テロップについて語ろう 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
さぁさぁさぁ語ろう。

前スレ
テロップについて語ろう 2
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1065263967/
テロップについて語ろう
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1019058571/

荒らしは放置。反応した人も荒らし。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:11
ロータス123
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:17
黄色い表紙のニクイ奴
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:04
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:03
テレビ新潟,偽新ゴが使われてた(昨日のきょう出来で目撃)
6テレビマン:04/03/31 12:15
NNNのλ使用局のなかでも、Tenyは見栄えいいほうかな。
よみうりに見習ってほしい。
(ただ、項目以外のテロップはよみうりが数枚上手)

あとNNNでλはYBS・JRT・RNB・KYT・UMK(クロス)ぐらいか。
ずいぶん減ったもんだ…。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:17
トウシロは区別つかん。
どうでもいいだろ。
>>6
Yテレのショボショボテロップってどこ製なの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 12:49
>>8
interBEEで聞いたところによると、タイプデコを使ってるとかいないとか…
今日のJチャン、前のテロップに戻ってたけど、(土日の)
不定期に変えてるんですか?
N10のテロップデザインってEZTVっぽくないですか?
色の使い方といい■の使い方といい…。
12 ◆wW1ZwOwwBE :04/04/01 08:55
>>11
そうだ…EZTVだ。。
なんかに似てると思ってたんだけど…
中継スーパーはフジと日テレあわしたような感じかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 09:50
>>11
最近は新ゴも使われてるし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:47
>>11
そうそう、EZTVだ!
ずっと何かの番組テロップに似てると思ってたんだよな〜
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 19:43
丸見え,藁コラ
ゴナと新ゴが混ぜこぜ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:08
さっきの歌詞,文字が平成ゴシで“?”が新ゴだった by日テレ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 01:26
ANNニュース&スポーツ、今日から左上に天気テロップを入れてるね。
@QABで確認。
>>17
昨日もおとといもあったような・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:11
>>18
全国出しが今日からなんじゃない?
KKBでも今日から確認できたよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:35
>>17
QABはまだあのキーに対応してないテロップシステム使ってるの?
2117:04/04/02 03:07
>>18
そうか。じゃ俺の見落としてただけか。

>>20
使ってるよ。
2218:04/04/02 12:09
>>19
こちらKHBで見たんですが・・・
俺の勘違いかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:20
>>16
英数字に限っては新ゴに似たものは結構ある。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:59
CDTVReport(王ブラ),ゴナ使ってたところが
新ゴに変わった
Contentsとか
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:05
新ゴにこだわるカキコ続くけど・・・Mさん?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:48
パソコン系フォントより、モリサワ系の方が、とりあえず写植から派生した
ものとして、均整は取れてる…











と、とりあえず書いてみるテスト。


でも、数字や欧文が小さいのは何とかしてくれ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:15
新ゴは「かな」の曲線のおかげで使いたくない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:32
感謝祭のテロップは相変わらずですね
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:45
>>28
車検系ばかり
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:49
いつからテレ朝の「字幕」表示変わったの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:11
テレビ愛知の野球スコアテロップの需要はありますか?
あれば宇田川のとこだけ規制してうpしますんで。
32 :04/04/03 22:12
正当防衛さんどうぞ↓
33正当防衛:04/04/03 22:13
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>31を汲み取りに来ました              
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__   
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖    \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  許可車            | ‖  [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                 | Morita ‖ 原平 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|==  ‖ 1800L |    
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\    ‖ ○ /
  l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|     
  l__// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
[]└--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄
     . ̄                 ̄
34 :04/04/03 22:14
ホントに釣れた(w
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:01
>>28-29
手書きが間に合わない。
手書きに発注すると高くつく。

あたりか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 00:17
前スレにも書いたけど、何故か報道やマスター系のテロップ話題に
限定されてるみたいね。録画番組の話題は少数。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:22
全員集合やドリフ大爆笑の特番見て、改めてテロップなしのバラエティの方が良いとおもた
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:59
>>36
それは大幅受注を獲得したいある企業が意図的に話をもっていってるからだよ。
>>38
For-a?
>>36
じゃあ藻前がネタふれや
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:07
>>26
モリサワの角ゴより平成ゴシの方が出来が良い
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:42
スーパーニュースの週末版、右上や左上に出る見出し?テロップは
平日版より少し下寄りに表示してるね。
結構見やすい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:22
いつのまにかウルルンの提供が紙焼きじゃなくなってる
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:04
>>41を読んで一言。

書体のイメージは見る人それぞれの主観に左右されるなと。
まあ、何についても結局は個々人の主観になるのは当然だけど。

その前提で書けば、平成角ゴシは平仮名と片仮名がいびつ。
例えて言えば、「ガリ勉タイプの学生の殴り書き」のイメージ。
平成角ゴシの漢字はともかくとして。
…で、私は「平成明朝」は嫌いではないけど「平成角ゴシ」は嫌いです。

「平成角ゴシ」「平成明朝」などの「平成」書体シリーズは、どこかの
団体(政府系の外郭団体かも)が開発したもので、フォントメーカー各社は
それを使っていると以前聞いたことがある。
そのために、特定のフォントメーカーが著作権を主張しにくいらしい。
テレビ番組で平成角ゴシや平成明朝が多用されていることと無関係だとは
言えないかもしれない。

この件について詳しい方いらしたら説明・解説お願いします。
しかし、EXやNHKのテロップを見慣れてくると、
写研書体がそのままFW書体に置き換わる可能性が出てきたかも…
(石井ゴシ→ニューセザンヌ,ゴナ→ニューロダン,ナール→スーラ)。
きっとEXやNHKはそんな使い方をし始め[るだろう|ている]。
時々あれ?と思うこともあるが、両者ともよく使いこなしていると思う。
ただ、FW書体自体が写研書体のパクりであるような気もしなくはないが(特にニュー系)。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:02
>>45
漢字については、作りが似通うので、一概にパクリと決めつけられない部分が
あるかと思うよ。
それに引き替え「かな」系は、作ったデザイナー(フォント)の特徴が結構
出やすいから、「模倣」なのか「パクリ」なのかは分かりやすいね。

ラムダの「太角ゴシ」だったかな?あのフォントについては完全に写研ゴナEの
「流用」「盗作」だよね?

ああもあからさまにやられては、写研も抗議せざるを得ないでしょうね。

ただ、ラムダは「他社からのパクリ」をいろんな意味で奨励しているフシが
あるので、あの会社はどうも「確信犯」的に色々やってるような感じがする。
なお色々聞いた話を個人的にまとめたまでなので、事実かどうかは別。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:28
このテロップスレで写研の次に使え使えと好評な?新ゴは、
組んだ時にフォント自身が主張しすぎるし(特にかな・カナ)、
何行にもした時、バラバラした感じを受ける。
タイトルとか見出しはそんな感じで良いのだけれど。
で、そんな事を考えると、
ゴナってやはり優秀な書体なんだと思うけど、
個人的には古い感も否めないので、
FWのロダン(notニュー)や
リョービのナウ系あたりがキレイに見える。

平成角ゴシは、細めのウエイトなら嫌いじゃない。
喋りスーパーや見出しに使われると萎えるが、
本文?で小さめに使うのは結構良いと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 01:53
どこの書体でもかまわないが、ウケ狙いのバラエティ番組以外
読ませるために出すものは可読性の良いものを望む。
アンバランスな字は読む者に疲労感を与え、字体が判らなくても
潜在意識に響き不快感を発生させ、反復されると視聴者に
チャンネルを換えられしまい結果として視聴率に影響する。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 02:10
作る側はたとえ同じゴシックでも、フォント(つーかメーカー)によって
字間・行間のバランス変える事を念頭に置かないと。特性を理解してこそ
書体が生きるからね。ていうか、モリサワ/FW/リョービあたりに関し
ては、「どれが良いか」と比較するのは難しい。個人的に「書体見本」を
見て綺麗だと思うのは新ゴだが、実際に使うとなると、微妙だな。
デザインのタッチによって、合う合わないがあるから。

50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 02:11
デザインのタッチ=自分が作るテロップのデザインね。書体自身じゃなくてね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 03:49
写研フォントを褒める意見がたまにあるが
写研製文字発生器の文字組み機能は酷い。
あんな機械によくも1500万円の値段をつけられたものだ。
直前の流れから来た後の
>>51
の書きこみでここの真意・目的がよくわかる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 10:02
>>51
それでもさぁ、ゴミフォントしか入ってないのとは埋めようのない断絶があるわけよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 10:05
自社の製品を褒めすぎるのも
他社の製品を酷評しすぎるのも
結果買い手の心理に嫌悪感を
もよおし長期的には信用を失う。
マーケティングと陰口外交の
バランスはその加減が難しいよ、
営業さん。
ANNニュース、見出しのフォントがセザンヌやめてロダンになったな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:01
朋栄さん、「写研から許可が降りれば搭載できます」なんて
豪語するのであれば、早くOTF対応にした方が良いんじゃないの。
まぁ、TTFが悪いわけではないが…声に応えないと。
でもVWSの文字修飾機能は凄いよね。
>>56
そうだね、TBSもニュースの森やはぴひる見る限りだと3D-VWSでも導入したみたいだけど、
使ってるフォントが安価でショボいダイナばかりで「やる気あるのか?」と疑ってしまう。
写研みたいな頑固な年寄りは放っておいて、モリサワやFWが使える様になる方がずっとマシ。
シンプル・イズ・ベスト
視聴者は疲れている
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:11
定型ロゴくらい、テロッパの機能じゃなくて
フォトショでOpenTypeやら使って打って、
インポートすりゃ良いのに。
>フォトショでOpenTypeやら使って打って、

意味わからん
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:16
>>52
>>54
何をどう言いたいのか、明確にした方が良いと思うが。

ちなみに批判的な書き込み=メーカー関係者という短絡的な発想は
いい加減捨てた方が良いぞ。
テロップ屋の率直な意見だったりする場合もあるからな。
写研を見限った局は予想以上に多いぞ。
いま写研を使っている局だって、しがらみで仕方なく使ってるのが多いって
聞くし、どこも不満タラタラらしいしな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:32
>>61
は???
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:42
>>61
ガラ悪いねえ、態度悪いと
いずれ自分にはねかえるよ
感情に左右されると墓穴掘る。
まあ落ち着きなって。
それより何より釣られてるし。
>>54
の内容は正論。
まあでもこの板はテレビ局そのもののなじりあい、
けなしあい、ののしりあいがドス黒く渦まいてるから、
テロップに限定されたこのスレッドはかわいいもの。
局本体の罵倒合戦は凄い。特に在京の4と8
2chの感化で一番冷めてるのは外野から見てるパンピー
>>56-57
でもOTが絶対使えないってことはないんでしょう?VWSでも。
まあ、TTならヒラギノとシーダ使ってほしいな。

6665:04/04/05 16:33
× まあ、TTならヒラギノとシーダ使ってほしいな。
○ まあ、TTならヒラギノかシーダ使ってほしいな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:26
>>57

VWSかな?VIZ|rtのCGの上に
文字のせてるんじゃなくて?
報道ステーション、見出しが新ゴで本文がロダンか。
エッジの色が緑色なのが賛否別れそうだけど、漏れ的には悪くないと思う。
報道STATION

タイトルベース左寄せ過ぎだね。
タイトル長いとベースいっぱいいっぱいだな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:14
報道ステーション、Nステの時の
隷書体のサイドテロップ(しかもハーフ)が
ゴシックの不透明度100%になって見易い。
シンプルにまとめた模様。
あと、細かい所は分からないが、
見出しの所、エッジが旧λタイプになってる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:22
ニュース10、CXのEZTVのテロップに似てない??
きょうの出来事もカスタムテロップキター
これで夜ニュースは23以外みんなカスタム化したな。
しまった、出来事は30分早くなったのか。完全に忘れてた。

プラス1も変わったね。
テーマカラーの青が、Jチャンの赤と対をなしてる感じだ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 08:36
>>72
フジもカスタムテロップ?
そーには見えないが…
>>72

カスタムテロップって報道ニュース用の書体、色つけとは
違うってことか?
>>74
ニュースJAPANは本来のFNN定型とは微妙に形を変えてる。
といってもせいぜい普通の文字に青いザブトンを被せてるだけだけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:28
フジの場合、あのテロップのフォントや装飾が
何というか、悪い意味でハッキリしているので、
文字の下にかかる図形や帯などをいくら格好良くしても
どことなくダサさが消えない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:04
昨日のHEY!HEY!HEY!SPの歌詞テロップがまたVTRスーパーだった模様。
何故なら、昨年のチャンプクリスマスと同様のフォント(赤エッジに
ニィスフォント)だったことから。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:09
TNCの提供テロップは文字が潰れてるような気がする
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:22
>>78
赤エッジにニィスって事は、VTRスーパーじゃなくて
ワープロ(BWP)だと思うけど…。あのエッジの形状といい。
この春始まったアニメのオープニング・エンディングのテロップには、
かなりの確率でキヤノン角ゴシックが使われてる。
この書体、個人的には好きだけど、そんなに多く使われているのが不思議。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 03:54
>>81
放送局向けの使用許諾が取りやすいらしいですぜダンナ。
あとはゴナのテイストを微妙に残しているのも好かれてるらしいですぜ。
アニメで思い出した。先週始まったケロロ軍曹の劇中で使われてるテロップが、
汐留以前の日テレのニューステロップと同じような印象だったな。

ラムダってやつか?無知ですまん。
アニメといえばサザエさんでは新ゴ使っているな。新ゴ。
あのアニメも意外と変化があるんだな。
あと、ふたりはプリキュアってなんかオールドタイプのゴシック使っていたけど、
あれはなんだろ?まさか石井ゴシック?
>>83
あれはキヤノンの角ゴシック、ポケモンのOPもそうなったよ。
でも漏れ的には新ゴのパチ臭くて好きじゃない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:11
>>84
ふたりはプリキュアはまだ写研書体。
OP>ゴーシャ(歌詞テロップはナール)
ED>石井ゴシ(歌詞テロップはナール)
>>86
やっぱりあれ石井ゴシックなんだ。
サザエさんですら写研書体捨てたのに…。
東映ってテロメイヤーもっているのかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:11
TOVICな。少しは自分で調べてくれ。
>87
>>87
捨てたというより制作の予算削減で
使うのをやめたが正解。
他社のフォントは一回買えば使い放題
だから。写研のシステムはカラオケで
一回歌うと課金されるあれと一緒。
ていうより素人さんはカラオケ一曲歌うごとに
課金されてるの知らないか
9187:04/04/07 21:56
>>88
TOVICって東映のアニメとかの編集をやっている東映化学のことですよね?
同じ東映グループの会社だし、東映とかいても間違いではないと思うのですが…。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:05
東映ラボテックな。少しはニュースに目を通してくれ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:11
ゴナと新ゴのたとえ話。
スポーツカーで初代サバンナRX-7が出たとき
当時のポルシェ924にカタチが酷似してたため
ポルシェは買えないけどポルシェの雰囲気を
楽しみたい人達がこぞって買いに走った。
それをポルシェ所有者は皮肉ってRX-7のことを
「しみったれポルシェ」「貧乏ったれポルシェ」
と呼んでいましたとさ。ちゃんちゃん
(実話です)
もちろん
ロータリースポーツのRX-7もいい車ですよ。
じゃあ新ゴは「ふにゃふにゃゴナ」?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:23
>>94
貧乏ゴナ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:33
>>95
でも写研が意固地になってくれてるおかげで
その「貧乏ゴナ」が印刷物から駅や公共物の案内標識に至るまで
ありとあらゆる場所で使われている罠。
最後の砦は道路標識だけw

※道路標識の版下を作っている機械と、テロップを作る機械は
 共に同じテロメイヤーC。内部のソフトが多少違うだけ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:38
>>95
>>96
なんかムキになっててカワイイ
>>96
そういえば公共物では新ゴは良く見るけどヒラギノってあまりみないね。
もしヒラギノがDTP業界の標準フォントになったら、どうなるか知らんけど。

>>98
ヒラギノマンセーしてるのは要するにマカーだろ。
確かにMacのディスプレイで見る限りじゃ良い書体だろうが
印刷媒体や、ましてテレビテロップに使うには貧弱すぎる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:05
旧ロダンを使うキー局カモン!
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:17
また貧弱くんか。

589 :   :04/02/23 19:08
だって、ヒラギノとかあったって
横線細い&テレビ用としては貧弱。なんだもん。
写研書体がある訳でもナシ。
まぁナウMとかも使うけどね…
横線細いのは加工次第でどうにでもなるだろう。ヒラギノ横太明朝でも作ってもらえばいいのだし。
旧ロダンは…どうだろう。漢字はニューも旧も同じなのだが。
使用例がほとんどない(FBSで使ってた?位)のはあまり好まれないからか。
意外なところでははよにぽの詳細天気でロダンが使われている。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:45
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040409004431.jpg

電子テロップ(上)と紙焼きテロップ(下)。
ところで、>>103の上下それぞれのフォント/書体名はなんというものなのでしょうか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:55
>>104
上は送出TOCから出されてる、いわゆる「マスター出しスーパー」。
ラムダのテロッパから出されていて、書体は新ゴもどきの「マール体」。

下はモリサワの太ゴあたりかと。
もともとNHKは紙焼きの時代は写研もモリサワも写植書体のほとんどの
文字盤を所有していたそうなので、これはその名残かと。
(てか、この画面の番組自体が結構古い番組でないかい?)

一応マジレスなんだが、間違ってたらスマソ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:07
新ゴって、書体自体のデザインが洗練されている故
配色やベースのセンスが悪くても誤魔化せちゃうのは、
欠点なのか良いことなのか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:10
てな訳で、ある程度基礎が出来てる人なら、
モリサワ・FWあたりのフォント持てば
プロっぽいデザインに「見えてしまう」気がする。
>>106
> 書体自体のデザインが洗練されている

このスレで書体の議論は外れてるのかもしれないが、
漏れはどう見ても形が崩れているとしか思えない。特に仮名。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 08:17
>>105
ラムダって偽ゴナを出したとこか。
ってことはゴナ系ゴシック2種の偽をだしたことになるか…
偽新ゴまで出しちゃったし
110 :04/04/09 22:25
報道ステーション見て思ったけど、
やっぱテレ朝が普段使ってる
ラウンド系エッジは何か嫌だ。
報ステはλタイプで、それだけで映像全体が
落ち着いた感じに見える。
111 :04/04/10 17:34
今頃気づいたが、毎日放送の提供って日テレとそっくり、っていうか同じじゃん。
しかも変わったのがほぼ同時期の先月だし
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:09
加トちゃんケンちゃんの特番で、当時の手書きテロップがそのまま
出てたけど、味があってなかなかイイね。
今では手書きテロップの職人さん少ないだろうなぁ・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:43
群馬テレビはまだ古いテロップ使ってるんですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:14
今放送中のハプニング大賞のしゃべりテロップは昔からの伝統で手書きですね〜
いい感じ。
115:04/04/11 19:19
高柳義信氏(フジ)の手書きタイトルは良い。
あと山形憲一氏も。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:22
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:40
豚の関口FP,クイズなどのテロップが
いつのまにか平成角ゴからMS角ゴに変わってた
>>117
前スレでガイシュツ

901 名前:   投稿日:04/03/22 23:24
UHBの時刻テロップ、エッジ付けようよ(笑)。無理なのかな?
東京フレンドパーク見てたら、中ゴシックBBのビットマップフォントが
アウトラインのMSゴシックに変わってた。
前のが酷すぎたので、MSゴシも良く見えたりしたくらいだ。
CXのワープロの書体ってJTCウィンなの?DTP板ではオリジナルだといわれているけど。
>>119
字母はJTCで、微妙にカスタマイズしているという意では。
つい最近までNHKが常用していた角ゴシックといっしょでしょう。
あれだってどう見ても平成角ゴシック。
どちらも通常の範囲で差異が全くと言っていいほど見られないので。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 02:41
テロップじゃぁないがフジサンケイグループの各社社名ロゴなどでつかわれている
「フジテレビジョン」とか「ディノス」とかの文字はオリジナル?。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 04:20
>>121 オリジナル。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:22
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:10
さっき,日テレでロダソ使わなかったか?
125 :04/04/16 18:07
リョービって…上手に使えば良いフォントだけど
新ゴに比べたら詰め具合なども含めて
扱いにくくてしょうがない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:27
JNNニュースで新ゴキター
>>126
やっぱNeo-n入れたの?>>57にはVWSじゃないか?とかかれているけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:53
>>126-127
報道写植にはテロメイヤーしか未だにないそうだが何か?
>>126
BSN、RSK、ITV?
130 :04/04/17 13:49
新ゴは使用許諾もいらないから、
フォトショやらイラレで
新ゴ持ってる人が作れば
一部で使うのは簡単でしょう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 18:11
>>129
RSK
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 18:15
キャプラーにとってはテロップはまさにテロ。

133テレビマン:04/04/17 18:24
昼ドラ見てて気付いたんだが
MBSの提供スーパー、スポンサーの部分だけエッジが濃くなったね。
スポンサーから苦情でも来たんでしょうかね?
>>133
あと日テレもスポンサーロゴが小さくなったな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 02:45
>>133-134
その理由を知りたければ、営業か技術に質問するとよろし。
答えてくれるかどうかは知らんが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:41
>>133
そういや日テレの提クレ、最近になって大きさが若干改善されたね。
1377743:04/04/18 12:33
フジよ、おまえもか!
日テレ・よみうり、テレ朝・ABCにつづいて、
ごらんのスポンサーにマークがついてる!
ごらんのスポンサーのときは日本リーバ、読んでるときはNIPPON LEVERがなくなってる!
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:26
バンキシャ,汐留移転時から写研文字が一掃されたね
>>137
おまえもか!って・・・
スポンサーもそれでOK出してるわけなんだから別にいいじゃん・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 20:01
ワールドレコーズはJTCウイン
141 :04/04/18 22:11
ショボイ書体しかなくても、
ソレをいかに上手く使い、
何とか成立したように思わせるのも
デザイナーの腕の見せ所。
ショボイデザイナーしかいない場合…
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:57
>>138
汐留には写研はありません
もし写研が出たらそれはカラーテックです
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 02:17
どっちにしても報道系番組は一過性。
通しでの再放送は皆無。気にするな。
凝る凝らないは制作サイドの自由。
もちろん一過性ではあるものの、
・重大事件の映像は後に使用されることがある
・時々、海外で日本のニュース映像が使われる
ことは考えておいた方が良いと思う。
ニュースステーションでは時々昔の映像を出すことがあったが、
テレ朝は昔からしっかり作っていたので、過去のテロップもそれほど違和感は無し。
一方、海外にNHKの映像が配信される時は…やはり恥ずかしいものがある。
もうちょっと何とかならないものか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 02:55
>>145
海外のほうが気にしてないだろ。アルファベットのカタチに
こだわる日本人があまりいないように。
147 :04/04/19 14:35
普通の視聴者は多分気にならないだろうけど、
やっぱりニュースもスーパーがキレイな方が
見る意欲が沸くな。まぁ、実際は報道に関しては
内容で判断するべきなのだが、NHKは
FW使ってようとも見る気しないな。
若干スレ違いなんだけど、たまにタモリ倶楽部や日曜のニュース&スポーツなど、
テロ朝の24時前後の番組を見てると、CM明けに出る「/tv asahi」の動くロゴが
通常の動きとは違い、「踊るように」動き、「★★★」が出て消える、という
特殊な動きをしてるのには何か理由があるの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:50
ウチ(詳細は言わない)がショボイ平成書体から
リョービに移行する事になったのだが、
ナウGUを試用して思った。新ゴよりゴナに近いんじゃない?と。
細かいディテールは新ゴがソックリだが、
組んだ時の印象はリョービの方がゴナっぽい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 00:50
↑新ゴよりゴナに近いんじゃない?
=新ゴよりナウの方がゴナっぽい気がするって事ね。
ちょい分りにくい書き方になっちまった
541 名前:CC名無したん[] 投稿日:04/04/21 17:29 ID:i67NS9XK
CCさくらのテロップは新ゴシックみたいなすっきりとした書体で作品の
斬新さに花を添えていたように思う。

同時期に放送されたコレクターユイのテロップの書体は丸く、古臭く
見えてがっかりした。
----------------
で、CCさくらのテロップのフォントは何だ?上のスレでは新ゴみたいなと
いっているけど、普通のゴナかな?98年の作品だから新ゴの可能性も捨てきれないけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:59
「新ゴシックみたいな」であり得る可能性としては、
ゴナ・もしくはNHKのアニメがよく使用するλのマール体。
(新ゴのパクリ。ちょっと丸みが付いてて、“ま”は下棒が長いのが特徴)
「すっきりした」という印象から聞けば
JTCウインの細めのウエイトも候補に挙げられるが。
(ニィスって、マンガ・アニメ系に多いよね)
新ゴかな?
http://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1082564475.jpg
でも「おわり」がしっかりナールなのはNHKらしいな。

正直、アニメはダイナが多いと思う。最近はキヤノンばかり。
>>152
NHKのアニメって局内のλの機械でスタッフクレジット入れているんですか?
民放ならありえないですよね…。ワープロやVWSでアニメのスタッフクレジット入れるなんて。

155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:21
>>121
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1095/font.htm
あるもんだよ。疑似フォントだけど。
>>153>>155組み合わせてウソEDつくったけど見たい?
いや別に。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:19
みたい。
>>155の作者として。
159155:04/04/22 21:24
>>158
その前にポニーキャニオンの「キ」の字が抜けていますけど?
あと、岩手めんこいテレビはフジサンケイロゴを使っていますし、
東京の字もここにあります
www.fujisankei-g.co.jp/skb/index02.html

というわけでアップ(言うまでもなくネタです)
plus.35c.jp/source/up0003.jpg
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 22:05
>>159
東京産経サンクスです!。ポニキャニはモデルにする見やすい大きめのロゴが
なかったので見つかるまでスルー。めんこいも産経ロゴでしたか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:35
フジのニュースJAPAN、アニメテロップの機械はメンテ中なんですかね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 02:49
個人的にはイチゴが好き。あっそれはシロップ。スマソ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:56
TVKは引越しがらみなのか、「HAMA大国」や「ニュース930」など
seaスタジオ(報道用スタジオ)制作番組のテロップを
今週からどうも1サブ発で出してる模様。
たぶん今seaにあるのを新局舎へ持ってくためかと思われ。
(ちなみに1stにあるのはリニアも非対応ならエフェクトもそんなに効かないショボイもの)
164 :04/04/23 20:07
バラエティーやら録画番組のテロップを
λやらVWSで作る事って無いの?
165 ◆FOXSF3abrA :04/04/23 21:07
>>148
このサービスのようですね。
ttp://japan.internet.com/allnet/20031029/5.html
スレ違い失礼しました。
>>164
λやらVWSやらっていうのはネットワーク上で電子テロップの
システムが構築できるのが大きな売りなのであって、スタンドアローンで
十分なポスプロにとっては、それなりの機械でも十分なわけよ。
昔は紙テロップのオペーク装置だけあればよかったわけだし。
かつてはビデオトロンが主流だったが、今はピナクルなり設備投資
できない所はフォトショップで作ってるところもあるのかな?
167 :04/04/23 23:48
地方局なら、録画でも報道と同じだったりすると思うけどね。
クリエイトみたいな専門の所は、録画番組何でテロップ作ってんだろ。
168 :04/04/23 23:52
ていうかビデオトロンってそんなに性能良いのかな。
ワークステーション系みたいに情報が少ないから、
何処まで入力ソフトが成熟してるのか分からん。
バラエティ番組となると、凝った文字修飾とかも多いし。
>>168
ビデオトロンの優位性は入力ソフトにあるのではなくて
テロップファイル・テロップコレクタのファイルフォーマットの互換性が
高いから。紙テロップ時代からのポスプロにはだいたいビデオトロン
の製品があるから、データの受け渡しがテロップ屋さんとスムーズに
できるのが一番のアドバンテージ。
>>158
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040424035305.gif

ありがとう、使わせてもらってるよ
不思議とフジサンケイらしくなくなるのはなぜだろう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:32
文字間が広いからでは?
173 :04/04/24 22:55
ニィスのウインS7+L7あたり使えば、
フジサンケイっぽくなる気がする。
174名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/25 17:19
>>151-153
あれは本物の新ゴです。制作会社のほうで入れてるんじゃないかなぁ。「おわり」のテロップを除いて。
>>151
>同時期に放送されたコレクターユイのテロップの書体は丸く、古臭く
見えてがっかりした。
それは石井丸ゴですね。

175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:33
焦点でJTCウイン
176探検家 ◇wbSCSAwn10:04/04/25 17:51
すばらしい画像サイト見たぜ!
http://www.net-sphere.net/~peace/i/index.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 08:11
TVが完全にデジタル化したら
写植は消滅か。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:40
>>177
良いキチガイ病院を君のために紹介してあげようか?
N10、ニューセザンヌ中心で非常に見やすい。
テロップだけ見せればテレ朝と見間違える人もいるかも。
どうせならもうあのモリサワ丸ゴは撤廃してほしいのだが
(せめてN10だけでも)。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:52
日テレは恋からのゴナ,鉄DASHの新ゴなど
番組ロゴでは車検・モリサワも現役
>>179
> どうせならもうあのモリサワ丸ゴは撤廃してほしいのだが

そのモリサワ丸ゴって、NHKが独自に開発したとかいう書体?
漏れは素人ながら、あの書体は可読性が高くてとてもよくできていると思う。
デザインとなるとまた別なのかな……。
182 :04/04/28 00:41
モリサワ丸ゴ、テロッパで使えるフォントとしては
NHKが自社開発したのかしれないけど、
元々は名前の通り、モリサワの電算写植書体。
フォント自体の可読性については
あまり意識して見ないから分らないし、
見づらい…とは思わないけど、あの「厚みつけ」を
そろそろ撤廃しても良いんじゃないか、と思う。
実は俺もあの丸ゴシ好きなんですが…
なんだろう、昔からNHKはあのフォントだったし
NHKならではの安心感というか野暮ったさというか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 05:42
あの丸ゴシックと装飾はNHKの特徴だろ。撤廃という発想が理解できない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:57
藁コラ,大辞典
ゴナはまだ現役だね
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 14:46
ジャスト
いつごろから新ゴ使い始めたんだ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 06:27
>>186
結構前。
でもVTRの中だけ。バラエティ系やはなまるなんかと同じ
外部のテロップ屋に作らせてるらしいぞなもし。
188 :04/04/30 20:43
TBSって事は、グレートインターナショナルかな。<新ゴ
新ゴも飽きてきたなぁ…。日テレのイワタ新ゴシック、
主観だけど好きだ。うん。
189 :04/04/30 20:44
今日写植の雑誌を見て、その中にあるDTPの広告と比較してみたけど、
やっぱり新ゴは全然未熟だよ。漢字は良いとしても
かなにクセがありすぎて、引き締まってる感が全くない。
他社製同類フォント(ニィスは除く)の方がマシだなぁ。
>>189
ヒラギノのAD仮名と混色させたらどうだろう?
>>189
出版では引っぱりだこのMB-101とか31は
本当テレビでは使われないねえ。ナイナイサイズくらいだね。
モリサワの中では一番完成度が高いのに。
192:04/05/01 10:41
>>185
既に平成ゴシック化されてかなり淘汰されてしまったが…。
>>189
だってゴナのパクリだから。どうしてパクリなのに勝訴したのが分からん。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:29
CDTVRepeatのOP
いつのまにかゴナ→慎吾
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:36
>>192
そういう場で善悪がはっきりしてない場合、口八丁手八丁が
うまいほうが有利に決まってんじゃん。要は良くも悪くも
大阪だったってこと。場が新ゴのお膝元だぜ。
いいじゃん別に。それで印刷界はDTPが主流になって、
弊害は書体自体の著作権が否定された事でのコピー氾濫
くらいでしょ。TVの場合は番組に組み込んだ時、素人の
録画配布まで考慮に入れた場合に有利なのか不利だったり
するのかよくわからないけどさ。
著作権や知的所有権の考えがしっかりしてない国で最初に
何かやるのはバカバカしいという教訓になる。
それもこれもゴナがDT(ry
またこの話題ですか?
好きですねえ
197 :04/05/01 23:03
明朝体は、テロップでは
結局セザンヌとかより
テレビ用にデザインされた
JTCウインMが1番見易いと思う。
が、太いウエイトばかり使う番組が多すぎ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 06:09
いつも名前欄に空白入れてる人いるけど、この人の感覚は毎度毎度疑うね。
まあそういう感覚の人も居ていいんだけどさ
こう何度も書かれるとこのスレの総意のように思われるじゃん?
200テレビマン:04/05/02 12:05
脱線するけど、今見てる「アッコにおまかせ!」の
芸能コーナー最近ひげ文字多用してるね。
前は「なんでこんなところに!?」という無茶苦茶なものもあったけど、
今週はわりあい効果的に使ってある。

反響あったのか…?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:25
日テレ,スタジオの画面にイワタ文字写してるな
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:59
すまんがまじで答えてください。
ヨモギダ少年愚連隊4のタイトルが流れるシーンがありけど、
そのタイトルって何ていうフォントを使っているか教えて下さい。

ヨモギダ
少年愚連隊4

こんな感じになってるタイトルです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:09
ダイナの太楷書あたりじゃなかったっけ?<ヨモギダ
それとも、ロゴとしてもっと凝った感じのフォント?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 10:41
>>203
何のフォントで作られたタイトル?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 15:03
0
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:03
黄金筋肉はセザンヌ?
TBSで数少ないFWだが
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 20:12
教育委員会はJTCも使い始めた
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 20:53
教育のED
不治でも写研使ってた
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:24
グレートで作られたTBSのテロップ、
明朝はVDLのだね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 20:11
CXのバレースコアの数字,不気味だ。
ゴナとか慎吾みたいなまともなのに汁!
右上の白テロップは慎吾なのに!
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 20:29
何かアジアっぽいパチモン臭さを醸し出すテロップだよな。
>>210
綜藝体の数字だね。
綜藝体そのものは嫌いじゃないけど、あの英数字は格好悪い。
綜藝体は…俺はどうもダメだな。
視認性もすこぶる悪いと思う。
>>211
綜藝体が意識したと思われる写研の創挙蘭は香港製だからごもっとも。
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/kinkido/POD/manyu09.html
ttp://www.type-labo.jp/randomnote.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:55
>>214
っていうかダイナだからパチモン臭いんだけどね。
創挙蘭は素晴らしいよ。
香港製を日本がパチって劣化版つくってるだから笑っちゃうよね。
綜藝体の英数字部は既存の欧文書体の流用。どのフォントかは忘れたが…スマソ
(というより、ダイナのほとんどの書体がそうだった。平成系は直しが入ったが)。
先程の欧文書体、Key Fonts Pro PlusにはMechanicalという名で収録されている模様。
ttp://www.dynacw.co.jp/dynafont/product/fontface/keyfont/keyfont21.html

しかし、ザブトンはフジ仕様なのに、フォントの使い方などはTBSの方が断然良いな…。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 04:14
ダイナはいい加減なクオリティのくせして、著作権だとかどうだとか
そういうところでは変に高飛車になってる。
個人的にはダイナフォントは出来損ないで嫌いだから別に良いが。
自分のパソコンには新ゴや新丸ゴなどのモリサワ系やFW、キヤノンなどの
フォントを載せてるので困りはしない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:13
tvk移転後も前のテロップを使用。

提供表示は退化
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 03:01
>>220
ラムダのテロッパーを単純に移設しただけ。
まだまだ更新には早すぎるから。
ただ、山下町時代よりも動画送出を増やしてる感じ。
ひとつ苦言を呈すれば、いい加減ラムダ角ゴシ使うのやめれ。
見てて非常に貧相でみっともない。
テレ朝みたいに他社のもう少し見栄えのする角ゴシ使えや。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:40
>>221
偽ゴナ,偽新ゴ…
あれは萎えるな
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:27
今日のクイズダービーの丸ゴって何?ナール?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:36
問題テロップ?
あれは手書きだと思いますが…
225223:04/05/15 08:01
>>224
いや、昨日の再現では丸ゴシックフォントを使っていたんだよ。
ttp://up.nm78.com/data/up011208.jpg←これね。
>>225
見れないよ〜
あれはナールじゃなかった
もっとぼってりしてた
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:38
バレー得点表示はTBSのセザンヌ?の方が断然イイ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:36
>>228
あれはタイプバンクです。テクノネットの機械って色々書体積めるのかな
(フジのF1のヒラギノもおそらくテクノネットの機械だと思うが…)。
そろそろFW書体を積んだスポーツコーダが出てくるかもしれませんね…。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 04:14
>>229
フジはラムダ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:47
タイプバンク,テクノネット
とても見易いと思います。今まで見てきた中で一番イイ
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:21
熱チュープロ野球は平成ゴシの変なCG使ってるけど
試合後のハイライトで下に出てくるアラカルトでは
TB使ってますね。いいから平成やめてTB&テクノネットにせよって感じ。
八峯と全く一緒でもいいよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:05
age
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:06
NNNニュースのイワタゴシ,昔の偽ゴナに雰囲気が似てる
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:12
今TBSでやってるK-1、左上のテロップが
思いっきり切れてる…。安全フレーム無視したのかな
236名無し:04/05/23 13:46
>>235
お馬鹿スポーツが16:9の中の4:3安全フレームを理解していなかったんだろうな。
外部CGプロに発注してそのままオンエアしたと思われ・・。
HD化をそのまま鵜呑みにするあたり、低脳ぶりが伺えられる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:59
ttp://netspace.cool.ne.jp/33/omake/ctv93ed.wmv
の中にある、
「Dance by〜
      南蛮渡来」や、
「録画して商業〜」だとか、
「名古屋35ch 豊橋○○ch」
は何ていうやつ?
>>237
これは普通にゴナですが。ウェイトはわからぬ(DBかB?)。

鉄道12000kmの旅でマール体の半角数字?みたいなのを見た。
デザインが全く違うんだね…
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 02:16
>>236
そういう文句はテクノネットかケネックジャパンか
さもなくばプロカムに言えや。
240名無し:04/05/24 03:18
>>239
で、鱒太の事故報告書に記載されてる責任者記名が貴方なんでつね・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 03:20
なんでテレ朝のテロップ発注システムは難解ですか?
毎回脳みそが硬直するんですが。せめて編集機横で文字修正くらいDにやらせてください
242名無し:04/05/24 03:48
>>241
様は、画各フォーマットがわからん訳???
2010年まで、キミの自宅で見てるアナログ受信機の為に
各局、本来は16:9のHDサイズで送出している横で
16:9の画格サイズ内の4:3サイズをアプコンで放送しているのだよ。
これが解らないのなら、もはやドラえもんに聞いて下さい。のび太くん・・
>16:9の画格サイズ内の4:3サイズをアプコンで放送しているのだよ。
アップコンじゃなくてダウンコンじゃねーの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 15:56
先日BSジャパンでNARUTOを見ていたら、日朝首脳会談のニュースが
データ放送を使わない「画面焼付け型」のテロップで表示されていた。

ひょっとしたら特に緊急を要するニュースは「画面焼付け型」にするように
決まっているのだろうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 10:31
RABは書体だけ変えたらしい

いずれにしろ汚いのは変わらんが
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:01
今TVもデジタル化が進んでいるが、
完全デジタル化すればテロップも写植が使われなくなるだろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:05
>>246
世の中は素人クンの想像とは少し違うものだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:42
いつのまにか
CDTVRepeat(王ブラ)の見出しがゴナから新ゴに変わった
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:29
テレ東『ハロモニ。』のテロップ、一瞬スランプかと思ったら、実は富士通のウェブチャビーだった。激しく萎え。
>>247
まさか10年後も紙焼…(ry
写研という会社、残るのかなぁ。書籍では写植組版が根強いから、案外持ちこたえるかな。
>>250
・OpenType化
・ラムダor朋栄にフォント供給、テロメイヤーブランドで販売(w
で生き残れるカモナ。技術陣を切り捨ててしまった写研は
紙テロップ自体手を引きつつあるんだからな。久里亜の
人たちは好きだけどさ…。紙媒体も学参が崩れてしまえばもうだめぽ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:38
PCまがいの安いワープロ使ってるとこならいざ知らず、
現実は、ねぇ…
>250>251
写研の心配する前に自分の将来・老後の心配をしなさい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:30
今の写研には「老害」という言葉がしっくり来そう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:57
遊び半分ならともかく、仕事となると青二才なんか話にならんわけで
老害でも何でも構わんのだよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:09
>>254
いずれおまえ自身が「老害」と呼ばれるようになる。
>>255
仕事を奪われた写植屋さんのお言葉としてありがたく頂戴します。
>257と>255のやりとり、
なんか話がかみ合ってないぜ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 04:36
>>256
中途半端な揚げ足取り御苦労。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 08:19
>>259
あげあし取りじゃないだろうw
そのひねくれ性格なら完全なる事実。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:27
>>260
そのレス自体が揚げ足取りという現実。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:36
>>261
ガキの喧嘩だな(ププ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:18
テレ静が報道のテロップ新しくしたみたい。
ようやくですかと言った感じなんだけどw
>>263
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040602182154.jpg
黒縁がなくなったってこと?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:18
昨日の日テレ“きょう出来”特集
ロダンだった。
日テレにロダンってあるのかな?
>>264
黒線が無いってことはリニアキー対応になったってことじゃない?
>>265
VWSってOT使えるのですか?
それとも画像として取り込んだとか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:39
>>264
>>266
スイッチャーをリニアキー対応型にしたんだろうと思うけど…
スイッチャーなどの改修をするには、ある程度サブを止めないと
ならないから、その間はどうしていたんだろう?

パロパロなどの制作サブを使った番組はどうだったんだろ?
静岡のテレビが見られないので解説頼みます。
>>265
特集については麹町時代は写植が多かったから
ポスプロで編集してスーパー入れしている可能性が高い。
>>269 正解
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:57
アンパンマンの歌詞テロップ,ナールの方がよっぽどいい
>>265
それって日テレ?  FBS製作の映像ということは?
>>272
> それって日テレ?

懐かしいな
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 07:48
目がテンのテロップって平成ゴシに混じってわずかながらゴナも使われてる
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:35
テレ朝って小塚ゴシックも持ってるんだな
>>275 まぁ、Adobe製品にはほぼおまけでついてくるからね…。
天気予報の画面ではデフォの書体のようだが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:39
uhb地震情報の内容部分が変わっていたけど
もしかしてTB体かぁ???
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:40
昨日のガキ使…
ランキングにはナール+JTCウイソ
テロップはゴナ+ナールだった
麹町の写研テロッパか?
>>278
麹町にはもう何も残ってないと思われ。汐留も局内には
もう無いか、あっても非常用でしょう。
(マスターにオペーク装置が無くなったいまや存在意義なし)
汐に移転したカラー○ックでねーか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:13
>>279多分そーだろ。あそこにはまだテロメイヤーCがあるらしいし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:52
そろそろHTBはリョービの中間ウエイト使った方が
良いんじゃないの。GBとGUだけがゴシックで、
中間をウインZ5で補ってる姿は見苦しい。
缶の“あき缶はリサイクル”とかリサイクル用紙の“ちきゅうにやさしい”の統一ロゴは写研書体。神だ!

文字の出来
写研>FW>NIS>>>>>>>>>>モリサワ
>>282
写研書体が優れているというのには同意だが、そういう書き方は感心しない。
DTP板池。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 17:09
クオリティの面で話をしたら写研>モリサワかフォントワークス…って
なるだろうが、そういう選び方が全てではないので。
ゴシック1つでも、番組の雰囲気や趣旨に合ったものを選ぶのは大事だよ。
カールスモーキー石井ゴシック

言ってみただけ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:48
ここってフォントの話なの? 実際テロップ出し業務については語らないのか・・・
>>286
そちらの話を振ればおのずとそちらの方向へ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:21
ずっと気になっているんですが、ABC制作の「最終警告!たけしの
本当は怖い家庭の医学」での出演者の喋りテロップの書体は
何ていう名称なんでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:05
少し前、どこかのラジオにテロップ屋が出ていたような。
290 :04/06/11 20:42
今年のHTBのヨサコイ中継テロップ(スポーツテロップみたいなの)良い感じ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:03
>>79
厳密に言うとKTVの提供と似ているな。
CCさくらの安全フレームをはみ出して、画面から途切れている「おわり」テロップが痛い。
NHKニュース内の撮り切りグラフでもλN太角ゴの数字が…痛い
>>291
そうなんだ
福岡の提クレを見やすい順に並べると
KBC、FBS、RKB、TNC、TVQだな
TVQの提クレはなんでエッジがチラチラしてるのか疑問だ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 02:28
>>294
TNCの提クレ、"提 供"の文字がフジの河田町時代の
提クレで使われていたのと同じ書体だね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 04:35
>>295
石井太角ゴシック
いっそのこと提クレのスレ立てたらいいかもな
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:19
>>297
ローカル局については、そんなスレが確か既に立ってなかったか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:37
>>281
テロップ上で(映像に載っけるものとして)
ゴシックの中間ウエイトって、
何か邪魔に感じるから、太いか細いかの
両極端にした方がシンプルで良いよ。
個人的な主観だけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:12
てす
>>296
まだTNCって提クレ回りテロメイヤーなの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:11
>>296
え?T豚Sと同じ?
当然、奥様も期待されてらっしゃいますよね。
特に2枚目の写真など、四つん這い慣れしていらっしゃるとお見受けいたしました。
私ならこの後、オシリのラインに沿って手を這わせ、スカートの裾から手を入れて、ゆっくりと内ももをさすり上げながら、アソコを目指していきます。
次の展開が楽しみです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:13
 ( ゚,_・・゚)
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:51
群馬テレビの15年近く使ってるワープロで書いたような
テロップはなんていうんですか?

素人厨でスマソ
>>305
漏れも気になる。
縁取りの角が斜めになってるやつね。
いつも見て機器を更新するお金がないんだろうなーって思ってる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:10
縁取りの角が斜め=フジテレビタイプ?
テレ東[夕方いちばん]の頃の提クレ、土日だけやけに縁が太かった。
あれは平日と週末では送出機器が違ってたの?

その頃のテレ東の週末ニュースといえば、5分ニュースでは
見出しテロップも紙焼きだった。最もその頃の電子テロップは
ドットが荒くて、紙焼きの方が目に優しかったが。
>>182
最近はニュース10とかでは厚みなしの角ゴも多用されるように
なってきました。ちなみにあの丸ゴが平成丸ゴっぽいと推測してみる。
撤廃はないでしょ。あれこそがNHK。亀レススマソ
>>309
その「厚みなしの角ゴ」って太すぎない?
もっと細いウエイトもほしいな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:18
日テレ「ズームイン!!SUPER」では水曜日のスポンサーである
郵便局のロゴを何故郵政公社発足後のものにしてないんでしょうか?
ちなみに、日テレの情報番組のほとんどや一部のスポーツ中継での
提クレはブロック式のスポンサー表示にしていますよね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 03:29
>>311
代理店(スポンサー)から、新しい清刷(ロゴタイプ)が持ち込まれない限り
その素材でスポンサー筋がOKしてるという判断で、それを使い続ける。
だから、その時点で問題はないはず。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:01
>>310
好みによるんでしょうが、NHKの考えとしては
おそらく厚みつけたに等しい太さが好ましいんでしょう
と、勝手に推測。
文字自体というよりも輪郭が太いのかもしれませんね。
お年寄りにも優しいNHKじゃその太さがベストなのかもしれません。
ハイビジョンで見ると極太ですが
314フィヴブ:04/06/21 20:46
このスレッドは「この番組はテロップが多すぎ」とか「あの番組はテロップが少ないね」を語るスレじゃなくて、テロップなどの字体を語るスレなんだね。
そこで僕もひとつ。
MSゴシックは「東京フレンドパークU」以外であるのかな?プリンターや印刷物などではよく見るけど、TVではあまり見ないね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 05:48
オレンジデイズのセリフ字幕は
MS UIゴシックだったね。

ディレクターのこだわりがあったらしい。
普通のゴシックや明朝(石井ゴシック、石井明朝)よりも
かなが細長くて、文字がお芝居してなくて良いんだって。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 06:50
>>315
でも、UIにしろMSゴシックはなんだか見た目が安っぽいよねー。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:00
安い安い
安い感動のドラマにうってつけ!
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:08
ディレクターのこだわりから推測すると、
ナウGBあたりを文字間パラパラ気味にして
細長く組むと良さそうね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:38
NEWS JAPAN in NY
の項目テロップ なんかヘン?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:40
>>320
昨日から項目テロップが替わってるよね。
太いゴシックになってるが、何だろ?
ニューヨークから間はこのスタイルでいくのかな
2chのどこかのスレで、NHKはできるだけ公平を期すために
人が話す言葉のテロップに色を付けないって見たけど、
時々色がついてたり装飾がされてたりするな。

派手な装飾がされてたのは、爆発とかのインパクトのあるニュースだったけど。
BSニュースOPで
シャララ〜ン トントト トントンストトン♪
って、出てくるニュース項目のテロップのフォントは何ですか。
好きです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:11
>>323
BSニュース?
BSニュース50じゃなくて?
>>324
シャララ〜ンは50だよ
オリンピック中継の
統一デザインのテロップはスレ違いですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:28
綜藝体ってダイナフォントか
JTCウインに混じって出てくるのでNISだと思った
>>326
全く問題ないと思うよ
NHKで今政見放送をやってるけど、
タイトルの文字がナールではない丸ゴシックになってるみたい。

それにしても、ネームプレートの名前が手書きなのが
味があっていいなあ。
330326:04/07/02 02:20
いや、長野五輪の
どちらかというとWeb寄りの几帳面なデザインは好きだったなぁ、
あの薄いベタ塗りに枠を付けるのは
ニュースステーションで踏襲されてたみたいだけど。

シドニー、ソルトレイクと胡散臭かったので
アテネ五輪は期待してみるか・・。

個人的には、
日テレのナイターやサッカーのスタメン紹介で使われてる
画面の手前側飛んでくる、あれ凄い好き。気に入った。
正直あそこを見る為だけに中継を見てた頃もあった。w
_2_SHIMIZU Hiroyasu_____
初期スレに、
「最近はADの中にセンスの良いやつが1人くらい居るから、
テロップは業者に発注してない」という書き込みがあったけど、
そういうADのセンスってどの程度かね。
まぁ人によって違うだろうが、一見簡単に見える普通のテロップでも、
プロが作るのと素人が作るのではまるで違うよね。
(書体の使い方・色・画面との調和・比率など)

でも、いくらキレイに作ろうが、
テロップのキレイさなんて求められてないのかな…
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 05:24
最近は「文字さえ出てりゃそれでいい」というDの多いこと。
「他がやってるから、うちもやっとかないと・・・」てなもんで。
どこかに「余計な喋りテロップは入れない」と英断できるDはいないか?
特に報道情報系がウザイ。
制作系のテロップの使い方が落ち着いて来つつあるのに
報道情報系は相変わらず一字一句まで拾ってる。
それに満足してるDどもは屑以下だな。
特に赤坂と汐留、ええ加減にせーよ
>>333
デザインセンスのあるDがいても、企画したりスーパー原稿を
書いたりする記者の理解がなきゃどうしようもないな。
まぁ、日テレは、アートの方の判断か局かは知らないけれど、
書体とかデザインがキレイに落ち着いたから、結構良いよ。

喋りテロップも、「入れろ」「入れるな」という単純な判断ではなく、
入れるなら「どう入れるか」によっても全然違う。
制作系のテロップが落ち着いてきた…確かにそれは感じる。

テロップ屋(アート会社)の方は、ただ打ち込み作業をしてるだけか。
特に完全な下請けだと、そうなるのかな。局専属やローカルだと、
デザインする者としてアドバイスしたり、
最終チェックに立ち会ったりする所もあるらしいが、
どの程度なんだろうね。
ていうか視聴者自体。映像加工を趣味としてる様な人じゃない限り、
スーパーインポーズという媒体に関心がないんだろうな。
もちろん、番組の中身優先なのは当たり前だけど、
数秒出す字幕や画像に、アート会社の方がどの程度拘っているか、
どれ位時間をかけてるかを、1人2人興味を持つ人が増えてほしいよ。
このスレはそういう人の集まりなんだろうけど、
書体や機械の話題しか出ないかな。細部のデザインはどうなの。
議論の叩き台になる素材(キャプ画像とか)があると
その辺もっと盛り上がれそうなんだけどね。
このスレにはキャプ職人さんいないみたいね。
叩き台…と言う表現もちょっとイヤだけどさ。
キャプ画は版権問題あるし、職人が居れば
好み偏るからね。同じ番組が幾つも続いたりとか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:26
すごく気になるんですが、「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」
での出演者の喋りテロップと「ズームイン!!SUPER」のエンタコーナーの
VTR中での喋りテロップの書体は何ていうものなんでしょうか?
>>339
リョービイマジクスの「ナウGU」かと思われます。
「たけしの〜」は見た事ないけど、CMもそうですし。
ズームインはなかなか上手に使ってらっしゃいます。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:45
>>330 ナイターとは、夜間試合のこと。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:46
明朝体が一番落ち着きますな。
>>340
リョービだったらたけし繋がりで「こんなはずでは!!」でも使ってるよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:21
RABのゲキセンの提供クレジット、何故か日テレのフォーマットのままRAB出しだった
参院選もテロップウォッチ。
日テレがちょっと凝っている感じあり。野球放送のようなアニメーション。
NHKはフォントワークスに載せ変え。でもやっぱりTBも併用。
テレ朝は議席表示が前回よりシンプルにまとまっている。
バックは凝っているが。フォントの選択は無難で好感触。
TBS,フジはL字・上下帯見る限り全く変えていない模様。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:18
>>345
TBZSの
32,5,38…って自民公明…党の数値が書かれてるテロップは?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 21:25
ニテレの自民公共…の文字,ゴナか?
“公”がまさにそれだし
>>346 党名はゴナだが、数字はCanon角ゴと思われ。
>>347 どうだろう…通常のイワタ新ゴかも。

テレ東、アニメーションを結構使っている。やればできるじゃん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:12
>>348
Canon角ゴって一部の文字がゴナにものすごく似てるね
平仮名の“に”とか
>>348
今までテレ東って
機材がしょぼいからテロップがダサいと思ってたんだけど
やっぱつくってる奴のデザインセンスの問題だったんだなと
今回しみじみ思った。
>>348
>>350
テレ東のテロップは、こまかな動きがありつつ見やすさも一番で
かなりイイ(・∀・)!!
各局の番組をキャプってみた。
http://www.border.jp/uploader/img/7844.jpg
個人的にはテレ朝がすっきりして好きだな。
NHKのNHKらしさも好き。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 05:37
TBSはキヤノン角ゴシ。
354339:04/07/13 08:48
>>340
レスありがとうございます。
リョービイマジクスの「ナウGU」ですね。
あのフォントは「運命のダダダダーン!」でも使われていたし、
現在、tvkほか30局で放送されている「Channel-a」でも使われています。
北海道テレビ(てろ朝系)の標準フォントもナウGUですね。
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up1886.mpg
95年の時点で座布団使えたんだね。
いつからリニアキーが使えるようになったんだろ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:46
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:28
>>357
そのページのナウGU、すっごく潰れて見える。
おそらく、ウチのPCのグラフィックやら
ビデオカードの問題だと思うけど。

ていうか、「モリサワが当たり前!」になってる印刷業界より、
色んなフォントの扱いに挑戦してるテレビの方が、面白いな。
去年〜今年で変わった、テレ朝と日テレなんてのは特に良いね。
本文書体に、クネクネした新ゴを使わない所がね。
日テレの角ゴシ(イワタ)丸ゴシ(モトヤ)、
テレ朝のニューロダン・セザンヌという選択はGood!

地方局だと、「何コレ?」というような
安いフォントから、リョービやヒラギノのように
多少高価なフォントを使ってる局もあるけど、
安いフォントでも面白いね。
どうせ高いフォントを持ったって、
全体のデザインがしっかりしてないと意味ないし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:30
ちなみに、ナウGUは自分も持ってるが、
ウチのPCでテレビに出力しても、潰れまくり。
放送されてるのは、キレイなんだけどなw
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:24
>>356
91年の世界陸上あたりかな?
そして93年あたりから急速に普及しだした。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 04:04
>>360
1993年からテクノネット製の電子テロップが
普及し始めたのが大きいね。
これで電子化が一気に進んだと思われ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 04:07
テクノネット、タイプバンク狂の俺としては
以前のテロップのほうが良かったと思うんだが、
デザインもリニアキーを上手く使ってて奇麗だったし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:53
>>356
>>360
「座布団」ってやつを考える前にまず、テロップの「電子化」ってのを
おさえておく必要がありそうだよ。

「紙焼き」時代は、写真(とか日光写真)と同じ作り方だったので、文字の下に
座布団など敷くことは元々無理だった。

フジがスーパータイムを始める前後に「ワープロ」による「電子テロップ」を
始めたが、これもシステム上あくまで「ワープロ」だったので、線を敷く
ことは出来ても、座布団を下に敷くことは技術的に不可能だったらしい。

その後、1985年、テレ朝がアーク放送センターを立ち上げる際、アーク内は
完全「電子テロップ」化するということで、文字盤式の写植機であった写研の
「テロメイヤーTG」と、静止画記録装置「スチルストア(SS)」の組み合わせ
で初めて、今では一般的になった座布団やグラデーションなどの「電子テ
ロップ」が一般化されたんだそうだ。

普通のテロップで「座布団」が使われるようになったのも、このころらしい。
ただ、これはあくまで生放送やそれに準じた完パケ形態の場合であって、
事前に編集するVTR番組ではもう少し前から出来ることは出来たそうだ。

その後、昭和末期にNHK、日テレ、TBSと続き、数年前、テレ東もようやく
紙焼き(=手動写植)を廃止して、完全電子化に移行したことで、在京局は
その全てが「電子テロップ」になった訳である。

…と、蘊蓄っぽくダラダラと並べたけど、電子テロップでないと座布団も
リニアキーもありえなかったというのは事実なんだって。

長くなってスマソ。
>>363
これは生放送に限定して、という前提でオケーですよね?

>テレ東もようやく紙焼き(=手動写植)
テレ東は最後にテロメイヤーC使ってたはずだから、手動写植でなく
電算写植じゃないかな。
>>359
スーパーインポーズすると、制作の特性上その書体のイメージよりは
細く見えがちです。石井太ゴシや石井横太明朝も書体見本で見たり
当倍で紙媒体の本文で使えば強すぎるくらいですが、
テロップカードを制作過程で拡大することになるテレビだとちょうどいいですよね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:45
1993年Jリーグ開始と共にTBSがサッカー中継で
現在のテクノネットを使い始めたんですよね。
その頃あまり座布団は使ってなかったし、今と違って字が
大きかったのでとても見易かったです。実況が鬱だった(?)
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:13
Matthew's BestHit TVのテロップは、
ロダン-UB体らしいよ。(今年4月から)
麻布プラザが編集とテロップだけはココがいいのね!
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/fontworks/classic.html
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:24
うたばんのテロップは
ダイゴ9らしい
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/screen/screen2.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:26
>>368
もう一つは、ロゴアール-Uかロゴライン-U
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/adobe/kana.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:25
毎日放送のテロップは
セイビ特太ゴシック体イサラゴ−EBと丸ゴシック体Caとロゴ丸E
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/canon/standerd.html
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/vdl/12.html
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:12
htbのニューステロップが、ドロップシャドウから厚み付けになった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 03:40
1993年の4月を境にTBSさんでは
スポーツ中継の他に、生放送の音楽番組でも
テクノネットを使い始めましたよね。
それ以前の生放送音楽番組では、面白いテロップシステムを
使ってましたね。「カウントダウン100」とか「もぎたてバナナ大使」とかで。
いかにもコンピュータで作ったという感じだけど、文字がギザギザが入ってた。
これが電子テロップの元祖?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:03
>>369
ロゴラインUだな
アールだと“か”が変
ロゴラインってもともと写研書体ですよね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:10
TBSの面白いところは
レコード大賞や感謝祭にて平気でTBを惜しみなく使ってくるところ。
生の緊迫というかスポーツ中継に似たような緊迫感になるね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 01:48
>>375
レコード大賞(生放送音楽番組)はテクノネットのテロッパを使ってるしね。
テロメイアじゃなくて、なぜテクノネットのテロッパなのか謎。

ちなみに私はTBSの音楽生番組で初めてタイプバンクのフォントを見たので
スポーツ中継で同じフォントを見たときは「有線大賞と同じテロップだ♪」と
逆の感動を覚えたさ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 08:34
AX MUSIC-TV01の歌詞テロと流れテロ,石井ゴシックだな
大辞典は平成ゴシに変わりFUNは番組自体あぼーんで石井ゴシは消滅したと思ってた…
>>377
局内からは消えたけど、カラーテックは細々と営業しているからな。
379375:04/07/16 20:32
>>376
ああ、逆のパターンなんだね。
自分はTBSのjリーグ中継で初めてみたので、これを観るたびに
当時のマリノスイレブン特にDFの平川、永山、小村なんかを思い出す。
その頃は字がしっかりと表示されていたけど、今はグラフィック重視なので
字が小さくされて見辛くなってます残念です。
カラーテックはアートに吸収されたのか?
>>372
それって天気予報などでも使われていたやつかな。
あれだとすると、その時期以降も感謝祭のランク表示でしばらく使われていたような。
あれも独特の書体(ゴナ風の和文だったか)だった。

テクノネットというとテレ朝も。ゴルフ中継などて使い始めていた。
どちらが先だったのだろう。
個人的には明朝を中途半端に使っていたTBSより
ゴシックのみのテレ朝の使い方が好きだったが。
いずれにしろ、スポーツテロッパとして良い物だという意見には同意。
なんかフォントの話ばっかりでツマンンンンンナイ
まぁフォントが全てなんだろうけど。
懲りもせずフォントの話。
テレ朝今年の海外ゴルフ中継は和文がヒラギノ・新ゴベースで
欧文が全米:Frutiger,全英:Helveticaだったと思う。
現地テロップのフォントと合わせる必要は無いのだろうが、
全米のうちESPNがHelvetica系,BBCはUnivers Condensedであることを
多少考慮しても良かったのではと思ったり。
なお、BBCが丁寧に日本語を入れてくれたりするテロップがあるが、
それは創英角ゴEBの模様。日本製Officeでも入れてるのかしら。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:17
>>364
テレ東は報道などではPAVO(手動写植器)を使ってたはずだが。
4サブの斜め向かいに写植室あったし。

>>376
動画CGや動画テロップがテクノでないと出来ないから。
音楽制作班はテクノがお気に入りという噂もちらほら。

>>380
日テレアートとカラーテック(旧テシコ)は全く別会社。
「究美企画」→「NTVアートセンター」→「日本テレビアート」
カラーテックはテシコグループの写真ラボだった会社。
テシコが危なくなったから業務部門をカラーテックに移したと思われ。
そういえば福島のゴルフ場とホテルはどうなったのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:24
フジテレビスポーツも数年前からテクノネットを使い出すように
なりましたね。系列では福島テレビが東日本女子駅伝でテクノを
採用したのがとてもビックリでした。JNN系の地方局では結構
使われていますが他のローカルではあまり見かけませんよね。
386フィヴブ:04/07/18 09:29
>>382
テロップのことで文句を言いたいのなら「テロップなくせーーーーーーーーーーーーー」というスレがあるよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:41
日テレのバラエティでわずかながらだがFW使ってるな。
アリゾナの魔法ではロウディが、天才志村どうぶつ園でもロックンロールが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:02
QABの高校野球沖縄県大会試合中継でのテロップは相変わらず酷かった…。
QABはデジタル開始までシステム更新しないだろうな…。
389テロ屋さん:04/07/18 17:21
フジやテレ朝のタイトルベース等のアニメーションはVizかなんかで出してるんですか?
やはりあれだけのアニメーションはテロッパ単体では出来ないでしょう。
モーショングラフィックス扱えるテロッパって存在するんですかね?
日テレではサブでテロップ入力することをECGなどと呼んでいます。ワイドや情報ツウ、あとズームとかで
活躍していますが、他局ではこういったやり方どんな番組でやってます?
>>388
デジタル化できるかどうかも怪しい訳だが。
沖縄だけ特例で2011年以降もアナログ放送が続いたりして。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:15
>>390
ズームインはスゴいね。
通常運用しながら、関東ローカルの交通情報も矢継ぎ早にどんどん
入れていくんだからね…。
テロップ担当もスゴいがTDやDもスゴいと思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:03
>>391
沖縄の場合は地上デジタルに積極的ですよ。
QABもなんだかんだでデジタル化の準備を進めてますし。
QAB以外で見ると、OTVは地上デジタル対応(つまり、HD放送中継車)中継車を
先日納車しましたし、RBCはニュース素材をHDで収録したりしています。
それから民放3社と地上デジタル推進協議会が合同でHD放送試験や番組収録もしてますしね。
>>380 >>384
以前は日テレアート=報道・生放送、カラーテック=編成という棲み分けが
伝統的にできてたのが汐留移転の直前に崩れてしまい、今はアートが
カラーテックに仕事を渡してあげている状態、と小耳に挟んだことがあります。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:38
>>387
ブラックバラエティではスーラに期待してたが出てきたのは意味不明な角ゴシック…(ウマイんです!などで出てくるヤツ)
なんか書体の話ばっかだな。民放局テロップ徹底比較スレみたいな展開にはならないかね。
>>396
( ´д)人(д` )
デザインの話したい
専門用語使われてもわけかめだけど。

用語のFAQとか作れば?
失礼、

× 用語のFAQ
○ 用語集やFAQ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 03:38
民放局テロップ比較っつっても
結局はフォントの話に帰着するような
今では地方局でもほとんど電子化されてるしなぁ
10年前じゃ考えられなかった話だよね。
400名無し:04/07/20 04:24
>>392
ズームのサブコーディネートは間違いなく、HK・民放含めて一番だよ。
CM中にパッチ換えやDVEワイプのモディファイもしてくれる。
他局では、まずやってくれない・・安全主義だから。


もう紙焼きは絶滅したのかな・・・
>>401
生放送以外ではまだ現役。
ただ完全地上デジタル化に備えてポスプロも設備投資しないと
生き残れない時代になるから、ここ数年の命でしょうね。
>>396 民放局〜時代は、赤坂某局とか
現場の人の書込みもあったけど、
やっぱり回りにバレちゃうだろうから
それが無くなって、書体や機材の話になった。

>>401
紙焼きも味があってイイよねぇ。
「めちゃイケ」とか、一部紙焼きだと思うんだが。
パッチ換えとかモディファイとか、言葉の意味わかんない…。
紙焼きってなーに
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:19
札幌ドームの球場中継車出しもTBを使っているのだが
こちらもテクノネットなんでしょうかね???
http://up.nm78.com/data/up047398.jpg

こういうので「る」だけ小っちゃいのが無性に気になるんだけど
テレビマンってどうでもいいの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:13
>>407
気になるのはここの住人やマニアだけ。
一般視聴者である素人はこれくらい気にならないよ。
「ね」もデカいね。
こういう作業は時間との勝負だから、仕方ないんじゃないの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:21
>>407>>409
普通のJTCウインS7,サイズ18だが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:32
NTV汐留になってから生番組(ズームイン・プラス1など)
はフォントがかなりしょぼくなったが、
どうせならリョービの“ナウG”シリーズを使えばいいと思うが。
Win対応だし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:32
TBS音楽番組でテクノネットの謎は
やっぱり局内の人間しかわからんだろうね。
局内のプロ方のカキコが減って残念ですね。
>>411
評価している人もいますよ。かなのデザインで少し「?」の部分もあるが
ウエイトの少ないナウよりはイワタの方がテロップ向きだと漏れも思う。
新ゴが曲線多用デザインなのに対し、イワタは割と直線的。
ゴナやナウは中間くらいかな。イワタ書体というセレクト、
良かったと思うけど。ちなみに、日テレは昔も今も
ナウは意外に使ってる。

>>413
確かにウエイトが足りない。GUは潰れやすいし。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:39
日テレはMAX,うるぐす,サバコンなどナウは多数
とりあえずイワタに長体かけるのはやめて下さい。
写研のゴナ、良いフォントなのは間違いないけど、
正統派すぎて、字幕にはあんまり合わない気がする。
特にバラエティには新ゴの方が良い。
まぁ新ゴ=ポップ体 みたいなトコあるからな。
うるぐすって所々イワタじゃなく、ヒラギノ使ってるよな。
なんで統一しないんだろ?

こういう事詳しくないんで、なんでこの2書体が似てるかわからないんだけど、
ヒラギノの数字の形は好きじゃないな。特に1なんてテロップで見ると見栄え悪い。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:18
>>418
ヒラギノはイイぞ!(数字の1は逆L形)
モリサワ101とかMSゴシみたいな糞フォント汚物フォントよりよっぽどイイ!
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:48
(o_n)ちゃんの局は報道とバラエティで全然違う。
バラエティーは毎週の企画に合わせて凝ってるのに、
夕方ニュースはリニューアルしたと思ったら、
何だよ、あの青の太ゴシックでベタッとした項目。
北海道の報道は、個人的に
STV>>HBC>UHB>HTB>TVH。
録画系の番組だと
HTB>>>HBC>STV>UHB>TVH。
MB-101をMSゴシと同類に括るとはね…w
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:54
ナイナイサイズは上手く使ってるが、
一般的なテレビテロップにおいては、
MBよりMSゴシの方がキレイに見えるのだが。
いや、デザインは勿論MBが良いんだけど、
画面内で主張しすぎというか。
>>419
ヒラギノなんてDF角ゴシックと五十歩百歩じゃん
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:03
ワラタ
>>423 DF角ゴが何かは不明だが(平成or華康?)、
ヒラギノ角ゴシックの癖は賛否両論あると思われ。
自分も明朝は好んで使うが、ゴシックは今のところ好んで使おうとは思わない。
あ、もちろんDFなんて論外ですが。
>>421 MB-101も類似の創英角ゴが普及してから食傷ぎみ。
モリサワのオールド系角ゴ、これも好き嫌いが別れる。
ただ、MSゴシが糞なのは激しく同意。即刻置き換えたい書体の一つ。
>>410 JTCウィン…確かに。それ以上に「る」が小さいのが石井角ゴ。
石井書体も意外に大きさや太さにばらつきがある。デジタル化で改刻すればさらに良くなりそうだが。
たびたび出てくるカラーテックだけど
この会社いまどんな番組のテロップ作ってるの??

アートに吸収どころかアート派遣打ち切りの噂も聞いたが・・・
実際はどうなんだろう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:09
フジがライブで石井ゴシ
珍しい…
>>426
吸収だとか打ち切りだとか言われてるけど
そんな噂は聞いたこと無いな。
429hiku:04/07/25 01:11
◆"正攻法な人生"を提案されたが、やはり自分の決意は変えないつもり。
◆院試休み前最後の日は研究室の大掃除。とにかく総出で片付けていく…。
◆思えば3ヶ月とちょっと大変だったが、それなりにあっという間だったな…。
>>427
珍しいね。
というか、今回の27時間では普段生放送で使ってるようなテロップを
使ってないね。
めちゃイケのスタイルをそのまま持ってきたりして面白い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:01
最近はどのテレビ局も、録画番組のスーパーを
忠実に再現するようになったね。
番組担当の業者が そのまま作れば良いだけの話だが、
実際は、局の報道テロッパで打ってしまったり、
再現したとしても、何故かVTRスーパーというのが過去。

でも最近は、どういう事情で変わったのか分からないけど、
画像データとして扱う事が多くなって、全く同じに出せるね。
フジなんかはめちゃイケのSE付きだし。
まぁ、フジは過去から番組スーパーのデータ出し、
他局に比べてやってたんだけどね。
BWP(ワープロ)もかなり混ざってはいるが。

※VTRスーパーとは、黒い背景にスーパーを合成した
テープから送出するもの。その黒をレベルで抜くため、
黒が残ったり、チラついたりする。
切り替わりのタイミングを明記したタイムコードもあるが、
日テレなどは、一時停止状態で出していた時期もあり、
「ブレた」スーパーが送出されていた。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:11
地方テレビ局のテロップが一新された時は萌える。
特にキー操作ができるようになったとき。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:06
ひとつ思うのですが、フジのマスター出しテロップって
どのような仕組みになっているんでしょうか?
というのも、昨年6月に放送時間繰り下げの注釈、視聴注意、そして
字幕放送表示のテロップが変わりましたが、提供テロップに
限っては変わっていないことです。これはどういった構造なんでしょうか?
>>433
日テレは汐移転までは別の系統だったけど(放送時間変更などは
紙焼きの痕跡も見られたしw)、営放システムになって統一。
435434:04/07/27 09:41
あ、マスター出しの告知スーパーと提供スーパーのことね。
ニュースフロントの項目テロップやサイドマーク、あれ今時珍しくないですか?
項目テロップはふつうのテロップに装飾施しただけ(バラエティで使うような光沢付き)、
サイドマークに至っては厚めの白縁にオレンジと水色の上下2色、装飾なし。
開始当初は双方とも青い透かしをバックに置いて統一感あったけど、
なんか今のは一昔前に戻った感じ。

ああ言うのって制作側の好みなのかな?それともコスト的な物?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:17
>>436
ひとえに制作側の好み。
クレーム殺到するかと思いきや、案外落ち着いちゃった・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:13
高校野球地区予選のテロップ比較(スポーツコーダ)
http://oped.xrea.jp/data/28.jpg

サンテレビ…当然ながら透かし具合がちょっと不自然。プロ野球中継のものがベース。
NHK京都…リニア対応。1世代前のプロ野球中継のものに似ている。
NHK大津…リニア対応。プロ野球中継のものを上手く真似ている。透かし具合がちょっと不自然。
NHK神戸…リニア非対応。10年程前の雰囲気。来年の局舎移転で変更される?
>>438
× サンテレビ…当然ながら透かし具合がちょっと不自然。プロ野球中継のものがベース。
○ サンテレビ…当然ながらリニア対応。プロ野球中継のものがベース。
>>438
サンテレビ…「ボックス席」と同じものではいけなかったんだろうか?
NHK京都…デザインにもう少し工夫が欲しい。
NHK大津…結構かっちぇ〜(びわ湖放送のもなかなかいい表示だった。滋賀レベル高。)
NHK神戸…汚な杉。
ABCの高校野球テロップ、去年までのと同じ。見やすい。綺麗。サイコー。

プロ野球のも去年までのに戻そうよ。ねぇねぇ。ABCさん。
>>438つづき
http://oped.xrea.jp/data/31.jpg

ABC    …去年までのものと同じ。スッキリしていて見やすい。
NHK大阪  …プロ野球中継のものと同じ。
NHK和歌山…奈良とほぼ同じ。一応透けてはいる。でも枠がある。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:53
日テレ占いのテロはダイナPOPの他に
なんと新ゴ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:22
モリサワ新ゴそんなに悪いの?
漏れは好きだけど…。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:12
漏れも新ゴ好き。

ただ丸ゴシ系はじゅんも新丸ゴも、ちょっと違う気が…。
でもまあ、新丸ゴの方がマシかな。
漏れは新ゴ嫌い。
なよなよしたカナがどうしても気になる。
でも、例えばニュースで使うのはよくないけどバラエティで使うのならいいと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:32
新潟放送や山陽放送は新ゴがデフォルトのようだが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:02
>>446
ニュースはゴナ・ロダン
バラエティは新ゴ・ナウ・JTCウイン
が似合う
丸ゴシは
ニュースはナール・スーラ・キヤノン丸ゴ
バラエティはJTCウイン・平成丸ゴと逝ったところか
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:03
>>445
じゅんなんてJTCウインをパクッた感じがするし
数字・アルファベットが糞
>>449
デザイナーが同じですが何か?
ちなみにじゅんの発表は1970年。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:26
じゅんもJTCウインも、三宅康文氏のデザインだね。
ニィスも主要書体を初め、Screenのダイゴとか、
写植書体のモリサワひげ文字もそうだけど、
字母が殆ど同じなのよね。「た」の字形に特徴が…
そういえばJTCウインは、最近ウインクスLが
録画番組を筆頭に使われまくってるね。

バラエティに似合う書体だとか、ニュースに似合うとか
そんな区別付けちゃダメ。言いたい事は分かるけどね。
まぁ、ニュースの場合は逸脱したらマズイような
パターンあるけど、バラエティは何でもアリなんだよ。
ゴールデンタイムのバラエティなんて、
どれも似たような雰囲気。深夜は色々挑戦あるけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:27
まぁバラエティのテロップデザインというか、
配置とか送出ってのは、発注側(D)の問題なんだがな…
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:32
モリサワ新ゴを報道テロップで使用している放送局
・EXテレビ朝日
・BSN新潟放送
・RSK山陽放送
・ITVあいテレビ

これで合ってますでしょうか?
むしろバラエティだからこそゴナ使ってほしいと思う漏れは…
昔は各局みんなゴナだったのになぁ〜。

まぁこれも全部写研の自業自得なんですけどね。
>>454
自分はゴナ&ナールマンセーだからもっと使ってほしいよ。

でもねぇ……。
奢れるものも久しからずか。
ヒラギノや新ゴでさえ写研においつけてないよな。確かに。
さすがにつぶれそうになったら写研も考えるでしょ。
自社で売り出すのか、他社にライセンスを貸与するかは分からないが。
>>457
それかモリサワかリョービ辺りが写研買収とか(爆
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:40
>>457-458
今の社長が生きている限り、フォント単独販売や
他社製機械への移植・ライセンス供与のたぐいはあり得ないかと。
すべてを「純正」で囲い込みたいというのが社長の意向であり方針だから。
まあその結果が他社の数割高(=高コスト)で低品質なのだが。
というわけで、個人的にはモリサワマンセー。

>>453
テレ朝だけがWindows(オープンタイプフォント)。
あとはMacintosh。
機材的にはテレビユー福島や青森テレビ、静岡第一テレビ、テレビ静岡、
更に毎日放送もMacintoshなので新ゴ搭載可能。
福島と静岡の2局は実際新ゴも持ってるがニュースでは使ってないだけ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:50
↑夏休みだねw
とりあえず君の個人的願望で世の中動いてる訳じゃない
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:54
ていうか、基本的にはアート会社が作ってるでしょ?
OpenTypeのモリサワ・フォントワークスは持ってる所多いハズ。
それをテロッパに搭載できるかって事と、ライセンスの問題と、
あとは印刷と画面媒体の違いによる判断だね。
モリサワ好まない所もあるし。
個人的な好みの押し付けと独善的な他社(他者)批判の輩、
板に生息す。
463テレビマン:04/08/01 16:41
昨日の愛媛からの中継で(イワタ?)新ゴみたいなフォントが出ていたけど、
EBCも新調したのかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:09
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040801170832.jpg
めちゃイケテロップを新ゴとナウで打ってみた。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:11
↑モリサワは英数字サイズ&ベースライン補正。
あと「に」という字も小さかったので補正。
リョービも「に」は小さいが補正わすれたスマソ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:51
>>460
なら君の願望を述べてみよ。
君には何の願望もないのか?

>>462
揚げ足取りだけして自分の意見を語らず
おいしいところだけをさも自分の意見の如く今後言おうと企む輩、
板に生息す。
>>464
上はどうでしょうに近いな。
>>466
こんなところで愚痴ってるわりには態度でかいな
貴様の物言いがすべての本性を物語ってるよ。
もし貴様にある程度の才能があったとしても
その粘着気質の人間性がすべてスポイルしてる。
それでもと言うなら意見を持つのは自由だ。
勝手にどうぞ。
>>464
お手数ですが、ヒラギノもお願いできます?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:28
http://matsuya.dyndns.tv/2ch/img-box/img20040801212633.jpg
欲張って色々やってみますた。この型に当てはめたら、
平成が1番キレイに見えてしまつた…
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:32
テロップ会社やらテレビ局のアート会社って、
どんな人を採用してるパターンが多いの?
NHK総合の時刻表示
全国メンテ明けの今日の4:30の放送から変わりました
日テレっぽいフォントですね。
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040802043351.jpg
>>470
乙。楽しませてもらいました。
平成も数字やかなの大きさを合わせればなかなかの見栄えでつね。
漏れは派手めなデザインのナウが好きかな(数字は新ゴの方がキレイ)。

>>471
先日の朝日新聞求人広告に東京美術(テロ朝)のオペ募集が出てました。
オペレーターはWinの基礎知識、デザイナーはPhotoshop、Illustratorが
デフォ、3Dも使えれば申し分ないかと。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 17:56
オペとデザイナーの違いもイマイチ分からん…
ソフトやWinの知識なんてのはもちろん必要だが、
大事なのはテレビのテロップをどれだけ理解してるかだと思う。
つまり、テレビを理解してる事が最重要。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 17:59
>>474
ヲタとして画面を見て批評するより、仕事なんて先輩(写植経験者多数)から
教わって実践していくうちに自然と身に付くもんです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 19:08
>>468
そうやって他者を冷静に批判するのは良いが、自分の意見はないのか?
先の意見への揚げ足取り的批判ばかりで、その発端となる意見への
「自分の意見」が出てないよ。
「態度がでかい」とは、君自身の文面にも言えることだと思うのだが。

ここまで冷静に他者を批判できるのなら、それへ対する意見くらいあるだろ?
ここは一つその「意見」を聞かせてはもらえないだろうか?
>>477
もうこれ以上は完全なスレ違いになるからやめてください。
写研ネタならDTP板の方が盛り上がるでしょ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:32
>>478
そうですね。すみません。
ひとまずこの件はここで置きます。
匿名掲示板とはいえ発言責任を負えないネチケット破壊者は去れ
TBSのニュースフロントの派手な項目テロップを何とかしてくれ・・・。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:32
>>480
そうまでして荒れさせたいか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:54
ロンドンハーツのテロップは、ニィスフォントを使ってるらしい。
<明朝形>
JTCウインZM9直線明朝体:http://www.nisfont.co.jp/home2/products/fontlist/LIB2/zm9.gif
<角ゴシック形>
ウインクスL7+JTCウインS7:http://www.nisfont.co.jp/home2/products/fontlist/LIB2/wkls7.gif
ウインクスL10+JTCウインS10:http://www.nisfont.co.jp/home2/products/fontlist/LIB2/wkls10.gif
<筆書き形>
JTC江戸文字「風雲」:http://www.nisfont.co.jp/home2/products/fontlist/LIB3/EDO.gif
JTC直線江戸文字「剣」:http://www.nisfont.co.jp/home2/products/fontlist/LIB3/ZEDO.gif
<POP系>
JTCじゃんけん:http://www.nisfont.co.jp/home2/products/fontlist/LIB2/jya.gif
見出しは、VDL(視覚デザイン研究所)の
ロゴG http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/vdl/logog.gif
あとは写研書体も、スーシャとか使ってるよ<ロンドンハーツ
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:40
昨日、夕方のKNBニュースプラス1見ていたら
ついにキー対応の綺麗なテロップになっていた。(しかも動くテロップ。)
データはさすがに日テレからもらったようだが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:14
KBC九州朝日も最近
キヤノンの平成角ゴシック体をニュースで使い始めたな。

RKB毎日のヒラギノ角ゴシックといい
FBS福岡放送のフォントワークス、ロダンほかといい

福岡のテロップはなかなか興味深いですな。
>>486
FBSっていまだキー非対応だよな。基幹局の癖に。
ところで、FBSはVWSって話を聞いたけど実際はフロンテックなの?

>>485
>KNB
もうびっくり!今年中に地デジ始めるっていうし多分3D-VWSだろうけど。

>>486
>KBC
何だろうね、λから朋栄にでも鞍替えしたのかね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 01:41
ニュースのテロップで定型になってるもの(中継とか資料とか)って
フォトショップとかの画像データをCDとか添付メールとかで
キー局から系列局へばらまいて統一させてるそうな。
どさんこワイド(STV)内、プラス1の後のニュースは、
項目スーパーが日テレ準拠になったね。
あの局の基本フォントは平成ゴシだが、
項目の所は、キヤノン角ゴシになっててイイ感じ。

キヤノン角ゴシ、ぱっと見は、新ゴより
ゴナと勘違いしやすいね。新ゴに見慣れたせいもあるか。
テレ朝の番組(何だったか忘れたけど)で
斜体かけて使われてたんだけど、一瞬
ゴナとゴーシャを混在して使ってるかと思たw
チャンネルもNHKかと思たw
↑漢字がゴナで、かながゴーシャに見えたって意味。
「た」の字形とか、斜体(イタリック)だと
ゴーシャっぽい…。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:20
>>459
たしかNHKもWINじゃなかたけ?
λだとおもた。
>>472
エッジ細く薄くなりましたね。時計としては今までのより
ウザくなくて(・∀・)イイ!!けど、ニュース速報も同じシステムを使ってるらしく
すごく読みづらくなってしまいました・・・。
ニュース速報だけエッジ太くしてほしいなぁ・・・
メンテ明けの変更としては他には
・16:9と4:3の切り替え時は黒フェードアウトするようになった
・時計が16:9の時は移動・縮小するようになった
(今のところ全国/東京出しのみ変更になったみたい。)
ついでにちょと質問させてください。
NHKはλだと信じていましたが
「ニュース10」のあの動くテロップもλなんでしょうか?
>>493
λの最新モデル「Neo-n」です。テレ朝が使ってるのと全く同じと言っていい。
ただテレ朝のは秒間60fpsで動かさないし、NHKのはモリサワ新ゴ入れてない等
ちょっとした違いもありますが(笑)
(笑)
AfterEffectで作ったような
アルファ付きの動画って
テロッパやスイッチャで読めるの?
>>494

すごいな…。あーいう動きがデフォでできるんだな。
3DVWSではあそこまでは出来ないのでは。
498494:04/08/06 21:31
>>497
3D-VWSって…日テレも動画テロップやってるじゃん、プラス1やきょう出来でさ。
むしろ60fpsで動かしてないテレ朝もっとガンガレと思う。
新社屋移転当初はANNニュースの本文でも動画があったというのに…。
NHKの一部テロップに対して
「これがNHKだ」と言ってる香具師が居るけどあれ見易いのかよ。
まーここは好みや愛着で書いてるから仕方がないが。
テロップ、特に公共放送ならどこの局より見易くなきゃならない。
というより、NHKが海外で放送される時ってやっぱりあのまま?

あの立体付け・ニセ平成書体・ニセモリサワ丸ゴは
極めて見にくい。ビクターの家庭用タイトラー(T900)みたいで。
全てFWやらの見易いフォントに統一してくれ。
伝統(なのかすら分からんが)とか守ってる場合じゃねぇぞ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:33
500
家庭用の動画編集ソフトで、
かっこいいテロップつけられるのってない?
>>499
自分は見やすいと思うけど、だめ?
それに、その「ニセ平成書体」ってフォントワークスの書体じゃないの?
>>501 
あなたにとってどういう物が「かっこいいテロップ」か分からんので
返答が難しいな。アニメーションが付いたもの?文字装飾?
機能を求めてるのかい?テンプレートを求めてるのかい?
アニメーションなら分からんが、テンプレートの充実と装飾に関しては
Premiereに入ってるAdobe Title Designerが最高峰だと思うぞ。
テンプレートは海外準拠だがね。英語って事ね。
でも、長体かけたらエッジの縦幅だけ広くなったりそういう嫌いはある。

>>502
確かにニュース10の改革以降は見易くなった方だし
ニューセザンヌやらのFW書体を使えばキレイなのだが
相変わらずドットの荒い文字 つまり平成角ゴシもどきや
モリサワ丸ゴもどきが多いし本文の立体は読みづらい。

>>498
何でもかんでもアニメにすれば良いってもんでもなくて。
確かに項目はアニメの方が格好良いが
本文までもはちょっと…映像殺しだったんじゃない?
>>501
余計なお世話だったら申し訳ないが、
もう1つ補足。本格的にかっこいいテロップを入れたいと思えば、
外部ソフトで作り、動画編集ソフトで読み込むってのが一般的。
外部では、アルファチャンネル付きのファイルで出力する。
元のグラフィック(2D)はPhotoshopやIllustrator、
アニメ付けはAfterEffectsが主流で、
Flashも使えるのかな?漏れは聞いた事ないけど。
3DはMayaだとか3dsMaxだとかあるね。
日テレの野球中継は3dsMaxで作って
北海道日興通信のスポーツコーダで色々処理してる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:56
めちゃイケのテロップはMacintoshで、フォトショップなどを駆使して
作ってるそうな。あの番組、新ゴがホント好きね。
個人的には見やすいから好きだけど。
定型パターンは何かはバッチ(やアクション)でやってんのかな、
めちゃイケのフォトショ。新ゴの他に平成書体もよく使ってる。
でも見た目紙焼きなのは、何でだろう?
>>506
めちゃイケは紙焼き使ってるよ
501です。
ニューステロップ並みに、動きがつけられるものがあるといいなと。
デザインは工夫次第で何とかなるので、安物編集ソフトなんかにあるような
文字入力機能じゃデザイン度はたかが知れてるでしょ?(Uread社製)
PhotoshopとIllustratorはあります。

ここまでいくとスレ違いですかな・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 21:19
何故NIS系書体ばっかり使われてる番組に新ゴが使われてるかと思ったが
Macintoshがカラクリか
>>508
ニューステロップといっても数は多いからなぁ…
具体例を挙げて欲しい。何処の局のどのニュースって事を。
映像制作板の方が良いかな?とは思うけど、
テロップってここじゃないと注目集まらんからなぁ…
>>509
Macintoshがカラクリっていう感想もよく分からんな。
ヒラギノなら最初から入ってるんで分かるが、
新ゴも一応買わないと使えないし。
今やWindowsでもOpenTypeで使えるし。
>>508
例えばということで、
テレビ朝日のストレートニュース現行と1世代前みたいな感じです。
簡単なアニメーションが効いたものを表示させてみたいんです。

Uread社のソフト(他は知りませんが)は、動画の上に背景が透明な静止画を
乗せることが出来るのでそうやって凝ったデザインのテロップを乗せてるんですが、
これを動画にすると背景が白になってしまう(または動かない)んです。
付属のCGソフトがあるんですが、これが激しく重くて・・・

DTV板かDTP板かなと思ったんですが、テロップのことはその筋の人がいいかなと
思いまして。
失礼。
>>510でした。。。
514510:04/08/09 04:03
>>512
んー、こちらも真剣に色々考えてみるか。
わたくしは編集もグラフィックも基本的にアドビソフトなんで
Uleadは使ったことなく、的確なアドバイスが出来るか分かりませんが。

>テレビ朝日のストレートニュース現行と1世代前みたいな感じです。
とりあえず、これは記憶にないので
他の知ってる方に助言などをお任せ致します。

>これを動画にすると背景が白になってしまう
どういう仕組みで動画にしてるのでしょう?
キー設定(アルファチャンネルなど)をきちんとすれば、
白い背景など表示されず合成されませんか?
静止画は自動でキー設定してくれる場合があるけど、
動画は自分でしなきゃならない可能性もあるんで。

>DTV板かDTP板かなと思ったんですが
DTP板ではないですな。勘違いなさらぬよう。
DTV板の方が編集ソフトに関しては確実に物知りが多いけど、
スルーされる可能性もありますからね。特にテレ朝の〜などと
限定するとw。このスレも、フォントかキャラジェネかの話で
マンネリ化してるんで、たまにはこういう
個人用途のテロップ制作にお付き合いするのも良いかとw

ちなみに自分が個人で映像編集する時は、
フォトショップで全部テロップ作って、
動き付けたい時はAE使って
Premiere6.5で画面に乗っけますね。
(AE直も多いけど)
515510:04/08/09 04:10
まーDTV板でも訊いてみる事をオススメしますw
そのレポを教えてくれw
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 10:47
DTVって地上波デジタルテレビジョン放送?
で、HDTVがアダルトチャンネルの事だよな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:02
他は知らないけど、ラムダの動画テロップの仕組みはレイヤーです。
>>518

レイヤー単位でテイクかけられるのか?!
テイクが複雑になりそうな予感?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:03
>>519-520
ラムダの機械は、フォントを除けば、よくできてますよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 09:36
テレビ静岡の更新された報道用テロッパ、
“普通の地方局並みに動く”テロップも出せるようになってたのね。

「スーパーニュース」では項目部分がスライドインするようになったほか、
フラッシュニュースコーナーのテロップはスライドインして
止まったと同時に円形のロゴが波打つような効果をつけていました。
意外と地味な更新かと思ったら、結構金かけてるのかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:13
>>522
報道だけじゃなく一般番組にも使ってるんだな
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:27
ANN系列の局でANNニュースのテロップをメ〜テレ以外でアニメーションテロップ
の局ってありますか?
>>522
東海テレビも、もう少しかっこいいテロップにしてほしいです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:43
ちなみにメ〜テレテロップ一覧です
http://up.nm78.com/data/up005354.jpg
局内のアートにモーション関係を多く扱える
人間が居るかどうかも関わってくるだろう。
ローカルの生番組とかって、ニュースも含め
カット出しが多いけど、キー局はディゾルブ。
どっちがお好き?
一足先にアテネ五輪の中継が始まったが
国際映像テロップはシドニー・ソルトレークと同じ模様。
期待していただけにちと残念…。
>>528
そのようですね・・・。
同じく期待してたのにつまんね。
もしかしてこれも準備が間に合わなかったとか?w
五輪のテロップつまんねー・・
五輪、Helvetica Condensed(Narrow?)でなく、Arial仕様のものも発見(バスケ)。
NHK独自ということは無いだろうから、国際映像テロップも付け焼き刃になってきてるのかな…。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:28
国際映像の幹事局とIOCの担当者間で検討した結果だろう。
ならば日本としては決められた様式に合わせた形のスーパーを
作成するだけなので、何も言えなかろう。
文句はギリシャの幹事局かIOCに言うべきだな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:28
LIVEフォント
NHK FW
NTV イワタ,NIS
TBS 写研
CX NIS
ANB FW,ヒラギノ
TX NIS
TXはNISかな? いつもの平成角ゴ+糞λのような。
テロップフォント、タイプバンクを
BS-hi(NHK),TBS,ANBに追加。
この3局はテクノネットと通常システムを混在させてるね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:36
オリンピックのテレビスコアテロップ間違い大杉。
重量挙げでは1700kgって出るわ、水泳ではオリンピック記録にWRと出すわ
昨日のサッカーでもスコア表示間違えてた。
今日は野球で3−1なのに4−1と出してたり、ボールカウントまで間違えてたりと
グダグダ過ぎる。
今野球中継の実況が言ってたけど、オリンピックの国際映像スタッフはキューバの放送局が
担当しているみたい。糞だなぁ。
>>535

国際映像?それとも日本の局?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:43
>>536
国際映像
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:45
>>535
野球では1001がテロップとスコアボードの表示に切れてたなw
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 15:45
>>533-534
×ANB
○EX
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:26
高知放送のテロップ,写研だな
テレ朝のナウMの使い方がショボい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:01
24時間テレビの歌詞スーパーの書体は
やっぱマルベリなのか?
24時間テレビ、テロップも3D-VWSになったからデザインが割と良くなったな。
λとテロメイヤーがごっちゃだった頃は本当に酷かったし。
>>543
あれはλやテロメの混在よりも、麹町&武道館の松下DSSのショボ設備
に原因があったような悪寒。
あくまで個人的な主観だけど、テロップという媒体においては
ゴシックの中間ウエイトが不自然というか、中途半端な気がする。
細いか太いかで作って、あとは他書体に任せた方が
メリハリつくし、デザインの幅も広がるんじゃないかなぁ。
あと新ゴ使ってる所多いけど、めちゃイケ以外パラパラしてるような…。
極限まで詰めてよと思う。
>>545
えー?むしろめちゃイケの新ゴの使い方ってあまり好きではないな。
詰めすぎて“ゃ、ゅ、ょ、っ”といった小文字とのバランスが極度に悪いし。
まだ昔のウリナリとか、今なら黄金伝説や銭金とかの方が上手く使ってる。
最近は見てないから言及しちゃダメかもしれないけど、
むしろ銭金なんて字間パラパラしすぎだよ。
あの番組はリョービやらFWの方が合ってると思ふ。
黄金伝説は基本的に目がいかない。テロップデカすぎで
いくらフォントがよくても魅力感じない。

めちゃイケの小文字は詰めすぎでバランス悪いんじゃなくて、
意図的に小さくしてるんだよな。あと、横棒(−)も
本来より短くしてる。マンガで漢字がゴシックになるみたいに、
動き?をつけたいということなんだろーけど。

でもこのへんは好みやね。
ワタクシは、新ゴは詰めないとどーしても
引き締まらない印象が強くて…。
まぁ…これは何度言ってもしょうがないんだけど、
ゴナが使える日を待ってるよ。いまも。
バラエティでは新ゴより使いにくい罠だけどなw
(ゴナは正統派のためバラエティの多重装飾は似合わない)
>>542 どうやらイワタ新ゴのようですね。やや細めウェイトで可も不可も無い。
>>545
それはフォントのウェイト構成に問題があるだけと思われ。
写研書体は中間ウェイトが最も使いやすいはず(ゴナDB、石井太ゴシ)。
デジタルフォントはほどよい中間部分が無いから、不自然に思うだけのはず。
新ゴしかり、FW書体しかり、平成しかり。
>>546 ある程度同意。拗音のサイズ落としは印刷でも行われるし、こだわりは感じられる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:09
日テレ,BESTHIT100で久々に新ゴ使ってた
もしかして焼きテロップ?
>>548
でもテロップ過多の日テレバラエティじゃ昔は全てゴナだったぞ。
24時間のマラソンで左上に出た「あと○○km」ってテロップ、しょぼかったなー
553フィヴブ:04/08/23 21:25
>>552
これは例年と変わってないようだね。
フォントの選び方
日テレ>>>テレ朝
>>554
そうか? 最近まで糞λ多用してたぞ>NTV。
最近はイワタ、モトヤ使い始めてるけど…FWと好みが分かれるね。
最近まで糞λ→最近はイワタ、モトヤ。
それだったら
最近まで糞λ→最近はFW、新ゴ

日テレの本社移転を知らないヤシか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:36
NエロKのニューロダンが新ゴみたいで萎え…
M豚SバリバリバリューゆずりのNロダンはテロップ向きでは無い,印刷向きだ
>>556
いや、それは知ってる。
でも、テレ朝は糞λ時代でもタイプバンク使ってたし、当時の選び方は日テレ以上だと思われ。
現在は…微妙だが。本当に微妙。写研以来の昔のイメージから、テレ朝を押してしまう自分。
ニューセザンヌって、石井ゴシに近いんだよね。
あれが好きな人は、その他に目をつむってもFW使いたいんだと思う。
>>558
というよりテレ朝の考え方は(あくまで憶測だが)多分こうなんじゃないかと思う。

フォント=できれば写研書体を使いたいが、会社の方針・体制がアレなので無理。
     現在それに最も近く良い書体なのがFWと新ゴ
テロッパー=Winベースであり動画機能もあるλ程使い勝手の良いものはない。
      またTrueTypeではゴナ並の表現力を持った書体がないので
      OpenType対応機種がほしかった。

いわば理想を追求した結果現在の形態になったと。
>>559
そう思う。
野暮を承知で強調すると、確かにゴナ並〜も欲しかったとは思うが、
それ以上に石井ゴシ並・ナール並の表現力を持った書体も欲しかったのだと思う。
写研書体でも、石井ゴシックのテレ朝、ゴナのTBSという違いがあったのだから。
ゴナ並の表現力を持つ書体は最近増えているので、こだわらなければTTでも使える。
JNN系のCanon角ゴしかり、NTVのイワタ新ゴしかり。
別にタイプバンク使い続けても全く問題は無かった。
それでもテレ朝はニューセザンヌが使いたかったのだと思う。
テレ朝のデザイナーは、本文には、モダンゴシック(懐大きめ)でなく、癖の少ないオールドゴシック(懐小さめ)を好んでいると私は見ている。
現在はヒラギノADかな(Jch,報St)とニューセザンヌ(定時N)が混在しているのだが、定時Nがメインと考えて良いだろう。

ちなみに、テレ朝が通常のニュースで平成書体を使っているのを見た記憶が無い(見落としがあるかもしれないが)。
あのTBSですら平成書体を時に使う現在にあって、書体にこだわるテレ朝の一端が垣間見られる
>>560
Jチャンや報ステの基本書体ってヒラギノなの?
あれってどう見てもロダンなハズじゃ…ヒラギノじゃもう少し角が出張ってるし。
このスレの影響もあるのか?以前は毎日放送などでしか見られなかった
キヤノン角ゴも、最近はキー局・ローカル問わず、色んなところで
見かけるようになった。テレ朝のワイドショー(VTR)でも使われてる。

私の住んでる北海道でも、TBS系のHBCが2003年にテロメイヤーから
キヤノン角ゴに移行。(ただ一部でテロメも現役)
日テレ系のSTVも、平成メインだが一部でキヤノンを使ってる。
テレ朝系列のHTBは断固としてリョービをメインにしているが、
録画番組ではたまに平成書体も使ってる。
この局はどうも新ゴ嫌いなのか、フリップや掲示モノも
新ゴよりFWロダン・リョービの割合が高い。
>>561
ロダンやニューロダンでは無いです。AD仮名のサンプルとテロップをよく比べてみて。
ttp://www.screen.co.jp/ga_product/sento/sample/hgadk.html
これに他の漢字を混植しているとは考えにくいので、漢字もヒラギノ角ゴ。
縁取り処理の関係などから、角の出っぱりはあまり目立たないようだ。
>>563
見本みたら…ホントだ。
テレ朝テロップについて触れた書込みはいくつもあったのに、
今になって発覚した事実だ。「ヒラギノ」って書込みはあったけど、
AD仮名を知らなかったから否定してたし。
でも英数字がヒラギノなのは気付いていた。
でも、ニューロダンも…要所要所で見る…かな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:54
いいとものテロップっていつからNISになったんだろう?
昔は写研だったはず
566あぼーん:あぼーん
あぼーん
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:57
>>565
紙焼きからワープロに変わっただけだ。
JTCウィンのゴシックってそんなに駄目か?
ワープロの縁取りの仕方なら、例えゴナでもかっこ悪く見えるぞ。
>>568
いいとは思わないな。別に他局でも結構使ってるけど、
フジのイメージと、独特の癖がある点(カクカクしているような気がする)から。
黎明期のデジタル書体というイメージもぬぐいきれないし。

それとは別に、フジのワープロの質が悪い点は激しく同意。
JTCウイン…使いよう。
「行列」のニィスはよく見える。
>>564
なお、「株式会社 テレビ朝日」の和文表記も
ヒラギノを使用(ヒラギノ角ゴ W8)
http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/story/tv-asahi/tv-asahi.html
大日本スクリーンサイトのユーザ事例・テレビ朝日。
ちなみに3つ写真が並んでる中で1番右はニュースCG室。
なるほどね、報道番組のテロップでは
グリフが多いってのがアドバンテージな訳だ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:42
>>550
そういえば先月のメレンゲSPのエンドロールも新ゴ使ってた。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:29
平成教育委員会,昔は写研だが今(特番期)はNIS
時代の流れか…
いちいちDTP板から出張してくんな粘着
台風の宮島中継で「広島放送」なる間違いテロップを
作ったバカは出て来い。
NHK、台風L字画面で糞λ使うのやめてほしい。
ついでに16の数字がずれてるし、半幅数字を倍にして見苦しいこと限りなし。民放以下。
今報ステ見たら制作著作/tv asahiが“動くロゴ”になってた。
ある意味捨て身の荒業だ(w

しかし昔「クイズ100人に聞きました」だけ当時のTBS新ロゴ(ミクロコスモス)が
動画化されてたんだよね。あぁ懐かしいこと思い出しちまった。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:50
>>577
それは日テレか?TBSか?どっちだ?
>>579
> TBS新ロゴ(ミクロコスモス)が動画化

それ面白そう。見てみたかったなあ……。
たいていは簡易ミクロコスモスだったんだよね…
モーションミクロコスモスなんて観たいよちょっと
Nフロントは地方局のほうがテロップ見やすい気がする
>>579>>581-582
当時のクロスプラグ(他局でクロスプログラム、ジャンクション等呼んでいる物)です。
ttp://ratenavi.web.infoseek.co.jp/cp.mpg
制作著作表記で使われていたのはこれと同じ物だったと思います。
これって局タイトル映像の冒頭からバックを抜いたものなんですね。
参考。他スレではさんざ既出ですが。
ttp://ratenavi.web.infoseek.co.jp/cosmos.mpg

それにしても>>579の>制作著作/tv asahiが“動くロゴ”になってた。
ロゴマニュアルには「静止イメージを使用する事」とあったんだけど、
TOMATOが知ったらどう思うんだろ。
>>584
マジで?それってテレ朝サイトのロゴマニュアルにある?
書いてあるとしたらテレ朝もやりますな。
587585:04/08/31 14:35
>>586
サンクス!こんなのネットで流れてるのか・・・
確かに記述がありますな。まあ「基本的には」ってあるから、
例外ですと言われればそれまでだけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:47
朝の番組では動いていたんでしょうか?
まあ商業デザの場合、注文主>制作者だからな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:06
報ステ、今日も動画ですた
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:07
水色のロゴでしたね
これも音に合わせて動いてるんですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:24
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040901002237.jpg
フジの手書きテロップ。懐かしいね。
手書き職人さんまだいるのかな?
>>592
その写真の選定がちゃねららしいセンスだw
594577:04/09/01 17:17
>>580
NTV
575 :テレビマン :04/08/31 02:43
>>571
NNN。

「広島放送」、実はあながち間違いともいえないようで…
http://www.kohhoh.co.jp/
596579:04/09/02 20:37
ちなみにJチャンでも動くロゴでした。いいのかテレ朝?
みなさんのおかげでしたはひどいね。
1つのテロップに新ゴとMSゴシックと
平成角ゴと石井ゴシが混在してる。
ここまで来れば逆に笑えるが
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:53
ぐるナイ!のED流れテロップ,平成ゴシから新ゴに変わってた。
>>597
さらにゴナも。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:35
>>596
「TVのチカラ」まで…
考えてみたら動画ロゴが /tv asahi 以外の系列局で流されるのはこれが初ですよね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:21
>>598
マジ!?
TNCの今の提クレとかっていつから使われてるの?
ももち移転から使われてるとは思えないのだが
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:11
制作著作 /tv asahi のロゴですが、スパモニでも動画になっていました。
もしかして動画OKになった?
VIについての部署がOK出したのかな
>>603
スパモニだけでなくやじプラもだよ。多分ニュース・ワイドショー番組は
生放送なんだから動画ロゴの方がいいだろってことになったんじゃない?
スマステーしょんも。
動画テロップなにで出してるの?
今日報ステ見たら元の静止ロゴに戻ってた。
やっぱウザすぎたのかね?(まぁ静止Ver.でも十分あのマークは魅力的だが)

で、テロップとは直接関係ないがマシューソーダのラベルに印刷されてる
テレ朝ロゴも6パターンくらいあった。やっぱ徹底してるんだな。
609マロリーちゃん:04/09/17 13:59:49
麻布プラザのテロップは
すべて武蔵野かなシリーズらしい
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/dynafont/df-kana3.gif
610マロリーちゃん:04/09/17 14:01:42
>>609
『TVタックル』『タモリ倶楽部』『黒バラ』『志村どうぶつ園』
『元祖!でぶや』なども武蔵野かなで使ってるらしい
611マロリーちゃん:04/09/17 14:06:56
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:25:07
AKT(秋田テレビ)の報道テロップは。
(2001年3月まで)
うすい丸ゴで、(NHKをさらにショボクした感じの)
それが土日は新世紀になるまで使われていた。
あまりに恥ずかしいのか全国だしはCXにテロップ付けを
依頼していた。
(2001年4月〜2003年)
テロップを報道以外の生番で使用していたのに統一。(鹿児島テレビと岡山放送
のを足したようなやつ。)いくらか改善して全国にも出せるようになった。
(2003年〜今)
突然改変でもないのにテロップが太い丸ゴ(テレビくまもと+テレビ大分のような)
に変わった。なんとなく改悪した感じがする。強調は仙台放送方式。
全国もまた台場に依頼。そんなに恥ずかしいフォント使うなら変えなきゃよかったのに。
ABSに負けてるし生番は以前のを残してるし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:21:36
テレ朝の動くロゴって同じパターンは見えないって書いてあったのに
報ステの製作著作の動くロゴは2回以上見たことのあるロゴが
出てますね
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040918212109.jpg
>>613
それを言ったら、オープニングとクロージングにも同じ事が言えてしまうと思われ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:50:39
『爆笑おすピー問題』のテロップは
おすぎとピーコ、なっちゃん、ゲストがしゃべり出すテロップは

田中がしゃべり出すテロップは「JTCじゃんけんU」
http://www.nisfont.co.jp/home2/products/fontlist/LIB2/jya.gif
太田がしゃべり出すテロップは「JTCウインZ10・極太直線角ゴシック体」
http://www.nisfont.co.jp/home2/products/fontlist/LIB1/z10.gif
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:02:08
>>613
CM開けのサイドキャッチも実際は定形だし
(総てがそうなのかどうかは不明)。
>>615
>田中がしゃべり出すテロップは「JTCじゃんけんU」

そのフォントってロンドンハーツでも使われてない?
>>615
> おすぎとピーコ、なっちゃん、ゲストがしゃべり出すテロップは
これは何よ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 08:55:03
>>618
おすぎとピーコ、なっちゃん、ゲストがしゃべり出すテロップは
「NTLG_Rod-B」
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/fontworks/fw-ntlg.gif
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:02:06
>>612
AKTはおもいっきりλフォント。
これだよね
ttp://www.lambda.co.jp/image/o_font/j/j5_flam.jpg
ttp://www.lambda.co.jp/image/o_font/j/j1_ng.jpg
こりゃ確かに醜いね・・・
AABも縁取りが太すぎて醜い。
ABSが一番きれいだね。動いたりするし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:10:02
>>620
AABもAKTも全国に出せないくらいひどい。
反面ABSは一時ひどかったが最近は改善して
福岡放送どころかよみうりを超えるくらいまで成功。
(福岡放送は全国民放のなかでもっともひどい。)
プラス1は見やすくなった。
 
622全国最悪テロップ:04/09/21 11:12:02
NHK:札幌放送局
FNN:秋田テレビ
NNN:福岡放送
ANN:琉球朝日放送
JNN:キーそのもの
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:34:55
>>622
ANNではQABより酷い局があったような・・・(確か北陸・東北方面)
>>622
こら、TBSのテロメを悪く言うな…。

でも、もうちょっときれいに出せるといいね。いまどき色が変になる機械は確かに御免。
書体はぴか一。
>>623
昔、MS書体を使うNT21というのがありました。あれは最悪だった。
最近はやや改善気味。

>>622 ついでだから、SBC加えてくれ。
626テレビマン:04/09/21 17:25:33
>>622
私が思うワ−ストテロップ
FNN:テレビ新広島(全体的に汚い。)
    AKTは朋栄も使ってたような感じもするけど…
NNN:福岡放送(今の日テレに近い形ではあるが…新社屋になったらよくなるのかな)
ANN:岩手朝日テレビ?
JNN:RCC(あくまで以前のと比べて)
なんか、NHKとテロップとTBSのテロップって似ているような…。
一部録画番組なんかで、色やレベルキー抜きじゃないはずなのに、
(黒も青も緑も使ってる)
合成のフチがいびつだったり
原色に近い色ほどノイズが出ているというか、ぼやけた感じになってる
テロップがある。ああいうの、リニアキーにも善し悪しってあるのか?
色が潰れるといった方が良いか…。
家庭でMPEG2にした時みたいな感じ。
(ブラウン管じゃないと判別しにくいが)
>>626
>NNN:福岡放送(今の日テレに近い形ではあるが…新社屋になったらよくなるのかな)

良くなってほしいな
TNCなんか新社屋に移転してるくせに報道CG(今年3月に更新)以外は鼻糞だな
一番鼻糞なのは提クレ
あれでスポンサーから苦情が来ないのが不思議
>>622
NHK:札幌放送局(新放送会館建設まであのままか?)
FNN:フジテレビ(他局にはもっと酷いのがあるが、常時あれが出るのでこの評価)
NNN:福岡放送(なんとかしてくださいよ。新社屋に移る頃には)
JNN:テレビユー山形(今は更新したかも知れんが、あそこのテロッパーは開局以来の悪寒)
    時点:CBC(暗すぎ。葬式テロップだよ。あれ。)
ANN:琉球朝日放送
そういえば今年の選挙特番で、岩手朝日テレビの獲得議席のテロップが酷かった。
すげぇ色くすんでるし、普通透過して消えてしまう部分もばっちり写ってた。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:17:21
>>625
NT21は今もバリバリMSゴシック使い!
見てて気分悪い。

新潟つながりで、来月中旬に新社屋移転のNSTに期待。
634テレビマン:04/09/21 23:22:41
>>630
前から思ってたんですが、TNCの提供クレジットってもしかして
紙焼きから起こしたんでしょうか?そんな感じだったので…。
>>633
NSTもTNCと同じくλだったよね?たしか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:52:38
>>623
東日本放送(仙台)。あそこは未だにリニアキー使えない

>>626
RCC更新直後は酷すぎた。今は少しだけマシ

>>631
TUYは今もビクターのIWS?

最終的には書体を選ぶセンスと
テロップ作る香具師の腕
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:21:20
>>626
たしかAKTの朋栄はCMや録画番組とか
気合いの入った番組にしか使ってないはず・・・現状。もったいない。
637テレビマン:04/09/22 08:20:19
>>634
確かにKHBは…
最近まで、提供スーパーとタイトルエンドテロップのエッジの太さを
わざわざ一回一回変えていたという暴挙をしていたような。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:02:22
>>634

| 紙焼きから起こしたんでしょうか?

んなこたーないしょ。単に仕様が甘いだけじゃん。
(誰か画像うPしてくれ)

TんCでλというとネット速報や天気CGそれからこの前の台風L字の酷く滲んだスーパー
が記憶に新しい(w
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:06:52
>>636
一時朋栄を報道で使ってた。しかし三年ほどで>>620
のテロップ(λ)になった。それからは報道で使ったと言えば
「踊る大選挙戦!」くらい。台風中継もワープロ任せ。
かつて「気管内挿管問題」や「昭和町大火」の時は
報告テロップ(FNNの中継などで使う水色のやつ)から色遣い
までよくて多局にひけとらないとおもったのに。グスン・・
640全国最高テロップ:04/09/22 15:13:22
NHK:ニュース10のテロップ
FNN:福島テレビ
NNN:札幌テレビ
ANN:メーテレ
JNN:あるか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 20:40:42
>>640
>640 名前:全国最高テロップ メール: 投稿日:04/09/22 15:13:22
(略)
> JNN:あるか?
ねぇな(w
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:21:00
>>622
NHK:札幌放送局
FNN:関西テレビ放送(リテラルは糞)
NNN:福岡放送(角丸のモリサワ31系は汚物)
ANN:琉球朝日放送
JNN:ラムダの局全て
>>620
↓のヤツは偽ゴナ…
643テレビマン:04/09/22 22:24:03
>>640
私が思うベストテロップ(キー局以外)
NNN:札幌テレビ
JNN:毎日放送(好き嫌いはあるだろうけど)
FNN:仙台放送
(λだけど全体的に汚いテロップが無い。新社屋に移転したらどうなるのか?)
ANN:北海道テレビ(これまた好き嫌いはあるだろうけど…)
JNN、場合によってはスポーツコーダのテクノネット使ったほうが
よっぽどきれいだったりね。

評価は分かれているが、CBCも結構きれいなの作れていると思うのだが。
5年程前、N森の半透明バックを忠実に再現できてたし。最近では普通かもね。
MBSは…どうかな。あのフォントじゃ。デザインもまあまあ。

>>642 JNNでλ使ってるところなんてあるんだ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:22:21
>>635KHBは、
ニュースサブ(5分ニュースや全国N用の素材)はリニア非対応。
Jチャン宮城(月-金)やナマイキTVのサブは、
リニア対応。
>>637
今は提供のエッジは固定ですね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 05:09:57
JNN系ではHBC北海道放送が一番好き。
STVと同じテロッパらしいが、
文字の影の付け方がキレイ。
そういえばテレビ東京系列とか独立U局の情報があまりないかも。
ケーブルテレビ局独自製作番組のテロップが以外にいける、とか。
>>647
TXは系列全て同じVWSを使ってるからあまり話題になりにくいかも。
独Uは漏れの知る限りじゃちばテレビはVWSでMX、tvkと埼玉がλだった気が。
>>644
ATVとかKUTVがλじゃなかったっけ?
>>647
群馬テレビ萌え
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 16:52:42
>>644
UTY
北海道テレビ、夕方イチオシの報道テロップは
前の方が良かった。今のは見出し項目がベタッとしすぎ…。
でも、バラエティ1週分に報道テンプレート以上の
デザイン力を見せるのがこの局の特徴。
>>649 >>651 サンクス。
全体からするとわずかとはいえ、あるんですね。

意外にTBSも天気やワイドショーでλ使ってたりするんだよな…現在も健在?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:01:01
>>653
>>649について、ATVはMacらしい

> ワイドショーλ
はジャスト専用でサブに持ち込んでる
報道CGが対応しきれないからって過去スレにあったような気が
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:44:50
大牟田の事件で福岡放送大忙しだが本当にひどい・・
誰も擁護する人いねえしな。
TNCの報道で使われているテロップってOTVの報道で
使っているテロップに似ている(というか同じ?)だけど、同じシステム?
FBSのは擁護したくても出来ないよ。
あれ何使っているの?まさかビクターのIWS?
昨日のニュースの森、新キャスター用のザブトンだけ形変わってたが
どことなくプラス1やJチャンを意識した感じになってたな。
プラス1=白地に青、森=白地とオレンジ、Jチャン=白地に赤

スーパーニュースもいっそ白地に緑にしちまえw
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:06:38
>>620
福島テレビはFNNでははっきりしていていい方だよ。

>>656-657
福岡はダメか?ところでAKT、TNC、東海,tssとか
これに共通しているのはテロップを変えた局は改悪ムードだよ。
660656:04/09/25 15:08:21
>>659
俺はダメとか言ってないよ。
同じ物を使っているのか聞いただけですたい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:16:51
>>658
スパニューはアレで良いんだよ。中身が系列のオレンジ色のタブロイド紙並なんだから。→オレンジ色のニクイ奴つながり。
今日の土曜N森、16:9仕様でテロップを作成したのか
4:3だと右上に出るテロップが切れてる。
VTR中に画面下に出ている座布団も4:3だと切れている。
不慣れなスタッフが作成したのかな。
663これか:04/09/25 18:40:09
165 渡る世間は名無しばかり sage 04/09/25 18:31:28 ID:Oi5LoNMj
動画テロミスってる
166 渡る世間は名無しばかり 04/09/25 18:31:34 ID:byssX0CY
なんか画面サイズおかしくない?????????????
168 渡る世間は名無しばかり 04/09/25 18:31:47 ID:XERG/Pg+
始ま
169 渡る世間は名無しばかり 04/09/25 18:31:53 ID:0Xq1xvWZ
テロップおかしいぞ
170 渡る世間は名無しばかり 04/09/25 18:31:54 ID:VI5SrTnI
画面テロ
171 渡る世間は名無しばかり 04/09/25 18:31:58 ID:8uMoX58C
レターボックスサイズだよな。。これ。。
172 渡る世間は名無しばかり 04/09/25 18:31:58 ID:byssX0CY
朝鮮人が作ったのか?このテロップw
173 猫煎餅 ◆AnalSexRiQ 04/09/25 18:32:02 ID:RHtFirxp
字が見切れてるよな

174 渡る世間は名無しばかり sage 04/09/25 18:32:06 ID:qtfDNwbx
テロップが切れてるぞ
16:9仕様で作ったのかな
175 渡る世間は名無しばかり New! 04/09/25 18:32:09 ID:78O96hPG
日朝実務者†
北京で始ま
177 渡る世間は名無しばかり New! 04/09/25 18:32:12 ID:idsCUkr6
日朝実務者・・・
北京で始ま・・・

178 渡る世間は名無しばかり New! 04/09/25 18:32:15 ID:UWLgGND8
日朝実務
179 渡る世間は名無しばかり sage New! 04/09/25 18:32:16 ID:UQCA3rVq
おい
うちのテレビでははしまで字が読めないんだけど壊れた?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:56:56
今日のN森。
テロップは切れてるし誤字があるし…。
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040925193333.jpg
サブコンの問題だと思うけど…
サブで気付いた場合、スーパー出さないという選択肢もあり得る訳で。
732 : ◆CX4NAVi6ic :04/09/25 01:08:05
おまたせノttp://ratenavi.web.infoseek.co.jp/mori040924.wmv
何故かきょうはテロップ関連のミスが目立った。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:21:19
FBSのオンボロモリサワ文字,スーラにかわらないかな?
FW使ってる局だし。
なんな?ここはDTPの出張スレか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:25:05
こんなものがあったか・・・。orz
http://www.tv-asahi.co.jp/vi/flash_content/index.html
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:52:57
N森、OPやザブトンは変わってたけど
文字はお馴染みのやつだ・・・orz
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:55:45
VTR中の右上のテロップがプラス1の色違いみたいな感じ
>>671
プラス1とスーパーニュースを足して2で割ったような感じにも見えた。
祝!?テロメ残留
は さておき、N森、一見スパニューに近い感じ。音楽も内容も何だか(w。
足して2〜は同感。
右上はANN定後Nの雰囲気もある(というか、線が伸びるのはパクリだろ?)。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:39:44
>>672
実際デザイン作らせた香具師はそう考えてたかも
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 11:58:10
N森の右上に出る座布団の枠がポワワーンとなるのは
どうみてもANNニュースのパクリだ・・・。
でも、前よりは改善したよな。
右上のテロップも見出しと同じにすれば良いのに。
>>675
あんな技法FLASHとかでよく見られる典型的なモノ。

それより、フジテレビが色々変わってきてる。
昨日のHEYx3生中継では、キチンと「文字全体」に
長体をかけていた。カタカナだけ…という事はない。
しかし、結局フジのワープロで出力したものは、
半角カナの方がキレイに見えてしまうのは自分だけ?

そしてアンチエイリアスという言葉が存在しないような
「特ダネ」の項目テロップもちょっと変わってて、
細かい内容は忘れたが、カタカナの他、接続に使う
「に」という文字だけ長体にしていた。
確かにこういう文字、文字数が増えると特別扱いする事は
印刷でもテロップでも多いのだが、大抵は
「サイズを縮小する」という技法を使うわけで、
長体にするというのは見た事がない。

うーむ、謎だ、フジテレビ。
678677:04/09/28 15:20:13
項目テロップ→サイドテロップ に訂正。
そのうち高ニか獅ニか使い始めたら笑うw
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:56:15
>>669 手作業でロゴを置くのにはワロタ
フジテレビの生テロップはアートやらCG部門が作ってるわけじゃないのかな?
アート部門が作るのはロゴやベースだけ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:07:17
>>681
同じ所で作ってワープロに載せてるだけ
複数の機械で作ったものを合成してる
何かあれだな。
テロップオペ>DTPオペ
かもな・・・
何において?
>>684
仕事してる人の気持ち(心境)。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:52:59
昼前のANNニュースで愛媛の土砂災害現場から中継があったんだけど
そこで愛媛朝日のニューステロップを見たのだが、愛媛朝日のニューステロップは
いまだに紙焼き?ANN系列では琉球朝日が一番酷いと思ってたんだが愛媛朝日の
ニューステロップを見てANN系列では愛媛朝日が一番酷いとオモタ。
何かまたテレ朝制作著作動画にしてるな
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:46:05
QAB、テロップシステム変更キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キー対応になり定時ニュースの座布団はANN定時ニュース仕様に変更されてますた。
昨日放送早終了はこの為だったのかYO!
QAB、GJ!!
689688:04/10/01 11:47:56
ちなみに文字はANN仕様の青い縁どり。
フォントは何だろ?誰か詳しい人QABのネットニュースを見て教えて・・・。
>>686
どっちも開局したのが95年じゃなかったか?
今日テレ朝のスパモニ見たら、
エッジの形状が角ばったタイプに変更されてた。
他の番組を見れてないので分からないが、
こっちの方が、映像に浮いた感じが軽減されるかも。

ただ、色付きエッジをかけるとラウンド状の
エッジの方がキレイだという事が分かる。
色付き→まあ黒や白も色なのだが、
ここではピンクとかそういう色のコトね。
報ステ見てると時たまラウンド形のエッジになってるが、
テレ朝は角エッジに統一されたらしい。
まあ、旧λタイプという事だ。
最近、これを使い分けてる局をよく見かける。
同系列の北海道テレビとか。
ただHTBのラウンド状エッジは
多少フジテレビっぽくもあり、形がいびつなので
見ていてあまり心地よいものではない。
>>688
おお、本当だ。書体は平成ゴシ。縁が青いのはどこかもやってたね(ABC?)。
でもなぜステQはλ糞ゴシなんだ?
695688:04/10/01 23:56:19
>>694
何故かステQだけ今までと同じだったね…。
本格使用は週明け月曜からかな。
>>688
ストリーミングで見られるね。

30日 昼のニュース http://www.qab.co.jp/01nw/04-09-30/index.html
30日 ステーションQ http://www.qab.co.jp/01nw/04-09-30/index4.html
1日 昼のニュース http://www.qab.co.jp/01nw/04-10-01/index.html   ←新
1日 ステーションQ http://www.qab.co.jp/01nw/04-10-01/index5.html

一番下のURLがつながらない場合は↓で。
http://www.qab.co.jp/01nw/index5.html
1日に始まったNHK水戸の県域放送、気象情報を見てたら
ラムダのあの偽ゴナを使ってて、何となくMXテレビを見てる気分になった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:31:55
QABの新テロップってABCと同じ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:13:18
昼のANNニュースでワシントンからの中継のVTRの中で
左下の絵がいつもは静止画なのに今日は動いてたけどワシントンからの
テロップだけ動かしてるんですか?
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index4.html?now=20041002230301_300k
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:19:44
>>699
地球儀?の画だよね?
あれはたまに動いたりしてるよ。
どういう基準で動かす動かさないを決めているのかはわからないけど。
>>700
関東での地上デジタル視聴区域が拡大されたから解禁したんでしょ。
あれは元々16:9画面を前提に作ったテンプレートだからね。
(BS朝日なんかでは16:9フルサイズでテロップ表示される)
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:47:30
>>701
>>702
だから新社屋移転後のANNニュース汎用テロップはHDTV対応なんだよ。
実際16:9画面で見ると左下のアニメーションに存在感が出てるんだけど
従来の4:3画面(つまり地上アナログ)では中途半端にしか映らないので、
地上デジタルの視聴区域が拡大されるまで動かすのをやめてたってことだよ。
704 :04/10/03 08:25:18
青森のテロップ比較
RAB 書体が太くなり以前よりはマシになった エッジが太いのは何とかならんのか
    ニュースレーダーではキャスター紹介テロップのみ簡単な動くテロップに

ATV 以前より貧弱になった気がする チラつきもまだ多い

ABA 県内の民放では一番良い方 チラつきも少ない
>>704-705
どことなくちばテレビに似ている。
電気屋で、地上デジタル対応のデッカイテレビ(パナ製)見たんだが…。
その時放送してたNHK番組のスーパー、ジャギーがすごい。
で、その後日テレに切り替えたら、これも…。
映像自体にジャギーはないのに、何故スーパーだけ?
これが地上デジタルの本質なのかっ!!
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:04:12
>>703
つーか、あのテロップに変わった時から時々動いてるのだが・・・。
>>703
本当か?逆だと思うよ(ひょっとして釣り師?)。
新社屋後のANNニュース汎用はSD(4:3)向けに作られているとしか思えない。
BS朝日のニュースを見てみるとわかる。かつてはHi仕様だったのが、
今はヘッドラインも4:3に収まるものしか用意されていない(お昼のNA除く)。

もちろん、>>708のいう通り、今までも動いているときがあったし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:37:59
>>707
日テレのどの番組見てた?
生放送の生だしテロップが汚いの?
生番組でもVTR中はSD4:3をアプコンしてるだけだから、
VTRにすでにのっけてあるテロップはかなり荒れて見えるよ。
人物とか風景とかは荒れるというよりはボケるっていう感じになる。
SD映像はHDTVで見ると従来の4:3テレビで見るより汚くなるよ。
ニュースとかはよっぽど古い話題じゃなきゃ
生でスーパーすることが殆どだから、V中もHDの解像度持ってる
テロップのっけてるから、それがHDTVで見てギザギザなら言い訳できないけど。
まあ、相当大画面ならテレビ自体の問題があるとは思うけど、
少なくともある程度の大きさなら全然きれいに見えてると思う。
>>710
NHKはテロメ出力と思われる番組告知(新選組とか)だった。
日テレはニュースや天気予報も入ったが、
それもジャギー出まくりだった。
かと言ってキー未対応のような感じでもなく、
紙焼きな訳もなく、電子独特のジャギーといった感じ。

テレビは「ビエラ」でした。
天気予報は地図からマークから文字まで全部ギザギザ。
メインの映像の方は間違いなくキレイなのだが、スーパーだけ…。
地図とかはあれだな、「ペイント」で書きましたって感じ。
713再現してみますたw:04/10/04 01:27:34
アナログ放送だとこんな感じ…
http://sapporo.cool.ne.jp/tvart/01.jpg
デジタル放送だとこう?
http://sapporo.cool.ne.jp/tvart/02.jpg
(背景の写真はあまり気にせずに)
衛生ハイビジョン・・・
テロップ本業じゃありませんので。誤字りました、ゴメン。
スルーするか笑い者にするか、まあご自由に。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:36:16
QAB、今日からステーションQでも新テロップ使用。
これでANN系の中のテロップ最悪局から卒業だw
今やってるいいとも、CGをごりごり使っててすごいね
モリサワ新ゴよりもJTCウィンの方が好きな漏れは狂ってまつか?
KNBニューステロップ変更age
漏れの好み
ナウGU・GB>新ゴH・U>JTCウイン中間ウエイト>JTCウインS10>新ゴその他
JTCウインはキライじゃない。ちなみにZ10はかなり好き。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:27:50
高知放送もひどかったりする。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:26:19
中京テレビのプラス1のテロップ、前のほうがよかったかも
723テレビマン:04/10/06 21:35:12
今日プラス1見たらFBSのニューステロップが新調されてた。
(印象はNHK・テレ朝に近い?詳しい情報教えて君)
これでNNN最悪局から卒業か?

>>721
RKCって未だに紙焼きなんでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:50:25
スーパーJ見てる人は気付いているはずだが、ABCのテロップはスーパーJ専用テロップがない。
通常のANNのテロップ。
ABCでもう一つ、ローカルニュースこそANNテロップだが、一部旧ANNテロップを使っている。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:23:11
>>723
NNN24での福岡のVTRではそのままだったけどな・・・。
>>725
新社屋に移るまで我慢しる!ということか・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:08:46
>>724
素材はABCにも行ってんだよ。
ただABCがめんどくさがってるから
ANNデフォルトしか使ってないだけ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:53:54
ここのスレに東○○術の社員がけっこういそうw
>>727
ちなみにHTBはローカルでは独自のテンプレ素材を使用してるので
ANN汎用は東京への裏送りでしか使用しない(今んとこテレ朝系唯一)
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:22:48
>>729
HTBだけじゃないです。
YTSも同じくローカルでは独自。
ANN汎用は全国用だけです。
昼なんかにローカルと全国で同じニュースをする場合でも、
違うテロップです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:40:17
久々に福岡に帰ってきたらNHKのニュースフォントが東京と変わらん感じだった。
TNCも少し変わったかな?
>>731
TNCの報道系のテロップは3月下旬に変わったよ
提クレは相変わらず文字が潰れてて汚いけど・・・
HTBは夕方のイチオシと
普通のニュース(&朝)でも
テンプレが違うね。
ついでに大泉洋さんケツァール写真展ニュースの
テンプレも独自(笑)
台風情報の画面からすると、
NHK大阪もFW使えるようになったみたいだね…いつから?
大阪の出し方の方が東京よりもうまいかも。細めのウェイト&ふちくっきりで。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:25:39
>>734
そんなもん、NHKが全体として放送使用許諾取ってるんだから
大阪だろうが秋田だろうが、フォントさえインストールすれば
どこだって使えると思うが。
>>735
論点ずれてますね
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:59:26
>>721>>723
まだ写研製テロメイヤーを使っとります。一応電子なはずでつ。
あと、NNNで最悪局といえばテレビ金沢(未だにマスターサブ出しのキー非対応)も。
>>725
NNN24だけでなくきょう出来も。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:53:06
TXやTVQの偽ゴナは見苦しい
ワーストは山口朝日放送だと思う
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:55:23
>>739
山口朝日より愛媛朝日が酷い・・・
踊れ踊れ
MBSの提クレってTBSみたいにカラー表示できるの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:17:32
>>743
10/9に始まった「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」では
電子テロップなのにも関わらず、バンダイのロゴを赤色に
してなかったよね。
思い出してみると、前作の「〜SEED」ではまずカンパケで
バンダイの赤色ロゴを表示した後、MBSの紙焼き提テロで
他各社のスポンサーを流していたんだよな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:58:01
>>744
昨日のブレインサミットって番組は制作がTBSなのかMBSなのか気になったもので。TBSだとしてもエッジが薄いしMBSでもスポンサークレジットだけはエッジが濃かったはずだが
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:17:59
>>745
昨日のブレインサミットはMBS制作。
提クレは色付きになっていたよ。
ちなみにMBSの提クレは日テレっぽいエッジの薄いものだよ。
>>746
スポンサー名のところはまたエッジが薄くなったのか
ハガレンや昼ドラとかのときは濃かったのに
あれってスポンサーから苦情が来て濃くしたんじゃなかったのか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:01:50
大辞典の平成ゴシはNIS製。アルファベットがなんとなく。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:35:13
>>747
それはね、「いのちの現場から」の場合、提供ベースの画像が
真っ白に近くて、MBSデフォルトのエッジ幅では弱いと代理店筋や営業から
クレームが入ってだね、あの番組の時だけ、ロゴ部分のみエッジ幅を
太く取ったのだよ。その証拠に「いのちの現場から」の後枠
(たとえば最近までやっていた「虹のかなた」とか)では、元の細いエッジに
戻ってるよ。

ちなみにMBSのテロップシステムはすべてMacintoshで統一している
らしいよ。ということは提供テロップもMacintoshで作ってるってことかな?
>>749
いや、ハガレンのときもスポンサー名のエッジは太かったけど…
…まあ、今は薄いんだな?
一視聴者から主観的な意見を言うと、
提供テロップのエッジは
薄い方がスポンサーへの印象も良いんだがな。
752749:04/10/14 17:37:49
>>750
すまん、その「ハガレン」とかいうのは知らんのだが。
漏れは昼ドラについてだけ言ったつもりだった。
でも文面読めばそれも含んでるように取れる。
申し訳ない。
>すまん、その「ハガレン」とかいうのは知らんのだが。

「鋼の錬金術師」ね
今やってるガンダムの前にやってたアニメ
>>751
逆にテレ朝みたいにスポンサーテロップでシャドウで浮き上がらせてる局に
スポンサーからのクレームが来ないのが不思議なくらいだ
(それでもスポンサー受け悪いのかテレ朝はタイムスポンサー少ないけど)
>>754
TNCみたいに提クレが古くエッジが汚い局(例:>>741)もスポンサーからクレーム来ないのが不思議だねえ
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:51:57
>>755

>>741の画像では分かりにくいが相当ギザギザだもんな。

あれはアンチエイリアスが効いてないってこと?
少なくとも紙焼きFSS出しの画質くらいキープしろよな。
>>756
>>741は分かりにくいかもしれないがスポンサー部分のクレジット(この場合特に福岡クボタの「福」の文字)が若干潰れてる
TNCは社屋移転してるのにテロップ関係がよくない
ほぼ同時期に移転したRKBのほうがマシな気がする
758756:04/10/15 18:00:01
>>757

こんな所の使うからじゃないか?
http://www.nckk.co.jp/
759756:04/10/15 19:00:39
>>757
たった今その提供が出てたが潰れもそうだが斜め線がことごく鋸状になってるな
TNCはマスター更新するまで提クレ変えないのかな?
っていうかあれなら紙焼きのほうがよっぽど見やすいのでは?
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:09:21
>>760
先日の台風16号/18号上陸時のL時だって始めるの遅いし情報も遅いなど、満足にできないとこが
(今年8月末の16号がTんCでのL字初OAなんだってねこれがまたテロップ酷かった)
提供まともに直すわけない罠(HDでさらに酷くなったりして)
>>754
シャドウかけて特別問題あるか?
むしろ目立って見えるぞ。
>>762
あのね、企業のCIってのは基本形をちょっといじっただけでも
全く違う印象を受けるもので、元々黒い影付けてるロゴマークならまだしも
テレ朝がやってることはスポンサー企業からすればあまり好ましくないんだよ。
いくら局や送出機の都合であっても、企業ロゴに著しく手を加えてるわけだから。

ましてや新CIを厳格に運用してる会社のやることではない。
>>763
そんなこといってたらブルーバックしか解決策がなくなるぞw
日テレのように白ざぶとん付けたカラーロゴもNGか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:44:10
>>763
企業のロゴだCIだ言う前に、それぞれの放送局には技術的仕様や
テロップのフォーマット、クセなどがある。
代理店もスポンサーもその点を承知した上で番組提供しているし
普通に放送でスーパーされているロゴは、それで代理店筋もスポンサー筋も
OKしてるからこそ出せる訳だ。

ここで厚みがどうこう、エッジがどうこう言ったところで、金出す側が
承知してるんだから、別にいいでしょうに。
問題がある場合は直しているのはMBSの昼ドラなどを見れば分かること。

それに「著しく」とか言ってるが、企業ロゴが見やすい形で表示されるなら
エッジが太くても細くても、シャドウがついても、ロゴの下に座布団敷いても
くどいようだが代理店やスポンサーがOKしてるんだからいいでしょうに。
>>765
TNCのアレはどうかと思うが
さすがに文字の潰れはまずいんじゃね?
提クレとL字以外は一応改善されてるわけだし
767756:04/10/16 16:48:00
>>754
テレ朝(EXだけで系列局は追随してないようだから独自判断か)がやってる
右と下に立体シャドウ?を付けるのって要はここ数年で定着してしまった
提供時に左右や上下に出す(情報(笑)文字)のせいで肝心のスポンサー名が引っ込んで
見えるからじゃないの?苦肉の策だがそれならもっと気の利いたやり方がありそうですけど
ねえ。VTR番組なら予めVに半透け座布団を敷いておくだけで随分違うと思う。
生番組でも例えばCXの目覚ましテレビのような薄いオレンジ色系の座布団のあるおかげで
統一感のある見やすい提供を実現してる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:10:07
今日の日本シリーズ中継の制作表示テロップで

制作協力
  TBS    毎日放送
TBSテレビ  RCC

と出ていたんだけど、最近から「TBSテレビ」というロゴを使い始めたの?
TBSの文字はいつもの、テレビの文字はフジテレビのような書体だった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:25:06
>>768
その日本シリーズの中継だが
右下のボールカウント・点数表示テロップが4:3だと切れてるな。
CBCのスタッフやっちゃったか?
>>769
一回表の終わり頃に直ったw
HD同時放送だから4:3の安全フレームがわからなかったんだろうね。
>>768
10/1付でTBSエンタテインメント・ライブ・スポーツが合併してTBSテレビになった。
だから、TBS→東京放送 TBSテレビ→旧TBSスポーツ
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:57:06
CBC独自はスコアのみ
他は毎日放送・RCCと同じテロップ
>>771
そういう事だったのね。
ありがd
HTBがフォントシティの訳の分からんポップ書体(重ね丸ゴシックとか)を
多用し始めた。せっかくリョービだとか良い書体持ってるんだからヤメれ。
>>761
TNCは天気ループの導入も遅かったしな
TVQを除いて考えるとテロップ関係の更新はTNCが遅れをとっている
時刻表示も社屋移転するまで変えなかったぐらいだし
テレ朝の野球テロップはイマイチだな
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:26:52
さんま御殿の終わりの流れテロップがキヤノン角ゴシからモリサワ新ゴに変わってた
サンテレビと朝日ニュースター(CS)は、台風進路予想画面がほとんど同じ。
>>778
WNIの配信画像ということだろう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:18:45
仙台放送もそろそろ更新かも。
>>780
仙台放送はニュースのテロップはおそらく更新でしょう。
ただ、現社屋Aスタジオのサブの機材を丸ごと新社屋に移設したから、
もしかしたら、そっちは変更無い可能性も。
782テレビマン:04/10/23 18:41:06
NST、新社屋でもλなのか…。
(地震速報で確認)

>>777
御殿、もしかしてハイビジョン撮影になった?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:54:59
日テレが石井ゴシ出してる
>>783
災害での情報ダイヤルのかけかたVTRだよね。
あれってNTTで作ったものなのかな。
新潟地震の報道特番の日テレのキャプションテロップってプラス1の色違いか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:57:05
ところで、日テレの提供テロップの"提 供"の字体は
何というものなんでしょうか?
>>786
読売の提クレの「提供」の字体も同じヤツじゃない?
エッジの濃さが違うだけで
788786:04/10/25 09:09:59
>>787
>日テレの提クレの"提 供"フォント
さすがによみうりのとは違うっしょ。日テレよりも若干大きめやし…。
相違点は他にも、提クレの出し方やね。日テレはゆっくりとFI→FO、
よみうりはKI→KOとなっているし…。

ところで、日テレの提供テロッパーはどこの会社のものなんやろか?
もしかして提供テロッパーまで朋栄?なわけないよね。ちなみに
麹町時代末期はフロンテックだったんだよね。
T芝
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:31:46
読売のヤツはエッジの薄い新ゴっぽい
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:33:59
NHKの速報テロップ、やはり見づらいという苦情があったのか、
再カスタマイズした模様。エッジが太くなっている。
FBSの速報テロップってカタカナが半角だし濁点や半濁点がファミコンみたいに1文字分のスペース食うみたいだな
>>792
それってNNNの標準でしょ
漢字で新ゴと思ったらキヤノン角ゴシを疑った方がいい。
>>794
キヤノン角ゴシックは漢字と数字がモリサワ新ゴに似てるが
かなはJTCウィンに似てなくもない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:55:59
>>795
DF華厳ゴシとゴナを混ぜたような感じ
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:41:56
新潟県中越地震で新潟の局から全国に出されるテロップが多くなった。
JNN新潟放送のテロップは新ゴ=Macテロッパーの絶好の宣伝場所だな。
あれ結構綺麗で見やすい。
でもキーが使えないのがチト痛いな。
それにしても新潟はBSN以外みんなλか?
みんな似たような書体で、そのいずれもがショボイ。
>>797
NT21は朋栄だと思うが
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:24:32
イワタ新ゴシ NTV法律で出てる
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:31:07
法律、生テロップになると一気にショボイな。
まぁ、生だからというより、慣れないデザインを
VWSでこなしてるからだろうけど。
文字が長体すぎたり、色々問題あるな。
801テレビマン:04/11/01 12:43:14
仙台放送新社屋、
どうやら朋栄製のようです。(根拠はないが、フォントなどから推測)

一番目立つのは、提供スーパーがカットインからフェードインになった事。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 17:44:50
今日リニューアルしたHBCテレポート2000、名前・ニューステロップがニュースの森と同じ感じになった
>>801
フォントから推測…はキビシイな。見てないから何とも言えんが。
まぁ仮に平成角ゴシを使ってたらテレ東の前例があるから
朋栄という判断が出来るんだろうけど、
ラムダみたいに自社フォントを搭載しているわけでもないし。
(安価のポスプロ向け朋栄キャラジェネは平成角ゴシ乗っけてるけど)
朋栄独特の「クロム」など、文字の装飾などで判断したというならナットク。
>>802
ニュースエコーもそうなったからなぁ。
JNNもいよいよ夕方ニュースのフォーマット統一化に動き出したか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:48:01
OX変わっちゃったんだ。

隣FTVはローカルの斜体はきれいに見えるけど
全国出しになると大したことなくなるな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 18:33:38
RCCの「中村克洋のごじテレ。」のニュースコーナー、
TYSの「TYS夕やけニュース21」でのテロップデザインも
ニュースの森の現行テロップと同一デザインになりました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:03:51
>>804
>JNNもいよいよ夕方ニュースのフォーマット統一化に
東京からはそんな話一言も聞いてないが何か?
808フィヴブ:04/11/02 21:17:04
>>777
「さんま御殿」もゴナ完全撤退のようだね。
やっぱりコストダウンかな?
まる見えのゴナはいつまで続くのだろう
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:10:46
>>801
仙台放送ヨジテレビのテロップはマイナーチェンジ程度です。
なぜなら旧社屋から機材を移設したから。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 02:01:30
>>808
今や汐留日テレ社内に写研のテロメイヤーはない。
日テレと一緒に麹町から移転してきたカラーテックにはあるようだが。
この現状を考えると、写研がなくなるのも当然といえば当然。
812フィヴブ:04/11/03 07:52:41
>>809
「世界まる見え」も「笑ってコラえて」も大きい文字で残っているね。
>811
価値観の多様化でそれが当たり前の姿でしょう。
公道に外車含めいろんな車種が増えるのと一緒。
道走ってる車がみんなトヨタや日産製だったら
と考えたらしごく当然の事。いろんな字ズラから
番組に合ったのを使えばいい。
FNNの大統領選特番、なんか報道ステーションの真似っぽい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:20:58
>>801
OXの提供ですが、ヨジテレビはフェードイン・アウト。
笑っていいともは、フェードイン、カットアウト。
基本はフェードイン・アウト。
前または後がCMの場合は、
カットインまたはアウトになると思われ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:22:23
>>802
本家TBSよりHBCの方がテロップ綺麗に見えるんだが…

ttp://www.ismylife.com/up/img/412.wmv
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:18:33
>>816
Macintoshでは音は聞こえど画像は見えず。
まだ始まったばかりだが、NHK24HのテロップはFWのみの悪寒。
通常なら写研使いそうなVも、デザインそのままにNセザ。
あるいは、この番組あたりを契機に写研を捨てるやも。
デジタル書体の中間ウエイトをテロップで使用するには
違和感があると以前書いたのだけど、実際使ってみて
あまり違和感を感じなかったのは意外にも「平成角ゴシ」、
それにゴナによく似た「キヤノン角ゴシ」、あとヒラギノ。
キヤノン角ゴシ、決してデザインが洗練されているわけではないし、
好みでもないんだけど、新ゴより主張せず、字幕という媒体には
丁度良いと思う。
>>819
中間の太さはまずまずいいが、セットの太めウェイトが無いことが難点かも>Ca角ゴ。
TBはどうですか? テレ朝みたいにBを使うのでなく,DBくらいなら最高だと思うのだが。

逆にだめだめなのはどれなのだろう。AKの使い方だとNセザが候補に上がりかねないが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 04:59:38
>>818
報道テロップの部署からは、とうの昔に写研はあぼーんされているのだが。
TV局もいろいろあって経費節減
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:27:39
>>818 写研の書体が必ずしも良いとは言い切れぬからな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:38:43
>>823
DTP板から御降臨
TNCの提クレ見てて思ったのだがP&Gのロゴが小さすぎるな
>>823
少なくとも石井角ゴや石井横太明朝より上はないんじゃ?
ドキュメンタリーやノンフィクション、クレジット(エンドロール含)の用途では。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:53:52
KSBのテロップは古臭く見える。
法律相談所、テロップ生で打って出してんだね
スマステみたいだね
法律相談所、生テロップ合成時の画質が
VTRより劣ってるのは スイッチャとの相性?
>>820
個人的に、本文系のゴシックは使いたくないんですよ。
写研で言う石井ゴシックタイプですね。
私が挙げた平成角ゴシは、
本文系か見出し系か極めて微妙ですけどね。
>>830
サンクス。嗜好の問題があるから、これは考えとして。
最近はモダン系使うところが多いのもデザイナーの意識の反映なのかな…
(最近はEXのヒラギノADカナ,NTVのイワタ新ゴもそうか)。
>>829
7日は麹町からじゃないの?
833830:04/11/08 17:00:06
と、色々書いたんだけど、結局今使ってるのは
リョービフォント(ナウ系)ですね。
日本語と言えども、あまり和の雰囲気を出したくないので。
個人的な感覚なんだけど、新ゴは「和」の感覚が少しある。
ヒラギノはガッチリした感がないし。(ADカナ持ってれば使いたいけど)

リョービは、GEだと半端だしGUだと潰れやすいので、
GUよりちょっと細めのウエイトが欲しいところ。

LET'SとかでFWも使ってみたいんですけどね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 09:59:14
突然ですが、
東京フレンドパークUで使用されている
制限時間・獲得ポイントの英文フォントはどういう名前でしょうか?
ご存知の方ご教授お願いします。
来週InterBEEやるみたいだが、なんかフロンテックもWin向けテロッパに
参入するみたいだ。ここ最近すっかり朋栄一色になった気もするが
NHKやテレ朝を味方に付けたラムダの巻き返しやまだ写研機使ってるTBSの
動向も含めて気になるこった。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:32:06
HEY!×3の現在の歌詞テロップは何ていう書体ですか?
ちなみに、2002.5〜2002.9の間平成ゴシに変えた時期が
ありましたが…。
837836の訂正:04/11/09 21:33:33
正)2002.5〜2003.9
誤)2002.5〜2002.9
>>836 リョービイマジクスのナウMBではないでしょうか。
>>834
カンだけど、Cicagoかな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:25:36
>>835
残念ながら、去年の時点で既にフロンテックはWindowsベースの
テロッパーについてプレゼンをしてましたよ。
ただまあ本格的にではなかったですが。

フロンテックの場合、あくまでMacintosh主体で来てますし
MacintoshとWindowsの連携というテーマで来るのではないでしょうか?

しかし、新潟中越地震関連で全国に流れる回数が増えた
新潟放送のテロップはフロンテックにとって
“良いプレゼン”になったのでしょうか?
>>791
それって全国/東京出し?
地方出しだったら全国的に太いままだよ。
上に時計でてるときは同じシステムみたいだから薄いまんまだよ。
時計出してない時間は太く設定してるみたいだけど
時計出す時間になるとまた薄くするみたい。
薄いのもだいぶ見慣れたけどね。
>>841
ローカル出しが太いのは正解だが
他は残念、違います。
この件を詳しく説明したサイトがあるのでググってみてね。
NHKの速報テロップ、普通に出てる分には大丈夫だけど、
(あ、北海道ではエッジ薄いλマール体です。何処で出してるか知らないけど)
ニュースのサイドテロップに上乗せする形になった時、見づらくて腹立つ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:27:33
列島ニュースでNHK各局の昼のニュースが放送されてるがテロップが統一されてないせいかなんか違和感が・・・
>>844
名古屋放送局のテロップがイイね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:08:38
秋田の場合。
AKT 報道力はあるが造形力はない。
  (テロップ・OP・セット)
ABS 造形力だけがある。
AAB テロップだけはまし。
847 :04/11/12 01:33:16
旧λタイプのエッジと、丸みを帯びた
フォトショタイプのエッジを
上手く使い分ける局も多く出てきたようだ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:18:06
メチャ逝けでさっき“?”だけが新ゴ,他が平成ゴシだった
めちゃイケって、拗音のサイズ落としは自動化されてるんだろうか?
スーパーニュースを再現してる時も、フォントに似合わない
サイズ落とし、字間の詰めすぎでなんかキモチ悪い。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:22:24
東京マガジンのVTRのモリサワ書体ボロ臭い
角ゴシがMB101じゃないし,古い丸ゴシまで…
いまどきモリサワで紙テロップ作ってくれる業者なんてあるんだな…
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:28:55
>>851
TBSで新ゴ使う時はたいがいその業者なのだが。
853851:04/11/14 20:02:47
>>852
グレート?
テレメンタリーでhtbがニューロダン使ってる。紙焼き?外注?
以前はナウMEをリリース前に使ってたし、謎が沢山
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 10:10:24
NHKは左上or右上キャプションが目障りすぎる。
何でニュースの内容ごとにデザインを酷くしたりするわけ?
>>854
忙しい蜂さんじゃなくて?
>>850
見ました、丸ゴシ。
「を」が特徴のやつですね。気になってました。

で、さっきドラゴンクエストのCMやってましたが、
画面のセリフ(?)のフォントも同じ丸ゴシみたいでした…。
今北朝鮮のニュースやってるきょう出来、テロップがいつもと違う。
ザブトンつき
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:06:17
きょう出来のテロップ戻った。ついでにage
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:20:42
テレビ朝日系で今夜から5夜連続放送のスペシャルドラマ「弟」の
提クレが、一部のスポンサーを除いて色付きになっていた。
考えてみると、テレ朝って「世界の車窓から」と「あしたまにあ〜な」
以外提クレの色付けをやらないね。フジでは23時台のバラエティでしか
やらないし…。
>>860
(゚Д゚)ハァ?テロ朝も色付けをやったりしているんだが…
単におまえさんが見ていないだけだと思うぞ
>>854
美術 ビジービー(いつもの担当さん)になってたよ。
あそこはテロップはリョービだが
他は FW>モリサワだから。
ていうか、HTBのFWは最近見ないだけであって、
テロメ時代は水曜どうでしょうとかで
結構ロダンやら使ってたじゃん。
なんか、ローカルTV局で、ダイナフォントがのしてきたと思ったら、使用料が格安なのね・・・
え、tVで使うのって金要るのか。
仕組みがわからんなぁ

ってことは、俺が大好きなモリサワ新ゴを多用してくれているテレ朝は、デザイン的なものに寛容ということか。
>>861
テレ朝の色付けなんて860で指摘してる番組以外だとスポーツ中継か
テスト・ザ・ネイションくらいでしか見ないのだが。
どういう基準で色付けるか付けないかという基準はわからんが、
テレ朝の場合90秒以上くらいは枠買わないと色付けしてくれないっぽいな。

せめてG帯番組と報ステ・Jチャン・やじプラくらいは全部色付けにしてもいいと思うが。
(やじプラはJR東日本のみ色付け)
色付きの提クレと聞くとどうしてもTBSが最初に思い浮かぶがテレ朝、テレ東、フジ、MBSとかもやってるよね
他にはあるだろうか?
>>866
あんまむやみに色付けすると、色付けした効果が薄れそう。

それにテレ朝の場合、自局ロゴの視覚効果にも影響を与えかねない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:28:17
>>867
>色付きの提クレ
ABC、関テレ、CBCもやっていました。
>>868
ニュース23なんか、みんな赤だったりするからな
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:43:59
>>857
セリフのテロップは偽ナール(DFの細丸ゴ?)らしい
>>868
でも報道用と同じあれだけ高性能なテロッパーの癖に色付き提供が少ないのは
宝の持ち腐れというか…
>>872
提供枠バンクもラムダのシステムなの?
>>873
そうだよ。というより新社屋に移転した局はどこも報道から提供まで
共通仕様の汎用テロッパを使っている。別々の会社の機械使ってたら
オペレータが大変だからね。
>>874
嘘つかないように。
876MN〜ん:04/11/20 17:16:29
CXの報道テロップってどこの会社が入ってるの?
誰か教えて下さい・・・。
>>864
数年前からいきなり使用料とりますって形になったと思う。
さすがにテレビ局だと別途契約を必要とするフォント会社が多いのかもしれないが、
数書体しか使わないならむしろダイナは割高なような契約だったと思う。
使用料フリーのパソコン用フォントを
そのまま使ってる局(もしくは番組)ってあります?
前「オレンジデイズ」だかで
MSのデフォで入ってるやつ(Pゴシじゃない、名称知らん)を使ってたって
過去ログにあったような。
>>878
スマステ
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:49:57
>>876
CXはNISだったような希ガス
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:14:41
>>881
そういうことでなくて、CXでテロップ作ってる業者の名前じゃないかい?
違う?
>>878
モリサワは元が高価だけに使用料が不要だったはず。
フォントワークスもかな…?
>>879
MS UI GOTHICでしょ。
なんてスーパー(テロップ)のデザインを志す人間って少ないんだろう?
雑誌デザインなどは多いのに。
最近はただの文字ではなく、色々趣向を凝らしたものも多いのにね…

というのはテレビ屋向きの意見で、テレビが好きじゃないと
やってけないんだろうな。スーパーなんてあっという間に消えるし。
デザインで番組を彩る仕事としてすごーく魅力的なんですがね。
886テロップ屋:04/11/22 06:04:48
でも自分がデザインしたスーパーが出るとうれしいもんだ。
つかもっとデザインについて語ってほしいものだ
正直、書体の話はどうでもいい。
最近のNHKニュースのテロップセンスはどうかと(ry
まあ自分のセンスに従って作ってもディレクターとか制作陣に簡単に
やり直されてさせられてしまうからな。
平面デザインのようにアートディレクターがきちんといるわけでもないし。
× やり直されてさせられてしまう
○ やり直しさせられてしまう


同じグラフィックでも3Dやバーチャルだと局員の道もあるんだけどな。
報道だと単純作業になっちゃうかもしれないけど、
バラエティは面白そうだな。テレビ好きとしては、
Dから手直し依頼が来ても、番組を面白くするためなら
デザインをあえてダサくしたって良い…

アートディレクター(以下AD)、一応は居るんじゃないの。
テロップは大量生産である分、雑誌みたいに細かくチェックを入れる
ADは居ないだろうけど(それはテレビ側のDの役割だし)。
テロップ屋じゃなくて、アートなんたらとかだったら尚更。

ところで、赤坂グラフィックスアートは
テロップという文字媒体の制作はテロップ部署、
ザブトンの類はCG部署と完全に分かれてるみたいだけど、
>>886 さんみたいのはどうなのでしょう。

テロップでも書体だけでなく
(書体もデザインの一つだから面白いけど)、
装飾とか配色とか、色々あって見るの好きなんだけどね、
文面にするのが難しいっていうか…。
↑あ、一応付記しておくと、自分は
デザの仕事に憧れてる者です。その中で
特にテレビ関係は面白いと思う。
何も書かないとヲタの知ったかぶりになるので。
テレ朝だと銭金とか凄いよね。
あそこのでのデザイン力はないけれど、憧れる。
ビンボーさんを紹介するというコンセプトにすると
ダサダサ深夜のノリになりそうだけど、独自の
スタイリッシュ路線に持っていくのは凄い。
番組Dとデザの綿密な
打ち合わせによって出来るんだろうな。

…と書いても、雑誌のデザインとかだと
フツーと称されるかは分からないのだが、
テロップ媒体に持ち込んでる所は良いよ。
番組を評価してるのかデザを評価してるのか微妙だけど。
テレ朝は制作にしろ報道にしろかなりレベル高いよな。
本社移転による機器更新でCGテロップとかリアルタイムCGとかを多用するようになっ

さらに磨きがかかった感じ。

で、今テレ朝みてたら報ステの予告スーパーがちゃっかりCGになってるし。
モリサワフォント、印刷物では栄えるのだが
個人的主観としてテロップは自然体の雰囲気で居てほしいというのが
あるんで、モリサワの作り込まれたデザインはイヤ。
ケースにもよるんだが
(ナイナイサイズのMBは上手く使ってる。普通のエッジかけたりしないし、
テロップっぽくないよね。ポスターの一部みたいだ。)、
取って付けたような感じが否めない。印刷のイメージが強いせいも、勿論。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 16:59:00
MB101もでかいフォントになると
セリフ(特にカナや漢字にあるもの)が目立つから嫌になる。MSゴシやモリサワの角ゴシックなどにも言える。

平成ゴシックや石井ゴシックはセリフが目立たない。
明後日北海道(全国だとコンビニの先行予約)で発売される本に
テロップ屋の紹介が載るみたい。
>>896
どうでしょう本?
BgBeeのことは以前の写真集でも取り上げてたね。
そのページうp!うp!
 
ブ(ryには絶対900getさせません
HTB(北海道テレビ)グッズ取扱店から地方発送してもらってください。
<水曜どうでしょう(HTB)美術さん(テロップ屋)の徹底解剖
>>898
ローソンで予約しる!
誌面デザインもBgBeeだよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:37:17
同じく知りたい。
4CH−日○テレビアート
6CH−赤○グラフィックスアート・・・。
8CHはどこ??
別に伏せることはなかんべ。
フジテレビCGセンターの一角…ではないのかな?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:57:14
まさかだが、CXは局員がテロップ打ってる?
フジって局員が打ってても不思議に思えないよね。。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 13:28:28
>>904
タイトルアート
既出ならスマソ。JチャンのVTR中の右上テロップの「J」マークが右上に変更
中継って文字フォントもカクカクやつから右上テロップのと同じのになった
911910:04/11/25 22:34:03
訂正→「中継」の文字フォントもカクカクしたやつから右上テロップと同じフォントになった
今日のMステ、スマステのようにテロップ生打ちだね
さっきのJNNニュースバードの項目テロップ

三位一体゙先送り"残し合意
      ↑どう見ても濁点としか…
これからはテロップ生打ちが主流になるのかな?
一昔前は生打ちが出来な(やらな)くて
手書きをそのまま画面に出したりとかしてたけどね。
そして誤変換が・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:11:25
歌謡祭の歌詞テロは平成丸ゴシック
映像はヒラギノ
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:05:43
>ベストヒット歌謡祭2004
さらに、提供テロップがよみうり出しでなく、
日テレ出しだった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:10:13
NHK神戸
新局舎移転でマスター更新 リニア対応した模様。
天気予報画面も変わってる。なお、おなじみの「風見鶏」は継続。
BS1の列島ニュースで新潟局のローカルニュースを見たんだけど
首都圏のようにローカルニュースでも画面右上にテロップ出しているんだね…
EZTVの座布団(ベース)のデザイン、
ハーフを上手く使ったシンプルな形で好きだな。
その上に載せる平成ゴシックも悪くないし。
マスター出し?の速報テロップなんかは
普段のテロップ部署とは違う所が作ったりするのかな?
列島ニュースの左上に出してるテロップってなんか映り悪くねぇか?
エッジの切れが悪いし、色が濃いし。

(たまにしか見ないので直ってたらスマソ)
HTB「水曜どうでしょう」公式HPより。
サブと端末を繋げるのは分かるが、
リニア編集機でスーパーの読みとりとかネットとかって
どういうシステムになってるの?
-------------------------------------------------
「スーパー付け」ってのは、要は「文字スーパー」なんかを
セリフに合わせて画面に入れ込んでいく編集作業のこと。
「どうでしょう本」を読んだ方はもう理解できると思いますが、
我々が発注した「セリフスーパー」や「イラスト」を、
ビジービーさんがひとつひとつ作っていきます。
これまでは、その作り上げたスーパーを、一旦
「MOディスクに取り込む」→「嬉野先生が編集室までディスクを運ぶ」→
「それを編集室の読み取り機(?)に入れ込んで編集する」
という作業を行っておりました。
それが今回から、この「文字スーパー」を編集するシステム、
機材が一新され、ビジービーの端末と編集室がオンラインで
結ばれることになったのであります。
つまりもう、嬉野先生がディスクを運ぶ必要がなくなった。
ビジービーの部屋は、どうでしょう編集室の真下。
これまでは、「この文字もうちょっと大きく」なんて
私が変更を指示するたびに、
嬉野先生はディスクを持って階段を上り下りしていた。
それが新システムでは必要なくなったというわけ。
これまで番組内で編集室が出てきたのを見て分析するに
ソニーの編集機やらDVEを使ってるはず。
「読みとり機」って何??
フジが元旦から報道番組を全面HD化するが、テロッパも変わるのだろうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:56:00
ST-330とかTW-428とかDEKOとかでね?>読み取り機
>>924 >>926
ST-330やDEKO自体はテロッパだから読み取り機とは言わない。
(外部の業者に委託したデータを読み取らせることはできるけどね)
たぶんビデオトロンのTW/TFシリーズのようなテロップファイラか
コレクタ兼ファイラのことを指しているんだろうけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:04:55
>>927
>>926が書いているように、テロッパも「読みとり機」になり得る。
>>925
変わるならVWS希望。
ワープロのHD仕様だけは勘弁してほしい。
>>928
なり得るけど、それなら「読み取り機」とは書かないんじゃないかな…
くどいようだが、クロア現代いつからFWのみに?
先週は写研使ってたような気がするのだが…2000回機に?
>>923
つまり「嬉野先生」という人の仕事はなくなったということね?
933925:04/12/09 23:32:03
>>929
同意。フジには日テレ同様3D-VWS使ってほしい。

角ゴ・丸ゴ・明朝=ヒラギノ、サンセリフ系=リョービ、視覚デザイン研究所
あとはダイナで使えそうなのをと。ニィスからは卒業してほしいね。
>>926
水曜どうでしょうはVWSって書いてたはず・・。
でも大きさ修正を外部に発注するくらいなので
読みとり機=テロッパじゃないだろう。
テロッパがあるなら編集者がイジれば良い話。
読みとり機と言われると紙焼きや電子映像を読みとる機械=DSSを想像してしまう。
>>934
psdとかで渡してるとか…w
>>932
嬉野先生ってどうでしょうのDじゃないの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:06:52
>>933
JTCウインーSはサンセリフなので見出しにも本文にも使える
>>938
933は欧文で言うサンセリフと別の意味で書いてると思うよ。
リョービにサンセリフって書体があるからその事を指してるのだと。
角ゴ(欧文ではサンセリフ)は別に書いてあるし。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:54:09
そもそもテロップが行く先はどうなの
テロップを作っている会社の将来性はどうなんだろ
>>939
きっとサンセリフ=モダンゴシック系(ゴナ系)といいたかったんだろうな。
JTCウインSはモダンゴシックに入れても良いから、938もあながち間違いではない。
ただ、今選ぶとすると、モダンゴシックは選択肢山ほどあるから…。わざわざJTC使う理由は無い。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:33:09
最近のモダンゴシックはゴナ・新ゴとくらべ,カナの角々感があんまりしない
CanonもFWも
また、どうでしょうで恐縮だが、過去スレから。
>>934
65 名前:  :03/11/18 16:20 ID:eKLuiySH
どうでしょうさんの所の機械はねー、
スイッチャ(まぁ普通の編集機材だ)がSONY BVE9100(確か)で、
特殊効果とかテロップ載せる時に使うのはSONY DFS500 さんですね。
  (略)
何せドラバラさんとかも一緒なのよねー
ビジー・ビーさんのテロップはVWSだとか言ったかな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:00:51
来年はTBSのテロメがなくなることを祈ります。
来年は高知・福岡放送の改善を祈ります。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:12:07
水曜どうでしょうやHTBって結構機材公にするからな、
HPに編集室の風景載せたり番組やらグッズに出したりね。
ドラバラ鈴井の巣は機械一緒かー?
テロップかなり劣化してる時あるけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:13:57
VWSだったらエッジが丸くなるんじゃないの?
日テレ見ても分かる通り。
どうでしょうとかは堅いエッジになってるけど。
何か見た目λっぽい…。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:41:59
>>944
来年はテレビ金沢・MRO(いずれも定時ニュース)の改善を祈ります。
>>946
VWSは別のラインナップ(3D系じゃない方)無かったっけ。硬いエッジになるやつ。
>>944
テロメってそんなに嫌?今時写研フォントを使えるてリニアキー対応なのは貴重だぞ。
むしろN森を中心にダイナフォントが侵食してるのに萎え、いくら本社がTBSに近いからって
せっかくテロメで築いたフォントの質を落とすような真似はやめてもらいたい。

ということでTBSにはモリサワやFWも使えるNeo・n導入キボンヌ
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:14:58
テレ朝の生放送などでモリサワフォントが増えていく反面、
これまでモリサワだったバラエティが続々と質を落としている。
ゴナからニィスに切り替え、とりあえずは
良く見えてた番組も続々と質を落としている。
まぁTBSと日テレの話だが…。

からくりTV・学校へいこう・ぐるナイ…その他もろもろ。
ダイナの平成系とニィスをヘタクソに使うパターンが多い。
特に学校へいこうは久々に見たが
DF極太明朝を縦長に使ったり
「読めないテロップ」と化していて酷い。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:16:42
「田舎に泊まろう」など、何気にテレ東のテロップは
ダイナを多く使っていても綺麗に見える。
952無しさん@お腹いっぱい:04/12/16 00:04:06
あなたがたの推奨って固執してない?<フォントにかんしてね
953無しさん@お腹いっぱい:04/12/16 00:05:27
ウンコ臭い意見しかないんだよね。馬鹿臭くない?
ダイナの丸ゴシは勘弁してください
個人の主観で書体を語ってるだけだな。見やすく見せるも、見にくく見せるも
テロップ屋や編集者のセンスだ。
 
テロップについて語ろうスレで書体の話題ばかりになってしまうのは
ナンセンス。書体以外にも、CG、文字詰め、テロッパー、デザインなど
語ることはあるだろ。書体の話ばかりになってしまうのは
素人が多いからだろうな。
>>954
あのー、あれだっけ?
「お」が激しくキモイ奴?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:43:45
HEY!HEY!HEY!では最近JTCウィンと平成ゴシが混在してるな。
>>955
>書体以外にも、CG、文字詰め、テロッパー、デザインなど語ることはあるだろ。
は同意。だが、
>書体の話ばかりになってしまうのは素人が多いからだろうな。
はどうだろうか。フォントは結構重要な要素だ。
どうしようもないフォントはどんなにデザインを工夫しても読めない。
まさか、ミミズの這った字でいいとは言わないだろ?
それも含め、読みにくくてもデザインだとすれば、それはそれでありうるのかも。

デジタルフォントに関しては、やっと選択肢が豊富になってきたところだから
話題が多い、そういう見方もできるのでは。他のフォントベンダーもがんばれと。
CG、文字詰当の話をしたければ、955他が切り出せばいい。ついてくると思うよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:35:49
だが所詮字は読めればどうでもいい(どんなフォントでも全く区別しない)
という人間が世間の0.5%のフォントに興味を持つ人以外の一般人の中には
驚くほど多い。デザインCGなどは逆にどんな素人の興味をも引きやすい。

たとえば葬儀の中継や皇室の不幸な話題にふざけた調子の書体でも
色が落ち着いたトーンであればそれほど不適切な感じはしないが、
書体が隷書系でも色がニジ色では抗議が殺到するに違いない
想像の話だが
>>959
実際にやってみた。
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up3876.png

…。
個人的には両方とも違和感ある。これでも違和感が無いのならば、それが最近の感性なのかな。
フォントは、ある程度の個性はもっているはずだ。だからこそ用途に応じて使い分ける
(例えば、POP系で硬いイメージを引き出すような使い方はまずできないはず)。
そうでなければ、フォントが多種多様に作られる意味は無いのでは?
そう考えるとゴナとかギリギリのラインだよな。
ポップにもシリアスにも使えるようにうまく工夫してあると思う。
>>961
同意。あれはすごいと思う。新ゴや最近のモダンゴシックだとあのイメージが出ない。
適度の丸さと適度の角。ナールも絶妙で、一歩間違うとDF丸ゴシック(w。

あと、意外に太さも重要な要素。太くすると力強さ・細くすると弱弱しさという
だけでなく、太い=ポップ、細い=フォーマルなイメージも出てくる。
ついでに、太くてもフォーマルなイメージを出せる書体は、本当に質が高いといえるだろう。
ほとんどのフォントは太くすればするほどデザインが破綻する。面白おかしくなっちゃう。
DF極太系はその面白おかしさをバラエティでいかんなく発揮している好例
(自分は使おうとは思わないが)。
>>960
これはダメだろ。
さすがにこのフォントで表示したら
抗議が来ると思う。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:23:45
文字を読みやすくするか・読みにくくするか。
確かに編集者やテロップ制作者のセンスだとは思う。
しかし特別な意図が感じられない場合は
単に映像の邪魔をしているとしか感じられない。
読みやすい・読みにくいの中間くらいだったら
「味」という見方もそれぞれ出来るけどね。
特にバラエティなどであれば。
完璧すぎるデザインが必ず好まれるわけでもないし。

また憶測に過ぎないが、ここに居る人達は
書体だけではなくデザイン(座布団など)も
きちんと見ているとは思う。
書体の善し悪しはデザインとの融合にもある。
ただ「どう語ってよいか」が分からないのが1つだね。
テレビのテロップは次々と表示され次々と消えるし
番組に関しても多種多様。なので
「このフォルムが良い」だとか一般的な芸術作品で
よく見られるような批評はなかなか
しづらいものがある。色々複雑になってしまう。
番組固定スレじゃないからね。

ただ色遣いの話はもうちょっと増えても良いかな…と思う。
割と簡潔に書けるしね。
返事が付くのが書体かテロッパの話ばかりなので
自分も書体の話をメインに持ってきてしまうのだが…。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:42:26
>>960
左側のゴシック・明朝系なら苦情は来ないと思う。
普段質の高い(と一般的に言われているもの)フォントを使っていて、
しかしこの時だけダイナにグレードが下がったというなら
苦情が来るかもしれない(これも殆ど無いと思うが)
しかし普段から平成角ゴシやらDF極太ゴシを報道で使っていて
それが定型となっていれば特別苦情を送る人など居ないと思う。
ここであーだこーだ言うだけでw。

話題に上がっている「ゴナ」と「ナール」だけど、
個人的に「フォルム」だけ見れば何処にも劣らない
良質フォントだと思うのだけれど
それを使っているだけでは「無難な策」を取っただけで
デザイン的な面白さは感じられないな。

昔の写植メインのバラエティ番組などを見ると
書体の美しさには惚れ惚れするけれど
全体としては少々面白味に欠けている。
ユニークな場面・厳粛な場面にも対応できる
柔軟なフォントかもしれないが
やはり特徴あるフォントも使ってほしいもの。

また自分は新ゴやナウを使ってているが
あれはゴナほど柔軟ではないものの
文字装飾(色・質感・エッジその他)や詰め、
行間全ての調整によっては
かなり雰囲気が変わって驚くこともある。
それがかなりお気に入りになったりする。
書体見本帳ってあまり参考にならないと思ったよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:50:11
ナウもゴナのように絶妙かと。
新ゴだと「かな」の曲線があるからポップな印象が強い。
でも、ナウの場合は意外と柔軟に対応できたりしちゃってw
ただ、その点は上に書いた通り字詰めだったり行間だったり、
その調整によっての変化ってのが大きくて、
ゴナのように「どういう風に使ってもマッチする」とはいかないかも。
>>964
前半部、完全に同意。今たまたまWBSにあわせているが、
アイドルファンドのニュースでテロップ全部まるもじ体…おえー。
「単に映像の邪魔」とはまさにこのこと。
フォントとテロップデザインの融合、ここまで踏み込めれば確かに良い。
話者の技量不足は確かにあるかも。
こういった掲示板は、いいところを書き上げるよりだめなものを叩くのが好きなので、
たまたま叩きやすいフォントに行っているというのが大きい理由か。
>>964の話にある、デザインは消えやすい、
一方フォントは(書体名さえわかれば)再現できるのも理由か。

ただ、デザインネタが少ないということは、
実は最近のテロップデザインのほとんどは及第点以上なのかも。
まぁ、諸外国に比べると馬鹿でかかったり、センス無いのもあるので、
実はネタはあったりする(時々テロメやセーフエリア無視などが叩かれてる)。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:22:17
良いデザインネタって意外にローカルだったりあと深夜なんだよね。
だから「見てるかどうかワカンネ」っていうものは提示しにくい。
その反面、報道デザインは話題になる事あるよね。

見て直ぐに内容が分かる雑誌、そしてWebサイトなんかと違い、
テロップのデザインディレクションは番組を見せないと批評できない。
という事で掲示板では語りにくいんだよね。
例えば自分の知ってる番組だと内容に合わせてエッジの形状を
硬くしたり丸くしたり、定型パターンもたまに色を変えてみたり
色々拘ってる番組はある。そういうのは大抵バラエティだけど、
文では伝わらない。番組を見ながら色々話すことは出来るけど。
>>968
確かに番組実況スレで中途半端に話し合われても
専用スレでじっくりテロップ話題が出ないかも>特にバラエティ。
WBSも今見ると丸文字体について結構レスついてた。

スレ終盤、報道関係で起爆剤。
現在のNHKニュース7、フォントも、テロップアニメも、
内容相応(どうなのかはいうまでもないと思うけど…)。
意外に、テロップが純粋に内容を反映する例もあるのかも。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:45:14
単にキャプしてついで簡単な専用なアプロダがあれば
該当の番組&テロップを逐一キャプしてアプして話をすれば
良いのだがそんな事を気軽にしたりは出来ないテロップ屋
「てんの〜うーへいか ほう〜きょ〜っ!」
という木村匡也の声が聞こえてきそうだ
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:55:57
デザインやCGに触れるなら今後は
テロップというよりスーパーという方が適切かと。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:10:51
【ギネス】ローリング・クレードルで国境縦断【最長記録】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1095075975/l50
>>967
日本のテロップが大きいのはひらがな・カタカナ・漢字と
多用な文字があるからかもな。
CNNのテンプレをそのまま日本語に置き換えた場面を想像したら、
かなり読みにくいテロップになりそうだもの。
>>974
と思いきや、案外中国のテロップも文字が小さめ。
韓国は馬鹿でかいのが多いと思うが、
でも、この3カ国で比べても日本のテロップの馬鹿でかさが目立つときがある。
まぁ、CNNはかなり小さめだから置き換えが難しいとしても、
L字で出すあのくらいの文字サイズでも十分読めるから、
一度デザインを考えてみてほしいところ。
米ABCやNBCあたりの雰囲気って文字サイズもデザインもいいですよ。
一番テロップがでかい顔してるのは
報道だと やじうまワイドかな?

VTR流れてる時とかテロップに覆われた間から映像が見られるって感じで。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:15:36
>>954
平成丸ゴシもどきの特太書体とナールのパクリ?
>>976
やじうまプラスね。
やじうまワイド時代(旧システム)は通常ニュースよりテロップが小さかった。

>>977
Yes, sir.
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:04:40
ナールもどきは嫌いだけどダイナの極太丸ゴシは
ある程度の崩しが味に見えるんで嫌いではないです
>>978
そうそう、やじプラだった。
今は馬鹿デカい時刻表示と右上の項目テロップの他に
下のコメントテロップ、横の人名テロップ…