テロップについて語ろう 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
さぁさぁ語ろう。

前スレ
テロップについて語ろう
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1019058571/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:57
2
キー局各局の報道テロップシステム
テレ東 - 朋栄(http://www.for-a.co.jp/)VWS (Systemの方だと予測する)
フ ジ - 自社製のテロッパ。社員は「ワープロ」と呼ぶ。
NHK - ラムダ(http://www.lambda.co.jp/)製のテロッパ。
TBS - 写研製テロメイヤー。
テレ朝 - ラムダ(http://www.lambda.co.jp/)製のテロッパ。
日テレ - ラムダ(http://www.lambda.co.jp/)製のテロッパ。
      汐留移転後はVWS Systemに移行
>>3
テレ朝は新社屋移転でラムダのOpenType対応版か、フロンテック(Mac)らしき
新型テロッパーを導入したと補足していいかな?
はい、正直に手を上げて!
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1065325926.jpg
>>5
ワロタ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 20:14
日テレの新ミニ番組「donna」は汐留からのオンエアらしい。
VWSの新システム使用かどうか気になるところ。
夕刊紹介なら生だし、テロップも出すだろうからね。
http://www.yomiuri.co.jp/fromyomi/donna.htm
>>7
は〜い夕刊、微妙な形で復活?(w
「風の谷のナウシカ」のスタッフクレジットのフォントってなに?
20年前の作品にかかわらず古さを感じさせないフォントだったな。写研のかな?
10 :03/10/06 01:12
>>7 道民へ向けて、放送されたら画像uぷして頂ければ幸いです。
こっちでは「どさんこワイド」の時間なので…

>>9 ナウシカ見た事ないけど、20年前で古さを感じないのだったら、
写研以外考えられないと思いますよ。そういえば、「ナール」で
デビューし、「ゴナU」
(その他のウエイトは、ヒラギノの故・鈴木氏が手がけたんだっけ?)
を作られた中村征宏氏が、何気に書店で売ってるMPCのTrueTypeフォント、
「ハイパースクエアU」をデザインされています。
テロップとして使いやすいかどうかは分らないけど、安価な割に
クオリティはかなりのものです。
ナウシカのあれはナールじゃなかったか?
全く古さは感じないが、今の状況じゃ懐かしく感じる瞬間もあるよ。
ナールの平体かかったヤツだっけ?
13 :03/10/06 01:15
>>4  この前Nステのスポーツコーナーで、
VWSを使用している某局と殆ど似た、
「金ピカの修飾」がされていた。
たまたま似ただけかもしれないが、
エッジの付き方からして
VWS-Systemだったりして。
公表してないだけで。
14 :03/10/06 01:18
VWSのHDTV対応版を使ってる局ってまだ存在しないのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 06:58
    【ダイエーホークス観客数水増しの実態!】

福岡ドームの定員は36000人。
48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
50000人と発表した試合で、ダイエーにマジックが点灯し、首位攻防戦で、しかもその相手が西武で、週末の試合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

ダイエー戦「5万人」は水増し?消防、「目に余る」と是正要求へ
消防法上、ドームの定員は3万6509人。
「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった」と話す。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062904749859.jpg
http://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200309070033.html

 ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062087507284.jpg
>>14
あるよ。
17 :03/10/06 11:46
テレ朝、天気CGでは小塚ゴシック使ってるね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 11:47
19 :03/10/06 12:39
フリップにもニューセザンヌ使われてるな。
209:03/10/06 15:53
>>11-12
あれがナールなんですね。それにしても20年以上たっても
古さを感じさせないすばらしいフォントですね。
それにしても写研はいつになったらフォント販売をするんでしょうかね?
あの辣腕女性社長(皮肉)の気が変わるとも思えないで、
社長交代までは絶対ありえないでしょうけど、それまで会社があるのでしょうか?
写研の没落とモリサワの隆盛を見るとダーウィンの
「強いものが生き残るのではなく変化に敏感なものが生き残るのだ」という言葉を思い出します。
21 :03/10/06 16:17
ナールよりはスーラの方が現代的で好きだけどねw
>>17 そうそう、これだけは勘弁。昔は天気の方がFW満載だったのに。
ていうかテレ朝って天気CGが貧弱すぎる…ちょっとはフジやTBSを見習え。
ナールとスーラ
明確な違いは数字
全角と半角が明確なナール
曖昧なスーラ
でもスーラよりアニトの方が
ナールらしいといえばナールらしい
>>24
全角とか半角とかは関係無いような。ナールの数字は幅が何種類もあるから。一方スーラも二分幅あるのでは?
それよりもスーラの数字はじゅんに近いということは言えそう。アニトの数字はナールそっくり。
ナールに限らず、写研の書体に従属している数字は4種類。
全角、半角、3/4、そして欧文従属の4種類。
フォントに興味あるヤシは写研の書体帳を手に入れることを激しく薦める
そんな高いもんじゃなし。
28 :03/10/07 18:04
>>27 見本帳って、レタリング集みたいに、
各書体ごと多くの文字数を網羅してる訳じゃないですよね?
写研の書体なんて、ネット上探せば…

※九州朝日って、テレ朝のデザインを上手く真似てますね。前から。
 今見たのはJチャンだけど。
2961-26-152-60.home.ne.jp:03/10/07 18:33
>>28
そう言えば、九州朝日放送での野球中継も全国朝日放送のデザインを
使ってました。
30九州人:03/10/07 19:11
>>28
うん。(・∀・)イイ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 19:15
>>27 フォント→書体 フォントと書体は別物である。書体の英訳はタイプフェース。
>>28
ネットに全ての書体が出ている訳ではないからなぁ…
手動写植機の見本帳なんかはいろいろ勉強になる解説もあったし。
33 :03/10/07 22:58
パソコンフォントに関しては、
WinFONTS大図鑑 さんと
MacFONTS大図鑑 さんが良いですな。
書籍購入するより、全然網羅しております。
もうフジのテロップどうにかしてください
せめて喋りテロップのまっ黄っ黄のイタリック体だけでも
もう見る気失せます
和文の斜体のことをイタリックと言われるのは違和感あるな。
ま、意味は通じるんだが。
36 :03/10/08 14:15
斜体は結構好きだけどね…
フジの斜体かかった丸ゴシ時間テロップ
(今は変ったかもしれない)が好きだった。
37 :03/10/08 16:49
Premiere付属のTitle Designerって、
業務用テロッパを使った事のある
皆さんから見ればどうですか?
個人的には「フォント選びにくい」…
>>29
ハム買って来い
>>35
その場合はやっぱりオブリークということですかね
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 00:53
さっきSTVの動画ニュースみたけど、
プラス1サタデーの項目テロップって
日テレと同じように見えたけど、どうなんでしょう?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 01:04
>>40
日テレと同じシステムだったと思うし、同じじゃない?
>>41
NTVはλだけど、
STVは北海道日興通信という会社の製品だよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 10:45
>>42
ありゃ、そうなんだ。
どこかのスレに同じシステムってカキコがあったから
てっきりそう思ってたよ。サンクス。
>>43
日テレで北海道日興通信の機械はスポーツコーダとして
使われているよ。
45 :03/10/12 12:58
STVニュース、事故…とか死亡…とか出す時のザブトンは
(あれ正式名称何て言うの?)日テレと全く変りない。
データ貰ったのか、そっくりに作ったのか…
>>45
昔は文字のエッジも日テレに合わせてたはずだけど
薄すぎとでも言われたのか黒の太エッジに変わったね。
47 :03/10/12 16:49
>>46
だからと言って、あそこまで
太くする必要は無かったんじゃないかと
思うけどね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 10:40
CDTVが順位に出る曲名及びアーチスト名と歌詞テロップまでもがゴナから平成ゴシになった。
とうとうこの番組にも制作費削減が来て番組のADがパソコンでテロップを打ち始めたか?
それとも機材が変わったのか?
>>48
さあね。
テロップの発注先が変わったんじゃねーか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 12:00
>>例えばグレートとか?
グレートなら平成角ゴは使わないんじゃないかな…とか思ってみたり。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 13:26
>>46
情報ツウで使われてるテロップとは似ているね
>>48
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ゴナが残ってるということが奇跡だと思ってたけど、やはりこの時が来たか……。
テレ朝は電子画室で作ったテロップがMacintosh系で、
サブで作ったテロップがラムダ(Windows系)ってことでよろしいか?
>>54
入力は良くても校正とか送出とかがめんどそうだが。
TBSのバラエティでテロップに新ゴを採用していた番組が、ここ2年くらいで軒並み
平成ゴシックとかになってるのは何か理由でもあんの?
「からくりTV」とか「学校へ行こう」とか「うたばん」とか「CDTV」とか。
57 :03/10/13 22:53
>>48
ノンリニ編集になったのかも
>>56
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
新ゴが残ってるということが奇跡だと思ってたけど、やはりこの時が来たか……。
59名無し:03/10/14 01:37
>>56
無恥で権利という言葉の解釈が丸で理解出来ないアフォどもが
挙って猥らに使用し当局から指導が入り、局からもう使うんじゃぁねーぞ!
ゴルラァ!と、叱られたため。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:39
>>48
CDTVを確認したのだが、SPECIALやライブラリーなどのコーナーでは
今まで通りゴナが使われてる。
61 :03/10/14 19:05
>>59
確かモリサワは、テロップ用途でも
特別な使用許諾は不要だったはず。
うたばんでリョービを使ったりする方が
余程金かかるよ…
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:34
うたばん けちだから
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 05:24
前にたまたま「ウンナンの気分は上々」ていうの?
あれ見たら出演者の会話が全部テロップになっててウザかった。
ので、それ以来、あの番組は見ていない。
すべてをテロップにする必要性はあるのか?
意図が分からん。
どっかの局で「外国語の和訳や聞き取りづらい場合の補足を除き、しゃべりテロップ禁止」
なんて局が現れてくんねーかなー。

見ててうざくてイライラする。
でもね、しゃべりテロップってドライヤーかけながらでも話が分かるから、ちょっと嬉しかったりする。
>>63-64
漏れとしては、
気分は上々とかめちゃイケとかHEY3とか
一応ポリシー(?)持って使ってる番組は許せる。
一番イライラするのは即席バラエティみたいな番組で
面白くもない出演者のトークに一々テロップ付ける奴。
それとフジのニュースの黄色い斜体(w
>>65
ニュースなんて無音で全然見れるもんね。
それこそ地上デジでテロップを任意でON/OFF出来ればいいのにな
今日、謎を解け!まさかのミステリー、Nステと
2つの番組で「二」(漢数字の2)が
「ニ」(カタカナのニ)になってる誤植を見た。

ゴシックならまだしも明朝でアレはないだろー?
(素人なのでよくわからんがどちらもトリビアの泉に使われてる明朝、
 ちなみにトリビアでもこの「ニ」の誤植は頻出)

このフォントに原因があるのだろうか(まさかね
>トリビアの泉に使われてる明朝
まさか、平成明朝を恥ずかしげもなく使ったのか
69 :03/10/18 23:49
スタイリッシュなCGを使用する番組とか、
気づかない程度に若干透明だったりする。
不透明度93%くらいかな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 12:37
汐留スタイルが今日は汐留からのオンエアだけど
丸ゴシック体のフォントが違うね。あと、λ太角の代わりに
使われているのはイワタ新ゴシック体?
日本シリーズ中継内の提クレ
ミラー反射してるのが新鮮だった
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:14
〜テロップに関するトリビア〜

テロップ(Telop)とは、
”television opaque projector”の略である。

補足トリビア
opaqueとは、英語で「不透明な」、ラテン語で「影になった」という意味である。


これは初期のテロップの仕組みを考えればよく分かるだろう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:17
テロップとは違うかもしれないが、FNNレインボー発の提供ロゴは
光源処理(?)が随分きれいだ。レインボーブリッジを写すカメラを
HD化してBSフジで放送したらかなり美しそうな気がする。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:21
>>72
>これは初期のテロップの仕組みを考えればよく分かるだろう。

いや、紙焼きテロップはまだまだ現役なんだけどね(w
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 00:58
>>73
フジ社屋にある天カメはBSフジ開局と共にHD化されてます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:27
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変 ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。なぜか次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かった相手には他人が言ったことに ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な体験から集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
77テレビマン:03/10/20 17:30
今日みたらJチャンの見出しテロップが変わってた。
お得意の?モノトーンで、先祖がえりした印象・・・。
やはり赤ベースはセットとかぶって目立たなかったのか?

>>28
KHBもKBCと同じλ製だが、Jチャンが変わってからは
全般に太角ゴシを使っているので貧相に見える。
せめて見出しはN太角を使ってほしいと思うのだが・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 18:19
>>72 文体を統一せよ。
葬式復活でつか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
80 :03/10/21 13:14
Jチャンの「中継」とか「次は」っていう
手書き風のフォントは何?
>>80
あれはまんま手書きでしょ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:52
Jチャン最悪
83 :03/10/21 19:38
土日なんかのANNニュースの名前テロップの部分、
ウチのテレビで見ると、文字が少々ガタついて見える。
ピクセル構成の関係なんだろうけど…
>>80
芋彫り判みたいだよね
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 16:42
age
新橋の日テレ新社屋では、ラムダあぼーんです。
朋栄に統一されてます。
番組ロゴなどはおそらくTIFFデータを二番町から移していると思われ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:10
最近フォントワークスのスーラ書体がよく使われるようになったな

ニュースステーションやはなまるマーケットなんかでよくみかける
汐留はラムダいっこも無いの?
>>88
ない
>>86
なんでTIFFと断言できるの?
じゃぁGIFアニメ
92 :03/10/25 02:15
基本的にテロップはTarga(.tga)が一般的。
>>92
そうとも限らん。
一部テロッパーでは「仕様」により、TIFFしか受け付けないものもある。
TARGAでもアルファチャンネルは対応してるからどっちでもいいのかな?
>>92
別にPSDでもいいじゃん。

>>93
λや朋栄じゃTIFFよめないっしょ、逆に。
95 :03/10/25 12:58
>>94 VWS-700HではTGA/JPEG/BMP/TIFF/PSD/PNGなどの静止画ファイルのインポート、
アルファ付きTGAのエクスポートに対応
ま、一番良いのは、どの画像形式でも読み込みが出来るってこっちゃね。
六角大王とマリオペイントにも対応して栗。甘栗焼き栗
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 07:17
この前、田舎に帰った時見たんだけど、
BSS(TBS系)はテロップシステム更新して
TBSに同じ(似た?)フォントを使用していたのに、
いつの間にか変わってた。
詳しくないからわからないけど、何ゴシック? かなぁ。
なぜ変えたのだろう。。。
99 :03/10/26 22:16
>>98 写研の機械じゃ、やっぱ不便だったんじゃない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:22
俺も最近テロップだし担当になったが、
生で胃が痛い。ミスが許されん・・・
>>100
食べ過ぎ(*^ー゚)
>>100
飲み過ぎ(*^ー゚)
>>98
RKBも報道テロップが変わった。
TBSと微妙に似てるけど、ちょっと違う。
ちょっと線が細めで、エッジが微妙にギザギザだから、一発で電子だと分かるような感じ。
>>103
前スレにガイシュツだった。スマソ。
って自己レス。
RNCがいつのまにやらキーに対応していて感動
106 :03/10/27 11:06
テロップの人ってかな入力だったりするの?
>>106少数派。
>>106
親指シフトが多数派
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 13:31
>>70
平成丸ゴシ(FBCでは基本書体)?
それともDF中丸ゴシ?
110 :03/10/29 14:28
>>106 自分もカナ打ちなんだけど、
(テロップ屋じゃないけど)
日本語入力に関しては
明かにカナの方が早いと思うんだけどね。
1文字打つのに1つのキーを押せば良い。
慣れればミスも少ない。

まぁただ、英数字に変換したりする時に
若干メンドイと言えばメンドイわな。
111 :03/10/29 14:31
という訳で、何故ローマ字入力が普及してるのか疑問。
最初に覚えやすかったからそのまま、ていうだけなんだろうか。
プログラミング関係はローマ字だろうけど…
>>111
かなとアルファベットの配置を別途覚えなくてもいいからじゃない?
>>111
最低26個で済むからじゃね
日本語は50近くで倍
114 :03/10/29 23:14
要は、最初に覚えるときの判断問題なんだね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:26
>>110
確かに入力のプロはカナ入力だね。
>>115>>110
日本語入力は親指シフトが一番
親指シフト使ってるとこなんてまれ
むしろJISコード表
むしろ音声入力
Nステの党首討論にもハンコが
うちの職場はほとんどローマ字入力
念写。
123 :03/10/31 16:05
テロップ発注の紙をスキャンして自動で組み立て…
なんてシステムねぇけど。
124 :03/10/31 16:42
とある番組で「涙」と打たなきゃならん部分が
「戻」になってたけど、原稿の見間違いなのか、
キーボード入力以外の方法を取ったのか…
例えバカな上司を抱えていても、来た指示は忠実にこなさないと。
それはどうかと。
>>124
わかった!部首入力での単漢字入力だ!!
128 :03/10/31 23:58
>>127 なんだ?そりゃ。
某局ではWEB発注できるシステムもあるとか。

また某地方局では、テンプレート発注・作成システムみたいなのがあって、
端末上に文字を打ち込むと、テンプレート上に文字が自動配置されて、
完成品が出来上がるという。

いろいろと進化を遂げている訳やね。
130 :03/11/01 18:26
自動化されると、デザインの変更とかに消極的になりそうで嫌だぴょん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:21
CDTVテロップ元通りでビクーリ
>>131
CDTVのテロップがゴナじゃなくなったって聞いてから初めて見て、
前の状態と変わってないと思ったんだけど、今回また戻ってたのね。
>>131
微妙に新ゴなんだが…
134 :03/11/02 23:53
ゴナはワイド向き。
新ゴやナウは4:3向き。
何となく。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:28
ぬー速で祭ってるTBSの件、
荒れるのはヤダから政治的思想的観点とかはまったく無視して
テロップのシステム的に何か考察できない?
サンデーモーニングのテロップのシステムって何か知ってる?

サイドスーパーは当然焼きこみじゃないだろうけど
差込Vのテロップがその場で入れているのか
すでに焼きこんでるかでも変わってくるし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 00:33
テロメイヤー
>>134
ワイドって 懐かしい言い方するねー
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 12:48
C1で生出しは無理じゃないの?w
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 17:33
ここだけの話、字だけサッサとクラックしてMacなりに移して使ってる。
>>133
アニヲタぐらいしか気づかねぇよ
141 :03/11/08 18:22
テレ朝の金曜アニメーション見てると、
富士通のゴシック使ってる。糞だな。
>>141
ドラえもん?あたしンち?それともどっちも?
もし両方ともならクレしんでもそうじゃない?
制作会社同じシンエイ動画だから。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:42
SmaStationのスタジオ展開の時の左下サイドって
リアルタイム入力?
144 :03/11/09 00:35
>>143
いえす。番組初期に頻繁に登場していた女性D(通称あっちゃん、だっけ?)が
入力しているが、ミスして打ち直す事も結構多い。
けどそのリアルタイム感が面白い。

>>142
クレしんは土曜日でしたね。そうです。
あたしンちとクレしんです。CMでもFCゴシックが使われてる。
145 :03/11/09 00:38
ビクターのテロッパのように昔からあるものとか、
スイッチャの縁取り機能は「λタイプ」のエッジだよね?
最近は現在のテレ朝タイプ、丸いエッジのテロッパが多くて嫌。
テレ朝は上手く使ってるから逆にこっちで良いけど。
VWSのSystemは丸いエッジで、700Hはλタイプ?
このVWSのソフトって朋栄札幌の研究所で製作されてんのかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:52
>>145
だからテレ朝のベースって曲線を使用したものが多いのかな?
λで角まるの四角にエッジをつけると、なんか汚い気がする…。
>>144
>入力しているが、ミスして打ち直す事も結構多い。
>けどそのリアルタイム感が面白い。

あれってミスまで計算してやってるんだと思ってたんだけど
俺も好き
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:29
Systemと700Hはまったく違うところで開発してるからなぁ。
149 :03/11/09 11:51
700H使ってる所(局に限らず)、
Photoshop並の修飾かけてくるよ。
多重修飾機能が充実してるんだねぇ。
150 :03/11/09 11:54
>>147
あの「創英角ゴシックUB」さえ何とかなれば更に良い。
創英角ゴUBってダメフォント?
漏れよく使ってるんだけど…
152 :03/11/09 16:15
>>151
「ダメ」という程ではないけど。
ちょっと引き締まりのないデザインではあるかなぁ。
モリサワのMBゴシックを模倣して崩したような。
153 :03/11/09 20:13
選挙ステーションいいよぉ。
TBSがキヤノン角ゴ使い始めた…やめてくれ…
>>154
そんなに悪いフォントかな?キヤノンの角ゴって。
少なくともMSに比べればかなりマシ
>>155
それはそうだが、前はタイプバンク使ってたから、それと比べるとね…
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:15
テロップじゃないがテレ朝のバーチャルは力入ってるね。
それに追随する日テレ。NHKはシンプルな2D画面が多いけど
たまにでる国会を再現したバーチャルセットはすごいね。さすがNHK。
こういうのはやっぱテレ朝流石だなと思うわ。
しかしJチャンネルでおなじみ(?の
あのスコーンと抜けたような手書きの字が
「自・民・公…」とずっと出てるのはインパクトあるね。
159 :03/11/09 22:57
フジテレビはL字がぼやけすぎ。
160 :03/11/09 23:01
HTB(北海道テレビ)、
普通のスーパーがリョービなのに対して、
速報は何だろ、ヒラギノ?平成ゴシ?
スポーツコーダは平成ゴシだよねこの局。
別の会社が作ってんのかな。
テレ朝ハンコフォント大プッシュ!!w
フジの左下に時計が出てることに気付く人は何人いるんだろう
いいと思うからもっと大きくすりゃいいのに・・
なんだあのフジのポップ体みたいなフォントは〜!
いくら番組がバラエティだからってそりゃ無しだろ
TBSも写研色薄くなったな
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:12
>>161
ほんとだ!時計が出てる!!
今気付いた・・・
>>163
こういう臨時の時はテクノネットやビデオトロン、ラムダなんかを使ってるとさ。
>>164

_| ̄|○

NHKの当選速報で
「当」の字がうにゅうにゅって飛出して動くと
激しく違和感w
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:18
ゲキセン!
日テレと同じテロップ使ってた系列局はどんぐらいあったのだろうか?
168 :03/11/11 11:37
テレ朝のハンコ文字って地方局にも配布されたみたいね。
169 :03/11/11 20:26
笑う犬、今回編集が間に合わなかったのか
生用のテロップを両上に生挿入させてる。
フォントを見てそういう事をしてるってのがバレバレなんだよなー
170 :03/11/11 21:55
>>169
昔、「ぐるナイ」もそれっぽい事やってたのを
見た事ある。生じゃなくてスイッチャが違っただけかもしれないが、
キー対応してないようないつもと違うテロップが合成されてた。
でも喋りテロップも出てたんだよなぁ…(出し方が不自然だったけど)
このスレにはホントの「関係者」ってどのくらいいるのかね?
172 :03/11/14 00:51
関係者さん、書込みしてなくても
見るのかなぁやっぱり。
やっぱりCDTVでのカウントダウン本体の書体も新ゴだったのか_| ̄|○
琉球朝日からのニュース、地名など表示(左下のやつ)でヒラギノらしきものを使ってた。
普通の内容表示は相変わらずλゴシだが、何書体か揃えつつある模様。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 13:31
XPに入っているTBゴシック体って、
確かTBS・NHKのスポーツ全般にフジのマラソン中継で使われている
フォントでいいんだよね?

フジのマラソン体と同じデザインで福島テレビの「東日本女子駅伝」が
毎年使われているけどフジからのデザイン貰い物?現地赴き指導?
まさか福島オリジナル???
>>174でもキー対応じゃないんでしょ?
>>175
XP(OS)には入ってない。多分VAIOのプレインスト。
で答はYes。スポーツ中継にはテクノネットの機械が良く使われるが、
これがタイプバンク書体を載せている。
>>176
その通り。見事に例の模様とANNマークが黒く縁どられていました。
178 :03/11/19 13:11
ANNニュースやJチャンテロップを
忠実に再現している地方局は…?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 15:24
>>178
ABCとKBC・・・かな?
>>179
ABCはJチャンカスタマイズしないじゃん。
181 :03/11/21 21:43
テロッパって300万400万はザラなのね…
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:28
InterBEE行ったヤシも出展してたヤシも乙。
ラムダのブースではNeo-nのアナログ時計送出機能が目を引いたな。
スマスマのカスタム表示タイムスーパーもこれ使ってるのかと思って。
朋栄の3D-VWSもカコヨカッタ。。。
183 :03/11/22 20:58
鑑定団のテロップとかってVWS?
>>182
いずれも「帯に短したすきに長し」
Mac使いの漏れとしてはフロンテックに期待していたが…
見事に裏切られた。
ニーズを読んでもっと精進して頂きたい。
朋栄が言っていた
「あとは“写研フォント”が詰めれば完璧…」
果たして本当に「完璧」なのかな?
>>184訂正

誤「あとは“写研フォント”が 『詰』 めれば完璧…」
正「あとは“写研フォント”が 『積』 めれば完璧…」
186 :03/11/23 00:07
テレ朝の生テロップ、ウチのテレビで見ると
縦ピクセルがゆがむ時がある。
デジタル関連の処理問題か…?
他局や録画番組はあまり気にならない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 00:18
>>186
横だったらHD-SDダウンコン時の問題かと思うが
縦はなんなんだろうね。
なんだよ、朋栄は“写研フォント”が無いと完璧になれないのかよ
189 :03/11/23 01:16
>>187
自前のテロップ(DV編集)でもよくその現象が起きて
たまに腹立つ。テレビ側の問題かもしれんな…
190 :03/11/23 01:19
朋栄VWS-700Hのカタログ取り寄せたけど、
修飾機能は凄いと思うよ。テロップ用途だけじゃなく
印刷のロゴ制作にも使いたいくらい。
フォトショップやIllustratorはちょっとね…
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 01:28
★★コピペ推奨★★

あなたが期待する選手は誰?
現在トニーが独走状態です。
カンフーマスタートニー・バレントを10,000票にしよう。

http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index.html
テレ朝の新社屋で使ってるテロッパ、やっぱラムダ製。
しかもHD対応になって、オープンタイプフォントが使用可能だって。
どうりで新ゴがガンガン使われてる訳だ。
193 :03/11/23 11:45
じゃあMacじゃなくてWindows製なのね<テレ朝テロッパ
エッジの形状もカスタマイズ可能になったのかな。
>>193そうでし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 21:36
昔の字幕スーパーって半透明だったんですね。
向こう側が透けて見えてる。でも味わい深い。
今のは好きに色使ってるけど安っぽい。
>>192
なるほど。どうりであのλ書体が…(ry。ある意味予想通りだが。
とはいえ、OpenTypeの異体字にも対応しているのであれば
写研書体なぞ積まなくても字種は十分だな。
これだけOpenType化してくるとフォントもいいのが追々出てくるだろうし。期待。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:11
素朴な疑問。
『笑点』の人名テロップって、橘右近(現代寄席文字の考案者。故人)
の字体で書かれてますが、字体フォントが存在するんですか?
それとも、番組のたびにゲストの分をだれかが書いてるんでしょうか?
逐次発注じゃないの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 23:02
AGE
200!
>>197
「カラーテック」の手書き担当さんが書いてます。
「全日本プロレス」のいわゆる“プロレス文字”もここの作品です。
3DVWS=VWS-700Hってことでいいの?
ところで、いいとものテロップもVWPか?
>>202
訂正
○BWP
×VWP
204 :03/11/24 15:40
λのエッジ、朋栄(VWSシステム)タイプに変ったの?
それとも↑に書いてある通り両方選べるの?
今出たテレビ朝日のニュース・地震・気象速報はMS ゴシック?
206 :03/11/24 22:23
アドビ製品に一番近い感覚のテロッパは何れすか。
でこれは遊びの質問で各テロッパをワープロ・DTPソフトに例えると何れすか。
>>205
英数字で判断。縦方向に小さければMSの可能性大、
大きければHG(リコー)か本家もの(リョービ)。
ANNの速報は見た感じリョービっぽかったと思う
(リョービものは先の両端がわずかに太くなる処理がある)。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 01:39
日テレのニューステロップの使用フォント変わったね。
今までの方がよかったような・・・。
>>208
何の番組で変わったっけ?
210 :03/11/25 13:56
テロッパじゃないけど、Opentypeフォント、
ずっと昔のアプリでも使えてる。これテロッパ側の
対応非対応ってあるの?
OSの関係もあるのかな?
211 :03/11/25 22:17
ラムダの隷書体欲しいな…ベース書体は何?写研?
>>211
セイビ隷書体ミタ-Mが近いような気がする(Fonts大図鑑の日本リテラルやキヤノン参照)。
多分変な癖のあるλよりこっちの方がいいと思われ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 23:08
ラムダのLSNマール体と太ゴシック体欲しいんだけど
入手経路ってあるんでしょうかね??
214 :03/11/25 23:24
>>213 
その2書体はTrueTypeになってる訳だから、
ラムダに問い合わせてみては。
テロッパとセットじゃない限り
あの会社なら無理だと思うけど…
>>211
λ隷書体は“モリサワ新隷書体”にウリふたつでして、

>>213
>>214
一姫は無謀を承知でλにメールで問い合わせたら
「一般売りしてません。」とひとことだけ。

あと、λの“マール”とウリふたつは
“モリサワソフトゴシック”ですが、
“電算フォント”のみで“OpenType”は売ってなくザンネン。
216 :03/11/26 11:13
まぁ基本的にパクリ書体だからな。
欧文までオリジナルと言ってるし。
フーツラとかそのままじゃん。
217 :03/11/26 11:16
本当に「一般売りしてません」て文面?
λの応対って淡泊だな。朋栄に別件で
問い合わせた時は凄く親切だったよ。
ちなみにこんな事書くと、
社員だろとか書かれるだろうが、
違うと言っておく。
>>215
なるほど…見本見たら確かに。いずれにしても写植書体をパクるのがお好きなようで。
欧文はどこのをパクったのでしょうね。写研の欧文は海外メーカー(URWなど)と提携して作っていますが。
219 :03/11/26 22:02
Nステ、同じVTR、同じシーンでの喋りテロップで
新ゴとN-太角ゴシックが混在してる理由がわからん。
ニューロダン&セザンヌは未だにあまり好きになれないかも。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:04
あなたのデスクトップに広告を掲載しませんか?

あなたは1日何時間PCを開きますか?
インターネットに接続している時間全てがあなたの収入発生時間です!
1日2時間で1ヶ月4200円の収入になります。
初期投資などは一切不要です。つまりノーリスク。
登録したらその日から始められます。

詳しい日本語の案内ページをご用意しました。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/8418/hp/newpage1.html


ニューロダンってゴナとナウGとヒラギノ角ゴを3で割ったようなどっちつかずの印象があるし、
ニューセザンヌも微妙な癖がやはり気になったりする。
いい書体ってやっぱりないのかな…。
222 :03/11/26 22:09
これからあのガッチリしたエッジは
一概にλタイプと呼べなくなったなぁ。
ISISタイプとかVWS-700Hタイプか?
>>217
じっさいの文面は、まだニフマネに残ってますけど。
淡泊な文にはなってなく「どうかお許しください」くらい
書いてます。(メール文面の)まる写しを避けただけのことです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 22:52


フジのニュースでの生テロップ、なんであんなに
センスないの?色遣いとか、DVEとか
専門的に教えて! TBS・テレ朝はセンスがいいと
思いますが(変に政治的意味はないですよ)
>>208
変わってない
>>219
テロッパはラムダ(Windows)のもの。
もしかしたら数台で分散処理している都合かもしれない。
新社屋移転で新設したHDテロッパはOpentypeが使用可能なので新ゴを
使ってるようだけど、アークからの移設もあるみたいで、そっちは
Opentypeが使用できないから、やむを得ず太角ゴシを使ってるかも。
テロップの枚数が多くて時間があまりない場合は複数の機械とオペレータで
分散することはよくあるので、機種の違いがそういう所で出ることがある。
テレ朝は昔もテロメイヤーと他社の文字発生機を併用していた時期があって、
同じ項目で角ゴシックのフォントが違っていたことも実際あったから。
227 :03/11/27 18:40
テロップ発注の紙が纏まった形で来ないのかな。
色んな担当者の所に行っちゃって、
最後送出ソフトで順番指定すんのかな。
>>227
おそらくそうでしょう。
まとまった形で原稿が来ていても、追い込みの場合は分散作業になる。
一つの機械で作業するより分散して作業した方がリスク回避しやすい。
229 :03/11/28 23:50
モリサワやフォントワークスっていい書体なんだけど、
あの書体使えば見栄えが良くなっちゃうから、
ダイナとかリョービとかを使ってでも
「すげぇ!」と思わせる番組は凄いな。
>>229
ダイナを使う番組が激減したのは大歓迎。
>>229
ついぞ見たことないよ、そんな番組。
>>229
リョービってそんなに悪いフォントなのかな?
一応写植メーカーだったわけだし。
233 :03/11/29 10:33
ダイナもポップや筆書系は歓迎。
ゴシック系はさよなら。
>>23
正気か?
>>234は随分と亀レスだなw
>>233
正気ですか盲?
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 21:29
先程のCS-TBSチャンネルで放送された「1973年日本レコード大賞」に
ついてですが、残されていたVTRが「シロ」しかなかった為なのか、
テロップは当時の雰囲気を残しつつ今回新たに入れ直したようでしたね。
(「NHKアーカイブス」みたいに)
この昔風のフォントは何というフォントなのでしょうか?
特に数字の5が横に伸びた感じが特徴的の、写研風の書体でしたが・・・
連想ゲ〜ム
みたいな?w
テロ朝が使ってるλのHD出力とOpenType対応の新テロッパーって「Neo-n」だかいう奴か?
240 :03/12/02 18:08
λのHP更新しないのかなぁ。
>>239そうでし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 18:51
皆さんは、テロップではどんな書体を用いるべきだと考えますか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:06
へたれ文字
BG
>>244
同意。例え写○信者と呼ばれようとも…。
でも本当はもっといい書体が出てきてほしい。
BGのようなクセの無さと、デジタル書体のブレ(文字毎の大きさのブレ,ベースラインのブレ等)の無さが
合体すれば最強だと思うが。
246 :03/12/02 23:09
>>242
「この書体!」って決めつけないで、
番組の雰囲気にあった書体選びをする事も大切だと思います。
自分は作品によってリョービやモリサワ使い分けてる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:32
細々と個人で映像の編集やってます。
お客から映画作品の海外上映用に英語字幕を入れたいと依頼が
あったのですが、どんなフォント使えば良いのかわかりません。
アドバイスお願いします。
Helvetica
>>247
マジレスします。
映画での「和文字幕」なら、キヤノンのフォントCDに収まってる「れいしっく」などが良さそうだけど、
この質問は「英語字幕」だから、ゴシック系の細身の書体はどうでしょう?
「ニュースゴシック」などはお勧めかと思います。
可能なら欧米のデザイナーのやつね。日本製はやめときよ。
海外製フォントのひらがなの不自然さは知ってるっしょ?
とりあえず>>248に同意でHelvetica。
251 :03/12/03 00:54
スマートな雰囲気の映像だったらVerdana、ちょい字間空けで。
一瞬 Helvetica かと思ったら、実は Arial だったりすると激しく萎え
結局、言えることは「全角系」ではなく「長体系」を、若干文字間を空けて使うと
結構しっくりくるということね。
>>247、がんがれ!
254247:03/12/03 01:51
アドバイスありがとうございます。
Helvetica良いそうで使いたいのですが、
どこから入手すればいいでしょうか?
その他おすすめのフォントってありますかね。
今まで結構無頓着でやってきたもので・・・知識不足で情けない。
このスレ見て勉強します。
255 :03/12/03 14:37
>>254
インプレス刊「TrueTypeフォントパーフェクトコレクション」という
欧文フォントが大量に収録されているフォント集(書店に売ってるかと)が
ありますので、その中のSwissという書体がヘルベチカです。
キヤノンのフォント集やアドビなど他社製にも多く収録されていますが。
>>255
Adobeに入っているのは本物(?)のHelvetica。間違ってもSwissは入るはずない(SwissはBitStream社製)。

それはさておき、最近Frutigerは良く使われているような気がする。新し目で、国に非依存というのも理由かも。
BBCっぽくGill Sansというのもありかも。
またHelveticaやUniversは長体(Condensed)がそろっていて使いやすいはず。
HelveticaのURW製クローン(Nimbus Sans)はGhostScript同梱。以下からもDL可。
www.rops.org/download/std35ttf.zip
FrutigerのBitStreamクローン(Humanist 777)はQuantumに置いてある模様(ググってみよう)なので試してみては。
258247:03/12/03 23:43
皆さんどうもありがとうございます。
助かりました。
259 :03/12/05 17:50
新ゴ使う番組でもウエイトがBの番組って少ない気がする。
好きなんだけどな。ゴナと同様に。
260 :03/12/05 18:01
ふと思ったんだけど、最近のテレビゲームに出てくる
文字とかグラフィックは感心する。フォントもしっかりしてきたし。
(F-ZEROとかニューロダン使ってたよ)
配色とかはその辺のテレビ見るよりずっと参考になるね。
>>259
新ゴの場合、Lは案外細すぎて放送で使うのには向いていないとかなんとか。
普通に使う場合、RかMがしっくりくるらしいし、太文字を使いたければむしろ
Uを使った方が、RやMとの対比が出るし分かりやすいというのもあるとか。
結局、Bは中途半端なようで、写研ゴナHと同じようなポジションなんだとか。

もっとわかりやすく言えば、非常に「びみょ〜」な、内山理名のような存在だそうです。
BSニュース50のサブタイトルのフォントは
なんであんな妙チクリンなんなんだ?
数字は浮いてるし一文字だけ半角カナになってることあるし・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 07:14
今メ〜テレ制作のクラッシュギアNITROを見てるんだけど、
番組中の文字放送字幕(右上表示)、視聴注意(OP時に右上表示)、
そして提供テロップが新しくなっていた。
とうとう本格的に新社屋のマスターから出し始めたのかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 11:04
>>261 新ゴの場合、LとRは細すぎてテロップに向かない。M以上の太さが必要だ。ゴナにあってはDB以上の、シーダにあっては4以上の太さが必要だ。
265 :03/12/07 11:37
他書体とのバランス・全体的なデザイン案で
どのウェイトを使うかは大きく変ってくる。
(M以上)
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 18:14
10年くらいまえかな、仙台放送や岡山放送でのニュース、それに
uhbのスポーツや時々フジTVのスポーツで使われていたスーパーって
どこの何者なんでしょう。最近では今年テレビくまもとのトライアスロン
大会の中継でも使用していました。字体はラムダの細くて丸いN−マール体に
よく似ています。
>>266ラムダのスポーツコーダじゃねーのかな?
汎用テロッパをソフト入れ替えでスポーツコーダに化けさせるのは安価で簡単。
>>263
今コナン見ているけど
Yテレもマスター更新したみたいだな。
提クレと視聴注意テロップが変わっていた。
今Nステ見てたら
おもっきり安全フレームはみ出たテロップ見た
あれムカつくな、なんか
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:10
>>269
地上デジタルが始まってからNステだけでなく他局でも
安全フレームからはみ出たテロップを見かけるようになった。
むう…そうだったのか
港区の一部の人間にしかちゃんと読めないテロップなんぞ打つんじゃねー!
272 :03/12/08 23:46
HDTVとSDの変換作業を怠ってるんかな。
そういえば、今日はNHKのニュース10でもテロップがはみ出た
VTRがあったな。NHKらしからぬミス。
>>170
そういえば確かに
>>273
後ろのクロマキー(かな?)合成用の板の境界線がバレバレなのが
見ていていつも気になって仕方がない
>>274
以前テレ朝が夕方の「600ステーション」で使っていたものと同じもの。
普段は普通の透明ガラス板。でスイッチを入れるとそのガラス板が緑色の
ガラス板に変わる。テレビ的にはそこでクロマキー合成が始まるわけね。
だから境界線が見えてても、別に関係ないんじゃないのかな。
>>275
ほー
スモークガラスみたいになってんのね
板がある部分のバック別撮りを合成してんのかと思ってたw
>>208
遅レスだけど、「きょうの出来事」かな?
フォントじゃないけど、装飾が変わったね。
文字の輪郭にシャドウ(?)が出るようになって非常に格好悪い。
>>276
>板がある部分のバック別撮りを合成してんのか
それはフジの週末夕方にやってる「スーパーニュース」の場合だね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 12:24
>>268
関西つながりでスマソだけど、
MBSは未だに紙焼き式の提供テロップだね。
12/6の「鋼の錬金術師」で確認。
>>279 しかも簡易式のちっちゃなFSSから出てるんだよね。
>>279
地方局ならまだしも仮にも準キー局なのに紙焼きってどういうことよ?>MBS
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 11:29
FNNスピークのテロップ、キャスターの氏名テロップとQカットでの
NEXTテロップは平日版はCGアニメ式なのに、何故土曜版はどちらも普通の
静止テロップなんでしょうかね?
283282:03/12/12 11:31
ニュース映像時のキャプションテロップ(左上常時表示)のデザインも平日・土曜と異なるし…。>FNNスピーク
>>282
それは、その時間に動画CGをオペレートできる体制にないから。
>>277
変わったのってかなーり前だと思うんだけど。
286279:03/12/13 07:28
今日見たらばついに電子式に変わっていたりして…。>MBSの提クレ

まずは「知っとこ!」からチェックしる!
287286:03/12/13 08:30
>MBSの提供テロップ
今さっき「知っとこ!」でチェックしたけど
やっぱり紙焼きのままで変わっていなかった。何故?
このまま地アナ終了まで使いまわしたりして…。
MBSは茶屋町とUSJの間でテロップやCGをオンライン化してるそうだが、あくまで
スタジオ(サブ)レベルの話であって、マスターまでは含まれてない。
地アナ終了までは紙焼きのままという話のようなそうでないような。
289 :03/12/15 01:33
HTBがテレメンタリーの中で、
ナウMUとMBの中間くらいの太さの書体を
使っていたのが気になった。形は明らかにナウM。
リョービは中間ウエイトの開発もしてるそうだが、
まだリリースはされていない。
単に太字にしただけには見えないし… 何だろ。
日テレのバラエティは一言一句すべてテロップ化されてて見てて頭痛くなってくる。
視聴者舐めすぎだろ。
291 :03/12/15 16:05
>>290 テロップ出すから「視聴者なめすぎ」ていう
受け取り方、個人的には理解できん。
単に制作側のセンスの問題でしょ。
適度なテロップ挿入が出来ないっていう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 16:19
TBSはほとんどの番組の提クレのスポンサーロゴをやたらと色付け
させてるね。
それに対し電子化済みの多局について。(日テレは割愛)
まずフジは、「あいのり」ではP&Gとサントリー、
「東京Vシュラン計画」ではP&Gを青色に色付けさせてるだけ。
テレアサではスポーツ中継でCGアニメーション付きの提クレで
各社を、また関東ローカルに限り「世界の車窓から」では富士通のロゴを
赤色に色付けさせてるだけ。
またテレ東ではP&Gのロゴを青色に色付けさせてるだけ。
カラーにさせるとそんなに不都合ということになるの?

ちなみに、昨日の関テレ発のSPEED特番ではファミリーマート、トヨタ自動車、
こどもちゃれんじのロゴをカラー化させていたのにはビクーリした。
提供テロップの電子化、関東ではテレ朝、関西では関テレが最初です。
電子化に移行した時点でカラー化は可能だったけど、代理店やスポンサー筋から
時期尚早と言われたとか言われないとか…。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:15
フジのF−1中継でのスポンサーロゴが走ってくるタイプのはとてもいいね。
番組らしいというか提供無法地帯というかね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:45
フジは動画で提供紹介をするのが、夢列島以降特番で多いですね。
あれも代理店やスポンサーとの間で、何度も何度も折衝を重ねた結果だとか。
今は他局もやってますが。
296292:03/12/15 23:51
>>294-295
>フジの提クレCGアニメーション
ドラマスペシャルでいうと、「北の国から2002遺言」も
確かにそうですたよね。

提クレというのは当然各局のマスターから出してるんですよね。
でも、VTR収録での番組の若干は編集時に予め完パケされるというケースも…。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 00:50
提供テロップというのは、基本的にはマスターから生出ししてますが、一部のパッケージ番組では
編集時に提供テロップ込みで完パケという番組もあります。フジなら「ごきげんよう」がそれです。
あと、各局のミニ番組でも(全部ではないけど)そういうものはあります。
TBSの「名作の風景」、「チューボーですよ」テレ朝の「宇宙船地球号」などもそうですね。
>>297
それらの番組って一社提供ばっかりだね。
>>298
1社提供だから完パケできるのよ。
武富士みたいなことになったらめんどいでしょ。
あと、恋のから騒ぎ(トヨタ提供)も完パケだな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:31
>>300
フジの土曜23時台と、土曜18時のミュージックフェアも同様です。
日テレの「おしゃれカンケイ」が大胆だと思った。
結構前に変わった覚えがあるけど、
テレ朝のニュースのテロップ、なんか見づらくなったなあ。
それまでは1番気に入ってたけど、今のはいただけない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 21:06
>>303奇をてらいすぎ。ANNのロゴもかえって汎用度が下がったような気がする。
>>289
創英プレゼンスの可能性は…ないよな。
http://ohkadesign.cool.ne.jp/macfonts/souei/souei.html
最近のNHKのPM7:00とPM9:00のニュース
創英角ポップとダイナ麗雅宋?がやたらと目につく…
307 :03/12/19 16:34
>>305 形はちゃんとナウなのよ。
何か特別なソフトでも使って太く見せてるのかな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 11:03
「北の国から」の5夜連続のアンコールシリーズの提クレは、すべての
シリーズにおいて昨年放送の"2002遺言"みたくCGアニメではなくて普通の
白テロップですた。提クレCGが出るの楽しみにしてたのに…。

ってかフジはほとんどといっていいほど提供テロップのスポンサーロゴを
カラー化する機会がないね。一応フジの提供テロッパってフルカラー対応
なんですよね?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:29
>>308
理屈だけで言えば、在京局は日テレからMXテレビまで、全部提供テロップは
カラー対応してます。リニアキーには対応してないかもしれないけど・・・。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:32
今日のHEY!^3スペシャル、
歌詞テロップがフィールドで止めたみたいにシャギってた。
なんじゃ??
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:05
>>310
VTRスーパーじゃねーか?
312312:03/12/23 07:26
VTRですか・・・。
なんで止めて取り込んだんだろう謎。
VTRスーパーってなんどすか
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:07
10年前のまでの日テレの提供テロップは今のMBS以上に汚かったな。
エッジは薄いは、チラチラしているはで本当最悪だったな。あれって当然FSS出し何ですよね。
来春汐留移転でどう変わるのか。まさか全部カラーロゴになったりして。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:11
>>268
視聴注意テロップの書体が平成丸ゴシW4になってましたね。
ちなみに 『犬夜叉』ナール→JTCウインR→平成丸ゴシW4
     『名探偵コナン』ナール→平成丸ゴシW4でしょう。
>>314
カラーロゴは想像以上に大変。
代理店やスポンサーはCMYKや特色で指定してくるが、RGBの近似色に
直さなければいけないし、セルフキーの場合はさらに制限が多い。
>>315
平成丸ゴって写研謹製ですよね?
>>316
スポンサーが「家のテレビ」で見て、色が違う!と文句言ってきたりして。
日テレの現在の株価と円相場をデジタル数字で表示するテロップ、めちゃ格好いいね。
本当に時々しか見られないのが残念だけど。
320 :03/12/24 21:37
ていうか、視聴者は色設定バラバラなんだから
そんなにこだわる必要あんのかね…
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:13
>>320
視聴者がどーこーではなくて、送出する(放送局側の)段階が大事なの。
そこで色データなどをシビアに調整しておけば良いってことね。
「お使いのモニターによっては、色が正しく(綺麗に)表示されない場合があります」ってこと。

>>313
テロップを一旦ベーカムなどのビデオテープに収録して、それを編集なり
生放送なりで使うこと。
つまり「VTR(を)スーパー(する)」ってこと。
普通VTRスーパーは「静止画」だったら10〜15秒くらいはテープに録画しておいて、
でもスーパーの枚数が多かったり、テープの分数が短かったりすると、秒数を少なくして
その分沢山のスーパーを録画しておかないとならない。
結果として一時停止しながら再生していくことになり、テロップが乱れるということ。
そうでない場合もあるけど、割愛しとく。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:24
オラもテロップ係です。こんなに仲間がいるですか?

ほれ、NEXT
ほれ、OA
っと。

あ、間違えた!
VTRスーパーって、キーはどうなってるの?セルフキー?
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:31
>>323
クロマキーと同じ。だからキーなんてものはない。
(編集で使う場合は除くが)
>>322
あ、間違えた!

ラインOFF
スキップバック
はダメっすか?

NEXTに予定外の素材が上がったものの、どんどんTAKEされていき
為す術もなくOAに上がるのをボーっと見ているだけという話もありますが…。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 20:50
提供テロップって、マスター生出しの場合で見ると、
全国送出の場合はそのままネット回線に被せる形ということだけど、
ローカル処理の場合はネット回線に被せずにどのような技術を使ってるんで
しょうか?漏れにとって、実は長年気になってるんです。
>>326
あれってもともとネット回線に載せないんじゃないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 22:44
>>326
それで自分気になってるのは、フジTV特に初期のFNNスピークの場合ローカルに於いて
提供が消えたと同時にバック音楽の音量が上がるんだけど、最近某サイトで
フジTVの映像を見たら提供消えても音上がってないんだよね。
全国向けの提供出ていてもローカルとキーでの処理が違うということなんだろうか???
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:02
>>326
テレビ局のマスターからは最低2回線出ています。

一つは、その放送局の放送エリアへのみ出す「ローカル放送用」。
東京の場合は、各局から東京タワーへ伸びる回線。これが↑ですね。

もう一つは、全国ネットに乗せるため、至近のNTTコム・ネットワークセンターへの回線。
これが「ネット出し用」。東京の場合は青山にある東京ネットワークセンターへ伸びる回線。

大まかに分けると、この2回線になります。

ローカル放送用の提供テロップや観客募集、気象などの速報スーパーなどは、
マスターで「ローカル放送用」のみに出すよう、局内のラインを振り分けてます。

全国ネット向けのものは、そのまま「ネット向け」「ローカル向け」双方へ同時に
出している訳です。

分かりました?
あと、提供テロップを消す機器もあるよね(名前知らないけど)
時々地方局でローカル提クレテロップ出してアウトさせるのが早過ぎたのか
関東ローカルの提クレテロップが一瞬出た事がしばしば。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 03:57
>>330
それって番販モノじゃないですか?
スポンサー込み番販素材がローカルになって、提供だけ上書きして
ごまかしてるってパターンですね。そういうケースはテレ東に多いです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 04:38
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 04:46
>>331
違いますよ。全国ネット物です。
RBCではなまるマーケットとニュース23を見てたら目撃しました。
沖縄ローカルの提クレテロップ出た後に関東ローカル用のスポンサーが2〜3秒程出てました。
同じ様な事を2000年頃、MBSで(当時大阪に住んでたので)CDTVを見てる時にも
目撃した事があります。普段はMBSがローカルの紙焼き提供テロップを出していた
のがはじめの2秒程TBSの提クレテロップが出て一瞬消えてMBSの普段の提クレ
テロップが出ました。ビデオにも残ってるけどキャプ出来る環境ではないので(泣)
334326:03/12/26 08:29
>>329
レスありがとうございます。

実は漏れ、てっきり地方局側で提クレを消去させてローカル処理させて
提クレを出していたのかと思っていますた。ではなしに、

ローカル出し…キーの送信所回線のみから
全国ネット出し…キー送信所とNTTコム・ネットワークセンターの回線から

という形で出しているというわけですね。

あと「JNNニュース速報」の場合、全国的な重大な速報を番組中に流す場合は
完全ネット出しにしなければいけないんですよね。
確か「水戸黄門」を番販ネットとして6日遅れで放送している秋田放送では
TBSとマイクロ同録している時にネット出し速報スーパーが乗ってしまうと
後日、日を改めてTBSからの裏録をしなければいけないというわけですが…。
>>334
それにしても水戸黄門の時に速報流すなら
ローカル時間帯みたくネット出ししないで、
JNNのVAN経由で配信すれば良いのにと思いますけどね。
本当に大きな速報ならNNNも(もちJNNも)報道特別番組に切り替えるでしょうし。
336 :03/12/26 10:38
テロップ作る方って、絵上手い方多いですか?
ザブトン作ったりする人は確実に上手いか…
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:18
JNNのニュース速報は基本的にネットで出してるよ。
系列が別番組を放送してたら、そこへは東京で出した速報のデータを
コンピューターで配って各自で出させてるんだよ
でないと「速報」の意味がないからね。
NHKと一緒の理屈だよ。
番販購入局もそれを承知の上で受けてるんだから、文句はないだろ。

>>336
そうとも限らない…
338334:03/12/26 17:19
>>337
>ニュース速報
その他のNNN、FNN、ANN、TXNは各自ローカル出しですよね。
その場合はJNNと同じような仕組み(速報データをキーからコンピュータで配信
→インサートするということ)なんですよね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:36
でもさ、ニュース速報と言っても、ローカル出しだったりキー局出しだったりと
バラバラなんだよね・・・。
全国ネット番組中、重大ニュースをキー局出し(ローカル局略称→○○○ニュース速報)で
出したりする時もあれば、普通にキー局出し(JNNニュース速報)で出したりと。
どういう基準で運用してるのか知りたい。
340 :03/12/26 18:53
テレビ朝日技術局美術制作センターのスタッフって、
クリエイトや東京美術から派遣されてるの?
それともキチンとしたテレ朝社員?w
>>336に関連して、漏れは
テロップ作る方って、字上手い方多いですか?
って訊きたいな。
やっぱり関係ない?
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 10:46
重大ニュースというより、地震とか津波とか緊急を要するようなニュースの時に
キー局出しの速報が多い気がする。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:28
>>342 地震や津波の速報は民放各系列ともローカル対応です。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 13:12
>>343
NHK・民放共に震度3以上は原則キー局出し。
でもこれも基準があいまいで全国ネット番組中でもローカル出しになったりも
するんだよな…。
345 :03/12/27 19:30
テロップ作る所でも、テレ朝回りのように
「グラフィックデザイン関係」として
存在する会社もあるから、絵が上手い人が
多いのか、訊いてみたかったのですよ。
そういうお仕事に興味があるのですが…

>>341 字が上手ければ、書体に敏感な人で良いかも(w
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 22:37
オラの会社は、テロップ係の女の子がたくさん辞めて、今度募集するだよ。

男でもPCで日本語入力さえできれば、誰でもうえるかむだべ。

オラ、CHG一筋40年だ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 03:07
>>344
昔はそうだったかも知れない。
でも、阪神大震災以降、気象庁が観測点を増やしたため、各局毎の基準が
煩雑になったことから、民放は各系列各局ローカル対応になってる。
NHKはそのまま。
348 :03/12/28 23:24
フジテレビ、めちゃイケ放送事故時の
謝罪テロップもワープロぽかった。
ニィスの丸ゴ、やや長体気味。
緊急放送テロップとニューステロップの
区別が殆どない唯一の局フジ(w
349  :03/12/30 12:13
>>346 マジレスすると、そんな事務みたいな仕事するってのは
ニュース番組でもやってるの?と。他の番組なら
これからはデザイン力ある人雇った方が良いよ、と。
テロップもザブトンや背景含めてアートになりつつあるからねぇ。
(テレ朝ニュースとかね)
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 14:29
>>348
テロップ回りはほとんど自社開発。
ゆえにフォントもフジが気に入ったもので統一。
だからああなる。
ナールの生存を確認できて、いい正月が迎えられそうだ(w
来年の紅白はどうだろう…
うん、ナールは、やっぱりいいな!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:38
つーかナールよりゴナのほうがいい。(似たようなもんだが)
パソコン上では仕方なく新ゴで代用してるけど。
ゴナのopentype化激しくキボン
>>353
OTじゃなくTTのほうが良いな。
355  :04/01/01 23:15
つーかスーラの方がいい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 03:50
写研は現在の社長が君臨している限り、自社開発の機械以外での文字盤使用、
自社製文字発生器以外のテロッパーへのフォント供給は絶対にない!とのことだから
諦めなさい。ただし、印刷物や放送での露出(=シェア)が激減している昨今、
気が変わることは十分想像できる。ただしその場合、一般人が手の届かない高額で…。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 08:37
>>356
P2Pですぐ流れそうだな
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 10:05
>>356
DTP板から越してきたんか?共産党関係者か?
これからは付加価値の時代だぜ
高額、高額って、高いモン買えんと
人生の勝ち組としてみてもらえんぜw
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 11:18
>>358
別に勝ち組にならなくても良いから廉価で配布してほしいものだな
買えないオマエが悪い
>>360
馬鹿なオマエが悪い
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 12:17
>>361
やっぱりDTP板から来たバカかw黙って氏ね
DTPがどうこうというより、キチガイが一匹紛れ込んだな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:09
写研は自社フォントの模倣や流用を恐れるあまり、他社機への自社フォント供給を
頑なに拒否しつづけている。さらに現社長は「他社機への供給=フォント単独販売」は
絶対にしないと明言。これが更に写研離れを加速させている。
(ちなみに現在のテロメイヤーには標準10書体搭載。追加は1書体10数万円)

それとは対照的にモリサワやリョービなどの「写植メーカー」は、Macなどを
足がかりに自社フォントをパソコンに供給、自社フォントの「利用率シェア」で
写研を引き離している。

写研内部では自社フォント「利用率シェア」確保のため、フォント単独販売を
開始すべきではないかとの声があるものの、社長が従来の方針を頑として変えないため
話は出てもすぐ消えるという悪循環が続く。

写研フォントを待ち続ける声がいつまで続くのか?
タイミングを狙っているとすれば、そろそろ、そのタイミングとやらもなくなりそうだが…。

>>358
>>362
知ったかは去れ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:21
>>364
日共こそ去れ
キチガイが去れよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:30
>>364
はキチガイという言葉に過剰反応を示して非常に楽しいですね
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:32
>>367
ある意味キチガイだから、別に過剰反応してる訳じゃないよ。
それともあんた、釣り師?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:34
>>366
キチガイが去れよと日共が去れよは同義語です
>>363>>366は私だが、キチガイとは誰にも望まれないのに
突然DTPだ共産党だと喚き始めた>>358 >>362 >>365 >>367 >>396
のことだから理解して早く病院に行ってくれよ、キチガイ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 14:39
>>370
キチガイがんばれ
こんなスレでも荒れるんだなあ
たま〜にDTP板に行くけど、写研の話が出ると荒れるね。
ところで、QABのテロップはRBCに作ってもらってるの?
明らかに今のANN統一デザインから外れているのだが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 12:46
>>374
すべてQABですよ。
RBCに任せたなら数倍も綺麗になってキーにも対応するわな。
>>373
食らいついてる粘着が常軌を逸したレベルだからだよ
そうなんだよね。普通に写研に接してる我々には特に感慨もないんだけど。
いわゆるプロではないマニアさん達にとっては何か特別なのかもしれない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 14:25
>>377
それは確かに言えるね。
写研が勿体つけてる間に、「テロッパー」の方の競合他社が安価で高性能なモノを
矢継ぎ早に出しちゃったから、フォントよりも安さがより強調されちゃった面はあるかも。
フォントメーカーとしてはモリサワやリョービは存在価値大きくなったし。
>>377
知的所有権や知的財産権の考え方は地上波デジタル以後のこっちの業界に近いかもな。
制作サイドとかと。まあ、DTP板で語ってもまるっきり無駄な話だがね。
不正ダビング・不正コピーの取締りや罰則規定が強化されて販売側の利益が守られれば
売り方も変わるよ。それより劣化無しのデジタルコピーはHDDレコーダやDVDレコーダ
関係でこの業界ではこれから深刻な問題になってくるんだ。
そろそろ写研の話題を久里亜…じゃない、クリアしようぜ
>380
つまらんシャレ言ってると産廃にするどw
382  :04/01/05 12:14
写研フォントでも、ナールは古い印象受ける。
「スーラ」や「じゅん」の方が好きだーね。自分は。
ゴナも古い印象受けて、新ゴの方がやっぱり
現代的??(と言ったら言い過ぎか…)なんだけど、
実際組んだ時のバランスはゴナの方が抜群に良い。

かく言うウチは、リョービフォントメインだが…
383  :04/01/05 12:18
フォントワークスの書体は、OpenTypeテロッパが浸透したら
増えても良いと思う(ニューが付くやつは好きになれないが)
でも、ニィスフォント等がメインのバラエティとかでも、
FWの「ロウディ」や「スランプ」、「レゲエ」はよく見かける。
いや、じゅんだけはギャグでも使えない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 13:58
>>38
確かにナールは古いかも。
余談だけど、ナールの数字や欧文は、ゴナと同じように天地の大きさが統一されてるが
出始めの「文字盤」を使ってた頃は、角ゴシや明朝と同じように、小さかったそうだね。
毎日放送やTBSの昔の番組見てると、確かに数字や欧文が一回り小さくなってて
良く見るとちょっと滑稽。途中から天地を和文に合わせた文字盤が出てきたそうで
(テロメのナールDなら「4634H」みたいなやつ)、電子テロッパーにはそっちが採用されたとか。

最近、モリサワ新ゴが良く画面に出てくるけど、数字や欧文が小さいままで出してる番組と
そうでない番組があるんだよね。予め任意設定しておけば自動で調整してくれる
頭のいい機材もあれば、そういう機能がないので、目測でやったり、時間がないと
そのまま出したりという番組や局もある。
パソコンフォントも一部を除いてみんな数字や欧文の天地が和文と違うので、
そういう部分の自動調整ができるテロッパーも今後は増えてくるのかな。

追伸:新丸ゴは、何だか不格好。でもじゅんを使うよりは遙かにマシだと思う…。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 14:00
>>385の訂正。
リンク「>>38」→正しくは「>>382」。スマソ。
387 :04/01/05 19:07
リョービのナウは欧文・数字の天地が割と揃ってると思う。
(半角だと若干ベースラインが上あがりになるが)
テレ朝の新ゴは天地統一してるねw 数字小さいのは
やっぱり不格好だもの。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:25
>>387
>テレ朝の新ゴは天地統一
あれはハード側で自動補正してるらしいですぜダンナ。
ほぉ…。今は自動でうまくいってるのかな。確かに最近はズレないからな。
タイプバンクの頃は数字だけずれてたこともあったけれど。
テレ朝は石井ゴシ時代から必ず数字の大きさを合わせていた。これだけは職人技。
一方未だ時々使う日テレの石井ゴは数字が小さいままで、テレ朝になれると違和感あり。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 05:14
>>389
>日テレの石井ゴは数字が小さいまま
それはTBSも一緒ですぜダンナ。
391 :04/01/06 10:49
和文ですら、ハードのバグで
天地がバラバラな某番組は論外。
最近THKがテロッパー新しくしたみたいだけど、
あのデザインはどうだろう?
フジよりはマシかもしれないけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:12
>>392
12月1日から変わりましたね。
朝ローカルニュースを見て動くテロップになってびっくりしました。
でも夜になってスーパーニュースもどんな感じになってるか楽しみにしてたんですが
ローカルニュースのテロップの右下に「supernews」と書いてあるだけでした…
フォントのことはあまり詳しくないんですが、旧テロップのフォントとあまり変わってないような気がします
平日朝のANN NEWS、いつの間にかオリジナルから他の時間と同じテロップに変わった。
前の良かったのにな…come backキボンヌ
395 :04/01/08 16:06
新ゴは文字の完成度は高いが、
映像の不可要素として使うテロップには不向きの気がする。
なんかフォント自体の主張が強すぎて。

というと、やっぱりゴナが1番良いという事なんだが、
(ゴナUは、下品な広告に多用されまくったイメージがあるから好きくない)
パソコンフォントだとリョービあたりが妥当じゃなかろうか。
リョービかよ。

しかし主観のイメージで語られてもなぁ…。
やはり清潔感ではゴナを超える同系は皆無。
>>396
リョービのフォントってそんなに悪いか?
写植メーカなんだし、大那に比べればマシだろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:53
いやTBが一番見やすい。
サスケなどのマッスル番組もこれですよね。
399 :04/01/08 21:18
>>398 TBは見易いが、引き締まりがないってか…
400しずおか人:04/01/08 23:24
400
皆様の拘りが感じられますな。
402 :04/01/09 22:04
モリサワフォント、バラエティには使えない。
番組演出にもよるが、ポップ体と融合したりと
派手にしなきゃならない発注を考えれば、
「モリサワだけ」目立っちゃう形になる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 23:00
ところでFNNで'94年くらいまで、スーパータイムの黄金期に
使われていた字幕って何体なんですかね?小さいとある程度の
使い勝手なんだけど主な項目のように大きくしたらなんかバランス
悪いのが印象的だった。

あれを太くしたのがスポーツで使われてましたよね。
>>403
平成丸ゴシックみたいなフォント?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:10
>>403
それってBWP初期型機の搭載フォントかな?
あれは特注の丸ゴシック体らしいですぜダンナ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 07:01
>>405
ありがd
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:42
>>405
すいません、bwpって何でしょうか??????????
408 :04/01/10 22:04
テロップ(とかテレビCG)作ってると、
どうも他の番組まで気になっちゃって、
良いの見つけたらDVで録画してる自分は変なヲタだな…。

>>407
フジの自社開発テロッパ(社員はワープロと呼ぶ)の事です。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:17
>>407
BWP(ブロードキャスト・ワード・プロセッサー)
すなわち「放送用ワープロ」ですな。

当時、放送用の電子テロッパーは汎用度が低く、外字搭載にも
制約が多かった。それ以前に常用漢字すべてが使えるわけではなかった。
その他にもHD容量の問題など色々あって、自社開発の方がまだ都合の良い
機械が作れるということで、自社開発のBWPを生み出した。

ちなみに現在台場で使われているBWPは第2世代機。河田町末期からの
継続使用(機材自体は台場から新調したものもある)。

こんなんでいい?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:38
>>408-409
どうも有り難うございました。ワープロのことですたか。
以前ナイスディやタイム3のエンドロールでワープロって
出てましたものね。納得です。
'93年頃から時々今の書体の丸い方をスーパータイムで
試験運用してたのを覚えてます。初代も現機も見やすいですね。
見やすい……かな。
少なくとも漏れは、フジのテロップはごてごてした感じで格好悪いと思う。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 15:47
片仮名に半角使ってる時点で逝って良しだと思うが。
フジのBWPは初代が'84年からの運用かな?
あの丸ゴシックみたいなフォントはよかったんだけどね。

2代目のはダメダメだ。エッジの色センスも原色バリバリでチカチカするし。
半角カナは勘弁してほしいよなあ。
スペース十分あって、どう見ても必要ない部分まで使ってるし・・

>エッジの色センスも原色バリバリでチカチカするし。
禿同 何で原色ばっか使うんだと
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 08:52
そういや〜BWP1号機みたいなテロップをフジ系列で'90年前後に
よく使っていたな。uhbのスポーツやOXやテレしずにOHKの
ニュース&スポーツでも。あれも丸フォントだった。
近いところでいえば昨年のテレビくまもとのトライアスロンで
久々にお目にかかった。これで解る方いますかね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:14
>>415
北海道マラソンで使ってたやつ
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 04:09
>>415
テレ静では天気予報でしか使ってなかったが。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:00
>>417
いや、全国ニュースの静岡発はそれだった罠。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:18
uhb「ドラマチック競馬」の馬柱とパドックも'97までそれだべや。

んで、何体なのよ??
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:15
>>415が言ってるのって、紙焼きの本当の「丸ゴシック」じゃねーか?
確かにテレ静、フォトロンのきったねー電子テロップ使うまでは
普通のテロップは紙焼きの丸ゴシ使ってたからな。
フジのBWP初期型機と同じフォントは土日朝ニュースの風景映像に載せて
テロップだけで天気予報をやっていた、あのコーナーでしか使ってなかった。
あ、他にも使ってた。ニュース速報だ。それ以外は使ってねーぞ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 07:01
>>420
いややっぱ電子なんだよ。
仙台放送のアメフトじゃあ今でも使ってるな。あとuhbのアナが当時
競馬中継でオッズ表示するとき「パソコンの画面をご覧戴きましょう」と
一度だけ言ったんスよ。

暇見てうpろだで出してみるね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 08:09
実はOXもテレ静同様、割と長い期間、フォトロンの「きったね〜テロッパー」使ってたんだよね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:43
フォトロンって今uhb-NEWSで使ってるやつだべか?
あれ、マジ汚ねえわ。最悪。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:04
ここ一連のOXやテレしずだのuhbとかいう
10年以上前のテロップをうpしますた

http://cgi28.plala.or.jp/ll/lll/img20040114220255.jpg
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:54
何かサンテレビのビッグフィッシングのOPのスタッフクレジットで使われてるテロップに似てるな
426 :04/01/14 23:45
今のUHBはVWS(System?)だと思うが。。。
というかそもそも、VWSなんて
朋栄とUHBの共同開発で生まれたんだし。
427 :04/01/14 23:46
TVHとかHBCのテロップは
「放送アートセンター」の管轄なのかな?
よく分からないんだけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:41
>>424
これ、フジのBWP初期型機のフォントとは全然違う。
むしろフォトロンのドットテロップのフォントに近いよ。
てかこれ、スポーツコーダーのフォントじゃないかい?
使用ジャンルが全然違うよ。
>>424>>428
むしろワイドショー用のに似てる。
430 :04/01/15 15:25
しかし、よく皆さん地方住みじゃなくても
色んな地域のテロップ知ってらっしゃる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 03:07
>>427
「管轄」ではなくて、「業務委託」では?
露骨に言えば「下請け」なのだが…。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 03:35
全くの素人なんですが、新潟に住んでた頃、NSTのニュースを見てると
見難くて「なんか変だなぁ」って思いながら見てたことを思い出しました。
NT21もひどかったけど、最近見てみたらよくなってましたね。
フジテレビの笑っていいともなどでゲストの名前が白い文字ででますよね。
あれに使われている書体ってなんていうんですか?
フジテレビって、この書体 昔からよく使っているようで。
教えてください。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:10
>>433
「白い文字」って、青色文字に白の縁取りの明朝体のことか?
だとしたらパソコンに入ってる平成明朝か何かじゃねーか?
タイトルアートに関係のある香具師からの書き込みを待つ。
…無理だなきっとw
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:35
当方素人だが、いいともの書体は恐らく平成でしょう。
あれと一緒に使ってるゴシックは、報道の2代目ワープロ開始くらい
つまり台場移転前くらいからバラエティで使い始めてるよね。確か…
436 :04/01/16 20:43
フジテレビの生テロップは殆どがニィスフォント。
よって、いいともで使われている
明朝体はJTCウインM(ウエイトまで分からん)。
ゴシックはJTCウインSだね。
他、リョービのナウMUや、VDLのロゴGなんかは
ニュースの見出しでたまに使われる。
437 :04/01/16 20:48
ところで朋栄、写研フォントが積めれば完璧なんて
言ってたけど、その前にOpenTypeに対応してるの?
レスどうもです。
この書体、昔からあるんですが名前がわからなくて。
子供の「あいうえお黒板」とかJRの古い車両の消火器がある所に
「ピンを抜いて〜」なんてのがありますが、その書体なんですよ。

日曜日にやっている 笑っていいとものテレフォンショッキングに出演する
ゲストの名前のやつなんです。 
追加

筆書きの雰囲気で角が丸くて・・・
ああ、なんて表現すればいいんだろう。
「ら」の文字の右上の所が下に曲がっているんですが。。
>>436
なんでいいとものフォントってあんなにしょぼいんですか?
441436じゃないけど:04/01/16 22:06
>>440
テロップがアルタ出しだからだと
聞いたことがある。生放送だしね

に、してもブルーの明朝に太い白縁は
センスないなぁと思う。
いいともの名前のテロップは92年ごろまでは職人の手書きのものだったね。
あの頃から突然、石井ゴシックになったり、>>433が言ってる丸ゴシックになったりして、
程なくしてダッサイ丸ゴシックに落ち着いたんだよな。
そして現在の青縁の明朝になった、と。

しかし増刊号は>>433の丸ゴシックのままだ罠。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:26
昔のいいとも、スターどっきり、ドリフ、なるほど等で使われてた
職人の手書きテロップは良かったね。
あれを商品化してくれないかな。
あれは良かったね。全部同じひとりの人なのかな。
あと、日テレのプロレス文字も(・∀・)イイ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:38
>>444
あれも、みなさんのおかげですでも見られた斜体のヤツとか、
若干横長のポップ書体みたいなヤツとかいろいろあったね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:38
手書き風といえば、
フジの“珍プレー-その3-”といった見出しで使われる
あの荒れたような文字が好きだな。
447 :04/01/16 22:40
>>431 
『民放局テロップ徹底比較』の時
いいとものテロップはフジのサブ出しと
聞いた覚えがある。どう見たって
いいともワープロじゃん。
>>439
それってまさか石井丸ゴじゃないか?
>>443
NG大賞とかでも使われてたやつかな。
少し横に太くて、「ン」とかの点の部分が丸いやつだよね。
最近はめっきり見なくなっちゃったなあ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 17:32
写研謹製平成丸ゴシが好き
http://www.adobe.co.jp/products/type/heimaru_w4.html
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:11
>>442 石井丸ゴシック

>>431 アルタからのキューにあわせて、台場CXのOAサブから送出
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:26
>>437
多分してないと思う。
453 :04/01/18 22:34
あまりこのスレで話題にならない、
ビクターのISISってどうですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 03:56
>>437
>>452
搭載は可能だが、一部固有機能について動作保証はしないとのこと。
その点ラムダの方が動作確認済みという点で先を行ってる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:01
スーパー競馬のデータ画面でラムダの書体が使われているけど
ラムダじゃない数字も同時に使われていたりもする。
あれは書体を引っ張ってきて別のスポーツコーダを使っているのかな〜?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:27
前スレでも書いたけど、いいともは2001年初頭からしばらくの間、
コーナータイトルを3D化したり、CGアニメにしたりしていますた。

でも、結局は現在のような普通の色つきテロップに
落ち着いてしまいますたが、CGタイトルにするのは余計に
コストがかかるんでしょうかね?
457 :04/01/19 22:37
今更かもしれないけど、
朋栄のサイトに3D-VWSが追加されたね。
TelopStationベースなのか。
テレビ局さん、普及キボンヌ。
>>454
ラムダは普通のTrueTypeにも対応。

>>457
日テレ新テロッパーも3D-VWSなのかな?それともSystemの方か?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 10:37
>>451 ウェイトまで述べると石井太丸ゴシック
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 12:34
>>459
じゃああれか、ウンナンの誰かがやらねばと同じ字体か???
話古すぎるけど。
461 :04/01/20 13:30
>>458
http://www.for-a.co.jp/company/newsrelease/newsrelease_3211.html
3Dの方を使うみたい。
Systemのラウンド形状エッジが嫌いなので、
(テレ朝は上手く使ってるが…)
旧λタイプの方で良かった
462459:04/01/21 10:03
>>460 それをいうなら書体。
463452:04/01/21 11:28
>>454
なるほど。
東海テレビが新社屋に移ってから、報道テロップの定型が激しくテレ朝っぽくなったね。
ただエッジにシャドウ付けてなかったり他社のしっかりしたフォント入れてないが嫌だけど。

個人的にはフジ系みんなあの定型テロップになったらエエなとか思ったが
リニアキーに対応してない局には酷だろうからやっぱ無理か。
465 :04/01/21 14:27
テロップの人ってマウス?ペンタブレット?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 15:09
>>464 同じラムダでも機種変更したとか?

>>465 文字系はマウス、CG系はマウスもタブレも両方。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:16
トリビアな質問なんですが、めちゃイケやCDTVのランキングやゲストライブの歌詞テロップで
使っているゴシックってどういう名称なんでしょうか?
単純にいうと「週刊ザテレビジョン」の誌面の文章で使われている
フォントのことです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:52
469467:04/01/22 10:22
>>468
ありがとうございます。モリサワ新ゴというものだったんですね。
今まで本当に知らなかったわけで…。
ローカルネタでスマソですが、山陽放送でもそのフォントを報道テロップで
使ってるのを確認しています。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:22
>>469
山陽放送だけではない。TBS系では新潟放送、あいテレビでも使ってる。
この2局はMacのテロッパ。
他に新ゴを使用している局はテレビ朝日(forWin)、静岡第一など。
>>469-470
この様子でもしTBSがテロメ捨ててCGテロッパーに全面切り替えするとしたら
フォントにこだわる局なのでテレ朝と同じラムダNeo-nになるだろうね。
基本書体が新ゴで丸ゴシックがスーラ使えば違和感ないし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:33
>>471
さあ、それはどうかな(・∀・)ニヤニヤ
各局の納入実績やプレゼンの仕方、うまさなんていうのもあったりして…
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:42
ABCテレビの番組。
提供スーパーのフェードイン(アウト)のスピードが
生番組と録画もので微妙に違うのはなぜ?
>>471
意外と朋栄だったりして。
475 :04/01/23 15:58
>>473 録画番組は、提供テロップを予め挿入してる…とかじゃなくて?
>>471 テクノネット製のテロッパってどういう風に使われてんだっけ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 03:14
>>473
パッケージものへのAPS(APCかな)対応と、アンタイム送出時の
仕様の違いだったりしてね。

>>475
テクノは確かスポーツコーダーでねーの?
可搬式のテロッパーもあるらしいから年末のベストテンとか
レコ大なんかはその可搬式使ってんでねーの?
>>474
ヒラギノがあるしな。
>>477
ヒラギノなんか新ゴやナウGの足元にも及ばねぇだろ。
テレ朝の一部勘違いがコーポレートロゴに使ってるけど痛くて見てられない。
479473:04/01/24 09:34
>>476
TNX。

昔(平成初期ぐらいまで?)のテレビ大阪の提供テロップはおもろかったなぁ。
フェードインは普通に出て、消えるときは途中までフェードして
3分の2くらいで急にカットアウトしてた。
>>478
目医者行きなよ。
481 :04/01/24 13:01
ヒラギノは、完成度は高いと思うが、
あくまで報道向けだな…
ふにゃっとしたウロコが付いてる限り、
他番組では使いにくい。

ナウGは使う側に左右される書体。
上手く使えば凄く良いが、
日テレうるぐすみたいな使い方は失敗。
縦横比・詰め具合などで印象が全然違う。
トータルデザインのバランスと。
いまさら写研がフォント出してもダイナみたく
100書体1万円くらいで売り出さんかぎりダメだろ。
もちろんOTもTTも同時発売で。
>>482
ダイナ関係の問題を知らんからそんな無責任なこと言えるのか…
ダイナと違って写研は著作権の問題がきっちりされてるから
高くても使う企業には安心なんだよ。
>>483
まぁ単なるオタクとプロじゃ認識が違っていてもしかたないよ。(笑)
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:46
>>484 はげどー。
>>481
ヒラギノは報道というより安い制作費の深夜バラエティ向きな気がする。
487 :04/01/24 21:11
ヒラギノとかリョービも、
放送テロップ使用の場合は
別途許諾が必要だけどね。
モリサワは必要ないはず。

>>482 著作権とか関係ナシに、
写研がパソコンフォント化されれば、
確実に需要は高いよ。素人は手出せなくても。
まぁ、「好き」ではないけどね…写研書体。
ローカルネタでスマンが、
HTBの水曜どうでしょうとかは、番組内のテロップをそのままステッカーにして売っているな。
楷書体(おだ)で書かれた「大泉さん激突」とか、酔虎の「ミスターご立腹」とか。
テロップをステッカーにしただけで1枚100円なんだからいい商売だな(w
ヒラギノは明朝はいいけど、ゴシックはふにゃふにゃで何だか…
と言いながらブラウザのメイン書体に使っていたり。
石井Gのようなオールド系ゴシックの定番はなかなか出てきませんね…。
「有名人世界汗だくボランティア」なる番組でニューセザンヌが使われていたが、
民教協関係のテレ朝かと思ったらテレ東でびっくりした。
キヤノン角ゴと併用していたからそれも妙だったのだが(Mac上か?)。
これからニューセザンヌの使用増えるのか??
491 :04/01/25 00:39
>>448
水曜どうでしょう、書体の使い方ウマイよ。
ダイナ系のポップ・筆書体多用してるけど、
「悪い」って決して思わないもの。
基本書体(ゴシック=ナウG・明朝=ニィス)も
上手く使ってると思う。
いや、悪いよ。
>>492
どんな点が?
情報を伝達する手段たるべき文字として機能していない。
君でもわかるように言い換えてみれば、可読性が酷い。
>>494
あれ「読ませる」テロップじゃないだろ。
シーダって結構好きなフォントだけど、
標準フォントに使っているところってないの?
497 :04/01/25 13:10
>>494 何に対して言ってるのか分からん…
水曜どうでしょうだったら、かなり昔の見てるんじゃないの。
平成ゴシ使ってた頃は可読性悪かったからねー。
498名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/25 13:36
>>490
そういえば同じくテレ東のハロモニ。でもちゃっかりとフォントワークス書体(スランプ-DB)が使われていました。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:38
>>481
禿同。
500ダンディ坂野:04/01/25 13:39
500Gets!!
>>497
君みたいなのがいると>>484の言ってたことも何となくわかるね
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:16
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:45
地デジ対応の新社屋に移転した東海テレビって、提クレなどの
マスター送出用のテロップはまだ紙焼きなんですか?
RAB・ATVのテロップ類を見ていたら、結構ちらついている
アウトラインも太い
どこの会社の製品使ってるのか

ちなみにATVの提供ベースは紙焼き
>>504
RABはVWSだって聞いたことあるけど信じられないな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 08:22
>>504
ATVはフロンテック(Mac)でTUFやBSN、RSKと同じもの。
TUFはサブやマスターがリニアキーに対応しているものの
ATVは現状すべてレベル抜きでリニアキー非対応。
故に異常に太いエッジになるし、ATVの場合、技術の調整も甘いらしく
どうやらテロッパーで付加した色具合が実際のOAに反映されづらいようだ。
そしてフォントもMac=新ゴとなりがちな中、ATVは平成角ゴシ。
(ちなみにTUFも平成角ゴシ)
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:27
>>506
フロンテック製の提供テロッパは日テレが現在運用している
ものですね。

参考
ttp://www.fron-tec.co.jp/./cg/cg1300.html
508 :04/02/01 22:40
レベルで抜いた感もないのに、
紙焼きでもない某局、
妙にぼかしがかかってて
潰れたテロップがあるのは何でだろう?
アンチフリッカー処理が過剰?
鮮明な時も…ある。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:48
しかし昔のフジのテロップって数字が特徴的だよなあ
妙に大きい
510 :04/02/04 00:03
>>488
それを言ったら、水どうと同局の「ハナタレナックス」も、
番組で使ったグラフィックのカレンダーの付録??で
喋りテロップを並べたポストカードが付いてる。

商売としては簡単な方法かもしれないけど、
いくら映像の補助手段と言えども、番組のテロップ…
じゃなくて、イラストも含めスーパーの類もキチンと
認められてる感があって良い。

色んな番組、OPCGとかは注目されても、
テロップデザインまで見てくれる人いないでしょ。
511 :04/02/05 10:53
楷書・行書の類で、良い書体って何ですかねぇ。
ウチは、ダイナ系のを細かく調整し、
何とかやってますけど、
富士通のFC毛筆楷書も何気に好きかも。
あ、λとか写研という答えはナシで。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:13
>>511 書き文字系は自分の手で書くのが一番。めんどくさがらずに書きなさい。
>>512
女性(風)の書き文字を使いたいならあくあフォントは?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:40
提供テロップって、紙焼き式だとスポンサーが切り替わるときに
若干テロップ位置がズレるのがよく目立つけど、電子式でもまれに
見かけるんだよね。紙焼きの場合はさらにテロップ文字の画が
にじんだりするという短所まであるという。

ちなみに、関東でいち早く電子化に移行したテレ朝についてはテロップの
エッジがビリビリになっていたのを憶えているし、関西でいち早く電子化
された関テレは一見紙焼きっぽそうな出し方だった。

一部不適切な文章があったらすいません。
>>511
織田特太楷書あたりを理想と考えている人の選択肢としては、
今のところ楷書は有澤が一番いいかなぁ…。最近はダイナのパックにも入って入手が容易に。
また、NISだがナミキ楷書あたりも良いかも。
織田氏といえばマール体もあり、CanonやMPCが出している。JIS全字種はカバーしていないのがネックだが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:49
>>514
テレ朝の場合、ロゴをすべてスキャナで取り込んでいたから。
画像処理するソフトの性能にも問題があったかも。

電子でずれるのは、提供の位置をデフォルトにしてないか
画像データのバグか何かが原因。

関テレのテロップが変な出方をするのは、マスターのスイッチャが
そういう仕様に設定されてるから。
機材や、その局の技術担当の考え方次第で、いかようにもなる。
517514:04/02/07 10:34
>>516
提供テロップについてのレスありがとうございます。

ところでひとつ気になるんですが、テロップ送出などで用いられる
「リニアキー」というのはどういう意味なんでしょうか?
>>517
映像にテロップを乗せる場面を想像してみてください。
それには文字以外の場所は透けて映像が見える必要があるわけですよね?

単純にテロップ素材の黒い部分を抜いて文字だけを残すのがセルフキー。
レベル抜きともいいますが、この場合はだいたい黒いエッジを自動でつけます。
それに対して、テロップ素材とは別にモノクロのキー情報(どこが透けるのか)を
持たせるのをリニアキーと呼びます。これによって黒い文字図形や半透明など
を表現するのが可能になります。

そのほかにもクロマキーやルミナンスキーなどいろいろなキーイングが
あるので調べてみてください。
519518:04/02/07 11:06
>>518 事故レス。
ルミナンスキーをカットしてください…スマソ
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 12:30
素材は1920*1080で、13:9っていうことは
横幅圧縮かかるということですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:10
>>518
レベル抜きの
>黒いエッジを自動でつけます
という点について。

レベル抜きは基本的に「クロマキー」と同じ原理と考えた方が
分かりやすいと思います。
よく天気予報で後ろに天気図やひまわり(今は米衛星「ゴーズ」)の
画像を出している画面がありますが、あれと同じです。

※天気などのクロマキー合成の場合、背景は青か緑になります。

合成する時に、合成する元の画像と、それにあわせる画像の境目は
スイッチャーでいかようにも調整できます。
ふちを黒くしたり白くしたり、またその幅を細くしたり太くしたり…。

テロップを「レベル抜き」で出す場合も、基本的にはそれと同じです。
だから、決して自動でつける訳ではなく、あらかじめそのように
設定しておかないとなりません。
とはいえ、一回設定してしまえば、あとは自動のようなものですが。

「リニアキー」については…
>モノクロのキー情報(どこが透けるのか)
これのことを「キー信号」と言います。
全く透けない部分を100%、半透明なら60〜40%前後、完全に抜けさせる
場合は0%と、画面上で指定します。そうすることによって、左はハッキリ、
右は何もない…みたいなデザインのテロップを出せたりします。

「ルミナンスキー」については、私もうまく説明できません。
ただ、レベル抜きの延長線上にある技術みたいな話を以前聞きました。
522 :04/02/07 17:34
あーウザったい説明。長々と技術的な事書かなくて良いって。
だからさ、パソコンでテロップ作ったりする時って、
何処を透明にするか指定できるでしょ。それがそのまま
合成時反映される。これがリニアキー。アルファキーとほぼ同じだ。
>>522のようなDTV覚えたてのしったかさんにとっては
確かに技術的な説明は必要ないんでしょうね…。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:09
>>522
あなたにはウザくても、その長ったらしい説明を必要としている方も
どこかにいらっしゃるんです。
すべてをあなたの尺度で測ることは、非常に危険なことです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:26
今日からテレ朝が地上アナログ放送のマスターを、アークヒルズから
六本木ヒルズ新本社に移転した模様です。別スレでも触れていましたが
タイムスーパーだけでなく、提供テロップ(特に20数年使われている
"提 供"のフォント)もまったく別モノに変わったのでしょうか?
526テレビマン:04/02/09 14:35
>>525
そういえば「徹子の部屋」の生づけテロップのフォントが変わってますね。
デジタル向きなのか、前に比べて少々いびつな感じがするのは気のせいでしょうか・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:03
>>526
徹子の部屋って、あれは1週間分を完パケ収録していると
以前聞いたことがあります。
分かりやすく言うと「ごきげんよう方式」。

これが事実なら、「ごきげんよう」はテロップをすべて編集時に
入れ込むのに対し、「徹子の部屋」はテロップ込みの完パケ収録という
ことになるのでしょうか?
528525:04/02/09 22:07
>提供テロップ
さっきNステでチェックしますたが、やっぱり完璧に変わっていました。
"提 供"のフォントも変わっていて、しかも小さめになっていました。
そして、出し方もフォードイン→アウトになってました。

というわけで、アークマスターでのアナログ牽引も
「永らくの間ご苦労さまでした」ということですね。
529528の訂正:04/02/09 22:09
×フォードイン→アウト
○フェードイン→アウト

失礼しました。
>>528
テレ朝の「提供」テロップってもともと小さめなのに?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:46
テレ朝の「提供」の文字って
画面下に出す時は全国向けだと大きく、関東ローカル向けだと小さくならない?
違うかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:48
>>531
今日の徹子の部屋でそうだった。Nステは知らないけど。
全国向け・関東ローカル向けスポンサー共に2社でスポンサー表示の
大きさは変わらなかったけど、全国向けが大きくローカル向けが小さかった。<「提供」の文字
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:51
回転の仕方も変だったな
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:01
書体とフォントの違いが分からない者はテロップについて論じないように。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:58
>>525
そうですね。そうなると現状カットイン(アウト)での提供テロップ、
在京キーだとTBSだけになりましたね。(あとMXもそう)

どっちがいいとかいうものでもないですが、
汐留から出す日テレはどうなるのでしょうか?
テレ朝で思い出しましたが、Jチャンってまだ暗い感じですし、
レベル抜きの局には酷ですよねえ。
せめて下みたいな感じにすればもっと評価されたと思いますが…。
ttp://v.isp.2ch.net/up/fc36ac973018.jpg
537525・528:04/02/10 19:31
>>535
確かに。在京局の提クレの出し方がカットイン→アウトなのは
現状ではTBSとMXTVの2局という形となりましたね。

ちなみに在阪局では…
MBS>フェードイン→アウト
ABC>フェードイン→アウト
KTV>フェードイン→カットアウト
YTV>カットイン→アウト
TVO>未確認です。すいません…。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:46
>>537
んー?
フジやテロ朝でも番組によってはカットイン→アウトなんだけどなぁ
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:42
>>537
TVOもフェードイン・アウトだったような…。
あとサンテレビもフェード、KBS京都はカット(いずれもイン・アウトとも)。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:57
>>532
提供社名個々のロゴもでかくなってない? 目の錯覚?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:57
>>535
予想として今のBS日テレと同じような感じになる(カットイン→アウト)と言ってみるテスト。
>>537
ちなみに北陸の場合
KNB>フェードイン→アウト
BBT>フェードイン→アウト(一応)
TUT>カットイン→アウト
MRO>フェードイン→アウト
ITC>カットイン→アウト
KTK>フェードイン→アウト
HAB>フェードイン→アウト
  (ただし朝の番組のみカットイン→アウト)
FBC>未確認
FTB>フェードイン→アウト
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:31
>提クレの出し方

広島の場合
RCC>フェードイン→アウト
HTV・HOME・TSS>カットイン→アウト

山口の場合
KRY>カットイン→アウト
TYS>フェードイン→アウト
YAB>カットイン→アウト
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:48
あと番組はじめに右上にチラチラ流れるtv-asahi
以前よりも大きく,目障りに感じたのは私だけ?
544名無し:04/02/12 00:57
>提クレの出し方

河田町時代のCX フェードイン→カットアウト

この出し方が一番きれいだったと思う。
545まぼ:04/02/12 11:56
テレアサの提クレって日テレのやつに似てるな
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:04
>>544
河田町時代のフジは、ブルーバックの時もFI→COだった。
ごくたまにCI→COやFI→FOの時もあったけど。
547正当防衛:04/02/12 16:15
>>545
全然似てなかった。今の読売テレビなら今の日テレの奴に似てるけ
ど。逆に昔の日テレでは、昔の読売テレビの奴にそっくりだった。
548テレビマン:04/02/12 18:02
提クレの出し方宮城・福島版
TBC>カットイン→アウト
OX>カットイン→アウト
KHB>フェードイン→アウト
MMT>フェードイン→アウト

FTV>カットイン→アウト
TUF>フェードイン→アウト
FCT>フェードイン→アウト
KFB>カットイン→アウト

>>545>>547
また違うような…
よみうりの現行提クレはどっちかというと地元のTBCのほうが近いかな。
これまで、よみうりはずっと日テレと同じ感じのもので推移しており
日テレよりわずかにエッジが太いかな…という状況だったのだが、
今度はフォントが変わっていてびっくり。
まさか日テレの汐留移転時の「提供」フォントも角ゴになるの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:18
CDTVの前身で1993年頃にTBS系土曜8時から放送されていた
「カウントダウン100」(カトちゃんケンちゃんごきげんテレビの後番組)の
生放送テロップは面白かったなぁ。
たぶんテクノネットのテロッパ導入前の
電子テロップのプロトタイプになっていたと思うけど
テロップのギザギザ感がたまらなく好きでした。
もう1度見たいですなぁ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:08
カンテ〜レの提供出し入れも、>>544と同じなんだけど、
例えば次のCMと連動させる際、5秒前から出てきっちり5秒じゃなく
4秒と二十何コマめかで消えるから一瞬間があくのは面白い。
551 :04/02/13 17:10
HTB情報番組のスーパー、
エッジがλタイプから現テレ朝タイプに…
というのを、最近結構見かける。
切り替えできるモノも多いのかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:42
テレ朝マスターヒルズ新本社移転により、Mステでは提供テロップだけ
でなしに、CM前の右下QカットCGロゴもCMインの直前にフェードアウト
するようになりますた。ちなみにアークマスターの時ははCMインと同時に
カットアウトしていますた。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:20
>>552
マスタースイッチャーの「仕様」なのだとは思うが…
カットアウトできないのは辛いね。
テロップのラインが、CMへのチェンジに連動してアウトできるように
普通なら調整できそうなのだが…(TBSやNHKのニュースではよくやる)
サブで出来てマスターで出来ないこともあるらしいしね、このあたりは
どうなんだろ。

そうそう、ついでに。
CM前の「アイキャッチ」って、日テレとフジは基本的にサブから出す。
TBSとテレ朝、テレ東は基本的にマスターから出している。
(当然これは生放送の場合。後者3局も全部ではなく例外も当然ある。)

マスタースイッチャーの仕様に、テロップのインアウトが左右されるのは
この3局の場合仕方ないことですな。
テレ朝の提供テロップ、何であんなに上の方に来てるんだろ。
どうせ4月改編で表記方法変えるんだろうけど。
業界物じゃないから仕方ないかもしれないけど、
セーラームーンの劇中ニュースのテロップって
どうしてあんなにショボいだろう?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:12
>>553
スレ違い恐縮。
アイキャッチといえば、
昔、例えば日テレで読売テレビ製作の番組(「2時ワイド」「11PM」)等見てたら、
CM前、画面の右上に小さい長方形が1秒くらい出てた記憶があるんだけど、
ああいうのは発信元では出てなかったのかなあ?
>>552 >>553
スパモニのCM前のロゴも、フェードアウトでした。
MSゴシ使っている局や番組に言いたい。

平成書体すら買う金が惜しいのかと。
(平成書体が良いフォントってわけじゃないけど)
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:21
>>556
昔、それこそ3時にあいましょうを見ていたら
「♪ルールール3時にあいましょうウォ〜」とジングルが流れて
提供に行く寸前のところで画面上に小さい丸(●)が一瞬いや二瞬くらい
出てたけれどあれは一体なんなんだろ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:37
テレ朝の提供テロップ、何かBS朝日のと微妙に似てません?
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:19
笑っていいともの基本のテロップが白から青になったのはいつからだろう。
出演者と「テレフォンショッキング」のタイトルのテロップ、前は白かったのに。

それにしても
   テレフォン ↑↑
.   =↗ョッキンク

ちょっと変なデザイン。電話のモチーフぐらい入れりゃいいのに。
562561:04/02/14 17:28
上のほうよく読んでなかった_| ̄|○
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:37
>>531
>>532
>>554
地上でじたる放送見れる方にお聞きしたいんですが
HD制作の番組ではアナログ放送はレターボックスででじたるの方は16:9フルで
映るんですよね。そうすると、提供スーパーってのは共通なんでしょうか。(素材は)
共通なら出てる位置も同じですよね。
「全面」の場合中央寄り、「下1/2」も4:3に入る中央寄り、で「右下1/4」なんかは中途半端な
中央寄りなんでしょうか。
それともでじたる放送用とアナログ放送用で別々の提供素材を送出してるとか?

564名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 20:34
>>503
東海テレビの提供スーパー奇麗になってるから(釦とバラなど)
HDの時代にさすがに紙焼きじゃないんじゃない?
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:47
東海テレビのニュースのテロップはいつから変わったのかい?
>>565
移転したときから。
フォントはともかく結構良いよねアレ。
ていうか地デジ開始前後の地方局でλのNeo-n導入しそうな局ってどのくらいいるだろうか。
いるとしてもテレ朝みたくモリサワやフォントワークスのOpenTypeフォント入れる局は
少数派なんだろうな…。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:35
先日、関学ワンゲル部の遭難事故で
福井放送が日テレ・テレ朝両方に向けニュースを流してたが、
どちらの系列にも合わせられないクロス局の苦労のあとがテロップに垣間見れた。
(ANNは時間帯によってはEX出しだったし)
>>568
線は昔のANN(貫き線)意識で色はNTV(赤)基調ですね。
NNNは統一性取れていないから(貫き線の局が結構ある、色もまちまち)、
あれがNNNの書式と思って良いのでは。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 18:57
>>569

でもやっぱり、貫き線の先駆は「Nステ」開始後のテレ朝かなぁ?

 事件があった場所
 ――――――――
   東京・○○区

みたいの。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 19:53
>>556
>>559

ネット局に対してキー局から「3秒後にCM行くよ」という合図。
系列によっては「5秒後に行くよ」というところもある。
昔は、ネット局はその合図をマスターの人が見てから
CMや提供紹介をスタートさせていたので
キー局のCM画像がチラッと見えることも少なくなかった。

今はマイクロの電波に、その役目の信号を混ぜて送っているから
●や■をスーパーしなくてもよくなった。
なので今は見ることはない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:45
NHKだと現在でもニュースで地方に回線を切り替える時に
安全フレーム外の右上角に白い三角形が出るね。
テレ朝、平日11:45からのANNNEWSでは
右上に●が出るな。飛び乗りだからかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:57
>>572
そのレス、絶対あると思った。
民放では東京からリードの「しめコメント」を入中局に予め伝え
入中局は東京に「入中のしめコメント」を予め伝えるので
そんなことはする必要ない。
NHKの場合、そういうことをしないのか、したくないのか、
考えつかないのかは知らないが、一応「合図」としてあれやってる。

>>573
飛び乗りだからじゃない(入りはフィックスだろ?)。
ヘッドラインのタイプ出しテロップの前に黒味をカマしておく
必要があるからつけてる。
あれがないとサブでタイプ出し1枚目なのか、単なる未登録画面なのか
判断つかないから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:32
地震速報・ニュース速報のテロップ。
民放の場合、CMにはかぶらないようにしてるはずだけど、
(津波警報発令中は別?)
番組の流れぶった切って平気でCM入れる今の民放で、
うっかり・・・てなミス、今まで目撃したことあるますか?
576503:04/02/16 07:19
>>564
>東海テレビの提供テロップ
いや、テロップの質感からしてまだ紙焼きだと思われ。
"提 供"フォントはスポンサーテロップが切り替わるごとに
大きさが違ったりするし、テロップのポジションも切り替えるごとに
ほぼズレたりと…。画もほぼにじんでるし…。漏れの記憶では昭和前期
あたりからまったく変わっていないと思う。
何時になったら、THKも旧社屋隣にある新社屋からのマスターから
出せるようになるんだろか?ちなみにTHK同様新社屋隣に旧社屋を残している
メ〜テレについては11月の終わり頃?からすでにマスターを新社屋に
移転してるのに…。
気になってしょうがないので誰か教えてください(>人<)
東海地方在住です。2/13の深夜、CBCのイエヤス(終わった後だったかな??)中に
2/12に関東地方で放送されたカウントダウンTVで不体裁があったって
テロップがでたんですけど、不体裁って何のことだったんですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:11
>>575
「TEKITO T.V.」ってサイトにNNNニュース速報のダブリとNHK地震速報のダブリが載ってるよ。
フジ以外にテロッパー自社開発しているところってあるんですか?
STVが日興通信とUHBが朋栄とそれぞれテロッパーを
共同開発していることは知っているので、それ以外で。
580 :04/02/17 23:27
写真屋でテロップ作ってる番組、ある?
地方だがフォトショでテロップ作ってます
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:28
生放送(ニュース・ワイドショー・バラエティーなど)の出し方
NTV>フェードイン→アウト(但し、ザ・ワイドとズームインなどはカットイン→アウト)
TBS>フェードイン→アウト
CX>フェードイン→アウト
EX>カットイン→アウト(但し、一部はフェードイン→アウト)
TX>カットイン→アウト(但し、一部はフェードイン→アウト)

MBS>フェードイン→アウト(但し、ニュースはカットイン→アウト)
ABC>フェードイン→アウト(但し、ニュースはカットイン→アウト)
KTV>フェードイン→アウト
YTV>カットイン→アウト
TVO>カットイン→アウト
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:21
>>582
こんなものは、サブのスイッチャにあるプリセット次第で何とでもなる。
ずっとフェードに慣れてると、カットに違和感もったりすることはあるね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:27
提供テロップの出し方・在福版
KBC>?
RKB>フェードイン→アウト
TNC>カットイン→アウト
FBS>フェードイン→アウト
TVQ>未確認
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:44
今「牡丹と薔薇」を見ていたらば、とうとうマスター送出の
テロップが、遂に従来の旧社屋に替わって隣の新社屋のマスター
からの送出に変わった模様です。それに伴い、字幕放送(右上表示)の
テロップと提供テロップが変わりました。
特に提供テロップは大きめのものになり、出し方もCI→COになりました。
ほか、タイムスーパーと天気ループはどういった形になったのでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 13:45
>>585
東海テレビのことです。
587  :04/02/23 16:50
テレ朝の明朝体マティスは成功だったな。
リュウミンあるけど、マジで使う気しないし。
テレビで使えるの、他には
JTCウインと平成明朝くらいしかないよ。
テレビ明朝…は、かなの形が変じゃない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:51
>JTCウインと平成明朝くらいしかないよ
すんません、どういう神経してれば平気でそれら使えますか?
589  :04/02/23 19:08
だって、ヒラギノとかあったって
横線細い&テレビ用としては貧弱。なんだもん。
写研書体がある訳でもナシ。
まぁナウMとかも使うけどね…
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:42
ごめんね。神経じゃなくて予算の問題なんだね。
591  :04/02/23 21:41
マティスと写研以外に
テレビに適した明朝見あたらない。
いちおうタイプバンク横太/テレビ明朝というのがあるが…却下?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 06:29
>>592
賛同。あれは現在の書体で最も綺麗に写るモンだと思う。
自分も横太はこのPC上で使っていますがビューーーーーーティフル
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:47
>>587-593 そもそもテロップに明朝体を用いるのが問題。ただし、横太明朝は別。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 12:31
今日のいいとも、全部のテロップに黒縁が加えられてた。なんでだろ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:27
>>595
漏れも見てた。テレフォンショッキングの途中から
ああなってしまった。コーナータイトルも動画出しではなく、
カットイン→アウトで出てきたし…。
台場サブの不調かな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:36
>>596 ビンゴ!・・・・ダトオモウタブン
598  :04/02/24 20:30
「ナイスデイ」が放送してたころも
そんなのあったな。最初はまともに出なくて、
テロップ全体が真っ黒になってノイズも多く出てきて、
やっと出たと思ったら、レベル抜きみたいな
黒縁がついてたってw
599  :04/02/24 20:31
つーかフジのテロップは間抜けだから
黒で引き締めた方がイイんでねぇのww
NHKニュース7と10のOPと
少し前からやり始めた左上の見出しのテロップ、
フォントごとのサイズのバラツキとか文字詰め(っていうの?)を考えるのを放棄してるらしく
見るたびに吐き気がするんですが・・
昔のNHKニュースは好きだったのに ヽ(´ー`)ノ NHKダメポ
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:11
>>600(キリ番ゲットおめ。)
結局、NHKの失敗は、テロッパーをラムダ製に置き換えたことに尽きる。
ヘンにテレ朝を意識してラムダ製を導入したは良いけれど、良い意味での
安定感や見やすさが、ラムダ製に置き換わったあと、失われた。

以前はNHKのテロップを「保守的指向のかたまり」と思っていたであろう
連中も、あまりの急激な変化に「民放の方が逆におとなしく見える」とまで
言っている現状を、NHK報道局と、NHKアートの連中はどう考えるのか…。

まあ、1台ですべての作業が賄えてしまうという意味では、こうなることは
予想できていたとは思うのだがね。

ちなみに今、報道テロップで案外一番落ち着いてるのはテレ東だったりする。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:15
で、結局NHKを叩いてるのはお前らだけなのだが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:27
俺はNHKは叩かないが、ラムダは叩く。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:29
民放のスポーツ中継(特にサッカー・マラソン・駅伝・ゴルフ)なんか最悪。
本編中に試合展開を煽るようなキャプションテロップを
常時表示してるんですからね。だから非常に目障りなんですよね。
何時からあんなの出し始めたんだろうか?
ただ、昨年のワールドカップバレーの時は地上波では右上に
出していたけど、BSフジでのディレイ放送では表示してませんでした。
>>600

まったくですな。
バグダッドのグとダの間を詰めようよ…。
詳しいことはわからんが
最近乱用してるエセ楷書体みたいなの最悪だぜ
左上に出すなら出すで
民放みたいにサイズ・デザイン統一してくれればいいものを
適当に作った感を感じる。

>>604
大会名を軽く出すくらいならいいと思う。
「!」とか付くともう嫌だ・・
スマソ。だぜは厨臭かった・・吊ってくる
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 09:18
日テレが来週から汐留に移りますが、テロップはどうなるのでしょうか
>>601
テレ東が落ち着いてる?
碌に大したフォントも入れず『とりあえず打てりゃいいや』的な発想は
賛否の分かれるとこだがな。ただ報道以外の生テロップのエッジが
あまりに安っぽいのがいただけないが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:36
>>608
テレ朝の場合ANNニュースやJチャンのテロップが全て変わっていたけど
日テレはどうなるんだろう
611  :04/02/25 14:55
平成角ゴシに、現在のテレ朝・テレ東タイプのエッジ。これ最狂。
NEWS-32X(ほかTelopStation=VWS-700H&3D-VWSなど)
タイプのエッジなら、まだ良いが。
個人的にはどのフォントを使おうが、後者の方が良いけどね。
新ゴとか元々優れてるフォントは、どちら使ってもボロが出ないね。


こういうのが増えてるからダメなんだな。
>>601
じゃあ何をいれればよかったの?
フジのワープロレベルのテロッパーを自社開発するとか?(笑)
>>610
フジみたく1ヶ月置いて4月期首にフォーマット変更すると思う。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:37
>>595 - >>597
今日のをビデオでチェックしたが、いつものスタイルに戻ってた模様。
やはり一時的なアクシデントか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:55
ウリナリ(今はない),HEY3は
かなり前から新ゴを使用してた
617  :04/02/25 22:40
ウリナリとかその手の番組って紙焼きじゃないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 04:57
>>617はおそらく>>616にあててのものだろうが…
新ゴなどのMac書体は何も電子onlyな訳ではないよ。
一般のテロップ屋の中にはMacでテロップを作っている所があって
そこではモノクロレーザープリンターをつかって、紙焼きを出すことが
できる。実際、都内でも数社が今もMacで作成→紙出し納品してる。
放送局やそれに準じた編集室ではフロッピーなどの「脱紙焼き」が普通に
なりつつあるが、外部の編集室では設備投資などの問題から未だに
オペークを普通に使ってるところが結構あるので、まだ紙焼きのニーズは
ある。ゆえにMacの紙焼きが出てもおかしくない。

ちなみにウリナリは紙焼き(編集室の都合で)。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:59
俺が新ゴを初めて見たのは1991年年末、バイト先のM下の問屋。
休憩中に電化製品カタログを眺めていたら、今までのゴナ等よりも
なんだか数字がなめらかで片仮名の『オ』がそれまで、縦棒の下が
左にハネなかったのがモロハネてるし薄気味悪いなと思って数年後
TVにも出現するようになった。
今のニュースJAPANのテロップがいいセンスをしている。
賛否は分かれるだろうが。
>>620
あのテロップのヘッドラインにあの効果音はミステイクだよ(わースレ違い)
テレ朝、報道特番用のテンプレートまでちゃんと作ってるんだね。
普通ならANNニュース標準テンプレートでいいと思うけど(汗
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:19
今日のオウム真理教松本(麻原)被告人死刑判決の時、
日本テレビとフジテレビは荒っぽいデザインのテロップ
を使っていたけど、あれは手作り?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:51
>>623
冷静に考えれば手書きだって分かるでしょ。
手書きで書いたものをカメラなりスキャナから読み込んで
ペインターで色つけたんだよ。
298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:04/02/27 16:13
麻原彰晃こと松本智津夫被告の死刑判決の様子

テレビ東京
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040227152044.jpg
テレビ大阪
http://www.pandora.nu/kansai/up2/src/gk1122.jpg
626名無し:04/02/27 22:52
>>625
テレ東が一番、正しい報道(姿勢)をしていると思うのだが・・。
在京キー局各社は、ただのマスターベーションだろ。

>>626
その通りだな。
>>626
じゃあNHK以外報道をやる必要はないとでも?
629625:04/02/27 23:57
ただ、手書きテロップの比較をするために
よそから持ってきただけなんで。
>>626
それは単に君がテレ東好きなだけだろ。
戦争が起きようがムーミンやるような局だしね。
>>630
>>626はさ、世の中の動きと関係のない負け組なのよ。わかってやれ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:41
汐留発の電子テロップの真相は
明日のNNNニュースサンデー(6:45)で明らかになる…のか?
633623:04/02/28 21:07
>624
確かに。判決内容をデザインに反映させることができる
担当者の腕は凄いな。
>>633
っていうか、少し前まではワイドショーのタイトルとか
どこの局も手書きだったじゃない。今はニテーレぐらいか?
>>632
日テレのテロップどうなるかな?

個人的に現在のテロップ(きょうの出来事除く)は
スッキリしてて気に入ってたんで、期待半分、不安半分って感じだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:32
>>635

ぶっちゃけると30分後の「スポーツうるぐす」は汐留からです。
そして、「きょうの出来事」は麹町最後の生番組です。
うおっ、うるぐすヒラギノ使ってるぞ。
前から使ってたっけ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:26
>>637
今日からです。だって汐留だもん。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:53
皆の衆、ニテーレが本格的にテロップの形を変えるのは、やはり4月改編以降でないか?
ニテーレもヒラギノなのか??
朝の手話ニュース、どうなってるかね?
642 :04/02/29 06:49
ニュースは完全にヒラギノだな>日テレ
ニュースの見出しテンプレート、同じデザインだけど作り直してるっぽかったな。

あと、カットイン/カットアウトになっとった。
これは後に変わるかもしれんけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 08:21
NNN24も同じだね。
提供クレジットも代わってた
ヒラギノじゃないと思うんだが…何かは分からん

>>645
エッジ薄くなったね
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 08:33
ソフトバンク社長、ついに姿あらわす
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/0107/web/econ_news2.html?now=20040228243347
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > 俺達はとんでもない勘違いをしていたんだよ
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 08:40
テロップをキャプったけど、ヒラギノ?
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20040229083855.jpg
ちなみに、新しくなった天気CGにもこれが使われてた。
録画見てみたんだけど、ヒラギノ角ゴの「け」って
はねてる印象があるんだが、↓のははねてないよな
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20040229090113.jpg
ttp://www.screen.co.jp/ga_product/sento/sample/hirg5.html
もしかして新ゴじゃあ…。
651650:04/02/29 10:12
http://up.isp.2ch.net/up/0ec9d5589920.gif
新ゴとヒラギノ比較したけど…。
もしかしてヒラギノのADかなと混植させている可能性もなくない? 
>>651
サイドテロップの「な」という字を見ると違うような…
朋栄はまだOpenType非対応だから、少なくとも新ゴではないと思う。
かくいう漏れも最初はキャノンの角ゴシックだと思ってしまったがw
× キャノン
○ キヤノン
11時半からのニュースダッシュで検証してみまつ
>>653
OT非対応ったって動作保証してないだけで使えるんじゃないの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:35
>>645
汐留発の新提クレもFI→FOだね。>日テレ
丸ゴシはモトヤのマルベリじゃないか?
角ゴシックはFWのロダンっぽいが…どうだろう(武蔵野角ゴに見えなくもないし)。
>>658
角ゴはまさかモトヤつながりでシーダだったりして。
でもFWってTT出してないよね?
もしロダンだったら新ゴの方が良かったのに。
>>656
つーかニュースダッシュ見たけど新ゴじゃない。
>>659
もちろんそれも考えたが、違うような気がする。シーダは漢字が普通のゴシックっぽい。
やっぱりニューロダンか、どうしてもTTならイワタ新ゴの可能性がある。
決め手はマルベリ→「な」、ロダン→「東京」あたり。
ロダンは東京などの文字で足の部分が狭くなりがちだから。
イワタ新ゴに同様の傾向があれば、こちらかも。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20040229115301.jpg
特徴ありそうなところでキャプってみますた
>>662
サンクス。やっぱイワタ新ゴだろう。「ら」に特徴がある。
「な」の3画目が下向きだったら確定させても良いだろう。

それと、時計表示のフォントも気になった。
ついでに、イワタ新ゴシック貼っときます。検証よろ。
ttp://www.iwatafont.co.jp/personal/font01_08_sg.htm
やっぱイワタだね。
前はリョービのナウだっけ?普通のゴシックだっけ?
>>665
メインは平成角ゴ、時々ナウG使っていたように思う。
しかし、あのウェイトのゴシックをメインに使うのは…微妙だな。
>>667
そうだっけ?
平成書体といえば平成丸ゴは
唯一PC上で使える写研書体だよね。
それもなんだかな…。
ひょっとしたら丸ゴシックもイワタじゃないのか?
ttp://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/iwata/iwata1.html#marugo
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:33
朝のニュースサンデーを見てて気付いたんですが
NNNの系列(事件が起こった場所などのVTRが出たときに右上に○○テレビってでるやつ)
が変わってましたね
>>668
平成角ゴはどこでも作っていて入手が容易だから…それ以外に使う必然性は無さそう。
角ゴシックに関しては癖があるし。

>>669
ニュースダッシュの黄色文字(以前Canon丸ゴを使っていた部分)に関しては、
それは無いと断言して良い。
イワタ丸ゴシックは癖がありすぎて、使われたら一発でわかるはず(何だこれは?って)。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:41
>>657
たぶん半透明とかにも対応できるんだろうね。
(TBS・フジ・朝日はすでに導入済み)
>>658
が正解
とりあえず日テレのニュースフォント
角ゴ→イワタ新ゴ
丸ゴ→モトヤマルベリ
どうもこのセットでいいみたいですね。
ところで、全く話が出なかった、名前の明朝フォントは何だったのだろう。
TTつながりだと、HG明朝あたりなのかとも思うのだが…
これは材料が不足気味で決め手に欠けますね。
>>676
名前の明朝フォントっていつ出てましたっけ?
ニュースダッシュのオープニングタイトルならウプできますが…
>>677
そう、OPの菅谷氏の名前です。
>>678
菅谷タンのお名前はゴシックのようですね。
その前のタイトルの明朝はどの製品か分かりませんが…。

ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20040229131147.jpg
>>679
サンクス&スマソ。勘違いしてました。ヘッドラインの方だったのですね。
この「処分命令」、どこのでしょう?
「令」の最終画が左に寄っているので、これに注目して探していくと良いかも
(別の日にかなを出していたらそれも参考材料になりますね)。
明朝、漢字部分はイワタ特太明朝体ではないでしょうか。検証キボン。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20040229133252.png
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:55
>>657
よみうりテレビと同じタイプになりますたね。
唯一の違いは日テレ>FI→FO よみうり>CI→CO
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:03
>>670
意味不明な区割りの地図式あぼーんか
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:06
>>671
確かに。イワタの丸ゴは自分では時々ダイナの丸ゴと見分けがつかなくなることがある。
685  :04/02/29 16:42
ていうか、新しい日テレ気持ち悪…
「フォント」はイワタ?の方が良いが、
トータル的には平成角ゴ使ってる方が
何か良く見える。読みづらかったけど。
汐留日テレのニュース番組。

ttp://nijntje.dyndns.org/swenstrops/upldr/newsupldr.cgi
の、
[news1052.mpg]〜[news1054.wmv]参照。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:46
笑点での提クレみたけど、企業名でっかくして
画面一杯につかっていたけど何か変だな。
以前のまとまりある方がいいとおもうんだが。
色が白に対しエッジというか影がグレーだったので
これもかなり見づらい。
>>687
VWSから出しているのか、フロンティアを移設したのか知らんけど、
あれは不自然。見た瞬間なんじゃこりゃと思ったし。
>>689
フロンティアってフロンテックのことか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:16
考えてみりゃ、日テレとフジだけだね。
地方からのニュース映像時に取材局テロップを
出しているのは。テレ朝はJチャンだけの話。

>>687
>新日テレの提クレ
確かに大きくなった。THE鉄腕DASHでは
その提クレが上下テロップにおもいっきし被っていた。
この分だと来週あたりには上下式から左右式にテロップ
ポジションを改善すると思われ。
>>691
テレ東忘れてませんか?
>取材局テロップ

それと提クレに関してはむしろテレ朝が気になる。
小さい方が、やたら上の位置にあるのが気に食わん。
>>675
それで確定?
694691:04/02/29 21:09
>>692
あ、そうだった。テレ東も

"TXN テレビ愛知"

といった取材局テロップを左上に出しているね。
でも、老舗ネットワークのJNNを持つTBSが出していないと
いうのが唯一の矛盾点。

それと提クレについてだけど、番組中に画面下部中央、
もしくは右寄りに表示して、スポンサーをチェンジするときに
ひっくり返すという手法を使ってるのはTBSとテレ朝だけだね。
あとの日テレ、フジ、テレ東は何故そういったシステム環境では
ないんだろうかと。
>>694
JNNで取材局テロップを入れないのは
略称使うか正式社名使うかでもめるからだったりして。
>あとの日テレ、フジ、テレ東は何故そういったシステム環境では
>ないんだろうかと。

送出効果とかはCM運用担当の好みも分かれるところだから
機能があっても使わない、という選択肢もあるかもしれない。
日テレとかは変わっていくんじゃないの?
>>695
JNNにはJNN協定というのがあるが、それと何か関係あるのだろうか?
バンキシャの氏名テロップを見ても、
明朝はイワタ特太明朝体(しかも新かな)の可能性が強まったな。
漢字に特徴があること、カタカナの癖が少ないことが理由。
そう言えば…日テレは少しばかり写研(テロメイヤー)が残っていたが、
汐留に行っても残るのだろうか。これは心配。
ニュース見てたら、機械にNECと書いてたけど、NECって
テロップ関係の機械作ってたっけ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:23
今日の正午。「おもいッきり」の

"高橋佳代子 みのもんた"

の文字がどうなってるか注目。
702熱狂的放送開始/終了ファン:04/03/01 01:56
おもいッきりもいいけど
(手書きを取り込んでいたらそれはそれで神だが)
ラムダが残っているズームインやザ・ワイド、スポーツMAX
(情報ツウは絶滅したっけ)も気になるな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:30
>701
おもいっきりテレビは10年以上オープニング、テロップが変わっていないような。
日テレの朋栄3D-VWSも他に一番勝ってるところは、やはり秒間60フレームの
アニメーション機能じゃないかと、うるぐす見て思った。
最近のNHKのテロップダサすぎ。
まあ特集や項目ではリニアキー使って見れるテロップになっているけど、
そろそろかえたほうが良いんじゃない?と思うよ。

まあ、かえたら「こんなのNHKのテロップじゃない」っていう苦情をおそれて
代え(られ)ない結果がアレなんだろうけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 08:05
>>705
NHKのテロップ叩いてるのはキモイテロップヲタのお前らくらいだ
日テレの新標準書体・イワタ新ゴシックって、漢字だけ見ると写研ゴナと
区別が付かないと思う漏れの目は節穴なんだろうか…。
(かなは区別つくけど)
708テレビマン:04/03/01 10:05
>>705
イワタ新ゴシは、どっちかといえばNHKとかTBS向きの
フォントだと思う。

>>708
ヒラギノの方がTBSやNHK向きじゃないの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 10:13
もう2ちゃんで世論操作は出来ないよ。天下の電通でさえコケにする
輩が存在するのが2ちゃんねる。既存のメディアがスポンサーに
偏るってんで一時期良くも悪くも繁盛したが、それ故ここで情報操作
する者が増え、読んでる者もそれを既成事実として予め承知。
褒めすぎてれば自社賞賛、貶しすぎてれば他社攻撃と、もう皆さん
深読みして素直に受け取らず、これもまあ良くも悪くも情報不信の
世界が完成しちゃったから。
ここの住人ってみんなテレビやテロップに関係ある仕事してるのか?
少なくとも俺は全然関係ない。ただのヲタだ
>>695
JNNが取材しているっていうスタンスなのかもしれないよね。
よく「JNNのカメラがとらえました」とか言うし。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:06
>712
それで思い出したのだが、日本テレビの視聴率操作事件が明るみに
なった時のきょうの出来事で、キャスターが「日本テレビの番組プロデ
ューサーが」とまるで他人事の様な言い方をしていて驚いたのだが、
ある人いわくNNNとして報道しているからだということらしい。

>>709
TBSはモリサワ新ゴじゃないと、今のゴナとの違和感を埋めるのが難しい。

それよりフジこそJTCウインなんてあんなヘタレフォントから早くサヨナラして
ヒラギノか平成角ゴシックにでも換えてほしい。
715  :04/03/01 13:52
フジは、どんな良いフォント採用しても、
あのテロッパ自体が改善されない限りは…
太いエッジの付き方とか、オカシイでしょ。
テロメはどうやらなくなったみたいだ。
>>715
確かにフジのアレは例え写研フォント入れてもショボくなると思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:03
Plus1フォント変更キター
719714:04/03/01 17:08
だから朋栄には頑張ってフジを口説き落としてほしいと思う。
日テレでの納入実績が素晴らしい成果になると漏れは確信してるよ(w

そんでラムダはTBSにNeo-nを売り込め(←無責任な言葉っ…
720  :04/03/01 18:07
フジテレビも、何に使ってるか知らないが
VWS-700Hは持ってるんだよね。
>>720
え”?なんで????試供用?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:57
NTVのP1,天気時のニューステロップが
↑に,しかも丸ゴシで書かれてた
723703:04/03/01 20:04
>701
おもいっきりテレビを見たけど、手書き風テロップは変わらないけど
半透明の座布団みたいなものが表示されていた。
724 ◆tr.t4dJfuU :04/03/01 20:54
世界まるみえ お詫びテロップage
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:55
夜中一人で小便に行けなくなっちゃうよ
727  :04/03/01 22:33
>>721
朋栄の総合カタログに載ってた。
録画番組で…使うか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:54
確かにNHKは最悪やね。N7・10に限らず、ほとんどのニュースの
テロップのフォントサイズをバカデカにしてて激しくウザイ!
左上キャプションも同様。

NHKよりも民放のニューステロップがよほどマシに思えるのは漏れだけ?
今日出来は通常のテロップが細めのイワタ新ゴ。
あのウェイトじゃまるでCanon角ゴ。
ついにMBSも提クレが電子化された模様。明石家電視台で確認。
「提供」の文字はフジに近く、エッジはかなり薄かったです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:08
>>730
>MBSも提クレ電子化
ついに在阪5局すべて電子式に移行ですね。

MBSの提クレについては明日の「桜咲くまで」
で確認してみましょうか。
早い話、NHKは爺さん婆さんが視聴者の大半だから、
テレ朝並の斬新なデザインテロップにするとクレーム来たりするだろうし
視力の問題もあってわざと字をデカくしてんでしょ。

それ以外にも地方局でリニアキー非対応の局があればまた大変だし
テロップデザインの一新にはまだ時間かかると思うよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:52
>>730
>>731
でもまだオペークとの併用中みたいだけど。
先週だったかの13:30からのドラマでは、前提供は電子、後提供は
オペークだった。それに電子化に完全移行するときは「字幕」マークなども
変わるはず。しかしCBCの「字幕」マークは正直見づらい。

MBSはデフォルトフォントをキヤノン角ゴシにしてるが、速報系だけは
なぜかモリサワ新ゴを使ってるんだな。珍しい局だ。
でもテロップ機材はフロンテックで統一しているそうな。
MBS 天カメフィラーのテロップもデザイン変更です。
やっぱり完全に電子化かな?
>>729でも言ってるあの細いウェイトのフォントは見づらいなー
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:00
>>734
やっと完全電子化ですか。
あとは、昼ドラの字幕表示とN森の2ケ国語表示がどうなってるかだな。

昨日確認し忘れたからなー。
738  :04/03/02 11:52
新ゴは見た目は良いが、クセのあるかな部分、読みにくいと思う。
キヤノンは見た目は新ゴに劣るが、割と読みやすいと思う。
そういう訳で、MBSのニューステロップ、
キヤノンなんじゃないだろうか。
739  :04/03/02 12:04
日テレ、エッジの形状が丸いな…
3D-VWSだよね?普通は旧λタイプのハズだけど。
ていうか、ニュースやワイドショーの
縦書き(左に名前が出るやつ)テロップ、
セーフティエリアギリギリすぎるよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:44
>>738
GAORAでもキャノン使っているんですよね。
ちなみにHBCもいつしかニュースはキャノンに変わりました。
モリサワに似ていてまぁまぁいいんだが数字の「1」の
横棒がカクカクし過ぎてちょっと嫌です。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:43
字幕 ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040302134209.jpg
提クレttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040302134245.jpg

っつーかフジのエッジを薄くしただけのような。。。
NHKテロップのテンプレ新しくするなら
キャプションはおは日の六時代特集コーナーをデフォルメにして、
項目テロップ(「事件があった現場」など)はJNNや日テレのような赤線、
座布団(「死亡」とか「逮捕」など)はHTB風デザインが良いな。

まあ、妄想といえばそれまでだけど…。
743742:04/03/02 16:18
あとフォントは角ゴと明朝はヒラギノ、丸ゴシは平成丸ゴといったところかな?
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:27
>>733
フジの「字幕放送」表示も見づらいんだよね〜。
視聴注意とナイター中継などによる放送時間の延長案内の
テロップは別だけど…。
2月半ばに更新したばかりの東海テレビの「字幕放送」表示と
提クレも同様。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:11
uhbもどうやら電子提クレにしたようですね。
OPの提供とENDの終了タイトルを今までCM直前に
消してCMに入ったんですが、消さないままにもなりました。
“提”と“供”の間隔がかなり狭まっております。
以前にも数回競馬特番と先日のジャンプ中継などで試用しておりました。
>>745
時刻テロップも変わってたし、
20年もののマスターをとうとう更新した予感。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:42
今年はテレビ局のマスター更新ラッシュやねw

今年になってマスターを更新した放送局
・EXテレビ朝日>マスターをアークヒルズ旧社屋から六本木ヒルズ新社屋へ完全移転
・THK東海テレビ放送>放送機能を旧社屋の隣の新社屋へ完全移転
・NTV日本テレビ放送網>放送機能を汐留日テレタワーへ完全移転
・MBS毎日放送>茶屋町現社屋のマスター機器更新
・uhb北海道文化放送>現社屋のマスター機器更新

他にもありますでしょうか?
ANBも。
749747:04/03/03 00:08
>>748
言っておきますが、テレ朝の略称はすでにANBからEXになっておりますよ。
>>747
「放送機能」という言葉はどういう意味で使ってるの?
>>750
可哀相なことを言ってあげなさんな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:32
あれだけ散々言われてるにもかかわらず、未だに「キヤノン」を
「キャノン」と表記してしまう可哀想な>>740に乾杯。
> キヤノンの「ヤ」の字は、何故大きいのでしょうか?
>
> 「ヤ」の字が大きく表記された「キヤノン」が生まれたのは、1947年に、
> 社名を「精機光学工業株式会社」から「キヤノンカメラ株式会社」と
> 変更したときでした。当時の登記簿や株主総会後に発表される営業報告書、
> 朝日新聞に掲載した広告など、すべて「ヤ」が大きくなっています。
> では、なぜ「キャノン」ではなく「キヤノン」にしたかというと、全体の
> 見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたからなのです。
> 「キャノン」では、「ャ」の上に空白が出来てしまい、穴が空いたように
> 感じてしまうので、それを避けたのです。

http://web.canon.jp/about/mark/index.html

>>752
結構このスレ向きなのになぁ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:49
世界バリバリバリュー見てると提供ロゴがデカく縁もなめらかになってて
変わったんだぁと思った。
でも途中の提供チェンジでクルッとロゴが回転するのが
そのまま受け継がれてたので良かった。
日テレも提供ロゴがデカくなったけど
社名読みのスポンサーとご覧のスポンサーとのロゴの大きさが
ほぼ同じになっちゃってる
755740:04/03/03 07:44
>>752
悪かったな。独りでカンパイしとるのかね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:07
>>752エセ業界人
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 11:15
>>743 また「書体」を用いるべきときに「フォント」を用いている。それに、必要以上に書体にこだわっている。
758  :04/03/03 12:08
ヒラギノシリーズは…印刷物向きであって、
決してテレビ向きではないかなぁ。
よく、「こういう書体を使って欲しい」って
ここの住人書くけど、
実際にテロップになったらを考えてるかな。
また、映像の雰囲気と上手く調和するかも
考慮する必要があるよ。その辺は番組によるけど。
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>755-756
せっかく間違いを指摘してもらったんだから、素直に失敗を認めなさい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 13:58
>>760
失礼コキマスタ
>>759
だからキヤノンの由来は>>753にも書かれているだろ。
しつこいようだが、間違いを指摘されたんだから真摯な態度を示せ。
763761:04/03/03 16:57
>>762
俺の事ですか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 16:59
>>759
おいおい、シャレで済むことと済まんことがあるだろうに。
>>765
基幹局のNHK北海道はリニアキー出せないのに…。
>>762
じゃ「キユーピー」と「富士フイルム」はなぜ大文字?
>>757
どうも自分も理解が正しくないのかもしれないが、書体とフォントの違いは?
書体:明朝,ゴシック,etc.
フォント:ヒラギノ明朝,イワタ新ゴシック,etc.
という理解でOKなら、743でも良いと思うが。
それともfont=ひと揃えという由来を大事にしろということか?

>>767
この前某番組でやっていたが、同様の理由らしいよ。
769名無し:04/03/03 21:08
しかし、あれだな・・設備投資が貧窮なくせにリニアキーが使えないのを
逆ギレするアホの制作の連中って、哀れだよな。
770  :04/03/03 21:17
>>768
パソコンで扱う、データ変換されたのが
フォントでしょ。もちろん書体にも当てはまる。
だから、何処のテロップに何を使って欲しいという時は、
フォントでも正しいと思うのだが?
771  :04/03/03 21:20
>>765
リニアキー対応してるのかな、これ。
東京と同じ手法(クロマ小生)じゃなくて?
他のテロップ全てにエッジが
付いてるのが気になるが、
日テレテロメイヤー(移転前のザ・ワイドとか)の
ようにスイッチャで縁付けてるだけか?
765のは画像が統一されていないような気がする。
773765=772:04/03/03 22:15
自己レスなのに変な文章になってしまった。
765のはフォントが統一されていないように見えるのだが?
>>770
意見サンクス。フォントと言ってもデジタル化したものに限らないはずではあるが、概ね同意。
おそらくこれらの意見が大勢と考えても、757の発言はよくわからない。これ以上追及しないが
(ひょっとしてフォントと言った時は同じ平成丸ゴでもベンダー間で違うことを問題にしたかったのか?)。

>>773
最近は東京すら統一取れていません
(機械の違いでフォントが違うケース、趣味でフォント[書体]を変えているケース。
 正確に言うと、昔ですらヘッドラインがモリサワ丸ゴもどきととゴナを併用)。
UHB、ニュース速報にリニアキー使うようになった。(アンダーライン透けてたり、本文に座布団しいたり・・・。)
時刻テロップも提クレもかわったしやっぱUHBマスター更新したな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 13:47
>>775
この時期に更新ってことは、やっぱり地デジ対応ってことか。
でもなぁ、地方局はまだ先だしな。
もう少ししたらいいマスターが出てくるってことはないんだろうか。
777775:04/03/05 14:31
>>776
でもUHBのマスターはこの前は84年に新館が出来たときの(東芝の)マスターだから
この時期の更新はやむを得ないんじゃないのかな?
>>777
uhbはあれだね、ニュースサブがすごいらしいね。
ヴァーチャルとか導入して。

でもテロップは相変わらずショボいねw

あと、こないだの釧路沖地震の時はグダグダだったね。
アナのレポートも、カメラもスイッチングもヘタだった。
>>778
UHBは機材はキー局並みだけど、
ぜんぜん使いこなせない局だから(笑)
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:39
使いこなせないならHTBにあげればいいのに
やっぱ道新金持ってんだー。
朝日は他にも痴呆に儲からないテレビ局抱えて大変だからなあw

そもそもテレ朝自体がサラ金のCM頼みのしょーもない局だし。
>>780-781
おいおい、お前らただアンチ朝日(notアンチ左翼)なだけで適当に叩くな。
HTBの方が百倍VWSを使いこなしまくってるじゃん。金とかどうとかじゃない。
それより最近、テレ朝系列が最近次々と朋栄VWSを導入してる気がするんだが
一部にはラムダから乗り換えたトコまであるけど、そんなに朋栄って使い勝手いい?

朋栄VWSを使用してると思わしきテレ朝系列局
HTB、福島放送、新潟テレビ21、長野朝日、静岡朝日、メ〜テレ、ABC、KSB
長崎文化放送、大分朝日
>>782
北陸朝日も。
784テレビマン:04/03/05 19:16
テレ朝系は機器スペック統一するとかって言ってなかった?

ttp://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/04/6.html

それにしてはKHBはλのまま更新したようなしてないような…

余談だけど、仙台放送が「ヨジテレビ!」でヒラギノを使い始めました。
ここも新社屋は朋栄に乗り換えか?
>>784
じゃあ、なんでテレ朝が朋栄を採用しなかったのだろう?
>>785
オープンタイプにこだわったからだと思う。
>>784
それはあくまでマスターの話であって、テロッパーはまた別次元では?
788  :04/03/05 23:06
UHBはSystemで、HTBは700Hだから。<VWS
現在の「どうでしょう」のテロップとかも
VWSらしいねぇ。
789  :04/03/05 23:14
ていうか、報道でも使えるWindowsテロッパって言ったら
朋栄とλしかないの?(この2社、製品が数種あるから紛らわしいけど)。
ビクターのは違うんかな。マックはフロンテック…
>>789
前スレでは東通インターナショナルの「DEKO」シリーズなんて紹介されてたが
どちらかといえばスポーツコーダ向きの商品だしな…。

あとはSTVが持ってる北海道日興通信のモノ。一見朋栄臭いけど全く別物。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 08:43
uhbはFORAでもいいけど現行の平成ゴシやめて
もっと見易いの使ってくれないかな〜
>>791
uhbの場合フォントよりも魅せ方が問題。欠点を言えばキリないので省くが
何というか、VWSに関してはテレ東をお手本にした方がいい。
>>790
正確に言えばDECOはピナクルの製品。東通は代理店。
昔、ラムダの製品も朋栄が代理店してたことがあったっけ。
>>792
テレ東もねえ…。
まあ、親が親だから、UHBっていうかフジ系に
美しいテロップを求めること自体間違いなのかもしれないな。
なかなか良い丸ゴってないな。アニトはいい線言っているけど、
テロップで使えるのかな?
796  :04/03/07 01:30
フォントを変えろと軽く言っちゃうんだけど、
モリサワ(FWも?)とか以外は
放送用使用許諾必要なんでしょ。
ニィスが有名だけど、大日本やらリョービ等も同じ。
「制定書体」が出来ちゃって実験しないのは、
そういう理由もあるんだろうね。

そういや、UHBのテロップは昔、
「のりゆきトーク」等を除いた一部の報道テロップ、
エッジが左に偏っていた気がする。
スイッチャで付けたようなエッジだったな…
その部分は、途中で夕方ニュースが改善され、
今は全てのテロップがキー対応?になった。

北海道の民放は全てキー対応になったね。
STVとHTBは2000年〜2001年あたりでほぼ同時だった気が。
STVは、「エッジの横線太すぎ&チラつきまくり」が
NIXUSの導入と共に改善され、日テレに近くなる。
HTBは、テロメ(多分)あたりから
朋栄に全面的に乗り換えて、フォントもリョービメインに。
で去年、頑にテロメCを使ってたHBCが、
テロッパは分かんないけど乗り換えたね。
TVHはよく知らないがキー対応。
>>796
HBCは朋栄かもしれない。キヤノン角ゴシックがメイン書体だから
フロンテックと混同しそうだけど…。
TVhはテロッパそのものがテレ東系全体で共通仕様になってると思われ。
798  :04/03/07 23:37
htbはリョービメインだけど
ニイスのZシリーズも割合が高い
(特に夕方&バラエティ系?)
799  :04/03/08 13:46
ていうかMSゴシってそんなに悪い?
元はリョービなんだし(違う点もあるが)
ヒドイってもんではない。
良いとは言えないが…
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 15:31
>>799
酷い。特に仮名が。
>>799
いや酷いよ。あんた眼科行きなさい。
MSゴシックってリョービのテロップをどこをどう改悪したらあんなデザインになるんだろうか?
パソコンの画面表示にはMSゴシ以上に見やすいフォントは無いけど、
それ以外の用途にはまったく使えないよな。
803802:04/03/08 16:37
×リョービのテロップ
○リョービのフォント

それにしてもテレ朝とNHKが同じλテロッパーだとはとても信じられん。
NHKのテロップは多分フジのワープロ使っても問題はないと思う。
>>802
> パソコンの画面表示にはMSゴシ以上に見やすいフォントは無いけど、
それはビットマップフォント。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:39
>>802
画面表示はビットマップフォントのほうだろ。何をバカなことを。
テロップにMSゴシックを使ってるのを見ると目眩がするな。

前々回の選挙速報で、日テレがMSゴシック使ってたのには唖然とした。
>>806
最近MSゴシ使ったのが雑誌・テロップ限らずじわりじわり増えつつあるよな。
せめて100歩譲って平成書体使ってくれ。
>>802
ビットマップのMSゴシックは見やすいかもしれないが、
字形にガタつきがありすぎて醜いことには変わりないよ。
3D-VWSの3D機能ってどれだけ凄いんですかね?
北海道日興通信の3D-NIXUS(ttp://w3.hnikko.co.jp/homepage/products/jisya/ver5-3dnixus/rtop.htm)みたいな
テロップも出せるのでしょうか?だとしたら日テレのスポーツコーダーもVWSにするようになるのでしょうかね?
MSゴシックのアウトラインフォントが醜いのは同意。95搭載のものから恐ろしく質が落ちた。
ビットマップも、半濁音の可読性が落ちる。決して良いとは思えない。
東雲もいい線いっているからお試しあれ。M+もどうかな。
もっとも自分はもっぱらTB(これはこれでンソの区別がつきにくい弱点あり)。
811  :04/03/09 00:33
>>809
スポーツコーダという面で見れば
3D-NIXUSが圧倒的に有利だと思われ。
NCCのテロップとメ〜テレのテロップってそっくりだな・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:21
TheWIDEがゴナの変形?からヒラギノにいつのまにか変わってた
製作は読売だが
>>813
日テレが使ってるイワタじゃなくて?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:32
日テレでゴナが写ってた
伊東家で
>>815
カラーテック(旧テシコ)製だろう。
817  :04/03/09 23:51
>>813
ゴナの変形っていうか、移転前の「ザ・ワイド」は
テロメイヤーで作ってる所もあるから、ゴナね。
スイッチャで付けたエッジが内側まで
入り込んじゃって、変だったけど。
でもλも使ってたから、N-太角ゴシックもあるか。

ていうか、モトヤマルベリ、あっさりしてるが
かなり見易いかも。イワタ新ゴシは…見易いけど、
見出しで使うとカッコ悪い(見出しは平成ゴシでも良い)
質が高い&図形などのデザイン力が高い感じなのは
テレ朝だが、日テレはかなり見易くなった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:45
>>816 よくぞテシコをご存じで。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:22
http://www.morisawa.co.jp/font/lib/ps_fonts/psgothic_mb101j.html
これ使ってるのナイナイサイズだけ?印刷物向きだが
820  :04/03/10 16:20
>>796
HBC,TVH,NHKは
「放送アートセンター」http://www3.ocn.ne.jp/~housouac/
が担当してて、HTBは「ビジービー」とかいう所で、
UHBは局内美術って感じがするが(憶測)、
量も多くCG系もあるSTVは、何処かに頼んでるんだろうか。
UHBはトップクリエーションという会社がテロップ制作してるらしいよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 18:03
>>806,807 プロ用の書体を使ってほしいね。ゴシック-Bなら許せる。
>>820
STVはアーティック・トゥ・ワンという名前の会社だったと思う。
ググってみるとオフィス・サッポロの関連会社だった。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:15
テロップ屋さんって人材募集してませんかね?
正社員で。
前に見たところでは、契約社員で募集だったので・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:01
>>824
正社員で募集してるところは今は恐らくないと思われ。
各局とも経費削減で、現有勢力だけで仕事を回すのが
精一杯らしいから。
よしんばあっても孫請けが派遣要員確保で臨時募集をかける程度か。
でも掘り出し物があるかも知れぬので、フロムエーやB-ing、
あと新聞求人欄をチェックすると良いかと。
826名無し:04/03/12 17:09
宇田川が俺の話きかんかったら
東京駅で自爆テロ起こすぞゴルァ!





























死ね!
828名無し:04/03/12 18:50
>>827
とりあえず、通報しておいたよ。
ばーちゃん引っ手繰りしてあぼーんさせた香具師の女が、
ここでチクリカキコで、逮捕されたしな・・首洗って待ってろ。
今日のめざましで「うる星やつら」のマルシーのフジテレビが
ちゃんとロゴになっていたのには驚いた。
もしかしてワープロって「ふじてれび」を変換すると自動的にロゴになるのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 20:33
沖縄のQABさんよ、いい加減まともなテロップに替えてくれよ。
CATVのコミュニティchでさえキー対応のテロップ使ってるというのに・・・。
831正当防衛:04/03/12 20:35
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <>>827の始末…引き受けよう 
    iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
>>829
恐らくそうだと思う。他にもニッポン放送や産経新聞も同様に出る模様。
まさかこのためにBWP独自開発にしてるんじゃないだろうなフジ…
>>832
まさか。
でもワープロは機材は代わったとは言え旧ロゴ時代から運用しているけど、
その時はどうなってったっけ?

1)ちゃんと旧ロゴも出ていた
2)新ロゴになった頃から出ていた
3)現用機になったころから

の何れかだと思うけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 10:46
>>833
フジのBWPにはおそらくフジ、LF、産経のほか、FNS各局のロゴも
登録されてると思う。
ただ、「文字」として登録されているのか「ロゴ画像」として
登録されているのかは分からないが、おそらく前者かと。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 15:35
文化放送もあるよね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:00
めちゃいけ,新ゴいつまで使いつづけるの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:42
>>836
めちゃイケは、あれでいいのよ。
新ゴで、いいのよ。
逆に問題は、エンドロールにポップ体を使うことと、文字組みの
いい加減さ。あれを何とかしてほしい。
フジは伝統的に人名をベタ打ちするし、テレ朝は苗字と名前を半角あけで
やってる。個人的にはどっちもみっともないと思う。
日テレやTBS、NHKのエンドロールは人名を5文字取りでレイアウトしてるが
あれの方が見やすくて個人的には好き。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 14:31
フジのマラソンではゴナがたまにでる
839サンジャポ関西:04/03/14 15:44
>>836
あれでしょ、めちゃイケが編集とテロップしている会社は
パッチワークビデオスタジオだからね
これらの番組を編集しているのは、「ぷらちなロンブー」など
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:59
ロンブー変わってない?
平成ゴシ使ってたはず
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:19
>>838
ん??もしかして

トップとの差
 140m

…って奴ですか??

'90年前半、F−1関連やスーパー競馬ではゴナらしきのを
使っていたけど(出演者やVTR)今はすっかり見なくなったね。
今日の名古屋国際(倒壊テレビ)はラムダ。偽ゴナのオンパレード。
>>839
パッチワークスタジオがパッチワークライフのテロップを入れてる訳だ
( ´_ゝ`)
実況板にて日テレのテロップに大ブーイング
>>845
詳細キボンヌ
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 08:50
>>841
“土佐礼子”とかがゴナだった
848テレビマン:04/03/16 13:31
>>846
掲示板にあったので・・・
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040315175719.jpg

イワタは細長くすると完全アウトだな…。
移転2日目のワイドで「ドキドキ生中継」というフジのワープロレベルの
テロップが出てるのを見てやばいとは思ったが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:36
正直、この番組のテロップはひどい!
って感じる番組ってなに?
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:59
>>849
QABのニュース
>>849
いいとも
せめて青一色から白にしてホスィ
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:09
>>850
QABのニュースってなんですか?
>>848
やっぱりこれを見ていると、ヒラギノがTTの中で一番綺麗な角ゴシック(明朝も)だと思う。
丸ゴシはアニトあたりかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:49
>>849
逆に見やすいと思うニュース番組は何ですか?
一昔前のテロ朝は見やすくて好きだったな。
今のは嫌いだ。
856  :04/03/16 23:18
今までのVWS-Systemは生産終了、
700Hも受注生産か。今後朋栄は3Dメインなのね。
「シュワルツネーガー知事誕生」
「サッカーアジア最終予選」
さわやかなテロップが、澄みきった画面にこだまする。
村上様のお庭に集うADたちが、今日も天使のような無垢な笑顔で、
値段の高いテロッパー(少なくともPCよりは高いだろう)を使っていく。
汚れを知らない心身を包むのは、深い色のTシャツ。
文字数が多いときには、カタカナを半角カナモドキにするのがここでのたしなみ。
もちろん、セーフティーエリアギリギリのテロップを付けるなどといった、
はしたないADなど存在していようはずもない。

BWP。
昭和59年運用開始のこのシステムは、もとはスーパータイム放送開始時につくられたという、
伝統ある電子系テロッパー装置である。
東京都下。海の面影を未だに残している観光客の多いこの地区で、
テロメイヤーを拒んだCX技術陣に見守られ、
レインボー発から笑っていいともまでの生テロップが送出されるテロップの園。
時代は移り変わり、元号が昭和から改まった平成の今日でさえ、
20年運用し続ければワープロ上がりのショボショボテロップが箱入りで出荷される、
という仕組みが未だ残っている貴重な装置である。

http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1069592862/より

>>855
激しく同意。前のテロップは最強だった。
>>855
同じく激しく同意。
これ以上のものは無いと思うくらい高いクオリティーだったけど、
今はドーンとランク落ち。酷い。
これってどういうことよ? テロ朝さん
859  :04/03/17 19:41
テレ朝テロップ、○ステーション系は今の方が好き。
ANNニュースは、前の方が良かったが、
Jチャンのホワイトベーステロップは
今の方が良い。(ただ、読みにくい)
偽ゴナを使ってさえいなければ、昔のテレ朝は
本当に最強だったかな。
テレ朝といえば移転当日まったく別のテロップを出していたな。
あれはどうなったんだろ?レベルの局がきついから代えた?あっちの方がよかったな。
レベルといえば、FBSってまだレベルなの?
独立Uでさえリニア使っているのに。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:54
>>854
逆にそれほど、見にくいって感じるものは特にありません。

ただ、しいてあげるなら、ニュースステーションかな
862  :04/03/18 00:53
極太系ゴシックで言えばナウGUが一番好き。
ただ、あのシリーズはウェイトが少ないっていうか、
あってもGMやGEだけ違和感。
>>855-860
一口に言えばデザイナーのセンスにもよるでしょ。
漏れ的にテレ朝で最強と言えたのは93〜95年のステーションEYEと
98年〜2000年のスーパーJチャンネルかね。
Nステは2000年んときは良かったけどそれ以外はあまり好きじゃない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:06
テロップにはどんな書体を用いるべきだと思いますか。場合ごとに述べてください。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:02
>>864
「場合ごとに述べてください。」
この表現で、私は自分の意見を書くつもりがなくなりました。

丁寧語を使ったつもりで、高所から見下すような表現になることは
言葉の使い方を知らない人に多いですね。
「ジャンル別にあれば教えて下さい」ぐらいが良いのではないでしょうか。
866  :04/03/18 13:07
>>865さんと違う視点で見ると、864はテロップ関連の仕事をされてる方で、
同業者に向けて、学校のテスト風に書いたんじゃないかな。
(まぁ、書くのはヲタだけだと、突っ込まれそうですけど。)

でも「場合ごとに」という質問は良いと思います。
「この書体がいい!」という意見がよく見られますが、
映像や雰囲気との調和を、キチンと考えていますか?

例えば、ヒラギノが良いなんて意見があるけど、
報道番組の「本文」には、合うと思う。
だけど、見出しに使っても合わないと思うし、
バラエティ番組とかだったら、番組にもよるけど、
弱々しさが目立つかな。

で、個人的には、報道&バラエティ両方とも、
キレがあって力強い、「モトヤシーダ」が
増えても良いのではと思う。
マルベリは、日テレ生放送に採用されましたし。
867  :04/03/18 13:10
↑かと言う自分も、丁寧語と普通の言葉が混在していて、
日本語能力が不足していますね^^;
日本語というか、センスも欠如してるよ。
そもそも2chで丁寧語だ謙譲語だ言う方が間違ってると思うが
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:46
TXの昨日の巨人ロッテ戦,
未だに偽ゴナが使われてた
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:49
MBSの世界バリバリバリューで使用されてるカナ・漢字のフォントって何?
(数字とカナは違う。数字は新ゴだった)
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:41
>>871
FWニューロダンね?
873  :04/03/18 22:44
ニューロダンだったら、数字もそのままだろうね。
新ゴと似てるからねぇ。旧ロダンの方が好きなのだが…
874  :04/03/19 15:03
民生用(プロと唱ってはいるが…!)編集ソフト
Premiereに付属してる、「Adobe Title Designer」、
文字修飾設定に関する画面の感じ何となく、
TelopStation(VWS)に似ている気がする。
ただ、長体・平体などの伸縮によって
エッジも伸縮するテロッパ。書体が選びにくくて
仕方ないテロッパなど、全く使い物にならないが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:26
ナイトスクープのしゃべりテロップのフォント変わってません?
訂正
× フォント
○ 書体
877  :04/03/19 23:39
>>876 直す必要はないよ。どっちも合ってるけど。
コンピュータで出力している以上、フォントでも正解だから。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:32
CDTV程いろんな角ゴシックが出てくる番組はない
879  :04/03/21 00:59
テロップ会社…というか、
局専属(但し日テレアートのような関連会社ではなく)の
アート会社で食ってくのはキビシイですか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:08
バンキシャでヒラギノ
>>879
日テレアートでもAGAでも東京美術でも、契約社員という立場だと
収入の面で待遇は取り立てて変わんないよ。
あなたにとって「キビシイ」かは分からないけど、それで食っている
若い人たちもいっぱい働いてるし、それ以下の待遇のところも
テレビ業界にはいっぱいあるからなぁ…
NHKニュース(総合・全中)
右上(場所・年月)だけでなく項目名や「通常」のテロップも
やせて細くなっちゃいましたね。
字間も空いてなんか間延びした感じ。
そのかわり他の書体に押されて登場の機会は
少なくなっているようですが。
手焼き時代からのNHK独特の雰囲気が消えるのはさみしいな
鉄腕ダッシュ、MSゴシック使うなよ・・
884  :04/03/21 22:59
>>881
制作会社の給料スレでは、相当嘆いてる方がいますが、
美術系はどうなんでしょうね。ちょっと気になった。
でも、忙しくても自分にとっては楽しそう…とは思います。
甘いと言われるかもしれないけど・・・。
>>884
アニヲタはアニメーターの給料が低いとビイビイわめいているけど、
ここではそういう話は聞かないよね。
886  :04/03/21 23:04
バンキシャは、λ時代からナウGUが台頭してますね。
ナウGUで思い浮かぶのは、北海道テレビかな…
テロッパまでは知らないが。
他にリョービ使ってる局、ある?

テレ朝と日テレ、エッジの形状の基本は同じなんだけど、
朝日の方がふにゃっとして見えるのは気のせい?
中途半端にウロコが付いてる、ニューセザンヌのせいか?
あれ使うなら、録画番組系で良く多い、
旧λタイプのエッジの方が良いと思う。
使い分けれるようだし。
ちなみにVWSも、切り替えできる…はず。
887  :04/03/21 23:07
一応…テロッパ。
テレ朝=λ(ラムダ=lambda) neo-n
日テレ=3D-VWS

neo-nの仕様は、いつ公式HPに掲載されるんだろうか…
888  :04/03/21 23:14
>>884
制作会社給料スレで「日テレアートは低い」と書いてあるが、
日テレ関連会社だからの判断なので、わからん。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:29
テロップ屋のリアライズって知ってる?
値段が少し高い気がするけどイラストのデザインとかいい感じがする。
NHKのフォントは自社開発なのですか?
891  :04/03/22 01:09
イラスト描くテロップ屋で凄いのは
HTBを担当してるBGBだろw
水曜どうでしょうのDVDジャケットとか凄いし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:53
今日はテレ東のマスター更新?だけど、テロップ変わるかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 10:17
>>877 見た目で判断できるのは書体だろ。フォントは分からない。
894  :04/03/22 10:42
>>893
それは何?オープンタイプかATMかTTの区別って事?
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:45
テレ東の提クレテロップは変化ありました?
UHBはマスター更新してから提供の間がなくなった。
なんか田舎のケーブルテレビ臭いからやめてほしい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:34
テレ東、時計小さくなったな。
でも、標準と番組内の境目が一旦アウトすることなくカットチェンジ
されてたのは、やっとテレ東も変わったかという感じ。

あとテレ朝、ただでさえ(4:3)デカい「やじプラ」の時刻表示が
地デジ(16:9)ではさらに…。画面上単なる邪魔なだけの存在になってるのに
テレ朝の連中はまだ気付かんのか?アホだなありゃ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:59
>>883
昔はゴナやら新ゴやら使ってたけどね
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:31
MSゴシック、さっきテレ東のニュースアイの一部VTR内で
使われていたよ。
899893:04/03/22 18:09
>>894で述べているのはフォント。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:14
>>895
uhbの提供は恐らく半角空けでしょうね。
以前も単発で時々あの技をやっていたんです。
提と供の間はやはりあった方がいいね。

ttp://www2.spline.tv/bbs/gazouroom/?command=GRPVIEW&num=25
901  :04/03/22 23:24
UHBの時刻テロップ、エッジ付けようよ(笑)。無理なのかな?
東京フレンドパーク見てたら、中ゴシックBBのビットマップフォントが
アウトラインのMSゴシックに変わってた。
前のが酷すぎたので、MSゴシも良く見えたりしたくらいだ。
テレ東の提供テロップはエッジ薄すぎなんだけど…それこそMBS並みかね。
ただでさえアニメで見る色付きP&Gロゴとか見難いのに、あれはどうする気なんだ…
少しは日テレ系を見習えと思いたい。

逆にテレ朝は通常の提供テロップでシャドー付けるのがおかしいし
カラー表示も「世界の車窓から」ぐらいでしかやらない。宝の持ち腐れじゃん。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:25
テレ東、提供テロップでの"提 供"書体の形状がBSジャパンのと
そっくり。ただ大きさは違うけど…。uhbの"提 供"書体はATVのものと
そっくりだね。
904  :04/03/23 22:50
タイプバンク時代のテレ朝って、
淡い色遣いで、ホント日本人のセンスって感じ。
ここの人、そういうの好むよね。
自分は、イラストを交えたような、
明るい配色で色鮮やかな方が好きだけど…。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 10:36
>>895,>>900 提と供の間は1字アキがよい。
>>901 テロップにビットマップフォントはまずいだろう。テロップであっても、本文はベタ組みがよい(英数字等を除く。)。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:59
>東京フレンドパーク
恐らく意図的にそうしてるのではなかろうかと。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 19:45
藁コラSP,日テレには珍しい新ゴが使われてた
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:27
ニュースの森で事故ってたけどOPのヘッドラインは
VTRのアニメーションベースに文字をのせてるだけだったのね。
ところでTBSは、まだテロメがメインですか?
Windowsベースの電テロシステムは使ってないのかな?
テロメイヤーC1のWindows95ベースのプロトタイプを数年前に
見たことがあるが、あれはどうなったんだろう?開発中断したのか?
今、ニュースステーション見てるが、昔のテロップはでかかったねと思い出す。

20年ぐらい前は18〜20インチが主流だったからな。
今はリビングに置いてあるテレビだったら3:4だったら29〜34インチが、
16:9テレビだったら32〜36インチあたりが主流だからだろうね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:12
>>909
Win95じゃあ落ちやすいしやめたんでしょう。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:46
>>908 おしい!
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 11:30
フジ,読売
新ゴ使いすぎだぞw
タダだから
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:17
ABCもついにテレ朝から強制的にテレ朝テロップを使わされるようになったのか?
SuperBaseballって・・・
別にデザインとしていい書体は使われて当たり前だろ。
>新ゴ

それともゴナ使えってか?写研の自滅行為なんだから仕方ないだろ。
タダだもの
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:45
うるぐす,MAX
麹町時代にゴナ使ってたところには平成ゴシとイワタ新ゴ
平成ゴシなどを使ってたところにはヒラギノが使われてる
いいんでないの?各社多様化が自然な状態
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:09
日テレの選手紹介,平成ゴシのみだったのが
↓は平成ゴシ→はヒラギノになってる
NHKもフォントワークスの書体(マティス、ニューロダン)を使い始めた。
これもNeo-nか??
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:09
>>918 あれをゴナと…略
確かにNHKの基本ゴシック、FWのセザンヌに変わったね。
相変わらずエッジの付け方は酷いけど…
>>922
収録部分では写研書体使ってたよ。
そういえば日テレのテロメイヤーはどうしちゃったんだろう。
引越しの際にはいろんなもの処分するからその中のひとつで廃棄。
建物とデジタル送出機材の減価償却が大きなウェイトを占めて
くるからメインの映像用機材以外は極力節約、ね。
そもそも最近テレビも新聞も見なくなってきたので字なんか
どうでもいいや。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:11
テレ朝のテロップ発注方法はなんであんなに面倒なんですか?修正くらい編集室で直接やりたいのですが。生だしではなくV完パケ納品ものですが、他局はどうやって発注してますか
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:20
>>921
従来のラムダでOTって絶対に使えないってことはないんじゃないの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:05
NHK、正午のニュースでは新フォントはあまり使われてないなぁ。
今までのものが多いや。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:10
>>915
夏の高校野球はどうなるんだろうね? こればっかは譲れんと思うけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:20
ニュースフロントのテロップダサい
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 14:37
>>930何がどうダサいのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:04
>>931
色、アニメーションじゃないところですかね
普段のフラッシュニュースのテロップのほうがまだマシかと…
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:48
>>932
そう?個人的にはNFのテロップは可もなく不可もなくって感じだけどな・・・。
いやベストタイム時代の方がずっと綺麗だった。あれを半年でやめたのは勿体ない…
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:47
フジのニュースのテロップ,何?
最近はNTV法律相談所とかによく出てるヤツ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:51
ニュースの森、冒頭ヘッドラインの見出しテロップでかすぎ。
今日からか?。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:51
ん?TBSテロメイヤー捨てた?
こんど何入れたんだ?VWS?
うわ、TBSダッセぇ・・・
スーパーニュースの見出しテロップも変わったね。
少しマシになった
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:03
>>938
N森のヘッドラインのフォントってまさかMSゴシック?
TBS、平成角ゴ・Canon丸ゴ中心はやはりダサいねぇ…。アニメーションもいまいち、下部のクレジットも目障り。
NHKはとりあえず既存の平成角ゴ(もどき)部をニューセザンヌに置き直してみましたという程度か。
あの丸ゴ、本当に読みやすいのだろうか。せっかくだからこれも別候補を検討してみると良いのだが
(地方局含め統一の現状を考えると踏み切れないのだろうが)。
>>941
テレ朝、日テレが結構良くなった後だけに、ニュースの森のアレはちょっとキツいな
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:20
>>941
丸ゴって、TBSのキヤノン丸ゴ?
丸ゴシックってつかえるのないよねえ。
地方局のことを考えればTTしか使えないし。
そう考えるとアニトを太字処理して使うくらいしかないんじゃない?
ニュースの森の「特集」タイトル、品が無くなった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:24
平成丸ゴって
クセあり杉
ひらがなの大半,数字の2,5,7あたり
>>945
そうかなぁ。定義にもよるけど、あれでクセがあるなどと言いだしたら、クセの少ない書体が皆無になる気が。
DF太系丸ゴシックと勘違いしていない? あれは別物だが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:04
このスレキモイ。書体より番組内容をしっかり見てくれ
>>947
ここはテロップスレだからな。
色や大きさの次は書体に目が行くもんなんだよこの愚か者。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:13
>>946
漏れ的には数字の“7”に縦線のあるフォントは嫌い
950949:04/03/29 19:14
ア,カキコし忘れたが明朝体とかは除く
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:57
>>948
色や大きさとかの問題じゃなく番組内容を見ろって言ってんだアホタレ
>>951
テロップを語るスレなのなに何でわざわざスレ違いな事を
カキコするのか…┐(´д`)┌
953名無し:04/03/29 21:14
>>951
オンエア後の反省会が荒れたんでつね・・N森。
あれじゃぁ・・・ね。

954名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:17
>>952
だーかーらー(笑
テロップを語るスレなのはわかってる。普通は番組内容を楽しむテレビって
媒体の見かたがおかしいオタク連中が集まってるってことで、最初の最初で
結論を述べてるだろ?

キ・モ・イって(笑

ま、好きにしな。
>>954
番組の演出のひとつであるスーパーインポーズという「効果」に
ついて話し合うのにどこがいけないんだ?
「内容」さえよければどんな映像でもどんなナレーションでも
どんな音楽効果でもどんな出演者でも>>954はいいんだな?
>>954
「好きにしな」じゃねぇよ知障。お前の存在は許されない。
>>954
あのなぁ、識者の匿名評価を仕事の参考に活かさなきゃならないわけよ。
あいにく内容にはタッチできないんでね。
>>954
お前よく2ちゃんなんかやってられるな
やりましたニュース10、ついに「背景が動く」ヘッドラインです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:14
ついにNHKもアニメーションテロップの時代か。
テロップもよくなったし、いよいよ全体のテロップ変更への大きな一歩だな。
まあ「研究員」などの座布団はいただけないけど、フジとNHKの評価がこれで逆転した。
N10放送開始当初はキャスター名を出す時に葉っぱが動いたりして、
NHKにしてはテロップがすごいなぁと思った。だが、暫くしたら他の
NHKニュースと似た感じに変わってしまったんだよね。このカッコイイ
テロップも続けてくれれば良いのだが。
本日のまとめ?

N10中心とはいえNHKが改善に向かい、逆にTBSが改悪の悪寒
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:43
954だがよ、ちゃんちゃらお笑いでどうにもなんねえな。
俺のダチでどうころんだのかアニメに走った奴が
いるんだが、そいつの趣味をからかった時とまったく
同じ反応で、まあこれも予想通りでゲラゲラだあな。
そいつも俺の女友達からキモイって言われてるよ。
似たもの同士閉塞空間でいきまいてなって。
こっちは痛くも痒くもねえからさ(笑
N10では新天気マーク動かないねぇ・・・。
>>963
あのさぁ、「アニメーションテロップ」ってのは「動く」って意味なんだけどねぇ…。
もうちょっと日本語その他を勉強したほうがいいんじゃないの手遅れだけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:14
アニメだとバカにして笑っていられる無職クンは気楽でいいね。
>>963
君だってキモイって言われてるよ
そんな発言してる時点で手遅れ
まだまだ考えが幼稚です。
968963:04/03/29 23:32
おまえら釣られんなよ プ
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:56
荒らしは放置。
放置できないあなたも、荒らしの加担者です。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:12
いやマジで。

腐れヲタ向けネット受け狙い見え見えの萌えアニメに
自分の名前がクレジットされる身にもなってみろよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:13
何が「内容を見ろ」だこの無職めが。
まずは貴様の頭に内容物を詰め込んでから物を言え低脳。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:39
>>965
マジがえしでそう解釈してるならそうとうの馬鹿
無職だと認定した根拠は?私自分でそう言いました?
あなたの勤務時間に書きこむ人間はみんな無職と
考えるなら一元的にしかモノを考えられない
本当の低脳者。或いは勝手な解釈をする独善者。
>>971
そのゴロツキ書きこみは感情的過ぎて屑だな。
もう少し賢い挑発の仕方をそのIQ不足の脳ミソで
しっかり勉強しなおなさい(笑
おまえの存在は容認してやるからがんばれよ。

香ばしいオタクコミュニティーに一般感覚で書きこみ
したらいい感じになったね、楽しかった。
もうヤメレ
無視してテロップの話をしる

かくいう一視聴者の漏れはここ一日のニュースを全然見られなかったわけだが
_| ̄|○
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:45
>>971を最後に、この件にはもう反応しなさんな。
反応したい連中は>>969を良く読みなさい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:53
そうしてちょうだい。面倒くさいから。このくらいの煽りで
ムキになってちゃリアル社会でまともな人間関係築けないよ。
それにあまり感情的になるのも循環器系の病気のもとだし。
消化器系にも潰瘍作っていい事なしだよ(笑
すぐにキレない精神的耐久性・忍耐力をしっかり身につけて、
がんばってくださいな。
世の中にはこういった日本語の不自由な人もいるのだから、
テロップ一つにも気をつけなきゃ世の中に悪影響及ぼしちゃうんだなと反省。
977   :04/03/30 01:46
テロップ1つもデザイナーさんが居て
一生懸命デザインしてるのよねぇ…。
(もちろん、事務的作業でしかない部分も多いが)
個人的には、テロップ見るのも楽しみだから、
ニュースとかがちゃんと見れてるが。
○○が出てるから、って理由でテレビ見るのと
同じようなものだよね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:48
>>976
はいはい、負けず嫌いは悪いことじゃないから。
最後に自分が口先だけでも優位に終わりたい
という心の動きは理解できます(笑
ただ感情にまかせず冷静に止めの一言書きこんでね。
976の返し方は上出来なほうでしょう。
まあ、あまり勝ち誇ったように書かないほうが
体裁上もいいのでその辺の配慮はお忘れなく。
明日があるんでそろそろ寝ます。
ま、書体だかフォントの話に戻ってください。
979   :04/03/30 01:48
ちなみに見るのも好きだし、作るのも好きです、ワタクシ。
980   :04/03/30 01:53
解釈すると、作ってるデザイナー側も、みんな「キモイ」んだね。ふ〜ん。すごい理論だ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 02:02
>>980
寝る前にもう一度ネット巡回したらあらあら(笑
相手の職種はここでは対象外。
ただ会話内容がマニアック過ぎるから素直な
感想を述べただけ。拡大解釈してからむのは
ただのあげあし取りと同レベルです。
>>954
生憎そういう内容は他のスレでたらふくやってるもので。
ここくらい視線変えたいのよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 04:05
とりあえず、このスレの3とやらがもう立ってるようですぜ、皆の衆。
984 :04/03/30 10:48
回りから見たらキモイかもってのは分かってるって。
その上で話してるんです、ね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:38
仙台放送,偽ゴナ使ってるw
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:04
パチモノ天国ニッポン
オレの財布もルイ・ブトン
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:17
いいじゃん似てれば
どうせ素人は区別つかないし
なにしろ安く手に入るし

ということでブランド物の市場原理と一緒
大した問題じゃない
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:27
TBS、やっぱテロメで打つのは大変だったのかな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:30
>>980
ていうか、このスレで叩いてるヤシって
TBSの報道編集マンなんでしょw
テロメが大変で電子に移動したら、
ここで叩かれてたから腹が立ったのでしょう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:36
勝手な思い込みで語ると恥かくよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:39
ちなみにNHKやTBSなどの
テロップで使われているゴナ系列(偽ゴナ含む)は

NHK・・・1989ごろ?
NTV・・・1988ごろ(つい最近Nテロメインになった)
TBS・・・1987ごろ
CX・・・1991ごろ?(ただしバラエティメイン)
EX・・・1989ごろ(80年代中ごろにはすでに使用していた)
MBS・・・1988ごろ
KTV・・・1995ごろ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:42
>>10
ゴナEも中村征宏氏が作られた
993991の補足:04/03/30 12:44
このあたりからゴナ系を使い始めたのかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 16:14
埋め立てようぜ
N森のVTR中に出る下帯だが、テレビによってはちゃんと見れるのもあるし
切れて見れないかかすかにしか映らないのもある。
安全フレーム外なのか?
TXの速報 赤白に光らなくなった フォントも変わった
>>995
きっと東海大学情報技術センターと同程度の大きさなのだろう
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:33
ニュースの森、フォントの修飾は悪いかもしれないけど
CM入りの時のCGは良いじゃん。
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:34
ていうか、何で報道系テロップの話題ばかりなんだろう。
録画番組の話もあって良いと思うけど。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:42
マンセー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。