首都圏でしか通用しないテレビの常識

このエントリーをはてなブックマークに追加
1田舎物ププ
関東で当たり前のテレビの常識が地方へ逝くと通じないってこと、ありますよね?
そんな関東でしか通用しない常識を晒しageるスレでつ。

まず1つ目。
「UHF局とはしょーもない番組ばかり放送するテレビ局のことである」

さぁ〜みんなもどんどん晒しageYO!(・∀・)
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:11
余裕の2
また北関東の田舎モノが糞スレ建てたのかよ。
首都圏でバカにされてるからって田舎をバカにして憂さ晴らし?
いい加減自分たちの負けを認めろ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:19
>>3
首都圏とは東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県を指す言葉です。

よって、スレタイは関東にするべきでしたね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:24
NHK総合1ch 教育3ch NTV4ch TBS6ch CX8ch ANB10ch TX12ch
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:24
>>4
3は分かってて書いてるとオモワレ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:26
大体、関東にずっと住んでたらそんなこと気にならねえよ。
気にしてるのは社会で負け組の連中。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:29
1は実は自分が
U H F
中継局で受信しているのを知らない(w
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:35
>>7は探究心が欠けていると思う。
10早くひきこもり直せよ:03/03/02 21:35
俺はキー局を受信しているんだ シコ
俺はキー局を受信しているんだ シコ
俺はキー局を受信しているんだ シコ
俺はキー局を受信しているんだ シコ

俺はキー局を受信しているんだ どぴゅ
>>9
そんなくだらねえことで探求心かよ
12名無しさん:03/03/02 21:39
茨城県では民放の独立U局をつくる予定だったが、
茨城県の県域放送はなぜ、NHKを選んだのか?
大河ドラマも茨城県も予定だったが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 21:41
【MMORPG】〜エターナルカオス〜


3Dだが低スペックでも動作可
サクサク、それに手軽にキャラクターを育成できる
20日間無料プレイ可能なので試してみよう
有料化後も30日1000円ほどでプレイできる
プレイヤー同士で連合する"ギルド"という組織も編成可能

公式サイト http://www.gamania.co.jp/ec/index.asp

大手ファンサイト http://bucci.vis.ne.jp/laghaim/
1はMXTV直接受信出来るのか?
1はMXTV直接受信出来るのか?
1はMXTV直接受信出来るのか?
1はMXTV直接受信出来るのか?
1はMXTV直接受信出来るのか?
1はMXTV直接受信出来るのか?
1はMXTV直接受信出来るのか?
1はMXTV直接受信出来るのか?
どうせ煽りのスレ建てるなら、
【ブースター邪道】MXTV直接受信地域【喧嘩上等】
くらいにしとけよ。
中途半端なんだよ。
>>15
こら、
【ブースター邪道】MXTV直接受信地域【CATV負け組】
だろうが。

17gongo―dodan:03/03/03 15:46
>>12
そんなこと言うなよ。ただでさえ悔しいんだから。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 20:35
>>ALL
むしろ>>1は関東以外の香具師で、
地方人が東京を叩くスレとみましたが何か?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:39
石丸電気やオノデンのCMソングが全国的にわかると思ってる
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 21:43
石丸とかオノデンとかサトームセンのような秋葉原系電気店ってあまり好きじゃない。
ヨドバシとかビックのようなカメラ系電気店の方が好印象。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:12
地方から東京にでてきて関東1都6県が全部東京のテレビ局だって知った。田舎にいたときは日本全国が県域だと思っていた。地方からでてきた人は東京のテレビの放送区域って東京にでてきてどのくらいで知るんだろう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:53
>>21
ズームイン!!SUPERで、日テレが北関東から中継しているのを見て知る。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 02:58
>>21
東海、関西、岡山香川、鳥取島根の人は知っているかも。
24 :03/03/08 03:35
>>21
それを知った後に京都や兵庫の全域でもテレビ大阪が映ると勘違いしてしまう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 04:03
テレビ北海道が北海道全域で映ると勘違いしてしまう。
26まぼ:03/03/08 09:38
プラス1、スーパーニュース、Jチャンの5時台が
全国で映ると勘違いしてしまう
27:03/03/08 09:38
虎乃門、Get!スポーツが
全国で映ると勘違いしてしまう
総合と教育の間ちゃんねる
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 11:53
差し替えの無音が放送事故と勘違いする。

・・・はないか。
30世直し一揆:03/03/08 11:54
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
31>25:03/03/08 11:57
琉球朝日放送が全県で映ると勘違いしてしまう
も追加。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:21
岐阜市全域でテレビ愛知が映ると勘違いしてしまう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:49
東京では普通に街で芸能人が歩いてたり、ロケしてたりする
で、東京のイパーン陣は驚かない
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:35
ローカルニュース枠でローカルニュースをやらない
>>34
特殊な場合を除いてそんな地方はどこにもないよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:46
>>35
1を良く見ろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:51
全国で放送大学が地上波で見られると勘違いしてしまう。
>>31
RBC,OTVも全県で見られませんが、何か?
沖縄で思い出したけど、
日テレとテレ東を全く見ない人は、南北大東島に住むのも悪くないかも。

スレと全然関係無いからsage。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 12:15
東京生まれ東京育ちの人は、東京のテレビの放送区域をいつ知るのだろう?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 14:54
つうかチャンネルが1から12までしかないと本気で思い込んでいるヤシ多数
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 16:20
田舎から上京してきた香具師は14チャンネルの存在を知らない
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 19:07
>>41
そうそう。だから静岡あたりに転勤すると民放が1局しか映らないと真剣に思うみたい。
(UHFに3局あるよ!)
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:19
王様のブランチやサンデージャポン、CDTVやランク王国が
全国ネットではないことに気付く。
>>36
関東でもローカルニュース時にはローカルニュースをやるんだよ。
あたりまえ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:37
>>44
CDTVは全国ネットだろ。同時じゃないけどTBS系列局のない秋田や福井でもやってるぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 20:43
>>45
やってないよ
>>47
やってる。
それとも関東地方はローカルじゃないと言いたいんですか?
関東以外のみなさん。どちらにせよやってます。
ネタならすまん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 21:05
「アド街」は題のようなことが番組になって他の地域でも放送されてる。
>>48
あれはニュースって感じがしない。
地方でやってるようなローカルニュースはやってない。
51世直し一揆:03/03/10 21:06
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>>50
その考えは関東以外では通用しません。
みごとに完結したね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 22:11
同時じゃなければ、全国ネットとは言い難い。
東京の深夜番組が、東京と同じ時間帯にやってないことはよくあること。
1週とか2週遅れってのは、番販ネットといって視聴者のもつネットの
有難味も薄いというもの。特に大阪や名古屋などの大都市圏では、
『自主路線』とやらで同時にやってない番組が結構ある。「電波少年」しかり。
ようやく同時ネットが実現したと思たら、番組はすでに死に体になっていた。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:12
CDTVを時差ネットするCBCは氏ね
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 04:33
夜7時には必ず時報が入る
56名無しさんといっしょ:03/03/11 04:51
紳士服のコナカが全国チェーンだと思ってる
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 05:00
え〜っと・・・十万石饅頭は最高や!!
58:03/03/11 15:19
TBSみのもんたのサタデーずばっとが
全国ネットだと勘違いしてしまう
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 17:44
>>50
ローカルニュースとはNHKとU局の担当であり
普通の民放は天気しかやらない。
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 18:01
>>52
あれは「ニュース」かなぁ?
例えば前橋(群馬県=東京局エリア)で無差別射殺事件が起こったけど、当然全国ニュース
でも取り上げられるような大きなニュースだよね?
例えばこれが県域局の場所で起これば、全国ネットニュース枠が終わってローカルの枠で
さらに掘り下げて続報すると思うが、そんな事をやった東京局はちょっと知らない。
全国ニュース以外で取り上げていたのは群馬テレビ(県域U局)と首都圏ネットワーク
(NHK)だけ。やっぱり『関東にローカルニュースは存在しない』は正解のような気が
する。
>>61
>やっぱり『関東にローカルニュースは存在しない』は正解のような気が する。
関東だけローカルニュースがないわけないだろう。
>ローカルの枠で
結局ローカルニュースあるじゃねえか。
その枠でやってるのをローカルニュースって言うんだよ。
出張いっていろんな地方のを見るが関東と同じ。
>>62
地方局のローカルニュースの感覚でいくと、
キー局のローカル枠は地域ニュースになっていない。
どうでもいいけど君鬱陶しいので消えてくれないかな?
>>63
コテコテの関東のニュースやってるよ。
あれが全国ニュースに見えるんだ。
面白いね。

65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 22:23
「関東の地域ニュースはローカルニュースとはみなさない」
ってのが
「よそで通用しない」ってことは確かだから
まさにローカル的な考えってことでいいんでは。
66ヨドバシカメラの歌:03/03/12 04:41
もういい。ローカルニュースの話は。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:06
関東のローカルニュース枠=特集枠
である。ローカル=U局

ここでローカルニュースの話は
=================終了==============
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:14
討襪・蕁・鵑任Δ膳修里海搬膵イC笋・蕁・海離瓠璽襪
、个舛磴鵑・匹鵑任襪・發靴譴悗鵑韻匹いい發鵝、Δ舛老修里海醗Δ靴討泙后。、修譴犬磴◆
△泙審惺擦尿
69テレビマン:03/03/12 19:28
くいしん坊!万才が今でも全国ネットだと思ってしまう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 20:42
関東ローカルなのに岐阜県大垣市の
ソフトピアジャパンまで出てました。
>>40
家族旅行で泊まった旅館の新聞のテレビ欄みてビックリ…てな初体験が多いのでは?
ホテルといえば、ハトヤのCMソングは中部方面では流れているのでしょうか?
72名無しさん:03/03/12 21:26
折れも民放の東京のローカルを見たことけど
(18時25分くらいからのやつね)
ローカルな話題をやってるわけで、東京にきたなって気がする。
よってローカルニュースをやってることは確か。
一方あれをローカルとは思わない人がいることも確か。
事実と認識だからみぞは埋まることはないと思う。

>>71
静岡はやってる。
まあ当然だが。
74 ( ´ー`)y-~~:03/03/12 22:12
>>73
てれしず(テレビ静岡)でやっていない。
あとはテロ朝でも深夜に見るけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:23
困ったことには、地方局のローカル枠がニュースでは埋まらないため、
東京ローカルの特集を受け売りして垂れ流したりしてるという
現実が一方である。確かにVTRのテンポはいいし、見ていて飽きない。
だが首都圏以外の人が見ても、なんのメリットもない東京情報のVTRが
地方でも流れてるという事実。
視聴率は取れるかもしれんが、視聴者に有益ではない情報が、地方では平然と
お茶の間に押し付けられている馬鹿げた話。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 22:28
>>75
色々な地域の情報を知る、悪いことなどどこにもないだろう。

>>76
都会人の傲慢さと驕り丸出しの発言だな(w
78名無しさん:03/03/12 22:56
>>77
都会人でひと括りにしないでくれ。
東京ローカルニュースをローカルではないと言ってたり
見る価値ありとか言って押し付けたりって
極一部の人間だぞ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 23:26
地方人でも偶には東京に旅行に行ったりするじゃん。
東京の情報が全く有益じゃないとは言い切れないと思うぞ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 23:26
放送大学の中継所が、前橋しかないのが信じられない人がいる。


他のTV局と同じ数だけ中継所があると思った奴がいたし・・
81名無しさん:03/03/12 23:44
>>79
勝手に決めつけるのが良くないんですよ。
それ以前に、地方人って言い方やめろ。東京が地方ではないみたい。
東京弁なのに折れ標準語喋ってるよって言うのと同じ。
田舎者って言われるよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:39
ボラちゃんは関東のみのローカルニュース?
それとも地方でもやってるのでつか?

さすがにタマちゃんは全国放送してそうだけど。
83 :03/03/13 09:48
>>72
5時からのニュースは2時間全て全国で同じ内容じゃないって事を実況板で知りました。
半分ぐらいは東京ローカルだそうで。
てっきり6時から見る人もいるから同じトップニュース繰り返すのかと思ったら、あの部分から東京ローカルなのな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 10:21
東京に生まれ育つと、東京対地方を意識して比べる事がそもそもない。
地方から出てきた人に、東京に負けまいと対抗意識をむき出しにされると、そんなに東京を意識してるのかと、驚くことが多い。
ここで地方に対抗意識燃やしているのは、地方出身の人のような気がする。東京人はこんな事にこだわらないよ。地方は地方で好きにやればいいじゃん。煽りや釣りではない。念のため。
>>84
そうですね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 10:48
関東ローカルは、区別が付きにくくなった。

NHKの場合、全国ニュースと関東ローカルが
別担当だったけど、最近は同じ人が読むし、
切り替え直後に「引き続き関東地方の
ニュースをお伝えします」も無く入る事が多い。
(切り替え合図の「ポーン」も、画面の隅で知らせたり、
制御システムの自動化で無くなってしまった。)

民放は関東ローカルを打ち出してる番組が
そもそも少ない。それでも昔は「テレポート6」や
「首都圏レーダー」などがあったが、今は
たんなるコーナー化していて、注意しないと分からない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 11:44
うちは民放3県映るけど、同じ番組でも局によってローカルに切り替えるタイミングが違うことがあるね。
(「今日の出来事」みたいにテレビ大分は全部日テレをそのまま流してるけど福岡放送は途中で一部をローカルニュースに切り替えてるのもある)
あと同じ番組の天気予報で、地方局でも関東ローカルの天気をそのまま流す局とローカル用に切り替えて流す局があったりする。
88名無しさん:03/03/13 20:13
>>84
結構気にしてるね。
実はほとんどネットしないで勝手にやってる
ニュース番組もある大阪の局は腹たつンじゃないの?
まぁそれはいいけど。

大阪から京都なんかの地方に行くと
途中からローカルニュースになることに気付く。
狭いジムショみたいなとこからニュースを読んでる。
大阪にいると気付かない。これみたいなもんだな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:27
全国どこでも、民放5局がみれると勘違いしてる奴
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:15
全国どこでも、民放6局がみれると勘違いしてる奴
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:15
火8はテレ東だけなんですね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:41
地方に行くと何で全部の局がローカルなのか不思議に思う
どの地方局がどの系列なのかわからない
>>92
朝日放送の系列って判りやすいよ。
逆にいうと独自性が低いってこと。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:44
>>93
ABC系?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 00:51
日本テレビ系列は ※※読売テレビ
TBS系列は   ※※毎日放送
フジ系列 は 該当局なし
ABC系列は  ※※朝日放送←これ一番多くない?ってことだろう
新聞ラ・テ欄に「学校へ行こう!」「恋のバカヤロー!」「うたばん」
「ミュージックステーション」が、あたかもフライングスタートしている
かのような表記になっていること。
概出だと思うが、
夕方6:19からどの局も特集(地方はローカルニュース)

重要じゃないのでsageときます。
関東では民放の18時20分からの
ローカルニュースを特集と言い換えて特別なものと思ってる。
(関東だけローカルニュースがないなんてことはないのは
常識で考えてわかると思うが、念のため)
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 04:00
関東でも(民放で)ローカルニュースをやるのは疑う余地がないけど
ここでしつこく否定するのはなんでだろう?
>>88
NHKのことって書いとかないと。
民放はKBS京都以外大阪京都共通なんだから。

それに、ここは田舎物ププという地方出身者が作った首都圏のテレビの
スレなのでスレ違い。
このクソスレも100か
地方出身者の特徴
 やたら東京にこだわる
 地方を馬鹿にする
 たまに方言をしゃべってばれる
103T:03/03/15 12:04
ローカルニュース関連うざいので
ここでまとめる。

● 関東の4局の6:19〜(6:18,地方で言うローカル枠)は、
  特集。ニュースはやらない。ゴミ屋敷や生活情報、グルメなど。
  グルメのいっても旅企画系が多い。
  または、全国ニュースをワイドショーみたいに掘り下げるか。
  天気しかローカルな話題はないに等しい。
  (たまにNTVは5時台,TBS天気の前に1〜2項目フラッシュでやる)
● NHK,独立U局(U4)でローカルニュースをやるのが基本。
● ローカルの話題(季節のものとか)は天気に組み込まれている程度。
  (NTV,TBSのみ。CX,ANBはない。TXはローカル枠自体なし。)
● そもそも、関東のニュースはワイドショー化していて
  ニュースと呼べないものになりつつある。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:15
>>103
サンクス。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:22
>>103
それって大阪も一緒なんだが。
結局ローカルニュースやってるやん。


106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:29
キー局はローカルじゃないって事じゃないの?
18時20分ころからの民放4局
時事ネタを掘り下げて取材したコーナー

話題の人

スポーツ

グルメ 観光情報(中継)

天気予報
こういうのって関東だけだったのか?
>>106
放送エリアは関東ローカルだけど、
ローカルのストレートニュースでは無いってことだよね。

>>107
北陸朝日放送や山口朝日放送といった金無い局は18:19以降もキー局を垂れ流ししてるね。
>>105
アホ。大阪はちゃんと地元の事件・事故も伝えてるだろ。
>>109
そんな枝葉は意味ないよ。
関東もまったくローカルニュースを伝えないって事はないし
関西もいきなり特集?ってこともある。
俺たちが何を言っても110は納得しないんだからあれはローカルニュース
ってことでいいんじゃないすか?
あーあ、疲れるね。
>>111
関東では民放4局はローカルニュースを全くやらない
って認めてしまうんですか?ネタじゃなく。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:46
「関東民放4局は一切地元の行財政や事件を報道しない」
ってこと。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:53
アホらしいスレですね
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:00
地元のニュースはMXテレビとかがカバーすれば良いわけだから、
広域4局がローカルニュースを放送しなくても良いと云う事では?
>>115
地元の情報はNHKと地方自治体の息のかかったU局が仕切るわけやね
”首都”圏の割には意外と遅れている。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:51
関東ローカル枠はニュースやらないよね。
関東ローカルニュースは全国枠で流しているという考えはどう?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:31
>>117
それ、ローカルじゃないじゃん
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 13:40
>>118
説明難しいな。
全国枠で流れるニュースの中に
関東ローカルニュース相当のニュースが混じっているよということで。
ぬぉー、糞スレになっていく
キー局は夕方ニュースローカル枠が毎日放送のぷいぷいとか朝日放送のワイドABC
みたいになってて、いわゆる報道とは違うことをやってるってことでしょ。
それをニュースと思う人は思ったらいいし、違うと思う人はそれでいい。

それにしても日本の地上波テレビは酷いよな。
アメリカの地上波はニュースは今でもニュースだけど、日本の地上波の
ニュースはワイドショーと変わらない。
国民のレベルに合わせてテレビも低俗化してるんだし、いいことなんで
しょう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:06
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
123103:03/03/19 16:25
補足点
 @フラッシュニュースは全国ニュースの繰り返し(+関東) の2項目
 ANTVは生活情報が強し(天気)
 BANBもオープニングのバックにローカル映像有(動植物だが・・・)

もうこれでいいだろ。

思いついた。
夏(春)休みアニメ劇場はたいてい
NTV→コナン
TBS→土曜5:30のやつ(例外・逮捕しちゃうぞ)
CX→古いやつ
ANB→ドラえもん(春)クレしん(夏)

である。とかは?
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:35
結局NHKとU局だけでしか地元の情報が報道されないなんて
あり得ない話で
ローカルニュースは関東でもやってるわけ。気付いてないだけ。
逆にそれで文句が出ないならよほどレベルが低いのでしょう。
単に娯楽でしか民放を見ていないって事で、
それと関東は別格なのでローカルニュースを全国に流す。
てノも間違い。
栃木県や千葉県なんかの行政情報なんか見たことナイで所。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:02
>>125
このスレお前にやるし、一生やっとけ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:12
夢千代日記再放送中。
ナイトスクープは真夜中の番組である
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 20:26
どうでしょうリターンズは、テレビ朝日でやっていない
>独立U局(TVK、CTC,TVSのみ)
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 20:29
でも、キー局=関東ローカル局として
ローカルニュース枠で県知事選挙や議員選挙の話題をやったりしない(千葉や群馬など)

地方ローカル局なら、ローカル枠それ一色でしょ
独立U局は、ちゃんと選挙報道やるから、それを見たいがためにUアンテナ立ててる家がある

よほど石原都知事や神奈川県知事みたいに話題性がないと
千葉県知事は元TBS報道だけあって、たまに出るけど(CMにも出てた)
>>130
もうその話題やめよう。若干1名が喜んでまた出てくるし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:12
放送局を親局Ch番号で呼ぶ
例「きのう8チャン見た?」>8ch=フジテレビ

地方局は、親局がUHFだったり、親局が東京タワーのように大きくカバーしてないので
(中継局でみてる人の割合の方が高い)

関西も?番号かな 19チャン?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:20
関西も呼ぶ人は呼んでる。
4=毎日放送、6=朝日放送、8=関西テレビ、10=読売テレビ、19=テレビ大阪。
でもサンテレビとかKBS京都はサンとかKBSと言っても36チャンとか34チャンとは
言わないなぁ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:30
>>132
本局って基本的に県庁所在地付近にあってそれを見ている人が多いと思うんだが

135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:39
名古屋では「8チャン」「10チャン」ではなく、『1番』『5番』と
「番」をつけて呼ぶ人が多い。
>>15-16
遅レスだが都心ほどゴーストの影響で受信困難では?
関東の民放ではローカルニュースをしない。→灰色
関東の民放も他と一緒のローカルニュースだ。→灰色

どっちも灰色ですから埒があきません。
お互い真実と思っていってます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:29
東京人が自分の地域の呼び方で呼ぶのがそんなに気にさわるのは、田舎者だけ。
どーでもいい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:27
>>135
だから東海テレビは「やっぱ1番」なのか。なるほど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 04:38
>>133
うちの地元(兵庫県某市)では、
2ちゃん = NHK総合
4ちゃん = 毎日
6ちゃん = 朝日
8ちゃん = 関テレ
10ちゃん = よみうり
12ちゃん = NHK教育
サンテレビ = サンテレビ
大阪テレビ = テレビ大阪
って言う。
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
さんまのまんまは深夜番組だと思ってる
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 12:47
>>142
ぉおおおおおお。
よみうり=あ〜ぃ、にぃ、じゅー(10)
関テレ=かんてぇ〜れ、パっ!(8)

みたいな自社CMって関東局でもやってるの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:10
>>144
日テレブランドとか
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:27
グラチャンバレーの時に関東以外の会場でも
「日テレブランド」の看板出してたよね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:37
日テレブランド、きっかけはフジテレビ(水前寺バージョン、ゴリエ
バージョン)、TブーSはBSデジタルでもキャンペーンCMを流していますね
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:53
>>142
ゴールデンでやるの関西圏だけ?
>>133
ウチはテレビ大阪できる前、サンテレビは「Uチャンネル」って言ってた(KBSは入らなかった)。
テレビ大阪できてから「19チャン」「36チャン」て言うようになった。
最近関東でも関西でもch番号で言わなくなったような

てか、そういうスレどっかにあったような...
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:05
>>148
福島も。月7。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:41
>>148>>142
「さんまのまんま」ゴールデンでやるの関西圏だけ?

むしろ、深夜にやってるのが関東キー局だけ
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:43
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:49
首都圏
1ちゃん = NHK総合
3ちゃん = NHK教育
4ちゃん = 日テレ
6ちゃん = TBS
8ちゃん = フジ
10ちゃん = テレ朝
12ちゃん = テレビ東京
埼玉テレビ = テレビ埼玉(なぜか、埼玉県民はこう言う)
千葉テレビ = 千葉テレビ
TVK = テレビ神奈川
誰も触れない = TOKYO MX TV(あまり都民にも存在をしられていない)
群馬テレビ = 群馬テレビ
とちぎテレビは不明
放送大学 = 放送大学

キー局の場合、どこのUHF中継局でも、リモコンポジションはキー親局の番号に入れるから「○ちゃん」という呼び方になる
独立Uは家庭により、ポジションが異なるので「○ちゃん」と呼ばない
※但し、家庭により、設定ポジションの番号で呼ぶことも
例=「高校合格者速報見るから、5ちゃんかけて」→この家庭では5ちゃんに千葉テレビを設定
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:55
NHKテレビ、AMが県域放送をやっていない
※NHKFMのみ

>関西、中京は、各県域放送あり

おかげで、夏の高校野球各都県決勝の中継が
日程によっては、総合・教育、生・録画入り乱れて大変!!
まあ、U局で見ちゃうけど(茨城以外)

なんか、同じ受信料で不公平…

>>148
東海テレビも(月曜19:00〜)
156まぼ:03/03/22 00:56
>>154
東京タワーのNHKは都域にするべきですな
ちなみに、NHK北海道は
札幌、旭川、函館、室蘭、帯広、釧路、北見
の7局で、平日の11:50、12:17、18:45(金は18:30、地域によっては18:40)に
(関西圏みたいな)各地別番組が総合テレビで放送されてる
土日は全国放送と札幌製作の全道放送のみ
157まぼ:03/03/22 00:59
>>156に追加
ラジオ第一やFMも地域ニュース、天気などを各地別放送しています
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 02:16
田舎から東京にでてきてテレビの取り扱い説明書のチャンネルの地域設定一覧に地域ごとにテレビ局が掲載されていた。それでキー局の放送エリアを知ったのだが、すべてのメーカーに細かく地域ごとのテレビ局は掲載されているのかな?俺のはシャープだった...
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 02:50
>>156
茨城はNHK総合がもうすぐ県域放送に移行するらしいね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 07:43
>>153
>埼玉テレビ = テレビ埼玉(なぜか、埼玉県民はこう言う)

ん?これは違いますよ。
正式局名は「テレビさいたま」なので
埼玉県民以外でもテレビ埼玉と呼ぶでしょう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:33
>>160
商号は株式会社テレビ埼玉です。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:48
>>160
153は、左に呼び名、右に局名を書いているので、
埼玉県民は「埼玉テレビ」と呼ぶと言ってるのでは?
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 00:26
確かに「埼玉テレビ」という人は多い。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 12:42
オープニング・クロージングに中継局の表記が無い。

U局はあると思うが・・・。
1-12は無いよな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 12:54
最近人生がおもしろくない。
そう思いのあなた!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~rgxt5nl/index.htmlのページをお試しください
100種類のタダで遊べるゲームに、
おもしろいパクリ物を集めたコーナーや、
管理人がすぐに素材にしてくれる素材掲示板
ほかにも、2ちゃん掲示板もありますよ!
自作フラッシュもあります。
とにかくいろんなコンテンツが豊富です!
常連になってくれる人大募集!
166 :03/03/23 12:57
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 13:51
>>166
高利貸しのリンク集。見なくて良し。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 14:50
>>167
そんなの誰でも知ってるよ

169名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 15:00
関東ではU局を見てる人間は恐ろしいぐらい少ない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 18:04
>>169
でもデジタル化されれば、地上波を見ている全ての人はU局を見る事になる。
171あみ返せ:03/03/23 19:00
NHK「おはよう日本」で、エリアニュースの時間帯(月〜土曜7時30分〜)もタイトルの変更がないこと。
土曜は8時からこれまで入ってきた全国的ニュースのヘッドラインを放送していること。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 17:56
>>170
そういうことではないことぐらい分かってくれよ・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 18:28
関東でUHFアンテナを立てている人とスカパーアンテナを立てている人の
どちらの方が多いですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:57
>>174
まだUHFのアンテナのほうが多いと思われ
場所にもよるが

176名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:47
>>160の香具師!↓を読め!

>>132 133 135 140 162 163
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:48
親局の映らない地域はド田舎!と自然に思ってしまうこと。
むか〜し、神奈川の平塚の友達の家に行ったら、フジテレビをUHFの中継局で観ていて、
「ラジオみたいで大変だな〜」と思った。
とか云うワタシは千葉の佐倉なんだがw
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:10
>>177

SHF中継局のある、都心や横浜も?
NHKはとんでもないとこにミニサテいっぱいあるが(神社や学校)
民放の中継局があるところは、それなりに視聴者保護(対スポンサー)されているのだから

むしろ、ゴースト、フラッターだらけの親局(東京タワーVHF)しか映らないところの方がド田舎
>佐倉あたりもだけど、東金・茂原なんかの千葉の外内房や南房総
さいたま市あたり
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:15
>>174 175

スカパーなんぞ無い頃は、U局が、日テレ巨人戦のトップ&リレーナイターやってたし
キー局がやらない地元球団の中継(西武、ロッテ、横浜など)もやってるし
⇒CSでいうG+やSKYスポーツだな
なんせ視聴料タダだからね
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 17:09
>>147
なぜ テレビ東京→てれとまにあ がない?マイナーだけど。

MXはTOKYO FMの番組をネットしている。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:05
キー局だけのローカル番組は東京ローカルと呼ぶのか関東ローカルと呼ぶのかどちらがいいのかな? 去年の年末フジテレビ大反省会で明石屋さんまは関東ローカル爆笑問題は東京ローカルと呼んでいた。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:17
>>181
「関東ローカル」の方が適切だと思われ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 11:49
もうウザイと思うが、ニュースについて。
昨日静岡に逝ってきて、ふとニュースを見ていたら、
ローカルになるところがいくつかあった。


SDTとSUTは、11:50頃からローカル。(SBSとSATVはワイドショーのため多分なし)

夕方
SDTとSATVは、17:00頃からローカルの情報番組を放送。
(昔SATVは17:00からテレ朝のニュースをネットしていたが、今はなし)
SBSとSUTは、時代劇やアニメの再放送。
17:50頃、SBSは東京からのニュースをネット。
17:53頃、SDTも東京からのニュースをネット。
17:54頃、SUTとSATVも東京からのニュースをネット。
SBS SDT SUTは、18:20頃からローカル。
SATVは、18:20以降もテレ朝の特集をネット。そして18:35頃からローカル。
SDTとSUTは、18:40頃から再び東京からスポーツをネット。
で、スポーツが終わった18:46頃からまたローカル。
そのあとは静岡県内の天気予報やお便り紹介(2時間の情報番組としている
SDTやSATVなど)をやり、各局とも18:52〜18:55頃に終了。
SBSはそのまま18:55からバラエティーをネットするが、19:00からネットする
SDT SUT SATVは、3分ほどの番組紹介をやる。そして19:00よりバラエティーをネット。


よく見てないが、多分なしと思われ。


長文駄文スマソ
民放がローカルニュースをやらない地区:関東ですから。
静岡は関東ではないと言うことです。
185( ´∀`)しぞーか東部:03/04/04 15:59
>>183
>昼 SDTとSUTは、11:50頃からローカル。(SBSとSATVはワイドショーのため多分なし)

SBSとSATVでもローカルニュースやるよ。(少しだけ)

>SATVは、18:20以降もテレ朝の特集をネット。そして18:35頃からローカル。

18:20以降はローカルになるよ。


186名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:23
関東の人は「この時間帯は各局別の編成の時間だな」
「この番組は関東ローカルだな」ってのはわからなそうだな。
187NTT:03/04/05 23:50
NTT中継回線(確かTBSのネット回線)でニュースの森の6時20〜
40分ごろの特集を見てたら、地元(宮城)のアワビ密漁船の話題をやってた。
地元(TBC)ではもちろんネットなし。なんか不思議な気分。
関東ローカルなのでTBSの取材ロケハンがわざわざ来て取材したのか。
フジ「めざましテレビ」の6:46から2分間ぐらいは関東ローカルの
ニュースの時間だが、地方局でローカルニュースをやっている局は少ない
1890000:03/04/07 07:13
中央と田舎の感覚差はとても大きいですよね
小さなことでは、せっかくマイスタからやってても、非東京の視聴者にとっては
有楽町線の出口のとこのあの感じ(ライブ感)は絵的にはぜんぜん伝わってないとか

中央は地方行くとハイソというか近未来みたいに見てる人がいて、かつての河田町の
ごちゃごちゃした文化を育むような土壌とか、局を支える職人の存在とか、日テレの庶民な感じ
TBSの伝統の重み そういったお江戸のローカル的な部分は東京に暮らしてないと
伝わらないというのもある
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 15:24
関東の人が外へ引っ越して、
「来てみてわかったがこっちじゃあの番組やってない」
「テレビ局がが少ない」とか言うのを見かけるが、
それぐらい調べとけと。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 15:28
完全無料オナニーサイト! 239の作品が完全無料で見放題!
さあ、今夜も抜きまくろう! http://www.gonbay2002.com
>>190
関東では全国どこでもテレ東(系列)を含めて全部映ると思っているひとも多いだろうね。
もっともこれは5系列がある地域のひともそう思っている人も多いだろうけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:29
キューピー3分クッキングは日本テレビのみの製作である。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:34
笑っていいともは全国どこでも正午からの生放送
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 23:44
関東では独立U局の視聴率が関西よりも悪いらしい。そもそも関東U局を見ているヤシはいるのか?
NHKの偏向報道をチェック・その2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1031311307/
お天気の森田さんは全国誰でも知っている
198嵯峨:03/04/09 02:33
>>197
木原さんモナー
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 07:44
>>194
山口では夕方にTYSでやってるぞ。12時からという常識は存在しない。
200ダンディ坂野:03/04/09 11:56
200(σ´・ω・)σゲッツ!
>>199
山口は9割で福岡・愛媛・広島・大分などの昼のいいともが見れるけどね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 14:06
>>199
スレタイを読みましょう(w
「首都圏でしか通用しないテレビの常識」
>>194
昔山梨に旅行に行って驚いた
「お昼休みはうきうきウォッチング・・・」って
夕方に放送
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 14:08
>>202
残念ながら、山梨では昨年秋に打ち切られました。
>>192
特に栃木や群馬の片田舎(自分の住む地域が田舎だと自覚している)から上京した人はその可能性があるのでは。
「こんな田舎でも映るんだから全国でも見られるに違いない」と。仮に映らない場合は「キー局」の電波が届かないだけとか
そんな人が宮崎市辺りに嫁いだら...
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 19:39
>>205
逆だけど宮崎から名古屋(正しくは市外だがw)へ働きに来ている人が
「なんでこんなに沢山テレビが映るんですか?」と不思議がってた。
民放9局とNHKで11チャンネルだが。
207 :03/04/09 20:08
>>206

民放9て、どれだ?


名古屋5局+三重+岐阜=7局だが・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:13
>>195
実家の千葉へ言ったらVHFアンテナしか付けてなくて、「千葉テレビが見れない」とか言ってるんですよ。
UHFの存在そのものを知らない香具師が多いっぽい。
・雑誌で紹介されている番組は全て見られます(特に深夜番組とか)

・お笑い番組でのパロディは全て笑えます
(とんねるずのゴウゴウガール、最近ではウィーケストリンク、古くはドリフの「リンリンランラン龍苑」「楽しいロンドン愉快なロンドン」「お湯をかける少女」など)


スレの趣旨から少し外れるが、10年位前の森脇健児は
「自分の常識」=「関西の常識」だと思っていたようだ(今でも?)
平気で「カ〜カキンキン♪」とか言ってるくせに
自分の知らないTVの話が出ると「何それー!?それ大阪流れてへんやつちゃうーん!」とか抜かしてた
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 15:33
>>187
フジも関東ローカル天気なんかで、青森支局から「りんごの収穫」や「かまくら」の話題やるね

>>208
キー5系列、V1本で見れるのは全国でも関東だけ
選挙や高校野球シーズンになって、慌ててU局のアンテナ立てようとする家庭多し
>>210
せっかくアンテナつければ映るのに、見ないなんてもったいないな。
212k:03/04/10 15:36
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 16:22
10代のころ、旅行先の秋田では3局しかなかったが、ホテルがボロいだけだと思ってた。
ケコーンして嫁の実家(静岡)行ったら、どれがどのキー局に対応してるのかわからなくて
テレビがキライになった。。。。
>>210
>選挙や高校野球シーズンになって、
>慌ててU局のアンテナ立てようとする家庭多し
あと公立高の回答速報とか・・・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 20:16
>>208
UHFを追加している奴はマニア。VHFだけで事足りると思っている。
Uを用意してまで神奈川、千葉、埼玉、MX、放送大学を見ないから。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:53
でも、もうすぐ関東でもUHFアンテナだらけになるよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 01:27
UHFは昔から取り付けてあるのにキー局のみデジタル地上波が入らないとわめく23区民
お客さん、UHFは東京タワーに向けないと駄目なんですよ。じゃ既存のU局はどうすんの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 01:42
>>217
それぞれの方向へ向ければ受信可能
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:42
スレの本題に話を戻して

1〜3chはNHK専用の領域だと思っている
220まぼ:03/04/12 01:38
>>219
地域によってはNHKがUHFで民放がVHFの所もある
稚内とかそう
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 02:23
2ちゃんねると言えばゲームやビデオのアンテナ接続チャンネル
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 02:56
探偵ナイトスクープは早朝近い真夜中にやってる番組
223まぼ:03/04/12 07:59
大泉洋を知らない人が結構多い
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 08:08
>>223
それは全国的に知らんだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 11:49
今、関東では王様のブランチやってっけど、
水野裕子と中越典子がここから出たのを知らず
新人だと思ってるのが大多数だと思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 13:10
>>220
スレタイ良く読め。

>>223
これは道民にしか通用しない常識、だろ。スレタイ良く読め。
227絵梨華:03/04/12 15:43
>>201
山陰もいれてね。

228山崎渉:03/04/19 22:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:18
>>207
遅レスだが書き間違えたすまそ。
民放9局じゃなくて民放7局+CATVの通販番組2chだね。

↓ようはコレ
ttp://www.icc-media.co.jp/t-service/tv-ch.htm
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 15:24
アニメ系板で独立UHF局のことを「U局」と表現する人を良く見かけるが、
大多数の地方の人からすると意味不明だから止めてほしいと思う。
んだ。

ウチの街はNHK親局もUHF(総合37ch,教育39ch)で
VHFなんてまったく縁がない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 19:09
>>230
「独立局」「独立U局」でOK?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:01
>>231
それって中継局では?
佐賀ならサガテレビ36ch、総合38ch、教育40chで全UHFだけどな。
235230:03/04/26 21:46
>232
YES
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:58
>>234
大津とかも全部UHF

大津の場合だとNHK総合28ch 教育46ch BBC30ch
(これ以外の民放中継局も全てUHF)
>>233
んにゃ、親局。NHK高松。
確かに、
東京=主要局は全てVHF
大阪=テレビ大阪(19)のみUHF
名古屋=中京テレビ(35)とテレビ愛知(25)がUHF

…と言うように、大都市でこそほとんどVHFだが、少し離れるとUHFが幅を利かすからねえ…
239rose:03/04/27 00:14
**::**★ ♪♪ 1枚 888円DVDです!! ♪♪ ★**::**

**::**★  http://www.ec-affiliate.com/jjm/rose/  ★**::**
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 00:31
>>238
MXは主要局じゃないですか?
FNNスーパータイムのOP「こんばんは!逸見政孝です」は
全国放送だと思ってました
>>240
あれは東京の「県(都)域局」的な位置づけではないか?と言ってみる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 17:39
>>242
正しくその通り、東京都域局です。
それが何か問題ですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:02
そもそも主要局って何ですか?
ネットワークのキー局?それとも大都市にある局?
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:08
おまいら大変です。

教育テレビで子宮口が大写しになっています。
246243:03/04/27 19:21
>>244
在京局
243はどこかで大きな勘違いをしているような気が。
( ´_ゝ`)フーン
>>230
>U局
本州の日本海側のことを単に「日本海側」と呼ぶのと似ているな。
250終わった話を蒸し返す無粋な関東人:03/04/29 15:44
★引用★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1024797186/l50

379 :枚方産経テレビ :03/04/29 00:23
日テレ・TBS・フジ・テレ朝さんよっ、18:18分(頃)以降に他地方
なみに「ローカルワイドニュース」を作ってみろ。一時の「テレポートTB
S6」とか「6時です4チャンネル」みたいに。できるわきゃねーわな。
「報道局」内に「政治部」「経済部」「社会部」とならんで「首都圏部」
があるのは確か「NHK」だけだもんな。せいぜい夕方のローカル枠40分
中10分くらい「首都圏ニュース」コーナー作れ。どっかのスレの誰かさん
が「関東地区の民放でもローカルニュースを放送している」と強弁していた
田舎ものの香具師がいたが、少なくとも夕方に「首都圏ローカルワイドニュ
ース」番組はないし、「首都圏ニュース」コーナーを別個に設置している局
も無い。「ニュースプラス1」「ニュースの森」「スーパーニュース」「ス
ーパーJチャンネル」は関東地区ではネットワークニュース部分は除いてほ
とんど、かっての日テレの「追跡(青島幸男・高見知佳)」路線だ(プラス
芸能情報)。よみうりの「ニューススクランブル」、MBSの「Voice
」、ABCの「ニューズゆう」を見習えー!!!!!!!!
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:48
252c:03/04/29 15:55
253bloom:03/04/29 15:55
254あぼーん:03/04/29 16:40
↑↑↑↑↑↑↑↑
>>251 >>252 >>253 ←削除人さん「あぼーん」化お願いします。

ちなみに、昔ある本に、フジテレビの深夜の番宣担当だかの社員(女子)の
コメントが載っていて、「深夜は「さんまのまんま」・・・(中略)などが
フジテレビの人気番組です」みたいなことが書いてあった。たしか「さんま
のまんま」がまるでフジ制作の番組であるかのような言い方をしていた覚え
がある。当時「こいつバッカじゃないの」と工房ながら思った。そりゃあフ
ジが関テレにスタジオを貸していた時期もあるので、一部のフジ社員は「さ
んまのまんま」が自社の番組かと勘違いしていてもおかしくはないが、ちょ
っとひどいよね。全国的には放送開始時から月曜(当時)夜19:00から
放送していた地域の方が多いじゃない。
 ちなみに、「FNNスーパータイム」も放送開始初期はテレビ静岡・テレビ
西日本・鹿児島テレビしかフジと同じ番組タイトルは使ってなかったようだ。
(正式には「テレビ静岡スーパータイム」「TNCスーパータイム News&Spo
rts」「KTSスーパータイム NEWS&SPORTS」だったらしい。)
255どどど田舎者(東京人ブリテンだー)さらしレス:03/04/29 17:36
34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 16:35
ローカルニュース枠でローカルニュースをやらない
★35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 16:42
>>34
特殊な場合を除いてそんな地方はどこにもないよ。
36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 16:46
>>35
1を良く見ろ
★45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 20:31
>>36
関東でもローカルニュース時にはローカルニュースをやるんだよ。
あたりまえ。
47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 20:43
>>45
やってないよ
★48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 20:56
>>47
やってる。
それとも関東地方はローカルじゃないと言いたいんですか?
関東以外のみなさん。どちらにせよやってます。
ネタならすまん。
256どどど田舎者(東京人ブリテンだー)さらしレス :03/04/29 17:38
50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 21:05
>>48
あれはニュースって感じがしない。
地方でやってるようなローカルニュースはやってない。
★52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 21:56
>>50
その考えは関東以外では通用しません。
みごとに完結したね。
59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 17:44
>>50
ローカルニュースとはNHKとU局の担当であり
普通の民放は天気しかやらない。
61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 18:01
>>52
あれは「ニュース」かなぁ?
例えば前橋(群馬県=東京局エリア)で無差別射殺事件が起こったけど、当然全国ニュース
でも取り上げられるような大きなニュースだよね?
例えばこれが県域局の場所で起これば、全国ネットニュース枠が終わってローカルの枠で
さらに掘り下げて続報すると思うが、そんな事をやった東京局はちょっと知らない。
全国ニュース以外で取り上げていたのは群馬テレビ(県域U局)と首都圏ネットワーク
(NHK)だけ。やっぱり『関東にローカルニュースは存在しない』は正解のような気が
する。
257どどど田舎者(東京人ブリテンだー)さらしレス:03/04/29 17:40
★62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 21:28
>>61
>やっぱり『関東にローカルニュースは存在しない』は正解のような気が する。
関東だけローカルニュースがないわけないだろう。
>ローカルの枠で
結局ローカルニュースあるじゃねえか。
その枠でやってるのをローカルニュースって言うんだよ。
出張いっていろんな地方のを見るが関東と同じ。
63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 21:40
>>62
地方局のローカルニュースの感覚でいくと、
キー局のローカル枠は地域ニュースになっていない。
どうでもいいけど君鬱陶しいので消えてくれないかな?
★64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 21:51
>>63
コテコテの関東のニュースやってるよ。
あれが全国ニュースに見えるんだ。
面白いね。
65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 22:23
「関東の地域ニュースはローカルニュースとはみなさない」
ってのが
「よそで通用しない」ってことは確かだから
まさにローカル的な考えってことでいいんでは。
258どどど田舎者(東京人ブリテンだー)さらしレス:03/04/29 17:41
66 :ヨドバシカメラの歌 :03/03/12 04:41
もういい。ローカルニュースの話は。
67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 17:06
関東のローカルニュース枠=特集枠
である。ローカル=U局
ここでローカルニュースの話は
=================終了==============
72 :名無しさん :03/03/12 21:26
折れも民放の東京のローカルを見たことけど
(18時25分くらいからのやつね)
ローカルな話題をやってるわけで、東京にきたなって気がする。
よってローカルニュースをやってることは確か。
一方あれをローカルとは思わない人がいることも確か。
事実と認識だからみぞは埋まることはないと思う。
86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 10:48
関東ローカルは、区別が付きにくくなった。
NHKの場合、全国ニュースと関東ローカルが
別担当だったけど、最近は同じ人が読むし、
切り替え直後に「引き続き関東地方の
ニュースをお伝えします」も無く入る事が多い。
(切り替え合図の「ポーン」も、画面の隅で知らせたり、
制御システムの自動化で無くなってしまった。)
民放は関東ローカルを打ち出してる番組が
そもそも少ない。それでも昔は「テレポート6」や
「首都圏レーダー」などがあったが、今は
たんなるコーナー化していて、注意しないと分からない。
259どどど田舎者(東京人ブリテンだー)さらしレス:03/04/29 17:48
97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 15:54
概出だと思うが、
夕方6:19からどの局も特集(地方はローカルニュース)
重要じゃないのでsageときます。
★98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 00:42
関東では民放の18時20分からの
ローカルニュースを特集と言い換えて特別なものと思ってる。
(関東だけローカルニュースがないなんてことはないのは
常識で考えてわかると思うが、念のため)
☆99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/15 04:00
関東でも(民放で)ローカルニュースをやるのは疑う余地がないけど
ここでしつこく否定するのはなんでだろう?
103 :T :03/03/15 12:04
ローカルニュース関連うざいので
ここでまとめる。
● 関東の4局の6:19〜(6:18,地方で言うローカル枠)は、
特集。ニュースはやらない。ゴミ屋敷や生活情報、グルメなど。
グルメといっても旅企画系が多い。
または、全国ニュースをワイドショーみたいに掘り下げるか。
天気しかローカルな話題はないに等しい。
(たまにNTVは5時台,TBS天気の前に1〜2項目フラッシュでやる)
● NHK,独立U局(U4)でローカルニュースをやるのが基本。
● ローカルの話題(季節のものとか)は天気に組み込まれている程度。
(NTV,TBSのみ。CX,ANBはない。TXはローカル枠自体なし。)
● そもそも、関東のニュースはワイドショー化していて
ニュースと呼べないものになりつつある。

260どどど田舎者(東京人ブリテンだー)さらしレス:03/04/29 17:52
107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 03:31
18時20分ころからの民放4局
時事ネタを掘り下げて取材したコーナー→話題の人→スポーツ→グルメ 観光情報(中継)
→天気予報 こういうのって関東だけだったのか?
108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 09:12
>>106
放送エリアは関東ローカルだけど、ローカルのストレートニュースでは無いってことだよね。
★110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/17 22:46
>>109
そんな枝葉は意味ないよ。
関東もまったくローカルニュースを伝えないって事はないし、関西もいきなり特集?ってこともある。
111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 18:40
俺たちが何を言っても110は納得しないんだからあれはローカルニュースってことでいいんじゃないすか?
あーあ、疲れるね。
★112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 20:48
>>111
関東では民放4局はローカルニュースを全くやらないって認めてしまうんですか?ネタじゃなく。
113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 22:46
「関東民放4局は一切地元の行財政や事件を報道しない」ってこと。

261動画直リン:03/04/29 17:55
262どどど田舎者(東京人ブリテンだー)さらしレス :03/04/29 17:58
117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 23:51
関東ローカル枠はニュースやらないよね。関東ローカルニュースは全国枠で流しているという考えはどう?
118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 00:31
>>117 それ、ローカルじゃないじゃん
119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 13:40
>>118 説明難しいな。全国枠で流れるニュースの中に
関東ローカルニュース相当のニュースが混じっているよということで。
122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 16:06
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
もう分かったよ。キー局は夕方もローカルニュースやってます。
123 :103 :03/03/19 16:25
補足点
@フラッシュニュースは全国ニュースの繰り返し(+関東) の2項目
ANTVは生活情報が強し(天気)
BANBもオープニングのバックにローカル映像有(動植物だが・・・)
もうこれでいいだろ。
★125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 20:35
結局NHKとU局だけでしか地元の情報が報道されないなんてあり得ない話で
ローカルニュースは関東でもやってるわけ。気付いてないだけ。逆にそれで文句が出ないならよほどレベルが低いのでしょう。
単に娯楽でしか民放を見ていないって事で、それと関東は別格なのでローカルニュースを全国に流す。
てノも間違い。栃木県や千葉県なんかの行政情報なんか見たことナイで所。
126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/19 22:02
>>125
このスレお前にやるし、一生やっとけ。
一生やっとけ。一生やっとけ。一生やっとけ。一生やっとけ。一生やっとけ。一生やっとけ。一生やっとけ。一生やっとけ。一生やっとけ。一生やっとけ
>どどど田舎者(東京人ブリテンだー)さらしレス
精神病院から書き込まないで下さい。
いま大阪にいるけどこっちもローカルニュースやってないよ。
少なくとも今日はMBSはやってなかった。
でもローカルニュースと言えばローカルニュース。
ヤフーBBと甲子園は客の入りが違って客の迷惑行為への対応が違うって
ニュースでもあり特集でもあり。

関東もこういのでしょうね。
>>264
VOICEはニュース番組じゃないんですか?
>>265
ニュースと言うより特集だな。
少なくとも地方の局がやるのアナとテロップで事件をたくさん伝えるの
とは雰囲気が違うな。
北関東のみなさんこんにちは。
そろそろ北関東専用スレッドが必要だな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:37
保守
かいそく
うさぎごう
ごじょうしゃのみなさま

こ ん ば ん は !
271山崎渉:03/05/28 09:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 13:10
「この度の地震はすごかったですね」
近畿以西にとってはすごくない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:57
>>1
 日本全体から見れば{東京(関東)も地方の一つ}と、いう常識が無い痴呆人です。
かわいがってください
274kl:03/06/05 16:59

///////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
         店頭販売の売れ筋のみ厳選 
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値大あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////////////////
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:27
273はバ関西人だからほっといてあげて下さい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:01
>>230
> アニメ系板で独立UHF局のことを「U局」と表現する人を良く見かけるが、
そういう言い方を見ると、アニメを見る人は首都圏に多いということを実感させられる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:09
>>276
名古屋や大阪は?
>>275はウルトラド田舎から上京しただけで威張ってるアンチ関西基地外だからとっとと殺して下さい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:50
ウルトラド田舎から上京した香具師>>>>(超えられない壁)>>>>関西から出られない香具師
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:03
↑ツマラン
ふじテレビ腐っとる
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:03
↑ツマラン
ふじテレビ腐っとる
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:04
>>277
名古屋で「U」と言えは中京テレビ(日本テレビ系列)。
関東でUHFアンテナつけてない家は
昔のチャンネルひねる形のテレビの
下のつまみについてどう思ってたんだろう。
回してもなんも映らなかっただろうし。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 05:39
273は東京に強烈なコンプを持った
関西人だということだけは分かった。

284は自分の気に食わない言動は
全て関西人の発言と決め付ける
視野狭窄と言うことだけは分かった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:20
首都圏という言葉に過剰に反応する
人って、関西人以外にいるのだろうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:29
>>286
東京には反応しても首都圏にはいまいちぴんとこないから
反応しないような。
まあ、北関東人の君の方が敏感だろうけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:55
北関東って大変だな。
南関東からは無視され、韓砕からは煽られ…。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:23
>>129
今頃言うのも遅いが、関東で「どうでしょうリターンズ」放送してるのは↓
テレビ埼玉
TVKテレビ
ちばテレビ
とちぎテレビ
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:40
そういえば、関東では日テレ=4ちゃん、TBS=6ちゃんて呼ばれることあるけど、地上波デジタル始まったら何て呼ぶのかな
NHK2波+キー局=21ch〜27ch、MX=20chなんだけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:41
>>290
リモコン番号
292無料動画直リン:03/06/07 13:43
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:47
>>289
今頃言うのも遅いが、関西では朝日放送が放送していたはず
294289:03/06/07 13:56
>>293
東海地方の場合は静岡朝日テレビだけだよね?
>>288
なにが韓砕じゃ。頃すぞこの関西嫌いが!
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:05
>291
テレ東は7chと呼ばれるようになるのか?

297 :03/06/07 21:07
>>295
鶴橋からの書き込みご苦労。
↑山谷からの書き込み(ry
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:10
>>298
山谷って?(w
>>299
東京にあるドヤ街のこと。
このページを参考に。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ea8t-mcd/
↑崇仁(ry
なんや、メルヘン地区のことか(w
303試験電波発射中:03/06/09 18:03
全ての番組を全国ネットしていると思ってる

夕方のローカル枠を知らない

地方もチャンネルポジションが同じだと思っている

地方にも民放が5局あると思っている

地方局の存在を知らない
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:26
>>303
>地方局の存在を知らない

それは無い
3052ch企画:03/06/09 22:41
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●
連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在53万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。

本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055091084/l50
祭スレ http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054981406/l50
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/
306303:03/06/09 22:47
俺がいる航行はニュース殆ど見てない椰子ばっかりいるから地方局の存在を全く知らない椰子がいる。
虫楽の修学旅行の時、京都に逝ったんですがホテルのTVを見て、「あれ、CなのにTBSが映ってる」と逝っていた椰子いました。
ちなみに私は群馬県民です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:06
地方に引っ越して初めて気づくんだよな。
いろいろなことに。
>>306
それは極めてものを知らない田舎者
巨人戦中継は独立U局では絶対流さないと思ってる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:36
>>309
群馬県民を除く
311_:03/06/13 23:36
312 :03/06/14 00:23
お昼のニュースで、地方枠があるのを知らない

NNNニュースダッシュ(11:40頃?)
JNNニュース(?)
FNNスピーク(11:47頃〜54分頃)
ANNニュース(11:57頃〜12時頃)地方によって違うかも
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:47
俺は中学の時に地方から関東(東京近郊)に引っ越してきたけど、とにかく関東の
特に中学・高校生あたりだと
1・地方によって放送される番組・されない番組がある
2・地方によってチャンネルが違う
3・地方によって同じ時間でも違う番組をやっていることがある

ということが全く頭になくて、関東で見ている状態そのままが全国で映っている
と思っている奴が多すぎる。
地方に住んでると、特に1に関しては小学校高学年くらいでもなんとなく知ってる
んだけどねぇ。女の子でも「ジャニーズのなんとかっていう番組、こっちでは
やんない〜」っていう感じで。

なんで関東の人間は「関東地方の常識」を「全国の常識」と思ってしまう人が
多いんだろう・・・(煽りでなく素朴な疑問)。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:56
>>312
ANNのローカルニュース枠は11:40〜45じゃない?<ローカル枠
>>313
そいつは単なるものを知らない田舎者では?
316で、しゃぶ:03/06/14 15:24
>>312
JNNは11:44〜54でつ
ちなみに
NHKは12:15〜20
>>314

ANNのローカル枠は、 11;45のニュース前とニュース後の2パターンが存在してますね
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 04:16
>>313
関東では、子供たちの話題に上る番組が「遅れて放送」とか「放送されない」
といった状態にならず、特に困らなかったからじゃないかな。困ればわかると思う。
俺は小学生のころに親戚の家で何日間か過ごして初めて気づいた。
最初のうちはチャンネルがめちゃくちゃな(←子供にはこう感じた)ことぐらいしか
わからないんだけど、じっくり見ているうちに気づき、いとこに話を聞いて知った。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 04:45
チャンネル番号が奇数ならNHK、偶数なら民放。

↑この常識を持っているので、アナログBSのチャンネル番号が
リモコンの空きポジションである5, 7, 9, 11になったのもすんなり納得。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 04:47
そしてここが2ちゃんねるなのもすんなり納得。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 06:50
>>313
同じコミュニティ内で語る話では他地域の問題なんて関係ない。
引っ越してなじめない、馬鹿にされるのをテレビのせいにしたいのはわかるけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:31
>>319
最初は WOWOWがBS3チャンネルで、BS1が、BS15チャンネルだったのよ


BS1
BS3 WOWOW
BS5
BS7
BS9
BS11 NHKBS2
BS13
BS15 NHKBS1
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:15
>>321
拡大解釈しすぎ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 10:28
>>81>>273は「地方」の意味をよくわかってないんだね。
↓の(1)の意味だけだと思ってるっぽい。

■三省堂 新明解国語辞典 第五版
ちほう【地方】
(1) 区分した、広い地域。「アジアのある―では」「関東―」
(2) 首都およびそれに準じる大都市以外の土地。いなか。
  「最近は―分権がしきりに叫ばれている」「―都市」「―銀行」⇔中央
(3) 地方公共団体。「―債」
(4) 〔もと、軍隊で〕軍以外の一般社会。民間。

■goo辞書 国語辞典(三省堂 大辞林 第二版)
ちほう【地方】
(1) 全体社会の一部を構成する地域。「九州―」
(2) 首都以外の地域。⇔中央「―に転任する」
〔(2)は local の訳語〕
325100人に1人の脳障害:03/06/17 13:28
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
326>95:03/06/17 14:07
フジは富士山のことだから、
各地に名産物を冠したテレビ局がありますが。
(めんこい、さくらんぼ)

圧倒的に県名が多いけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:08
田舎から東京越してきた時、テレビ欄に並んでいるキー局に感動した
放送大学
東京でテレビのチャンネルとかに疎い人に告ぐ。

いいかげんMXTVの存在に気づけYO!
開局8周年だYO!
UHFアンテナ付けろYO! 
付けたらch設定汁!
付けてるなら東京タワーに向けろYO!

テレバイダーの消費税計算コーナーでマイクを向けられて。
スタッフ「すいませーん。MXテレビっていう東京のローカル局なんですけど」
通行人「何ch?」
スタッフ「14chです」
通行人とその仲間「(14なんて)見ねえー」

↑そんなこと面と向かって言うなYO!本当は映んねーんだRO!
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 16:07
なんとなくage
「キューピー3分クッキング」は日テレ系の番組と思っている。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:32
>>329
アンテナ設置費用、MXテレビが負担。ならば付けてやってもいい。
>>332
>アンテナ設置費用、MXテレビが負担。ならば付けてやってもいい。
ハァ!?(゚Д゚) なんならもまえ地方逝ってみろよ。
地方じゃUHFアンテナは必須だぞ。
VHFアンテナだけじゃ民放が1局しか見られないぞw。

つまり首都圏ではもまえみたいな香具師が、
「UHF局を見るにはその局がUアンテナ設置費用を負担しなければならない」
といった厨房な事ほざいてUHF局への偏見を助長しているという結論でよろしいか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 19:14
首都圏→転勤で名古屋
夏になるとしょっちゅうCMに出てくる東京電力のでんこちゃんが消えた
首都圏では見たことのない名古屋?地域企業のCMが多い
しょうもないローカルニュースを平気で流している
3分クッキングは男の人がクッキングしている
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 19:19
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
荒らして楽しめ!
>>334
しかも「日テレがUHF」??
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 19:56
>>336
日テレがUHFの地域も結構ありますよ(その地域はもちろんテレビ東京もUHFだしフジもUHFだが)

>>334
オール電化・中部電力 のCMは、結構いいですよ

>>334
しかもこの地方のニュース?
関東の人にとって系列局がUHFなのは信じられないことですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:02
>>333
首都圏でUHFアンテナ建ててるヤツはギャンブラーが物好き。
一般人はVHFのみ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:04
>>333
中京テレビがいかに苦労してUHFアンテナを普及させたのかを知らんようだな。
MXのような怠惰な局は、アンテナ普及しなくて当たり前。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:27
>>340
ギャンブラーが物好き
って何ですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:35
>>339-340
やっぱ、ふつうはUHF=各都県のテレビ局(独立U局)というイメージしかない。
わざわざUHFアンテナを立てるのは、ギャンブル以外だと野球やサッカー好きぐらいかも。
いまとなっては、関東の独立U局を見てるのは、CATVや共同受信(難視聴地域)で
勝手に入ってくるからってのが多そう。←受信できることに気づかない人も多そうだけど。
昔は地元U局+もう1局ぐらいしか見られなかったけど、いまはあちこち見られていい感じ。
>>340
多摩地区、北関東は首都圏じゃ無いんだ(w
えーと、ずっと関東に住んでる者ですが。

よく携帯ラジオとかウォークマンでFMが受信できるのがありますが
あれってTVの1〜3chも受信できますよね?
それって関東だとNHK総合・教育のための物だと思いがちなんですけど
地方によっては全然意味無かったりするわけですよね?

あと例えば中京圏では東海テレビだけが
FMで聴けるということになるんですか?

地方の方、この辺どう思われてるのかご意見伺いたいです
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:39
>>345
12ch迄聴けるラジオもあるよ
あ、高いヤツは12chまで聴けるのもありますよね。
でもそれもU局しかない地方では全く意味をなさないですよね
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:05
VHFのほかUHF13〜63chが聞けるラジオもソニーから出てるぞ。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=266&KM=ICF-890V
えーと…いや、訊きたいのはそういうことでは…
350>348:03/06/24 22:45
こんなの買うなら、安いテレビ買った方が良いと思うのだが
気象予報士の森田正光さん。
関東地方だけの「超!」有名人。
>>345
日本のFMの帯域が76〜90MHz、アメリカなどは87〜108MHzなので、
全帯域カバーしたら日本ではVHF-Lowのチャンネルが入っただけ。
NHK云々は関係ないと思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/24 22:56
>>351
森田さんは全国ネットでも出てるような…
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:56
首都圏の天気予報って県名が出てるけど東海地区の天気予報は県名が出ないので
わかりにくい。長年見てる人が多いということで省いているのかな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:59
東京近郊で生まれ育って今地方都市。
たまに実家に帰るとCMがいろんな種類やっていて飽きない。
田舎は車とローカル企業のCMが何度も何度も流されてうざい。
356345:03/06/24 23:00
じゃあ地方の人もどうでもいいと思ってるわけですね。
あろがとうございました。
>>355
高知放送の場合ハウス食品のCMばっかりで泣きたくなるよ
その分ローカル企業のCMもなければ番宣もない
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:24
スポンサーにケチつけるのが馬鹿っぽい
CSとか観ればいいのに
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:45
俺の実家の石川はパチンコのCM大杉でマジうざい
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:26
>>358
CSだって保険と通販のCMがいっぱい流れるじゃん(チャンネルにもよるけど)。
>>351
関東だけでなく全国でゆうめいですな。
全国ネットでレギュラーあるし。(ラジオだが)
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 02:53
森田さんと木原さんはどっちの方が全国的に有名なんだろう?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 03:13
>>362
森田さん
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 13:27
>>362
木原はたまに鉄腕DASHに出てるけど何やってる人かってのは知られてなさそう(w
木原さんも森田さんも18時のニュースには出ている。
>>365
でも全国ネットで出るのは台風か大雪の時だけ
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:36
木原の方が有名じゃない?
鉄腕DASHにも時々出てるからね〜。
沖縄の人でさえ知ってたし(沖縄でも鉄腕DASH放送されてるから)
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:43
>>367
昔のポンキッキーズの人形の声をしてた
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:10
>>334追加。

なんで鉄腕アトムがゴールデン?
なんでドコモのCMが上戸彩?
ドラゴンズ戦のせいでからくりTVがつぶれるのはなんで?
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:20
>>343
東京の東部だが、みんな大体の人がUHF映るよ。
設定はほとんどが2chがTVKで5chがCTCにしてるね。
MXは設定して無いみたい。

ウチはCATVでTVK,CTC、TVSが見れる。
難視聴地域なんだが。
でもCATVになる前もU局は見れたなぁ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:39
地方でしか通用しないラジオの常識
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/am/1056441752/l50
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 00:10
>>362-367
木原さんはズームイン!SUPERの
火・木お天気担当で全国ネットもあるよ。
MXTVにとって、地上波デジタルは追い風なんだろーか
デジタル化されても誰も見なかったりしてw
もうどうでもいいけど一度渋谷駅ホームとかに広告出せばもっと早くに知名度上げられたのでは?
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:49
>>373
広域局と同じアンテナで受信出来るのは大きいよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 12:50
サマーランドのCM。
ブルドッグソースのCM。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:51
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
他店より安い自身ありです!!!
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 17:26
7chで送信してる局・中継局ってないよね?
STVの一部中継局とかNHK教育広島とか
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 19:50
 関西圏でも通用するのは、フジ=8ch(関テレ)だけかな。
昭和49年以前なら、TBS=6ch(ABC)も通用したのだが‥。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 19:58
>>373
大きな追い風だよ。
「見ようと思っても、隣接県の独立U局は見られてもMXは見られない」
から
チャンネルボタンを押すだけで「見ようと思えば、見ることができる」
大きな違いでしょ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:06
質問いいですか?
東京郊外に引っ越して3年目のこの間、初めて5チャンネルが
映ることに気づいたのですがこれはどこの局なんですか?
ちなみに今の時間は禿たおっさんが日本地図の前で語ってます。
382_:03/07/03 21:09
>>381
放送大学だと思われ
383名無しさん@お腹いっぱい:03/07/03 21:19
日テレ・TBS・フジ・朝日・テレ東。
北関東の報道は放置。東京・神奈川ばかり。
>>383
関東の民放はローカルニュースをやらないと結論が出てる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:04
>340
首都圏でUHFアンテナ建ててるヤツはギャンブラーか
アニヲタ。(ちなみにワツは両方…。)
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:41
>>385
俺は通販ヲタ。
MXテレビの日曜昼は通販番組の宝庫
地方だとU局でやるような通販番組を
系列局でやっているので嫌なとこだな
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 00:19
漏れはアニヲタだからU局まんせー
千葉を見てるけどやっぱTVKのほうが(・∀・)イイ!
>>387
最近はキー局でも深夜や休日の早朝にやるようになったよ
>>362
森田・木原より圧倒的に知名度が上なのが石原良純

ただし関東以外で良純が気象予報士だと知ってる人はほぼ皆無
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 01:56
関東のテレビの常識といえば、時報だな。
CM途中に♪っぽっぽっぽぽーん
TBS、CX、TXは毎次必ずやるね。
逆に地方に行って時報が無いのはびっくりした。
>>391は大嘘。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 02:06
>>392
地方で時報流してるとこあるの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 02:18
>>392-393
大方嘘でもない。
漏れも地方から引っ越してきて首都圏の時報の多さにはびっくりした。
地方局には時報が全くないというわけではないが、回数は1日に2〜3回鳴れば多いほうでは?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 02:31
まあ、毎時必ずやるっていうのはおおげさだな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 02:34
>>395
6と8はやってるだろ。
皆さんも小池百合子が選挙出たとき
こいつ誰?っておもったでしょ
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 08:41
>>397
え、あの人って有名な人だったの?
注目候補とかよく言われてたけど、
誰?って思ってた。

スーフリを上回る今年最大の祭り!!
田代まさしを、ベストジーニストにしよう!!

□ベストジーニスト賞 2003年□
現在、「田代まさし」27位。
マーシー・・・( ̄_ ̄)
◎投票結果
http://www.best-jeans.com/count/index.html#top
◎投票フォーム(一人一回 制限)
http://www.best-jeans.com/present/bj2003.html

原則、"田代まさし"で投票。

*他のスレにコピペをよろしくお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 14:56
ワールドビジネスサテライトって地方じゃやってないの?
サンマイクロシステムズとかシスコシステムズのCM知らないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 15:20
>>400
テレビ東京系全国ネット。
北海道や岡山の山奥でも映ることは映るわけだが・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:24
一応BSジャパンと日経CNBCでもやってるからね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 17:26
平日のWBSはBSジャパンでサイマル放送してるから、
全国何処でも同時刻に観られる(但し、BSは若干のタイムラグがある)。
土曜版はBSは遅れネットだから全国で同時刻に観られない。
>>401
> >>400
> テレビ東京系全国ネット。
> 北海道や岡山の山奥でも映ることは映るわけだが・・・
どちらとも映らん地域もあるけどな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 18:56
>>404
BSで映る
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 22:38
小池百合子が出てたころにBSデジタルってあったっけ?
とりあえず、地方人はローラーゲームを知らない。
東京ボンバーズか?

激しく外出だが 地方人って言い方も関東独特の言い方だよな。
自分も地方人なのに。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:15
でももう地方人っていう言葉の用法が
すでに現実では非関東人って言う意味のみに
なっちゃってるよな。これもメディアの影響だが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:26
ちほう【地方】
(1)全体社会の一部を構成する地域。
「九州―」
(2)首都以外の地域。
⇔中央
「―に転任する」
〔(2)は local の訳語〕


これからはlocal人とでも言うか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:39
>>340>>385
高校野球と選挙モナー
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 01:56
まとめると、
UHFはギャンブル、アニメ、地元プロ野球、地元Jリーグ、高校野球、選挙のためにある
ということだな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 02:09
日本に幾つUHF局があると思ってるんだよ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 03:48
>>413
13局
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 04:12
>>413
スレタイ読めよ。
416_:03/07/07 04:13
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:41
デジタル化されれば全ての地上系テレビ局はUHF局になる訳だが。
>>413>>417
独立U局と書いてやらんとこういう揚げ足取りするヴァカがいるんだよな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:32
>>369
上戸彩のCMって地域限定だったの?
上原多香子のときも地域限定だったの?

昔やってたJフォンの優香が東海限定なのはしってたけど。
>>413

中京テレビ
テレビ愛知
テレビ大阪
新潟総合テレビ
テレビ新潟
新潟テレビ21
長野放送
テレビ信州
長野朝日放送
静岡朝日テレビ
テレビ静岡
静岡第一テレビ
テレビ山梨

など、いくつもありますが?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:02
( ‘д‘)マン子って呼んでよ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
>>413
日本テレビ前橋中継局もUHFですし
フジテレビ八王子中継局もUHF
放送大学もUHF
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:46
>>413
QAB琉球朝日放送もUHFだが?
>>420>>422>>423
おまえらは>>413を読み違えている。
>>413は「UHFは独立U局だけじゃない」ということが言いたいんだろう。
「いくつあると思ってるんだよ」は「いくつもある」ってことだろ。「少ししかない」じゃないよ。

>>413はスレの主旨を理解していないようだが、ずれてる>>420>>422>>423も気になった。
なにもそんな細かいとこまで...
なんか「関東も地方だよ。」っていわれてむきになってるやつとかわらない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:39
関東は地方だが何か?
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:42
>>426
むきになってるやつ
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:17
TBSでは今日、再放送ドラマ枠が6つも。
ここまでする必要って一体・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:45
>>428
確かにゆゆしき事態だが、
ふぞろいの林檎たちが見れるので
それはそれでうれしい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:18
あたしゃ転勤が多く、今は茨城にいるが、なんと!!茨城は全国で唯一ローカルテレビ局が
ない県だということに驚きを隠せなかった・・・マジで地元で何が起こっているか
全く分からない。過去に住んでた宮城や北海道や岩手のほうがある意味充実してた
ような気がする。

たとえば、テレ朝系の地方局は夏の甲子園予選を一回戦からほとんど生中継している。
はっきり言って出ると負けレベルの高校もテレビに出るわけで、本当の地元密着って
こういうことを言うんだな・・と関心してたが、茨城じゃテレ朝系もローカル局もないから全く放送されない。
辛うじて決勝くらいはNHKでやるくらいか。だからいつのまにか予選が始まって
いつのまにか終わってて・・・いつのまにか甲子園。結局県代表はどこなの??って感じ
NHKが県域になっても・・・そんなに変わらないような気がする。ちなみにNHK会長が茨城
出身だからこのような措置が取られたらしいが・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:24
だいたいNHKって関東地区以外は基本的に県域放送なんだが
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 02:32
関東でもNHK-FMは県域放送。
>>430
ほかの関東の県(都)でも地元U局を見ているやつなんてそんなにいないよ。安心しよう。
しかも地域情報番組となるとかなり少ないと思う。
新聞を読めばいいと思うよ。
>>430
はなわが茨城県の歌で「日本で唯一地元のテレビ局がねぇ」
「茨城新聞があるが夕刊がねぇ」って馬鹿にしてたな。
JCOの放射能漏れ事件の時にAMラジオの茨城放送がAM2時で
放送打ち切りやがったって2chで批判が出てたのを憶えてるよ。
茨城県でも県南は他県の放送が入るけど、県北はねぇ…ダメポ
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 04:49
茨城はTBSラジオや文化放送やニッポン放送が聴けるじゃん
まあ、西隣の栃木だって最近まで〈ry
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 01:57
430です
鹿嶋に住んでますが、AMはほとんど聴かないのであまり・・・TOKYO FMや
J−WAVE聴きたいけど(笑)ちなみに千葉テレビはバッチリ映ります。ここはキー局の
映りが悪く、一番綺麗に映るのが千葉テレビ(爆)
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:35
>>437
J-WAVEはスカパーで無料で聴ける。
TFMは平日昼間の番組はミュージックバードで再送信してる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 16:00
俺東京生まれの東京育ちなのでこのスレ見て目から鱗でつ。
笑っていいともをお昼以外にやってる所あるんだ・・・。
♪お昼休みはウキウキウォッチング
歌詞成り立たないじゃねぇか(w
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:20
>>439
最近は歌ってないよ。
>>440
その部分は歌ってるじゃん。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:10
「U局」と言うならともかく、「UHF局」と言っても何の省略にもならないと思うのだが。
ニュース速報は「○NN(orTXN)ニュース(速報)」である。
>>442
うん? ごめん、もう一回言って。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 10:18
U局とは独立U局を指すっていうのは一部の地域では常識なんですか?
448_:03/07/14 08:49
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:36
>>443
地方でも○NNニュース速報と出る地域がありますが、何か?
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:42
>>446
大変非常識で由々しき問題です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 17:59
地元はU局っていうと独立U局だな ちなみに練馬区
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 18:20
>>449 >>443
昔のテレビ新潟(現TeNY)
TNNニュース
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 18:33
というより、独立U局見れる人の方が
人口からしたら多数派なような気がする。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 18:38
>>453
全国市場の60%をカバーするとか…
(参照 http://www.you13.tv/you13.html
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 02:53
松坂慶子=大根
456山崎 渉:03/07/15 13:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
images.google.co.jp/images?q=%82%B3%82%C6%82%A4%8E%EC%8F%8F&ie=Shift_JIS&hl=ja
ここで2人組みの男が登場
http://no.m78.com/up/data/up027068.jpg
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 08:52
 
460優華:03/07/23 13:26
ZetimaのCM
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 14:09
>>460
地方だけど、テレ東系の番組で稀に見るのみ。
>>460
当方テレビ大阪の映らない関西だが、
スマ夫(2003年3月22日終了、現世界ゴリッパですね!!枠)を観ていて
メロン記念日のCMがスポット扱いで流れた時は感動して歓喜の雄叫びをあげたね。
その後家族に白い目で見られたのは御想像の通りだがw
464山崎 渉:03/08/01 23:44
(^^)
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 17:25
都立雪谷高校を応援してるのって、正直言って都民だけだろう。
>>465
それがなんか変なんですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 18:53
雪谷はベッカム並に全国で映りすぎだと思う。
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 18:19
逝谷氏にますた。
471名無しさん@お腹いっぱい:03/08/10 20:52
今は無き日テレのOP/EDの「ハト」の映像って
ガキの使いや2ちゃんの話題とかで一応有名だけど
実際、全国的にはどれだけ有名なのか、疑問。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 21:33
>>471
言い過ぎかも知れんけど、ガキの使いでのあの罰ゲーム
が無ければ、全国区で鳩を惜しむ声は無かったと思う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 22:32
>>442 Ultra High Freqency 局の略じゃん(ry
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 01:55
>>471
[松ちゃんの鳩]フルVerを関西の人に見せたら「何これ!こんなの流れたの!?」とのリアクションが。
つーか関西圏民は[ガキつか]を知らなかった…
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 02:11
>>474
ガキ自体は深夜に放送してるし、知らない人がいてもおかしくはないね。
それから鳩は関東ローカルだしね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 02:13
>>471
テレビのオープニングやクロージングを見ようとして見ているのは
ヲタしかいないんだから、知らない方が普通だと思われ。
477474:03/08/13 03:22
いや、関西ではガキつか放送されてなかったんです。
なんでも同時間帯は[大阪ほんわかテレビ]だったとかで(汗
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 03:31
なんか必死でしょう最近の・・・というCMは関東でだけ流れていると言うこと。
>>478
つーことは、よく見るあのAAは関東以外では理解不能なのか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 03:51
>>478
関西も流れているよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 15:06
tu-kaは関東東海関西がエリアだからね
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:28
>>482
ん?
タマちゃんを応援してるのって、正直言って関東人だけだろう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 20:17
>>484
具体的に何を応援するの?
只見るだけじゃないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 20:27
関東ローカルの土曜朝の情報番組で岐阜県の徳山ダムが?
フジテレビのCM。最近出ているのは・・・?
俺地方だから知らない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 22:15
いや、タマちゃんが関東キー局のエリアに現れたから、あんだけの馬鹿騒ぎに
なったんだろ。毎日毎日追っかけてりゃ結果的に応援してるようなもんだよ。

キー局以外の大都市に現れたところで、ニュースやワイドショーで延々
垂れ流してたかは、はなはだ疑問やね。自前のエリアだったら自発的に
取材も出せるが、そうでない場合は会社対会社の話し合いになるから
のべつまくなし毎日取材するのは非常に困難。
ゆえに関東圏で珍しい動物が発見された時は、飽きてなお延々出続ける。
NHKでは環ちゃんがタマちゃんのニュース伝えてるからね
>>488
数年前、名古屋の近くでも川にアザラシ出たんだけど
話題にならなかった。
491山崎 渉:03/08/15 08:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:56
>>488
数年前に首都圏で大豪雪があった時、さも以上事態でもあったかのように
夕方枠で全国ネット扱いで伝えてたけど、それに似ている、かな?
>>487
「きっかけは、フジテレビ」のCMなら、分身したTAWARAが出てるよ。
http://www.fujitv.co.jp/kikkake/
http://www.fujitv.co.jp/kikkake/making04.html

↑「柔ちゃん篇」だって!! 漢字名までこいつに使うな。それは最後の砦。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 02:08
きっかけは、○○

 って何時からやってんの?フジ系一斉に?

 TNCで随分前、そうね、もう一年近く前から「きっかけは、TNC」って言ってるように見えたんだけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:34
盆・暮れの帰省ラッシュのニュースだって、つまるところ東京から
出る人・戻る人の話が中心だからね。

よその地方の渋滞や混雑についてはネット枠でもほとんど触れず。
おもしろい地方局番組があったとして、それを見たいなあと思うとき、
関東以外の人だと「全国ネットにして」と言うが、関東の人は
「東京でも放送して」という書き方をするような印象がある。

あと余り関係ないが、掲示板などで自分がどこに住んでるかを自ら名乗る人は
関東の人に多くて、都道府県単位ではなく細かい地名を書くような気がする。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 14:18
王様のブランチを全国ネットと思ってる→関東人
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 14:21
>>497
確かにそうだが、BS-iでサイマル放送してるから
全国で視聴可能。
ところで、テロ朝の虎ノ門って関東以外でやってんの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 16:22
>>499
関東ローカルです。
>>496
関東人は関東をまとめて「東京」とは呼びません。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 06:46
でも『関東』って使いたくない。
関西と違って、なんかヤダ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 08:18
「たかじん胸いっぱい」と「快傑えみちゃんねる」を、
KBS京都かサンテレビの番組と勘違いしている人が多い。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 08:32
>>503
そういう雰囲気の番組だからね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:29
>>504
昭和の匂いが・・・
石原某の天気予報は見事に全国ネットじゃない
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:50
夕やけロンちゃんだけはガチ
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 20:18
>>502
俺は「関西」こそ使いたくない。
「近畿」を普及させたい。
>>495
名神や中国道の渋滞情報とかもやるけどあれも東京向けのネタなのか?
510 ◆rm.NAVi.2k :03/08/19 06:55
過去ログ読んでて関東ローカルニュースについてあーだこーだやってたけど、
今更レスしても氏を煽るだけか…

この前御頓がこんな事言ってた。
「台風情報は関東を過ぎた途端にやらなくなるなぁ」。
この間の台風が北海道に被害を及ぼした事を知ったのは事後だったし。
>>509
だから?
名神以西の渋滞放送を全国ネットで流すのはNHKだけだろ。
>>511
民放も名神の渋滞情報流してるよ。
>510
雨の予報が出てるのは東京近辺だけなのに「今日は全国的にぐずついたお天気です」
NHKのニュースでよく聞く気がする。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:08
関連スレ
三重県では通用しない近畿2府4県のテレビの常識
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1061288130/l50
>>51
ぐずついた天気は曇りも入ってるだろ。
>>513
それは全国どこでもいっしょよ。画面は地元で全国を述べるよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:25
>>503
神奈川県では通用しません。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:30
>>517
何で?
キューピー3分クッキングは日テレ系の番組だと思っている
実はもうひとつCBC製作のバージョンがあることを知らない
http://www.kewpie.co.jp/3min/

最近になってテーマ曲がおもちゃの兵隊のマーチに統一された以外
内容はまるで別物
>>519
昔からいろんな番組で料理の場面が出るとよくテーマ曲が流れてたが、
CBCの地域だったので曲の意味がわからなかった。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 18:13
公開番組の時、観覧募集のテロップが入る。
「学校へ行こう!」など。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 19:59
>>519>>520
それはむしろ「名古屋でしか通用しないテレビの常識」だと思うぞ。
日テレ系の18局に対してCBCは13局、しかも大阪や福岡といった
基幹局を日テレが押さえてるとゆう強みはあるが。

ただ大阪から名古屋に来た俺は、中京テレビでやってなくてCBCでやってる
3分クッキングが似て非なるものでショックを受けた。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 14:09
>>522
HBCも独自じゃなかったっけ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 14:49
>>523
98年4月にCBC版ネットに変更になった。
夕方の「ヤン坊マー坊天気予報」は日テレ系ネットだったと思っている

本社のある大阪ではずっとMBS(TBS系)で流されていた
>>525
ヤンマー天気予報は原則その県で一番古い局で放送

たしか関東は日テレからテレ朝に移ったんじゃなかったっけ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:53
187 名前: 久留米人 投稿日: 2003/08/31(日) 00:31:59 ID:gD/R54OE [ YahooBB220057252102.bbtec.net ]

東京の人間は福岡のことを博多といい、地元の人間は福岡という。こないだテレビで東京の三流タレントらが博多市にやってきましたとかいってた。あれは笑えた。多分新幹線の博多駅が福岡駅じゃないのが原因だろう。


188 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2003/08/31(日) 01:50:45 ID:JGjMSJMk [ p0182-ip02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]

 福岡市・博多駅は明治時代に福岡出身の旧士族市議会議員が
博多出身の旧町人市議会議員団から提出された「博多市への改称案」をウルトラCを使い
緊急動議により潰した。

 そして、福岡市・博多駅という鉄の掟が産まれたのである。

ttp://www.hakataweb.com/arekore/007.html
ttp://www.tansei.net/column/local/fukuoka/no10.htm
ttp://toumyou.hakata.net/history.html
ttp://www3.coara.or.jp/~yoka/hakata.html

 以前、ドイエが福岡に来たときに「すぽると!」が福岡県博多市とテロップを流してくれたので
上記の情報を含め、福岡県は一つの文化ではないことも含め4000字あまりの抗議文を送付したところ

 多くの職場で休み時間でもない午前11時過ぎに携帯に電話をかけてきたので黙殺した。
>>526
BSデジタルだとBS朝日で放送してますね
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:28
>>526
[プラス1]が1時間半へ枠拡大する際に、
ヤンマーと日テレでコンセプトの折り合いが付かず、
喧嘩別れした形でテレ朝に移籍。
当初は[ステーションEYE]の前枠、金曜日のみだった。
>>526
長野では、テレビ信州と長野放送の2局でほうそうしてますが?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:32
『ヤン坊マー坊天気予報』テレビ朝日系に「電撃移籍」
ttp://www.zakzak.co.jp/geino/n_October/nws140.html

7年前の記事です。
参考までに、放送時間30分以上で、深夜枠でなく、通販や再放送、局・番組への意見紹介番組ではない
完全な関東ローカル番組ってこんな感じ?(テレビ東京は割愛)

日本テレビ:さきどり!Navi、汐留スタイル!
TBS:草野満代の朝なま報道局
フジテレビ:20世紀の遺伝子(今秋で終了)
テレビ朝日:気になる!
533ななし:03/09/03 20:47
テレ朝「あしたまにあーな」もローカル
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:10
>>532
さきどり!NaviはNNN24で全国へ向けて放送されていますが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:18
>>533
ANB含めて7局ネット
>>532
虎ノ門はどうだっけ?
>>536
関東ローカルだが、深夜枠なので入れなかった。
>>532
テレビ朝日:「みごろ!たべごろ!ナントカカントカ」を忘れてた。スマソ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:18
昨日の首都圏の雷雨がワイドショーで大ネタ扱い。
他地方の事柄じゃネタにもならんことを、さも大災害のように扱う
キー局の愚行。

>>534
CSやBSデジタルで関東ローカルをやってたって全国ネットと言っていいかどうか。
見てる人口なんてものの数じゃないぜ。
王様のブランチも同様。自分が行けるわけでもない、毒にも薬にもならん
東京情報を見て満足してる関東以外の人間が理解しがたい。
>>539
確かに他の地方ならローカルニュース扱いのネタでも
良くやる事があるよね。
首都圏の人にとって東京のニュースは全国のニュースという認識があるのかな?

541名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:11
我々が知りたいのは東京で何が起こっているのかである。
東京で雷雨が発生すればそれを伝えるのがテレビ局の使命
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:47
>>539
この前の九州大水害では1時間に70〜90ミリ降ったのにね。。。。1時間に、な。
543tomo:03/09/06 17:26
>526

>ヤンマー天気予報は原則その県で一番古い局で放送

と書かれていますが、青森ではATV(TBS系)で放送してますよ。
※ATVは青森で2番目の民間テレビ局です。
>>543
『ヤンマー天気予報は原則その県で一番古い局で放送』

↑これちゃんと読もうな
>>544
ATVが一番古い局じゃないって突っ込んでるのよ。
だから543は妥当なレス。ちみが変。
>>545
わからないのかよ

『ヤンマー天気予報は原則その県で一番古い局で放送』
              ~~~~~
>>546
なんかずれたな
>>546
だから的外れなのは544でしょ。
ATVは2番目なの。わかる?一番目ではないの
すれ違いなのでこれ以上説明はしない。 自分で考えなさい。
で、なぜ「原則」から外れてるの?
>>548
ATVのような例外があるから「原則」という言葉を使ってるんだろ。
もし「ヤンマー天気予報はその県で一番古い局で放送」
て書いてたら>>543の指摘は正しいことになるがそうではない。
ただし>>543は単にひとつの例外を示しただけかもしれないので
なんともいえない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 02:50
原則の意味も知らない馬鹿いるスレはココでつか?
>>550
もうその話は終わってるんだけど?
ちなみにおまえは「屁理屈」スレに関係ないことをいつまでも続けるな。
何がなんだかわかんなくなったよ
揚げ足取りの544から553まで脳内削除すればよい。
スレの流れに無関係だから。
555H:03/09/07 12:23
すごくエロいサイトを発見でつ!(*´Д`)ハァハァ…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/pink/omanko/

美少女中学生のパイパンおまんこがっ!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 16:11
>>539
少なくともTDRは別格。
地方局もTDR自身も地方への情報提供は重視してる。
USJやハウステンボスもこれくらいやればいいのに。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 16:15
>>556
TD L
だろ。中卒?
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 16:23
>>557
TDR=東京ディズニーリゾート
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 17:03
Tokyo Disney Resort Official Home Page
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/

TDLやTDS等のディズニー関係の施設をまとめて呼びたいときはこれなんだね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:00
>>557
あ〜あ、やっちゃった…
恥ずかしい子。
561名無しさん@お腹いっぱい.:03/09/07 20:04
>>557
はディズニーランドに逝ったことも無い田舎者と見た。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:17
>>557
まさか、TDRのRをRANDだと勘違いしちゃったの? ResortのRだよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:27
>>557
(・∀・)ニヤニヤ
日本なんだからカタカナ表記しない556が悪いぞ。
565名無しさん@お腹いっぱい.:03/09/07 20:37
Resortという単語を知らなかった>>557は…
566だろ。中卒? :03/09/08 00:38
557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 16:15
>>556
TD L
だろ。中卒?
だろ。中卒?
だろ。中卒?
だろ。中卒?
だろ。中卒?
だろ。中卒?
だろ。中卒?
だろ。中卒?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:01
イパイ釣れますた。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 00:31
夕方ニュースの首都圏枠でローカルニュースを放送してない?
なに寝ぼけたこと逝ってんだよ、ちゃんとやってんじゃん!!!











週末だけはね。
あれこそニュース。
ローカルニュースでもローカルだと気づきにくい
全国のニュースと同じ人がそのまま続けてやるし
例えば東京での国際的な催し物のネタは全国的ニュース
ローカルニュースでもローカルだと気づきにくい
全国のニュースと同じ人がそのまま続けてやるし
例えば東京での国際的な催し物のネタは全国的ニュース
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 14:40
名古屋で起こった立てこもり爆発事件、日テレのザ・ワイドの出演者は
想像でばっかモノ云ってるな。
詳しい情報もわからんのに、やれ危機管理がなってないだの、
消火方法に問題あるだの、コメントの最後は「〜じゃないか」「〜と思われる」
のオンパレード。
>>571
コメンテーターもひどいけど、久能と草野の現場との掛け合いが最悪。

っていうか、このスレでいいのか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 12:08
>>571
事件の起こった会社の「けいきゅうびん」は、「軽急便」が正しいのに、
「京急便」と勝手に思い込んだやりとりが多かった。
(「けいきゅう」とやたら言ってることからわかる)
宅配便の会社は鉄道会社グループが多いからということもあるが、
首都圏と関連づけてるのは否定できないね。
>>573
ロゴに「KQ」と書いてあるから、
「けいきゅう」って言ってもおかしくないんじゃない?
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 10:36
しゅとけんレーダー
576_:03/09/27 19:33
>>241
北海道UHBでは一時期放送してますた
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 18:38
関連スレ
静岡では通用しない愛知・岐阜・三重のテレビの常識
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1065864835/l50
578KTV アタック600 FNN:03/10/11 22:42
CXという芸能人
>>329
亀レスだが、以前住んでた練馬区内では関越の難視聴対策のためTVは共同アンテナのケーブルを張り巡らされていた。
で、その放送内容だが、NHKと在京民放キー局5局と、TVK、TVS、放送大学だったから、
アンテナ設置がまったく不要でクリアな映像が見れてしかもTVSとTVKを同時サポートしてるのはうれしかったけど、
MXTVができて数年間はMXTVを見たくても見れなかったのだ。
しかも共聴アンテナケーブルの設置運営者がだれなのかがわからないから
クレームを付けたくても文句の持っていきようがないもんだから非常に歯がゆかった。

こーゆー人もいるんだということをわかってくれ!
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:15
不定期age
581幼稚園だよょ:03/12/08 17:44
関東の有名私立小学校の入学試験においては、

「1、3、4、6、8、10、12、はい、この数列の意味するところは?」

という面接問題が出題される。

これに即答することができない地方出身者、擬似都会人、DQN都営住宅民の子供を

効率的かつ合法的に廃嫡することができる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:29
>>581
ブルジョワ港区民は

1、3、4、5、6、7、8、9

って聞かないと答えられませんが、何か?
583殴りこみ:03/12/08 19:32
NHK総合は2ちゃんねる、教育は12ちゃんねるやでぇ
文句あっか!
朝日、毎日、よみうりと、新聞の名前とテレビ局名が同じなんて便利やろ!
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:52
>>583
あら、産経は?w
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:48
フジのF2を全国で放送してると思ってる
実際には3局ネット
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 22:06
港区でしか通用しないテレビの常識

テレビ朝日は5
テレビ東京は7
MXテレビは9
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:05
>>582
1, 2, 4, 5, 6, 7, 8, 9じゃないのか?
588名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/08 23:15
民放の夕方関東枠のニュース番組。
東京の都議会はよく放送するが、他の県の議会は放送しない。

知事がテレビにでる割合。
石原>田中(神奈川)>何故か田中康夫(長野)>>>>>>>>>群・栃・茨・埼・千の知事
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 14:57
a
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 05:45
>>588
今の神奈川県知事は松沢さんでしょ?
ちなみに田中→中田さんは横浜市長。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:18
>>588
千葉の堂本知事は、群馬、茨城、埼玉、栃木の知事よりは映る機会が多いと思う。
それでも、長野の田中知事より圧倒的に少ないが。
(頻度は太田房江大阪府知事と同じぐらい)
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 13:22
王様のブランチが関東ローカルだったなんて初めて知ったよ。
はしのえみも青木裕子も中越典子もなんで出てきたか知らない人のほうが多いんだ...
593tomo:04/01/14 14:20
>>544-550
亀レスですが、すいません。"原則"という言葉を見落としていました。

次にネタです。
UHF局は独立局。
チャンネル番号は全域同じだと思っている。
TBSの正式名称は"東京放送"だということを知っている。
(↑3つともあてはまるかな? (^^))
tomo氏ね
>>593
馬鹿登場〜
>>545>>548はなにしてんだろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:41
でんこ
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:47

うんちく云々を全国番組で言っているヤシ

あの番組は関東ローカルだから地方の人は???
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:57
>>283
そういえば、栃木県南部に生まれ育った漏れは
餓鬼のころ宇都宮の親戚の家でチャンネルを変えようと
いつものように上のダイヤルをガチャガチャ回したら砂嵐しか映らなくなって
テレビを壊してしまったと勘違いし本気で焦った記憶はある(w
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 04:36
ごきげんようのコロゾーがジゴロウのパクリだという事
>>600
一部の狂信的ヲタしか知らない
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 04:41
てゆーかTVK視聴可能世帯だけだけどね
番販エリアでも観られるが。
とりあえずジゴローの写真をおいときますね
ttp://www.tvk42.co.jp/saku2/
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:13
関連スレ

福岡県でしか通用しないテレビの常識
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1078742393/l50
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:47
風俗のCMはありえない。
昔、山梨放送でソープのCMやってたな。
607tomo ◆Bobytomo4E :04/05/13 14:38
>>230
亀レスですが、
プロ野球雑誌などでも
独立局のことを
UHF局と表記されることがあります。
このおかげで、
独立局=UHF局という
変な誤解を持った記憶はありますね。
デジタル化完了後もU局なる表記が改められないと、それはそれで面白いのだが。
「U」にほかの意味をつけて継続使用する予感。
新しい意味をつけなくても慣用で使い続けるか。
U局とかUチャンって言い馴れてるしなぁ。
テレビ山口もU局だしね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:45
ある番組が地元でネットされない時、関東以外は
「うちの地方じゃ見られない」と書きこむのに対し
関東の人は「関東だから見られない」とわざわざ
関東と書く割合が多い気がする。

他にも聞いてないのに居住地を言いたがるような感じがある。
関東だから観られない番組って実は観られなくても全然問題無い番組。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:32
「鮭」の発音が「しゃけ」
「端」の発音が「はじ」
「ひ」の発音が「し」
614NHKマニア:04/06/25 23:43
東京MXテレビはこの秋開局10年目になるが、経営不振で最悪電波停止もありえるって。
大株主の東京都との議会でもMXテレビのことが取り上げられるって。関東では地域情報が採算性に見合うのに容易でないってことね。
静岡みたいに地元新聞社=地元で一番最初に開局した民放ラジオ・テレビ局=地元密着局 と言うような概念・感覚が大都市圏では通用しないって言うこと。
地方一県=地方と言う感覚が、関東では地方で無いと言うこと。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:57
>>614
tvkに吸収しても存続して欲しいが
>>614
経営不振のソースは?
617NHKマニア:04/06/26 00:13
>>616
残念だが、知らん。これだと、汝の希望している東京キー局の関東各県県域化が相当難しいのかも。
神奈川に例えれば、NHK横浜総合テレビジョン・NHK横浜教育テレビジョン・南関東放送(NTV系)・神奈川毎日テレビ・横浜テレビ(CX系)・神奈川朝日放送 というふうに。
民放の夕方なら、全国ニュース30分間・各関東県別のローカルニュースと言うスタイルができないか。
618NHKマニア:04/06/26 00:20
山梨・鳥取他各地方でローカルで取り上げられるニュースが関東だと取り上げられる確立が圧倒的に少ないというのは不公平である。
それこそ、地方活性化になっていない。(ある県域民放だと、「今週生まれた赤ちゃん」などといった番組を放送していたと言う例を聞いたが、広域圏でも同じ真似をしろといっているのではない。)
天気・交通情報は従来どおり広域にして、民放も県域ローカルを不採算という意識を徹底して切り捨てるべき。
まー、放送法の規定放送エリア自体、時代にそぐわなくなっているのも事実。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:20
>>617
北海道等の感覚だと県域局放送自体不要なんだけどね。
北海道宮城東京と引っ越してきたけど東北なんか東北全域を広域エリアにすればいいだろ。
現に北海道と関東は広域放送実施してるんだし。
620NHKマニア:04/06/26 00:38
>>619
汝の言うニュースのエリアとは、人口規模で言っているのじゃ。
例えば、地域の行事・事件・事故が人口100万未満・以上の県ニュースで取り上げられるのが、人口2000〜4000万規模の広域圏だと取り上げられる確立が圧倒的に少なくなる。これって不公平だと言うことだ。
群馬だってキー民放を県域化すれば、高校サッカーを地元県内の試合を集中して放送できるわけじゃ。広域放送で、自分の住んでない県の試合ばっか放送されること考えたら、はるかにましじゃろ。(高校野球・他地方スポーツも同様)
>>620
東京の情報だけ流しとけばいいよ。
地域の情報なんて要らない。
ていうか、広域圏は茨城以外独立U局があるじゃん。
茨城だってフジテレビで茨城ローカル情報番組やってるし。
623NHKマニア:04/06/26 09:29
>>622
それじゃ時間が少なすぎて物足りんのじゃ。
県域の地方局じゃNHK・地元民放2〜4局が県域のローカル情報・ニュース流しているのに、
独立U局1局じゃローカルニュースの時間も夕方に30分枠で取るか? フジテレビの茨城ローカルは週1回じゃろ。
(仮名)「ニュースプラス1さいたま」「ニュースイブニング茨城」「栃木エリアガイド」「スーパーニュース千葉」といったニュース番組ができたほうがいいのじゃ。
621のように地域ニュース不要を唱えとる者は考えを改めたほうがいい。621よ。どこに住んでいるのじゃ。
MXは黒字ですよ〜独Uの中では一番経営状態いいですよ〜
MXが潰れるようなら独U全滅ですよ〜 いい加減ガセネタ書くの止めたらw
>>623
地域ニュースなんて普通に不要だろ。
お前はテレビに何を求めているんだ?
東京と同じものを流しておけばOKなのに何故解らない?
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:22
>>620>>622
茨城に独立U局がないお陰で
関東広域でこれが見れた訳だが。
ttp://s_clowns.udap.jp/cgi-bin/img-box/img20040608130802.jpg
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:12
>>620
現に他府県でいう県域=広域な北海道ではそれでも不自由しない、
というか他府県ではどう考えても3〜4局な地域でも5局フルに見れるから
利益の方が大きいんだけど。
近畿広域、中京広域及び岡山・香川を単独県域にするなら賛成しないこともないが。
新宿・渋谷・青山・六本木などの東京の地名の位置関係と距離感を、
当然わかっていることのように話す。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:14
>>625
   ↑
   煽り・・・???
>>630
俺の個人的な意見なんだけど、
気に障った?
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:18
ファミコンはVHF2ちゃんねる。 首都圏のUHFユーザーだけど
独立U局なら一日中地元の情報流しまくれるはずだがな
系列の地方局ではこうはいかない
地方に住んでたとき、漫画雑誌の読者投稿の「ありえないもの」ネタに
「音楽の無いCM」とか「画面の動かないCM」とかいうのが出てきたのが
全然納得いかなかった。
東京に引っ越して、そういうのは地方だけなんだと初めて知りますた。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 10:56
茨城県には「NHKだけでなく、民放東京キー局の県域局が開局しないか。高校野球はNHKで見れるが、高校サッカーは民放じゃないと中継してくれない。
例えば、日テレ系の茨城県域があれば、高校サッカーの茨城県内の試合だけを放送できる」という意見が取り寄せられたようだ。
関東独立U局の反発も予想されるが、東京キー局の県域局(関東広域局から県域局への移行)開局も10年・20年のスタンスでみれば、可能かも。
水戸・前橋・さいたま各都市等の地場CMが流すメディアが県域局開局で増えるわけだ。
東京キー局も東京エリアのCM需要で成り立つだろう。
>>635
高校野球とうか高校サッカーのようなくだらないものの為に県域に出来るか馬鹿
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:29
>>636
広域圏以外の県域放送をやっている大多数の地方の民放のローカルニュースを「くだらない」「田舎くさい」「田舎は遅れてる」と言うんだな。
本来は各地域のNHKと民放の放送エリアが共通であるのが筋だ。
電波時情だけで広域放送と独立U局(県域局)の混在する都市圏のチャンネル実態がそもそも矛盾している。
関西・近畿を取ってみてもNHK総合UHF局が開局する以前→VHF局のみの時代は大阪総合・名古屋総合が広域波だったんだから?(俺はこの世におらんかった)
広域圏という体制を作ったのもNHKなんだよ。


638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:36
VHFアナログのNHK大阪総合・NHK名古屋総合は府・県域になっているけど、
VHFで関西・東海広域局並みの出力になっているけど、大阪総合は大阪府以外で最も遠い場所でどこでみることができるのだろう?
名古屋総合は愛知以外で最も遠い場所でどこでみることができるのだろう?
ところでNHK総合UHF局が開局する以前、VHF局のみの時代は大阪総合・名古屋総合が広域波だったということなのかな?(ちなみに私はこの世にいませんでした)
また、ラジオのNHK名古屋・大阪第一放送は広域になっているのは? ラジオはテレビよりも県域放送としての必要性にそぐわないということなのか。
>>637-638
日本語が不自由な方でしょうか
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:31
>>635
今年の高校サッカーでは、茨城に民放局がないお陰で、
関東広域で国見・平山と水戸商のチアのパンチラが見れましたが何か。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 16:18
こないだ、東京から来たヴァカな奴が、
「あれー?1chなのにいいともやっているぜこのテレビ壊れてるよ」
とか言ってた。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:11:36
NHKニュースで
全国ニュースから地方ニュースに画面が切り替わったときも
同じアナウンサーがしゃべり続ける。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:25:19
やっぱりレモンガスと辛ラーメン
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:26:11
>>641
名古屋の方でつか?
東京の夕方の放送を見たんだけど
18時15分頃から内容がローカルニュースに切り替わるのを確認した。
したがって東京の民放もローカルニュースをやる。てのが事実だとわかった。
ただ雰囲気や内容は大阪名古屋のものと似ていて全国的な内容も含んでいて
純粋なローカルでもないね。

たぶん近畿や東海出身者から見ればローカル。その他地方出身者からみれば全国向けって
映るのだろう。
>>645
だからそれをローカルニュースと呼ぶかどうかってだけでしょ。
そういう枠に切り替わるのはたしかだけど、これまでのレスにある通り、
やってるのは食べ物とか詐欺とか生活情報の特集だから。
当日のニュースではない、いつ放送してもいいような話題ばかり。
>>646
>やってるのは食べ物とか詐欺とか生活情報の特集だから
これも各地のローカルニュースでもごく当たり前の内容です。
つまりどの局もローカルニュースをやるという当たり前の事実があるだけ。
遅レスながら。

>>153
誰も触れない = TOKYO MX TV(あまり都民にも存在をしられていない)
今でも知られてないのかな〜?
僕が横浜の親戚の家に遊びに行ったときにその家にあった新聞のテレビ欄を見て
「MXテレビ」と書いてあったのを見て、「MXテレビって何なん?」
と訊いても「知らん。」の一点張り。
それが東京都域の独U局だと知ったのは相当経ってから・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:15:37
半井タソは9:56からの関東ローカルの天気に出ていた。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:49:50
42CH テレビ神奈川テレビ
>>649
細かいけど9:58
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:42:24
age
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:06:29
テレビ東京余裕で映らない
東京の地名でネタ喋ってもピンと来ない
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:04:59
一昔前まではテレビを買った時にチャンネル調整なしですぐ使えた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:22:07
NHKで平日8時55分くらいになると、キャスターと気象予報士が声をそろえて
「こんばんは!」と言って天気予報を始める
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:21:01
>>655
首都圏ニュース845はあれで数字稼いでいるからな。

他の地域は58ごろから1〜2分ぐらいだな
>>655
まったく奇妙な風習である。
完璧なユニゾンで元気よく「こんばんは!!」
なんてやられるのは、よく考えたらおかしいはずなのに。
週5日アレを観せられたら視聴者も感覚がマヒしてしまう。
真下と平井はデキている。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:43:42
数年前まで東京の大学に通って今は出身の金沢に戻ってるんだが
「全国唯一の関東垂れ流し」HABのJチャンを
何の違和感も感じずに見てるな。
660名無しさん@お腹いっぱい。
宇田川氏ね