大分に第四の民放TV局を作らせよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの輔
大分県は民放3局はもうとっくに限界が来ているようです。
こうなったら地上波デジタル放送開始後に何としてでも第4の民放TV局を作るべきではないでしょうか?
それだったら大分県庁(広報広聴課)にお願いしたら如何ですか?
http://www.pref.oita.jp/
>>2
フジ系で? 日テレ系で?
3名無しの輔:02/12/11 06:36
僕としてではCX系がいいなぁ。
TOSはもう重複局として既に限界に達しています。
とにかく地上波デジタル放送開始後、一局2チャンネル化が免許の影響で望めないことから、あえて解消策として別の第4の民放TV局を作るべきではないでしょうか?
4名無しの輔:02/12/11 06:39
僕は第4の民放TV局を早期開局を強く望みます。
5名無しの輔:02/12/11 06:56
第4の民放TV局を強く望みたいなら、総務省にメールで送ってみては如何ですか?
http://www.soumu.go.jp
[email protected]
国や東京やキー局の金に頼らず
独立U局としての開局ならどうぞ
7fwisp2-ext-n.docomo.ne.jp:02/12/11 07:45
本気でテレビが見たいなら東京逝け。
地方に期待するな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 08:06
総務省の発表した2県広域化に期待したら?
>>1
自分でつくれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 10:44
大分日本テレビ OR 大分フジテレビ
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 11:11
4局目が出来ればとりあえずクロスネットは解消するから新局はフジ、日テレどっちでもよい。TOSは残ったほうをやればよい。
12名無しの輔:02/12/11 21:53
age
13名無しさん:02/12/11 22:01
福井にTBS系を開局しよう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:01
山陰にテレビ朝日系を開局させよう!見る番組があるかどうかはともかく。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:36
宮崎県に3局目の方が先
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:41
[ No.116 ] 青森県第4の民間放送テレビにフジテレビ系を。
投稿者: 吹石一恵・命、平山綾・命(本名・富山陽介) 2002年12月11日 (水) 23時04分
青森県第4の民間放送テレビにRTVりんごテレビを開局し、コールサインは、JOAY−TVで、青森局UHF26チャンネルで、開局して欲しいです。誕生をお祈りします。
コレオマエカ?
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 07:55
東京に7局目を作ったほうが大分の3局目よりも儲かる。
19名無しの輔:02/12/12 08:01
age
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 16:46
>>18
MXテレビの広域化の方が先だろ
21片岡飛鳥 ◆6VDlIAy5H2 :02/12/12 17:06
>>1
多チャンネル時代の今では無理です
まあ隣のUMKをなんとかしなくては・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:20
多チャンネルなのは関東だけ
23127局は多すぎ:02/12/12 19:38
大分ではテレビ愛媛と南海放送が映るらしいね。
そればかりか愛テレビと愛媛朝日も映る。
大分と愛媛は明らかに見られる局がダブるのだから、
OAB・EAT、ITVは中継局の位置・送信所の指向性を
変えて欲しい。
愛テレビは南予(山あい以外)へは電波を送らない
ほうが良かったのでは?



24名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:44
>>23
そういう差別は良くない
25名無しさん:02/12/12 20:06
名古屋に6局目の民放テレビ局を開局をしようとたら、
名古屋局が瀬戸幡中のデジタルタワー、豊橋局が本宮山となります。
放送エリアは愛知県の全域と岐阜県、三重県、静岡県の一部。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 20:12
>>23
違う。普通はテレビ愛媛とあいテレビが良く映る。
27奈々氏:02/12/13 00:41
大分に4局目?まずは不可能でしょう。作ったって採算はどうするの?今でこそ、キー
局のネット保証金でやり繰りしてる状況では大赤字を抱えるのは必至だしね。現在の
3局体制でも、宮崎、福井の2局地区よりは幸せと考えるのがいいのでは。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:54
5局+1局ないとこ屑。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 02:03
東京=神奈川=埼玉=千葉=群馬=栃木>茨城>その他
>>13>>25
杉山は、ちょっと黙ってろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 09:12
採算が合わないと思われ。
今度デジタルになると莫大なコストがかかるため。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 11:45
大分でケーブルに加入しなくても最低4系列見られるようになるのなら新局でなくてもよい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 12:27
>>32
旧局?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 12:55
>>32
おいおい、テレビヲタにとってケーブルテレビは必須中の必須だろ?
35おとや苦々タイアップ堂:02/12/14 13:57
>>31 も言ってるように採算が取れないと思われ…
今でもCMがなかなか取れず代わりに、
番宣を多く流しているのに(特にOABは番宣が多い)、
この状況でもう一つ放送局が出来たら共倒れになるのでは?
>>35
共倒れ→救済合併→一局ニ波
を狙っているのでは?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 14:18
2ちゃんねらーの有志が集まってテレビ局作ったら大ニュースだ。
絶対無理だとは思うが。
38おとや苦々タイアップ堂:02/12/14 15:21
>>36
それが1のねらいなのか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 15:44
>>37
カネが有っても肝心の電波割り当てが無いからね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 10:24
さくらんぼテレビは山形テレビのネットチェンジに激怒したフジテレビが無理矢理開局させた。
普通だったら、経営的に開局できなかったであろう。
もしネットチェンジがなかったら、未だに3局のままであり、山形放送と山形テレビの変則クロスネットは現在も続いていただろう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 10:50
>>39
国の機関に勤める2ちゃんねらーはおらんのか(w
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 00:06
>>40
ということは、テレビ大分が今のクロス状況を打破して読売オンリーになったら
フジ系列が新局作ってくれるか?たぶんムリだろうが。
43テレビマン:02/12/16 11:42
あくまで個人的意見だが、大分・宮崎の越境放送は考えられないだろうか?。
日豊本線があるので両県のつながりもあるだろうし、
両県の視聴者ともお互いの損得が噛み合うと思うし。
(TOSは日テレ寄り、UMKはフジ寄りの編成)
<案>*岡山放送の例もあるので、社名はそのままにしておきます。
NNN−テレビ大分
JNN−大分放送・宮崎放送(それぞれ県域)
FNN−テレビ宮崎
ANN−大分朝日放送

一番困るのがOBSとMRTの処遇だが、
テレ東側は別にネット局は欲しくないだろうし、
JNNからの脱退は、両老舗局のプライドが許さないと思われ。
さらにラジオの兼ね合い上、両局はそのまま県域として残るのでは?
と、勝手に予想してみたのだが・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 12:27
>>43
大分と宮崎は、県境にけんか橋なんてのがあるくらい仲が悪い。つながりは全くと言っていいほどないよ。
いい加減、広域化の妄想はやめれ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 12:40
バブル真っ最中の平成3年の3波割り当て時にも、フジ&NTV
は積極的に大分に置局しようという動きは無かった。
TOSとの関係も有ったのだろうが、営業的に旨みの薄い地区
(不採算県)との判断が成されたのだろう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 12:52
宮崎は巨人のキャンプ地である訳で、
日テレシングルネット局が出来てもおかしく無かった訳で。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 13:26
宮崎は、鹿児島か熊本とネットしたら。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 13:51
>47
宮崎の多局化の可能性自体が無い。国も読売も置局する気など
いまさらない。国が割り当てを取り消したと
言うことは宮崎県で3波に対するニーズが無い。と判断した。
ということ(表向きだけど)。
4局見たいならCATVか県外波の来てるとこに引っ越すか、
ダメなら辛抱しなさい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 14:05
OAB開局が決まるより前、あるキー局の社員から聞いた話なのですが、
ANBからTOSに、かなりの好条件でニュースステーションの売り込みが
あったそうです。そして売り込み失敗。
それで、OABが開局した時「このこともOAB開局決定に影響したのかな?」
と勝手に思ったのですが、実際はどうなんでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください。
50名無し野郎:02/12/16 19:31
>>44
仲の良し悪し以前の問題として、県境が高い山だらけだからな。
他にも、西日本新聞が、テレビ大分の日テレフルネット化に猛反対しそうなうえ、
大分のテレビ局には、他県へ進出できるだけの体力はない。
大分と宮崎の広域化はまず無理だろう。
大分は、福岡と広域化し、宮崎は鹿児島と広域化した方がいい。
51ななしさん:02/12/16 19:58
>>49
夜10時代をニュースステーションに変えるってのはどう考えても無理があるだろ。
それに、昼がANN、夕方がFNN、夜がNNNというのはUMKと横並びだったわけで、
TOSが独断でニュース番組のネットを変えることはできないんじゃないかと思う。
まあ、TOSにしてもUMKにしても、「きょうの出来事」のネットをやめれば、
深夜の編成はかなり改善されるんだけどね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:45
>50
福岡局は、熊本に進出したがっている。TNCがTKUと番組共通化による合併構想計画。
大分には、伝統的に無関心。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 21:07
>>52
TVQは大分に関心あるんじゃないの?
54ななしさん:02/12/16 21:40
>>52
そりゃ単にTKUがつぶれそうだ(少なくとも熊本の4局の中では一番元気がない)から、
TNCが助けようとしてるってだけだと思うぞ。
基本的には、離島を抱える長崎と鹿児島が危ないわけだから、合併構想では、
福岡が長崎を助け、熊本が鹿児島を助けるってのが現実的。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 22:02
九州を一波でカバーすればいいじゃん
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 22:08
TKUは、黒字だよ。最近KKTが視聴率高いけど。TNCの方が、売り上げに対しての利益率が悪すぎ。
RKBやKBCなどラテ兼営局や視聴率が好調のFBSと比べて福岡で影が薄い。
基本的に熊本は、金峰山から強力電波が飛ばせて(佐賀全域)、離島がない熊本は、経営が楽。
KABもテレビ朝日系の平成新局で最初に減価償却。四苦八苦している他の系列局と比べれば、優等生。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 18:49
>>48
宮崎単独の新局なら経営的に無理でも、他局の宮崎進出なら可能性はあるでしょう。
県域ごとの番組編成が必要とはいえ、それ自体があいまいな定義なので
実質上はほとんど(90%以上)同じ番組編成にすることもできると思う。
宮崎ローカルの番組を宮崎県内で作る必要もないから、宮崎県内には
スタジオもマスターも要らない。
田舎者のたかり根性全開だな
59ななしさん:02/12/17 19:21
>>57
UMKがクロスネットをやめない限り、他局の宮崎進出はありえないよ。
UMKのクロスネットは、UMKにとってもキー局にとってもいいことづくめ。
宮崎に3局目ができることは永遠にないね。
それに、先日発表された総務省の再編案は、あくまでも現状維持させるためなら
隣県の放送局同士の合併を認めるというもので、逆に言えば、単なるサービスエリア
拡大のための隣県への進出は認められないということになった。
どうも、このへんがわかってない椰子が多い。特にTXN欲しがってるアニオタに。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 19:54
TXN系が、経営が悪くエリアを広げたがっているんですが。
TSC(テレビせとうち)もジリ貧で広島に進出したいと社長が公言しています。
エリアを拡大しCM料金を他局なみにしたいということです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 20:10
>>60
ソースは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 20:29
TSCだけ特例で広島進出なんて有り得ない。
広島へ進出したいのは他局も同じ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 20:35
いくら岡高地区であわせて5局っていっても人口は、500万に軽くおよばない。
500万がTXN系の進出の基準。実際問題、テレビ東京系は、視聴率が低く、他局
よりCM料金が低い。経営が苦しいのは、当たり前。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:23
新幹線や高速道路に比べれば、テレビ局の不平等は賛成者が多いね。
テレビ局のほうがよっぽど経費が少なそうだが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:30
新幹線≧テレビ局>>>>>>>>>>>>>>>>>高速道路
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:04
岡高で一番危なそうな瀬戸内海放送は実は香川の局。
合併するなら愛媛朝日放送とだから、岡山のスポンサーは撤退。
TSC(゚д゚)ウマーってことにはならないのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:06
>>66
TSCがテレ朝系にネット変更ってこと?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:21
>>67
TSCは正真正銘、岡山の放送局。
ライバルが減ればスポンサーが取りやすくなるだろが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 00:33
大分の4局目は当分あり得ないでしょう。
地元民が一番よくわかってるでしょうけど、
大分県にそれほどのチカラがないもの。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 00:38
三局もはっきり言って多いよ。
二局に減らそう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 17:00
>>70
2局どころか、1局でも3波が維持されるならよい。理想は1局5波か?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 17:09
>>68
岡山放送・山陽放送・テレビせとうち:岡山
西日本放送・瀬戸内海放送:香川
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:00
>>71
それが一番理想的だな。
関東以外は全て一局五波化するべき
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:37
>>71>>74
茨城県=0局5波
76アンチ大分:02/12/20 19:55
2006年度末に九州大分県でも地上波デジタル放送が開始致します。
私も大分県にも第四の民放テレビ局は欲しいけど、現実は無理みたいですね。
本当だったら、TOSテレビ大分が日本テレビ系列局だったら新たな民放局が出来る
のに何故でしょうかね?。デジタル放送になったらクロスネットでの放送は出来ま
せん。開局50周年のOBS大分放送がTBSテレビ系列から逸脱を致す行為が
起きる事を私は望んでおります。
77>75:02/12/20 21:00
1局もなければ電波は出せない。
茨城は5局の中継局がある。
78名無し野郎:02/12/22 11:57
>>76
やはり「TOSは日テレ系」という声が多いみたいですね。
ただ、福岡の某新聞社はTOSの日テレフルネット化に猛反対しそう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:37
どんな反対があろうともTOSは日テレかフジに一本化する。
そしてTNCかFBSを大分に支社をつくる。あとテレQも大分に支社をつくる。
これ最強。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 16:59
>>79
支社が出来た所で何か変わるとでも?
81:02/12/24 10:59
>>79
それ最強!

>>80
クソ
>>56
鹿児島の離島中継局には県以外に国(大島郡は奄振・他の離島には離振)
や市町村からの補助金が出ているものの,エリアの広さや山間地の多さ
から,中継局を多く建てなければならない現状が各局の経営体力を圧迫
しているのは確か。
県域局なのに,カバー範囲は鹿児島から大阪までの距離に匹敵するくら
いあるから,そもそも無理がある。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 10:59
>>59
他の放送局はどうなの?
新規開局でクロスネットを解消したけど。
84ななしさん:02/12/25 12:49
>>83
新局の設立には、新局ができて既存局のクロスネットが解消される場合と、既存局がクロスネットを
解消してネット局がなくなってしまったため、キー局が新局を作る場合とがある。
平成新局のほとんどは前者だけど、古くは福岡のFBS、名古屋の中京テレビ、福島のTUF、
山形のSAYなどが後者にあたる。
そして、宮崎に新局を作ろうとしているキー局がない現在、UMKがクロスネットをやめれば、
ネット局のなくなったキー局が新局を作る可能性があるが、それはまずないだろうという話。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 14:01
クロスを解消したのにCX系局が出来ない山口は悲惨だな
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 22:45
共倒れ(・∀・)イイ!
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:14
>>84
中京は違うっしょ。
大分いいちこテレビジョン
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 08:52
イヴにやるさんまの明石家サンタ大分じゃ見れないんよな
このやるせなさ わかる?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 10:40
>>84
さくらんぼテレビは山形テレビのネットチェンジが原因。
長崎国際テレビはテレビ長崎がNNNを脱退したために出来たとか・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 08:36
age
92奈々氏:02/12/29 13:33
つくるにしたって、広告収入が見込めない限りつくりたいと思う連中はいないよ。
キー局のネット保証金だって、もうそう多くは振り込まれないのは分かってると思うし、
大分あたりだと、山間部も多いから初期の設備投資ばかにならんだろうしね。
全国平等にと田舎に金をつぎ込んだ道路行政が批判されているように
何でも全国平等にすりゃいいってものではない
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 21:13
>>93
道路とテレビを同列に扱う時点で間違い。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 21:33
>>93
おまえはいったい何の議論がしたいんや!
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 08:59
はげ
97ななしさん:02/12/30 23:20
>>90
長崎国際テレビ、NIBは、日テレが長崎に新局を作りたがっていたのに、3局目の民放が
テレ朝系になってしまったため、新局の設立を急がせるため、日テレ側がKTNのネットを解消。
おかげて日テレの番組が全く見られなくなった長崎人は大慌てで半年後にNIBを開局しましたとさ。
テレビ局って半年でできるもんなんですね。

しかし、長崎に4局ははっきり言って多すぎで、赤字で苦しんでるのは周知の事実。
3局目をテレ朝系にしたのが愚かだったわけですが、もし、3局目が日テレ系だったら、4局目は
できなかったかもしれないわけで、長崎県民にとってはラッキーだったと言えるでしょう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 20:20
あけおめ
99>97:03/01/02 20:38
RBCがQAB開局させて、日テレ系南西計画を潰した沖縄県と似てるな。
しかし、県民所得・総生産はともかく2012年には人口で沖縄県が
追い越してしまうのだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 22:21
滋賀県は広域圏で良かったでつ
101名無しさん:03/01/02 23:14
岐阜放送と三重テレビは合併を
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 05:35
>>101
ラジオはどうするの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 00:08
大分は3局目がテロ朝なのに4局目の日テレ(orフジ)が出来ないよう。
いっそのことOABがネットチェンジでフジか日テレになれ!
(局名はそのままでもイイから、その方がウケるって!)
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 01:06
KBCも最初はCX系だったしな
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 01:23
大分朝日放送改め大分産経テレビ
>>101

ネタばかり書き続ける電波ヲタ

名無しさん=杉山仁志 (yahooID:sugisin_fkk) http://search.mb.yahoo.co.jp/search?p=sugisin_fkk
雪印倒産         (yahooID:snowfood0) http://search.mb.yahoo.co.jp/search?p=snowfood0

107名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 13:34
大分朝日はもともと大分県民テレビ 旧郵政省の予備免許ではね
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 21:43
>>89
最近おもしろくないから、別に見れなくてもいいと思われ(w
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 21:56
>>108
さんまの面白さが分からない香具師は氏んで下さいおながいします。
110名無しさん:03/01/14 22:03
以前、大分で「たかじん胸いっぱい」は打ち切られたですか?
大分ケーブルテレコム経由でテレビ西日本でもネットしていたが
今はやってない。大阪の人にビデオ代払っておこう。
111は〜む。:03/01/14 22:08
私は現行・3局波体制で良いです。 OBS・日テレ系 TOS・TBS系 OAB・フジ系 テレ朝は3局で分担 放送致して欲しい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 22:25
確かにテレビ朝日はいらないな。
平成になってできた多くの朝日系列、いわゆる平成新局は赤字に苦しんでいるな。

113名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 22:27
TOS1局2波
だってさぁ月9がまともに見れないんだぜ?
時期はずれに月9やられても感情移入できないよな?
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
>>109
ひがむな、田舎者(w

さんまはおもしろいけど、「明石屋サンタ」はおもしろくないYO!!
シロートのレベルが下がった。
くだらん2ちゃんねらが出てくる始末だし。
ネタを選ぶスタッフにも問題があるのか!?
>>97
自分は長崎県民ですがラッキーだったのですね。
長崎はテレビ東京系が映らないぞ(ケーブル除く)、
どうにかせろさと文句を言うのは贅沢だったんですね。

長崎県は全国で最も島の多い県なので、
中継局がたくさん必要だと聞きました。
赤字って言うのはそういうのも影響してるんですかね。
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 17:40
でどうなった?
>>117
韓国の釜山で、日本のテレビの見られるチャンネルが増えたと
喜んでる話を聞いたことがある。
俺は山崎渉(^^)の信者です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 14:57
民放4局目が出来る前に今流行の市町村合併が
近い将来、都道府県に波及して大分県が近隣の県と合併してるかも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 15:11
ありえね
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 17:08
道州制導入によって九州州になります。
これによって五波化可能。
125名無しくん:03/02/25 18:23
「いいとも増刊号」3週連続放送ナシで、4局化の声が強くなったな。
>>97>>120
長崎県のテレビは、対馬経由で韓国の釜山あたりまで受信できるらしいので、
韓国国内の視聴世帯数を加えると長崎県内人口の倍以上になるらしいぞ。

127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 07:57
>>ALL
愛媛か福岡のテレビ局を遠距離受信シル!!
128名無しくん:03/03/07 18:43
テレビ大分は日テレとフジのマイケル特番を両方とも同時ネットするはめに
行列もジャッジもやるのと同じパターンだ
129ネットチェンジ:03/03/27 20:29
来年の3月31日を以って、大分放送・OBS
は翌日の4月1日からは日本テレビ系列局へ
ネットチェンジを致します。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 20:52
津久見市だと南海放送、テレビ愛媛も見れるぞ!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 11:25
>>129
杉山逝ってよし!
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 17:07
 宮崎に3局目ができる可能性は、「絶対ない」とはいえないと思う。
「琉球朝日方式による1局2波」「さくらんぼ・さんさん方式の営業の
キー局委託と徹底的な経費削減」が両方できれば、宮崎はジャイアンツの
キャンプ地というメリットもあるのだから、日テレ系の進出も考えられる。

 でも、大分の4局目はもう無理。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 19:00
>>132
周波数が割り当てられてないのに不可能だろうが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:01
スカパーで民放つくれ

つくばテレビみたいに、方向転換するかもしれんが。。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:02
>>132
そもそも宮崎の3局目計画が潰れた原因の一つは
キー局予定の日テレが計画に消極的に変わったからだろ。
136まぼ:03/03/29 01:03
大分は巨人開幕が中継されなかったから
みんなサッカー見たのかな
137山崎渉:03/04/19 23:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 22:48
フジ系、日テレ系、テレ朝系、テレ東系は北部九州・山口と南九州・沖縄で
それぞれ広域化。TBS系列局とサガテレビは県域局で存続。
140山崎渉:03/05/28 09:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
141test ◆ef8V18P/FY :03/06/13 00:35
test
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 22:35
 
単に岡山・香川や島根・鳥取みたく、大分・宮崎で相互乗り入れすればいいだけの話じゃないの?
NNN:テレビ大分
JNN:大分放送・宮崎放送(現状維持)
FNS:テレビ宮崎
ANN:大分朝日放送
まぁ実際には資金面とかいろいろ問題ありそうだから難しいだろうけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 23:17
>>143
そういうのは相互乗り入れとは言わん
>>143
別スレなどでアサーリ否定されているが、
一番思いつきやすい方法さえダメとはつらいね。

>>144
相互乗り入れだろうが
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 11:17
岡山香川と島根鳥取はお互いのテレビ波が比較的広範囲に
受信出来ることが相互乗り入れになった背景の一つであり、
大分宮崎は県境沿いの限られた範囲しか受信できないので
中継局の設置等でコストがかかりすぎる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 15:11
鳥取島根の場合、過疎県であるというのも大きな理由だったりする。
148小泉武夫の弟:03/06/23 22:44
OBS・日テレ系 TOS・フジ系 OAB・テレ朝系。 大分の生きる道は秋田県方式になる事が妥当です。
149大分人:03/06/23 23:12
どうせ県内の約8割(人口比)で県外局が映るんだから
県内局しか映らない地域でCATV・共同受信施設を整備するだけでいいよ・・・
150143:03/06/24 23:01
>>147
う〜ん、そのものズバリ過疎県だからってこと考慮して書いたつもりだったんだがな。
大分の場合CATVで福岡局見れるんだから不自由ないか。宮崎で熊本or鹿児島局って見られるのかな?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1038198710/45
チャンネルはそのままで2局になる悪寒。
152山崎 渉:03/07/15 14:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 13:18
保守上げ
154山崎 渉:03/08/15 08:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
155吉岡美穂輔:03/08/27 20:16
無理なのでは? 3局でも多いくらいだ。
>>148
同意!!
OBSが日テレだったらなぁ..
CX/NTVは分離すべき!!
逆にTBS/テロ朝はクロスネットにすべきです!!

何か秋田にも同じようなスレ出来てるんですけど
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1062114124/
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:07
>>97
長崎は、2局で十分。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 14:34
「大分とよのくにテレビ」?
OABは最近他2局よりも調子がいいからOABが朝日から変更ってのは難しいのでは?
現にデジタル化も一番に申請した訳だし
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 19:45
新局作るんだったら、人口の多い地域のみ中継局を作って
映らないとこにはケーブルテレビで流せば大分のほとんどの地域がカバー
できるな。
県南の過疎の地域はほとんどがケーブルやしな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 17:01
長崎の第三局目の電波割り当ての取得競争に、読売が負けたのだからしゃーない。
でも、読売が勝っていたとしても朝日が長崎での民放設立を諦めていたかどうかは
分からない。 何せ、旧郵政省は無謀にも長崎に4つの電波を割り当てていたのだからな。
地域の経済事情も、ロクに考えずに。 長崎の地域としてのメンツを重んじたのかどうか知らんが。

どっちみち、長崎の民放はデジタル化に完全移行する前に、4局とも倒産するのは目に見えている。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 09:44
要はTOSにクロスネットをやめさせるためのスレってことでしょ
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 12:32
>>161
3局しかない大分は、3局とも比較的好調なわけで、長崎だって1局つぶれただけで、
残りの3局はまちがいなく好転するよ。問題はどこがつぶれるかだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 18:26
>>163
OABって、好調なのか?

それはさて置き、長崎の場合1局潰れただけで残りの局が好転するとも思えないんだが。
売上や営業収益がさほど多い訳では無いのに、離島や山地 半島が多い為に、中継所をたくさん造らなきゃいかんからなあ。
>>160
ちゅうかどうせCATVに頼るなら別に県外局頼みのままでいいちゃ。
大分はテレビ局が少ないせいでCATVが普及、結果的にブロードバンド普及率も九州2位になったんやしw
>>164
大分はまだOABしかデジタル申請しちょらん…
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 18:50
TOSに日テレのクロスを止めさせて日テレを排除すれば良い。
読売がひょっとしたら福岡放送をエリア拡張させてくるかもしれないし
作らなくても日テレが映らないくらいどうって事無い。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 15:19
>>166
福岡の民放のエリアは、あくまでも福岡県だけ。
エリア拡大は、有り得ない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 10:59
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 14:22
九州広域エリアにキーの系列局5つ残して、各県にローカル1局ずつでいいじゃん。
どうせこのままじゃ経営難でアップアップなんだろ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 15:22
>>167
今後放送法が改訂されるかもしれないからありえないわけでもない
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 16:00
>>169
>九州広域エリアにキーの系列局5つ残して、各県にローカル1局ずつ
スポーツ紙のテレビ欄がものすごくシンプルになるだろうな…。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:42
関東、関西のスポーツ紙は、それが普通
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 18:44
>>169,>>170
宮崎の2局は余裕ぶっこいてるわけで、九州全域エリアの実現はありえないのだが、
九州の放送エリアは、宮崎とそれ以外になってしまうのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 19:05
>>170
県域制度は崩さないんだってよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:03
福岡は、5局維持できるか疑問。TVQは、他局と比べ明らかに弱い。
TXは、BSーJAPANでの全国放送を目指している為、
系列がお荷物になってる。大阪、名古屋も県域局だし、他局と比べ不利。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:22
BSJで全国放送するなら、
TX自体も要らないな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:18
>>157
人口150万人の長崎が2局ってのはおかしいだろう。長崎市は43万都市だし
>>177
3局で十分だよな
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 13:03
>>177
人口が慢性的に減ってりゃ、2局もやむ無し。
1局でも、良い位だね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:37
>>177
鹿児島都市圏71万≧大分都市圏70万>(越えられない壁)>長崎都市圏55万

一人当たり県民所得:九州ナンバー1
一人当たりGDP:九州ナンバー1
一人当たり実所得:全国第2位
有効求人倍率:九州ナンバー1


鹿児島都市圏とほぼ同等の規模で九州最強の経済大県の大分都市圏が3局のみというのはおかしい
181  :04/01/01 16:15
>>177
クロスネット地域住民のひがみかw
182大天使ベルベル:04/01/01 19:24
>>98
明日の日付ですか…?
あけおめ!!
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:56
大分って中途半端な県だよなあ、つくづく思うよ。
いっそ2局しかない宮崎や福井、山梨みたいな方がいさぎいい。
3局の県って、青森や秋田、富山や高知とか山口、くらいだろ。
なんか見ただけでショボイメンバーじゃん。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:27
九州で唯一J1がある県に4局ないのはおかしい。
185名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/09 05:24
最近3局ともスポンサーついてない番組が結構多いよなあ。
やっぱみんな県外局ばっか見てるってのもあるのか…
>>183
このメンツだと、別大都市圏だけ人口が80万近い(別府含)から優越感が持てるw
もっとも県で言えばたった123万人しかいないんだが…
>>180
経済大県というか、大分が全国並みで九州他県がショボすぎるだけ
有効求人倍率を一番引き上げてるのはジョイフルらしいしw
>>180
大分と関係ない話だが、民放の3局化は鹿児島のほうが長崎より早かったのに
4局化は長崎のほうが鹿児島よりも早かった。
http://onpumoe.hp.infoseek.co.jp/tv/tvkyoku.html
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:55
わざわざ大分市に新しく作らないで、別府あたりに1局作って
(別府タワーそのままつかって)「別府テレビ」ってどうよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:24
>>187
CTB別府ケーブルテレビなる最凶のテレビ局あり。
パリコレならぬ「プリコレ」、わけのわからん地元画家が
ひたすら別府の町を歩いて針小棒大なことをいったり。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:55
>>184
J1の有無が、民放数に関係するかよ!

>>187
キチガイじみた妄想全開だな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 15:31
ちなみに長崎は人口増加率がついに全国最下位に転落
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:02
もともと最下位だけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:04
>>189
なんかイヤなことでもあったのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:41
>>192
別に無いけど。
4局目クレクレ厨が、ウザ過ぎるだけ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:49
>>189は蟹サポ
あ、今年から蟹降りちゃったんだったね。ご愁傷様。(gera
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:37
ぢゃ「蟹の赤ちゃん」はどうですか?>>194
人口で大分県が上回るかも!!>>190
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:53
>>195
あれ?蟹の赤ちゃんの番組大分でも放送されるんですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:34
大痛塵は、九州の他の県に喧嘩売りまくってる統合失調症患者ばかりの嫌われ県です。
まちびーを見てみれば分かります。

こんなチョンコロしかいない県に、4局目なんか造る必要は絶対に有りません。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 14:31
ごーろくに
だから、欲しいのはチャンネルであって局じゃないんだって。
総務省がリーダーシップをとって新しい日本の通信・放送インフラの構想をぶちあげて根本から、法律からかえるべき。
でなければ、地方のテレビはメディアとしても広告(ビジネス)としても機能しなくなる。
単純に俺達に必要なのは生活を豊かにする進歩的なインフラだ。
ただそれだけだ。
俺達は・・・・・・・






もう、いい、、、、とりあえずケンカすんな
そうなんだよ、TOSがちょっとがんばってくれて一局ニ波か 一波分は民放三社による持ち株会社によってやってくれればいい
201かぼす:04/02/27 02:32
今日は国東半島・2日前は延岡市と ちょこちょこツーリング行ってますが
夕方はまだちょっと寒いです。 特に200km超えるとつらい



>>596
ほんと、大分の風俗はいいみたいですね
友人がJAで働いているのですが、はまったようでちょくちょく行ってるようです(別府)
なんか1x歳の子とか(ry

202かぼす:04/02/27 02:32
誤爆
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 07:20
>>200
TOSがフジ単独局に、なった方が一局二波よりは好いと思うのですが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:59
>>203
日テレ資本を切らないとね。
日テレアナヲタの折れにとってはNTVがなくなるのは辛い。
フジよりもいい女子アナがいるのに。
フジフルネットだけはやめてくれ。

不治のドラマはいいドラマある。
ドラマは後からビデオDVDがでるけど、ニュースはそれっきり。


宮城以外の東北民放4局県は、今思うと運がよかったんだね。

福島は郡山という県庁所在地より人口の多い都市があり、県内に地元新聞が
2誌あって拮抗してた。

山形は山形テレビのネットチェンジが原因でフジが意地になり4局目を作らせた。

岩手はフジ系のMITが先に出来、テレ朝が岩手進出を諦めきれなかったから。
そして、幸運にも、キー局系列地上波最後の開局の栄冠がIATに輝いた。
207沸騰ボール泡ー:04/04/19 20:23
テレ東系列

大分中央テレビ

208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:36
フジテレビ系列
大分かぼすテレビ
>>206
>キー局系列地上波最後の開局の栄冠がIATに輝いた。

キー局系列地上波最後の開局はSAY・KSS。
>>209
とちぎテレビじゃ・・・あ、キー局系列じゃなかったね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 08:13
各系列で最後に開局したローカル局
 ・日テレ系→KYT(1994)
  開局にともない、KTSは日テレ、フジのクロスからフジフルネット局となる。

 ・TBS系→ITV(1992)
  RNBは日テレマストバイ局となる。

 ・フジテレビ系→SAY,KSS(ともに1997)
  前者はフジテレビ系だったYTSがテレ朝のフルネットになったため、なかば強引にできた。
  後者は当時の県知事の力によって開局した。
  数日間だけ「スーパータイム」を放送。

 ・テレ朝系→IAT(1996)
  岩手3局目をフジにとられたテレ朝が、岩手進出を諦めきれず開局させた。
今後当分の間、民放TV局は
出来ないってほんと?

岩手にテレ東系は夢?
213>>211:04/04/20 10:09
>後者は当時の県知事の力によって開局した
今も知事だよ。総与党状態で。
次の選挙が危ういが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 10:48
「地上デジタル中継局建設資金プール型スキーム」
http://www.newww-media.co.jp/htdocs/200310/article04.html

収益<投資額 ワースト順位
1、鳥取、島根
2、高知
3、鹿児島
4、岩手

岩手県は、損益確実なのでテレ東系以前の問題です。
面積が広く、中継局が多くいる割には、人口が少ない。
既存局がデジタル化を乗り切れるかどうかのレベル。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:18
OBS(TBS系ネット)
OAB(テレ朝系ネット)
OYT(日テレ系ネット)
TOS(フジ系+テレ東系クロスネット)
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:55
TOSはフジなのか日テレなのかはっきりしろ 
おまえんとこの無茶苦茶な番組編成には昔から腹が立っていた。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:03
それよりも大分に独立FM局をつくろう!またはFM88を再び独立局にしよう!
>>217
要らん。それよりJFL
219かぼす:04/06/19 03:49
>>216
おまいの為にテレビ局があるわけじゃないからな
テレビ局は広告収入さえ入れば視聴率悪かろうがどうでもいいんだkら(テレビショッピング等)
まあ多くの番組はそういうわけにはいかないから視聴率を稼いで 広告を取る
そうなると必然的に人気番組を多く確保できる方がいいという事だな
そうなると今のクロスネットほど美味しいものはないし、現にTOSが赤字じゃなくて
県の税金を無駄に投入してない局の一つなんだからどうでもいいんじゃないかな

すくなくても216は頭がいいのなら、マスメディアなど
人間から考えることを奪い、都合の良い思想を植え付ける以外何も無い 
悪の根源だとわかるだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:59
大分みたいなど田舎に、4局目も新しいFM局も出来ると思ってんのか?
この重度の脳障害アニヲタ アイドルヲタども!
3局なんて惨めw
4局目なんてできねーよ糞田舎が
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:24
大分朝日って、経営状態はどうなの?
>>220
正直FMは無理だと思うよ。
でもテレビは全然可能だね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:08
>>223
どこが可能なんだよ?
いい加減に、現実に戻れや。
この重度の脳障害野郎!
>>224
君が謂うところの脳障害野郎なのは俺じゃなくて旧郵政省だよ。
そこを勘違いしないように。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:10
↑脳障害野郎は、お前だよ。 キチガイは、はよ死ね!
>>226
そんなに言うならその科学的根拠を示してもらおうか。
福井はもう永久に2局しかないってのに
大分に4局目なんてありえないと思う
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:12
>>227
いつから、新局論=科学になったんだよ(笑)

日本にまたバブルが来ない限り、新局なんてモンは出来ないんだよ。
テレビ局は営利目的の民間企業だから、採算の取れないど田舎には進出する義務なんてねえんだよ。
お前、まさか採算無視してでも新局をもっと造るべきだなんて思ってねえだろうな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:20
大分ってCATVにさえ入ればTVQも見れるんでしょ?別に地元局なくったっていいじゃん。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:31
大分人は、4局地域の長崎に嫉妬してんだよ。
まちびーでも、長崎関連スレを必ず荒らすし。
>>229
採算が合わないという根拠を出せよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:10
>>232
1局50万人と言う目安で考えて、大分の4局化は妥当か?
大分放送→収録
テレビ大分→27時間テレビ(生だが一部時差ネット)
こういう編成をしている大分の両局がサマージャンボバカ
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:31
TOSはフジを切ればいいんだよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:26
もうTOSはフジでイイです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:37
日本テレビ系列
大分合同テレビ(OGT)
>>234
テレビ局は都市人口よりも県人口のほうが大事
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:17
バックに西日本新聞がいる限り、
残念ながらフジを切ることは無理だろう。

フジ系列局で西日本新聞の一の子分であるTNCの面目を、丸つぶれにはさせられないからな。
>>233
高知の例から、
1局27万人が妥当であるかと思われるのだが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:39
>>240
高知は、寧ろ多すぎるんだよ。
民放数が。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 19:59
>>239
KTSと?もこの様な関係で、日テレ系→フジ系に鞍替えしたのですよね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:03
>>241
県民総生産1兆円につき自主制作率10%のテレビ局がいいとこ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:13
県民総生産=県民所得(生活保護含む)+自治体予算
(-公務員や県内業者などへの人件費)+(輸入-輸出)
これが1兆円につき地方局1局(自主制作10%:中継局50)。
自主制作or中継局が多いと必要な県民所得も多くなる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:37
>>242
だろうね。
そもそも、仲の悪い新聞社同士のクロスネットにしたのがいけなかった。
(西日本と読売)
もっと悪いのは、系列局欲しさに九州のUHF局(2局目)の放送体制に口出しした読売と朝日だが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 09:36
大分県には4局目のテレビ局が必要です!!
このままでは、122万人の人口が減っているし、でたらめな都道府県へと進化してしまいます。
10年後には100万人を割るかものしれません。
大分県は全国からの嫌われ者です。
それなら、日テレ系の「大分読売テレビ」でも開局してほしいです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:46
俺んちケーブルだからどうでもいいや
大分とよのくにテレビ(通称;OTT)FNN系列
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:06
>>246
テレビ局を作ると人口が増えるのか?
じゃあ24時間AV放送だね。
ていうか4局目はパラダイステレビにお願いしよう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:53
テレビ局作っても、全局見られても、人口増えません(中津市ここ20年人口横ばい)
みんなで中津市に移住しましょう!!!
そして、快適にクリアーに無料で!!福岡5局(+NHK北九州)、大分3局(+NHK大分)、
オプションで山口3局(+NHK山口)を見ましょう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:07
>>250
十年前まで中津に住んでいた者ですが…
確かにあそこは福岡方面も大分方面も観れますから、お勧めできます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:09
>>246
さっさと、顔洗って来いや。
お前、まだ寝ぼけてるぞ。
朝飯もちゃんと食えよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:53
ケーブルも引けない貧乏人にテレビを見る権利はありません。
糞トピですね
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:55
そもそも大分ごときに、4局目を造ろうと言うこと自体が間違ってる。
宮崎同様に2局で良かったんだよ。
大分朝日なんて、無駄の極み。
>>254
そのご意見はご名答です。
私だったら、大分放送を
日本テレビ・テレビ朝日
クロスネット局でテレビ
大分がフジテレビ系列局
の方が最も好かったのに。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:42
↑TBSは?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:16
フジ局なんてつまらない局だ
>>256
TBSの番組は拾って視聴して見る。
>>257
フジ局なんてつまらない局だと言う、理由はどんな意味ですか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:03
大分第4局目のテレビ局(案)

ネットワーク:NTV系列
送信所:別府十文字原のみ
放送時間:PM5:00〜AM0:50のみの限定放送

※ゴールデンタイムだけ放送、技術スタッフのみで局アナなし、ローカル番組なしの徹底的コスト削減
放送局。こうすれば、TOSにもNTVからの番組が従来どおりネットされるし、
視聴率の低い時間帯に無駄な電波を流さない⇒地球にやさしいエコ放送局
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:56

 /" /  レ  /,.r,./´/ /゙'ー、 ヽ    i′
. |! /ヘ .   ,ィ∠∠_ヽ       | i    ゙、
 _,_| ヘ  {l/ ヒ'^ド `ー '  ___リム   i、ト-
〃^|  ヾ、ト, `'' ゙"'       rrテ、 〉   ,lソ
l.{ ,|   `i゙        ヽヽ-'/  ,ィ/      、人_人_人_从_人_人ノし
ヾ |.    |          r .i彡" ′     _ノ 
 ヽ|    |      ,. ‐ァ=、  / i′       ) 大分第4局目のテレビ局は、無理。
  __|   |.      ` 、_У /' .|         -<  
 /`|i   卜、      `" ,ィ' .!  |         )
./  |i.   l、 ` 、.   / |   |         `ヽ
′ l|   i| `ヽ   r',`''./  |   |          冫⌒Y⌒V⌒V⌒Y⌒ヽ
   l|.  |{  | //  i'  |   |

261名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 22:13
早い話、TOSにクロスネットやめさせたいんだろ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:11
>>254
確かに、OABが出来なければ
TOSお昼のニュースが潰れずに済んだ…_| ̄|○
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:48
みんなケーブルテレビ見ようぜ!
愛媛も福岡も全部見放題!
貧乏人しかこんなスレ意味ないぞ!
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:33
>>264ケーブルTVに儲けさせることはない!!

「なかつ」に引っ越すべ!!
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:07
大分ってFMの独立局もあったんだろ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:32
放送観れずにお悩みの大分の皆様、是非なかつに引っ越して…
中津市を10万都市にしましょう!!
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:03
はあーぶぜんなかつーは じょーかのまちよー

なかつよいとこ うたのまち ちこそーちこ うたのまち

中津市内全域で
大分県はもちろん、福岡山口のテレビが全チャンネル無料できれいに映ります。
テレおたはぜひ中津へどうぞ。小倉は近いし、家賃も安いしいいよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:29
>>266
中津を北九州のベッドタウンにしましょう!!中津ニュータウン建設推進賛成!!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:49
>>266
中津に新快速を走らせよう!!北九州通勤圏へ躍進!!
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:10
>>250-251
>>264
>>266-269
8月22日 大分合同新聞朝刊
新「中津市」来年3月に誕生 5市町村が合併調印
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2004=08=22=423562=chokan
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:34
>>265
Air-RadouFM88こと、FM大分だろ。
開局当時ほとんどの番組を自社制作が売りだったけど、1年ぐらいでJFN入り。
今じゃJFNの番組延々垂れ流しだよ。
Air-RadioとかFM88といった小洒落た愛称より、FM大分という平凡な愛称が
すっかり板に付いた今日この頃(w
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:27:40
>>267
福岡のが観られれば、山口のは別に観られなくてもいいんだが。
それよりも、愛媛のは?
>272
福岡の自主制作路線がいやな香具師には、山口局も必要ダターリする(w
愛媛?、中津じゃ映らないよ。(少なくとも可視聴レベルでは)
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:52:28
↑日曜夜のブラックバラエティーを観たい人にとっては、まさしくそうだろうな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:46:07
漏れんちケーブル入っているけど、>>273-274があるから、
自家設置の山口V(KRY用)と宇和島U(EBC用)は撤去せずに残している。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 21:38:28
age
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:13:17
4局目が出来ないのは、TOKIWAに4局分CM出す金がないから。

いっそのことTOKIWAにテレビ局を作ってもらおう。
放送エリアは大分市・別府市周辺と大分県南部と国東半島のみで。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:04:25
↑無理。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:54:19
福岡+大分+佐賀で北九州広域圏にしてもいいよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:25:50
OBS…TBS
TOS…CX
OAB…ANB
 
 
 
もし、日テレ系が出来るとしたら…
(案)
@豊後放送
Aかぼすテレビジョン
Bトキハテレビ
 
 
C熊本の郵政省から…ハイビジョン整備まで「待った」をかけられる
 
 
 
D永遠にない
281名無し募集中。。。:04/11/03 17:18:18
福岡+大分+佐賀+山口で北九州広域圏にしてもいいよ。
それか
大分+宮崎
小室哲哉に出資してもらえ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:43:51
↑それだ!
もし開局したら「大分」だけは正確なイントネーションで頼むぞ。既存の局はダメや。ハロー大分のあの福岡人司会者の訛りが業界内に広まったのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:13:58
開局しねえよ。
絶対に。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:57:13
J1の本拠地で3局以下なのは大分だけ。
選手獲得に苦戦している要因にもなってるかも

栄養費もそんなに払えないし
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 03:10:05
豊予海峡大橋でもできれば南海放送大分支局でも作ってよさそうだが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:07:48
>>286
つーか、考えてみたらJチームのある県で3局以下は実質大分だけだな。
山梨(甲府)徳島、佐賀(鳥栖)は周辺の電波が拾えるわけだし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:38:12
>>288
来年になってから、広瀬知事とフジテレビの日枝会長へ直訴してください。
290九州ではないが:04/12/29 17:24:49
なぜ大分は民放3局?
原因は県規模でなく、クロスネットの局があるからだ
クロス解消で多分、大分に日テレ系が開局するぞ
宮崎と連携して山陰のような形を取るべきじゃない?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:09:38
テレビ大分(日テレ系)
大分放送(TBS系大分地区)
宮崎放送(TBS系宮崎地区)
テレビ宮崎(フジ系)
大分朝日放送(テレ朝系)
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:42:13
大分と宮崎の民放は、他県に送信所作れるだけの資金なんかないだろ。
FBS&TVQの大分乗り入れ、KYT、KKBの宮崎乗り入れがベストなのは言うまでもない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 10:14:24
乗り入れならFBSよりTNCだな
サガテレビがあるからTNCは佐賀の取材しなくていいから。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:10:25
>>294
山口の取材があるんじゃ?>TNC
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:27:37
今年の大晦日は、大分が昨日のテレビ宮崎のようになるんだね
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 13:34:44
九州全体でキー5局ネットと、ローカル密着(関東の独立Uみたいの)1局体制にすればいいのに。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:25:23
年に一度TOSで放送されるトリビアの泉
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:01:28
>>298
再び、本来放送されるOBSで再放送される気運が出ています。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:10:21
300GET!
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 12:25:07
>>264
俺は日田に。
日田だとなぜかサガテレビが見れるらしい
302名無しZさん:05/01/05 13:20:04 ? ID:00UZli0q
>>292
せっかく5局見れるんだから
大分放送(日テレ系)
宮崎放送(TBS系)
テレビ宮崎(フジテレビ系)
大分朝日放送(テレビ朝日系)
テレビ大分(テレビ東京系)
にすればいいじゃん。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:26:44
>>290
精神異常者。
死ね!
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 09:29:33
 。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:59:50
>>302 スレ違いです。 大分・宮崎放送はいい加減にNTV・日本テレビ系列局になるべしだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:28:08
>>305
できたらそうして欲しいよ
昔はTBSが面白かったから民放2局でもまだ我慢できた
今TBSは番組つまらんし、女子アナもキー局で最もしょぼい。
>>306
1 中野美奈子 CX
2 小林麻耶 TBS
3 梅津弥英子 CX
4 小倉弘子 TBS
5 青山祐子 NHK
6 高嶋 彩 CX
7 佐々木恭子 CX
8 戸部洋子 CX
9 久保田智子 TBS
10 相川梨絵 CX
:
13 森本智子 TX
:
15 武内絵美 EX
:
17 松本志のぶ NTV

ttp://vote2.ziyu.net/html/pretty4.html

普通に考えて、女子アナが一番しょぼいのは日テレ。テレ朝やテレ東にも負けてる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:18:25
>>307
あくまでも折れの好みの問題だから

309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:25:31
>307
阿部ちゃんいないね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:34:42
もし大分が福岡の広域圏になれば、
FBS(日テレ系);TOSの一部を合併。
RKB(TBS系);OBSを部分的に合併。
TNC(フジ系);TOSを吸収合併する。フジ系マンセーの西日本新聞の支配下にあるから問題はない。
KBC(テレ朝系);OABを吸収合併する。
OBS(テレ東系);TBS系からテレ東系に切り替え。
>>310
そう言う事をお望みしているならば福岡に移住計画を貴方自身がするべき
です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:10:18
県民の皆様、ライブドアの堀江貴史社長に頼みましょうね。新たな放送局はフジテレビ系にて。お頼み申し上げます、ホリエモン様。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:05:26
 
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:45:23
>311
それなら関東移住でいいんじゃない。
 
大分の場合、現実的には福岡局の広域化しかないのだが、佐賀と山口西部を広域化して終わりと思う。ちなみに山口西部は広島局の広域化しかない。
というわけで前途は厳しいね。宮崎は宮崎市が南側にあるから鹿児島とだろうしね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:08:04
広域化なんて妄想だろ
エリアを縮小する事はあっても、拡大する事はないよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 10:36:39
現状維持ならともかく、縮小こそありえんだろ
ホリエモンが乗っ取っても大分には関係ないな
318日枝だライブドア久し:05/03/04 13:44:48
ホリエモンさん、フジテレビと業務提携をして、大分に新たな新局・フジテレビ系列局を造ってください。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:34:51
 
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:39:08
ホリエモンは金もうけと支配しか興味が無いから辺境の県に50億投資しないって

厨房はこまるなぁ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:13:59
大分放送、いい加減に日本テレビ系列局になって下さい。 by大分県民一同より。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:12:15
大分で愛媛のテレビは受信できんのか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:46:30
>>322
別府のちょっと高い場所はフジ系列のEBCが映ります
平地は知らない

北部の山間部の折れんちではNTV系列の南海放送がすごく映り悪い
音声だけで楽しめる番組なら見ることがある

昨日のものまね少しみた
ごくせんもいい女がいないから音声だけで十分

324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:18:27
>>323
私が住んでいる大分市某所は愛媛県の全てのテレビ局が受信が出来ます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:42:11
大分ライブドアテレビジョン(仮・OLT)と言うフジテレビ系のテレビ
局の開局を早く実現して欲しい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:29:22
↑いつまでもダダこねてるんじゃ無い。 クレクレ厨の糞ガキが!
 大分は今の3局体制で十分だ。 今でも、民放数多過ぎなのに。
 もう、新局は出来ないと言うことをいい加減に分かれよ。 キチガイが!
 嫌なら、さっさと福岡か熊本にでも引っ越せ。 ガキンチョ!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:25:14
長崎も4局も不要
岩手や石川以上の失敗例
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:54:37
↑嫉妬か? 大痛塵。
 まあ、大痛や佐賀の脳障害バカにだけは言われたくは無いな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:59:16
長崎にセブンやファミマが有ることを自慢して、両方とも無い大部落・四国を徹底的にバカにして一体何が悪いんだ? 
長崎人の特権だぞ。 文句あんのか? 喧嘩売ってるのか? 日本一レベルの低い部落民の分際で。 だったらボコボコにしたるわ。 

とにかく、俺様に口答えするエタヒニンどもは、全員クレクレキチガイか? 
たとえクレクレじゃ無くても、そういうアホどもを擁護してるのと何ら変わらん。 

反論したら、ここをまた荒らすぞ。 
330名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 14:32:00
↑死酷の精神分裂病のコピペキチガイまで、現れやがったか?
 お前のような朝鮮人は、お呼びじゃねえんだよ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:54:09
大分は4局どころか、3局でも多過ぎ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:23:45
>>331
名無しさん、そのお答えが聴きたいです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:36:36
>>331のようなことを言う奴
=すでに民放5系列そろっているところに住んでいる奴
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:29:57
>>331はママにパソコン買ってもらえないので
放課後にネット体験コーナーから書き込みしている
民放4局とセブンイレブンが長崎にあることで優越感を感じている
定期的に現れる長崎人
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:38:23
↑そんなに、長崎人に図星つかれて叩かれるのが嫌か?
 そんなに、長崎人にいろいろ言われるのが嫌か?
 そんなに、大痛塵はプライド高いのか? 大したプライドなんか無いくせに。
 そんなに民放数で長崎に負けてるのが、気に入らんのか?
 しょーが無いじゃん、県単位の人口で長崎に大きく負けてるんだから。
 まちびー荒らしのトキハ厨だの、お前だののようなキチガイの朝鮮人ばかりで
 キムチ臭いだけの大痛の一体どこが誇り高いのかねえ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:45:05
そんなことより>>335よ、お前にうってつけの質問があるんだが。

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/29(火) 19:56:30 ID:
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2695/1094000927/

この板の元AV嬢記者って本当でつか?
長崎の情報通、詳細キボンヌ!

長崎の情報通のお前なら絶対知ってるよな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:08:30
この時間見る番組無いねぇ‥

フレンドパークもブラックジャックもガイジンの(ry


338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:17:56
>>336
何で、俺様がお前のような朝鮮ゴミ野郎に答える必要が有るの?
答えて欲しければ、それ相応の物の言い方ってモンが有るだろ?
お前のような礼儀知らずの朝鮮人に、俺様が答えてやる筋合いはどこにも
無いわ。 まあ、俺様も知らんけどさw

大痛塵って、礼儀も知らなければ口のきき方も知らないんだな。
さすが、朝鮮人。
そんな身分の低いペクチョン野郎に、俺様がお前呼ばわりされる筋合いも
タメ口きかれる筋合いも全然無いんだが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:19:58
お分かり?
長崎人=日本人>>>>>>>>>>>>>>>>大痛塵=全員朝鮮人

これ、日本の常識。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 16:33:51
いまの地方じゃあ、1局作るのも大変だろ?さくらんぼテレビみたいに、フジテレビ系列
が見れなくなったから、視聴者が不満に思ったから作ったとか、さんさんテレビみたいに
知事が努力しない限り新規開局はありえないと思う。ちなみに宮崎の知事は何もせず、知
事の椅子に何年も座っていたらしい。
大分の場合も、郵政省の4局化政策で大分朝日が開局したし、なにより、クロスネットなが
らも4局見れることには見れるんだからよほど地方の財政がよくないと無理だと思う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:34:54
福岡=大分>鹿児島>熊本>>>>宮崎=佐賀>>>>>>>>>>>>>>>>長詐欺
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:09:58
福岡>熊本>鹿児島>長崎>佐賀>宮崎>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大痛
343福岡県対馬市民:2005/04/14(木) 18:36:14
長詐欺市の人口が大分市に抜かれたのが悔しくて、
住民無視で野母崎・伊王島・琴海などを強引に長詐欺市に編入させる、あの長詐欺県・・・。
時間短縮効果が薄くて最初から大幅な採算割れが見込まれているのに、
強引に長詐欺新幹線の建設を主張し続け、住民の足として定着している長崎本線を廃止しようし
良識ある鹿島市を無視する、あの長詐欺県・・・。
自県の面子のために、壱岐・対馬の福岡県への転県をいまだに拒否し続けているあの長詐欺県・・・。
農水省による諫早湾の水門閉め切りを傍観し、
有明海の環境破壊を招いたあの長詐欺県・・・。

それでも日本人は、そんな長詐欺県に住みたいですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 15:06:54
↑お前、随分長崎に詳しいじゃん。 あれほど嫌ってるのに。
 そんなに、長崎県に憧れているのか? そうかそうかw
 新幹線が、そんなに羨ましいのかw 朝鮮人のくせに。
345福岡県対馬市民:2005/04/19(火) 17:35:37
壱岐・対馬は福岡県のもの。
北九州・下関も、福岡県のもの。
久留米・鳥栖も、福岡県のもの。
豊前・吉富は、大分県のもの。
大牟田・荒尾は、熊本県のもの。

長詐欺人=朝鮮人と共謀して、壱岐・対馬の福岡県への転県を妨害する、卑しい民族。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:33:19
長崎へのジェラシー剥き出し。
みっともなさ過ぎる朝鮮半島からの不法入国民族・大痛塵。
誰が、お前らのような卑しいだけのエタ民族・朝鮮人なんぞと共謀
するかよ?

対馬市民を騙る心の卑しい朝鮮系の大痛塵野郎は、はよ死んでね。
ウザいだけだから。
347福岡県対馬市民:2005/04/20(水) 18:52:45
>>346
大分県人は「対馬の日」とかぬかしやがった朝鮮人にはムカついてるけど、
壱岐・対馬が長詐欺県だろうが福岡県だろうがどうでもいいと思ってる。
大分県人が対馬市民を騙るなんて妄想してやがるの、お前だけやろ。

壱岐・対馬の島民のほとんどが、福岡県への転県を望んでるのは、紛れもない事実。
少しは、壱岐・対馬のこと勉強しなさい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:19:17
↑対馬が福岡県に入りたがってると言うことも、お前の妄想だろうが!
 人の妄想に難癖つけといて、自分も思いっきり妄想してやがんの。
 お前、朝鮮人並みのバカだろ? 
 と言うよりも、お前自身が日本に不法入国した朝鮮人だったなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:15:43
 
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:23:20
とっとこ350太郎
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:40:36
352宇田川沢民:2005/06/01(水) 18:44:47
           /::::::::::::::::::::::::::::\
         /::::::::入 ̄\::/ ̄入:::::::::::\
        /::::::::/  \ |:| /  ヽ::::::::::::\
       /:::::::::| ヾ-=・=-| | -=・=-"|::::::::::::::\
       /::::::::─|      |      |─::::::::::::::ヽ
      /:::::::/    \__/ ̄ヽ___/    \:::::::::::l
    /:::::::/         ヾ__/         \::::::::::l
    l:::::/               |           ヽ::::::::::l
   l:::::/    ───       |    ───    \::::::::::l
   l:::::/    ___       |    ____    \::::::::l
  l:::::/     ___      人    ___      |:::::::l
  l::::|               /|   |\             |:::::::l
  l::::|             /  |   | \            |:::::::l
  l::::|           / |   |   |  |\           |::::::l
  l::::| (         /  |  |   |  |  \       )  |::::::l
   l:::|  \___/ |   |  |   |  |   |\___/   |::::::/    <  >>350死ね     
    \::\   \ |   |   |   |___|  |  |  |  /   |:::::/
     \::\   \   |  _/  \_ |  | /    /::::/
      \::\    \___/        \_/    /:::/
       \:::\                       /::/
        ⊂二二二二二二二二二◎二二二二二二二
353正当防衛 ◆UkZAUUIUs. :2005/06/01(水) 18:48:34
           /::::::::::::::::::::::::::::\
         /::::::::入 ̄\::/ ̄入:::::::::::\
        /::::::::/  \ |:| /  ヽ::::::::::::\
       /:::::::::| ヾ-=・=-| | -=・=-"|::::::::::::::\
       /::::::::─|      |      |─::::::::::::::ヽ
      /:::::::/    \__/ ̄ヽ___/    \:::::::::::l
    /:::::::/         ヾ__/         \::::::::::l
    l:::::/               |           ヽ::::::::::l
   l:::::/    ───       |    ───    \::::::::::l
   l:::::/    ___       |    ____    \::::::::l
  l:::::/     ___      人    ___      |:::::::l
  l::::|               /|   |\             |:::::::l
  l::::|             /  |   | \            |:::::::l
  l::::|           / |   |   |  |\           |::::::l
  l::::| (         /  |  |   |  |  \       )  |::::::l
   l:::|  \___/ |   |  |   |  |   |\___/   |::::::/    <  >>352の偽者は氏ね     
    \::\   \ |   |   |   |___|  |  |  |  /   |:::::/
     \::\   \   |  _/  \_ |  | /    /::::/
      \::\    \___/        \_/    /:::/
       \:::\                       /::/
        ⊂二二二二二二二二二◎二二二二二二二
354正当防衛 ◆UkZAUUIUs. :2005/06/01(水) 18:53:10
>>352
オレの偽者やって何が面白いんだよキチガイ!!!
355名無しさん@お腹いっぱい。
懐テレ板

2局時代の大分のテレビ
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1117713171/