>>935 峰山町を含む6町が合併して市になるときの新しい名前が「京丹後市」に決まりますた。
京都市から電車で100km以上離れているのに「京」を名乗るとは…
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 19:14
>>936 そうなるとスカパーが死ぬ・・・・
AT−Xなんてテレ東が全国展開したら旨みが半分以下になる。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 19:28
東京はすっきりしてるしいいけど、
京田辺だ、京丹後だって恥ずかしくねえのか?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:57
age
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 08:14
>>922 ローカルニュース(&CM)の放送設備があればいいんだから
たいした問題ではないと思うが?
営業部分や外部スタッフも含めて10〜20人程度で十分。
地域CMやミニ番組は本局から送出すればいいし
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 09:47
テレ朝自体が潰れるって何だか悲惨だねぇ。
俺は内PとTVタックルとタモリ倶楽部は好きだからやだなぁ。
>>943 「県単位の独自の放送というのは、どこまでのことをしなきゃいかんのか?」
という問題はどういう解釈をしたらいいんだろうか?
例えばローカルの夕方ニュースの場合、県単位の放送をしなきゃいかんわけでしょ?
となると、今までのニュースと変わらんから、
結局、報道の現場記者は、
全員とは言わずとも、今と変わらない人数を会社に残さんといかんのじゃないの?
営業にしたって、放送局の場合、ただCMをセールスするだけじゃない。
ローカルの場合は特にそう。
局の事業と絡めてサービスをしたり、どこぞのオーナー社長を接待したり、
というような付き合いの部分も結構あったりするわけで…。
ま、東京・大阪のクライアント・代理店は、
局が少なくなった方が事務作業が少なくなって楽だろうけど…。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 12:52
送出部門に関しては、正直デジタル化でどう変わるのか良くわからんが、
結局2局分の電波を放送しなきゃいかんわけですよね。
(デジタルになったら、最大6波か?)
これは局の体制にもよるだろうけど、結構つらいんじゃない?
そう考えていくと、現状の総務省方針で合併するメリットは、
なんかあんまりないような気がするんだが…。
あと、ちょっと疑問なんだが、
例えば九州で言うなら、
1・福岡・大分局が合併(A社としましょうか)
2・熊本・長崎局が合併(B社としましょうか)
3・A・B社が合併
なんてことは認められるんだろうか?
一応、隣接する県2局の合併なんだけど。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 13:02
もし今も豊岡県があったなら、間違いなく近畿広域に入らず別エリアになって
今も民放2局状態になって民力が低いもんで新局を作れず山梨県のように多局化をCATVの区域外再送信に頼っていたのでは。
でも人口60万程度では2局目も厳しいような気が。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 13:45
>>943 何分以上県単位の放送を義務付けるのか?についての規定がなければ
単県ニュース5分+天気5分くらいあれば十分では?
(つまりメインの局のニュース番組の1コーナー扱い)
これなら、取材拠点さえあればなんとかなる。
むしろ、テレ朝系を統合する場合は、間違いなく金&イメージアップになり
レギュラー番組の大幅な時間移動をしている局が多い高校野球を
『1回戦から地区別放送するか?、それとも
(放送規模を縮小して)両県共通で放送するか?』が、
送出設備規模を決める大きなポイントになると思う。
あと、事業と絡めての営業は当然大幅カットじゃない?
共通放送主体にすればローカル枠が大きく減るし。
本社でない方は持ちこみ企画か金になるものだけ動けばいい。
また、本局でない方は代理店主体にする方法もある。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 16:03
952 :
業務推進部:03/01/11 17:57
報道のために局を残すなんてありえないな。
原稿は共同通信社+地区契約のENGでも最低限の
ニュースは可能だもんな。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 18:43
総務省方針で合併するメリットは、皆無に等しい。弱者連合では、すまないだろう。
携帯や、銀行のように統合が加速するだろう。
携帯電話の場合、日産が携帯電話事業から撤退した御蔭で、
上手く三系列に纏まったけど、テレビ業界の場合はどうだろう?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 19:19
テレビ業界も三系列かな。テレビ朝日、テレビ東京は、近いうちにBSのみに
956 :
ななしさん:03/01/11 23:46
>>952 総務省の方針は、それじゃいかんということだと思われ。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:03
じゃないとローカル局の意味なし
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 05:30
>>947 総務省方針で合併するメリットは、なし。将来は、より統合に向かうと思う。
全国放送は、BSに移行する前段階みたいなもんか。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 07:38
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 15:18
今、機材更新がデジタル化に向けて具体的な計画が立っているところ=生き残り
ぐだぐだして、先延ばしにしているところ=統合対象
裏では動いているんだな
961 :
ななしさん:03/01/13 18:43
>>959 ちーと考えてみーや。
>>952の方法ってのは、各県(例えば九州各県)の支局は、本局(例えば福岡)に
映像を送れるだけの設備しか置かないということで、実際の番組は、福岡から、
極端な場合、福岡のアナウンサーが出演して放送するということだ。
NHKのように、0分〜5分は福岡、5〜10分は長崎..といったふうに時間を切って
持ち回りにするならこの方法でも構わないが、それは、九州全域の共通番組であり、
総務省が言うところの各県独自の番組とはならない。独自番組とするからには、
ローカル枠となっている時間に、各県向けにバラバラの放送内容を送る必要があり、
それがいかに無謀なことであるかは簡単に察しがつくと思う。
結局は、各県の支局に、スタジオやマスター設備を残して、ローカル枠の時間のみ、
福岡からの映像を自局のものに切り替えて、終わったら元に戻すということになる。
しかし、大抵、テレビ局の支社と言えば、貸しビルのワンフロア程度というのが普通で、
そんな設備を残さなければいけない時点で、単なる支社化とは一線を画すものがある。
ま、俺らが分からない同士で議論してもしょうが無いよ。
なるようになるでしょう。
>>961 福岡にスタジオやマスターを集中設置して、他県の番組は全部福岡で制作、
県ごとに送信するという手もあるよ。
>>961 ちょっと詰めが甘いねえ。確かにNHKはその方式だが…
いまは廃止されたが、信越放送ラジオの5方向(本社+4支局)
多元放送は長野から一括送出してたんだよ。
生放送のみ支局で割り込み、録音番組とCMはすべて長野から。
だいたい、『地区別放送は生じゃなきゃいけない』って
条件がつくのかどうかも?だし(多分つかないと思うが…)
それに、今でも取材ビデオの電送装置を持ってる支局なら
ほとんどの場合、簡単なスタジオ設備を持ってるはず。
ニュース番組で記者レポートとかゲストを呼ぶとかいう時に使えるし。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:16
全部福岡で制作
966 :
ななしさん:03/01/14 00:37
>>964=959
おいおい、頭大丈夫か?
>だいたい、『地区別放送は生じゃなきゃいけない』って
>条件がつくのかどうかも?だし(多分つかないと思うが…)
って、各県の県域放送を守れってのは、定時ニュースなんかよりも、選挙速報や
特に、災害時の緊急放送ができることが重要なんであって、そんなの録画でどうするよ。
>>956でも言ってるけど、総務省の地域重視の方針ってのは、
>>952のような
方法じゃダメだと宣言しているに等しい。
根底を覆さない限り、集中制御なんてことは許可がおりんよ。
総務省は番組編成は各県ごとにしなければならないとは言っているが、
スタジオやマスターを各県ごとに置かなければならないとは言っていない。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:40
道州制に移行すれば同一州になる。問題無し。
969 :
業務推進部:03/01/14 02:00
なんか問題になる発言だったかな?
俺は経営的見地から言ったつもりなんだけどな。
総務省の指導がどうであれ倒産すりゃ終わりでしょ?
今彼らが必死なのはこれまでの放送行政に誤りがなかったと
いうことを証明(できないけど)しなければならないってこ
とだけじゃ?
いずれ結論は出るんだけど、1800億かけるデジタル化もこれ
までも失策であることに変わりないよ。
デジタルチューナーの価格次第ってとこかな。
一昨年の案では10万とかって言ってたけど、認識甘いよな。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 02:42
>>969 10万でも買う人は買うし、買わない人は買わない。
それでは駄目ですか?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 06:05
>>966 お前こそ頭大丈夫か?
じゃあ、いちいち全部の番組の番組内容を報告していくのかよ?
地域別放送の生番組の時間数まで国で決めるのか
現状だと、週間番組表(1週間分)を年1回報告するだけだろうに
拡大解釈するな。よく考えろ、ボケが。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 09:25
アタマのワルイスレですね。
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 18:51
デジタル化で、パソコンとの相性もよくなる。
将来は、ネット配信主流
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 20:15
ADSLが微妙なんでBS配信主流できぼんぬ。
ADSL今年12M→25MにUP
2倍以上だね
デジタル化設備への民放各社の投資負担は1局平均約45億円。一方、東京と大阪のキー局を除く地方局の平均の経常利益は7億円。
デジタル化無理な局増えそう
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:53
デジタル化を断念した局は廃局決定ですね。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:18
クロスネットふかーつマンセー。
原価償却できてない局は、アボーン
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:50
平成局、軒並みあぼーんじゃん。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:16
24局あぼーん
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:32
>>985 MXテレビととちぎテレビは生き残ると思われ。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
民放40局超が破綻の恐れだから、平成新局24局だけじゃたりないね。
当然、それ以前にできた局もあぼーん