フジテレビはなぜ視聴率至上主義に走るのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
多少視聴率は取れなくとも、北の国から見たいな感動を与えるドラマを
作ることも必要ではなかろうか。フジテレビの今回のシリーズ終了の判断は
明らかに誤りである。
2 :02/09/08 17:59
数字とれるだろあれは
3よくがんがったね:02/09/08 18:28
フジテレビは史上最大の基地外テレビ局である
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1031475559/
「北の国から」を終了させたフジテレビはアホ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1031475492/
フジテレビはなぜ視聴率至上主義に走るのか?
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1031475413/
「北の国から」を終了させたフジテレビはアフォ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1031475626/
フジテレビはウルトラキチガイテレビ局です
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1031475693/
>>1
フジは続けたかったんだよ。
作家の倉本も。
その両者を押し切って中止決めたのは杉田。
邦衛やスタッフの高年齢化が進む中で、
ファミリーのような関係が出来ていた制作陣の中に
新しい人間を入れてトーンが変わることのリスクを考えて
「北の国から」を守るためにこそ、と幕を引いた。
で「このスタッフでは」最後、ってことになった。
だからもしかしたらまったく新しいスタッフで作ることが
万が一にもあるかもしれないが、
じゃああれだけの作品を作れるだけの制作陣が今のフジにいるのか?
いないんだよ。
いないからこそ、編成もあきらめて「テレビ最終作」という断を下したんだよ。

ここの技術陣、美術陣は日本のドラマ界でもトップクラス。
誰でも続編つくれる、なんてあまいもんじゃない。
コンテンツ制作はやはり個々の人間に委ねられる部分が極めて大きいわけで
他の商品製作とは違う。

1も事情を理解してあきらめろ。

5名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 13:38
今日午後6時からのZ武2時間特番
うぜー
6きれいになったね・・・保田圭 ◆hizVxl2Rrk :02/10/06 14:03
かねかねかね・・・だから
>>1よ!
現行スタッフがどんどん消えてゆく状態で
北の国からのクオリティが落ちてゆく懸念があるならなあ・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 14:53
むしろ良かったんだよ、これで
北の国からは
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:18
むしろ、最近の「視聴率至上主義」は、フジよりも日テレの方が顕著で露骨。

いや、日テレの方は「札束で顔を引っぱたいて、数字を無理にでも取ろうとする」
の方が、的確かも。

いずれにせよ、フジは昭和の時代に自分たちがやったこと以上のことを、今の
日テレにやられている訳で、ある意味では因果なことなのかもしれないよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 08:15
なるほど
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 12:31
視聴率至上主義の理由は簡単。民放は視聴率1%に対して、
金額を設定して商売してるから。15秒CM、10%で100万しか取れないものも、
20%なら同じ時間で200万稼げるから。
 時間を売る限界産業の商品価値を高めるには、視聴率しか
指針がなくなってしまうのさ。人生結果だから。稼いだモン勝ち。
「知ってるつもり」カムバック!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 15:58
>>8
バラエティでは日テレが、かつてのフジ黄金期の手法を取り入れて
ドラマではTBSが、かつてのフジ黄金期の手法(ビューティフルライフ・LoveStoryがその端的な例)を取り入れてるな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 16:06
>>10 よう分かっとるやん。つめは甘いけどな・・・。
    限界産業までしっとったらたいしたもんや。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 16:23
>>12
つまりみんなフジの真似をしてるって言いたいのか
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 17:18
キムヘギョンも視聴率取れたらばんばんざいなんでしょ。
モラルとかないね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 18:04
>>12
そか?、確かに現場の空気(若手にチャンスを与えたりとか)、フジ的な手法
を取り入れているが、番組の方向性は違うと思うぞ。

あと、フジができてなくて日テレができていること。
「番組を育てるということ」
フジは、数字が悪いとすぐに見切っちゃう傾向があるは。日テレは数字悪くて
も我慢して育てて人気番組へ開花したケースは数多し。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 03:45
日テレの場合は最初の頃とは企画が全く変わってしまった人気番組が多い
18名無しさん@お腹いっぱい。
>>17
その最も端的な例が「伊東家の食卓」だな。

テコ入れで大幅な路線変更した番組は、衰退の前触れであるのが普通だったが
この番組は低迷期に大幅な路線変更を経て人気番組に早変わり。
>「番組を育てるということ」
>フジは、数字が悪いとすぐに見切っちゃう傾向があるは。
同意。ミリオネアはたまたまヒットしているからいいものの、ウィーケストリンクはあっさり切り捨ててしまった。
(このウィーケストリンクの敗因分析の元に作られたのがヘキサゴンだろうけど)