【新春】鹿鳴館【テレ朝開局50周年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
238名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/12(土) 17:46:30 ID:ao0iiSERO
田村は骨のある男の役のが意外とあうね
239名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/12(土) 18:35:29 ID:pvIuvx5b0
再放送ってあるんですかね。
舞台を観に行ってて見逃しました。
240名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/12(土) 19:43:47 ID:YK5vfacXO
>>238
時代劇でああいうのをやって欲しい。
美剣士役から武骨な侍役、老獪な悪役に移行するのもいいかもしれない。
241名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/12(土) 19:54:56 ID:tEJWDjqA0
>>240
忠臣蔵の吉良役とか?
242名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/12(土) 19:55:59 ID:fyqELnps0
石原さとみちゃんが綺麗すぎだった。
あのウエストの細さ!
243名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/13(日) 01:51:58 ID:4kBl2mqF0
・「武蔵」の脚本家だから期待してなかったけど、まぁ面白かった。
・和洋衣装やセットの質感・空気感にそれほど違和感がなかった。
 これが時代劇カテゴリーになると途端にうそ臭くなるのはなぜだろう。
・田村正和のセリフが聴き取りにくくて何度巻き戻したことか。
・石原さとみのクレ順がおかしい(ねじ込みすぎ)。
・黒木瞳が石原(公爵家の娘)を駆落ちさせるみたいなこといってたが、麻生祐未は笑って聞いてていいのか?
・松田死後の田村と黒木のやりとりが現代的な夫婦喧嘩だなぁと。
・ワルツと傷云々とナレーションは限りなく蛇足。

小奇麗な田村正和しか見たことなかったけど、ヒゲヅラの傲慢な役いいね。
禿づらオッケーなら松永久秀とか斎藤道三みたいなインテリ系の梟雄が似合うんじゃないかな
田村正和が奈良の大仏焼いて、将軍ぶっ殺して、最期に茶器に火薬詰めて爆死とかスゲー面白そう。
244名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/13(日) 05:11:58 ID:spV6rppT0
ハゲタカで兄を見て、これで弟を見た。
今後の活躍に期待。
245名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/13(日) 18:00:41 ID:z2l+Qq4E0
>・黒木瞳が石原(公爵家の娘)を駆落ちさせるみたいなこといってたが、麻生祐未は笑って聞いてていいのか?

↑これはオケ。
母は娘に自分が歩めなかった激情の道を進んで欲しいと願ってるから。原作でもそう。
246名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/13(日) 22:07:25 ID:55SRbZqS0
テレビ朝日ってホリプロのタレントが
よく出ていませんか?

今日もスカウトキャラバンの番組やって
たし。

フカキョンとか優香とか。

石原さとみちゃんも4月から連ドラの
主演だっていうし。

あとメメプロとか。
247名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/13(日) 23:12:42 ID:ClT0lNgR0
>>243
田村のクレ順の方がおかしい。
この原作の主人公は黒木演じる朝子だよ。
無理やり田村を主人公にしてる為に話が捻じ曲がってる。
影山伯爵は冷徹なマキャベリストの役なのに軟弱で人間くさい役になってしまってる。
248名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/14(月) 09:08:03 ID:rV92xYMRO
清原は私財を投げうって政治運動に飛び回る。
家族にしてみれば、博打に入り浸って、家の財産を使い果たした駄目亭主とたいして違わない存在なんでしょうね。
で、久雄は清原と似たところがあったのではないかと想像します。
だから、家族は父への憎しみを久雄にぶつける。
久雄は家族を苦しめる父が憎い、父に似ていて父へのあこがれもある自分が許せない。
父を殺さなければ自分は生きていけないとまで思い詰めた。
そんな感じだったんじゃないかな。
原作を読んでないんで想像ですけど。
249名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/14(月) 13:33:06 ID:5zLphS5gO
そもそも「人民の平等」とかほざいてるくせにテメエは馬車に乗ってる
所謂プロ市民が自分のオヤジだったら嫌だなあ。
250名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/14(月) 17:59:04 ID:g1vRByF9O
>>249
貧乏臭い考えワロタ
251名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/14(月) 20:05:08 ID:U9Xw+AtQ0
久雄が親に反抗したいだけの中2病に見えてしまったのだが、
原作だと久雄の気持ちはもっと複雑なのか?
清原が言った「甘えるな」の言葉が正論に思えたよ。
252名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/14(月) 21:34:47 ID:PLZZJmz90
清原「私にはわかったのだ。あいつはこの私から、何一つ父親らしいものを
得られなかったから、最後に父親のピストルの弾丸を望んだのだ。
そして私に生涯つづく後悔を与えようと企んだのだ。
私があいつのことを朝も夕べも忘れられなくなるように仕組んだのだ。」
253名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/15(火) 01:11:38 ID:DW02Wa5+0
録画 やっと観た。ひどかった。三島さんが観てたら卒倒するだろうと
言われたわけがわかった。
原作いじりすぎだろうが。内容が変わってるよ。

黒木瞳威厳なさすぎ。
254名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/15(火) 01:29:57 ID:vGPZLXrE0
>>252
原作からの抜粋?
いかにも三島って感じがして腑に落ちた
三島は久雄の視点から愛する男・でもつれない男にネットリ執着して最高の復讐をしたんだね
基本は「ごんぎつね」だよなーって違うかw
255名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/15(火) 01:39:50 ID:mQjdv0rlO
>>252
なるほどそういうことか
でも、ドラマの清原は「なぜわざと外したんだ」って久雄の気持ちに気づいてなかったのか?
256名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/15(火) 07:57:40 ID:aUIOo0fIO
無関心からは愛も憎しみも生まれない。
本当の愛も憎しみも傷もない清原は、久雄の気持ちには気付けなかったのでは?
257名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/15(火) 10:49:18 ID:fay/5ej70
>そして私に生涯つづく後悔を与えようと企んだのだ。

こういう考えはいかにも三島らしいな。
258名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/15(火) 15:30:01 ID:Tz2NqjrEO
季子「…お前の悲しそうな顔は、この眺めには似合いませんよ。」

顕子「でもお母さま、悲しい気持の人だけが、きれいな景色を眺める資格があるのではなくて?幸福な人には景色なんか要らないんです。」


この洒落たセリフはドラマでもカットされずに使われてたね
259名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/16(水) 00:11:07 ID:MDs5+n0e0
視聴率12.2%か。

意外と頑張ったんだなw
260名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/17(木) 00:48:06 ID:EjxWpAyz0
>>245
公爵令嬢が駆落ちなんて外聞悪そうだけど、そんなもんか。
大徳寺家のモデル(?)の徳大寺公爵家って明治時代(現在も)には血統が東山天皇の男系子孫になってて
西園寺公望(東山天皇の六世孫。伏見宮系の皇族が崇光天皇の十六世孫前後だからめちゃくちゃ近い)もこの家の出なんだね。
「鹿鳴館」は史実とは無関係だが、年代的には顕子の叔父あたりになるんだろうか。

>>247
田村は主役になってたんだから妥当
石原の役が松田より上なのはおかしいよ(松田の次が藤田朋子なのもおかしい)。

>>252
これなんで削ったんだろ。こうやって原作のテキスト読むと、「あぁやっぱ『武蔵』の脚本家か」と思う。
261名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/17(木) 18:39:42 ID:xyK3MqXt0
>>259
のだめの裏で良く取れたね。
262名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/18(金) 17:33:06 ID:RzDwlLSTO
松田は和服が似合わなかったね
263名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/19(土) 03:02:47 ID:mWIjzNdbO
>262 松田は花より男子シリーズではかなり和服が似合ってるとオモタ。 むしろあの髪型が似合ってないのか、または大正時代とかの和服の中にシャツみたいなの着る(?)格好が似合わないのかも。
264名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/19(土) 19:18:38 ID:sZmMyRTV0
録画してたの見たけど、思ったよりおもしろかった。
影山が久雄に撃たせようとするとことかヨカタ。

久雄が死んでからが、なんか影山と朝子がいつまでもgdgdと話してて
イマイチだったな。
もっとテンポよく終わらせてほしかった。

田村声弱々しすぎてやばくね?
おじいちゃん化しすぎ。



265名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/19(土) 21:07:29 ID:MlLXOKqW0
208 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 20:57:18 ID:MlLXOKqW0
http://www.tokyo-sports.co.jp/

米倉じゃなかった!!
ロンブー淳 恋人は沢尻

209 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2008/01/19(土) 20:58:08 ID:MlLXOKqW0
また、小橋のブログにも高城氏が登場しています。その高城氏の彼女に手を出すとはびっくりですね・・・。
さらにネット上では、小橋がDJする後ろで沢尻がノリノリで踊る動画も流出しています。
動画は↓
【動画】小橋の後ろでノリノリで踊る沢尻エリカ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NYLIJGVGmF8
2人の関係は一体・・・。小橋は遊びで本命は、高城氏でしょうけど、

266名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/20(日) 16:11:41 ID:PClGnYdoO
鹿鳴館は昭和61年に東宝で映画になってるね
影山=菅原文太
朝子=浅丘ルリ子
清原=石坂浩二
久雄=中井貴一
顕子(映画では節子)=沢口靖子

監督・脚本は市川昆
267名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/21(月) 22:27:36 ID:t9i54mH9O
>>264
傷があってこそ本物の男、傷があってこそ本物の女・・・
二人の陳腐な誉め合いがおかしかった
原作にはないダサイ台詞だったよ
268名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/22(火) 00:07:38 ID:0gxs9dRi0
>>267
そのセリフ鬱陶しいと思ったんだ。
あのラストは無い。それまでは結構良かったのに残念。
269名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/26(土) 17:22:55 ID:eJ3GemACO
>>266
石坂と浅丘は夫婦共演だね
石坂が影山だったら仮面夫婦でリアリティがあったかも
270名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/28(月) 20:57:56 ID:ijd3RbK/O
最後のセリフ割と好き。
傷があってこそ男。
傷の無いのっぺらぼうの男に興味はありません。
…ってやつ。
本音を見せあって、二人は本当の夫婦になった。
人生というダンスを二人で踊っていくんだなと感じさせるセリフだったと思う。
271朝子:2008/01/28(月) 22:12:34 ID:x9fAP9jH0
「もう愛情とか人間とか仰いますな。そんな言葉は不潔です。
あなたのお口からでるとけがらわしい。あなたは、人間の感情から
すっかり離れていらっしゃるときだけ、氷のように清潔なんです。
そこへそのべたべたしたお手で、愛情だの人間らしい感情だのを
持ち込んでくださいますな。本当にあなたらしくない。
もう一度あなたらしくおなりになって、政治以外の心の問題なんぞに
とらわれるのはよしに遊ばせ。(略)
愛情ですって?滑稽ではございませんか
心ですって?可笑しくはございません?
そんなものは権力を持たない人間が後生大事にしているものですわ。
乞食の子が大事にしている安い玩具まで、お欲しがりになることはありません。」
「今日限りおいとまをいただきます」
「息子の喪中に母親がワルツを踊るのでございますね。」
「いつわりの微笑みも今日限りと思うと楽にできますわ(泣きながら)
楽にできますわ。どんな嘘いつわりも、もうすぐそこでおしまいだと思うと」
「世界にもこんないつわりの恥知らずのワルツはありますまい。」


「おや、ピストルの音が。」



272名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/28(月) 23:30:02 ID:G6zOv1r90
原作の朝子、ドラマのラストと全然違うんだな。
せっかくいいキャストだったのに勿体ない。
273名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/29(火) 21:52:10 ID:lZXvQ4jWO
初演の舞台では三島由紀夫も出演してたらしいね
一部の観客が気づく程度の端役(大工役)で
274名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/01/30(水) 23:04:22 ID:b+hVHVluO
また“極悪田村正和”が見たいなあ。
ああいう芝居は新鮮で刺激的で良かった。
275名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/02/04(月) 16:31:13 ID:aVZ+yzXLO
そろそろ再放送しないかな
276名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/02/11(月) 21:44:19 ID:xvI4khMeO
正和age
277名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/02/12(火) 06:39:09 ID:y2JnVtEvO
DVD出してくれたら買う
278名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/02/21(木) 00:02:07 ID:+iyVB4NqO
劇場への招待「朱雀家の滅亡」
・NHK教育
・2008年 2月22日(金)22:25〜翌0:55
・原作:三島由紀夫
・演出:宮田慶子
・出演:佐久間良子・窪塚俊介・中嶋しゅう・森田彩華・中山仁
279名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/02/23(土) 00:19:55 ID:bvz9zfj10
>>278
今、原作片手に観ているが、ちょっと如何なものかねぇ・・・
少しばかり難しい言葉を含んだ台詞、放送コードにひっかかりそうな台詞は
ばしばしカット。
「大礼服」を「だいれいふく」と誤読するような箇所も少なからず・・・
演出家はタコなのかね。

それに何より、笑うべき箇所でないところで、客が笑う。浅薄。
三島が観たら、激怒するか、苦笑するか・・・
280名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/02/23(土) 00:46:34 ID:xKf8U27V0
あと、演技過剰、抑揚をつけすぎだな。
もっと全体に、硬質に、深閑に、薄情で、裏寒い方が、この芝居には向く。
何か、輪郭を油性マジックでなぞってしまったような「朱雀家・・・」。
281名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/02/23(土) 00:57:39 ID:xKf8U27V0
今、最後に「相応しくない台詞をは、放送で放送でカットした部分がある」
旨の詫びが出た・・・
最後の幕の海を観るモノローグなんか、量的に半分くらいになっていたが
あそこには難のある言葉はないのだが・・・
あと「×ちがい」みたのは、劇中ですでに、台詞を換えてあったし。
なんだかなぁ。
282名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/02/23(土) 01:26:49 ID:XzGb3ijk0
さんざん「お上」だの「玉体」という表現が山と出てきているのに、例えば、唐突に
「お上より安全な場所に移る訳には行かない。」
なんかを切ってみたり、
直前で警戒警報という語を使っているのに
「警戒警報ぐらいなら、区役所は事務を執っているでしょう。今すぐ行って籍を入れて頂戴。
 宗秩寮などは、事後承諾で済ませられますよ、こんな世の中では」
を切ってみるとか。あるいは、
「しつこい空襲の空から襲いかかる焔の舌もかなわぬほどの」
「帝都の真只中が火の海になり」などの空襲の表現、
さらに「大礼服」云々前後のディテールとか。
−どういう基準で、台詞を(上演時点で)カットしたんだろう。

283名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/02/28(木) 12:02:18 ID:oRAjn5JgO
>>282
そんな三島の詩的な比喩をカットしちゃダメだよね
284名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/03/01(土) 10:43:47 ID:eHOt5juUO
たとへ私が狂気だつたにせよ、あの狂気の中心には、光りかがやくあらたかなものがあつた。
狂気の後には水晶のような透明な誠があつた。

翼を切られても、鳥であることが私の狂気だつたから、その狂気によつてかるがると私は飛んだ。

三島由紀夫
雀家家の滅亡
285名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/03/01(土) 10:44:54 ID:eHOt5juUO
私にはわからない。自分が今なほ狂気か正気かといふことが、自分にはわからう筈がない。
只一つわかることは、その正気の中心には誠はなく、みごとに翼は具へてゐても、その正気は決して飛ばないといふことだ。あたかも醜い駝鳥のやうに。
私は知らず、少なくともお前たちみんなは駝鳥になつたのだよ。

三島由紀夫
朱雀家の滅亡
286名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/03/21(金) 10:44:41 ID:0zHH+bWMO
ふむ
287名無しさんは見た!@放送中は実況板で
俺さ…
鹿鳴館録画したんだけど、ちょっとした手違いで最初の30分間を消して
他の番組録画しちゃったんだよね…
も一回再放送してくんないかな…マジで…