世界の中心で、愛をさけぶ Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんは見た!@放送中は実況板で
原作:片山恭一 / 脚本:森下佳子
演出:堤幸彦、石井康晴、平川雄一朗
出演:山田孝之、綾瀬はるか、緒形直人、桜井幸子、田中幸太朗、
柄本佑、本仮屋ユイカ、夏帆、松下由樹、仲代達矢(特別出演)、
高橋克実、大島さと子、手塚理美、三浦友和、ほか

主題歌 『かたち あるもの』 柴咲コウ

公式  http://www.tbs.co.jp/sekai-ai/
あらすじ http://www.tbs.co.jp/sekai-ai/story.html

前スレ 世界の中心で、愛をさけぶ Part53
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1105356638/

その他>>2-10
2

スレ立ておつ
世界の中心で、愛をさけぶファンサイト
ttp://www.alived.com/ai/
朔太郎とアキのいる風景
ttp://www12.ocn.ne.jp/~trip/index.htm
世界の中心で、愛を叫ぶロケ地めぐり
ttp://kawara-lanca.cool.ne.jp/touring/specialspot/tvlocation/sekainochushindeaiosakebu.htm
主題歌かたちあるもの 発売中
ttp://www.universal-music.co.jp/shibasaki/upch5266.html
オリジナルサウンドトラック 発売中
ttp://ishop.tbs.co.jp/itemcont.cfm?itemid=21974&layoutid=78
公式ビジュアルブック(OVB) 発売中 (ISBN:404894455X)
ttp://www.kadokawa.co.jp/shop/sp/shop_sp_13.html
世界の中心で、愛をさけぶ/DVD-BOX(6枚組) 2005年1月1日発売
ttp://ishop.tbs.co.jp/ItemCont.cfm?itemgroupkindid=0&itemgrouplevel=1&parentitemgroupid=1054&shopid=0&itemID=23912
***!重要!***
*本放送終了後ですのでsage進行にご協力を(メール欄に半角英数でsageと入力してください)
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  屈託のない書き込みを頼みますよ
    ー'    ノ、__!!_,.、  |
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
あと学級委員、よろしく!
はいはいはい!おれやるってば!
1

スレたてサンクス☆
ふたつあるよ。
どっちが新スレ?
あまりの嬉しさに、両方にサンクス入れてしまた。。。が、こっちでいいのか?
11名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/18 20:32:03 ID:7d9iiWi7
こっちが先みたいなんでage
僅差だったな
朔ちゃん… 二つスレがたったことにも… 意味があると思うの…
バカすぎー!!
今朝、携帯をマナーモードにするの忘れてて、人通りの多いところで、着声でおもいっきり
「おはよう、朔ちゃん!」
…やってしまった…。
隣にいたおばさんの視線が痛かった…。

_| ̄|○<亜紀ーっ
>>15
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
19名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/18 22:05:22 ID:YdMvykNY
>>18
こ・これってアイコラ?アイコラだよねぇ〜?
亜紀のイメージが崩れて・・・。・゚・(/Д`)・゚・。
これの元ネタって誰だったっけ
この程度で動揺する奴は素人
コラじゃなかろうと見せパンだろうし問題なし。
セクシー水着写真バンバン撮ってる子だもんね。
>18
このスレには載せないつもりだったのに ひどいな
ま、
みせぱん、だし…開放的でいい笑顔だ
台詞はワルノリだけどアイコラではない

やはり、30歳以上男子厳禁画像
おじさんたちにはショックだろうから削除するね

>>23
いやおじさんで綾瀬ファンだけど全然ショックじゃないよ。
それどころかむしろこういう天真爛漫なとことかが好きで
みんなファンやってんじゃ?良い意味の天然系。
違うのか
(・∀・)さーて第5話から鑑賞するぞー
     感動で泣くか水着でハァ─ンか・・
ま、気分をかえて
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up9160.jpg

でも、やはり30歳以上男子禁止画像です。
27名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/18 22:42:35 ID:rO559J6r
(#・∀・)どうやら水着でハァ─ンの予感。あ、スケちゃん出てきた
>>24
私もこういうところが好き。綾瀬みたいな妹がほしいよ。
「お姉ちゃん、お姉ちゃん」って甘えてきたり、
休みの日一緒に買い物行って帰りにパフェ食べたり…妄想するだけで幸せ。
初めて「6番目の小夜子」見たけど、山田君顔がまん丸で喋らなかったら
かわいい小学生にしか見えないね。
あれで15か16なんだよね?
>28
へえ、そういう見方もあるんだね

オレ場合、サクが弟だったら、トレビア以上に叩きつけて
根性入れ替えてやるが
>>30
兄さん・・兄さんもその・・トリビアの遺伝で・・髪が・・
>>30
朔は根性あるよ
やるときはヤル男だ
見てればわかるはずだが
ここだけの話
アキの「あたし一回も好きって言われてない」て言葉の後に
イジワルそうな笑顔でにじり寄るシーンが、たまらなく好きだ

秘密だぞ
>>30
あのシーンってもしかして「寺内貫太郎一家」へのオマージュ?
1話から5話までは元気な亜紀が見られるんだよね。
でもいつも最後の緒形サクのナレーションのとこで泣いちゃうんだよな。
4話の谷田部先生の「忘れなさい」のとこも。
オハヨー朔 ( ´∀`)σ)Д`)
>>33
まあ7話は全体的にかなり良い出来だしな。個人的に一番好きな話数かも
>>33
漏れもあそこはたまらなく好きだ。

ここだけの話だぞ。
山田サクの演技も緒方サクの演技も好きだけど、両者全く似てないのが
やっぱり惜しいなあ。
高校の時点であの黒々太眉にはっきりした目だった人が
30代でああはどう転んでもならないだろうに。
>>37
7話はサクの母ちゃんにも泣かされたなあ。
「どうして仏さん、そんな意地悪するんだろうねえ!」
>>39
はげどう
子供時代のキャストは神なんだけどね
大人時代はしらける
それはもう技術の限界てやつで
43名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/18 23:59:36 ID:/rrSsnz6
>>37
話数?
7話って微笑ましいシーンも多いけど、切ねーシーンが同じ位多いんだよな
>40のとこも切ねーが、
アキ父が寂しくスキヤキつつくシーンとか
アキ母が荒れた病室で放心してのとことか
今日、思いきって骨髄バンクの登録に行った。…パニック障害でパキシル常用してるから、治るまではダメだと、はねられた。役立たずな自分に号泣した。
昔、徴兵検査に落ちた人もこんな気分だったのかなあ…。
。・゚・(ノД`)・゚・。
…その一方で薄々「助かった〜!」って思ってる卑怯な自分がいることに、情けなくてまた涙してる…。
>>43
ひとつに絞るなんておよそ不可能
4847:05/01/19 00:13:54 ID:Vj4eoBF+
だと思わんか?
>>46
できるのは骨髄だけじゃないよ?おまいさん(´∀`)o|募金|
>46
まあ、まあ。

卑怯なんかではない
見上げたものだ
行動を起こすくらいユウキがあるんだから


でも徴兵検査に落ちたというのは少し違うと思うぞw
「まあまあ、気長に待とうよ」
>>49
ありがとう、おまいさん。
代わりにはならないけど、二ヶ月に一度の成分献血だけは忘れないようにするよ。
『骨髄バンク・ニュース』の最新号(25号)で、セカチューのことがふれられてるよ。
去年の下半期は骨髄バンクへの登録者がそれまでの5倍に急増して、ついに合計20万人の目標を予測より大幅に早く突破、
これはテレビと映画のセカチューや『半落ち』の影響と思われるってさ。
はるかちゃんの仕事、確実にみんなを動かしてる。…私もパニック障害なんてさっさと治して、早く登録したい!
女の子だったのか・・・やっぱ女の子の方が勇気あるなあ
>>34
「男!あばれはっちゃく」へのオマージュ
8話では亜紀の母が聖母に見えた。
何度見てもこの回が一番泣けてしまうのは私だけですか?
さっきからみんな俺の1個前の回を観ている・・
7話も無事号泣。8話分の涙はもうないぽ(´・ω・`)
手塚と綾瀬コンビも最強だったなぁ。
本当に主人公二人と周りの人間との描き方が巧かった。
>>58
亜紀と亜紀の母のところは勿論だけど、病院の待合室で泣く山田朔を見つめる
亜紀の母のシーンも可成り切ないです。
>>59
うん。
>>59
「亜紀のお母さんの"うん"は、亜紀の"うん"に似ていて〜」のところ?
あのシーンもいいね。
「恥ずかしくて、もう駄目だった」
分かるなぁ。何であの頃ってあんなに後先考えず必死になれたんだろう。
ドラマの中じゃないけどオールアップシーンもいいよね
三浦&手塚+綾瀬での
63名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/19 01:36:06 ID:t1mNDSAM
★綾瀬はるかVS長澤まさみ★どっちがいい?
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geino/1105894754/
(・∀・)くっそ。今宵もボロ泣きだったぜ。
ドラマは「優しいのぉ〜」「強いのぉ〜」「儚いのぉ〜」系でノックアウトだ
家族や周りがあるからドラマ何度も見てしまうっていう意見に賛成

んでエンディングの手を伸ばす二人と斜め走りの綾瀬が強烈に残って満腹になる
今、#3のDVDを観直していたのだが、
夏帆@サク妹が、なんとも焼けすぎ&おサルさん顔で
どう見てもカワイイ今のリハウスガールと同一人物とは思えん!
誰か、解説求ム。
(・∀・)リハウスガールってこの子かな?見た目全然違うぽ
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/rehouse/rehouseday/index2.html
そういえば
そろそろ、亜紀AA、好きよ朔ちゃんAAが出てこないかな。
>>65
まあ、セリフ回しが致命的なことは同一なのだが。
>>68
さすがにケータイ刑事も経てるようなので、
CMのほうが上達してるとは思うけどね。
(何テイクもさせられたろうし)
それにしても、このスレで全然話題にならないのを見ると、
萌え以外は、現在大量OA中の三井のリハウスの娘と
同じコだとは気づいてないのでは?
そういうオイラはゆうべ奇跡的に気づいた。

>>66
でしょ。
リハウス初見は「あっ、カワイイかも」
セカチュー初見は「うっ、カワイクナイかも」
このケテーイ的な違いは何?
>>69
>このケテーイ的な違いは何?

オールアップのシーン見て思ったのは
この子は笑うとすごくかわいい。
しかしフツーにしてるとフツー。
とゆこと。
エンディングの主題歌って死に行く者が最愛の人に遺す歌なんだね。
歌詞の意味をじっくり聞いたら主題歌聞いても号泣するようになってしまった・・・。
サントラだけでも泣いてしまうのに・・・。
いまごろ気付いたのかよ!!( ̄□ ̄;)
>>71
平井堅と対比してるんだろうけどこっちの方が好き
山田と綾瀬が手を伸ばしてつなぐシーンを思い出して泣いてしまう
こんなに脳内保管してしまう歌も珍しい
漏れは最終回のエンディングでのサクの走り終えて亜紀に
( ´∀`)σ)Д`) 再び出逢うシーンが蘇る
あのシーンの映像と曲のマッチングは神
何度思い出しても泣けてくる。でも凄く救われたような気持ちになる。
>>71
残された側の気持ちとしてサクの感情を歌った平井堅に対し
のこす側のアキの感情を歌った柴咲コウ

作詞ってやっぱり映画・ドラマの関係者が関わってるのかなぁ。
どっちもかなり内容濃い歌だよね。
「柿の種」の缶が、随所で出てくるのにも何か理由があるはず。
>>72
はいはい、にぶい視聴者で悪うございましたねw
やっぱりこのスレの空気って特殊な気がする・・・。
>>77
ま、楽しもうよ。おまえさん(´∀`)
だって本放送とっくに終わってるし
>77
いえいえ、あなたはするどく冷静ですよ
いまさら、こおの唄の真意に、聴き惚れています

ここは、空気が濃すぎてね
ツッコミがきつい人も、たた、いるようで
本放送はとっくに終わってるけど、漏れを含めて再放送デビュー組やDVDデビュー組も多いんだから仕方ないよ。
アンダーグラフ「問い合わせチャート」11週連続1位 有線史上初
“セカチュー”効果で大ブレークだ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050119-00000023-sph-ent
このまま眠ってしまいたくない
あなたをまだ感じてたい
もしもあなたが寂しい時に
ただそばにいることさえできないけど
無くす傷みを知ったあなたは
他の愛をつかめる、そう祈っている
苦しい時や悲しい時は
私を思い出してくれればいい・・・


だめだ・・・泣いてしまう・・・
DVDさっき見終わった
最後に救われるけどやっぱ切ないな・・

とりあえずNGシーンのキャプ観て救われた
ttp://haruka-ayase.seesaa.net/image/ng-3.jpg
85名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/19 11:33:19 ID:4WAQ0ywD
「ガム太郎」だな
8672:05/01/19 12:05:47 ID:6TPM8RsB
だって俺も再放送組だもん。ていうかこのくらいで「特殊な空気」って一体。
ビックリしたからそのまま書いただけなのに。よくわからん。
まあまあ、ここは俺のボウズ頭に免じてさ
何回も書き込まれてるかもしれんが結局『かたちあるもの』って何?よく解釈できないんだが誰か教えて暮れ。
あと3話のスケちゃんの『野暮だね〜おまえさん』の意味は?
>>87
うんわかった。

>>88
俺もそれはよくわかんないけど「かたちあるもの」と言いつつ
実は逆の「かたちのないもの」・・・心とか愛情とかかな?
の隠喩である、と日経何とかって雑誌に書いてあったそうで
それがこのスレの通説みたい。
ていうかこの通説は知ってるけどそれじゃ納得できんてことかな?

野暮ってのは「それって逆なんじゃない?」に始まる
亜紀の推理が朔には全く思いついてなかったから。だと思ったけど。
特殊ってよりみんな素直
r
サトさんの写真がジイちゃんと一緒に写っていないのを見て
「出征を見送った後で互いの写真を胸にして死ぬ覚悟だったのでは」と推測したり
スケちゃんの挙動を見て「東京へ行ったまま帰ってこないつもりかも」とか
「智世に会わずに行くつもりかも」と直感したり
亜紀ちゃんて勘が鋭いんだね。

蛍の寿命やあじさいの色のこととかも詳しいし。
一方の朔は、男は18歳にならないと結婚できないということも知らない・・・
そういえばサトさんの写真の裏の日付の書き方はちょっと気になったな。
あの当時戦場へ持っていく写真に西暦は使わないんじゃないかなと。
「昭和拾七年」とかの方が良かったと思う。まあ重箱の隅なんだけど。
三浦パパいいなぁ
仕事ではセカチュー
お家に帰れば百恵婦人・・
たまに紳士服のはるやま

いいなぁ
>>94
ジイちゃんは昔からハイカラな人だったから西暦を使ったりしたという解釈はどう?
97名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/19 13:25:41 ID:mENw820W
>89
サンクス。なるほどね、実はかたちないもの、愛情とかのメタファーか。
亜紀がサクに残した『かたちあるもの』ってあるのだろうか。
このドラマについて考えだすと止まらないよ。
亜紀の『夜は必ず明けるんだよ』というセリフが頭から離れない。
トリビアが客に会計するとき預かった金を「2000円から」といってたけど、
あの当時まだ「〜円から」っていう言い方はまだしてなかったはず。

と、重箱の隅
>>96
飄々としてるだけで、ハイカラという表現は特に当てはまらないと思うけど。
>>96
いやハイカラはいいんだけど、戦場に持っていく写真だったら
何かの拍子に同僚や上官に見られてしまう可能性もあるわけで、
西暦で書いてあったりしたら敵性言語とか敵性暦?とかなんとか
そういう難癖つけられたりする不安があったのでは、と。
そういうのに反発するほどリベラルな思想持ってたとも思えないし。

当時なら普通は元号か皇紀だよね。
それとも西暦ぐらいならそれほど問題視されなかったのかなぁ。
101名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/19 13:55:36 ID:mENw820W
サトさんの写真の裏の詩は誰の?どんな文章だっけ
平成と昭和に跨っていて
西暦表示にしないと年差が寸時に分からないから
演出上敢えてそうしたんですよ
最終話、朔一家の自転車三人乗りが好き。
あれから頑張って幸せに生きたんだなーと感じられるから
最後の 川 ´ー`)σ)Д`) が嬉しいんだと思う。

あとエンディングは、ずっと悲愴な曲に思えてたのが
ラスト以降に聴くと何だか希望を感じるというか、気持ちが浮上した。
>>102
ダレ?もしかして
>>92
ジイちゃんにも「お嬢ちゃんは感がいいねぇ」って言われてたね。
それが、他人の顔をうかがってばっかりという自分の嫌な面にも繋がるのかな。

おはるのパンティー脱がしてみたいなあ
脱がすときにどんな匂いがするんだろう
パンツが下ろされてだんだん見えてくる
おなかはどんな感じなんだろう
パンツが脚を通るとき、おはるは脚をどうするのかな
少し開くかな
ゆるく閉じるかな
おはるのパンティー脱がしてみたいなあ
>>100
「昭和十七年」ならともかく、あそこで「皇紀二六○二年」なんて書いてあったら芸が細かすぎてビックリだよね。
「皇紀」って何の事かわからない視聴者だっているだろうし。
亜紀パパが「ソラノウタ」を17年もたってから朔に渡したのは何故だろうか?
ウルルへ一緒に骨を撒きに行った時に渡せたはずなのに。
中を見れば、「ソラノウタ」が亜紀から朔へ宛てた大事なメッセージだということがわかったはずなのに。

重箱の隅だけど。
>108
それも本放送時に話題になった。

その時は、朔が仏前に手を合わせに来るまでは、
亜紀父としては、渡さないつもりでいたんじゃないか、
という事で決着がついたと記憶している。
「仏前に手を合わせに来るまで」ということは、
朔としては、ある程度心の整理がついた状態だろうから、
その時に渡そうとしたんじゃないか、という事だったと思う。
>>109
そうだろうね。
ウルルのときのサクは全然心の整理がついていないわけで
あのときに渡してもさらにどつぼにはまったと思う。
でも、よくウルルの崖から飛び降りなかったね。
まだオナニーとか色々やりたいからだよ。
なんだかんだ言ってちゃんと大学出て就職してるんだからな。
たとえ、17年間苦しんでも、自分を心から好きになってくれたまんま
死んでいった女性がいるというのはある意味、幸せある。
この世に、「嫌いじゃないから」付き合う、結婚する話は多いが、
「永遠に好き」という話は少ない。
亜紀って細すぎるよね。最初から
俺は「雨鱒の川撮影日記」くらいが丁度いいとおもた

>>109
もう少し早く立ち直っていたかもしれない
っていう意見は、どーして封じ込められたの?
てか、そんなこと言うヤツ居なかったん?

絶対に戻ってくるんだぞ、なんて言う前に
渡してあげるんが普通と思ってしまうんだが。
>>115
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%90%A2%8AE%82%CC%92%86%90S%82%C5%81A&D=tvd&sf=2&andor=AND&view=table

激しく面倒だけど、全スレ一応ミラー化されてるようだから
放送日にアタリつけて読んでみたら?
なんだか色んな意見が錯綜してた記憶があって
一概にコレはこう!とか言えないんだな。

ドラマに限らずDVDとかでノンクレジットOPやED入ってて
クレジット無い映像観たいて事多いんだろうけど
ちょっと不思議に思ったんだが、「かたちあるもの」て
キャストのクレジットがちゃんと入った放送バージョンの方が
完成されてるて言うか、雰囲気でてる様な気がするんだけど
どう思う?
>>117
人それぞれだろうけど、それ同感。
下部分に白テロップが入ってる方がなぜか落ち着く。
なんでだろね。
>>117
そりゃそうだろう。
字幕スーパー入れるために画面構成作ってるからね。
>>117
『かたちあるもの』は発売当初、車の中とかで流してたけど、単体で聞くとだんだん
飽きが出て来てしまった。でも、あれ、ドラマのクレジットバージョンだと、ツボに
ばっちりハマッテ、何度聞いても聞き飽きないんだよな。つーか、あのドラマは役者、
音楽、スタッフ、風景などのいろんな要素が相互作用して良い味出して完成されてるよな。

>>115
おお!! 過去スレ見たかったんだyo!
激しくthx!!

てか、何ここ?
>>120
同感。サントラも同じく、CDだけ聴いてもツマンネ。
最初の頃は感動してたけど今では埃かぶってるよ。
主題歌もBGMも所詮その程度の音楽(映像の力がなければ糞)だったって
ことかもしれないけどね。
パート1とか無いなあ。
こういう検索サイトじゃなくてこのスレの保管サイト
あったはずだけどURLわかんなくなった。
海外に住んでる友人(日本人)に勧めておいた。
興味をもったらしくて、早速実家の親に頼んでDVD−BOX買うって言ってた。
音楽CDは全部レンタルにしといたおれは勝ち組(`・ω・´)
っていうか今んトコ何回聴いても飽きてないけど
やっぱDVD-BOXは買うべきだね
通常版のDVD5枚買ったけどさっきDVD-BOX購入してきた
NG集もいいんだけどメモリアルVTRのお見苦しい映像にハゲワロタ

見終ってから欝が続いてたけどやっと救われたかも
127名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/19 19:24:28 ID:Qd8t0VMF
俺は6話だったかな
やっと三浦パパの許可もらって、亜紀と病室の前で会えるシーン
朔「もう一度、呼んで」・・・
のトコ
亜紀:なんで、テープ返してくれなかったの?
さく:・・・・ごめん
亜紀:私・・・ずっと前のテープ聞いてたんだよ!
さく:・・・・ごめん
亜紀:学校の行事の方が大事なの?
さく:・・・・
亜紀:浮気とかしてない?

このシーン好きだなぁ〜
いくらお姉さんぶってても、ずっと会えないと、17歳の素直な
女の子の感情が良く出てると思う。
そのあと、朔が亜紀のためなら笑えなくなっても、泣けなくても、
死んでもいいとまで願う・・・
むかーし、俺にもそうゆう感情があったのを思い出して泣いたww
>>126
>メモリアルVTRのお見苦しい映像にハゲワロタ
そうか?出たがりスタッフの寒い映像だったが。
あんなの入れるぐらいなら対談やれよと思った。
お見苦しい映像はまだ許せるが、小倉の声は何度聴いても邪魔&むかつく
>>128
メガネ拭くんかい!って突っ込んでもたのさ
特典はもっと笑えるのがよかったな。
NG集がもっとほしかった。なんか最終話までで
終わったら、悲しすぎる・・・
132名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/19 20:11:24 ID:YgvSd7AJ
今更なんだけど
このドラマって実際にあった話しなの?
(AA略)んなこたぁない
そして白血病患者に恐怖と絶望を与えるドラマです
俺は笑えるNG集とかよりもアップシーンとかインタビューの方がホッとしたな。
どうしても欝が抜けないなら
雨鱒の川の玉木のモノマネする綾瀬を見るといいよ
亜紀がハグキ出してバカ笑いしてるからセカチューを忘れる
137名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/19 20:35:17 ID:eBgX38ht
さぁ明日はH2が一桁になる日でつねw
H2はそんなにヒドイの?
優しい時間とどっちがいいんだろう
徹底的に鬱になるのもいいんじゃない
そこで色々考えることがあれば良い勉強
かたち あるものって歌番組で歌ったことあった?
>>116
http://makimo.to/2ch/search.html
> 検索結果を直接リンクしないでください。

詳しく知らないけど、ダメなことみたいなので今後やめましょう
>>138
TBSの木10が普通に一桁出す枠なだけで、ドラマ自体は面白かったよ。
143名無しさんは見た!@放送中は実況板で :05/01/19 21:32:36 ID:czLc0fEJ
>108あたり
あの「ソラノウタ」は最後に出すところに負荷がかかってるんだよ
特に「生きていくあなたへ」とか、最後の「がんばれ」はグッときたでしょ。
あれは朔にじゃなくて、見ている視聴者に、
「このお話はもうおしまいで、現実に戻ってがんばってください」っていう
励ましのメッセージになってんじゃない。
戻れて居ない20代〜30代の男性ファンが多数
AH病は当初の急性期を経てDVD3巡目あたりで慢性化し
号泣症状には軽減がみられる。が、代わりに今度は患者は
深く物思いにふけることが多くなり、特に10話目で提起される
いくつかの重要問題については時間が経つほど心の中で大きくなる。
>>145
キモいんだよしゃくれヲタ
147名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/19 22:14:25 ID:Qd8t0VMF
>>145
うまい!まさにその通りww
最終話まで見終わった後、鬱になるっていうのが
個人的にはよくわからないかな。
自分はラストまで見た時、むしろ何だか感動したし
嬉しい切り換えができたけど…。
>>146
ノータリンは消えていいよー
「かたちあるもの」ってのは、「生きていくあなた」なんだと思う。
で、「死んでしまう私」が「かたちなきもの」。
つまり「かたちなきもの」が「かたちあるもの」のことを想ってうたった歌なんだと思う。
>>145
「急性乞酔性AH病」です
>>150
その解釈もなかなかイイね。
10話の空港へ行く駅のホームの場面、「私、死んだらどうするの?」「かついで戻るよ」のとこ、
DVD版でホームの後に映っている広告がテレビだとCG処理で消されている。
田京なんとかと書いてある広告。
>>145

   2004年 AH病に自分は何も出来ませんでした。
2005年 『雨鱒の川』公開、今なら克服できるかも知れない。
155名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/19 22:43:12 ID:BxlA8twK
お初です!
ラストのラスト堤防で二人が制服で再会するシーンなんだけど。
あれ見ると、昔読んだ本に書いてた「死後の世界では人間は一番美しく、元気
だった18〜22歳くらいの時の姿に戻る・・・」という一節思い出したよ。
今、DVDでようやく全部見終わって泣きまくった後です。。。
雨鱒の川の本編でAH病克服できるのかな?
撮影日記見なけりゃ無理なんじゃ・・・
157名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/19 22:46:46 ID:eiVZU8dZ
五話を見て疑問に感じたこと。
亜紀が泣いたあと(蛍のシーン)、二人は結ばれたの?
あのまま寝ないで起きていたら別だが、布団に戻れば…。
それと、緒方朔が聞いたテープの内容をつき合わせると
何もなかったとは思えないのだが。
「永遠の愛を誓って」読んだ方いますか?
ファンサイトで知ったんですがなんだか読むのが怖くて・・・。
>>157
議論が分かれていて真相は「ご想像に」ということですね。
まあ、既に体調に異変があり微熱があったのをおしてやってきているので
何もなかったのでは・・・
ttp://www.alived.com/ai/myst02.html
160名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/19 22:56:32 ID:Qd8t0VMF
>>150
ここのサイトにも、近いこと書いてありますよ
俺も、やっぱそんな解釈をしています
ttp://www12.ocn.ne.jp/~trip/drama-sp.htm
そっかネタ元は原作なのか油断してた
サトさんの写真の方は・・知らないままの方がいいのかも、とも思いましたが、
もうすぐBBSが終わってしまうと思うとやっぱり気になってしまって・・。
上戸彩ちゃんじゃないだろう事は納得しました。
webスタッフの皆さん、ご存知でしたら教えて下さいね。


=== web staffより ===
申し訳ありません。こちらでも分かりませんでした。


レスするなら調べろや。わかんねえならレスするなや。糞スタッフ。
今DVD2巡目の10話。だいぶ慣れたつもりだったけど
やっぱすごいわコレ
164名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/19 23:43:08 ID:pt6auf5g
>>163
私も何度も見すぎ。(ビデオテープのほうはもはややばい状態。)
今でも10話はドキドキしながらしかみられない。
演技とは思えないんだもの。
朔が山田だから綾瀬もあれだけの演技が出来たんだと思うよ。
ageちゃった ごめん。
>>162
サトさん役の植松真美さん
ttp://www.horipro.co.jp/talent/PF057/

良くできたドラマだから中毒性があるんだよね。本放送のテープボロボロに
なってしまった。
誰も笑うな、ツッコムなよ!





サトさんって綾瀬だとオモテタ

       σ))Д`)
        σ))Д`)
  川 ´ー`) 彡σ))Д`) >>168
     彡σ))Д`)
     σ))Д`)
同じホリプロのタレントさんというのがここの過去スレの結論らしいけど、私は
未だに上戸彩じゃないの?という疑念に悩まされてる。
やっぱ綾瀬じゃないの?って、今の今までオモテタ自分


でも真実を知って、スキリしたよ。ありがとう・・・。
>>170
宝積有香&佐々木蔵之介のアサヒ本生CM
思いっきりスレ違い、板違い
>>158
初版出た時に読んで、昨年
文庫化されたのでまた読みました。
実話版セカチュウといった感じですね。
時代も確か1987年から89年位。
お二人のひたむきな愛と闘病の苦しさ、白血病の恐ろしさを知り、
涙が止まりませんでした。
くそーだめだなー涙我慢してもやっぱ最終話はクルなー
臨終の瞬間、思い出の場所をパッパッと映していくのはあれ
亜紀の魂が最後に巡回していったって意味なんだろなー
あの無音がたまらん
でもずっとがんばって我慢してたけど葬式のシーンで
智世の「また一緒に走ろう」でヤラれた('A`)
あとはテープの朗読でもうメロメロ
ションベンして体勢立て直してくる
植松さんのgoogleのイメージ見ても、なんか違うような気がするんだけど・・・
朔パパ、カレーの宣伝してますね。
絶品!
>>170
そのCMの人だれ?
最終回の、友人と先生に向けたテープのシーンは何度見ても泣ける。
あと、亜紀の灰撒いてるところのサクの語り。走り方と顔でどうしてもプッと思っちゃうんだけど
そんなの吹き飛ばすくらいその後の語りイイ。
山田孝之と綾瀬はるかは放送当時付き合っちゃえばいいのにと思うぐらい息ぴったりだった

そしたら本当に付き合ってると聞いて驚いた
今NHK見てみろ。
大事な人をなくした人がたくさんでてるから。
納骨できずに・・・おまいもか!
>>155
>あれ見ると、昔読んだ本に書いてた「死後の世界では人間は一番美しく、元気
>だった18〜22歳くらいの時の姿に戻る・・・」という一節思い出したよ。

あんた、それ、丹波哲郎の『大霊界』じゃ…。
>>175
>臨終の瞬間、思い出の場所をパッパッと映していくのはあれ
>亜紀の魂が最後に巡回していったって意味なんだろなー
>あの無音がたまらん

堤Dは演出も良いけど編集も抜群に上手いですね。
このシーン見たとき、見てる自分がシーンに入り込んだような
妙な感覚になりましたね。
>>184
しかしあれはやっぱり
「走り終わったいつの日か、笑って君と会えるように」
ていうのと対応してる気がする。>>155に賛成票を一票。
しかしだとすると今度は仮にも籍を入れて後半生を伴にした
小林アキ&一樹の立場が無いって気もするけどまあしかたない









・・・のか?これもよくわからない問題だ。
言い聞かせていた

暴走救急車のドライバーはきっと石原裕次郎のファンだったに違いない。

去年の秋、テレ朝で「弟」の亜紀パパを見ながら僕は自分に言い聞かせていた
>>185
ドキっとさせられるシーンが多いよ。これは演出だけど
亜紀が自分から「死は覚悟の上でウルルに行きたい」って
朔にお願いしておきながら、そのあと朔が出て行って
一人になったときにはふと「私・・・死ぬのか・・・」
ってつぶやいたシーンも凄いと思った。
189名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/20 01:48:15 ID:KghdySdE
5話で桜井幸子が初めて海のシーンで「サク」って呼んだときの言い方がうますぎるよね 綾瀬はるかに似せた言い回し あれだけで涙した 天才的だった

元気なころのシーンと対応してるカットもまたツライな。
昔の姿が脳裏をよぎって。
・空港で亜紀を抱いて亜紀が「ここが天国だから」⇔マリア抱っこ
・「腐るかも」「いいよ」⇔アジサイの丘
見てるとツライけど、でもこういう考えられた構成がとても好きだ。
>>189
桜井幸子はこのドラマで一番憎まれ役の貧乏くじ?引いたけど演技は良かったよね
>>186
籍入れてるってどこにあったの?それ。

てか俺は明希とは結婚はせずに一緒に人生を歩いていく人として一緒になったんだと思ってるんだけど。
よく夫婦を長くやってると男と女ではなくて両親に対するのと同じ意味の家族になる、なんて話があるけど
明希とはいきなりこういう感じになったんじゃないかな。
そうでないとやはり明希の立場はたしかに無いし、最後の堤防での亜紀との再会も説明つかない。
サクはじいちゃんがずっとばあちゃんと違う人を思ってきたことに対して「ばあちゃんがカワイそうだ」
と言っていた事から推測しても明希とは男と女の夫婦ではなく家族になったんだと思うな。
まあその場合は籍は入れてても入れて無くてもどっちでもいいんだろうけど。
>>192
亜紀パパに「結婚は?」って聞かれて
「そろそろ、とは思ってます」って答えてるじゃん。

「ばあちゃんがかわいそうだ」って言ったのは
亜紀を失う前のサクだから、
亜紀を失い、17年間苦しんだ末にサクもまた
じいちゃんと同じような境地に至ったのでは。
>>19殿
あれはコラではないよ!写真集<ヒロイン>のはるかチャンだよ〜
>>151
いや元々そういう自己陶酔とか嫌いだし、だからこそいわゆる
セカチューブームなんかもついこないだまで鼻で笑ってたわけで
恥ずかしながら>>71を読むまでエンディングの主題歌の
歌詞の意味を考えたことなんて無かった。
再放送デビュー&DVD購入組ですけど、このドラマって初見より2回目のほうが泣けるような気がする
>>196
なんでそんな人がこのドラマ見てるのか不思議…
エンディングで普通に聴いてれば自然に感じることだろ
かたちあるもののCDだけで聴いてると飽きるって人いたけど
やっぱ「私を思い出してくれればいい」って言葉でまだまだドキっとする
そして『思い出したら余計つらくなるじゃんか』ってツッコミを毎回入れたくなる
ラストのシーンは

プス→「驚いた?(笑」→「・・・驚いたよ(笑」→
→(未公開映像:海を見つめる二人のアップ)→
引きで後姿→手繋ぐ→プラプラ歩き

だったけど、>>155の解釈を前提に、未公開映像含まずに
TV放送のままの方が良かったよーな気もするよーなでもやっぱ
未公開映像もいいかなって気もするような微妙な感じ。
微妙ってのは未公開映像入れるべきかどうかが微妙って意味で
このラストシーン全体はいずれにしろこの作品のラストを飾るにふさわしい
すんばらしい出来
特典映像にあるラストシーンカメラチェックしてる時の山田の字幕が違ってない?
字幕では、綾瀬「歩き方が呑気」に対し、山田「それが粋な話だよ」となってるけど
「呑気だからいいんだよ」って言ってるように聞こえる。既出でしたらスマソ
>>202
それその通り。前々スレあたりでも話出てた。
202に1票
>>197
2回目からは精神状態が緒形朔になってるからねぇ。
わかる人にはわかるのだが、スケちゃんが
"Burrn!"を読み、WHITESNAKEを聴いていたというのが自分的にツボ。
>>206
メタルダーだったのかw

俺の壺は写真館に貼ってあった富士フィルムの南野ポスター。
確かに1987年位に近所の富士フィルム営業所へ、
あのポスターを盗みにいきました。orz

よく、まだあったなぁ。あのポスター。
208名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/20 12:46:08 ID:aHgVdZy2
前半、笑いに使われ、後半、朔を投げ飛ばす高橋克実。萌え〜。
スケちゃんが読んでたBURRN!の表紙は
EUROPEのジョーイ・テンペスト(Vo.)だった。

先週まで再結成ツアーで来日してたんだよね。
真島君は結局亜紀から渡されたアボリジニの詩を読んでから
考えが変わって治療拒否して死んだってことでいいのかな?
ちょっと違和感があったのは第10話。病院から空港へ行く時に道端で通りすがりのタクシーを拾うが、
普通なら病院の入口にタクシーが客待ちしてるか電話でタクシー呼ぶだろとオモテシマタ。


まあ重箱の隅だけど・・・
いっつも大事なこと忘れるのが朔ちゃんだから
>>209
'87年7月号だそれ。そこまでチェックしてなかった。リアルだなw
10話のタクシーのシーン、こっそり出て行こうとしてたから、病院前なら目立つのでは・・・。
ていうより入り口待機のタクシーっていなかったと思うんだよね。
抜け出すのはやっぱ病院の受付とか始まる全然前の朝早くでしょきっと。
空港にいた周り客の服装が今風なのについて誰も指摘しないのはなぜ?
俺気になってしょうがないんだけど。
陸上の大会での観客席の女子高生のスカートが短いのも気になった。
が、全ては予算の問題と理解してる。。
>>216
ツッコミどころがありすぎて、リアリティを求めることを諦めたから。
>>216
17年後のサクの変貌ぶりに比べたらそんなこと何でもないよ
みんなこまかい!こまかいよーーーー。
もっと太っ腹にいこうよ。
ていうかそれも
本放送の時に散々突っ込んだから
空港の客も
スカートの丈も
17年後のサクも
暴走救急車も好きになれるような
そういうのがいい

だから
ドラマセカチューもそのままがいいよ
綾瀬はるか『NEW HORIZON』
「朝が来なくなった世界に、再び夜明けは訪れるのか?」
という話。何かシンクロしてる感じ。
眉毛もみんなほそい。80年代にあれはないw
まあまあ、気楽に見ようよ。
ピアスの穴あけまくりの高校生達でしたね。
あの時代で、しかも田舎で。
特に山田はウォークマン聴く場面で目立ちすぎ。
芝居に対する姿勢がよくわかるね。
まあまあ落ち着いては来たもののそれでもまだやはり
亜紀や朔の「近い将来の亜紀の死を前提とした言動」
のシーンを見ると、溺れて水の底に沈んだ(経験は無いけど)
かのような絶望的な息苦しさというか圧迫感というか窒息感を感じる。
これ非常に苦痛。
ソラノウタの最後のページの「がんばれ」には、いつ見ても泣かされるなあ
最終話ラストの二人が手をつなぐシーンもいいし。
悲劇だけで終わらなかったのがよかったね、救われた感じだ
第1話の防波堤「好きよ朔ちゃん」からエンディングまでを何度も
繰り返しみるのが好きなのは、折れだけか?

「亜紀の最後の誕生日になった」のナレーションの声が山田朔より緒形朔のほうが
大きくなるところが壷に嵌ってしまう。
>>229
漏れも漏れも
1話は他にもそういうシーン多いな
堤防を歩いてきた亜紀が、朔の隣りにすとんと腰をおろすところが好き。
なんでだかわからないけど。

>>187
>>222


>>200
BOX買ってまだ特典DVDしか見てないんだけど
まさかそんなシーンに未公開映像が入ってるなんて今ここで知った。
今夜見てみようかなあ。
233名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/20 18:41:05 ID:JfLBkhe1
俺はやっと三パパの許可もらって、病室の前で抱き合い
亜紀が「そんなに学校の行事の方が大事なの?浮気とかしてない?」
ってトコと、スケちゃんの姪の写真をラブレターだと勘違いし、
友世が帰ったあと、スネて朔がモモてないか不安そうになるシーン
それと、「私、一度も好きって言われたなかった!」って言いながら
朔の横に、何度も並んで座るシーンが好きだなぁ〜
一番あの頃の高校生の女の子の感情が、素直に表現されてるトコだと
思う
オレは、あの手をつなぐシーンをアップして待ち受けにしている。

ところであのラストシーンは先に撮られたものなのか
それとも亜紀の髪はカツラなのか
その未公開映像などでわかれば教えて
究極の選択

1.初恋の彼女が亜紀のような人で、しかしすぐに死別。あとは一生彼女無しの独身。
2.女にもてずに40代突入、妥協してどうでもいい女とケコーン。

あなたはどっち?
3.初恋の彼女が亜紀のような人で、しかしすぐに死別。30代半ばで
計算高い子持ち女の策略にはまりケコーン。
>>234
最終話のラストシーンでクランクうpじゃなかったっけ。

恋愛は、盛り上がってる時よりまだ全然距離感ある時が好きだから
雨の中2人で帰るシーンが一番好きかもしれない。
「サクって読んでもいい?」って頭ちょっと傾けて問い掛けるとこが一番いい。
>>234
ヅラ。
頭かしげるの良いな。
病院でパスポート写真撮るときの
「写真、提出しなきゃいけないんだよ、ねー!」
ってやったときのあの顔も好き。でも他も好き。全部す(ry
一番感心するのはああいうぶりっ子系ポーズが全然嫌みにならんとこ。
オマイラ今日はH2の日ですよ
244名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/20 19:07:08 ID:1IFXT5cq
233、あなたは、とっても素敵なひとだ。何故なら俺の決めた名場面トップ3をすべて言い当てたからだ。
このドラマの名場面を3つに絞るなんて俺にはまだ出来ん・・・
246233:05/01/20 19:27:52 ID:eSLgyd9d
>>244
おお〜!同士よ(笑 
他にも沢山いいシーンあるけど、ここっていいよね

しかし、朔の想い(視点)を唄にした映画版主題歌の平井堅「瞳をとじて」
一方、亜紀の想いって言うより「遺言」とも言うべき
ドラマ版主題歌の柴咲コウ「かたちあるもの」・・・
これって、対で考えると、二つとも素晴らしいアンサーソングだよね

「かたちあるもの」の歌詞で、このまま眠ってしまいたくない・・・
あなたをまだ感じてたい・・・
眠ってしまう=死んでしまう って解釈でいいんだろうか?

んで、泣きたいときや、苦しいときは私を思い出してくれればいいって
亜紀の事思い出したら、ますます泣きたくなってしまうよなぁ〜と突っ込んでみる(笑 
あー、きもい
>>246
長々と独りよがりなことを語るのはsage進行守ってからにして・・・。
(メール欄にsageと入力)

↓これ守ってね。
>1: 利用上の注意
>1-6: 放送前・本放送終了後のドラマスレはsage進行。
ごめんよ山田 悪いけどH2はパスする 次回に期待してるぞ
250名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/20 19:50:35 ID:eSLgyd9d
>>248
すみませんでした
251名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/20 19:54:43 ID:Qxontm0f
怖いよね。ひとつのドラマがここまでの社会現象起こすんだから。
このドラマの社会現象てのはまだ無い気がするけど。
>243
GJ!!

3番目 あ〜あ は、無理して明るく振る舞った後だね。
いいシーンだ。
ほんとうにながめてるだけで、胸が苦しくなる。病気かな。
佐藤先生、教えてください オレのほんとの病名は?


「AH病…」
ガイシュツ かもしれんけど、ここに「あ〜あ」の壁紙あるよ:
ttp://diji-photo.cutegirl.jp/cgi/view38/view37.cgi?mode=frame&cno=5
255名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/20 21:16:31 ID:LpqGrhy9
>>241
同意。
生まれてはじめて、仕草・表情の可愛い(GOOD)娘を見た。
三浦氏がオーウェンとバカCM出てるの見るとがっくりくる・・
アモヤマ!
三浦パパは元々**部長の馬鹿CMでブレイクして復帰なのですけど?
30前後の男どもの相当数がAH病に罹るのもある意味当然なんだよな。
同年代♂の石丸Pがその妄想のまま理想の同級生像を体現させたんだから。
ちょうどホモの方がフェラ上手いみたいなもん。ってちょっと喩え変か。
多少取り乱してここの女住人にキモがられるのも無理もないわ。
ま全部悪いのは石丸Pってことで見逃してもらいたいもんだ。。
あと、さすがに中高生のファンみたいに女の子だけ目当てにこのドラマ
見てる人間はあまりいないと思うので。そのへんはなんか誤解ありそう。
あくまでも綾瀬はるかはこのドラマの重要部分ではあるけれども
決して全てではない。さすがにみんなそこまで餓鬼ではない。
>>260
30代男が綾瀬目当てでみはじめても、最後には山田朔、緒形朔、仲代爺ちゃん
の心理と一体化し、ドラマ自体が目当てになる。
しかしあれだね。役者にとってどんなドラマに出るのかって大事だよね。
脇でも視聴率がよければそこそこ注目されるようになるだろうし、
綾瀬がこのドラマに出ないで「幸福の王子」で終わっていたら
自分の中では単なるアイドル女優に終わっていたと思う。
思うんだが、「逃亡者」にでていたらどんな感じだったんだろうね。
黒川智花がやっていた役なんかやって長澤まさみと対峙する。
うーんなんかそれも見たかったような気がするが。
>>261
そうそう。最初「朔って呼んでいい?」のシーンでピク付いて
何となく再放送真剣に見始めた俺だけどいつのまにか
このドラマ世界にどっぷり。
またこのドラマには考えさせられるような問題提起が
色々あるし。演出とか脚色が凝ってるから素人なりに
あれこれその意図を想像するのが楽しいし。
はまるだけの奥行きのあるドラマかな。
俺はおじいちゃんが手ひろげてちっちゃい朔たろ−に「さくぅ−−!!」って言うとこ大好き
今日の「H2」で山田のほっぺたがツヤツヤ光っててアンパンマンみたいだったの何でだろ。
>>264
私もその後もたびたび挿入されるチビサクと爺ちゃんのシーン見るたび泣けてくる。
爺ちゃん大好きだー
俺もそのシーンはジンワリ来るけどこういうのがクルってのは
やっぱ歳とった証拠なんかなーなどと思ったりもする。
H2ナレーションの読み方が、せかちゅーに似てる。
269名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/20 23:01:08 ID:Qxontm0f
ここは伸び方がホント凄い。
終了したドラマで、ここまで勢いがあるのはちょっと記憶に無いよ。
>>269

逆に言うと、これだけいいドラマにしちゃ視聴率低すぎだったね
もっと宣伝とか上手ければ皆どっぷりだっただろうにね
ま、怒涛の年末再放送やDVD-BOXがあったしね。

そんなぼくも年末再放送組。
>>264
そのシーン思い出すだけでもじーんとくる。
まさかあんな早い段階で涙腺が緩むとは思わなかった。
10年前に較べてもチャンネル数は100倍近く増えたろうしインターネットやケーブル使ってるのってカウントされてなさそうだもんね。
同じ時期の他チャンネル視聴率との比較にはイミがあるとは思うが。

実際のところはどうなっているのだろう。
3話冒頭、朔ママの「わたし、あの子がずーっと一人だと思ってたから・・・」とテーブルを
拭きながら泣き崩れるシーンは何度見ても涙を誘う。物語を知っているからこそだね。
100スレまでがんがろう。
「たすけてください」の間の「ごめんなさい」の件、何度も確かめてみたけど字幕
を作った人の聞き間違いだと思う。山田君は「たすけて・・・・ください。」と
間を空けている。「ください」のところを「ごめんなさい」と言ってると勘違い
している。
>>274
はげどう。
朔ママにはたびたび泣かされた。
「どうして仏さん、そんな意地悪するんだろうねえ」や
「最期にあんたの名前呼んだって!」のとこはもちろん、
小林明希が朔の両親に自己紹介した時に「アキ」という名前を聞いた時の朔ママの一瞬の表情にも
>>276
聞き間違いも何も、あそこで助けてください以外はありえない
でも目つぶって聴くと「・・・めんなさい」に聞こえるぞ。俺には。
流れとしてもありうると思う。ただでさえ
『連れてきちゃってほんとに良かったのだろうか』
っていう迷いは残ってただろうし、いざホントにやばくなったら
『あーーーやっぱり連れ来なければよかったごめんなさい!!』
っていう気にもなるってのもわかる。気がする。
実は大島さんの演技自体はかなりびびるとこもあったけど
でも、1話から完璧に気丈な田舎の母って感じで
それだけでなんか良かったかな
あと桜井明希、自分は良かったと思う
ラストの自転車三人乗りのほっそい身体つきとか好きだ

>>275
マジレスするとむりぽ
それより懐かし板でマターリもいいんじゃないかな
場所が場所だけに、あの防波堤、東海地震や津波で壊れちゃいそうだな、
ってふとおもた。
冷静に考えてみるとあの亜紀の入水シーンでのセリフ
けっこう過激だったりする。聞きようによっては人権団体とか
怒鳴り込んで来そうな部分もあったけど何も無かったようで良かった。
あまり知られていないが、病理医の給料はとても安い。
国立系の病院なら悲惨です。
役職なければ手取り20万強くらいです。

朔は血液難病と闘うために病理医を選んだのかな。
消化器じゃなかったっけ
まじ?
はずかしいかも
>>282
そんなヤバいセリフあったっけ?
つーか、あれで怒鳴り込むヤシがいたら相当なDQNだろ
>>285
いややっぱたぶん病理でいいんだゴメン勘違い

>>286
「人のしあわせを横で見ながら、かわいそうねって言われて、
僻みっぽい性格になってなんとかかんとか・・・それがずっとだよ!?一生だよ!?」

ていうのがさー
「患者がみんなそうだといわんばかり風に決め付けている!!」
とか誤解して言ってくる奴もいそうかなって。ふと。
>>282
投げやりになってる亜紀の立場なら有りえる気持ちだから問題無いと思う。
>>288
そっか。何か最近そういうのうるさいからさ〜。
上のほうで出てたウルルへの出発の件だけど、早朝っていうことでしたけど、
今見たら登校後だったよ。なんかここだけ違和感。
>>289
人が何を考えるかは自由だし、ドラマの中では朔に(だけ)自分の
自虐的な気持ちをぶつけてる。
ドラマの流れからみたら何も不自然じゃ無いと思う。
そういうの気にしてたらドラマや小説は制約だらけで詰まらないと思う。
朔が一週間で戻りますってメモを置く時、お守りを持って現れる朔の母ちゃんがパジャマ姿だから早朝でしょ。
そのあと学校で出席とってるシーンもあるけど朔は欠席してる
早朝に一票
>>291
いやいや、そういう意味じゃなくて、俺ももちろん
そういう言葉狩りはくだらないと思ってるよ。だけど
現実問題としてそういう横槍が入ることが多い。
でもこれはそういうことにならなくて良かったなと。
安全策のためにこれを削るべきだったとか
そういうことは全然思ってないよ。

このシーンはほんとにこのドラマの名場面のひとつだし。
凄くむずかしいシーンだったと思うけど、ふたりは
熱すぎずぬるすぎず自然で説得力ある
リアルな演技してると思う。
いや、出欠シーンのあとにタクシーのシーンだったんで・・・
亜紀ちゃんの髪型が絶妙だなーと思って見てた。
もっと高い位置で結んだ方がポニーテールらしいんだろうけど
低めのあの位置でちょん、と結わえてるのが優等生っぽくてカワイイ。
入院中ってめちゃくちゃ精神不安定になってくるんよ。
凄くイライラして。

だから>>294の言うように、あのシーンは納得できた。
ホント良かった。
流れと違ってしまうが
DVDの6話を今、見終わったが病室の前での抱擁と会話で
涙が・・・・orz
何回見ても泣ける、、、、これってヤバイかな??
>>295
うん。じゃあ、これでどうだ。

7:00 サク、家出発
     5Km徒歩1時間15分
8:15 サク、病院着
8:25 サクアキ、病院脱出
8:30 学校出欠、病院開院
8:35 タクシー拾う
電車&バス
17:30 稲城空港着
>>298

オレも同じ。あそこで初めて泣いた。

7話は重かった。泣けなかった。
8話〜最終話は泣きっぱなしやった。

思うに、青春時代に「片思い」とか「遠距離恋愛」とか「失恋」とか
という、切ない思いを引きずってるヤツはハマるんやないやろか?
自分に重ねてるんやないかな。

まぁ、いずれにせよ「天才・山田」と「女神・はるか」をキャスティングした
石P(内Pみたいやな)の慧眼はすばらしいと思う。
>>299
稲城空港ワラタ
>>296
激しく同。
まとめ髪に近いポニーテールってのがみそ。
ドラマで綾瀬がやるとおかしいが、あんな髪型でメガネをかけた
優等生タイプがすきでした。20代30代の女性でも変に着飾る
よりそんな感じにしてる人のほうがいい。
>>302
め、めがね・・・?
ていうかそれはいいけどアナタ
age って
この作品がおいらの人生を変えそうだ
亜紀がやどった気がするよ
入水シーンの台紙を患者じゃない役の人が言ったんなら
問題だったかも
>>243
だめだ…漏れの携帯じゃ見れない…
機種によってダメなのかな?
綾瀬、石丸なんかにつかまってずっと起用され続けなければいいけど。
次の作品はもう諦めたがさっさと縁切ってほしい。
>>290
サクが置手紙した時、茶の間の時計が6:28頃を指してたよ

GJ!!
で、結局、世界の中心ってどこなんだ?
大好きな人の腕の中?
それともウルルの大地?
>>310
大好きな人の腕の中=ドラマ版
ウルルの大地=映画版
って感じかな。
でももっと細かくいうと例えばドラマ版にしても朔と亜紀それぞれ世界の中心は違うかもね。
>>308
解決した!THX

病床で亜紀がアボリジニの本読んでウルルと言ってた気が。>「世界の中心」
亜紀って、片山恭一の想像上の人物だが、
女ネ申で天界にでも存在していて、ドラマで綾瀬に降臨してきた感じ。
亜紀モードの綾瀬は人には見えない。
相変わらず気持ちの悪い書き込みばかりのスレですね。
放送終了後だと言うのにsageもできない人たち。
ローカルルール一つ守れない人たちが愛だのなんだのってちゃんちゃらおかしいよ。
高3の漏れがこのドラマ見て号泣するって、変?
>>314
スマソ。ageてしまっていた。悪気はない。
>>315
全然変じゃない。
>314

おまいが
いちばんうすきみわるい

だれなんだ おまい
嫌みのない注意ができないのか
それがおまいの
ちゃんちゃらおかしくない愛なのか
山田は短髪の変な黒髪 綾瀬は丸坊主
お互い最高に変な部分見せ合って付き合うんなら
長続きするだろうなー
綾瀬はるかがたまに前田亜季に見える件
321名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/21 13:01:19 ID:p24tT94v
>310
ドラマ版は、ウルルと、好きな人の腕の中と、ふたつ「世界の中心」があるんじゃないかと。
朔と亜紀それぞれが「世界の中心で、愛をさけぶ」シーンがあったと解釈してる。
原作では編集者の後付けだったメインテーマに上手く落とし前つけたなあと思った。
正直、広島に綾瀬のような子がいたとはおもわんかった。
>>321
お願いだからルール守ってください。。
上げるとアンチの目につきやすいので。
>>322
あんなにアゴのしゃくれた女がいたとは・・・ってこと?
>>324
楽しい?
綾瀬は駅伝中国大会出場経験ありらしい。
ユイカとおなじく実際に陸上の選手だったんだな。長距離だけど。
ドラマでも長距離選手だったら怠い展開だったろうな。。。
「どうしよっか。お昼」
から
「愛して・・・ぬ!!」
までのシーンとかもええなあ・・・ (´ー`)
かなり遅いレスですいませんが
>>260
ごめんなさい。ぶっちゃけ最近の男性方の書き込み見て
引いてる時もありました。。
でも自分も誤解してたようです。すいません。
私は大学生なんですが、確かに同年代の子は綾瀬にはまって
このドラマ見てる人が多かったかも。

>>329はグロ
たこ焼きぱぱさんの画像でしたが・・・
じゃあやっぱグロ
のんきだな〜
綾瀬はるかの声と喋り方が絶妙だと思う。
高すぎず低すぎず、ぶりっ子しすぎずサバサバしすぎずの微妙なライン。
でも普段は歯茎だしながら笑う
タメ口しゃべりの天然B型
亜紀とは全然違う
さすが女優だねぇ
>>336
え?つか綾瀬亜紀もそれっぽいとこあるだろ
単なるおしとやかでひたすら清純なだけのお嬢様ではない
338名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/21 20:07:45 ID:hvWxNa5H
>>329
「あ〜おまいら痒いんだよー」
>>336
血液型で侮辱ですか。
私もB型ですけど年上の方にタメ口なんて使いませんよ。
親しくなっても丁寧語です。
あまり関係ないけどたまに丁寧語でセックルすると意外と燃えます

それは良いとして>>337に書いた部分こそまさに綾瀬亜紀が
男どもをメロメロにしてる秘訣のひとつかと
AH病患者の一人としては思います
また熱愛報道あったのかよ。2度目かよ。こりゃマジだなw
>>340
>あまり関係ないけどたまに丁寧語でセックルすると意外と燃えます

そうなのか。今晩試してみようかな。
「い、いきますです〜!」
こんなかんじ?
中に出してもよろしいでしょうか?
村西監督風にならないように注意すること
345名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/21 21:20:08 ID:p4EiuESe
>>341
このスレの住人にとっては朗報だわな
玉木に取られるよりは
まあ確かに玉木よりは。
347名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/21 21:31:25 ID:NXpvK/VD
誰と熱愛あったの?
YTとAH
だれだろうな一体
ヘェー
山本太郎か?
山田たかお
>>344
ワロタ。あの監督もあの当時全盛だったと記憶してるんだけど。

山下達郎
                 
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | <えっ?折れ? 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
吉田拓郎…?
やしきたかじんとは…。
H2にかずきが出てたよ。
H2観れる人いいなあ。
うちの地方は観れないんだもん
悲しすぎ!!
せかちゅうも全国版はリアルではやってなかった。
9月の終わりから夕方やってた。
馬鹿すぎ!!
360名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/21 22:26:25 ID:h2DcgQe5
>>359
そんな場所、日本にあるの?
>>360
あんたがどこに住んでるかは知らないが失礼だぞ。
>>351
ワロタw
363359:05/01/21 22:37:07 ID:16ORzs/a
TBS系列がリアルタイムでは入らないのです。
遅れて入ります。
早い時は一週間遅れ、
ひどい時は半年後とか…

364名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/21 22:41:16 ID:h2DcgQe5
>>359
それは申し訳ないことを聞いてしまいました。
心情ご察し申し上げます。
>>363
うちなんかフジとテレ朝とテレ東が映らないよ。お互いがんがろう
皆様、ありがとう!
でもこんなに良いドラマに遅れてでも巡り逢えてよかったです。
うわー馬路かよ
ほんとに大丈夫か郵政民営化しちゃって
1話で山田がママチャリに乗ってるのを見た時は、
また堤の小ネタかと思ったんだが・・・

まさかこんな重要アイテムになるとは思わなかったよ。
>>368
チャリは多方面で大事な使われ方してたね。
鍵(キーホルダー)、爺ちゃんとの二人乗り、亜紀との二人乗り、
スケ・ボウズとの三人乗り、明希・一樹との三人乗り

重要アイテムだったんだなーと気づいたのは
一番最後の明希・一樹との三人乗り見た時だったけど。
そうですよね
スクーターじゃできませんもん ここまで。
自転車は良かった!。意味があったんですね〜…
371名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/21 23:07:20 ID:07ayZkwy
はるかちゃん!君の優しさに包まれたい!
1話、「松本くん!」って呼ばれて
自転車キッ!って止まる一瞬がなんか好き。
>>369
谷田部先生も
「また誰かを乗せて走りなさい」
って言ってるし。
なんかこう人生を共に進む乗り物、てイメージだね。
>>373
だから最終回まで緒形サクが自転車に乗るシーンはなかったのね。

嫌いなもの第一位も「自転車に乗る約束を守らない」廣瀬亜紀だしね。
今 木梨さんの番組見てたらCMで
アジアンビューティの女の人
ちょっと亜紀ちゃん(っていうか綾瀬はるかさん)に似ていると思った。
笑顔の口元とか。
中国の女優さん?モデルさん?
>>373
谷田部先生に、「また誰かを乗せて走りなさい」て言われた後、
家に帰った来た時、明希がさりげなくサクの自転車の後ろに座ってたね・・
繋がってるんだよなー
隠れてるんだよー
噛めば噛むほど味の出る
スルメのようなドラマだ

といっても一回目の衝撃も
それはそれでデカかったけど
>>359
うちんとこはセカチュー2週間遅れだったよ。
H2は1ヶ月遅れくらいで放送あるかもと思ってる。たぶん・・・
DVD買った皆さん、テープはどうやって聞いてますか?
そのまま聞くのは心配だから何かに落としたいけどテープの扱いがよく分からなくて・・。
>>379
一ヶ月遅れでもいいないいな。
うちんところはきっと又H2が終わらないと入らないんだよ…良くて3ヵ月後か…(泣)
>379
見逃したら、君ん家へ行けばいいんだ
>380
うぁ、それ俺も知りたい
>>382
それも見逃したら家(381)でもOKですね。
ローカルCM満載ですがそれでよければどーぞ。(笑)
>>380
開封してない。なんか怖くない?
「おとうさんおかあさんへ」
なんかウォークマンで聴いたらどうかなりそう。

安全のため別に保存したいならHDDに保存しとけば。
>>320
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tomokun3/ayaseharuka/junp039/ju001.htm

例の画像サイトにあったけどこれなんかはるかちゃん、前田亜季に似てると思う。
(サイトの管理人さん許してね。)
アイドル画像スレにブツが
>>386
う〜ん、亜季にゃファンの私から見ると……
テープはウォークマンで聞くことをおすすめ。2000円くらいから売ってるよ。おれは8000円ちょいくらいのを購入。




でも、1回しか聞いてない。耳に直亜紀の声、リピートして聞くことなんて、できない・・・。
2回目はいつになることやら。。
>>376
チャン・ツィイーじゃない?
>>380
MDラジカセでテープ→MDに落として、一通り聴いた。
でもなんだかダイジェスト的な詰め込み感に萎えたのでそれっきり・・・。
こういう形になるのは仕方ないとわかってるんだけど、なんだかね。
エンディング見てて、よくかんがえてるなあとオモタ。

朔と亜紀のまともなツーショットがないんだよな。最後に手をのばしてかろうじてつなぐ
手だけのツーショットしかない。

あと、朔はほとんど動かない、動いてもゆっくり。
反対に亜紀は立ち止まりながらもよく動くというか、走っているというか、去っている。

はしゃいでる亜紀を静かに見守るサクって感じだよね
再放送組やDVD初見組の人達って、当たり前の事だが、
「一週間待たされる感覚」って味わってないんだよね。

「金曜の夜10時」の為に、一週間生きてたって感じだったから
オリンピックだのジェンキンスだの、俺には関係の無い夏でした。
楽しみなのにイライラしたり、鬱状態を1週間近く引きずったり、
ほんとに独特な感覚だったからさ。
>>394
あ〜〜なるほどw
想像するだけでやだww
↑あんな夏はもう二度とない。
だから友人が最後夢落ちであることを願ってたのか!
原作知ってるなら白血病との戦いに負けを認めるのも
知ってるだろ?ってつっこんじゃった

おいらは映画もドラマも先週デビュー
>>397
先週??
そらまたなんで?
きっかけを知りたい
本放送の時は一週間がとても長かった。
次回観るのが楽しみでもあり、後半は辛いので早く終わってくれー!って感じだったが、
録画したのを何度も繰り返し観たり、ここで共感したヤシと話すのも楽しかったなぁ。
予告編で次はこうなる?なんて想像するのもなんか良かったw

再放送は一気放送だし、DVDはいつでも観れるからああいうの絶対無いだろな。
それは良いことなのか損したのだろうか???
>>399
終わってみれば得してるんだろね。
と思う俺は再放送組。
401名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/22 01:05:44 ID:eJacCOcQ
亜紀のセリフって男としては言われてみたいセリフばかり。
彼女に言われてみたいなってすごく思う。

俺はなんで全話見るたびに涙をするんだろう。
長澤まさみに惚れて映画を見たが
泣けないのでドラマ5枚買って見た
一気に見るとラスト見ても喪失感が消えないので
BOX買った。雨鱒の川日記も買ってもた
長澤まさみにはもう興味がない
>>402
激動の一週間だったんだねw
>>401

つまり、世の女性はあれこれ恋愛技術とやら考えずに、亜紀のせりふ
の一つか二つ彼氏に言ってあげればいいわけで。倦怠期の特効薬だね。
いや・・・それはちょっと危険だと思うけど・・・
あくまでもあれは激しく綾瀬亜紀のキャラに依存
DVDの音量レベルが小さすぎと感じてるのは漏れだけだろか。
再生停止するとOAとの音量差がありすぎて、
リモコン操作がいちいちめんどい。
適正音量==>通常OA:3分の1 セカチュDVD:2分の1 ってな感じ。
ちなみに、プレーヤは東芝RDシリーズ
DVDは音量がちいさいんじゃないっけ?(難しい技術的な事は分からんけど、セカチュに限らず。
一昨日やっとBOX購入…。
さっき少しだけ見たら思いの他映像が美しくて(・∀・)イイ!!
いわゆる名場面とは別に、何気ないシーンがグッとくる。
たとえばラスト直前、三浦&手塚夫婦が堤防の上で
弁当広げてカニクリームコロッケを食べるシーンとか。
二人とも顔はニッコリ笑ってて、多分心の中も落ち着いているんだろうけど
それが逆に余計に胸に来る。
>>409
あのふたりの17年が透けて見える感じがした。
夕陽が海を照らしてて、何とも言えない。
あと私は、表札に並んだ智世と亜紀の名前がすき。
すごくベタなんだけど、どんな形であっても共に在るんだなあと思えて。
412名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/22 03:49:30 ID:ZVJpJj6r
2度目の熱愛報道って本当ですか?携帯で見れますか?
さげましょ
このドラマってどっかで一度は見たことあるシーンの集大成みたいな感があるなぁ。

・白血病になっちゃう
・スカートたくし上げ
・死ぬ前に結婚写真
・ホタル満載
・車に轢かれる
・電車追っかけ見送り
・女方父→彼氏殴る
・他の男にキス奪われる

などなどベタな設定なんだけど、とてもよく描かれているので見ていて気持ちいい。
415石丸:05/01/22 04:00:13 ID:GWL8pW/v
>>414
車ではなくバイクです。
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  屈託のない書き込みを頼みますよ
    ー'    ノ、__!! ・,.、  |
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ



海苔豚とは最も縁の遠い世界のドラマだなw
418名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/22 08:30:08 ID:jEjS0Y5p
ところでみんな、電信柱の「一恭山」ポスターいくつ見つけた?
俺は3つ見つけたぽ。各話に一つずつぐらい小ネタでありそうな予感。報告キボン。
>>408
そうそう、映像がきれいなんだよね。
前スレかその前のスレに貼ってあった台湾かどこかの掲示板にも
「映像がきれい」「音楽がきれい」ってカキコが多かった。
>414 
 どこかでみたことある
と言われれば、オレ的には、(わりとメジャーだが、)
 ・スクリーン越しのキス のシーン
 ・明けない夜などないよ と言うセリフなど。

おいおい、と思ったけど、もうポピュラーなもので
ドラマではあたりまえに使われることなのだろう。
かえって年配者の心をひきつける有効な小道具になったと思う。
板違いかもしれないけど。。。
今、大阪のNTVで「幸せを運ぶくすり物語」オンエア中で
白血病への理解が深まりそう。

BGMにセカチューTVサントラ使われてるわ
今、日テレ(関東ローカル?)でやってる「幸せを運ぶくすり物語」、
白血病ものなんで観てたら、案の定セカチューサントラが使われてるyo!
一樹役の子可愛すぎたな。
神木龍之介初めて見たとき以来の(って数年前だが)衝撃だ。

「僕とママはサクがいないとだめなんだ。」のシーンが一番好きだ。
カブったw
急性と慢性の違いはあれど、
「ある日急に特効薬」の話だったyo!
サクが言ってたことも無責任だと斬って捨てられないってことネ
>>423
演じてる子はかわいいが、一樹は氏んだほうがいいよ。
>>422

俺もその番組見てて、亜紀のこと考えてた。医学部生だけど、将来血液内科にでも
進むのも悪くないかなって思ってる
>>427
おおー!
ぜひ、がんばってくださいね
第2・第3の亜紀の悲劇が生まれないように・・・
俺も一樹と日向の演技だけは、最後まで納得いかなかった。
日向???ヒュウガ?
そんな人いたっけ
子役なら朔とスケちゃんのミニサイズが好きだ。
H2でもどっかで使って欲しかった。
>>430
第一話冒頭に出てきた朔の同僚。
>>432
あれの名前までチェックしてるとわ・・・( ̄□ ̄;)
公式サイトの壁紙の何枚かをL版のスーパーフォトにプリントアウト。
空の画像なんかは亜紀の病室に貼ってあった写真みたいになった。
これからはDVD見まくったりCD聴きまくったりネット見まくったりは
ちょっと控えてこれを机の上に置いて受験勉強がんばりまっす。。
カセットの交換の紙送った?
迷ってる。どうしよう。まんまでいいかもっても思うし。
>434 かんばれ、ピッ!

がんばるために、DVDの特典には...
カセットより骨入りの瓶を付けて欲しかったよね。
>>437
いや亜紀の位牌の方が・・・・・・
>>437
おいおい
「千和院」院号つきでいい戒名もらってるな・
只今、DVD-BOXの3rdローテーション完遂。
さすがにこみ上げるものは薄れてきたが、それと反比例して、
見るべき箇所の多さと、完成度の高さに感心させられる。
初見のときは大人目線だったためか、
アキ他界後のサクの言動に多少イラついたものだが、
今やその感覚はない。
アキの最後の決行も、サクの遺灰持ち帰りも、「17年間」も、
どんどん「腑に落ちる」ようになってくるから不思議だ。
せかちゅーファンサイトに、もうひとつの結末(再会)という、凄く良く出来たストーリーが書き込まれている。今はまってます。みんなもはまろー。ドラマで何かを感じたみんななら、亜紀が蘇る?ごめんなさい今の気持ちをうまく表現出来ません。
17年前より骨の量が増えてる気もするけどな。
使い古されたイメージのベタなテーマでどうすんだこれ、と思ってたが
着地点が自分にとっては新しかった。そして共感できた。
>>444
同意。読後感ならぬ鑑賞後感が大変良い。すがすがしい。
×鑑賞 ○観賞
>>442
場所教えてくれませんか?
ぜひ、読んでみたいです
>>447

「セカチューファンサイト」で検索してみれ。
>>440
基本的には10代じゃ院号はもらえないんだけどな・・・
447さんへ http://www.alived.com/ai/story.html どうぞ。
川 ´ー`)σ)Д`) オハヨーサク
452名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/22 20:01:34 ID:60KMtCbv
>>418
4つ見つけた。勝った(何


ところで一つ質問いいっすか?
DVDの第一話に出てくる回想シーン、差し替えしてないですよね…?
あの電車の中での回想アキが病後(劇ヤセ後)には見えないんですが。。
人間って本当に辛い事があると、頭から消去されてしまうんですね
私は映画もドラマも内容をほとんど忘れてしまいました ほえ〜状態ですね
        。|.        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  |。 |゚  y      |       鳴 | ───────┐
    ゚|  |  |io i|     |       か |  | | | | | | |   朝|
    。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i.   |       ぬ |  | | | | | | |   日|
    .i|゚ .||゚ /ii 。 ゚|i_/゚'   |   .鳴 .な|  | | | | | | |   伝|
    `ヽoー|i;|y-ノ      |   .い. .ら |  | | | | | | |   聞|
      ,;:i´i;ノ        |    た   |________|
     ('';ii''             |    と.   ||              |.|
    ノii;;| ,,.           | ホ 書.   .||  / ̄ ̄ ヽ,  |.|
  ii\ ∧_∧ii;+ :::iii||     . | .ト  こ   || /        ', |.|
 iiiイ+(-@∀@)() i;::||     . | .ト  う.    |..| {0}  /¨`ヽ {0}, !.!
;;:iiii+ii(つ□ つ┃+:: ||     . | ギ      |..|.l   ヽ._.ノ   ', |.|
iiiイ+ ,,と_)__)、   旦~  . | ス     |リ   `ー'′   ',|.|
 ⊂ニニニニニ⊃| ̄ ̄|  . |_____|..|              |.|


それが朝日クオリティーhttp://www.asahi.com/home.html
>>449
そんなことないですよ。
>>453
んじゃあ思い出すためにも一緒にこれ読まないかい?おまいさん(´∀`)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796641165/blue0a-22/ref%3Dnosim/250-0269925-3163478

現実にあった朔と亜紀のような純愛のリアル版
ここの住人で読んだ人いる?
きっと喪失感がすごいと思うんだけど

綾瀬って最終回で棺おけに入ったよね。
あのときの気分てどんな感じだったんだろう。
役者にとって葬式の場面に使われるってのはある意味勲章なんだろうか。
昨日やっとBOX買いました
絵本は付いてたんですけど、カセットはついて無かったってことは
初回版じゃなかったってことですよね
>>458
内の地域ではまだまだカセット付のBOXが売ってましたよ。
>>456
その本って三年前ぐらいに何気に立ち読みしたんだけど、だんだんと内容に引き込まれて最後の方
は半分以上読んだような気がする。イヤー当事者は相当つらい思いだったんだろうね。
自分が当事者だったらと思うと胸がはりけそうだった。
>>458
絵本は初回版の特典
テープは初回版の「予約」特典

だったと思う。
店によっては予約した人じゃなくても
初回入荷分にはテープつけてくれる所もある。
自分も年明けにレンタルしてはまった口なんで
そういう店を探し回って買った。
462458:05/01/22 21:36:51 ID:b8zBpWdU
>>459 >>461
ありがとうございます
もしかしたらカセットついてるかな〜っていう淡い期待してました
絵本と一緒にBOXの中に入ってるのかもって
カセット無くても内容に満足なんで
>>462
基本的に全部DVDに入ってるものだし。
それにけっこう駆け足でダーっと流れてて
あまり余韻にひたる余裕とかもないよ。
まあ冒頭で
「これはわたしの大事な思い出でもあるので
このテープを大切にしてくれたら嬉しいぞよ」
みたいなことを言われてしまうので
決して雑な扱いはできないけどw
>>448さん >>450さん ありがとうございました!

しかし、今ウォータ・ボーイズのDVD見てたんだけど、
これって映画サクと、ドラマサクが共演してんだねぇ〜
今考えると、すげー贅沢だな(笑 
>>464
ウォーターボーイズも面白いドラマだったよね。
セカチューとは全然違う学園コメディーもので、突っ込みどころも
満載だけど、見終わったあとにノスタルジーを感じることの出来る
なかなかの良作でした。
>>464
車の中で思い切りニヤけながら、聞いてた俺って・・・
>>465
その「突っ込みどころ」をいくつか教えてください。
"満載"なら少なくとも20個ぐらいはすぐに挙げられるよね。
うわ、>>467の質問の意図がさっぱりわかんねえー
一方的に何か訊く時はそのへん明確にした方がいいかもよ
>>467 スレ違いな話題だろ。
>>463
そんなこと言われると聞きたくなるよ〜
>>470
でも追加されてるのはその一言だけだよ。
ていうかあのテープはドラマ中のものと全く同じもの?
なんだかスピードが速い気がするけど
カセットデッキおかしくない?
>>472
テープの巻きが早いと思う。
>>471
確かに新たに追加されてるのはそれだけど、
B面最後にソラノウタが朗読。これがまたいいのよ♪

ちなみに僕は家にあるソニーのカセットデッキ(TC-K333ESG)で鑑賞。
ドルビーがBとかCとかあるんだけど、カセットの表示には何も書いてないのでドルビーは切る。
>>467
見ればわかるよ。
476名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 00:55:16 ID:phcyCgO6
あの時代にオーストラリアに修学旅行というのはあり得ないと思う。
うちらは京都だった
中学と同じやんけ!!
原作でも修学旅行オーストラリア。片山そんなにバカじゃないでしょう。
いいぞベイベー
DVD5枚購入したのは先週の俺だ
特別編+NG集が見たくてDVDBOXも購入したのはおとといの俺だ
カセットテープの存在を知り、初回版が置いてある店舗を捜索中なのが今帰ってきた俺だ

ほんとドラマセカチューは地獄だせー フゥハハー
>>478
> 片山そんなにバカじゃないでしょう。

さてどうだろう・・・
19歳の誕生日にグッダイ
その後セカチューで「ウルルに行きたい」

今思えばあんた思いっきりオーストラリアおったやん・・
>>478
原作には舞台が1987年なんて書いてあったっけ?
原作は1992年前後みたいやね。セカチュー比較サイトによれば
>>456
> /ref%3Dnosim/
>>472
テープ最後のソラノウタを朗読する部分は、ドラマの中の時のスピードと比べて、
詩の各節間の間(ま)が小さかった分、速く読んでいるみたいに聞こえたんだと思う。
ドラマの中では緒形サクがソラノウタのページをゆっくりめくりながら
それに合わせて朗読してたからね。
ちなみにテープはダビングして他の人に聞かせなければならない
さもないと1週間後に後ろから肩を叩かれて振り向くと・・

       σ))Д`)
        σ))Д`)
  川 ´ー`) 彡σ))Д`) >>486
     彡σ))Д`)
     σ))Д`)
綾瀬が映画版亜紀だったらこんな感じかな
http://haruka-ayase.com/sbu2_bbs/sbu2_bbs_img/532_1.jpg
>487 北斗神拳!?
ttp://haruka-ayase.com/sbu2_bbs/sbu2_bbs_img/240_1.jpg

完全版でも復活できなかったシーンにはこういうのまだあるのかな?
毎日、DVD一話見てから、このスレを読んでいる漏れってマズイのかな・・・・
何度見ても感動し、涙を流してしまう・・・
個人的には1話が最高だな
>>491
毎日っていうのはすごいな。もう少し距離置いた方がいいのでは?
>>491
漏れは車にDVD車載機つけてもうた。
毎日の通勤しあわせ。
>>493
事故るなよー。
>>496
神サイトだ・・
古い記事が余すことなく見れるのが嬉しい
gethtmlwで一括DLしようとすると途中で
止まっちゃう
一つ質問だが・・・
1話で亜紀が自転車置き場から校舎に向かうサクにほほプニした後
スケちゃんが「お前さん心変わりかい」って言っている意味が??
誰か教えてくらはいorz
>>499
それ俺も疑問に思った。一瞬
「これまで既に朔に好きな別な子がいて、それを受けての発言」
かな?とも思ったけど俺個人は朔は
あの雨の弔辞事件以前から亜紀が好きだったと思ってるので
どうもこれは納得いかない。そこで改めて考えてみると
よく介ちゃんは
「今晩はアタシで我慢しておくれよ!!」
とか、ホモキャラ?でのギャグを言う癖があるので
これもそのたぐいかと。つまり
「アタシ(介ちゃん)てものがありながら、心変わりかい?」

俺もスケちゃんのホモノリの一つだと思った。
>>500&>>501
サンクス、確か、その後に校庭で自転車に二人乗りして
スケちゃんがサクに「何処行くお前さん?」とかやっているので
ホモノリの一つが正解かも
有り難うです!!
元から気の多いサクに事情を知らないスケが「今度は廣瀬がターゲットかい?お前さん」
って感じで冗談半分で言っているかと思ってた。
>>503
てことはつまり弔辞事件があって初めてそれがきっかけで
朔は亜紀を意識し始めた、ていう解釈?
 
>>505
言いたいことあれば家
はるかちゃんイパーイ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tomokun3/ayaseharuka/
いかにも女っ気なさそうでボーッとした感じの朔だから
何の疑問もなくスケちゃんのからかい>>500-501だと思った。

他に、「おまえさん」て言い方が、時代劇の女房役の言葉を
彷彿とさせた為すんなりそう思ったってのもある。
509名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 03:46:21 ID:fUmpOzDb
今日やっとDVDで初めて最後まで見終えました。
自分自身10話目を次見るとしたら相当時間を置いてからじゃないと
見れません。正直きつすぎる。

ドラマ見終えて自分の過去の記憶が蘇ってさ、
17歳で病死した友達のことを。
自分が旅行の間に亡くなっていた。
いまだに仏壇に手も合わせにすら行ったことが
ない。
急に行ってやらなきゃと思ったよ。
510名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 03:52:23 ID:v0qivfrQ
それにしても、基本スペックは綾瀬はるかより本仮屋ユイカのほうがはるかに上だね。 
でも自己ベストで逆転してる。どっちもおそろしくかわいいからどうでもいいか
仕方ないなぁー →
DVDで一気に見ちゃうときついよな。「なんでこんな子が死なないといけないんだ」って感じが強い
ソラノウタを見てラスト見れば救われるんだろうけど
最後まで朔のこと考えて絵本書いて「がんばれ」って励ます
架空の人物でしかない廣瀬亜紀の死をここまで悲しくさせるのはすごいドラマだとおもた

死と喪失感はBOX買っても抜けなくてBGMを聞くたびに「あきー」のシーンが出てきて涙
長澤つながりで「深呼吸の必要」を見てすがすがしくなって
やっと気持ちが安定したかな
これから柴咲コウつながりで「着信アリ」を見るとしよう・・
>>512はどこまで行くんだろう・・・w
> 架空の人物でしかない廣瀬亜紀の死をここまで悲しくさせるのはすごいドラマだとおもた

しかし馬路でこの一言に尽きるねこのドラマは
きっと静岡のロケ地まで行くことになるでしょう
その頃には貯金にまで手をつけていることでしょう
助けてください・・助けてくだswいk@あk

サントラも買ったしw
16曲目のオルゴールと弦の音色が一番好きぽ
サントラ欲しいな…。
>>512
DVD1〜5まで連続で観ました
元々うつ病なのにさらに悪化しました(←ここ笑うとこです)

1つ分かったことがあります。自らの命を捨てないこと。ゴキブリみたいに這いずり回っても生きてゆくこと
>>483
1991年に骨髄バンク設立だから、もっと昔の話のような気がします
ちなみに今更セカチューを見出したきっかけは
↓のスレなんだけどね。泣きたくなったのだ

涙が出るほどいい話 2粒目(癒し板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1098118467/
>>517
まぁ、死ぬまでに誰かに何かを残そうや。
死んじゃう人が男性だけどこれが好き
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1098118467/340-343
綾瀬はるかって本当に白ケツ病かも。
ケツが本当に白いよ!
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tomokun3/ayaseharuka/junp039/ju001.htm
WBは面白かったけど、もう思い出す事も見返す事もないドラマ。
セカチューはたぶん一生忘れる事のできないドラマ。
台湾では再放送を望む声が高まってるようです。

重播重播~~加油!加油!加油!
だれか、カセットテープの内容をうpしてよ。
デッキが無いから聞けねえよorz
だからDVDでドラマの中で聴く方が良いって
>>515
それ、15曲目「1987年、夏」だよね。とっても雰囲気のある曲。

で、オルゴールみたいのは、チェレスタっていう楽器だと思うよ。
チャイコフスキーくるみ割り人形の「金平糖の踊り」で使われるやつ。
でも、それにしてはちょっと響きがかわいらしすぎるかな?
トイピアノかオルゴールをサンプリングしたものだろうか。
「1987年、夏」は最後マイナキーで終わるのがなんとも切ない。
>>528
「1987年、夏」やっぱチェレスタなんだね。
ちょうどここで聞こうと思ってたのでサンクス!
サントラの音源って、ほとんどサンプリングだと思うけど、
一度でいいから、オーケストラで聴いてみたい。
『朔と亜紀』、『祈るより他に...』、『空の果てへ』とか、
大ホールでやると映えると思うんだけどな。
>>531
いいね。後の2曲は暗くて重くてどうもこのスレでも
あまり人気が無いみたいだけど俺は好きだ。
「1987年、夏」のピアノインストバージョンがドラマでかかっているが、
残念ながらサントラにはない。
チェレスタなしでも十分聴かせる曲なのだが・・・・・・。
名ドラマと太鼓判を押した上での、重箱の隅探しは楽しい行為だ。
というわけで、#10のウルル行き決行について。
遅くとも朝7時には病院を後にしたと思われるサクアキだが、
空港に到着したのは日没後。公共交通機関を利用して
最寄の地方空港に10時間以上かかるなんてあり得ないよなぁ、
どんなド田舎でも。(離島とか、北海道の僻地とかならわからんが)
病院抜け出しの時間帯は早朝しかあり得なかったとして、
途中どこかで長時間休憩してたとでも考えるしかないのかしらん?
目ウロコの解釈キボンヌ

※「稲代」駅→「稲代」空港→羽田→成田 とサクはメモ計画立ててたわけだが、
 さらに不自然になるので敢えて無視w
 
少し前に、自転車の使い方が書いてあったが、
最近、「特効薬」の使い方に気が付いた。
第2話のおじいちゃんの会話で何気なく出てきたのが最初で、
第7話に改めて出てきて、ついで第9話で白血病への「特効薬」
とも言える骨髄移植について現代サクが語ることに・・・・・・
第2話では全く予想もつかない展開だった。
誰か公式のピアノスコア中級編持ってる人いる?
ヤマハに初級のしかなくてそれを持ってるんだけど、中級は
難しいですか?

「1987年、夏」をエレクトーンで音をチェレスタにして弾いてみたら
雰囲気がよく出ていい感じ。
水虫のリフレイン
「水虫でもいいよ」@アジサイの丘
「水虫みたいなもんだと思えばいいんですよね?」@病院
>>534
さほど難しくないのでは・・・・・・
飛行機の出発時間に合わせて空港へ到着する。
但し、病院を真っ昼間に出るわけにはいかないので早朝抜け出す。
そうなると、何処かで時間を潰していたとしか考えられない。
本当は昼過ぎには空港周辺に着き、亜紀を休ませていたと考えるのが妥当。
>>534
> ※「稲代」駅→「稲代」空港→羽田→成田 とサクはメモ計画立ててたわけだが、
>  さらに不自然になる

ってどういう意味?
>>531
関連して思ったんだけど、大きなホールでフィルムコンサートってのはどう?
俺、周りにハマってる奴いなくて、みんなと一緒に泣きあいたい。
ただし当方、地方大阪。。。

映画「ET」は生演奏での上映会があったんだよね。←これも感涙もの。
うっそー  人前で泣くなんて恥ずかしくてとてもできん
俺的にはやっぱこれはいつまでも一人だけで見たい作品だ
>>539
横レスだけど、
成田を夜出発する予定(航空券のチケットは夜8時くらいの出発)なのに、
あの時間でまだ稲代空港にいるっていうのは不自然でしょ。
一度みんなで泣いて、みんなで卒業。
もはやそれしか方法は無いのでは?
元気だった頃の廣瀬亜紀はこんな感じかな
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200211/gt2002112306.html
>>488
茶髪なのがあれだけど確かに映画版の亜紀ぽいねえ

>>544
ピチピチですなあ。元気いっぱい。
4話で昼食行く時、亜紀が朔にフェイントかけて「今だ!(・∀・)」みたいなシーン
特典で山田が亜紀をチャーミングだと言ってたけど、本当にそれ。チャーミング。
>>488
コレ見て改めてドラマでの制服、セーラー服で良かったなぁと思ってしまった。
綾瀬はセーラー服の方が普通に似合う。
>>546
>>329の一番上の奴だな!
549名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 15:04:41 ID:OkEjimtg
>>534
>>目ウロコの解釈キボンヌ

どう解釈しても不自然な部分があるが、病院脱出を早朝、空港での「助けてください」を雨の夜
という設定にしたかったのが先にあるんでしょう。

サクのメモの通りに行動した訳でなく、あとは視聴者が勝手に解釈していいのなら、
あの空港が地方空港という前提もなくなるね。明らかなのは、バスで到着したこと、
空港の設備が福島空港並みにショボイことだけ。

オレが勝手に解釈していいなら、あの空港は国際空港。オーストラリアへの直行便があそこから飛んでる。
つまり、空港職員に止められなければ、サクはオーストラリアまでは到着できたね。アキの遺体とともに。
>>548
そう。「おめぇら痒いんだよっ!」の痒い2人と、後ろ3人もかわいくて好き。
>>547
うん。紺セーラー&黒髪&低めポニーテール
全てが似合いすぎてた。
>>542
8時じゃなくて10時半だよね。
稲代ってどこらへんの設定なんだろう。
やっぱ伊豆のあたりってことでいいのかな。
あの空港内部に時計みたいのがあって
それからすると大体19:20あたり。
まそれでもやっぱキツイか。
朔亜紀の「結婚式」のあとで、亜紀の投げたブーケを受けとめたのは谷田部先生だったわけだが、
17年たっても結婚してなかったようだな
17年あれば結婚→離婚→職場復帰もできそう。
>>552
あ、10時半だっけ。ごめんごめん。
稲代だけど、愛媛ナンバーの車とか走らせてるとこからみて、いちおう四国の設定だと思う。
空港の時計が19:20だとして
稲代19:30→羽田 21:00
羽田21:15→成田 22:15 (かなり高速を飛ばす)
でギリギリ22:30には間に合うね。
亜紀と朔は、1日かけて空港に着いたのだが、
亜紀が倒れて救急車(多分)で運ばれた病院は
なんと稲代総合病院・・
はるかちゃんの次回作は戦国自衛隊?う〜ん、そういうのより普通の連ドラ出て
ほしいなあ。次世代の大物女優になれると思うよ
公式HPのBBSを見てハットしたのですが、
第8話の朔たちが修学旅行の間、亜紀が無菌室で入院中。

亜紀 「来る」たびにこれだもんな〜
(と、真上にぶら下がっている輸血パックを見つめる)
(それから、ベットの左側に積んである紙おむつの束を見つめる)
(すっかりやつれていて顔にはクマが)
亜紀ママ(綾子)登場
綾子 「ない」と赤ちゃん産めないでしょ?
(と、さりげなく紙おむつの束を毛布で隠す)

ます、純愛ものでは避けるだろう下の状況をさりげなく描いている。
そして、男性の視点ではこのシーンは絶対に映すことが出来ないこと。
僕も公式BBSに投稿されるまでスルーしていた。

改めて、深いよ。
このドラマ。
559名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 16:46:36 ID:7D9T3zz8
>>557
ワロタ。リメイクすんの?
空港で倒れたあと入院してる病院に戻ってることを考えると、空港は
さほど遠くではないと思われる。
往きは出発時間に合わせ、途中どこかで休みながら空港へ行ったと推測。
>>553
結婚してるんじゃないの?
というかあのブーケを受け取ったからにはそう思いたい。
旧姓のまま仕事してる先生って昔からいるし。
>>558
その感想、理美ちゃん本人の耳にも入って
そこまで見てくれてる!って喜んでたね
563名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 17:09:47 ID:OkEjimtg
>>562
>>理美ちゃん
オサーンめっけ。
564名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 17:16:13 ID:7D9T3zz8
>>558
よくわからないんだけど
オムツって入院で必要なの?
生理用品でなくて?
>>552
>>555
5話の診療録に書いてある電話番号が089から始まるので愛媛県だと思ふ。
上原美佐って今TBSに出てるけど、綾瀬はるかに似てるかな?
クマに似てる
>>564
手塚によるとオムツらしい。

俺が入院した場合は、点滴等を一々外すことができないので、
小はアソコから膀胱へドレーン(管)をつっこんで、直接ビニールパックへ排泄するようにした。
大は昼間は寝ながらするチリトリのようなオマル。これが排泄するのは無理に近い。
オムツは夜間のみだったような。
>>568
小は男性なら尿瓶(しびん)じゃないのか?
大のオマルは僕も体験した。。
浣腸しないと排泄は無理でした。
おまいら風景フォトギャラリー最大表示で見てっか〜〜ええど〜〜
戦国自衛隊は絶対コケるよなぁ・・
綾瀬には単純におもしろいドラマに出てほしい
雨鱒の川はつまらんし。全然イキてない
山田のH2も残念だ

ケイゾク+中谷美紀
トリック+仲間由紀恵みたいなキャラにハマるドラマも見たい
皆さんレスどうも。あくまで楽しむのが主旨ですが、
一応、私が考えた解釈とその問題点も載せときます。

【サクはメモ通りに行動しようとしたと解釈した場合】稲代駅→稲代空港→羽田→成田

《解釈1》「稲代空港」へは、途中休憩しながら余裕を持って日没後に到着した。
問題点1:地方空港の段階で余裕こいてる場合じゃない。
     それでは成田発豪州便(22:30発)にまず間に合わない。
     国際線の場合、1時間前には着いてないと相当キビしい。
問題点2:「稲代」が市町村などさほど広くない範囲だった場合、
     「稲代」総合病院から空港へは直接タクシーで向かおうとするはず。
     金はあるわけだし、アキの容体を考えればなおさら。
     駅ホームと電車内での重要シーンがなくなっちゃうけどね。
問題点3:激昂したアキ両親があらゆる手段で彼らの豪州行きを阻止するという可能性を、
     サクは全く考慮していなかったことになる。
     アキの行き先は、それまでの経緯やテープの内容から、
     両親にはある程度は想像できるはず。

《解釈2》「稲代空港」へは、電車やバスを乗り継いで、ようやく日没後に到着した。
問題点1:いずれにせよ、豪州便には間に合わず。
問題点2:「稲代」が郡や県など、かなりの広域地方だったとしても、
     到着まで時間かかりすぎ。

《解釈3》「稲代空港」に到着したのは実は日中。夜のように見えるのは厚い雨雲のせい。
問題点:ムリありすぎw。敢えて空港の夜の外観カットも入れてるわけだし。

>>542 空港内の時計は、DVD確認したものの私には見つけられませんでした。
573534(稲代空港日没レス):05/01/23 19:56:48 ID:Ue7ZOdNT
【サクはメモとは違う行程をとったと解釈した場合】

《解釈4》「稲代空港」などという空港は存在しなかった。サクの無知or錯乱。
問題点:メモ右上に便名まで調べてあるんですが。

《解釈5》「稲代空港」は、実は羽田便などない小空港だったため、
     別の地方空港からの羽田行きに変更した。
問題点1:でも、メモ右上に便名まで調べてあるんですが。
問題点2:にしても、空港到着まで時間かかりすぎ。

《解釈6》「稲代空港」ではなく、豪州直行便のある中規模地方空港へ直接向かった。
問題点1:それでも、メモ右上に便名まで調べてあるんですが。
問題点2:アキにタイアップ台詞まで吐かせ、さらにはチケ入れの寄りカットまである
     カンタス航空のチケなのに、ANA国際線カウンターでチェックイン?
問題点3:チケにしっかり「NARITA」と印字してありますね。

《解釈7》あの空港は「稲代」→「羽田」を経た、「成田空港」である。
問題点1:やっぱり、カンタス航空のチケをANAカウンターでチェックイン。
問題点2:危篤状態に陥り下手に動かせないアキを、最寄の病院でなく、
     はるばる稲代総合病院まで連れ戻すなんて、それこそ殺人行為。

以上、いずれも難儀な結果となりましたw
574534(稲代空港日没レス):05/01/23 19:58:31 ID:Ue7ZOdNT
>>549 レス参考になりました。

ではなぜ、雨の「夜」の空港だったのか。
監督のイメージがそう固まっていたのか。視覚的効果がより大きいと踏んだのか。
あるいは、映画版の、昼の暴風雨の空港との違いを鮮明にしたかったのだろうか。

あのクライマックスシーンは昼でも問題なく成立したと思います。
以下は全くの想像だけど、

  予算や撮影スケジュールに余裕は無い。
  空港のオープンセットなど組めるわけがない。
  いや、たとえセットを造れたとしても、ロケをことさら重視する堤監督なら、
  実際の空港を使用したかったに違いない。
  しかし、関東やその周辺の空港で、押さえられたのは
  利用時間外の福島空港だけだったのではないか。

こんなネガティブな理由のほうが先だったのではないかと思ってます。

だとしたならば、小技の効く堤監督ならなおさら、
遊び心も入れつつ、サクメモの内容に手を加えて欲しかったかなぁと。
まあ、ドラマ終盤は全然余裕がなかったんだと思いますが。

各所で指摘されてた、アキの真後ろ卒倒も、再生可能な野晒しテープも、
遠巻きに見守る空港の人々も、
歌舞伎演出で黒子を気にしてはいけないのと同様、
すべて当たり前のドラマ的演出だと思うんで
それはまったく気にならなかったのだけど、
夜の空港は、やっぱり演出の範疇とは思えなかったんで、
重箱の隅扱いした次第です。長文御免。
こういうのって面白いね。

何で夜か?て部分については、
>視覚的効果がより大きいと踏んだのか。
>あるいは、映画版の、昼の暴風雨の空港との違いを鮮明にしたかったのだろうか。
が大きいと思うな。あと、わからないけど前にこのスレで

序盤は明るい朝〜昼間のシーンが多かったのに
中盤になると夕方のシーンばかりになる・・・

みたいな話って出てなかったっけ。なんつうか、ドラマ全体を
一日の日の出〜日没のイメージで捉えてる部分てあるのかなって
ちと思ったりもする。各話冒頭の番組のタイトルのバックの空も
徐々に夕方に変わっていくし。
そういう延長線上にあの夜って意味もあるのかなって。
わからんけど。ちょっと無理やりっぽい。w
流れをぶった切って申し訳ありませんが、私もDVD-BOX買いました。
近所のお店にテープ付のがあったので迷いなく。
まず絵本を見て・・・がんばれっていう字とかわいい少女が笛を吹いてる絵・・・これだけで涙が・・・
これは綾瀬はるかさんご自身が描かれたのでしょうか?

次にテープ・・・
ところが、テープが聴けない!デッキはあるけど電源ケーブルがない・・・
「まぁまぁ待ちましょう」という亜紀の声が。のんびり探すことにします。
577名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 20:44:52 ID:Ax6ljc1C
>>576
ウォークマンを買って海へ行こう
>>574
>ではなぜ、雨の「夜」の空港だったのか。

二人の恋の始まりが昼の雨だったからじゃないんですか。
まあ、あとは二人の残酷な運命を夜の雨で表現っていうのもあるけど、それは他のドラマでも良くある手法だし、このドラマに限ってはそんな単純じゃないだろうって思ってしまう。

ただ正直言って観てる時にはつらすぎてそこまで深く考えて無かったです。

579549:05/01/23 21:12:39 ID:OkEjimtg
>>574

>>ではなぜ、雨の「夜」の空港だったのか。
青い空との対比かと。ウルルの青い空を見せてあげたかったのに、
結局、雨の夜の空港で死なせてしまった(まだ死んでなかったけど)。
これでサクの後悔、無念もひとしお。
>534
その日羽田まで行き翌日成田から出発とか。
581名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 21:29:58 ID:0SQKsE8M
綾瀬はるかかわいいね。でも写真集とかお色気なの?
ああいう高校生、もうドラマの中だけなのかな。残念。
>>581
インタビューでは元気でお茶目な感じだよ。
亜紀ほど優等生ではないだろうけど性格的には元気な頃の亜紀に近いかも?
喋り方もあまりイマドキのギャルっぽくない感じだよね。
別に写真集とかは会社の方針だろうから、はるかちゃん自体はピュアな子っぽいよな
それより次回作あたりが大事なのに、あんまり役に恵まれそうにないね・・OTL
>>580
そういや成田からの出発便ってたしか朔の誕生日だったよね。
でも早朝朔が家を出るとき、朔母の台詞で
「あんたはまだ16なんだからね」ってなかったっけ?
とすると前日出発なんじゃないかな。
>>584
17なんだから

って言ってるYO
586名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 22:24:55 ID:mdWT12zQ
DVD届いて
2話だけ見逃してたんで
早速1話から続けて見ました。
おじいちゃんが死んじゃった事を
自転車の後ろの重みで確認するシーンは
やっぱり、涙がこみあげてきます。

うわさに聞いてた2話
見れてよかったぁ〜
>>585
今観返したら確かに17って言ってた。
今までずっと16だとおもてたよorz
鈴木えみとはるかちゃんの区別が最初はなかなかつかなかった
589はるかと言えば涼宮遙:05/01/23 22:31:23 ID:DCKxAOUz
DVDで1話から8話まで見たけど、朔がラジオ番組に泣きながらハガキを書くところが一番泣けたよ。
今のところこのシーンが最強かな。

あとサウンドトラックが欲しい人はどうぞ。
ttp://yanzi127.myweb.hinet.net/
590名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 22:31:39 ID:OkEjimtg
>>568
3話。
>>575
>ドラマ全体を一日の日の出〜日没のイメージで捉えてる部分

理詰めで考えてたわけじゃないけど、
回を追いながらそういう風には感じてた。
とにかく「空」は大事なモチーフだったよね。

そういえば、見てて一番キツかったのは
暗闇の中で亜紀が青空の写真に手を伸ばすシーン
(同時に朔は夜空見上げて泣いてるし)だったかも…。
>>589
thnks!
やはり15曲目が最高
>>589
ありがd
「朔と亜紀」で、視界がボヤけてしまった
594名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 23:03:04 ID:JH45VNhZ
一日と捉えて…そういえば、亜紀が亡くなったのは「夜明け時」だったよね。
思い出の場所が短いカットで次々に映るあのシーン、ゾッとするほど感動的だった。
594です。ごめんなさい、サゲわすれました。
>>589
パソコンのスピーカーで聴きながらこのスレを読むとグッとくるねー。
21曲目はもろあれか・・
こういうの貼り付けるのあんまよろしくないんじゃねーの?
特典目当てに昨日DVD-BOX買いますた。

久しぶりに見た特別編にはちっとも来なかったんだけど、
その後の予告編集で思い切り「遠い夏の日」に引きずり戻されました・・

予告の秀逸さと涙腺破壊力の強烈さをまざまざと思い知らされたよ。
600名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 23:24:41 ID:2+juDpy5
>>83
柴咲があまりテレビで「かたちあるもの」歌わないのって歌詞が切ないからか?
本番中とか泣きながら歌われても引くもんねー。
柴咲はこの作品のファンなんだし。
>>599
うん、予告集だけで泣けるよ。
最近仕事忙しくて本編見れないから「一日一予告集」って決めてる。
特典ではオーストラリア空撮映像が予想外に良かったなあ。
個人的に、あまり興味無いなと思ってた部分だったし
あんなにタイムが長いと思わなかった。映像と音楽が美しくてすごい。
>>564
紙おむつは生理用。白血病だと出血量が増えるんだと。だからおむつにまでなる。
若い女の子にとっては死ぬほど辛いよあんなのつけなきゃならないなんて。
特典みたいなあ。でもそれだけを目当てにDVDBOX買うほど豊かじゃないんだよなOTL
予告編集っつても、結局深夜にやってた50秒CMはスルーなんだよな。
正直あれが一番楽しみだったりしたのだが…。
残念!
>>604
俺も最初そう思ってたけど1&2話をレンタルして見てみて
考えが変わった。本編だけでも価値はあるなと。
いつでも好きなとき1話が見れるというのはうれしい。
もちろん1話だけじゃないけど。
サイモンとガーファンクルの曲が使われていたCMも特典には入って無いのか?
608名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/23 23:52:51 ID:eImrV9lX
実はちょっと恥ずかしい話なんだが、
何故かこのドラマを年末に見てからオナニーしてないw
喪失感からくるものなのだろうか、なんかオナニーすることに何故か罪悪感を感じてしまうと言うか・・・


う〜ん・・
609はるかと言えば涼宮遙:05/01/23 23:52:53 ID:DCKxAOUz
このドラマって「君が望む永遠」と色んな面でそっくりだな。
クランクアップ映像が良かったと思うよ。
結構全員こまめに映ってて。
>>605
50秒CMって全話分放送したのかな?
あと10話の予告の「助けてください」は本放送と違う絶叫バージョンが特典DISCに入ってるの?
それとも修正バージョン?
質問ばかりですまん
特典も放送時と同じだった。予告制作時にはまだ空港シーン撮ってないんだもんね。
山田君はあの時点では映画版同様絶叫調になると解釈してたんだね、興味深い。
>>611
>50秒CMって全話分放送したのかな?
確認できてないけど、1話以外はOAしたらしい。
俺が鹵獲できたのは、7話から特別編まで。
DVDが出るまでは、この50秒バージョンでしか見られないシーンや
聞けない台詞があった。

>あと10話の予告の「助けてください」は〜
DVDの特典ディスクの15秒スポットに関して言えば
バージョン違いは全て網羅してある。
10話は3バージョンあって、
それぞれ「助けてください」が無し、ささやき、絶叫、のパターン。
今日、「綾瀬はるか」のDVD2枚買った
それは、それでとってもいいんだけど・・・
俺が好きになったのは、綾瀬はるかが演じる「廣瀬亜紀」なんだってのが
再認識できた
>>608さんの言ってるの何となくわかる
けど、ファンサイトのサイド・ストーリーとか、アナザワールド
(もうひとつの朔と亜紀)読むと、二人とも幸せになってるから
なんとなく鬱が晴れるよ
文体もしっかりしてて、すんごい読み応えなるから
ぜひ、行ってみたら?
>>589
それ自分で作った?
もしそうだったらかなりヤバいから即刻消した方がいいよ。
どっかから持ってきただけだったら589氏には問題ないけど。
614さんの気持ちわかる。
結局私も廣瀬亜紀が好きなんだよね。
だからもちろん自分が女ってこともあるのかもしれないけど「綾瀬はるか」のDVDとかは
全くみたいとは思わないんだ。
何か変だけど。
617名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 00:21:10 ID:WQiTFLjb
>>614
THX、いってみます
そんだけ凄い演技だったってことだね
>>613
詳細ありがとう!
バージョン違いまで収録するくらい凝るなら50秒verも収録して欲しかったよね。
ってDVD持ってない自分が言うのも何だが。
620名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 00:25:00 ID:TeMy79bN
あぁ、これほどまでにのめりこんだドラマはなかった。
DVD買ったのに、アキが元気だった所までしか見れない。
>>615
MIDIならともかくオリジナル音源はヤバイね
622名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 00:30:16 ID:RfZCEc9Z
このドラマの内容ってもしかしてばか丸出し?
623名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 00:31:41 ID:RfZCEc9Z
自己中心がどれだけまわりに迷惑をかけているか反省しなさい
624はるかと言えば涼宮遙:05/01/24 00:32:31 ID:hQDGHyQJ
そのサントラが載ってるのは台湾のサイトだよ。
このドラマには台湾のファンが多いよね。
>>621
しかも保存も出来るし・・・
ほんとこれ観た後は一時期性欲が消えるよな
でも本当に綾瀬はるかを尊敬するなら
汚いところも、ズルいところも、ダメなところも
コスモ☆エンジェルで小倉優子の隣にいたことも好きになれるような、そうゆうのがいい
>>616
そうなんだ。結局「廣瀬亜紀」の元気な姿を見たくて
綾瀬はるかのDVD買ったようなトコあったし
(これって、綾瀬はるかちゃんにすんごい失礼なんだけどね)
あのドラマでの「廣瀬亜紀」って実在してて、それが自分の
親しい友人だったような錯覚に陥るだよね
そんだけ、すごいドラマだったんだ
映画は爽やかで、幻想的な廣瀬亜紀が「風のように通り過ぎた」
イメージなんだけど(これは、これでいいんですが)
ドラマは、幸せな頃のエピソードや亜紀が病と闘ってきた
経過が時間的余裕から、詳しく描かれてるから、思い入れが
強いんでしょうね 
>>620
だよなぁ、自分は3巻ですら辛い。
2巻は中途半端だし、やっぱ告白&キスの1巻が一番幸せで元気が出る。
今うかつに夢島見てたら鬱モードに入りかけて眠れそうになくなってきた・・
私は>>614さん>>616さん達と逆かも。
廣瀬亜紀は魅力的で文句無かったけど、ちゃんと欠点も描かれてるし
冷静に見ていられる部分があるよ。いや物凄く好きだけど。
それより、それだけ緻密な人間像を演じきった中の人に惹かれた。

まあ自分が女だから、いくらきれいでも水着姿ばかりよりは
おしゃれなファッションで魅せてくれた方が嬉しいし…
DVDなんかは、欲しいけど手が出せないかんじかなあ。
630名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 00:39:57 ID:WQiTFLjb
ホント、もっとサクとアキの馴れ初めがみたかったなぁ。
一話〜五話ぐらいまでの友情編(すけちゃんもともよもぼーずも)も含めた明るく綺麗な
青春してる様がもっともっと見たかった。。
>>630
て考えるとこのドラマって凄い密度高いと思わん?
>>627

ほんとにそう思う!!
実在しているかのような錯覚に陥りながらずっと観てた。
今でも単なるドラマとは思えないままの複雑な状況にいますよ 私(笑)
重症ですね…
633名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 00:45:04 ID:WQiTFLjb
>>631
思う思う。てゆーか、このドラマセカチューの世界をオールで見たいw
サクが朝起きて、学校行って、たわいもない会話を彼らと交わして、港いって
帰って、家族で飯食って...
全部見たい!!!!!!


それくらいこのドラマは、魅力的な世界を全体に作り出していたと思う。。。
634631:05/01/24 00:47:00 ID:WQiTFLjb
そうそう、>>632とかぶっちゃうけど、ちょうど現実の世界であるかのような世界観で…
ホントにあの街にいったら、みんなドラマの中の人が普通に生活してそうな気がするぐらい。
635632:05/01/24 00:47:40 ID:WQiTFLjb
何度もスマン、632でした・・
636633:05/01/24 00:48:56 ID:WQiTFLjb
あれ!?やっぱ違った!!本当に何度もすみません>>631-632

当方633ですた。。やっば、興奮しすぎ俺w
637名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 00:49:10 ID:Kx/pod0G
台湾で人気あるの?
放送したの???
638ホンモノの631:05/01/24 00:51:04 ID:CFEcrGnB
もちつけ。w
しかし主演の二人はこれから先コレを基準に仕事評価されたらキツイな。
みんな、長い目で見てあげよう。次回の僥倖を待つんだ。
特に綾瀬は確実にこれ引き合いに出されちゃうだろうなあ…
でもあの子なら亜紀と同じくらいかそれ以上の演技をまた見せてくれるよ。
sageようね・・
このドラマの闘病シーンでは綾瀬は自分の母親に電話で「辛い」って言ってるんだよね
その母と女優綾瀬のシーンが観れたらそれでも泣きそうだ
悶々としてるぐらいなら一度松崎町に行ってみるといい。ドラマ通りかなりいい町だ。
俺は毎夏行ってマターリしてる。
http://makimo.to/2ch/ex5_tvd/1088/1088243282.html


セカチュー初回放送時のこのスレなんですけど、一緒に見て笑いませんか?w
映画全盛期だったから比較されて2ch評価はぼろ糞、初回から山崎ほーせーの名もw
でも最初のうるるシーンで見入ってしまったとかのレスもあってチョト感動。
ついでにこの人は鋭いと思たw

2 名前: 名無しさんは見た! 04/07/03 17:58 ID:Hoy+QWY6

改めて録画してあったビデオを見たけど、演出が細かいね。
ラジオの受信状態が悪くなって、手でアンテナを握って聴く所なんか憎い。
見てて思わず「やった、やった」って、うなずいてしまったよ。
それとハガキが読まれた時のボウズの喜び方も良かったなー。
でもウォークマンを返す時に、投げて返すのはどうかな?
5メートル位の距離はあったぞ、受けるの失敗したらどうするんだ!w
--------------------------------
飲み代と偽ってパチンコ代もらってたことがバレますた
ヘッドロックされて世界の中心で「こずかい減らしてやろうか」と言われますた
吹けば飛ぶような存在。それが俺ですた
亜紀パパにカセット聞かせるシーンの
「お父さんに見て欲しい」
ってとこ、アレ世の娘を持つお父さんたちに見せたら
漏れなくみんな泣くなきっと。変に勿体つけずに
サラッと明るく無邪気に言ってるとこが逆にクル。
亜紀パパの方じゃ
『頑張れ頑張ればっかりで悪いことした・・・』
と思ってるとこにニコッと笑顔で無邪気に
「お父さんに見て欲しい」
だから。これぞまさにパパ殺し。
このドラマをプレステ2でゲーム化してほしいでつ。
>>642
過去ログ面白いな。
一回目より、二回目見返したほうがいいという意見に納得。
スルメドラマ、スルメソングとか言われてるw。
ドラマ始まる前は綾瀬より夏帆がマンセーされてたんだよなw
今からでも遅くないから夏帆を亜紀にしろ!とか言われてて。
でも夏帆ちゃんは数年後が楽しみだな。リハウスCM可愛い!
昨日、恋人が死んじゃったんです。病気で。
そしたらなんか通夜が終わって病院に置いて来た荷物とか改めて取りに行ったら
その荷物の中に俺宛に手紙が入ってたんです。
で、よく見たらなんか「わたしの人生は普通の人よりも短かった、だけど〇〇君と一緒に
過ごせたことで普通の人よりもずっと幸せな日々を送れた」、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、そんなこといまさら言ってんじゃねーよ、ボケが。死んだ後だよ、もうお前いねぇんだよ。
なんか最後の方はろくに起き上がれもしなかったくせに。弱々しい字で必死で書いてたのか。おめでてーな。
よーし〇〇君のことずっと見守ってるぞー、とか書いてるの。もう見てらんない。
お前な、俺だってまだ言いたいこと沢山あったんだから生き返ってこいと。
愛の言葉ってのはな、もっと生きてるうちに伝えるべきなんだよ。
初めて出会った頃みたいにドギマギして恥ずかしさの余りいつ心臓が破裂してもおかしくない、
言おうか言わざるべきか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。今になってこんな事言い出すやつは、すっこんでろ。
で、やっと涙堪えながら読み終わったと思ったら、最後の方に、「わたしの事は忘れて他の人と幸せになって欲しい」、
とか書いてあるんです。 そこでまたぶち切れですよ。
あのな、俺はお前がホントに死んだなんて信じらんねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、見守ってる、だ。
お前は本当にこの世にいないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、これは全部タチの悪い夢でホントはどっかで生きてるんちゃうんかと。
独り残された俺から言わせてもらえば今、お前に対してできる供養はやっぱり、 お前の事を忘れないこと、これだね。
たとえジジイになってボケたとしても。これが俺の生き方。
お前との思い出ってのは俺には辛すぎる。そん代わり忘れない。これ。 で、それにお前の事をずっと想い続ける。これ最強。
しかしこれを貫くと次から恋人が2度と出来ないかもしれないという危険も伴う、諸刃の剣。 軟弱者にはお薦め出来ない。
まあお前みたいな寂しがりやは、俺がいつかそっちに行くまで待ってなさいってこった。
↑(´゚c_,゚` ) プッ
 ウァ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
扇風機の真ん中でアーをさけぶ

                 ∧_∧ ∧_∧
                 (*゚ー゚)(   ´∀)    君を忘れないことが、君と生きることだった・・・
                 /  ,,,,⊃   つ┓
               〜(,,  ゝ (,,,    ) 冊冊
               ,' ̄U' γ__/;;||ノ ノγヽ⌒ヽ
               (--(ニ二__(_) (--〇--)
    i!wwl        ゝ/__ヽノ    ̄  ゝ/__ヽノ    ;wwvvi
''''"~"”~"~"~”~”''"~"''''"~""~"~"~"~"''"~"''''"~""~"~"~"~"''"~"''''"~""~"''"~"''''"~""~
  ;;;;;;;...,;;;,,,;;;;;   ;;...,,;;;,,,,;;;;;;;  wwv;;  ;;;  (~)  ;;;;;;.,,,.,;;,,,..   ;...,;;;,,,;;;;;
   wvv;;;   ※    ;;;;;;;;;.....''''':::;;;; wwv (ヽ||/)    ;;;;.,.,..,;;;;:;;
470 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/12 23:40:17 ID:Db8eYb1Y    New!! > (‘ O‘ 从
みゆき

若松真人:山田孝之
若松みゆき:長澤まさみ
鹿島みゆき:綾瀬はるか
沢田優二:玉木宏
間崎竜一: 照英
鹿島安次郎:生瀬勝久
香坂健二:瑛太


そうくるか・・
>>653
懐かしい!遠い夏の日を思い出したよ…
50スレにも及ぶ過去ログはあの夏に俺たちが描いた日記帳なんだ…(←もう俺中毒で死んだ方がいい気がしてきたw)

>>651を見てまた涙しそうなのは俺だけか?
557 名前: 名無しさんは見た! 04/07/10 23:52 ID:IjzsdLmI

最優秀作品賞:世界の中心で、愛をさけぶ
最優秀主演男優賞:山田孝之
最優秀主演女優賞:綾瀬はるか
最優秀助演男優賞:田中幸太朗
最優秀助演女優賞:本仮屋ユイカ
最優秀主題歌賞:「かたちあるもの」柴咲コウ
最優秀脚本賞:森下佳子
最優秀監督賞:堤幸彦
最優秀キャスティング賞:世界の中心で、愛をさけぶ
最優秀タイトルバック賞:世界の中心で、愛をさけぶ


562 名前: 名無しさんは見た! 04/07/10 23:59 ID:34Q1QxH2

>>557
やりすぎw


これも、ほぼ的中やったんやな。
658名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 02:40:54 ID:Kx/pod0G
緒方じゃなくて堤しんいちでみたい
659627:05/01/24 02:41:16 ID:Ye2wegyE
>>632
もし良かったら、このセカチューアナザ・ワールド読んでみませんか?
ttp://www.alived.com/cgi/yyai/yyplus.cgi?mode=new_html&no=6604

俺も、なんかずっと喪失感というか、ぽっかり心に穴が開いたような
感じになってました(笑 
けどここ読んで、幸せな朔と亜紀がいるから、なんか救いになりました。
この物語は、あくまで症状を緩和する作用しかなく、またDVD見ると
症状が元に戻りますので、ご用心を・・・(笑 

>>658
山田と堤真一って笑った顔が似てない?

でも顔の長さから背格好まで全然似てない罠
俺は緒形の駄目駄目感がよかったからなー。
堤は体系がちょっとガッチリしすぎなような。
>373 名前: 名無しさんは見た! 04/07/02 17:18 ID:rEfnA3z6

>テープにメッセージを録音して交換なんて虫唾が走る。
>こんなことやる中高生なんているのん?

たまたま再放送見始めたときは全く同じこと思った。
ちなみにそのときはこれがセカチューとは知らずに見てた。
俺もDVD-BOX買ったけど、特別篇DVDしか観れない。NG集で笑ったりとか
また最初から観たいんだけど、亜紀を失う喪失感が怖い・・・
>>663殿
特典さえみていないおれって〜(´Д`)



はなしはもどるけど
BOXの仕様にはあたまが下がる(;´・`)すばらしいよ(;´・`)
>>603
出血量が増えるから輸血までしてたんだね、あのシーン
>>662
ケータイ世代にはワカラン話だね確かに。

コードレス電話も子機もさほど普及してなかった
時代、親のいるリビングに置いてある電話では
彼(彼女)と長電話なんてできないのが普通。
(芙美子はそのへん図太いね)

家に帰ってからも相手の声を聞きたいと思ったら
テープ交換ぐらいしかその手段がなかった。
>666
>家に帰ってからも相手の声を聞きたいと思ったら
>テープ交換ぐらいしかその手段がなかった。

エエェ、さ、さすがにそれはないだろ。俺は普通に子機で電話してたよ。
携帯登場で大分変わったのは同意するがな。
87年当時、俺の家の電話はまだ黒電話だった。
松本家と廣瀬家の電話はどんなんだったっけ?
>>667
いや子機があった人はそうだろうけどさ。
当時はまだそれほど普及してなかったでしょ。
85年ごろから普及し始めたらしいから、
子機(コードレス)の普及率としては87年なら
せいぜい2割ぐらいのもんじゃない?

綾瀬家の電話はリビングにあったけど、
コード付きのファックス電話機だったと思う。
とすれば子機があってもおかしくないんだけどね。
亜紀パパも実際「部屋から電話してるのか」って
いうセリフがあったし。
んでもあのタイプの父親が娘の部屋に子機を
設置するとは思えんのだけどなぁ。
朝シャン用の洗面台で「子供に媚びる親が増えた」
とか言ってるし。
あの場面はチョット違和感があった。

松本家はまず確実に黒電話だろうなw
ひょっとしたら2004年になっても。
ドラマのあの状況はどう考えても70年代末〜80年代初頭って感じだよね。
田舎だから10年くらい遅れてるんじゃない・・・
色は黒ではなくて緑だけど古い黒電話タイプの電話だね。
(5話の「おはよう、朔ちゃん」のシーンより)
>>670
あんなもんだったぞ。
オサーン発見!
漁協から電話がかかってくるからな。
676662:05/01/24 12:38:49 ID:rJHVbwdK
>>666
いや思い切り黒電話世代なんだけど。。
あの当時でも既に交換日記自体がわりと「えー(笑)」
て感じじゃなかった?やってる奴けっこういたけど。
テープに自分で歌った歌入れてそれをプレゼントして
撃沈した奴とかもいた。そのへんとイメージだぶった。

>>669
亜紀がコードレス子機を部屋に持ち込んだ、て解釈で。
あの当時、田舎で下校時に手を繋いで帰ってるとこを目撃された日にゃ、
次の日、クラスで大騒ぎだった。今、では考えられんかもしらんが。

だから、亜紀が学校では秘密にしたがるのも良くわかるし、
そんな亜紀の気持ちが分からなくなる朔も良くわかる。
>>676
>あの当時でも既に交換日記自体がわりと「えー(笑)」

それは同意。当時の彼女に「やろうよ」って言われたら
絶対「やだよそんなの」って言ってたと思う。
んでもその反面そういうことが臆面もなくできる奴を
ちょっとだけうらやましく思ってたのも事実。
どうしても相手の声が聞きたくてたまらない、っていう
ほどの関係ならああいうのもありかなと。

テープに好きな曲を編集してプレゼントってのはよく
あったな。さすがに自分で唄ったら撃沈するとは思うが。

そういえば亜紀の告白はどうやって録音したんだって
意見が結構あったけど、自分は普通に学校の視聴覚室
で録音してきたんだって脳内補完してたな。
リーダーの授業でカセットテープ各自持参で自分の
発音を録音・再生とかやってたし。
今はどうやってんだろ。MDでもついてるのかな。
松本家の電話は>>672にもあるように薄緑色のプッシュ式の電話で、これは80年代前半に普及したやつ。多くの一般家庭で使われていた。
85年に電電公社が民営化してNTTになるとこのタイプの電話機は序々になくなり、様々なデザインの電話機が普及した。
しかし87年当時だとファックス付きの電話機を使っている家庭はまだ少なかったはず。
廣瀬家の電話機がファックス付きだとしたら、亜紀パパが設計事務所をやっているからだろうね。


ここまで説明できるとトシがバレバレだなw
気にするなココはオサーンスレだ!
漏れもオサーンだけど・・・
681名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 13:26:41 ID:kZjWRebx
おっさんの心を奪うとは・・・・・そんなドラマ滅多にないよな
大体、おっさんはドラマなんか基本的に見ないのに やっぱスゲーな
と言うおれも世間ではおっさんと呼ばれるお年頃だ 
下げ忘れた スンマセン

ついでに

原作の評価が低いがおっさん達はどう思う?
おれは素晴らしい原作があったからこそ 素晴らしいドラマが出来たと思ってる。
ドラマにしても映画にしてもベストセラーになる前に製作が決まっていた。

>>681
オッサンからオッサンへアドバイスなのだが、せめてsageようぜ
>>682
原作は評価低くないよ。もともと純愛がテーマじゃないんだから、映画・ドラマと雰囲気が違って当然。
俺はドラマは原作と別物と割り切って見てたから、楽しく見れたよ
原作の評価は大体厳しい
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1104723230/
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1056986011/

俺も同意見 このドラマは実質的にオリジナル説
原作の元々のタイトルが「恋するソクラテス」だったってのを考えるとな…
ドラマのノベライズ版小説を出版してほしい
しかしドラマをノベライズした小説をウォークマンでサントラ聞きながら電車の中で読んだりはできないよな
綾瀬って過去に結構ちょい役でいろいろなドラマにでているんだね。
最近知ったが、あの松本版の「金田一少年の事件簿」に女子大生役で
でていたんだね。あれは確か観たはずだけど全然記憶になかったな。
ということで土曜日に改めて借りて見てみた。山田優とかも出ていた。
綾瀬のこの頃の演技はやっぱ微妙だね。
>>687
ほんと、そう思うよね。でれば買うよ。

でも実際はドラマ版は
原作から外れてしまった映画版(指先の花?)のように
アナザーストーリーではないので難しいよねぇ。

ドラマ版も原作に無い部分がかなり有るし、
出してもらいたいよねぇ。

ファンサイトで、スクリプトに書き下している方も居るぐらいだからさ。

ホント、欲しい。
廣瀬亜紀に嵌ったわけで綾瀬はるかに嵌った訳ではない
と抵抗している今日この頃であり、過去の作品には正直関心あるが見ると失望するので見ませんww
廣瀬亜紀は永遠だが綾瀬はるかは普通の女の子だからね
そういやあの時は『ひょっとこサク太郎』とか誰かが命名して笑い転げたもんだが、
最近のこのスレではひょっとこのひょの字も出ないなw
DVD-BOX版の特別編を観ると、ドラマの最終回最後のシーンでそのままクランクアップになっていますが
その時綾瀬さんはポニーテールなんですが、あれはカツラなのでしょうか?
yes
>693
>234 >237 >239
>>693
ヅラですよ。
特別編のクランクupの映像ではるかちゃんの耳の後ろあたりの部分をチェックしてみ。
生え際のとこがちょっと不自然になってるからよくわかるよ。
>>694-695さんありがとうございます

自分36だからド真ん中世代なんですよね・・・・・・・で30年間思い続けてる人がいて
この辺の話は長くなるので割愛しますが。だから恋愛できないんですよ・・・・停止したまんまです
だから朔の想いは、痛いほどによく分かります
698名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 16:08:19 ID:PbZ5oQ/V
今から考えるとNHKドラマ「風の盆から」の松本幸四郎の娘役やったの
綾瀬だったんだね。
DVD出ないかな、とても感動した傑作なんだけどな。
699名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 16:34:38 ID:f0kMxuz6
最終話のスケちゃんがどうしてもサクを殴っているようには見えない件について。
700しゃくれ
>>697

それは違うだろ 走り続けて乗り越えて行く事を描いてるでしょ 
だから あなたも がんばれ 止まるな 走る続ける 男だろ 
死別なのか何ナノかわからんけどいずれにしろ
6才でしょ・・・それだいぶ意味違うと思う・・・
>>702
そうですね。ちょっと違うかも知れません
正確に初恋になったのは13歳の時でしたから・・・
>>629
亀だけど同感!男性と女性じゃファン心理ちがうのかなー。ふつうの写真集も出たらほしいです
智世役のユイカちゃんもかわいい。スウィングガールズもよかった
龍之介に「バーカ!リーゼント!」って言ったあと、「ま そういことで」って
ちょこちょこ横歩きしてるところリスみたい
>>629
同じく亀だけどハマってる人はむしろ
その欠点があるからこそハマッてるのだよ
あれ…「ま そういことで」じゃない、「ま そゆことで」だった
亜紀の欠点は、あのイジワル美人2人との関係でどっちも相乗効果あったよね
亜紀の欠点もわかってあげたくなるし、美女組は堂々と正論言っててかっこいいし
美女組、ねぇ・・・。
そりゃ綾瀬と並べば正統派の美人に見えるかもしれんが。
おい!カセットテープのラベルなんだがどうしたもんかな?
そのままがいい
でもあの2人だけ現代の学園ドラマみたいで異様に浮いてたような気がする。
演技も見た目も。
あの子ら(もしかしてユイカも?)亜紀オーデ落ちた子なのかな。
>>711
正解w。ユイカや意地悪クラスメートも亜紀オーテ落選組だそうだw
713709:05/01/24 18:50:19 ID:Me9O+GLI
>>710
やっぱりそうか。
意地悪2人組の髪の短い方結構好き。
レイクのCM出てるね
ユイカを基準にして見ると、綾瀬はるかと水野はるかは
同じ位の身長に見える。
だが、山田と比べると水野はるかの方が遥かにデカく
見える。
でも、山田と綾瀬は同じ位の身長に見える。
不思議だ。

山田には、これからCalをガンガン飲んでもらいたい。
ヒール履いたら完全に抜かれるだろ、綾瀬に。
役の時は猫背にしてたんかのう。
特典ディスクにあった石丸Pの「綾瀬はるかはオーディションの時に緊張して声は出ないし、そこだけ見たら採点は最低だった」
などというコメントを聞いたときにオーデ落選組は何て思っただろう?
運が無かったと・・・
>>718
いずれにしても最終話まで見れば納得したでしょー
そういうのはしばしばあるみたいだよね。
基礎が出来てたり、演技物凄く上手いことよりも
一生懸命さや空気感みたいなのが重視されるっていう。
>>718
ユイカは多分
「ぢきしょぉぉぉぉぉ」
意地悪組2人のいやみっぷりが妙にリアルだったのはそのせいかw
オーデションで採点上位だった子の亜紀も見てみたいなあ。
綾瀬の亜紀とはまた違う感じになってただろうね。
イジワルな役を落選組から選ぶってのは
残酷だけど確かに名案だな
ユイカがやっていたらどうだタンだろうか。
今や脳内では綾瀬しか亜紀役は考えられないんだけど。
と考えてみるとユイカは大物
亜紀役って剃髪が前提だったのかな?
亜紀役のオーデ受けた子たちってユイカもいじめっ子2人組もみーんな剃髪する覚悟でオーデ受けたということかな?
バーカ! リーゼント!
ユイカ落選組みの中では一番出番多いポジにつけたとはいえ、
同時に綾瀬が亜紀として輝く様子を間近で見せ付けられてるわけだ。
撮影現場でも亜紀は姫扱いで自分は智世扱い。
悔しかっただろうね。でもこれをバネに大物女優に成長してほしい。
いや、アップのときの姿見てると二人はほんとに
仲良かったんだと思う。て意味で、ユイカはエライ。大物。
JUNONでユイカについてスウィングガールズの監督が、
「撮影が半分くらい終わった頃、彼女に『ここはまばたき多めですか?
いつもより少なめでいきますか?』って聞かれたんですよ。
僕はそれまで、ユイカは香織という役にピッタリだなって思ってたけど、
そこで初めて演技していた事に気づいたんです。
緻密な計算で演技ができ、どんな要求でも一言で理解する、
それでいて、現場を楽しく過ごす事ができるとても頭のいい子です」
と語っている。
732200:05/01/24 21:25:52 ID:BJzeuEEz
やっぱラストのシーンは>>200で書いたみたいに
テレビ放送のままの方が良かった気がする。

>>155のような解釈を前提にすると、

視聴者側=現世側からはあまりよく見えない遠いトコにいる二人

的な感じが出た方がよい。
そういう意味ではああいうどアップは激しくマイナス。
ただそれでも最低限「驚いた?」「驚いたよ」は
>>155的状況を暗示するためにも、
視聴者の心のケアのためにも必要。
結局、テレビ放送のままがベスト。
てオモタ。
>>730
アップの時の2人、いいよね。可愛くてじーんとしたな。
それに、公式のユイカちゃんが撮ったはるかちゃんの写真が
一番綺麗で素敵だったと思う。美人組のアップコメントも好き。
当然だけど、笑ってると雰囲気違うしね。
>>732
よくわからないんだけど、テレビ放送版とDVD版で
ラストシーンどこか違うの?
735200:05/01/24 21:56:03 ID:FstoGhHp
>>734
あれ?記憶違いだったかな??
ラストはもう号泣モードだったから自信無い。
>>200みたいな感じじゃなかったっけ。
つまりテレビのときは二人が海を見つめてるアップは
無かった気がするんだけど。。違った??(ドキドキ
736名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 22:04:31 ID:BYTBvhoS
大荒れ覚悟。削除覚悟で言わせてもらっていい?
このドラマって大事な人(家族or恋人etc)を失った経験が有る・なしでも印象が変わってくると思う。
実は自分母を3年前に亡くしたんだけど、時間止まるのよ自分の中で。
緒方朔・桜井亜希評判イマイチみたいだけど、朔の止まった時計を動かしたのはやはり彼女の優しさだと思う。
子供の出生も理由ありみたいだったし。ただ相手がたまたま医者だったって事でしょ?
若い二人の悲恋も泣けたけど、漏れが一番グッと来たのは、最終回の三浦パパと手塚ママが
並んでお弁当を食べるシーンだったよ。コロッケに泣いた。お互いに支えあった年月を見た気がした。人って幾つになっても支え支えられるものだと思う。
朔太郎もやっと時間取り戻したんだから幸せになって欲しい。
漏れも努力します。
737名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 22:06:36 ID:o1F5RIWX
ラストはどこが未放送?テレビでもアップはあったような‥。
>>736
あのシーンは密かな名場面。
同様の意見>>409-410
739200:05/01/24 22:12:04 ID:FstoGhHp
>>737
馬路すか!じゃやっぱかなり動揺してたんだなあのとき・・・。
でもやっぱあのアップは無かった方が良かったと思う。
亜紀のオーデの際のイメージは高校教師(古い方)の繭(桜井幸子)だったそうなw
髪形、色白、美人、スタイル抜群、透明感が合致したのが綾瀬だったようだ。
はっきりいって演技力は二の次だったみたい。オーデの会場に入ってきた瞬間に亜紀だとおもったそうです
ん、ふたりが青いそらバックにおなじ方向をみてるヤツ?
742200:05/01/24 22:34:17 ID:kZMUQXua
>>741
そーですそーです
んーマジで涙をぬぐう&鼻をかむのに必死で見逃した感じ(恥
ドラマせかちゅーのキャストは最高だと思う。その中でもやはり綾瀬は輝いていた。俺の中では、ずっと鈴木保奈美が女優としては一番だと思っていた。が、綾瀬をみてキターって感じ。もし出来るのなら三年後ぐらいに、綾瀬の演じる赤名リカが見てみたい。
>>736
桜井明希は、過去をちゃんと理解しようとしてくれる
大切な人だったよね。子役君のシーンなんかは
ありがちだったのかもしれないけど
結果3人で頑張れて良かったーと思った。
>>743
う〜ん・・・・
赤名リカって不思議ちゃん系じゃないと似合わない気がする
綾瀬は天然系だしなぁ
>>742
青空を2人で見上げた「表情」が欲しかったのかもね。
そりは仕方ない。
オレもその作品にはまると印象強いとこで脳内編集してしまう。
そして友達捕まえてカタルカタル。

あとでお前の言ってるのと違うぞと言われ叱られる。

いい作品だったということですなあ!
あなただけじゃない。
>736
指摘されて気づいたが、亜紀パパとママはコロッケを見て、顔を見合わせ、思い出し笑いをしたわけか。
つまり我が家が、何故クリームコロッケばかりか、亜紀は不思議がったが、
じつは亜紀のせいだったとエピソードを思い出し、語らずも、思い出しほほえんだというわけか。
ふかいのう。リアルの最終回で三浦友和MVPとさけんだ奴がいたのを思い出した。
749200:05/01/24 22:59:13 ID:kZMUQXua
>>746
確かにDVDであれ見て癒された面はあった。
なので>>732みたいなこと言いつつも安易には否定できないすね。。

>>747
ありがどう(ToT)
公式BBS今月で書き込み終わるが公式そのものはいつまで残してくれるのかな?
何ならサーバー提供するから永久に残して欲しい(俺が飽きるまで・・・)
夢島のシーンで亜紀がわざとにカセット再生して朔が慌てて本当にそういうとこ意地悪だよな〜っていうとこ好き。好きだ好きだだけじゃないとこ。
3話のカットされた先生役のひと、かわいそう・・・。
せっかくの演技が・・・w
>>751
そこ好き。しかも確かに亜紀が意地悪なのが面白かったw
突然スマン。ラルク嫌いな人はスルーしてね。
ラルクの夏の憂鬱の歌詞が、亜紀を亡くして
脱け殻だった時の朔と重なって鬱になる…。
あれは亜紀が亡くなった後はずっと作らなかったカニクリームコロッケを、
朔が訪れてようやく心に区切りがつき久しぶりに作った。けど亜紀パパは
思わず習慣でソースをかけてしまうのだったw・・でいいのかな?
>>736
>時間止まるのよ自分の中で
その状態よくわかります。
私も思春期に身内を亡くしましたが、夢のような出来事だったので
今ならまだ取り返しがつくのではないかという気持ちが強く、
自ら時間を止めてしまった状態でした。
>750
ホームページまるごと保存できるよ
758名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 23:30:55 ID:3YwUx4nW
>>753
オレもそこ好き。そこのアキの悪魔笑いが好き。
でも、その後のシーン「サクちゃん、あのね」が上手く繋がってないのが残念。
759758:05/01/24 23:34:08 ID:3YwUx4nW
sage忘れた。すまん。
760名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/24 23:35:55 ID:iOslR7ws
佐伯佑里かな?
もう廣瀬亜紀の葬式しちゃいなよ この春あたり
1時間くらいしたら亜紀が棺おけから蘇って
何千人の長蛇の列相手にビンタで目を覚まさせる
>>755
ソースをかける前に二人は視線を合わせて微笑んでて
明らかにその時点で亜紀のことを思い出してる。だから
>思わず習慣でソースをかけてしまう
てのは無いと思う。
とにかくあの可愛いコロッケが亜紀の象徴みたいで
見てて何とも切ないな。
サクが病室に訪れると智世がいる。
「サクちゃん、今日ラブレターもらったんだって?」
亜紀はにっこりとサクに話しかける。智世の告げ口だ。
でも亜紀は起こった様子はない。
やがて智世が帰る。そこでサクが亜紀を振り返ると…
亜紀がふくれつらで、にらんでいる──。
あの表情がよかったな。亜紀は結構ヤキモチ焼きなのだ。
運命論を受け入れるとわりと楽にAH病は緩和できるね。たぶん。
>>757
それどうやるんですかね?ぜひ保存したいのです。
ホリプロ公式HPより;

★近日、出演作品をご報告します。

ttp://www.horipro.co.jp/talent/PF061/
決して
二人以上(家族含む)でみてはならないドラマである(´Д`)
変な夢見て怖くて起きてしまった。
海で自殺する大人朔を亜紀の霊が泣きながら助けようとして浜辺へと押し戻すが、
よく見ると亜紀の姿はボンヤリしていて目を凝らすと世にも恐ろしい姿を・・・
どうも今日テレビで見たリング0にセカチューと千と千尋とが混ざってしまったような・・・
『せかちゅう』のDVD見終えたらその夜夢を見た。初恋の人が出てきた。小中学生の頃に恋愛もできなかった自分がいまさらになって悔やみながらドラマを見ていたからだろうなぁ。いまさら出てこなくてもいい人なのに しかも初夢だった
770顎瀬はるか:05/01/25 02:55:21 ID:Tkyp997E
蓼丸綾って何て読むのよ。
改名したのも分かる気がする。
>>768作ってみた

神社に立ち寄った
かつて何度、アキの回復を願っただろう。
だが今、アキのいない世界に願うことなど何ひとつなかった・・
アキと一緒に灰になったのは、僕の心だった。
そんな人間は生きているのか死んでいるのか、答えはわかっていた。
17年前から、僕は怖くて逃げてきたんだ。
たった一つの答えから・・
ここでいい。この場所をアキも選んだ

誰もいない夜の海辺。月明かりの下、朔は沖へと進み始めた

顔が海水につかる頃には自然と力が抜けていた。膝を曲げ、そのまま波にまかせる朔
包まれるような、飲み込まれるような・・深く・・冷たい・・孤独を感じていた。

これでいい。止める人はもういない。追いかけてきてくれる人はもういない
アキ・・もうすぐ会える。俺、アキがいないと・・

そのとき耳鳴りがした。電話の音のようだった。
「電話・・」
アキがあのとき聞いた音はこれだったのだろうか?
朔はふと右手に感触を覚えた。細く力のない手。暗くてよく見えない、でも懐かしい、美しい手。
アキだったらいいのにと思ったとき、勢いよく岸へ引かれた
大量の海水を飲んでいた。朔はむせ返り、身体を支えるのが精一杯だった。
涙が出た。死ねなかった。それどころか今、必死で呼吸し、生きようとしている。
居場所が無い感覚。取り残された感覚。戻ってきても変わらない。色の無い世界・・
でも、誰が?誰が僕をここに戻したのだ・・。まさか・・アキが僕を・・

気配がする。朔はゆっくり見上げた。そこに人影があった。
月明かりでも良く見えないその人影は、朔の方をじっと見ているようだった

ふと明希かもしれないと思った。途端に涙が溢れる。
支えてくれる大切な人がいる。僕が力になれる場所があった
いつだってそこから逃げていた。
この醜態を明希に見られたなら、どれだけ叱られるだろう・・そう思って声をかけた

「明希・・ごめ・・」

人影がこちらに歩み寄る。
わが目を疑うその光景に朔は思わず駆け寄り抱きしめた。

月明かりが鮮明に映しだしたもの。それはあの頃のアキだった。
自分で自分の命を絶とうとした、あの夜のアキだった。

朔は抱きしめながら号泣していた。寂しくて、悲しくて、何もかもが色あせていたとアキに訴えるかのように
この醜態からすべてを悟って欲しいと力強く抱きしめていた。
アキに教えてもらった生きると言う事、闘うという事、何も理解してない自分が恥ずかしくも思っていた。

そうだよ。俺は心が狭いんだよ。俺の気持ちも少しはわかれよ・・。足速くて追いつけないんだよ・・

朔の涙は止まらなかった。そんな朔の肩にアキのようなものは優しく手を添え、こうつぶやいた。


「一樹が先。」
以上。世に奇妙中心で、タモリがフェードイン(・∀・)ノですた
たてまるあやせあき
775名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/25 05:17:22 ID:4H4F/Pwy
かれこれ5週目。だんだん泣ける場面がかわり、暖かい物が流れるようになった。
3話の最後のサクのナレーション「でも、どうしてこんなに辛いんだろうね」のとこや、
4話の最後の先生の「忘れなさい」のとこは今だにセリフを聞いただけで号泣してしまう。
今までここまで号泣したドラマってあった?
大の大人の男がだよ、人にそんなに泣き顔見せた事ある訳でもないのに
初恋と、感激と、美しさと、守るもののある強さ、切なさ、
恐怖、人間のか弱さ、絶望
大切な人を失う辛さ、親の有り難さ、友の有り難さ、恩師
必要としてくれる人の存在
ドラマの創り手の情熱の集結
そして最後の場面の感動
そこここに愛が溢れていたよね
泣かずにはいられない訳だ
このドラマは定期的に3ヶ月おきくらいに再放送すべき。
あのセカチューブームが一般人の記憶から遠のけば遠のくほど
このドラマを見る人も増え自然とハマる人も増えると思う。
・・・というのはモチロン再放送組の意見。
>>777
ないね
俺が普段ドラマを全く観ないからかも知れないが・・・
その俺にDVD-BOXを買わせるまでのとんでもない神ドラマだったわけで

もちろん映画版もよかった。だからドラマを観ようと思ったわけだし
しかし映画初見から約1週間・・・魂が抜けたみたいになってます
2度目のドラマを観るのが怖い。観たいんだけどその後に襲ってくるソウシツ感・・・
「永遠の愛」とか「史上空前の大ブーム」とか
そういうフレーズ聞いてそこに寄っていく人と
苦笑いして敬遠しちゃう人がいると思うけど
このドラマに一番はまってしまうのは
後者のタイプじゃないかと思うんだ。
って他人事みたいに言ってるけど自分がまさに(ry
だから、このドラマはまだ正当な評価を受けてない。
セカチューブームが消えて、割と先入観無く誰もが
見られるようになったとき、ホントの評価が下る。
>>781

それは言えてるかもね。
それと、ドラマ自体普段から見たことないような人が嵌って初めてのDVD-BOXまで購入
って人も多い。
本当はそれだけでも正当な評価とみてとれるんだけどね。

でも本当に評価されるのはきっとブームも消え先入感もなくなって
それでも観れるようになったとき 観る人たちが後を絶たないとき
偉大なドラマだったと大きな声で言えるのかも。
でもね、世間で再ブームを巻き起こすことが充分出来る作品だと
私は思っています。

同じ意見でてるけどやっぱり毎年か2年おきに再放送するべき。
価値は充分あると思う。
骨髄バンクに関心をよせてくれる人が増える可能性も充分考えられるもの。
(↑先ずは関心を寄せてもらえないとね。)
永遠の愛を誓ってを読んだ
闘病中の女の子の気持ちが詳しく書かれてる
慣れてきた人が読むと脳内で朔と亜紀が流れる
号泣してもた
亜紀はファーストキスを学級委員の安浦君に奪われちゃったけど
朔はファーストキスをスケちゃんに奪われちゃったんだねw
トモヨ、ボウズ、谷田部先生が亜紀からのテープ聞きながら泣くところで
必ずもらい泣きしてしまいます・・・
熱い…。レトロな写真館いいですね。

ブーム関係なく、良い意味で往年の「金曜ドラマ」にできたのかな、とは思った。
単純な話、1話1話見ていくと意外にドラマとして面白かったり
地味な印象の奥に底光りするクオリティが潜んでいたりで。
宣伝SPOT集の劇場予告・店頭予告が大好き、なんか爽やかでGOODです。
ところで私も公式HPをDLしたいんですが、どうすればいいんですか?
すみません、板違いかもしれませんが教えてもらえないでしょうか。。
>>757がどういう方法を念頭においているのかわからないけど
javaScript対応の一括DLソフトを使えばいいんじゃない。
俺は gethtml にオミトロン組み合わせてやってたけど
これはけっこうめんどい。
巡集がいいんでない?
公式に書いてあった、DVDのフォトギャラリーってどこにあるの?
>790
各巻の「メニュー画面」。
>>790
各本編DVDなら、それぞれの巻の本編見終わった後に音楽と共に流れる。
特典DVDにも付いてるでしょ?
優等生のくせに100mを12秒台で走る。
いたずら好きなのに生まじめ
意地悪なのに優しい
嘘つきなのに、真正直
寛容なのにヤキモチ焼き
穏やかなのに情熱的
負けず嫌いなのにもろい

ドラマの亜紀は不思議な娘だった
ま大体の人間はそんなかんじで矛盾してるけどな
>>791,792
サンクス
って、たいそうに書いてあるから、すっごいレアなフォトが現れるのか
と思ったよ (((´・ω・`)
>苦しい時や悲しい時は
>私を思い出してくれればいい

のとこでやっぱいまだに鼻にツーンとくるなあ
外で聴いてても・・・
>>796
前にもどこかに書いてあったけど、悲しい時に思い出したら余計に悲しくなっちゃうよね。
第11話の最後に亜紀パパが緒形サクにソラノウタを渡した後で語り合うシーンのBGM、
最後は「朔と亜紀」が流れるんだけど、その「朔と亜紀」に切り替わる前のBGMがテレビ放送時とDVDとで違ってるね。
テレビ放送版のほうのBGMはサントラにも入っていない。
けっこうイイ曲なのに。
>>797
そんなんじゃイカン!!
てソラノウタには書いてあるんだけどねw
まだまだ修行が足らん未熟者なので・・・
>>796
歌詞間違えないでよ
801名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/25 18:03:11 ID:wRm1tTIr
>>797
辛さも全部乗り越えて、亜紀のことが良き思い出として受け止められるレベルまで
達した究極の男にならないと無理だな。

…うまく書けんのだがw
802627:05/01/25 18:27:52 ID:fqmR/TVi
しかし、綾瀬はるかって不思議だよなぁ〜
いろんな角度の写真・画像があって見るけど
そのたんび、顔(イメージ)が違うんだ
俺だけかな?
マリア様だっこポーズんとことか、石丸Pも言ってたけど
「菩薩のようだった」とか・・・
本当にあの場面の亜紀は、気高いまでの美しさがある
その前の「うん」「うん」ってうなづいてる亜紀の表情と
あの場面では、まるっきり顔が違う
神でも降臨してるんじゃないだろーか?ww
呼んだかや

我、降臨するなり
痛いぞよ

ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up0498.jpg
DVD−BOX買ってから
生きることが少し楽しい
漏れも
>>803
ここの住人のほとんどは芸能板の綾瀬スレで既に見ているとオモフ
807796:05/01/25 18:57:08 ID:dPy+XEGv
>>800
スマン>>83からパクったんだが・・・(汗
歌詞間違えないでくれ>>83
>>793
その対比の片方だけを、
サクにだけ、見せる。

亜紀の両極端を知っているサクは、たまらんな。
そりゃ忘れられんわ。
>803
降臨だw
不思議なかわゆさ
おおー!まさに降臨だw
>>803さん サンクスです
どっかで見たことある展開
これで詩が出ると・・・
友達にDVD借りて見てるけどわりとおもしろい。
台湾でも再放送しろって意見が凄まじいな。こんなファンサイトも出来てるし
セカチュー最高だよ、やっぱ。国を越えて感動するよ、これは
http://home.kimo.com.tw/visualmac/main.htm
815名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/25 21:15:28 ID:s4SXIozZ
>>785
アレは名場面ですな。
ボウズがたこ焼き喰いながら泣いていて
横でたこ焼きパパさんが一緒に泣いているところが
一番「ジーン」とキタ-------
公式のBBS見たら「台湾での視聴率が40%」だと書いてる奴がいる。
嘘を書くなよと言いたい。
817名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/25 21:26:14 ID:/apCalGj
H2見てたらサクとは全然ちがうなー山田すげーってサクとくらべてみよう思って
セカチューを正月ぶりに見た。>>号泣。。
4話の二人でタイム計る所と最終回の最後に山田サクが走って来る所は何回見ても
号泣モード。
後半サクのつらい顔しか見てなかったから最後に走って来たときにサクの嬉しそうな顔見れて
自分も救われた。
後半は何をしててもサクと亜紀のことばっかり考えてたなー。
思い出して涙ぐんじゃったりして・・
>>816
悪気は無くて誤解してんだよきっと。
あまり広がらないうちに教えてあげないと
関係者が変に恥を掻くことになりかねない。
>814 さすがコピー&パクリ大国だな。
画像の殆ど公式とファンサイトからのパクリじゃねーか。
世界の中心で、愛をさけぶ2

なぜか亜紀が生き返っていて、元気に大学へかよってま(ry
6話見終わった。主演二人いいかんじ。
ブーイングしてるのに一応うち合わせするクラスメイトが微笑ましい・・・。
その向こうにチャリ飛ばすサクが見えるとこが好きだw
みんな昔は子供だったでトントンプス来ますた( ´∀`)σ)Д`)プス
823名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/25 23:06:15 ID:RvloveCU
>>802
激しく激しく、同意。
5話の「朔チャン、私と結婚するの?」と7話の堤防で「好きって言われてない」
の表情がなんともいえん。
でも一番いいのは、何といっても宣伝スポット集の劇場編で机に座っている所。
DVDの音声をMDに落として電車の中でウォークマンで聞いてるんだけど、
ときどき涙目になりそうになって電車の中じゃ結構やばいね、これ
皆に質問??
1話を見て思ったのだが
亜紀がサクを好きになったのは、雨の中の弔辞で傘を差し掛けたから??
その割にサクの家族構成も知っているし、結構サクのストーカーっぽい
こともしてるよね・・
前から亜紀はサクに興味があったのかな??
>>825
弔辞女と傘男のあの瞬間に気になる存在になったと思います。

家族構成知ってるのはクラス委員だからじゃない?
ストーキングは雨傘の後だしね。
あー、あと、朔の幼馴染みの智世が親友だし。>家族構成
>>825
NOに一票

> その割にサクの家族構成も知っているし、

それってラジオの後の「妹が病気だったら?」てやつ?

> 結構サクのストーカーっぽいこともしてるよね・・

これどのシーンのことなのかわからん
原作読んでないので分からないけど、ドラマオリジナルでもいいからスケちゃんと
智代が結婚して、その子供が亜紀だったら、もっと良かったのにと思ってしまう
>>826
サンクス
でも、弔辞の時に傘を出したのが学級委員なら安浦?
ボウズならボウズかい??
智世情報はありえるね。
>>829
大木じゃなくて大林オチはそれなりに好き。
でもスケちゃんも智世もずっと地元にいるんだね。
>>830
明確になったのは相合傘で一緒に帰るシーンじゃないかなー。
笑顔が違った事に気づいてくれたと知って。
>>825
トモヨと仲良しだから朔、ボウズ、スケちゃんのことは聞いていたと思う。
だから朔がどんな人なのかとかは、ある程度知ってた。
というのはどうですか?
「妹が病気だったら?」
だったら仲良くなってしばらくたってからのことだから
その間に当然家族構成なんかは話してる方が自然
825です
>>826,827832,833,834、サンクス
やっぱ、運命で片づけられない何か?があって
意識し付き合い始めたのでしょうね。
有り難うです!!
「キーホルダーつけてもわかんないの?」

この一言が全てを語っているんだけどね。
じいさんが地元で有名ならそれなりに家族構成も知ってるんじゃない?
>>836
どうにですか??
出来れば詳細にort
鍵無くしてるのをよく知ってる、とかかな。
でもそれくらいならクラスメートならわかりそうな気もする。
>>840
「ボーッとした子だな」くらいの印象だったら
>>836のセリフが出ても不自然じゃないよね。
原作では二人は学級委員をやっていたから多少也との接点はあったかも。

しかし、ドラマだとそこまで描かれていないので亜紀が朔を好きになっていく過程が
見えないかも。
思うに、きっかけは葬式の弔辞の雨の中
でもそれ以前に気になっていたとは思う
何か自転車の鍵をすぐ無くしそうだな、とか
普段から仲がいい智世から何気なく朔の話が聞けたり
たこやきパパサンのところではがきを書いているところを見て微笑ましくなったり
急な雨の帰り道、朔の思いがけない言葉
それを聞いて
「サクって呼んでもいい?」

ちなみに映画の場合はそんな過程もすっ飛ばされているのでなんで亜紀が朔
を好きになったかいまいち見えない。
>>842
それがまさにあの1位〜5位なんだと思ってたけど。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1104723230/723
見るとそのへんは詳しく描写しようという意向だったみたいだし
省くってことは無い気がする。
「冴えないクラスメイト」くらいの認識だったのが
ある一瞬を境に、一気に特別な存在になったとしても
別におかしくはないんじゃないかな。

第1位があの傘のシーンなんだから
それ以前は一クラスメイト以上には意識してなかったと思う。
>>839
まず、朔が自転車を置いて歩き出したとたん
亜紀が走りこんできて(足音でわかる)初のプニ。

「キーホルダーつけても…

亜紀は朔の自転車の鍵にキーホルダーが付いているのを確認しているわけやね。
つまり、朔が来るのを待っていた。(スートキングは少なくともここから)

「〜わかんないの?」

これは朔が鍵をよく無くすのはとっくに知っていると言う事で、
しかも、前日にキーホルダーを渡せば、
翌朝にこんな会話ができるかも、と思っていたのかもしれない。
(葬儀にわざわざ、あんな玩具を持っていくとは思えないから、
一旦帰宅した説を採用)
ちなみに山田朔と綾瀬亜紀の最初に撮ったシーンは葬式の後雨上がり、
朔が帰ろうとしているところを亜紀が声をかけるシーンでしたね。
しかし亜紀はいつもフナ虫のおもちゃとかガムパッチンとか持ってんのかな?
亜紀って、あと先考えずに唐突に行動しているような
印象がある。
堤防で告白した時もどこまで亜紀の本意なのか、解らない。
亜紀が本当にサクを好きになったのは、サクから、
「そのまんまがいい。」って、言われた時のような気がする。
弔辞の時気になってた朔が傘をさしかけてくれたのが嬉しくて次の会話用にと
帰りにおもちゃ屋に寄って購入って解釈はどう?そしたら朔を発見とか。

前日にキーホルダーあげたんだからきっと自転車カギにつけてるだろうと
いうことで必ずしもストーキングしてたわけじゃないと思うが。
弔辞以前には、さっぱり気になるような存在じゃなかった平凡な朔を
結果的に一生分好きになるから面白いんじゃないかな。

あれより前から気になる存在だったとは思えないな。
無理する自分に雨傘をさしかけてくれた
≒亜紀にとっての「そのままでいい」という言葉の重み
肝心のここが薄れると思うから。
傘出されて振り返った表情が激しく驚いてたもんね。
その後の前を向いた表情も硬かったし。
前から意識があればもちょっと違う表情だったって気がする。
「なんでアナタが!?」
て感じだった。
好きとか嫌いとかじゃなく、暢気でマイペースなところがいいな〜と
以前から思ってた。
そして傘を差しかけてくれたその時から意識し始めた。
もしかすると男女で解釈の割れる点だったりしてw
>>845
>>亜紀は朔の自転車の鍵にキーホルダーが付いているのを確認しているわけやね。
>>つまり、朔が来るのを待っていた。(スートキングは少なくともここから)
ここは同意。完全にキーホルダーに鍵を付けてるのを知ってて言ってるからね。

>>(葬儀にわざわざ、あんな玩具を持っていくとは思えないから、
>>一旦帰宅した説を採用)
ここは違うと思う。タイミング的なことや、カバンを持っていることから、
前から持ち歩いていて、一旦帰宅してない説に一票。

>>849
>>そしたら朔を発見とか。
「松本君」のところで肩で息してるから、走った直後だと思う。
偶然見つけたんじゃなくて、追いかけたのが分かる描写だと思うけど。

>>852
>>傘出されて振り返った表情が激しく驚いてたもんね。
いや、だからこそ「前から気になる存在」だと思うんだが。

幼馴染みのトモヨはサクが鍵をよく失くすのを知らなかったのに、
アキは鍵に付けてもらうつもりでキーホルダーをあげたし、
翌日、(ストーキングしたかは別にして)わざわざ確認したんだと思うぞ。


同じようなことを半年も前にも書いた気がする…
もう半年?
いえ・・まだ半年なんです・・
これからあと何回半年を過ごせば(ry
俺も亜紀は前から朔が気になってたに一票。
俺もその昔、あまり話したことない同じクラスの子に告られたことあるんだけど、
まさかの展開だったんで、からかわれてるんだと思って断ったことがある。
かなり後になって友達ルートで本気だったって知り、激しく_| ̄|○になった。

ということで俺的には亜紀も朔を前から意識してたんだと思う。その方が夢があるし。
女心は難しい。昔も今も。
>>848
ちょっと深読みを・・
強がりで負けず嫌いが廣瀬家の家風だけど1話の時点で亜紀は
そんな自分の生き方に疑問を感じていた。
雨に負けたくないと強がって弔辞を読んではいたものの、
内心は今にも崩れ落ちそうになっていたのでは?

そんな時に傘をさしかけてくれたのが朔。(ひょっとしたら前から気には掛けていたのかも知れない。)
もしこのドラマに亜紀視点でのモノローグがあったとしたなら、
〜世界でいちばん美しいものを見た〜と入ったかもしれない。

無論まだ正式な付き合いにいたってはいないから、三話のマリア様抱っことこの傘差し掛けでは
二人の距離感は全然違うんだけど根本的には一話と三話(そして当然十話でも、)で対になっているシーンだと思いました。


俺も、亜紀は前から朔のことが気になっていたと思う。
自分とは違う飾らない呑気な朔に・・。
そしてあの傘によって、話しかけるきっかけが出来て、
うれしくて亜紀から話しかけたんじゃないかと・・。
>>858
スルドイ!
(・∀・)イイ!!読みだね
登校時に自転車に乗った朔を見かけて
そのときにカギにつけたキーホルダーを目撃
「あっ早速つけてくれてる」って嬉しくなって
後を追いかけて会話

ストーキングってほどのもんじゃ・・・・
34回(17年×2)はやってもらう(^^ゞ


はるかが好きな1〜5位を発表するシーンでも
泣かせてもらった(v_v)
7話はほんといいね。この一枚で笑いも悲しみも感動も全部味わえる
前半は1話より穏やかで心地良いのに
朔「これだと全体が伸びるじゃない」

後半は地獄
あー泣いた泣いた。ぐっすり寝るとするわ
>>861
そうだね。ストーキングとは呼べないね。

ただ、最初の「松本君」や、3話の「サク、大丈夫?」とかを自然に解釈すると、
サクの自転車の後を、ジョギングがてら追いかけているアキが自然と浮かぶ。
オレの頭の中では。

あと、ちょっとストーキングとは違うが、2話の「サクに会いに行こうと思って」も
サクが来てなかったら、夜這いでもする気だったのかと思う。

ついでに、〜してなかったらシリーズで言うと、1話のアキの告白の前に、
サクが「オレ…」って言って立ち上がるでしょ。あそこも、アキがウォークマン
投げずに、サクに話させたら何て言うつもりだったのか気になるね。
もちろん、聞いてる方が辛いぐらいの下手糞な告白だとは思うが。
関係ないかもだけど、JUNONでは(けっこう前のやつ)綾瀬が
本借屋と「あんなこと(あの場面で傘をさす行為)されたら誰でも好きになるよねー」と
話したと書いてあった(詳細は覚えてないがそんな感じ)
傘の一件で当時の軽い乙女心的なものがときめいた…ぐらいでいいんじゃない?
恋に恋する時期というか、少しドラマチックな出来事に弱い年頃とか。
で、いざ付き合い始めたらサクは本当にいい香具師だった、と。
>>814から緒方の公式HP見たんだが、ネタか?マジおもろいw
TOPの写真に失笑、アイドルでもないのにプロフィールの体重や取得免許に爆笑w
駄目サクのイメージが強すぎるからだろうか、彼は本来真面目系のイケイケ男優なんすか?
何度も連投スマソ。
ついでに「ファイト!」では本借屋のとーちゃん役なのね…セカチュー繋がり?
最終話でアキのテープを聴いたあと智世がなんて叫んでるかよく聞きとれん。
”いっとー!”って聞こえるんだが。 一等? 陸上つながり?
>>868
ちくしょー。
でしょ。これ聞き取れないと他にもダメな所あんじゃない?

4話のトモヨとスケちゃんのシーンとか聞き取れてる?
特別編の再放送ってもうやった?
年末は諸事情でやらなかったんだけど
あ、名古屋ね
晴れていたのに傘を持たせてくれた母ちゃんに感謝しないとな、朔は
>>866
若い頃は一応二枚目系の役をやってたよね。
実生活でも奥さんはお嬢さん系の役をやっていた元女優。そして父親は偉大な役者。
873851-852:05/01/26 09:31:40 ID:+4BEAgSO
>>855
> >>傘出されて振り返った表情が激しく驚いてたもんね。
> いや、だからこそ「前から気になる存在」だと思うんだが。

だからその驚き方がさ。前から意識があればもちょっと
「ムフっ」っていう表情を(出すとあの場出すとマズイから
それを押し殺したような表情を)一瞬でもしてると思う。
あの表情は完全にノーマークだったふうに見える。。

> 幼馴染みのトモヨはサクが鍵をよく失くすのを知らなかったのに、

これって?そういうシーンてあったっけ。思い出せん。
出すとあの場出すとマズイから ×
出すとあの場ではマズイから ○
>>869
俺もあそこ良くわからん
トモヨがスケちゃん(電車の中)追いかけて、叫んでるセリフでしょ?
誰かわかります?
これくらいであたしのこと振り切れると思うなよぉおお

では?字幕で確認してないけど。
>>876
そかそかw 字幕という方法があったんだ(笑 
サンクスでした
たまに映画版も見るとおもしろいよ
映画は長澤亜紀の声
ドラマは綾瀬亜紀を囲む人間関係

元気な頃はどちらも魅力的やね
「元から少しは気にしてた」に男性、「ノーマーク」だったに女性が多いのかな。
あくまでも何となくですが。私は後者なんですけど

上に言われてる「女心」っていう理由以外だと、ドラマの「模範解答」も一応存在するのでは?

雨傘のシーンが全ての始まりと考えると、あのきっかけの一瞬が何より際立つし
アキは一番最初に示されたサクの本質的な優しさに惹かれた、という事で
ストーリー全体に一本筋が通ると思う。

更に「以前から気になってた」のだとしたら、それは「トモヨはサクの幼馴染み」並みの重要度
だと思うから、もっと絞った説明があった筈。
アキのベスト10が全部雨傘以降の出来事っていうのが全ての答えでは?

冒頭はトモヨがサクが鍵なくすのを知らなかったってほどのシーンじゃないと思う。
トモヨは正面を向いていて、隣りでゴソゴソしてるサクを不審に思っただけで、「何してるの?」は
自然なセリフ。対してアキは勘がいいわけで。
880879:05/01/26 12:53:46 ID:mIsIHz+4
>アキのベスト10が

ベスト5のまちがいでした。
公式の山田ヲタおばさんの書き込みは見ててイライラする。
山田、山田って山田のことばっか。
確かに山田はすごい良かったけど、脚本・演出や助演の俳優さんもあっての
作品だし。
>>881
確かに山田は凄く良かった

・・・気になる点が一つ。まだ若いのになんであんなに眉間に皺が寄ってるんだろう
そんなに辛い経験をしてきたのかなぁ?
公式BBSは見ないからなあ。

スケちゃんはストレートに格好良いよね。
柄本ボウズくんの独特な風情と、橋の感じから
青春デンデケデケデケを何となく連想してた…。
あれって香川県観音寺市が舞台だったよね、
>>879
「以前から気になってた」の解釈は人によって違うような気がします。
亜紀は密かな恋心から朔を気にしてたわけではなく、のんびりした
雰囲気に惹かれてたのではないかなと思います。
トモヨから朔のことを色々聞いていて、たとえ亜紀が朔を好きだったとしても
トモヨに自分の心を見せる性格では無かったとも考えられますが・・・

>トモヨがサクが鍵なくすのを知らなかったってほどのシーンじゃないと思う
解釈はちょっと違いますが同じ考えです。
このシーンでのトモヨは鍵をなくしてゴソゴソしてる朔を「またか」と
いつものことと思ったのではないかと思います。
葬式が終わった直後の描写はありませんが、亜紀とトモヨは傘を差してくれた
朔の話から鍵をなくしてゴソゴソしてたことなど話したとも考えられます。

傘を差しかけたときの亜紀の驚きは、亜紀の考えてた朔の性格からは
思いつかないような行動だったからと解釈してます。
そしてこのときから急速に意識し始めた。
>>884
うん。景色なんかは違ってるかもしれないから、印象で。

馴れ初めシーンの解釈は意外に分かれてるんだね。
とりあえず、お姫様気質の女の子と、平凡で一途な男の子だったら
悲惨な形で彼女を失って、傷ついてひきずるって展開は
ドラマ的にはアリかなと思えた。
──朔が生まれるのをずっと待っていたんだよ。

意識下ながら亜紀の魂は、生まれたときからいつも朔を呼んでいた。
朔も突然何かに惹かれるように亜紀に傘を差す。
亜紀も傘を差した朔を見て驚きを隠せない。
この定められた運命的出会いは、理屈ではなく、恋愛世界の超常現象です。

ちなみに、愛する二人にはケータイは不要です。心が求め合っているときは、なぜかめぐり逢ってしまうのです。
これぞ恋愛世界の超常現象です。
ああ、わたしもほんとうの恋がしたい。
888聖帝サウザー:05/01/26 16:42:35 ID:bp+DW2oZ
愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!!
愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!
こんなに苦しいのなら悲しいのなら・・・・・・・・・・・
愛などいらぬ!!
おれはその時から愛をすてた! いや帝王の星がめざめたのだ!!
帝王に愛などいらぬ!! はむかう者には死あるのみ!!
889名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/26 17:20:17 ID:lvSLZuSh
先週末、個人的に好きなジャンルではないので
興味がなかったが、映画版レンタルで見た。
見終わった後、即効でドラマ版1〜5レンタル。
昨日夜、ドラマDVD発注。
ソラノウタって本まだ、セットについてきますかね?
付いてると思います
宇和島でしょ?
ぁ、初回限定だから店によっては付いてなかったり。
注文した時は意識しなかったけど(グッズ類に興味ないので
実際に見たら思ったよりしっかりした作りで、絵本嬉しかったw
俺も何気にツタヤで注文したら、
特典フルコースでついててうれしかったな。
値段もDVD1本分くらい安くなってたし。
>>893
全文同意。
絵本ほんと良かった。
私の妹が高3で受験生なんだけど、毎日寝る前にソラノウタを
音読してるみたい。
きっと自分に「がんばれ」って言い聞かせてるんだろうな。
>>895
すげー。
俺いまだに落ち着いてアレ読めない('A`)
生前、父親の「頑張れ」に辟易していた亜紀が、
最後に朔太郎に「頑張れ」と言い残す。
うちの近辺には、BOXセットはもうどこにも置いていない。
単品でさえ、無くなっていた。
いわゆる店頭販売の初回生産分は、もう売り切れ状態に近いのかも知れない。

「ソラノウタ」は初回生産分のBOXセットだけじゃなかったっけ?
血は争えないから。やっぱそれが一番亜紀らしいから。
亜紀らしいといえばウルルに行った時に病室のパジャマ
キチンとたたんでたのも亜紀らしい。朔の家行った時の
あの伏線がうまく生きてた。亜紀ママがそのパジャマを
握り締めるのも見てて何とも言えん。
ああ〜〜やっぱり亜紀はいい子だなあ
ドラマとは言えこんなにいい子(廣瀬亜紀)を設定してくれたTBSに感謝だよ。

もちろん松本朔太郎もおじいさんも各々の家族や友人達…恩師も設定してくれてありがとう
>>897
父親の気持ちや、プレッシャー多いと感じてた自分の人生を
最期に肯定できたのは良かったよー。
>>901
最後に肯定っていうか、がんばること自体は元々
元気な頃から亜紀も望むところだったんじゃないかな。
ただ勉強だけじゃなくて他にもがんばりたいことがある、
て部分でパパと一致しないとこがあっただけで。
あの頃の「後悔したくないから」ってのは本心だろうし。
今日小銭が入ったので見るつもりの無かった映画版を買ってみた。
あれはあれでいいと思ったけど、随分話が違うんだね。時間的制約でいくつも
「?」な点があったけど、ドラマ見すぎたせいかこんな展開もいいと感心した。
ドラマしか見たことない人は映画も見た方がいいと思う。
ドラマでかなり虚脱だったんだけど、映画がショック療法になって立ち直れそう。
次は原作逝ってみるつもり。
重度のAH病患者のための回復マニュアルを作ろう
NGワード:映画
>>904
お願いします
DVD-BOX買ったのに、恐くて2度目が観れません
指先の花もおすすめ。
ただ、栄華の後半部分を詳しく書いてるだけだけど・・・
でもまあ、回復療法にはなりそう。
>>906
俺、ファンサイトの「アナザ・ストーリー」読んでだいぶ楽になったw
その世界では、亜紀と朔が楽しい人生を送ってますよ。
ぜひみんなでTBSに陳情して、そのストーリーで続編
作ってもらおう(笑 
NGワード:続編
クランクアップの山田綾瀬がいい!「泣く所だろ…」「さくちゃん…」のやり
とりが最高。素敵な二人でした。泣きまくる綾瀬を泣かずに見守る山田が
6話の朔にダブった
亜紀が朔を以前から意識していたのかどうか論争について。
俺自身は以前から意識してた→運命説を支持したいけど、制作した側はどういう設定のつもりだったのかは、
例えば、サントラのタイトル【始まり】がいつ使われていたか、等がヒントになると思う。

>>895
素晴らしい!…僕に妹さんを下さい!
AH病を治すには、はるかの水着DVDをみればいい
理屈で自分を納得させるのが一番良いと思う。
具体的には「朔&亜紀には他にどういう選択肢があったのか」。
それをひとつひとつ詰めていく。
で、その結果
「あの条件の下ではやはりあれが最善の選択だった」
と思えれば自然と楽になる。
ドラマ、虚脱するかな?
中盤は見るのが本当につらくて嫌なんだけど、ラストは浮上する。
何かしみじみ、頑張ろう…などと思ってしまうというか…。
なおその際「もし亜紀が白血病にならなかったら」
というのは考えない。クスリが効かないのも含めて
それはそういう体質なのだから運命と認める。
負けず嫌いではない亜紀がどこにもいないように
白血病にならないですむ亜紀もどこにもいない。
どれも亜紀の体質であり個性。
レンタルに特典映像はついてますか?
>>910
クランクアップいいね。コメント映像は全員いいんだけど、
山田綾瀬コンビのアップは大勢のスタッフの人達のオールアップ風景でもあるから、
あんなにたくさんの人が頑張ったんだなと…。

>>917
特典はBOXのみだと思うので、多分レンタルにはないんじゃないかな?
>>915
俺も個人的には80%くらいはそっち。
あれだけ深く落としておいて、ここまで浮上させるなんて
ほんとにすごい見事なラストだなーって思った。
ただ20%くらいは虚脱派の気分も混じってたというか
それでもやっぱ亜紀にはもっと幸せになって欲しかった・・・て。
特にエンディングで「かたち あるもの」聴きながら
あの元気なころの顔とか見てると。
これを見てなごむんだ。
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up0902.jpg.html
>>879
とても良い模範解答だと思うYO
サウザーもせか中毒患者ですか?
赤ちゃん産めないよね。そんな女選ぶ意味ないよね
朔ちゃんは幸せになってね

あんでこんないい子が死ななきゃいけないんだよ(泣)
でも本当は原作も映画もドラマも誰一人死んでないフィクション
なのに何か大切な人を失ったかのような喪失感

改めてスゲードラマ
今日好きな子と仲良くなった。この恋は慎重に純粋に発展させていこうと思う俺
925名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/26 21:30:22 ID:dUKpJwAR
>897
確かにその「がんばれ」は1つのテーマかもしんないな。
不特定多数に対して通用するもんな。
つまり、見る側が主語と対象を自由に決めれということ。

そう言った意味で、この作品は「がんばれ」と問いかける作品かもな。
>>919
俺は浮上出来んかった
朔と明希の関係が浅くしか描かれてないし
どれくらい明希を愛してるのか分からなかった

俺にとって一番いいエンディングは朔が亜紀の事を一生忘れないまま年老いて行く
結婚するだけが人生じゃないから
>>926
>俺にとって一番いいエンディングは朔が亜紀の事を一生忘れないまま年老いて行く

だけどそれじゃツラくてやっていけない。
そこからこのドラマは始まるんだよ。
朔はもう限界。亜紀もそんなツラい思いで
苦しむ朔の姿を望まないはず。
て考えるとそのエンディングには俺は疑問。
凄くバランスの取れたドラマだったよな。
最終話に向けて崩壊してゆく過去サクと、立ち直り始めてゆく現代サク。
圧倒的に前者の気分を味わう人が多かったようだがw
最終回で崩壊したサクと復活サクを上手く結びつけた森下は天才。
亜紀を想う朔ごと受け止めてくれる明希と
朔の助言により産まれた一樹

正直朔がうらやましい
既に心は壊れてるんだけどスケ&ボウズと戯れてる過去サクのシーンが
一瞬映ったのが感慨深かった。あくまでもあれが日常で、
その奥でひっそり病んでいったんだなーと。
そうだよな、あのシーン見た目には前半のノリだったのに。
>>872

これも金曜ドラマだったと思う。(毎週見ていた)
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/d0573.html
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1091794715/l50

今となってはストーカーまがいの行為で、
(当時はストーカーなんて言葉は無かった)
キョンキョンを追いかけ続け、
最後にはキョンキョンも
心を動かされてしまうというお話。

セカチューとは違う形だけど、
一途さでは同じくらいのパワーを感じる。
で何も告げずに故郷を後にする朔…。
山田自身も最後の亜紀と出会うシーンで救われたと思う。亡くしたまま撮影が終わってたら仕事でも引きずるよね。
>>934
そうかなー?そこらへんはプロの役者って気がするけど。
綾瀬はるか自身も公式サイトとかで、
「17年後のサクが明希さんといい感じになってきて、
私すごいヤキモチ焼いて「私のこと忘れるの?やだ!」
って思ってたんですよ(笑)って言ってる。
それだけ俳優・女優さんたちも思い入れ込めてやってたんだねー
937名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/26 22:55:24 ID:9uAUphjc
さっきカラオケで、女の子が『かたちあるもの』歌ってました。何故かわからないが泣いてしまいました。毎回エンディングで流れる『かたちあるもの』を口ずさんでても泣いてるんです(T_T) こんな人っているのかな?
>>937
やっちまったか!!w
誰かそのうち出てくるんじゃないかと思っていたけど
939小比類巻貴之:05/01/26 23:00:14 ID:mtO2w3a+
すげーな。もうこのドラマ終わってから結構経つのにすげースレ進行してる。
原作:片山恭一 / 脚本:森下佳子
演出:堤幸彦、石井康晴、平川雄一朗
出演:山田孝之、綾瀬はるか、緒形直人、桜井幸子、田中幸太朗、
柄本佑、本仮屋ユイカ、夏帆、松下由樹、仲代達矢(特別出演)、
高橋克実、大島さと子、手塚理美、三浦友和、ほか

主題歌 『かたち あるもの』 柴咲コウ

公式  http://www.tbs.co.jp/sekai-ai/
あらすじ http://www.tbs.co.jp/sekai-ai/story.html

前スレ 世界の中心で、愛をさけぶ Part54
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1106046708/

その他>>2-10
世界の中心で、愛をさけぶファンサイト
ttp://www.alived.com/ai/
朔太郎とアキのいる風景
ttp://www12.ocn.ne.jp/~trip/index.htm
世界の中心で、愛を叫ぶロケ地めぐり
ttp://kawara-lanca.cool.ne.jp/touring/specialspot/tvlocation/sekainochushindeaiosakebu.htm
主題歌かたちあるもの 発売中
ttp://www.universal-music.co.jp/shibasaki/upch5266.html
オリジナルサウンドトラック 発売中
ttp://ishop.tbs.co.jp/itemcont.cfm?itemid=21974&layoutid=78
公式ビジュアルブック(OVB) 発売中 (ISBN:404894455X)
ttp://www.kadokawa.co.jp/shop/sp/shop_sp_13.html
世界の中心で、愛をさけぶ/DVD-BOX(6枚組) 2005年1月1日発売
ttp://ishop.tbs.co.jp/ItemCont.cfm?itemgroupkindid=0&itemgrouplevel=1&parentitemgroupid=1054&shopid=0&itemID=23912
950次スレよろ
こいつは捨てるんだっけ?

世界の中心で、愛をさけぶ Part54
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1106046823/
台湾の掲示板は白い巨塔並に盛り上がってますな。ペース考えるとそれ以上かも。
韓国人ですら日本のドラマなど見たいと思わないがたまたま目にしたこのドラマで
初めて泣いたと言っていた。
アジアで冬ソナに続き伝説のドラマになる悪寒ガス
幸太朗がCD出すとは思えない
冬ソナに続くのはちょっと、、、
白い巨頭に並ぶのもウーーーン
田宮版なら別だけど
>>945
実は冬ソナが売れたのは日本だけ。韓国でもそれほど売れたワケではないしヨン様も韓国ではそれほど人気者ではない。

スレ違いスマソ
>>879
私の好きなものベスト5はドラマで使用されたシーンを使う必要があったからで
(視聴者に納得させる為)特に深い意味はないのでは。

ところで、かつてここにリンクされたアナザーストーリーなんですけど、
あそこのファンサイトはドラマも映画も平等に扱っているのに、ベース
になっているのはドラマ版なのが興味深いです。

ご存知と思いますが、映画版も仲良し4人組がいます。

龍之介
大人の龍之介はクドカンが。高校生は高橋 一生という人。
クドカンが若い頃を彷彿しますが、99矢部にも似てる。
大人の龍之介が朔に亜紀のことを「過去のこと」と言い切っているので、
亜紀との接点はあまりないのでは。

ジョニー
映画版ボウズ。高校生の格好はこの時代なのにピアスを付けて
ペンダントじゃらじゃら(ペンダントは龍之介も同様)。
大人になった朔は墓場で偶然ジョニーに出会うのだが、
ジョニーは「オレみたいな劣等感バリバリの・・・」と亜紀に引け目
を感じていたから同様に接点がない。

中川 悠子
亜紀が「サクって呼んでいい?」と訊いて朔が嫌がった際、
「中川さんは呼んでるじゃない」と突っ込む。
朔と中川さんが古くからの友人だということをここで匂わせている。
但し、亜紀は「中川さん」と呼んでるので、彼女たちとの接点は殆どないみたい。
ちなみに映画では中川さんとジョニーが密かに付き合ってる設定に。

なんだか、亜紀がかわいそうになってきた。
台湾の掲示板で『このドラマによって気が狂ってしまいそうだ・・
台湾と日本が統一すればいいだろう。そしたら台湾も日本語になって
よりこのドラマを理解する事が出来る。DVD-BOXだって直接買う事が
出来る!』って熱く語ってる奴がいて、次の奴が『私のお爺さんは一時、
日本人であった事をとても誇らしく思うといつも言っていた』から
『台湾は中国だ!』とかけ離れた討論してるw
次スレたてておきました
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1106752205/
>>952
その掲示板どこ?
>>881
そういう意味では綾瀬のことばかり書いてるおやじもとても多い。
ふたりの話題が多くなるのは当たり前。
誰もこのドラマがふたりだけの手柄とは言ってないと思うけどな。
感想を書いてるまで。
そんなにイライラするなら881が思う存分書いてくればいいんじゃ?
>>949
そういえば映画版の友人たちはそんな感じなんだよね。
サクも森山だし、現在の高校生(当時としてはかなりカッコつけ?)っぽく見える。

見た目的にはちょっとダサめだけど
やっぱり自分はドラマの4人組(+亜紀)の方が好きだなあ。
ドラマ版は私服も当時をけっこう意識してて良かったと思う。
亜紀のワンピースとか智世のショートパンツとか。
後はお洒落なスケちゃんにケミカルウォッシュジーンズでも
履かせれば完璧だったかも。
多分視聴者は引くだろうからやらなくて正解なんだけどw
昨日、亜紀がサクを何時から意識しだしたか?と
スレの皆の意見をお聞きしスゴク納得した。
もう一つ気になることが・・・・
亜紀が病気にならなかったら
亜紀とサクの付き合いは続いたのだろうか?
結婚?高校時代の恋だけ?
>>933
金曜ドラマといっても、21時からのほうだった。
途中の伊藤かずえとの一件は萎えますが、ラストは感動的でした。
>>958
そしてこのドラマの放送の後には、あの高校教師。
不輸ソナの話題だけは勘弁してくれ
朔の亜紀に対する愛情を10だとすると、亜紀の朔に対する愛情は3ぐらいかな?
空港に行くときに亜紀が朔を置き去りにしたのは愛情が薄いからに違いない!
愛情が薄いからではないと思うよ。ずっと支えてもらわなくても自分で行ける、っていう亜紀の負けず嫌いじゃないの?
ネタかな?w
迷惑掛けたくないから
って亜紀がはっきり言ってたじゃん
朔から相談を受けた先生も「万が一の事があったらアンタのせいだという人もいる」って言ってたしね。
亜紀は死ぬ事を覚悟してウルルへ行こうとしたワケだから
自分が死んだ後に朔が周囲から非難されるのを避けようとした。
しかし「ソラノウタ」はどこで渡すつもりだったんだろう?
>>964
A:みんなへのカセットと一緒にベッドの上に置いとくつもりだった
B:当日の朝にタクシーに乗る前に渡すつもりだった

あれは遺書っぽいから直接は渡しにくい気がするので
Aに一票。ただ「忘れちゃった」っていうのはBの方に
親和的な気もする。Aだったらカセット置くときに一緒に
置くだろうから忘れるってことは考えにくい。
C:タクシーに乗り際ギリギリに押し付けるように渡してそのままバイバイ

て可能性もあるな。
それが一番うまくどれも整合的に説明がつくかも。
てことでCに一票。
968名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/27 08:53:17 ID:wPYEDhU8
同じくCに一票。可能性というかそれしか考えられんわ。
969名無しさんは見た!@放送中は実況板で:05/01/27 09:12:18 ID:L4wy8eAb
駅のベンチに座ってるシーンでカバンのチャックが開いてて、「ソラノウタ」が若干見えていた。ていう事でCに一票!
それより、弔辞事件以前から朔の方では亜紀のこと
どう思ってたか?てのはあまり話題にならないね。
どして?

A:興味がない
B:答えがはっきりしてる
B−1:事件以前から片想いしてたにきまっとる
B−2:事件以前は恋愛感情は無しにきまっとる
C:その他
>970
小説的だけど、
亜紀はそれまでは、朔もことをいつもポケットをまさぐっている
ボーとした男子生徒のひとりぐらいしか思っていなかったじゃないかな
しかし、それでも
──朔が生まれるのをずっと待っていた
ように、意識下では、ふたりは見えない糸に結ばれていた。

突然の雨に、魅せられたように引き寄せられ朔は傘を差し出す
差し出された傘の中で朔を見て、運命的な衝撃に動揺する亜紀。
fall in love...
突然の恋は、じつは天のシナリオではに生まれる前からきまっていたもの。

恋に理屈はいらない (理屈は後付け?)
──おまいさんは野暮だね
>>970
C:その他
んなもんドラマなんだから正解はない。

けど、三人組で校庭の陸上部の練習を見ているシーンで、
介ちゃんに、「お前ら二人とも廣瀬狙いなのかよ!」といわれるシーンで考えるに、

・これ以前から、朔が亜紀を気にしていたそぶりは無い。(付き合い始めた後の
ガム太郎ぶりを見ても、そういう気持ちがあれば、外に出てしまうキャラなのに)
・ボウズに「そうなのかよ!」と言われたサクは、「違うよ」といいながら自分の中に
芽生えた気持ちに戸惑っているようだった。

ことなどから考えると、B−2だね。

雨の中、気丈に弔辞を読み続ける亜紀の気高い姿を見て初めて亜紀に対する強い気持ちが生まれた
ということじゃないか。
★★980を踏んだ人、次スレを立てておくれ

原作:片山恭一 / 脚本:森下佳子
演出:堤幸彦、石井康晴、平川雄一朗
出演:山田孝之、綾瀬はるか、緒形直人、桜井幸子、田中幸太朗、
柄本佑、本仮屋ユイカ、夏帆、松下由樹、仲代達矢(特別出演)、
高橋克実、大島さと子、手塚理美、三浦友和、ほか

主題歌 『かたち あるもの』 柴咲コウ

公式  http://www.tbs.co.jp/sekai-ai/
あらすじ http://www.tbs.co.jp/sekai-ai/story.html

前スレ 世界の中心で、愛をさけぶ Part54
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1106046708/

***!重要!***
*本放送終了後ですのでsage進行にご協力を(メール欄に半角英数でsageと入力してください)
>>971
>朔の方では亜紀のこと
てことで。。

>>972
正解つうか元々どれも各人の個人的意見でしょ。

>そういう気持ちがあれば、外に出てしまうキャラ

そーなのだろか。
ボウズに「そうなのかよ!」と言われ否定するあたり
むしろ逆に隠そうとするタイプって気もする。
ていうかイジイジ悶々としてそう。ガム太郎行動は
両想いが成立したからこそじゃないのかと。

逆にドラマの中の亜紀のキャラの位置付けは
「クラスの男どもの憧れの的」っぽい。
ボウズも学級委員も別に何も無くても普通に惚れてたし
介ちゃんも「おはよ。今日もかわいいね〜」とか言ってたし。

てことでドラマの中でのキャラを前提に想像すると
朔の密かな片想い→弔辞事件(ボーっとしててつい日頃の想いが
暴発してそのまま行動に出てしまった)→奇跡的勝利→発展
てのが一番シックリくるんだけどこう感じるのって俺だけ?
んまあ、とにかく正解は無いということを大前提においておいて。

ひそかな片思いがあったなら、最初の堤防あたりでももう少し違う挙動だったと思うんだよね。
確か、このシーンではサクは一度もニコリともしなかったよね。逆に亜紀の方は、妙にはしゃぎながら
船虫さがしてた(探すふりしてた)し、いたずら連発+キーホルダーということで、元々サクに
気があったと視聴者に思われても仕方が無いような展開だった。

原作では、中学生の時からのやりとりがあったわけだけど、ドラマ的には、
あの雨の告別式から全てが始まったという枠組みに本当はしたかったんじゃないかと
思う。いろいろ整合性が取れない部分は、日付のことなどもあわせて、石丸Pと森下の
詰めの甘さということで。
>>975
正解は人それぞれあるとして、>>972に同意でB−2なんだけど
片想いというほどの明確な気持ちはなかったと思う。

アキのことは「クラスのマドンナ」=軽い憧れ、くらいの認識で
むしろクラス内でも、本気の恋愛沙汰には一番遠い位置にいたのがサクって印象。
>971
ちょっといい女を見つけると、いい加減なウソばかりを並べて
ホテルに連れ込むことを生き甲斐にしているオレにとって、
そのような フォーリンラブ は、虫酸が走るだけで視野にない。

しかし、
なぜ出逢ってしまったのかと後悔するほどの
小説的な恋愛がリアルであったら、と
純愛に飢えている自分も、一方にいることに気づく。

純愛は飽くまで小説の世界か おまいさん、どう思う?
>>976
そうそう。最初の堤防シーンは完全に戸惑ってるよね。

もっとも、あのシーンじゃアキがそれ以前からサクに気があったとも
思えないけどね。傘で火がついたばかりって感じ。
イタズラ好きなんだから、ああいう他愛ないオモチャも好きで
ちょこちょこ持ち歩いてても変じゃないよ。女の子の鞄には色々入ってるし。
そっか確かに堤防の表情はそうだな。
ていうか弔辞事件の前の場面でもボウズが
「お、廣瀬すげー」って大騒ぎしてるのに対して
朔は全然興味なさそうでB−1論者としては
それがちょっとひっかかってたんだけど
朔はよく無表情モードで感情隠す
(ハガキ出すときのボウズへの対応とか
亜紀が死んだあとのみんなへの対応とか)から、
これもそのひとつでうまく隠してた・・・て思ってた。
けど堤防のとこではあまり隠す必要無いね。

つかDVDのナレーターの言い方とかからすると
B−2ぽいんだよね。やっぱB−1はあくまで異端だす。。
>>758
亀だけど…。アキが建物の隙間から夜空を見上げてるシーンがあったでしょ。
あそこで色んなことをずっと考えてたんだろうなって思えるので
結構繋がりは大丈夫だったな。って、そういう意味じゃなかったらすみません。
>>758
あれはさ、その直前に部屋で一人でいてまた耳鳴りして
ふらついて倒れたじゃん。「どうしちゃったんだろあたしの体・・・」
みたいなこといいながら。それで横になってたわけで、
亜紀としては前日の病院からの電話といい鼻血といい
健康への不安でいっぱいだった。
で、あの朔へのイタズラはそれをまぎらすためにちょっと
一時的に無理して元気出したもの。
そのあとのテンションの方があのときの亜紀のホントの状態。
・・・て理解してる。
>>979
おお、そうか、船虫もガムパッチンも、いたずら好きだから
特にサク目当てということじゃなくても常備してたんだね。

病院での真島とのエピソードでもわかるとおり、亜紀はものおじせず、すぐに
知らない人とでも仲良くなれる性格のようだしね。

最大の謎は、なぜあれだけ魅力的に描かれている娘にあの時点で彼氏の一人もいなかったと
いうことだな。
>>983
パパ
>>983
自分の嫌なところを見せてしまって嫌われるのが不安だったから、ついついガードが固くなっていたという解釈はどう?

朔の場合は外見はのほほんとしていたし、おまけに「ジュリエット役、嫌ならやめたら?」と気持ちを察してくれたりして
何だかカユイとこに手が届く存在だったから序々に引き込まれていった。
そして決定的だったのはアジサイの丘での「亜紀はそのまんまでいい」だったのだと思う。
>>985
あーすごく説得力ある それだ
パパチェックだけが問題ならうまく誤魔化すなきっと
ママにはバレるだろうけど
そっか、普通の対人関係はフランクにこなすけど、こと恋愛となるとガードが
堅かったということね。

ところで、俺は再放送組じゃなくて、本放送組なんけど、いまだについ語りたくなっちゃうね。このドラマ。
>>977
同意。

亜紀のほうは他の女の子みたいに恋をしてみたい、彼氏がほしいなと思ってて
そんなとき、弔辞の雨のとき朔が傘を差しかけてくれた。
運命の切っ掛けだった気がする。
ひょっとしたら過去に付き合っていた彼氏がいてその彼氏に自分の嫌な部分を見せてしまって彼氏に振られたという経験があるのかもしれないね。

だからこそアジサイの丘での「嫌いにならないでね、朔ちゃん」につながる気もする。
>>983
朔が好きだったから
>>983
結構、亜紀ってクラスの男どもからは高嶺の花みたいに思われていたんじゃないかな。
同じクラスに委員長、坊主以外に亜紀に好意を持っていた男は結構いたと思うよ。
ふと、思ったんだが、智代はあのクラスの男子たちには
どんな感じで、映っていたのだろうか。
私がもしあのクラスにいたら、もちろん亜紀は気になってしょうがない存在で
智代は他のクラスの龍之介という奴と仲がいいだろうなと思ってしまう。
まああの手の娘だと、基本パターンとしては、先輩の大学生と付き合ってたってとこだな。
世界の中心で、愛をさけぶ Part55
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1106752205/l50
雨鱒のオールアップってセカチューのそれと全然違うな
違いすぎる
雨鱒スタッフが気を悪くするのではと心配してしまうほどにw
どんな感じだったの?<雨鱒オール
>>996
はるかのファンで、また見てないなら雨鱒の撮影日誌は見た方がいいよ。
ほとんどはるかのプロモーションビデオだから。
>>995
セカチュウより1年以上前の事だからな…
雰囲気も違うんでしょうね。
999 ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ツルッ♪
セカチューばんざい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。