ドラマと漫画、どちらが優れているか語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんは見た!
作品としてどちらが優れているか?皆が納得できるような説明を
お願いします。比較できないという答えはなしで・・
2名無しさんは見た!:03/05/31 01:20 ID:aTxjNBjg
3名無しさんは見た!:03/05/31 01:21 ID:9kx68fYh
比較できない
















つまらん、このスレは










おわり
4名無しさんは見た!:03/05/31 01:24 ID:DGXr21Kv
答えは出ません。意味ありません。
51:03/05/31 01:40 ID:aTxjNBjg
>>4
なぜ意味ないとお思いですか?
61:03/05/31 01:41 ID:aTxjNBjg
>>3
受けを狙ったつもりはない
7名無しさんは見た! :03/05/31 12:12 ID:DaR9EVd2
ナンセンス
8名無しさんは見た!:03/05/31 16:27 ID:aTxjNBjg
まあ、ぶっちゃけ漫画のほうが優れていると思うが、どうよ?
9名無しさんは見た!:03/05/31 17:54 ID:8DBXB+ZC
その前に、小説と漫画、どちらが優れているか教えてくれ。
10名無しさんは見た!:03/05/31 20:16 ID:aTxjNBjg
>>9
漫画かな。小説はワープロさえあれば誰でも書けるが、漫画は誰にでもかける
わけじゃない。絵と言葉でその人物の心情を描かなきゃならないしな。俺の
意見だけどさ・・あんたはどう思う?
11名無しさんは見た!:03/05/31 20:53 ID:LcDML7p1
>>10
なるほど。しかしその理屈でいけば
ドラマが一番優れていることになると思うぞ。
演技でその人物の心情を表現して感動させることが出来るのは
選ばれて演じている役者たちだけだからな。

12名無しさんは見た!:03/06/01 00:25 ID:8JAF9t0M
しかし映像化がどう考えても無理な漫画作品ってのはある訳で
問題なのは
企画力が枯渇
→安易に題材を漫画原作に頼る
→原作ファソにもドラマファソにも呆れられる糞ドラマ一丁上がり
って事だと思うが
131:03/06/02 00:00 ID:UIJXqYJr
>>11
しかし今はそうゆう役者が少ないのではなかろうか?それに登場人物の心情も
ワンパターンでドラマは予算も少なく、いろいろ制約もあるので作品として完成された
ものが多くないと思われる。それに比べ漫画は自由な発想ができ、制約も少なく(?)
低予算で作品として完成されているものがあるのでは?
141:03/06/02 00:06 ID:UIJXqYJr
>>12
ドラマ化する漫画のジャンルが限られていると思う。前からずっと思ってた
けどさ。シナリオとか少しアレンジしただけで漫画のまんまのストーリーとか
だと閉口。それに原作を超えたドラマを見た事がないしさ。
15名無しさんは見た!:03/06/02 00:08 ID:U+uZqCCJ
小説はあんたらの考えてるほど薄っぺらいものでもないし、
漫画は漫画で良いものはある。
映画は監督の夢。ドラマは何だろうか。
とにかくまったく違うものなのだから、比較する時点で可笑しい。
16名無しさんは見た!:03/06/02 00:09 ID:U+uZqCCJ
ちなみにこのレスにムカつきました。

>小説はワープロさえあれば誰でも書けるが
17名無しさんは見た!:03/06/02 00:10 ID:4tuUghIF
所詮ネタスレだから
18名無しさんは見た!:03/06/02 00:29 ID:UIJXqYJr
>>15
誰も小説が薄っぺらいなんて言ってないが・・それにあくまで俺の意見
なんだからさ。

>とにかくまったく違うものなのだから、比較する時点で可笑しい。
じゃあ聞くが、なんでドラマは漫画や小説をもとに制作する場合があるんだ?
まったく違うものなのか?まったく違うものなら原作にはしないだろ?
19名無しさんは見た!:03/06/02 15:34 ID:U+uZqCCJ
原作はあくまで「元」だろ。
違う舞台なのは変わらない。
20名無しさんは見た!:03/06/02 18:16 ID:UIJXqYJr
根っこの部分は一緒で違うことをしていると?納得できませんな。むしろ「まったく
違うエンターティメント作品である!」という方がナンセンスだと思う。
21名無しさんは見た!:03/06/02 18:46 ID:HyjcqL24
アニヲタ必死だな(w

22名無しさんは見た!:03/06/02 19:16 ID:Nxli08Nd
今度見にいく舞台は小説原作、英国人演出なんだが、
小説と舞台どちらが優れているか、これも比較できんよな。
23名無しさんは見た!:03/06/02 23:01 ID:UIJXqYJr
>>21
短絡的ですね。

>>22
原作を忠実に再現してるかにもよる。てゆうかどうして比較できないのか詳しく
説明してくれよ。これだけじゃどうして比較できないのかの説明になってないと思うが・・
24名無しさんは見た! :03/06/02 23:09 ID:2PoJ8Aae
25名無しさんは見た!:03/06/02 23:29 ID:UIJXqYJr
>>23
上の文章の補足とういか修正
つまりその舞台は原作は同じだけど英国人が演出しているのだから全くの別物
だと言いたいんだろうけど基本的なコンセプトとシナリオは同じだと思うんよ。
その舞台を見てないからなんとも言えないけど、たぶんその英国人なりのアレンジ
をしてると思うが(登場人物などの設定を変えるとか)まったくちがう作品では
ないと思う。なんのための原作かわからなくなってくるし、完全なオリジナルを
作りたいなら原作なんて必要ないと思う。

>>24
哲学ですかw
26名無しさんは見た!:03/06/03 13:57 ID:jkiSI768
今のドラマが原作に頼りきっていることは認めるけどね。ストーリーも原作通り
にすれば楽にできるし、原作が人気があるならドラマも視聴率取れるだろうという風
に安易に考えているんじゃないかな。
27名無しさんは見た!:03/06/03 16:19 ID:/6KHyKMD
そりゃどう考えても漫画だろ。
誰が見ても漫画原作ものは漫画のほうが面白いし。
漫画原作以外ではピンキリだから比べられない。
28名無しさんは見た!:03/06/03 17:55 ID:OqTBafUo
このスレの意味は、
「漫画原作のドラマの」ドラマと漫画とはどちらが優れているか、という意味?
それとも一般的に、ドラマというものと漫画と言うものはどちらが・・・と言う意味なの?
私はなんとなく前者の意味に取って、それなら考える価値あるかもと思ったんだけど、
もし後者なら、果てしなく不毛な論議が続きそう・・・。
29名無しさんは見た!:03/06/03 18:01 ID:uP2Tb/kY
>>28
もちろん後者でつ。
301:03/06/03 22:42 ID:6VhPLbrL
>>28
前者だよ。最近なんか日本のドラマが手を抜いてる感がしたんでね。
まあ後者で議論してもいいけどさw
311:03/06/03 22:46 ID:6VhPLbrL
>>27
でもこのままそうゆう状態が続いたら、脚本家とかいりませんよね?
32名無しさんは見た!:03/06/04 08:50 ID:ZEES1smq
33名無しさんは見た!:03/06/04 11:07 ID:9mx5TvQ/
漫画でしょ。最近のドラマはワンパターンでネタ切れ感があるから漫画の世界に
助けを求めているんだろ
34名無しさんは見た!:03/06/04 21:35 ID:QffvNqW0
比較できないだろ
それにしてもアホ丸出しの1とスレタイだな
>>1はリア厨なのか?
それなら納得だけどな
中学生なら2ちゃんばっかやってない方がいいよ
2ちゃんする暇があったら少しは読書とかしてなさい

とりあえずここの>>1
パトレイバーでもかじっておいて
踊る大捜査線とでも比較してなさいってこった
351 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/05 01:24 ID:NUjHePDd
>>34
は?言っている意味がよくわからんが?俺が納得できるようにちゃんと説明
してくれないかな?ちなみに俺はリア厨ではないがパトレイバーも踊る大走
査線も見ているがなにか?
361 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/05 01:27 ID:NUjHePDd
>>35
×踊る大走査線

○踊る大捜査線
37名無しさんは見た!:03/06/05 01:52 ID:Uz3YLtCx
絵と映像の比較ですか?
どっちかと言ったら、映像の方が演出はしやすいですよ。
映像化の前に漫画のような絵コンテを作りますが、
それでは表現に限界がありますから

って的外れなこと言ってたらスルーでよろしく
38名無しさんは見た!:03/06/05 02:14 ID:BBQ1pw6g
高尚なようで幼稚なスレだ
391 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/05 02:21 ID:NUjHePDd
>>37
かまわないですよ。というかもっといろんな意見があってもいいと思う
んですけどね。結論をすぐに出さずにさ
40名無しさんは見た!:03/06/05 15:57 ID:1rQ4rjY3
そういえばドラマが原作の映画、漫画、小説ってないよね。
ドラマは他メディアに移植していこうっていう、求心力がないように思える。
ドラマが人気で映画化する、とかいったメディアミックスのは意味がちがうが。
41名無しさんは見た!:03/06/05 16:53 ID:fz95Vnff
>>40
ドラマのノベライズやコミカライズはあるよ。
421 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/05 18:54 ID:NUjHePDd
>>41
コミカライズってあまり見かけませんがどんな感じなんですか?
43名無しさんは見た!:03/06/05 22:56 ID:Cv8wL9Wd
>>42
以前雑誌に101回目のプロポーズのコミカライズが紹介されてた。
鉄郎の外見がドラマよりも二枚目に描かれていて、記事を書いてる人は
「武田鉄矢じゃないおかげで、トラックの前に飛び出すシーンも素直に感動できた」
という感想を述べていた。
441 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/06 18:32 ID:b5jUdXj0
う〜む。あれは武田鉄矢だからこそいいと思うんだけどな。題名も「101
回目のプローポーズ」なんだし。それに主人公が美形なら(ry
45名無しさんは見た!:03/06/06 18:37 ID:8TYMzqB7
ほら、漫画ならばキャスティングとかロケハンとか苦労しないでしょ。えっ?そう問題じゃない。これまた失敬。
46名無しさんは見た!:03/06/08 01:59 ID:gmyi3+Wg
微妙に面白そうなので横入り参加

基本的に漫画原作>ドラマ化orドラマを漫画化した場合の、どちらをいいと思うかという論点でいいと思うんだけど、
一般的に多い「漫画原作>ドラマ化」の場合、原作漫画から入ったファンと、TVドラマから見だした人とでは、かなり印象違うよね。
(逆もまた真だが、多分ケースまれなので割愛)

漫画原作ファンがドラマ化された方が高評価になることはほぼありえない。
色々原因があるけど、ここで俺が言いたいのは「補完」効果
映像的情報量では実写映像ドラマ>漫画>小説
漫画や小説は読み手がそれらを自分好みに補完して読んでいるのだが、
ドラマでは演出家の手による物が提供される、たいていそれは自分の好みと違う。

一例として、小説の登場人物を自分なりに描いていたのに、
その小説が漫画化されたら、その絵と自分の絵との違いに萎え萎え、
その小説がドラマ化されたら・・・

だから同じ作品のドラマと漫画を語る場合、どちらから入ったかは重要要素だと思うので、
特に漫画原作の場合、原作漫画ファンは「思い入れが強いのでドラマは公平な評価できません」という態度が一番大人だと思う。

冷めて言っちゃえば、何かを原作にして、原作以上の作品を生み出せる可能性は限りなく低いよ(0とは言わんが)
471 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/08 02:12 ID:Ty11scXF
>>45
漫画は芸能事務所とか関係ないしねw

>>46
なるほど・・かなり参考になります。確かに原作ファンは自分の私情が入って
しまって公平な判断ができないような感じはしますね。自分もロングラブレター
漂流教室で痛いほど実感してます。あとドラマから入った人は原作も大事にして
欲しいのと、ドラマ製作者は贋作漫画に頼らないでもっと幅広い作品を作って
欲しいですね(でもこの流れはまだ続くんだろうな・・)
481 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/08 02:14 ID:Ty11scXF
↑原作漫画です、スマソ
49名無しさんは見た!:03/06/08 14:31 ID:aPFXd6Fm
>公平な評価(比較)ができませんという態度が一番大人だと思う。
禿げ同。
当たり前だが見る人によって違うかんね。
原作、同一作品レベルで比較はできれど一概に両者の優劣を決める事はできんと思われ。

そういう意味でスレタイが悪い罠。
501 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/09 01:56 ID:iWNfL5wI
>>49
そうは言うが、これは一つの例にすぎないわけで、この意見が全てではないと思う
。前にも言ったが人によって違う意見もあるだろうしもっと議論してもいいと思わ
れ。人の意見に乗っからずにまずはあんたの主張を聞きたい。話はそれからだ。
51 :03/06/09 01:58 ID:JGQyV+dH
公平な評価(比較)ができません
521 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/09 01:59 ID:iWNfL5wI
>>49
>冷めて言っちゃえば、何かを原作にして、原作以上の作品を生み出せる可能性は限りなく低いよ(0とは言わんが)
あんたはこの部分には賛同しないわけだな。ご都合すぎやしないか?
531 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/09 01:59 ID:iWNfL5wI
>>51
人の意見に乗っからずにまずはあんたの主張を聞きたい。話はそれからだ
54 :03/06/09 02:04 ID:JGQyV+dH
返事来た〜♥(´∀`)
551 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/09 02:13 ID:iWNfL5wI
コピペだけどね
56 :03/06/09 02:26 ID:JGQyV+dH
手間をはぶかれた〜ぁ(´∀`)ぁ
5746:03/06/09 03:13 ID:v6+FJoXU
このところの流れにちょっと受けた(笑)

>1
悪気は無いけれど、(結果として)流れを遮ってたらごめんね。

原作漫画>ドラマ化の場合、46以外にも予算・演技力・スポンサー事務所その他の横槍等で、
送り手(作り手)の皆が満足できる物を提示できていると言えないし、
不十分なドラマ化するなと不満をぶつけるのは簡単だけど、色々と大人の都合があるだろうし。

俺自身、最近では「サトラレ(映画含む)」「ブラよろ」等のドラマを見て、
原作漫画に手を出そうと思った。
原作ファンからすると満足出来ないドラマでも「キッカケ」にはなったケースもあるわけで。

漫画を原作としてドラマ化した場合、原作ファンはほぼ満足できない、
より満足度をあげるにはどういう方向にすべきか?
あるいは、この作品は原作以上のドラマ化だったと1が(主観的にでも)思う作品を上げてみるとか

俺自身の茶々も問題かもしれないけど、1の目指すこのスレの方向性がもう一つ見えないのでよろしく
58名無しさんは見た!:03/06/09 08:16 ID:Hc8V8/K7
誰が作るかによるだろ
漫画でもドラマでも糞は糞だし傑作は傑作

中華料理とフランス料理どっちが優れてるか?だの
中国拳法とボクシングとどっちが強いか?だの
そういうDQN丸出しの乱暴な比較は小学生程度の知能のリア消の発想

>>1はマジで可哀相な人だと思う
591 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/09 18:20 ID:iWNfL5wI
>>57

>不十分なドラマ化するなと不満をぶつけるのは簡単だけど、色々と大人の都合があるだろうし。
いろいろ制約が多いのはわかってますが、見ててドラマ制作者の誠意を感じられないんですよね。
プライドを持って仕事して欲しいです。う〜む。特に原作よりいいなと思った作品はありません
が、しいていうなら映画版「リング」はよかったかな?

601 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/09 18:40 ID:iWNfL5wI
>>58
>中華料理とフランス料理どっちが優れてるか?だの
中国拳法とボクシングとどっちが強いか?だの

いってる事がズレてないですか?原作をドラマ化したものと原作について
議論するスレですよ?この例で根っこが同じだと言い切れますか?

>そういうDQN丸出しの乱暴な比較は小学生程度の知能のリア消の発想
よしんばそうだとしてもここはそうゆう議論をするスレです。それに
この業界もそうだと思いますが、批判されてるのは当然の業界だと思いま
す。多くの作品があれば、自然と人によって優劣をつけるのは仕方がない
と思う。比較しない人もいれば、優劣をつけたがる人ももいるが。俺は作品
を比較したほうが、それを作っている人たちを驕らせないようにするため
には必要ではあると思う。すこし話はそれましたが、原作を映像化した以上
原作と比較されるのは当たり前だと思うしそこに優劣も発生すると思う。


61名無しさんは見た!:03/06/09 20:37 ID:aUXbntFE
映像と漫画の違いを理解しよーぜ。と。
今の糞ドラマには映像にする意味が見当たらないドラマが多いよ。
キャスティングの面白さがウリ。ショムニみたいな漫画じゃ味わえないテンポの
良さとか考えれば結構面白くなるのにね。
62名無しさんは見た!:03/06/09 22:14 ID:WNkLECM1
アイコラを見たいならここがいいよ。(*´∀`*)ハァハァ
アニメのコラもイパーイあったよ。(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
63名無しさんは見た!:03/06/09 22:48 ID:SAbr3u/Y
いるよね・・・。理屈っぽくて我を通そうとするけど、論点ズレまくりの人って・・・。
しかも頑固だから手に負えない。

え?別に>>1じゃないよ。俺の友達。付き合うの結構大変だ。
64名無しさんは見た!:03/06/10 11:58 ID:u7/HvVop
>ドラマと漫画、どちらが優れているか語るスレ

>1 :名無しさんは見た! :03/05/31 01:14 ID:aTxjNBjg
> 作品としてどちらが優れているか?皆が納得できるような説明を
> お願いします。比較できないという答えはなしで・・

ここで提示された以外の条件を次々に加えていく>>1の不条理な精神構造は
どうなってるんだろうか?
自分に都合の良い結論が出るまで付帯条件を次々に増やしていって、次第に
恐ろしく限定的な状態を作り出して、そこで出た結論を最後に最初の枠まで
拡大解釈して一般化してしまうつもりなのがミエミエ。
そんな>>1の満足のためにだけあるプレイににつきあってくれるのは>>1
ママだけだと思われ。
65名無しさんは見た!:03/06/10 13:51 ID:Z7QU/HJI
必死だな
66名無しさんは見た!:03/06/10 16:39 ID:DrYdQaEC
64=58?
67名無しさんは見た!:03/06/10 19:24 ID:Z7QU/HJI
そうでしょ。ID変えてるみたいだけどバレバレ
68名無しさんは見た!:03/06/10 20:14 ID:ZcguvdsK
つーか別に隠してるわけじゃないと思うが。
自分も2度ばかり>>1を批判するカキコしてるし。
69名無しさんは見た!:03/06/10 20:47 ID:Z7QU/HJI
いや1ではないけど何か?
70名無しさんは見た!:03/06/10 21:00 ID:u7/HvVop
べつに必死になる理由も無いわけだが
ただ>>1のあまりの馬鹿さと幼稚さに呆れてるだけで

IDは日付が変わると変わるもんなんですよ、お・ば・か・さ・ん
71名無しさんは見た!:03/06/10 23:10 ID:DrYdQaEC
1がどうこうじゃなくて、>>28-30を読んでいれば、>>58がピントハズレだと思うでしょ?
あるいは>>1読んだだけで他読まずにレスしたとか
そして>>64でそれを正当化するかのようなカキコだから、おなじ方かと

極論、二人で意見交換すればスレとして成立するから1のでしゃばりは分かるが、
1を攻撃したがるのがよく分からん、よかったら説明してみそ
72名無しさんは見た!:03/06/11 00:06 ID:pXLtGGNf
>>71
同意。なんか粘着に叩いてる香具師がいるがウザイ。ここは1を叩くスレじゃないし
、言ってることが的外れ。
73名無しさんは見た!:03/06/11 00:12 ID:HWCE3ZkB


>>1 必 死 だ な


74名無しさんは見た!:03/06/11 11:27 ID:l6TWwABX
良スレage
75名無しさんは見た!:03/06/11 14:43 ID:Q/9r7F4W
スレタイの方向が間違い過ぎているみたいだよねえ。
>>1さんに来ていただいてその辺を小1時間…。

「ドラマの原作漫画 対 漫画のドラマ化作品」との対決なら
原作そのままの演出で手抜きの某研修医ドラマと
何でもバーターをねじ込むK音
では何も面白くないしそんなドラマを見て喜んだり感動するのが
わからん。
761 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/12 14:27 ID:KDmTsN1F
>>75
>何でもバーターをねじ込むK音
このドラマがなんですか?かたっぽはわかったのですが・・

それとみなさんがこれは原作をこえたというドラマは何ですか?
77名無しさんは見た!:03/06/12 18:04 ID:sRxGf3iP
(・∀・)ニヤニヤ
781 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/12 19:30 ID:KDmTsN1F
79名無しさんは見た! :03/06/12 19:59 ID:nvgKD5PB
うーん、やっぱりスレタイと1の文がマズイと思うのだが…。
ほとんどの人が「ドラマというものと漫画と言うものはどちらが・・・」
っていう主旨と勘違いするんじゃない?
76の言葉を借りて、スレタイを「原作をこえたドラマはあるのか?」
とかにした方が、もうちょっと盛り上がったような気がするなぁ。

ちなみに俺はごくせんはどちらかと言えばドラマの方が好きかな。
801 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/12 20:14 ID:KDmTsN1F
>>79
う〜む。確かに過去ログを見ないでスレタイだけを見て書きこむ人もいるんですけどね
(大体批判ですが・・)。ただ自分としてはいろいろな意見がほしかったので。あと原作漫画
との比較など(客観的に)したいと思って。スレを立て直したほうがいいのかな・・

ごくせんも原作があったんですね。自分は見ていませんがなんかどんなところが原作より良かった
ですか?
811 ◆t.CJJ2OvWg :03/06/12 20:18 ID:KDmTsN1F
↑補足
なんというか漫画のほうにもスポットをあてたかったというのがありまして
「原作をこえたドラマはあるのか?」のタイトルだとドラマの話しかみんな
しないのではないかと・・
8279:03/06/12 21:22 ID:nvgKD5PB
>「原作をこえたドラマはあるのか?」のタイトルだとドラマの話しかみんな
しないのではないかと・・

それは大丈夫じゃない?まぁ多少ドラマに比重が行くかもしんないけど板が板
だけに仕方ないよ。
漫画メインの話がしたいなら、やっぱり他をあたったほうが…。
厳密に言えば、優劣をつけるのはちょっと違うような気がするし。
「原作より好きなドラマってある?」
とかの方が無難かもしれない。

あ、ごくせんだけど、先に見たのがドラマだから思い入れが強いっつーのはあるかも。
83名無しさんは見た!:03/06/13 02:29 ID:NjVWMf6l
フランス料理と和食どっちが好き(優れている)か、と聞かれても同じ答えしか返せない。







どっちも好き(優れている)だ。
84名無しさんは見た!:03/06/13 13:26 ID:G9p00QSg
そもそも好みの問題でしかない事柄について「どちらが優れているか」という
フレーズが出てきている時点でマトモな人間の参加は見込めない。

>>1はその辺を考慮してスレを立て直せ。
まあここまでのやり取りを見ているとスレを立て直しても誰にも相手にして
もらえないだろうと思うが。
1がもっと謙虚で余裕のある人間でないとスレは荒廃するかdat落ちするのみ。
85名無しさんは見た!:03/06/13 16:19 ID:KandTD1f
別にここの>>1さんがまた立てるなら立てなくていいです・・・。

仕切り過ぎだし、そのわりには気の利いたコメントも無いですし。
普通に面白くないし痛いだけ。
86名無しさんは見た!:03/06/13 16:33 ID:G9p00QSg
>>85
まあそういうことだな
871 ◇t.CJJ2OvWg :03/06/14 00:58 ID:yudK04VQ
しまった・・・。荒らされた・・・。
やはりこの俺ごときに良スレを立てると言うのが不可能だったのだ・・・。

今・・・俺は非常に悔やんでいる・・・。
なんでこんなクソスレをたてたのか・・・。
「書き込み」ボタンを押した瞬間までは、盛り上がるスレッドを期待していたが・・・
現実はそのような希望さえも受け入れる余地はなかった。
みなさん、ごめんなさい・・・。俺を責めてくれ・・・。いっそ殴ってくれ・・・。
俺は未熟者だ・・・。たいした工夫もなくたてたスレッドが盛り上がり、
>>1は神!、>>1よよくやった!」と書き込まれるのを期待していた、そんな俺は・・・。
まもなくこのスレッドはdat落ちするであろう・・・。そして俺は一生さらし者の童貞だ・・・。
でもいい。これが俺の運命だ・・・。クソスレをたてたクズ男のさだめなのだ・・・。
88糞スレ認定:03/06/14 15:30 ID:AaHxYgPQ
さっさとアボンしる!
89名無しさんは見た!:03/06/14 16:00 ID:5DZeMTKO
動物のお医者さんの作者が、動物映画のロケを見学した印象を描いてたっけ。
マンガだったら数人で、紙とインクその他でできるけれど、
映画はなんてたいへんな作業なんだろうか。とか書いていた。
ついやす労力やらお金のあまりの莫大さに、驚いたみたいだったな。
コストパフォーマンスは、確かにマンガのほうがいいだろ。
作家が思い通りに動かすのは、紙の中のキャラのほうが簡単だしね。
監督が脚本通りにものや人を動かして、思い通りの絵を作って撮影するのは
たいへんなんだろうな。
でも、できあがったときの満足度は、大量の人間を使い、大金を使ってる監督のほうが
あるんじゃないのかな。
どっちも、観客を満足させられなくちゃ、ゴミになる運命なんだけども。
90コピペ:03/06/14 17:23 ID:IKtl8Od5
【怒】漫画のドラマ化、この作品がムカついた【憤】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1030082452/l50
原作よりアニメやドラマの方が面白い漫画
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1041205683/l50

91名無しさんは見た!:03/06/15 02:30 ID:5dWx8WFf
原作を超えるドラマなんてアルカ 漫画は漫画だからいいんだ。
割かしクオリティ高いと思った漫画ドラマは「YASHA」ぐらいかな
漏れはドラマの終わり方の方が好きだった。
92名無しさんは見た!:03/06/15 02:59 ID:QnE8P6yf
糞スレに書き込むんじゃねーよ。
93名無しさんは見た!:03/06/15 12:30 ID:w1VaUKt7
原作を超えたドラマといえば「スケバン刑事」しか
思い浮かばない (w
94名無しさんは見た!:03/06/15 15:47 ID:iDYn/A+E
>>91
禿同
マンガの「YASHA」の最後はイマイチだった。。
95名無しさんは見た!:03/06/15 19:27 ID:09HsdWIs
>>89
激しく同意。
96名無しさんは見た!:03/06/15 20:08 ID:Jlr9bFpS
>>1が脚本通りにものや人を動かして、自作自演してまで思い通りのスレを作るのは
たいへんなんだろうな。
でも、できあがったときの満足度は、大量の人間を使い、有意義な時間を使ってる>1のほうが
あるんじゃないのかな。
どっちも、住人を満足させられなくちゃ、ゴミになる運命なんだけども。
97名無しさんは見た!:03/06/15 21:34 ID:q7q5OcQ9
ドラマは音がするから優れてる。
98名無しさんは見た!:03/06/16 11:38 ID:6gOM05ZN
漫画をドラマ化してもよほど完璧なクオリティにしないと
原作ファンから激しい批判を受けるのは目に見えてます。
人気作話題作になるとなおさらです。
せっかく脚本化が頭を絞ってオリジナルストーリーを考え出しても
「失望した、世界観が壊れた、無理がある」と罵倒されます。

なんでそんな叩かれる要素満載なのに無理矢理漫画をドラマ化するのでしょう。
よっぽどネタがないんでしょうか。謎です。


99名無しさんは見た!:03/06/16 16:07 ID:+utoTOi8
もういいだろ
100名無しさんは見た!:03/06/16 22:07 ID:XCMOlfHg
>>97を論破できるやつはおらんのか?
ドラマ派の勝利に終わってしまってもいいのか?
101名無しさんは見た!:03/06/16 22:47 ID:+utoTOi8
どうでもいいよ
もう終了してくれ
102名無しさんは見た!:03/06/16 23:12 ID:HI2h6+bQ
今までドラママンセー!マンガはおたく!と決めつけてた
彼氏に面白いと思ったマンガを徐々に貸していたら
マンガの方が面白いな・・・と呟いてるのを目撃してしまいました。
103名無しさんは見た!:03/06/17 01:52 ID:JkIjxJqS
>100
ワイヤーなしで人を飛ばせる
104名無しさんは見た!:03/06/17 23:34 ID:lUeRWE5g
>>100
声なしで、人に台詞を言わせるところがいい
105名無しさんは見た!:03/06/17 23:42 ID:eFZtmrUf
>>98
コミック原作だと既に確立されている知名度が製作サイドには魅力みた
いだね。原作忠実なんて表現手段違うんだから無駄無駄無駄とかおもう
が。本当に原作に忠実にするなら、セリフは吹き出し型のプラカードに
書いて持つべきだ(嘘

106名無しさんは見た!:03/06/17 23:44 ID:JkIjxJqS
>105
ふきだしの形した?w
そういう映画観たことあるよw
107名無しさんは見た!:03/06/18 17:58 ID:JPt0lGAJ
視聴率スレを見てきたけど、漫画原作のドラマでまともに
視聴率を取ったドラマって皆無に近い。
「ごくせん」「ショムニ」以外には1本もなかった。
その数字で原作の評価が捻じ曲げられるのが鬱(ex.カバチタレ)
108名無しさんは見た!:03/06/18 18:06 ID:fTGIECoR
「ごくせん」が視聴率を取ったというのならカバチタレも十分視聴率は取ってる
109名無しさんは見た!:03/06/18 18:09 ID:SHLZCZfR
くだらん
110名無しさんは見た!:03/06/18 19:50 ID:qlvtOaOC
ドラマブームを起こした東京ラブストーリーからして漫画原作モノだよ。
GTOなんてアニメ化のほうがあとから追っかけてきてたし。
大河の武蔵だって、一応小説原作となってるけど、バガボンド人気を当て込んだ
ものなのは周知。
111名無しさんは見た!:03/06/18 22:15 ID:ypLa3fYn
そろそろ業を煮やした
>>1再来の悪寒
112名無しさんは見た!:03/06/20 10:40 ID:n6MkiI82
漫画原作のドラマって歴史が古いけど、いい作品に出会えてないな・・
113名無しさんは見た!:03/06/22 23:51 ID:1UplKuNT
だから何なのか
1141 ◆XNxdYJoArU :03/06/23 17:19 ID:G+ScP9ZF
いろいろ議論するスレでつ。漫画原作のドラマと原作についてね。
来期もあるみたいだが
115113:03/06/24 20:35 ID:g9WJi28J
>>114
あなたには聞いてませんが。
ていうか1うぜー。

話つながってねーじゃん。
おまえが>>113だから答えないと誰も答えないからなんだろうが、
そこで第三者を議論させようとさせようって魂胆見え見えのレスを付けるのが気に入らん。

まあ、そこは憶測だから置いておいても
やたら仕切りたがり屋で、一番議論の対象にならないのが>>1

名無しに戻ってろ
116名無しさんは見た!:03/06/24 20:41 ID:YkwX9FhS
んじゃageんなよ
117113でもって114:03/06/24 20:52 ID:g9WJi28J
>>116
すまね
118名無しさんは見た!:03/06/24 22:45 ID:aB7Pxnaz
こんな糞スレにははやくdat落ちしてほしいものだ
>>1もウザイからもう出てくんな
死ねとまでは言わんがもう書くな
119 :03/06/25 18:22 ID:6bM7R7CH
まあ日本の悪習やね。>役者に合わせてストーリー変え
日本人はドラマを見るにしても「内容」「ストーリー」より
「役者」「演技」を見るほうだとか。
だから新聞とかにでも平気で今日のドラマのネタバレとかが載る。
投稿欄も「○○さんの演技が素晴らしかった」
「○○さんの役がハマってた」とかばっかりだしな。悪循環。

それにしても原作無しのドラマで設定が似ていると「パクリ」
だからといって原作ありだと「改悪」
どうせならちゃんと「オリジナル」「原作付き」どっちかにせえ。
日本のドラマスタッフ無能だらけ。

あとそれから、原作に似てなくてつまらなくても視聴率とれればいいとか言ってるが、
つまらんドラマはそもそも視聴率取れませんw
逮捕は打ち切られたっけ?w
120名無しさんは見た!:03/06/25 21:05 ID:RYDrIb/S
ageるなよヴォケが
121名無しさんは見た!:03/06/30 16:27 ID:jtK/08k6
>>119
たしかに日本人はドラマ全体の面白さより役者の魅力を重んじるね。
制作者は王より飛車を可愛がり、視聴者は木を見て森を見ず。
122名無しさんは見た! :03/06/30 17:07 ID:XafZsEMT
「お互い利益があるんだからドラマ化して損はないと思いますよ。漫画の
宣伝にもなるんだしw」ってドラマ関係者が言ってそうだな
123名無しさんは見た!:03/07/02 01:28 ID:2niAzj93
>>121
日本人は?

お前海外ドラマほとんど見てないんじゃないのか?
キャラ偏向でドラマを作る傾向はアメリカドラマの方が顕著だぞ。
ドラマそのものに比重を置く傾向があるのは北欧やイギリスなど限られた国だけで
ほとんどの国はタレントとキャラ重視だ。
日本なんかドラマの放送回数が最初からかなり厳格に決まっているのでシリーズ構成は
米国などと比べてかなりしっかりしている。
124 :03/07/02 15:18 ID:WjQFieXt
>>123
アメリカは人気が出るとシリーズ化するもんなあ〜でもアメリカの方が制作
予算が多そうだからいろいろと作品の幅が広そうに見える。SFものとかね。
アメリカでも原作があるドラマは多いのかな?
125名無しさんは見た!:03/07/02 19:23 ID:2niAzj93
いや、ほとんどはドラマオリジナルでしょう。
原作アリのものもたまにミニシリーズで作られることはあるけど、そういうのは
だいたい4回とかのごく短い特番だよね。
このまえ見たクーンツ原作の「生存者」なんかは良くできてて面白かった。

アメリカのドラマシリーズって最初のシーズンが面白くて、場当たり的に受けそうな
エピソードを漫然と繋げていくだけなので後になるほどだんだんグズグズになっていく
パターンが多くて、むしろ日本のドラマの方が物語の構成についてはよく考えているのがわかる。
何でもかんでも海外の方がいいとは限らないんだよね。

予算が多くて演出がハリウッド映画的なので画面になんとなく高級感があるのは
アメリカドラマの良いところだけど、そのわりに内容のショボさをなんとなく
見てくれやら細部のもっともらしさで誤魔化されてる気がするのも事実。
日本のドラマは演出や画面の作りがどうしようもなくチープなイメージがある。
細部の作り込みも大雑把。
そこを克服すれば世界でも通用する内容のものが結構あると思うな。

日本のSFドラマでもライダーあたりはもうすでに独自の世界があってアメリカでも
充分に評価される内容になってると思うな。
自分は555の方がエンタープライズよりも好きだよ。
ただやっぱり画面がチープ。
構図とか照明とかの基本的なところに原因があるんだろうと思うんだけど・・・
よくわかんないや。
126名無しさんは見た!:03/07/08 23:09 ID:2DFBXsZl
クニミツの政見れば分かる。
127 :03/07/09 14:28 ID:0OBL8W0h
>>126
主人公の設定は教師ですか?原作と違うような・・・
128名無しさんは見た!:03/07/11 10:40 ID:u+PGHKSq
漂流教室を作り直してほしいな。もっとまじめに作れば最強なんだが。結局くだらん
世論でまったくの別モンになってたしね。個人的に最後のマー君が全てを物語っていたのに
そこを切った事自体既に間違い。R指定でいいから原作通り作ってくれよ。
129名無しさんは見た!:03/07/11 11:43 ID:uZsfFjNe
世論のせいじゃないよ。
プロデューサーと脚本家がキチガイだったから。
「あいのり教室」ってタイトルにすりゃよかったんだよ。
130名無しさんは見た!:03/07/15 14:28 ID:FprNrgG5
山崎渉
131山崎 渉:03/07/15 14:30 ID:2TAsNQKX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
132名無しさんは見た!:03/07/18 14:24 ID:99/g69YB
クニミツの政って、原作でも免許もないのに小学校の先生になったりするの?
俺はてっきり先生のエピソードは1話目だけなんだと思ってたら
どうやら2話以降も先生を続けるようで、結局押尾版GTOがやりたかったのかな
と思いました。
133名無しさんは見た:03/07/18 14:36 ID:rWKYLDex
>132
代用教員の場合は免許いらないと思う。「講師」とかの肩書きがついて出来るよ。
「大学」は最低出る必要はあるが。これをしばらく経験して、免許を取得して、採用試験を合格して正式な教員になった大学の友人がいます。
134なまえをいれてください:03/07/19 22:51 ID:et+mqkgD
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
135名無しさんは見た!:03/07/28 15:36 ID:8ekBXRel
カバチタレ!好きだったけど原作使ったのは失敗だったね。
常盤と深津のやり取りが面白かったと思えた点なんだけどそんなの
漫画「カバチタレ」を使わなくてもできたしね。
このドラマは原作で言うなら田村が二人いる感じなのがダメダメだった。


136山崎 渉:03/08/01 23:41 ID:Q7wNeAyO
(^^)
137ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/06 15:23 ID:f4bQQpRF
       ■■■■■■■■
      ■■■■■■■■■
     ■■■■√ === │
    ■■■■√ 彡    ミ │
    ■■■√   ━    ━ \
    ■■■  ∵   (●  ●)∴│
    ■■■    丿■■■(  │
    ■■■     ■ 3 ■  │
    ■■■■   ■■ ■■ ■
    ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■
        /⌒ - - ⌒\
      /⌒\ ・  ・ /⌒\
     /     \∩/     \
   /\/⊃   ∞'   ⊂\/\
  /  /   \_)*(_/   \  \
 |_/                 \_|
138山崎 渉:03/08/15 09:36 ID:8BJUxBU9
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
139名無しさんは見た!:03/08/29 02:08 ID:JDi7lMFM
V
140名無しさんは見た!:03/10/18 15:33 ID:v9aY1p+i
141名無しさんは見た!:03/10/23 22:21 ID:olXrEKwb
142名無しさんは見た!:03/11/25 21:57 ID:kMwHUv0Z
t
143名無しさんは見た!:03/11/25 23:46 ID:neqzfJmd
e
144名無しさんは見た!:03/11/28 22:50 ID:vNs7wLz8
s
145名無しさんは見た!:03/12/05 23:19 ID:tdFTA3V9
マンガのレベルは年々上がっていくのに、ドラマの演出は今や厨房の学園祭程度…(((( ;゜Д゜)))

146名無しさんは見た!:03/12/17 21:30 ID:7Mq0sk69
漫画や邦画のレベルは年々上がっていくのに、ドラマのストーリー構成や演出は
今やNHKの中学生日記程度…(((( ;゜Д゜)))



と言われても仕方がないのでは?
147・・・:03/12/18 07:32 ID:qDnau6No
ベルばらは、原作よりもアニメのほうが好き。
148名無しさんは見た!:04/03/03 23:57 ID:kLknpVWc
漫画はオタクとか言っている奴も居るが今のドラマの大体は原作が漫画とかが多いんじゃないか
それに原作の方がドラマの方より優れているんじゃないの?漫画の中で表現されている内容を
ドラマでは忠実に再現してるのは無いと思う。漫画以上の再現をしているドラマは
それはもう優れていると言えるが、無いでしょそういったドラマってあんまり。
149名無しさんは見た!:04/03/04 00:32 ID:olKPykev
まぁ例えば静かなるドンを例にとると

ドラマ(Vシネ)>漫画>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ドラマ(TV)

となると思うんで一概にどっちとは言えないでしょ。
150名無しさんは見た!:04/03/04 23:14 ID:Nsk8lOPl
とりあえず世界が相手だと

アニメ>ゲーム>>>>>漫画>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>ドラマ(TV)
151名無しさんは見た!:04/03/06 23:58 ID:wNvBYNuY
>>149
どうしてそうなるのか?忠実に再現してるの?
152名無しさんは見た!:04/03/07 00:33 ID:/aUHbVfR
そもそも土俵も表現方法も違うもんを
何故比較しなくちゃならないのか
153名無しさんは見た!:04/03/07 09:17 ID:olWCghm4
>>150
お前が言う「世界」って要するに欧米の毛唐共のことだろ
それだけをもって世界と言い切るあたりが植民地根性丸出しで滑稽

「おしん」のことを忘れてるんじゃないか?
真に世界を相手にするならあれだって充分に訴求性があり普及してるだろ

>>152が正解
くだらない比較は知能や知識の不足から生じる
「どの格闘技がいちばん強いか」とかいうのと同じで不毛な比較
154名無しさんは見た!:04/03/07 23:23 ID:Vv67SigE
マンガだな
155名無しさんは見た!:04/03/07 23:29 ID:yWa4/TMr
やっぱり小説が一番だな。
ビジュアルが固定されないから自分の想像を崩される事もない。
ドラマや映画を観て原作を読むっていうのが理想的な流れ。
逆だと不満が多くて楽しめない事が多々ある。
マンガは小説とは逆に映画に近いから
はまれば最高、逆だと最低の両極端が多いかも。
156名無しさんは見た!:04/03/09 12:21 ID:tpgEe8eA
>>152
ちゃんと見てるのか?原作を題材にしたドラマが多いっていってるんだろう。
土俵が違えど作品の芯となる部分は同じだから比較してるんだろ?忠実に再現してれば表現方法に違いは
ないと思うがな。
>>153
中国や韓国やアジアでもアニメは進出してますが?ってか差別用語使ってる時点でアホ丸出し。
それにおしん以降ドラマは海外に評価されてないじゃん。
157名無しさんは見た!:04/03/09 15:06 ID:XkCmyBX0
>>156
媒体の比較という行為自体が不毛だという主張に対してはどのようにお考えでしょうか?
158名無しさんは見た!:04/03/09 16:01 ID:tpgEe8eA
>>157
別に比較しても良いのではないかと。不毛とは思いませんね。お店の格付けなんてのもありますから。
世の中いろいろな評価の仕方があっていいと思います。
159名無しさんは見た!:04/03/09 17:09 ID:Byk0Sbt5
tpgEe8eAの方が筋が通ってるなw
160名無しさんは見た!:04/03/09 18:03 ID:XkCmyBX0
店の格付けとメディア媒体丸ごとの比較とを同列に語ろうとすることに筋が通っていると考える奴もいるんだな
161名無しさんは見た!:04/03/09 18:10 ID:tpgEe8eA
>>160
いや、基本的には同じでしょ?ではどうして筋が通ってないのかあなたの
説明を聞きたいのですが?
162名無しさんは見た!:04/03/10 23:35 ID:4EZK0vsN
ドラマに出てる芸能人を語ってばっかで、本気でテレビドラマを批評する奴が
いないから漫画やアニメに抜かれるんだよ(プ
163名無しさんは見た!:04/03/24 16:36 ID:xf51u+qF
どんな作品にも駄作は山のように存在するのだから、優劣というものを考える
としたらやはり、各ジャンルの金字搭といわれている作品の間で比較して判断
するべきであろうか? まあ視聴率での比較は一概にはいえないかもな。
164名無しさんは見た!:04/04/03 14:34 ID:Ar2e+U4Q
mannga
165名無しさんは見た!:04/04/07 01:55 ID:zHGd30Pe
漫画を原作にしたドラマは比較対象に入れても支障はないと思うが・・・・
漫画とドラマの表現方法の違いを誰か教えて?
166名無しさんは見た!:04/04/07 12:01 ID:jS+dNkkA
最近の日本でドラマと漫画はどちらが優れた作品が多いか。

漫画だな。うん。

問いをいじってみました。
167名無しさんは見た!:04/04/09 00:39 ID:d2p7K/Zm
イノセンス見てみればいんじゃない?>ドラマ制作者
168名無しさんは見た!:04/04/09 00:47 ID:HpDvjqtY
ホント比べても意味ないね。
169名無しさんは見た!:04/04/09 00:56 ID:ELivtEFo
製造単価からみてのコストパフォーマンスは漫画が勝利でしょ。
170名無しさんは見た!:04/04/10 02:25 ID:WttlHQKg
テレビドラマも漫画くらいのコストパフォーマンスと手軽さがあればいいのに。
地獄甲子園も原作には勝てんよ
171名無しさんは見た!:04/04/10 02:31 ID:RvqSDgOa
172名無しさんは見た!:04/04/10 02:35 ID:R8MSgb9s
漫画やアニメも年と共に衰退しているが。
173名無しさんは見た!:04/04/10 02:35 ID:v3OfyG9z
漫画だなぁ。
ドラマも、評判が良ければ続ける方式でやればいいのに。
私が最後に連ドラを見たのはQuizなんだけど。
最後、子供達の学芸会、力の入ってない「わ あ ー」をファdjいあぉsklfc
174名無しさんは見た!:04/04/10 13:17 ID:WttlHQKg
白い巨塔は久しぶりにテレビドラマで評価できる作品(原作つきだけど)だな。
ああ、いう作品を世に出してくれれば認めるけど。ドラマの作品の幅が狭すぎる。

>>172
よく言われること。しかし海外で評価されている作品もある(ジブリ、押井作品など)
175名無しさんは見た!:04/04/11 01:29 ID:OrqiSTXw
イノセンスなんて予告見ただけでもブレードランナーじゃん
あそこまで似てたら弁解のしようがないぞ
176名無しさんは見た!:04/04/15 19:59 ID:KAFmUa2E
>>175
設定は似通った感じだけどね。ストーリーが違うかな。
177名無しさんは見た!:04/06/16 23:15 ID:sMe9hxoL
漂流教室を作り直してほしいな。もっとまじめに作れば最強なんだが。結局くだらん
世論でまったくの別モンになってたしね。個人的に最後のマー君が全てを物語っていたのに
そこを切った事自体既に間違い。R指定でいいから原作通り作ってくれよ。


129 :名無しさんは見た! :03/07/11 11:43 ID:uZsfFjNe
世論のせいじゃないよ。
プロデューサーと脚本家がキチガイだったから。
「あいのり教室」ってタイトルにすりゃよかったんだよ。


130 :名無しさんは見た! :03/07/15 14:28 ID:FprNrgG5
山崎渉


131 :山崎 渉 :03/07/15 14:30 ID:2TAsNQKX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
178名無しさんは見た!:04/07/07 00:21 ID:bXNLTiN2
【ドラマ】日本ドラマ、韓国で苦戦 開放半年、視聴率1%以下【視聴率


日本ドラマ、韓国で苦戦 開放半年、視聴率1%以下

 【ソウル6日共同】今年1月の第4次日本文化開放によって、
日本のドラマが韓国の有料テレビに登場して約半年が経過した。
地上波放送解禁に向けての試金石と期待されたものの、視聴率は低迷し苦戦中だ。
 5月末まで放送された日本のドラマ40本を分析した韓国放送映像産業振興院の
報告書によると、「ごくせん」(日本テレビ)が視聴率1・24%と、
韓国有料テレビ業界で「成功水準」とされる1%を唯一突破。
期待された「踊る大捜査線」(フジテレビ)は0・69%、「GTO」(同)は0・59%と不調だった。
 映画チャンネルのCGVは「ランチの女王」(フジ)など3本が0・3%以下で、
6月のドラマ改編では日本ドラマの放送を見合わせた。
 報告書は、40本中38本が2002年以前の作品で
「最新のヒット作、木村拓哉など韓国で人気のある俳優が出演しているドラマがない」
のが原因と分析。(共同通信)

179名無しさんは見た!:04/07/07 11:33 ID:Y9vtXTzZ
時代劇、刑事ドラマ、特撮ヒーロー物、任侠物などのアクションシーンのある作品は
ドラマや映画で表現したほうが良い(今はそういうドラマは時代劇と特撮
くらいしかないけど)。それ以外の恋愛ドラマとかトレンディードラマなら
漫画で表現したほうが良いな
180名無しさんは見た!:04/07/07 12:59 ID:yWJ7tr46
>173
前はそうだったよね
人気ないと速攻打ち切りで
今は人気あるないにしても1クールはするし
どんなに人気あっても2クールで終了
181名無しさんは見た!:04/07/07 13:43 ID:ix3lV8Oe
正直、ドラマの脚本だけ書き出して漫画化したらクソ漫画になると思うんだが…

なんでだろうな。
182名無しさんは見た!:04/07/07 14:26 ID:FnWHcjEC
テレビドラマって一番規制されているわけじゃない
小説、漫画、映画では表現できることも
テレビドラマは出来ないことが一杯あるからな
だから同じような話ばかりになるのは仕方がない
別にドラマに対してそんなに愛情ないからどうでもいいけど
183名無しさんは見た!
子連れ狼や必殺シリーズなんかは漫画や小説より面白い