必殺シリーズ6 「逝け〜!」by印玄

このエントリーをはてなブックマークに追加
1インゲン
逝け〜!
やめてとめて・・・
2名無しさん:01/10/07 11:14 ID:cnhYcf2o
age
3みのりさん:01/10/07 12:01 ID:skeT7r36
「目が回る〜〜」
しゅどん!ボリグリッ・・・
4若(和田アキ子):01/10/07 14:20 ID:8F24Rgk6
          ___                    |  \ \
    /    / ))))                    |
   /    /_ ⊂ノ               | ヽヽ |\
  /   / /            i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \  ∧ ∧   ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ゚Д゚)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /     ヽ      ⌒\ < >>1を殴り殺すぞ!!ゴルァー
/       ノ      /> > \_________
        /  ×  / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
5なんか、な〜んか・・・ 上げちゃえ。:01/10/07 18:39 ID:skeT7r36
何かというとすぐ変な奴を炙り出して吊るし上げるね。
悪いとはいわないが、ちょっとしつこい子供たちが多過ぎ。
個人的には殺オタって呼び方がものすげえ気に食わない。
必殺ファンは必殺ファンよ。
6衛星放送でファンになった新参が許せない:01/10/07 18:45 ID:skeT7r36
本スレは気に食わない(好きでない)、新仕置人レスがあるので
妨害のため、あげてやるう。
7新仕置の:01/10/07 18:53 ID:H.sfjF92
鉄は旧に比べて明らかに弱くなってるのがやや不満だなー。
死神って絶対的強さをアピールしなきゃならない存在がいたせいかな。
さーてパート7でも作るかい?>6の厨房君よ(W
8さー、邪魔しよ:01/10/07 18:57 ID:skeT7r36
厨房でも何でもいいや。
さー邪魔してやろ。
>>7
あー、君が何言っても鹿トするからね。
9さー、邪魔しよ :01/10/07 19:00 ID:skeT7r36
あげ
10そうかい:01/10/07 19:01 ID:H.sfjF92
ま、頑張れよ。時々見にきて君の寒い奮闘振りを笑わせてもらうよ
11そうだよ:01/10/07 19:03 ID:skeT7r36
ふー、一服するか。
12おいおい:01/10/07 19:10 ID:H.sfjF92
もうヘタレたか(予想通りすぎ W
もっと楽しましてくれよ
13ところで:01/10/07 19:20 ID:H.sfjF92
8で鹿トするとか言いながら、いきなり11のHNでレス返してくれて
あ・り・が・と・う (爆
14名無しさん:01/10/07 20:41 ID:bKfRAo4c
|                |
    |      ∩   ジャーッ ゴボゴボ・・・
__ノ      .| |         |  _
| |        .| |          ./ )ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- | |        .//|\ノ(◎)
_____/ /" ̄| ヽ∧_∧// .|
   /  /    / ( ;´Д`)  ̄ ̄\
   |  |/⌒゙ /      /       \
   .\ヽ__ノ__,,./。 ゚    |\   .\
     .\\::::::::::::::::: \\ ゚ ./   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .\\::::::::::::::::: \\ |  やめてとめて〜!!!!
       \\::::::::::::::::: \ .\_______
         \\_:::::::::::_) )
             ヽ-二二-―'
15:01/10/07 20:43 ID:wEbnA62.
俺は田口計のやめてとめてが好きなんだが、どうよ?
16ななし:01/10/07 20:46 ID:bKfRAo4c
今井健二や大滝秀治、神田隆がこの殺され方したらちょっとウケる。
17:01/10/07 20:51 ID:wEbnA62.
誰か1話から最終回(これはちっと違うか)の
「やめてとめて」犠牲者俳優リストを作って戴けませんか?
他力本願でスマヌ。
18 :01/10/07 20:57 ID:6nfNsSTE
>17
本スレにカキコしたらそっちに書いてやるよ
19宣銅烈:01/10/08 01:41 ID:Y5usVE3Q
>>6
>衛星放送でファンになった新参が許せない
>ちょっとしつこい子供たちが多過ぎ
 本スレの誰のこと言ってるの?
20  :01/10/08 10:12 ID:.VN4A5FM
別にどういう手段で見てファンになってもいいと思うんだが。
うざったいだけの話なんだろ。
21スレnannka:01/10/08 11:15 ID:eEM58btc
>>6
さらに、仕事人?。からファンになった奴が許せないとかね。
どうでも良いじゃん。
あんな小男が梅安やるなんて許せない、なんて池波正太郎ファンもいるかもしれないしね。
人各々ってぇやつですか。
2221:01/10/08 11:18 ID:eEM58btc
やばっ!!!手が滑った。
わざとあげたんじゃないよ。許して・・・
23名無し俳優:01/10/08 22:06 ID:EwOu2Of6
というより必殺見るんだったら、特定の地域を除いてだが
CSくらいでしか視聴できないんじゃない?
むしろ新参が増えたほうが、自分達の情報を伝えて
あげたりと共有出来て、色んな意味で面白いと思うが。
うざったいなら無視すりゃ良いしさ。
24人知れずななしを消す:01/10/09 03:15 ID:6GpZjprQ
>むしろ新参が増えたほうが、自分達の情報を伝えて
>あげたりと共有出来て
逆の思考の人が多いんじゃないのかとしか思えない。
本刷れ上で自分を他の人より立場を上に持っていきたい人っていうか、
それ程本スレに書き込んでいる人はいないと思うんだが。
叩かれている人、周りに媚びちゃって気の毒だよ。
所詮2ちゃんなんだから。
25>>4:01/10/09 22:19 ID:pZnqNS7c
>>4
          ___                    |  \ \
    /    / ))))                    |
   /    /_ ⊂ノ               | ヽヽ |\
  /   / /            i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \  ∧ ∧   ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ゚Д゚)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /     ヽ      ⌒\ < >>4の奴、お前が氏ねー!!
/       ノ      /> > \_________
        /  ×  / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
26サントラCDのおまけ・特別編:01/10/10 18:34 ID:d2xLwXW6
今からもう、6年前になるだろうか。
キングからいきなり発売されたサントラ集に、ファンを忘れていた私の心は涌いた。
LPの方は発売当初からすべて買い揃えていたが、一番欲しかったうらごろしが
入っていなかった。それも一緒に出たからだ。即購入!あたりまえ。
しかし、わたしの心にふと影が差した・・。(16枚全巻購入の方に未収録の曲CD
をプレゼント・・・)
 そりゃないだろ?俺はもうLPだって全部持ってるし、同じ曲のCDはいらん。
第一CD全部買うなんてリッチじゃねえし。
だが手に入らないとなると、諦めきれないし内容も気になる。正直全巻購入しかないと
思ったりもした。   でも・・・魔が差した。(応募券、偽造しかねえ!)
ええい、キングが悪いんでい。あこぎなやり方でファンの気持ちを蔑ろにしたからじゃ
ねえか、追い詰めてこんなこと考えさせるのは。8月の期限間じか、俺はマックと
イラレを使い、応募券を偽造した。ひでえ出来だったが送った。
そして1月遅れでCDが着いた。望んでいた仕業人1話の、剣之助が未央を殺しす
時かかる曲は入ってなかった。一つだけまともなのは、仕事屋のさすらいの唄の
インストのギター・バージョン。
 後、変なサックスのアレンジで仕事人4の殺しの曲のインスト。
夜空の慕情のインストにアコーデオンみたいなシンセのインストもあった。
とにかく16枚全部買って応募した奴の、暗い顔が想像できるさむい内容だった。
27サントラCDのおまけ・特別編:01/10/10 18:36 ID:d2xLwXW6
しまった、脱字が多い!
28sage:01/10/10 20:34 ID:foI2YAH.
>>26
君、Good Job
29暗闇の多助:01/10/10 23:14 ID:BW5kvh0A
>24
>本刷れ上で自分を他の人より立場を上に持っていきたい人
 あぁ、いるね。そういうヤツ。「リアルタイムで見てたファンは特権階級」的
意識が強いヤツが確かにいる(みんながみんなそうじゃないが)。
そういうヤツは、そんな思考なのかもな。
再放映や、スカパーで見始めたヤツを見下してるヤツもいることだし。
「本放映当時は…(云々)」って、やたら本放映時の
状況を引き合いに出すヤツに多いがするわ。
30存続させよう:01/10/11 17:18 ID:YmLpH55Y
一応、上げとく。
31名無シネマさん:01/10/11 17:31 ID:YEDDCpLw
いま見ようが、昔見てようが、内容は変わりないのにね。
いま見ているファンは、リアルタイム組みを嫉妬してるのか、
引け目があるのか、やけに突っかかってるみたいだし。
リアルタイムの方は、些細な事なのに
いま見ているファンより優位になっているかのように勘違い。
どっちもどっちだが、同じファンには変わりなのだから、
すぐに、ウザイだの、来るなだの、
厨房みたいな事は言って欲しくないね。
32ファンになりたてだった頃を想う:01/10/11 17:45 ID:YmLpH55Y
いや、必殺の入り方って昔のファンも今も基本的には変わりない。
どちらも凝った映像や、それにあわせた劇伴曲の良さから入っていく。
年季の入った人からすると、そういった部分的な面しか必殺の世界を
理解しきれていない若い世代が、いずれもっと広い見方で追いついて
来るのが待てないでもどかしくて、毒づいてるんじゃないの?
33名無し:01/10/11 17:50 ID:9dbOO9AE
それだけ寛容な人たちが多ければいいんだけど。
どーもそーでもない人もいるみたいです。
3432:01/10/11 17:51 ID:YmLpH55Y
>>31
あんたの言ってることが一番まっとうだと想うよ。
35あぼ”−ん:01/10/11 23:07 ID:BKHJs1Sw
>>31
>>34(32)に同じく、同意。
でも再放映組が、リアルタイム組に嫉妬してるとか、
引け目があるとか、思ってないんじゃないか?
関連書籍などを読破すれば、同等に近い知識は得られるわけだし。
(当時発売されていた専門誌は、読むのが難しいだろうが)

サイトの掲示板でもよく、「再放映で必殺見始めました!今、●●人見てます云々」
みたいな書き込みをする来訪者がいたりして、そんな時こそ
形だけでもその人にあわせて、それ相応の話題をふってやれば良いものを、
ここぞとばかりに、クレジットネタとか、降板ネタとか、マニアックなネタを
書き込むヤツが確かにいる。「お前はその話題をあげたいのだろうが、初心者が来てるんだから、
しばらく話しくらい合わせてやれよ」と思う。

再放映組がグチをこぼすのって、明らかに見下すような態度や、
自分の当時からの知識を見せ付けたい、リアル組の極少数厨房に対しての
不満なんじゃないかとも思える。
リアル組にしてみれば、地上波で視聴が難しかった初期シリーズ等が
簡単にCSで放映してることにより、初心者が見る事が面白くないのだろうし。
36??? ◆cBYozjqs :01/10/11 23:26 ID:BKHJs1Sw
↑の書き込み、本スレではこう名乗ってるものです。
しかも、「あほ”−ん」にしようと思ったのが「あぼ”−ん」に
なってるし…(w あ〜、恰好悪い…。

必殺自体10年も前にTVシリーズは終了してるし、
その後は劇場公開やビデオシリーズで細々と続けてるとはいえ、
「時代劇」という今の時代じゃ暗黒のジャンルにもかかわらず、
若い年代のファンが新たに出来てくるというのは、
同じファンとしては、素直に喜ばしいことと思うんだが…。
37 :01/10/11 23:34 ID:qMLYO0as
想像でしかないんだけど必殺関連サイトでマターリとカキコしてたら陰で
2ちゃんねるで散々吊るし上げられてたなんて知ったらかなり萎えるだろうし
個人攻撃とかが続くと、ファンサイト全体から去って行く方々がそのうち
出てくると思う。。。
勿論何かしら問題あるから取り沙汰されているんだろうが、
直接逢って話しをしているわけでもなし。
完璧じゃないんだからいちいち指摘してたらキリが無いよ。
カキコが減ってサイト業界全体の衰退に拍車をかけたら俺等だって
楽しみが減るんだから。インターネット初めて二ヶ月経つけど
今後、もしかしたら俺が標的される時があるかも知れない。
何を言われるかわからん状況で交流するのが怖くなった。
知り合いと会って話をしたり仲間と電話していたほうが余程気楽だ。
真面目な意見を書いている方が気の毒に思う時があるよ。
38そうは言ってもなぁ:01/10/12 00:09 ID:3mDAdMMs
しかしこの前の一件に関しては、どうも晒される方にも問題があるように思えるんだよな・・
サイトの常連なんかはある程度長くそこに居るという事もあって、無意識のうちに態度が傲慢に
なってくるのかもしれないし。
正直に言うとこの前サイトの常連が晒された時に、どうにもヤツが気に入らなかったから
俺も一緒になってその常連を批判する内容の書き込みはしたんだよ。
これは単なる俺の被害妄想かもしれないが、一部の常連の時々垣間見えた態度には
むかついて仕方が無い時があったさ。(今の所は落ちついてるようなんで別にどうも思わないが)

サイトの常連は捨てメアドかもしれないけど一応メアド公表してる人がほとんどだし、
ここで俺なんかがどうこう言える筋合いはないだろうけどさ。
39名無し:01/10/12 00:19 ID:jus2mGXI
>カキコが減ってサイト業界全体の衰退に拍車
 吊るし上げ事件があってから、誰も掲示板にカキコしなくなった
サイトとかもあったっけ…。どことは言わないけど。
40名無しの仕業人:01/10/12 04:47 ID:aSkKd6Xg
あんた このスレどう思う
どおってことねえか
あんた それでも上げてんの
この板のスレを見てごらんな
駄スレが上がって名スレが沈む
いけねぇなあ 面白いかい
あんた 1のふりはよそうぜ
やっぱり名スレはガンガン上がって欲しいんだよ
駄スレはとっとと沈んでもらいてぇんだよ
おい あんた上げてんの 上げてんのかよ…
あら もう逝ってやがら
あ〜ブラクラばっか張ってやがったからなあ
41名無しさん@お腹いっぱい:01/10/12 07:47 ID:QOMRnba.

必殺サイトとは全く関係無い話なんだが、
自分を常連扱いしてくれたサイトがある日突然閉鎖したので管理者に問い合わせたら、
嫌なことがインターネット上で立て続けにあったからなのだそうだ。
その管理人のサイトからのマイサイトへの無断借用(盗作)、管理人への悪口や陰口、
掲示板での討論にあきたらず、管理人へのメール攻撃等々。
友人と思っていた人に裏切られたショックは大きかったとも書いてあった。
知らなかったことが多かったのだが、自分は流されることしかできなかったよ。
2ちゃんねるでさらされようが(この話↑ではまったく関係無しね)、
管理人の能力次第で撃退することなんて十分可能であるわけだし、
サイトの管理者それぞれ・・・ってことで。
42:01/10/12 08:05 ID:ycEOkRV6
>35、36
一応リアルタイム組(それでも仕事人ブームからで、かなり遅いけど)から
言い訳しておくと、リアル組も別に意図的に見下したり、知識ひけらかしたり
してるわけじゃないよ。降板とかクレジットネタも、話題の提供のつもりもあるし・・・
ただ、確かに見始めたばかりの人の気持ちは見失ってるかもね。だから初心者からすると
興味ない話題であると気づかず、延々ひっぱったりする。このへんは反省材料です。
ただ、あなたの書き込みではリアル組が一方的に悪い、というニュアンスが感じられて、
ちょっと抵抗があったので、書き込ませてもらいました。(基本的に俺もマターリ派なので、
気を悪くしたらカンベンしてください。あと、トラブルはなにもリアルVS再視聴という
単純な二極構造ではないと思うよ。)

>38
あなたも基本的に悪意はないんだろうけど、どうも納得できない。仮に問題のある人であっても、
何故「晒され」なきゃいけないの?よしんばムカついたとしても、それは1対1の関係でしょ、
直接本人にわかるように言えばいい。まあ、メアド云々に触れてるから、それは分かってるんだろうけど。

最初から相手への悪意だけで攻撃する人なんて、そうはいないから、ちょっと話せば済むものを・・・
なぜ、ここまでこじれるのか・・・俺にはわからないよ。
43??? ◆cBYozjqs :01/10/12 08:32 ID:coxFnxtA
>>42
 わざわざ返信していただいて恐縮です。
勿論、リアル組の方全てがそういう方ではないというのは重々承知しております。
ただ、本当に僅かではありましょうけど、>>6の、まさしく名前欄のような考えを持った
ヤツがいる事も確かだと思うのです。(そういう意味で、「極少数厨房」という表現を致しました)

オレとしては>>36に書き込んだ通り、そしてあなた様と同じく出来る限り「必殺シリーズ」という作品を
みんなでマターリ楽しみたい考えなんですが、同じファンという立場として、あぁいう書き込み
方をされる事に、カチンと来てしまいまして…(例え、あの名前が煽りだったとしても)。
それが知らぬ間に感情的な文章となってしまい、「リアル組が一方的に悪い」というニュアンスに感じられるような
文体に仕上がったことに関しては、あなた様を始め、他の方にも謝罪いたします。申し訳ありません。

どうやら、あなた様が仰るように、「単純な二重構造」では無いようなので、
オレはこの辺りでこの話題に触れないよう、再びマターリ行こうと思います。
オレの考えとしては、>>36で既に書き込んである通りです。
4438:01/10/12 10:12 ID:/1cLmlgI
>42
ただ俺なんかは、その常連に対しては彼の前々からの発言もあって
敵意を剥き出しにしていたような感情だった事を憶えてる。
直接本人に言えとの意見はごもっともだけど、一応向こうのサイトの事を考えると掲示板に
書き込むのはためらわれるし、俺は偉そうな事を言ってる割にはかなり臆病な小心者なんで
メールを出す事もできず。(ヘッダからこっちのメアドとかが割れたはず)
ここで「晒された」事は事実だけど、常連への不満が爆発した結果なんじゃないかと思ってる。
本当に俺みたいな腐れ殺ファンが偉そうな事を言うのはアレだが、
俺以外にもサイトの一部の常連に反感を持っていた人は少なからず居たのではなかろうか・・・

そう言えば、本スレで「この前の常連以外にも最近態度のデカイ奴がいる」との書き込みがあった
けど、どうも俺にはそれが誰か見当がついちゃうんだよな。
やはりみんな考えている事はある程度同じなのかもしれない・・・

しかし本当に「??? ◆cBYozjqsさん」は人間の出来た殺ファンですね。
俺には到底真似できないよ・・・
45晒された出品者:01/10/12 17:59 ID:pyH1/M1E
某サイトのここによく似た掲示板で、必殺関係の出品(ヤフオクね)をネタに
どうこういうスレがあるんだけど、管理人がその出品を煽っちゃったりしてる
わけね。
出品者はLDとか持っているんだから結構コアなファンだと思うし、その掲示板
だって見たりする事があると思うんだけど、そういうこと考えないのかなぁ?
46気になる・・・・:01/10/12 18:46 ID:KIoOInns
>>45
そのサイトのURL教えて下さい。
47消えちゃイヤ〜ン!謎の1カット:01/10/12 19:01 ID:/5fN.ZKQ
おいおいみんな暗いぜ、裏スレは裏スレらしく秘めやかに盛り上がろうぜ。
 古い話で恐縮です、なんせ古参な者ですんで。でも、これ書くと嫌われるかな?
以前、TVブロス誌に巻頭で特撮や必殺の特集があった。
その中で本放送のときのみ流れ、それ以降の再放送では消されたカットの話が載っていた。
 俺にもこんな記憶がある。今より二十年前の事、関東では土曜日の午後3時から
テレ朝が必殺の再々々放送をしていた。そのため俺はバイトして世間に普及し出した
ビデオをやっとこさ購入して喜んでいた。
 初録画は仕置屋、第五話の(幽鬼が見えた)だった。殺陣シーン、花魁の菊路を
衝立の裏から狙う市松。その市松の竹串が突き下ろされ、次のカットでは首の模型が
映され串が刺し込まれていく。
 しかしこの模型、あまり出来がよくない。刺さる前から刺す位置に、大きな穴と言うか
切り込みが入ってあるのだ。でも当時は差して気にするものでもないと思ってみていた。
 その2年後、テレ朝は平日の夕方から仕掛人を始めにシリーズの再々々々放送を
始めた。そして仕置屋もまた新たに一話から録画出来ることに喜んでいた。
 ある日学校から帰り、タイマー録画の五話を見ててピクッとなった。「あれっ?ない!」
そう、前回放送の時あった首の模型カットが消失しているのである。
「どうなっているんだ、2秒間はあったカットが欠けた分、シンクロしている音声が
ずれ込むはずなのにそれもない。未使用フィルムの中に別テイクがあって差し替えたのかな?」
確かめたい。すぐに最初に録った時のテープを見てみた・・・。
「ダーリーン、浮気は許さないっちゃよー!」・・・ラムちゃん録ってんじゃねえよお。
と自分へのツッコミも虚しかったがもう遅い。(泪
 だが、俺の頭の中にははっきりと残っている、あの1カット。ドロップアウトが
テンコ盛りになるまで繰り返し見た幻のワンシーンだ。それにしても再々々々放送なのに
再編集をするとは・・・。松竹の慎重さには思い知らされた。
48ここの事だろ?:01/10/12 19:21 ID:oCmWA0Qk
>46
亀の会
http://www.entrance.ne.jp/~omaemona/
このページの必殺シリーズ掲示板内の「必殺ヤフオクウォッチング」スレの事だと思われる。
ちなみに先日晒された常連と、最近態度がデカイと噂がある常連はこのページの住人である。
4946:01/10/12 19:59 ID:KIoOInns
>>48
サンクス。
それにしてお、煽られるような金額つける方が悪いんでしょうかね〜?
50  :01/10/12 20:16 ID:1TgATzn2
>>45が何を出品して晒されたのか解らんので何とも言えないが、
よそのサイト(この場合ヤフオクだが)をどうこう言うのは
品がいいとはいえないな。
とか言いつつ洩れも今書いてる時点で下品か。宇津氏。
51:01/10/12 20:23 ID:ycEOkRV6
>43
丁寧なレスありがとう。そういうことであれば同意します。また、こちらの非礼も
お詫びします。2ちゃんの人がみんなあなたのように対応してくれたらいいのにね。

>44
けしてあなたの言うことに同意はできないけど、「気が弱くて逡巡する」気持ちは
わかります。けど、それならなおのこと、ちょっと話せばわかるのに・・・
細かい行き違いなのでは?

第三者である俺が偉そうに言うことではないね。スマソ。
(ホントはこっちのスレ書き込むの遠慮したいんだけど・・・)
52もう、いい加減にしない?:01/10/12 23:09 ID:O2qvCd2c
険悪だな、最近のここ。随分思い詰めた言葉が並んでるね。
去年の夏の頃は書き込む人も少ない弱小スレだったのに、すげえギスギスしてる。
伸びやかに何でも(自分はこれが好き!)ですんでたのが自分の主義主張を通そうと
する人のぶつかり合いの場になってる。これじゃ今の戦争と変わりない。
批判レスあげるやつは全員消えてほしい。それともスレごと消える?
53光あるところに影がある。:01/10/12 23:22 ID:KIoOInns
>>52
ここは私怨や愚痴をを書く裏スレ。
純粋に「必殺」の話をしたければ、
http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tvd&key=1001418698
へ逝けーい。
5438=44:01/10/12 23:48 ID:D7b/mMmw
>51
今現在はどうかわからないが、晒される以前の彼らの態度にはどうにも我慢ができなかった。
それぐらい一部の常連に対して敵意を持っていました。
>52
ギスギスした雰囲気なのは確かだが、かつての状態では批判が挙がっても仕方が無いだろう。

別に必殺を語っているだけなら誰も文句は言わないんだ。一部の常連は自分達が何様だと
思ってるのか知らないが、さも偉そうな態度で自分達の意見を他人に押し付けていた。
連中の態度は意見を押し付けるだけには収まらず、さらにでしゃばった真似をしようとしていた、
だからその前に批判した。
あのまま連中に対して誰も意見を言わなければ奴らはますますつけ上がってのさばる事になり、
それが俺にはどうにも我慢ができなかった。耐えられなかったんだ。

被害妄想の強い俺の意見はとても正論とは言えず、むしろ異常だと思われるだろうが
これが俺の正直な意見です。
5555:01/10/12 23:51 ID:7IDYKmsY
ちゅーか何でパート4からスレの伸びが急激に上がったんだろう?
それまでは直ぐ沈むようなスレだったのに・・・。
56俺は下げとくね:01/10/13 00:09 ID:opWDFMmA
>55
パート3の後半位からだよね。
CSの影響かしらね。
57>35:01/10/13 11:12 ID:IM6Zti9A
「クレジットネタ」はそんなにマニアックかなあ。
本スレなんかでも一時的にネタが尽きてきた時には結構最適だと個人的に思ってるんだが・・。
58当分5スレは:01/10/13 12:33 ID:Rk7ciiRA
Romってるよ。
59う〜ん:01/10/13 13:27 ID:TGEi0RKQ
>>57
出演者で今でも現役で出てる人は少ないし、多くのシリーズを観た上でないと
楽しめないんじゃないかな。関連本とかじゃ名前ぐらいしか
わかんないからね。初めて観た人は作風やレギュラー陣の方が気になるでしょう。
6052:01/10/13 14:12 ID:zGMHyOMM
>>54
そういうゴチャゴチャした自分の感情とかこれからは抑えてよ。建設的に逝こう
自分はこういうスレは許せないだの、>>6みたいな単純な煽りにすぐ過敏反応するのは
君が好戦的なパーソナリティだからだろ?空かせばすむことなのに。だから以前にも
≪ちょっとおかしいぞ?≫なんてかかれるんだ。気に入らなければ無視しろ。
 それにしても最近は本スレも中味が薄くてついて行けんわ・・・。
6154:01/10/13 16:06 ID:2/t1b1qw
>60
無視できるくらいなら初めから書き込まないよ。
晒された常連たちに対しては感情を抑えられなかったんだよ。とても無視できなかった。
もちろん今後その常連たちが前みたいな真似をしなければ、俺もこれ以上かつての事に
関してどうこう言うつもりはないが。
それと「煽りにすぐ過敏反応〜」とか、どうも話がかみ合わない節があるのだが・・・
62名無しさん@好きです・・・:01/10/13 19:09 ID:q3A5wYCo
>60
本スレのレヴェルが低いって言うんならさ、
あんたが持ってる必殺の話題を提供してやれよ。
確かに、本スレの今の状態は停滞してるわけだし。

本スレの話題や連中を遠くから見てるだけでヴァカにしてるんじゃなくてさ、
「オレがコイツらの必殺レヴェルを引き上げてやる」くらいの考えで盛り上げて
いくほうが、ここでくだらん討論してるよりファンとしてはよっぽど建設的なんじゃねぇの?
それとも、2chの必殺本スレが「気に入らない」から無視して、ここでダベってる
わけ?
63>62:01/10/13 21:02 ID:sviAeTm6
ちなみにオレは別に本スレが気に入らないって事はないけど(本スレにも書き込んでる)
必殺の本筋とはずれる話題はとりあえずこっちに書き込んでる。
本スレ使い切ったらこっちを次スレにしちゃってもいいんじゃないの?タイトルに番号入ってるし。
64>>63:01/10/13 23:51 ID:b3DdLBXQ
でも、過去ログとかへのリンクがないから
個人的にここは次スレには不適当だと思う
65まさに目糞鼻糞:01/10/14 07:21 ID:g4TyzNw/
>>60
お前もそうとう好戦的だな。お前こそ、気に入らなければ無視しろよ。

それに、本スレが薄いというなら、まずお前が手本を見せてみせろ。
さぞや、濃い発言をするんだろうな?
期待しているぞ。
66疑心暗鬼:01/10/14 08:05 ID:vZ7Dajyb
キャラクターを使い分けてる奴がいそうだな。
丁寧なレスを返しながら、実は陰で気に食わない人を煽っているパターン。
そんなに人(常連)がいないんだろ?あのスレ。
67それはどうかな:01/10/14 09:11 ID:uoi2+Ad2
>>66
フッフッフッフッフ・・・
68初心者:01/10/14 09:59 ID:277oUT/b
主だった必殺サイトって、みんなどこのこと言ってるの?
>>48なんかがそうなの?でもここって必殺メインじゃないような気もするが...
>>66-67...意味不明です。どういうこと???
69>>68:01/10/14 10:23 ID:EheDMQqa
>>48のサイトは主だった必殺サイトと言うよりも、晒された常連とその一味の本拠地。
70 :01/10/14 10:26 ID:tPnYWyLL
アドレスが「オマエモナ」。
フツーのサイトで2ちゃんねらー臭を全面に出してるのは厨入っててイタいね。
71>>68:01/10/14 10:26 ID:277oUT/b
おもなファンサイトは、
「闇之仕事師達の頁」 ttp://www.echna.ne.jp/~rummikub/hissatsu/hissatsu.html
「必殺仕置人のアジト」 ttp://page.freett.com/shiokinin/
「必殺シリーズ殺し屋集合」 ttp://ra.sakura.ne.jp/~celica/newweb/hissatsu/hissatu.htm
位か。あとは各サイトのリンクを辿っていろいろ見てくれ。
 「亀の会」は自分は必殺サイトではないと思う。
7260:01/10/14 14:01 ID:xWYYZSz0
>>65
俺はすでにサントラおまけCDのネタや、カット画像のネタ振ってるが
みんな年齢層が若くてこういった話に食いつかん。
73なんだかんだで:01/10/14 14:44 ID:Zo6T2pKv
ネタに詰まった時はクレジット・俳優ネタが一番じゃないの?
そんなにマニアックでもないと思うけどどうよ?
74 :01/10/14 19:21 ID:h4EAU37f
どういうネタがいいんだろうなあ。殺しのテーマとか…でも、思い切りがいしゅつだな…
75ネタなんて:01/10/14 21:56 ID:UDZPkMEe
適当に成り行きまかせでも結構思いつくものじゃない?
と言ってはみるものの・・・う〜ん・・・
76ネタなんて適当に:01/10/14 22:39 ID:1B6wtGYx
自分が興味のある話題に食いついてればいいんじゃない?
とかいいつつ自分はなかなか食いつけずにROMってばかりですが(w

あと、晒された人関係の話題は本人も反省してるようだしそろそろヤメレ。
77そうだね:01/10/14 22:54 ID:OMQ5ssH7
>76
確かにその通り。「この前晒された常連」はさすがに反省したみたいなんで
俺も今更どうこう言う必要はないと思うな。
晒すのはまた前みたいに仕切りだしてからでも遅くはないはず。
クレジットネタは、明らかにマニアックです。
それが、わからないことに問題があります。
別に、やるな とは言わない。しかし、4スレで100以上続けて
「あきた」「やめろ」と言われてもおかまいなし
延々と、クレジットネタを続けたがる人がいる。
役者の名前を列挙して誰がピンだ 枠だといつまでもいつまでも得意げに語る様は、
(5スレでは、あいかわらずやってる)
“普通の”ファンからみたら アホちゃうか? です。
(気にさわったら失礼。しかし指摘されても仕方あるまい)
つまり普通の人がオタクに懐く感情と同じですよ。

そして最近の傾向だがオタクが自分たち以外のカキコ人を排除しようとしている。

・衛星放送でファンになった新参が許せない(6スレの6)
・必殺歴浅い奴を厨房レスと言ってる奴(5スレの393)
・仕業人、最終回の殺陣についての意見にかみついた奴(5スレの491)
・けい叩き

 これ、全部マニアの発言でしょ。そんなにビギナー的な発言は、許せないですかね?

5スレは完全にオタクの場となりました。
ビギナーの受け入れを拒否しています。
ついていけない奴がいても平気です。そんなこと気にもとまらない。
ROM専が増えてカキコ人は減り
スレ自体、存続が危うくなるでしょう
79>78:01/10/15 01:15 ID:QbTd4VwL
俺は俳優・クレジットネタが好きだが別に自分が殺オタだなんて思ってはいないし、
新参が許せないだの厨房レスがどうだビギナーを排除するだとか、そんな気は全くありません。
だいたい書き込み内容が濃いのは前々からの事だったはず。

クレジットネタがマニアックだとは言うが、どうも俺にはそういう風には感じられないな。
クレジットなんて、必殺見てる人なら誰だって目には止まるじゃないですか。
ゲストの存在に着目して必殺を語ってもいいじゃないですか。
80 :01/10/15 01:16 ID:JaFZaX8G
>>78
つまらないクレジットネタ(誰がピンだとか)がうんざりだという意見には賛成。

しかし、けいの持ってくる裏情報ってのもビギナー受付けをかなり拒否してる
ような気がするけどね。

カキコネタが思いつかないのに無理して書き込む人とか、
ビギナーを呼び込むためにキャッチーな(と、自分で思い込んでいる)ネタを
書いてる人とかも、休んだ方がいいと思うね。

そんな人たちは、
自分が歩みを止めると必殺が消滅する、みたいな使命感を持ってるけど、
そんなもん、必殺にとっては大きなお世話であって、ただの「自己満足」なんだと思うよ。

5スレもここ6スレも、必殺オタクという点では五十歩百歩。
本来、必殺シリーズを見て欲しい人たちの預かり知らぬところで
勝手に盛り上がってるだけだから。

自分は、別にネットでどんな必殺話をしてても構わないと思うけど、
場を仕切りたがったり、過剰な使命感を持ってる人と
まともな討論や意見交換が出来るとは思いません。

結論としては、2chに執着すんなよってことです。
必殺ファンはもっと賢くなろうぜ(w
81クレジットネタの賛否:01/10/15 01:34 ID:2LrnUl2I
だが別にあっても困りはしないよな?
まぁあれだ、>>79が言ってるように「ゲストの存在に着目」というのも一つの見方だと思う。
これは個人的な感想だけど、クレジットネタというのも結構面白いんじゃないか?
興味の無い人にとってはつまらんだろうが、それなら他の話題にも同じ事が言えるような・・・
82:01/10/15 01:38 ID:EEP6ZVwC
このスレ、別スレ立てたほうがいいと思う。
「5」と繋がってないし、後々ややこしい。
83そうだね:01/10/15 01:53 ID:f+gU8Fpg
クレジットネタって度を過ぎなければ受け入れるよ。
自分の場合は全作品を見てたわけでないし、覚えているわけでもないから。
実際、スタッフや俳優に関心を持ち出してから必殺の見方に幅が増えてきたし、
前回は悪役で出演してた人が今回は依頼人なんて場合には、
それはそれで夢中になって見た覚えがある。
だけど、それを2ちゃんで見知らぬ人にピンがどうこうって説明のは引くけど。
84>82:01/10/15 01:55 ID:odBvabLC
わざわざ別スレ立てるほどの事でもないんじゃないの?
85 :01/10/15 02:21 ID:LEcTnn4/
>>80
>しかし、けいの持ってくる裏情報ってのもビギナー受付けをかなり拒否してる
>ような気がするけどね。

けっしてけいを擁護するわけじゃないけど、裏情報ってのはビギナーでも
嬉しいもんだと思うがね。

>>81
>だが別にあっても困りはしないよな?
出たら出たで執着した奴らがワラワラ寄ってきて、入る隙間がなくなるんだよ。
86 :01/10/15 02:29 ID:2YNiXwp0
>>85
<入る隙間が〜
別に構わず自分の振りたい話題を振ればいいと思うのは俺だけか?
何も場の雰囲気に合わせようとかあまり神経質になる必要もないと思うが・・
87 :01/10/15 02:32 ID:LEcTnn4/
>>86
いや、だから揉めてんじゃん(w
8878です:01/10/15 02:56 ID:+bKOSp7s
>>79
>>クレジットネタがマニアックだとは言うが、どうも俺にはそういう風には感じられない

  私には、これがポピュラーなネタとは思えませんが・・・

>>ゲストの存在に着目して必殺を語ってもいいじゃないですか。

  だから、やめろ とは言っていません。いつまでも引っ張りすぎなんです。
  もう、うんざりなんです。そういう場の雰囲気に気づいてほしいんです。

>>だいたい書き込み内容が濃いのは前々からの事だったはず。

  いいえ 旧スレと最近の5スレを比べるとカキコ内容はハッキリちがいます。


再放送やパチンコの影響で、新しいファンが増えています。喜ばしいことです。
本が発売され、DVDが発売される。30周年の来年は朝日・松竹も、なにかやってくれるでしょう。
最近の本スレは、探求し尽くしている人が聞かれてもいないのに
それにしかわからない話をいつまでも続けて悦にはいってるとしか思えないのです。
旧スレは、こんなじゃなかったですよ。
89??? ◆cBYozjqs :01/10/15 06:38 ID:ivWaXN5c
>>78
>ビギナーの受け入れを拒否しています。
 オレは向こうで色々書き込んでるけど、そういう
意識で参加してないけどなぁ。ビギナーでも何でも、オレ自身が興味を
惹いた書き込みには、何らかの形でレスしてますし。
かと言って、>>80の文中にあるような「(オレが)盛り上げなくては!」的な使命感も無いです
(盛り上がってないなぁ、って思ったことはあったけど)。
あったら、それこそ電波だと思うし(w

>>86と同じように、周りの様子を見ながら、
気軽にマターリと振りたい話題を振ったり、レスしてるだけなんですけどね
90??? ◆cBYozjqs :01/10/15 06:46 ID:ivWaXN5c
一応、クレジットネタについては、
ドラマ板にスレが用意してあるんですが、
常盤オタ&アンチとかが荒らしまわってるし、時代劇ネタも
大して無い(まして、必殺のような長いシリーズを語る人
もいない)ので、必殺のクレジットネタは必殺スレで語るしか
ないかもしれない…。必殺スレの連中が大挙して押しかけると、今度は向こう
の常連から何か言われるかもしれないし。

↓俳優の字幕の順序についての疑問や、文句
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/tvd/996580370/l50
91名無し:01/10/15 09:03 ID:wUY/cSpN
振られたネタに文句言ってしょうがないんじゃないの?
興味が有ったらレスするし、無ければ放置されるだけ。
マニアックなことを書く人はいるけど、
それに興味を示す人や賛同する人はいるんだから。
煽りが少ない方でしょ、ここのスレ。いいじゃない、このままでも。
92>90:01/10/15 16:51 ID:1bsfUo3p
確かに必殺関係のネタは必殺スレでやった方がよさそうですな。
それにクレジットネタとは言っても、そこから別の話題に発展する事もあるだろうし。
93朝日放送:01/10/15 19:26 ID:I/CJgEIK
「5」の後の正式な後継スレッドに認定します

過去(まだ「現」)スレッド ↓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1001418698/l50
一杯になったらこちらへどうぞ
94名無しより愛をこめて:01/10/16 00:28 ID:TGCX8CDs
>>47
そのバージョン持ってるyo!
LDとかには入ってるんだよね?

これか?
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1003159502.jpg
9594:01/10/16 00:33 ID:TGCX8CDs
ここからみたほうが見易い…。
http://www2.makani.to/akutoku/upload/
96>94:01/10/16 03:17 ID:MVzPwFvX
貴重な映像ありがとう。
仕置屋LDにはそのバージョンは入ってなかったと思う。
97もう終わりか?:01/10/16 21:17 ID:rfFxlehV
>>52=60
死ね!
98ここらでageねば・・:01/10/17 00:13 ID:klxpHWwd
>94の画像はオレもはじめて見た。
確かに首の部分で人形だというのがバレバレだわな。
99次スレ用意age:01/10/19 10:10 ID:13rKkEBc
倉庫落ちしないように早めにageておこう。
100名無し:01/10/19 12:47 ID:m2nJfaev
100ですか?
101再浮上:01/10/19 21:47 ID:oybaMwlj
準備OK! age
102これがホントの裏稼業:01/10/20 11:24 ID:dEKS3VQs
じゃー、誰か濃いネタお願い。
103濃いネタですが何か?:01/10/20 12:57 ID:kSd/nWa6
そんな事よりみんな、ちょいと聞いてくれよ。過激な発言でわるいけどさ。
このあいだ、新仕置人一話を観たんです。岸田森がゲストの。
そしたらなんか変な俳句会の中に念仏の鉄が混ざってたんです。
で、よく見たらなんか会の元締にびびってるし、その手下の死神がどうとかぬかしてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、仕置人のくせして同業者に取りこまれてんじゃねーよ、ボケが。
仕置人だよ、実質的必殺の元祖仕置人。
なんか中尾ミエまで出てるし。仕業人で死んだんじゃねーのか。おめでてーな。
念仏の鉄が仲良し五人組ー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、巳代松やるから棺桶の錠出せと。
必殺ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
いつ神田隆が目に指突っ込まれるか、入川保則がリンチされるか、津川雅彦が金玉潰されるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。バラエティ路線は、すっこんでろ。
で、やっと岸田森を殺ったと思ったら、主水が、せっかく引き上げた大金、沈めてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ヒーロー気取りなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、俺はいらねえぞ、だ。
お前は本当にアウトローなのかと問いたい。問い詰めたい。沈む夕日見つめながら問い詰めたい。
お前、本当はリーダーになりたいだけちゃうんかと。
必殺通の俺から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり、
暗闇仕留人、これだね。
仕留人を一話から最終回までぶっ通し、俺ん家オリジナル中村主水祭り。これが通の観方。
仕留人ってのは地味で暗い。そん代わり怨みを晴らす描写も濃い。これ。
で、仕置の前後で旅愁がかかる。これ最強。
しかしこればかり見てるとやや鬱気味になる事がある、諸刃の剣。
ビギナーにはお薦め出来ない。
まあお前、普通の殺ファンは、裏切無用でも観てなさいってこった。
104名無し:01/10/20 13:16 ID:lyd2vIMH
俺は、「仕掛人」と「仕置人」以外は、みんなどこかが甘ったるい印象有り。
105 :01/10/20 13:17 ID:p8H78ctv
>>103
面白い。
106確かに濃いけど…:01/10/20 13:21 ID:Adubx7M8
長文ご苦労様

>ヒーロー気取りなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
もう一度観返すことをお勧めします、とゆーかあの主水のどこが
ヒーロー面に見えるんだか………
107 :01/10/20 14:10 ID:p9MKq8VB
仕留人のシリーズ後半を見てると鬱でダークな気分になるよね。
徹底的に弱者をいびりまくって。
108おれも仕留人すかん:01/10/20 14:42 ID:R6QaKRGh
仕留人シリーズ見ての喜びは、山本学の頭突き肋骨割りと、拐されて候の糸井の
耳穴刺し?のシーンだけです。劇伴がもったりしてて寒いです。
そこしかテープも残してないです。山内初男の右心臓の話もチャイルディッシュです。
あと、番宣ポスターに糸井に耳打ちする中村さんが格好ええです。
109108:01/10/20 14:44 ID:R6QaKRGh
あ、あのポスターは暗闇始末人でした。スマソ
110俺は仕留人好きだけど:01/10/20 15:14 ID:qClO1ZRk
他のシリーズに比べて仕留人の人気が無いのは仕方がないと思う。
暗くてどん底に近い雰囲気では仕業人のほうが上だし、
貢のキャラもそれほど魅力的とは考えられない。
大吉も鉄や印玄に比べてインパクトが弱い。
111名前いれました:01/10/20 15:22 ID:R6QaKRGh
やっぱり、斬り抜けると2足のわらじで作ってたから、かなり
ダレた作りだと思える。
最終回、半公はどこいったんじゃ!
仕掛人でも最終回、仙蔵はばっくれてたが次回作で忙しかったか?
112 :01/10/20 15:28 ID:8dVuB5d1
仕留人とか仕業人ばかり見てると、かな〜り鬱気味になってくるかもな。
両方とも、他と比べてあまり作中で笑えるようなシーンがなかったから余計に・・・
個人的には仕業人よりも仕留人が暗くてドロドロしてると感じたんだけど、どうだろ?
113おきんも出番少ないな:01/10/20 15:35 ID:yEzYRvcQ
>>111
過去ログを見ると以下の二説あります。
1次作で殺し役を希望したが通らなかったので怒って仕留人を降りた。
2他のドラマの方が忙しくなったのでそちらを優先した。

どうも2が本当らしいのですが……。        
114だがしかし:01/10/20 15:37 ID:/eNVGsbg
仕留人一話の主水と貢の初対面決闘シーンはいまだに忘れられない。
あのシーンにかかってたBGMが好きです。(二話のラストでもかかってた曲ね)
115>108:01/10/20 16:10 ID:UjMEo+2a
<劇伴がもったりしてて寒い
仕留人の殺しのテーマのテンションの低さはシリーズ屈指だろうて。
必殺も初めの頃はあんな音楽で殺してたんだな・・
116 :01/10/20 16:17 ID:1Iyerw5p
>>106
あれはネタだよー!
他板でも流行ってる「つゆだく」だよ。
117仕置人→仕留人、この流れは・・・:01/10/20 17:13 ID:/eNVGsbg
仕留人、いくらなんでも仕置人と雰囲気が違いすぎ。
本放送当時にリアルタイムで見ていた人には、不評だったんじゃないかなあ?
今はそうでもないだろうが当時なら、鉄・錠に比べて、貢・大吉だとかなり見劣りすると思う。
というか、鉄・錠と貢・大吉は根本的に違うから、単純には比べられないかもしれないが。
118106:01/10/20 17:26 ID:hoe6uNzR
スマソ、逝って来ます……
119 :01/10/20 17:51 ID:dHFXoLAk
必殺にも吉牛が…。でも面白い。
120 :01/10/20 21:27 ID:5F8ktzov
仕留人って、そんなに評価低いかな?
人気は無くても全体的な完成度は高かったように感じたけど、実際はどうなんだろうね。
個人的には、よく言われてる「暗くて地味」なあたりが好き。
121>>117:01/10/20 21:34 ID:8kU9ll1K
仕留人は仕置人だけでなく、仕掛人・助け人とも大きく違いがあると思う。
仕留人が必殺における「一つのターニングポイントになった」という意見を前に聞いたが、
おそらくその通りだろう。
122棺桶の錠の方がイイゾ!:01/10/20 21:55 ID:2lGBF21I
巳代松ってイイ人らしいけど、なんですぐに
すねているとゆーか、イジケたようなこと口に出すんだ?
ハッキリいって、ムカツク。
123マジぶっちゃけ:01/10/20 22:12 ID:qbtZfXt3
巳代松は竹鉄砲を構える時に「一間、二間・・」と数えるが
正直あれがダサいと感じた今日この頃。
124>↑:01/10/20 22:18 ID:yhTbimoY
おいおい、間合い広げてどうする。(w
125巳代松<棺桶の錠ですか?:01/10/20 22:18 ID:qNYJPOkZ
こうして考えてみると、新仕置人にはそれまで存在した美形キャラが居ませんな。
(あえて言うなら死神が美形なのだろうけど)
俺も巳代松より錠のほうが良い。いや本当に。
126 :01/10/20 22:37 ID:P72+9po9
物語の中で巳代松本人が強いと思わせるような描写ってあったっけ?
三話で攻撃を外して敵に斬られそうになって早くもピンチに陥っていたが
あの時は避けるとかもう少しマシな行動はとれなかったのだろうか・・
あの回を見るたびにそんな事を考えてしまうよ(w
127名無しより愛をこめて:01/10/20 23:20 ID:JOg+Zjeg
松は強い人じゃなくて努力の人
128ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :01/10/21 10:27 ID:JF1QXD83
巳代松は等身大キャラ。視聴者と一緒になれる。
弱いし、惚れっぽいし、優しすぎる。
129イイ!:01/10/21 10:29 ID:RRG3Ezd2
「あんちゃん!」(泣)
130 :01/10/21 10:36 ID:PlCClLVJ
必殺シリーズ 5!GO逝ってはなりませぬ
がそろそろ1000近くになるので、こっちを本スレにしませんか?
それともパート7を立てますか?
131??? ◆cBYozjqs :01/10/21 11:22 ID:rVkqx11Z
仕留人、好きですけどね。
全話通して同じテンションで見れる(かなり暗い雰囲気だけれど)。
途中であやが殺される等、ストーリーにツイストを設けてあって退屈ではないし。

だらだらと話数を重ねるものよりは、2クール辺りで
しっかり描ききった作品っていうのは、やっぱ好感が持てます。余韻も残るし。
13226=47:01/10/21 12:58 ID:AlvczMqx
>>130
侮蔑や荒らしに耐えた甲斐があります。ありがとうございます。
133 :01/10/21 13:03 ID:kk+tfnfE
>>131
貢がその後あやの死を引きずらないのはいいとしても、
あの殺され方がちょっと強引であまり必然性が感じられず、
佐野アツ子共々単なる人数調整にしか見えないのがなんとも・・
134名無し人:01/10/21 13:51 ID:8hegzhIM
巳代松って初期は顔に墨塗ってから鉄砲撃ってたけど、途中でやめたよね。
肌が荒れるとカツオが嫌がったのかな。

関係ないけど、この板ってかちゅーしゃで見れるのかな??
135 :01/10/21 14:02 ID:HNf2y8UR
藤田まことの出ている時代劇ってありますか?
殺し屋やっているのが見たいんだけど、ないですよね?
136名無しより愛をこめて:01/10/21 15:45 ID:cfDj235C
>>135
殺し屋じゃないけど「さらば浪人」見れ。
CSで放送中のハズ。
137おとといきやがれ!:01/10/21 15:56 ID:Tai3OPaS
>135
「剣客商売」
今は放送してないかもしれんが
138必殺剣劇人:01/10/21 17:43 ID:NDSoJMLi
寄らば斬るぞ!
この間、初めて剣劇人を観ました。
前期必殺と比べると、あまりにもぶっ飛んだ内容で目が白黒。
ここまでぶっ飛んでくれると、逆に痛快で面白かった。
食わず嫌いでありました。
必殺マニアの見地から、剣劇人を語るとしたらどうなるのでしょう?
御意見伺わせていただければ幸いです。
私的には、こんな必殺があってもいいと思うんですが・・・。
というより、必殺に新境地を開いた作品として好感触を得ています。
過去ログを読みますと、剣劇人はあまり語られる事がなかったと思うのですが、
もしかしたら剣劇人を持ち出すことは、ファンの間ではタブーな事だったでしょうか?
場違いな書き込みだったでしょうか?
おととい来ればよかったかなー。
139巳代松ネタ:01/10/21 17:56 ID:v7Zuuqmw
顔のスミもそうだけど、竹筒が命中した時の金属音も途中からなくなった。
あの金属音はどう考えても不自然だった記憶がある・・
140剣劇人は:01/10/21 18:24 ID:c2SImzgY
近藤正臣と二宮さよ子はどことなく納得できる気がするが、あおい輝彦・田中健・工藤夕貴は
どういう理由からメンバーに抜擢されたんだろう?それまで必殺とは縁のなかった俳優だけど…
141 :01/10/21 18:57 ID:UqSeIatS
仕留人は糸井の妻の死によるターニングポイントによって
物語の中盤にアリガチな中弛みが解消されています。
このように物語の途中でターニングポイントがあるのが仕留人の特色でしょう。
佐野厚子・津坂匡章も途中からいなくなっていますし。
142剣劇人が:01/10/21 19:36 ID:W9pgagh6
>140
私的には、それだけ今までと違う新しい物を作ろうと言う
意欲溢れる作品だったのだろうと解釈しています。
だからこそ、最終回に主水が出たのが少々嫌ではありました。
143少し早いけど前スレから移住:01/10/21 19:42 ID:ZGS1dnyc
京本政樹・ピーター・筆頭同心田中とかがそう言えるだろう。>女形系統の二枚目
ガイシュツだけど、この三人以外は普通に男前に見えるなぁ。
仕事屋稼業の「半ちゃ〜ん☆」の岡引はオカマのくせして美形じゃねーから(w
144でもさ:01/10/21 19:48 ID:g+SvgiGJ
今までと違う新しい物を作る、つったって必殺は剣劇人で終わりじゃん!
最後だからスタッフが作りたいものを作った、と言えるような。
(つーか意味としてはどっちでも同じだよな。スマソ、逝ってきます・・・・)
145145:01/10/21 19:50 ID:Tb5U4zsJ
146中村敦夫ネタがあったけど:01/10/21 20:25 ID:uovHqUx1
今日の時代劇専門チャンネルでやってたモノクロ映画に中村敦夫が出演してたけど
(陽気で明るい役ではなかったが)いつもに比べてやたら饒舌で早口で喋っててチト意外。
俺にとっては仕業人とか紋次郎のような無口なイメージが強いから。
やっぱりと言うかなんというか時代劇専門チャンネルだと中村敦夫を目にする機会が多い。

ここでの評判はイマイチみたいだけど俺は仕留人と仕業人がかなり好き。
登場人物も貢と剣之介が一番感情移入できた。
密偵
仕掛人  …岬の千蔵、櫓の万吉
仕置人  …半次、おきん
助け人  …利吉、為吉、お吉
仕留人  …半次、おきん
仕事屋  …利助
仕置屋  …捨三
仕業人  …捨三、お歌(?)
からくり人…とんぼ(?)、へろ松(?)
血風編  …おいね(?)
新仕置人 …正八、おてい

とシリーズには情報収集役の密偵が登場しましたけど、
新からくり人の密偵って誰ですか?塩八?
148 :01/10/21 21:00 ID:rI71SclW
宮迫は多才だね。
相方も最近キャラが出てきたし。
149本スレ昇格でいいのでは?:01/10/21 21:06 ID:4rz4IES1
>147
殺しをやるのは稀だったから、小駒と塩八が密偵扱いだと思う。
お歌は密偵とは似て異なる存在のような気がする。
150イマイチかな〜:01/10/21 21:18 ID:xic3hNBU
仕留人はどうかわからないが、仕業人はヘビー殺オタには人気があるはずだよ。
あのどん底の世界観がたまらない、との意見をよく聞くし、俺だってバカ高い金出してLD箱
買うぐらい好きだけど・・・。(ちなみにLD買ったのは仕業人だけ)
151仕業人はテレビ和歌山で放送中:01/10/21 21:42 ID:uU/U4fV2
仕業人は一話の主水と剣之介の初対面シーンが渋かった。
このシーンに仕業人世界のエッセンスが凝縮されているのではなかろうか?
荒木一郎の挿入歌も非常によかったのだが、初めの数話程度でしか使用されなかったのが残念。
152遅レス:01/10/21 21:55 ID:jaWZNwJk
>あおい輝彦・田中健・工藤夕貴はどういう理由からメンバーに抜擢されたんだろう?
>それまで必殺とは縁のなかった俳優だけど…

当時、近藤、あおい、田中の三人で「三銃士」とかいう舞台をしてたような気がします。
チームワークという点での選出でしょうね。
工藤は当時、「ラーメン」のCMでブレイクしてしばらく経ったころだったから若者の人気取りかな?

剣劇人は初期必殺のポリーシーの1つである「人殺しをしなさそうな人が殺し屋」という点が好きですね。
最終回はちょっといただけないけど・・・歴代の仕事師を侮辱してる!
武器と衣装がなくなった三人にかわって、勇次、秀、石屋の大吉、主水が仕置きするという風にして欲しかった。
(予算がないか・・・)
153>151:01/10/21 22:18 ID:GGp50QqJ
荒木一郎が唄う「西陽のあたる部屋」がかかったその場面をはじめて観た時に、
鳥肌が立つくらい興奮したのを憶えてる。
曲の雰囲気とシーンがあまりにもピッタリ合っていたものだから・・
154何故に?:01/10/21 22:26 ID:FIr2MNJR
<剣劇人最終回の歴代仕事師の真似
秀とか勇次はわかるんだけど、石屋の大吉ってのは少しおかしくないかい?
殺ヲタ的に考えれば普通は大吉じゃなくて、鉄を真似ると思うのだが・・・
何か都合が悪い事でもあったのか?、とヘンに考え込んでしまう(笑
155人並みなセリフでごめんよ:01/10/21 22:42 ID:Jqv9nBAg
>132
侮蔑や荒らしに耐えてよく頑張った!感動した!
156 :01/10/21 23:12 ID:0Mgt9/Ct
>>154
あれは、殺し技だけ大吉。風貌は鉄やね。
157:01/10/21 23:40 ID:EhcqpnLl
ガイシュツかもしれませんが、
風雲竜虎編最終回に登場した泥棒は剣劇人3人組ですか?
158元締め 鼠:01/10/22 01:16 ID:EnI2FvHx
>>154
あれは鉄と大吉の折衷案だったと思います。
心臓停止させる前に身体各部の骨外して動き止めてたでしょ。
理由は何でしょうね?テーマ曲で鉄に合うのがなかったせい?
ちなみにあの松坊主の仕置シーンにかかっていた曲は「激闘編」時に
作られた「旅愁」のアレンジ版です。後期必殺はアップテンポの仕置テーマが
定番になってたので、仕留人そのままの曲じゃ他の2人とテンションが合わないとの
判断でしょう。「必殺シリーズサントラ全集16」の19番目に収録されてますので
機会があれば聴くことをおすすめします、なかなかイイ感じですよ。
>>157
その通りです。剣劇人最終回で綾太郎が主水にその事を
話すシーンがあります。
159 :01/10/22 01:35 ID:Z1MwUkaz
「西陽のあたる部屋」は本編使用のものの方がいいっす
160けい:01/10/22 01:41 ID:kdhRU1Q3
流星>>>>>>旅愁=さざなみ
なのだが、変わりものだろうか?
161ななしさん:01/10/22 01:47 ID:Z1MwUkaz
昔、NHK教育の理科番組で必殺のBGMが多用されていたことがあった。
忍者の生活を理科に絡めて紹介する内容だったのだが、少年忍者が
水上を水蜘蛛で歩くシーンで仕置のテーマ(仕置人)使われたのが、
平尾バージョンでなく、あかのたちおバージョンで、マニアックな
選曲に唸った。
162旅愁:01/10/22 02:03 ID:djiMTCcb
>>158
剣劇人最終回のあれは激闘バージョンじゃなくて
ブラウン館の未使用曲だよ。
劇場版サントラの2枚目(14曲目)に収録。
激闘バージョンも本編未使用だったけど
「始末人」の1作目の殺しのシーンが確か
初使用だったと思う。
カスタネット風のパーカッションが
激闘バージョンの特徴。聞き比べてみてね。
まあ、同じ様なアレンジなんだけど、
細かくてスマソ。
163ニクコプーン(・∀・):01/10/22 02:18 ID:RVauzZi0
>>158
>テーマ曲で鉄に合うのがなかったせい?

あれならまさしく“やがて愛の日が”の激闘バージョン使ってくれれば
よかったのにィ、とサントラ全集『激闘編』を入手してから思った漏れ。

>>162
>「始末人」の1作目の殺しのシーンが確か
>初使用だったと思う。

そうそう! “旅愁”激闘版は『始末人』が初出だったね。
あの映画、新宿ピカデリーで見たけど、劇場であの曲を聴いたときは
かなりビクーリしたよ。
カスタネット風パーカッションで、曲の差異が判る奴は
かなりのマニアかな。
んで、ほかのみんなはどの必殺の音楽が好きよ?
164けい:01/10/22 02:24 ID:kdhRU1Q3
>>163
だれがなんと言おうと「必殺渡し人」です。
「出陣のテーマ」「殺しのテーマ」「忍のテーマ」の
聞き比べは20年たったいまでも、よくやります。

「瞬間の愛」シングルはお宝だよ。
165渡し人:01/10/22 02:47 ID:rXIVLFDJ
デープオタなのでマイベストは「仕業人」だけど渡し人結構好きだよ。
ハマった初期にリアルで見たし。仕事人に飽きてたとこには新鮮だった。
「瞬間の愛」はキングの全集にも収録されなかったしね、シングルお宝だよね
殺しのテーマもアノ時代にしてはオリジナリティあるし。
でも一番のヒットはやっぱ「痛い痛い痛い!!」
166右京:01/10/22 02:53 ID:2vwlnTL+
うーむ、確かに「渡し人」はあの曲をバリエーション変えて3連発にしたのが
凄いよな! CDも買ったが名曲揃いだった。殺しのテーマ最高。

俺は(一部で評判わるいみたいだけど)「旋風編・竜虎編」の殺しのテーマ、
割と好きなんよ(^^ゞ
「激闘編」とカップリングでCD化されてるけど、なにげにあのCD(16枚目ね)、
しょっぱなからテンション高く飛ばしてくれる音楽が多くて、出勤途中の
カーステレオで聞くと燃えるんだわ。これがまた(藁)。
すまん、逝ってくる。
167ちなみに:01/10/22 02:56 ID:BmrIp2g5
主題歌ベスト10
1:夜空の慕情
2:負け犬の唄
3:夢ん中
4:惜雪
5:あかね雲
6:西陽のあたる部屋
7:冬の花
8:もどり道(殺しのテーマのアレンジ希望)
9:哀愁
10:浜千鳥情話
168けい:01/10/22 02:59 ID:kdhRU1Q3
>165
「痛い」といえばさあ、佐藤慶さんのオープニングナレーション。
非常に気に入っているんだけど・・・・・
かすかに聞こえる「入れ歯」のスキマ音・・・ 気づいた?


正直イタイんだよ。(w
169旋風編:01/10/22 03:02 ID:gfL9abPR
夜鶴の銀平は「フツーの人度」では必殺の歴代でもトップクラスだね。
銀平が死んだのもヒデが死んだのも気付くのが遅かったってのがまた・・・
170渡し人OP:01/10/22 03:04 ID:gfL9abPR
悪いかも知れないけどワーストに入る「心に残らないフレーズ」OPだね。
スキマ音って「わからないことばかりだが」の前?
171ベスト10って・・・:01/10/22 03:04 ID:lnuRvyeQ
>>167
確かに名曲揃いだが、これをBGMのベスト10に置き換えると
たちまち順番がバラけてしまうあたりが「必殺」の
面白いところだよね〜。
でも上の4位、6位、8位は、殺し用のテーマアレンジも作られなかった。
あっ、でも「まっしぐら」主題歌は、アップテンポのBGMにこそ
ならなかったけど、キングの全集に入っていたフルサイズのカラオケに
燃え燃えだったYO! なんであれを劇中に使わなかったのか
理解に苦しむ。
172けい:01/10/22 03:17 ID:kdhRU1Q3
>>167
ベストテンやると荒れそうだな。
「挿入歌」も入っているが、それはいいよね。(w
ちなみにオイラは
1、やがて愛の日が・・・
2、悲しみは花びらにのせて
なぜか3、流星

やっぱ変わりもんか・・・(w

>>170
説明すんのむずかしいな。「カリ」って音がするんだ。
死んだじいちゃんもそうだったよ。ははは・・
173元締め 鼠:01/10/22 03:19 ID:gldFR7U/
>>162
そうだったんですか。いやお恥ずかしい、訂正ありがとうございます。
今度ぜひ聴いてみます、154さんスミマセン。
>>163
改めて訊いてみましたが、これも凄くイイですね。結局「旅愁」になったのは
鉄+大吉にこだわったからでしょうか?(とどめは大吉の技だし)

作品という括りで好みを挙げれば「仕掛人」「仕置人」「新仕置人」ですね。
個々で気に入ってるのは
「助け人殺しのテーマ」の主題歌イントロバージョン
「仕事屋」夜空の慕情インスト(バイオリンメロの方)
「仕事人シリーズ」でおなじみの「出陣のテーマ」
「仕切人」「激闘編」「剣劇人」それぞれの「殺しのテーマ」が好きです。
それと一番のお気に入りが劇場版「4」のクライマックスにかかった
「仕掛人殺しのテーマ」のアレンジバージョンです。通常のイントロから
「荒野の果てにインスト」に繋がる所なんか最高です!この曲にのせた
最後の対決シーンは観てて鳥肌モノでした。仕掛人CD聴いて脳内再生で補ってます。
これ収録されてるCDあるんでしょうか?
174けい:01/10/22 03:24 ID:kdhRU1Q3
オイラだけかなあ・・・?
「商売人」は殺しのテーマより出陣のテーマのほうが萌えるんだが。

森田公一先生にはあともう一作くらいやってもらいたかったなあ・・・
175ニクコプーン(・∀・):01/10/22 03:25 ID:nq8imCPL
>>173
『必殺4』仕様の「荒野〜」は自分で編集しなきゃ出来ないでしょう。

折れは『仕置屋』のサックスで演奏した「哀愁」が(゚∀゚)イイ!
渋さ爆発でっせ。
あとは『新・仕置人』の殺しテーマね。
176ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :01/10/22 03:34 ID:xENdV7j4
「瞬間の愛」は、リクエストしなくてもよく当時のラジオ放送で聞けましたよ。
カラオケの収録も採用が早くて「あーこんな歌詞なんだ」と思って歌った記憶がある。
TVサイズを聞いて、即歌詞を理解できた人はいらっしゃいますか?
>>166
>旋風編・竜虎編」の殺しのテーマ
僕も好きでよく聴いてます。

>>168
あなた、相当ディープですな。(w
CDもそうですが、本放送時も音質が固かった、、
177けい:01/10/22 03:43 ID:kdhRU1Q3
>>176 あなた、相当ディープですな。   「お恥ずかしい!(赤面!)」

いや正直言うといまだに歌詞の意味わかりません。(w
♪あなたの喉に愛を踊らせ・・・って一体・・・?
178鼠小僧・財津:01/10/22 06:14 ID:FxuPmBo3
>前スレ900イタロウちゃん殿

菅貫さんの馬術の腕前?う〜んわかりません。

ところで牧冬吉は忍者白影として凧に乗って空も飛べる (w
179名無し:01/10/22 09:30 ID:kPgySuau
>>135
藤田まこと氏の他の時代劇出演。
たしか、五社英雄監督の映画に出てたと思う。「闇の狩人」。
180  :01/10/22 09:48 ID:QS42D9l1
必殺のCDが欲しいんですけどタイトル教えてくれませんか?
昨日CD屋にいったんだけどタイトルが分からなくて深せなかったんです
(仕置人のDVDが出るのを知ったのは収穫でしたが)
181180:01/10/22 09:53 ID:QS42D9l1
ちなみに俺の好きな主題歌は
「さざなみ」
「あかね雲」
「思いでの糸車」
殺しのテーマは
「新仕置人」
「からくり人五十三次」
「仕事人」
です
182ニクコプーン(・∀・):01/10/22 10:13 ID:e2a+s2g6
>>180
そんなあなたにはキングレコードの最強ラインナップ
「必殺シリーズ サウンドトラック全集」全16枚! ……といいたいところだけど
生産中止になったのか、こっちは最近見ない。
一番手軽に入手できるのは、この16枚の素材を再構成したベスト盤
「必殺! The BEST」(KICA 3035)、「必殺! The SELECT」(KICA 3036)と、
10数年前に出たアナログ盤のパワーアップ復刻盤
「必殺! the Hissatsu Sound」(KICA 3037)の3枚。

殺しのテーマばかり聞きたい人には「BEST」がイイかも。
でもやはり必殺のBGMは全集を頑張って揃えるのが一番良いに決まってる。
あれもマスターテープの未発見のせいで一部重要曲の収録漏れがあるけど
それは仕方ないと諦めてます。
なんといっても旧アナログLPの出来が、殺人的にひどかったので(ワラ
CDの構成でも満足できたよ。
183180:01/10/22 10:20 ID:QS42D9l1
早速のレスありがとうございます
「必殺シリーズ サウンドトラック全集」全16枚…ですか
欲しかったなぁ
今度の日曜日にCD屋巡りにいってこようかと思います
184必殺音楽は最高!:01/10/22 11:44 ID:zTrWkUHA
俺は去年だか一昨年だかに3枚まとめて発売されたCDだけ買った。
とりあえず殺しのテーマがあれば大丈夫なんで・・・
主題歌はテレビからパソコン付属のマイク使ってサウンドレコーダーで録音してる。
案外綺麗に録れるものだよ。

それと俺が一番好きな主題歌・殺しのテーマは暗闇仕留人のやつです。
185渡し人のナレーター:01/10/22 12:01 ID:rUf4l4WH
あらためて考えてみると、「佐藤慶」というのは意外な人選のような気がしないでもない。
ゲスト出演は仕掛人・仕置屋・新仕置の三回だったかと思うが、
どれもけっこう重要な役だったのは確か。
やはりその流れでのナレーター抜擢なんだろうなぁ。
186 :01/10/22 12:17 ID:QAgTj6Og
好きな必殺主題歌なら・・・・・
必殺の原点という意味では仕掛人の荒野の果てに、が一番好き。
新仕置人のあかね雲も激しく(・∀・)イイ!
新仕置人におけるエンディングのあかね雲に夕日の映像は、これ最強。素人には真似できない。
187名無しより愛をこめて:01/10/22 12:18 ID:qHMV2kTe
>>177
セクースしてる歌だyo!
188186:01/10/22 12:32 ID:0MY6yl1x
189N503i:01/10/22 13:14 ID:djiMTCcb
BGMといえば、必殺の着メロも公式サイトにいろいろあるね。
大半はいわゆる後期の殺しのテーマが多いけど。
あと、主水のテーマや渋いところでは「散華」
でも、パラパ〜♪のイントロはいらない。
メインの旋律の前に電話に出てしまうから(w
その点、新仕置人のテーマは着メロ向きだね。

好きな主題歌は
あかね雲
負け犬の唄
ついていきたい
・・・かな?
特に「ついていきたい」は思い入れがあるね。
CD収録曲が別テイクなのが残念!
今思えばテンリーのアルバム買っておけばよかった・・・・。
190必殺とは関係ないが:01/10/22 13:31 ID:ttA/4m/Z
ホームドラマチャンネルで昨日から始まった「あしたのジョー2」の音楽担当は荒木一郎。
仕業人といいジョーといい、荒木一郎の曲は暗くどん底に近い世界観を本当によく表現している。
仕業人主題歌のさざなみも、作詞をしたのは荒木一郎だった。
191 :01/10/22 13:31 ID:Csql+/G6
ttp://musicnavi.cplaza.ne.jp/
↑意外とここがCDの在庫状況が判り易くて使える。
192名無しより愛をこめて:01/10/22 14:39 ID:5wrgau8T
>>189
Feel-H"の着メロサイトでダウンロードできる仕掛人BGMは、「♪広い荒野の果てを〜」から
はじまるので、なかなか使い勝手がイイyo!
「♪風ふきあれ〜」のところの楽器の再現度も高くてお気に入りだ。

他には「仕置のテーマ」「新仕事人出陣」「III殺し」「V殺し」とか。
193 :01/10/22 14:46 ID:ltm1D3uA
>>184
俺は逆に、殺しBGMは、ドラマの流れあってこそ盛り上がるものと思っているので、
「TheBEST!」だけでは不満なのだ。

できたらちゃんと1枚もので聞いてみて。
194>>190:01/10/22 14:53 ID:UObGUmlX
ジョー2のオープニングテーマを聞いたけど、必殺の主題歌でもおかしくないような曲だったYO!
ところで、あしたのジョーもアウトローですか?
1951さん:01/10/22 14:55 ID:yIn0/HaM

              ((( )))
           〜 (゚∀゜;) アヒャイヨー! 8ヒャ身アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
         〜   / つ _つ
          〜  人  Y
             し'(_)
196ジョーで思い出した:01/10/22 15:13 ID:6QHqe3kz
鉄っつぁんも最後は真っ白に燃え尽きたようなかんじだよなぁ?
はっきり「死んだ」と公言されてなかったし・・
197おひろ目の名無し:01/10/22 15:45 ID:d2WQPfOM
好きな殺しのテーマ「The BEST」から

必殺X「冥土の鈴か、地獄花」
新からくり人「東海道五十三次殺し旅(荒野の果てに)」
剣劇人「大殺陣」
仕置人「仕置のテーマ」
新必殺「出陣のテーマ」

主題歌では
「あかね雲」「やがて愛の日が」「冬の花」
198200:01/10/22 16:56 ID:YbmYEcIA
主題化ランク
1「旅愁」
2「哀愁」
3「やがて愛の日が」
初期平尾&竜崎のBGMが好きです。
199 :01/10/22 17:47 ID:co/GS2+b
あらためて考えると「やがて愛の日が」は仕置人本編のイメージとはかけ離れた物静かな歌。
前作である必殺仕掛人の「荒野の果てに」とは大きく雰囲気が違っていると思うが
これは仕掛人からのイメージチェンジをはかったのか?
200助け人走れ!トロイカ。・・・あ?:01/10/22 18:00 ID:Vt19cY8B
♪はしーれトロイカかーろやーかに・・・。
あ、また、・・・助け人の殺しの曲、聞くたんびに頭の中にかってに・・。
201由紀さおり:01/10/22 18:03 ID:Vt19cY8B
♪なーみだで綴り−おえたーおわかーれえのー手紙ー・・・
ああっと!これも違う、俺は今、渡し人の曲聞いているんだっ。
202必殺の唄:01/10/22 18:17 ID:TXpvMDwV
前期までの唄のテンションが低めか高めか羅列してみた(高ければ、低ければ)

仕掛人→「荒野の果てに」
仕置人→「やがて愛の日が」
助け人→「望郷の旅」
仕留人→「旅愁」
仕事屋→「さすらいの唄」、「夜空の慕情」
仕置屋→「哀愁」
仕業人→「さざなみ」、「西陽のあたる部屋」
からくり・血風編→「負け犬の唄」
新仕置→「あかね雲」
新からくり→「惜雪」
商売人・富嶽→「夢ん中」
うらごろし→「愛して」

まぁ、テンションが低いか高いか感じるのは、殺オタそれぞれだからあまり意味はないか。
203スマン:01/10/22 18:19 ID:7pgtb3Vw
渡し人の鳴滝忍のポーズはパタリロのクックロビン音頭だぞ。ありゃ。
204---:01/10/22 18:26 ID:Vt19cY8B
>>203
しょうがないよ、ばあちゃんなんだから。
撮影中死んだらこのシリーズえらいことになってたぞ。
205名無し:01/10/22 18:30 ID:uBzxlbVt
ばあちゃんの風呂を覗くな!!!
206高峰三枝子ってさ:01/10/22 19:58 ID:h/ZXfJuY
渡し人放送当時の時点で還暦こえてたはず。
何もわざわざ入浴シーンなんか入れなくてもいいだろうに・・・・
あの入浴はなんかのCMのパロディだったか?
207けい:01/10/22 19:58 ID:kdhRU1Q3
>205 あっはっはっはっはっ・・・・・

でさ完成作品のBGMに文句言うのはきりがないんで、これだけ。
必殺Vのクライマックス主水救出シーンに、新仕事人の出陣の
テーマ使用するのどう?  悪くはないんだけど、旧作の使用に
こだわっていたフシがあるので、あそこは「新仕置人」の殺しの
テーマにしてほしかったなあ、なんて思ってるんだけど・・・
まあこれは個人的な感想です。
208 :01/10/22 20:11 ID:EeKRhPeA
「風の旅人」を口ずさんでると、途中から「アーウーオジャママン」になってしまう
私は変でしょうか?
209つぅか?:01/10/22 20:12 ID:zTrWkUHA
マジで必殺の撮影期間中に死んだ俳優がいなかった?
210名無しより愛をこめて:01/10/22 20:14 ID:CDujTUKL
>>202
機種異存文字なのでさっぱり区別がつかないyo!(;´Д`) ウオーン
211 :01/10/22 20:14 ID:yIn0/HaM
>>209
神田隆。
ちょっと違うか(w
212 :01/10/22 20:33 ID:Wthbv0D4
>>211
京都駅のエレベータ内で心臓発作だったっけ?
213何故ってことでもないのだけれど:01/10/22 20:36 ID:uf1umLP8
>>209
「仕業人」
主水の同僚の牢屋見廻り同心・島忠助を演じた美川陽一郎
214202:01/10/22 20:46 ID:6WRCxNgx
書き直すほどの事ではないけど、一応(唄のテンションが高いか低いか)

仕掛人→「荒野の果てに」高
仕置人→「やがて愛の日が」低
助け人→「望郷の旅」高
仕留人→「旅愁」低
仕事屋→「さすらいの唄」低、「夜空の慕情」高
仕置屋→「哀愁」低
仕業人→「さざなみ」高、「西陽のあたる部屋」低
からくり・血風編→「負け犬の唄」低
新仕置→「あかね雲」高
新からくり→「惜雪」低
商売人・富嶽→「夢ん中」低
うらごろし→「愛して」高

いやあ、すっかり「機種異存文字」の存在を忘れていました(w
215けい:01/10/22 20:48 ID:kdhRU1Q3
>>213
火事とケガとケンカは知っていたが
死亡事件はしりませんでした。  合掌・・・・
216闇の俳諧師:01/10/22 20:54 ID:6lvjq7Ay
>>190
あしたのジョー2のOPは好きなんですが、
あの曲でやる仕置が似合うチームってどこなんでしょうか?
217209:01/10/22 20:59 ID:eS0IaZ3N
>213
そうそう!たぶんその人!
仕業人見てて何の前触れも無く途中で消えたから不自然に思ってた。
218>>216:01/10/22 21:07 ID:qb++fYry
やっぱジョーなだけに旧仕置人とか?
俺的には仕業人チームなんかがピッタリだと考える。
つーかジョー2のOP曲、マジカッコ良くねぇ?
あれは俺も、必殺にも使えそうな雰囲気の曲だと思っちゃったりして(w
219名無しさん:01/10/22 21:08 ID:p6KF7ywJ
芦田伸介
美川陽一郎
菅原謙次
城所英夫
佐藤英夫
天田俊明
220知ったのは最近:01/10/22 21:28 ID:SHozjuDX
ジョー=剣劇人の松坊主ことあおい輝彦
目パッチつけたオッサン=必殺にもよく出る悪役俳優の藤岡重慶
221闇の俳諧師:01/10/22 21:33 ID:6lvjq7Ay
>>218
でも、ジョー2のOPは途中で変更になりましたからねえ。
バラードというかブルースというか、音楽に詳しくないので分かりませんが。
まあ後期OPも必殺には合うとは思いますけどね。
仕事人以降の主水の殺しのテーマ曲にふさわしいかと。
222闇の俳諧師:01/10/22 21:37 ID:6lvjq7Ay
>>220
ジョー2前期OP(もちろんインスト)がかかる中で、
松坊主が仕置をしていたら、ある意味大笑いですね(笑
223そう言えばさあ:01/10/22 22:05 ID:X/pkGaZt
ついこの前まで、テレビ東京系列で木曜の深夜に放映していた
女殺し屋が主人公のアニメがあったじゃない?
オレも偶然何度かみた事があったんだけど、かなりオソマツな作りで激しく萎えたよ。
主人公が殺し屋なら、何でも必殺っぽくなるという訳ではない事が、アレを見てよくわかった。
殺し屋をブラウン管を通して、頻繁に目にする機会が多い殺ヲタには、かなり評判悪そう…
224似てる筈なのに駄目だ:01/10/22 22:24 ID:Yu+mGgyB
>>223
将軍の隠密!影十八なんてのもあるしね。
225七人の刑事:01/10/22 23:04 ID:24NkxBQy
>>219
堀雄二が抜けてる
226UWFインター:01/10/22 23:16 ID:/0eRBnVf
あしたのジョー2(劇場版)のOPは
昔Uインターにいた中野が入場テーマに使ってたね。
必殺と関係なくてスマソ。逝ってくる・・・・。
227スマンが:01/10/22 23:26 ID:kdhRU1Q3
>>220
よくでる藤岡重慶さん・・・・か
一応レギュラーだったんですけど・・・
228>227:01/10/22 23:52 ID:VhDjCAQg
まっしぐらの元締役だね。すっかり忘れてたyo!
229どうでもいいが:01/10/22 23:57 ID:zKscVbaZ
実写版あしたのジョーの力石徹を演じたのは、必殺でもおなじみ亀石征一郎
230おいおい:01/10/23 00:33 ID:jHbmzgUu
>>191のリンク先を覗いて、“必殺シリーズ”で検索したら
キングの全集は1枚もヒットしなかった。かろうじてバップの劇場版サントラ
2枚が「在庫僅か」という表示で紹介されてるのみ。
マジか!?

16枚のサントラ全集も「主水死す」のBGM集も廃盤!?
あーいう(ファンにとっての)文化遺産は、いつでも買えるように
してくれよ〜。廉価版で再発とかしないのかな。需要はあると思うのだが。

>>193
禿同! やっぱり悪人のサスペンス・テーマや依頼人の悲しみのテーマ、
「せん&りつのテーマ」をはじめとするコミカル曲、そして出陣、と。
こういう要素の積み重ねあってこそ殺しのテーマが映えるのだと思うぞ。
231 :01/10/23 00:35 ID:MWA1eCVe
>>219>>225
菅原謙次と佐藤英夫は必殺に出たことある?他の5人は見た記憶あるんだけど。
232:01/10/23 01:11 ID:GSGO6cie
>>231
菅原謙次は仕事人に出てたような・・・・
救心のおじさんは知らない。
233やめてとめて:01/10/23 01:41 ID:Y6Q6DwAh
>>17
亀レスだが印玄に始末されたのは・・・・
江幡高志・横沢祐一・川合伸旺・堺左千夫・河原崎次郎・田口計・遠藤太津朗・石橋雅史・神田隆・蟹江敬三・山本弘・長谷川明男・寺田農・佐藤京一・大林丈史
234ななし:01/10/23 02:40 ID:+pfKHt/F
>>231
TVシリーズはどうか知らないが、菅原謙次は新歌舞伎座の舞台「必殺
三味線屋勇次」に出てた。
当時中条きよしは今後2年に一度は舞台で必殺をやりたいと言っていたが・・・
235>>223:01/10/23 02:57 ID:9FuE4gPU
必殺=殺し屋か、必殺=アウトローか、必殺に対する認識の違いで評価も変わってくるだろうが
そのアニメは2CHでは不評らしいね(一般アニオタにはどうか知らんが)
ちなみに俺は後者のほうなんで(必殺=アウトロー)正直、かなりつまらなかった。
236 :01/10/23 03:08 ID:10w7Z1/R
>>230
「必殺」と短くすれば検索ヒットできます。
>>223
ノワール?
>>209
俳優じゃないが、監督クラスだと「仕置屋稼業」が最終作となった三隅研次とか。
237燃え尽きたというのはわかるが:01/10/23 03:16 ID:RBnMIrz5
>196
今更何を言ってるんだと思われるような質問で悪いんだけど、
公式設定上、念仏は新仕置の最終回で確実に死んだのか?
238235:01/10/23 03:23 ID:36UsQx3g
>>236
そうそう、「ノワール」とかいうタイトルだった。
しかし、殺オタであれが必殺っぽくて面白いとか思ってる人なんているのだろうか?
いや、もし居たら悪いんだけどさ・・・
239236:01/10/23 03:48 ID:10w7Z1/R
>>238
やっぱりですか。
うちの所では未放映地域なので、テープかDVDをレンタルするか
買って見るしかないわけです。謎解きなんかあるらしいですが。
最初の2話しか見た事が無いので、感想は差し控えときます。
人の話だと最後の方はサバイバルゲーム化していたとか・・・
240必殺信者その一:01/10/23 03:52 ID:DZDPH+f1
たしか2ちゃんねるのノワールスレで、ワンシーンが
仕置屋の市松と主水の出会いの場面に似てて良かった、との意見があった。
仕置屋を知ってるという事はそれなりに必殺を知ってんのかもしれないが、心の中で
「なわけねぇだろ!」とツッコんだ自分がいた(w
それとも案外似てたんだろか?まさかなあ・・
241途切れ途切れだけど一応見た:01/10/23 04:00 ID:rCBpxGdr
そのノワールだけど、何かストーリーがわけわかんなくて、はっきり言って
必殺とは比べ物にならないと思う。(ていうか、アニメと必殺を比べる事自体無理があるけど)
アレが必殺テイストなら、一応アウトローらしいという理由で
じゃりソ子チヱとかにも同じ事が言えそうでは?(w
242236:01/10/23 04:13 ID:10w7Z1/R
アニメだとWeiβやBubblegum crisisシリーズも必殺テースト系になるのだろうか?
243反応遅くて悪い!:01/10/23 04:19 ID:TeWWrz0f
「あしたのジョー2」OP曲
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam16380/jyo2.html
ttp://www5.justnet.ne.jp/~toshizo-/midi_joe2.htm(←リンク先の「傷だらけの栄光」)

なるほど、確かに後期必殺で三田村さんあたりが歌っても違和感がなさそうです。
244>242:01/10/23 04:27 ID:WHEgHyZn
Weiβ(ヴァイスクロイツ)は結構有名な話。
声優として出演している子安武人とかいうニイチャンがどうも殺オタらしい。
Weiβの企画をしたのもこの子安なのだそうな。

Bubblegum crisisは、どこかの広告かなにかで「○○仕置人」とかいうフレーズで
紹介されていたのを見た事があるような。
245 :01/10/23 05:35 ID:gqqTav82
 "日本で最初のシンガー・ソングライター"と呼ばれる荒木一郎が、17年ぶ
りにアルバム『ベスト・アンド・ベスト〜ワン・ナイト・スタンド〜』をリ
リース。その発売記念トークショーが、10月19日に開催される。
http://www.famitsu.com/entertainment/news/2001/10/22/n10.html
246   :01/10/23 05:49 ID:LbWVqGK9
「命売りますもらいます」
247 :01/10/23 06:30 ID:DaEAO32d
Weiβに出演していたかどうかは知らないが、
関智一も殺オタだね。雑誌で読んだことがある。
内容から判断すると後期が好きみたい。
まあそういう連中が企画を出して作ったんだろうな。

5、6年前にTV東京系で「天地無用!」というアニメ作品が
あって、1話のサブタイトルが「問答無用!」
被ったのが「幽霊無用!」でちなみに最終回は「結論無用!」
この作品のシリーズ構成が月島了衛という人。
Noirの原案・構成・脚本も同一人物。
248殺オタの特徴?:01/10/23 06:56 ID:C1ELDfh8
>247
声優の関智一はWeiβに出てました。と言う事は殺オタですか(w

この関智一は殺オタだけでなく特撮オタも兼ねてるらしく、
自分で特撮モノをプロデュースしたとか聞いたような気が?
この声優といい京本といい、殺オタには特撮オタ、それにアニオタなんかも兼業してる
人が多いように感じるな(そんな事が仕置人LD箱の解説書のどこかにも書いてあった?)
これは俺の推測にすぎないんだけど、殺オタにはガンオタ(ガンダムオタク)を
兼ねてる人も多いように感じる。
特に必殺とガンダムに共通点は見出せないけどね・・・
249内容知ってる人手を挙げて:01/10/23 07:24 ID:lA4Bbivy
このスレでアニメの話これ以上出すのは気が引けるが
20年位前のロボットアニメ「銀河旋風ブライガー」も
『必殺仕置人』をモティーフにしていたと聞いたことがある。
250  :01/10/23 07:35 ID:bszoyvao
>>249
ブライガーはどっちかっていうと
「仕事人」をモチーフにしたといわれているね。
ガンダムといえば、
「Gガンダム」のシャイニングフィンガーって技は、
念仏の鉄の技がモチーフだと密かにささやかれているねえ。
251名無し:01/10/23 09:04 ID:waqc1FKt
平松伸二「ブラック・エンジェルス」も必殺のパクリかと。
252あえて:01/10/23 10:24 ID:xjYtUJr+
必殺仕置長屋も必殺のパクりだね(W
253  :01/10/23 10:26 ID:MnlSJIyM
>>251
三味線屋まんまの殺し屋が出てきたね
後半の展開は必殺も糞もありませんが
254>>207:01/10/23 11:30 ID:rNTkuGpm
>必殺Vのクライマックス主水救出シーンに、新仕事人の出陣の
 テーマ使用するのどう?  悪くはないんだけど、旧作の使用に
 こだわっていたフシがあるので、あそこは「新仕置人」の殺しの
 テーマにしてほしかったなあ、なんて思ってるんだけど・・・

 旧作の使用という点で筋は通ってるけども
「新仕置人」のアレは、長々と流すと「映えない」んだよ。
255 :01/10/23 11:57 ID:7Zr7LzKK
「闇狩人」「xxxx始末人」(少女コミック)ってのもあるね。

>>252
同意。なんであれがシリーズの中に入ってんだよ。おこがましい。
256??? ◆cBYozjqs :01/10/23 12:46 ID:t1rcpu2z
>必殺パクリ作品
 「女必殺!女肌衣堕(にきいた)」はどうでしょう?(w

必殺の模倣作品としては、やっぱ影同心がメジャー(?)なのかもしれないけれど、
高橋英樹の「十手無用 九丁堀事件帖」はどうでしょうか?片岡千恵蔵が元締めで、
英樹扮する元同心(だっけ?)達が仕置きしていく、というストーリーだった
と思いますが…。

>アニメ
 大地丙太郎監督曰く、現在のアニメ業界では時代劇のアニメ製作
自体が、タブー視されてるとか…。山田風太郎原作の「魔界転生」も打ち切りになりましたし。
Weiβに関しては、企画を出した子安本人が、必殺を元に製作した、と言ってましたから
間違いないと思いますが、あれを元にユニットを組んで、声優達がコンサート
してたのはどうも…。

>>248
>自分で特撮モノをプロデュースしたとか聞いたような気が?
 「ボイスラッガー」とかいうタイトルじゃ…?全員職業が声優っていう。

>藤田まことの時代劇
 「はぐれ医者」もありましたね。田村亮と共演してた。
あれも、初期は必殺っぽく作ろうとしてた姿勢は感じました。途中で見なく
なったけど。
257>>248:01/10/23 13:32 ID:qRx+/88f
<仕置人LD箱の解説書
なんか俺もそんな内容の文章を見た記憶がある。
ようするに殺オタとアニオタは結び付きが強い、と言うようなことだったかと思ったが。
258ノワールとかいう殺し屋アニメ:01/10/23 14:00 ID:n3M50f51
この前のスカパー無料放送日に見たんです。
つまんねーアニメだな期待して損したとか考えながらEDのテロップまで見てたんです。
そしたらクレジットに「高木均」とか出てきたんです。
(助け人三話、仕事屋四話、新仕置十七話などに登場)
それを見て最後に少し得した気分になったりして。
259 :01/10/23 14:56 ID:5hCTityc
>>258
ムーミン見た事ある?
260258:01/10/23 15:02 ID:CsUwQCjW
>259
高木均がムーミンパパの声優だったことは知ってますけど、
まさかノワールに出てくるとは思わなかったんで・・・(w
261潰瘍堂:01/10/23 15:42 ID:TZXF6fxS
>256
関智一のキャラクター原案と主演を担当してる奴なら「銀河ロイド コスモX」と言う
Vオリですね。必殺スピリットのある作品かどうかは見てないので不明。
ところで高峰三枝子の出陣前の入浴がJRのフルムーンツアーのCMのパロディって
誰も指摘してないですね。けいさんが真っ先にレスするものと思ってましたが。
262いけ:01/10/23 15:43 ID:MNprJ0or
>>261
アノ当時は国鉄だったけどね。(w
263いけ:01/10/23 15:48 ID:MNprJ0or
>>261
渡し人最終回は、フルムーンCMで一緒に入浴してた上原謙が
悪役で出るはずだった。「満月の夜に渡します」ってタイトルが
TV情報誌にも載っていた。結局「秋雨の中で渡します」に
変更されて、夢野玄定役も滝田裕介に代わった。経緯は知りません。
264>>263:01/10/23 16:04 ID:godlTFXf
渡し人の最終回で鳴滝忍が仕置した医者?の役が当初の予定だと上原謙ですか。初耳でした。
そこまで国鉄パロディを通そうとしていたとは(笑
その渡し人最終回で滝田裕介が出演していたのは、今でも少しはおぼえています。
なかなか良い最終回だったような記憶が・・・
265潰瘍堂:01/10/23 16:14 ID:TZXF6fxS
>262
あ、そうでしたっけ?スンませんでした。
上原謙の後妻がどうのこうので揉めてたのってあの当時でしたっけ?
266>243:01/10/23 16:21 ID:nvP54JoR
なんかその曲って、まっしぐらの秀が唄う主題歌に感じが似ている。
もっとも、まっしぐら主題歌のほうが歌詞が「ナヨッ」としてはいるが(w
267新仕置人に:01/10/23 16:29 ID:4TKWgVGN
上原謙は医者の役で登場してたね。
その回は最後まで上原謙が善人か悪人か判別できなくて面白かった。
嵐寛寿郎と上原謙がゲストの回の予告は「○○をゲストに迎えて〜」というナレーションが
入ってたのが印象的。やはり普通のゲストよりも扱いが大きかったんだ。
268名無し:01/10/23 17:47 ID:OF09lIDV
「ノワール」はニキータのパロでは?
269   :01/10/23 19:24 ID:6ZGOPXdP
テレビ埼玉の「からくり人」の後は「仕留人」ですか。こりゃいいわ。
270ムーミンネタ:01/10/23 20:50 ID:AtbgAv0V
スナフキンの声優(名前失念)も「助け人」の悪役で出演されていました。
後期の必殺では善玉で出演されていたので必殺には2本出ておられます。
所属劇団つながりだと思いますが。
平成に入ってから作られた「楽しいムーミン一家」のスナフキンは
子安氏ですな。
>嵐寛寿郎
確かこの御大も必殺に出たがっていたとか。
271旧ムーミンの砂付近:01/10/23 21:24 ID:V0RIB0d9
>>270
助け人地獄大搾取の「西本裕行」という俳優さんですね。すばやく調べてみました(w
その回はほとんど記憶になかったんで、早速見直してみるかな・・
272地獄大搾取の西本裕行:01/10/23 21:41 ID:PAOBOToq
早速見直しましたが、EDテロップで連枠ではあるもののゲストが出てくる位置の
一番最初の部分にクレジットされていたので、それなりのポジションだったようです。
悪人の親玉格の武士の役でしたけど、顔を見る限りではスナフキンとは結び付かないなぁ。
ちなみにこの話で他に出演していた主なゲストは、江幡高志・八木孝子・大林丈史・汐路章
273大物ゲスト:01/10/23 22:09 ID:1IY8fFRC
嵐寛寿郎や上原謙だけでなく、必殺には時々意外な大物ゲストが出演しているケースがある。
例えば仕掛人「消す顔消される顔」の三國連太郎、助け人「賃金大仕掛」の島田正吾、
仕事屋「悟りて勝負」の池部良、仕置屋「一筆啓上欺瞞が見えた」の山田五十鈴、等々・・・
274 :01/10/23 22:35 ID:8eLL4ocf
田島令子や堀勝之祐といった必殺でおなじみの俳優が、ごくごく普通のアニメとかに出ていて
意外に思うことが。特に田島令子は必殺に出てた頃の時点で扱いが比較的大きかったから。
既出だけど藤岡重慶も、あしたのジョーの目パッチオヤジ役でレギュラー。
(ちなみにこのオヤジの顔は誰もがどこかで一度ぐらいは見た事があるはず)
275??? ◆cBYozjqs :01/10/23 22:40 ID:DG1ADw84
三國連太郎は、京都殺人案内にも出てますなぁ。

しかし…アニメパロディネタでも結構盛り上がりますね(w
276??? ◆cBYozjqs :01/10/23 22:44 ID:DG1ADw84
必殺にゲスト出演した俳優で、既出以外に有名なのは…

池田秀一(シャア・アズナブル「ガンダム」)、大木正司(ドレイク・ルフト「ダンバイン」)
伊武雅刀(デスラー総統)

くらいでしょうか?
277??? ◆cBYozjqs :01/10/23 22:54 ID:DG1ADw84
>大木正司(ドレイク・ルフト「ダンバイン」)
 どうやら、同姓同名の別人が声をあてていたようです
勉強不足で、尚且つ連続カキコで申し訳ありませんでした。

江角英明(パイカル「ルパン1」)に訂正します。
278悟りて勝負:01/10/23 23:17 ID:gYrdNLUQ
仕事屋で池部良をはじめて見た時には「何だかショボイ爺さんだな」ぐらいにしか思って
いなかったのだけど、後で大物映画俳優だと知った時は驚いた。
あの回の池部良からは、とても大物のような雰囲気はつかめませんでしたよ…
279 :01/10/23 23:36 ID:buezthjQ
仕留人の凡天太郎とか激闘編の辻村寿三郎など、
おそらく俳優が本職ではない人をゲストに迎えている場合もあったね。
凡天太郎が刺青師で、辻村寿三郎が人形師だっけ?
280慶雲堂:01/10/23 23:52 ID:/jUqThNp
>>278
確かに粋人って感じではなかったね。
「昭和残侠伝」でのニヒルなヤクザはよかったけど。
281>276:01/10/23 23:55 ID:1IY8fFRC
助け人に池田秀一が出演していた事にはさすがにビックリ!
と言ってもガンダムの声優だというぐらいの認識しかなかったが。
282池部良ゲストの仕事屋稼業:01/10/24 00:21 ID:nzpY5wNM
「悟りて勝負」これは以前見た時は退屈な話だと感じたんだけど、最近は奥の深い話だったと
思うようになった。池部良演ずる博打好きな蜆売りに哀愁が漂っていて凄くイイ!
半兵衛と蜆売りの会話も何気に良かった記憶がある。
283   :01/10/24 00:23 ID:YOWYekbZ
>>「悟りて勝負」
損をしない博打のうち方(?)に感心した
284??? ◆cBYozjqs :01/10/24 00:33 ID:G1KJ76jL
>>279
 俳優が本職ではない、というと…新仕置人の「屋根の上の男」もそれに
あたるんでしょうか?

>>281
 元々池田秀一氏は俳優でしたからね。
それが、ガンダムでブレイクしたから声優の方が確立された
んだと思うんですが…(シャアの前にも声優活動や吹き替えはやってたみたいですけれど)。

さっきこの人の名前で検索かけてみたら、同人誌でこの人のファンブックが
作られてた(w ファンってすごいなぁ。

他の作品では、「大岡越前」とか「水戸黄門」なんかにもゲスト出演してた
記憶があります。横溝正史作品のドラマにも出てたような…。
285 :01/10/24 00:44 ID:PBuoA+Fx
ゲスト出演した俳優で長塚京三(仕業人)は既出ですか?
286??? ◆cBYozjqs :01/10/24 00:45 ID:G1KJ76jL
シリーズ全体を見た場合、後期、特に「吉田剛作品」については、
色々な批判を目にすることが多い。

しかし、「仕事人5 風雲竜虎編」に関しては、それほど悪い評価を
聞いた事が無いんですが…(話題に上らないだけかもしれないですが)。
前スレにおいても、「吉田脚本はやはり弱い」という意見がありましたが、
風雲竜虎編の場合、氏が手がけたものにも良い作品が揃っていると思います
(「替え玉お見合い騒動」「八百人目の恋は悲恋」等)。
影太郎のキャラ設定も手伝って、全体的に及第点をクリアしていると
思うのですけど…どうでしょう?
287けい:01/10/24 00:54 ID:GXqor9ns
>>263
貴重な情報ありがとう。
お礼にひとつ。 サブタイ変更。 有名かな?

激闘編第1話は「殺しの番号 壱弐参」だけど、テレビライフ誌での案内では
「壱弐参は殺しの番号」とジェームス・ボンドの「007は殺しの番号」の
パロディーものだったが、あんまりおもしろくないね。

>276 ???さん
デスラー総統がいぶさんとは初めて知りましたよ。 
288名無しより愛をこめて:01/10/24 01:03 ID:X7hboRk8
ザ・ウルトラマンも伊武正刀
289けい:01/10/24 01:08 ID:GXqor9ns
伊武さんの過去はスネークマンショーしか知らん・・・・
290 :01/10/24 01:09 ID:hZh2xFaU
>279
凡天もジュサブローも実際の職業を役の中でも演じているという訳だね(当然といえば当然だが)
>284
マキは新仕置人出演者の事務所のマネージャーでしたっけ。
俳優業もしていたとか聞いた記憶も・・
291>>286:01/10/24 01:15 ID:ctkpygp4
「吉田剛」は後期から新しく出てきた感じがあるけど(うらごろしあたり?)
この脚本家の先生は、やたら殺ヲタの間では評判が悪いらしいね。
脚本家に関しては詳しくないから、そのぐらいしか知らないが・・・
292けい:01/10/24 01:26 ID:GXqor9ns
必殺七不思議その3

だれも待ってはいないだろうけど一応・・・
「ぉお待たせいたしましたあ!」(石亀風に)

たぶんこの板の住人なら一度は疑問に思うんだろうけど
あまりの超人気作品のため、口にだすにはちとはばかれるのがこの疑問。

「なぜ半兵衛さんの武器はカミソリなのか?」 だろう・・・

殺しのワザの鉄則として、一般の家庭の中にあるものは使わない、というのが
あるが、原因はコレ。
理容業界からクレームがついたのは有名だよね。
せっかくアノ事件を忘れかけて、恐る恐る「必殺」を復活させたばかりなのに
これだろ。 山内Pのひきつった顔が想像できるってもんだ。

                             つづく
293潰瘍堂:01/10/24 01:38 ID:ONo8JWVf
>291
スペシャルと映画を多く手がけてて、イマイチなのが多いから目立つんでしょうねえ。
SP…現代版、アヘン戦争、意外伝、大老殺し、VS三日殺し軍団、春日野の局
映画…THE HISSATSU(野上龍雄と共作)ブラウン館、黄金の血、主水死す
 こんなもんでしたっけ?
294 :01/10/24 01:39 ID:PMUeu7Fd
>287
その話、オレは初耳でしたよ。>サブタイ変更
このスレで出てくる裏話はほとんど初めて聞くような事が多いんで、なかなか面白いですな(w
295けい:01/10/24 01:43 ID:GXqor9ns
>292からのつづき

でさ、殺し屋の武器というのは、あくまで原則だけど、オモテの仕事に
関係ある道具を使うのが恒例だよね。
でも半兵衛さんの場合、おそば屋さんじゃあなあ・・・・
苦しいのはわかるけど、なにもヒゲの手入れ用のカミソリじゃなくても
いいような気がする・・・・ 途中でヒゲなくなるし・・・

以前「最強の武器は唐十郎の釣りざおだ」というご意見があったけど
このカミソリはなあ・・・ 欠点が多いんだよ。

1、接近戦のみ効力を発揮。 遠隔に弱い。
2、相手が少人数に限る。 大勢で来られると、たまんないよ・・・

これらの欠点ははやくも第2話で露呈する。
あの五味龍太郎さんと対決するが完全に通用しない。 スキみて小太刀奪って
刺し殺す。  おいおい・・・
また大勢の子分に顔見られてんのに、逃げてそのまま・・・

まあ、あんまり有効じゃないよね・・・
296悟りて勝負:01/10/24 01:46 ID:WlFuGw7s
脚本は横光晃だよね。この人最近亡くなったって聞いたんだけど、ホント?
297>292=295:01/10/24 01:54 ID:nYWGDbt2
仕事屋のテーマは「博打」なのだから、殺しの道具も博打に関係のある、
たとえば花札とかそういったものになる可能性もあっただろうが、
単純にそうしなかったのは、さすがは必殺と言ったところでしょうか。

半兵衛の武器が剃刀になった理由は、素人が使いやすい得物だったからだと
個人的には思ってますなぁ。

しかし剃刀による首切りは見てて背筋が寒くなってくる時がある。
298慶雲堂:01/10/24 01:59 ID:WlFuGw7s
>>297
映画「スティング」の影響も受けているらしい。
どっちがニューマンでどっちがレッドフォ−ドなんだろう?
299仕事屋の殺しは:01/10/24 02:01 ID:hO6UoOat
もちろん半兵衛と政吉の腕の良さもあるけど、ほとんど運できりぬけてる印象が強い・・
(>295で言われている二話なんかがまさしくソレ)
運が悪けりゃ返り討ちにされてそうな回が何度もあったように記憶している。
つまりは欠点ありまくりってことですか?
300けい:01/10/24 02:02 ID:GXqor9ns
>>297
剃刀による首切りは見てて背筋が寒くなってくる時がある。

クレームつけておいて言うのもなんだが、同感です!
若にタコなぐりもイヤだけど、あれもなかなかキツイよね。
だって、どう考えても即死しそうにもないもん。(w
301どうも:01/10/24 02:06 ID:T8+jf8fm
バチやカミソリといった頚動脈切断系は(嫌な意味で)ゾクゾクしてくることが多い気がする。
吊り技などと違って視覚的にも印象はむしろ悪いほうだと思うがどうだろう?
302名無人:01/10/24 02:06 ID:4fjo7P19
>>295
>1、接近戦のみ効力を発揮。 遠隔に弱い。
>2、相手が少人数に限る。 大勢で来られると、たまんないよ・・・

まあ、「勝負」とかじゃなくて「暗殺」が目的だから
殺しを遂行する分にはこの条件はクリアしなくてもいいとは思う。
でも、クリアしていない連中は「裏か表か」みたいな
乱戦には確かに弱いわな・・・・。ロングレンジ系は逆に接近戦弱いしね。
剃刀の利点を強いてあげるなら、携帯に便利ってことかな?
303>298:01/10/24 02:07 ID:mWOYkBxd
普通に考えれば半兵衛=P・ニューマン、政吉=R・レッドフォードだろう。
304半兵衛さんのカミソリ:01/10/24 02:12 ID:7vVxJqC9
>295
<カミソリじゃなくてもいいような
単純に考えて素人が使う殺しの武器に最適な物でドスがある。
しかしドス(懐剣)は政吉に割り当てられているので
他に素人がいかにも使いやすそうな物ということで半兵衛さんにはカミソリが。
・・・理由としては苦しいかも・・・
305 :01/10/24 02:13 ID:sVgrmwGW
印玄に殺されるのが一番いやだ
306俺なら:01/10/24 02:18 ID:RcfTgPld
印玄に殺されるよりも犯されるほうがいやだ
307けい:01/10/24 02:19 ID:GXqor9ns
いろいろとご意見ありがとうございます。

>302
なるほど、「暗殺」が目的か。 そうですよね。
「携帯に便利」・・・・・ワラタよ。

でもその後、素人に簡単に手に出来るものはなくなったね。
当然といえば当然だけど。
スタッフも苦労しただろうなあ・・・・
308仕度人:01/10/24 02:25 ID:NIUazY5d
>>302
それを言ったら全シリーズの殆どの仕事師がアウトになるね。
切り抜けられそうなのは
西村左内、中村主水、錠、中山文十郎、蘭兵衛、秀、政、剣劇人3人組
山田朝右衛門、山村只次郎ぐらいか。
309??? ◆cBYozjqs :01/10/24 02:25 ID:j5owgEXG
>>287(けいさん)
 もっとも、伊武氏ご本人は、デスラー総統以降声優業はやらない、
と言ったらしいですが。どういう経緯でその言葉が出たか解りませんけどね。

>>291
 以前、この人が担当したテレビ東京系の12時間時代劇も
あまり評判芳しくないとか…。でも、同じ東京系の「付き馬屋おえん」は
評判が良いんですよね。
松竹京都映画以外だと、「遠山の金さんvs女ねずみ」とか「男女七人〜」なんかも
手がけています。ゴールデンタイムの作品に起用されている割に、
あまり評価されないというのも、何だか可哀想な気が…。
でも、必殺を通して氏の知名度は格段に上がったでしょうね。

>>293
 映画は、まぁ置いといて(w 「大老殺し」と「春日野の局」は
SPの中でも結構好きな作品なんですけどね…。
310 :01/10/24 02:31 ID:sVgrmwGW
「やいとや」とかは徒党を組まずに1人で殺しをやるタイプだから、あれでいいんだろうけどね。
311慶雲堂:01/10/24 02:46 ID:6dxQQRcm
色々なタイプの殺し屋がいるから面白いのだと思うが。
みんな主水みたいな奴だったら味気ないよ。
3120ss:01/10/24 03:29 ID:rqbWqRsB
一筆啓上火の用心
313 :01/10/24 03:58 ID:PIHI3j1c
相変わらず>>292あたりのけいの口調はむかつく。はしゃぐなよ。
314名無し:01/10/24 05:16 ID:ZsYY0Toj
とらの会の会費返金はどうなってるのでしょうか?
9月より順次、手続きを進めるとのことでしたが。
315言い過ぎですわよ:01/10/24 07:25 ID:ZIC/3sk8
>313
そうですか?
君はみんなが丁寧語でレスすれば納得するのでありましょうか?
おれは気になりませんが。
316 :01/10/24 07:39 ID:ApX6tmNS
>>314
忘れた頃にやってくるのが寅の会の掟。
317 :01/10/24 07:41 ID:d8T47R3D
>>315
おれは気になります。全然言い過ぎじゃない。

けいがどうこうじゃないんだけど、たいした内容じゃないのに
前置きが長い文ってのもうっとうしいもんだよ。

「人が読んで面白いことを書きましょう」
あとは書く人、読む人のセンス向上だと思うよ。丁寧語うんぬんとか
言ってるようじゃわからんとは思うけどね。

>けい
吊るしてるわけじゃないけど、ズレてるのは確か。
いいネタだったら装飾過剰にしないで、内容で勝負してくれよ。頼むで。
318 :01/10/24 08:39 ID:7K9cCJI5
時次郎とかが着ているあのガウン(?)が欲しい。
やっぱ番組のための特注なのだろうか。
319名無し:01/10/24 09:14 ID:WC3IySRs
池田秀一の横溝映画「獄門島」。

カミソリと懐刀は、
素人さの表われというより、庶民性の表れではないかと思っています。
その結果、後半に半兵衛が生れ来る子供のことで悩むのではないでしょうか?
この悩みは庶民性の表われであるかと。
320潰瘍堂:01/10/24 09:37 ID:H0z6d+b1
>309
面白いのも多いけど、トンデモ作品率が多いし、ビデオ化されてるものも多いので目立ちますよね。
何で尺が長くなると旅に出たり歴史上の有名人が出たりするのか?
321まあそう言うなや:01/10/24 11:46 ID:bHjqle7T
>317
このスレが発展するのにコテハンさんたちの存在は必要不可欠。
正直なくてはならない存在になってきていると思うぜ!
それに文章にいちいちケチつけてたらキリがないだろう。

・・・しかしそろそろ俺もコテハンの仲間入りしようかしら?
322>>314:01/10/24 11:54 ID:PaGUSjMj
とらの会って潰れたの?
323 :01/10/24 12:04 ID:vH+JHEyK
>>322
潰れてはいないが、一度リセットする形にしたい様子。
324そうか?:01/10/24 12:40 ID:EimO8pTU
>>321
マターリしているとこに水さすみたいでイヤだったんで黙ってたけど、正直、漏れは、
このスレやこの板に関係なく2chのコテハンUZEEEEEEEと思ってる。
別に叩くつもりはないけど、漏れから見て目障りに感じることはある。
コテハンの存在なくしてスレの発展は本当にありえないのかな。
325おじ:01/10/24 12:47 ID:NGHxViBw
半兵衛の力ミソリ
当時の番宣ポス夕一なんかを見ると
花札を手裏剣みたいに持つて構えてますけど
企画の段階で実はあれが必殺技だったという
ことはなかったのでせうか?
326名無しの俳諧師:01/10/24 12:49 ID:cJ72e3GY
とらの会がリセットして新装開店するなら
入ろうかなとも思うけど、きちんと管理できるんだろうか?
管理がいいかげんという話はよく聞くけど
個人的にはとらの会や音羽屋にはサイトを作ってもらいたいが
327>>324:01/10/24 13:04 ID:xuUD1oR4
でも以前よりはるかにスレが盛り上がってる事は確かだよ。
できれば今のような雰囲気で続けていってもらいたいです。
328>310:01/10/24 13:19 ID:COR0aka1
やいとやは半兵衛・政吉以上に下手すると返り討ちにされそうだな。
「神隠し〜」の見るからに弱そうな吾一にも腕っ節で負けてたし。
329 :01/10/24 13:23 ID:XfaZ3Iy8
>>327
コテハンがいなくなればもっとよし。
330半兵衛の武器:01/10/24 13:30 ID:cUFL2HDF
>325
ってことは、刃を仕込んだ花札を手裏剣のように飛ばして首を掻っ切るということなのかな?
後期あたりでそれに近いような技を使う殺し屋がいなかった?
だけど後期ならともかく、花札を飛ばすのは無理がありそうな気が…
ビジュアル的には文句無しのカッコ良さかもしれんが。
331つーか:01/10/24 13:50 ID:PaGUSjMj
ここのコテハンぐらいでウザがってるような奴は、
サイトのコテハンなんぞ見た日にはどんな反応をするんだ?
さすがに今はオカシな真似はしてないだろうが、
かつてのわらべや文六メンバーの態度なんざそれは酷いものがあった。
>>317とか>>324は、ここのコテハンをどうこう言うヒマがあったら、
今後サイトを仕切って調子に乗る奴がいないかどうか、そっちを見張ってくれよ。いやマジで。
文六とかその一味が、ほとぼりが冷めた頃にまた暴れ出す可能性は十分にある。
奴らの本拠地である亀の会で何を言おうが関係無いが、
奴らはそれ以外のサイトにも現れるから嫌なんだ。

つーかこのスレで嫌な話題を出して本当すみません。許して下さい。
332??? ◆cBYozjqs :01/10/24 14:27 ID:6W1xDmjR
2chのコテハン=荒らし、電波、ウザイ っていうのが、
もはや定説なのだろうか?「名無しさん〜」等の捨てハンが板のメイン
だから、コテハンで何度も書き込んでくるヤツを、かえってウザイと
思うヤツは確かにいるでしょうね(オレも、捨てハンを固定化
しているようなものですが)。実際必殺スレでも、以前のスレで一部の
コテハンが暴れまわったし。

オレは2chにおけるHNに関して、どうこういうつもりは全然
無いけれど、ここ(2ch)に書き込む以上別にHNなんてどうでもいいんじゃないですか?
コテハンで書きたいヤツは書けばいいだろうし、いちいち目くじら
立てないで、心を広くして見てやれば良いのではないかと。

>>319
 獄門島でしたか。ありがとうございます。

>>330
 剣劇人のカルタの綾太郎(近藤正臣)はカルタを飛ばしていたような…
最終回しか見てないんで、あまりよく解りません。
333??? ◆cBYozjqs :01/10/24 14:37 ID:6W1xDmjR
そういえば、あるページで剣劇人の批評を見たんですが
その中に、

〜…劇中で、綾太郎が主水に対して「あんたのやり方、もう古い」と言って
いるが、あれは余計だと思う。あんな事を言うくらいなら、今後の必殺のスタイル
を剣劇人に合わせれば良かった。そう出来なかった諸々の事情は知っているが〜…

という内容のものがありました。この中の「諸々の事情」って何なんですかね?
詳しい方、またご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。
334333:01/10/24 14:40 ID:3t92mqXX
335ま、マターリと逝こうぜ:01/10/24 14:43 ID:PaGUSjMj
俺は結構けいさんのネタとか楽しませてもらってるよ。
今まで出なかったような話題をふってくれるしさ。
>331が言ってるサイトの常連についてはよくわからないんで何とも言えないけど
このスレのコテハンの人たちは文面から見た感じではウザイとは感じないなぁ。
336??? ◆cBYozjqs :01/10/24 14:46 ID:6W1xDmjR
>>334はオレじゃないからね。ID違うけど、一応。
337331=335:01/10/24 14:48 ID:RW44ubtO
ヤバッ、ID一緒で自作自演がばれた。
コッソリ軌道修正しようと思ったが裏目に出て鬱だ・・・あての無い旅に逝って来ます・・・
338>>337:01/10/24 15:22 ID:mD75D9GR
2CHにジサクジエンはツキモノさ。気にするなヽ(´ー`)ノ
旅に行くなんて言わずに、また書き込んで一緒に殺スレを盛り上げようYO!
339329:01/10/24 15:25 ID:6ktYT9B9
けいのネタ自体は別にいいんだって。面白いときも多いし。
ただ、場を仕切る(前スレの「提供は云々」、あれは酷い)
死語ネタ連発(まだ2ちゃん用語のほうがましだ)、
前置きが長い(〇〇ネタか? それなら〜、とか、七不思議云々)

これは主観かもしれない。しかし「悪い文章」ととられかねない
のも事実なんだ。
しかも、これらの悪印象は名無し(または捨てハン)だったら
特に気にならない事象なんだよね。
「いちびりが書いてるな〜、名前がいつも一緒だな。」って感じで
目に付くからいかんのだと思う。
余所のサイトはいいんだよ。そこだけで好きにやってるから。
2chは来るもの見るもの拒まず、去るもの追わずの自由度の高い
匿名掲示板だから、「うっとうしいカキコに文句いう権利」も当然ある。

少なくとも俺の文句は100パーセント自分の意志で書いている。
コテハンだからイヤだっていうんじゃなくて、表現そのものに文句を
言ってるつもりだよ。
340もひとつ329:01/10/24 15:30 ID:6ktYT9B9
俺は文句ばっかりいってるわけではないわよ。
けっこういいネタも書いてる(つもり)。
けいにも一度エールを送ってる。
信じておくれね。
341けい:01/10/24 15:49 ID:GXqor9ns
あー、カゼで早く帰ってきたらまたかい・・・(苦笑)
別に仕切り屋きどりじゃなく、なんかディープなゲストネタとかアニメとか、なんか
変な方向に逝きそうな空気とか、場のふいんき読んでネタふってんのがわからんかな・・?
まあ、おおきなお世話と言われればそれまでですけど。

オレだっていままで知らなかった情報とか教えてもらって、すげー楽しいし
んじゃオレもひとつ、ってな感じでみんなでマターリとやりたいじゃん。
たかが2ちゃんで、みんなの顔色うかがってたんじゃアホらしいっす・・・
まあコテハン・ステハンはどうでもいいよ。 >>332のかたがおっしゃるとおり
心を広くしてながめてりゃいいと思いますよ、ホントに。
 
342>303:01/10/24 16:07 ID:oTQIG6YQ
共通してるのは二人組ってことだけの様な気がするが。
半兵衛と政吉は完全に同格でしょ。

ニューマンとレッドフォードには役柄で格の違いがあった(名うての詐欺師と
若造)。二人で行動してる場面も多くないし。
343スレ住人:01/10/24 16:28 ID:07PoTbfS
「けい」さんの発言は面白くていいと思いますがね。
339・340さんも、そんなに細かいことに神経を廻さなくてもいいと思うんだけど如何でしょう?

あと(本人が自作自演と言ってるけど)331さんの言い分もわからない訳ではないよ。
確かにサイト常連の思いあがった発言には、正直に言って頭にきた時がありました。
<奴らはそれ以外のサイトにも現れるから嫌
とあるけど、これは何となくではあるけどわかる気がする。どうも一部の常連には、自分は
必殺サイト全般で大物だ、といった感じの、変に偉そうな態度が見て取れる時があるような。
<ほとぼりが冷めた頃にまた暴れ出す可能性は〜
このスレで定期的にサイトの常連批判があるのは、またサイトで仕切りだす人が出てくるのを
懸念してるからなのでしょうか?
344こここ:01/10/24 16:45 ID:znFDWzcX
>場のふいんき読んでネタふってんのがわからんかな・・?

なるほど。「ふんいき」読まずに「ふいんき」なんか読んでたからコイツは
どこかピントずれてたのか(藁
345>ふいんき:01/10/24 16:50 ID:D9EnDFeb
ワラタヨ
346けい:01/10/24 16:57 ID:GXqor9ns
うぎゃー、どうりで漢字変換上手くいかなかったわけだーーー!
赤面中 "(^_^;)")・・・ 逝ってきます。
347結論として:01/10/24 17:01 ID:aGUouoLy
もちろんコテハンがいても、ジサクジエンがあってもいいから
なるべくマターリした雰囲気でやっていくのが一番という事ですか?(偉そうにまとめて申し訳無い)
ここには他ではけっしてまねできない、ここなりの良さがあるわけだし・・・・
348おじ:01/10/24 17:56 ID:dBfa7GCU
》333 剣劇人の方向へ行けなかった諸々の事情
 全てじゃあないと思いますが、 一端として・・・

「必殺大百科」によるとスペシャルで剣劇人十主水の
企画があったが撮影直前に藤田まことが「この話だと
主水の出てくる必然性がない」とクレーム お流れに
・・・ また映画の企画もあったが「激突!」の放送
が決定したので「黄金の血」へと変更
 どうやらス夕ツフはのり気でも藤田氏の発言力の
強さと世間の「必殺はやっぱり主水!」という流れ
に逆らえなかったというのが一因かと
349名前いれてちょ。。。:01/10/24 17:56 ID:qJ98iwHu
テレビ埼玉はからくり人の後、暗闇仕留人のようです。残念だ、どこか関東の民放で
(うらごろし)やって欲しいです。リアルタイムで見た時はまだベータのビデオすら
買えなかった。衛星入れられない環境だと辛い。是非、も一度全話見たい。
350名無し:01/10/24 18:17 ID:8PbyedRP
神奈川テレビは、
ようやく11月で「新・必殺仕事人」が終わるようです。
次はなにかなぁ。他の地方局を見ると、
「仕留人」か「からくり人」か「仕事人」あたりか。
351釣り竿は強いのか?:01/10/24 18:39 ID:xebYb2Bf
>>295
<最強の武器は唐十郎の釣り竿
この意見は初めて聞いたんだけど、あの釣り竿が強いってマジなの!?
ホムドラ新からくりの後番に富嶽が放送されるから、それが確かめられるいい機会だ…
352わからねーけど:01/10/24 18:46 ID:PYC1jFmP
前後の流れからしてホームドラマCHの富嶽百景の次はうらごろしっぽくねぇ?
353 :01/10/24 18:50 ID:mJygiIts
>>347
すまん、意図して荒らす奴は論外だけど、
マターリやりたいのが最大の目的になってしまうのは絶対によくないと
思うから、
あくまでも「カキコ内容で勝負」してほしい。
ヌルくてもいい、詳しくなくても、ただの感想でもいいから
なんでも書けばいいんだ。小細工なしに。

>>348
「剣劇人」オンエア中の話と、終了後のスペシャルの話と、
「黄金の血」の話がごっちゃになってるぞ。完全百科を
もういちどじっくり読もう。
354 :01/10/24 18:51 ID:2KipaC9T
>353
旅物つながりで、仕舞人かもしれない。
つーか、仕舞人きぼん。
355354:01/10/24 18:52 ID:2KipaC9T
まちがえた。>352ね。
356 :01/10/24 19:05 ID:PVEikn53
栃木では、今日から新必殺仕事人が始まったのだが(今放送中)、
オープニングのナレーションって志ん朝?
357流れを無視してゴメン:01/10/24 19:08 ID:iv03tv+p
新からくり人を観ると、旧からくり人と血風編がやたらテンションが低くて全体的に
重い雰囲気があったように感じませんか?
主題歌や殺しのテーマに大きな違いがあるからだとは思いますが・・
それと最近気づきましたけど、旧からくり人は他シリーズからの音楽流用がなかったですね。
358けい:01/10/24 19:10 ID:GXqor9ns
>>351  唐十郎の釣りざお最強説
295です。 前スレの住人の方のご意見を引用させていただきました。
まあ、あまり反対意見がなかったところをみると、そういう事でよろしいのではないでしょうか?
っていうか、あの技は接近戦にも遠隔にも有効で、なおかつ大人数にも対応できる
非常にフレキシブルな技なんです。
いつかは「だんご3兄弟」よろしく、3人串刺しなんて荒業も披露してました。

たまには旧スレものぞいてみたらいかがでしょうか?
「必殺シリーズ 5! GO! 逝ってはなりませぬ」
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1001418698/l50

なんにせよ富嶽の放送たのしみですね。 是非ご感想お聞かせください。
359 :01/10/24 19:15 ID:MSoOUqsy
ホムドラで仕事人以降の後期必殺を流した事はあった?
また仕事屋あたりに戻ったらチト萎えるかも。
360 :01/10/24 19:21 ID:2KipaC9T
>357
からくり人でも、目立たないけど音楽の流用はあるよ。
鳥居耀蔵のテーマがいい例。

>359
ホムドラでは激突をやったことがあります。
361351:01/10/24 19:21 ID:Re4nONOU
>>358
丁寧にありがとう!
ただ、前スレ以前のヤツも一応は全部見たつもりなんだ(w
その部分の書き込みは、すっかり忘れていたらしい…
362>358:01/10/24 19:29 ID:1ZKz0wSh
「釣り竿」というと聞こえは悪いが、それを見ると案外強力な武器らしいね。
富嶽は必殺シリーズ全体で比べると地味な部類に入るけど、俺も富嶽の放送は楽しみ。
363わたくし:01/10/24 19:31 ID:6z3LIyE8
前スレで唐十郎の釣りざお最強説を唱えた者です。
私は、反対意見が出ないのではなく単に無視されただけなのではないでしょうか?
今頃、けいさんが話題を振ってくれたので正直照れます。
364けい:01/10/24 19:35 ID:GXqor9ns
>363
わーーー、そういう事いわないでよ!
だからオレが「仕切ってる」とか言われちゃうんだヨ。 "(^_^;)")
365>354:01/10/24 19:45 ID:BXzySTkU
俺もうらごろしより仕舞人やってほしいんだが、
先日の時専で逃した人にはうらごろしも需要があるかも。
非主水に関しては、仕舞人→新仕舞人→渡し人→仕切人
と続いてくれればベストだけど、実際はどうなることやら・・・。
366釣りざおネタ:01/10/24 19:54 ID:HWJ7A05S
>358
そのサオは先が伸びて敵をイッキに串刺しにするというアレ?
ホムドラの予告を見た限りだと、先にくっ付いているのが貧弱な針のようにしか見えなかったが
もしかしてアレではないの?
367釣りざおネタ 2:01/10/24 20:04 ID:6z3LIyE8
>366
その通りです。
その貧弱な針を外して刺したり、竿その物で敵を叩いたり刀から防御したり
鞭の様に使ったりするのです。
368けい:01/10/24 20:04 ID:GXqor9ns
>>366
富嶽のオキマサは市松をイメージしてると、驚くかも。
静と動の違いというか・・
まあ静かに待ちましょ、放送を。

なんかまたイヤな予感がする・・・
もう寝ようっと。
369うろ覚えなんで:01/10/24 20:08 ID:c25Jwyqe
「富嶽」はまだ観た事ないんだけど
その武器ってもしかしてSP「せんりつ誘拐される」で
山城新伍=丑寅の辰が使ってたヤツ?
370??? ◆cBYozjqs :01/10/24 21:55 ID:jJaqa0zb
>>348
 お答えいただきありがとうございます。
オレは「必殺大百科」は残念ながら持ってはいないんですが、
やはり「必殺の顔 中村主水」が足枷になってしまったわけですね・・。
後のSPで近藤正臣が出まくったりしたのは、その名残…なわけないか(w

>唐十郎の釣り竿
 あれって、必殺仕事人5のゲスト仕事人
浦島亀吉(有島一郎)も使ってましたね。
371名前いれてちょ。。。:01/10/24 22:39 ID:w/9aTKVO
《うらごろし》は必殺と思ってない。あれは殺し屋の世界をベースにした設定ではない
から好いんだ。
必殺とは別物の、オカルト+時代物+アクション有り=基地外ワールド と、捉えて見て欲しい。
金を差し出す奴の手をひっぱたく、現衆議院議員がいるからこそ面白い。
ワイヤーで吊られている、カツカツの役者やってる現衆議院議員がいるからこそ面白い。
アホみたいに、無言で珍妙な演技をしている現衆議院議員がいるからこそ面白い。
372 :01/10/24 23:41 ID:zFrEazdo
>けい
あんたのネタ自体は良いんだって。俺も面白いと思うときあるよ。
ただね、>>341を読んだら、やっぱあんたは分かってないよ。そういうところが
嫌われるんだよ。
何はともあれアンタがコテハン止めたら、それでマターリ行くんだよ。丸く収まるんだよ。
「たかが2ちゃん」で何気取ってんの?
373>368:01/10/24 23:45 ID:hzTydY8I
富嶽の唐十郎は市松とほとんど見分けがつかないとか聞いたが、実際はそうでもないと…
とりあえず前評判から考えると、市松に比べてアクションが期待できそうだ。

新からくり人もあと三回か……
374別にいいだろ!:01/10/24 23:55 ID:vN5+C+fk
>372
別にコテハンぐらい構わないだろう。そんなに目くじら立てなくてもいいじゃないか!
「たかが2ちゃん」とは言ってもな、ある意味今のこのスレは
俺みたいな殺オタにとってはサイトよりも居心地のイイ場所になってんだ。
そしてスレがここまで発展したのは、ある程度はコテハンの存在も影響があったと俺は思ってる。
別に第三者が人のコテハンに対して、どうのこうの言う筋合いはないだろう!
375>373:01/10/25 00:00 ID:cgg96zB1
内容はともかくかっこ良い事は確かだと思います。
私はディレクTVと昔の再放送で拝見してただけだけど、
正直、必殺の本とかでいまいち評価が高くないのが悲しいです。
所で、この板が特撮板みたいに、『けいの行為を許せない人の数』とか
嫌なスレッドが濫立してほしくない今日この頃です。
止めようよ、本当に・・・お願いだから止めて。
376>>374:01/10/25 00:02 ID:uxEuGcNW
おいおい「たかが2ちゃん」ってのは「けい」の言葉だよ。
それにな、第三者ってなんだよ? 第二者がいるのか?(w
ウザイと思われてもコテハン決め込むんなら、メアド公開するくらいの
勢いでやってみりゃいいんだよ。
377けい:01/10/25 00:06 ID:vRgK1e2d
>372
どうもあなたとは合わんようだねえ。
なんか1人でアツくなっていて逆にお気の毒です・・・
推測で間違っていたらスマンが、どうも話しの内容からこのスレの>>38 >>44のお方と
お見受けした。
被害妄想もはなはだしいな。 なんか病的なものと疑うよ。 失礼だが・・・

なんか学生時代の仲間から孤立した級友とダブるなあ。
盛り上がっている連中がホントはうらやましいんだけど、自分からは入ってはいけない
みたいな・・・・   でも楽しくやってるのを見て、ハラたてるのはどうかと・・

まああまり刺激すんのは逆効果だからこのへんで。
他のかた、ゴメン。
気にしないで続けてください。 申し訳ない!
378なんか:01/10/25 00:10 ID:lDPQVIYg
アンチけいの態度にむかついてきたんで、けいがふった話題にレスを返す事にする。

>>358<唐十郎の釣りざお最強説
オレは富嶽未見なんでよくわからんが、確かに「釣りざお」と聞いただけだと
とても強そうなイメージはわかないな。ましてやそれを使うのが沖雅也だもんな・・
釣りざおで「クール」に殺すなんて無理だろ?って考えちまう。
379 :01/10/25 00:12 ID:uxEuGcNW
>盛り上がっている連中がホントはうらやましいんだけど、自分からは入ってはいけない
>みたいな・・・・   でも楽しくやってるのを見て、ハラたてるのはどうかと・・

やっぱアンタはすげぇぜ!大物だよ!!(w
380釣りざお最強説を唱えた馬鹿男:01/10/25 00:17 ID:cgg96zB1
>>378
自信が無くなってきましたが、本当にそう思ったんですよ。
釣り竿で乱闘するんだよ。
381>376:01/10/25 00:23 ID:KR2yE+Up
メアド公開してりゃ何やっても良いって訳ではないぞ。
現にこの前の常連なんザフリーメールだろうが一応はメアド公開しててもあんなヤツだったし。
いやオレが偉そうな事言える立場じゃないのはわかってる、ホントわかってる。
けいも言ってるが、あんた被害妄想のケがあるんじゃないか?
(ぶっちゃけた話、オレにも被害妄想のクセはあるんだが・・・)
だいたい「けい」は、人に自分の意見を強要している訳でもなんでもない。
叩かれる理由が見当たらねえぞ!



本来は必殺を語るスレでこんな事言って、マジでごめん!本当すみません!
382確か:01/10/25 01:02 ID:jTTziUcY
昔のスレでも必殺DVDの発売ネタに対する意見で真っ二つになって、尚且つ
「でじこ」とかいうヤツらが荒らしまわって、一気にスレの勢いが沈んだけど、
なんかそれに近い雰囲気になってきたな、最近のココ。

まぁ、このスレが立った経緯自体が、本スレだった「5」を
邪魔するためのものだったし、こちらの、サイトやコテハンに対しての批判っぽい書き込みに
決着を付けないまま、本スレがこちらへ移ってしまった。つまり、火種が残ったまま
継続してたのだから、こういう展開になってきたのも、仕方ないと言えば仕方がない
かもしれない。

「けい」もさぁ、マターリ逝きたいなら、>>38>>44みたいな古い事を
蒸し返さないで、軽く流しても良いんじゃねーの?
一々反論してないで、改めるとこは改めて、訳解らない事言ってるヤツには
無視する事も必要だと思うよ。じゃないと、どんどん荒れて、「???」とか
>>381とか、本当にマターリ逝きたいヤツが、かえって迷惑に感じると思うんだけど…。
自分のカラーを出すのも構わないと思うけど、他人に合わせるところは
合わせた方が良い時だってあるものだしさ。
383トランペット:01/10/25 01:04 ID:UO0UDBa7
限りなくガセっぽい必殺情報が入ってきた。
広告代理店に勤めてるあたしの知り合い(あんま仲良くない)
の話によると、朝日放送が再来年4月をめどに必殺テレビシリーズを
製作のうわさ。
くわしいキャラクター造形は未定のことだが、以下のような方向で
マーケティングしてるらしい。
殺し屋の構成メンバー
A 役人(侍)一応主役格
B 主役と同格の殺し屋(起き上がりテロップ?)
C 元締
D 若い殺し屋
E 女情報屋

キャスティングとしては、Aに役所、Bに渡辺謙、Cに田村高広
Dに藤木直人で交渉中の事。
あんまり仲良くない知人の情報なので90%嘘だろうが本当なら
すげえ。
384名無しより愛をこめて:01/10/25 01:08 ID:DXZ5iYan
役所のかわりに阿部ちゃんきぼん
385そして:01/10/25 01:09 ID:jTTziUcY
第一話はもちろん吉田剛脚本、石原興監督なんだろうな…
んで、保利吉紀・篠崎好・渡辺善則辺りが脚本書いて、
吉田啓一郎・杉村六郎辺りが演出するんだろうよ…。
頼むから、鬼平のスタッフ持ってきてくれないかねぇ…。
386けい:01/10/25 01:10 ID:vRgK1e2d
とんだニュース速報がはいってきたなあ。
>382 OK!
>380 ありがとう

>383 おれは信じてるよ。
     Eに木村佳乃をキボーン
387>>383:01/10/25 01:11 ID:HfFCiOCE
役所と渡辺揃い踏みとはスゴイ!
ただ、主水と鉄の焼き直しみたいなキャラだったらイヤだな。
真面目な役人役で、裏では殺し屋でもいいじゃない。
388 :01/10/25 01:15 ID:C/nSl7D+
新番組情報だったら、正式発表のときの驚きを
感じたいんで、当分2ch以外にはもらさんといてくれよ。

おれはしばらく知りたくねえ。TVガイドでも読んでるよ。
389けい:01/10/25 01:16 ID:vRgK1e2d
ん!? よく見返せば再来年・・・?
2003年かあ。  000さんだいじょうぶ   だよな!
390トランペット:01/10/25 01:16 ID:UO0UDBa7
ちなみに放送枠は、木曜21時で調整中だって。
っていうか金曜22時にしてよ。
久米さんは金曜休みにしてさあ。
391>383:01/10/25 01:18 ID:S/ww4ebd
A 中村主水(内藤剛志)
B 勇次(中条きよし)
C 仲川利久イチオシの野村克也(『秘録 必殺シリーズの舞台裏』より)で
D 政吉(藤井隆)
E お加代(磯野貴理子)

これで良いじゃん。
392でもよ:01/10/25 01:23 ID:LLULbkql
実際に新たに必殺が製作されると、どういう感じのものに仕上がるのか?
剣劇人と激突の間にはブランクが空いていて、激突はそれ以前のものに比べると
かなり雰囲気が違っていた記憶がある。
もし本当に必殺が復活するにしてもそれが気がかりだよ。
393 388:01/10/25 01:23 ID:C/nSl7D+
スマン! 再来年だったか・・・。そのくらい期間があけばありそうな話だね。

ファンは増えてるし、作れば反響大きいことまちがいなしだよ。
若いやつが見たがってるんだからねえ。

ええいちくしょう、応援するよ。
394でもさあ:01/10/25 01:31 ID:vRgK1e2d
心配なのは「フィルム」か「ビデオ」撮影か、ってことだよね・・・・
フィルム・ステレオは最低限欲しい。

でもって、またジャニが来そう・・・
395名無:01/10/25 01:37 ID:BZc3oD7W
子ジャにあたりの金髪の仕事人とか出るze〜〜(涙)
396平賀:01/10/25 01:38 ID:87eQ1A8G
われこそは『雷電瓶、最強説を唱える者』である。
使い手の 西順之助は、トホホなキャラであったが
武器としての優位性は他を圧倒している。
つりざお? かんざし? まさか・・・わっはっは(高笑い)
まぁ これに勝る武器があったら教えてくれたまえ。
397>けい:01/10/25 01:39 ID:B+aNBVCP
このスレの38=44は俺なんだけど、「けい」さんに関して批判するような内容の書き込みは
一度もしてないぜ!(サイト常連の批判はしたが)
当然、>>372とか>>376は俺ではない。
一応俺は「けい」擁護派なんで誤解を解いておきたかったので今回書き込んだ。
そう言う訳で、俺はあんたを応援してるぞ(w いや皮肉とかじゃなくてマジでさ。

つーか本当しつこくてゴメン!もうこの話題は出さないように気をつけます。
398けい:01/10/25 01:42 ID:vRgK1e2d
>>397
深くお詫びいたします。 ごめんない。
399397:01/10/25 01:49 ID:/la+3Blm
>398
いや、本当に気にしないで。
今後も面白いネタを提供していっておくれよ(w  楽しみにしてます。
400>>391:01/10/25 01:58 ID:676lvT1C
勇次が相変わらず中条きよしなのがワラタ。
藤田まことも必殺復活に乗り気らしいから主水もそのまま続投だろう。
個人的な意見としては、必殺が復活するなら主水とか勇次は登場させて
普通に仕事人として活躍させて欲しいなぁ。
完全なオリジナルだと、なかなか馴染めそうに無い・・・
401夢のない意見だが:01/10/25 02:05 ID:fBb4r9Pa
>396
単純に考えて血風編の山崎努とか銃などの飛び道具系の武器が一番強いのでは?
・・・・というか、これは言っちゃイケナイことか(笑
402けい:01/10/25 02:05 ID:vRgK1e2d
>>400
タイトルは「必殺仕事人 #(しゃーぷ!)」ってのはどうだい?

>>399 ありがとう!
403昨日スティングの話題が出たけど、:01/10/25 02:12 ID:e1VsE4A0
からくり人第一回の芦田伸介の暗殺シーンって、
「ゴッドファーザー」のマーロン・ブランドの襲撃シーンの影響を受けてるんじゃないだろうか?

つまらないこと書いてスマソ
404マジレスしてみる:01/10/25 02:12 ID:ziWACOYp
>>402
いくらなんでも「♯」はやべぇよ…
せめて「必殺仕事人 2002」とかならわかるが………こっちもダサェか?(w
405お千代:01/10/25 02:13 ID:3kEgYRb8
本当に必殺やるのー。早くみたい。

ひかる一平とかでないかなあ
406   :01/10/25 02:15 ID:HfFCiOCE
「必殺仕事人リターンズ」

・・・鬱だ・・・
407どうでもいいことだが…:01/10/25 02:16 ID:BZc3oD7W
>>402
惜しい!「しゃ〜ぷっ」が正しい
408名無しより:01/10/25 02:19 ID:PwIBxoxy
「必殺仕事人V 21世紀編」というのはどうか?
409<芦田伸介の暗殺シーン:01/10/25 02:22 ID:yL0vguCA
刺されて血が水たまりに垂れるのを地面の中からの視点で撮影したあれ?
あれは初めて見た時は衝撃的だった。ほとんど前触れも無く刺されてたから・・
あの撮影方法は当時ではかなり斬新なアイディアだったんじゃないかな?
410 :01/10/25 02:26 ID:c7NZT/x2
「新必殺仕掛人」でいいのでは?
411思いきって:01/10/25 02:31 ID:7PX2bHvL
藤田まことが死んだら二代目主水にひかる一平というのはどうよ?
ひかる一平は今でも芸能界にいるようだけど
ここらで一発ドカンとヒット作で返り咲かないとマジで未来が危ぶまれるんじゃないか?
412ドド:01/10/25 02:32 ID:rwKTLyrg
>>409
撮影方法はともかく、襲撃の仕方は確かにゴッドファーザーに似てるね。
>>410
「仕掛人」は池波正太郎氏の登録商標じゃないの?
413鼠小僧・財津:01/10/25 02:41 ID:kNXHQbZI
「必殺癒し人」

恨み疲れたあなたを癒します・・・

元締め・・・斬られ役で有名な福本清三
密偵・・・えなりかずき
414 :01/10/25 02:52 ID:C/nSl7D+
>>405
一年待ってくれ! って、「映画必殺!」の赤塚不二夫みたいだな。
415けい:01/10/25 02:52 ID:vRgK1e2d
>413 あ、財津さんで思い出した。
     イタロウちゃんは全シリーズのお笑いリリーフでも傑出した
     キャラだと思うんだが、是非また出て欲しいな。
416 :01/10/25 03:01 ID:JKzpH6m0
>>412
「仕掛人」は使えないの?漏れも「新仕掛人」が一番しっくり来ると思うんだけど。
417イタロウちゃん?:01/10/25 03:17 ID:uU319xBW
もしや橋掛人に出てきた奴か?どんなのだったかほとんど記憶に無い…
418鼠小僧・財津:01/10/25 03:24 ID:kNXHQbZI
>415
「ちゅんちゅんして〜〜」 (w

イタロウちゃんって確か途中から出てきたんですよね?
単にぼんちおさむのスケジュールのせい?それとも
お笑いキャラ不足をさとってスタッフが急きょ決めたせい?
419 :01/10/25 03:25 ID:qNkRDfua
しかしさぁ、この話が本当だとして、広告代理店の社員ってのは、仲の良くない友人に、
半年近く先(でいいのか?)の新番組の情報をペラペラ流すほど、守秘義務が無いもの
なのかい?
420 :01/10/25 03:25 ID:C/nSl7D+
「仕掛人」を使ったら池波先生に原作料払わなきゃならないよう。
421 :01/10/25 03:26 ID:C/nSl7D+
>>419
おれはネタだと思ってるんで好き勝手書いてる。
422 :01/10/25 03:29 ID:qNkRDfua
>>420
必殺「仕掛け人」ならいいわけだ(w
423 :01/10/25 03:30 ID:JKzpH6m0
「必殺・仕掛人」でも可(w
424大まかな意見として:01/10/25 03:38 ID:jHeIHnL5
新生必殺が製作されるとして、主水とかかつてのメンバーを起用するか
全く新しいキャラで作るかで、殺オタの間で意見が真っ二つに別れる事は必定だろうな。
新生必殺に主水はいらねー、との意見もけっこうあるらしいが、
それだと大きくハズレる可能性が高いようにも思える。
425 :01/10/25 03:38 ID:qNkRDfua
>>423
いや、不可。「仕掛人」は使えんちゅーとるのに。

ところでスカパープロモchで言ってた藤田まことの「もう一回だけやります」(だっけ?)
は結局のところどうなったんだ?
426 :01/10/25 03:44 ID:C/nSl7D+
「もう一回だけ松岡由美とやります」
427つ〜か:01/10/25 03:44 ID:8YOFliSS
藤田まことにやる気があっても必殺が復活する前に死ぬ可能性がないとは言えない。
復活するんだったら早い方がいいと思われ・・
428けい:01/10/25 03:49 ID:vRgK1e2d
くどいようだが「ビデオ撮影」じゃないことを祈る。 アーメン。

>418
イタロウちゃんの出演は「ひょうきん族」で知った。 神助さんが「次の必殺にー」
とか言うから「え、仕事人Yに・・?」と思ったがハズレ。
クレジットが「オサム」ってちょっとかわいそうだったなあ。
429橋掛人のオサムって…:01/10/25 03:57 ID:EwStrxF/
「ぼんちおさむ」のことだったの加代!?
430けい:01/10/25 04:02 ID:vRgK1e2d
>429 そうだよ。 かわいいキャラでした。
     結構重要な情報ながしてくれたりして、
     宅間伸より好きだったな。

      
431:01/10/25 04:12 ID:kNXHQbZI
プロモでの「もう一回やりますわ」発言は
なんとか座での舞台のことじゃないの?
432>430:01/10/25 04:18 ID:QlW87HGV
そういえば、橋掛人の宅間伸は秀・政の二番煎じみたいで個性がメンバーで一番薄かったね。
433けい:01/10/25 04:23 ID:vRgK1e2d
>432
うーーーん、そうですねって、言いにくいんだけど・・・
そうだね。(w
434 :01/10/25 04:24 ID:C/nSl7D+
>>431
舞台はもちろんだけど、
タクシーの運ちゃんにいわれたりしたんで
「テレビでやりますわ!」って意味で、最後に言ったんだよ。
435>424:01/10/25 04:26 ID:44NKkhBB
田原俊彦の始末人はオリジナルの設定だったがほとんど話題にならなかったという点で外れかな?
ところが既存の勇次を登場させた映画も極めて不評だったと言うんだから
単純に登場人物だけでは当り外れは決められないかもね…
俺はどっちかと言えば既存のメンバーで新作をやってもらいたいけれど…
436たしかに:01/10/25 04:46 ID:Vlicj6bX
撮影がビデオかフィルムかというだけでも、大きく違ってくる。
どこがどう違うのかと聞かれても上手く説明はできないが・・まあとにかく違うことはたしか(w
437マジで怒らないように:01/10/25 06:38 ID:OYgmk+kE
「も〜っと!必殺仕事人」
監督は時代劇ファンの佐藤順一。
一話でいきなり十手を落として狼狽する主人公。
438391:01/10/25 06:49 ID:d0vfVk5w
>400
 ついこの間まで、「マル秘仕事人」とか何とかで勇次演じてるからね。
マル秘仕事人は第二作も製作が決定してるし。

>411
 雰囲気的に、二代目主水は内藤剛志が(・∀・)イイ!!

>413
 えなりかずきは何らかの形で出して欲しいねw

>新作
個人的には、>435に同意。既存のメンバーで、内一人は新顔。

主水・(既存)・新顔(若い仕事師)・女情報屋

このシフトで、タイトルはシンプルに「必殺仕事人」で良いん
じゃない? 「暴れん坊将軍」もタイトルにナンバーを付けなくなったし。
ただ、主水が藤田だと、殺陣にあまり迫力がなくなるな…。
439 :01/10/25 07:18 ID:svJ5659+
裏稼業組合(?)の総元締め役として、緒形拳に出て欲しい。
しかも藤枝梅安を臭わせるキャラとして。
440新しい必殺には:01/10/25 07:42 ID:SIPaDgy2
現代要素や風刺をふんだんに取り入れて欲しいですね。

現代の視点から考えると…例えば、警察の不祥事が何度がとり上げられているが、
勿論そういったものを含めての劇も作ってもらいたいですな。
サブタイは「主水、奉行所の不祥事で記者会見する」。最高だな。

他には、江戸の街が反幕運動の強攻に晒される展開の、「主水、テロリスト
と闘う」なんてのも良いねぇ。

あと、飛脚屋が始めた新商売(不特定多数の若い男女からの手紙を
預かり、それを掲示し、その中から気に入った異性と手紙を交換し合う)
がきっかけで知り合った女が次々と殺されたり被害に遭ったりする
「主水、メール交換する」。

他にも「りつ、家に引き篭もる」とか、「せん、路上で引っ手繰りに遭う」
「主水、親父狩りに遭う」「主水、少年犯罪に怒る」なんかも良いですなぁ。
そして、脚本はぜひ吉田剛氏に書いていただきたいね。彼の必殺じゃないと
もう見る気がしない。
441 :01/10/25 08:01 ID:/vgE1wUT
>>440
運悪く、スポンサーが偶然このスレのこのレスを見てしまい、
「うーん、やっぱりそうだよねえ」とかいって局に提言。
局はその意向を製作にそのまま回し、440のいったとおりの
「必殺」ができたりして。とほほ。
442442:01/10/25 08:12 ID:e4WR/qv+
>>440
素晴らしいネタをありがとう、しかしそういう必殺を観たがってる奴もいるんだよな・・・。
理解に苦しむ
443名無し:01/10/25 08:27 ID:7KklTul5
>>440
今のテレビはそこまで甘くねえ。
444名無し:01/10/25 08:59 ID:/bPC9MsQ
正直、もうつくらんでいい。
いい思い出には、いつまでもすがっていたいんだよ。
地味に再放送を繰り返していてくれれば、それで良い。
445名無しですよー:01/10/25 10:02 ID:lbIZF5my
からくり人1話の元締暗殺シーンの傘持った女の人(「の」が多くてスマソ)。
刺す前から傘が血まみれですよ。

この回、見る回数も多いから気になって…。
446 :01/10/25 12:45 ID:8APXYUZ/
440は罪作りだね。以前もやったことがある確信犯でしょ。
447 :01/10/25 14:35 ID:QyDGCGay
>>>444
それもアリですな。
ゴールデンタイムに「必殺アンコールアワー」とか枠を作って
各出演者やスタッフのコメントを入れながらニュープリントで
「仕置人」を流せば、20パーセントは固いと思うな。
448>>444:01/10/25 15:27 ID:Fbuewqdq
正直に言って俺も同感だなぁ。
必殺は好きだけど今更新しいのを観たいとは思わないし、かつての前期必殺のような雰囲気を
今の時代に出すのはどう考えても無理がある。
昔に比べて、ある程度ソフトな感じに仕上がるのは仕方がない事だけど・・・
それだったら>>447が言うような、固定の枠で再放送を流してほしい。
449新作観たい:01/10/25 16:12 ID:igiwpIEG
>>383
必殺の新作が制作されるとなると、再放送の方も期待できそうですね。
新作登場までに、一気に全シリーズ再放送されないですかね。
450そうだね:01/10/25 16:18 ID:ZlDuBEWM
>447
CSでは現状でも結構やっているほうだから次は地上波での再放送を期待か。
後は仕置人以降のDVDがどうなる事やら… 他のシリーズも続々登場!とか書いてはあったが…
451けい:01/10/25 17:23 ID:vRgK1e2d
>>440さん
本気なのか、種まきなのかわからんが「主水、メール交換する」はいいね。
あながちアノ人ならやりそう。(w

さすがに新作の話題は盛り上がるけど、ヒートアップが心配です。
オイルショックにはじまったことを考えると、時期はいいかもしれんが
仕業人のような「ダーク系」が、はたして受けいられるか・・・?
結局>440ラインに落ち着きそう。
452名無し:01/10/25 17:59 ID:AvoBMQAa
そういう時事ネタを利用するのが一番嫌い。
それで「仕事人V」以降見るのが苦痛だった。
453けい:01/10/25 18:09 ID:vRgK1e2d
気になるのは2003年スタートということ。
恐らくBSデジタルへの移管を前提とするんじゃないかな?
だとしたらあまりマニアックな路線は期待できないんじゃあ・・・
まあ、憶測は避けよう。
454画面が汚くなってきた頃:01/10/25 18:46 ID:0qTC8HRg
仕事人Vっていやあ、あのころから画質が汚くなってきたなあ。
俺、映画フィルムの現像も請け負ってるとこで契約社員していたが、
現像セクションの人が現像液のコストと、需要の低さからくる仕事量の減り具合で
値上げも出来ないと溢してた。その上、ちゃんとした液調(現像液の調整)を
やってないまま、短納期で雑に仕上げているんで色のりの浅い、白飛び・黒つぶれの
作品に仕上がるんだそう。因みにその頃、そこではテレ東の乱発物の時代劇の
現像やっていた。(この会社だけじゃないけどね)
455391=440:01/10/25 19:01 ID:xuVtRecD
ゴメン、正直ネタデシタ(・∀・)(メール欄見てもらったら解ると思うけど)
とりあえず、オレの新作に対する「希望」をちゃんと書き込むね。
(ちなみに、これは新作予定の未確認情報が出てきたから
書き込むわけじゃない。少し前から思ってたことだから…憶測じゃなく、
一ファンの希望という観点から見ていただきたい)

まず、仕事師は2〜3人。正直2人がベスト。落ち着いた仕事師(主水っぽい)と、
行動派の仕事師一人(+2人間を取りまとめるもう一人)。
そして元締と密偵。重要なのは、密偵が元締直属であるという事(仕事人の
半吉のようなタイプ)。その情報を元に、仕事師達が殺しの計画を練り上げていく。

一話毎の物語に関しては、現代描写(時事ネタ)よりも時代描写を過分に取り入れ、当時の世相
や文化を織り交ぜながら丁寧に描いて欲しい。派手な演出はいらない。
話数に関しては、1クールくらいが、弛んで来ずに纏まった濃密な作品が
描けると思う(今のドラマ界で、時代劇が1クール以上の放送が出来るかどうかも
解らないし)。脚本家も、「からくり」や「風雲竜虎」のような少数精鋭で
担当していただきたいです。

以上が今の理想。ワケ解らないネタふってゴメンね。あと、スポンサーさん、
見てるかどうか解らないが>>440はネタだから
456 :01/10/25 19:33 ID:52fvtU1d
オレの希望は仕事師が6人。密偵的役割の女が一人。
毎回、ピラミッドやスフィンクス、ターザン、狼男などのからむ事件に巻き込まれた仕事師たちは、
猿が元締めの組織から仕事をもらってくるパターン。

ギャグポイントとして、毎回仕事師の一人がオカマに追い掛け回されるなんていいかもね。
457キャラクター希望:01/10/25 19:46 ID:2EGnCxg3
勇次、影太郎、松坊主、死神
458阿藤海:01/10/25 19:48 ID:RZ7vwmY7
>456
最終回は、そっくりな偽仕事師(へたれ)が出て来ると嬉しいね。
459457:01/10/25 19:54 ID:2EGnCxg3
元締め役は岩下志麻があいそう。
460オカマで思い出すあの顔:01/10/25 20:21 ID:YZ7N3Lh+
今更なんだと言う感じだが、仕事屋に出てきたオカマ役の「大塚吾郎」とは一体何者だったんだ?
忘れた頃に渡し人で再登場したような記憶があるが、あの人は必殺以外にも出てるの?
461同意:01/10/25 20:22 ID:TDxMCMhP
>>459
 オレも、ごんぶとのCMとか見ててそう思った。
女元締・岩下志麻、(・∀・)イイ!
462??? ◆cBYozjqs :01/10/25 20:26 ID:rnCMuo2/
>>456
>オレの希望は仕事師が6人
 その中の一人は、真夜中で秘密裏に仕事を行う必要
があるにもかかわらず、バズーカぶっ放すヤツが良いですね(w
高田純次辺りに演じてもらいましょうかね(w 早朝限定で

>>460
 暴れん坊将軍で、昔レギュラーじゃなかったかなぁ?
最近は見かけなくなったけど…。
463画質について:01/10/25 20:46 ID:LuBmUpAd
久々に復活した必殺「仕事人激突」はやけに画質が綺麗になってた。
画質が綺麗なのはいいんだけど、以前のシリーズと雰囲気がけっこう違ってきたりして
なかなか複雑・・・
464??? ◆cBYozjqs :01/10/25 20:47 ID:hU/ZV65H
>>459
 さっきふと思ったんですが、元締役に「神山繁」なんて
どうでしょう?京都映画の作品にも、ちょこちょこ出て来てるし…
意外と言えば意外かもしれませんが。

あと、候補と言えば、元締ネタで少し話題に上った「丹波哲郎」とか、
意表をついて「小林桂樹」とか…
465必殺以外はわからんけど:01/10/25 21:00 ID:oc93Ua0e
源五郎親分役の俳優さんが渡し人で必殺に戻って来た時は嬉しかったな。
ああいうファンサービスもシリーズが多い必殺ならでは。
他には新仕置人の妙心尼とか亀吉の例がある。
もし必殺の新作が作られるなら、こういうファンサービスをまたやってほしい。
466たしか:01/10/25 21:03 ID:C3UCSLMW
仮面ライダースーパー1の俳優(銀次)から大塚吾郎(金太)に交代したんだよね。
467名無し:01/10/25 21:14 ID:zgsA52vm
>>460
「ハングマン」にゲストで出ていたらしいが、他は見当たらんなあ。
まあ所属が関西人の間では悪名高いあの松竹芸能だったからなあ。
468>>451:01/10/25 21:17 ID:ZlDuBEWM
<仕業人のようなダーク系
確か仕業人LDボックスの解説書だと思ったが、仕業人のような暗くて独特な必殺が作れたのも
オイルショックのような世相を反映させたからであって、
その当時だからこそできた云々と言ったことが書かれていたような気がする。
やはり今の時代では仕留人・仕業人のような必殺を作るのは難しい事かもしれない・・
469けい:01/10/25 21:20 ID:vRgK1e2d
一度は出たいよな。
みんなでエクランはいらんか?
470仕業人の:01/10/25 21:42 ID:c4ruW/KN
「岸じゅんこ」も、どんな経歴の人なのかイマイチよくわからない。
田渕岩夫は今でこそ結構有名になっているが、必殺にゲスト出演していた頃は
仕留人一話など、脇役でほとんど目立たないような役だった。
471  :01/10/25 21:55 ID:aMrYTktP
>>468
今の時代だからいいんじゃない?
472もし新作ができるなら:01/10/25 22:02 ID:d7SLf580
松竹版必殺では使われていない、池波原作の完全フリーランス制(仕事師も複数な
ら元締も複数)を踏襲してほしい。
つまり仕事師のレギュラーは2名(多くとも3名)に固定し、それが毎回異なる
元締から仕事を受け(よって「いい」元締もいれば「悪い」元締もいる)、
異なる仕事師と、ある時は協力し、ある時は戦うという展開。
これならマンネリに陥るのを防げるのでは…と思うのだが。
TV的にも毎回豪華ゲストスター登場でいいんじゃないかい(古畑任三郎みたいに)。
473 :01/10/25 22:09 ID:Sh7U9/GT
>>472
村枝賢一の「仮面ライダーSPIRITS」みたいに
旧作レギュラーが各話交代で主役を務めていくような展開はどうよ?
474エクラン演技集団?:01/10/25 22:09 ID:EwStrxF/
>469
エクランってアレだろ?時代劇とかにエキストラで出演している人たちの組織。
必殺でも時々見かける丸尾好広も(←チョイ役専門)そこの所属だとか。

まぁそれはともかくあれだ、俺なんかはやっぱ必殺は観る側に限ると(w
少しは出たい気がしないでもないが…
475ちょっと出たい:01/10/25 22:15 ID:OrvvjxH1
>>469
チンピラ役になってみっともなく殺されてみたい。
そうだ!けいさん、俺を殺してくれ。
476 :01/10/25 22:17 ID:/4fscG+Q
>>463
「激突」はビデオ撮影だから、以前のフィルム撮影の作品とは雰囲気が全然違うのよ。
画質が綺麗というのはちょっと違うね。明るく見えるからそう思うんだろうね。
時代劇、刑事ドラマ、特撮物はフィルムに限ると思うねぇ。
スカパーのプロモでも藤田氏が「出るんならフィルムやね」と言ってた。
477けい:01/10/25 22:19 ID:vRgK1e2d
>474・475
いやオレなんか水死体役で充分だ。(w
478おいおい:01/10/25 22:22 ID:/4fscG+Q
>>472
あのね、あれはサイボーグ009を元に、元々知り合いの仲間が現在は各地に
散らばって集結していくって寸法だから、必殺には当てはまらないの。
みんながライスピ読んでると思って訳わかんないこと言ってんじゃないの。

みなさんすんません。専門スレにつれて帰りますんで・・・(w
479ゲストの存在:01/10/25 22:28 ID:hyzNcZs2
>472<毎回豪華ゲストスター登場
ここが特に激しく同意!
必殺をみる時の楽しみの一つに、毎回のゲスト出演者の存在がある。
細かい話だけど、EDのクレジット表記も過去のシリーズのような形を受け継いでほしい。
あそこが変わるだけでも雰囲気が大きく違ってくるはず。
必殺におけるEDクレジットの部分は、(変な例えだが)酒を飲んだ後の茶漬けのようなもの
だと俺は勝手に思ってる。
480やっぱり:01/10/25 22:40 ID:Ro5Vctbg
>476
どうりで剣劇人以前と画面の雰囲気が違ってるはずです。
ビデオ撮影だと画面の重みが足りないと言うかなんと言うか・・・
481 :01/10/25 22:48 ID:tEE9qDzU
>>476
アレはビデオ撮影ではなく、ビデオ『編集』。
一応撮影はフィルムだけど、編集時にビデオにテレシネしてから行うため、輝度が高くなりくっきりはっきりする変えありに、奥行きがなくなったように見える。
ビデオ編集の利点は、作業の負荷が格段に低いこと。ネガから興したマスターフィルムを切ったり貼ったりする必要が無い。
あと、テロップを焼き付けなくていいこと。テロップを焼き付けるってのは、これはこれで技術がいるらしい。

ただ、焼付けのテロップの味がやはり俺には忘れられん。
東映戦隊シリーズが、最後の『焼付けテロップ』フィルムのテレビ番組だったのに、それもゴーゴーファイブ(一昨年の戦隊)で打ち止め…悲しいね。
482459:01/10/25 22:54 ID:B4yxBKrs
>464
たしかに意外だけどおもしろいかも知れない。

「恨み晴らします」の岸田今日子も良かった。
483??? ◆cBYozjqs :01/10/25 23:28 ID:EqPBQOa2
>>468
 今の時代を反映して製作するのであれば、短絡的かつ暴力的な描写が多くなって、
確かにダークだけれど、何も残らないようなドライな内容の作品になってしまいそう。
何時の時代でも変わらない、普遍的な時代劇観(必殺観)を中心に、丹念に描いて
欲しいです。

今フジで放送してる『旗本退屈男』とか、その前の『剣客商売』なんかを
見てると、「やっぱ時代劇は良い」って思えるしね。

あと、新しく作るんなら>>447が言うように、過去のシリーズを視聴できる
時間帯を設けるべきだと思う(作らなくても設けて欲しいが)。テレビ東京の「時代劇アワー」みたいな
再放送枠を、深夜なり昼間なり早朝なりに頑張って用意して、流す。
全国区、というのはちょっと無理だと思うから、せめて主要都市の局で過去シリーズ
を流してくれると嬉しいですが。

ちなみに、某局では新シリーズにあわせて、必ずと言って良いほど過去の作品を再放送している。
もうすぐ「科捜研の女」の新シリーズが開始するらしいが、それにあわせてか
どうか解らないが、昼間に「科捜研の女」の過去シリーズ再放送している。
土曜日には、その日の夜の土曜ワイド劇場に放送される作品の過去シリーズを
昼間に放送しています。

新シリーズ情報は正直ネタかもしれないし、実際に製作されるかもしれないし、
何より2chだから(w 判断は出来かねないのだけれど、一応書き込んでみました。
484名無しの権兵衛:01/10/25 23:35 ID:0YBcdlkv
>>481
「名探偵コナン」は一応焼き付けだけどなあ。
485 :01/10/25 23:38 ID:tEE9qDzU
>>484
あ、そうか。アニメは焼付けがまだあるか。思い出してみればZ.O.E.もEDは焼付けだった(汗
まだまだ焼付けテロップの味を楽しませてくれる番組があったのね…済まぬ
486そうっすね!:01/10/25 23:58 ID:jcYc4ZnP
>483
仮に新作を製作するにしても、過去のシリーズの存在はけっして無視できないはず。
とりあえず旧作はDVDという形では今後リリースされていくとは思うが、
DVDを買うなんてのはそれこそ殺オタぐらいなものかもしれないし、
それ以外の視聴者にも行き渡るように、ぜひ地上波で必殺枠を設けてほしいものです。
しかしテレビ朝日は、何故にここ十年近く必殺の再放送をしないのだろう?
487  :01/10/26 00:02 ID:DgTv6SiN
>>486
金曜ステーション関係でかな?
488けい:01/10/26 00:07 ID:qgX1RROt
まあ、あまり新作の話題は早すぎだとおもうんだが、
内容・キャストも重要だけど、放送時間が問題だと個人的に考える。

やるとしたら「激突!」と同じ21時だろう・・・
とんねるずや金八が相手の、おこさまランチ風になるのは容易に想像できるよ。

久米さんどかすのは厳しそうなので、ズバリ「金曜23:30」スタート!
これなら多少ダーク系でも、文句は出ない・・・と思うがいかが?
489>>488:01/10/26 00:18 ID:GnFGrGag
俺も夜の十時以降が必殺には最適だと思ってる。たしかに九時だと微妙にキツイかもな…
対象が完全な大人向けという意味では、「23:30」あたりで良いのではないかと。
それと、必殺はやっぱ金曜にやるのが一番いいの?
490金曜日がいい:01/10/26 00:32 ID:Jk4kU/Y6
月曜からはキツイし、土日見ると虚無的になるのでやっぱ金曜がいいな。
確かに放送時間って大切だ。今の「暴れん坊将軍」なんて悲しすぎる時間帯だね。
なんかいろいろとあるんだろうけど、なめられてる感じがする。
491??? ◆cBYozjqs :01/10/26 00:33 ID:CobdKWur
>>488
 オレは土曜夜8時に放送してもらいたいです。
昔この時間に「暴れん坊将軍」を放送していたせいで、
時代劇=この時間帯、ってイメージが体に焼き付いてる。
火曜夜9時、金曜夜9時のABC全国区ドラマ枠がそれぞれバラエティー
に変わってしまったが、それでも8時or9時枠に時代劇を
持ってきてほしいところです。

「ほんパラ」みたいなクソツマラナイ、まして関口宏なんか
見たくねぇ、って言うのが実の本音だが、この秋に色々移動して、
この枠で始まる古館の新番組が面白そうなので、その意思が揺らぎ始めてるけど(w
もし、土曜夜8時に必殺が入ったら、「これマジ?」「必殺」「土曜ワイド」
という美しいコンボが成立するんだけどなぁ(w
まぁ、本当に製作されるんだったら、どの時間帯になるかはわからないけどね。
492??? ◆cBYozjqs :01/10/26 00:39 ID:CobdKWur
>>486
 アニメとかはDVDが発売されても、再放送やスカパー専門chなんかで
ガンガン放送されるけど、ましてや時代劇なんて再放送されるどころか、
DVDが発売されているという情報すら、逐一チェックしていないと
つかめない時がありますからね(「必殺!三味線屋勇次」のDVD発売、
正直前スレで初めて知った)。
新しい作品を生み出す今の世代にも、きちんとアプローチしていって
欲しいですね。
493492:01/10/26 00:44 ID:LJjgJmaT
>新しい作品を生み出す今の世代にも、きちんとアプローチしていって
>欲しいですね。

これだと意味不明なので少し訂正

「新しいシリーズを受け取る今の世代にも、過去の作品をきちんと
アプローチしていって欲しいですね。」

実現すれば、また色んな価値観や議論が生まれるんだけなぁ。
494昔は:01/10/26 00:47 ID:LqQFAJPn
ドラえもん→宇宙刑事ギャバン→プロレス→ザ・ハングマン→必殺
と言う人が、俺の回りに多かった様に思う。
495時間帯ネタ:01/10/26 00:54 ID:FjSm4jS0
>491
土曜の夜八時だと一般的な視聴者も取りこめそうだけど
ブラックな作りの必殺の場合は、時間が少し早いかも。
逆に後期よりの必殺だと、その時間で雰囲気が合うようにも感じますな。

オレの個人的な意見としては従来の「金曜夜十時」を希望しておきます(w
496くっそ〜:01/10/26 00:56 ID:LqQFAJPn
必殺仕事人と特捜最前線はニュースステーションの被害者だ
497:01/10/26 01:14 ID:zIX5mc1A
23:30賛成。
つーかテレ朝のドラマ全部この時間帯でやればいいのに。
498>492:01/10/26 01:15 ID:UbXkK3nd
ここ最近、他のジャンルに比べてホンの少しずつではあるが、
時代劇DVDも発売され始めているようです。
必殺もいよいよリリース開始だし、今後は多少期待が持てる・・・と思う・・・
499けい:01/10/26 01:33 ID:qgX1RROt
時間帯の話がこんなのびるとは思わんかったよ。(w

でも常識で考えて21時だろうね。
ウラの武田鉄也とか藤岡琢也とか連れてくる度胸みせてほしいね。

>496 禿げ同!
500元締め 鼠:01/10/26 01:53 ID:+xISeKp4
>>494
私もその一人です。
なんて贅沢で幸福な時代だったのでしょう。
そういえば「テレビっ子」という言葉は
いつのまにか死語になったのでしょうか。
501 :01/10/26 02:31 ID:fXtpTzWX
>しかしテレビ朝日は、何故にここ十年近く必殺の再放送をしないのだろう?
だって東映がやってるTV局だもん。
502 :01/10/26 06:53 ID:uSvQC0ba
「必殺!仕事人勇次」のDVDを買いました。
マイナーな会社からの発売らしく、先日見に行ったら在庫が無くなっていました。
迷っている人はキープ目的でも店頭で見つけたら即買うべし。
503でもなぁ:01/10/26 10:24 ID:hwJSc6g0
仕置人DVD箱は値段も安いから予約したが(つーか、今までDVDなんて買った事ねーし)
三味線屋DVDにはあまり食指が伸びない・・・   劇場版DVD箱も同じく・・・
今後はTVシリーズのDVD化に期待したい。ひたすら期待したい。
504 :01/10/26 14:40 ID:77ctAQfF
関西で今やってる再放送、秀が死ぬっぽい…
505 :01/10/26 14:55 ID:77ctAQfF
よかった、死ななかった…
けど三味線屋と八丁堀以外はバラバラに散っちゃったな
506秀とジプシー:01/10/26 15:17 ID:SvV+D5pp
秀が死ぬなんてひでーよ。
え? 死ななかったの。
それはそれでひでーよ。

秀の古着を俺に着せるなんてひでーよ。(まさ)

新必殺がガセだったらひでーよ。
507たくましん:01/10/26 15:42 ID:YFYlqJsF
俺なんか、お古のお古だよ。
まるで貧乏一家の末っ子気分(悲)
508??? ◆cBYozjqs :01/10/26 16:39 ID:Po54Gpn7
>>490
>今の「暴れん坊将軍」なんて悲しすぎる時間帯だね。
 しかもこの秋の改編で、月曜夜7時に移動。
この時間帯と言えば、家族向けとして「関口宏のフレンドパーク」、
子供向け、アニメファン向けとして「犬夜叉」「名探偵コナン」、
という、数字を取るのが非常に難しい時間帯。しかも、裏が同じジャンルじゃないだけに尚更。
元々、暴れん坊が夜7時に
移動したのは、高齢者層からの要望が多かったと言われているが…
必殺はどこ行くんだろうな。金曜夜9時が良いとも思うんですが…。

>>503
 一応、劇場版DVDは単品でもリリースされるみたいなので、
「必殺3 裏か表か」「必殺4 恨みはらします」だけは購入予定。
ちなみに、発売日は11/21ね。
BOXで買っても、単品で全部そろえても、値段は同じなんですよね…<劇場版BOX
509けい:01/10/26 17:37 ID:qgX1RROt
>508
月7時・・・・ ますます悲しいですなあ・・・・
「暴れん坊ー」は見てないんですが、同情します。

土曜8:00案 とてもいいんだけど野球も好きなオイラとしては正直イタいな。
金曜9:00いいね。 でも巨人戦のウラにまわるの心配。
 
510劇場版DVD:01/10/26 17:44 ID:EZX3M8ff
>>508
>BOXで買っても、単品で全部そろえても、値段は同じなんですよね

特典DISKが付くだけBOXの方がオトク。
511??? ◆cBYozjqs :01/10/26 17:53 ID:M5zwzZV+
>>509
 夜8時・9時とか言っても、テレ朝系列はプロ野球中継
をほとんど放送しないんで、潰れることも少ないですしね。オレは野球はスカパーで
見てるんで、あまり気にならないんですが、巨人ファンの方は
地上波で見ますからね…。

実際放送が決まったわけでもないくせに、ここまで
盛り上がれるのは、やはり新作に飢えている証拠なのだろうか…。

>>510
 そうなんですか。値段の部分だけを見てたんで…
後で調べておきます。ありがとうございます。
512潰瘍堂:01/10/26 18:44 ID:2EeyOIa2
Vと4以外要らないのに、特典DISCの為箱を買わねばならんので悲しいですね。
わざわざ単独DISCにするだけの意味のある内容だといいのですが。
513 :01/10/26 19:01 ID:x42ZP5Mz
「裏か表か」と「恨み晴らします」だけ欲しいなあ
514しかし:01/10/26 20:06 ID:QKJMx0+B
仕置人DVDにしても劇場版DVDにしても、LDの半額以下というのが凄いや!
DVDの値段に関して詳しくないのでよくわからないが、他に比べて必殺DVDは
圧倒的に安いと思う。それだけでも単純に嬉しいです(w
515必殺関係LDの:01/10/26 20:48 ID:jocyJBam
値崩れが激しいとかこのスレでも聞いたが、本当に最近はヤフオクで頻繁に出品されてる。
その中でも仕置人LDボックスが特に多かった。仕掛人もけっこう出ている。
仕置屋と仕業人のボックスは出品されることも、ごく稀らしい。
516 :01/10/26 20:54 ID:spzfjxx3
昔は映画1本でもテープでさえ店頭価格で1万数千円から2万はしたと思う。
それが今は、「ハリウッド価格」と称して298で買える時代になった。
いい時代になったと思うのだが、「ハリウッド価格」って何よ。
向こうじゃ、映画のテープ物は7ドル98¢くらいから売ってるのに。
517 :01/10/26 20:58 ID:MiJlQHrF
やはり人気のある劇場版三作目、四作目だけ買うとの意見が多いけど、
劇場版DVD、単品で買うなら箱で買っちまいたい気分なんだが
LDで持ってるからなぁ・・・
個人的に劇場版は何度も観返したりしないし、
俺の場合は正直、LD箱があれば十分過ぎる。
518殺ヲタの本音:01/10/26 21:15 ID:OF9ruUPp
メーカーどこか知らないが「LDは商売人まできっちり出しとけよ!」
と小一時間ほど問い詰めたかった。
DVDに移行したせいで商売人のソフト化がいつになるか判らなくなっちまったじゃねーか!
頼むよマジで…
519 :01/10/26 21:34 ID:VowdMn8F
>>518
商売人は微妙なんだよね。俺は大好きだけど、
マニアの中でも「あれはいいや」っていう人もいて、
セールスが見込めない理由があったのではないかな?
LPなんかも抱き合わせだったしね。
520前期シリーズの好み:01/10/26 21:55 ID:fpWP02Hd
かなり昔の記憶なんでよく憶えてないんだけど、確かに商売人は他の前期作品群に比べると
ごく微妙にだが見劣りするのかもしれない。
オレ個人の好みの順番は
仕業人>仕留人>新仕置>仕置屋>仕事屋>仕置人>商売人>うらごろし>
仕掛人>からくり人四つ>助け人

何にせよ、ホムドラ新仕置人の後釜で商売人やれば問題は無事解決かな?
521??? ◆cBYozjqs :01/10/26 22:23 ID:WOnMUGrj
時代劇専門chで、あれだけ「からくり人(&血風編)」の放送が
繰り返し行われているのを見ると、からくり人はそれだけの需要が
あるという事なのだろうか?それとも、時代劇専門chが
数あるシリーズの中で、放送権を買えたのが、からくり人だった
というだけなのだろうか?
仕置人のDVDの後は、からくり人がリリースされるのかなぁ?
それとも、仕掛人かな?
522>>521:01/10/26 22:39 ID:8tkIP9yU
仕置人の次のDVDは仕留人でいってもらいたいんだけど、望みは薄いと思われ・・
(まあ仕留人は、この前の時専で拾えたからそれでいいけど)
このスレでも初代からくり人DVDを希望する人が結構居たかと思いましたが、
俺は他のシリーズを先にリリースしてほしいです。
個人的にからくり人はそれほど思い入れがない・・ もちろん名作ではあるでしょうが。
523けい:01/10/26 22:49 ID:qgX1RROt
仕掛人の第1話は「陰陽」2タイプの作品を深作監督が撮った、という
話を聞いたことがあるんだが、いつか特典に付けて欲しいね。
(ウソかホントかは未確認)
524ぶっちゃけた話になるけど:01/10/26 22:58 ID:f4RWmI7u
新旧血風富嶽からくり人・うらごろし等は本来の必殺の流れとやや外れる部分があるから
DVDは後回しでも構わないのでは?(からくり人とかもLDでは発売されていないけど)
まずは仕留人・仕事屋・商売人といった、LD未発売のシリーズを先に発売してほしい。

DVDの発売も、少しはLDを大金はたいて買った人のことも考えてもらいたかった。
仕置人LD-BOXは俺も持ってるけど、値段の割にチャプター機能が付いてなかったりで
不親切な面があったし・・・その上セリフのカット。
仕置人DVDの発売発表がある前までは仕置人LDもほとんど定価で売買されていたんだが、
やっとLD買ったと思ったらすぐさま半額以下のDVDが発売、
そんな人はやりきれないと思うなぁ。トホホ…
525 :01/10/26 23:20 ID:AUdBZ0py
>>524
うん、とってもやりきれねぇ・・・・。
けど、10年間楽しませてくれたと思って・・・も、あの差額はでかすぎる。
かと言ってDVDなんて言葉すら一般には流れてない時代だし、待つわけには
いかなかったよなぁ。
発売までに金が出来なくって、やっと出来たと思ったら店頭では売り切れ。
一生懸命探して、ようやく遠い遠い地方の電器屋で見つけて・・・。
手に入れた時の喜びはなかったなぁ・・・。
としみじみ現実逃避しなければならないのが後4作品もあるのかと思うと
(DVDで出るかどうか知らんが)ホント欝死だよ・・・。
526 :01/10/26 23:20 ID:JvbrQy4n
>>523
ラッシュで見比べて、影の多いほうを選択したってやつでしょう。
ほぼ100パーセント、フィルムは残ってないと思われ。
527名無しより愛をこめて:01/10/26 23:24 ID:5GeI7y0b
BOXの特典ディスクって、劇場版予告編集だったりして(笑)

…あ、なんか不吉な予感が
528けい:01/10/26 23:25 ID:qgX1RROt
>>526 レスありがとう。
やっぱりあったんだ、その話。
「そんな話はない」なんて言われたらどうしようかと思った。
残ってないのは残念!
529 :01/10/26 23:46 ID:AUdBZ0py
>>527
スタッフインタビューと名場面(映画の)集じゃなかったっけ?
530??? ◆cBYozjqs :01/10/26 23:49 ID:yV/BRVVX
>>524
 仕事屋、BOX未発売なんですか!?今初めて知りましたよ…。

からくり人は、まぁ13話だし、レギュラー出演者も
今の時代では大物ばかりで知名度もあるし(間寛平もね(w)、必殺(時代劇)初心者にも
理解しやすい、間口の広い作品であるだろうことから、試行的な形でリリース
されても良いかな、と思ったんですけどね。(評判が良ければ、「からくり」だけの
リリースも出来るし)
しかし、必殺の名前を冠する以上、主水シリーズから順々に発売していく
んでしょうね。案外、仕置人→新仕置人だったりして。次の情報が楽しみなところ。

でも、ファンの立場からすれば、仕事屋のリリースも捨てがたいですね。
完成度の高い作品だからこそ、一般の方にも楽しんでもらいたい、という
考えもあるのですけれど。仕事屋なら、とっつき易いでしょうし。

ネームバリュー&主水モノ&デキそこそこ、という事で、「仕事人」もありえるかも、
と思ったけど…巻数幾つになるんだろう?(w
「めぞん一刻」のDVD−BOXみたいなハメになったら嫌ですな…。
531??? ◆cBYozjqs :01/10/26 23:58 ID:yV/BRVVX
>>525
 ウチの押し入れには、「ガンダム」と「レイアース(マニアックですいません)」
のLD−BOXが押し込められてます…。勿論、この両作品共現在
DVD版がリリース中…。当時、工房だったからバイトの収入が役5万…
心血注いだ金で買ったヤツだけど、まぁ、新しい媒体が登場した時点で
新たにリリースされるだろうな、って事は覚悟してましたけどね。
ただDVDになって、VHS&LD時代では考えられなかったような
作品がリリース(リメイク)されている、という恩恵もあるんで、
一概には恨めませんな(これから続々リリースされていくであろう
必殺シリーズも、結果そうなるかもしれないし)。

そんなオレはダーティペアを買いましたが(w

アニメ話になってすいません…
532必殺LDか・・:01/10/27 00:03 ID:38dCybrc
仕置屋・仕業人LDの出荷数が他より少ないとの話は俺もどこかで聞いたような。
この二つは同じメーカー(東芝?)から発売されてたはず。
だけど必殺LDはどれも高かったな。そう易々と手を出せる値段じゃなかった。
一番高かったのは「新必殺仕置人」の上下巻で約12万!一万円札が十二枚は大きいよ・・

>527
劇場版の予告編集はLDにも収録されていたね。俺も劇場版DVDは見送るか。
533まさか!:01/10/27 00:10 ID:fgsCAwfl
仕事屋はテロップから芹明香の名前が消えてるからソフト化できない、なんて事はないよね?
チト心配になった…。
仕事屋の完成度の高さは殺ヲタの間でも有名だから、ぜひDVDで揃えたい。
534切り餅:01/10/27 00:15 ID:D2+ArtbJ
>>519>>520
え〜商売人めちゃめちゃ面白いじゃん。
脚本は凝ってるし、主水は斬りまくるし。
535つーかさぁ?:01/10/27 00:24 ID:cIQ/D5hB
なんで必殺はレンタルビデオとかで手軽に見られるようにしなかったのだろう?
必殺は時代劇とはいえ名前も知れ渡ってる訳だし、全作品とはいかなくても主なシリーズの幾つかは
レンタルビデオという形で廻してほしかったと常々考えてます。
映画版やスペシャルだけレンタルされててもな・・・
536けい:01/10/27 00:29 ID:j3b9v8jB
>534 その名前・・・・あなたも好きだねえ・・・・(w

オレも商売人は好き。 新仕事人と違い、最後までくっつかなかった。
森田公一の音楽でもう1作くらい作ってほしかったなあ。
537<必殺LDBOX:01/10/27 00:40 ID:FQ9PYg5C
俺は仕置屋と仕業人を出してくれただけでも、よくやったほうだと思ってる。
・・とは言ってみるものの、やっぱり仕留人とか商売人もLDで欲しかったわ(w
今後のDVDに期待するしかないな。
538>>535:01/10/27 01:24 ID:rwxHmJmk
昔なんかのトーク番組で藤田まことが、映像の二次使用(再放送、ビデオ等)でも
ちゃんと俳優に還元されるべきだとのたまわれていたのを思い出しました。
関係ないけど。
539??? ◆cBYozjqs :01/10/27 01:55 ID:Jk2Mm+WB
>>536で、けい氏が劇判の話題に触れてるけど、
テレビ東京の「12時間時代劇」とか、「付き馬屋おえん」で必殺の
BGM流用しまくってますよね。他局の作品であるにも関わらず、
どうしてあんなに大胆に流用できるんですか?
特に、後者なんて「仕業人」とか「からくり人」「仕舞人」の曲
使いまくってるんですが…。劇判は、製作会社が同じなら流用しても
OKとか?
540 :01/10/27 02:23 ID:CXIZj/Zt
>>539
テレビ放送の場合は、著作権料を局が一括で支払ってる(どこにいくらとか細かいとこは忘れた)
ので、音楽はけっこう流用されるケースがあるそう。
しかし、ビデオやLD等の商品化に対しては、個別に版権料を
支払う必要があるそうです。
テレビドラマのビデオ化で、よく主題歌が差し替えられたりしてるのはそのためで、
同様の理由で「大利根ウエスタン月夜」もビデオにならないのです。
541名無しより愛をこめて:01/10/27 02:38 ID:VVVkW8w/
>>539
「12時間時代劇」で、商売人のBGM流用しまくってたのは笑った
542コリャマタサルマタステテコ名無し:01/10/27 02:56 ID:RzqgLGWP
うーむ、漏れの中じゃ「商売人」は前期主水モノの中でも格段に見劣りするなあ。
正直例の300回記念話以外は今ふたつぐらいの印象。
543 :01/10/27 05:56 ID:DKt2YYfx
>>542
珍しい意見だ。ふつー300回記念作品が今ふたつで、
通常回は誉められてるんだが。
ていうか商売人て主水ものとしてはマイナーなんだよな。
新仕置と仕事人の狭間だからねえ。
544 :01/10/27 07:07 ID:jjjeDwiB
今日、仕事人やらないのね。<TVS

>音楽流用
特撮の方のワイルドセブンは、BGMとして永ちゃんの曲を使っていたそうで、著作権の都合でDVDでは差し替えです。
545 :01/10/27 10:31 ID:vutfkLML
仕掛人LD上下をヤフオクあたりで落とそうかと考えてたんだけど、やめた…
いまさら大金払って仕掛人だけ、それも中古品買うのもバカらしいもんな…
素直にDVD発売を待っているのが得策かも。
546 :01/10/27 12:23 ID:pRvoTJuj
LDの保管って場所を取るし気を使うものです。
前の持ち主がどんな保管状態や扱い方をしていたか気になるし。
ジャケットのデザインが良ければ、それはそれでLDより遥かに小さなDVDよりは
見栄えがするものですけど、それはまた別問題と思います。
547必殺LD-BOX:01/10/27 13:57 ID:5XBdu1iZ
俺は必殺のしか持ってないんだけど、LDは取り扱いが大変。
仕置屋と仕業人の化粧箱型のボックスが特に、取り出しにくくて面倒です。
いっそVHS3倍に落として詰め込んだほうが、普段観る分には便利かもしれませんね。

それと殺オタの中には、必殺LDの為だけにわざわざプレイヤー買った人もいるのでは?
俺もそうだったし(w
548けい:01/10/27 15:28 ID:j3b9v8jB
オモテの仕事とあまり関係ない殺し技 一覧。

村雨の大吉(石屋)    ・・・心臓握り
おせい(飛脚問屋)    ・・・かんざし
知らぬ顔の半兵衛(そば屋)・・・カミソリ
印玄(坊さん)      ・・・屋根落とし
剣之介(浪人・大道芸人) ・・・首しめ
左門(おでん屋)     ・・・人体真っ二つ
政(鍛冶屋)       ・・・手槍
順之助(歯医者)     ・・・バズーガー おいおい・・

だから何? っていわれたら困るけど・・・

あ、あと鋳掛け屋の巳代松もそうかな・・・?
549 :01/10/27 15:47 ID:iSNxhiRW
せめてバズーカと書いて。でもほんとは「大筒」と呼んでほしい。
550c:01/10/27 15:50 ID:AaWHfOcm
電人バズーガー・・・
551548:01/10/27 15:52 ID:j3b9v8jB
>>549
すんません。軍事関係弱いもんで・・・
出直してきます!
552るる:01/10/27 16:10 ID:nhrchp65
テレビ埼玉 毎土曜の「仕事人V」次回は12/1だとお〜
なぜだあ〜 次回は石亀こと斉藤清六なのに!
 まさか予告の「お〜またせいたしました〜」に引っかけ
ましたなんて言うなよ テレ埼!
553近藤洋介を見て思う:01/10/27 16:16 ID:Q7ao6D1P
 暗闇仕留人を見ていつも思うのは、この作品が好きって言う人のセンス?
何が言いたいかっていうとキャストのミスマッチ。
て、いうか初めから計算されてるんだと思うけど。 近藤洋介→土方くさい・・・。
 石坂がインテリ臭いといわれるのに対してなんだから仕方ない、といえばそれまでだが、
なんか、こう、いかにも暴力事件や、婦女暴行とか起こしそうな低レベルな生活の、現代風
の地方の土建業っぽさがたまらなく嫌で、作品も嫌。
554>553:01/10/27 16:33 ID:B22lJnQ7
そんなに土方くさいかなぁ?
近藤洋介って俳優座の新劇俳優だから
そういうドキュソ的イメージあまり感じないけどね自分は。
555553>554:01/10/27 16:53 ID:Q7ao6D1P
いや〜、駄目。
林与一なんかも、白い化粧肌に濃い眉、でかい鼻の穴、鱈口びる。
あと女優なら、グリグリ目玉の野川由美子や、むくれ顔の中尾ミエも
だめ。ブスは男も女も駄目!
556 :01/10/27 17:56 ID:5aKsRfK5
主観だから「そうですか」としかいえない。
しかし、役者がドラマのすべてではなかろう。

冷静にみて、仕留人のキャスティングミスによって
どれだけ作品の味を殺しているか、とか書いてみて
くれないだろうか。
557 :01/10/27 19:41 ID:oQohCmfP
好みは人それぞれだから仕方ないけど、「仕留人」が好きだからって
センスがどうの、といわれるのは心外だな。

個人的には近藤洋介いい味だしてたと思うし。
558>>553:01/10/27 19:50 ID:3RNDjv9H
俺は仕留人好きだぞ。
しかしセンスは正直、人とズレてるかもしれねぇ。文句あるか!

でも仕留人が実際に殺オタの間でもあまり人気がないのは、まあ確かにその通りかもしれないな。
ちなみに>553は仕業人に関してはどういう印象を持ってますか?それをちょっと聞いてみたい。
559 :01/10/27 19:59 ID:frGmmyeJ
>555
大吉とか中尾ミエを受け付けないというのは何となくわかる気がするが、
林与一や野川由美子がダメだって人は初めて聞いた。
中尾ミエはわかんねーけど、野川由美子は一応は美人の平均ランクより上だと思うから。
(ってか、殺ヲタには評判悪くても、中尾ミエだってそれなりに美人だよね?)
560名無し人:01/10/27 20:06 ID:TJ4djI4p
津坂なんとかから秋野太作に改名した理由と
いつ頃改名したか知っている人は教えてくだされ。
561・__________:01/10/27 20:13 ID:m+4gxJok
>559
中尾ミエについては承服しかねる(w
562村雨の大吉は:01/10/27 20:20 ID:A/3h+nRi
土方臭いかもしれないがヤリチンという意味では同じ怪力坊主系の鉄や印玄よりもソフトな感じ。
妙心尼とは頻繁にヤってても、それ以外の女と関係を結んでいた事は少なかったはず。
563日雇い人夫:01/10/27 20:24 ID:E32szrRe
 <近藤洋介→土方くさい・・・。
 <地方の土建業っぽさがたまらなく嫌

 土方の悪口は、許さないぞぉぉぉ!
564つーか中尾ミエ:01/10/27 20:32 ID:h9hRyTxE
ビジュアル的に問題ありまくりなら、さすがに見切りつけられて必殺に三回も出てこないだろ!
しつこく三回もレギュラーで登場したのには、何かしら訳があるものと見た。
新仕置人には居なくてもよかったかもしれんが、仕事屋と仕業人にミエたんは必要不可欠だがね!
565sageかageか:01/10/27 20:33 ID:81e8dnbR
>>552
俺もテレビの前でずっこけちまったよ。
1、2回放送すると次回まで1ヶ月も間が空くのはどうにかならんのだろうか……
代わりに何を放送してるのかと思ったら競馬やママさんバレーだし(涙)
ゆでたまごの回や、主水が田中様と出張する話を早く見たいですわ。
566仕留人は好きだが:01/10/27 20:35 ID:qmd9Uios
美男美女ばかりのドラマなんて、必殺に限らず面白くないと思う。
中尾ミエは雰囲気美人かなぁ。仕事屋の時は可愛いおかみさんだったと思うけど。
役者への拒否反応起こしちゃうと、その作品全体が気に食わなくなるのもわかるけどね。
こればっかりは人それぞれだし、しょーがないか。
567>553:01/10/27 21:01 ID:RypZbcL5
大吉は元々は近藤洋介ではなくて露口茂か竜雷太がやるはずだったのだから
多少は合わなくてミスマッチと感じるのも仕方が無いと思われ…
オレは個人的に大吉は近藤洋介で雰囲気が合っていて良かったと思う。殺し技も含めて結構好き。
それに大吉は案外、気性が比較的穏やかなようにも感じるなぁ。
568仕留人が:01/10/27 21:23 ID:ymAVAA1l
暗くてどうしようもない世界観で、それを嫌う人が多いのは確か。
サブタイトル場面の音楽からも、仕留人全体に漂う雰囲気というか作風が聴き取れる。
仕留人とか仕業人は、暗い作風そのものを楽しめるかどうかで評価が大きく変わってくるのでは?
569野次:01/10/27 21:24 ID:d+o/afQY
って言うか553の好きな必殺作品て何?推測だが近藤や林のセンスが嫌いって
言ってんだから所期作品ではないと思われ 後期キャラ中条三田村マンセーか?
570ずっとご贔屓で、:01/10/27 21:25 ID:snKHM3Am
>>560
「俺たちの朝(NTV)」の時です。秋野〜は、役名。

>>567
大吉が露口か竜、って話は当時の新聞記事などで見るけど
あの通りのキャラクターで企画されていたんだろうか。
ご存じの方おられます?
少なくとも露口茂の大吉なら、主水と同格でないとムリだし
(俳優の序列とか目立ち方とかでなく、知性とかね)・・・。
571仕留人の大吉:01/10/27 21:40 ID:RpdBxwa8
土方くさいかどうかは知らないが、大吉がたまらなく嫌と言う意見も何となくわかる気がする。
角張ってて小汚いイメージが強い大吉の顔は、考えて見れば取っ付きにくいかも・・
露口茂が大吉役の予定だったとは言っても、あのままの設定ではとても想像できない。
露口茂と、実際に大吉役やった俳優じゃ、体格とか色々な面で正反対だし。
572 :01/10/27 21:56 ID:gB6CSUUN
仕留人は本来主人公であるはずの貢の描き込みが足りなかったように思うのだがどうか?
物語の中では主水や大吉のほうが目立っていて、インテリ以外は無個性のように映った。
どうしても仕置屋の市松とか仕業人の剣之介に比べると、作中での印象が薄く見える。
573??? ◆cBYozjqs :01/10/27 22:15 ID:Sj27ESoM
>>540
 なるほど…ありがとうございます。
ニュース番組や「ためしてガッテン」なんかで、必殺のBGMを流用して
いるのも、そういう部類に入るんでしょうかね。

>>541
 激闘編の曲と仕舞人の曲も流用してましたよ。

>>553
 オレは大吉好きだけどなぁ…一本木なだけに、必殺では珍しく愚直というか…
ちょっと相応しい言葉が浮かばないんだけど、学も無い、見た目も言動も粗暴で
裕福ではない、しかし情け深いというか…ドラえもんの「ジャイアン」みたいな
感じかな(違う?)。

底辺に生きる人間としての情を持った上で仕事に臨んでいる大吉のような、
仕事人3の主水の台詞を借りて言うと「素直に泣ける、怒れるヤツ」が、
仕置屋稼業以降現れない(現れたとしても、裏稼業の掟の名において
感情を殺してしまう)せいで、かえって異端児扱いされてしまうのかな…。

特に「売られて候」「過去ありて候」の大吉の描写は良かったです。
574553:01/10/27 22:22 ID:DqoI0UNt
すげえ、ちょっと亀ってたら近藤洋介でこんなに・・。
>>558
仕業人に関しては実は2〜3番目に好きな作品です、特にどんなに身分が高くても非道な
仕打ちを平気で行う女を捨て、貧しい何もない一人の女へどぶの中で二人切られるまで
強い絆を見せるキャラ(剣之助)が良いです。(ここんとこはみなさん色々でしょうが)
ただ、相手が中尾ミエじゃなあ・・・。
剣之助と一緒にいる女は「どんな女じゃ?」と側侍に聞く未央の方。
「はっ!町のものにしては、なかなかの女かと・・・」と、その後、激高した未央に
いたぶられる側侍を見て、「うっそでえ・・・」と、呟かずにいられなかった。
575553:01/10/27 22:32 ID:DqoI0UNt
ところで龍のネグラって、寺の縁の下みたいだけど、やっぱ奴の表稼業って
ホームレス?
576又右衛門:01/10/28 00:03 ID:x560pLkS
大吉、良かったですよ。人間臭いというか、泥臭いというか、
いいキャラクターでした。
現在再放送中の「仕業人」の剣之助も良いですね。
中尾ミエは???ですが…。
秀や勇次のような二枚目よりも、大吉タイプが印象に残ります。

やいとやが好きなんですが、最後は仲間を見捨てて逃げるそうですね。
地獄行きの仲間を見捨てるなんて、情けない。
577 :01/10/28 00:21 ID:Md+u6y+K
>576
やいとやはそこが何気に良かったりします(w
あそこまで仲間意識がなくて自己中心的なのも珍しいものですが
仕業人の世界を代表する登場人物と言えるでしょう。
外見も二枚目でカッコイイ。
578 :01/10/28 00:21 ID:dbXf5XNt
近藤洋介は「江戸の旋風」での、人情に厚い同心役がよかった。
アウトローよりは体制側の人間の方が合ってるような気がする。
アウトロー=非情というイメージがあるからかも知れないが。
579必殺世界の:01/10/28 00:31 ID:rKawdV36
>573
どっちかと言うとジャイアソは鉄っぽくねぇ?
大吉はジャイアソみたいに凶悪なイメージと結び付かない(w

主水にも言える事だが正八にやたら辛く当り散らす描写が多くて正直ウンザリする事がある。
つーか正八を鉄とか主水が蹴ったり殴ったりでやたらイジメる展開が多くて
見てるこっちがムカついてきた事も(w
580ここでも:01/10/28 00:44 ID:KYiQ77Jk
中尾ミエの評判はイマイチだな…
どの役も性格的な設定で問題があるようには見えないから、やはり顔があまりよろしくないと?
俺は仕業人とか立て続けに視聴してミエの顔を四・五時間ぶっ続けで見てても、
特にくどいようには感じなかったけどなぁ。
581仕業人にしちゃあドジなことをしたと伝えてくれ:01/10/28 00:45 ID:T4uVFbHn
>>576
やいと屋は逃げてないってば〜
見てもらえばわかるけど、むしろ単身
捕らわれた仲間を助けに行ったんだよ。
ただ基本的にドライだから、剣之助が死んだあと
「済んじまったことは、しょうがないよね〜」
的な台詞を吐くので、自己中って言われるんだろうな。
582やいとやについては:01/10/28 00:53 ID:cF79rfB1
個人的に「やいとや」には徹底的にドライで通してほしかった。
あの最終回でのセリフ以上に、自己中心的なぐらいがちょうどいいと思ってる。
しかしそれだと、ますます仕業人に拒否反応を起こす人が増えたかもしれないが・・
583仕度人:01/10/28 01:21 ID:o/kbr4qL
>>579
「仕事人」で主水が左門と一緒に秀をボコるシーンも
見るに耐えなかったよ……
584潰瘍堂:01/10/28 01:22 ID:2d9l8zrP
最終回のあの行動は確かにやいと屋らしくなかったけど、あまりに弱かった為に剣之助達
みたいに斬殺されずにあっさりと捕らえられたのはやいと屋らしかったと思いますが(W
585??? ◆cBYozjqs :01/10/28 01:25 ID:Tr8Pbv15
オレの中での中尾ミエは、仕業人・新仕置人に出てても、仕事屋のイメージから
抜け出せないなぁ…半兵衛が裏稼業をしていた事を知った時の、
あの描写が忘れられない。

>>576
 やいとやは仕業人初見の時、こんなに嫌味で自己中で、尚且つ
女に対して手が早いプレイボーイで、オレの嫌いな男性像そのまんま、
見る度に不快指数100%だった(>>582が言う、拒否反応ね(w)んだけど、
「あんたこの宿命どう思う」を見て今まで抱いていた嫌悪感を88%くらい払拭出来た(w
あれで、視聴者の中にはやいとやを見る目が大きく変わったヤツもいただろうし、
作品自体にしても、やいとやをよりドライで自己中なキャラにしようとする
描写も少なくなったと思います。
こういうキャラは、新仕事人の勇次にしろ、多少は馴れ合っちゃうものなんでしょうかね。

>>579
 まぁ、ジャイアンは映画版とかは兎も角、テレビ版はのび太に対して
凶悪ですからね(w
ただ、何て言うか適当な言葉が浮かばないんだけど、理不尽な事に対して「これで良いのかよ!?」と
仲間達に詰め寄っていける、>>573でも書いたけど「素直に怒れる」
仕事師としての情は、ジャイアン(特に劇場版(w)に通じるものが
あるんじゃないかと。
鉄も仕置人の最後で、半次の為に仕置も兼ねて乗り込んでいくんですけどね。
まぁ、仕留人の他の連中がドライ過ぎるために、あぁいう描写が多かったのかも
しれないですけどね。
586??? ◆cBYozjqs :01/10/28 01:29 ID:RIICrgua
↑意味不明なこと書いてすいません。
ジャイアンなんかに例えたのが不味かったかな…
587でも:01/10/28 01:31 ID:88c1Y3oH
主水は新仕置人「裏切無用」で鉄たちに骨まで外されてリンチされてたもんなぁ〜
主水が仲間にボコボコにされるのは、あれが最初で最後だった??
来週のホームドラマCHでこの話が流れるね。
588又右衛門:01/10/28 01:31 ID:x560pLkS
お歌と一緒に剣之助を助けに行って失敗して、
「仇討ち(剣之助の敵討ち)なんて、馬鹿らしい。」っていうようなことを
言って、上方にずらかるのではなかったのかな?
何だかんだ言いながらも、仲間意識で結ばれていて欲しいと思っていたのに。

中尾ミエより、個人的には名取裕子や東ちづるが良かったかな。
589>583:01/10/28 01:35 ID:cClLxaL3
当時秀の大ファンだったけど、ボコられるシーン好きだったよ。
ああいうのは萌えるんだよね〜ヲタとしては(w
590やいとやネタ:01/10/28 01:42 ID:jWTJ97WY
>586
いや、案外いい例えかもしれませんよ。

俺なんかはやいとやのどこが好きかと言うと、嫌味で自己中なところが
たまらなく気に入っちまったんだよなあ(プレイボーイは別にどうでもいいが)
それまでの主水サイドのキャラにはいなかった、斬新な設定に惚れ込んでしまった訳ですよ。
剣之介とやいとやは正反対なキャラだと思うけど、二人とも仕業人の世界に合っており、
物語を彩っていて非常に良かったかと思われ。
591又右衛門とミエさん:01/10/28 01:53 ID:sW/ci1Iy
仕置屋の市松にも似たような事が言えるんだけど、又右衛門には徹底的に仲間との繋がりを
否定するような立場でいてほしい、と言うのが俺の殺オタとしての希望かな(w
だから最終的には、自分の中ではあれで良かったのではないかとも思っている。

ミエさんに関しては仕事屋と仕業人は文句無いんだけど、さすがに新仕置はくどかった。
仕業人のあの最終回のあとで、ノコノコ新仕置人にまで登場されてはせっかくの仕業人最終回の
感動が薄れるような気がしてどうにも… (いつぞやの吉野家コピぺのネタにもされてたっけ)
後期あたりのゲストで時々出てくるぐらいが丁度良かったのでは?、というのが本音かな。
592OPネタ:01/10/28 02:54 ID:Ox0KjSxl
金持ちだけに人権か
それならオイラは何なのさ
きのうコンビニ きょうドカタ
きのう遅刻で きょうはクビ
涙は出る出る血の涙
人のこの世は金まみれ
あした元気になぁれ

……イマイチか(w
593??? ◆cBYozjqs :01/10/28 02:57 ID:fWAI5xaw
>>590
 やっぱり、やいとやは梅安を意識したんでしょうかね?(必殺仕掛人の梅安ね)
梅安の中のドライな部分を突出させたイメージでしょうか?
594 :01/10/28 03:00 ID:Wj3EritM
>>593
そういや、金が入ったときは長屋の人に無料やいと療治をしてたねえ<やいとや
595潰瘍堂:01/10/28 03:04 ID:2d9l8zrP
>594
あれは占いに従ったのでは?
596 :01/10/28 04:00 ID:xGP/jNuN
埼玉、今日(昨日)仕事人やってたんだ。
見逃しちゃったよ。
次回は12月ですか。<552
597るる:01/10/28 11:07 ID:srlEA3Gf
>オモテの仕事とあまり関係ない殺し技 一覧。

 新之介(?  )・・・・・含み針
 夢次 (時計屋)・・・・・キセル銃
 スキゾー(坊主)・・・・・爆薬
 鳴滝忍 (医者)・・・・・指輪
 夜鶴の銀平(船頭)・・・・謎の、ほんとに謎の折鶴型有線式ノド刺し器

 考えてみると表家業に直結した技の方が実は少数派なのでは?
598:01/10/28 11:23 ID:g8/qrR3x
>595
キセル銃→時計の部品のバネかなんかを飛ばす。
夜鶴の銀平(船頭)→一応釣り竿の糸の先に付けた銀紙の折鶴
ではないのかな。
599-:01/10/28 11:29 ID:qRFwQ3qn
>597
>夜鶴の銀平(船頭)・・・・謎の、ほんとに謎の折鶴型有線式ノド刺し器
この得物の考案者が考えてないだけで、あなたが(謎だ!)と悩まなくて
いいん違うかい?

 
600ってゆーか:01/10/28 12:00 ID:cl2eOn/m
新之助の職業は寺小姓だ。
601ってゆーね:01/10/28 12:13 ID:qRFwQ3qn
そうだ、そんでくどいが、龍はホームレスだ。
602名無し:01/10/28 13:11 ID:DGoobJhc
>>589
もしやあなたは風と木の板の住人?

思いっきり顰蹙発言なのでsage
603>593:01/10/28 14:02 ID:UeS6Hw8y
殺し技も針という点でやいとやと梅安は酷似してますね。
二人には結構共通する部分があるのかも。
604ホームレス?:01/10/28 14:13 ID:bCp6neN1
剣之介とお歌も乞食っぽいよな。
住みかは川原のあばら家、仕事は定職らしいものではなく大道芸人、時には食い逃げもやむなし。
やいとやに金をせびるシーンも何度かあったけど、彼もその度に文句言いながら金を渡してたね。
605 :01/10/28 14:32 ID:Fi01HJTj
前々から言われてる事だが、銀平の武器というか殺しに使う銀鶴は非常に回りくどいと思う。
何も鶴の形にしなくても、尖った錐状の武器とかでも良かったんじゃない?
それとも後期の作風から考えて、ビジュアル重視だったという事?
606名無し:01/10/28 14:59 ID:YfDrDb5F
「黄金の血」でのキセルマシンガンはちょっと理解できんな。
橋之助の立場は・・・・・・・
607 :01/10/28 15:06 ID:Vkn55XeE
>>606
「黄金の血」はサイトの一部殺ヲタの間で
「黄金の恥」とか言われてるからな・・・・
608黄金の血は…:01/10/28 15:22 ID:ULDJv+Zx
全体的に盛り上がりに欠けていたのが、駄作扱いをされる原因なのかも。
終盤のコウモリ集団との殺陣も、ややアッサリと終わったし。
政が闘わずに黙って刺されて死んだのも、チョット納得がいかないなあ。
そもそも天本英世が率いるコウモリ集団を、敵にした意図がよく判らない。
あれじゃあ、いかにもアニメ世界のようなキャラだと思われ…
609けい:01/10/28 15:53 ID:UNFPjMXV
>>604
乞食っぽい、じゃなくてそのものじゃないでしょうか・・・?
後期必殺に言えることだが、あまりの最下層の生活描写には慎重だった気がする。
加代なんか、平気で道のど真ん中歩いたり、人前で八丁堀罵倒したり・・・
あの時代の加代の立場なら、もっとボロ着ててもいいように思う。

しかしあの剣之介夫婦の生活はひどい描写だよなあ。
最近の時代劇にああいう描写が少ないのは自主的に控えてるのか?
610夢次と朝吉の二代目:01/10/28 15:54 ID:nR7gNcdQ
夢次→激突では中村橋之助だったのに、映画では仕切人のスキゾーこと山本陽一
朝吉→映画版一作目などでは片岡孝夫、それが黄金の血ではまっしぐらのさぶ役だった大沢樹生

大沢樹生はあの当時は人気があったが今になって見返すと、元祖に比べてかなり見劣りするな。
どういう基準で夢次と朝吉の二代目が決まったのだろう?
ちなみに二代目は二人とも、殺オタには相当不評なようです。
611>609:01/10/28 16:04 ID:bizuWeto
よく聞く意見ですが仕業人はシリーズの中でも特に社会の底辺だとか、どん底で生きる人々などの
描写が優れていました。
規制などで現在では表す事ができないような表現もそこはかとなく盛り込まれていて、
初めて仕業人を見たときは色々な意味でショックだったのを憶えています。
俺も剣之介夫婦は乞食そのものだと見た・・
612やはり:01/10/28 16:18 ID:vL+Ahlm0
剣之介が異常に好戦的だと、斬り抜けるの様な話になってしまうのだろうか?
613>>604:01/10/28 16:24 ID:f/gN8xcx
<やいとやが剣之介に金を渡した
彼は基本的にはドライな性格だが仲間には嫌味でも町の人には優しかったりする。
やいとやは適度に愛想を振りまく八方美人か。(だがそこが激しくイイ!)
614コリャマタサルマタ:01/10/28 16:27 ID:XVKos9+2
「仕留人」と「仕業人」ってそんなに作風似てるかなあ?
漏れに言わせりゃ両者の共通項は<暗い>の一点だけで
ウェットで女性的な「仕留」とドライで男臭い「仕業」じゃむしろまるっきり正反対とすら思うけど。

あと「仕留」は<暗い>つーより<地味>って表現の方が漏れにはピッタリ来る。
ケレン味に欠けるとゆーか。
ファンはそーいうとこがまた好きなんだろうけどね。
615乞食だよな:01/10/28 16:27 ID:dY9oHeRb
仕業人の1話からいきなり主水に金をせびってるもんな・・・
616確かに!:01/10/28 16:37 ID:mWLx685m
>614
「暗い作風」と一言に言っても、仕留人と仕業人のそれはまた別の物だろうね。
オレも仕留人はどちらかと言うと地味なイメージのほうが強い。
そのせいか大吉の心臓握り潰しオシロスコープだけが浮いてるような印象も受けるが、
よく考えてみると貢と主水の殺しが地味よりなだけに、大吉の技がある意味
きわだっているという気もする。
617暗闇仕留人と必殺仕業人:01/10/28 16:50 ID:vgpfD2Ve
仕留人は作風と同様にテンションも限りなく低いが、仕業人は暗いなりに別の意味でテンションが
けっこう高いように感じる。
両シリーズの殺しのテーマを聞き比べてみると、その違いがよく判るかも。
主題歌も唄っているのが西崎みどりという点で共通だが
やはり「旅愁」と「さざなみ」では雰囲気に大きく違いがあるはず。
618剣之介、好きだ:01/10/28 17:29 ID:QTW7kfc+
剣之介のライフスタイルって、非人のライフスタイルを表現していたのだと思う。
侍から最下層の身分に転落した悲哀、身分制度の理不尽さ、そんな社会への怒り、
剣之介夫婦はそれを体現していたように感じる。
他の登場人物達は殺しをしなくても生活できるけれど、
剣之介夫婦は殺しをしなければ食べていけなかったんだと思う。
剣之介の殺し方にはそんなやりきれない怨念がこもっていたように感じる。

私的に必殺シリーズで一番地味な印象を感じるのは商売人。
商売人達の年齢層が高いため、全体的に落ち着いた感じがあった。
それ故、地味な印象を感じるのかも知れない。
仕留人、仕業人は感情のぶつかり合いもあり、回りに賑やかなキャラもいて
あまり地味な印象は感じない。
ただし全体の雰囲気は商売人より暗かったと思う。
私的にはその暗さがたまらなく好きでしたが。
619けい:01/10/28 18:41 ID:UNFPjMXV
「非人」・・・・
やばいよ。 せっかくオブラートに包んだのに。(w

そういや「血風編」のEDクレジットにおもいっきり
それがあって、肝冷やしたよ。 5年くらいまえのTVSの再放送。
例の団体が見てたら、エラい事になってたろうな。
「非人」はOKじゃないの?
「○タ」はともかく。
621 :01/10/28 20:01 ID:89UPgarN
>>620
ヲタか?(w
622ネタ:01/10/28 20:07 ID:qRFwQ3qn
>>618
ああ〜、商売人。あれは駄目です。
なんってっても、梅辰兄いのデブ顔は暑苦しいです。あれだけで作品がメチャメチャです。
冗談じゃありませんよ、あんなデブ。殺し屋にデブは許せますか?駄目ですね?
そうでしょう?ですから、いかに照明と撮影が奇麗でもデブひとりで作品は木っ端微塵
ということになります。
623オレも:01/10/28 20:08 ID:rxCa7/7F
商売人は地味だと思う。
これまたさんざん言われてきているけど、主水モノとして新仕置人と仕事人に
挟まれた位置にある事が決定打だね。
ただ商売人は地味ではあるけど、テンションは仕置屋あたりと比べても高いほうでしょう。
音楽を他シリーズから流用していないせいか、雰囲気も他と大きく違っていた記憶がある。
624でぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶ:01/10/28 20:10 ID:8OU/WoNE
>622
ねえ、雁之助くんは?
625デブも時には・・:01/10/28 20:17 ID:qRFwQ3qn
う〜ん。彼〜は〜・・・。味があるから許す!です・・・。
説得力ないですが、からくり人(本編)とかでじっとおさえた男のキャラ
良くありませんか?まあ、作品に恵まれただけっちゃそうなんですけど。
626625:01/10/28 20:20 ID:qRFwQ3qn
あ、巳代松もちょっとあぶないです、デブ顔です。いや、奴もデブ・・・だな。
627ネタとは言うが:01/10/28 20:25 ID:Lb+lJ0xz
作中で新次(梅宮辰夫)が男前だとの描写が多くて
さらに女が新次を追っ掛けてたような記憶があるんだが、
自分の中では梅宮さんに対してそういう印象はほとんどない。顔が四角いし坊主頭だし。
確かにおせいとの大人な関係はわかるんだけど、あまり絵にならないというか・・・
今になって考えてみるとぶっちゃけた話、
新次は小林旭あたりが適任だったんじゃないか?なんて考えたりして。

とにかくホームドラマチャンネルは、一刻も早く商売人を放送してほしいね。マジで。
628もしかして:01/10/28 20:36 ID:LVgbHpgt
よく罪人が首を斬られるシーンとかに、みすぼらしい格好をしたのが何人かいるのを見かけるが
あれがエタ・非人ってやつか?
629 :01/10/28 20:38 ID:DS7IEcDC
>>627
>とにかくホームドラマチャンネルは、一刻も早く商売人を放送してほしいね。マジで。

言い換えると、「一刻も早く新仕置人を終わらせて欲しいね。マジで。」
ってことか?(w
630627:01/10/28 20:53 ID:NN4yTZzb
>629
早い話がそうかな(w
今回の新仕置人に限らずホームドラマCHの週一ペースは、せっかちな俺には遅すぎる。
だいたい週一といったら、本放送の時と変わらないペースじゃないか!
631しかし:01/10/28 21:12 ID:lIysTk0q
ホームドラマチャンネルはせめて週に二話ずつ流してくれ、と言いたいがやはり無理か?
今やってる新仕置人なんざ、あと一年近くは終わらねーYO!
632名無し:01/10/28 21:25 ID:tjVfTvLf
「かけるなら女房をどうぞ」
生き仏を使った念仏一揆の話はシャレっ気あって楽しかったが、後半ちょっとわからない。
時さんと天平が伝次を連れてどうしたのかもわからないし、仇吉が米問屋に乗り込んだ時も「なんで殺さないんだ?」と思った。
何か特別な理由とかがないと殺さなかったのかなあ?
633??? ◆cBYozjqs :01/10/28 22:21 ID:qGhQ6jmI
>仕業人と仕留人の類似点
 >>615が言うように、第一話で剣之介が主水に金をせびるシーンとか?
いや、表面上のことなんだけれども。確か貢も「貸してくれ」みたいな
事言ってたし…。

>>597
>鳴滝忍 (医者)・・・・・指輪
 あれは母親が護身用にくれた仕込み指輪だからでは?
確かに、医者という稼業とは関わり無いですけどね。

>>608
 佐渡金山が事の発端という事で、過去設定の「地獄組」を引っ張り出して
きたのでしょうけど、その過去設定を何故か一新し、名前と風貌だけを引き継いで
単なるお膳立てにしてしまったのは勿体無いと思う。
寺田農を鉄眼で復帰させて、対六文銭並みの激闘を作る事も出来たのだろうけど…
634??? ◆cBYozjqs :01/10/28 22:33 ID:eJFmPqms
>>632
>時さんと天平が伝次を連れてどうしたのかもわからない
 多分、最期を看取ってあげたのでは?
ラストで、時次郎が伝次の女房を見受けしてお金を渡していたけれど、
伝次からあの後頼まれたとか…カットされてるんで、妄想中心に
なってしまいますが。

>仇吉が米問屋に乗り込んだ時も「なんで殺さないんだ?」と思った。
 まぁ、ある意味殺す以上の制裁というか「社会的地位の抹殺」という
のもあの作品内の一つの仕置きの形ですからね。
それに、青木義朗は伝次をタダ働き(前金のみだっけ?)で利用しようと
してたからその分と、ついでに百姓一揆に参加した連中の分までを強請取ろうと
いう意味合いの仕置きだったのではないかと…仇吉側に、強請のネタも
残りますし。
635名無し:01/10/28 22:35 ID:y7zzXkP5
>仕業人と仕留人の類似点

仕留人のキャラクターで暗かったのは貢とあやくらいでは。主水も大吉も気楽な
ものだし。世相は騒然としてるはずだが、陰鬱ではない。

仕業人は、剣之介夫婦はもちろんのこと、前半の登場人物は大抵寒々しい雰囲気を
漂わせていたと思う。音楽もそれを増幅してたな。
636からくり人「賭けるなら」:01/10/28 23:30 ID:7AaEFIbg
古川ロックが話の中心的な役で登場したのは、この回ぐらいしかない。他はほとんど脇役。
これの青木義朗もそうだけど、既出の「息子には」の原泉も仕置されていない。
からくり人は他の必殺とは、根本的に違う何かがあるように思える。
あと話がずれて悪いけど、この回に出演している草野大悟は仕業人「奥の手」
新からくり一話にも出ていてどれも悪役だが、テロップの序列などで扱いが大きい割には
作中ではあまり目立たない小悪党の役ばかり。
草野大悟は岸田森や樹木希林とも同期で、有名な俳優だと思ったが……実際はそうでもない?
637 :01/10/28 23:43 ID:FWXqWgLT
>>631
百恵ちゃんの「赤い」シリーズなんて週3話で放送してるもんね。
あっというまに終わっちゃう。
時専はコストパフォーマンスを考えればこれほど有り難いchはないんだが、
録画に追われるし、一気に見るとなんか作風を楽しむ余韻もないって
いうか・・
と、いうわけで週2話ペース希望!
638仕度人:01/10/28 23:43 ID:O1wtl47o
>>636
古川ロック好きだなあ。
今風に例えるとホンジャマカの石塚みたいなキャラで(こんな感じ方俺だけか?)
仕留人の同心・田口なんかは出てくるとなんか嬉しかった。
639仕留人のどこが暗いか:01/10/28 23:45 ID:TRuGjV1L
仕留人は悪人の行為が俺には他シリーズよりも陰湿で残忍に映った。
とくに3話の山形勲、21話の藤岡重慶・今井健二・外山高士・志賀勝が印象的。
曲名がわからないが、被害者が殺された時などによくかかる音楽が悲壮感に拍車をかけていて
見ているこっちを絶望的な気分にさせてくれる。
640 :01/10/29 00:02 ID:EYvbvsO8
草野大悟はオプションでヒゲが付いてくる事が多いけど、
いつだったか必殺以外の時代劇でヒゲ無しで現れた時があった。
ヒゲの無い彼は、いつもより顔が不気味に見えたんだけど…なんでだろう?
志賀勝も口ヒゲを生やしている場合が多いね。
641CSネタ:01/10/29 00:16 ID:MUZA4uWU
俺もホムドラの必殺は一度に二話ずつの放送を激しく希望!
週に一話か二話かでは大きく違うはず。

関係無いけど今月でスカイAと時専の必殺放送は終わり。
俺の来月からのスカパー契約チャンネルはホムドラ一本だ!ヽ(´ー`)ノ
642類似点?:01/10/29 00:44 ID:cGiWjKDs
仕留人1話の貢が主水に金を貸せと言い出して決闘に流れ込むくだりは
後の仕業人1話で剣之介が似たような真似をしている。
単純に考えれば焼き直しのように思えるかもしれないが、双方とも味のあるシーンで好き。
643あのー…金貸せ!:01/10/29 00:46 ID:B7kD+ZyT
>>642
問答無用で切り掛かる剣之介萌え。
644 :01/10/29 00:49 ID:4eLeBAL9
NHKラジオで、漱石の「坊ちゃん」の朗読をやったたな。>草野大悟
645仕業人一話:01/10/29 00:52 ID:5bgMlYnJ
剣之介の「金貸せ」と言う前の声がよく聴き取れないんだけど、あれは「あのぅ…」と言ったの?
646つーか後期必殺:01/10/29 01:16 ID:uYVe85c6
スカイAで打ち切られたのを期に別のCSチャンネルでやってくれるとありがたいんだが
ホムドラで週一ペースなんかでやられた日には・・・
現在の主水枠・非主水枠に加えて後期必殺枠も新たに新設してくれるならまだわかるが
今の主水枠で、なおかつ週一で初代・新仕事人など流されても正直キツイと思う・・・
そりゃ、やらないよりはマシだろうが。
647??? ◆cBYozjqs :01/10/29 01:37 ID:js0SSc55
>>636
 草野大悟が目立ったのって、「おしどり右京捕物車」と「映画 必殺!」、
あと、同心暁蘭之介(字違ってたらゴメン)のゲストくらいですね、オレの
記憶では。しかも、最近CS放送で見たものばかりですし。

>>646
 ファミリー劇場で「ハングマン」やってたから、そのつながりで
放送して欲しいんだけど、時代劇は東映・東宝寄りですからね。
っていうか、スカイ・Aは残して衛星劇場を何とかしてして欲しいものだ…
仕置屋まではまだ許せたが、仕事人はなぁ…。オレも解約しちゃったし。
648??? ◆cBYozjqs :01/10/29 01:45 ID:a36tGrC+
あと全然関係無いんだけど、後期になってからの不満の
一つに「主水がりつに対しても敬語を使う」っていうのが
あるんです。仕事人前半までは、婿養子と言えど
りつに対してはタメ口で、その後、せんにいびられてしゅんとする
ってパターンだったのに…特に仕留人一話の、主水のりつに対する
激高(家宝の鎧を蹴り飛ばして、りつを怒鳴りまくる)が懐かしい
くらい。
一応、激闘編の「主水、正月もまたいじめられる」では、タメ口なんだけども、
ちょっとその辺りが気になったわけで…。本当、些細な事なんですけどね。
649名無し:01/10/29 01:58 ID:YUH/CJZM
激闘編は「初夢千両殺し」が本当の最終回。
後は惰性。
650けい:01/10/29 02:24 ID:czN3WRiX
>>649
あんまりデカい声じゃいいたくないんだけどさ、
梅沢さん、ちょっと図々しいよな。
だってさ、出演回数は恐らく、初代うさぎちゃんと並ぶ少なさなのにさ、
きっちり新曲の宣伝だけはやってくんだぜ。
Vも出ないしさ、壱と参に合わす顔ないよな。

あ、これ独り言だから、気にしないでね。 おやすみなさーーい!
651必殺商売人:01/10/29 03:29 ID:kDfHh/vm
確かにキャストは地味だけど、新仕置人なんかに多かったワンパターンなストーリーと
仕事人以降の熟慮されないドラマの狭間で、結構練りこまれた話が多くて純粋に楽しめる。
特に「忠義を売って得を取れ」から最終回にかけての十数話は傑作揃い。
早く再放送してくれ!!
652同心西田:01/10/29 03:41 ID:svs/4o42
仁和令子(小坂とも子・知子)ってかわいいなあ。
もうオバサン化してるんだろうけど、当時の一押しでした。
653 :01/10/29 10:20 ID:OJ3gnTzO
草野大悟は劇場版の一作目と四作目にも登場してたっけ。
しかしTV版ではピンクレジットなのに映画では四連枠とは…
654名無し:01/10/29 11:04 ID:CD8MIqZ8
敵の組織とかいろいろ出てる割にはどれも中途半端。
曇り組は4回しか出てないし覆面組も初回で主力勢が仕置されて6話目全滅っていう早さだったし。
「必殺」としてはこうした敵組織との対決を時間をかけて描くのが苦手なのかなあ?
655>648:01/10/29 11:41 ID:h0UKgTtM
よく覚えてないんで記憶があやふやなんだけど、
主水は仕置人の頃から、りつと話すときに語尾が丁寧語になってなかった?
主水のしゃべり方が、どことなく不自然に見えた。
656仕度人:01/10/29 11:47 ID:pwVvUawE
>>654
脚本上がるのも遅い中で、一度に複数の話を撮影してるような状態では
週1回の1時間番組で敵組織との抗争を描くのは
物理的にかなり困難だと思われ。役者のスケジュール問題で
メンバーが揃わない事も多かったし。
「激突」の場合はストックが出来なかったから
覆面組関連は6話で終えざるを得なかったらしいけど、惜しかったなあと思う。
657しかしどうも:01/10/29 12:16 ID:3YUc2Mah
必殺における敵の殺し屋組織などとの抗争劇、というのは俺はあまり好きになれなかった。
殺オタの間では新仕置人・激闘編・激突の初期数話・劇場版3作目などの抗争モノ必殺は
前期のハード路線に近いとの理由で評価が高いらしいけど、仕置人とか仕留人のハード路線と
抗争劇は、また系統が違うと思うんだよ・・・
俺は単純に、被害者と主水サイドが接点を持ち、殺された哀れな被害者の怨みを晴らしてやる、
そんな必殺が一番好きだった。
658やっぱり:01/10/29 15:19 ID:Vc8kmXPi
頼み人の恨みや哀しみに感情移入できるような話がいいね。
659>>654:01/10/29 17:14 ID:uIu8rpK4
必殺は本来「はらせぬ恨みをはらす」ことが目的のはずだから、その本筋からは外れる
抗争の描写はあれぐらいでもちょうどよかったと思ってる。
抗争劇のシーンに力が入っていて、恨みをはらす描写がおろそかになっても困る…
660けい:01/10/29 17:44 ID:czN3WRiX
>659さんなど
うーーん、難しいところだね。
映画のVと4は非常にすきなんだが、結果的に必殺の寿命を短じめた、
という見方もできる・・・・って言ったら言い過ぎ?

末期の映画やSPの大型化・抗争劇は、山内Pの心配したとおり、
一時的な成功だった気がするよ。
当時は興奮して見て、歓迎してたからあまり言いにくいんだけど。
やっぱり巨悪との対決するヒーローではなく、庶民の敵・小悪党クラスを
ダーティに暗殺するほうが、感情移入しやすいもんね。
まあ大型化や抗争劇を完全否定するんじゃなく、やるなら5年に一度くらいが
ちょうどいいのかも・・・・?
661 :01/10/29 19:05 ID:y5hlw1vL
suki
662ERROR:名前いれてちょ。。。:01/10/29 20:29 ID:YPX14IKc
抗争劇も含めた世界観の拡大化や演出の過剰化はドラマとしての
進化のどんづまりだった気がする。
仕事人以降ぐらいになるともう時代的に「強者に虐げられる弱者」
っていう主題自体がキャッチ−じゃなくなってしまったから
設定に逃げる…と言うと言葉は悪いけど、
立派なハコだけ作って中に入れる物語を水戸黄門みたいにルーチン化して
いくしかなかったんじゃないのかな。

みんな中流意識で生きてるようなバブリーな世の中相手には
説得力があって魅力的でしかもぶっ殺して清々するような悪役なんて
なかなか創出できないよ。

そう行った意味では世間的に世知辛くなってきたし、
そろそろ必殺の出番かもね。
(…と、いいつつ実は自分は復活反対派だったり)
663抗争劇は…:01/10/29 21:04 ID:mTDNMUJj
いつもより時間が長い訳だから当然と言えば当然だけど、劇場版の3・4など
スペシャルや映画は仕事人同士や敵対組織の抗争劇がほとんどだったような。
まぁ抗争劇のほうが盛り上がりは大きいだろうし、長時間のシナリオにはうってつけ
なんだけど、どうしても普段の一時間枠の必殺と同じようには見られないんだよなぁ…
俺も>660でけいさんが言ってるように、規模の大きい悪よりも庶民の敵を仕置して
人の恨みを晴らしていったほうが感情移入しやすいと思う。
664激闘編の弐:01/10/29 21:51 ID:YBD0GNbQ
>650
梅沢富美男はスケジュールの都合か何かで登場回数が少なかったとか聞いたが
もともと壱と参に比べて存在感がなかったかもね。
女形の仕事人というアイデアは斬新だったけど、ほとんど好印象を持ってないのは俺だけかな?

けいさん、独り言と言ってるのにレスしてスマソ!気になる話題だったもんで(w
665早変わりの梅富:01/10/29 22:03 ID:jvnjG7TW
>>664
弐は「仕事人V」のキャラの再利用といった感じだからねぇ
登場回数少ないなら朝吉を出して欲しかったな。もちろんオリジナルで。
666けい:01/10/29 22:11 ID:czN3WRiX
>664 いや、構わないっすよ。

それよりさ、ちょっと気になるんだが・・・
仕業人の話題になってるんでお尋ねしたいんです。

残念ながら試したことなんですが、やいと屋のあの灸による殺し。
ホントにプルプルいって、「即死」するの?
だってさ、交通事故なんかでもっとヒドいケガした人間が、なんとか生きてる
場合ってあるじゃん。

あと本当に死ぬか疑問なのが、渡し人大吉の腸捻転。
確かに痛そうだけど、あれで即死するかなあ・・・?

医療関係のかた、コレ見てたらヒマなときお答えください。
667666:01/10/29 22:23 ID:czN3WRiX
>>666訂正
誤)試したことなんですが
正)試したことないんですが  狙ってないよ。(w
668聞いた話:01/10/29 22:30 ID:13b6Rgsf
>>664
梅沢はほんとは必殺やる気充分だったけど、
舞台のスケジュールに、
京都映画の撮影環境(役者の待ちが長すぎる)がどうしても合わず、
それで出演が少なかったようだよ。

「当たるトラ年!」でも、女形になったり男になったり、
一度に撮らずに監督の思いつきで衣裳替えさせられたと
苦労話を話してたからねえ。不可抗力だわな。
669医療関係人ではないが:01/10/29 23:14 ID:xpErrF3H
>666
やいとやのお灸針や渡し人大吉の腸捻転もそうだけど、前期必殺でも殺し技の中には
本当に死ぬのか疑いたくなるような技がある。(かなりぶっちゃけた話になるが)
鉄の骨はずしだって、はずす部分によっては実際には即死するかどうかわからない。
梅安の針と比べても、やいとやの針は本人同様に貧弱で弱々しい感じがあるから
余計に不自然に思える場合が多いよ。
670>666:01/10/29 23:39 ID:3iaTQnMq
あの鍼(←「はり」と読むらしい)は急所を突き刺されて死ぬのか
刺された内側から高熱を加えられてショック死するのか、それが問題だなぁ。
しかし高熱を加えると言ってもあの細い鍼にどれだけ熱がこもるのかが疑問。

腸を捻るあれも即死に至るかどうかは難しいけど物凄く痛いのは間違いなさそう。
絶対に腸捻転では殺されたくない・・
671 :01/10/29 23:49 ID:XCQp52dU
梅沢富美男は見た目からして後期必殺に雰囲気がピッタリのキャラだから
登場回数が少なかったのは惜しかったね。
もう少し早い段階で必殺出演を果たしていれば、彼が必殺の顔になっていたかも?
672名前のない奴:01/10/29 23:53 ID:k5xjyJdV
でも梅安の鍼は「記憶を消すツボ」とか「笑いツボ」とか心臓を刺す「蘇生ツボ」とかあるからなあ。
鍼を使っていろいろ応用できる方がすごいよ。
673針議論:01/10/30 00:02 ID:yj6/V8uI
ヲイヲイ、「勇次の糸じゃ人は釣れない」レベルの議論はやめろよ…
と言いつつ新之助(血風編)は説得力がないぞと書いてみる(W
(やいとやのように手で刺すならまだしも含み針だぜ。まぁ押し込んで
はいたけどさぁ。)
674鍼を比較:01/10/30 00:05 ID:mt1g27nD
やいとやの鍼は、重みが足りないが軽くてスマート。
梅安の鍼は、全体的に重くてズッシリとした感じ。
効果音も、二つとも全く異なっている。
両方とも、殺し屋自身が持ち合わせているイメージを見事に再現していると思う。
675でも:01/10/30 00:11 ID:rw7LDdPj
>673
だからと言って、どこぞの番組みたいに
木槌だったか金槌だったかで打ち込んでもらっても困る
676>673:01/10/30 00:21 ID:fMd0soZc
勇次の糸や竜の組紐は、非現実的な技でもあまりに有名すぎるから(w
現実的か非現実的かとの意味で、鍼とか腸捻転は意外に盲点だったか…
677??? ◆cBYozjqs :01/10/30 00:26 ID:dvlvrXLf
橋掛人、新吉の吹き矢もあまり効果が無さそう。
しかも、突き刺して痙攣している間に押し込む必要がある
から、効率が悪い。「四谷の忍者寺」で柳次に助けられてなかったら、
どうなったことやら…
678つーかピーターの含み針と新吉の吹き矢:01/10/30 00:31 ID:caG+Ejm/
わざわざ押し込むくらいなら最初から手で刺せよ、と考えたのは俺だけっすか?
それとも口で飛ばして刺すことにも意味があるの?
679橋掛人の殺し方:01/10/30 00:39 ID:/dvdh0qx
柳次の反物から引き出す黄金糸による絞殺、萬田と清六の瓦投げ首切り、新吉の吹いて押し込む矢
三人ともやたら回りくどくてビジュアル重視の殺し技と見た。
よく橋掛人は渋くていいとか言われてるらしいが、殺し技だけ聞くとそういう印象は全く無い。
680ううん:01/10/30 00:41 ID:BEeGMyBA
天平の花火だって、直接胃の中に落ちるとは思えないし
681??? ◆cBYozjqs :01/10/30 00:46 ID:dvlvrXLf
>>655
 主水とりつのやりとりでは、一応タメ口みたいです。
でも、その場にせんが一緒にいた場合は、遠慮してか敬語になる傾向が。
仕置人でも、「利用する奴される奴」などではタメ口なんですけどね…。
その時の演出家によって、色々変わるみたいですね。工藤監督の回では、
主水がタメ口使ったり、強い口調や仕草の時が多い気がします。

>抗争劇
 抗争劇をとり上げた作品で、名作だと思うのが仕業人の「あんた
この迷惑をどう思う」です。途中、剣之介の過去までをも暴いてプレッシャーを
かけていく描写と、そこからの反撃が緊迫感があって面白かったです。
後期だと…ここでも何度か話題に挙がった「矢で狙う標的は仕事人か?(仕事人)」、
他に「激闘技地獄道暴れ斬り(仕事人)」などが良いですね。
682??? ◆cBYozjqs :01/10/30 00:53 ID:dvlvrXLf
>>679
 最初、瓦投げは「証拠が残るんじゃないのか?」と思いました。
第一話なんて、遊郭の一室の天井に思い切り突き刺さってたし。
後で取りに向かったとか?(w 途中から、その矛盾点にスタッフも
気が付いたようで、池に落とすとか、粉々にするなどのアイディアが
盛り込まれてましたね。
683影太郎:01/10/30 00:58 ID:dnvMvnlr
南京玉すだれでよく命中できるな

>680
激しく同意!
684そっちの気はないのに…:01/10/30 01:44 ID:rAD/ovxJ
血風編の最終話でピーターの含み針を観て、少しピンコ立ちしてしまった私。
な、なんてエッチなんだー。
685夕立小僧:01/10/30 03:14 ID:ChAWkJEd
仕切人のファンはいないのか?
殺し技にかなり無理があったが
686仕度人:01/10/30 08:09 ID:jDeGPPTC
>>684
立ちはしなかったけど、ピーターの口もとが妙にエロかったよな。
>>685
個人的には好きなんだけど、雁之助の怪力描写はオイオイって思った。
小野寺昭のマチ針がなんで光るのかも謎だったし。
687    :01/10/30 08:37 ID:0XeUOfek
俺、必殺にはまったのは仕切人の勇次をみて「かっけー」と思ったからなんだよな
その時消防だった俺にとって夜10時の時間帯のテレビなんて未知の領域だったので
ちょっと大人になった気分で見てたな(確かサブタイは「もしも超能力でしゃもじを曲げることができたら」だったかな)
688俺は:01/10/30 12:00 ID:XsfAoq3c
仕切人好きだぞ。
ストーリーがあまりにもふざけすぎていると殺オタから嫌われる傾向にある仕切人だが
あまり深い事を考えずに殺しのシーンを楽しめるから面白い。
殺しの際の音楽も躍動感があってカッコイイ!
689 :01/10/30 12:15 ID:BFOe6P6X
仕切人は、他の後期非主水必殺よりも放送回数が長かったけど、
本放送当時は人気があったってこと?
実際に視聴率も、そこそこいってたような?
690名無し:01/10/30 12:53 ID:PmlMlotA
質と量が比例するとは限りません。
691 :01/10/30 13:00 ID:2uJX1z0d
>>685
一番、ムリがあるのは「からくり人 血風編」、
いかにも急いで考えたと言わんばかりの殺し技ばかり。
692血風編…:01/10/30 13:44 ID:d9xsyg14
浜畑賢吉の足の指で骨を砕く技もかなり無理がありそうだし、なにより上でも言われてるように
急いで間に合わせとして考えた設定っぽい(というか本当にそうなの?)
表の仕事は女郎の斡旋業だったけどそれとも全く関係がなく、よく考えてみるとかなり不自然に
見える殺しの技。
それに、浜畑賢吉は仕事屋と仕業人にゲスト出演した時のほうが渋くてよかったと思う。
血風編の直次郎は見た目が貧乏くさくて・・・
693仕度人:01/10/30 15:26 ID:b3XZFOVC
おいねちゃんがあの草刈り鎌でどんな風に
殺すのか、未だに気になるYO。
実は放送禁止になりそうなくらい過激なモノだったりして。
694血風の吉田日出子?:01/10/30 16:27 ID:Glu5c9X8
そういえば1話のワンシーンで鎌で攻撃を仕掛けようとしていた場面があった。
つーか「おいね」は仕業人に出てきた変な女郎と同一人物か?
695@@:01/10/30 16:27 ID:KULMTzgJ
>>58
玄奘三蔵は男性です。
日本では女性思い込んでいる人結構いると思われます。
三蔵は男性俳優にまかせましょう。
696濃い話:01/10/30 17:07 ID:UsWraAL/
仕業人やいとやお灸鍼の話だけど、浜田光夫・安部徹・今井健二ゲストの回の梅津栄とか
鍼を引き抜くとなぜか両手をあげて死ぬ奴もいたな。

首筋に鍼を突き刺し先端を折って押し込む技で仕置されたのは、峰岸徹のみ。
話がずれるが、この回に出演した宇都宮雅代の淫乱ぶりには驚いたよ。
かの有名な時代劇「大岡越前」の貞淑な奥方のイメージが強くて・・
697潰瘍堂:01/10/30 17:49 ID:PPcHul5r
まあ知ってる人も多いと思いますが「仕置人殺人事件」なんてのがありましたから、真似できないような
技が多くなるんでしょうね。首筋刺しも、市松辺りまではちゃんと盆の窪を刺してたけど、いつの間にか
うなじの下を刺すようになったし、模倣する人間を警戒してるんでしょうかねえ。
698しゅどん・ボリグリッ:01/10/30 17:50 ID:UeHSd1Bw
>692
でもビジュアル的にはかっこいいと思うけど?
片足の指を相手の喉にはめて、もう一本の軸足で身体をひねるシルエットって、何か
変でもおりゃあ好きだで。ところで浜畑、女郎と足の指でジャンケンしてたな。
699貢献度:01/10/30 18:04 ID:8cBZR9gn
必殺出演俳優の中で、最も貢献した俳優は藤田まことである。
と言う意見に異論はないと思うのだが、次点となると誰だろう?
緒形拳、山崎努、沖雅也、山田五十鈴などの名前が思いつくのだが。
緒形拳は原点になった仕掛人梅安を好演したし、、
その後も梅安に負けない役を見事演じていると思う。
山崎努は念仏の鉄の演技が鮮烈に記憶に残っている。
一般的に新仕置人必殺最高シリーズ論(異論多かろうが)があるが、
これは山崎氏演じる鉄の存在があればこそだったと思う。
沖雅也は主水シリーズにて二役演じ、対極的な役柄を違和感なく演じた。
又非主水シリーズにもレギュラー出演し、好演している。
ただ三氏共、後期必殺にレギュラー出演しなかったことが残念。
その点山田五十鈴は前後期ともレギュラー出演している。
その点から考えるに、氏の必殺に対する並々ならぬ愛着が想定できる。
特にからくり人における演技は、男性中心の必殺に
新たなる世界観を構築したのではないかと考える。
結論としては、
あくまで私的ではあるが緒形拳が次点ではないかと考えている。
4作品にレギュラー出演しているし、
それぞれの役柄がファンの心に熱いものを喚起してくれた。
長々と持論述べてきましたが、皆様の考えは如何でしょうか?
拝見させていただければ幸いであります。
700けい:01/10/30 18:48 ID:MZwp5BWu
>>699
「異議なし!」
で終わらせたら申し訳ないんで、あえて・・・
「三田村邦彦」 を推したい。

だってシリーズの打ち切りの危機を、救っただけにとどまらず、その後の
盛り返しようは、極端な話、あの藤田さんをも超えてるんじゃないかな?

「大集合」の半兵衛・秀コンビは今思うと、凄すぎる。
まあ、いろんなご意見楽しみだね。
701>>699:01/10/30 19:04 ID:Ud8XOWNi
とりあえず藤田まことは別格として・・・
俺は後期の貢献俳優は、三田村邦彦と中条きよしを挙げておきたい。
なんと言っても、一般世間に広がった必殺ブームの火付け役でしょう。

前期はなかなか決めるのが難しいですね。
個人的には、山崎努・緒形拳・沖雅也・山田五十鈴・中村敦夫・草笛光子
以上の六人をほぼ同格で貢献度二番手と考えてます。
非殺し屋メンバーだったら、野川由美子と津坂匡章で…
702わかっちゃいねーな!:01/10/30 21:15 ID:2uJX1z0d
>>699
鮎川いずみ。
他にいるのか、あぁ?
主水は出なくていいから、加代は必ず出せ!!
703前期各シリーズMVP候補(主水を除く):01/10/30 21:18 ID:PKFyrYgN
「必殺仕掛人」・・・・・・・・・・緒形拳
「必殺仕置人」・・・・・・・・・・山崎努
「助け人走る」・・・・・・・・・・田村高廣
「暗闇仕留人」・・・・・・・・・・石坂浩二
「必殺必中仕事屋稼業」・・・・・・緒形拳
「必殺仕置屋稼業」・・・・・・・・沖雅也
「必殺仕業人」・・・・・・・・・・中村敦夫
「必殺からくり人」・・・・・・・・山田五十鈴
「必殺からくり人血風編」・・・・・山崎努
「新必殺仕置人」・・・・・・・・・山崎努
「新必殺からくり人」・・・・・・・近藤正臣
「必殺商売人」・・・・・・・・・・草笛光子
「富嶽百景殺し旅」・・・・・・・・沖雅也
「翔べ!必殺うらごろし」・・・・・市原悦子
704戦慄:01/10/30 21:30 ID:61TPdIXi
非殺し屋メンバーだったら、
やっぱりせんとりつ。
と言ってもいいと思うんですが・・・。

中村敦夫、草笛光子も複数作品に出演していて、貢献度高いですよね。
芦屋雁之助も複数作品に参加しているんだけど・・・。
ぼ、ぼくはおむすびが食べたいんだな。
こっちの方が印象が強くて・・・。
705後期各シリーズMVP候補(主水を除く):01/10/30 21:33 ID:cTXdr/ba
「必殺仕事人」・・・・・・・・・三田村邦彦
「必殺仕舞人」・・・・・・・・・京マチ子
「新必殺仕事人」・・・・・・・・中条きよし
「新必殺仕舞人」・・・・・・・・京マチ子
「必殺仕事人3」・・・・・・・・ひかる一平
「必殺渡し人」・・・・・・・・・中村雅俊
「必殺仕事人4」・・・・・・・・鮎川いづみ
「必殺仕切人」・・・・・・・・・中条きよし
「必殺仕事人5」・・・・・・・・京本政樹&村上弘明
「必殺橋掛人」・・・・・・・・・津川雅彦
「必殺仕事人5激闘編」・・・・・柴俊夫
「必殺まっしぐら!」・・・・・・三田村邦彦
「必殺仕事人5旋風編」・・・・・出門英
「必殺仕事人5風雲竜虎編」・・・三浦友和
「必殺剣劇人」・・・・・・・・・近藤正臣
「必殺仕事人激突」・・・・・・・滝田栄
706>>704:01/10/30 21:36 ID:NDcc5hFr
「せん・りつ」は主水が出るシリーズには必ず出演している訳だからね。
ただ俺なんかは、毎回出ているというのに、どうしても二人の存在を忘れてしまう事が多い。
あの二人はある意味、空気のような存在なのかもしれない…
707あっしにも関わりのあることでござんす:01/10/30 21:41 ID:8qZ9OFJM
中村敦夫の貢献度は非常に高いと思う。
なんたって、裏番組の主役だものね。
それだけでも必殺に大貢献。

ん〜、ふとアッコの名前が浮かんだが忘れた振りをしよう。
708確かに:01/10/30 21:44 ID:7NRZsd1f
多くの殺オタに評判が悪いのは事実だが、
加代こと鮎川いずみも必殺への貢献度が高いのは間違いない。
主題歌を歌うことも三回、仕事人の中盤で初登場して、そのまま長々と出続け、
ついには必殺の顔の一人にまでのぼりつめた感じがある。
709>>705:01/10/30 21:48 ID:2uJX1z0d
「新必殺仕事人」・・・・・・・・山内敏男
「必殺仕事人3」・・・・・・・・ 山内敏男
「必殺仕事人4」・・・・・・・・山内敏男&梅津栄
「必殺仕事人5」・・・・・・・・山内敏男 &梅津栄
「必殺仕事人5激闘編」・・・・・山内敏男
「必殺仕事人5旋風編」・・・・・山内敏男 &西田健
「必殺仕事人5風雲竜虎編」・・・山内敏男 &西田健
710仕度人:01/10/30 21:52 ID:uy5CSeV3
番組への貢献度なら悪役を何度も演じた人も外せない。
特に前期は悪人のスゴさがなければ成り立たないと思う。
個人的に独断と偏見で「管 貫太郎」を推す。
前期後期合わせて出演数は多いし、印象も強い。
711>703:01/10/30 21:52 ID:Ucvp9vbD
個人的に言わせてもらえば「うらごろし」のMVPには和田アキ子も加えて頂きたい(w
あの二人に比べると主人公のはずの中村敦夫は少し影が薄いか・・
712 :01/10/30 21:54 ID:2uJX1z0d
>>705
「必殺仕事人5激闘編」・・・・・日光猿軍団の猿
713継続は力なり:01/10/30 22:06 ID:KY+2ZZ7C
空気とは、普段気にしないけど必要不可欠なもの。
長きに渡り俳優が入れ替わることもなく、主水、せん、りつを
演じた三氏はやっぱり立派だよね。
今後もし必殺の新シリーズが作られるとしても、
別の俳優が演じた主水、せん、りつは観たくないと言うのが率直な感想。
違和感のある空気は吸いたくないものね。
714けい:01/10/30 22:07 ID:MZwp5BWu
>712
あの猿、途中で投げたらしいよ。
出入り禁止だって。(w
715必殺貢献悪役なら:01/10/30 22:07 ID:ElRPyPkS
商売人記念回の五人(今井健二・菅貫太郎・神田隆・江幡高志・弓恵子)以外では
戸浦六宏と山本麟一を挙げておきたい。
戸浦六宏はインテリ型のいやらしい悪役が多く、あの特徴的な顔は記憶に残る。
時々出てきた善玉役でも、不思議と違和感少なし。
山本麟一は極悪岡引や悪徳検校・ヤクザの親分などが強く印象に残った。
凶悪そうな顔が、なかなか忘れられない。
716岡田英次はどうよ?:01/10/30 22:26 ID:GoPNtuqe
何度もゲスト出演しているが、なぜか主水必殺には出たことがなかったような?
必殺ではないが今週のおしどり右京で善人の浪人役で出ていたが、善人役を見たのはうらごろしに
続いてこれで二度目なんだけど、この人も普段悪役が多い割には善玉でも違和感がないと思う。
仕事屋で二話にまたがってゲスト出演した回が、一番よくおぼえている。
いよいよ来月から始まる富嶽では、もしかしてレギュラー扱い?
717  :01/10/30 22:42 ID:0MuGBNmG
>>709
「山内としお」とクレジットされたのはいつから?
718??? ◆cBYozjqs :01/10/30 23:12 ID:wR6rmAZm
>必殺貢献度
 地味ながら、「西崎みどり(現・西崎緑)」を推したい。
「旅愁」のヒットで必殺シリーズの知名度も格段に上がったし、各話の
ゲストでも印象に残る演技を見せ、尚且つ後期非主水シリーズでは
レギュラー&主題歌(挿入歌)を担当。「縁の下の力持ち」と
いうところではないでしょうか?
719 :01/10/30 23:49 ID:N9zMRRvy
>>716
SP「恐怖の大仕事」はいかがでしょう。
「富嶽」は1話のみの出演です。
720必殺におけるピラニア軍団:01/10/31 00:47 ID:Q11G485p
あまり目立たない存在かもしれないけどピラニア軍団も(ヤクザ映画などの悪役俳優の組織?)
必殺に貢献していると言えるのかも。
ピラニア軍団の所属で必殺に何度も出演したのは志賀勝や根岸一正など。
既出ですが志賀勝の必殺での昇進ぶりは凄いですね。初めはテロップで四連枠ぐらいだったのが
後期ではピンでクレジットされるほど。
からくり人の主題歌を歌った川谷拓三、今ではメジャーな小林稔侍もピラニア軍団所属でした。
721んが〜〜:01/10/31 01:38 ID:v1qzeMhV
必殺には松尾勝人をどうぞ
722名無しより愛をこめて:01/10/31 02:12 ID:eL9QsUny
>>714
どうりで途中から人間が座っていた。
723ピラニア軍団の…:01/10/31 03:05 ID:MAJMponu
志賀勝に比べて話題に出てくる事が極端に少ないが、根岸一正もかなりイイ味を出している。
悪役俳優というと名前が知られた人に注目が集まりがちだけど、あまり名前が出てこないような
やや脇役よりの俳優も、ちゃんと必殺に貢献してるんだなあ…と、しみじみ考えたりして(w
724けい:01/10/31 03:46 ID:UhxgojRk
>>722
うん、なんでもあの猿「仕事人に昇格しろ!」とゴネたらしいよ。(w
725大人になったらピラニア軍団に入るのが夢です:01/10/31 03:56 ID:UF5CmzZp
川谷拓三が歌う「負け犬の唄」これを聞くと脇役たちの悲哀が伝わってくるようで
何とも言えない気分になってくるよ・・
川谷拓三はエキストラ・通行人役・殺され役などのチョイ役で映画などに出演したことが
かなり多かったらしい。
彼もレギュラー出演とはいかなくても、せめてTVシリーズにゲストで登場してほしかった・・

しかしピラニアの俳優さんは凶悪そうで凄みがある面構えだけど、どことなくカッコイイ!
必殺では仕置屋に成瀬正・野口貴史といった面々が出演している。
726 :01/10/31 06:40 ID:4BO4Nk7U
川谷拓三は影同心の方のゲストで出てたね。
成瀬正(正孝)は影の軍団Uのラスト2話の”猿”役が印象深い。
セリフが無くてキーキー言ってただけ。
727記憶違い?:01/10/31 11:53 ID:fv+1lAY3
川谷拓三って「裏か表か」に出てなかったっけ?
確か殺された同心の役で。
728>727:01/10/31 13:45 ID:TXv79fmi
川谷拓三は劇場版3作目「裏か表か」に出演してました。
必殺との繋がりはこれと、からくり人の主題歌を歌ったぐらいしかないのが本当に惜しいです。
729根岸一正は:01/10/31 20:29 ID:plTJcjbW
からくり人のバテレン話に悪役で登場しており、なぜかこの回に限ってよく覚えている。
からくり人以外にも出ているが他はほとんど記憶に無い。
730この前あった話題:01/10/31 20:49 ID:8MPTnZgO
からくり人の主題歌を歌ったのは川谷拓三だが、どういった経緯で彼が主題歌歌手に
抜擢されたのか、との話題がここで出ていたけど、これについて俺も気になる。
負け犬の唄の歌詞と川谷拓三のイメージは一致するが、それが必殺で、
それも主題歌の歌い手として起用されているのは、前後の流れからして少し違和感を感じた。
731<貢献度:01/10/31 22:36 ID:7mIdiiG6
後期の非主水シリーズに限定されるが、仕舞人・新仕舞人・仕切人と三度出演した
京マチ子と高橋悦史
どっちかと言えば京マチ子は仕舞人、高橋悦史は仕切人のほうが好きだった。
732見てた人いる?:01/10/31 22:36 ID:FFrR9dXw
今日の世界仰天ニュースで必殺のテーマが流れてたんだけど
最後の流れたテーマは、なにで使われたテーマなのかな
旅愁?をアレンジしたやつだと思うんだけど、カッコよかった
733旅愁アレンジ:01/10/31 22:59 ID:zn1f0jFh
>732
見てなかった。残念。
俺が旅愁のアレンジ曲で真っ先に思い浮かぶのが、
映画ブラウン館のOPと殺しのシーンに使われたアノ音楽。
旅愁が元になってるのはわかるが、オリジナルと違いすぎる…
734ぎゃ:01/11/01 00:02 ID:hdc4XzKs
>>732
俺も見たかった。
エレキのメロのやつかな?>>733の他にも
「剣劇人」の最終回ですたすたの松坊主(あおい輝彦)が
仕留人の大吉のモノマネ(心臓つかみ)で殺しをする時に
も流れてたような気が。
16枚のCD全集に入ってなくて「なぜ?」とか思ったが、
後に発売された「映画板」CDに入ってて感激。
映画板はイイ曲(というかアレンジ)多いね。
735けい:01/11/01 00:12 ID:1W2Uaviy
必殺七不思議その4
ちょっとマターリしてきたな。 また逝くぞ。

口に出すのは怖いんだが・・・
「三味線屋の勇次はなぜ毎回『吊るす』必要があったのか?」

もはや後期必殺の看板になったこの殺し技。
文句言う訳じゃないんだけどさ、登場当初は「吊るし」じゃなかったよね。
あえて非現実的な、しかも画面的に映える方を選択したんだろうけど
場合によっては、仕業人の剣之介方式のほうが良かったときもある。
Vの頃で大抵のヲタは飽きたんじゃないかな。
どうしても「遠隔で」ってときはいいけど、たまには別のバージョンで
殺ってくれたら、もっとキャラ的に広がったと個人的に思うよ。
そういう意味で「仕切人」の2話、弱点を突いたストーリーは評価したいね。

                 
736ぎゃ:01/11/01 00:25 ID:hdc4XzKs
>>735
冷めた言い方をすると、「吊るす」という非現実的な方法
にすることによってリアリティを無くすという側面もあっ
たんでは?
三味線糸で剣之介方式ぢゃ、(やっちゃいけないけど)や
ろうと思えば真似できてしまうよね。大衆化した後期必殺
にとってはいらぬ批判を避けたい、っていうのもあったん
では?

まぁ、一番は見栄えがいいからだと思うんだけど。
737吊り殺し:01/11/01 00:45 ID:q3io2o+y
>>736
吊られる俳優さんには不評だったらしい、
撮影中ずーっと吊られっぱなしで(w
738名無しより愛をこめて:01/11/01 00:50 ID:q5dTQjDm
>>737
仕切人では吊るされたまま燃えてる奴もいたもんな(W
739けい:01/11/01 00:51 ID:1W2Uaviy
>>737
はっはっはっはっ・・・
だろうね。 だってクレーン使うんだろ。
泣けてくるよ、情けなくて。(w
740737:01/11/01 02:31 ID:nsZLFN4I
そーいえば、三味線糸で剣之介方式って
新仕置人のゲストの女仕置人にいたよね
#27「約束無用」で主水に斬られた奴。
741けい:01/11/01 02:37 ID:1W2Uaviy
>>740
三味線糸じゃないけど、商売人最終回のフジアキコ隊員も
剣之介方式じゃないかな? 明確な描写がないんで ? だけど。
悪役イメージが強いね。
742滑車:01/11/01 04:04 ID:yicmyFLy
天井の梁を利用することにより、てこの原理が働くのぢゃ。
梁を支点にすることで、少ない力で最大の効果を生み出すことが出来る。
従って、勇次の様な優男でも容易に吊し上げることが出来るのぢゃ。
また悪党の絞められた首は勇次の力+悪党の体重がかかり、
より首に負担がかかる。吊し上げられたら逃げることも難しい。
それだけ死の確率が高まるのぢゃ。
743根岸一正:01/11/01 07:12 ID:kSXidiOm
必殺では仕事人62話のゲストヒロインの兄貴役が唯一の善玉での出演。
「助け人走る」4話「島抜大海原」ではチョイ役、
「放蕩大始末」では遠藤太津朗演じる大工を嵌める旗本の馬鹿息子役でした。
4話は内田勝正もゲスト出演しているようですが、
どの辺りに出演しているのかよくわからないっていうか、他のゲストが豪華すぎ。
744:01/11/01 08:02 ID:Hi0g1BD+
>>742
>てこの原理が働くのぢゃ。
動滑車や輪軸ならともかく、勇次のアレはちょっとなあ。
かえって摩擦で余計な力を食ってるような気も。

あと絵的に見栄えはせんが、吊られた相手が必死でつま先を伸ばすんだけど、
数センチ分だけ地面に届かず息絶えるって描写も見たかった。
745 :01/11/01 08:12 ID:cbR9Udnw
勇次の吊りは痛そうで、竜の吊りは苦しそうだった。
746   :01/11/01 08:52 ID:AI6AfFpE
竜の方があまり現実的じゃないかな
勇次は一応てこの原理が働くけど
竜は腕の力のみ(仕事人5)天井さえ突き破る
それだけの腕力があったら素手で頭骨も砕けるんじゃないかと
忍者ってすげえ
747わかるやつはわかる:01/11/01 09:10 ID:rVGGifN6
>>739
人力でしょう。京都映画撮影所にクレーンなんてないよ。
どの様に吊ってるかは映画「必殺!」の特番を見て下さい。
>>740
「東京エマニエル夫人」田口久美ですね。
>>741
「商売人」最終回の桜井浩子の殺し技は“琴糸で首を切る”というもので
締め殺しではありませんよ。どちらかというと「仕舞人」晋松のに似てる。
>>746
おっしゃるとおり、基本的には勇次は「吊る」で、竜は「引き上げる」で
すね。微妙。
748  :01/11/01 09:44 ID:AI6AfFpE
激闘編の竜の技は「締め上げる」になるのかな
一番現実的な技かな
そういえば、どうして激闘編、旋風編は「仕事人5」のままなのかな
749 :01/11/01 09:57 ID:cbR9Udnw
屋根の上にたって二人同時に引っ張り上げたりしてたからな>竜
確かに馬鹿力だ。
激闘編での締め技は結構好きだった。
750わかるやつはわかる:01/11/01 10:26 ID:rVGGifN6
>>739
いま読んで思ったんだけど、屋根についてる滑車のことを「クレーン」って言ってるの?
だったらゴメン。「クレーン車」だと思ってた。
>>749
「激闘編」の竜はカッコイイよね!セリフ少ないけど。
751巳代松対順之助:01/11/01 13:49 ID:OCOkIaUQ
一発でダメになる短筒を使う巳代松よりも、
毎回使えて射程距離の長いバズーカ砲(竹製の大筒)を作った
順之助のほうが仕事師としては上だな。
752必殺テースト:01/11/01 14:17 ID:+H4oSM+8
従来からあったチャンバラ時代劇の否定。
それによる新しい時代劇の模索。
斬新な映像表現、音楽の使い方。勧善懲悪の否定。
芝居じみたチャンバラを拒否した殺陣。
世相を取り入れた茶目っ気なパロディ精神。
753必殺剣劇人再考:01/11/01 14:19 ID:+H4oSM+8
必殺シリーズが長らく守り続けたチャンバラ否定の不文律。
剣劇人はその必殺イズムを真っ向から再否定した。
剣劇人は必殺シリーズが否定していた形を取り込んだのだ。
芝居じみたチャンバラ。
約束事のようにオウム返しされる決め台詞。
晴らせぬ恨みを晴らすのではなく、夢のために行動する。
従来の必殺の行動原理であった仕事料の否定。
最終回においては、主水を時代遅れとこきおろした。
必殺の根幹を否定して見せた剣劇人、しかし何故だか憎めない。
何故なら剣劇人たちの発言、行動は真意の裏返しだと思えるから。
必殺シリーズ内で従来の必殺シリーズの対極を作り上げることにより、
過去の必殺シリーズが明確に浮き上がって思える。
義というものを際だたせるためには、その義に匹敵する悪を作り出さなければならない。
つまり対極が必要。
ストレートばかり投げていれば、打者は目が慣れてきてしまう。
その為の変化球。それが剣劇人。
こってりしたカレーライスの味覚をさっぱりさせる為の福神漬け。
その箸休め。それが剣劇人。
変化球を投げることにより、ストレートは更に生きてくる。
味覚に変化を持たせることにより、味わいは更に深まる。
剣劇人には、その様な意図があったように思える。
剣劇人は必殺シリーズ全体のアイロニー。
すなわち過去の必殺の否定はその実必殺への賛辞であり、鎮魂歌である。
テレビシリーズアンカーに控えし剣劇人、
これは制作者の必殺ファンのオマージュではないのだろうか。
754剣劇人最終回:01/11/01 17:36 ID:yQdAyJRi
>753
俺なんかはとても、そう上手くはまとめられないが、少しは似たようなことを考えていた。
それ以前の必殺シリーズと剣劇人では、ほぼ全てにおいて対極の位置にあると言えそうだ。

しかしあの最終回、主水だけ出てくるのかと思いきや、せん・りつ、それに田中と鬼塚まで
出ていたとは・・・
それと主水がラストで「必殺を今後もよろしくお願いします」とか言ってたけど、
剣劇人で必殺は一時打ち切りだったじゃねーか!(w
755nanasi:01/11/01 17:46 ID:D3BjvQam
突然ですが、割り込み失礼します。
時代歴史劇・小説板を要望しようと思うのですが、スレたててみました。
(関連板で意見をきいた上で要望するように、規定であったので)
ご意見ある方はよろしくお願いいたします。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1004589759/l50

どうも失礼しました。
756>751:01/11/01 17:57 ID:+mqPFR7L
順之助にはそれなりに技術力がありそうだが巳代松はいかにも素人が作ってる感じに見える。
でも、大型竹筒だとか消音機付き竹筒などのバリエーションにとんだものを作ってるから
実際は巳代松にもかなりの技術力があるんだね。
757たしかに:01/11/01 18:20 ID:kksEuZq0
今になって考えてみると、剣劇人の最終話に主水を登場させたのは
>>753でも言われてるように今までの必殺テイストを
主水に対して剣劇人たちが真っ向から否定するための登場であって
単なるゲスト出演と言う訳ではなく、それなりに強い意味合いがあったと言えるだろう。
758@@:01/11/01 18:24 ID:E68oRSZq
とちぎテレビで新必殺仕事人が始まったが
夜7時から必殺見たくないなもうちょっと
遅い時間にしてくれないと
759     :01/11/01 18:44 ID:aTf0aN8N
>>753-754
冷やかしでも馬鹿にしているのでもなく、素直に感心するよ。
俺なんか初見では「ザケんなゴルァ!!」としか思わなかったもんな。
正直、今でもそういう気持ちはあるし…。
760剣劇人の魅力:01/11/01 18:48 ID:1b28PENy
お七ちゃんが可愛かった。
コミカルな殺陣が面白かった。
更にお七ちゃんが可愛かった。
決め台詞を言う清次が恥ずかしそうに見えた。
ついでにお七ちゃんが夢みたい。
松坊主はのりのりで決め台詞を言っていた。
そしてお七ちゃんがカモノハシみたい。

作品数が少ないのがよかった。
長く続けば間延びした駄作になったんじゃなかろうか?
でももっと観たかったな。お七ちゃん。
761 :01/11/01 18:55 ID:nIhYV6kl
>754
剣劇人以降もSP(スペシャル)・劇場版は予定が立っていたんだっけ?よくわからないが。
どっちにしてもテレビで毎週やってたシリーズは一区切りついたんだから
今後もよろしく〜、だと不自然と言えば不自然だな。
762名前はわかるが…:01/11/01 19:11 ID:A+bnVk41
>>743
<どの辺りに出演しているのかよくわからない
テロップを見ても、その俳優の名前は知っているんだが
作中でどの人物なのかよく理解できていない、ということが俺の場合よくある。
根岸一正もからくり人以外で出ている話を見ても、どこに出てるか知るのにかなり迷った。
やたら何度も殺られ役で登場する五味龍太郎も、顔を覚えたのはつい最近。それまでは
脇役の一人というくらいの認識しかなかったよ。
763冒険野郎:01/11/01 19:12 ID:JEOyVGg8
後期シリーズでは、仕事人の次に剣劇人を評価しています。
この様に考えているのは極少数派でしょうね。きっと。
必殺はルーチンワーク化することなく、常に冒険をして欲しい。
失敗してもいいから新しいものへチャレンジして貰いたい。
最終シリーズであそこまでぶっ飛んだ作品を制作したのは、
やはり妥協しないクリエーターの意地があったんじゃないでしょうか?
万人に受け入れられる必殺よりも、賛否両論激しく問われる必殺の方が
私は好きであります。
764 :01/11/01 19:14 ID:cbR9Udnw
久々に剣劇人が見たくなってきたなあ。
765剣劇人のお七=工藤夕貴:01/11/01 19:27 ID:RmANSP8/
別に俺はなんとも思わなかったけど、
殺オタの間ではお七って評判が悪くない?
やっぱりウザく見られてしまうのが、不人気の原因なのかなあ?
それよりも、今現在の工藤夕貴が持っているイメージとかなり違ってた事に驚いたというか・・
766必殺が打ち切られるまで:01/11/01 19:40 ID:ZX1dq1Y8
確かうらごろしの視聴率低下のあおりを受けて必殺打ち切りの危機があったはず。
この時は必殺の原点回帰として製作された必殺仕事人で意外なことに人気が高まり
そのまま仕事人シリーズとして必殺は継続していく。
そして旋風・風雲竜虎編の前後でまたもや打ち切りの話が。スタッフは今までの必殺の
イメージを一新するような剣劇人を作ったが、結局打ち切りは免れなかったと。
もうこの頃になるとどう言う手を尽くしても、
必殺は人々に飽きられて世間に受け入れられなくなり、
一度打ち切る以外に方法がなかったのでしょうなぁ…
767>762:01/11/01 20:24 ID:hYTgWTRE
用心棒役とかが多い原口剛・佐藤京一、それにギョロ目の波田久夫
このあたりもほとんど顔がわからない。
あんまり個性の無い悪人顔っているよね。
坊主頭でヒゲを生やした大男は比較的わかりやすいけど、
あの人は脇役というよりチョイ役の部類に入ると思う。
768>>763:01/11/01 20:46 ID:tvEa5wLy
「賛否両論激しく問われる必殺」これは言いかえると
(だいぶ意味が違ってくるかもしれないが)「クセが強い必殺」と言えるのかも。
前期必殺はほとんどのシリーズが何らかの強烈な個性を持っていて、人によってそれが
好きな人もいれば全く受け付けない人もいる。
かなり前から既出でしょうが、後期必殺は万人向けに作られているせいで
そのシリーズ独特の雰囲気が薄れていると考えます。
後期でも主水モノに比べると非主水モノのほうが、それ特有の個性が出ていたはず。
769名無し人:01/11/01 20:46 ID:LPdFlcDG
本郷功次郎は便所で殺される

ただそれだけ
770これはマジ:01/11/01 20:56 ID:bMBa7Mm3
一時期というか今でも少しそうなんだが、天津敏と浜田晃と内田勝正が同じような
顔に見えて見分けがつかないときがあった。
外山高士とか高峰圭二とか河原崎次郎は必殺に何回も出ているから
それなりに見てきているはずだが、どういう訳かいまだに顔がほとんどおぼえられない。
つーか河原崎次郎、兄弟の長一郎と建三に比べてやたら地味なんですけど・・・
771 :01/11/01 21:00 ID:fm9qw5Rw
剣劇人最終回で、綾太郎は勇次の、清次は秀の、松坊主は大吉の殺し技を
披露してましたけど、その前の回の殺しを見る限り、勇次の役は清次でも
よかったような気がするんですが。
で、綾太郎には黒子の衣装を着てもらって蘭兵衛の殺し技をやってもらいたかったですね。
ともに役者が同じだからつまらないという意見が出そうですが(笑
772そういや:01/11/01 21:49 ID:NtCp8qq5
剣劇人の綾太郎と新からくり人の蘭兵衛こと高野長英は、近藤正臣が演じてたのか。
同じ役者なのに綾太郎と蘭兵衛ではかなり感じが違うね。
綾太郎からは蘭兵衛のインテリな風格など、とても想像できないな(w
773「個性の無い悪人顔」の正反対で:01/11/01 22:32 ID:mwQ8jFBB
>767
今週の新必殺仕置人、裏切無用の伊達三郎と五味龍太郎はかなり個性的な顔。
両者とも時代劇をよく見ている人なら、あの顔を幾度となく目にしているはず。
774剣劇人最終回には:01/11/01 22:36 ID:LAcVXm1d
あたしとしちゃあ綾太郎に直次郎を演じて貰いたかったですね。
足で殺すあれですね。
更にその足でピアノを弾いて貰えたら嬉しいんですけどね。
え?江戸時代にピアノなんかあるもんかですって。
いいじゃありませんか。
剣劇人はお伽話なんだから。

因みに足ピアノの意味わかりますよね?
775うちはケーブル:01/11/01 22:58 ID:w8c8JGAq
剣劇人、こないだ深夜に見たなぁ。
スカイAとかいうチャンネルだったと思う。
ちょっと画像は粗かった。
776そういえば、:01/11/01 23:33 ID:xCzk9+0V
田口久美は20年くらい前に「大空港」にFBIの敏腕特捜官役でゲストで
出演していますが、役どころが日本の麻薬組織を追い詰めようと来日したものの、
捕まって催眠術を掛けられて敵の悪事に荷担させられる役。
色仕掛けで主演の黒沢年男に色仕掛けで迫ったりと、理屈にこだわらない人なら
楽しめる番組ですけど。(w
この番組の脚本陣に村尾昭が参加していました。
777  :01/11/02 00:48 ID:869lyUNr
>>754
<剣劇人最終回で主水は「末永く宜しく」といったわけ

次週から「大老殺し」が放送すること、及び「必殺ワイド」として
年3回の単発形式とはいえ、必殺はこれからも続いていくことを
明言しただけ。
778なんじゃこりゃ〜〜〜!:01/11/02 01:00 ID:G8xyjGRU
「さらば浪人」を観ていたら、なんと松田優作が出演していました。
時代劇にも出演していたんですね。
「さらば浪人」は藤田まこと、中村玉緒が主演の時代劇なんですけど、
もし優作が必殺に出演していたらと想像してしまいました。
きっと必殺ファンの心に残る演技をしたことでしょう。
市松、死神の様な、非情な殺し屋を演じたら・・・。
逆に剣劇人の様なコミカルな演技をしてみたら・・・。
優作ファンの私としては、是非優作主演の必殺が観たかった。
779遅レスで悪いが:01/11/02 01:14 ID:f0NzuNeO
ピラニア軍団の俳優に関してはこちらに顔写真付きで載ってて参考になる。
ttp://shibuya.cool.ne.jp/team_masa/piranha/parsonal/
780優作ファン:01/11/02 01:20 ID:N62d/m5I
>>778
私も同感です。ずーっと妄想してました。
鬼武者2で更に妄想を膨らませようと思ってます(w
まぁ、時代劇ではないけど、遊戯シリーズで殺し屋役をやってますよね。
781わかるやつはわかる:01/11/02 01:34 ID:NFV45Ld0
>>774
天神の小六の殺し技が「地獄車」だったらオモロイよね。
近藤正臣は「仮面ライダー」パイロット版で本郷猛役だったらしいね。
>>778
「さらば浪人」は去年(?)寺尾聡&宮崎美子で映画化されたね。
782>>770:01/11/02 01:50 ID:Jhu0EZDb
河原崎三兄弟は三人とも顔の作りが違うような気が。
天地茂と宮口二郎も兄弟らしいが、この二人もあまり似てないな。
783天神の小六ってさ:01/11/02 02:08 ID:XOxk/Ipb
なんとなく忘れられがちな存在だと思わない?
記念すべき旧仕置人メンバーの一人だけど、俺なんかは仕置人見直すたびに
「あぁ、小六がいたな」と思い出し、見終わるとまた忘れてしまう事が多い。
784わかるやつはわかる:01/11/02 02:16 ID:GWkaupAm
>>782
えええっ!天知茂とゾル大佐って兄弟なの!?知らなかったぁ!!!
だったら、「秋風二人旅」の弟役、宮口氏させれば良かったのに。半右衛門の仕込み釣竿で殺される岡っ引役では勿体無いねぇ。
785>>784:01/11/02 02:29 ID:DL66wQ4U
俺も知ったのはつい最近、というか確証がない。
ネットのページでも、それについて触れられていたのは一、二箇所程度でしたから。
ただ、おそらく間違ってはいないと思いますが…
↓その記述があるページ
ttp://isweb14.infoseek.co.jp/cinema/touhei/tv/hangman/hangman/hangman-20.html
786 :01/11/02 02:44 ID:ZGlWojoz
「仕業人」で、すごい豪華なメンバーがゲストで出ていた回があるって聞いたけど、
どんな話か知ってる人います?
787かなりガイシュツだけど:01/11/02 02:49 ID:ORXMi4+e
山本學・山本圭・山本亘の兄弟もあまり顔が似ているとは思えない。
次男の圭は必殺に出演していないのが惜しいね。
788>786:01/11/02 02:57 ID:j0t5SB8r
必殺仕業人の必殺放送通算200回記念「あんたこの替玉をどう思う」
ゲストは夏純子、長谷川明男、穂積隆信
特別出演は石坂浩二、緒形拳、沖雅也、大塚吾郎、草笛光子、田村高廣、中村玉緒、
中谷一郎、野川由美子、三島ゆり子
夏純子が善人と悪人の双子の姉妹を一人二役で演じていて、善人が濡れ衣を着せられて
処刑されそうになるが、主水たちが上手く悪人のほうとすりかえるという話。
特別出演の人たちは本当にチョイ役。贅沢な使い方をされてる。
個人的な感想として、この話は特別出演の存在を抜きにしても名作だったと思う。
789??? ◆cBYozjqs :01/11/02 03:16 ID:SmWlv1Md
今月からスカイ・Aでの必殺放送は無しなんですよね。
剣劇人、見とけば良かったなぁ…。いやね、放送されてるのは知って
いたんだが、「おととい来やがれ!」が面白くなかったんで、そのまま
放置しておいたんです。ところが、先日見た「じたばたするねぇ!」が
メチャクチャ面白かったんで、かなり後悔した…。鬱。あの作品、
放送される度に面白さが上がっていったんだなぁ、と。

お歌って何者なんでしょう?主水とも面識があるようだし。

しかし…工藤夕貴は胸がでかかったねぇ(w
790殺し技の道具で:01/11/02 03:17 ID:rkQJe/qk
三味線のバチ→簪→仕込み筆と変遷を辿ったのは仕留人の貢ぐらい?。
ばちから簪に変わったのは妻を惨殺されたからだけど、それから仕込み筆に
移るのが早かったような。流れとしてはそれが自然だけど簪が続いてたら違和感あったかな。
791けい:01/11/02 03:21 ID:Z8iQTspZ
>>783 天神の小六って、なんとなく忘れがち・・・
ははは、わかるよ。
どうしても、鉄・錠・主水のトリオで見るからね。
で、その後に半公とおきんだもんな。
最終回に出てればもう少し違ってたかも。
792糸井の武器:01/11/02 03:31 ID:H0lzhupR
かんざしはバチから矢立てになるまでの「繋ぎ」みたいなものだったからね。
オレは糸井の武器というとバチのイメージが強い。
山田五十鈴とは、バチの種類から斬り付け方まで大きく違いがあるから面白い。
793けい:01/11/02 03:35 ID:Z8iQTspZ
>790
別の意味で、Xの花屋の政なんかは毎回変化がありとても楽しめたね。
あまり話題にならないのはとても残念。
季節感が出ていいってのもあるけど、武器を現地で調達というのは
暗殺者として見ても、非常にポイントが高い。

でもアジサイってのは、ちょっといただけなかった。(w
794今考えれば:01/11/02 03:36 ID:N+aHJDv+
仕置人の小六みたいなポジションにいるキャラは、
あとのシリーズにもほとんど出てない。
元締ではないがそれに似てると言えるだろうし、
なおかつ仕置人たちとは微妙に距離をおいた位置にいる。
795>793 :01/11/02 03:41 ID:zNyXcXXm
言われてみりゃ、確かにそうだ!
武器が花なだけに、いつも同じモノを使うとは限らない。
殺ヲタにとっては政の武器は手槍のイメージが強いのかもしれないけど
花のほうは意外に盲点だったかもしれない。
796確かに:01/11/02 03:52 ID:rkQJe/qk
政は現地調達!だったね。でも敵を突き刺すシーンは
変わった流派の生け花かなんかを見るみたいな印象があった。
標的が人間花器と化し、絶命と同時に完成。凄いな。
紫陽花も古木になると、枯れ枝と変わらないくらい硬質な枝もあるけど
普通に咲いてる時のじゃ、ちょと無理かも知れん。
797貢の簪:01/11/02 09:27 ID:VAaApcaZ
仕上げて候で妻を殺された貢は形見の簪で仇を討っているのだが
その次の世のためにて候ではわざわざ殺人用に簪を買っているんだよな。
店で武器に最適な簪を探している場面があったけど、そこが俺ん中じゃ印象的だった。
798仕業人「替玉」:01/11/02 09:46 ID:EPney3SV
>788
特別出演者の出てくるポジションがストーリーに支障をきたさない
程度だったことが結果としてよかったのかもしれませんね。
直接話の本筋と関わっていないから無駄なく話に馴染んでいる。
あの回は自分も好きです。
799 :01/11/02 10:58 ID:j/81BA/p
785のリンク先見たらマジで宮口二郎は天地茂の実弟だと書いてあった!
二人とも前から知ってたけど、まさか兄弟だったなんて・・・
天地茂は仕掛人で一回限りだが、宮口二郎は必殺には仕掛人で初登場し激突にも出演している。
800<小六みたいなポジション〜:01/11/02 11:26 ID:bu/HHwf4
>794
たしかに似た系統のキャラはいなかったと思う。
小六も忘れた頃にどこかでゲストとして再登場してほしかったなぁ(w
高松英郎は後期スペシャルで一度登場しているが
見てないんでよくわからない。
801 :01/11/02 11:59 ID:hrXupiRy
宮口二郎は「非常のライセンス」でレギュラー刑事で出てたね。
>>800
あのSPは高松英郎で無くても良かったような気がしたんだが。
まあ必殺オタなら主水VS小六といったように楽しめるけどね。
802させてえな:01/11/02 12:09 ID:/TsYyOg1
>>793
まっしぐら!のマロも現地調達だね。
803これも現地調達?:01/11/02 12:40 ID:YjL/5gjO
順之助の投石器に使う石は、その辺にあるのを拾ってきて飛ばしてるんだっけか?
仕事人も4・5あたりは熱心に見てなかったから、そのへんの記憶もあいまいだよ…
804俳優の再登場:01/11/02 13:21 ID:D+U6egga
単純にシリーズが多いのが理由かもしれないけど、必殺では過去のレギュラーが
まさに「視聴者が忘れた頃」に再登場してくるケースが何度かありました。
初代仕事人の三島ゆり子とか、渡し人の渡辺篤史なども、そうだと言えるでしょう。
ゲストとして俳優が再登場した例では、SPの大出俊や高松英郎、
仕事人5・橋掛人の本田博太郎など・・・・
805おとといきやがれ:01/11/02 14:36 ID:n2Q93YvA
>803
いや、あれは集めてたような・・・いつだったかそーいう場面を
観たような気がするが。
夢だったかな?

夢といえば、剣劇人でお七が
「夢みたーい!かものはしみたーい!」
って言ってるように聞こえるのだが、真偽のほどは?

ガイシュツだったらごめんなさい。
806再登場ネタ:01/11/02 14:59 ID:aFYUIQKY
佐野厚子(アツ子)は後期で頻繁にゲスト出演しているが
前期に比べてあまりパッとしない役が多かった気がする。
仕置人の中国人や助け人と仕留人の印象が強いんだが、後期になると顔が大分老けたように
見えたせいかテロップで確認するまで誰だかわからなかった事がある。
来週のホムドラ新からくり人にも出てくるので確認してみよう。
807カモノハシ?:01/11/02 15:06 ID:Fhma8ieL
>805
お七が言ってるセリフはカモノハシうんぬん〜、で当ってると思う。
しかし、言葉の意味がわからないんだなぁ・・
808おとといきやがれ:01/11/02 15:32 ID:n2Q93YvA
>807
やっぱり「かものはし」って言ってるよね。
なんでかものはしなんだ〜?!
809天神でがんばりま〜す:01/11/02 15:38 ID:STtZm6Y3
ここだけの話。
仕業人で、小六は銀次に変装して娑婆に出向していたそうな。
(針千本飲ませないで!)

小六って自動車事故起こしたよね。
地獄車の名称は、未来を予言していたみたいだね。
(不謹慎なネタですまん)
810 :01/11/02 15:55 ID:BI6i+R1I
>809
ワラタYO!>小六ネタ

しかし正直、高松英郎は既に亡くなってると思ってたら、まだご健在だったのね。
仕置人当時でけっこう年がいってたように記憶してたが、実際はそうでもなかったか。
811>804:01/11/02 16:25 ID:H8/ZQE1I
劇場版の黄金の血に岡本信人が出てたよな。
あの顔は個性が強いからすぐに気付きそうなものだが
目立たない役だったからかエンディングで表示されて初めて知った。
ってか、仕事屋に岡本信人が出てたことすら忘れてた。
812第8話「裏切無用」:01/11/02 17:39 ID:4b5z475q
さっきやっと観る事ができたYO!
正八つぁんの髪型変わったのに驚き!
闇の重六のガラス割り鉄球に爆笑!
虎のピッチャーライナー最高!
凄いYO元締!オイラあんたに一生ついて行くYO!
そんな簡単に世話役降りるなんて言わないでYO!
813裏切無用は・・:01/11/02 17:47 ID:idctpxWH
殺オタの間でもかなり評価が高いらしい。
新仕置人だけで比べても、最終回の次ぐらいに好きだと言う人も多そうだ。
そう言う俺もこの話はかなり気に入ってる。先が読めない展開が非常にイイ!
814ピッチャーライナー:01/11/02 18:16 ID:BH2KhWX6
亀石が即死。
815鉄球は面白れ〜:01/11/02 18:23 ID:NY3oYCsM
闇の重六が投げる鉄球が命中した時のガラスがぶち割れる表現効果は見事だと思う。
亀石征一郎が鉄球くらった時に脇に居た主水がものすごく嫌そうな顔をしているが
あれは鉄球が顔面を直撃して色々と飛び出しちゃってたとか?
隠れて見てた鉄たちも驚いてたな。
816 :01/11/02 18:53 ID:F3CEaJPD
ちょっと調べてみました。
佐野厚子はTBS制作「ポーラテレビ小説」出身。

NHKの朝のTV小説と並ぶ当時の新人女優の登竜門であり、
宮崎美子、樋口可南子、名取裕子、藤真利子、かとうかずこ、中田喜子も輩出。
その他、
木内みどり、丘みつ子、梶三和子、音無美紀子、泉晶子、本阿弥周子、岡江久美子、
岡まゆみ、山本みどり、木村弓美、佐藤万理、根本律子、賀来千賀子もヒロインを演じていました。
817 :01/11/02 18:56 ID:OccNYD3W
>815
飛び出しちゃったんでしょう。
この回は、高坂カントクの実質デビュー作
(仕業人#27は話数調整だし・・・)だから、
そういう細かい描写に凝りたかったんじゃないかな。
他にも、冒頭花札(だったっけ?)しながら会話する鉄と松
とか、百叩きはいやだという正八の前で無言で指を鳴らしたり
鉄砲構えたりする鉄と松とか、ニヤリとするシーンが多いね。
818 :01/11/02 19:13 ID:Xl/YseK1
>>816
「ポーラテレビ小説」が新人女優の登竜門で中田喜子を輩出?
じゃあ「仮面ライダー」がデビューではないの?

>>789
着物の下にさらしを巻いていたとしても、あの胸はでかすぎる(笑
たしか工藤夕貴のBは82か83だったと記憶しているが…。
大きいわりに体が細いからそんな数字なんだろうね(笑

それはさておき…
剣劇人最終回を見て思ってたことが。
主水と綾太郎って戦ったらどっちが勝つんでしょう?
ついでに主水VS蘭兵衛、綾太郎VS蘭兵衛も。
819 :01/11/02 19:24 ID:u8fkzaNw
今出川西紀ってなんであんなに長期間必殺に出れてたんだ?
あのルックスで・・京都映画に知り合いでもいるのか?
820るるこ:01/11/02 19:40 ID:TXVwN7mF
>政の武器
Vのなかのエピソードに「仕事人だった父親が仕事のあと凶器を持ってるのを
町方にみつかり獄門台行きになった。だから現地調達&即捨て可能の枝をつかっ
てる」とゆうのがあって、うーむそうかと思ってたら激闘篇からどう言い逃れも
聞かない仕込み槍を使ってきたので違和感がありました。まあ以前のエピソードを
無視するのは必殺じゃしょっちゅうなんで気にしてたら見てらんないですが・・・
好意的に解釈すれば政の「もう腹はくくった。おれは奉行所に見つかろうと仕事人
として生きて、死ぬんだ」とゆう決意表明とも取れますが・・・
821るるこ:01/11/02 19:49 ID:TXVwN7mF
もひとつ、エピソードが生かされなくて残念だった件

 新仕事人で加代が惚れた男を殺され「今度ばかりはあたしの手で・・・」
と決意したところを主水が止める。「俺たちゃ地獄行きだが、おめえに
だけは笑って三途の川を渡ってほしいんだ」 思わず泣いた名シーン。
 それが劇場版や「大老殺し」であっさり反故に。特に「大老」!いや
あれは「日傘掛けの加代」であって顔や名前が同じの別人なんだ!そう思うことに
しよう
822 :01/11/02 19:57 ID:M83Dabu2
>>816
>「ポーラテレビ小説」が新人女優の登竜門で中田喜子を輩出?
>じゃあ「仮面ライダー」がデビューではないの?

新人女優つーか、書くんだったら若手女優だね。
オーディションを開いて主役を抜擢する形式。
823 :01/11/02 19:58 ID:P4QIR4Gp
仕事人の撮影の時、ロケ宿で三田村邦彦が伊吹吾朗に迫られたってホント?
824>>819:01/11/02 21:02 ID:xo/yH0WL
その「今出川西紀」という女優さん、殺オタにはやたらブスだということで有名
らしいが、俺にはそこそこイケ面に見えた。既出だが片桐夕子に似てると思う。
仕置人・仕留人の1話など、記憶に残りやすい回に登場していることが多いため、
知っている人も多いはず。
ちなみに仕舞人の吉沢京子ゲストの回でピンクレジットだった「久保にしき」は
今出川西紀の別名。つまり二人は同一人物。
825亀石が 鉄球くらい マジ死亡:01/11/02 21:15 ID:skgLEktR
裏切無用は話の流れや展開の進みぐあいが、ずば抜けて秀逸でテンポよく作られていると思う。
前半と後半で話の展開が全く別の方向に進んでいった感じがある。

必殺では(必殺以外でも?)悪役がほとんどの亀石征一郎だが今回は違ったのね。
一応殺されてるが被害者でもない。
結局、亀石同心は話しに深く関わる人物ではなかったのか。

それと、伊達三郎(アゴが出っ張ったオッサン)の侍役、五味龍太郎の商人役というのは
めずらしいね。普通は逆じゃないの?
826<中田喜子といえば:01/11/02 21:25 ID:SNE7rYh3
この人が必殺に出てたのを知ったのはつい最近。
仕置人「恋情すてて死の願」に出演しているんだけど前に見たときには全く気付かず。
父親の仇を討とうとしていた姉妹の妹のほうだったかな。
827 :01/11/02 22:02 ID:oSIg+C4Z
>820
仕事人5の野際陽子演じる育ての母と対決した話で、そんなことが語られていた記憶があった。
政の武器はどうして花なのか。これについて一応はもっともらしい理由があったんだ。
828ミスターブーは太一郎:01/11/02 22:16 ID:utkX3UPi
映画「THE必殺」の片岡孝夫とTVスペシャル版の片岡孝夫は
別人?だよね。
主水とは面識が無い、という設定だったし。
829伊吹吾郎が?:01/11/02 22:27 ID:OwQ+4o9/
>823
俺は聞いたこともないし、チョット想像もできない(w
「迫られた」とは、つまりはゲイ?
ゲイといえば沖雅也が世間ではけっこう有名みたいだけど、あれは本当だったのかなぁ?
830裏切無用について考える:01/11/02 22:38 ID:c+SBUlm9
あれは一見すると一話に話を詰め込みすぎな感じもするけど、
脚本家が良かったのかサクサクと話が流れていって、ごく自然な印象を受けた。
ヘンに話の流れがあわただしかったり、ゴチャゴチャしていたりすると
せっかくの名作が台無しになってしまう可能性がありそうだが、
裏切無用は全体のまとめ方が上手くて、完成度が高く仕上がっている。
831も〜ほ〜:01/11/02 23:06 ID:G8/J1J3s
>>823 ホントダYO!
832雅也ってば:01/11/02 23:17 ID:1K85hUqu
池袋のウリセンバーで働いてたところを発掘されたんじゃなかったっけ?
忠夫ちゃんに。
833>825:01/11/03 00:39 ID:vYbDA3HK
伊達三郎は悪徳商人などが多い俳優だが、とにかくあの顔が個性的。一度見ると忘れられない。
五味龍太郎はヤクザなどの用心棒をしている浪人とかが多い。
確かに裏切無用では二人とも、普段演じている役とは正反対の人物像だった。
834今出川西紀は:01/11/03 00:46 ID:WC3Pu9KI
今出川にしき の名前で「新松平右近」1話にも出てたyo!
テレ東の再放送見てビクーリ
835剣劇人最終回見て思った:01/11/03 01:16 ID:/fXp41oA
火炙りの刑なのに、目隠しなんかして意味あるの?
836政の武器について:01/11/03 02:17 ID:zU18VH4z
政と竜って得物が逆だったほうがしっくりこないか?
腕の力だけで相手を吊るし上げる怪力の仕事人と
季節折々の花で華麗に仕留める妖艶な仕事人、って感じで。
837 :01/11/03 02:20 ID:AKn8QRwC
でも政は鍛冶屋に転職しちゃったからね…
838けい:01/11/03 04:36 ID:zEa+MBLS
あまり信憑性は ? なんだが
剣劇人のお七役は当初「必殺4」の相楽ハル子が交渉では先だったらしいよ。
理由はわからないがオジャンになったという・・・
まあ話半分くらいに。
839「恋情すてて死の願」:01/11/03 06:04 ID:EfHrYnFB
確かに妹役で出てるね。すぐやられて死んじゃうけど。>中田
ライダーの再放送ではちょっと面影はあるけど、
夜の場面が多くて、化粧が違うのか別人みたい。
地上波の再放送で恋人役の高峰圭二が
「なんで会わしてくれないんだい!オイラがピーー(消されていた)なのだかい?」と
言いながら戸をドンドン叩いてた・・・
840るるこ:01/11/03 09:16 ID:9xMBNO4G
>>836 大同意! 私も放送中からそう感じてました。
その方が絵になるし、諸亊情で秀と勇治のコピーを
作らないかんやったらこういう所で必殺らしいヒネリ
を入れれば味も出たのにと思ったものです
841:::::::01/11/03 09:21 ID:J+iLzBBB
必殺の出演依頼が来たときに、市松みたいな殺し屋になるつもりだった京本。
(竜の造形は、だから市松がモデル)技が吊るしと知って、ガックリしたそうな。
842でも:01/11/03 09:32 ID:e6AfRTv4
>838
俺は剣劇人お七は工藤夕貴よりも相楽ハル子とかのほうが適任だったような気もする…
工藤夕貴もけして悪くはないのだが…
843  :01/11/03 09:33 ID:EYnJOuR0
どっちみちコピーでしかないのか…
844>836:01/11/03 09:45 ID:Up7E+VM7
言われてみれば、確かにそうしたほうが合っていそう。
客観的に見ていて、竜が軽々と人を組紐で吊るし上げる光景は不自然だからね(w
吊るし上げるのが政ぐらいにガッシリとした体格の俳優だったら、
違和感が少なかったでしょう。
845 :01/11/03 10:11 ID:nxQ62lgC
組紐屋竜のキャラ造形が市松をもとに作られたのなら
なおさらのこと得物は刺し技系統の武器がよかったのに。
単純に勇次のイメージを継承しただけではなぁ・・
846けい:01/11/03 10:52 ID:zEa+MBLS
おはようさん。
Xの話題は珍しいね。
それよりオレは「仕切人」で勇次が、Xでおりくさんがセットを解消して
単独での出演に喜んだ。 多少寂しさはあるけど。
新仕事人初登場のころは中途参入のイメージが強かったけど、
この頃は主役の風格があったね。
おりく・勇次の親子ストーリーはあれからとうとうやらなかったけど、
おりく殉死編でケリつけて欲しいなあ・・・
847けい:01/11/03 13:18 ID:zEa+MBLS
ところで「組紐」ってのは、何に使うんだい?
そもそも「組紐屋」なんてのは存在したのか?
848  :01/11/03 15:47 ID:7qJjdUCK
伊吹吾郎ホモ説は聞いたことあるけど・・・
息子がいるのは偽装結婚だから?
849>846:01/11/03 17:42 ID:u9oxah3y
仕切人で勇次が非主水メンバーの中に加わって登場したのは特に違和感がないんだが
仕事人5で勇次が出てこないのに山田五十鈴だけ出演したのは少々ヘンに思えたような。
それ以前でもおりくが出てくる回は少なかったが、どうしても勇次とセットのイメージがある。
けっきょく山田五十鈴は必殺に別役で何回も出演してるが
作中で死んだのは一番最初に必殺に登場したからくり人の仇吉だけだったか・・
850<組紐:01/11/03 17:52 ID:nqqZKsaI
詳しくはわからないが・・・・
公卿の衣装や武士の装束、刀の下げ緒、古くは御経の巻き物の紐や袈裟の紐など
用途はかなりあったらしい。
江戸時代、つまりは必殺の舞台となった時代には、
町民などの庶民も組紐を使っていたという。
現在でも「組紐教室」なんてのがあるらしく、組紐屋も存在したと思われ。
851勇次や秀の今後:01/11/03 18:16 ID:GKUUyOju
>846
仕事人4・仕切人・5のあたりは視聴者のマンネリ化が一番激しかっただろうから
話題にされる事も少ないね。殺オタにもこの前後の作品群は評判が悪いと思う。

勇次や秀も主水みたいに最後を描ききってほしかったと常々思ってたけど、最近になって
勇次や秀が死んでいないのは今後は彼らをメインにした必殺が製作される予定があるからか?
などとやたら期待した考え方をしてしまう(w
しかし中条きよしの勇次はある程度年がいっても通用するかもしれないが
三田村邦彦の秀は今になってはキツイかも…
主水死すの秀なんざ、かなり老けが目立って悲しくなった記憶あり…
85267:01/11/03 18:17 ID:poUkroBE
853インディアン嘘つかない:01/11/03 19:03 ID:XlygPBZT
三田村が老けて見えるのは、三田村に演技力がないから。
年齢を感じさせる役者は三流。
からくり人の山田五十鈴は若い芸者役を演じてましたぜ。
ち、ちっとも無理がなかったぞ。
ぜ、全然不自然じゃなかった。
ほ、本当だよ!
854夢みたい。カモノハシみたい。:01/11/03 19:23 ID:OLQh2jFc
お七の云う「カモノハシみたい」って、てっきりオーストラリアに生息する哺乳類のカモノハシだとばっかり思っていたけど、調べてみたら植物のカモノハシがあるんだね。
温暖な海浜地帯に自生するらしい。
だからお七がカモノハシと云う単語を使用するのは不自然な事じゃない。
「夢みたい。カモノハシみたい」はお七の造語で、
お七しか理解出来ない言葉だと思う。
「カモノハシみたい」の意味は「夢みたい」の最上級みたいなものじゃないのかなと勝手に解釈している次第。
夢のまた夢。そんな思いをお七流に表現したんじゃないのかな?
決して綾太郎達がカモノハシに似ていた訳ではないだろう。
855おえんさん:01/11/03 19:35 ID:53edySns
>>853
確かに無理なかったね。
ていうかあの時点で実年齢いくつなんだろって思ってた。
メイクや撮影陣の力量もあったんだろうけど
「新からくり人」の1話観た時はマジで驚いた、妙に艶っぽいんだこれが。
精力的に活動してる人ってのは実際の歳の数より若いんだなって思うよ。
三田村邦彦は逆に老けたなあってしみじみ感じる
ずっと前に昼過ぎのワイドショーみたいな番組で
オヤジギャグ飛ばしたの見た時、自分の中で何かが終わった気がしたよ(w
856この前:01/11/03 19:49 ID:5AWwazbS
テレビのバラエティ番組で三田村さん見たけど、そんなに老けたようには見えなかった。
村上弘明も一緒に出てたんだが、こっちもそんなに変わったという印象は無い。
普通に見てる分には問題はなくても、十年以上も前の必殺で演じたキャラを
もう一度やろうとすると、昔との差が目立ってやたら歳をとったように感じるのかも。
「主水死す」で三田村邦彦が老けたように感じたのはそのせいか?
857激突の秀:01/11/03 20:04 ID:xOomwR5U
秀は「主水死す」以前に激突でレギュラーとして再登場した時点で昔とだいぶ変化が。
髪型が変わったのも一つの理由だろうが、以前のTVシリーズで見た秀よりも
確実に老けたという印象が強かったよ。
そもそもストーリー上の問題として、秀は激突に登場させる必要があったの?
858誰でも老いるけれど:01/11/03 20:11 ID:VuHFUjjC
山田五十鈴はただのバアサン女優じゃないね。加齢は否めないが
それを上回る得体の知れない?妖艶さがある。女優魂の成せる技か。

親子の設定では仕事屋のおせい&政吉も印象的だった。
親子で人殺しなんて因果なことだが、血縁の絆も非常な掟に翻弄される
必殺の世界では悲しい結末が多いのも仕方ないのかも。
859>>853:01/11/03 20:20 ID:DuA7xM7k
山田五十鈴はからくり人(厳密に言えば仕置屋のゲスト?)で初登場した時から
仕事人5で必殺に登場しなくなるまで、ほとんど容姿が変わっていないのがすごい!
この前も「徹子の部屋」にゲストで出ていたのを見たけど、そんなに老けてなかったし。
今後必殺が復活するとして、山田五十鈴が必殺に再び登場する日は来るのか!?
860そういや:01/11/03 20:27 ID:WokvmdJl
>858
仕事屋の政吉とおせいの親子。
この二人は俳優の実年齢を考えると、少し無理があるように感じた。
林隆三と草笛光子の歳の差は、十歳前後だったと思った。
861草笛光子も:01/11/03 20:40 ID:CCagSyv7
昔とほとんど変わらない。今でも実年齢よりかなり若く見える。
仕事屋の作中でも、おせいと政吉が姉弟で通す場面があったはず。
確かにおせい・政吉が母子には見えないぐらい年齢差が感じられなかった気もするけど
仕事屋は二人が親子だったという設定が全体的に生かされていて良かった。
考えてみると商売人のおせいと新次は、おせいのほうが年上だったのかな。
862 :01/11/03 22:30 ID:GIgYLczg
>>860
どの話か忘れたけど、おせいと政吉を
姉妹にしてしまう話があったよね?(w
こっちの方もヲイヲイって思った。
863きーーーん!:01/11/03 23:00 ID:zWhXJgda
年齢を感じさせない役者って云うと、菅井きんもそうだね。
きんさんのイメージ、昔から全然変わらないね。
素顔が老け顔って云うのも関係しているかもね。
何時の時代もコンスタントに仕事をしていて、
役者生命も長いよね。
864てゆーかさ、:01/11/03 23:15 ID:13ztMswY
秀ってキャラクターは単なる若気の至りの兄ちゃんで終わらせるのは
惜しいと思うんだな。俺は。
年とったら年とったで、重い十字架を背負ったような暗ーいキャラで
再登場させるってのもイイんじゃないの? 不治の病とかを患わせて。
1年くらい前にNHKで世捨て人みたいな役を演ってたけど、ハマッてたよ。
少なくとも三田村って技力の全く無い役者とは思わんけどなあ。
865ゲゲボ:01/11/03 23:22 ID:Npcoa6aU
>>854
カモノハシは、哺乳類なのに卵を産む、普通では考えられない動物です。
だから、「夢みたい」なんです。
866 :01/11/03 23:35 ID:o9uZoZAr
>865
そのHNヤメレ(w
867:01/11/03 23:45 ID:t1bWqTUJ
不安道?
オイラも読んでたさ。なつかすぃ〜
868「主水死す」の秀は、:01/11/04 00:08 ID:b7GDqP8E
のっぺりと妙な不気味さが出てきていて、きらいじゃないな。
河原崎建三との対決シーンもヘンで印象に残った。
869けい:01/11/04 00:38 ID:6CQkJv6E
>>850
ご親切に丁寧なご説明ありがとう。 勉強になりました。
870+:01/11/04 00:48 ID:KeHxh9Js
>>864 (・∀・)スゴクイイ!
20代の時の役を、そのときの役柄とまったく同じに
40代で演じさせる必要は無いと思います。
私としては、加齢して出来た人間に成長した秀よりも、
躓いて人間不信でボロボロになったような秀の復活をキボンヌ。
・・・ヲタでスマソ。
871名無し:01/11/04 01:53 ID:K8+KrtkK
思えば、シリーズの全貌を知ったのが仕事人IIIの頃のFRの特集だった…。ああ(涙)
872けい:01/11/04 01:57 ID:6CQkJv6E
変わってないといえばさあ、あの大滝秀治さんも変わんないよなあ。
必殺!じゃないけど、今からでも「闇の御前」再演しても不自然じゃないよね?

>>853
手厳しいご意見だなあ。 秀とジプシーのイメージが強いからなあ。
正直、橋田センセのドラマに出てるのを見ると、淋しいわな。
主水と共に死んでたら少しは違うかもね。
873 :01/11/04 01:57 ID:ICOicg91
草笛光子は確かに今でも実年齢より若く見えるが、「シベリア超特急2」で
親子ほど年の離れた中村福助に犯されそうになるシーンは無理があると
思った。
874 :01/11/04 08:16 ID:6R6nl7gY
「一筆啓上欺瞞が見えた」の山田五十鈴の役の設定は何歳だったのだろう?
875名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 08:37 ID:ffPaeJ6M
そろそろ、新スレの題名決めた方が。
876 :01/11/04 08:56 ID:zPNRl9B8
>>875
じゃあ…
必殺シリーズ7 「夢みたいカモノハシみたい!」
877けい:01/11/04 10:00 ID:6CQkJv6E
おはようさん。
朝っぱらつまんない質問でわるいんだが・・・
あの、山田先生。 よく劇中に「津軽じょんがら節」っていったっけ?
あれー、よくご披露していただいたが・・・・
ご本人? だよねー、 当然。
ストックなのか、生演奏なのかな?
いずれにしても、サントラには未収録だけど、ああゆうのはCDで出てるんかい?
できれば御礼の意味で山田先生の演奏であれば売上に協力したいんだけど。

詳しく知らんのだが、もし山田先生、三味線ひけずに芝居だったら・・・
どうする? イヤだよなあ・・・  ずっと騙されていた事になるぜ。(w
878・・・・・・・・・・・・:01/11/04 11:24 ID:0yDIMt2K
>>877
お前もさー、色々話題提供すんのはいいけど、ちったあ自分で調べろよ。
ほれ。
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/ftheater/news/2000/001024.htm
879けい:01/11/04 11:35 ID:6CQkJv6E
>>878
おー、ありがとう。
んでも、やっぱCD買うのは、なあ・・・・
一応協力・・しようじゃないか・・・"(^_^;)")
880  :01/11/04 11:36 ID:lmu3KG1a
必殺シリーズ7「菜っぱばかり喰ってやがったからな」
881 :01/11/04 12:16 ID:HFfOg8Rl
>>880
7つめのスレは7作目の仕業人が元ネタか、いいねぇ・・・。
882 :01/11/04 13:56 ID:f5RqixvV
悪役では田中浩が好きだったな。決して殺陣は上手くなかったが、見るからに強そうで凄味があった。
>>823
遅レスだが、伊吹吾朗と中条きよしは芸だよ。本人達も別に隠してはいないらしい。
883さすがに有名?:01/11/04 14:00 ID:4EbN0yZM
>877
詳しくは知らないが、山田五十鈴本人が三味線の名手だと聞いた事がある。
からくり人2話の冒頭で現実世界の舞台シーンが入っていたけど、あそこからも想像がつく。
必殺における五十鈴先生の演じた役は、まさしく本人のイメージとピッタリだったと。
仕留人の石坂浩二は、実生活で三味線と関係があるのか不明だが(w
884882:01/11/04 14:03 ID:f5RqixvV
伊吹吾朗→伊吹吾郎
885マジっすか!?:01/11/04 14:12 ID:yuQc/d9g
中条きよしもゲイだったの?
それを考えると勇次の性格設定は
「女好きなプレイボーイ」よりも「男好きで妖艶」にしたほうが合っていたのでは…
88636:01/11/04 14:13 ID:WGMRNMOr
887丸大ハム:01/11/04 14:14 ID:QBcDRAYl
>>882
助け人で伊藤孝雄扮する剣術の達人を、一刀の元に切り捨てた浪人役が印象に残ってる。
でもこの人あまり必殺には出てないんじゃない?
888必殺世界のゲイ:01/11/04 14:16 ID:ZaaQR3S2
こうしてあらためて思い出してみると必殺では、
明るい部分ではお笑い担当のオカマキャラ(これはほとんどお遊びみたいなものだが)
暗くて陰気な部分では仕置屋の中尾彬・からくり人の佐々木功など
作中で同性愛者に対する描写がけっこう見られた。
仕事人メンバーにも、一人ぐらいはゲイがいても面白かったかもね。
8897のイメージはお七:01/11/04 14:20 ID:uTY8fmrf
>>876
必殺シリーズ7 「夢みたいカモノハシみたい!」
この意見に賛同。
できれば必殺シリーズ07と表記して、
お七と読ませたい。
890けい:01/11/04 14:34 ID:6CQkJv6E
>>883
あ、ありがとう・・・

あと菅井きんさんも三味線の腕はなかなかのものだときいたことがある。
中条きよしはどうなのかな?  劇中三味線シーンもあるけど、やっぱり
おっ母さんに手ほどきをうけたのか、是非知りたい。
そういえば山田五十鈴と菅井きんの絡みは、ほとんど無いと記憶してるが、
いつかこの二人の大物女優対決というのも見てみたいものだね。

>もーほー話
そのテの話は詳しくないんだけど、ピーターがレギュラーにいたくらい
なんだから、珍しくはないんじゃあ・・・
891伊吹吾郎は:01/11/04 14:36 ID:yMvQFpry
酔うとオネエ言葉になるらしい・・・

>>887
さらった女を肩にしょって、屋形船に連れ込む田中萌え
>>889
同意
892kk:01/11/04 15:06 ID:RIVzXKdR
日本名作怪談劇場でクレジットに「三味線演奏・山田五十鈴」と出る回があったと
思うが
893オカマかゲイか?:01/11/04 15:18 ID:+IFh8/Qv
そうだった!血風編ピーターの存在を忘れてたよ!
でもよ、ピーター本人は知らないが、血風編の新之介は女装はしてても普通に女を抱いてた。
どうも混同しがちなんだが、オカマとゲイはかなり違いがあるんだよな。
仕事屋のオカマ十手持ちなんかは男を追っ掛けてるが、田中は男に興味なさそうだったし。
894 :01/11/04 15:23 ID:1M1O62YY
必殺などで見る外見だけではほとんどわからないけど、
山田五十鈴は菅井きんより十歳近く歳が上のはず。
それを考えながら二人を見比べてみても、あんまり実感がわかないなぁ…
895:01/11/04 15:32 ID:yMvQFpry
>>892
山田の芸歴から考えると、心得がない方が不自然だと思うが。
芸者の役なんか数え切れないほどやってるだろうし。
>>882
森田健作もそうらしい。ピーター・沖は言わずもがな。
896>888:01/11/04 15:49 ID:wNIfEnL0
映画かなんかで真田広之が陰間茶屋出身てのがあったよね?
当時リアル厨房だったので陰間って何?って親に聞いた覚えが…
897>>896:01/11/04 16:11 ID:IFAQfm8B
どんな返事でした?自分は消防の時に昔のドラマで出た「赤線」って言葉の意味
親に聞いたら、何も答えず30分くらい家の中から会話が消えましたが。
898裏か表か:01/11/04 16:12 ID:UtdZoTTC
>896
劇場版四作目「裏か表か」の真田広之の格好は、モロにゲイっぽい雰囲気が出ていたね。
この映画の評価が高いのは、彼が演じたキャラの存在が大きく関わってると思う。
ラストの仕事人と大乱闘の直前、本性を現したシーンは凄いインパクトだった・・
899896:01/11/04 16:18 ID:wNIfEnL0
>897 ごめん。どんな返事だったか覚えてないや。でも普通に
 答えてもらった気がする。
>898 評価が高い映画だったんですか。おもしろかったもんなー
900でも:01/11/04 16:19 ID:kMANeN72
ゲイ疑惑が出ている伊吹吾郎とか中条きよしも
結婚はしているだろうし子供がいるかもしれない。
仮に子供がいるとしたら、女性ともナニできる両刀なのだろうか?
沖雅也は日景忠男と養子縁組をしているが、これは事実上の結婚だったのかもしれないな…
901名無〜:01/11/04 16:25 ID:J80NA/Qr
伊吹・あおい夫婦説は本当だったのか…
902けい:01/11/04 16:28 ID:6CQkJv6E
そういえば伊吹と中条の共演は無いと思われてるが、実は舞台で1度だけあるね。
一番最初のヤツだったと思うけど。
観にいってないんで詳しくは知らないんだが、伊吹さんは何の役だったのかな?
ポスターにはマゲ付けてたんで左門じゃなさそうだし。

いろんな意味で観たかったなあ・・・・(w

あーもう900超えたね。 誰かスレたててや。
オイラもうたてすぎで受け付けてくれないんだよ。
903<新スレ:01/11/04 17:46 ID:Ebz548xB
>902
俺がシンプルな形で立てても構わないんだけど、それだと面白みに欠ける。
誰かスレ立てたい人がいるだろうし、それならばその人が立てたほうがよさそう。
誰もいなけりゃ、思いきって俺が簡単に立てよう!
904元締:01/11/04 18:30 ID:yEPl15du
905903:01/11/04 18:48 ID:/CIeKz4Y
>904
俺が言うのもヘンだけど、スレ立ててくれてありがとう!
早速、移動させてもらうよ。
906876:01/11/04 18:59 ID:r00dfhwM
>>904
私の案を採用していただきありがとうございます。
907名無し:01/11/05 08:08 ID:Q6mXMm8G
田中浩
君たちは覚えていないかハムのCMを!
息子と出ていた「逞しくなって欲しい」という、あれ。
○大ハムだったか?
908みなさん濃いですね(笑):01/11/06 03:35 ID:TV+dz6RP
>山田五十鈴の三味線
この方は戦前より三味線の名手で有名な女優さんでした。
昭和13年の成瀬巳喜男監督「鶴八鶴次郎」でも実際に三味線を弾いていたと思います。

>850さん
私も同意。演出上、焦点が散漫になった気がしましたが、
脚本のまとまりに助けられている感じがしました。
909 :01/11/06 06:12 ID:p+jqhNSD
新スレはパート3あたりのフォーマットを守ってくれてるんでよかったよ。
けいにまかせると(ていうか勝手にやられると)
リンクは貼らない・司会者気取りで仕切られる・新旧スレ同時進行と、
ろくなことがなかったからね。

次スレの1さん、ごくろうさま。
910age:01/11/17 11:53 ID:tPOiafGf
ageとくか
911 
>>910
なんでやねん