MXテレビで「バイオニックジェミー」やってるょ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
なつかしや
2奥さまは名無しさん:2001/05/19(土) 18:26
600万ドルの男もやってくれないかなー。スティーブオースチンって今やプロレスラーの方が有名じゃ・・。
3奥さまは名無しさん:2001/05/19(土) 22:39
このころが一番綺麗だね。
最新版で(スティーブの子がサイボーグになるやつ)の、歳とったジェミーも
いい感じだけどね。
4コンササボ:2001/06/13(水) 12:36
俺札幌のやつだけど、ここじゃテレ東でやってるぞ。
5匿名希望さん:2001/06/13(水) 16:26
チャーリーズエンジェルもやってほしや
6奥さまは名無しさん:2001/06/13(水) 19:00
犬が好き。
7千葉人は週2回みれる。:2001/06/13(水) 19:05
木13:00千葉テレビでもやってるよ。
ちなみに放送話はMXが2週ぐらい遅れてる。
8名前は無い:2001/06/13(水) 22:37
>5
チャーリーズエンジェルならCSでやってるよ。
スカパーの725chで。
9奥さまは名無しさん:2001/06/20(水) 22:28
600万ドルの男はサイボーグ危機イッパツていうタイトルでもやってましたね。
10奥さまは名無しさん:2001/06/20(水) 23:28
MXテレビって、何処の地方局?
11奥さまは名無しさん:2001/06/20(水) 23:47
>>10
東京だよアホ!
12奥さまは名無しさん:2001/06/21(木) 22:55
ボスはゴールドマン局長だっけ?空軍の諜報部だったけかな?
13奥さまは名無しさん:2001/06/21(木) 23:09
なんか低予算見え見え。自主映画を見ているようだ。
14奥さまは名無しさん:2001/06/29(金) 02:23
バイオニックパワーが炸裂する時の
『しんしんしんしょわしょわしょわ』っていうSEが心地良かったっす。
15奥さまは名無しさん:2001/06/29(金) 13:34
>>11
あぁ。テレ東って言わんと分からんわ
16奥さまは名無しさん:2001/07/07(土) 11:35
>>7 関東の一部では週に2回も見れるのね。
17奥さまは名無しさん:2001/07/07(土) 11:54
MXテレビを見るにはどうしたらいいのだ?
18奥さまは名無しさん:2001/07/07(土) 12:00
主役の人って有名な女優?美女だよね。
MXは、東京かその近郊にすんでればみれます。
19奥さまは名無しさん:2001/07/07(土) 22:10
20奥さまは名無しさん:2001/07/07(土) 23:34
>>16
テレ東とは違うぞ、田舎モン。
2120:2001/07/07(土) 23:35
>>15だったゴメン。
22奥さまは名無しさん:2001/07/14(土) 02:43
今日の放送を見た。懐かしー。
あのオープニングが大好きだった。
23奥さまは名無しさん:2001/07/14(土) 02:51
>>15
電波発見!
24奥さまは名無しさん:2001/07/14(土) 04:46
リンゼイ・ワーグナー萌え
25すてぃーぶおぅすちん:2001/07/14(土) 18:24
「600万ドルの男」(サイボーグ大作戦)+「「バイオニックジェミー」後日談スペシャル3作あり。
最後はメデタクついに2人は結婚してハッピーエンド! 完結!!
26奥さまは名無しさん:2001/07/14(土) 18:35
>25 最後はメデタクついに2人は結婚してハッピーエンド! 完結!!
見た人内容教えて。
日本でやったんかいな?
27奥さまは名無しさん:2001/07/21(土) 17:56
ライオン可愛かった。
28コルト:2001/07/24(火) 06:29
CSだとCAと賞金稼ぎが同時刻にやってるね。
元夫婦対決!?さんまと大竹みたい(w
29はぅぅ:2001/08/03(金) 23:49
今日初めてMXテレビでジェミーやってるのに気づいた。

あああ〜〜、どうしてもコンプリートで見る事が出来ないなぁ
知らないうちに始まってるんだもんなぁ
小学生の頃、コレとチャーリーズエンジェルが大好きで、
これだけは見ないと寝るわけにはイカン・・・てな存在でした。

一度ぶっ通しで最初から見てみたいなぁ、ホントにDVD出ないかな?
来週から、金曜10時は忘れないようにしよっと。
30age:2001/08/15(水) 02:53
age
31奥さまは名無しさん:01/08/28 12:49 ID:bncT3F.A
なつかしー、リンゼイワグナーにファンレターをだしてサイン入りのブロマイドを
もらった。
リンゼイワグナーと600万ドルの男リーメジャースは仲が悪かったそう。
単発のゲストで出演したワグナーがどんどんメジャーになってしまったから。
32奥さまは名無しさん:01/08/28 19:22 ID:ZnVOHWrg
バイオニック、なのに、いまだに「バイオミック」って間違えてる奴が
時々いるぞ。
人間そっくりの悪のアンドロイド、フェンボット萌え
33奥さまは名無しさん:01/08/28 19:39 ID:ZnVOHWrg
ゲストキャラにも結構ユニークなのがいた。

例えばある話でジェミーと組む、「バイオフィードバック」の達人。
自己催眠なんだろうが、その技術によって高圧電流の流れる金網にふれても
感電しなかったり、とかね。
34 :01/09/28 22:38
>>26
観た記憶あるよ
3人目のサイボーグ(少年、やはりOSI(科学情報局)に改造される)に本人の事を認識させる話。
能力比べでのジェミーの「自分が旧型なんだって事を思い知らされたわ」というセリフが印象的だった。
35ジェミー:01/10/12 17:21
先月で打ち切りだと!悲しいよー。楽しみにしてたのに!!!
36奥さまは名無しさん:01/10/27 03:42
細かい設定はよく覚えてないのだけど、子供のころ結構見ていた
おぼろげな記憶があります。なんかヒコーキの墜落かなにかで改造手術
したんでしたっけ?
37ホーイ:01/10/27 06:30
>>28
フォールガイの第一話はまさに夫婦共演。
ファラのスタントを女装したメジャースがする。
38奥さまは名無しさん:01/10/28 17:33
>>14
ディアブロ2というゲームで
アサシンという女性キャラクターが使う
バースト・オヴ・スピードというスピードアップ能力の効果音が、
まさにバイオニックジェミーのその音で、
知ってるひとはニヤリとするはずです。
39fembot:01/10/28 21:07
「フェンボット」? それとも「フェムボット」? 
40age:01/12/01 12:59
千葉テレビで木曜日の昼1時から放送してるよ!みんなで見よう!
41奥さまは名無しさん:01/12/07 09:17
>34
ちなみに
3人目のサイボーグ役はドルフラングレンです。
おまけに、目にはレーザーまで仕込まれえてました。
42奥さまは名無しさん:01/12/14 03:11
これ、ゴージャスでおもしろいですね!
43奥さまは名無しさん:01/12/14 11:51
バイオニック犬カワイイ
44奥さまは名無しさん:01/12/20 15:38
オモロカッタ
45奥さまは名無しさん:01/12/20 19:13
ひようごくひ
46奥さまは名無しさん:01/12/20 21:53
600万ドルで死んだのを生き返らせた第1話が(・∀・)イイ!!
リンゼイワグナー(゚д゚)ウマー
47 :01/12/20 22:57
「600万ドルの男」
\130/$(昨日の為替相場)で計算したら、ざっと7億8千万円だった。
48奥さまは名無しさん:01/12/21 20:38
>>34
走るシーンの特撮が「旧式」だと思われ。
速く見えない。
49ジェミーの友達:01/12/21 21:09
酔っぱらうと以上に早足で歩く癖のある友達がいて、
みんなからジェミーって呼ばれていたよ。なつかしい。
50奥さまは名無しさん:01/12/22 21:05
アメリカ人は皆あんな濃厚な挨拶をするのかと思ったものだ。
51奥さまは名無しさん:01/12/23 19:27
田島令子萌え
52age:02/01/04 17:29
ジェミーは美しい。
53奥さまは名無しさん:02/02/11 00:37
>>33
バイオフィードバック、なんとなく覚えてる!
水の中?で呼吸をとめる為に心拍数を1分間に数回に減らしたりするのに
小さい頃驚いた覚えあり。
54奥さまは名無しさん:02/02/16 14:00
600万ドルの男も観てた。
ジェミーと一緒に捜査する映画版もあったもんね。
犬のマックスも好きだった。
良くジェミーになりきって遊んでた覚えが・・・。

ジェミーソマーズ オンナニジュウナナサイ
モトテニスプレイヤー
スカイドイビングチュウノジコ
フリョウカショ リョウアシ ミギウデ ミギミミ
ショクギョウキョウイン

みたいな事をオープニングでコンピューターボイスで喋っていたような・・・

うちはケーブルTVとかスカイパーフェクトTVとか観れないから
観れる人が羨ましい・・・。(MXテレビも観れないと思った)
556,000,000:02/02/23 00:26
サンドラ・ブロックが2代目バイニックウーマンになるテレフィーチャーみたぞ。
56奥さまは名無しさん:02/03/06 00:43
核爆弾の回が面白いよ!コンピューター、アレックスと戦うやつ。
57奥さまは名無しさん:02/03/06 10:09
シスターの姿で車をひっくり返して弾よけにしたシーンも好き。神の奇跡だよ。(w
58奥さまは名無しさん:02/03/06 22:21
いちいちスローモーションになるのが楽しすぎる!
59奥さまは名無しさん:02/03/08 15:29
これのパロディでなんか見た気がする・・・
MADTVじゃなくて、お笑い系のやつでやってたな。
なんだっけ・・・
60奥さまは名無しさん:02/03/16 23:36
また、再放送してほしいな。
61放送日age:02/03/24 17:55
>>54
うちはケーブルもスカパーも入ってないけどMXテレビ見てるよ。
62奥さまは名無しさん:02/03/24 21:08
久し振りに見たけどやっぱり面白い!!
わかりやすいロボットにワラタ。続きが気になる。
どうなっちゃうんだろう、ジェミー・・・
63奥さまは名無しさん:02/03/29 21:00
今日の放送見逃した・・・宇津だ氏能
64奥さまは名無しさん:02/03/29 23:32
MXのジェミーは、明日が最終回なのか?
65奥さまは名無しさん:02/03/30 01:14

ジェミーの足はサイボーグ。
って事はあそこもメカニカル?
66奥さまは名無しさん:02/03/30 21:49
リンゼイワグナーはソ連での極秘任務で悪のKGBを蹴散らしたりロシア人知識人の
アメリカへの亡命を手助けする心優しく悪を憎むCIAの美人工作員役が似合ってる。
今だと、イスラム原理主義者や中国を相手に闘いを挑む美人工作員役でスパイ映画に
でてもらいたいな。
67奥さまは名無しさん:02/03/31 01:00
ぼくは、リンゼイワグナーに湾岸戦争に出征する米軍女性士官役を映画の中で
やらせてみたいな。
68奥さまは名無しさん:02/03/31 02:23
>>65
600万ドルの男はあそこがバイブ(取り外し可能)だぞ。
69奥さまは名無しさん:02/03/31 17:01
また、再放送してほしいな。
70奥さまは名無しさん:02/04/01 12:10
もう終わっちゃったの?
うーん、いつも「いつの間にか」始まって終わってる(w
MXTV視聴者だけど、去年秋で一旦再放送終了してるよね?
(たしか警察学校に潜入捜査するエピソードで、前編で終了)
いつ再開したの?
先週たまたま、オスカー暗殺計画の第一部だけ観たんだけど。
71奥さまは名無しさん:02/04/01 23:48
オスカー暗殺計画のパート3は、スティーブがパンツ一丁で
走り回るのが、なんか情けなくて笑ったよ。
72奥さまは名無しさん:02/04/02 00:08
>>71
でもジェミーはちゃんと服着てるのな(w
73奥さまは名無しさん:02/04/04 17:08
ワンダーウーマンも放送キボン
74奥さまは名無しさん:02/04/04 17:12
ゴールドマン局長(の俳優)って、
角川映画「野生の証明」に出ているね。
薬師丸ひろ子のデビュー作。
75奥さまは名無しさん:02/04/09 08:27
http://www.fansource.com/wagner.htm

なんか、いたい。。。
76 :02/04/09 10:17
オスカー暗殺計画のパート3ってもう放送したの?
パート2までは観たのに…
77奥さまは名無しさん:02/04/11 21:24
>>76
たぶんしたと思う。
7876:02/04/12 01:44
>>77
ガーン!!!
再放送してくれー!
79奥さまは名無しさん:02/04/14 22:34
フェムボットは強かったと聞いていますが、
ジェミーはフェムボットに勝てたのかな。
見逃したので誰か解説を。
80奥さまは名無しさん:02/04/16 00:59
勝ったというか、フェムボットは博士のせいで雷に当たって全滅しました。
81奥さまは名無しさん:02/04/16 03:05
千葉テレビでもやってたのにいつの間にか終わってる!
今、同じ時間にフェームやってるよう…
(ごめんなさいMXじゃない話で…でも誰かに言いたかったの…)
82    :02/04/18 00:51
プロジェクトXでフェアレディやってるけど

バイオニック・ジェミーも乗ってたよな・・・・・・
83奥さまは名無しさん:02/04/18 11:24
初歩的な質問ですが、
銃弾をブレスレットで弾き飛ばすヒロインがいましたが、
あれがバイオニック・ジェミーでしたか?
84奥さまは名無しさん:02/04/18 11:29
>83
それってワンダーウーマンだったかな。
うろ覚えスマソ
85奥さまは名無しさん:02/04/18 23:37
>>83 >>84
銃弾をブレスレットで弾き飛ばすヒロインとは、ワンダーウーマンです。
間違いありません。
ジェミーとワンダーウーマンはどちらが強いかなど想像していたものです。

86奥さまは名無しさん:02/04/20 11:45

この2人は、力はどちらが強いのでしょう。
ワンダーウーマンは生まれながらのスーパーヒロインで、
ジェミーはサイボーグとしての力。つまり機械。
ワンダーウーマンは止まっている車を、ひっくり返したりしていましたが、
ジェミーの最大のパワーは、どの程度なのでしょう?
87奥さまは名無しさん:02/04/20 14:25
ジェミーの声の田島令子は、ワンダーウーマンのパイロット版の声もやっていた。
リンゼイ・ワグナーのマネジャー、ロン・サミュエルズはワンダーウーマン(リンダ・カーター)の最初の夫です。
88奥さまは名無しさん:02/04/20 14:30
ジェミーもシスターに扮した時停まってる車をひっくり返して銃の弾よけに
してた事があったなぁ。

ワンダーウーマンて、由美かおるが声を当ててなかったっけ?
89奥さまは名無しさん:02/04/20 14:39
由美かおるが、ワンダーウーマンの声をやったのはCBS第2と第3シーズン。
ABCの第1シーズンが二宮さよ子でパイロット版が田島令子。
ワンダーウーマンの声を最初にやったのは田島令子です。
90奥さまは名無しさん:02/04/20 15:03
リンゼイ・ワグナーが交通事故で負傷し、バイオニック・ジェミーの制作
が一時中断した際、穴埋めとしてつくられたのがワンダーウーマンです。
91奥さまは名無しさん:02/04/21 14:12
>>90
この情報は、フィルムファンタスチック第6巻に全く同じ事が書かれており、
私も読みましたが、事実は違います。

なぜならこの本には、「ジェミーが交通事故で負傷した時に穴埋めとして、
ワンダーウーマンのABCシリーズの、残り11話を追加製作した」と
ありますが、ジェミーが負傷したするより前に、ワンダーウーマンの
ABCシリーズは、既に作られてテレビ放映されています。
ジェミーの事故とは何の関係もありません。
(もちろんCBSシリーズと、ジェミーの事故とも無関係です)
92奥さまは名無しさん:02/04/21 21:45
へぇー 
93奥さまは名無しさん:02/04/21 22:38
ジェミーのDVD出たら、多分買う。
スチーブは分からんけど。w
94奥さまは名無しさん:02/04/21 22:50
バイオニック・ジェミーは深夜放送で時々見ましたが、
10話くらいしか見ていません。
ジェミーシリーズの代表作とか、人気の高い作品というのは、
何という作品でしょうか?
95奥さまは名無しさん:02/04/21 23:15
ゴールドマン局長暗殺指令でしょう。
96奥さまは名無しさん:02/04/21 23:32
アレックス7000に一票。
97奥さまは名無しさん:02/04/22 01:16
スティーヴ・オースチン(リー・メジャース)は初代チャリチェン ファラ・フォーセットの
旦那でしたね。
98奥さまは名無しさん :02/04/30 00:11
MXでの放送を見逃しました。
DVDとかビデオとか全然ないみたい出し、ファンとしては情報がほしいです。
どっかのケーブルでやっていたりしないでしょうか?
99奥さまは名無しさん:02/05/01 11:44
>>96
>アレックス7000に一票。
と書かれていますが、これはタイトル名でしょうか?
そのようなタイトルは、日本語名でも、原題でも見当たらないのですが。
ついかで作成されたスペシャル版ですか?



100奥さまは名無しさん:02/05/01 12:35
>>99
アレックスとは、「ジェミー地球壊滅を救え 前編・後編」にでてくる意志を持ったコンピュターの
名前で、世界を滅亡させようとしている張本人。
「2001年宇宙の旅」のコンピューターハルがモデルだと思われる。
ベストエピソードであることには間違いないでしょう。
101奥さまは名無しさん:02/05/06 22:54
ジェミーが女子プロレスに参加するエピソードがあるようですが、
女子プロレスラーとジェミーとの、対戦内容はどうだったのでしょうか?
あっけなく勝つのでしょうか?
結構いい勝負をするのでしょうか?
102奥さまは名無しさん:02/05/08 23:56
それほどいいストーリーじゃなかったけど、
弱いレスラーに自信をもたせるサイドストーリーが
ジェミーらしくてほのぼのしてたよ。
103奥さまは名無しさん:02/05/09 02:28
黄金週間に過去のビデオテープを漁ってたら、「ジェミースペシャル」っつー
ビデオが出て来た。まだ見て無いけど、これって若い娘がバイオニックに
なって、ジェミーが一緒に走ってたら自分が旧式だって思い知ったってセリフ
を言ったやつかな。で、最後にスティーブと結婚するとかなんかで締めてた
ような...。あぁ、記憶が...。
104奥さまは名無しさん:02/05/09 23:33
ガイシュツだけど、そのバイオニック少女がサンドラ・ブロック
105奥さまは名無しさん:02/05/09 23:56
>>104
なぬー!それは知らんかったぜ。
106奥さまは名無しさん:02/05/12 10:13
息子と走って自分が旧式って、いうやつもなかったっけ?
目からレーザー出てワラタ

ジェミーとスティーブのSEXはすごそうだ。
バイオニック指で高速に。。。
107奥さまは名無しさん:02/05/14 23:29
ジェミーが女子プロレスに参加した作品がありまが、
女子プロレスラーとの格闘は、どんな風だったのでしょうか?
いい勝負だったのか、簡単に勝ってしまう程度だったのか?
108奥さまは名無しさん:02/05/19 16:34
フェムボットが出てくる作品が面白かった。
ジェミーも大苦戦だった。
まともに戦ってジェミーは勝てるのかな?
109奥さまは名無しさん:02/05/19 17:39
懐かしいのう。
ただ今古いビデオテープを見つけ、Miss Californiaになったリンゼイ・ワグナーが
「フィーリング」を歌っています。
結構上手い。古いゆえにモノラル音声というのが残念だが。
今度ヒマがあったら、MDに落とそう。
110奥さまは名無しさん:02/05/19 21:00
MXでひと月だけとか不定期にやるのやめてほしい。
気づいたらいつも終わってる。
111奥さまは名無しさん:02/05/20 00:11
第1/2シーズンはアヴァンタイトルからドラマが始まったけど、
第3シーズンは、ただのダイジェストになっちゃったじゃん、
あれ、なんだか損した気分だった。

> 109
アメリカのサイトで、音声データ載せてたよ、
数年前だから、いまあるかどうかわからないけど。
112109:02/05/22 11:48
>>111
探したけど、見当たらず。

イギリスではバイオニック・ジェミーのDVDが販売されているようですが、
"Bionic Beauty"(邦題名「女王はワシの背に乗って」)は入っていないようです。
サンドラ・ブロック主演の映画でストーリーがパクられているようですね。
(レンタルビデオ店でこのビデオがあった。)
日本でDVDなりビデオで販売されるなら、第1話から第3話は抜かしてはいけません。

ついでに、amazon(アメリカ)で検索したら、リンゼイ・ワグナーはベジタリアンらしく、
野菜料理の本を出版していました。
本の表紙にリンゼイの写真があったので見たけど、やっぱりそれなりに老けていますね。
ちょっと鬱。
113>107:02/05/22 12:07
相手の女子プロレスラー(ジェミーと同じジムの先輩
レスラーでジェミーを痛めつけようとする)が、まぁ、
なんていうか、40歳くらいに見えるオバンで、体も
貧弱で、見るからにヨワッチい。
一方、ジェミーも、なんか、ピンクのふりふり(?)が
ついた、とうのたった松田聖子みたいなブリッコスタイルで
女相撲もどきを、やっておったよ。正直、笑えた。
114奥さまは名無しさん:02/05/23 09:46
>>106

>ジェミーとスティーブのSEXはすごそうだ。
>バイオニック指で高速に。。。

仮に結婚しても、シングルベットで別々に寝ないと大変だ。
ダブルベットだと寝癖が悪いと、ただでさえ、両足と右腕はバイオニックだから、寝返りをうって右腕が胴体
直撃なんかなったり、誤って相手に蹴りをいれてしまったら、それこそ一巻の終わり。

第何話かで忘れたが、ジェミーが寝ているときに夢でうなされていて、パイプベットの柵を右腕で握っていたために
その柵がねじ曲げられたことがあったよ。
ジェミーの寝顔はうっとりするほどきれいなんだけどね。



115奥さまは名無しさん:02/05/23 20:44
>>114
>両足と右腕はバイオニックだから、寝返りをうって右腕が胴体直撃なんか
>なったり、誤って相手に蹴りをいれてしまったら、それこそ一巻の終わり。
ジェミーはバイオニック・ウーマンなのに、体は普通の人間とかわらない
のですか?
体を殴られても、当然強いから平気なんだと思っていましたが。
116奥さまは名無しさん:02/05/23 22:55
>>116
ジェミーがバイオニック移植手術を受けたのは右手、両足、耳などだろう。
確か私の記憶ではそれ以外は普通の人間と同じだろう?
胴体なんかに誤ってあたるとこわい。
117116:02/05/23 22:57
116の私のカキコは、115のかたへのレス。
スマソ。
118116:02/05/23 23:02
加えて、ジェミーに関するスレが2つもある。
流行の番組というわけではないのでレスが多いわけでないから、どっちかに統一したほうが
いいと思われ。

「$6000000の男とジェミーを語るスレッド」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/964636013
119奥さまは名無しさん:02/05/25 12:54
>>116
>確か私の記憶ではそれ以外は普通の人間と同じだろう?
>胴体なんかに誤ってあたるとこわい。
ああそうか。バイオニックなのは、右腕と足だけですね。
格闘するときは、パンチは強くても殴られると危険なんだ。

でもジェミーは殴られて、やられたり失神したりするシーンは記憶に
ありませんが、あったんでしょうか?

120奥さまは名無しさん:02/05/26 13:34
>>119
フェムボットとの戦いのときは、ぶつけられて失神するシーンがあります。
簡単にやられたんで、「何で..」と思ったものですが、体は普通の女
なんですから当然ですね。

でも殴られた失神なんては記憶にないですね。
そもそもジェミーは殴られたことあったかな。
121おとぼけリチャード:02/05/26 16:57
>>94
横レス、遅レスで悪いが、私は
第1話「バイオニックジェミー誕生」〜第3話「女王はワシの背に乗って」
にそれぞれ一票。日本国内でDVD化するなら、この3話は抜かしてはいけない。
第1話で空軍基地内の学校に勤務する話があり、そこの生徒達にバイオニック・パワー
の片鱗を見せつけるシーンは面白かった。

第3話では確かにリンゼイの"feeling"を歌うシーンも良かったが、最後のシーンで
スパイに協力し、ジェミーにも冷たく応対したことを後悔しているミス・フロリダを
立ったまま見下ろしてという姿勢ではなく、ミス・フロリダの前にかがんで、
ジェミーが、やさしくなだめているシーンは、とても心温まる感じがしてよかった。
第3話がなかったら、この番組をずっと見ていたかは疑問。
第3話で終わりまで付き合おうと心に決めて、最終回までつきあって見ていたが、
正解だった。
おかげで今でもリンゼイの隠れファンなんですけどね。
確かに年も取っているが、将来はいいおばあちゃんになって
「ジェシカおばさんの事件簿」のジェシカおばさんや「探偵ダウニング神父」の
ダウニング神父のような感じの探偵役を演じてほしいですね。

また再放送をするなら第1話から最終回まで、S-VHS、E-VHSの標準モードもしくは
DVD-Rで録画したい番組だね。

2ちゃんねるでマジレスで悪いけど、私はそう思っています。
122ジェミーの:02/05/26 21:05
本国での放送順と日本での放送順があまりにも違いすぎる。
「バイオニックジェミー誕生」(600万ドルの男の1エピソードとして放送)
「バイオニックジェミーのお値段」(実質的第1話)
「飛べ!オンボロ飛行機」「15年目の脅迫」「対決!ライオンとジェミー」
「迎撃ミサイル発射せよ!」「女王はワシの背に乗って」
「バイオニックジェミーと母」「激走!8000キロ」
「砂漠に舞う世界一高価なスーツ」「ジェミー操縦桿を引け」
「爆破60秒前の真実」「もう一人のジェミー」
「パラサイコ!少女がジェミーを襲う」(第1シーズン)

教師って設定を早期に浸透させる狙いがあったんだね。
改めて見ると、スパイアクションと人間ドラマを高レベルでマッチさせていて
すごいドラマだったと思う。ジェミーのキャラクター性は完ぺき。
>121 に同感!
1エピソード中、必ず誰かを立ち直らせたり、Happyにしている。
123奥さまは名無しさん:02/05/26 21:57
>112
111です。こちらも気になって探したけど
やっぱり見つからなかった。
発見したのが5-6年前のことなので。

ttp://www.MaxSommers.com/
これはみなさん知ってるでしょうが、一応。
124109:02/06/08 13:58
>>123
リンク先の情報、ありがとうございます。
私は知りませんでした。
リンク先のHPを拝見して、さっそくお気に入りに入れています。
リンゼイの存在をはじめて知った高校時代(1980年代後半)を思いだし、懐かしいです。
当時芳賀書店からリンゼイの写真集が出版されていたので、当時少ないお小遣いを
はたいて購入しました。
それ以降、再入荷されていなかったので、絶版したと思いますが。
私は特にミーハーなファンではないので、あまり芸能人の写真集は買うということが
あまりありませんでした。リンゼイの写真集が今のところ最初で最後です。
今でもリンゼイの写真集は本棚に飾っています。

余談ですがこの前、リンゼイの写真集を見ながら、荒井(=松任谷)由美の
「あの日にかえりたい」をたまたま聞いていたら、感傷的になってしまい、
目から涙がどっと出てきました。
125だれか補足して:02/06/09 12:38
ピピーピピ、ピピピピーピ・・・
以下ハ極秘情報、バイオニック移植カルテ。
ジェミー・ソマーズ、オンナ、28歳、
元プロテニスプレイヤー、職業・教員。
瀕死ノ重傷、スカイダイビング中ノ事故。
負傷箇所、両足、右腕、右耳。
手術内容・バイオニック組織移植。
費用、ゴ・ク・ヒヽ(´ー`)ノ 
126奥さまは名無しさん:02/06/12 00:05
>125

以下は極秘情報、最高機密、バイオニック改造手術カルテ。
ジェミー・ソマーズ、女、27歳、
元プロテニスプレイヤー、職業・教員。
瀕死の重傷、スカイダイビング中の事故、
負傷カ所、両足、右腕、右耳。
手術内容、バイオニック組織移植。
責任者、オスカー・ゴールドマン。
費用、極秘。

第3シーズンは、年齢が28歳になってて、
責任者はカットされてた。と思います。

よくみると、オープニングの映像にスティーブの足が映ってる。
パラシュートのシーンもスティーブの目で見てるわけだし。
放送局が変わったのに、最後までよく通せたと感心してます。
127局長:02/06/16 04:25
アマゾンで輸入版のBIONIC WOMANのVHSビデオが入手できるよ。
ただし英語版です。内容は600万ドルの男で、ジェミーがバイオニック
改造手術を受けてバイオニックウーマンになる話。
THE BIONIC WOMAN PARTT,U(邦題:バイオニック・ジェミー誕生秘話1.2)

ジェミーの歌の話ですが、「フィーリング」も良いけど、「#21:ナッシュビルに愛をこめて」で
カントリーを歌うシーンがあったけど、あれも良いよ。
128奥さまは名無しさん:02/06/16 18:25
>>127
>アマゾンで輸入版のBIONIC WOMANのVHSビデオが入手できるよ。
>ただし英語版です。内容は600万ドルの男で、ジェミーがバイオニック
>改造手術を受けてバイオニックウーマンになる話。
>THE BIONIC WOMAN PARTT,U(邦題:バイオニック・ジェミー誕生秘話1.2)

ビデオテープというのが引っかかりますね。英語が字幕なしで理解できないのももっと大きいですけど。(笑)
ビデオテープって、保存が大変なのと、どんなに保存に気をつかっても、テープ自体の劣化が進みますから。
DVDにダビングするのが一番だと思いますが。
それ以上に再放送を見て気になったことが一つ。よその放送局でも使いまわしているせいか、放送に使っている
マスターテープそのものに線や点が入って、画像の低下が気になります。
>ジェミーの歌の話ですが、「フィーリング」も良いけど、「#21:ナッシュビルに愛をこめて」で
>カントリーを歌うシーンがあったけど、あれも良いよ。
その通りです。私は"Bionic Beauty"を初めて見たときのインパクトがすごかったので、カキコ
しただけ。この回のビデオテープに保存しておけばよかったと後悔しています。そもそも
リンゼイ・ワグナー自身が若いころは、女優か歌手になりたくて、バンドを作って歌ってたり
していたらしいから、プロとまでは行かなくても、それなりの歌唱力はあると思いますよ。
129局長:02/06/17 01:28
>>128
レスどうもです。
amazonの輸入ビデオ「THE BIONIC WOMAN」は、値段も送料込みで\3000
 しないからお手ごろかな?。内容は>>127で書いたように英語版です。
 「600万ドルの男」2ndシーズンの#34.#35を収録してあります。ただし英語
 オンリーなので、TV放送の日本語版のセリフが解っていないと、見るのが一寸
 疲れますよ。
 当方はジェミーに関しては、#1〜#26までは地上波での録画、#27〜#58
 (最終回)と、「RETURN OF THE SIX MILLION DALLAR MAN AND THE BIONIC WOMAN」と
「BIONIC SHOWDOWN THE SIX MILLION DALLAR MAN AND THE BIONIC WOMAN」に付いては
 VHSで持っていますが、やはりDVDでの保管が望ましいですよね。でも機械は高いし
 方式が来年にならないと統一(新規格)されないようだし、やりたいけどまだ先ですね。
 放送時の画質については、CSの放送の画質はさほど悪くは無かったですよ。むしろ地上波の
 画質の劣化とフィルムの経年変化での色あせは困りものです。
 
 やっとジェミーの話ができる場所が見つかった。 
130ドクター・ルディ:02/06/19 22:40
>当方はジェミーに関しては、#1〜#26までは地上波での録画、#27〜#58
> (最終回)と、「RETURN OF THE SIX MILLION DALLAR MAN AND THE BIONIC WOMAN」と
>「BIONIC SHOWDOWN THE SIX MILLION DALLAR MAN AND THE BIONIC WOMAN」に付いては
>VHSで持っていますが、
めちゃくちゃうらやましいですね。思わず生唾ごっくんの状態です。
そこまで録画すれば「国宝」ものですよ(笑)。おもわず「貸して」と言いたく
なります。(苦笑)
>やはりDVDでの保管が望ましいですよね。でも機械は高いし
>方式が来年にならないと統一(新規格)されないようだし、やりたいけどまだ先ですね。
とりあえずDVD-R方式で保存という手もありますよ。DVD-RAMやDVD-RW方式だと不透明ですが、
市販のDVD映画ソフトはDVD-Rですので、DVD-R方式の録画が、3方式の中で、
将来的には今のところ安泰だと思いますが、これもわかりませんよね。
私も8月ごろにデジタルBSとCS放送が録画できるS-VHS、D-VHSまたはDVDレコーダー
のいずれかを購入したいのですが、どれも一長一短で悩んでいます。

>やっとジェミーの話ができる場所が見つかった。
こちらこそ、話ができる場所があってよかったです。というのはジェミーを
知っている人は30代後半以降の人が多くて、30代前半以下になると知らない人
が多いんですよ。私も同級生で「バイオニック・ジェミー」を知っている?と聞くと
「なに、それ?」という感じの人が多いですよ。 


131ドクター・ルディ:02/06/19 22:55
そういえば、ジェミーの愛車は日産のフェアレディZだった。
私も将来はジェミーを見習って、カッコよくフェアレディZに乗りたいと思っていたが、
ビンボー(これが最大の原因)、スポーツカーに乗るほど顔がよくない(笑)、
車の運転がへたくそ(爆)なので、とてもフェアレディZなど乗れるご身分ではなく、
安くて燃費のめちゃくちゃ良い別の車に乗っています。


132局長:02/06/20 03:15
>>130 >>131
Dr.ルディさんレスありがとうございます。局長とかDrルディってHNも
30代後半からじゃないと「何それ?」ものでしょうね。
VHSで一応ほぼ全部を持っていますが、#1〜#26までの地上波の分は
とあるきっかけでSF関連の雑誌を通じて入手したもので、あとのCSからの分は、
見たい一心でまだCSがアナログ放送の時代に、高かった機材を揃えて「ジェミー」
見たさのために契約してしまいました。
ジェミーの魅力はリンゼー・ワグナーに寄るところが大きいと思いますが、我々日本での
放送ですと、吹き替えの田島令子氏の功績も大きいですね。
「Z」の件も噂ではリンゼー・ワグナーはプライベートでも愛車は「Z」だったとか。
あれだけの美人が乗ってると絵になりますよね。
133奥さまは名無しさん:02/06/20 07:39
日本語の歌があったよね
私の体を駆け抜けるバイオニックの嵐が・・・とかいうやつ
134奥さまは名無しさん:02/06/20 10:09
>>133
田島令子が歌った「ジェミーの愛」だったけ?
次回予告のジェミーとゴールドマン局長の掛け合いは
聞いていておもしろかったが、さすがの私もこけたよ。

135局長:02/06/20 16:02
>>133 >>134
レコード持ってるよ。田島さんって歌上手いね。
136Dr.ルディ:02/06/20 21:39
>>132
局長様、ご多忙のところ、こちらこそレスしていただきありがとうございます。
>あとのCSからの分は、
>見たい一心でまだCSがアナログ放送の時代に、高かった機材を揃えて「ジェミー」
>見たさのために契約してしまいました。
すごいね。私の家もようやく、前のテレビが故障して、BSデジタルと
CS放送が見られるテレビを購入したので、やっとでBS・CSアンテナを
取り付けたから、見ることができます。

>Dr.ルディさんレスありがとうございます。局長とかDrルディってHNも
>30代後半からじゃないと「何それ?」ものでしょうね。
そうそう。実際私が学生時代のコンパのときに、たまたま道路と歩道を隔てる
鎖がかかってあったので、ジェミーのように格好よく飛ぼうとして飛びました。
(実際は格好はメチャクチャ悪いのに、無理をした。)
酒が入っていて、目測を誤り、案の定、前に突っ込む形でずっこけました。
するとみんな、「スーパーマン」だの「パタリロ」だの言い始めて、誰一人として
「600万ドルの男」、「バイオニック・ジェミー」と指摘する人はいませんでした。
私の住んでいる地区ではジェミーにしても他の外国TV番組もそうだけど、夜中に
再放送することが多く、知っている人はかなり少数派でしたよ。私がはじめて
ジェミーを見たのは、別にこの番組がはやっていた1970年代末期〜1980年
ごろではなく、そのあと数年後でした。
>「Z」の件も噂ではリンゼー・ワグナーはプライベートでも愛車は「Z」だったとか。
>あれだけの美人が乗ってると絵になりますよね。
本当に?(驚き)本当だとしたらすごいね。1970年後半だとパワステ車はまだ
なかったと思うから、おそらくフェアレディZは重ステ車でしょう。
女性であれを自由自在に運転できるとは、たいしたもの。
私の個人的な経験で悪いけど、マツダ・ファミリアの重ステ車を広島の営業所で
一度運転したことがあるけど、パワステのハンドルになれているせいか、ハンドルを
切るときに、慣れなくて、あの重さにはびっくりした。
確かにあれは絵になります。というよりリンゼイ・ワグナー自身、元モデルで美人とくる
から、当時ならカローラ、サニーあたりの大衆車でも充分に絵になると思いますよ。
冗談で強いていうなら私はトヨタ派だから、トヨタ車に乗っていただければベスト
だったのですが(笑)
>ジェミーの魅力はリンゼー・ワグナーに寄るところが大きいと思いますが、我々日本での
>放送ですと、吹き替えの田島令子氏の功績も大きいですね。
これは局長と見解が異なってきます。前日別スレでカキコしたことがあるけど、
番組の雰囲気としてはたしかに田島令子女史がいいんだけど、
後日リンゼイ・ワグナーのTVMを見たときにそのギャップでかなりの戸惑いが
ありました。


137局長:02/06/21 00:21
Dr.ルディさん
リンゼー・ワグナーの声と、田島さんの声って実はぜんぜん似ていないんですよ。
そのことは音声多重で聞いて解っていましたが、あの場合というかリンゼー・ワグナー
=田島令子って合ってるんですよ。リンゼー・ワグナーの出演映画で、日本語吹き替えは
最近別の声優さんが当てていますが、やはり田島さんのイメージで最初に出会ってしまって
いるので、田島さんが日本でのリンゼー・ワグナーの声なんだと思います。
実際のリンゼー・ワグナーの声って、少し低めの感じでハスキー掛かった?感じですね。

話題からそれますが、田島さんの声優での当たり役は、リンゼー・ワグナーの
吹き替えだと思いますが、アニメのクイーン・エメラルダスも田島さんにしか
出来ない役ですね。
138Dr.ルディ:02/06/21 21:27
>>137
局長様、レスありがとうございます。
確かにリンゼイ・ワグナー本人と田島令子女史の声は全く違いますね。
私のように田島令子女子の声から入ると、リンゼイ・ワグナーの本当の声には
驚きますね(苦笑)。
また申し訳ありませんが、個人的な話がからんで、話題からそれて理屈っぽくて
退屈すると思いますが、当時の私の家の時代背景を説明します。
リンゼイ・ワグナー主演のTVMやジェミーを私がテレビで最初に見たのは、バブル
のちょっと前のこと。当時は音声多重の18型テレビやHiFiビデオなんかがそれぞれ
15万円を軽く超えるメチャクチャ高いものでした。私のような中産階級(中の下)に
の家庭にとっては当時の物価水準からこれらの電化製品は高値の花でした(笑)。
だからテレビにしてもビデオにしてもモノラル音声の製品しか買えませんでした。
だからジェミーにしてもそうだけど、当然日本語の吹き替え分しか聞こえなかった
わけです(笑)。ジェミーでのリンゼイ・ワグナーの歌声からある程度低いことは想像
していたけど、その後でレンタルビデオでリンゼイ・ワグナー出演の映画のビデオ
(「ペーパーチェイス」)を借りて初めて彼女の声を聞いたときには、当時は
相当の戸惑いがありましたよ。(w
(ついでに「ペーパーチェイス」でリンゼイ・ワグナーの声をふき替えたのは田島
令子女史。別のTVMでは女優の萩尾みどり女史がふきかえたこともあります。)
私の耳が悪いのかもしれません(笑)が、そんなにリンゼイ・ワグナーの声は
ハスキー掛かった感じはしませんでしたが、低音ではあってもなかなかいい声でした。
それはそれで満足していますよ。
申し訳ありませんが、アニメのほうは門外漢ですので、ご勘弁のほどをお願いいたします。


139奥さまは名無しさん:02/06/22 17:11
アニメといえば、エメラルダスの他にベルサイユのばらの
オスカルも田島さんですね。
ジェミーと同時期に、まったく違った声で演じ分けてました。
アントワネット役の上田みゆきさんは
チャーリーズエンジェルのケリーそのままの声だというのに。
すごい女優さんだと思います
140奥さまは名無しさん:02/06/22 18:00
ベッカムってば、ラウールって人に抜かされてるよ!
http://girls.lycos.co.jp/cafe/vote/wcup.html
141奥さまは名無しさん:02/06/22 18:48
田島令子さん。 いいですよねぇ〜。
子供の頃、あこがれてました。リンゼイ・ワグナーに関しては、この人以外に
考えられないです。
ただし、アニメに関しては、銀河鉄道999TVで最初にエメラルダスを演じた谷育子さんの
方がよかったような。
それより、スペースコブラのサンドラ(女だけの殺し屋集団スノーゴリラのボス)役がアニメでは
一番の当たり役だと思いますけど。銀河を支配しようとした超悪役。
142局長:02/06/23 02:25
>>Drルディさん
 「ハスキー掛かった感じ」ってのは私の思い違いのようでした。
 意外と外人さんの声って女性でも割と低めの方って多いですね。
 ちなみに私がCSを見始めたのが1995年でした。当時はアナログ放送で
 雨が降ると電波状態が悪くなって見えなくなる代物でしたが、機材は割りに
 高く、アンテナ+チューナーで安くても\70000位していました。キャッシュ
 では買えず、ジェミー見たさにローンを組んで購入しました。

>>139 >>141
 私の場合「ベルバラ」も「スペースコブラ」も見ていないので
 田島さん=クイーン・エメラルダス
 アニメでの田島さんはこれが適役だと思います。
 OVAのエメラルダスが田島さんでよかったと思ってる一人です。
143Dr.ルディ:02/06/23 10:19
>>142
局長〜♪(田島令子女史のマネで)
>キャッシュでは買えず、ジェミー見たさにローンを組んで購入しました。
すごい。その情熱に頭が下がります。そのうち局長様はバイオニックジェミーの
日本語板Webページをつくる勢いがありそうですね。

局長様がジェミーを知ったのはどういうきっかけか、差し支えありませんでしたら、
教えていただけませんか?
私の場合は、たまたま次の日の学校の予習が終わったときに、リンゼイ・ワグナーが
主演のTVMを深夜に偶然見たのがきっかけ。初めてリンゼイ・ワグナーを
見たときに「世の中、こんな美人の女優さんがいるんだ」と思ったので、後日、
その当時の記憶がはっきりしないのですが、なんかの本でリンゼイ・ワグナーを
紹介したところに「バイオニック・ジェミー」が主要出演作とありました。
それでいつ放送されるかと心待ちにしていたら、なんと1年もたたないうちに、
ジェミーの再放送が夜中に始まりました。当時はあい前後して別の放送局で
「チャーリーズ・エンジェル」が放送されていたので、あのときは夜中の放送を見たり、
ビデオ録画するのが楽しみでしたね。
144局長:02/06/24 01:06
Drルディさん
 すでに別の方がジェミーを扱ったHPを立ち上げてるようですよ。
 でも作ってみたいですねぇ。でも海外物は版権とか肖像権とかやたらと
 うるさいようなので、そのあたりが上手く行けばやってみたいですよね。

 当方がジェミーを知ったのは、記憶が定かではないのですが、キー局の日テレの
 予告を見たのが最初だと思うのですが、「600万ドルの男」でジェミーが初登場
 する回を先に見たような記憶もあるので、どっちなんだろうか?って悩みます。
 放送は予告編を見たので第1話から見ていました。当時の日本のTV特撮は、
 子供向け全盛の時代で、当時中学3年だった私にはカルチャーショックと同時に、
 ジェミー・ソマーズ/リンゼー・ワグナーのファンになってしまいました。
 それから再放送は欠かさず見ていましたが、ビデオデッキがまだ高価で普及して
 いなかった頃だったので、ビデオに録画するなど夢のまた夢でした。
 それから何年も経って自分も社会人となりビデオデッキをようやく手に入れた
 頃に、数話だけ録画することが出来、それはそれで満足していたんですが、
 全作品見たいという欲求が沸いてきて、SF関連の雑誌に捜索記事を投稿したり
 している内にCSで再放送していることを知り、それで機材を買った訳です。
 そうしてでも見たい作品でした。
 
145キャラハン:02/06/25 00:19
Dr.ルディさん、局長さん
横レスすみません。
私は、82年の日本テレビ、毎週土曜夕方の再放送からファンになりました。
シネアルバムとミカサノベルスを集め、
映画雑誌のバックナンバーを買いあさり、はまりました。
当時は、チャーリーズエンジェルの方が良かったけど、
改めて見ると、ジェミーの素晴らしさは圧倒的ですね。
さすがにCSまでは手が出せないけど、
アメリカのTVドラマではベスト1だと思っています。

局長さんは本放送からでしょうか?長いですね。
146局長:02/06/25 02:09
キャラハンさん
レスどうもです。局長、Drルディー、キャラハンとHNが揃いましたね。
私的にはアメリカのTVドラマではNo1だと思っています。それだけジェミーは
魅力的で女性的なカッコよさをもったヒロインでしたからね。
わたしもミカサノベルズ全7巻を今でも大事に持ってますよ。あと徳間で出した
リンゼー・ワグナーとバイオニックジェミーの特集本も持ってます。
ビデオも一応全作持ってますが、最近パソコンばっかりやってるので見てないです。
147Dr.ルディ:02/06/25 14:30
>キャラハン様、局長様
レスをしていただき、また局長様、当方の質問にご丁寧に答えていただき、
ありがとうございます。
多分私が一番、年下だと思います。私がジェミーをテレビで見たのは1980年代
後半です。再度過去ログの繰り返しになり読みづらいですが、福岡のテレビ朝日系列局、
KBCテレビが夜中に再放送していたときにはじめてみました。だから、学校の
同級生で知っている人がいないので、ある意味では大変でした。ジェミーの再放送が
あった回数の多かった関東や関西に住んでいたことのある人は知っていましたけど、
私の場合、同級生あたりでジェミーを知っている人は全体ではかなりの少数派でしたよ。
ジェミーやリンジー(リンゼイ)・ワグナーなんて知らないという人がほとんどでした。
私もこの番組にはまってから、キャラハン様と同様に、慌てて芳賀書店発行の
リンジー・ワグナーの写真集や映画雑誌のバックナンバーを古本屋で買ったりしていました。
もちろん今でも手元にありますよ。端から見て、かなりオタクがかっているかも・・・(笑)
つい最近まで(かなり長いけど)ジェミーからは離れていたのですが、最近古い
ビデオテープの整理をしていたとき、たまたまジェミーを最初の5,6話ほど
録画していたビデオテープが少し残っていましたので、なつかしくなり、
こちらのスレに参加させていただいています。(そういうわけで、情けないことに
この番組の記憶はかなり薄れています。すみません。)
現在の大人?(笑)になった視点で「バイオニック・ジェミー」を見たのですが、
ストーリーは複雑ではありませんが、いい番組だと思います。
これは>>122の方がいいカキコをしていますね。
高校生時分ではリンジー・ワグナーが美人だったというのと面白かったという感じ
で見ていました。
そういうわけで恥ずかしいことに、私は後発参加組になります。
148キャラハン:02/06/25 20:31
局長さん
レスありがとうございます。
徳間から特集夲が出ていたのですか?知りませんでした。
残念なことをしました。
ミカサノベルズはいいですよね。出来れば全話、小説化してほしかった。
私が手に入れた時点では既に絶版で、三笠書房から直接購入しました。
 
Dr.ルディさん
実は122.123.126.139は私です。
ファン同士ですから年齢は関係ないでしょう。(実際、そうは違わないでしょう)
私の周りでもジェミーを知る人は少数ですよ。
私自身、10代でえらく熱中した割にしばらく離れ、
5-6年前の再放送で戻ってきた形ですから。
やはり大人の目で見直して、素晴らしい作品だったことに気付かされました。
クーパー博士の回とリサの回では、つい泣かされてしまいました。
根本的にチャーリーズエンジェルやワンダーウーマンとは別格だと思います。
ジェミーの人間味あふれるキャラクターは素晴らしいですね。
 
やはり、ロードショー派はリンゼイ、
スクリーン派はリンジー、となるのでしょうか?
149Dr.ルディ:02/06/25 23:48
>>148
キャラハン様
121のカキコは私です。その後のいくつかのカキコも私がかなり多くを書いています。
(カキコの文体からどれが私か想像がつくと思います。)
当初の「おとぼけリチャード」のHNはゴールドマン局長役のリチャード・アンダーソン
からとったものです。122の素晴らしいカキコ、ありがとうございます。
ジェミーのキャラクターの素晴らしさについてはキャラハン様のおっしゃる通りです。
チャーリーズエンジェルも確かに面白かったのですが、ちょっとお色気が強いせいか、
私はだんだん見なくなりました。
リンジー・ワグナーがジェミーで色の濃いブロンドの長い髪をかきあげるシーン
にグッと引きつけられました。毎週変わるジェミーのヘアスタイルも楽しみでした。
(ヘンな意味でとらないでくださいね(笑))
私がやっぱり素晴らしいと思うのは、繰り返しになるけど、1話から3話ですね。
「女王はワシの背に乗って」を第3話に持ってきたのは正解だと思っています。
なぜなら1話から第3話がジェミーの人間味あふれるキャラクターが凝縮されて
いるものと私は考えています。あと感動したのは「シスタージェミーにお恵みを」、
マックスが初登場する話、リサの話もいいですね。
最終回を思い出しましたが、OSIの仕事が過密になって、ジェミーが逃走する話に
なったけど、その後にどのようにまたジェミーが成長していくかを描いて
ほしかったですね。
本国での当時の視聴率が悪くて終わったのですが、「あと1シーズン長くあれば」
と思いましたよ。

徳間書店の写真集と三笠書房の本は私もこちらのスレではじめて存在を知りました。
できればどちらもほしいですね。
荒れスレの多い2ちゃんねるでこれほどのんびりとカキコができるスレって、
珍しいですね。海外テレビの欄ではのんびりしたスレが多いのでホッとします。
バイオニック・ジェミーについて話すことができるとは当方もうれしいです。

>やはり、ロードショー派はリンゼイ、スクリーン派はリンジー、となるのでしょうか?
“Lindsay”の発音についてですが、「リンジー」の方が近いらしいです。
スクリーンは発音に近いカタカナ表記をしていたと思います。私はスクリーン派
でしたので、今後は「リンジー」に統一します。
ロードショーは一時期1980年代後半ごろでしたが、投稿欄のイラストが
かなり下ネタに走っていたので、嫌な気分になって買いませんでした。
150局長:02/06/26 05:08
Drルディーさん
キャラハンさん

>リンジー・ワグナーがジェミーで色の濃いブロンドの長い髪をかきあげるシーン
>にグッと引きつけられました
じつは私もその1人です(笑)。リンゼー・ワグナーの実年齢27歳がそのまま番組設定での
ジェミーの年齢になっていたせいもあってか、大人の女性の魅力とでも言うのか、魅力的
でした。年齢の話になりますが、SF物の主役ヒロインの年齢が27〜28歳というのも日本では
まず考えられませんね。やはり作品に関しての考え方のアメリカと日本での違いでしょうか、
日本ではどうしても「SF物=子供向け」の図式からいまだに抜けきれず、アメリカのように
大人の鑑賞に耐える作品が無いのが残念です。やはり日本では永久にこの手の作品は作れないでしょうね。

写真集ですが、タイトルは「スターランドDELUXE Vol.6 "THE BIONIC WOMAN" リンゼイ・ワグナー」
(徳間書店・昭和53年4月30日発刊)です。
私も正直なところジェミーのことを話せる場が見つかって嬉しいですよ。
151なつかしー:02/06/26 06:58
白人女 萌え〜
ゴールドマン局長 萌え〜
デジタル腕時計 萌え〜
152キャラハン:02/06/26 07:39
髪をかき上げる仕草、本当にいいですね。
リンゼイ・ワグナーの仕草、表情はどんなときも気品があって素晴らしい。
彼女ほど、自然に女性らしい仕草をする人はそうはいないと思います。
バイオニック・パワーのシーン、スローモーションだからこそ
彼女の振る舞いの美しさが堪能できたんだと思います。

Dr.ルディさん、
ミカサノベルズは、去年は時々ヤフーオークションに出品されていました。
ただ、オークションだから、あまり強くお勧めできませんね。
全巻そろえるのは困難かもしれませんが、頑張ってください。

局長さん、
徳間の写真集情報ありがとうございます。
78年発行ですか。今となっては入手は無理そうですね。

確かに27-8歳という設定はよかったですね。
外見的な魅力にもあふれているし、言動にも説得力がありますね。
153キャラハン:02/06/27 00:19
「シスタージェミー」は好きなエピソードです。
「天使にラブソングを」の原形的作品だと思います。

個人的にお気に入りエピソードは「パラサイコ!少女がジェミーを襲う」
「ジェミー操縦桿を引け」「博徒ジェミーの洋上作戦」「王様とジェミー」
「激走!8000キロ」多すぎますね。
ジェミーが登場人物を立ち直らせる展開が好きです。
あと、なぜかロメロさんは好きなキャラクターです。
ジェミーとのからみが最高におかしくて。
でもベスト1は「ジェミー地球壊滅を救え」ですね。
ジェミーの強さと弱さを描いているところも素晴らしいです。
154局長:02/06/27 00:43
キャラハンさん
シスタージェミーにお恵みを SISTER JAIME」は私も好きな作品です。
その他、ジェミーが歌うシーンのある「ナッシュビルに愛をこめて」の 
歌唱シーンは「女王はワシの背にのって」のフィーリングよりも好きです。
でも、どれが好きかと聞かれたら迷わず全部と答えますよ。
ただ残念なのは日本での未放送作品があることです。作品名「ビックフットの
帰還 THE RETURN OF BIGFOOT Part2」と云いまして、「600万ドルの男」の
第55,56話として放送された「大地震!宇宙人との遭遇1.2 THE SECRET OF
BIGFOOT Part1.2」の続編として本来は「600万ドルの男」の第61話でPart1を
放送して、Part2をジェミー第14話で放送される作品だったのですが、日本では
放送を見送られてしまいました。

(実は先ほどまでジェミーのビデオ見てました)
155Dr.ルディ:02/06/27 23:02
局長様、キャラハン様
こんばんは。
>髪をかき上げる仕草、本当にいいですね。
>リンゼイ・ワグナーの仕草、表情はどんなときも気品があって素晴らしい。
お二方と私も同じようですね(笑)。同じころに放映された「チャーリーズ・エンジェル」
や「ワンダー・ウーマン」はお色気ムンムンという感じでしたが、ジェミーに関して
いえば、変な色気を見せないで、髪をかきあげたり、明るい微笑など、
リンジー・ワグナーの何気ないしぐさに女性らしさを感じました。
ファラー・フォーセットやリンダ・カーターに比べてバストはなかったけど、バスト
なんかなくてもそれ以外の部分で充分すぎるほど、品のある女性らしさを
出していました。いまさらいうのも未練がましいけど、モノラル音声でいいから、
ビデオに全部の話を録画しておけばよかったです。

>ジェミーが登場人物を立ち直らせる展開が好きです。
これがジェミーの真骨頂だったと思いますよ。私もこの部分がよかった
ので見つづけたようなものです。



156局長:02/06/28 00:24
情報!
yahooオークションでジェミーのビデオ売りに出してる人がいるよ。
売りに出してるビデオよりも、オマケの方がスゴイ!。でも今すごく
競ってる。
バイオニックジェミーでオークションを検索すれば出てくるよ。
157Dr.ルディ:02/06/28 00:30
>>156
局長様
それは私も見ています。もう手が届かない値段になり始めている。
これ、多分結構な値段なると思うよ。
158キャラハン:02/06/28 00:31
局長さん
THE RETURN OF BIGFOOT、その存在を知った時はくやしかったですね。
600万ドルの男の日本での放送打ち切りのせいでしょうか?
見てみたいですね。
ジェミーの初期に、スティーブがちょくちょく顔を出していたように、
600万ドル〜の方にも、ジェミーが毎回のようにゲスト出演していたようですね。
それは、日本で放送されたんでしょうかね?

Dr.ルディさま
私も、全エピソード録画していないんです。
今となっては、地上波での再放送は難しいのかなぁ。

チャーリーズエンジェル、ワンダーウーマン、どちらも見てました。
確かに、お色気過剰でないからこそ、ジェミーは心に残るのかもしれませんね。

ジェミーの表情、仕草はどれも好きですが、
フェムボットのフェイスマスクが外れて、仰天するシーン
あれも忘れ難いです。
159局長:02/06/29 02:27
実は件のオークション出品者は私でした。オマケのビデオの件で
やふーににらまれ取り消しを喰ってしまった.....。
再出品準備中。今度は大人しくオマケ付きで出します。

Drルディさん、キャラハンさん
ちなみにビデオみたいですか?。
160キャラハン:02/06/29 09:29
「スヌーピーより白雪姫へ」
と思わず言いたくなるような展開ですね。
スリリング、そしてビックリです。
局長さん、そうだったんですか!すごいなぁ〜。
昨日、一応オークションをチェックしましたが取り消しですか。

「バイオニックジェミー誕生秘話」は「600万ドルの男」で見ました。
録画していたはずだけど、ビデオ、どうしたかなぁ。
個人的には、ジェミーの未見エピソードが気になります。
「600万ドルの男」THE RETURN OF THE BIONIC WOMAN、
それと実は最終回を見ていないんです。
あまりにも本気で好きだったため、終わりを見たくないということで
あえて見ませんでした。
161局長:02/06/29 10:36
連絡取り合えればと思うんですが、「2ちゃんねる」はお互い非公開なのが
原則だからねぇ。
ジェミーの最終回は、突然やって来てしまったって印象を今でも持っています。
何故?って疑問は今でも感じていますが、当時の宇宙物SFブームに押されて
しまったのが原因だったと、聞いたことがあります。それにしてもこの作品を
知らない人は不幸?だ。
 
162奥さまは名無しさん:02/06/29 18:43
>キャラハン様
再放送をやってもらいたいけど、確率としてはどうでしょうか?
再放送をするならBSデジタル局か、CSあたりが考えられます。(でも確率は
低そう・・・。)つい最近までBS−JAPANで「フォールガイ」の再放送を
やっていましたよね。
>確かに、お色気過剰でないからこそ、ジェミーは心に残るのかもしれませんね。
キャラハン様のおっしゃる通りです。チャーリーズは熱心に見ていましたが、
お色気過剰のあまり、だんだんと飽きがきて最後は見なくなりましたよ。
ジェミーの色気は自然だからこそ、いつ見ても飽きがきません。
フェムボットのときの表情、あれはすごかった。

>局長様
そうだったのですか。ディスプレイの前で、驚いています。かなり値段が跳ね上がって
いたから、落札価格がすごくなるだろうなと思いながら見ていました。
ビンボーな(笑)当方にとっては手がつけられない価格になっていました。
私の住んでいる某市では、地上波で「600万ドルの男」は、私が外国テレビ番組
をエアチェックし始めて以来ここ十数年、再放送されたことはないので、見たい
ですね。それにジェミーの番組の中身もかなり記憶がなくなっていますので。
局長様、それにしてもなんで手放すの?余計なことを言って申し訳ありませんが、
もったいない気もしますが。
163Dr.ルディ:02/06/29 18:46
162のカキコは私です。
164キャラハン:02/06/29 22:23
局長さん
ジェミー自体、最終シーズンはSF宇宙ブームに傾倒していましたね。
「グランドツーリー管制室〜」が、ジェミーらしい展開で
上手にまとまっていたのが好印象だったから、後期の宇宙モノには
ちょっとがっかりした覚えがあります。ピラミッドとか、惑星ゾーラとか。
Dr.ルディがUFOにさらわれる、ってのもありましたねぇ。

第3シーズンは、内容的に小品といったものが多かったと思います。
第1/2シーズンのような、代表作!がなぁ。
MAXとフェムボットだけじゃ、寂しいですね。
地味ながら、ジェミーのキャラクター自体が不変だったことが救いでしたが。

>連絡取り合えればと思うんですが、
そうですねー。ここがなくなった時のために、避難場所を
探しておいたほうがいいのかもしれませんね。


Dr.ルディさん
チャーリーズエンジェル、スタスキー&ハッチ、ジョン&パンチ、
当時の人気海外ドラマがすっかり過去のものになっていますからね〜、
ジェミーの需要も、一般的には...低いでしょうね。残念だな。
600万ドルの男でさえ、関東では20年前のテレビ東京以来、
途絶えたままですから。(ローカル局で放送してたりして?)

せめて、チャーリーズエンジェルのように
DVDボックスでも出るといいけど、可能性は...低いだろうなぁ。
(チャリエンでさえ、あまり売れなかったようだもんなぁ)

何を隠そう、20数年前は、ファラー・フォーセット派でした。
大人になって見直してみて、チャリエンに失望したんですよ。
何も残るものがない〜。ただ明るく、楽しいだけじゃね...
ジェミーとは逆の展開です。(笑)
165局長:02/06/30 00:34
Drルディさん
 ビデオは手放す前にダビングしてあったのと、#27以降の放送はCSで
 録画していたので、在庫?ライブラリーが重複したので放出した次第です。 
 それから間違いなく私の所にメッセージ届きましたよ。今後ともヨロシクです。
 でも捜された執念?というか努力には脱帽です。

キャラハンさん
 3rdシーズンはその傾向が特に目立っていましたね。
 でもこの作品の良いところは、ジェミーをバイオニックのスーパーウーマンで
 あるけれども、人間としてしっかりと描いているところでしょうね。喜怒哀楽の
 表現も良いし、ここらへんは日本のTV特撮では見られないところでしょうか。
  
 避難場所に掲示板(無料版をレンタル)立ち上げれば対策にはなるでしょうけど、
 ここで掲示板のURL公開するのもなんか危険だしねぇ。どうしたもんかな?。
166Dr.ルディ:02/06/30 02:38
>局長様
「あたり」のようですね。ほっとしました。
あまり努力はしていませんけど(笑)・・・。今後ともよろしくお願いいたします。
167局長:02/06/30 03:30
いえいえこちらこそ。
突然のメールだったんで何事かと思ったら、Drルディさんからだったので
安心しました。

実は先日の取り消しを喰らったオークションの件で、次点落札(予定)者だった
方から連絡があって、今ビデオのダビングやってます。
お陰でしばらくぶりにジェミーを#27から見ています。
168Dr.ルディ:02/06/30 10:31
>>164
キャラハン様
第3シーズンは確かにオカルトものが多くなったので、当時はネタが切れ始めたか
とちょっと不安に思っていた矢先に突然最終回ですから、本当にビックリしました。
なんでという思いがありましたよ。
再放送ですが、首都圏や関西圏の方がまだ確率は高い方だと思います。MXテレビ
、TVK、千葉テレビ、KBS京都放送、サンテレビなどの多くの独立のU局など、
私の住んでいるような地方にはありませんよ。さらにここ十年ほど、こちらの民放の
各放送局とも「自主制作番組」というものを増やした結果、一番放送時間が減った
のは外国のTVドラマ枠です。変な2時間ドラマは真昼間からは毎日鬼のごとく?
再放送をしているのに・・・。
だから地方のほう(私の住んでいるようなそこそこの規模の人口を持った都会)の
ほうが、外国TVドラマ枠に関しては冷遇されていますよ。放送局に電話したくらい
ですから・・・。
スタハチ、ジョン&パンチ・・・メチャクチャ懐かしい。
ここでは関係ないけど、デービット・ソウルはどこへいったのやら・・・?(笑)

キャラハン様のおっしゃる通りで、「2ちゃんねる」も獣医師からの名誉毀損に
関する裁判に地方裁判所レベルとはいえ、敗訴するなど安閑とはできませんね。
それにこちらにメールアドレスやHPアドレスなんか書いてしまったら、それこそ
BBSなんか「逝ってよし」に代表される「2ちゃんねる用語」であふれかえって
しまいますから・・・(汗)。

>>167
局長様
突然のことでご迷惑をかけてしまい、申し訳ありません。私の方もあまりに偶然が
重なり、昨日は背筋がぞくぞくしました。

キャラハン様や局長様のおっしゃる通りで、「ジェミー」、「チャーリーズ」、
「ワンダー・ウーマン」の中で、主人公の人間性が一番しっかり描かれていたのは
ジェミーだと思います。確かに「チャーリーズ」や「ワンダー・ウーマン」も
見ていたときにはそれなりに面白かったけど、後に何が残っているかと考えるときに
面白かった以上の部分を見つけることが難しいものです。
実は私は特撮ものを最終回までほとんどまともに見たのはジェミーくらいですよ。




169Dr.ルディ:02/06/30 17:13
>>168の私のカキコで不適切な表現がありますので、訂正させていただきます。
(誤)実は私は特撮ものを最終回までほとんどまともに見たのはジェミーくらいですよ。

正しくは下記の通りです。
 実は私は特撮ものを最終回までほとんど見たのはジェミーだけですよ。

170局長:02/07/01 03:09
懲りずにyahooオークションへ再出品しました。
今回は前回のオークションを見た人じゃないとオマケ品の
詳細がわからない出品になっています。
171局長:02/07/02 00:05
Drルディさん
よもや修学旅行先が当方の街だったとは。偶然ってあるんですね。

172キャラハン:02/07/02 07:34
局長さま
ヤフオク、のっけから跳ね上がりましたね〜。あっぱれ!

ところで昨日、私もやっと見つけることができました。(?)
あらためてごあいさつさし上げたいと思います。

週末、私もジェミーのビデオを見続けていました。
久しぶりに聞いたフィーリング、よかった〜。
173Dr.ルディ:02/07/02 20:57
>>171
局長様
それはご内密に。出身学校がばれる可能性がありますので・・・(笑)
レスが遅れましたが、ビデオの出品の件の事情はわかりました。
高値落札になることをお祈りします。

>>172
キャラハン様
キャラハン様と連絡が取れることが可能になりましたら、そのうち取り合いたいですね。
そのときまではこの場だけでのやり取りになりますが、よろしくお願いいたします。
週末の「ジェミー・ワールド」は楽しかったようですね。
私はジェミーが終わった直後のリンジー・ワグナー主演のTVMを一本見ていました。

本当にジェミーがDVD発売なり、再放送がされれば一番いいのですが・・・。
(私はいい年こいている割には、ちょっとオタクっぽいかな・・・笑)
174Dr.ルディ:02/07/02 22:31
>>173
>本当にジェミーがDVD発売なり、再放送がされれば一番いいのですが・・・。

先ほどから私自身考えたのですが、最後から2行目の繰り返しが多いですね。
繰り返し見苦しいカキコをして、申し訳ありません。
この場を借りてお詫びいたします。私もボケが始まったな(笑)
もうやめとこ。
175キャラハン:02/07/02 22:49
Dr.ルディさま
あー、見苦しいって何が???全然気にならないけどなぁ。
DVD発売は、ファンにとって悲願ですし。

>連絡が取れることが可能に
なったらいいですね〜。
私も、こんなにジェミーを語り合うことは
20年近くなかったので、嬉しいです。

さっきまで、600万ドルの男のノベルを読んでました。
THE SECRET OF BIGFOOT「未知からの挑戦状」
放送データでは、ジェミーがカメオ出演したらしいのに、
ノベル版では、登場せず!...残念!

ますます、THE RETURN OF BIGFOOTが見たくなりました〜
176クリス・ウィリアムズ:02/07/03 01:54
はじめまして。
ずっと皆さんの書き込みを見ていました。
いままでも書き込もうかとも思ったのですが、良いハンドルネームが思いつかず書き込めませんでした。

で、クリス・ウィリアムズってキャラご存知ですか?
私にとっては許せないキャラだったのですが。
177キャラハン:02/07/03 07:01
局長さま
失礼しました。とりあえず、安心しました。ホッ
今後ともよろしくお願いします。

クリス・ウィリアムズさま
はじめまして。
いよいよ、このHNも登場ですね。やー、嬉しいですね。

>許せないキャラ
わかります...本人に責任はないんだけど。
急に現れて、かなり活躍(いろんな意味で)しましたからね。
178ローガン:02/07/03 09:41
はじめまして。内容の濃いスレに驚きを隠せません。
初放送の頃夢中で「ロードショー」「スクリーン」
「テレビジョンエイジ」等買っていましたが、
今では記憶がトホホのホ。
(切り抜きを入れた透明下敷き?は現存しております。)
皆様のお仲間になれるようもう少し勉強しなおしまして
またお邪魔させて頂きたいと思います。その時はまた。
179Dr.ルディ:02/07/03 20:44
>>175
キャラハン様
ただいまMDに落としたジェミーで歌ったリンジー・ワグナーの「フィーリング」を
聞きながらカキコしています。癒しのBGMに悪くないですよ(w
こちらの方こそ、丁寧なレスをしてくださって、ありがとうございます。私の世代で
周りにジェミーどころかリンジー・ワグナーの存在を知る人がかなり少ないので、
それまでのこらえていたものが溜まっていました。そのため「2ちゃんねる」とは
いえ、私のカキコが中身があるかはかなり疑問ですが、どうしても長いレスに
なってしまいます。

>>177
クリス様
はじめまして。今後もジャンジャン濃い内容のカキコをお願いいたします。
私も一応Dr.ルディをHNに使用していますが、そのうちジェミーをよく知る人が
こちらに見えられるようでしたら、Dr.ルディのHNをお譲りして、HNの変更を
考えています。そうですね。最初の話に登場するドナルド・ハリスあたりなど
いいかと考えています。

>>178
ローガン様
私もローガン様と似たり寄ったりの知識しかありませんよ。忘れている部分が
大きすぎるのでそのうち話題に取り残されるか不安に思いながら、
カキコしています。
今後ともよろしくお願いいたします。
180Dr.ルディ:02/07/03 21:05
ヤフオクのビデオ、どうやらスナイプをかけた人がいましたね。
しかし先行逃げ切りで終了のようです。
181局長:02/07/04 00:08
クリス・ウィリアムズさん
ローガンさん
はじめまして、当方「OSI局長オスカーゴールドマン」略して「局長」などと
大それたHNを使っていますが、今後ともよろしくお願いします。

Drルディさん
キャラハンさん
今回も「取り消し」じゃないかと思いつつ何とか終了まで持っていきました。
ちなみに今、頼まれてダビング中の#58:さよならジェミー見ながらかきこみ
してます。ほんと唐突に最終回になってしまって、なんか無理やりこんな話に
してしまっている面もありましたが、ここで終わったのはむしろ正解だったようにも
思えます。計画ではスティーブに続き?ジェミーが宇宙に飛び出すストーリーも
あったそうなんですが、そこまで無理して当時流行の宇宙物SFに追従してゆく
必要はジェミーには無かったように思います。だから#58の最終回は残念でしたが
それが正解だったと思います。(なんか重いカキコでした)。
182キャラハン:02/07/04 18:15
ローガンさん
はじめまして。
ロードショー、スクリーンのグラビアやジェミー特集記事、
私は古本屋を巡って集めました。
しかし、友人にスクラップブックを貸したところ、
(学校の教室だったので)見事に教師に没収され、それきりでした。
スクラップブックになんかしなければよかった...
今考えると、本当に惜しいことをしました。
どうぞ、貴重な資料を大切に保管し続けてください。

Dr.ルディさん
実は私はMDってクルマについてるだけで、
ステレオやラジカセ等、録音する術がないんですよ。(笑)
BGMにリンゼイの歌声を楽しめるなんて羨ましいです。

私たちは、固定HNを持つ前から、いろいろ語り合ってますね〜。
この場って、貴重です。

局長さん
オークション、本当に見事な結末でしたね。
無事終了おめでとうございます!

>ジェミーが宇宙に飛び出すストーリー
それは見たくないですね。「アポロ13」のような
人間ドラマならジェミーに合いますが、
あの時代では、単純明快なSF作品となっていたでしょうし。
案が流れて良かったと思いますよ。


そういえば、この間アメリカのジェミー関連のサイトを巡って知りましたが、
クリス役のクリストファー・ストーン氏は
もう亡くなっているんですね。驚きました。
183クリス・ウィリアムズ:02/07/04 23:42
キャラハンさん
Dr.ルディさん
局長さん
こちらこそよろしくお願いします。

ジェミー日本版第1話で「私には貴方を愛したという記憶がないのよ」といわれた時のスティーヴの悲しそうな顔が強烈に印象に残っています。
その後フェンボット編のラストで二人が手を繋いで歩いていくのを見た時、いつか二人は結ばれるんだと思いました。
ところが第3シーズンに入ってスティーヴがでてこなくなり、ジェミーの最終回に唐突にでて来た(ように見えた)クリスと結ばれて終わるのを見た時はショックでした。
「ずっとジェミーが記憶を取り戻すのを待ってたスティーヴはどうなんねん!」と思わずテレビに突っ込んだ覚えがあります。
ジェミーはアメリカ製のTVにしては珍しく最終回があります。
でもその最終回があるために、スティーヴとジェミーがいつか結ばれる事を想像する余地さえ与えられませんでした。

アメリカの英雄でありエリートパイロットでありハンサムで頼りになるスティーヴとよく解らん頼りないクリスを比べたとき、ジェミーがクリスを選んだということに凄い違和感を覚えました。
でもこの違和感はずっと解消されないまま再放送のたびに欲求不満を募らせていました。

92年頃に「バイオニックジェミースペシャル還ってきた地上最強の美女」が放送されたときは、それだけにひっくり返ってしまいました。
後日談があるなんて全然知りませんでしたから。
しかも広川太一郎と田島令子の吹き替えだったのが更に良かったです。
もう何度このテープを観たかわかりません。
観る度に、二人が再会して本当に良かったと感じています。
184Dr.ルディ:02/07/05 01:03
>>181
SFブームに乗っただけのジェミーが宇宙になんて、単純な内容ならあまり見たくは
ないですね。宇宙飛行士はスティーブ一人で充分(笑)。
さらに番組末期のころには番組の内容を重視するリンジー・ワグナーと番組予算や
スケジュールを重視する製作スタッフとの間の関係がまずくなりはじめた
こともどこかで見たことがあります。さらに悪いことにこのころから2番目の結婚相手
であるマイケル・ブランドンとの関係も別居状態→泥沼の離婚訴訟に発展、という
最悪のパターンになっていたようです。ジェミー撮影終了直後のリンジー・ワグナーは
もう女優を辞めたいとまで思いつめていたと「スクリーン」に書いてあった記憶が・・・。
そのせいかもしれませんが、いまだにリンジー主演のTVシリーズはジェミーが最初で
最後です。本当はもう1,2本くらい主演クラスの別のTV番組があってもおかしくない
女優さんなんですけどね。

>>182
キャラハン様
スクラップブック没収なんて・・・。それはひどい話です。私の学校(高校)はそこまで
ひどくなかった。お昼休みなんか「ジャンプ」なんか見ほうだい状態でした。
お昼休み終了後の最初の授業でマンガ、雑誌を机の上に出さなければ、持ってきても
別によかったですよ。当時の私は「スクリーン」を持ってきて読んでいましたけどね。
授業中やホームルーム中に隠れて見なければいいだけで、先生から別にやかましくは
いわれませんでした。
一度だけ授業中にクラスで日本シリーズのラジオ中継を隠れて聞いていた同じ
クラスのやつがいて、ラジオを没収されました。2度と同じ事をするなと先生に
怒られたけど、放課後にはラジオは返していましたよ。
案外その先生、先生の同僚もしくは先生の息子さんがジェミーのファンで持って
帰ったかも?(苦笑)

MDですが、一度タイマーを掛けて朝のお目覚めにリンジー・ワグナーの
「フィーリング」を試しにかけたのですが、これは大失敗でした。
もののみごとに寝坊し、約束の待ち合わせに遅れました(笑)

>>183
クリスと結ばれる?そういう結末だった?真面目にその記憶がなくなっている。
忘れている・・・(絶句、そして冷汗)。
私が覚えているのはジェミーがお偉いさんに「OSIの仕事ばかりでなく、教師として
の人間らしい生活もきちんとさせてほしい」というようなことを訴えて、お偉いさんも
同意して円満に終わった記憶がありますが、間違っていました・・・?

実は私はバイオニック・ジェミーの後編のTVM2本はまだ見たことがありません。
最近古くからある近所の大型のレンタルビデオ店を探しましたが、ついに1本も
見つけることができずに終わりました。本当は見たいのですが、あまり内容が
よくないよというウワサも見たものですから。


185奥さまは名無しさん:02/07/05 01:11
長文ウザイぞ。sageて書け。邪魔
186局長:02/07/05 03:46
クリス・ウィリアムズさんも登場したので、「ジェミー」シリーズからスティーブ・
オースチン大佐が姿を消した訳をお話します。
私が見た本などによると、「600万ドルの男」に恋人を登場させる企画として、#34.35で
幼馴染のジェミー・ソマーズが登場し、スカイダイビングの事故が原因でバイオニック改造手術を
受け、バイオニックウーマンとして蘇るものの、バイオニック組織への拒絶反応から死んでしまう。
当初の企画ではココまでの話だったらしいのですが、放送後に視聴者から「何故ジェミーを殺すんだ!」
との抗議が殺到。製作側は急遽ジェミーを蘇らせるストーリーを製作することになったのですが、
その時には運悪く製作会社のユニバーサルとリンゼー・ワグナーとの契約が切れてしまい、続編の製作は
別の女優を起用する方向で進んでいたそうで、実際に代役として、リー・メジャース夫人のファラ・フォー
セットなどの名前も挙がっており、話が進んでいたそうです。
しかし視聴者からの意見も無視できず、また製作側もリンゼー・ワグナーこそ適役として、再びジェミーの
登場するエピソードが製作され、その反響は製作サイドの予想以上に大きく、600万ドル男からスピンオフして
「THE BIONIC WOMAN」シリーズとして製作が決まりオンエアされました。
当時の人気は、600万ドルの男を上回り、また前出のファラ・フォーセットの件と重なって、リー・メジャースの
バイオニックジェミー出演拒否につながったのは皮肉な話です。
その代役?としてバイオニックドッグのMAXと、新たな恋人?OSIエージェント?のクリス・ウイリアムスの
登場になったんじゃないかと想像できます。

TVM2作品についての解説?のようなもの
★第1作 1987年製作
 RETURN OF THE SIX MILLION DALLAR MAN AND THE BIONIC WOMAN
(邦題:バイオニックジェミー・スペシャル 蘇った地上最強の美女)
 TVシリーズ終了から10年を経た1987年に製作され、出演者はTVシリーズと
 同じキャストに、スティーブと前妻との間に出来た息子が事故でバイオニックマンと
 して登場。リー・メジャーズの実子もOSI局員として出演。
 クリス・ウイリアムズは、ハンガリーのブタペストでジェミーと任務遂行中に敵に狙撃され
 殉職してしまい、ジェミーもゴールドマンに助け出されます。局長に助け出され病院で意識が
 戻ったとき、ジェミーがバイオニック拒絶反応の後遺症で失っていた記憶を全て思い出します。
 この作品では国家転覆を企てる一味を壊滅させる任務に当たりますが、それは置いといて。
 この作品の中では、最初はギクシャクしていたジェミーとスティーブの仲ですが、ジェミーが
 記憶を取り戻した事をスティーブに告げ、失っていた愛を告白します。
 そしてジェミーとスティーブの新たな交際が始まります。
 1987年のTVMではココまででしたが、次のTVMでは.....

★第2作 1989年作品
  BIONIC SHOWDOWN
  (邦題:帰ってきたバイオニックジェミー&600万ドルの男)
  この作品では米ソの冷戦終結以後の世界でまたまた国家転覆と世界混乱を
  目論む組織との対決を軸にストーリーが展開しますが、それは置いといて。
  キャストは全作からそっくり移行して、新たなバイオニックウーマンの
  ケイト・メイスン役をデビュー間もないころのサンドラ・ブロックが演じています。
  問題のジェミーとスティーブの仲は、スティーブが結婚を申し込もうとすると
  邪魔が入り、事件が全て解決したラストでやっとスティーブはジェミーに結婚を
  申し込み、ジェミーはそれを受けます。
  サンドラ・ブロックのバイオニックウーマン役も初々しくてなかなか良いですよ。
  それに最近のサンドラ・ブロック主演映画が、バイオニックジェミー第3話の
  「女王はワシの背にのって」をパクッたストーリーのようなので、もしリメイクで
  ジェミー作るんだたらジェミー役は年齢からいってもサンドラ・ブロックが良いかも。
  このTVMではココまででしたが、日本未公開のTVM第3作で結婚するようです。
  ストーリーは、コンピュータウィルスにジェミーのバイオニック組織が犯されて
  生命の危機に陥るようです。それをスティーブが救うストーリーのようです。

  とTVM2作品はこんな感じの作品でした。
 
 
187局長:02/07/05 03:55
そういえば聞いた話だけど、今CSで放送中の「スタートレック・ヴォイジャー」の
USSヴォイジャー号の艦長(女性)役は、当初リンゼー・ワグナーで進んでいた
らしいのですが、リンゼー・ワグナーの都合でボツになったらしいのです。
もし実現していたらと思うと残念です。
188局長:02/07/05 14:53
たまにSTヴォイジャー見てるけど、艦長役がリンゼー・ワグナーで
声の吹き替えを田島令子だったらと思うとホント残念。
189奥さまは名無しさん:02/07/05 15:52
ジェインウェイ艦長役の最終候補はジュヌヴィエーヴ・ビジョルドだがな。
190奥様は名無しさん:02/07/05 17:08
有力候補者に上がってたってことでしょ。
その方向で進んでくれたほうが良かったと思う。
191Dr.ルディ:02/07/05 22:43
>>185
ご迷惑をかけて、申し訳ありません。不慣れなもので・・・。
192Dr.ルディ:02/07/06 00:04
>>186
局長様
TVMのあらすじに関する情報を教えていただき、ありがとうございます。
「拒絶反応」や「記憶喪失」など、結構味のある話で始まったのに、記憶を
取り戻すのは以外にあっさりしていますね。
193Callahan:02/07/06 00:21
局長さん
600万ドルの男には、Farrah何度かゲスト出演しましたね。
1夲しか見てないんですが。
(スティーブのバイオニックパワーを撮影してしまうTVキャスターの回)
まさか、ジェミーになっていたかもしれないとは!驚きです。

後日談の3作目、未見なんです。
バイオニックにウィルスとは。見てみたい!
それにしても、リー・メジャースの変貌ぶりには、正直ショックです。
194局長:02/07/06 00:27
Drルディさま
かなり端折って書いてしまったんで、一寸変なところもあったので
加筆しますと、
スティーブと前妻との間に生まれた息子は、前妻の死後スティーブの姉に育てられ、
やがて父親と同じく空軍にパイロットになります。空軍の士官学校の卒業飛行中に
墜落事故に遭い、命だけは助かりますが、偶然にも父親と同じく両足、片方の腕、
片方の目(左右どっちだったか...)を失います。
スティーブは父親として息子を助けたい一心でゴールドマン局長に頼み込みますが、
何故か前と違って局長はあっさりとバイオニック手術の事をOKします。スティーブ
には借りがあるから、それが理由でした。

記憶の件ですが、
ジェミーが記憶を完全に取り戻すまで10年掛かった訳ですし、事故・怪我・病院・
ショック・これが記憶を取り戻すカギだったようです。
195Callahan:02/07/06 00:31
Dr.ルディさん
どーも。
めげずに、このスレ盛り上げて行きましょう!

「バイオニックジェミー・スペシャル」
「帰ってきた〜」とも、メインはスティーブの息子だったり
サンドラ・ブロックだったりで、肝心のジェミーとスティーブは
あっさりと脇に収まっていたと思います。
年齢的にも仕方なかったのでしょうが...
でも、二人のラブストーリーはほのぼのしていて良かったですよ。
196局長:02/07/06 03:09
Callahanさん
リー・メジャースの変貌ぶりは、TVM第1作の「RETURN OF THE SIX MILLION
DALLAR MAN AND THE BIONIC WOMAN」で見たとき、正直なところ「汚ねえオヤジが
出てきた」って思ったほど。それに比べるとリンゼー・ワグナーがスタイルも変らないし
綺麗に年齢を重ねて、ジェミーに大人の女性の落ち着きが出てきたって感じで良かった
だけに差がありすぎて......。
また、リー・メジャースは以外に身長が低く?、リンゼー・ワグナー(公称174cm)と並ぶと
身長差があまり無いんですよね。そこへ来て歳取って中年体型になってるから余計にカッコ悪く
なって一寸勘弁してもらいたかった。
197キャラハン:02/07/06 19:51
リー・メジャースといえば、左眉の動きがすごい。
あの動きが、彼の表情を豊かにしてたことに、最近気付きました。
あと、ウィンクをよくしてた印象もある。
>以外に身長が低く
言われてみるとそんな気もしますねー。どれくらいなんだろう?
Farrahと並ぶ写真見ると、175cm前後か?
198Dr.Rudy Wells:02/07/06 21:27
>>186
局長様、Callahan様
お気遣い、ありがとうございます。
しかしジェミーがファラーでなくてよかったと思いますよ。
これがファラーだったら、ジェミーがお色気番組の色彩が強くなっていたような気がして・・・。
それよりこれが一番大切なことで、歴史にifは禁物ですが、ジェミーが他の人になって
いたら、リンジー・ワグナーがメジャーになったかどうかも分からないわけです。
ファラー・フォーセットは、「チャーリーズ・エンジェル」をギャラの問題で1シーズン
だけで降板したんですよね。

>日本未公開のTVM第3作で結婚するようです。
そのときのスチール写真をどこかのWebページで見ました。その写真には
ゴールドマン局長、タキシードを着たスティーブ、ウエディングドレスを着た
ジェミーの3人が写っていましたが、3人ともそれ相応に老けていました。
考えてみればジェミーの最終回から十数年経過しているわけですから・・・。
パソコンの前で「えっ?」と絶句しました。

199キャラハン:02/07/07 16:39
Dr.ルディさん
Farrahのチャリエン降板の表向き理由は、
「エンジェルは役柄に人間味が薄くて、女優としてそれが不満」でしたね。
おかげで復帰作では、姉妹愛、母性愛、犯人の人間性を正すetc...
まるきりジェミーのようなキャラクターになっていました。
それはそれで悪くはなかったけど、本音と建前を感じさせる展開でした。

>3人ともそれ相応に老けていました。
仕方ないですけどね。でも、局長さんも言ってましたが、
リンゼイは綺麗に歳を重ねてると思いますよ。
200Dr.Rudy Wells:02/07/07 21:12
>>199
キャラハン様
そうそう。でも裏では自分のポスターが爆発的に売れて人気が急上昇したため、
ファラーが欲を張ったというのが当時のコンセンサスのようですね。
ファラーも個人的には嫌いではなかったけど、ファラーのそれ以降のキャリアを
見ていると、結果論で言うのも問題ですが、なんか中途半端でもったいないという
感じがしますね。

>リンゼイは綺麗に歳を重ねてると思いますよ。
それは私も素直に反省しています。私のカキコが不快感を与えたのはお詫びします。
ジェミーの後で、あのスチール写真や90年代中盤以降の出演作を私のように
いきなり見たら、そのショックは計り知れないものがあります(苦笑)。
その後で80年代後半に主演していたハイジャックものや他の作品を
レンタルビデオで見ましたが、時系列に見ていくときれいな方でしょう。
個人的な感想で言えば、特にハイジャックものを見たときに、なおさら80年代に
TVMではなく、レギュラーのテレビ番組に出ていればという感じはあります。
それなりに若さを保つために努力はしているとは思いますが。
しかしさすがの私もリンジーの目の部分の老いを見ていると、つらいものがあります。
とはいえ、50を過ぎるとセクシーでは無理だから、「ジェシカおばさんの事件簿」
のジェシカ役のようなシリアスだけど、作品の全体はほのぼのとした感じの
テレビ番組で主演をもう一度張ってくれないかという思いはありますよ。
私のカキコもえらく矛盾していますね(苦笑)。
201キャラハン:02/07/07 22:43
Dr.ルディ殿
>不快感を与えた
与えてないですよー。(笑)いくらバイオニックといえども、顔は生身。
今年はバイオニックジェミーの本放送から26年ですからね。
70年代は遠くになりにけり。

>主演をもう一度張ってくれないかと
そうですね、あの笑顔を十分に活かせる作品と出逢ってほしいものです。

いま「ジェミー!オートバイで国境を飛ぶ」を見ていたところです。
地味な作品ばかりの第3シーズンでは、めずらしく痛快で
疾走感あふれる好エピソードです。第3シーズンで一番好きかな。
めずらしくジェミーが強引で(一般的な価値観では)嫌な女とも思えるのに、
さすがジェミーだけあって、チャーミングです。
イーヴェル・カニーヴェルには何とも気の毒な事件ですが。
いきなりジェミーが目の前に現れて、ヒッチハイクしてきたら
思わず従ってしまいますね。
202キャラハン:02/07/07 23:17
Dr.ルディさん
200ゲット、おめでとう〜!(2chっぽいカキコ)
203Dr.Rudy Wells:02/07/07 23:21
一つ思い出した。もしリンジー・ワグナーが主役を張るテレビ番組なら、
「ジェシカおばさんの事件簿」よりは「ピケット・フェンス」のキャシー・ベイカーが
演じたDr.ジル・ブロックのような役がいいのではないかと思いますが・・・。

>>201
キャラハン様
余談になりますが・・・。
私はジェミーの第1話、第2話について個人的な体験と合わせて考えていました。
この話でジェミーが初めての空軍基地内での学校の授業のときに、生徒達から
ちょっとした「洗礼」を受けますが、そこはしっかりバイオニック・パワーの片鱗を
見せつけ、生徒たちの洗礼を上手に切り返しながら、生徒達を見事に抑えつけますね。
「私は生徒を脅すのは嫌い」といいながら、しっかり右手で分厚い電話帳を破って、
生徒たちを脅している(笑)。あと第2話では「りんご狩り」のときの打ち合わせ
のときの生徒とのほのぼのとしたやり取り。
(結局ジェミーはカールトン・ハリスのシッポをつかむためにいかなかったけど。)
そのシーンを自分はつくづく高校まで、先生に恵まれなかったということ=
不作でした。(笑)
これは真面目に言いますが、第1話の最初の授業のときのジェミーのロングコート?
らしき服にロングブーツといった服装を見て、カルチャーショックを受けました。
アメリカではこんなファッショナブルな服装で先生が生徒を教えているんだと。
その一方、私の当時の小中学校の先生の服装のダサさ(笑)。みんなよれよれの
ジャージに夏はTシャツといった服装で、その上私の場合は女性の担任でも
オバ様とか顔の方は若い女性でもジェミーとは違って・・・、これ以上はセクハラ
になりますのでカットします。唯一小学校2年生のときの先生が美人でしたが、
私の悪ふざけがちょっと過ぎて、先生に目いっぱい怒られて、平手打ち2発を
めでたく食らいました(笑)。ジェミーのように上手に切り返すことはなかった
ですね。どうもそのことがトラウマになったのか、先生になりたいとは一度も
考えたことはありません(苦笑)。


204Dr.Rudy Wells:02/07/07 23:28
>>202
キャラハン様、ありがとうございます(笑)

それにしても、このスレを作った人が今のやり取りを見たとき、どう思っている
のか・・・。
205Dr.Rudy Wells:02/07/08 22:26
>>201
キャラハン様
キャラハン様のレスしそこねて、スマソ。(2ちゃんねる用語で)
>「ジェミー!オートバイで国境を飛ぶ」
>イーヴェル・カニーヴェルには何とも気の毒な事件ですが。
ジェミーはイーヴェル・カニーヴェルが本人と言い張っても、信用しなかったんだよね。
私の「化石」化した記憶(笑)では、最後になって本人とやっとわかったんじゃなかったかな?

>いきなりジェミーが目の前に現れて、ヒッチハイクしてきたら
>思わず従ってしまいますね。
普通のときはいいけど、何かに追われていたりするなら、止めてーと叫ぶだろうね。
こんなことはまず絶対にないけど、私って車の運転へたくそだから(笑)。

>めずらしくジェミーが強引で(一般的な価値観では)嫌な女とも思えるのに、
>さすがジェミーだけあって、チャーミングです。
ジェミーではないけど、映画「ペーパーチェイス」のリンジーが演じたスーザン役が
かなり強引な性格を持った女性役だった。あの映画ではさすがに「少しは安心させて
、勉強させてやれよ」とティモシー・ボトムズが演じる主人公に同情しましたもん。
206キャラハン:02/07/08 23:35
Dr.ルディさん
>初めての空軍基地内での学校の授業
あれはお見事でしたね。ジェミーのとぼけた感じがおかしかった。
小説版「ライオンとジェミー」では、逆に生徒から
電話帳破りをリクエストされ、ジェミー自身参ってました。

情報部員が普段は先生をしている、という突拍子もない設定も、
ジェミーのキャラクターに深みを持たせる点で大成功でしたね。
だから、その後の子どもがからむ事件も「ジェミーなら大丈夫」と
安心して見ることができたように思います。

>ファッショナブルな服装
リンゼイ・ワグナー、スタイルが良すぎますねー。何着ても似合うんだから。
ベリーダンス、尼僧、警官、スーツもドレスもジーンズも、
全て着こなしてた。似合わなかったのって、何だろう?マサウくらいかな?
チャーリーズエンジェルはそれぞれが似合うスタイルを分担してたのに対し、
リンゼイは一人で全部こなしてたんだから、すごいよなぁ。

でもあんな素敵な教員、いるわきゃーないですね、現実。

>「ジェミー!オートバイで国境を飛ぶ」
>最後になって本人とやっとわかった
そう。イーヴェルの言い分をまったく聞き入れず、
引っ張り回した揚げ句、バイクで国境を飛び越え、やっと信じる。
アチャー!って感じのジェミーもなかなか見物でした。

>「ペーパーチェイス」のリンジーが演じたスーザン
あれねー。もう少し、深みのあるキャラクターだったら良かったのにね。
207局長:02/07/09 01:59
キャラハンさん  Dr.ルディさん
昨日カキコミしようとしたらプロキシ規制とかで×でした。
リンゼー・ワグナーの若さの秘訣(?)について思い当たるのは、以前、東京お台場
TV局が放送していた「成る程ザ世界!」でいわゆる「懐かしの海外TVスタを
訪問」みたいな企画で、リンゼー・ワグナーの自宅に訪問してレポートしたことが
あったんですが、何でもリンゼー・ワグナーは女優業の傍らで自然食の研究家としても
活動されているそうで、自然食の本も数冊出版しているようでした。やっぱりこれが
若さの秘訣だったりして。

>>「ジェミー!オートバイで国境を飛ぶ」
  当時のアメリカでのイーヴェル・カニーヴェルって一種のヒーロー的存在だった
  はずですよね。その彼をTVドラマのゲスト・スターに使ってしまうあたりは
  いかに当時アメリカで「THE BIONIC WOMAN」の人気が高かったかを物語ってる
  エピソードとしてもとらえることができるのでは。
  リー・メジャースがむくれて出演拒否したものうなずける。

最近のリンゼー・ワグナーの主演作品「ボヤージ・オブ・テラ」での細菌学の博士役は
どこかバイオニック・ジェミーを意識していたようにも思える。
 
208局長:02/07/09 15:57
ただ今「ご注文」いただいたダビングで大忙し!
おかげでバイオニックジェミーのビデオ毎日見てます。
寝不足......。
209キャラハン:02/07/09 19:02
局長さん、
お帰りなさい&任務遂行ご苦労さまです!
>プロキシ規制
以前、何度か経験あります。しつこく送信してたら直ったけど。
何なんでしょうね?

>自然食の研究家
リンゼイにぴったりですね。
彼女って、健康で家庭的なイメージがあります。
ジェミーの劇中、自宅のシーンではよく料理を作っていたり、
掃除をしたりしていたからかな。
しかも、バイオニックで家事をこなす有効活用ぶり。
これからも美しく歳を重ねていってほしいものです。

>細菌学の博士役
それも似合っていますね。SF物でしょうか。
最近の彼女の作品を全く知りませんでした。
210Dr.Rudy Wells:02/07/10 00:11
>局長様
連日、お疲れ様です。くれぐれもご無理をしないでください。倒れられたりしたら、
もともこもありません。
>ジェミーが記憶を完全に取り戻すまで10年掛かった訳ですし、事故・怪我・病院・
ショック・これが記憶を取り戻すカギだったようです。
そう言われると一理あります。それでも私一個人としては割り切れないものも・・・。
しかしレギュラードラマとは違ってTVMですから、局長様のご指摘通りですね。

>以前、東京お台場TV局が放送していた「成る程ザ世界!」でいわゆる「懐かしの
>海外TVスタを訪問」みたいな企画で、リンゼー・ワグナーの自宅に訪問してレポートしたことが
>あったんですが、何でもリンゼー・ワグナーは女優業の傍らで自然食の研究家としても
>活動されているそうで、自然食の本も数冊出版しているようでした。
それって地上波で全国ネットの番組ですか?見たかったですね。
再放送があればいいですけど・・・。
その本のうちamazonで検索したら、一冊がひっかかりました。

>キャラハン様
>「ボヤージ・オブ・テラー」での細菌学の博士役
これは豪華客船の中で、エボラ出血熱に似た病気が発生し、リンジー・ワグナー
扮する細菌学の博士が大活躍という話です。私はジェミーの後でリンジー・ワグナー
主演の作品を最初に見たのがこの作品(それも私のリンジーorジェミー熱が
完全復活した2ヶ月以内)でした。
この作品を見たときに「えっ?この博士がひょっとしてリンジー?」と正直なところ
ショック状態でした。
そのときの反応が>>200のあの私の書き込みです。
>ジェミーの後で、あのスチール写真や90年代中盤以降の出演作を私のように
>いきなり見たら、そのショックは計り知れないものがあります(苦笑)。
時系列で見たら、こんな感想を持つことはありませんけどね。
最新作からとおもって、最初に見たのがまずかった(苦笑)

残りの書き込みはまた後日と言うことで。




211局長:02/07/10 02:24
無駄な努力かもしれませんが、このところCSスカパーのスーパーチャンネルに
「バイオニックジェミー 第1話〜第58話まで全話の再放送」をリクエスト
コーナー(視聴者ご意見)に書き込んでます。
今度はせめてS−VHSで全部撮りたい。そのあとでDVDにコピーして....
「獲らぬ狸の皮算用」にならなければ良いが....。
212Dr.Rudy Wells:02/07/10 21:19
>キャラハン様
>あれはお見事でしたね。ジェミーのとぼけた感じがおかしかった。
そうそう。でもなぞが一つ。なぜ教室に電話帳があったのかがいまだに理解できない
(冗談です)。最初に学校に行ったときに基地の人から「その細い体で大丈夫ですか?」
という問いに対して、「それは自信があります」と笑みを浮かべながら答えていた
ので、これはバイオニック・パワーを使うなと思ったが、どういう形で使うかを期待
していたが、威圧的ではなく、あっけらかんとして使っていたのがジェミーらしくて
よかったですね。
そして、小説ではジェミーはその後電話帳を破ったのでしょうか?

>リンゼイ・ワグナー、スタイルが良すぎますねー。何着ても似合うんだから。
もともとモデルですから、着こなしはいいですよね。サイケデリックな衣装に時代を
感じてしまいます。

>「ペーパーチェイス」のリンジーが演じたスーザン
>あれねー。もう少し、深みのあるキャラクターだったら良かったのにね。
あれはリンジーの出演するシーンが、かなりカットされたと写真集に書いてありましたね。
そうでなかったら、もっと別の見方ができたのかもしれません。でないとあのまま
だと単にエリート批判の気の強い女性にしか見えないですよ。




213Dr.Rudy Wells:02/07/10 21:40
>局長様
全然無駄ではないと思います。実際に行動に出ているなんて、尊敬します。
「ハート&ハート」や「フォールガイ」もBSデジタル放送局のBS-JAPANで
再放送していましたよ。
もし再放送があったら、少なくとも全話S-VHSの標準モードで録画したいですね。
(但しテープの保存スペースが大変になるけど・・・。)
私も再放送を祈っています。




214局長:02/07/10 23:51
>そして、小説ではジェミーはその後電話帳を破ったのでしょうか?
小説版ではジェミーが生徒を一寸だけ脅かすつもりで電話帳を破ったことに
ついて、後悔していた部分もあったと記憶しています。

最近はスーパーチャンネルも番組数が多くなって、というよりも地上波での
海外TVのSF作品がST以外なくなってしまっているので、そのしわ寄せ?で
昔の作品が少なくなっています。1日20時間以上の放送をCSがやっていても
人気の+最新の海外TV作品を放送するにはかなり厳しいと思う。
も一つ問題は、配給もとの東北新社がバイニックジェミーの放送権をまだ持って
いるかどうかの問題もあって.....地道にリクエストを続けるしか無いかな。
それに地上波だとCMが多い上に、色が焼けているフィルムを平気で使うから
地上波だけは見る気がしない。ゴーストも起きるし....。
215奥さまは名無しさん:02/07/11 03:48
いつゴールドマンは部長から局長に昇格したのだ?
216奥さまは名無しさん :02/07/11 04:09
>>215
 ビデオを持ってる人にバイオニックジェミーを見せてもらいなさい。
 田島令子の声で「局長〜」って言ってるだろう。
 OSI(科学情報局)局長:オスカー・ゴールドマンが正式な役名。
217キャラハン:02/07/11 07:43
Dr.ルディさん
>小説ではジェミーはその後電話帳を破ったのでしょうか?
そうそう、後悔してました。もし、あのシーンが映像化されてたら
「やりすぎたぁ。参ったなぁ〜」というジェミーの茶目っ気ある
表情が見られたはずです。

>サイケデリックな衣装
80-90年代にスチール写真を見て違和感おぼえました。
(不思議と劇中は何も感じなかった)
ここ数年、70年代が再評価され、ファッションにしても
「あの時代のものだけは二度と流行らないだろう」と
言われていたのに、あっさり覆ってる。時代はまわりますね。

>「ペーパーチェイス」
登場シーン、少なすぎましたね。重要な役なのに。
ラストシーンは、さわやかで健康的でよかったけど。
218キャラハン:02/07/11 07:55
局長さん
>東北新社がバイニックジェミーの放送権をまだ持って いるか
そうですね、どうなんでしょう。
97年の日本テレビ再放送では、多少手が加えられていましたね。
1 第3シーズンまで、「オンナ 27サイ」versionのオープニング
2 日本語タイトルの文字が新しくなっていた(黄色のゴシック体)
3 予告編の代わりに、新しく作られたエンドロール
そこには、東北新社としっかり入っていましたが、
あれから5年ですからねー。
でも、なぜあの時期に、新たに手を加えたのでしょうね?

>地上波だとCMが多い上に、色が焼けているフィルムを平気で使う
確かに、旧作はそれが困りものですね。
219キャラハン:02/07/11 08:32
>215
600万ドルの男 では部長
バイオニックジェミー では局長、
翻訳者の違いでしょうね
220局長:02/07/12 03:41
「ご注文」のダビングしながら#3「女王はワシの背に乗って」を久しぶりに
見てました。「フィーリング」イイねぇ。ちょっと声は低めだけどイイねぇ。
リンゼー・ワグナーの歌うシーンは「女王はワシの背に乗って」と「ナッシュビルに
愛をこめて」の2作品だけだと思いましたが、「ジェミーの顔をもつ女1.2」で
リンゼー・ワグナーとおぼしき声でバックに歌が流れていますが、あれって本人の
歌なんでしょうか?。
221キャラハン:02/07/12 07:00
局長さん
そうそう、私も気になってたんですよ!
こりゃ質問してみよう!と思ってたら先を越されてしまった...(苦笑)
やっぱり、あの声、リンゼイっぽいですよね?
リサの心境にぴったりで、いい曲ですねー。オリジナルなのかな?
222局長:02/07/13 00:03
キャラハンさん
「600万ドルの男」でもリー・メジャースの歌がBGMに使われて
いたことを考えたら、やはり可能性高いですよね。
223奥さまは名無しさん:02/07/13 15:53
ID:o2zeOzds
224Dr.Rudy Wells:02/07/13 22:24
>局長様、キャラハン様
リンジーの歌を聴けるとは、うらやましいですね(笑)。
私もいつか再度聞ける日を楽しみにしています。

小説での電話帳シーンの件の情報を教えていただき、ありがとうございます。
電話帳を破ったのは、なかなかいいシーンですよね。あれが机を2つに叩き割ったり
するシーンだと威圧感を与えるし・・・。あの最初の授業のシーンでジェミーが
電話帳を破るシーンで生徒たちの態度や表情が見る見るうちに変わっていくのは、
いつ見ても笑ってしまいます。

>もし、あのシーンが映像化されてたら
>「やりすぎたぁ。参ったなぁ〜」というジェミーの茶目っ気ある
>表情が見られたはずです。
そのシーンが目に浮かんできます(笑)。ジェミーが長い髪を撫でながらやるとなおグッド。
225Dr.Rudy Wells:02/07/13 22:48
>>214
前に書いたときと繰り返しになりますが、十数年もジェミーを初めて見たときに
フィルムをあちこちの放送局で使いまわしたせいか、番組を見ていると線などが
入っていました。70年代を代表する名作だけにあれだけはいただけません。
地上波だと確かに電波の状態で放送局で画像のよし悪しにばらつきが出てくるし・・・。
もっと放送する側も考えてほしいですね。
でも地上波で放送するだけでもありがたいものかもしれません。今度はいつ見ることが
できるかが分からない状態ですから。こちらではただ今「新・スパイ大作戦」の
再放送をやっていますが、その次にジェミーがくることを願っています。

>「ペーパーチェイス」
ジェミーに関係ない話題を出して申し訳ありません。
もしカットされなければ、なぜリンジー演ずるスーザンが大学院生に対して批判的に
なるのかの理由がわかったかもしれませんね。ノーカットで見たいのですが、
スターウォーズのような大ヒット作でもないし、無理でしょうね。

ジェミーを見ながら思うのは、ジェミーと同じ年代以上になってジェミーを見ると、
リンジー・ワグナーは、本当にいい女性だと感じます。今までいろいろな映画や
テレビ番組を見たけど、色気と気品のバランスがとれている女性って、めったに
いないような気がします。(変な意味で捕らえないでくださいね(笑))
226局長:02/07/14 01:25
Drルディさん
フィルムコンディションの件は、CSではマスターフィルム?から焼きなおした
のか画質は良好なのですが、#55「国王暗殺 ジェミー護衛大作戦」のフィルムに
染みがあるようで、その回だけは画質がイマイチでした。

登場人物について
3rdシーズンで登場するクリス・ウイリアムス役の俳優とおぼしき人物が
#5「ジェミー操縦桿を引け!」で医者(医学生?)役で出てるんだが、
やっぱり違うかな?

もう一つ
#28「パパ私を助けて」に出ていた東洋系の子役(女の子)が、#58「さようなら
ジェミー(最終回)」にも登場している。
227M2-F2:02/07/14 11:58
スティーブ(リー)が、私生活でファラと別れたのにはジェミーは関係してたのかな?
という冗談はさておき、ほんとはどうだったんでしょ?
228キャラハン:02/07/18 07:04
局長さん
確かに、FLY JAIMEのマーロウはクリストファー・ストーン氏ですね。
大好きなエピソードなんですよ。何度も見てるのに、やー、気付かなかった。
あと、東洋系の子役も正解!のようです。
(他サイトのキャスト表を見てみました)

>227
リー・メジャースとファラの離婚は、多分、
ファラが急に人気女優になったことが原因だと思いますよ。
あのファラ現象とやらで、目がくらんでしまったんでしょう。
一方、リー・メジャースの方は、600万ドルの男が終了、
人気の方も頭打ちで、活躍ぶりもぱっとしなかった。
無名時代から、何かと面倒をみてくれたリーに対し、
ファラは冷たかったと思います。
 
600万ドルの男 への、縁故出演だって、3度くらいありますよね?
229Dr.Rudy Wells@本日休診:02/07/18 07:37
>局長様
マスターフィルムからの焼き直しなら、画質はいいでしょうね。地上波で放送
するにしても、BS、CSで放送するにしても、画質はいいに越したことはありません。

>キャラハン様
"FLY JAIME"は最近見ましたが、あれはジェミーの中でも秀作だったと再認識させら
れました。ジェミーが右手の指をメスを使って切って、右手の指に流れている電流
を使って、瀕死のDr.ルディーを助ける話でしたね。最後に包帯を巻いた指を見た
ルディから包帯を巻いていることを聞かれると、「ちょっと切っちゃった」(だった
と思う)というジェミーの態度に、いい意味で「やられた」と思いましたよ。
230キャラハン:02/07/19 06:59
Dr.ルディさん

操縦桿を引け 面白いですよね。私も大好きです。
多分、同意する人は少ないだろうけど、ロメロさんがお気に入り。
博徒ジェミー と併せて、本当に笑わせてくれるキャラでした。
いくらジェミーに冷たくされてもめげないどころか、
しっかりと役に立つという、貴重な役だったし。
こういうシリーズのコメディキャラで笑えるのってめずらしいです。

Dr.を助けようと頑張るジェミーもよかったですね。
敵も意外性あったし。目立たぬ秀作ですね。

たまたま外国の人と話してたら、リンゼイの名が出て、
正式な(?)発音は
リンズィー・ワァグナー のようです。
スクリーンの「リンジ−・ワグナー」が正解!だったんですね
231Dr.Rudy Wells:02/07/19 23:05
>リー・メージャス
ジェミーとスティーブの結婚のスチール写真を見ながら、リー・メージャスって
誰かに似ているような感じがしたんですよね。えらく太って、昔の精悍な面影が
まったくないです。正義の味方というよりは悪いことをたくらむ上院議員役が
ピッタリという感じがしました。誰かに似ているというなら、ニクソン元大統領と
いう感じがします。
ゴールドマン局長も写真を見ると、「もう引退しているだろう」というくらいの
おじいちゃんになっていましたけどね。

>キャラハン様
「ジェミー、操縦桿を引け」の犯人は、「一番善人そうな人が悪人」でしたね。
ロメロさんの軽い性格は、私が最も近い性格をしているかもしれません(笑)。
ジェミーにあれだけ嫌われているのに、本当に分からないの?と笑いながら
見ていました。
この話は「鶴の恩返し」ならぬ「ジェミーの恩返し」です。それにしても「ジェミー、
操縦桿を引け」の次回予告で、ゴールドマン局長役の声優さんが感情のこもった
命令形で「操縦桿を引け」と言ったので、「次回予告まで感情を込めるの?」と
当時は突っ込みたくなりました。

「博徒ジェミー」
この題のつけ方、あまり好きではないのです(苦笑)。
「博徒」というと私がすぐに思い浮かべる女性はジェミーには全く関係のない、
江波杏子なんですよ(笑)。

話はそれますが、スクリーンとロードショーの名前の表記が違うのはなんでと
私も思っていました。たまたま聞いていたラジオで「スクリーンのほうが正式な
発音にこだわって、表記している」と言っていました。
例えばケビン・コスナーは「スクリーン」では「ケビン・コストナー」に
なっています。
232キャラハン:02/07/20 06:08
Dr.ルディさま

>「ジェミー、操縦桿を引け」の犯人
そうそう!ありがちだけど、犯人はこうあるべき!って人材でしたね。

>ロメロさんの軽い性格
ある意味、すごくポジティブ。ぜひ見習いたいもんです。
ロメロさんは、俳優さん自身も上手いけど、声優さんのノリもすごくいい。
ジェミーっていい声優さん使ってますね。どれ見ても感心させられる。

>「ジェミーの恩返し」
そうですねー。Dr.を助けたい!っていうジェミー、けなげでしたね。
それにしても、このエピソードってかなり多くの要素を持ってる。
1 エアポート・シリーズ系航空サスペンス
2 Dr.を狙う犯人探し
3 元医学生との交流と人間ドラマ
4 ロメロさんとのコメディ
5 Dr.ルディへの恩返し
よくぞ、こんなに詰め込んで、しっかりとした1本のエピソードに
まとめ上げたもんです。すごい!
第1シーズンは、こういう深みのあるエピソードが多いですね。

>スクリーンの表記
私はロードショー派だったもので、当時は表記の違いに違和感ありました。
リンジーもそうだし、あと「ケート・ジャクスン」(笑)
どちらも確かに、正しい発音はこうですね。
あぁ、何だか当時の映画雑誌が無性に見たくなった
233Dr.Rudy Wells:02/07/21 00:37
>キャラハン様
キャラハン様の232のカキコへのレスは、申し訳ありませんが、後日します。

ちょっと前のカキコを見ながら、"Feeling"、「ナッシュビルに愛をこめて」で
リンジー・ワグナーが歌う曲と「ジェミーの顔を持つ女」で流れたリンジーらしき
女性が歌った曲とジェミーのテーマ曲の合計4曲で、機材がきちんとそろうなら、
CD-Rでミニアルバムを作りたくなってきました。(でも今は金欠病だから無理(苦笑))
これだったら、昔のカセットテープと違って、キャラハン様や局長様が気が向いた
ときにいつでも聞けるし、MDにも簡単にダビングできて、いつでも聞けますからね。
そのうち機会があったら個人的にこの組み合わせで、CD-Rを作ってみたいです。
234Dr.Rudy Wells:02/07/21 00:51
>>233
訂正です。
(誤)これだったら、昔のカセットテープと違って、キャラハン様や局長様が気が向いた
ときにいつでも聞けるし、MDにも簡単にダビングできて、いつでも聞けますからね。

正しくは、下記の通りです。
これだったら、昔のカセットテープと違って、テープの劣化に悩まされるという
ことがほとんどないのと、MDにも簡単にダビングができて、キャラハン様や局長様
が気が向いたときにいつでも聞くことが出来ますね。

でもDVD-Rで画像つきという手もありました(CD-Rという発想が、時代遅れでした(笑))。
235キャラハン:02/07/21 09:39
Dr.ルディさん

>232のカキコへのレス
いえいえ、いいですよー。あれ自体、Dr.へのレスですからね。

>CD-Rでミニアルバム
きっと、そんなに難しいことでもないんだろうけど、
私は機器にうとくで、いけませんわ。

ちょっと違うけど、うちの地元の電気屋で、
アナログレコード音源をCDにしてくれるところがあって、
前々から気になっています。
ジェミーのオリジナル・サントラ盤て、どうなんでしょう。
amazon.comでサントラの検索したけど、本国でもないみたいですね。

ところで、私は携帯電話の目覚まし機能はジェミーのテーマ(一部)
手入力したものを使っています。爽快に目覚めます。(笑
236Dr.Rudy Wells:02/07/23 23:26
>>232
キャラハン様
遅レス、申し訳ありません。

>ジェミーっていい声優さん使ってますね。どれ見ても感心させられる。
そうそう。田島令子女史について、私は評価に迷っていましたが、最近になって
やはり田島女史でないとというシーンがありました。

FLY JAIMEについてよくまとめてあるので、圧倒されました。よく見ているので、
感心しています。
私はあの話を見ながら、Dr.Rudyをけなげに助けたいというジェミーも好きでしたし、
元医学生を立ち直らせるのもよかったです。

>第1シーズンは、こういう深みのあるエピソードが多いですね。
これも同じです。第2シーズンまで、力作がそろっていましたね。
第3シーズンになって、当時のブームとは言ってもSF、オカルト物が
出てきたのか・・・もったいないという感じがします。
シーズンの中で2話程度で、全体の流れに深みを持たせる程度なら
よかったのですが・・・。

>ところで、私は携帯電話の目覚まし機能はジェミーのテーマ(一部)
>手入力したものを使っています。爽快に目覚めます。(笑
最初は車の中でMDで聞いていましたが、私は部屋でコーヒーを
すすりながら、“feeling”を聞きますが、これが結構癒しのBGMに
持ってこいなんですよね。
機会があったらリンジーが「ナッシュビルより愛を込めて」で歌ったカントリー
も追加したいです。

余談ですが1980年代後半に映画雑誌を買っていましたが、
私はスクリーン派でした。

237Dr.Rudy Wells:02/07/29 22:56
もし前に出ていたら申し訳ありませんが、「シスタージェミーにお恵みを」
が「天使にラブソングを」の原型なら、「警官ジェミー、只今特訓中」と
「警官ジェミー、第5分署に殴り込む」の2作はコメディ映画の
「ポリスアカデミー」シリーズの原型といってもいいと思いますが・・・。
警官にしてもシスターにしても、ジェミーはカッコよくなりきっていましたね。
238キャラハン:02/07/30 06:53
Dr.ルディさん

>「警官ジェミー、只今特訓中」と「警官ジェミー、第5分署に殴り込む」
大好きなエピソードです。
登場人物もみんな良かったし。
未確認ですが、これに出てくるポリスアカデミーのは
チャーリーズエンジェルのオープニングに出てくるのと
一緒だと思います。(門と坂道)

>ジェミーはカッコよくなりきっていましたね。
本当に。やっぱりリンジー・ワグナーのスタイルは良すぎる。
239キャラハン:02/07/31 06:52
いつかは見ようと思ってるけど、なかなか見る機会がないのが
「ナイトホークス」。
スタローンの映画にリンジーが...どうなんでしょう?
79年か80年あたりですよね。出演シーン多いのかな?
見た方いますか?
240Dr.Rudy Wells:02/07/31 19:44
>キャラハン様
>チャーリーズエンジェルのオープニングに出てくるのと一緒だと思います。(門と坂道)

私の記憶不足、勉強不足を認識しました。チャーリーズの記憶は「面白かった」
というだけで、ほとんどありませんからね。機会がありましたら、チェックします。

>やっぱりリンジー・ワグナーのスタイルは良すぎる。
繰り返しになるけど、リンジーは元モデル。
しかしジェミーの影響が多大にありますが、「ロードショー」「スクリーン」と
いった雑誌の切りぬきを見ると、いい意味で言うと、リンジーにはモデル特有の
近寄り難さのようなそういったものが、あまり感じられませんね。

>「ナイトホークス」
これは「日曜洋画劇場」(淀川さんが解説をしていたとき)とビデオで見ました。
一言でいうなら、所詮スタローンのための映画。
リンジーの出演は思ったより少なかったのでがっかりしました。
当時の「スクリーン」の付録"WHO'S WHO"82年度版で、リンジーの紹介ページに
「ナイトホークスは彼女の魅力を充分にいかせなかったうらみが残る」
という記述がありましたが、これは的を得た表現だと思います。
リンジーの出演シーンの多さという観点から見たら、「ペーパーチェイス」の方が
まだいいと思います。「ペーパーチェイス」では、主人公ではありませんが、
なんといってもキーパーソンですから・・・。
もう一度見たくなりました。
「ナイトホークス」は昔からある大規模なレンタルビデオ店にはあると思います。
私は「ふたり」を見たいです。
241Dr.Rudy Wells:02/07/31 23:43
余談をここで一つ。
最近何気なく手に入れた「ロードショー」79年3月号に、リンゼイ・ワグナー
の独占インタビューが掲載されていました。
その発言によると「TVMは今後もやる気はやっていく気はありますが、
TVシリーズはもう2度と出ません」とのこと。
つまりTVシリーズの主演がジェミーで最初で最後となることはまず間違いなし。
(ジェミーをビデオで全話録画している方は、本当に貴重品ですよ。)
リンジー・ワグナーは結構自己主張を一貫して通す頑固者というのを
「スクリーン」で読んだことがあります。向こうの人は自己主張は通すらしいけど、
向こうの人ですらそういうなら、ある意味ではとても怖いですね(苦笑)。
これはその後の彼女の出演作をIMDBで見れば、TVシリーズでジェミー以降の主演は
全くないことからも、一貫していますね。全部TVMですから・・・。
私のはかない夢もまさに「かなわぬ夢」となったようです(苦笑)。
242Dr.Rudy Wells:02/08/01 00:03
>>241
(誤)「TVMは今後もやる気はやっていく気はありますが、
   TVシリーズはもう2度と出ません」
    ↓
正しくは
   「TVMは今後もやっていく気はありますが、
   TVシリーズはもう2度と出ません」
243局長:02/08/01 00:53
ご無沙汰してました。
「ナイトホークス」当方もレンタル屋で借りてみましたけど、ほんとにちょろっと
出ていただけで、リンゼー・ワグナーを知っている人じゃないと気が付かない。
同様に出番が少なかった映画で「リコシェ」での検事?役。

「スターランドDX リンゼーワグナー(1978年発行)」の内容から考えると、
ジェミーが放送終了になった原因の一つに、リンゼー・ワグナーの自己主張の
強さにもあったようです。ただ、彼女はこの作品について局側から「全てに関しての」
口を出すことをOKされていたので、ここにも原因があったのか?。
もう一つは、担当プロデューサーとリンゼーが衝突して、プロデューサーが降りてしまった
ことも、作品が中途半端とも思える結末を迎えてしまった原因だったように思える。
TVMのバイオニックジェミーも最終作?は日本未公開だしねぇ。CSでやってくれないかと
リクエストは出してますが......。
   
244局長:02/08/02 01:36
ジェミーの再放送を差し置いて?、CSスーパーチャンネルで9月から
ワンダーウーマンの再放送が始まるそうです。残念ではあるけど、好きな
作品でもあるので複雑な気持ちです。
245奥さまは名無しさん:02/08/02 02:08
だけど、ワンダーウーマン、スパイ大作戦(旧)など往年の名作品をこう
やってちょこちょこやってくれるなら、多少希望も持てるんでは? 
漏れはこの先いつかどこかの局が再放送をやってくれる、極め付けはDVDが
出てくれる事を祈ってるよ。他のみたかった作品が祈ってたら期待通りDVD
になった経験があるので希望は捨てないよ。
246Dr.Rudy Wells:02/08/06 21:57
>局長様
お久しぶりです。私も忙しくて、こちらにうかがう機会が減りました。
今後もよろしくお願いいたします。
>ジェミーが放送終了になった原因の一つに、リンゼー・ワグナーの自己主張の
強さにもあったようです。

それで製作スタッフともめることが多くなり、途中で数人のスタッフが去った
らしいですね。第3シーズンに入るとSFものが多くなったのもそのせいでしょうか?
最終回はまさに「ある日突然」という感じで、中身も「ジェミーがかわいそう」
という感想です。もっといい最終回がなかったのかと当時は思っていましたが、
後日のTVMのあらすじを見ると、少し救われた感じがします。
(TVMのあらすじの件、局長様にお礼をいうのを忘れていました。
かなり遅くなって申し訳ありませんが、この場を借りてではありますが、
本当にありがとうございます。)

しかし「シネアルバム リンゼイ・ワグナー」(芳賀書店発行)の
中で、リチャード・アンダーソン(ゴールドマン局長役)が
「(リンゼイは)ドラマの中にいつも人間的なものが筋が一本通っていないと
納得できない。バイオニック・ジェミーが荒唐無稽の話に出てこないのは、
リンゼイの性格がにじみ出ている」と発言していますね。
これを考えるとストーリーは複雑とはいえませんが、ジェミーが引き締まった
内容の多い力作が揃っていたことを考えると、リンジーの自己主張があったから
なのか、とも考えさせられますね。

>ジェミーの再放送を差し置いて?

私も245の奥さまは名無しさんの考えに同感です。
こちらも外国テレビ番組をここ数年あまり放送しなかった地上波TV局が
「スパイ大作戦」(こちらでは新)が夜中に突然再放送をはじめています。
そういうわけで、私もまたジェミーを見る機会を楽しみにしています。






247奥さまは名無しさん:02/08/17 16:30
そういえば・・・
考えてみれば、ジェミーが男の人(悪役)を殴ったり、蹴ったりするシーンが
ほとんどなかったですよね。せいぜい投げ飛ばすシーンはあったと思うけど。
加えて、いくらバイオニック手術を受けたジェミーとはいえ、さすがに
クロロホルムを嗅がされたら、すぐ気絶していましたね(笑)。
日ごろ強い故に、その気絶するシーンにも妙に女性らしさを感じました。

248Cowboy ◆aymPBg2I :02/08/20 08:29
バイオニック・ジェミー(原題The Bionic Woman)が来年夏からケーブル局のUSA
で復活することになりそうだ。
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story2&cid=797&ncid=763&e=10&u=/eo/20020816/en_tv_eo/10404
53歳のリンゼイ・ワグナーが主役なわけではないけど(彼女が関るかどうかは未定とある)、
76年のシリーズみたいに、背が高くて金髪碧眼の女性を主役にもってきたいそうだ。
日本でも人気のあったシリーズなら、新しいのも放映するかもね。
249Dr.Rudy Wells:02/08/20 20:56
>>248
Cowboyさん
他スレではありますが(笑)、その節はいろいろとお世話になりました。
貴重な情報を提供してくださって、ありがとうございます。
リメイクに関してはちょっと複雑な気もあります(苦笑)。

>局長さん、キャラハンさん
ごぶさたです。
以前の書き込みで
>「ジェミーの顔をもつ女1.2」で
>リンゼー・ワグナーとおぼしき声でバックに歌が流れていますが、
>あれって本人の歌なんでしょうか?。

これはどうもリンジー本人が歌ったようです。
映画雑誌「スクリーン」1977年12月の「リンジー・ワグナーに関する
最新調書」という記事の中で、次のような文があります。

“彼女(リンジー)の歌は「女王はワシの背に乗って」でのヒットチューン
「フィーリン」をはじめ、「ナッシュビルに愛をこめて」「ジェミーの顔を
持つ女」でも聞けました。”
250奥さまは名無しさん:02/08/20 22:29
ホント大好き。いつも見てた。昔だが。
今は、たまーに撮っておいたビデオ鑑賞だけ。20話くらいしかないが。
レンタルで見たいなー。
写真集も買っちゃったし、当時。
251局長:02/08/21 02:11
>>248
 これはひょっとすると国内での再放送と、CSでの国内放送も
 期待できるかな?
>>Dr
 やっぱり「そらみみ」じゃ無かったみたいですね。
 ところで248の情報は興味あるものですよ。個人的には一度TVMで
 バイオニックウーマンを演じたことのあるサンドラ・ブロックも良いと
 思うけどね。
252キャラハン:02/08/21 09:14
>Cowboyさん
BIONIC WOMAN新作ですか。
70年代の作品が、どんどん再評価される傾向は
個人的には大歓迎なので、
もし、リンジーが出演しなくても、いいかな。
出演してほしいですけどね。

>Dr.ルディさん
やっぱり、あの歌声はリンジー自身だったんですね。
やー、スクリーン情報、素晴らしい!

今年の春くらいに、ロードショーが創刊30周年とかで、
30年間の歴史をまとめた別冊付録を発行しまして、
それを見ると、年間人気投票で、リンジーは
78−79(だったかな)年、2年連続、女優で1位を
獲得してるんですよねー。ほぼ毎月1位だったなぁ...

>局長さん
サンドラ・ブロックって、ワンダーウーマンをやる
噂があるんですかね?ワンダーウーマン・スレを
ちょっと見たら、そんなことが書かれてた気が...
(WWにはあまり熱意がなくて、くわしくチェックしてないんです)
彼女のバイオニックガール、
あれだけで終わってしまったのは、ちょっと残念でした。
 
253マックス:02/08/22 21:58
このスレを読み通して、ビデオ見返し始めました。
600万ドルの男でのジェミーのエピソードは美しくも儚くて悲しすぎるので、
続けてジェミー1話を見ないと眠れないです。
254局長:02/08/23 01:49
>>マックスさん
 同意!。
 でも良いエピソードですね。ただ、国内でのジェミーの放送の際、
 放送局の違いから、ジェミーではいきなり第1話で、病院のベッドで
 ジェミーが目をさますシーンから始まって、そこまでの経緯が
 よく解らないまま見始めた人が大かったんでしょうね。かく言う私も
 その1人でしたが、三笠書房の単行本を読んで「なるほど」と思った
 次第でした。
255Dr.Rudy Wells:02/08/23 20:19
>リメイク
うーん。基本的には賛成です。
ただ新作がいいだの、元祖がいいだのといって比較されて、共倒れになるのが
怖いです(苦笑)。リメイクされるとこういった話はつきものかもしれませんが・・・。
特撮技術やCGも1970年代と比べて、かなり進んでいるから、
楽しみではあります。

>局長さん、キャラハンさん
お役に立ててなによりです。予習の効果がありました(笑)。

>人気投票
参考までに、「スクリーン」のほうでは
1978年(2位)、1979年(4位)、1980年(6位or8位)だったようです。
ついでになりますが、1979年の4位にランクインされたときのリンジーの
切りぬきが私の一番のお気に入りです。
その切りぬきですが、海岸の別荘かアパートのベランダから、鳥にえさ(クラッカー)を
やっているところを写した写真です。ジェミーのオープニングで海岸だったと思いますが、
鳥と戯れているジェミーの写真が出てきましたが、あれを連想する感じがして
切りぬきを見るだけで、たまらないんですよね。






256Dr.Rudy Wells:02/08/23 20:32
>マックス様
どうも。「600万ドルの男」の話、かなりせつないらしいですね。
当時は抗議の電話が殺到したのも無理はない内容らしいですが。
私の住んでいる九州の某所の地上波放送局では「600万ドルの男」の
再放送はここ10数年ないので、その話は見たことがありません(苦笑)。
機会があったら、見てみたいのですけどね。
257マックス:02/08/24 19:55
>Dr.Rudy Wells様
かなり、です。まだスカパーになる以前、
スーパーチャンネルで「600万ドルの男」をやってた時に、
ジェミーがいつ出るのかもチェックしないまま流し録画していました。
後でチェックしていて、冒頭でこれか〜っ!と思いました。

ジェミーが綺麗です。あとDr.Rudy Wellsの役者さんが違う人です。
・・・いつか機会があってご覧になったときのために、
詳しくはネタバレしない方がいいですね。
表層ではハッピーエンド方向に進みつつ、
その奥では・・・、という作りなので、
「バイオニック・ジェミー」独立は必然だったと思います。(力説)
258マックス:02/08/24 20:53
遅レスで申し訳ないです。「ジェミー、操縦桿を引け(Fly Jaime)」の、
600万ドルの男ver.も見ました。同脚本ながら、
やはりジェミーの方が華がありますね。贔屓目ですね。
毒蛇をスティーブはバイオニックアイで察知、ジェミーは耳で察知。
259リサ・ギャロウェイ:02/08/25 21:26
>第1話
クソガキのクラスで電話帳破ってビビらせちゃった後、
お互いを知るために机を丸く並べさせるのよ。
週末休日に用務員さんが元に戻すので、月曜はまた丸く並べ直す。
これが「ジェミーの顔を持つ女」に反映されます。
ジェミーになりすましたリサの困惑として。

辻褄が合ってるストーリーだなーとオモタですわ。
260奥さまは名無しさん:02/08/30 19:20
スパチャンにばんばんリクエストしたら、
アメリカからテープを取り寄せた綺麗な映像で
見れるかな。
261奥さまは名無しさん:02/08/31 10:25
>>260
人数が一定レベルをこえないと難しいかもしれません。
同一人物が短期間にしつこく何度もやると、向こうが気持ち悪がって
かえって逆効果になるかもしれない。
長期戦でいったほうがいいのか?
こればかりどのようにすればいいかが難しい・・・ふぅ。

262奥さまは名無しさん:02/08/31 20:30
>>261
ワンダーウーマンスレ住人に秘訣を聞く、というのは・・・?
263局長:02/08/31 22:10
>>262
ジェミーの日本での本放送当時の人気は、ワンダーウーマン以上だったから、
 ワンダーウーマンのスーパーチャンネルでの再放送開始を考えると、望みが
 薄いわけではないと思う。地道な努力とリクエスト件数の数に尽きるでしょうね。
264リンダ:02/09/01 20:27
数年前のスパチャンで、中途半端な再放送やってたよねぇ。
「王様とジェミー」からのスタート。
あれより前のエピソードは放送しないのかと問い合わせしたら、
現在放映権を持っていないので、との回答が来た。
265局長:02/09/01 22:56
>>264
問題の中途半端な再放送の前に、全作の再放送があったらしい。
 当方はその情報を聞いて当時はまだ高かったアナログ時代のCSチューナセットを
 買い込んで見た次第です。
 そのときに当方もスーパーチャンネルに問い合わせたら、あと1年くらい契約期間(放送権)が
 残っているから再放送はリクエスト次第(つまり数が多ければ)だと言っていましたけど、
 その後、第1話からの再放送は無いままですね。つまり契約切れ。
 
266F.リンダ:02/09/02 21:15
>>265局長
ってことは契約切れにつき、もはや再放送できない???
267局長:02/09/03 00:24
>>266
早い話がそうなんですね。でもリクエスト多ければって気もしますし、
 来年夏にアメリカのケーブルテレビでBionic Womanの新作の製作と放送が
 始まるとの情報も流れてきていますから、ジェミーの再放送への望みが
 全く無いと言い切れない気もします。
268Dr.Rudy Wells :02/09/03 20:19
>>257
>マックス様
遅レスになり、申し訳ありません。
「600万ドルの男」のジェミーに関する4話、本当に見てみたいですね。
しかし恥ずかしいことに、分からないことが一つ。
ドル札の原版が盗まれた話で、ジェミーは死んだという設定になっているようですが
(ドル札の話は芳賀書店発行の写真集に簡単なあらすじが書いています)、
ジェミーの1話、2話ではカールトン・ハリス事件の話になっています。
2話でカールトン・ハリスの再現フィルムが流れていましたよね。
このところの関係がイマイチ分からないのですが・・・。
でもいつかはこの4話は見てみたいです。

Dr.ルディの件ですが、IMDBで見たら二人いるようですね。

>>259
>リサ・ギャロウェイ様
初めまして。「クソがき」の表現はお下品なので止めたほうがいいのでは(笑)
私からの提案ですが、番組のなかでジェミーが「ならず者クラス」と言いましたが、
こちらのほうはどうでしょうか?

それにしてもジェミーが電話帳を破くシーンがすっかり名シーンになっていますね。
ここでもよく出る。
269Dr.Rudy Wells:02/09/03 20:39
>局長様、リンダ様
ジェミーの話題からそれて申し訳ありませんが・・・。
今考えると、とくにディレクTVの撤退が、痛いような気がしてなりません。
私はCSを設置していませんが、当時のテレビガイドなどはときどき見ていたので、
スカパー、ディレクどちらも外国テレビドラマは1局ずつあったような記憶がする。
ディレクの撤退で、枠が1/2に減ったような気がして。
DVDボックスが発売されるのがベストですが、これは現時点としては確率と
してはかなり低いと思われ。
270局長:02/09/04 00:25
 ご安心召されDr、スカパーにディレクが吸収合併されてから、海外TV専門チャンネルが
 360ch:スーパーチャンネル、722ch:FOX、725ch:AXN/アクションTV、の3チャンネルに
 増えましたよ。例えば「コンバット」などはスーパーチャンネルでの放送が終了した後で、AXNで
 全作の放送がありましたから、スーパーチャンネルでやらなくても、AXNあたりが放送する可能性も
 残されてると思います。
 
271ピンキー:02/09/04 18:59
20ウン年前の本放送時にジェミーとリンゼー・ワグナーの魅力にとりつかれて以来、
ずっと隠れファンを続けてきたけちな奴でございます。このスレを見つけずっとROMってました。
あっしも福岡出身のため、本放送時は『600万ドルの男』はオンエアされず、映画雑誌等に紹介された
「バイオニック・ジェミー誕生秘話」のエピソードはみることかなわず、ずっと幻のままでやした。
ところが先日ひょんなことからアメリカ版のビデオを手に入れまして、
言語版ながらもやっと観れて、感無量の状態でありやす。
ストーリーもさることながら、初めてバイオニックに触れたジェミーの反応の初々しさは
後の本シーズンでは見られないものだったし、
劇中に流れるスティーブの歌「ジェミー、アイラブユー〜」というあの歌が
とっても印象的でございました。
まだ観ていない常連の方もいらっしゃるようなのでこれ以上触れるのは止めておきますが、
こうなると次に見たいのはこの続きの2部作の「ジェミー蘇生編」でございます。
まあでもこれも、またいつか観れるだろうと気長にかまえておりやす。

あっしはみなさんほど知識もございませんし、いたって気の弱い奴なんですが、どうぞよろしゅうねがいます。
お近づきの印に、ちょこっとくすねてきた海外サイトのアドレスを貼らしていただきやす。
みなさんとっくにご存じでしょうが、過去ログには見あたらなかったし、
ケチなあっしにできるのはこのぐらいなんで、まあ念のため…
「フィーリング」の歌とかメインタイトルの音楽とか聴けるのがうれしいトコでございます。
(たまにつながらない時もありますが、時間をおけば復活しておりやす)

ttp://www.geocities.com/TelevisionCity/Station/5682/
272アドレナリジン:02/09/05 22:07
>>268
>ジェミーが電話帳を破くシーン
96年頃の日テレ再放送では、この教室のシーン前後でカラーコントラストが
ガラッと変わっています。録画してるかた、ご覧あれ。
273Dr.Rudy Wells@本日休診:02/09/08 20:47
>局長さん
なるほど、局が増えたということですね。了解しました。

加えて本日のお昼、こちらの某民放で
「バイオニック・ジェミースペシャル/蘇えった地上最強の美女」
が放送されました。もちろんビデオに標準モードで録画しました。
(こちらは録画できたかをチェックするために、最初のほうを見ただけ。)
先日は私の住んでいる街で、比較的大規模なレンタルビデオ店で、ついに
「バイオニック・ウォーズ」を発見し、こちらはさっそく借りて、見ました。
つくづく思ったけど、リー・メージャス、メインの登場人物の中で一番エグいですね。
「600万ドルの男」のころの面影が見られません。
あれじゃ、「この人いったい誰?」です。
ゴールドマン局長は「バイオニック・ウォーズ」よりも4年前に製作されたTVMに
出ていたのを見ていたので、そのTVMとはあまり変わっていないような感じです。

「バイオニック・ウォーズ」ですが、ジェミーとは違って、なんとなくノンビリして
見る雰囲気があまりなかったですね。それにサンドラ・ブロック演ずる女性も
公の場でバイオニック・パワーをド派手に見せるとはねぇ。
274Dr.Rudy Wells@本日休診:02/09/08 21:03
>ピンキーさん
はじめまして。同郷のようですね。それもタイムリーで見られたとは、
うらやましいです。
当時だとおそらく、F○Sで見られたようですね。

>ジェミーとリンゼー・ワグナーの魅力にとりつかれて以来、
>ずっと隠れファンを続けてきたけちな奴でございます。
再放送があった高校生当時の私がまさに、この状態。
周りにジェミーを知っている人はほとんどいなかったし、
「リンジー・ワグナー?誰ね、それ?」という人たちばかりでした。
当時、私もジェミーの再放送開始の数ヶ月前まではその中の一人。偶然にも
リンジー主演のTVMを見たので、ジェミーを見はじめました。
福岡では夜中の再放送でしたから、無理もありません。

>あっしはみなさんほど知識もございませんし、いたって気の弱い奴なんですが、
>どうぞよろしゅうねがいます。
私もピンキーさんと似たり寄ったりです(笑)。
こちらこそよろしくお願いいたします。

>アドレナリジン様
どうも。今度はいつ再放送があるかわかりませんが、再放送がありましたら
チェックします。

275奥さまは名無しさん:02/09/09 07:50
ジェミーとワンダーウーマンの共通点。
ジェミー・・・ABC→NBC
ワンダーウーマン・・・ABC→CBSと途中で放送局が変わっている。
それも2つの番組ともに「チャーリーズ・エンジェル」の
大ブレイクににともなってABCから追い出されたというのも共通している。
276奥さまは名無しさん:02/09/09 21:31
ジェミーのバイオニック超能力バレに萌え〜

ゴールドマン暗殺指令の提督、
シスタージェミーの院長先生、
アフリカの大統領候補のレオーナ、
アレックス2000に共に挑んだロシアの科学者。
277Dr.Rudy Wells:02/09/09 22:35
>>276
バイオニック超能力バレでも最終回はたまらない。
ジェミーがバイオニック・パワーを使ったところ、何かの拍子で
右腕だったと思うけど、中の電気配線が見えてしまい、
少女から「ロボット」と指摘されて、ジェミーが傷つくシーンは
ドラマとはいえ、かわいそう。よりによってそれも最終回で。
この最終回は、見ていてせつなかった。
今でももっとマシな最終回にならなかったのかと思っている。
278奥さまは名無しさん:02/09/10 17:07
このスレは濃いですね。
とてもついていけません。
279奥さまは名無しさん:02/09/10 20:31
278は逝ってよしですわ。このスレは命の恩人。本当に感謝しておりますの。
280奥さまは名無しさん:02/09/10 21:24
>>279
>このスレは命の恩人。本当に感謝しておりますの。
どこかで聞いたせりふですね(w
281局長:02/09/11 01:08
>> Dr
最終回の頃って、リンゼーとプロデューサーが大喧嘩してギクシャクしていた
頃だろうから、何か無理やり幕を引いてしまった感が拭えない。
10年も経ってからTVMが3本も作られたのは、中途半端に終わってしまった
TVシリーズのジェミーに、ちゃんとした形でエンディングをさせたかった
からじゃないのかなぁ、って最近思うようになった。
ただ、映像的には雪山のシーンが綺麗だったのが印象的。
ちなみに、ジェミーが護衛していた少女(某国の大使令嬢だっけ?)は、前にも
「パパ私を助けて」でベトナム人の少女役で出演していた。
282アドレナリジン:02/09/11 20:02
>>277
最終回で正体バレとは、魔女ヒロインみたいな。

後日あの子に再会して説明しようとするんだけど、
良くできてるのねぇ、とか言われてトドメをさされるジェミーが悲痛。
OSIじゃない別組織に追われて逃亡、公園の父子に会って己を悟り、
OSIに戻ってめでたしなんだけど、
結局ジェミーの気の持ちようってこと〜?と当時思った。

ちなみに正しい日本語読みは「ジェイミー」なんでしょうか。
283ピンキー:02/09/11 23:06
>Dr.Rudy Wellsさま
そうです、FBSで見ておりやした。
その2年くらい前にKBCの日曜洋画劇場で『サイボーグ大作戦』を見て、
「サイボーグ」のスティーブ・オースチンのカッコ良さにしびれ、
その後始まったレギュラーの『サイボーグ危機一髪』をチェックしてから、
しばらく時間をおいて始まった『バイオニックジェミー』を見て、
スティーブよりもジェミーの方にすっかり転んでしまったケチな野郎でございます(笑)。
(当時、福岡では、『600万ドルの男』は土曜洋画劇場で1本やったきりだったので、
 ジェミー登場&死亡編と、復活編はずっと見れてなかったんでやすよ)

過去ログにありますが、あの頃は映画雑誌がリンゼー・ワグナーを大プッシュしていたんで、
シネアルバムの表紙と同じ写真をポスターにした物が『スクリーン』の付録に付きまして、
それを壁に貼って悦に入っていたりしたことも、よい思い出でございます。
まあそれからも、ジェミーのことを忘れてはおりませんでしたんで、
30センチのジェミーとスティーブとフェムボットのフィギュアを買ってみたり、
ミカサノベルスをちょろちょろ集めたりして、今日に至っておりやす。


284局長:02/09/12 01:48
>>ピンキーさん
 私もジェミーの魅力に取り付かれて二十数年経ってしまった者です。
 ミカサノベル私もジェミーだけは当時全巻買いました。あとジェミー関連は
 徳間書店のスターランドDX、ビデオはTVM2作と600万ドルの男での4作を
 含めて第1話〜最終回まで「執念」でそろえました。
 リンゼー・ワグナーの出演作はなるべくそろえようと捜してはいますが、伊豆の田舎
 なんで、レンタル屋にほとんど入らないのが困りものです。
285奥さまは名無しさん:02/09/12 19:32
>>281
局長、ドル紙幣原版を盗んで犯罪ホテルに浸入するエピソードで、
黒幕だったボイリン夫人は、警察学校のエピソードで同室になった人と
同じ女優さんでしょうか?当時我が家で同一かどうかが話題になりまして。
286局長:02/09/13 01:41
>>285
 確か最終回の一つ前の回ですね。犯罪ホテル潜入のエピソードと、警察学校
 (第五分署に殴りこむ)のエピソードで、同一の女優さんが出てます。
 
287奥さまは名無しさん:02/09/13 19:47
>>286
局長、感謝いたします。
288局長:02/09/14 00:41
>>287
女優の名前は失念してわからないけどね。
289ピンキー:02/09/14 18:02
>局長さま
レスありがとうございます。
リンゼーさんの出演作は『ふたり』と『ペーパーチェイス』はたまにTVでも放映されるんで、
比較的見やすいんでやすが、それ以外はやっぱり大変ですよね。
あっしは中でも、TVムービーの『過去に旅した女』が特にお気に入りで、
劇中の古風なドレスをまとったジェニーの姿に、ジェミーとはまた少し違った魅力を感じ
大いにホレ直したもんでございます(笑)。
リンゼーさんは近年でも美しく年を重ねておいでなので、なんとかして3本目のスペシャル
「バイオニック・ウエディング」(どっかのサイトで見た二人の結婚式の写真が印象的だったので、
勝手にこうよんでます)を、見たいものだと、つよく思っている次第でございます。

290Dr.Rudy Wells:02/09/15 21:55
>局長様
>最終回の頃って、リンゼーとプロデューサーが大喧嘩してギクシャクしていた頃だろうから、
プロデューサーって、ケネス・ジョンソンのことかと考えてしまいます。
結構、向こうのドラマで最終回か、登場人物の変更の原因は製作者サイドとの
けんかも多いようですねぇ。

>何か無理やり幕を引いてしまった感が拭えない。
同じように感じます。前に言ったかもしれませんが、「ある日突然最終回」もの
です。当時はテレビの前でボー然としました。
どんな最終回になるかと思っていたら、あの調子では・・・。
後編が作られて、きちんとした最終回があったと思えば、まだほかの番組に
比べれば、恵まれているほうでしょうね。アメリカのTVドラマは尻切れトンボ
のような最終回が多いですから。
それにしてもジェミーとスティーブの結婚にこぎつけるまで、20年近くも
掛かるとは予想だにしませんでした(笑)。

>ただ、映像的には雪山のシーンが綺麗だったのが印象的。
私は忘れています。われながら、自分が情けない・・・。

>アドレナリジン様
>ちなみに正しい日本語読みは「ジェイミー」なんでしょうか。
後編を見たときに、特に英語の発音では「イ」を強調しているようには、
感じませんでした。しかし私の耳はあまり信用できませんから(笑)。
実際はどうなのでしょう?
Lindsayは雑誌によってさまざまですが、Liのiを日本語で強調している場合は、
「リンゼイ」と表記しています。
キャラハン様が外国人に聞いた発音や雑誌「スクリーン」のように忠実に言えば、
「リンジー」が一番近いカタカナです。難しい・・・。


291Dr.Rudy Wells:02/09/15 22:22
>ピンキー様
>そうです、FBSで見ておりやした。
福岡でもタイムリーで放送していたのですね。
当時私は小学校低学年。午後10時には床についていましたから、見れるわけがない。
その上次の日は月曜日。学校がありましたからねぇ。
福岡では「600万ドルの男」の放送はなかったようですね。
ジェミーは当方の知る限りでは2、3回あるのに。
余談ですが、「ふたり」の再放送も当地の地上波では十数年以上ないと思われ。
ビデオを探したのですが、「ふたり」自体のビデオも出ていないようです。
メッセージに反戦ものがあるから厳しいのでしょうか。
あらすじだけはシネアルバムで見たのですが、かなり悲恋ものらしいですね。

>あの頃は映画雑誌がリンゼー・ワグナーを大プッシュしていたんで、
>シネアルバムの表紙と同じ写真をポスターにした物が『スクリーン』の付録に付きまして、
>それを壁に貼って悦に入っていたりしたことも、よい思い出でございます。
タイムリーで見るとこれだから、本当にうらやましいですよ。
私がジェミーを見てから、古本屋さんでリンジー・ワグナーが盛んに掲載されて
いた当時の映画雑誌を購入したときには当然付録なんかあるわけなし。
今でもその雑誌の切りぬきは大切にしています。


292Dr.Rudy Wells:02/09/15 22:33
>「過去へ旅した女」
まさに、私がはじめてみたリンジー主演のTVMです。
このTVMを見なかったら、ジェミーどころか、アメリカの他のテレビドラマを
見ることがなかったといってもいいくらいです。
次の日に速攻でリンジー・ワグナーのことを調べました。そのくらいの
インパクトがありました。
私は「過去へ旅した女」を福岡のJNN系テレビ局で夜中に見ました。
リンジーのドレス姿もよかったけど、私は話のあらすじが好きなのと、
リンジー演ずるジェニー・ローガンが男の過去を助けるためにひたむきになる
後半が、一番好きですね。
ただ一つ気に入らないとすれば、「油絵」。あまりリンジーに似ていません(笑)
残念ながらこれも日本国内ではビデオでは発売されていません。
ピンキー様に“UNO”をかけられたような感じがします(笑)
293ピンキー:02/09/16 01:11
>Dr.Rudy Wellsさま
「過去へ旅した女」ファンの人がいてくれてうれしいでございやす。
『ある日どこかで』や『ジェニーの肖像』なんかとならんで
時間テーマラブファンタジーの傑作だと思うんでやすが、
TVムービーということもあって「知る人ぞ知る」という感じなのが残念なんでございます。
元々NHKで放送されたんで、何度も再放送があって、その後も民放に流れて
深夜なんかに放送されてたんでやすが、ここんとこ見なくなりましたねぇ…。
あっしはエアチェックしたやつを秘蔵しとりますが、ビデオソフトも出てないのなら、
話題に上らなくなったのも無理もないというところでやんすかねぇ…。

油絵、確かに似てないですね。でもあのモチーフはあっしはたいへん気に入ったんで、
マネの「日傘を持つ女」を顔がはっきり見えないことをいいことに、あの絵の代わりとして
ポスターを買ってきて壁に貼っていたこともあるんでございますよ(笑)。
294Dr.Rudy Wells:02/09/16 01:32
ジェミーからそれて申し訳ありません。
>>293
ピンキー様
「過去へ旅した女」は確かに名作ですが、知名度が低いですね。
これを知っている人はマニアの域に達します。
私は男ではありますが、「過去へ旅した女」のような恋愛をしてみたいと思って十ウン年。
(まあブサイクだけに無理ですけどね。)
私はインターネットで知り合った人から、劣化がひどく見づらい部分がありますが、
厚意でいただきました。それもかなり強引にでした。
ピンキー様、もし将来メールでやり取りできるようになりましたら、ダビングさせて
ください。お願いいたします。
福岡での地上波再放送はそのJNN系テレビ局の再放送が最後です。
なんとそれも1985〜6年ですよ。
以来地元紙のテレビ欄、あるいは一時期福岡を離れたことがあるのですが、そのときも
福岡と某地区のテレビ欄は毎日チェックしていました。福岡のほうは月間テレビガイド
でチェックしていました。

>マネの「日傘を持つ女」を顔がはっきり見えないことをいいことに、あの絵の代わりとして
>ポスターを買ってきて壁に貼っていたこともあるんでございますよ(笑)。
ピンキー様は結構ロマンチストですね。
私はそこまでありませんが、その気持ちはわかります。
295局長:02/09/16 19:19
>>Dr
「過去へ旅した女」のビデオ、地上波から録画した物なら持ってるよ。
 あと、「600万ドルの男」のジェミー登場編の4作品も持ってます。
 両方ともダビング可能なので、返事は「直通回線?」で。 
296Dr.Rudy Wells:02/09/16 19:20
>局長さん
申し訳ありません。追記です。
>ジェミーが護衛していた少女(某国の大使令嬢だっけ?)は、前にも
>「パパ私を助けて」でベトナム人の少女役で出演していた。
なんかそういうことがときどきあります。"FLY JAIME"の元医学生があとで
クリス役で出るし。
ゲスト人も豪華なようで。「キングスフィールド教授」も出演されていますね。
別のWebページでゲストを見ると意外な人が出ていたのでビックリしました。
「王様とジェミー」ではテレビドラマの「FBI特別捜査官」のマンクーゾ捜査官こと
ロバート・ロジアが王様役で出ているのには驚き。全く知りませんでした。

>リンゼー・ワグナーの出演作はなるべくそろえようと捜してはいますが、伊豆の田舎
>なんで、レンタル屋にほとんど入らないのが困りものです。
私の住んでいるところも同様です。中央から外れると、規模の大きなレンタルビデオ
店にも置いていないということはざらです。



297奥さまは名無しさん:02/09/21 13:08
ジェミーは何回か見たのですが、今考えるとジェミーが悪者と対決するとき
どうしていたのか? これがあまり記憶にありません。

ワンダーウーマンの場合なら、どんな銃弾もブレスレットで弾き飛ばすし、
ワンダーウーマン自身も、ティアラという飛び道具があります。
つまり、あの水着のコスチュームでありながら、戦闘用具をもっています。

でもジェミーは拳銃に対抗できたとは思えないし、
飛び道具ももっていなかったと思います、悪者にジェミーは
どう対抗していたのでしょうか?
298奥さまは名無しさん:02/09/21 17:35
入札したい方はどうぞ。それにしてもすごい値段になっているなぁ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c23853911
299奥さまは名無しさん:02/09/21 19:55
>>295
局長様
>「600万ドルの男」のジェミー登場編の4作品
2つは誕生編ですよね?あとの2つな何なんでしょうか。
私も捨てアドとりますので、どうか、どうか、
ダビっていただけないでしょうか。
300Dr.Rudy Wells:02/09/21 20:31
>>295
>局長様
お久しぶりです。
最近当方も多忙で、レスが遅くなってしまい、申し訳ありません。
ご厚意、本当にありがとうございます。感激です。
直通回線(苦笑)にての返事は、改めていたします。
301局長:02/09/22 01:20
>>299
 600万ドルの男でのジェミー編の残りの2作品は、前の2作でバイオニック改造
 手術を受けたジェミーが、拒絶反応で死んでしまって話が終わるのですが、放送後
 「何故ジェミーを死なせたんだ」と視聴者からの反響があまりにも多く、製作サイドが
 視聴者の反響に答える形で、ジェミーを復活?させたのが残りの2作品です。
 ストーリーは、ジェミーが死んですぐに蘇生手術が行われ、手術は成功するものの
 ジェミーは記憶を失ってしまう。
 ここから「Bionic Woman」が600万ドルの男からスピンオフして出来た記念すべき
 作品です。
 ダビングは出来ますが、連絡が.....。

>>Dr
 詳細は「直通回線」でお待ちしています。 
302局長:02/09/22 01:20
>>299
 600万ドルの男でのジェミー編の残りの2作品は、前の2作でバイオニック改造
 手術を受けたジェミーが、拒絶反応で死んでしまって話が終わるのですが、放送後
 「何故ジェミーを死なせたんだ」と視聴者からの反響があまりにも多く、製作サイドが
 視聴者の反響に答える形で、ジェミーを復活?させたのが残りの2作品です。
 ストーリーは、ジェミーが死んですぐに蘇生手術が行われ、手術は成功するものの
 ジェミーは記憶を失ってしまう。
 ここから「Bionic Woman」が600万ドルの男からスピンオフして出来た記念すべき
 作品です。
 ダビングは出来ますが、連絡が.....。

>>Dr
 詳細は「直通回線」でお待ちしています。 
303局長:02/09/22 03:18
あらら....二重カキコミやっちまった......。
304奥さまは名無しさん:02/09/22 07:50
>>局長!
捨てアドとりました。
全部小文字でSommersの名前+所属機関(8文字)@hotmail.comです。
305局長:02/09/22 13:45
>>298
 今の時点の最高入札者の人って、当方が以前ジェミーのビデオ+オマケ多数を
 オークションで売却した相手の人だったよ。
 この方、相当なジェミーのファンですよ。

>>304
 了解。ところで「奥様は名無しさん」だとなんかレス書きにくいから、なにか
 HNつけませんか。
 
306電話帳:02/09/22 17:34
局長、あのCD-Rは“買い”ですか?
307局長:02/09/22 22:55
>>電話帳さん
 メール届きましたよ。HNの意味って(ジェミーに真っ二つにされた)電話帳さん
 ってことで了解しましたけど、このネタはジェミーを第1話から見た人じゃないと
 解らないよね。
 CD−Rの件ですが、ジェミーの放送年度を考えると、CDがまだ発売される前だったから、
 元はLPじゃないのかな?。貴重であることは間違いないと思いますが、日本未発売なんだ
 ろうか?。
 それから、電話帳さんのところに悪戯メールが来るといけないので、当方当てはあのアドレスで
 OKですから、早々にメルアド変更なりした方が良いと思いますよ。
 また「直通」連絡ください。
308奥さまは名無しさん:02/09/22 23:11
↑ >>307
こんなことを一々投稿するな、ボケ!
勝ってにメールでやり取りすればいいだろうが。

309奥さまは名無しさん:02/09/23 01:53
メールのやり取りが出来ないくらいでひがむな。
310奥さまは名無しさん:02/09/23 12:19
「局長」と言う人は、メールのやり取りをわざと見せつけているようですね。
ダビングで、金儲けでも考えているんでしょうね。きっと。

ダビング・ダビングとか、オークションとかの投稿が多いし。
普通ならメールで済ませる内容の投稿も多い。
まじめに、ジェミーの話題で盛り上げたほうがいい。
311奥さまは名無しさん:02/09/23 15:02
俺が泣けるのは「ジェミーの顔を持つ女」後編。
リサとすり替えられたジェミーが倉庫に立てこもり、
局長に自分が本物であることを証明した瞬間。
312奥さまは名無しさん:02/09/23 15:48
310は、見れない奴のひがみじゃないの。
313ペログリ:02/09/23 15:58
>>310
>まじめに、ジェミーの話題で盛り上げたほうがいい。
どうぞ。ではあなたが今後こちらのスレの管理人ということで
スレを盛り上げてください。よろしく。
314ペログリ:02/09/23 16:33
>>297
ジェミーは直接敵を殴ったり、蹴ったりということは
あまりしなかった記憶あり。相手を投げ飛ばしたりすることはあったが。
敵の隙を狙って、こっそりと、バイオニック・パワーを使うことが主。
例えば車のドアごしに立った敵をドアを蹴飛ばすことで、敵のバランスを
崩したりしていた。そんな感じが多い。
別に「オスカー暗殺計画」のように、ロボットが自滅したりとラッキー?
なこともあったりしていた。

ガイシュツだが、「ジェミーの顔を持つ女」ではニセのジェミーに
サミュエル・J・ジャクスン主演の「交渉人」のごとく説得することも
あったよ。それゆえ、同時期に放送されたド派手に相手を倒していく
ワンダー・ウーマンやチャーリーズ・エンジェルに比べれば、
飽きられるのもはやかったのかもしれない。
315マサウ:02/09/23 17:30
>>314
確かにバイオニックパワーは地味に使ってましたね。
奥様は魔女のサマンサが、原則として禁じられた魔法をこちょこちょっと使ってみせるのと似てるかも。
ワンダーウーマンは白昼堂々だし、(w
チャーリーズエンジェルも特殊能力じゃないし。
ジェミーが58話で終わってしまったのは、
ストーリー性が弱くなってしまったせいかなぁと思います。
316ペログリ:02/09/23 18:01
>>315
レス、thanks!マサウ、懐かしい。
私のHNの「ペログリ」はご存知と思うけど、ジェミーとは無縁の
田中康夫長野県知事に関係したもの。

ガイシュツだけど、敵のスパイを押し倒したりすることは
あっても、殴ったり、蹴ったりしなかったのは、リンゼイ・ワグナー
本人の意向がかなり強く働いていた様子。
背景説明になり、番組そのものとは関係ないので申し訳ないけど、
1970年代当時はウーマンリブ運動が盛んだったが、
リンゼイ・ワグナー自身は女性の権利向上には意見を
持っていたようだけど、
「ウーマンリブ運動のように力ずくで男を抑えつけるのはダメ」
と発言し、これらの運動とは距離を取っていたようだね。
その考えがジェミーで相手を暴力シーンでねじ伏せることを
あまりしないことの背景にある様子。刺激度という点に関しては
ワンダー・ウーマンやチャーリーズ・エンジェルに
負けるかもしれないが、番組を通してメッセージを伝える点に
関してはジェミーが3番組の中で一番あったと思う。
だから1番早く終わってしまったのは残念に思う。

本日はこれで落ちます。また会える日まで。
317局長:02/09/24 00:28
>>314 >>315
 お初です。ジェミー終幕の原因はいくつか言われていますが、ガイシュツですが
 私の知っている範囲では、次の2点がその原因だと思われます。

 放送当時、映画、TVでのSF作品の台頭(スターウォーズ、宇宙空母ギャラクティカ等)による
 路線変更を余儀なくされたこと。3rdシーズンの中盤からこの傾向が見られます。
 実際当時の映画雑誌などで、3rdシーズン以降(4thシーズン?)の計画では
 「ジェミーが宇宙に飛び出す」なんて情報も書かれていました。

 プロデューサーとの衝突。リンゼー・ワグナーはこの作品については、「脚本をはじめ
 あらゆることに口を出すことを許されていた」と当時の映画雑誌にも書かれていましたが、
 どうもそれが原因でプロデューサーと大喧嘩の末に、プロデューサーが降板してしまい、
 後任のプロデューサーとも上手くいかなかったようです。
 
 どうもこの辺りが58話で中途半端な終わり方をした真相のようで、この後、1987年〜1994年にかけて
 3作品が作られたTVMでやっとスティーブとも無事にゴールインしてTHE ENDになったようです。
  
318マサウ:02/09/24 20:12
>>317
局長、プロデューサーってケネス・ジョンソン氏ですか?
氏は、バイオニック犬を登場させるのに反対して一線を退いた、
というウワサを聞きました。
319局長:02/09/25 00:54
>マサウさん
 私の持ってる本だと単に「リンゼーがプロデューサーと大喧嘩して....」の
 記述しかなく、肝心のプリデューサー名が書かれていないのですが、ジェミーの
 プロデューサーって言うと、ケネス・ジョンソン氏の名が筆頭?ですから、
 可能性はありますね。
320奥さまは名無しさん:02/09/25 07:24
>>319
テーマ曲の後で、ゲスト出演者とプロデューサーなどの
名前が出てくる。もしくは番組の最後のほうでも出てくる。
プロデューサーの名前をそれで比べると一発ですよ。
321局長:02/09/25 13:46
>>320
 その辺りって、主演者とかゲストの名前は見てるけど、スタッフとかは
 見落としてるからねぇ。
322マサウ:02/09/25 20:12
蛇足ながら「ストーリー性が弱くなってしまった?」を解説しますと、
例えば、全くの“着ぐるみ”でジェミーだと分からないシーンが、
前半だとマサウがありますし、後半ではサメと闘う際のアクアラングですよね。
後者は、あれでジョーズと死闘している演出なのでしょうが・・・。
323天国逝きの粉:02/09/25 21:36
こちらでも人気のシスタージェミーは、
原作もケネス・ジョンソンですよね。
324局長:02/09/25 23:44
>>322
 なるほど、そこまでは考えもしなかったなぁ。いわれてみれば確かにです。
>>323
「シスター・ジェミー」は好きなストーリーです。
  ジェミーの尼さん姿が、また良く似合ってるんですよ。
>>324
シスタージェミーだけ、前髪をちらっと出してますよね。
あと、初回時のタイトルは「御恵み=みめぐみ」だったような気がします。
気のせいでしょうか、局長。
326局長:02/09/27 00:40
>>325
初回放送時のタイトルが「お恵み」だったのか「御恵み」だったか
 正直なところ覚えていません。当時高校生でしたが、そこまで注意して
 見ていなかったですね。
 ただ、その当時に発行されたリンゼー・ワグナーの写真集に掲載された
 放送リスト(1st、2ndシーズン)によると「お恵み」になっていますね。
 ジェミーは任務のため色々な扮装をしていましたが、このストーリーでの
 尼さん姿は、異色ではあるけど似合っていると思いました。
327奥さまは名無しさん:02/09/27 19:05
>>323-326
分刻みの後半の展開が(・∀・)イイ!!
ラストの院長先生のセリフも(・∀・)イイ!!
328局長:02/09/28 01:17
>>327
分刻みのスケジュール立てて、修道院の尼さんたちをすっかり
 仕切っていたジェミー。さすが先生というか諜報員というか、
 でもこのストーリーは好きです。
329奥さまは名無しさん:02/09/28 15:46
ジェミーの歌詞upキボーン
330奥さまはうろ覚え:02/09/28 19:26
>>329
予告編での局長&ジェミーのかけあいにかぶっているので、
よく聞き取れないながらも、こんな感じかな。
フォローよろしくのこと。

私にあるのは夢 忘れたいのは苦しみ
新しいこの命 明日へ望みをかけて生きる
私の身体を駆け抜ける バイオニックの嵐が
私を蘇らせる
331Dr.Rudy Wells:02/09/28 20:08
シスター・ジェミーの件ですが、シネ・アルバムのストーリー解説では
「シスター・ジェミーに御恵みを」となっています。
ストーリの内容もありますが、おそらく"God bless you."の意味で題をつけたと
思われますので、「御(み)恵みを」のほうが適切だと思われます。
「お恵みを」だと、あまりいい感じはしませんね。

>>330
ジェミーのアテレコをやっていた田島さんの歌う「ジェミーの愛」でしたよね。
あれはさすがにちょっと(以下略)。
332330:02/09/28 21:15
>>Dr.Rudy
CSで録画したビデオをこのところ連日見ております。
正門に立てかけた古い車を撤去するシスタージェミーをを目撃してしまった
院長先生がいいんですよね。アーメン。

院長先生とジェミーのラストの会話はこうですよね。
「あなたが神から授かった奇跡の力を拝見しましたよ」
「・・・」
「常に正しく使われるように祈っています」
「そう心がけているんです。どんな時にも」
「神の御恵みを、シスタージェミー」

BGMに多用されるバッハの「主よ人の望みの喜びを」も相まって、
私も大好きなエピソードです。

でもCSだと予告編がないので、それは昔録音したカセットテープのみ。
ジェミーの歌も聴き取るのがおっかなびっくりでした。(今にも切れそう)
333F.キャラハン:02/09/29 16:29
フェイスマスクが外れたフェムボット。
初期型と後期型を比べると、後期型は手抜き。あれは基板?
334局長:02/09/29 17:59
>>F.キャラハンさん
 量産性を高めるための改良だったりして。
335試作品:02/09/29 19:02
>>333-334
ファムボット・キャラハンは長持ち。これ保証付き!
336奥さまは名無しさん:02/09/29 21:01
>奥さまはうろ覚え様
どうも。初めまして。
CSは予告編がないとは痛いですね。ゴールドマン局長のアテレコをしている声優さんと
田島さんの漫才とまではいいませんが、あのやり取りは面白いのに。
カットとはもったいないなぁ。
「ジェミーの顔を持つ女」で最後にあれだけ酷い目にあったジェミーがリサを
説得するのもなかなかよかったような記憶があります。

>F.キャラハンさん
フェムボット、実は私、苦手です。当方所有の映画雑誌のバックナンバーにフェムボットが
写っていますが、ちょっと・・・(以下略)。
337Dr.Rudy Wells:02/09/29 21:13
>>336
申し訳ありませんが、336のカキコは私です。
338局長:02/09/29 21:45
CSで予告編が放送されないのは、やはり面白みが無いですね。
時間の都合とかは考えにくいので、あれは日テレ初回放送の地上波
オリジナルだったからCSでは放送できないんだろうなと、勝手に
解釈しています。(つまり諦めています)
339局長:02/09/30 02:59
298で話題になっていたyahooオークションですが、\100,500の高値で終了。
落札した人は私も以前オークションで取引のあった方でした。
しかしCDに大枚壱拾萬円とは......貴重なものであることは十分に
理解できる品物です。
340奥さまは名無しさん:02/09/30 20:16
>>339
おそらく出品者のほうが面食らっているでしょう。
341奥さまはうろ覚え:02/09/30 20:26
>>336 Dr.Rudy Wells
「ジェミーの顔を持つ女」後編予告では
“早く私を助けてちょうだい”なんて言ってましたわ。
嫌々任務に逝く、みたいな雰囲気だったり、
局長のためなら例え火の中水の中、だったり。

後半はジェミーの歌がメインで掛け合い漫才が減っちゃいました。
342局長:02/10/01 01:02
>>340
当方も出品者の立場で経験があるから、でもスゴイ金額です。
 CD1枚に大枚壱拾萬円とは....恐れ入りました。
 でもココまで払っても聞きたいと思うのはやはりファンの心情だよね。
343奥さまは名無しさん:02/10/01 22:48
走るシーンはどうしても速くは見えなかった。
ジャンプや飛び降り、破壊はスローモーションでカッコよかった記憶がある。
344Dr.Rudy Wells:02/10/03 20:58
>奥さまはうろ覚え様
なるほどですね。
>嫌々任務に逝く、みたいな雰囲気だったり、
いきなり第3話の「女王はワシの背に乗って」がこの雰囲気でしたね。
ミスコン嫌いのジェミーを無理やり、ミス・カリフォルニアに仕立て上げて
出場させました。当時は局長とのやり取りを、早くもジェミーがゴネ始めたと
笑って見ていました。
しかしキャラハン様が指摘されていた通り、この話はアメリカ本国では
第1シーズンの後半です。

>局長のためなら例え火の中水の中、だったり。
記憶違いだと思いますが、ゴールドマン局長のお兄さんが真珠湾攻撃で死んだので、
その船を引き揚げ、解体するときの話だったと思いますが。
お兄さんが持ち合わせていたお金がなくなったので、そのお金のありかを探すという
のが話の筋だった記憶があります。このとき、ジェミーが解体船の鉄板を
持ち上げていた記憶がします。
345Dr.Rudy Wells:02/10/03 21:09
>局長様
ビックリしました。画面の前で卒倒ものです。金額が一桁違うのでは?と思わず見なおしました(笑)。
有名人のサインつき以外のCD1枚でこれだけの値段がついたのは、初めて見ました。

>>343の奥さまは名無し様
ジェミーの走るシーンはスローモーションだった記憶がします。
多分、特撮技術が進んでいなかったか、技術があっても予算のほうが高くついたかの
どちらかでしょう。
346シネアルバム66:02/10/04 20:43
>局長

絶版になる前に滑り込みセーフで買った宝物。
これにはリンゼイ・ワグナー全作品紹介のページが、
しかもピンク色の紙に載っているのですが、
「600万ドルの男」では、バイオニック・ジェミーが誕生して死んじゃう
2話分だけしか掲載されていませんでした。

蘇生して、記憶を無くして、錯乱状態に陥り任務失敗、
そしてコロラドの療養所に行くエピソードが、
ちゃんとあったんですね。
やっと「バイオニック・ジェミー」の第1話と話が繋がりました。

シリーズ終了後のエピソードも、
ちゃんと過去との話の辻褄を合わせようという努力が見れますし、
きっと最終話もこんな感じでハッピーエンドなんだろうなと思っています。
いつか見たいですねー。
347局長:02/10/06 21:25
>>シネアルバム66さん
 ジェミー誕生の経緯を見る機会が無いまま、いきなりバイオニックジェミーに
 突入?してしまった視聴者が大多数だったと思いますよ。事実私もその1人
 でした。ただ、600万ドルの男の日本での放送でも、ジェミーがバイオニックになって
 拒絶反応で死んでしまう回の放送を見た記憶がかなりうろ覚えで、ミカサ書房の
 小説版?で読んでから、「ああ、なるほどそう言う訳か」と思ったのが感想で、
 当時、私もココでやっとジェミーの第1話までの経緯が解った次第でした。 
348奥さまは名無しさん:02/10/07 04:40
結婚する話は日本で放送した?
349奥さまは名無しさん:02/10/07 04:48
http://www.timemachinetoys.com/toypics/bionic.JPG
ジェミーの修理セットなんてどうよ(w
350奥さまは名無しさん:02/10/07 11:56
>>348
多分、日本国内ではまだ放送していない。後編は2作「帰ってきた
600万ドルの男&バイオニック・ジェミー」と「バイオニック・
ウォーズ」まで。
351奥さまは名無しさん:02/10/07 18:14
私は再放送の途中から見始めました。しかも番組の途中。
超能力の正体がわかったのは翌日の放送にて。
そういう意味では、あの手術カルテは親切ですね。
352Dr.Rudy Wells:02/10/07 20:49
>局長さん、シネアルバム66さん
ジェミーの第1話はゴールドマン局長のジェミーがバイオニックになってから、
拒絶反応を起こしたりする回想シーンから始まりましたね。私もそこから初めて
ジェミーを見た一人です。
シネアルバム66さん同様、私もシネアルバムを買ったのですが、そのあらすじを
読んだら、次はカールトン・ハリス事件との辻褄が合わなくなりました。
20ドル札の原版奪取が書いてあるだけですよね。ジェミーの第1話、第2話
ではカールトン・ハリス事件についてですから、どのようになっているかが
分からず、謎のままでした。
600万ドルの男の「誕生バイオニック・ジェミー秘話1・2」と「蘇ったバイオニック・
ジェミー1・2」の2話を見て、ストーリーの整合性が合いました。
ジェミーを再放送する場合や、もしDVDで発売する場合、できれば「600万ドルの男」
の「誕生バイオニック・ジェミー秘話1・2」と「蘇ったバイオニック・ジェミー1・2」
の4話を入れてたほうがいいと考えています。
「600万ドルの男」の「誕生バイオニック・ジェミー秘話」のジェミーを見ると、
せつなくなります。
353シネアルバム66:02/10/07 23:19
今改めて見ると、オープニングの手術カルテとは、実は、
Level6に指定される極秘ファイルといったところでしょうか。
354局長:02/10/08 16:01
>>Dr
>>シネアルバム66さん
大多数の視聴者は、第一話のゴールドマン局長の回想シーンと、オープニングの
英文テロップとアナウンスで、なんとなくジェミーがバイオニックウーマンになった
経緯を、ほんとに少ない情報で知ったんだろうね。当時、私もその1人だったけどね。

もしDVD化されるのであったら、600万ドルの男の4話分はぜひ入れて欲しいし、後に製作された
TVM3本も収録されればパーフェクト。
欲を言えば日本未放送の「ビッグフットの帰還」と600万ドルの男とまたがって製作された
作品も含まれれば、完全版バイオニックジェミーなんだけどね。
355シネアルバム66:02/10/08 18:27
>>局長
予告編も収録希望。
いいシーンだけ繋げたゴージャスな映像に、掛け合い漫才。(笑)
356局長:02/10/09 00:52
>>355
 激しく同意!
357Dr.Rudy Wells:02/10/11 20:13
>局長さん
ジェミーの次回予告は必要ですよね。でもあれはどこが権利を持っているのでしょうか?
やっぱりユニバーサル映画でしょうね。それともアテレコは日テレor配給会社が
やったから、テレビ局or配給会社のものになるのか?考えれば複雑です。

「600万ドルの男」を見ながらつくづく思ったけど、「600万ドルの男」
とは違って、ジェミーではバイオニック手術を受けた影をほとんどといって
いいほどその影を感じさせないところがまたいいですね。
演じるほうは体力が走ったり、跳んだりすることが多かったので、大変だったと思いますが(笑)
358Show Down:02/10/12 09:34
>>Dr.
私は故障が多かったの、というセリフがひとしおですね。
359局長:02/10/12 15:59
>>358
それってBionic Show Downでの名セリフだと思う。
360奥さまは名無しさん:02/10/12 19:14
>>359
スティーブの息子と併走した時のセリフもひとしおですよね。
好きなシーンです。
もっともあれは特撮技術の新旧を並べているような・・・。
361シネアルバム66:02/10/12 19:20
名前入れるの忘れました。360は私です。
サイボーグなんだけど、バイオニックという言葉がいいですよね。
bionicですが、辞書にも番組の影響で追加されたんだとか。
362局長:02/10/13 01:23
>>361
たしか「自分が旧型モデルって実感したわ」じゃなかったかな?
(最近ビデオ見てないんでうろ覚えです...)
しかし、スティーブの息子のバイオニック改造後の最高速度が音速ってのも
いくらSFでも無理があるって物。流石に次のBionic Show Downでは
サンドラ・ブロック演ずるバイオニックウーマンであるケイト・メイスンの
最高速度は、ジェミーの2〜3倍程度?にしてあったようです。 
 
 あ、そうそうジェミーがケイトを訓練してるシーンで、一緒に走ったあとの
 セリフも、新旧の差を実感しているセリフでしたね。
 
363シネアルバム66:02/10/13 06:34
>>局長
だからバイオニックの教育係はイヤなのよ
負けてばかりでみじめになるわ
でしたっけ?(最近見たのにうろ覚え・・・)

マイケルのエピソードでは、レーザー眼にビクーリ
併走ではじめて自分のバイオニックを知らせるんですよね。
旧型モデルながら、ジェミー走法にビクーリするマイケルが(・∀・)イイ!!
バイオニックにショックを受けるマイケルの、
カウンセラーがバイオニック!だったんですから。
364Dr.Rudy Wells:02/10/13 20:49
>私は故障が多かったの
このセリフで思い出したけど、ガイシュツになりますが、ジェミーの第1話で
ゴールドマン局長が冗談で、
「女性用の部品は小さいから、スティーブより安く済んだ」(だったかな?)
というニュアンスで話していたが、よくよく考えれば、拒絶反応、記憶喪失を
起こしたジェミーのほうが高くついただろうとヘンなことを考えてしまいました。

あと"THE RETURN OF THE SIX-MILLION-DOLLAR MAN AND THE BIONIC WOMAN"
(「バイオニック・ジェミー スペシャル/蘇えった地上最強の美女」)にて
スティーブがOSIに行ったときに、「減価償却がすんだ・・・」と自分のことを
言っていたのにも、おそらく私だけかもしれないが、笑ってしまいました。

>スティーブの息子のバイオニック改造後の最高速度が音速ってのも
>いくらSFでも無理があるって物。
目からレーザー光線というのも、かなり無理があると思います(笑)
目からレーザー光線のシーンを初めてビデオを見たときは、突拍子のあまり、
笑ってしまいましたもん。
でもあの話の最後ではこれが役に立ったというのも、ちょっと・・・。
365Dr.Rudy Wells:02/10/13 21:32
>>364
みなさまへ
私のカキコがカネの話ばっかりになってしまって、申し訳ありません。やれやれ。
366シネアルバム66:02/10/14 21:08
>>Dr.
バイオニック予算が削られて、
Dr.は閑職にいらっしゃったという印象を受けました。>マイケルの回
マイケルの手術でDr.の最新の研究が全て実現。
367キャラハン:02/10/15 23:25
いま、20世紀フォックスのDVD販促キャンペーン中らしく、
「FOXヒストリー」オリジナルDVDというのをオマケでもらったんですよ。

「ペーパーチェイス」がちょっとだけ紹介されていて、
リンジーもワンシーンのみ、登場します。
それが、ファンにはたまらない(?)、髪をかき上げるシーン。
ほんの数秒でも、ツボを抑えた編集に感心。
368奥さまは名無しさん:02/10/16 21:03
後日談の最終話は、あちらではビデオ化されているのでせうか。
369局長:02/10/17 00:04
>>368
DVD化されてます。Amazon.comで個人輸入できるはずです。
 方式も北米じゃなくて英国だから日本と同じで見れるはず。
 
370局長:02/10/17 00:09
>>368
DVDじゃなくてビデオでした。すまんです。
 下記のURLでHP開いたら「VIDEO」のところをクリックすると紹介されています。
 http://members.aol.com/bionicsboy/
371奥さまは名無しさん:02/10/17 18:12
>>局長
と言うことは、最終話が見れることは見れるということですね。
ありがとうございます。この際英語オンチを棚上げし、見てみたいです。
372Dr.Rudy Wells:02/10/17 19:55
>シネアルバム66さん
やっている中身の割にはちょっと安っぽい感じはしましたね(笑
ただDrの最新の研究が、あまりに進化しすぎて突拍子のなさに、ア然とするばかり。
あと後編第2作でのOSI本局の建物があまりに近代的過ぎて、いまいち好きでは
ありませんでした。私としてはジェミーの第1話にでてきたような感じの古い建物
がいいのですが。
後編第2作は、ジェミーとスティーブが後ろに回った感じがして、見ていて今一つ
引っかかります。

>キャラハンさん
お久しぶりです。「ペーパー・チェイス」もDVDで販売すればいいのですけど。
リンジーが出演しているのが前提ですが(笑)、私は最後に成績表を開けずに
紙飛行機を飛ばすシーンがまた好きで。あのシーンは見ていて、ジーンと来ます。
373Dr.Rudy Wells@うろ覚え:02/10/17 20:12
>局長さん、371の奥さまは名無しさん
購入するのはちょっと待って(苦笑)。
ジェミーには関係ありませんが、余談で・・・。
ビデオ画像の再生方式が日本・北アメリカがNTSC方式に対して、ヨーロッパはPAL方式
(だったと思う)といい、違いがあり、かりにPAL方式のビデオテープを購入
してもNTSC方式では再生できなかったような記憶があります。
日本国内でも大規模な電気販売店にNTSC方式とPAL方式のダブルデッキが
販売されていた記憶があります。
私もうろ覚えなので、よく分かりませんが、購入前に大手の電気製品販売店
のAV機器に詳しい店員さんないしはインターネットで、事前に確認したほうが
いいと思われ。

DVDになるとなお複雑らしいです。NTSCでもリージョン番号というのがあり、
日本と北米では異なる番号らしいです。最近のDVDソフトはどのリージョン番号
でも再生できるよう対応しているのもありますが、これも購入前に自分の国の
リージョン番号で再生できるか確認したほうがいいと思います。
374奥さまは名無しさん:02/10/17 21:12
>>373
危うく購入するところでしたわ。Dr.は財布の恩人。
375局長:02/10/18 00:20
369,370の件は、「ビデオ」です。方式は北米方式のビデオなので日本でも見れます。
実際に600万ドルの男でのジェミー登場編のビデオをAmazon.comの日本店?で
扱っており、購入して見ましたから大丈夫だと思います。



376Dr.Rudy Wells:02/10/18 07:09
>局長さん、371の奥さまは名無しさん
申し訳ありません。私の早合点でしたね(苦笑
北アメリカで発売されたNTSC方式のビデオテープのソフトなら問題はないと思います。
以前、私もアメリカのレンタル落ちの中古ビデオテープのソフトを購入して、
番組を見ましたが、再生のときに問題はありませんでした。
>局長さん、371の奥さまは名無しさん
朝から気になっていたので、局長さんご紹介のリンク先から調べてみました。
残念ながら、やはり第3作"Bionic Foever"はPAL方式のようですね。
リンク先をたどって、下記のWebページを見ましたが、
Formatのところを見たら、PALと書いているようです。

http://www.blackstar.co.uk/video/item/7000000050576
>>377
(誤)第3作"Bionic Foever"
 ↓
正しくは 第3作"Bionic Everafter? "
379371:02/10/18 19:11
ということはDr.どういうことですの?
見れますの?見れませんの?
380371:02/10/18 21:36
田島ジェミーを真似てみましたが、
キツく響いてしまいましたらごめんなさい。
381Dr.Rudy Wells@うろ覚え:02/10/18 21:46
>371の奥さまは名無しさん
ご迷惑を掛けてしまい、申し訳ありません。

http://members.aol.com/bionicsboy/
のWebページを見ていただければ分かるのですが、第3作"Bionic Everafter? "は
"VHS-PAL REALEASES"のカテゴリーの中にあります。
さらに付け加えると、上記のWebページにある"Bionic Everafter?"の
ビデオパッケージの写真をクリックすれば、下記のWebページにリンクしています。

http://www.blackstar.co.uk/video/item/7000000050576

このWebページを見たところ、左下にある"Techinical Details..."の欄に
"Format: PAL Video Home System Cassette"と書いてあるので、
"Bionic Everafter? "はPAL方式のビデオテープソフトと考えられます。
382Dr.Rudy Wells@うろ覚え:02/10/18 22:14
>>381の続き
2番目のアドレスは"co.uk"とありますので、おそらくイギリスの会社のWeb
ページです。
>>373で書き込みをしましたが、日本と北アメリカではビデオはNTSC方式を
採用しており、日本で販売されているビデオデッキもほとんどは録画、再生を
NTSC方式で行っています。残念ながら2つの方式に互換性はないようですので、
PAL方式のビデオソフトをNTSC方式のビデオデッキでは見ることができません。
だからNTSC方式のビデオソフトのみ再生可能ということです。
もしPAL方式のビデオソフトを日本で見ることができるとすれば、以下の場合が
考えられます。
(1)自分の持っているビデオデッキがNTSC方式、PAL方式の両方に対応していること。
私のうろ覚えの範囲では(1)のビデオデッキは見たことがありません。

(2)自分の持っているビデオデッキがNTSC方式とPAL方式のダブルデッキである。
ソニーが8mmとS-VHS2つの方式のダブルビデオデッキを販売していますが、
同じように一つがNTSC方式、もう一方がPAL方式という形のビデオデッキです。
これは私の住んでいる街の大手電気製品販売店で販売していたのを見たことが
ありますが、販売価格が5万〜6万円したと思います。
ただし、このビデオデッキがS-VHS簡易再生機能がない場合、S-VHSで録画した
ソフトは再生できません。
383Dr.Rudy Wells@うろ覚え:02/10/18 22:21
>>382の続き
結論ですが日本の電気製品店で扱っている通常のビデオデッキはおそらくNTSC方式
のみのビデオデッキがほとんどですので、残念ですがダブルデッキのようなPAL方式
対応のビデオデッキを持っていなければ、PAL方式で録画されたビデオソフトは
見ることができないと思います。
Webページを見る範囲では"Bionic Everafter"はPAL方式のビデオソフトですので、
日本で販売されているほとんどのビデオデッキでは見ることができないと思います。
私もうろ覚えの範囲で書き込みましたので、間違っている部分もあるかと思います。
電気製品に関してはやはりAV機器に詳しい電気販売店の店員さんか知り合いの方にうかがうか、
インターネットで検索したほうがいいと思います。

重ね重ねになりますが、局長さんや371の奥さまは名無しさんに多大なご迷惑をかけてしまい、
申し訳ありません。
あとこちらのスレを拝見しているみなさまにも関係のない話題で長いカキコになったこと、
お詫びいたします。
384Dr.Rudy Wells:02/10/18 22:27
>371の奥さまは名無しさん
(追伸)
ひょっとしたらアメリカ本国のamazonでは、販売しているかもしれませんので、
アメリカ本国のamazonを利用するというのも一つの方法だと思いますが。
もちろんNTSC方式で利用可能かどうかのご確認を忘れずに。
385奥さまは名無しさん:02/10/19 19:11
>>Dr.
いろいろありがとうございます。
386Dr.Rudy Wells:02/10/19 19:41
>371の奥さまは名無しさん
こちらこそ、説明が下手なもので、長文になって申し訳ありません。
>>379のカキコは田島令子女史のリンジーのアテレコをまねたものだなぁと
解釈していました。
387Dr.Rudy Wells:02/10/19 19:47
Cowboyさんがカキコした「バイオニック・ジェミー」リメイクの記事の日本語で
配信されたWebページを見つけましたので、興味のある方は下記のページを
ご参考にお願いします。

http://theater.nifty.com/news/lineup/020818/11.htm

['02.8.20UP]
オースティン・パワーズの力で「バイオニック・ジェミー」復活

「地上最強の美女・バイオニック・ジェミー」は1976年から3シーズンにわたってアメリカで放映され、
主役のジェミーを演じたリンゼイ・ワグナーはエミー賞のドラマ部門で主演女優賞を獲得している。
そのジェミーがオースティン・パワーズのプロデューサーたちの手によって、ケーブルテレビ番組として
よみがえることになった。年齢的にワグナーがジェミーを演じることはまずないが、誰がバイオニックに
なるかは決まっていない。
 「600万ドルの男」のバイオニックマン、スティーブ・オースティンの恋人だったジェミー。
それぞれのテレビシリーズが終了した後も2人は3回のテレビ映画で再共演している。1989年の
特別番組では小さなバイオニックガールも登場。この少女、今をときめくサンドラ・ブロック
だったのだから驚きだ。Copyright (C) 2000-2002 FLIX LTD. / Welva Corp.
388局長:02/10/20 17:21
先日話題?になったヤフオクで出品されてたジェミーのサントラ盤CD。
また出品されてるけど、またまた異常な高値落札になるんだろうか?
幾らなんでもCD一枚に大枚ン万円はだせんよ.....。
でもほんとに貴重盤なんだろうか?。一枚限りの出品ならそう思えるが、
二枚目の出品となると、一体前回出品の異常な高値落札は何だ?と思えてしまう。
389奥さまは名無しさん:02/10/20 18:48
>>388
コピーできますしね。
390局長:02/10/20 20:32
>>389
そこなんですよ。出品者は海外(USA?)のSFコンベンションで2枚購入云々と説明に書いて
ありましたが、やろうと思えば内容はもとより、CDの外見もそれらしく簡単にコピー出来るからねぇ。
出品者を疑う訳ではないが、前回の異常な高額落札に目が眩んで...二匹目のドジョウと
言われても仕方ないと思うのは私だけかな?。
391Dr.Rudy Wells:02/10/20 20:37
>局長さん、389の奥さまは名無しさん
面白いWebページを見つけました。CDのところを見ているうちに面白いことに気づきました。
下記のWebページを見ましたが、ジェミーグッズのマニアが持っていないCDみたいですね。

下記のWebページになるほどグッズを集めている人だったら、普通持っていると思われ。
持っていないCDというのは、一体なんじゃらほい?
まさか・・・。
http://www.bionicwomantoys.com/links/home.htm
392奥さまは名無しさん:02/10/21 18:25
>>391
ジサクジエーンですの?
393Dr.Rudy Wells:02/10/21 23:12
>>392
今の段階ではなんともいえない状態ですが、今後何枚も出てくるようであれば、
その見方は排除できないでしょう。
前回の落札者は満足されているようですから、CDの音質は悪くないと思われ。
それでも先のWebページを作成した米国?のジェミーグッズマニアが持っていない
CDというのが、悪い意味でどうも引っ掛かります。
394Dr.Rudy Wells:02/10/21 23:19
ジェミーから話題がそれて申し訳ありませんが、私が物心ついていないころに
放送されていたリンジーが出ていたチョコレートのCFを見てみたいです。
ジェミーDVD発売の折に、某製菓メーカーの協力を得て、初版限定ということで
CFの入ったDVD1枚おまけつきということで(苦笑)。
395局長:02/10/22 01:00
>>Dr
 えっ!そんなCFあったの!!
 ん〜知らなかった。Drの物心のついた頃って本放送の前?ですか
 当方が本放送当時は工房の1年だったから、記憶にないなあ。
 でも見てみたいね。当時のジェミー人気から考えれば出演のCFが
 あっても何の不思議はないから、見てみたい!。
396Dr.Rudy Wells:02/10/22 07:12
>>395
シネアルバムにも出ていた例のロッテのチョコレートのCFのことです。
「記憶にない」と書けばよかったのに、「物心がついていない」と表現がかなり
大げさ過ぎました(苦笑)。申し訳ありません。
私が「2ちゃんねる」の用語でいえば消防3年生〜5年生のころ、ジェミーの
本放送後あたり、1970年代末期です。リンジーの人気がピークだったころですね。
私がガキのころでしたので、ジェミーではありませんが、CFの記憶がありません(笑)。
一度見てみたいです。
いくつかのバージョンが作られていたようですが、雑誌の「ロードショー」に
そのときのグラビアが掲載されています。
なかでもフェンシング姿のリンジーはカッコイイですわよ。
397局長:02/10/22 12:30
件のヤフオクのCD。予想通りまた今回も高額落札に向かっていますね。
10/22 12:30現在で、福沢諭吉さん8人になってます。この調子だとまた今回も
福沢諭吉10人の大台に突入するのか?。
でもファンとしてはほしいと思う一品ですが、やはり値段が......
いくらオークションとはいえ、またコンベンションでの限定販売CDとはいえ
なんか常軌を逸しているようにも思える。でも、それでもほしいと思うファンや
コレクターの心理もわかる。
でも元値は一体何ドルだったんだろう?。
398奥さまは名無しさん:02/10/22 20:43
>局長さん
おそらく前回次点の方によりけりというところでしょう。
前回次点の方も落札品の履歴を見ると、ジェミーORリンジーのファンのようです。
残り5日で早くも、福沢諭吉8枚というハイ・スペースになっているから、
最終日残り30分あたりから、すさまじい駆け引きや競争が始まりそうです。
入札する予定の人には悪いけど、こりゃ見物です。

元値は日本円に換算して、普通のCD1枚2000円から3000円といったところ
と思われ。
399Dr.Rudy Wells:02/10/22 21:03
>>398のカキコは私。別スレで工作員をやっているのでHNを忘れました。

ジェミーの話に戻しますが、「もう一人のジェミー」か「ジェミーの顔を持つ女」
で、ヘレンさんに重たいものを持ち上げるのを頼まれたときに、
「いつものアレ(バイオニック・パワー)を使って」と言われて、
ジェミーになりすましたリサが、当惑していたシーンがどういうわけか
頭に残っているのですが・・・。
(記憶違いでしたらすみませんね。)
400局長:02/10/23 01:32
>>399
その話にも関連していますが、600万ドルの男のときのスティーブと、バイオニックジェミーでの
ジェミーのバイオニックパワー使い方では、スティーブの両親にだけは開けっぴろげの感が
するね。ジェミーはスティーブの両親の前でバイオニックパワーを「便利屋」の如く使って
いますが、スティーブの場合は「ジェミー誕生編」でも見られますが、両親の前では秘密に
してましたよね。確か母親から冷蔵庫を動かしたいんだけどと頼まれて、母親がいなくなった
隙に?バイオニックでさっさと動かしてしまって、母親から「腰を悪くしたらどうするの」と
怒られていたシーンがあったけど、それから比べるとジェミーは対照的。
だからスティーブの両親との間では、ジェミーは重量物移動担当者なんだよね(ワラ。
401シネアルバム66:02/10/23 18:52
>>400局長
スティーブの両親は息子のバイオニックを知らないんですか?
確かに冷蔵庫のシーンはそうでしたが、その後ジェミーのついでに(失礼)、
打ち明けたものと勝手に想像してました。

ところで「ライオンとジェミー」でジムおじさんの弟が出てきますが、
追われたライオンが逃げ込んだ納屋に単身乗り込むジェミーに、
君の(パワーの?)ことは兄さんからいろいろ聞いているが、
みたいなことを言ってます。ちらっと聞かされていたのかな?と思いました。
402Dr.Rudy Wells:02/10/24 23:47
>>400
局長さん
キリ番ゲット、おめでとうございます(w
ヘレンさんとジムおじさんの前ではオープンでしたね。太い丸太を運んだり、
オーブンを車から下ろしたりetc・・・。第1回の「帰ってきたジェミー」で
オーブンを車からかかえて下ろしたりしたときなどバイオニック・パワーをコミカルに
使ったとき、日常生活でバイオニック・パワーをちょっとだし過ぎて、
物を壊してしまったときに見せた、リンジーの微笑、苦笑やおとぼけの表情が
またとてもいいです。

>>400
>>401
「ジェミー誕生編」ではスティーブがバイオニックパワーを使って冷蔵庫を
移動したときに、ヘレンさんが「腰を痛めたらどうするの?」と言っていましたね。
ということはこのときはヘレンさんとジムおじさんはスティーブのバイオニック手術
を受けたことを知らないような感じがします。スティーブの両親が手術を
受けたことを知らないとは、はじめてみたときに意外な感じがしましたね。

ところが「帰ってきたジェミー」でジェミーがジムおじさんが買ってきたオーブン
をトラックの荷台から軽々と降ろしたときに、ジムおじさんが「これにスティーブが
くわわったら大変だ」と笑いながら言っていたので、いつスティーブがバイオニック
手術を受けたことがばれたのかと考えました。
403シネアルバム66:02/10/25 18:18
唐突ですが、「ジェミーの愛」のサビの部分って、
「私のハートはストップモーション」に似てません?
404局長:02/10/26 01:01
>>Dr
キリバン踏んでたんだ....全く意識してなかった.....。
スティーブが、ジム&ヘレン夫妻に自分がバイオニックである事を打ち明けたのは
いつなんだろう?。
>>400でも書いたけど、少なくとも「ジェミー誕生編」の段階では知らせていないよね。
「600万ドルの男」の方は見ていたけどほとんど覚えていなくて、多分どこかで知らせる
シーンがあったんだろうけどねぇ。
その割にゴールドマン局長とDrルディーは、ジェミーに関してはあっさりとジム&ヘレン夫妻に
バイオニックである事を知らせてしまっているフシがあるんだよね。超一級の国防秘密を知らせても
大丈夫なほどジム&ヘレン夫妻は最も信用の置ける民間人なんだね。

>>シネアルバム66さん
言われてみれば似てない事もないか
「あ〜あ〜私のハートは ストップモーション」
「私の身体を〜駆け抜〜ける バイオ〜ニックの〜嵐い〜が〜」
だよね?。
405Dr.Rudy Wells:02/10/26 20:07
>局長さん
「600万ドルの男」は日本では全話放送されていないようですね。
シネ・アルバムで見る範囲では「ジェミー誕生編」も「バイオニック・ジェミー」
の人気が出てきてから、急きょ放送されているみたいですね。ひょっとしたら、
日本では未公開分の中の話でスティーブのバイオニックがジム&ヘレン夫妻に
ばれる話があったかもしれない。
多分宇宙飛行士の両親だから、愛国心があるということで"Top Secret"を漏らしても
大丈夫という設定なんでしょう(笑)

「600万ドルの男」の「ジェミー誕生編」と「蘇ったバイオニック・ジェミー」を
見て思ったのですが、「600万ドルの男」とジェミーではゴールドマン局長の
人物像の描き方がかなり違う。
「600万ドルの男」では仕事の鬼で冷血漢という感じ。これに対してジェミーの
第1話で記憶喪失から回復したときに、ジェミーが任務をくれないかと言うと
「あれだけ拒絶反応で苦しんだんだから、もういいんだよ」
といたわっているのを見ると、人物像が違っています。ジェミーではゴールドマン局長も
よく微笑を浮かべたりするから。

余談で・・・
「600万ドルの男」の「蘇ったバイオニック・ジェミー」を拝見していただければ
分かりますが、吹き替えで「オーハイ」を「オハイオ」と間違っていっています(笑)
406シネアルバム66:02/10/26 21:49
>>405 Dr.
オーハイってオハイオ?と思ってしまいました。

局長は部長だったり性格違ったりしますが、
一大事の3部作「ゴールドマン局長暗殺指令」では、
Part1,3がBionic Womanで、Part2がThe six millioin dollar manで放送され、
Part2だけBGMがBionic Womanのではないそうです。
・・・と、以前、Yahoo!で教えてもらいました。
407シネアルバム66:02/10/26 21:59
シネアルバム66ですが、改めて見返してみると、
あちこちストーリーが間違ってますよね。
408Dr.Rudy Wells:02/10/27 00:42
>>406
シネアルバム66さん
私もジェミーを見て気になって、オーハイ("OJAI")という町の名前が実在するか
否かを近所の書店で販売されている世界地図で調べたことがあります。オーハイは
カリフォルニア州南部のロサンゼルスの北側に実際にある町の名前です。
ついでにベンチュラはオーハイの南側にある太平洋沿岸の町です。
番組中、ジェミーの愛車フェアレディZのナンバープレートをよく見れば
分かりますが、ジェミーの車にはカリフォルニア州のナンバープレートが
ついていますね。
一方、オハイオ("OHIO")は五大湖沿岸の中西部の州の名前。
だから最初に「蘇ったバイオニック・ジェミー」を見たときに「オハイオ」と
いっていたから、ジェミーはオハイオ州出身かと思いながら見ていました。
そして番組を見ていると"OJAI"書いてある例の看板が・・・(笑)。
多分聞き間違えたものがそのままアテレコのときに使われたと思われ。
409シネアルバム66:02/10/27 12:16
>>Dr.
私も厨房の頃、作品中に出てきた地名を地図帳で調べました。(笑)
バハマのナッソー、ナッシュビル、ヒダルゴ等々。
410局長:02/10/27 23:00
「オーハイ」って放送当時ほんとにある土地なのか当方も調べたねぇ。
実際にあるんだって知ったときには、感動するとともに「憧れの地!」って
思いましたよ。
411Dr.Rudy Wells:02/10/29 22:18
>>409-410
シネアルバム66さん、局長さん
御二方とも私と同じ経験をされているようで(笑)
オーハイは最初は架空の地名だろうと考えて調べていたら、本当に実在している
のでビックリ。オーハイの南にはベンチュラ(ジェミーの空軍基地の学校が
ある街)まで実在していたので、なおさら驚いた。マジメにオーハイは今でも
一度は行ってみたいとは思います。しかしジェミーが放送されはじめて、
もう四半世紀も経っているから、かなり変わっているでしょう。

ジェミーで南米やアフリカの国の名前が出てきたけど、さすがに国の名前は架空の
名前でしたね。
412局長:02/10/30 01:11
>>Dr
いやはや皆さん同じ経験があるようで、これはつまりリアルタイム世代の特権
でしょうね。オーハイの中心部とおぼしき地区にある石造りのアーチ状の建物なのか
アーケードなのか、ジェミーファンとしてはそこで記念写真を撮りたいと思うのは
みなさん同じかな?。

外国の国名なんかは、特に東南アジア、中近東、南米、アフリカなんかは今でも架空の
国名が使われるケースがありますね。その割に東西ヨーロッパや、日本などは実名で
登場してましたが...。 
413シネアルバム66:02/10/30 19:52
ネット古本屋で「還ってきたジェミー」を入手♪
リアル厨房だった'80s前半には既に絶版だったので、
気分はバイオニック天国です。

>>局長, Dr.
カリフォルニアはよさそうですね。行ってみたいです。
フェムボット逆襲の地、ラスベガスも是非コースに。
414シネアルバム66:02/10/31 18:52
「還ってきたジェミー」のキャラクター紹介ページなんですが、
何故かフェムボットの回でした。フランクリン博士とかケティとか。
お持ちの皆様のもそうですか?
415奥さまは名無しさん:02/11/01 19:03
ド素人には、入っていけんスレだ罠(泣
416Dr.Rudy Wells:02/11/01 23:45
>>412-414
あのアーケード、記念撮影だけでなく、本当に通りを通ってみたい(笑)
オーハイの街に入るときに"Steve Austin"と書いてある看板があれば、マジメに
感動ものですね。まず番組の設定上だけの話だからまずないだろうけど。

カリフォルニアでの宿泊宿はアンバサダー・ホテル(Miss United Statesの会場)
にします?(笑)

>>415
申し訳ありません。
417局長:02/11/02 00:03
>>415
ちょっと内容が深すぎて申し訳ない。
418奥さまは名無しさん:02/11/04 16:02
ワンダーウーマンスレと掛け持ちでジェミーも見ている者です。
現在スカパッてるあちらと違って、
今のジェミースレはこういう感じになるのでは?
いずれ再放送があったら参照したいと思います。
419キャラハン:02/11/05 09:58
ども、お久しぶりです。
ジェミーの劇中同様、キャラハンの出番が少なくなっちゃってますが、
毎日チェックはしてます。

スレの流れと関係ないのですが、
常々気になっていたのが、ジェミーの口。
バイオニックアームで持ち上げる時は、たいがい口を閉じてますが、
投げるときは口を開くことが多くないですか?
あと、バイオニックジャンプやバイオニック走行でも口を開いていることが
多いと思います。(まともに風を受けて大変そう)

リンジーの口元は、表情が豊かですよね。
目もそうですが。
420奥さまは名無しさん:02/11/05 18:29
マックスを救出した後、キャラハンが活躍してジェミーはベッド、
という回がありましたよね。あれってリンゼイさんがお怪我でも?
421420:02/11/05 18:34
思いっきり間違いました。第3話はキャラハンじゃなかったですね。
マックスとキャラハンのエピソードは「ジェミーの危機!マックス大活躍」でした。
422キャラハン:02/11/06 09:57
>421
3rdシーズンは何気にキャラハン、活躍してますよね。
ところで、しっかり確認したわけではないのですが、
キャラハンの吹き替えって、2ndシーズンと3rdシーズンとでは
声優さん代わってませんか?
すごく似た声質だけど、2ndの方が線が細い感じで。

ところで「バットマンリターンズ」DVDのパッケージを見たら
ミシェル・ファイファーの吹き替えが田島さん。
オスカル、エメラルダス風なのか?
リサ風なのか?ちょっと気になるところです。(未確認)
423シネアルバム66:02/11/07 18:41
>>422
確かに声優さんは代わっていますね。
Kill Oscar以外あまりリピートして見てなくて。
原語だとジェミーがかなり低音でキャラハンがファニーボイスです。

逆襲されるわ、シャンプー男に騙されるわ、
※あんまり書くとネタバレですか?
意外と出てくるキャラハンと違って、リンダは出てきませんね。

後日談ではさすがに両女史とも出てきませんが、
寿退職なされたのでしょうか。(寿)
424キャラハン:02/11/13 08:30
>シネアルバム66さん
キャラハンはぜひとも、大ハッピーエンドの寿退職であってほしいです。
なんとなく。

>原語 といえば
「野性の証明」でリチャード・アンダーソンの声をはじめて聞いた時、
「え〜っ!?」と軽く落胆したなぁ。
425シネアルバム66:02/11/14 19:54
>>424キャラハンさん

見合い話を持ちかけられたニューポートの件は断った、と言うか、
あの事件でタイムオーバーしたっぽいですしね。

フェムボット・キャラハンをそれと見破ったジェミーのあたり、
その後の死闘、何度見てもいいですね。

Kill Oscar3部作をまた見ていたんですが、
ジェミーの高層マンションからの降下シーン映像は、
2パターンあるみたいですね。
426Dr.Rudy Wells:02/11/22 12:06
キャラハンさん
>あと、バイオニックジャンプやバイオニック走行でも口を開いていることが
>多いと思います。(まともに風を受けて大変そう)
ドラマですからね(笑)。バイオニックパワーを持っていて、
時速100km近いスピードで走っているという設定ですから、
真顔だと・・・。ジェミーで走るシーンはスローモーションでしたね。
>原語といえば・・・
私は今から十数年前にテレビ朝日系で放送されたTVMのミニシリーズ
「ケインとアベル」で、リチャード・アンダーソンが銀行頭取役で
出ているのを見ました。やっぱり10年も経てば、老けるなぁと
いうのが第一印象でした。私のクラスメイトがゴールドマン局長は
かつらだとしきりに言っていた記憶があります。
427Dr.Rudy Wells:02/11/22 12:13
キャラハンさん、シネアルバム66さん
>リンジーの口元は、表情が豊かですよね。
>目もそうですが。

Kill Oscarのフェムボットシリーズでの関係で思い出したのですが、
フェムボットのマスクを取ったときのリンジーの表情はすごかった記憶が
あります。このシーンは「ジェミー、女子プロレス入門」の
女子プロレスラーの格好と並んで、数少ない目がテンになるシーンですね。
428シネアルバム66:02/11/22 06:44
>>427
すごく印象に残っています。逆襲での回想にも使われていましたっけ?

ビル降下シーンは、本編ではストレートに落下して故障していますが、
PartIIかPartIIIでの「これまでのあらすじ」のシーンでは、
身体がひねってバランスが崩れています。

少なくてもスタントさん、2回は飛び降りたんだろうなーと当時思いました。
429奥さまは名無しさん:02/11/23 02:07
あのバイオニックパワーを出すときの効果音。みんなはなんて表現する?
「ミンミンミンミンミン・・・・」と思うが。
430奥さまは名無しさん:02/11/23 08:15
フライパンを叩くような音(w
431奥さまは名無しさん:02/11/23 18:54
>>429
表現方法は難しいね。
「ミンミン」というとセミの鳴き声みたいで、イマイチ。
>>430
それはない。
432Dr.Rudy Wells:02/11/24 23:05
>ビル降下シーン
恥ずかしいことに私は内容をかなり忘れている香具師ですので、記憶があやふやです。
ジェミーではスタントが多く使われたでしょうね。
リンジーのかぼそい体ではさすがにつらかったでしょうから。

>バイオニックパワーの効果音
アレを口に出して表現するのは難しい。バイオニック・イヤーを使うときの音が
最初の2話では「ピ・ピ・ピ」という音でした。映画でときどきある
潜水艦のソナーのようなこもった音を出すのはその次の話以降からでしたね。
バイオニック・イヤーを使うときに耳もとの髪をかきあげるのは、ジェミーを見て
から十数年経ちますが、グッと引きつけられます。
あれはシーンを見るたびに、即「降参」です。負けたー(笑)
433奥さまは名無しさん:02/11/30 11:42
名作あげ
434奥さまは名無しさん:02/12/04 01:14
ジェミーの話題からそれて申し訳ありません。
リンゼイ・ワグナーって来日したことはあるのでしょうか?
少なくとも人気があった1970年代後半〜80年代初頭
には来日したことはないと思いますが。
435局長:02/12/04 02:27
>>434
リンゼー・ワグナーの人気は「ジェミー」で一気に盛り上がったところもあるけど、
それ以降は、あまり日本のTVでは見かけなくなってしまっていたから、公式、非公式を
問わず来日は無かったと記憶しています。
436奥さまは名無しさん:02/12/04 23:37
>>435
教えていただき、ありがとうございました。
考えてみれば...というパターンですね。
されどお忍びだったらあるかもしれませんね(w
437局長:02/12/05 00:30
ファン心理としては、例えお忍びでも来日してほしいと思いますね。
438Dr.Rudy Wells:02/12/06 23:27
>局長さん
されどお忍びだと、来日したかどうか分からないと思われ(笑)
439Dr.Rudy Wells:02/12/08 21:23
>>419
>リンジーの口元は、表情が豊かですよね。
>目もそうですが。

ジェミーから話がまたもそれて、申し訳ありません。
かなり妄想がかっているかもしれませんが、お許しください。
(というより私もネタがきれたもので)
この前ラブコメディーものの映画をレンタルビデオで見ていたのですが、
1970年後半当時に現在のようにラブコメディーものの映画があれば、
リンジーにピッタリの雰囲気なものになったと個人的には考えています。
言い方が適切とは言えませんが、ラブコメディーものこそジェミーで
見せた表情の豊かさが活かせたのでは、と最近考えています。
1970年後半当時は今のようなラブコメディー関係の映画、TVMなどは
企画すらほとんどなかったような記憶がします。そのあたりが惜しいといえば
惜しいのですが・・・。
440奥さまは名無しさん:02/12/13 18:50
スカパーにリクエストしてますが、全然手応えがありませぬ。
気晴らしにワンダーウーマン見てます。特撮費はどっちが上?とか思いつつ。(藁
441奥さまは名無しさん:02/12/13 18:55
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/yiu.html
          
          
442奥さまは名無しさん:02/12/13 20:34
>>440
それで、ワンダーウーマンの感想はどうよ?
443局長:02/12/14 01:48
自室のPCから「2ちゃんねる」に書き込もうとしたら、ブラウザが変ですよだって。
仕方ないから店(自宅1F)のPCから書き込んでるけど、閉店後は暖房切ってる
から寒い....。
444奥さまは名無しさん:02/12/14 05:28
>>442
スレ違いなので向こうに書いております。
445局長:02/12/15 10:40
原因が判明。Nortn Internet Security2003を有効にすると2chに
門前払いを喰うらしい。止めたらすんなり入れた。
446奥さまは名無しさん:02/12/21 13:13
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
447局長:02/12/22 01:55
TVM第3作「Bionic Ever After?」を入手!
でも英語版でセリフがさっぱり解らんかったが、今までバイオニックジェミーを
見てきたので、なんとなく言ってることが想像出来るのは大いに助かる。
でも日本語字幕版の発売またはCSでの放送が待ち望まれる。
448奥さまは名無しさん:02/12/25 21:31
>>447
Please tell me how to get it.
449奥さまは名無しさん:02/12/30 04:12
ぷりーず ふりーず てえるみなあう
450ゴールドマン局長の:02/12/30 06:38
デジタル時計、見ただけで
アメリカの電子テクノロジーが凄すぎる
と思ったやつは当時子供
451ファムボットの:02/12/30 17:48
マスク外れ顔、見ただけで
アメリカの特撮テクノロジーが酷すぎる
と思ったやつは当時・・・
452奥さまは名無しさん:02/12/31 21:32
ジェミーが麻酔で眠らされたシーンが何回か有りましたが、
何と言う作品でしょうか?
453局長:02/12/31 23:19
>>452
最新作(最終作?)の「Bionic Ever After?」でも麻酔ガスで
眠らされた上に、テロリストの一味にウイルス入りのICチップを
埋め込まれるシーンがあって......その先は内緒です。
454奥さまは名無しさん:03/01/01 03:18
>>451
ファムボットではないよ。「フェムボット」だよ。
>>453
されどまたもやジェミーの入院シーンか・・・。600万ドルの男」のジェミー
誕生編といい、ジェミーの初回の入院シーンといい、意外に故障が多発。
ジェミーがか弱い女性であることをこのような形で表現するしか方法がないのか、
もっと他に方法はないのかと原作者に小一時間(以下略)。
複雑な気持ちがしてきた。
ゴールドマン局長、「女性用の部品は小さめに作られているから、スティーブ
よりは安くできた」とはいってみたものの、拒絶反応、記憶喪失、そして
ウィルス騒動など、スティーブより、ジェミーのほうが維持管理コストは
高くついたという感じはする。
故障が多発するのは日本国内の原子力発電所施設じゃあるまいし。
455奥さまは名無しさん:03/01/01 04:47
こないだオースティンパワー見てたら
フェムボットが出てきてちょっと感動。
しかも胸にマシンガンがついていた。
456奥さまは名無しさん:03/01/01 21:45
胸にマシンガン?ビジンダー?
457Dr.Rudy Wells:03/01/05 22:08
サンドラ・ブロックの「デンジャラス・ビューティー」を見ましたが、
私の好きなジェミーの第3話(よりによって原題は"BIONIC BEAUTY")
を元にして製作したようなものだった。
ジェミーを知っている私は話そのものはそうでもなく、「マーフィー・ブラウン」の
キャンディス・バーゲンの登場でビックリしたが。
リンジー・ワグナーは"Feeling"を熱唱したが、サンドラ・ブロックは
ワイングラスを使って、曲を演奏していたなぁ。
リンジーとサンドラ・ブロックの美しさについての比較ですが、
それはリンジーの圧勝です(笑)。
私の知り合いが「デンジャラス・ビューティー」のネタ元がジェミーだと知らない
ので、ネタ元があるよと言って、ジェミーの第3話のあらすじを教えたら
驚いていました(笑)。その人は「バイオニック・ジェミー」の存在自体を
知らない人でしたので、当然驚くだろうなと思ったけど、私が平然とした言い方を
したのでさらに驚いていた。「なぜお前が知っているんだ?」という感じでした。
ジェミーを知っている人は「知る人ぞ知っている」という感じなのに・・・。
458局長:03/01/07 17:07
>>457
「デンジャラス・ビューティー」は見たいなぁと思っているんだけど
最近レンタル屋にとんと御無沙汰で...近所の書店のDVDコーナーにも
置いてあって、パッケージの写真とストーリー解説を見て、「おや、もしかして」と
思ってたら、やっぱりジェミーの#3が元ネタ?でしたか。
でも、サンドラならカッコよさそうなんでビデオ借りてこようかな。
459Dr.Rudy Wells:03/01/09 00:26
>>458
局長さん
「デンジャラス・ビューティー」も面白かったです。
ジェミーの第3話を知っているので、ついつい比較してしまいます(笑)
でも女性が持っている品というか、美しさというか、そんな観点から見ると、
ジェミーのほうが上でした。
ジェミー後編の第2作に出演していたサンドラ・ブロックが主人公というのが
ちょっとばかり因縁めいたものを感じました。多分偶然だとは思うけど・・・。
460局長:03/01/10 00:27
>>Dr
レンタル屋になかったので仕方なくyahooショッピングのネット通販で
DVDを注文しました。
461局長:03/01/10 00:30
↑いつのまにかレンタル屋から無くなっていました。
462山崎渉:03/01/10 06:46
(^^)
463山崎渉:03/01/10 19:15
(^^)
464Dr.Rudy Wells:03/01/12 01:36
>局長さん
あらら、こっちはレンタルビデオであるけど、さすがサンドラ・ブロック
ということだけあって、一時期ほどではないけど、貸し出し中になっている
ことがあります。地域によって違うかも?

それにしても「山崎渉」って誰だろう?
あちこちのスレにコピペしているようだが。
465Dr.Rudy Wells:03/01/19 21:25
一つ余談で。
ジェミー以前のリンジー・ワグナーの日本での人気はそれほどではありませんが、
ボチボチあったようです。

「スクリーン」では
1973年度・・・498票(23位)←「ふたり」が公開された年
1974年度・・・419票(27位)←「ペーパー・チェイス」が公開された年
1975年度〜1976年度・・・30位以内には入っていない

「ロードショー」では
1973年度・・・手元に資料がありません。
1974年度・・・932票(22位)
1975年度〜76年度・・・手元に資料がありません。
といったところです。
466局長:03/01/26 01:33
>>Dr
やはり「ジェミー」の放送で日本でも人気が出た女優さんですよね。
それ以前にTVでは「ロックフォードの事件メモ」に出ただけだった
ような。
467奥さまは名無しさん:03/01/26 02:35
テレ東でチャーリージエンジェルを放送してるけど!
地上最強の美女バイオニックジェミーを先に放送せよ!

ジェミー大好きだったなヽ(`Д´)ノ ウワァン
468局長:03/01/26 19:31
>>467
いや、地上波じゃダメです。ゴースト出るし、週一回の放送だし、邪魔クサイCMが
間に入るし、画質悪いし、平気で色焼けしたフィルム使うし、地上波では良い事ないです。
海外TVの再放送はCSじゃないと見る気がしません。
469Dr.Rudy Wells:03/01/26 20:30
>>466
>局長さん
日本放送分では「ロックフォードの事件メモ」が最初だったと思われ。
ご指摘の通り、リンジー・ワグナーの人気が日本ではジェミーの放送のころに
大ブレイクしています。
ガイシュツですがの77年度のファン投票では、映画雑誌「ロードショー」では
ダントツの1位、「スクリーン」でも2位でした。
ブレイクしたのはアメリカもジェミーが始まってのころからですが・・・。
されど「スクリーン」や「ロードショー」のバックナンバーを見てよかったことは、
「ふたり」や「ペーパーチェイス」が日本で公開された73、74年ころに、
人気投票でしっかり投票していた人がいたということです。
当時投票した人は、先見の明があったとおもいます。
470Dr.Rudy Wells:03/01/26 20:32
>>467-468
海外テレビドラマの放映権は東○新社のような配給会社が複数回分を買って、
それを各放送局に売って放送している場合があると何かの本で読んだ記憶があります。
(記憶違いだったら、申し訳ありません。)
1990年代後半だとCSと日本テレビが時期が近いときに再放送していたようです。
また2000年代だと千葉テレビ、MXテレビ(加えて未確認ですが北日本の地方局
もこの頃再放送していたらしい。)のように時期を前後して再放送していたようです。
このことを考えるとある程度のニーズが出てきたら、配給会社が複数回購入して、
再放送するのではないかと思います。
471奥さまは名無しさん:03/01/26 21:44
第1話の最初の授業で教室の机を丸くするシーンがあったけど、
あれはリンジー・ワグナーのアイデアらしい。
(ロードショー1977(昭和52)年10月号にてハケーン)
472奥さまは名無しさん:03/02/05 19:22
全巻持ってる。
2回放送されたスペシャルも。
STEVE とJAMIE最後に結婚するんだよ。
めでたしめでたし
473局長:03/02/05 23:47
>>472
ちょっと違います。スペシャル(TVM)は1987年、1989年、1994年にそれぞれ1作の
計3作品製作されています。
1987年作品:ジェミーが記憶を取り戻し、スティーブと改めてお付き合いする
1989年作品:スティーブが改めてプロポーズしてジェミーもそれを受ける
1994年作品:結婚!
このような流れを軸に進んでいました。TVでの放送開始から実に20年掛かりの
結婚でした。
474Dr.Rudy Wells:03/02/08 17:28
>>472
>>473
>局長さん
アメリカのTVドラマできちんとした最終回(ジェミーとスティーブの結婚)が
あるということは、それだけ人気があったという証拠でしょう。向こうの
ほとんどのドラマはいつでも打ち切りがあってもいいように、1話完結ものが
多いので、恵まれています。
それにしても足掛け1994年−1978年=16年も掛かって最終回だから、
役者さんの人相(特にリー・メージャスにいたっては体格まで)も変わっている
のが引っ掛かりますが。
475オスカ−・ゴールドマン:03/02/09 22:10
最初のスペシャルではJAMIEは
PHYSICAL OLIVIA NEWTON-JOHNのヘア・スタイルで
STEVEはデブでとほほ。
2回目のスペシャルでは二人ともよかった。

476局長:03/02/10 00:08
>Dr
しかしこのシリーズ最大のミステリー?は、Drルディ(マーチン・E・ブルックス)が
TV放送当時と変わりがないこと!
ゴールドマン局長は爺さんになったし、スティーブは見る影も無い....、
それに引き換えDrルディーだけはむしろ若返ってる!。特に600万ドルの男の頃から
比べると髪の毛は増えたし(藁、 やけに若く見える。
なんでだろう???。 この最大のミステリーか?
477奥さまは名無しさん:03/02/10 23:20
Dr.ルディなら発毛剤の開発ぐらいお茶の子さいさい。
478Dr.Rudy Wells:03/02/11 20:18
>>475
言われてみれば「なるほど」という感じがします。
リンジー・ワグナーの髪型はそのころのOLIVIA NEWTON-JOHNのヘア・スタイル
にそっくりですねぇ。当方が所有するOLIVIA NEWTON-JOHNのCDのジャケットを
見ながら思わず唸りました。

>>476-477
局長さん、477さん
おそらくマーチン・E・ブルックスはアメリカ版アー○ネーチャーか
アデ○ンスの愛好者かもしれません(笑)
あるいはシワのばしのための美容成形をやっているか・・・?
続編2作を見る限りでは、70年代には見ることができななかった30代
特有のリンジー・ワグナーの妖しい?魅力が後編2作で上手に生かされて
いないことが、私は不満です。
ゴールドマン局長もあれだけ老けていれば普通は「引退しているだろう」
と突っ込みをいれたくなるけど、仕方ないですねぇ。
しかしリー・メージャスの変わりぶりには驚かされる。字幕が出なかったら、
あの状態のままではスティーブだと分からない(笑)
479Dr.Rudy Wells:03/02/11 23:20
>>476
局長さん
マーティン・E・ブルックスは本当はしわが多くて、髪もかつらをつけていたり。
顔もお面を取れば、シワだらけで・・・。
彼の本当の正体は「フェムボット」だったといってみるテスト。
480奥さまは名無しさん:03/02/15 17:45
>>468
加えて地上波がダメな理由はニュース速報のテロップが入ってしまう可能性大。
地上波のテレビ番組のエアチェックでこれが意外と邪魔。
一番こけるのが自分の住んでいるところと縁もゆかりもない選挙速報。
例えば「○●県知事選挙で○△■×氏当選確実」
なるものが出てくると、普通でも「なんじゃそりゃ?」の状態になるよ。
481局長:03/02/15 23:59
>>480
そう、だから地上波は嫌いなんです。
邪魔なテロップ入るとアタマに来ます。ほんと邪魔です!!.
その点では余計なものが入らない衛星CS放送は良い。
CS萬歳!
482奥さまは名無しさん:03/02/16 12:58
最近、後日談3部作の最終話を見る機会に恵まれました。
英語ヒアリングに励んでおります...。
キャスティングそのままに、よくぞここまで続編を作ってくれたと感謝。
483局長:03/02/16 23:54
>>482
私なんかは語学力の無さで、字幕なし・吹き替えなしの最終話を見るのに苦労してます。
484482:03/02/17 18:06
>>483
局長
あと1話、なんですけどね...。
吹き替えなどと贅沢は申しませんので、
字幕付きでリリースしてほしい。
CSでジェミー放送する際、スペシャルででも。
485奥さまは名無しさん:03/02/18 00:32
話がずれてごめんなさい。

WOWOWを契約しているかたで、見逃している方へ告知。
来月3月11日に映画「ペーパーチェイス」が放送されます。
http://www.wowow.co.jp/schedule/dhtml/20030311.html
486局長:03/02/18 01:50
>>484
田島令子の声で、CSでの放送を希望!!。
その方が望みが在るかもね。
487奥さまは名無しさん:03/02/18 08:15
5月からAXNで放送するのであげます。
488奥さまは名無しさん:03/02/18 23:18
>>487
まじ?????????????
489奥さまは名無しさん:03/02/18 23:31
490奥さまは名無しさん:03/02/19 00:21
>>489
おいらのパソコン、つむじを曲げて見れない(激藁
すまないが、いつから始まるか教えてください。
491奥さまは名無しさん:03/02/19 00:23
>490
5月から月〜金のベルト放送らしい。しかも午後2時から。
492491:03/02/19 00:27
ごめん、夏からとはあっても5月からとは明記してなかった。
493490:03/02/19 00:45
>>491
ありがd。夏だと6月から8月と期間が長いだけにね。
また太陰暦(旧暦)で計算すると、5月はしっかり
夏になってしまう。

機材をそろえたいので、そのための資金を貯めなければ
いけないので、難しいところだわな。
494局長:03/02/19 02:31
現在スーパーチャンネルだけしか契約してないので、AXNも追加せねば。
S−VHSテープも安いところで買いだめして.....
しかしベルト放送ってのが気になるなあ。CSはいくらデジタルになったといっても
天候、特に雨天だとノイズが入るから、5月からの放送ってのが梅雨時でなんかイヤだなあ。
495奥さまは名無しさん:03/02/19 06:43
なんとなく土曜日の午後3時頃にやって欲しかったり。
496奥さまは名無しさん:03/02/20 20:24
>>489
扉ページをクリックしても何も起こらず、中を見れません。
私がMacユーザーだからですの?
497奥さまは名無しさん:03/02/21 06:05
>>496
拒絶反応の兆候
498局長:03/02/22 00:12
>>497
そこで「拒絶反応」と、すっと言えるあたりがジェミーファンだねぇ。

再放送が待ち遠しい!
オマケにCSファミ劇では春から日本SF特撮TVの超名作「ウルトラセブン」の
再放送も始まるので録画が忙しくなるなぁ。ついでにどこかでマイティジャックも
再放送しないかと思ってる。
499奥さまは名無しさん:03/02/25 22:33
当方スカパー2ですがAXNチャンネルもあるので、
いよいよ見れるんですね。
ただCSだと予告編がカットかな。あれがいいのに。

500局長:03/02/27 00:10
ところで前に、リンゼー・ワグナーが1978年頃に日本のTVCMに出演していたって
話が出ていたような気がするけど、最近やっとその画像(写真)を入手しました。
ほんとにCMに出ていたんですねぇ。
501奥さまは名無しさん:03/02/27 02:00
>>500
いくつかのバージョンがあったようです。
それも2年契約(1978年、79年)だったようです。
502局長:03/02/28 00:10
500ゲットだったの気付かなかった....。

>>501
見た記憶があんまりないんで、どなたかこのCMを録画されてた奇特な方いないだろうか。
503奥さまは名無しさん:03/02/28 21:06
>>502
局長さん
CF放映当時が1978年〜79年or80年だから、当時は
ビデオデッキが高価。さらにリンゼイ・ワグナーのファンと
いうことが条件になるから確率としてはかなり難しくなります。
もしくは玉置宏さん(懐かしい)司会の「ロッテ歌のアルバム」
などこの時代にロッテがスポンサーになっている番組を録画して、
保存している人がいたらいいと思うのですが。
504奥さまは名無しさん:03/03/10 04:52
バイオニック
505奥さまは名無しさん:03/03/10 04:54
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/wara/
506奥さまは名無しさん:03/03/10 21:00
>>502
>>503
フェンシングのバージョンは何気なく覚えている。
ある男がフェンシングをしているのですが、相手が強くてなかなか倒せない。
それどころか男のほうがものの見事に敗北。
その男は相手がどんな香具師だと思っていると、相手がおもむろにマスクを取る。
そのマスクを取ったら、リンゼイ・ワグナーだったという設定。

(追伸)
何かのローカルCMとごっちゃにしている可能性があるので、
あまり当てにしないでください。
507Dr.Rudy Wells:03/03/12 23:01
>>500
局長さん
ロッテのCFの件。当方にて調べますた(動画かスチール写真のどちらかは
わからないのですが)
1978年の分。
(1)リンジーが赤いコート?を着用しているもの。
(2)その赤いコートを着用して、遊園地でメリーゴーランドに乗ったもの。
(3)カリフォルニアのアーモンド畑をリンジーが走りぬけるもの。
(4)カウボーイハットをかぶって馬車に乗り、子供がガーナチョコレートを持っているもの。
(5)家のベランダによっかかって、チョコレートを手に取っているもの。
(この中のいくつかはシネアルバムにもあります。)
508山崎渉:03/03/13 15:49
(^^)
509局長:03/03/14 00:54
>>503 >>506 >>Dr
レスどうもです。先日矢風オークションで芳賀書店のシネアルバムを入手して
スチールでは見ることが出来たものの、やはり動画を見た記憶が曖昧で、
見てみたいと思うのがファン心理なのかなぁ。でも当時ビデオデッキはかなり
高値だったので、録画してる方はまずいないでしょうね。それにベ−タだったら
なおさら困るし.....。
Drのレスの(2)(3)(5)はシネアルバムで確認しました。スチール写真が
カラーだったらなお良かったですよね。
510奥さまは名無しさん:03/03/15 22:57
バイオニック・ジェミーは昔見たことはあるのですが、詳しくは覚えていません。
ジェミーのピンチシーンのある作品としては、どのようなタイトルのものが
あるのでしょうか?
511奥さまは名無しさん:03/03/16 01:43
>>510
ピンチシーンは多くの回にあったと思うが。
ジェミーは右腕、右耳、両足以外は普通の生身の体だったから、
左腕に麻酔を打たれたり、クロロフォルムを嗅がされるとダメポ
モードに入りました。

「飛べ!オンボロ飛行機」だったと思うが、ジェミーが
飛行機に乗ったときにスカイダイビング事故のことを
ちょっと思い出したせいで、少し怖がっていた記憶がある。

ピンチシーンのお勧めは「2つの顔をもつジェミー」。本物の
ジェミーが、あやうく顔面成形手術を施されそうになる。
(一人二役だから、偽者のジェミー(リサ)もリンゼイ・ワグナーが
演じている。)
512奥さまは名無しさん:03/03/18 21:34
>>510
ジェミーにもワンダーウーマン同様、クロロホルムで眠らされてしまう
シーンがあります。
作品名は忘れましたが、3本くらいはありました。
このスレの常連さんなら良くご存知だと思います。

またフェムボットとの戦いでは、ジェミーは吹っ飛ばされて失神しています。
513奥さまは名無しさん:03/03/19 22:25
>>512
「熱い賭け!ジェミーと老スパイ」を覚えています。
514奥さまは名無しさん:03/03/19 23:21
>>513
その作品はジェミーのピンチシーンがあるのですか?
515奥さまは名無しさん:03/03/20 00:23
>>512
>ジェミーにもワンダーウーマン同様、クロロホルムで眠らされてしまう
>シーンがあります。
>作品名は忘れましたが、3本くらいはありました。

ガイシュツになるが、そのうちの1本が第3話の
「女王はワシの背に乗って」になります。
ジェミーが犯行グループを把握したとたん、犯行グループの
一味の一人から、後からクロロホルムを嗅がされて、寝て
しまいます。間抜けなことに、この犯人はよりによって
ジェミーの右腕に麻酔を注射する。麻酔を打つときのシーン
は、笑ってしまいます。
516奥さまは名無しさん:03/03/21 11:53
ジェミーのクロロシーンは、舞台のような場所で、上からジェミーが見ていて
下に飛び降りて、悪者を捕まえようとするが、後ろからクロロを嗅がされて
失神するシーンがあったが、それしか覚えていない。
517奥さまは名無しさん:03/03/21 23:42
>>516
それが「女王はワシの背に乗って」(第3話)の
クロロホルムをかがされたジェミーのだめぽ
モード突入シーン。Miss United Statesの舞台の上で
OSIから盗まれた端末?のありかを探していたとき。

スレからハズれちゃいますが、この第3話で出てきた
ホテル・アンバサダーは、ジョン・F・ケネディ大統領の
弟であるロバート・ケネディ上院議員が1968年に
暗殺された歴史上有名な場所です。
ロバート・ケネディの暗殺の話を本で読んだときに、
「昔どこかで名前を聞いたことのあるホテルだ」
長年疑問に思っていていたのですが、この番組の
ロケ?がおこなわれていたと知ったときはたまげました。
518奥さまは名無しさん:03/03/22 11:49
>>517
ありがとうございました。
ジェミーの放送が待ち遠しいです。
519奥さまは名無しさん:03/03/22 18:16
DVD出てませんよね?
I-NETで検索してみたんだけどHITしなかったもんで
520局長:03/03/22 21:43
>>519
日本向けには出てません。アメリカ製のDVDがAmazon.comあたりでも輸入でき
ようだけど、方式が違ので切替出来るDVDデッキでないと見れない。
アメリカで発売されてるVHSビデオもAmazaon.comで買えますが、当然のことながら
字幕なし日本語吹き替え無しの英語版です。
521奥さまは名無しさん:03/03/22 22:30
AXNでの、ジェミーの放送が決定したのに、
いまさら購入する人なんているんですか?
522奥さまは名無しさん:03/03/23 01:10
>>520
ん〜、それは残念(´・ω・`)ショボーン
>>521
いたら悪いのか?悪いと言うなら理由を述べよ
523奥さまは名無しさん:03/03/23 01:47
>>520
DVDのリージョナル・コードが日本とアメリカで違うことが
その要因。日本のリージョナル・コードはイギリスと同じ
だった記憶がする。このコードを確認しないととんだ
無駄金をはたくはめに陥ります。

>>521
要はDVDレコーダーで録画しろということですね。
されどベータビデオ(ソニー)や、規格は統一されたがDVDの出現
によりあっという間に生産中止となったレーザーディスク
(パイオニア)の悪しき前例があるので、頭が痛い。録画DVDも
規格がバラバラだからなおさら。日経新聞を読んだ範囲なので
よく知らないが、次世代DVDもブルーレイと東芝方式で分裂必至。
524奥さまは名無しさん:03/03/23 10:45
綺麗な画質で持ちたいなら、S−VHSの標準で録画しておけば
発売されているDVDと殆んど変らないと思われ。
525奥さまは名無しさん:03/03/23 14:24
>>519
興味があればamazon UK(イギリス)には数話分がDVDで
発売されていたと思われ。(もちろん日本語吹き替えなどありません。)
ただし事前にヤマダ、コジマあたりの電器製品販売店にて再生可能か、
相談してから購入するべし。
526奥さまは名無しさん:03/03/23 14:34
ジェミーについて教えて下さい。
ジェミーは、戦闘や格闘の訓練は受けているんでしょうか?

というのは、ワンダーウーマンやダークエンジェルのマックスは女戦士ですが、
ジェミーはスーパーヒロインではあっても、女戦士ではないような気がするん
ですが、これは勘違いですか?

つまりワンダーウーマンは、大昔から男相手に戦う世界の、最強の女戦士
マックスも、子供の頃から戦闘訓練を受けた女戦士。
でもジェミーの場合は、こういった訓練を受けているんでしょうか?
527奥さまは名無しさん:03/03/23 16:23
>>526
ジェミーは改造されてばかぢからがついたおねえちゃんなので、
子供の頃から戦闘や格闘の訓練を受けているとは思えません。
しかし「OSI」という国家組織に所属している関係上、訓練は受けています。
(たぶんだけどね)
ちなみに元々プロテニスプレーヤーという設定ですから
女戦士というよりは筋肉改造スポーツギャルです!
528局長:03/03/23 23:35
>>522 >>523
レスどうもです。書き忘れましたが、TV版のDVDは確か英国で発売されていると思いました、
全部の収録はされていません。  TVM版がアメリカ(北米)製です。
今回のAXNでの再放送に向けて、DVDレコーダーの購入をマジで考えていましたが、今年〜来年
あたりに新規格の統一方式になるようだし、それに現行モデルを買うにしてもHDD付きの物じゃないと
録画に不便だと聞いて、値段の折り合いが付かず購入は見送りました。
>>524氏のように現状ならS−VHSで録画するのが無難でしょうね。

529519:03/03/24 00:18
TVからの録画だとCMが入るじゃないですか、あれが嫌なんです
それより電波状況悪くて画面がちらつくのを録画して保存なんてしたくないっす
って事で、RESくれた親切な方々、どうもでした
530局長:03/03/25 00:08
>>529
CSの場合CMは基本的に番組の前後に入れるので、番組中にはCMは入りませんが
これはスーパーチャンネルでの話なので、AXMがどのような形でCMを扱っているかは
解りません。
電波状況による画面のことですが、CSの場合は現在デジタル放送になっていますので、
大雨、集中豪雨、台風などにならない限りは画面は安定しています。地上波のような
ゴーストは発生しません。CS放送からの録画に関してはライブラリーに最適ですよ。
531519:03/03/25 01:39
>>530
アパートでアンテナ出せない契約なんです(´・ω・`)ショボーン
CS見れる方がうらやますぃ
532奥さまは名無しさん:03/03/27 19:42
日本には、ジェミーのHPは無いようですね。
ワンダーウーマンもチャリエンも、ダークエンジェルもHPがあるのに。
誰かジェミーのHPを作ってくれませんかねえ。
533Dr.Rudy Wells:03/03/28 00:06
>>532
著作権、肖像権がクリアできれば可能だと思われ。
なにせ訴訟大国アメリカが絡んでくるので、作りたくても
二の足を踏む人は多いと思う。
534奥さまは名無しさん:03/03/28 23:49

よほど画像が多い場合は別として、大抵のHPは番組の宣伝にもなるので
見ないフリをされてるのが実情らしいよ。

それで無かったら、他のスーパーヒロインのHPがあるはずはないと思われ。
>>532 の他にもスーパーガールのHPがありますし、
これらは、全て日本で作られているHPです。
535局長:03/03/28 23:53
>>Dr
確か日本でも海外TVを扱ったサイトで紹介していたところがあったと思った。
調べて書き込みます。
536局長:03/03/28 23:59
見てきたけどすでに閉鎖(移転?)してた。
ちなみにURLは ttp://www.clio.ne.jp/home/muramasa/sftv.html だった。
537奥さまは名無しさん:03/03/29 01:37
538奥さまは名無しさん:03/03/29 12:12
ありがとうございます。ジェミーを紹介したページがあったんですね。
でも無くなったしまったとは残念です。
いずれにしろ紹介ページだけではなく、ジェミーだけのHPがあればいいですね。
539奥さまは名無しさん:03/03/29 14:25
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
540奥さまは名無しさん:03/03/31 20:38
ジェミーはしばしばベッドで治療されていたイメージがあります。
それと、バイオニックもバレないようにそっと使っていた感じ。

フルパワーを発揮していたフェムボットやアレックスのエピソード、
パワーをいたずらっぽく出して見せた警察学校のエピソードが好きです。
541奥さまは名無しさん:03/04/04 02:06
スカパーでいつから始まるのですか?加入しなきゃ。
542奥さまは名無しさん:03/04/04 20:55
543奥さまは名無しさん:03/04/06 22:29
>>542
画像が見れましたわ。でも残念ですわ。
放送開始のスケジュールが書いてありませんですのね。
でも画像見れた嬉しさでローン組んでDVDレコーダーを買いましたわ。
私と同じで故障が多くて手こずる、なんてことにならなきゃいいけど。
544Dr.Rudy Wells:03/04/06 22:32
>>534の名無しさん
>局長さん
レス、ありがとうございます。
もし私がジェミー(リンジー・ワグナー)に関するWebページを作るとしたら、
私が所有しているジェミー初放送後(1970年代後半)の「スクリーン」や
「ロードショー」といった雑誌のグラビアを使いたいけど。これだと著作権や
肖像権がメチャクチャ複雑になりまっせ(w
私の個人的な価値観だから、ほかの人はどうかなぁと考えるけど、今でも
当時のグラビアなどを見ると、それだけ引きつける魅力がある女優さんで
ございます。
545534の名無し:03/04/06 23:42
>>544
>もし私がジェミー(リンジー・ワグナー)に関するWebページを作るとしたら、
ありがとうございます。
HPを作ろうという方が現れたとは嬉しいです。
著作権や肖像権の問題は厳密にはあるでしょうが、聞いているところでは
画像がメチャクチャに多くない限りは、大丈夫なようです。
546Dr.Rudy Wells:03/04/07 00:19
>>534
誤解を与えるようなことをカキコしてしまい申し訳ないけど、今のところ
作る予定はないです。いろいろ多忙ですから・・・。それ以前に著作権、
肖像権の話を以前どこかで読んだことがあるけど、複雑があるよ。
あと著作権の問題は分からないが、訴訟大国アメリカが絡むから、今は
見てみぬふりだけど、後々厄介なことになりそう。それ以前に私は中学校
までの美術の成績はサイテーだった(w
547奥さまは名無しさん:03/04/07 22:09
>>543
私の家はケーブルTVを引くか、BS/CS共同チューナーを
入れるかでもめていた。私の家はデジタルBS・CS対応の
110度のパラボナアンテナのため、通常の安価な
CSチューナーが導入できない。
結局BS/CS共同チューナーが60000円と高価のため、
工事の見積もり次第では安価なケーブルTVを引く方向に
なりつつある。ケーブルを通すために家に新しく穴を
あけないことと、工事費と毎月の基本料金を私が持つ
ことが条件で、ケーブルTV回線を引いていいということで、
一応、同居している親の許可も取った。わざわざジェミーの
放送のためにケーブルTVまで引くとは思わなかった。
548543:03/04/08 22:48
>>547
ケーブルは隙間があればエアコン穴に便乗して
通してもらえることもありますよ。

夏と冬のオリンピックが見れるぐらいの長期ローンで買ったうちの機種は、
HD録画タイプで、今までのが旧式モデルだってことを思い知らされ。

デジタルBS・CS対応の110度のパラボラアンテナは、
より周波数の高い信号を通すケーブルが必要だそうで、
そう聞くとフェムボットのハム音が聞こえてくるようです。
549Dr.Rudy Wells:03/04/13 01:51
やっとでジェミーでメジャーになる以前のリンジー・ワグナーの「ロードショー」
「スクリーン」のグラビアを某所にて相当数を拝めることができました。当初の
予想以上に「ふたり」と「ペーパーチェイス」の2作品だけでジェミー以前の
リンジーはこれらの映画雑誌に意外と多く取り上げられていました。されど
残念ながら切りぬきも相当ありました。これらを古本屋で買い集めるのには、
かなりの値がつくでしょう。ガクガクブルブルの世界です。
550奥さまは名無しさん:03/04/18 00:37
  ∧_∧ 
 ( ∀ )クルッ
〜(__)
551奥さまは名無しさん:03/04/18 00:38
  ∧_∧ 
 ( A )クルッ
〜(__)
552山崎渉:03/04/20 00:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
553奥さまは名無しさん:03/04/20 15:48
AXNのアンケートに答えていたら、これから期待する番組項目中に「ジェミ−」の名前
があって後ろに8月放映開始予定ってあったよ。
554奥さまは名無しさん:03/04/21 19:41
キャラハンがワンダーウーマンに出ていた気がする
555Dr.Rudy Wells:03/04/22 21:22
>>554
リンジー・ワグナー(ジェミー)とリンダ・カーター(ワンダーウーマン)
両方とも、当時はロン・サミュエルズがマネージャーだった
(後にリンダはロンと結婚→離婚)から、ひょっとしてキャラハン役の
女優さんもロン・サミュエルズとつながりがあって、ワンダーウーマンに
出ていたかもしれません。
556554:03/04/23 20:07
>>555
殺し屋の秘書兼愛人で、自身も元殺し屋の役でした。
髪がショートだったので、フェムボットの逆襲以降の時期でしょうか。
ジェミーの後半は、キャラハンの出番が増えてましたよね。
リンダはあれっきりだったのに...。
557奥さまは名無しさん:03/04/24 22:17
>>553
5月放送開始ではないよね。
番組表に書いてない。
権利関係で遅れてるのか、ニュープリント版入手で遅れているのか。
後者なら戦争の影響もあるのかな。
558奥さまは名無しさん:03/04/29 20:10
>>556
今度はリンダが出ていたような気がする。幻覚かも知れません。
559奥さまは名無しさん:03/05/07 05:49
>>558
出ていましたね
560奥さまは名無しさん:03/05/07 22:21
ワンダーウーマンが終了した頃に始まるのかな。
561ラス:03/05/23 23:06
局長!一時期ヤフオクを賑わしていたサントラCDは実はこういうものだったようです。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37286879
562局長:03/05/24 00:42
>>561
このCDが以前ヤフオクに出品(初出品?)されたときの落札価格が
何と!C十万円!でした。落札された方は現物を手にした時、相当がっかり
したと思いますよ。
563奥さまは名無しさん:03/05/24 21:43
CS放送はいつからなんでしょう・・・。
564Dr.Rudy Wells:03/05/26 20:50
>>561
>>562
私もネットでこのCDについては何度も調べたけど、原版がなかったことから、
裏があると思っていました。アメリカ本国のジェミーグッズのマニアが
持っていないことからあやしい感じはしました。事情を知らない日本のマニア
狙いで値段が吊り上げられた感じも否定できない。それにしても偽?CDに
諭吉10枚も飛び交ったりして、今考えればすさまじいオークションでした。
自分への戒めに加えて、何かのときにいい話題のネタになる教訓です。
565山崎渉:03/05/28 13:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
566パコ:03/06/01 01:00
リンゼイ・ワグナーの新作ビデオが来月リリースされます。
「みにくいアヒルの子」
http://www.ajisai.sakura.ne.jp/~yellow-b/r0306.html
567奥さまは名無しさん:03/06/02 01:41
うーんいつから始まるのかなあ。
568局長:03/06/04 00:10
>>567
AXNのサイト最近見に行ってないけど、8月開始ですかねえ。

劇場版「チャリエン」の新作公開、夏には劇場版「超人ハルク」の公開?
さらには「サンダーバード」も新作の製作に入ったとか。
「ジェミー」は劇場版でリメイクされないんだろうか?。
569奥さまは名無しさん:03/06/04 21:13
>>568
スタスキー&ハッチもリメイクされるそうです。
ジェミーはリンゼイの魅力が大だったので、リメイクは難しいですかね。
設定は、事故→バイオニック改造手術ですし、、、。
8月ならワンダーウーマン放送は終わっているかな。
570局長:03/06/05 01:33
>>569
>ジェミーはリンゼイの魅力が大だったので、リメイクは難しいですかね。
>設定は、事故→バイオニック改造手術ですし、、、。

TVMの1989年製作の作品だと、難病(筋ジストロフィー)の女性(少女)を
Drルディーがバイオニック改造するストーリーでしたので、事故に拘らなくてもストーリーは
作れるようです。ちなみにこのときの作品でバイオニック改造を受けた女性役は、いまをときめく
大スターのサンドラ・ブロックのデビュー間もない頃でした。
571奥さまは名無しさん:03/06/07 22:17
「スパイ大作戦」のような原型をとどめないリメイクなら作られても複雑
572奥さまは名無しさん:03/06/07 23:21
>>572
「チャーリーズ・エンジェル」のような原型をとどめない
リメイクを作られても複雑。あれは「チャーリーズ・エンジェル」ではない。
オリジナルのほうがマターリして、面白く見ることができた。
「バイオニック・ジェミー」のリメイクができても、
これらの作品のような悲惨な作品にならないことを祈るのみ。
573奥さまは名無しさん:03/06/13 00:24
ジェミーよりキャメロン・ディアス達の方が強そうだもんな。
あいつらならフェムボットに素手で立ち向かっても勝ちそう。
574奥さまは名無しさん:03/06/14 07:29
>>573
プログラムを一瞬にして変えるチップか何かをサッと組み込んで味方にしそう。
もちろんアクションは素手。
575奥さまは名無しさん:03/06/14 14:41
ルーシーリューは顔自体がフェムボット
576奥さまは名無しさん:03/06/14 15:18
チャリエンの話題は他所に行ってやっておくんなさいまし。
577AXN:03/06/21 06:39
8/13 2:00pm スタート (月〜金 2:00pm、再放送は翌日の9:00am)
578_:03/06/21 06:57
579奥さまは名無しさん:03/06/21 13:06
>>577
毎日1話ずつですか、録画失敗するとヤバイですね。
580局長:03/06/21 23:38
>>579
人為的な失敗よりも、季節が季節だから、台風で受信状態悪化による
録画ミスが起きそうでねぇ。アナログ時代に比べれば天候による受信状態の
変化が少ないものの、相手が台風じゃデジタルでも分が悪すぎる。
翌朝再放送もねえ、せめて終末に集中再放送とかならいいんですけど。
581奥さまは名無しさん:03/06/22 00:02
ジェミーって全部で何話あるんですか?
582奥さまは名無しさん:03/06/22 13:19
>>581
私が20年程前に購入した「シネアルバム66 リンゼイ・ワグナー」(芳賀書店
現在廃刊)によると
77年秋からの第1シーズン36話、78年春からの第2シーズン22話となっています。
583奥さまは名無しさん:03/06/22 19:02
6月22日はリンゼイ・ワグナーの誕生日でございます。
Ms.Wagner,Happy Birthday!
年齢は(ry
584奥さまは名無しさん:03/06/22 19:05
>>582
「600万ドルの男」の4話(ジェミー誕生編とジェミー復活編)を
加えないといけません(w この4話を前もって放送しないと、あとの
ジェミーの本編が中途半端な感じになる。放送するときに、この4話分
は何とかならないものかと考える。
585マックス:03/06/23 20:40
>>584
「600万ドルの男」(ジェミー編)、20年近く前に再放送を見たおぼえがあるのですが、
ジェミーの声を田島令子さんが担当していました。
ということは、日テレ放映の「ジェミー」に人気が出たため、
テレ朝が未放映だったジェミー編の「600万ドル〜」をオンエアしたのでしょうか?
同様にジェミー以前のリンゼイ出演「ふたり」や「ペーパーチェイス」も吹替えが田島さんでした。
当時の事情に詳しい方、回答お願いします。
586奥さまは名無しさん :03/06/23 21:45
あのスローモーションがいいんだよな。
あのスピードで全編とおしたエピがほしかったな。
587奥さまは名無しさん:03/06/23 21:51
映像はニュープリント版かなぁ
588奥さまは名無しさん:03/06/23 22:00
すみません、AXNのどこを探してもジェミー8月13日スタートのニュース
が見つからないんですが。

もっとよく捜せって?・゚・(ノД`)・゚・
589奥さまは名無しさん:03/06/23 22:29
☆ち〜ちゃん☆■池脇千鶴■★サイコー★☆高画質☆
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1048689378/486
590奥さまは名無しさん:03/06/24 01:52
>>585
「600万ドルの男」でリンゼイ・ワグナーが登場した
回の放送はおそらく、「バイオニック・ジェミー」で
リンゼイ・ワグナーの人気が日本でブレイクした後で、
放送されたものと思われます。

「ふたり」と「ペーパー・チェイス」が日本のテレビの
映画番組で初めて放送されたのも、ジェミーでのリンゼイ
・ワグナー人気がブレイクした後、TBSがリンゼイ人気を
狙って、放送したものと思います。

「ペーパー・チェイス」
  1978年7月17日 TBSテレビ系「月曜ロードショー」にて放送
「ふたり」
  1979年3月 5日 TBSテレビ系「月曜ロードショー」にて放送

なお当時の資料(新聞の縮刷版)からの放送予定日ですので、
大事件が起きたりして放送日がずれていることも考えられます。
591局長:03/06/24 01:53
>>585
当時はリンゼー・ワグナー=田島令子って決まっていたんじゃないのかな。
バイオニックジェミーの印象が強かったからね。
最近じゃ他の声優さんが吹き替えしてるけど、イマイチしっくりと来ない。

>>587
ただ今、地上波のTV東京とCSのAXNで再放送中のチャーリーズエンジェルを
見るとニュープリントっぽいから、期待できるかも。
592マックス:03/06/24 21:25
>>590 591
ありがとうございます。当方、関西在住で81年頃読売テレビ深夜の
再放送でジェミーにはまったのでリアルタイムのことを知りませんので助かりました。

古い話ですが、約20年前にNHKで放映されたリンゼイの単発ドラマ
「過去に旅した女」(うる覚えなので、間違ってたらごめんなさい)
は吹替えが市毛良枝で違和感がありました。
やはり田島令子さんがいいですね。
たまたま立ち寄ったら、上にあがっていたので・・・。
>>592
>「過去に旅した女」(うる覚えなので、間違ってたらごめんなさい)
>は吹替えが市毛良枝で違和感がありました。

マックスさん、申し訳ない。その番組でリンゼイ・ワグナーの吹き替えを
やったのは、萩尾みどり。ぬわんと、この番組の吹き替えは橋爪功も参加していたんだべ。
今の橋爪功の声とかなり違うのにはビクーリ。日本ではビデオでも発売されていない。
また日本で放送された分はカットされているyo。

マックスさんのHNは第三シーズンから登場のバイオニック・シェパード犬からですよね(w)
594奥さまは名無しさん:03/06/25 22:10
>>「過去に旅した女」
うちの地域では20年前にジェミーの最後の地上波再放送があって、
その最終回の翌週に放送された。
折れはジェミー最終回で「燃え尽き症候群」で打つ状態だったので見て泣いた。
595マックス:03/06/27 22:55
>>593
間違いを指摘して頂きありがとうございます。
なにせ、20年前のことなので…
当方、「ジェミー」と並んで「チャリ・エン」ファンでもあった(こちらは
「ジェミー」と違って晩年をリアルタイムで見てました)のですが、
なかでもクリスことシェリル・ラッドにはまってました。
「過去に旅した女」の吹替え、市毛良枝はひょっとしたら86年夏頃、
NHKでオンエアされたシェリル主演「恋のオリエント急行」と勘違いだったかもしれません。
誤りがあれば指摘お願いします。

「チャリ・エン」のキャッフレーズ「地上最強の美女たち」は
もちろん「ジェミー」からスピンアウトされたものですね。
596奥さまは名無しさん:03/06/27 23:01
>>595
スピンアウト→意味不明 スピンオフでは?
597奥さまは名無しさん:03/07/07 00:09
>>595
「過去へ旅した女」は丁度20年前の1983年にNHKで放送したのが最初。
「バイオニック・ジェミー」の放送終了後に日本で放送された
初めてのリンゼイ・ワグナー主演ドラマがこれ。アメリカ本国では
1979年に放送されました。

「バイオニック・ジェミー」の後で、なんと4年もたって、「最新作」が
放送されるわけだから、日本でのリンゼイ・ワグナーの人気が
チャーリーズ・エンジェルの面々と違って、早めに急降下していったのも無理はない。
今考えると、そこが悔やまれます。
598奥さまは名無しさん:03/07/09 00:25
昨日の夜の日本テレビ系の「踊る さんま御殿」に田島令子さん
が出ていたが。独身だったとはビクーリ。されど話にはあまり
絡んでいなかった。
599局長:03/07/09 00:28
ジェミー・ソマーズの声の吹き替え
クイーン・エメラルダスの声
この2つの役の声はやはり田島さん以外は考えられない。
600奥さまは名無しさん:03/07/09 01:04
>>599
あと「ベルサイユのバラ」をお忘れなく(w
601奥さまは名無しさん:03/07/09 05:59
>>600
「・・・・・」のオスカルを入れないと(w
602局長:03/07/09 23:31
>>600
>>601
アニメの「ベルばら」って見たことないんで。
603594:03/07/12 22:14 ID:6QrPQ9+7
>>597
折れが見たのはそれかも。
604奥さまは名無しさん:03/07/14 22:24 ID:YQNAAp5s
「ワンダーウーマン」はニュープリントで放送されているので、
抜群に画質が綺麗だけど、ジェミーの画質は綺麗なんだろうか?
心配になってきた。
605奥さまは名無しさん:03/07/14 23:09 ID:???
AXNでの放送、マジ情報だったんだな。嬉しい。
すでにスカパ契約してるけど、こうなったら自分の部屋のテレビ専用に
もう1台契約しなくてはならん。
606奥さまは名無しさん:03/07/15 18:46 ID:BmopLc+a
今回の放送は台風の心配をしなくてはいけない。
録画手段も悩める状態。マジに鬱だよ。
607局長:03/07/16 00:46 ID:???
>>606
同意!
まさに今回の再放送の最大の敵は「台風」と「大雨」なんです。
日本中が一気に台風とか大雨って事はまれだと思うんで、ファン同士で
録画したビデオの融通(代理録画、録画不能分のダビング)が出来ると
良いんだけどね。
608奥さまは名無しさん:03/07/16 23:52 ID:???
>>607
ビデオの融通がスムースにいくかが問題だわな。
現在がちょうどDVDレコ、BlueRayの登場により、録画手段が
20年ぶりに複数ある。
(20年前はビデオのVHSとベータという2つの手段)

DVDはRAM、-RWとBlueRay、ビデオはS-VHSとD-VHS
合計5方式と乱立。ビデオでベータを購入した香具師らが
泣いているのを見ているだけに、これも考えるだけで
本当に鬱。

ぜーたくで悪いが、再放送の時期が悪すぎる。
609奥さまは名無しさん:03/07/19 21:16 ID:btSHPaWM
>>607 >>608
我が家はBS/CS110°アンテナのために、スカパー!2に
加入する予定。(家の関係でアンテナは2基もつけられ
ませんので、アンテナはこの1基のみ設置。)
されどスカパー!2はコピーワンスがあるのでダビング
できるかが問題。コピーワンスが付いていたら、
他のメディアにダビングしようとすると、
おもいっきり“拒絶反応”が起きるから。
元祖スカパーはコピーワンスはないらしいが。
610カレック将校:03/07/19 21:17 ID:iJScMxKM
夢でももし逢えたらステキなことね♪
611直リン:03/07/19 21:23 ID:+ajSsiQO
612奥さまは名無しさん:03/07/19 23:50 ID:z4h6MFrl
生まれて初めて買った写真集のモデルがリンゼイ・ワグナーだった。
今でもリンゼイの写真を見ると、懐かしさに前立腺の奥がシクシクとうずく。
613奥さまは名無しさん:03/07/20 02:20 ID:???
>>612
私の場合はリンゼイの写真集を購入したとき、布団の下に
おいていたので、遊びにきた友人にエロ本と間違えられた。
女優さんの写真集なので、がっかりしていたが(w
614奥さまは名無しさん:03/07/20 12:20 ID:???
ゴールドマン局長が、ジェミーのことが好きなのにずっと心に秘めているのがいじらしかった。
615奥さまは名無しさん:03/07/21 14:30 ID:zA52SgbF
そういえば、ゴールドマンって独身だったんだろうか。
616奥さまは名無しさん:03/07/22 12:18 ID:???
>>615
イメージとして独身ぽいね。
シナリオを作るなら、先立たれた亡き妻の面影をジェミーに見出す。
でも安物のメロドラマになるかな
617局長:03/07/22 17:26 ID:???
TVシリーズの最終回だったか、ゴールドマン局長がジェミーに話をするシーンで、
ゴールドマンがキャラハンに「貴方はOSIと結婚している」と言われたとジェミーに
話したと思う。
TVM2作でもゴールドマンは独身で、両親を亡くした甥の親代わりになっている設定に
なっていたと思います。
618奥さまは名無しさん:03/07/22 19:12 ID:oHxhqC1B
みんな詳しいですねぇ。
自分が知ってる限りでのゴールドマン情報としては

1)兄が真珠湾攻撃の時に大金の入ったカバンを移送中で行方不明になった
(ジェミーの調査で後に解体船で骸骨として発見される)

2)第二次大戦に海軍の情報部員として従軍した経歴を持つ

2から年齢は50歳を上回ると思われるのに独身だったとは。
619奥さまは名無しさん:03/07/22 19:43 ID:???
局長、やっぱり年齢を考えてジェミーに求婚しなかったのかなー。
620奥さまは名無しさん:03/07/22 19:44 ID:QRIjb1su
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
621奥さまは名無しさん :03/07/22 23:58 ID:OLD2XZy9
情報。AXNで、8月13日から月〜金14時、再放送翌日9時(日曜25時から5話)
放送決定。詳しくはAXNのHPまで。
622奥さまは名無しさん:03/07/23 00:02 ID:???
帯放送かよ〜、キツイな〜。
623奥さまは名無しさん:03/07/23 00:18 ID:meEyNSaB
621だけど。確かにキツイ。板違いだが、チャーリーズエンジェル
を録っている。同じ時間(エンジェルの後番組がジェミーだ。)
S-ETで3倍で録っているけど、オリジナルが古い(失敬)から
画質は耐えるものがある。>>662さんグットラック。
624奥さまは名無しさん:03/07/23 22:37 ID:???
注意事項としては、今年の夏は冷夏になる可能性がある。
今日テロ朝の晩のニュース(小宮悦子司会のヤツ)を
テレビで見ていたが、今年の夏は、太平洋高気圧の
勢力が弱く、1993年の冷夏に似ているとのこと。
1993年の夏は雨が多く、梅雨明け宣言がついに
行われなかった。

ニュース通りになると、雨の中でのエアチェックが増える
わけだから、画質のほうが心配だわな。CSでの放送までに
天気がよくなることを祈るしかない。
625奥さまは名無しさん:03/07/24 00:43 ID:/8lkhui7
>>579
毎週日曜25時から5話連続で放送するし、翌日9時から再放送。
基本は月〜金の14時からだから、失敗しても再チャンスは有る。
626奥さまは名無しさん:03/07/24 11:43 ID:5pwuYONQ
AXNのジェミーコーナー
ttp://www.axn.co.jp/bionicwoman/index.html
627奥さまは名無しさん:03/07/24 23:27 ID:662EObjI
や〜〜〜〜〜〜〜〜っとジェミーを見れるのかと思うと感涙です。
>>626の、リサやアレックスのエピソードを読んだだけで泣けました。
628奥さまは名無しさん:03/07/24 23:34 ID:7GRRf7tP
629奥さまは名無しさん:03/07/25 00:31 ID:cUkCMdlW
しかし、オーハイをオハイオと誤訳してるよな。
これは600万ドルのジェミーの回の吹き替え台本で誤訳されてたのが
始まりなわけだが。
630奥さまは名無しさん:03/07/25 00:51 ID:???
>>627
でも第2シーズンまでだから、これが痛い。
第3シーズンは当時のSFブームに影響を受けて、宇宙に
関係するものが多いが、時代に媚びてしまって凡作
が揃う結果になってしまった。実際第3シーズンの
印象はマックス、フェムボットと最終回以外は印象が薄い。

これは後で知ったのだが、第2シーズンのころから、
自分の人気に自信を持ったリンゼイ・ワグナーと製作
スタッフの仲がもめはじめていたから、第3シーズンで
終わるべくして終わった感じが否めない。
631奥さまは名無しさん:03/07/25 19:39 ID:SJb3lM0k
第三シリーズが第一・第二シリーズと趣が違うのは別の理由だけどね。
632奥さまは名無しさん:03/07/25 21:50 ID:jDxuPQiG
>>630
第3シーズンは今回放送無しなんですか?
スーパーチャンネルで「王様とジェミー」から放送されたことがあるので、
どうにかつながるからいいんですが、前編DVDに録画したかった...。
633奥さまは名無しさん:03/07/26 02:51 ID:F98Lt6V0
>>631 何モッタイつけてんの?
ケネス・ジョンソンが「超人ハルク」に行って
「ジェミー」を去ったからって言いたいなら
そう書き込めばいいだけのこと。
634奥さまは名無しさん :03/08/03 00:23 ID:Zsk/nU8X
今、VTRで、バイオニックジェミー甦った地上最高の美女(邦題)を見てます。
正式はリターンズ600万ドルの男&バイオニックウーマンですが。
リーメジャーズの息子が出てるものです。
ジェミーのヘアースタイルがショートになってますね。
まったり鑑賞しますだ。
635奥さまは名無しさん:03/08/03 01:35 ID:Zsk/nU8X
どなたか教えて下さい。OSIの職員でバイオニック、名前が「ケイト」
スペシャル版で、ソ連の外相を狙ったもので、オスカーの甥が出る物。
最後のシーンがジェミーから「結婚しましょう。」とスティーブに言った作品
は、いつ頃の製作のものかご存知の方カギコ御願いします。
636奥さまは名無しさん:03/08/03 16:54 ID:???
>>635
サンドラブロックがケイト役を演じたやつのことだと思う
サンドラがブレイクする前の作品で90年頃に製作された。
637奥さまは名無しさん:03/08/03 18:01 ID:Zsk/nU8X
>>636さん。どうもです。そのVTRのCMを見てみると、「96年正月」の文字が
当時では、「S−VHS」なんて、高値の花で・・・。
現在は、2万で逆に「機能を落とさせて」売られてますからね。
あと10日でAXNで放送開始楽しみです。
638奥さまは名無しさん:03/08/03 20:52 ID:jFU5C/+N
放送決定がわかってすぐにAXNに質問したら今日返事がきました。
それによると、
 今のところシーズン2までの放送が決定、
 シーズン3の放送時期は未定だが今後放送する予定
だそうです。

ついでに「600万ドルの男」の中でジェミーが登場するエピソードの
放送予定も聞きましたが、こっちは
 現在放送予定はないがリクエストとして承りました
ということです。
うれしい返事ですが、本当に期待していいのかなぁ?
639632:03/08/04 21:14 ID:FjOElsz0
>>638
ありがとうございます。留守録予約して帰省します。
640奥さまは名無しさん:03/08/06 15:51 ID:v/IsgMtL
バイオニックあげ
641奥さまは名無しさん:03/08/06 21:14 ID:???
スローモーション・ジャーンプ!!
カ・カ・カ・カ・・・・・
あのスローなんとかならんかのう? 大爆笑でつ。
642局長:03/08/08 00:46 ID:???
DVDに録画したい!と思ってみてもDVDレコーダー(HDD内蔵)を買う金もなく
仕方ないのでS−VHS録画です。
量販店でS−VHSテープまとめ買いしてきました。あとは良い天候が続くことを願う
ばかりです。
643局長:03/08/09 15:45 ID:???
いよいよ明日はエミー賞受賞番組で第1話(厳密に言うと違うんだけどね)の
放送だよ。
644奥さまは名無しさん:03/08/09 18:04 ID:+c1GqTY8
>>643
第1話もあす放送?
645奥さまは名無しさん:03/08/09 20:24 ID:j7tHmbos
CSでジェミー再放送とは複雑な気分。
BSデジタル放送のほうがスカパー2の画像よりも、
かなりいい。特にBSデジタルを見ると、スカパー2の
画質が劣ることが気になる。加えて画面右上に出てくる
「AXN」のロゴが邪魔。CMの前に右下にロゴを
ちょっとだけ出すスパチャンのほうがまだ良心的だよ。
(ロゴは消せないらしい。録画したらロゴが残るんだよな。鬱。)

現在のBSデジタルのコンテンツが貧弱すぎる。BS日テレ
あたりが「なつかしの海外ドラマ」という番組をつくって、
ジェミーなど昔に日テレで日曜夜10時半に放送した
海外ドラマを再放送してくれないかと思っている。
646局長:03/08/09 21:57 ID:???
>>645
局ロゴが入ってしまうのは仕方ないでしょう。特に東南亜細亜あたりで受信してる
(出来るのか?)香具師らが海賊版を作らないとも限らないからね。その対策なんじゃ
ないでしょうか。
BSデジタルも、コンテンツが貧弱なのに設備投資して見るだけの価値が見出せない
と思います。
647奥さまは名無しさん:03/08/09 23:13 ID:???
>>646
ありがとうございました。事情は理解できました。
AXNやFOXの局ロゴはマジにジャマ。
>特に東南亜細亜あたりで受信してる
>(出来るのか?)香具師らが海賊版を作らないとも限らないからね。
東南アジアあたりの受信に限らなくても、日本に(合法or
不法に関係なく)長期滞在している中○人あたりが日本で
録画して、海賊版を作るかもしれません(w
BSデジタルはコンテンツは貧弱だが画質がいいだけに、
もし海外ドラマを放送したら、バンバン録画する価値はあるよ。
648奥さまは名無しさん:03/08/10 22:05 ID:L85pUglR
贅沢を言ったらきりがない。
俺はジェミーを見れただけで幸せだ。
リンゼイ・ワグナー&田島令子最高!!
649局長:03/08/11 00:17 ID:???
しかしねえ、AXNは地上波並にCMが入るのがウザイ。
でもAXNの番宣CMだから、全く関係ない画像が入る地上波とくらべたら、まあイイか。
650奥さまは名無しさん:03/08/12 01:47 ID:???
CM多すぎだよね。1回ぐらいなら許せるんだけど。
651局長:03/08/12 01:56 ID:???
>>650
せめてスーパーチャンネルみたいに番組の開始前と終了後にまとめて流すように
していただければねえ。
652Dr.Rudy Wells:03/08/12 19:12 ID:???
やっとでCSにジェミーを録画できる体制が整った。BS/CS共用チューナーに
買い換えたりして、目の回った日々でした。明日からが楽しみ。
653局長:03/08/13 01:00 ID:???
>>Dr
ご無沙汰です。先日はメールありがとうございました。実はお知らせいただいた
サイトの管理人さんとも連絡取り合ってます。
654奥さまは名無しさん:03/08/14 12:53 ID:XXDCDvlV
私が厨房の時日本で放送が始まり、その後再放送を何回も見ましたが、第1話
見たのは今回のAXNが初めてと気付きました。600万ドルの男の方の「誕生秘話
前編後編」と「蘇るバイオニックウーマン(?)前編後編」は見たことあるんですが
こんな風につながっていたのか…。
655Dr.Rudy Wells:03/08/14 23:59 ID:???
>>653
了解しました。報告ありがとうございます。

>>654
珍しいですね。ガイシュツですが、日本ではジェミーでリンジー・ワグナーの
人気が大ブレイクしたために、後日「600万ドルの男」で「誕生編」「蘇る編」
が放送されたみたいです。日本ではジェミーが放送されたときの第1回が
ゴールドマン局長の回想シーンで始まるから、多くの人は苦労したと思います。

できれば日本でバイオニック・ジェミーを放送するときは「600万ドルの男」の
「誕生編」「蘇る・・・編」を放送したほうがいいと思うのですが、権利(放映権etc)
の関係で難しいのでしょう。このあたりなんとかならないものかと思いますが。
656山崎 渉:03/08/15 10:10 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
657119.pool5.ipcosaka.att.ne.jpファン:03/08/15 20:23 ID:zLe8pVL9
ここのスレは
「AXNテレビで「バイオニックジェミー」やってるょ 」
に変更したほうがいいかもしれない。

    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

658奥さまは名無しさん:03/08/15 20:24 ID:pfzw1OWZ

IP抜かれたみたいだわな。
659奥さまは名無しさん:03/08/15 20:48 ID:fymVHdKc
フィーリン
660奥さまは名無しさん:03/08/15 23:55 ID:DGdiUNq2
昔から思ってたんだけど、ゴールドマン局長ってカツラかな?
661奥さまは名無しさん:03/08/16 20:34 ID:???
>>660
間違いない
662奥さまは名無しさん:03/08/16 20:46 ID:MIDJBCrv
スレンダーなイケイケ系のギャル。
ブーツにTバック、そしてタトゥーとこの女只者ではない雰囲気があります。
サングラスをかけてフェラの後は目隠しをされ本番シーン。
挿入部のアップではHなオマンコをあらわにして喘ぎまくります。
援交女の淫らな無修正動画をここでゲット!!
http://www.geisyagirl.com/
663660:03/08/17 02:45 ID:MOwfc6VM
>>661
う〜む。
OSIは本物そっくりの腕や足は造れるのに、頭髪だけはまだ微妙な段階なんだなぁ。
664奥さまは名無しさん:03/08/17 10:24 ID:???
>>663
そう考えるとバイオニックの頭髪っていうのもおもしろいですね。
ピンチの時に、いきなり髪の毛を逆立ててハリネズミのようになったり、
頭突きでコンクリートの壁を破壊したり、
でも度が過ぎるとコメディになってしまいますね。
665奥さまは名無しさん:03/08/19 00:56 ID:???
>>664
でもドクター・ルディの頭は年齢を重ねている割には、
後編でもあまり変わりがない。なぜ禿げないのか?(笑)
実はドクター・ルディの頭髪こそがバイオ(ry
666奥さまは名無しさん:03/08/19 06:28 ID:???
>>664
アニメ「ワンピース」のとげとげ女がそんなワザを使ってました。
667局長:03/08/20 14:56 ID:???
画質がニュープリントみたいですねえ。とにかく綺麗な画質でひと安心。
それに引き換えファミ劇あたりでやってる日本の特撮TVは、ウルトラマン
以外は画質ひどい。仮面ライダーストロンガーなんか色やけ、色あせした
フィルムで放送してる。日本のTV作品と、海外TV作品の考え方の違いを
感じてしまうね。
668奥さまは名無しさん:03/08/20 17:03 ID:OUe84K4O
子供のころテニスボールを潰そうとしたり、遠い音を聞こうとしたり
遊びでよくやりますた。
669Dr.Rudy Wells:03/08/20 21:28 ID:???
>>667
>画質がニュープリントみたいですねえ。とにかく綺麗な画質でひと安心。
局長さん
いや、ニュープリントでない可能性もあります。
第1話「バイオニックジェミー誕生」では、初授業でカレン・ストーンと話して
いるところでは、かなりセピア色がかっています。第2話「バイオニックジェミー
のお値段」での最後の生徒と話すシーンでは、画像に黒い線がチラチラ入ったり
していますよ。最初はアンテナかチューナーが悪いのかと思い、再録画をしました。

当地(九州)の民放で「チャーリーズ・エンジェル」の第1シーズンを再放送して
います。こちらはニュープリント版のようで、ヘンなちらつきや変色がなく、
きれいな画像です。
670局長:03/08/20 23:46 ID:???
>Dr
おばんです。
でもかなり綺麗ですよ画質は。以前地上波で録画したものを分けてもらったことが
ありますが、かなり色やけ(セピアっぽく)したものだったので、それに比べれば
雲泥の差ですよ。
たしかに若干のチラツキがありますけど、これが地上波だったらゴーストなんか出ますんで
それに比べればもう大した事はないとおもいますよ。とにかく第1話からある程度の良い画質で
見られるだけでもありがたいと思ってます。それに贅沢言ったらキリがないしね。

チャーリーズエンジェルはこちらでもテレビ東京で昼間再放送してます。画質はDrのご指摘の
とうにニュープリントと思われます。でも地上波特有のゴーストが出るので見ていません。
671奥さまは名無しさん:03/08/21 08:45 ID:aXaHjqNd
局長の秘書っていうとキャラハンの印象が強いけど、キャラハンが秘書なのって
一時期だけなんですね。ルディーの女性アシスタントのリンダなんかもっと短いし。
672奥さまは名無しさん:03/08/21 11:23 ID:bfUvswhA
ジェミーにオレのチンポを思いいきり手コキしてほし〜!……ハァハァ
673局長:03/08/21 16:56 ID:???
>>671
言われてみれば、初期はゴールドマンの秘書っていなかったよね。
イメージ的にOSIってゴールドマン局長、Drルディー、スティーブ、ジェミー
それから若干の(ほぼ同じ若い衆)局員で運営している小規模組織のような
錯覚を覚えてしまうのが初期のジェミーに見られるパターンかな?。
犯人逮捕?の時だけやたらと局員が増える不思議な組織。
674Dr.Rudy Wells:03/08/21 21:11 ID:???
>>671
>>673
私の推測だけど、OSIは国防総省(ペンタゴン)の外局の一つなのでは?
第1話ではジェミーの回想シーンでは、ゴールドマン局長が「国防長官殿」
と言って、報告をテープで上げる形になっていた。またジェミーの就職先も
ベンチュラ空軍基地の学校。
しかしOSI本部の建物はペンタゴンではなく、ワシントンDCの古めかしい
ソコソコの大きさの建物。謎ですね(笑)。ただ1980年代後半に
作られた続編ではOSIの本部はえらく近代的な建物になっている。

でも女性職員はいるみたい。第3話に出てきたOSI支局にゴールドマン局長が
いたが、横の机にいたのは女性職員。

(追伸)
「チャーリーズ・エンジェル」ですが、私の住んでいるところが都市部だけ
あって、ゴーストはありますが、少ないです。(話がそれて申し訳ない)
675奥さまは名無しさん:03/08/21 23:22 ID:/ivgwGHe
>>672
たぶん発火するぞ。
676奥さまは名無しさん:03/08/21 23:41 ID:kioYk+vK
>>675
その前に握りつぶされるんじゃ・・・・・
677奥さまは名無しさん:03/08/21 23:47 ID:???
>>672 >>675 >>676
下ネタもほどほどにしてくれ。
せっかくのスレを冗談とはいえ、下品なスレにするなよ。
678奥さまは名無しさん:03/08/22 00:01 ID:???
>>677
ジェミーってマンコもバイオニック?
具合を想像しただけで……ハァハァ
679奥さまは名無しさん:03/08/22 00:20 ID:???
>>678
ゴールドマン局長専用肉便器。
680局長:03/08/22 02:00 ID:???
>>Dr
そういえば、「600万ドル男」の「バイオニックジェミー誕生」エピソードで
スティーブがジェミーにOSIのことを「僕と局長の2人だけの組織」と言っていたような
くだりがあったと思います。(今度ビデオ見て確認します)

古めかしい建物も、1970年代当時の価値観?かなあ。あの手の石造りの古めかしい建物の方が
いかにも「政府機関」って感じしませんか?。TVMの方では今風の政府機関のイメージでしょうか?。





681奥さまは名無しさん:03/08/22 21:43 ID:???
ゴールドマン局長って名前からするとユダヤ系の設定なのかな?
顔は違うけど
682局長:03/08/23 00:24 ID:???
>>681
亜米利加は多民族国家だしねえ。
683奥さまは名無しさん:03/08/23 10:59 ID:???
ジェミーのスペルって番組中でJEMIEだったりJEIMEだったりするけど、JEIMEってのは
愛称みたいなものなかな?
684奥さまは名無しさん:03/08/23 13:33 ID:???
JAMIEとJAIMEでした
685Dr.Rudy Wells:03/08/23 21:23 ID:???
>>680
>局長さん
OSIのOはオスカーのO、SはスティーブのSだったり。(笑)
でも局長さんご指摘の通り、犯人逮捕のときは局員がどこからともなくワラワラ
増えてくる(笑)。「女王はワシの背に乗って」のときは犯人逮捕のときにきた
OSI関係者はゴールドマン局長だけだったのが、「もう一人のジェミー」で病院に
駆けつけた局員が増えている。謎の組織ですね。

話はそれるけど"Fly Jaime"では、日本語版ですらカットされています。
AXNでは飛行機の不時着後、捜査機をジェミーがバイオニックイヤーで聞きつけ、
見つけて、すぐに他の乗客も見つける形になっています。
しかし1980年代後半に地元の放送局で放送された分では、捜査機の音を
ジェミーが一足早くバイオニックイヤーで聞きつけて、「他の乗客に飛行機が来る」
と言いますが、他の乗客は分からない。そして捜査機の画面に切り替わって、
「このあたりで遭難信号が切れた」と無線交信する。またジェミーと乗客が
空を見て捜査機を探していると、飛行機雲を出しながら飛行している捜査機を
発見というパターンです。
今度の放送は残念ですが、日本語版が若干カットされているかもしれません。
686局長:03/08/25 01:23 ID:???
>Dr
なるほど、局員の頭文字だったんだ。
「Fly Jaime」のそのあたりは気付かなかったですね。理由は解りませんが
スタートレックTNGなんかでもカット部分が結構あって、この前の再放送で
その部分は日本語なしの音声・英語+日本語字幕で放送してましたよ。

とにかく毎日放送(TV局じゃないぞ)だと結構気になって一種ストレスになって
しまいそうです。「タイマーあわせたっけ」とかね。そこに来てワンダーウーマンの
録画も今ごろになって最後のほうの#33から録画始めたんで、結構ややっこしくなって
います。

「女王はワシの背にのって」のフィーリングの歌唱シーン。リンゼー・ワグナーって
歌の上手い女優さんだってことを再認識しました。この先の「ナッシュビルに愛をこめて」が
待ち遠しい。
687奥さまは名無しさん:03/08/25 04:05 ID:LGJmY37w
確かに一日一話放送だけど、日曜の深夜に放送済分を連続でやってません?
ちなみに今やってるけど。5話連続。
688奥さまは名無しさん:03/08/25 06:26 ID:???
まとめて見れるのはいいが、この時間帯はなぁ・・・。
昔、日本で夕方やってた時、日本語のEDがなかった?
ばいおにっくの???が〜わたしを〜よみがえらせる〜♪
とかいうの( ´д`)y-~
689局長:03/08/25 17:54 ID:???
>>687
月曜早朝の集中再放送は知ってますが、この再放送は通常放送が悪天候で
×だったときの録画用と考えています。
690奥さまは名無しさん:03/08/25 22:31 ID:???
ジェミーを録るために、慌ててHDD+DVDーRAMのハイブリッドレコーダーを買った。
なんとか第1回からの再放送分に間に合った!
と思いきや、仕事から帰って来て愕然。
予約はしたけどタイマー録画のスイッチが入ってなかった!!
ああジェミーDVDライブラリ作成の夢・・・
毎日の録画を見るたびに自分の失敗が悔やまれる。
もうだめぽ。_| ̄|○
691局長:03/08/26 00:34 ID:???
>>690
HDD+DVD-RAMのレコーダーとは羨ましい!。
そう落ち込まず、そのうちに奇特な方からダビングの話があるかもしれませんよ。
私なんか10年近く前にジェミーを見たくて探し回っていたら、奇特な人から
録画したテープを分けてもらったことが在りますので、気長に待ってみなさいって。
692奥さまは名無しさん:03/08/26 08:27 ID:???
というか、また再放送するだろ。あきらめずに録画しとけ( ´д`)y-~
693奥さまは名無しさん:03/08/26 16:50 ID:HqvBLDer
「女王はワシの背に乗って」でジェミーのライバルとなるミス・フロリダって
ジェミーの当時の旦那、マイケル・ブランドンのFMという映画にも出てた
キャシー・イェイツなんだね。
694奥さまは名無しさん:03/08/26 16:55 ID:HqvBLDer
ジェミーの旦那じゃないや。リンゼイの旦那だ。
ジェミーはスティーブとマイケルの間で揺れながら結局クリスと結婚するが
クリスと死別しスティーブとよりを戻して再婚するんだったよ。

クリスと結婚した時はスティーブはさぞかしショックだっただろうね。
ジェミーの下宿先のスティーブの両親も。
695奥さまは名無しさん :03/08/26 23:45 ID:GKGdPvV9
AXNで見てますが、「ゴールドマン暗殺指令」がエピソードで出てこない
名作だと思いますね。
確か、「自分を48時間以内に見つけなければ、暗殺しろ」ってVTRで
言う記憶がある。
696局長:03/08/27 00:52 ID:???
>>694
違いますよ、ジェミーはクリス・ウイリアムスとはかなり深い間にはなって
いたようですが、TVMの1作目でスティーブに告白するシーンで、
「クリスとは結婚しなかった」と言ってましたよ。何か引っかかるものがあって
結婚に踏み切れなかった、そしてクリスが殉職すると言うのが、ジェミーとクリスの
結末です。
697694:03/08/27 01:23 ID:???
そうかそうか。
ジェミーの最終話ではクリスのプロポーズをジェミーが前向きな形で
受諾するという形で終わるから勘違いしてました。

しかし第一シーズンで酔っ払いの元医学生として使った役者を
後のシリーズで恋人役として出すというのもイージーだよなぁ。
698奥さまは名無しさん:03/08/27 15:38 ID:FQ5S529j
「対決! ライオンとジェミー」のゲスト声優に「600万ドルの男」でゴールドマン局長を
あてた家弓家正が出たね。
この回はゴールドマン局長が出ないことを考慮してのキャスティングというのは考え過ぎか?
699局長:03/08/27 22:44 ID:???
>>698
家弓家正と聞いて「未来少年コナン」の敵キャラ「インダストリア局長レプカ」が頭に浮かぶのは
私だけだろうか。
700奥さまは名無しさん:03/08/27 22:58 ID:???
今日の放送はジェミーとスティーブが仲睦まじくてウルウルした。
マイケルはこの後宇宙生物に操られる情けない役回りしかなくて不憫。
701奥さまは名無しさん:03/08/27 23:06 ID:PGZ7VVMD
702奥さまは名無しさん:03/08/28 00:19 ID:???
バフィースレにも書いたが、ジェミーって時々バフィーに凄く似てないか?
703奥さまは名無しさん:03/08/29 02:24 ID:???
今日もスティーブが出て来たね。
でもジェミーの髪形が今イチだった。
ジェミー(リンゼイ)の髪形はこの頃のパーマかかってる感じより
第三シーズンになってからのストレートロングの方がいいと思いません?
704Dr.Rudy Wells:03/08/29 20:08 ID:???
>>686
>なるほど、局員の頭文字だったんだ。

局長さん
遅レス、申し訳ない。冗談で書いたので、マジメに受け取らないようお願いいたします。

それにしても「もう一人のジェミー」のバイオニックを使ったお掃除シーンといい、
「15年目の脅迫」でのお料理シーンといい、爆笑しています。
されどジェミーのような先生はやっぱりドラマ上の想像上の人物だわな。完璧すぎます。

>>690
あきらめずに、他の話を漏らさないように録画したほうがいいと思われ。
そのうちにまた再放送があるかもしれない。
705Dr.Rudy Wells:03/08/29 20:18 ID:???
>>697
>しかし第一シーズンで酔っ払いの元医学生として使った役者を
>後のシリーズで恋人役として出すというのもイージーだよなぁ。

仕方ないと思われ。テレビの制作費は映画に比べると少ないらしいから。
番組製作時にはアメリカ国内だけで放送することを考えているため、アメリカ国内
での放送だけで制作費を回収できればいいらしいから。制作費の少なさで、
ジェミーの衣装も結構同じものがあったりする。うまく着こなしていると思うよ。

それにしても日本テレビでの放映当時でのジェミーの視聴率は12〜13%も
取っていたらしい。
706奥さまは名無しさん:03/08/30 09:28 ID:???
>>705
第3シーズンに出てくるUFOなんて物凄くチープだったもんね
下手にSF路線なんか行かなきゃよかったのに
707奥さまは名無しさん:03/08/30 10:50 ID:xqRRfXKu
8/28までで12話が終了しましたよね。
知人に頼んで録画してもらったのを見たところ3話ミスでした。
失敗したエピソードが何か、どなたか教えて下さいませんでしょうか?

録画済みは
ジェミー誕生、ジェミーのお値段、女王はワシの背に乗って、もう一人のジェミー、
世界一高価なスーツ、飛べ!オンボロ小型機、ライオンとジェミー、15年目の脅迫
です。
ミスした分が明日、再放送されるとうれしいのなあ。
708奥さまは名無しさん:03/08/30 10:54 ID:xqRRfXKu
>>707
迎撃ミサイル発射せよ!も録画済みでした
709奥さまは名無しさん:03/08/30 11:09 ID:xqRRfXKu
>>707
自己レスです。
AXNのジェミー・ページにエピソードリストが新設されているのを発見。
ミスしたのは
 ジェミーと母、操縦桿を引け!、爆破60秒前の真実
で、明日の再放送分ではないのがわかりました。ザンネン。
710奥さまは名無しさん:03/08/30 14:16 ID:???
「ライオンとジェミー」では、どう考えてもライオンを檻に入れろと要求する側の方が
正しいよね。
711奥さまは名無しさん:03/08/30 16:09 ID:???
そうだな。つーか、無茶を言うな、子供!と思った。
しかし、撮影根性いるよな。
712奥さまは名無しさん:03/08/30 17:15 ID:???
主役のリンゼイに生ライオンと共演させるなんて、昔の製作現場は無茶したんだなー。
野生のエルザ、松島とも子や桂小軽の例を知ってたらリンゼイも恐くて断ってただろう。
713奥さまは名無しさん:03/08/30 17:53 ID:???
ちゃんと高額な保険に入ってたんじゃない?
アメリカだしその辺はきっちりしてると思う。
714Dr.Rudy Wells:03/08/30 20:27 ID:???
>>703
今放映中の分は、ファラ・フォーセットのレイヤーとまではいかないけど、
結構パーマをかけていますが、個人的にはなかなかいいと思います。あと
「女王はワシの背に乗って」や「爆破60秒前の真実」で見せた髪を後で束ねた
状態もいいと思います。

>>706
はじめて見たとき(1980年代後半当時)は、第3シーズンはネタが切れはじめた
という感じもしました。見ていて感じたことだけど、学校ネタがもう少し多かった
らと思います。加えてジェミーは悪役の男性に直接殴るなど、手をくだすことが
あまりなかったことから、刺激的なものとはいえないので、飽きられるのも
早かったのではと思います。

>>699
最後に吹き替え声優のリストが出てくるけど、今が旬の北村総一郎さんの名前が
出てきたときはビックリした。
715奥さまは名無しさん:03/08/30 20:59 ID:R27dRUD6
「地上最強の美女 バイオニック・ジェミー」日本語吹替え一覧
http://www.tora-2.com/BWOMAN.HTM
716奥さまは名無しさん:03/09/01 23:12 ID:???
今日のジェミーはクリスティ・マクニコルが出てるヤツだった。
717奥さまは名無しさん:03/09/02 05:06 ID:kdtnFkhD
AXNは本日から第2シーズンだね。
718奥さまは名無しさん:03/09/02 22:35 ID:???
ジェミーの録画ってCMスキップ機能が効かないので(´・ω・`)ショボーン
719局長:03/09/03 00:33 ID:???
10月2日、3日とバイオニックジェミーのTVMやるねえ。
1987年の作品と、1989年のサンドラ・ブロックが出演した作品ですが、
89年の方は字幕なのが残念。見たことの無い人は必見!。87年の作品を見ると
ジェミーとクリスの結末が明らかになりますよ。(>>696でも書いたけどね)
720ミスターロメロ:03/09/03 09:00 ID:S120Ikpg
>>719
10月2、3日のTVMってAXNでやるんですよね?
どうせなら第3シーズンもやってから放送してほしいよ〜
ああ、録画順が〜
721奥さまは名無しさん:03/09/03 11:52 ID:???
AXNでは過去に地上波で放映された順序何ですか?
米国のオリジナルの順序とは異なるようなのですが。
722奥さまは名無しさん:03/09/03 12:35 ID:zBJ7cSyR
>>721
AXNでは過去に地上波で放映された放映順。
EDも地上波で放映されたものと同じ。
http://www.axn.co.jp/bionicwoman/episods/index.html参照

余談だけど、
「ジェミーの愛」(田島令子 コーラス フィーリングフリー 木原たけし:作詞
渡辺岳夫:作曲 小六禮次郎:編曲)という挿入歌(?)が作られて、次回予告で
流れたよね。今回のAXNの放送は次回予告がないのが残念。
723奥さまは名無しさん:03/09/03 13:08 ID:???
>>722
ありがとう。
724奥さまは名無しさん:03/09/03 13:35 ID:???
そういえば、バイオニックといいながら、どう見てもジェミーは
サイバネティックだよな(´ー`)y−~~
725奥さまは名無しさん:03/09/03 21:27 ID:???
よく考えたらジェミーが高所から飛び降りるのって、いくらバイオニックの両足でも
生身との継ぎ目とか内臓が落下の衝撃に耐えられないよなぁ。
726奥さまは名無しさん :03/09/03 22:45 ID:8TCZr3kl
>>725
そんなこと言ったら、片手でどうやって車を持ち上げられる?
車の重量が肩にかかるのにさ、背骨だって折れちゃうよ、

と言ってみるテスト。
ん〜な野暮なことは言ってないで、楽しまなくちゃ!
727奥さまは名無しさん:03/09/03 23:18 ID:bKiQVG5s
「600万ドルの男」の「誕生!バイオニック・ジェミーの秘話PART1&2」の
ジェミーの声優が誰なのか、どこにも書かれていない。
誰なのか教えてほしい。 
ひょっとして、田島令子?
728局長:03/09/04 00:07 ID:???
シリーズ中の名作エピソードの一つに必ず登場する「ジェミー地球壊滅を救え!・TU」
(DOOMESDAY IS TOMORROW PartT,U)の放送ですね。
この作品の中で、核実験を強行した中東某国のサタリ首相が、核実験を行った後で自らの
判断が地球壊滅への引き金を引いてしまったことにへの後悔の念からなのか、公園で遊ぶ子供
(首相の孫?)を抱きしめるシーンの首相の顔の表情がすごく印象的でした。

>>727
ジェミー役の時のリンゼー・ワグナーの声の吹替えは田島令子さんです。
600万ドルの男の頃より変更はありませんよ。
729奥さまは名無しさん:03/09/04 09:16 ID:???
しかし。一流物理学者になりすますには、ジェミーはいくらなんでも美人過ぎるよな(w。
730奥さまは名無しさん:03/09/04 17:50 ID:???
というかそもそもウィンブルドンで優勝経験があるくらいの元大物テニスプロが
あそこまで面が割れてないってだけで不自然極まりないわけだが。
731奥さまは名無しさん:03/09/04 18:04 ID:???
おお。そういえば、そんな設定も。
つーか、無茶な前歴だ。そんな人間が教師を志望するな。
あの時代のウィンブルドン優勝って、実質、世界ナンバー1なのだが(´ー`)y−~~
732奥さまは名無しさん:03/09/04 22:25 ID:???
おまけに当時の女子プロテニスプレーヤーといえば、キング夫人とかそれはもう
迫力ある外見の人ばかりだったから、ジェミーみたいに美人がウインブルドンに
出場したひにはそれはもう世界中が大騒ぎだったと思われる。
733奥さまは名無しさん:03/09/05 07:27 ID:TsBwPYaG
>>728
>ジェミー役の時のリンゼー・ワグナーの声の吹替えは田島令子さんです。

ゲスト出演時と後のレギュラー時って、声が違うこと(例:TNGのベシア)が
よくあるのに、田島さんをそのまま起用したのはスゴイ!
でも、ゴールドマンの声が「600万」と「バイオニック」で変わったのか疑問ですね。
サンクスでした。
734奥さまは名無しさん:03/09/05 14:54 ID:???
そういえば。ジェミーの走る速度って時速90キロだから、
120キロの水流からは逃げられない、ってのは何で逃げられたの?
アレックスが馬鹿なの? 画面から目をちょっと離してたのだが。
735奥さまは名無しさん:03/09/05 18:18 ID:???
ジェミーが蛇嫌いなのを知ったアレックスが、
スピーカーからガラガラ蛇だかの音をだしてジェミーの足止めを謀る
ってシーンがあったはずだけど、カットされたの?
736奥さまは名無しさん:03/09/05 20:43 ID:???
>>735
そんなシーンは最初からなかったに一票。
737奥さまは名無しさん:03/09/06 00:00 ID:???
>>731
>おお。そういえば、そんな設定も。
>つーか、無茶な前歴だ。そんな人間が教師を志望するな。

ガイシュツかもしれないが、アメリカではプロの選手が引退後、ほかの
職業につくのはよくあるみたい。マーティン・キーナードがテレビで
言っていたのだが、例えば野球で元広島東洋カープのホプキンスは
プロ引退後、医者になった。またフィギュアスケートでデビー・トーマスと
いう女性のスケーターがいたけど、この人も引退後は医者になったらしい。
ついでに"California Express"こと奪三振王のノーラン・ライアンは
S&L(日本で言えば信用金庫、信用組合)を買収していたが。ライアンに
ついては実際にS&Lの経営にタッチしているかは知らない。
元阪神のバースは引退後、牧場を経営していたと思われ。
738奥さまは名無しさん:03/09/06 00:10 ID:???
>>730
キング夫人を破ったのはフォレストヒルだったような記憶が。
いずれにしても相当のプレーヤーだな。設定が笑える。
あれだけの美人プレーヤーだと、ファンレターが殺到しただろうな(w
739奥さまは名無しさん:03/09/06 03:23 ID:???
>>737
>>738

そう、引退して田舎の学校の先生になるのはまだ現実味あるけど、
政府機関の諜報部員というのはいくらなんでも無理過ぎるよな〜。
時々偽名も使うけど、任務遂行中だろうと基本的に本名名乗ってるし、
しかも偽名も全然偽名になってないバレバレな名前だし。
局長は「先方には君の素性は伏せてある」ってよく言うけど、
別の意味でバレバレなはず。
740奥さまは名無しさん:03/09/06 03:26 ID:???
600万でスティーブに再会した時に世界ランキングで5本の指に入ってるって
自慢してたよ、ジェミー。
741奥さまは名無しさん:03/09/06 13:52 ID:???
しかし、教師志望はいくらなんでも地味杉のような。
いや、あの時代ならあり得ないこともないか。
今なら、あの美貌があるトップアスリートなら、
マスコミが図に乗らせちゃうよな( ´д`)y-~。
742奥さまは名無しさん:03/09/06 14:50 ID:???
今ならアンナ・クルニコワどころの騒ぎじゃないよな
実力もあり、気品のある美貌
ナイキ、アディダスなどとの高額のスポンサー契約により
それだけでテニスの賞金を遥かに上回る収入
ただ、パパラッチに追いかけ回されて大変だと思うが
743奥さまは名無しさん:03/09/07 17:03 ID:???
ジェミーは素晴らしいが、あの気取った風なジョークだけは・・・


でもソマーズ先生に叱られたい・・・(;´Д`)ハァハァ
744Dr.Rudy Wells:03/09/07 21:45 ID:???
>>743
ソマーズ先生(つまりリンジー・ワグナー)が実際に目の前にいたら、
私も空軍基地の学校の生徒たちように、ちょっといたずらをしてお叱りを
受けたいです(笑)
ドラマとはいえ、空軍基地の学校の生徒(役)がとてもうらやましいです。
745奥さまは名無しさん:03/09/07 22:40 ID:???
もうとっくにジェミーよりも年上になってしまったというのに、依然として
ジェミーが自分より年上に思える。
ジェミーって頼り甲斐のある大人だよね。
それに比べて自分は・・・_| ̄|○
746奥さまは名無しさん:03/09/08 02:22 ID:???
>715のページを見ていて気づいたのだが、
「パラサイコ!少女がジェミーを襲う」の
少女の声優、富永美子の現在の名前は富永みーなだ。
747奥さまは名無しさん:03/09/08 09:39 ID:???
>>746
加えて「王様とジェミー」で綿引洪という名前があるが、
これが俳優の綿引勝彦氏との話がある。
「踊る大捜査線」の北村総一朗氏といい、ジェミーの吹き替えも
現在では結構豪華ですね。
748奥さまは名無しさん:03/09/08 14:26 ID:aXYe42C6
>>744
ジェミー先生にシビレ薬飲ませて動けなくなったところを
クンニしまくって死ぬほどイカセまくりたいたい……ハァハァ。
749奥さまは名無しさん:03/09/08 17:40 ID:???
「ちょっといたずら」の意味が違うぞ!!
750奥さまは名無しさん:03/09/08 19:03 ID:???
「ジェミー地球壊滅を救え!・TU」 みたいなSF性の強い話にすればイイのに、
なんか刑事物や探偵物レベルの話が多いんだよな。
751奥さまは名無しさん:03/09/08 21:54 ID:???
タイトルの「THE BIONIC WOMAN」を見るたび、邦題が「バイオニック・ジェミー」で
良かったと思う。ワンダーウーマンみたいに、まんま「バイオニックウーマン」
だったら(´・ω・`)ショボーンだったところ。


ところで「パラサイコ!少女がジェミーを襲う」というタイトルはネタバレしすぎ。
物語の前半の謎解きの展開が台無し。
752奥さまは名無しさん:03/09/10 11:20 ID:???
また本名を・・・。気づけよ、お前ら。
ジェミー・ソマーズ大選手でつよ?
753局長:03/09/10 17:36 ID:???
今日放送の「ナッシュビルに愛をこめて ROAD TO NASHVILLE」は好きなエピソードの
一つです。何と言ってもリンゼー・ワグナー(ジェミー)の生歌が聞けるだけでも
価値あり!。同じ歌を歌うエピソードでも「女王はワシの背にのって」より好きですね。
754局長:03/09/10 18:59 ID:???
録画だから「生歌」じゃないか....。
755奥さまは名無しさん:03/09/10 21:47 ID:gevuyTMT
なんかジェミーって、バイオニックパワーをくだらない事に使いすぎ。
756奥さまは名無しさん:03/09/10 22:28 ID:???
>>755
どこでバイオニック・パワーを使うことが、「くだらないことに
使いすぎ」なのか説明していただきたい。
757奥さまは名無しさん:03/09/11 09:00 ID:???
黒板の速記(w。
758Dr.Rudy Wells:03/09/11 22:00 ID:???
>>753
>局長さん
いくらナッシュビルに行くとはいうものの、ジェミーがカントリーウェスタンの
服装をするのも変な感じです。
759奥さまは名無しさん:03/09/13 04:15 ID:???
さあ、来週前半はシリーズ最大の盛り上がりを見せるゴールドマン局長暗殺指令。
今見るとフェムボットや特撮はチープだけど、やっぱり興奮して観るんだろうなぁ。
760奥さまは名無しさん:03/09/13 07:57 ID:???
プロレスラーに変装する回で、貧乳をうまく隠すコスチュームに藁
761奥さまは名無しさん:03/09/13 09:11 ID:???
貧乳いうな!
762奥さまは名無しさん:03/09/14 02:31 ID:G0qYVMiE
>>759確か、VTRで「オスカーゴールドマンを48時間以内に
発見出来なければ暗殺しろ」と言うのが小さい頃に記憶が有る。
763奥さまは名無しさん:03/09/14 09:02 ID:5ZIOd9yn
バイオニックジェミーの日本本放送時の日時を教えて下さい。

※某サイトでリンゼイ・ワグナーがロッテチョコレートのCMに出ていたと
聞きましたがいつ頃の話ですか?
764奥さまは名無しさん:03/09/14 12:06 ID:???
>763
本放送は’77年の何月か忘れたけど、時間帯は日曜の午後10:30から日本テレビで放送
してました。この時間帯ではジェミーの他「チャーリーズ・エンジェル」等も放送してました。

本放送は夢中になって見てたので、時間帯まで覚えてるけどCMまでは…
お役に立てなくてごめんなさい。
765奥さまは名無しさん:03/09/14 14:21 ID:???
>>763
ロッテの広報部に問い合わせするよろし
766奥さまは名無しさん:03/09/14 17:11 ID:???
ロッテのCMはジェミーの全シリーズの放送が終了した翌年だったから
確か79年だったと思う。
ロッテが販促で配ってたリンゼイのカレンダーをもらったよ。
767奥さまは名無しさん:03/09/14 17:14 ID:ZxQzPXMO
ジェミーのオナニーは高速でクリと膣を同時に刺激するので、
ムチャクチャ気持ちいいんだろうな。
768奥さまは名無しさん:03/09/14 18:16 ID:???
興奮して力の加減が出来なくなったら・・・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
769奥さまは名無しさん:03/09/14 23:38 ID:nD8i/zZy
>>763
バイオニック・ジェミーですが、
1977年1月〜10月・・・第1、第2シーズン分
1978年4月〜9月or10月・・・第3シーズン分だったと思います。

ロッテのCFについてですが、
1978年と1979年の2年間だったと思われ。
770769:03/09/14 23:41 ID:nD8i/zZy
>>763 
>>764
最初にバイオニック・ジェミーを放送した日本の放送局は
日本テレビ(系)です。放送時間は夜10時半から11時半の
枠で放送されました。
771奥さまは名無しさん:03/09/15 09:41 ID:???
日曜の夜は「知られざる世界」→「バイオニック・ジェミー」の流れで決まりじゃった。


ジェミーの後番組として「チャーリーズ・エンジェル」が始まった時には、ジェミー人気に
あやかって、強いヒロンものの海外ドラマを探してきたなという印象を持ったものじゃ。
772767:03/09/15 09:52 ID:???
>>768
無視されると思っていたのに、こういう発言にレスされると
恥ずかしいことがよくわかった(スレの雰囲気にもよるが)。
もう2度と下ネタは書きません・・・・。
773奥さまは名無しさん:03/09/15 10:10 ID:???
刑事ドラマじゃないんだからラリーや女子プロレスなんかではなく、
「ジェミー地球壊滅を救え!」(前後編)とか「グランドツーリー管制室応答なし」
みたいなエピがいいよなぁ。
でも、「ジェミー地球壊滅を救え!」(前後編)は間延びしていたので、
1本にまとめてほしかった。
774奥さまは名無しさん:03/09/15 11:16 ID:???
SFっぽくないエピソードでも、第2シーズンはなんかノリが良くておもろい。
女子プロレスとかナッシュビルとか遺産相続とか「バイオニックジェミー」と
あまり関係ないけど、オレとしてはOK!
775奥さまは名無しさん:03/09/15 13:41 ID:???
警官ジェミーの回で悪役をやってた女は結構美人だったな。

あと、レイ・リオッタ似の警官はジェミーを倉庫の窓から救い出す時に思いっきり
ジェミーの尻をわしづかみしてた。
このむっつりスケベ警官め、許さん!
776奥さまは名無しさん:03/09/15 14:14 ID:???
「ゴールドマン局長暗殺指令」のスティーブはヒゲをのばしているのでイヤだ。
777奥さまは名無しさん:03/09/15 14:27 ID:???
フェムボットってダッチワイフにもなるのだろうか?
でも、上に乗られたらつぶされちゃうな。
778奥さまは名無しさん:03/09/15 15:26 ID:BIyVRuJ0
2-9「グランド・ツーリー管制室応答なし」
のリンゼイは異常に可愛かった
放送当時は何とも思わなかったけど、今見ると
779奥さまは名無しさん:03/09/15 15:30 ID:???
気象コントロール装置もスゴイが、フェムボットも世界を揺るがす発明だ。
これをまともに発表するだけでもおつりが来ると思うが。
780奥さまは名無しさん:03/09/15 19:44 ID:Zcaqr36b
にわかファンです。
ジェミーは銃を撃たれると逃げるばかりですが、
ワンダーウーマンのようには、敵に勝てないのですか?
781奥さまは名無しさん:03/09/15 22:23 ID:Xd37MgcJ
>>780
ジェミーは改造手術によってスーパーパワーをもつ、スーパーヒロインといっても、
基本的には普通の人間。
ワンダーウーマンは生まれながらの超人だからじゃないかな。
782奥さまは名無しさん:03/09/15 22:27 ID:???
ジェミーは反射神経は常人だから。銃にはほぼ無力なんだよ(´ー`)y−~~
783奥さまは名無しさん:03/09/15 23:32 ID:???
何度見ても、いきなりドラムでたたみかけるあのオープニングは燃えるなー。
当時の思いっきりコンピューターしてる画像と音もいい。
それにコンピューターが喋るというえば、ああいう声だったよね。
「ジェミー地球壊滅を救え」の回のコンピューターはHALみたいな声(吹替え)だったけど。
784奥さまは名無しさん:03/09/16 00:02 ID:???
>>767>>768
童貞ですか? 女性は激しくヴァギナを刺激しても、痛がるだけで
ちっとも気持ち良くありませんよ。
785奥さまは名無しさん:03/09/16 00:06 ID:???
>>784
じゃあてめえが童貞じゃない証拠を見せてもらおうか!(泣きながら)
786奥さまは名無しさん:03/09/16 21:47 ID:ktzc2CCE
>>781 >>781
な〜るほど。
そうなんですね。反射神経か〜
とすると、仮にワンダーウーマンのブレスレットを、
ジェミーが持っていても、銃弾を弾き飛ばすことが出来ず、
やはり銃には無力か。
787奥さまは名無しさん:03/09/17 09:24 ID:???
スティーブは、身体の何処がバイオニックなの?
788奥さまは名無しさん:03/09/17 15:48 ID:???
>>787
チンコ。
789奥さまは名無しさん:03/09/17 15:57 ID:???
「ゴールドマン局長暗殺指令 Part2」で眠っているジェミーを起こすため、
ドクター・ルディが注射打った場所って、ひょっとしてお尻?

ところで、「ゴールドマン局長暗殺指令 Part2」って本国では『600万ドルの男』内で
放映されたんだってね。もう一つのクロスオーバーエピソードのビッグフッドのエピも
放映してくれればイイのに。

それに比べると、『バフィー』とそのスピンオフ番組『エンジェル』を2本立て
(クロスオーバーするエピも何本かある)でやってくれるFOXチャンネルは
素晴らしいなぁと痛感。
790789:03/09/17 16:06 ID:???
>>789
あ、もちろん「バイオニック・ジェミー」を綺麗なプリントで放映してくれるAXNにも大感謝です。
ハイ。
791奥さまは名無しさん:03/09/17 16:45 ID:???
何故、そこでひよる(w。関係者など見てないと思うが、600万ドルの男を
同時にやれないAXNはFOXに劣るときっぱり言ってやれ。
やるかもしれんぞ。しかし通りでスティーブのカット時間が多かったような。
792奥さまは名無しさん:03/09/17 21:17 ID:/zE8nTaV
こないだビッグフッドのエピと3本目のTVMも放送してくれって
AXNにメール送ったけど、なしのつぶてだよ〜
793奥さまは名無しさん:03/09/17 21:38 ID:???
改造手術するなら、豊胸手術もすればよかったのにと。
794奥さまは名無しさん:03/09/17 21:48 ID:???
BigFootの回って、当時日本で放映されたことあったっけ?
795局長:03/09/18 00:23 ID:???
>>793
当方もリクエスト2〜3回出したけどなしのつぶてです。TVMの第3作目も
放送しないと600万ドルの男とジェミーの話が完結にならないんだよね。
>>794
「ビッグフットの帰還・THE RETURN OF BIGFOOT PartU」は、実は前後編の作品で、
ジェミーの方で放送されたものは、原題のように「Part U」となっており、前編の
「Part T」は「600万ドルの男」の第61話(第4シーズン)で放送されていますが、
残念ながら日本では「600万ドルの男」は第3シーズンまでしか放送されなかったので、
未放送作品となったため、「Part T」未放送のままでジェミーの方で「Part U」を放送
する訳には行かなかったんでしょうね。
でも、今週放送の「ゴールドマン局長暗殺司令 PartT.U.V」の内、「Paet T.V」は
ジェミーの方で製作番号#18、#19で作られていますが、「Part U」は「600万ドルの男」
日本未放送の第4シーズンの作品として作られていますが、放送されているのはやはりジェミー人気の
ためなのか?。それに中抜け放送ではいかにも間抜けですしね。

しかしフィルムの使いまわしがあるのは解るけど、「ゴールドマン局長暗殺指令 Part V」の中で
アメリカ機動部隊が荒天の洋上を進撃するシーンは何と映画「トラ!トラ!トラ!」(1970年作品)の
真珠湾攻撃に向かう日本海軍の南雲機動部隊だったのは笑えた。
796局長:03/09/18 00:24 ID:???
レス間違い
>>793じゃないよ
>>792氏あてです。
797奥さまは名無しさん:03/09/18 08:34 ID:???
じゃあBigFootの回をAXNでやることは考えられないですね。
だっておそらく日本語吹き替え版が存在しないし、新たに吹き替え版作ることも
考えられないし。やるとしても字幕だろうな。しかしそれも可能性は低い。
798奥さまは名無しさん:03/09/18 08:37 ID:???
>>793
リンゼイの貧乳はそれ自体が彼女のキャラです。
ブロンドの巨乳が好きな人はチャリエンを観るべし。
ファラーやシェリルなど、そっち向けのセクシー美人揃いでっせ。
799奥さまは名無しさん:03/09/18 08:55 ID:BJjtYy/4
>>798
シェリルは、まぁ胸大きいけどファラは普通でしょ。
リンゼイよりは確実に大きいが。
巨乳を見たいのなら「V.I.P.」へ。パメラ・リーの巨乳が物凄いです。
メロンどころか、スイカかと思た…

ところで、AXNのジェミーはなんで2シリーズまでなんですかね。
本放送の時は確か3シリーズ最終話まで見た覚えが…
800局長:03/09/18 10:37 ID:???
>>797
そのことも含めてAXNにリクエスト出しましたが......なしのつぶてです。
日本未放送エピソードがあるのは、なにもジェミーに限ったことではないのですが、
この場合はほんとに悔しいです。TVMの第3作目(1994年作品)のこともあるしね。
801奥さまは名無しさん:03/09/18 14:38 ID:+rdE63aQ
昔、見てた。何故かOPをよく憶えてる。
802奥さまは名無しさん:03/09/18 14:59 ID:???
「王様とジェミー」のベリーダンス。
珍しく色っぽい踊りのジェミーが綺麗。ウエスト細かったんだなあ。
803奥さまは名無しさん:03/09/18 15:19 ID:???
10月のジェミースペシャルって何時間番組なんでしょか?
第3シーズンと600万ドルもやってくれたらいいのに。
804局長:03/09/18 16:32 ID:???
>>802
モデル出身だからねえ。
>>803
90分ものです。(TV版2本分です)。
805奥さまは名無しさん:03/09/18 21:15 ID:???
BigFootの回以外でも、600万ドルの男にジェミーが客演してる回が
いくつかあるみたいだよね。
ジェミーにスティーブが何度か客演してるように。
アメリカのケーブルTVとかでは観れたりするんだろうか。
吹き替えや字幕なくてもいいから観たい・・・。
806803:03/09/18 21:26 ID:???
>> 804
ありがとん。
807奥さまは名無しさん :03/09/18 22:30 ID:NVo0mpuk
生物学をやっている学生なんですけど、
手元にあった「バイオ実験イラストレイテッド4」という実験書の著者が
バイオニックジェミーのファンだったらしく、著者略歴にこんな文章が・・・。

「少年時代にTVで見たバイオニックジェミーに感動して、
次は電子部品ではなく生体組織からできた高機能個体をつくる
時代になるだろうと夢想し、鰓や翼をもった人間を生みだそうと
遺伝子工学・分子生物学を学び、・・・」

この著者は1961生まれで京大卒、カリフォルニア工科大で研究の後、
京大の先生をしているらしいです・・・。マッドだなあ。
でも科学ってこんな風に進んでいくんですね・・・。
808局長:03/09/19 02:48 ID:???
>>805
当方が知っている物は、600万ドルの男・3rdシーズンの#58「謀殺!オリンピックの華/
LOVE SONG FOR TANYA」にジェミーが登場していますよ。でもラストの方でほんの少しでしたけどね。
でも実際は600万ドルの男よりもジェミーの人気が高まり、視聴率なんかでも差が出たんでしょうね。
また、ジェミー役の候補に当初、リー・メジャースの奥様であったファラ・フォーセット・メジャーズが
あがっていたのですが、リンゼー・ワグナーに決まってしまったことなども原因の一つになったらしく、
リー・メジャースがジェミーへの出演を拒否する事態にまで発展したとか。
そのせいなのかジェミーの3rdシーズンにはリー・メジャースの出演は一切無いですからね。

>>807
以前、深夜に放送しているアメリカのCBSかCSNのニュースで、最先端の医療技術、
体内に電極を埋め込み麻痺した足や腕を動かすようにできる技術の紹介で、レポータの女性
といっても声は日本語と英語の二ヶ国語放送ですが、「まるでバイオニックジェミーみたいです」と
言っていたのが面白かった。恐らく英語では「BIONIC WOMAN」と言ったのでしょうけど、それを
「バイオニックジェミー」と日本でも解る訳にした通訳さんも大したものだと思う。
809局長:03/09/19 10:50 ID:???
>>804
いえ、どういたしまして。
810奥さまは名無しさん:03/09/19 14:24 ID:???
牛が気の毒だ。だいたい、早くすれば早く出るってものでもない(w。
811奥さまは名無しさん:03/09/19 17:32 ID:cu/C8JjO
>>795
>残念ながら日本では「600万ドルの男」は第3シーズンまでしか放送されなかったので、

あ、日本では「600万ドルの男」って途中までしか放映されなかったんだ?
全部で何シーズンあるのか知らないけど、残念。
812奥さまは名無しさん:03/09/19 17:34 ID:???
「ジェミー」は第二シーズンが面白い!
813奥さまは名無しさん:03/09/19 22:26 ID:???
「王様とジェミー」冒頭シーンでビキニの女性を見てヨダレを垂らしている
ゴールドマン局長をジェミーがおじいちゃん呼ばわりして懲らしめる場面、
なんだかショックだった。
おじいちゃんなのか・・・
814奥さまは名無しさん:03/09/19 23:25 ID:7qnr8TYG
>>813
あれ変だよね。
ゴールドマンってあんなキャラじゃなかったはずなんだけどね。
815奥さまは名無しさん:03/09/20 06:28 ID:???
>>814
いや、ヨダレを垂らす方はいいんだけどね。
男って皆そんなもんだし。真面目一辺倒の局長の意外な(真実の)一面が見られて
良かったくらい。
それよりもジェミーが局長を冗談でも「おじいちゃん」呼ばわりしたのがショック。
せめてパパとか言って欲しかった。
816奥さまは名無しさん :03/09/20 12:42 ID:???
>>815
ヨダレをたらしてほしくなかったジェミーとしては、局長にはその方面では
すっかり枯れたおじいちゃんであって欲しかったということかもね。
パパじゃまだ枯れてないし。
817奥さまは名無しさん:03/09/20 13:17 ID:???
スティーブと一緒の時は絶対見せない一面だよね、局長のそういう部分。
やっぱりジェミーが相手だと局長もすごく仕事が楽しそう。
818Dr.Rudy Wells:03/09/20 21:06 ID:rM+6mjDY
>>795
>アメリカ機動部隊が荒天の洋上を進撃するシーンは何と映画「トラ!トラ!トラ!」(1970年作品)の
>真珠湾攻撃に向かう日本海軍の南雲機動部隊だったのは笑えた。
遅レスになって申し訳ありませんが、確かに旧日本海軍の戦艦(or巡洋艦)、
航空母艦が写っているシーンを確認。他のシーンはアメリカ海軍の軍艦なのに(w

あと「ジェミー地球壊滅を救う」にて某中近東諸国が核実験を強行する場面が
ありましたが、核実験の様子を写しているモニターに、「マンハッタン計画」の
様子の実写のフィルムが使用されていた。ショックですた。
819局長:03/09/20 23:22 ID:???
>>Drさん
おまけにどう言う訳か登場するアメリカ海軍艦艇って古い船が多いんですよ。
第二次大戦型駆逐艦の戦後改装艦とか、ディーゼル潜水艦とか、やはり最新型は
TVには出せないんだろうね「国防秘密」ってやつなのか?。
820Dr.Rudy Wells:03/09/21 00:34 ID:???
>>819
>やはり最新型はTVには出せないんだろうね「国防秘密」ってやつなのか?もしれません。
>局長さん
ジェミー放送当時の時代背景を考えると当時は米ソの冷戦真っ只中でした。
兵器に詳しい人に聞いたことがありますが、潜水艦はスクリューの音だけでも
判別されたら、兵器としては使いものにならないシロモノらしいです。
さすがのアメリカ海軍も必要以外のときは出し渋るでしょう。
軍艦も現在の駆逐艦よりは砲塔がメチャクチャ多いので、局長さんご指摘の
通り、第2次世界大戦あたりの駆逐艦のようですね。

(追伸)
「ゴールドマン局長暗殺指令」にて、秘書のキャラハン女史初登場ですね(w
その前は局長の秘書ではなく、捜査官(男)がゴロゴロいたような記憶が・・・。
OSIとは一体全体どんな組織でしょうか?(w
821奥さまは名無しさん:03/09/21 11:38 ID:???
「地球壊滅」や「局長暗殺指令」が面白いのは、やっぱり敵が強いからだな。
ジェミーに対しても、終始余裕しゃくしゃくという態度。
理性的というか、紳士的な態度が良い。
すぐに感情で動くチンピラみたいな悪役の時は面白くない。
822奥さまは名無しさん:03/09/21 14:53 ID:???
フランクリン博士が「OSIは秘書で横のつながりを取っている組織。
秘書が重要な役割をもっている」というニュアンスのセリフがあった。
つまり部局間ではほとんど意思疎通がない、典型的な日本の官僚機構と
同じような縦割り組織ということなのか?(w
横のつながりがなかったら、スパイ活動やテロ行為などの情報の交換が
うまくいかないと思われ。ということは、OSIはかなり脆弱な組織ですね(w
823奥さまは名無しさん:03/09/21 14:57 ID:???
来週はいよいよリンゼイ・ワグナーがエミー賞主演女優賞をとる
きっかけどなった、「ジェミーの顔を持つ女」の放送です。
第2シーズン最後の山ですね。
824局長:03/09/21 15:19 ID:???
>>Drさん
>軍艦も現在の駆逐艦よりは砲塔がメチャクチャ多いので、局長さんご指摘の
>通り、第2次世界大戦あたりの駆逐艦のようですね。
実はその方が軍艦って代物は、素人目には多砲塔艦の方が強そうに見えてしまう。
その割には空軍関係は割と第一線(1976-77年当時)級の航空機が出てましたよね。
そういえばキャラハン女史の声って途中で代わったのかなあ?なんか違うような気が....。

>>821
その構図って日本の時代劇にも言えますね。悪代官、悪奉行、悪家老、悪徳商人なんかは
上手いベテランの役者さんが重みのある演技をしたほうが、主役の正義の味方?が生きてくる。
その構図は洋の東西を問わず同じなんでしょうね。

825奥さまは名無しさん:03/09/21 19:40 ID:JMfAg8tl
>>局長さん
>空軍関係は割と第一線(1976-77年当時)級の航空機が出てましたよね。
いくら素人でも、ゼロ戦や当時のグラマンではバレてしまいます。
まして、第2次世界大戦の頃はプロペラ機だし。
その点では軍艦は素人目には区別しにくいかもね。
826奥さまは名無しさん:03/09/21 21:39 ID:???
加速したことをスローモーションであらわすってのは
結構斬新で良かった
827奥さまは名無しさん:03/09/21 22:43 ID:???
>>826
同意。
逆転の発想だよね。
普通にフィルムの早回しでは間抜けた映像になってしまうところを、逆に
エレガントに見せた。
828奥さまは名無しさん:03/09/22 18:36 ID:4FdQecl5
「600万ドルの男」って未放映のシーズンもあったりして、日本国内では
「ジェミー」より扱いが悪い(?)ね。
「600万ドルの男」もキャスト、全ストーリー紹介、メイキング裏話などなどを
網羅したサイトとかあればいいのにね。
829奥さまは名無しさん :03/09/22 23:43 ID:???
>>828
うん、漏れも言い出しにくかったけど、ホントはほんわか路線の「ジェミー」よりも
ハードSF的な「600万ドル」の方が好きだったんだけどな。

大体ズーム付き赤外線テレスコープに比べて、あの耳はどうやって指向性や
周波数帯を選択してるのか不思議すぎ・・・。頭がよく割れんもんだ。
830奥さまは名無しさん:03/09/23 00:28 ID:Em368lp6
ジェミー程度の強さなら、いつでも殺されてしまいそうに思うんだけど。
力が強くて、ジャンプ力があるにはあるが。
格闘の訓練を受けたことも無いらしいし、銃にも無力のようだし、
831奥さまは名無しさん:03/09/23 00:42 ID:???
解説しよう。全ては、ジェミーが美女だから。
とどめを刺すのを手控えるので、スーパーパワーを発揮できる間が(w。
832奥さまは名無しさん:03/09/23 09:16 ID:yFFbUG2Q
スーパーヒロインといっても、強さはさまざまだからね。
でもたしかにパンチ・キックの攻撃を受けたら、力が強いだけでは
普通ならジェミーは殴られてしまうだろうね。
833局長:03/09/23 09:16 ID:???
>>826 >>827
その手法を同時期に製作され、CSスーパーチャンネルで再放送中の
「紅い旋風ワンダーウーマン」でも使われているのが興味深い。

834奥さまは名無しさん:03/09/23 17:43 ID:???
「バイオニック・ジェミー」には後に大物になる俳優がチョイ役で出てたとかの
話題が全然ないな。
毎回のキーマン(ゲストスター?)もほとんど知らない人ばっかり。
835奥さまは名無しさん:03/09/23 19:24 ID:Kev1Yycz
>>833
>>局長さん
ワンダーウーマンにも、格闘シーンのスローモーションの
場面はあるのですか。
作品名をぜひ教えて下さい。
836奥さまは名無しさん:03/09/23 22:25 ID:HeMnciix

そんなのあったかな?
ジェミーのスローモーションはいつもだが、
ワンダーウーマンのスローの格闘シーンは
なかったと思うんだが。
837奥さまは名無しさん :03/09/23 23:47 ID:???
加速シーンをゆっくり映すなんて、いわゆる高速度撮影の技法じゃん
(ミルククラウンのできるとことかハチドリの羽ばたきとか)。
昔から普通によくあるでしょ。
アニメでも009とかあしたのジョーとかいくらでもあるし。
838局長:03/09/24 00:38 ID:???
>>836
ワンダーウーマンの全力疾走?シーンに使われてますね。
先週と今週放送していた#36、#37でも見られましたが、リンダ・カーターの豊満な胸を強調した
ワンダーウーマンのコスチュームだけに、正面から上半身アップなんてサービスカット?で放送して
くれるから、良い目の保養になりました。(笑
839奥さまは名無しさん:03/09/24 21:18 ID:???
>>837
その意見はちょっとずれていると思うが。
840奥さまは名無しさん:03/09/24 21:20 ID:???
今日の放送でオスカー・ゴールドマンが1930年生まれだということがわかった。
841奥さまは名無しさん:03/09/24 23:40 ID:???
今日の話。
プロローグでそこはかとなく描かれてる局長とジェミーの関係がいいなぁ。
上司、友達、恋人、父親、なんとも言いがたい微妙な関係が。

話全体もしんみりしてて、それに加えてボブの存在が・・・゚・(。´Д⊂)゚。


その一方で「解体船から出たガイコツ」って、なんちゅうセンスのない邦題やねん!
842奥さまは名無しさん:03/09/25 14:32 ID:???
とっとと脱走しちまえばよいのに。
843奥さまは名無しさん:03/09/25 15:25 ID:???
当時のリンゼイのエミー受賞の様子、ぜひ見たいな。AXN流してくれないかな。
844局長:03/09/25 17:29 ID:???
>>843
ジェミー再放送開始前に放送したエミー賞特番?で、歴代の主演女優の受賞シーンで
数秒流れたけど、その年のエミー賞授賞式だけを放送するのは難しいと思うよ。
845奥さまは名無しさん:03/09/25 19:07 ID:???
>局長さん
その瞬間、ちょっと見たかったなあ。残念、見逃した…。
846奥さまは名無しさん:03/09/25 23:28 ID:p7TCnJA+
にわかファンです。
10月の予告によると、ジェミーが36話(回)で
終わりとなっていたけど、もう終わりなの?
847局長:03/09/26 00:06 ID:???
>>845
ちなみにちゃんと音声も入ってましたよ。二言三言しゃべっておいででした。
848Dr.Rudy Wells:03/09/26 00:23 ID:???
>>846
第3シーズンの22話分が残っているが、今のところAXNでは第2シーズンまで
らしい。ガイシュツだけど、リクエストに対してのメールは前向きに検討している
らしいが。

>>834
>「バイオニック・ジェミー」には後に大物になる俳優がチョイ役で出てたとかの
>話題が全然ないな。
>毎回のキーマン(ゲストスター?)もほとんど知らない人ばっかり。

大物はほとんどいないけど、ちょっとした知名度のある俳優は出ている。

「ゴールドマン局長暗殺指令」のフランクリン博士役の、ジョン・ハウスマン
(映画「ペーパー・チェイス」でロー・スクールの教授役を演じて、
 アカデミー賞助演男優賞をとった)
「パラサイコ、少女がジェミーを救う」の子役のクリスティ・マクニコル
「王様とジェミー」のガジム国王役のロバート・ロジア
(NHKで放送されたTVM「大統領を作る男たち」、テレビ東京系で放送された
「FBI特別捜査官」のマンクーゾ役、TVM「遭難機771を追え」の機長役)
「惑星ゾーラからの訪問者」のヘレン・ハント(記憶にないので、どんな役を
演じていたか忘れた)

(番外編)
TVMの第2作のサンドラ・ブロック
サンドラ・ブロックが一番有名だろう(w
849奥さまは名無しさん:03/09/26 08:23 ID:???
>848
見事に知らない人ばかりだなぁ。
番外編のサンドラ・ブロックは忘れてた。
確かに彼女は別格だね。
でもビデオが出た当時は彼女がブレイクする前で、どこが「地上最強の美少女」じゃ!
と思ったものでした。
850局長:03/09/26 12:40 ID:???
もし、リメーク版の映画が作られるんだったら、サンドラ・ブロックにジェミー役を
やってもらいたいと思うが....。
851Dr.Rudy Wells:03/09/26 20:52 ID:???
>>850
ジェミーの条件
(1)髪がブロンド、長髪であること
(2)顔は知的な美人
(3)身長は高いが、かぼそいこと
  (私的意見ですが、かぼそい体や腕でバイオニック・パワーを使うギャップが
   番組の面白かった一因だと考えますが)

サンドラ・ブロックの場合はジェミーのイメージを考えたら難しいかも?(w

あと今日の「ジェミーの顔を持つ女」の後編をちょっと見ましたが、オーハイに
帰るジェット機に乗ったリサのBGMで女性ボーカルの声だけど、これはリンジーの
声ではないような感じがします。少し歌う声が"Feeling"やカントリーのときに
比べて高い感じがしました。ひょっとしたら雑誌「スクリーン」のほうが間違って
いるのかもしれません。
852奥さまは名無しさん:03/09/26 23:20 ID:???
リンゼイ・ワグナーの声って確かに低いよね。
だから吹替えから歌のシーンになるとギャップを感じる。

というわけでリンゼイは今度生まれ代わる時は田島令子さんの声で生まれるべき。
853奥さまは名無しさん:03/09/27 00:12 ID:???
>>852
>リンゼイは今度生まれ代わる時は田島令子さんの声で生まれるべき

リンゼイは今度生まれ変わるときはリンゼイのままでよい。
ただリンゼイは生い立ちが複雑で少女時代は苦労が
絶えなかっただけに、今度は苦労の少ない、恵まれた
環境に生まれることを祈る。
854奥さまは名無しさん:03/09/27 12:05 ID:???
>>853
恵まれた環境に生まれると女優にならないかもしれない
でも、リンゼイはリンゼイとして、女優として頑張って欲しいな
855奥さまは名無しさん :03/09/27 19:45 ID:???
リンゼイの来世について盛り上がってまつが、
彼女ってば、いったいいつ死んじゃったんでつか?
856奥さまは名無しさん:03/09/27 21:29 ID:???
「わたしは勝つようにプログラムされている」
ええ、セリフや。
857奥さまは名無しさん:03/09/27 22:15 ID:???
>851
>かぼそい体や腕でバイオニック・パワーを使うギャップが番組の面白かった一因

同意。

日本でジェミーをリメイクするならさしずめ主演は松原智恵子だな。
その名も「バイオニック・智恵美」
858奥さまは名無しさん:03/09/28 20:24 ID:C8Cl0h6k
「対決!ライオンとジェミー」に続いて「驚異のバイオフィードバック」に
「600万ドルの男」でゴールドマン役をやっていた家弓家正が出ていた。
「対決!ライオンとジェミー」の時は今回はゴールドマンがゲスト出演していた。
録音の時、家弓はどういう心境だったのだろう?
859奥さまは名無しさん:03/09/28 20:50 ID:J4SqrhM/
リンゼイ、この間フォックスの「ランク」に出てたよ
さすがにふけたね
860奥さまは名無しさん:03/09/28 20:52 ID:y0JJnjKR
763です。

以前「ジェミーの放送時間」及び「ロッテのCM」について質問したものです。
お答えを頂いた方々有り難う御座いました。
(御礼が遅れてスイマセン)

ちなみにロッテのCMも田島さんの声だったんですか?
エリザベス・モンゴメリーがカントリーマーム(だったと思う)のCMに
出たときは北浜晴子さんの声でしたよね。
(ロッテって以外と外タレ好き?)
861奥さまは名無しさん :03/09/28 21:32 ID:mW31kNED
10月1日の「蘇った史上最高の美女・・・」のは、「二カ国語」での放送だが、
ジェミーの声は「田島 令子」さんだろうね。=AXN
じゃないと苦情が山ほど来るぞ。

さて、楽しみでも有りますな。
862Dr.Rudy Wells:03/09/28 22:07 ID:???
>>861
安心してください(w
地上波で見たのだが、後編の第1作「蘇った史上最高の美女・・・」の声は
ジェミー、スティーブ、ゴールドマン局長の3人は「バイオニック・ジェミー」の
ときと同じ。
第2作の「バイオニック・ウォーズ」は字幕放送だろう。
(10月のテレビ雑誌を見ていませんので断言できません。)
863奥さまは名無しさん:03/09/29 04:11 ID:???
エミー賞主演女優賞のジェミー顔だが。
犯罪ドクターにそんな重要な薬の実験をやらせるなよ、と
突っ込んではいけませんか?
864奥さまは名無しさん:03/09/29 10:11 ID:???
>>863
御意。よりによって「もう一人のジェミー」で
偽ジェミー(リサ)を使って、国家機密を盗もうと
したドクターだからね。そのあたりは話の作り方が粗い感は否めない。
865Dr.Rudy Wells:03/09/29 20:00 ID:???
明日は局長さんお気に入りの、尼さんジェミーの話ですね。
866奥さまは名無しさん:03/09/29 21:15 ID:???
ロッテCMでのジェミーには喋るシーンはありませんでした。
イメージ映像って感じ。
よって吹き替えもなし。
867奥さまは名無しさん:03/09/29 21:17 ID:???
>>863
更に付け加えるなら、リサとすり替わってるその時に限ってジェミーの
バイオニックテストに聴覚のテストが含まれてなかったのも不思議。
868奥さまは名無しさん:03/09/29 23:03 ID:???
今日の放送「天才画家」はずいぶんコメディタッチだったなぁ。
それに本当にフランスロケしたのかな。
放送に人気が出てきて、予算が増えたんだろうか。
869奥さまは名無しさん:03/09/30 01:55 ID:???
フランスロケ。
絶対してないに一票。
東ドイツに潜入というのもあったけど。
870奥さまは名無しさん:03/09/30 09:18 ID:???
後2話で放映終了。
そして再びチャーリーズ・エンジェルってのは如何な物か?
871奥さまは名無しさん:03/09/30 19:34 ID:???
もーすぐ終わりかぁ。
30年以上前の作品だけあって、当たりはずれが多かったね。
872奥さまは名無しさん:03/09/30 21:08 ID:???
他にも微妙なエピソードは何本かあるけど、
対決!ライオンとジェミー、パラサイコ!少女がジェミーを襲う、夜の悪魔マサウの像、
驚異のバイオフィードバック、ジェミーと偽作の天才画家は本当につまらんかった。
873奥さまは名無しさん:03/09/30 23:40 ID:???
驚異のバイオフィードバックをつまらんかった言うな!
TV放送をリアルタイムで見ていた子供達は、次の日の月曜日に学校で
バイオフィードバックごっこで盛りあがったんだよ!ヽ(`Д´)ノ
874局長:03/10/01 00:53 ID:???
>>865 Dr
いや〜、このストーリーはシリーズ中で一番面白いと思いますよ。
長身のリンゼー・ワグナーだから尼僧姿も良く似合います。
875奥さまは名無しさん:03/10/02 21:24 ID:rUm1CKxd
ふー、第二シーズンが終わったね。
こーやって第一、二シーズンを連続で見てみると、実にバラエティに富んだ作品
・・・・ではなく、ただたんに作品の方向性が決まってなかっただけじゃねえの?
と、疑いたくなった。
876奥さまは名無しさん:03/10/02 23:11 ID:???
ジェミーと局長が掛け合いで次回予告をするのは第3シーズンだっけ?
「ジェミーの愛」が流れたのもそうだった気がするけど。
877奥さまは名無しさん:03/10/03 00:36 ID:ZFme3vaD
>>875
言われてみれば、ジェミーはどんなドラマかとなると、
色々な作品を作っていただけと言う気がします。
HPのBBSでは、ジェミーはSFではないと言ってる
ようだし、しかしSFでもあるだろうし。
878奥さまは名無しさん :03/10/03 01:38 ID:PTui3r3E
>>861です。Dr有難うございます。以前、「毎日放送」でやってたものは「字幕」でしたので
そう言えば、この話でスティーブが刑務所で羽交い締めにしている人物ですが
「スパイ大作戦」の「マーチン・ランドー」かと思いますが・・。
879奥さまは名無しさん:03/10/03 22:13 ID:???
スペシャルってシリーズの10年後だよね。
で、そこにマイケルみたいないい歳の息子がいるってことは、スティーブって
ジェミーとくっついたりしてる時にすでに息子がいた(=男やもめ)設定?
880局長:03/10/04 00:50 ID:???
>>879
>そこにマイケルみたいないい歳の息子がいるってことは、スティーブって
>ジェミーとくっついたりしてる時にすでに息子がいた(=男やもめ)設定?

まあまあ、そんな野暮なこと言っちゃおしめえよ。
881奥さまは名無しさん:03/10/04 13:03 ID:???
>>879
大学を出てすぐケコーンしたんだけど別れ、
マイケルは親戚に預けたとジェミーに告白してたyo
882奥さまは名無しさん:03/10/04 15:24 ID:???
>>876
日テレの外国ドラマって、「白バイ野郎」「フォールガイ」など、
次回予告でレギュラーがよく掛合いやっていたよね。
当時のプロデュウサーか演出家の提案かな?

日テレは最近は深夜でいい海外ドラマをやってくれているけど、
次回予告がないのが淋しいなぁ。
883奥さまは名無しさん:03/10/04 15:28 ID:???
>>877
ジェミーらしいエピソードってどれなんだろうね?
やっぱ「もう一人のジェミー」「ジェミーの顔を持つ女」とか「ゴールドマン局長暗殺計画」なのかな?
884奥さまは名無しさん:03/10/04 15:30 ID:???
>>879
痴話喧嘩でスティーブを窓の外に吹っ飛ばすジェミー・・・・・。
バイオニック同志の痴話喧嘩って恐え!
885奥さまは名無しさん:03/10/04 17:00 ID:fNe8LfE7
「蘇った史上最高の美女・・・」はBGMがTVシリーズと違うのが難点だな。
886奥さまは名無しさん:03/10/04 18:34 ID:???
>>881
それをエルジン家の養女のような感じで育ったジェミーが全く知らなかったと
いうことがもう無理矢理過ぎるというか。
いくら何でもスティーブ本人やヘレン、ジムから連絡が行くだろう。
887奥さまは名無しさん:03/10/04 18:37 ID:???
>>883

クリスの存在がちょっとアレだが、ジェミーらしいエピソードとしては、
やっぱり最終回の「さよならジェミー」を挙げたい。
スティーブと違って、最後までサイボーグである自分に悩み、苦しむのが
ジェミーらしかったと思うので。
888Dr.Rudy Wells:03/10/04 20:35 ID:???
>>876
>ジェミーと局長が掛け合いで次回予告をするのは第3シーズンだっけ?
>「ジェミーの愛」が流れたのもそうだった気がするけど。

私が初めて「バイオニック・ジェミー」をKBCテレビ(福岡)で見たとき
(1986〜87年)は、掛け合いの次回予告は第1、第2シーズンだった記憶が
ある。実際手元にある当時のビデオテープ(第1話から第6話まで)を見ると、
掛け合いの次回予告が流れている。この掛け合い次回予告ではBGMに第3話で
リンジー・ワグナーが歌った“Feeling”が流れたことも一度あり。途中から
(おそらく第3シーズンと思いますが、)「私の歌が好評なの♪」みたいなことを
田島令子女史が次回予告で言って、流れたのが「ジェミーの愛」だった。
私は最初リンジー・ワグナーの歌が流れると思って身構えていたら、「ジェミーの
愛」だったので、テレビの前で一人ずっこけた。
889Dr.Rudy Wells:03/10/04 20:50 ID:???
>>878
こちらこそお役にたてて、なによりです。
私は「スパイ大作戦」は見たことがなく、よく知らないもので、申し訳ないです。

>>886
エルジン家で思い出しましたが、第3シーズンになるとエルジン夫妻の出番が
全くないのにはガッカリします。ヘレンさんとジムおじさんの二人、特に
ヘレンさんのジェミーへの世話焼き好きがなかなかよかっただけに、残念ですね。

ついでにヘレンさん役を演じたマーシャ・スコット(Martha Scott)さんですが、
今年の5月28日に逝去されました。享年90歳。
遅くなりましたが、この場を借りて合掌。
(ネタ元)
http://us.imdb.com/name/nm0779549/
890奥さまは名無しさん:03/10/04 22:38 ID:???
>>882,888

ということは、あの二人の掛け合い予告は日テレ独自のものだったのか。
次回の内容が楽しみな上に、二人の和気あいあいぶりが感じられて好きだったんだよね、
あの予告。
第1シーズンからやってたってことは、仮にAXNが第3シーズンを放送してくれても、
あの予告は今後も見られない可能性大ということだね。残念。
891奥さまは名無しさん:03/10/04 23:42 ID:???
600万ドルの男の本名が、スティーブ・オースチンだって事すっかり忘れてました。
WWEのレスラーと同じなのは、まったくの偶然でつか?
892奥さまは名無しさん:03/10/05 00:30 ID:???
>>873
>バイオフィードバック
見て思ったのだが、オ●ム真×教のような感じがした。

>>891
女子プロレスに「バイオニックJ」という女子プロレスラーがいる。
この前街中を歩いていると、電柱から「バイオニック」という単語が
目に入ったので、ビックリして見たら「バイオニックJ」という
女子プロレスラーだった。
容姿はリンゼイ・ワグナーには全く似ていません(笑)
893奥さまは名無しさん:03/10/05 09:09 ID:???
>>892
放送を見た当時はバイオフィードバックってバイオニックに対して番組が作り上げた
架空の名称だとおもってたけど、学会まであるんだよね。
でも確かに番組中のあの描き方は、あっちの世界へ逝ってしまった人々には恰好の洗脳
材料になりそうだなぁ。
894奥さまは名無しさん:03/10/05 20:56 ID:???
毎週末、1週間録り溜めたジェミーを見るのだけが人生の楽しみだったけど、
それももう終わってしまった・・・_| ̄|○
895奥さまは名無しさん:03/10/06 02:35 ID:???
スペシャル版はどっちも今イチだったな〜
896奥さまは名無しさん:03/10/06 03:21 ID:???
模写をする時、やっぱりモデルって邪魔なような。
897奥さまは名無しさん:03/10/06 05:06 ID:???
やはりジェミーはバフィーに似てる・・・。
いや、逆が正解か。
898局長:03/10/12 22:22 ID:???
放送が終わってしまうとココも静かになってしまうねえ。
なんか寂しい.......。
899奥さまは名無しさん:03/10/12 23:20 ID:???
ゴールドマン局長、まだ未放映エピが22話分残ってます。放送を待ちましょう

  バイオニック・ドッグ登場The Bionic Dog Part I
  バイオニック・ドッグ登場The Bionic Dog Part II
  マックス誘拐計画Fembots in Las Vegas Part I
  明日へ勇気を持って走れFembots in Las Vegas Part II
  フェムボットの逆襲Rodeo
  フェムボットの逆襲African Connection
  ジェミー!ロデオ大会で大奮闘Motorcycle Boogie
  大冒険!決死のジャングル突破Brain Wash
  熱い賭け!ジェミーと老スパイEscape to Love
  ピラミッド!宇宙へのメッセージMax
  生か死か!トミーの霊に呼ばれてOver the Hill Spy
  狙撃!ケネディスタジアム午前6時All for One
  ジェミー!UFOとの遭遇The Pyramid
  ジェミー!オートバイで国境を飛ぶThe Antidote
  深海の死闘!ジェミー対ジョーズThe Martians are Coming, the Martians are Coming
  陰謀!キャンパス大泥棒Sanctuary Earth
  ジェミーの危機!マックス大活躍Deadly Music
  惑星ゾーラからの訪問者Which One is Jaime?
  国王暗殺!ジェミー護衛作戦Out of Body
  走れマックス!ジェミー毒薬に倒れるLong Live the King
  ジェミー!犯罪ホテル潜入Rancho Outcast
  さよなら!ジェミーOn the Run
900奥さまは名無しさん:03/10/12 23:44 ID:???
>899
リストアップ、乙ー。
フェムボットの逆襲は激しく見たい。
901奥さまは名無しさん:03/10/13 03:06 ID:???
スペシャルの2話目が字幕でザンネン
でもずっと見たかったんだな。これ。
あんまり面白くないけどね。

スペシャルになって、バイオニック聴覚の音質がアップしてないか?
902奥さまは名無しさん:03/10/13 18:28 ID:???
スペシャルはどちらかというと、スティーブがメインの作りだね。
製作をリーさんが兼ねてるからかな。

ところで年取ったジェミーは足と右腕だけ若い肌のままなんだろうか・・・
903Dr.Rudy Wells:03/10/13 20:36 ID:???
>>901
その通りなのだが、続編の第2作はジェミー、スティーブともに出番が少なかった
感じ。そのうえサンドラ・ブロック演じる女性は公衆の面前で、バイオニックを
使ってしまうわで、ジェミーにあったほのぼのした雰囲気が感じられないのが残念。
続編第1作では目から赤外線ビームが出るわで・・・(笑)

続編2作を単発作品として地上波で放送したときに、初めて見た人は
「なんじゃ、これ?」と首をかしげるでしょうね。
904奥さまは名無しさん:03/10/14 20:42 ID:???
>>899
途中から邦題と原題がズレてまっせ。
905局長:03/10/15 23:05 ID:???
>>903 Dr
いや、その後で日本未放送の第3作目を見れれば、収まりがつくと思うのですが。
何しろ日本未放送で、AXNにもリクエストしてるんですが音沙汰なしです。
とりあえず第3作目はジェミーとスティーブが主役で、最後にやっと結婚式をあげます。
906局長:03/10/18 00:21 ID:???
>>901 >>902
>スペシャルになって、バイオニック聴覚の音質がアップしてないか?

>ところで年取ったジェミーは足と右腕だけ若い肌のままなんだろうか・・・

この辺の疑問もTVM第3作(1994年製作・日本未公開)をAXNが放送してくれると
ある程度解明?するよ。
ちなみに第3作では、いつのまにかジェミーも目のバイオニック手術を受けていたのではないか
ということが判明します。逃走する自動車にマンホールの蓋をぶん投げて命中させるシーンがあるんですが、
ジェミーの視界の中に照準用のゲージと数値のような物が写ってました。
それから考えるとジェミーもスティーブも密かに定期的にOSIでメンテナンスと
バージョンアップを受けていたと推測されます。お肌が年齢相応なのも恐らく。
907Dr.Rudy Wells:03/10/18 01:32 ID:???
>>905-906
>局長さん
なるほど・・・。
ということはジェミーもお年を召して老眼の気が出て、さすがに目のほうも
バイオニック手術を受けたということですか(汗)。続編第2作と最終作
(こちらはWeb上のスティール写真)を見比べるとリンジー・ワグナーの
老け方がかなり進んでいる(汗)。

余談ですが、続編第1作のネクタイ着用のボーイッシュなジェミーのスタイルは
格好がよくて、個人的には萌えでした。
908奥さまは名無しさん:03/10/18 01:48 ID:???
来年1月からまた36話まで再放送ですね。
今回は標準テープで全録しましたが、来年DVDで録り直しです。(^^;
909奥さまは名無しさん:03/10/18 02:03 ID:???
>>908
それは第3シーズン分(37話〜58話。NBCテレビ放映分)
の放送ではないのか?第1シーズン分から放送とは、
またAXNもえらーくまどろっこしいことをするなぁ。
910奥さまは名無しさん:03/10/18 02:43 ID:???
>909
取りあえず残り放映までのつなぎと脳内補完してまつ。
http://www.tvgroove.com/articles/article.php?n0200599

「もう一度みたい!大好きなエピソード」上位5話
って、どれが入るんだろう。(゚.゚)
個人的には「ジェミー地球壊滅を救え!(前後)」と「ジェミーの顔を持つ女(前後)」
は投票したい。
911Dr.Rudy Wells:03/10/18 11:06 ID:???
>>908-909
第1話から再放送とはね・・・。
AXNで今回放送した分を見た限りでは、カットされたところがあったみたい。
(贅沢なことをいうのもいけないのだが、)個人的な考えをいうなら、
カットをあまりされていない方をキボンヌだけど、無理だろうな(タメ息)。

ついでにスカパー!2はコピーワンスがもれなく付いていますので、
DVDで録画する方はご注意のほどを。
912奥さまは名無しさん:03/10/19 10:36 ID:AxibCwAV
映画雑誌「ロードショー」1974年6月号。僕の宝物です。
リンゼイ・ワグナーのセクシーなグラビア。神田の古本屋で2冊買いました。
もちろんバイオニック・ジェミーも大好きです!プロレスの話がよかった。
913奥さまは名無しさん:03/10/19 17:00 ID:NCgiArHd
ジェミーは昔みた記憶があったので、録画してスローペースで
見ておりますが、ジェミーってこんなに弱かったんですね。
出てくるたびに悪者に気絶させられるとは。
もっと強かったように思っていましたが。

最近は、悪者のところに侵入したり、悪者が近づいてくるたびに
ああ又やられるんだろうなって思うようになりました。
914奥さまは名無しさん:03/10/19 18:31 ID:???
悲しいけど、スペシャルのリンゼイを見てて思った。
痩せてる女優って、ふっくらタイプの女優よりも老け方が激しい。
915奥さまは名無しさん:03/10/19 19:22 ID:???
VOYのケスをご存知ですか?
916奥さまは名無しさん:03/10/19 19:58 ID:B8LGRrAo
リンゼイ・ワグナーも今年54歳ですね。
917奥さまは名無しさん:03/10/19 22:26 ID:TDMgJAXe
>>913
ジェミーには怪力とジャンプ力があります。
これらは敵が持っていない力ですから、かなり有利なはず。
918奥さまは名無しさん:03/10/19 23:26 ID:WYcREhBJ

力が強いのはわかりますが。
ジェミーが、一流ボクサーと戦ったら勝てるのか疑問です。
919奥さまは名無しさん:03/10/20 00:04 ID:???
そうね。むしろ軽量級とやったら勝てないかもしれん。
920奥さまは名無しさん:03/10/21 00:36 ID:20DteUbu
>>913
同感です。
スーパーヒロインとは、常に頼もしいものだと思っていましたが、
ある人を守るためにジェミーが側にいても、全然頼もしく感じませんね。
それとも、そういう頼りなさがジェミーの魅力だったのでしょうか。
921奥さまは名無しさん:03/10/21 22:40 ID:vdKgOchZ
そう言えばジェミーって、間違いなくスーパーヒロインだけど、
相手と正面からの格闘というのは、ほとんどないんだよな。
唯一が、フェンボットとのものだが、あの時のジェミーは
逃げ回っていたし、格闘らしい格闘を見た記憶がほとんど無い。
922奥さまは名無しさん:03/10/22 00:04 ID:???
>>913
>ジェミーは昔みた記憶があったので、録画してスローペースで
>見ておりますが、ジェミーってこんなに弱かったんですね。
>出てくるたびに悪者に気絶させられるとは。



>>921
>そう言えばジェミーって、間違いなくスーパーヒロインだけど、
>相手と正面からの格闘というのは、ほとんどないんだよな。

それはリンゼイ・ワグナー自身にそれなりの考えがあって、
あのような演出をしている部分がある。そのことが理解できなかったら、
チャーリーズ・エンジェルやワンダー・ウーマンのほうを見たら?
この2作品はヒロインたちのピンチシーンは少ないから。
923Dr.Rudy Wells:03/10/22 19:55 ID:???
>>912
水着or下着が水にぬれて、ちょっと乳首が薄く見えるスケベ心をくすぐる写真ですね(笑)
924奥さまは名無しさん:03/10/22 22:04 ID:7AAydebO
>>922
>チャーリーズ・エンジェルやワンダー・ウーマンのほうを見たら?
>この2作品はヒロインたちのピンチシーンは少ないから。

ジェミーは、ピンチが少ないスーパーヒロインだと思っていました。

>それはリンゼイ・ワグナー自身にそれなりの考えがあって、
>あのような演出をしている部分がある。

リンゼイ自身の考えで、ピンチシーンが多いんですね。
925Dr.Rudy Wells:03/10/26 11:28 ID:???
>>924
>リンゼイ自身の考えで、ピンチシーンが多いんですね。
そのように見えるかもしれない。芳賀書店の写真集を見たことのない人は、特にそのように
見えるでしょう。ジェミーの人気がピークのころ、芳賀書店がリンゼイの
写真集を出版しましたが、リンゼイ(映画雑誌「スクリーン」の表記ではリンジー)
の会話を引用している部分があり、男の人にコンプレックスを与えないために、
直接男の人を殴ったりしないと書いています。
ガイシュツですが、「奥さまは魔女」のサマンサ(エリザベス・モンゴメリー)の
ように、ジェミーは派手にバイオニックを大衆の面前では使いません。

特にバイオニック・イヤーは隠した切り札です。第2話の「バイオニック・ジェミー
のお値段」で分かりますが、敵にバイオニック・イヤーのことは黙ったままです。
926奥さまは名無しさん :03/10/26 22:46 ID:s1l5s3Tt
ガイシュツかも知れませんが、来年1月から再放送決定と「AXN」でのってましたよ。
Dr,、局長!!
927奥さまは名無しさん:03/11/04 21:17 ID:???
今夜のさんま御殿に田島令子さんが出演してた。
目をつぶって聞いていると、ジェミーが出ているような気がした。
928奥さまは名無しさん:03/11/05 00:44 ID:???
クイーンエメラルダス
929局長:03/11/05 01:51 ID:???
>>928
それ言えてる。
田島さんの代表的な声の吹替えは、ジェミーとエメラルダスでしょう。
またこの2者の声が、ジェミーは明るく、エメラルダスは落ち着いた中に
どこか影のあるような声で、これがまたどちらも良いんだよね。
930奥さまは名無しさん:03/11/09 01:01 ID:cMDaNNBX
スペシャル2話目、むか〜し民放でやったときも(変な時に)字幕でしたっけ?
違和感なく見た記憶があるんで吹き替えじゃなかったかなと。
覚えてるセリフが字幕と違うんですよね。
ジェミーの逆プロポーズとか。
931奥さまは名無しさん :03/11/09 17:11 ID:???
>>929
個人的にはその二人に加えてオスカルだな。
932局長:03/11/09 23:42 ID:???
>>931
皆さんベルバラのオスカルもあげていますが、当方、実はこのアニメ見たことないです。

ところでそろそろ次のスレを立てた方が良いと思うんですが、だれか奇特な方やってくれませぬか。
933奥さまは名無しさん:03/11/10 10:54 ID:???
こっちのスレへとりあえず移動するのを提案しまふ。
$6000000の男 と ジェミー を語るスレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/964636013/
934奥さまは名無しさん:03/11/11 06:19 ID:???
935奥さまは名無しさん:03/11/12 19:17 ID:???
雑誌「ロードショー」1974年6月号のリンゼイ・ワグナーのグラビア。
すごくセクシーです!
936Dr.Rudy Wells:03/11/13 00:13 ID:???
>>926
遅レス、申し訳ありません。
スカパー2!のほうは解約していませんので、機器の故障がない限りは
大丈夫です(笑)

>>932
局長様
他板で読んだことがありますが、950を踏んだ人が次スレをつくことが、2chの
慣習のようです。
937奥さまは名無しさん:03/11/13 00:16 ID:???
>>935
はいはい。おめでとう。繰り返し言わなくてもよろしい。
粘着だなぁ〜。一人でマスでもかけば(w
938奥さまは名無しさん:03/11/13 13:31 ID:2gduiYNE
939Dr.Rudy Wells:03/11/26 18:49 ID:1m9GhOyO
当地は新しい電話帳配布の季節になった。
タウンページ(黄色)を見ると、ジェミーが電話帳を破く名シーンを思い出す。
940Dr.Rudy Wells:03/11/28 22:10 ID:CqxURlTl
昨日の「フレンズ」(地上波)を見たが、その中でジェニファー・アニストン
(ブラッド・ピットの奥様)演じるレイチェルが
「600万ドルの男が好き」というセリフがあった。
(こちらのスレに書いて申し訳ない)
941局長:03/11/29 00:37 ID:???
>>Dr
他作品の中で他の作品の名前が出たり、劇中劇ならぬ作品中でTVに写ってるのが
他のTVとか映画だったりするパターンってアメリカのドラマにはよくある手法の
ようですよ。
2〜3年前にNHKで放送していたアメリカのホームコメディの中で、同じアメリカの
TV作品の「大西部の女医ドクター・クイン」の撮影スタジオに主役のジェーン・シーモアを
たずねるシーンがあったりしてました。(確かコメディの登場人物がドクタークインのファンだったような設定)
視聴率UPに血道を上げている日本じゃまず考えられないですね。
942Dr.Rudy Wells:03/12/09 01:09 ID:u+0C9rRs
>>941
>局長さん
ネタズレで申し訳ないが、「大西部の女医 ドクター・クイン」の
ジェーン・シーモアがゲスト出演で出てきた番組は、くしくも
ドクター・クインと同じNHKテレビで放送されてきたらしいが。
ただ残念なことにこのときのジェーン・シーモアの吹き替えを
やったのは氾文雀女史ではなかったらしい。
943Dr.Rudy Wells:03/12/09 01:10 ID:u+0C9rRs
AXNで年末放送される5話が決まったみたいですね。
連続ものは第1話と第2話に決まったようで。
ファン投票の宣伝で「600万ドルの男」のフィルムを流していたから、
せっかくこの際に「600万ドルの男」のジェミーの登場と蘇生の2話
くらい放送してくれと思ったよ。ジェミーの第1話は実質的には
第3話になりますね。
944奥さまは名無しさん:03/12/15 09:06 ID:W0ZSfWrf
「サイボーグ大作戦」→「サイボーグ危機一髪」→「600万ドルの男」

600万ドルの男がジム・キャリー主演で映画化されることになったよ。
ちょっとコメディの要素を含んでいるのかな?
945奥さまは名無しさん:03/12/15 09:30 ID:KQlWvAFM
サイボーグ大作戦で
電気麻酔から覚めたスティーブが
新しい右腕をゆっくり動かした後、
ルディ博士に
「あんた、フランケン・シュタイン博士だね」と
皮肉なせりふを言ったのが印象に残ってる。
946Dr.Rudy Wells:03/12/22 22:52 ID:xekRB2iA
ゴールドマン局長はやっぱりカツラだった(ショック)
長年の謎が一つ解決。
だいぶん前だが、AXNの「逃亡者」(デビッド・ジャンセン主演)の「過去の栄光」
の回で、リチャード・アンダーソンが警察署長代理でゲスト出演していた。
頭のテッペンあたりの髪の隙間から、思いっきり地肌が見えていました(w
947局長:03/12/25 17:01 ID:???
AXNの1月からの再放送中止は納得が行かないねえ。
その代わりに3rdシーズンの再放送を行ってくれるのなら
納得が行くのだが。
948Dr.Rudy Wells:03/12/26 03:48 ID:???
>>947
>局長さん
AXNの言い分は、
「放映権の契約が切れたので、再放送ができなくなった」
ということらしいです。しかしこの言い分が腑に落ちないのは私だけだろうか?
放映権の契約事項は、テレビ局が放送の際に最も気をつける部分だと思われ。
それを放映権の契約が切れてしまったなど、初歩的なミスを言い訳にするのが
どうも怪しい。
これはひょっとして、ジェミーのAXNでの放送に対する視聴者の反応が少ない
ための打ちきり処置という最悪の事態なのではないのだろうか。(困った)
949奥さまは名無しさん:03/12/31 01:56 ID:???
ジェミーのお値段の回で、悪党の息子が誰かに似てるなぁと思ってたら
石原伸晃だった。
950奥さまは名無しさん:03/12/31 19:10 ID:j1JtzsZQ
カールトン・ハリス
951Dr.Rudy Wells:04/01/01 00:24 ID:???
>>949
しかも伸晃のオヤジ(東京都知事)とドナルド・ハリスの
オヤジ(カールトン・ハリス)のどちらもアクが強い(w
952奥さまは名無しさん:04/01/02 04:57 ID:???
950超えましたね。そろそろ次スレのこと考えときましょうか?
953奥さまは名無しさん:04/01/02 05:04 ID:???
関連スレ参照

■■■■600万ドルの男■■■■
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1072579138/l50

$6000000の男 と ジェミー を語るスレッド
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/964636013/l50
954奥さまは名無しさん:04/01/02 05:20 ID:???
このスレはそのまま【バイオニック・ジェミー】でいいよね。
次スレタイ候補
@ 【バイオニック・ジェミー】part2
A  バイオニック・ジェミーを語るスレ・指令2
B 【アトミックパワー】バイオニック・ジェミー【2】
C 【時速100キロ】バイオニック・ジェミーA
D 【史上最強の美女】バイオニック・ジェミー【その二】
955奥さまは名無しさん:04/01/02 14:07 ID:???
E【局長は】バイオニック・ジェミーpart2【カツラ?】


あ、それとDは「地上最強の美女」だよ。
956954:04/01/02 17:02 ID:???
そうだった地上だった・・・・しかし何で地上なの?あえて地上と言われると
「じゃあ地中は?空中は?水中はどうなのよ?」と厨房みたくスネてみせる。
957奥さまは名無しさん:04/01/02 17:09 ID:???
>>956
そりゃあ藻前、ジェミーは空飛べないからだべ。
合衆国の空はスーパーマンがいるべ。
水中には半漁人がいるし、地中にはモグラさいる。
958局長 ◆jn4QUnmDzI :04/01/03 01:24 ID:???
>>955
Eはイヤだねえ。(可也拒否)
959奥さまは名無しさん:04/01/03 14:08 ID:???
今日の15:00〜AXNで「蘇った地上最強の美女」やるよ
960奥さまは名無しさん:04/01/03 17:14 ID:???
ジェミー(リンゼイ・ワグナー)は今はオバサンだろうな。
地上最強の美女ならぬ地上最強のオバサン・・・
961奥さまは名無しさん:04/01/03 17:19 ID:???
オバハンは生身の一般人でも地上最強!!
962奥さまは名無しさん:04/01/03 18:34 ID:???
美女、これ重要。
963奥さまは名無しさん:04/01/04 13:02 ID:G2xvJ3zB
>>954
>D 【史上最強の美女】バイオニック・ジェミー【その二】

Dだけど、折衷案でこれはどう?
【地上最強の】バイオニック・ジェミー第2話【美女】
964奥さまは名無しさん:04/01/04 15:05 ID:???
>>963
(俺>>954じゃないけど)
一番まっとうだよね。わかりやすいのが一番。
965奥さまは名無しさん:04/01/07 00:17 ID:iWS2w4VL
>>960
リンゼイ・ワグナーもさすがに老けたが、老けかたは
比較的キレイだよ。成形しまくりだったファラ・フォーセットを
「アリー・my・ラブ」で見たけど、成形しなかったほうが
よかったと思う。ファラは成形しなくても十分キュートで
よかったのに・・・。
966奥さまは名無しさん:04/01/12 15:50 ID:0Q4u3A9c
せっかく次スレのタイトル案まで出たのにそれも無駄になりそうな昨今。

おい、AXN、いつになったらマックスの出てくるシーズンを放送してくれるんだよー!
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
967Dr.Rudy Wells:04/01/17 17:22 ID:DqhPTR9g
テレビ番組「トレビアの泉」バージョンで。

第4話「バイオニック・ジェミーと母」でジェミーのニセ母
(クリス)役を演じていたバーバラ・ラッシュは・・・


・・・「逃亡者」でジェラード警部の妻役を演じていた。
さらにドラマの役ではあるが、ジェラード警部と結婚する前の苗字は・・・



・・・"Lindsay"である。
(「逃亡者」の「錯乱」にて)
968局長 ◆jn4QUnmDzI :04/01/18 21:50 ID:qPAj1hKL
一昨日とうとう、遅ればせながらDVDレコーダーを買っちまいました。予算ないのでHDD付いてません。
とりあえずS−VHSで録画しておいたジェミーをDVDに録画していますが、なんか虚しい.....
でも、S−VHSで元を録画したから、DVDに移してもそんなに画質が荒れることは無いようですね。
969Dr.Rudy Wells:04/01/18 23:57 ID:???
>>966の名無しさん
>>968 局長さん
今回は第2シーズンまでの放送だったので、第3シーズン分の放送を見越して、
ビデオテープないしはDVDディスクを買いだめしていた人は被害甚大だと思われ。
このようなことを書く私もその一人・・・。
970局長 ◆jn4QUnmDzI :04/01/19 10:39 ID:???
>>Drさん
実は私もその一人?
スーパーチャンネルでワンダーウーマンもやってるから、そっちも録画しようと
思って買ったような物です。でもHDD無しだから、録画エラーが恐い。
971Dr.Rudy Wells:04/01/22 20:43 ID:???
>>970
>局長さん
S-VHSの方で録画したテープも今後も大切に保存した方がいいと思います。
DVD自体もRAMとRWと規格が分かれて、まだその優劣もハッキリしていません。
今後のブルーレイorAODの開発・普及次第では、DVDは過渡的なものに
なってしまう可能性があります。
972奥さまは名無しさん:04/01/23 23:54 ID:rhSh3AKh
1月27日からの放送、第3シーズンどころか
再放送自体無くなってしまいました。
以下AXNのHPより

1月27日(火)より「バイオニック・ジェミー」の再放送を予定しておりましたが、
諸事情により番組を変更させて頂くことになりました。誠に申し訳ございませんが、
ご了承頂きますようお願い申し上げます。

代わって「チャーリーズ・エンジェル」のプロデューサー、
アーロン・スペリングが世に送り出した新しいテイストの痛快アクションシリーズ
「探偵ハート&ハート」(ロバート・ワグナー主演)を放送させて頂きます。
是非、ご覧ください!

とのこと、
版権で問題が起きたのか、第3シーズンを続けて放送するための調整なのか
どうか後者でありますように・・

973奥さまは名無しさん:04/01/24 02:44 ID:???
少し前にちばテレビでやっていたやつも第2シーズンまでだったよなぁ。

第3シーズン以降、何かあるのだろうか?

あとAXNって予告やらないなぁ。
あの頃の海外物の予告って、主人公たちが
コメディめいた寸劇をやるから洩れは好きなんだが。
974奥さまは名無しさん:04/01/31 14:38 ID:???
イカハゴクヒジョウホウ サイコウキミツ バイオニッックカイゾウシュジュツカルテ
975奥さまは名無しさん:04/02/01 07:30 ID:/e+Lfkwl
ジェミーソマーズ
モトテニスプレイヤー
ショクギョウキョウイン
976奥さまは名無しさん:04/02/01 08:13 ID:???
トシニジュウハッサイ
977奥さまは名無しさん:04/02/11 04:18 ID:???
あ〜ぁ、結局AXNの玄関からジェミーのバナーも消えちゃったよ。
再放送したらDVDに録り直そうかと思ってたけどこれはS-VHS標準で撮った
去年の放映分をRAMに移して保存するしか無いのかなー。20枚かよ...。
978局長 ◆jn4QUnmDzI :04/02/12 01:02 ID:m4i0p61J
当方もS-VHS標準 → DVDへコピーを考えていて、とりあえず実行に移していますが、
DVD−RとRAM、どちらが良いんですかねえ?
当方は単純にお財布と相談して、DVD−R(大手国産品?)に録画していますが、
保存性とか考えたらどうなんでしょうか?。
979977:04/02/12 01:43 ID:???
>局長殿

こちらも正月のスペシャル版×2とパイロットエピはRで録ってみたのですが、
日本語・原語が両方聞こえてきてとても見辛いですね。またウチの機器がRと
RAMしか扱えないので、Rが駄目ならRAMしかないという状況なんですよね。
やっぱり子供の頃から大好きな作品なのでまた何時何処でやってくれるかわからない
状況だと、時間やお金がかかっても自分の環境に一番良い状態で保存したいものです。

ウチなんか月一でRAMを5枚ずつ買って少しづつ入れ替えていかなきゃならない
かも。蛇足ですがウチはテープからHDDに移す際HDD側では最高画質で取り
込んで、その後1ランク下のテープで言うところの標準でDVDに移してます。

ウチは以前友人からディスクを貰ったときTDK製だとトラブルがあったのでそれ
以来、いまのところ一番良いと言われているマクセル製を使ってます。
980Dr.Rudy Wells:04/02/13 00:50 ID:???
>>978-979
RAMとRWの方が、少なくともRよりは経年変化に強いと聞いたことがありますが、
私もはっきりとは分かりません。但し互換性を考えるとRがベターな選択と
思いますが。

下記スレで相談するのも一つの手と思いますが・・・。

海外ドラマ録画あれこれ
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/972799974

もしくはAV機器・ホームシアター板
(この板には詳しい人は多くいますが、DVDレコの話題に関してはかなり
荒れていますので、保証はしません(w )
http://hobby.2ch.net/av/subback.html
981次スレ
次スレ建てますた。
☆★バイオニック・ジェミー 第2話★☆
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1076601763