海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奥さまは名無しさん
前スレ
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1347464158/
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1380408437/
2奥さまは名無しさん:2014/02/10(月) 01:41:11.92 ID:???
アメリカ人には有終の美って発想がないかの如く
ダラダラ・グダグダ続いて実に残念な終わり方をする作品ばかりだね

今更と思われる方もいるんだろうが、いつか現状を変えてくれる作品が出てくる事を願うよ
3奥さまは名無しさん:2014/02/10(月) 09:22:50.73 ID:???
それこそ文化の違いですね
舞台なんかでも、終わってから何っ回も出てきてカーテンコールするじゃん
日本人としては「しつけーな、はやく帰らせろ」って思う
落語なんて落ちを言ったところが最高潮なのにはい、終わりで緞帳がサーッと降りちゃうよね
4奥さまは名無しさん:2014/02/10(月) 09:28:46.23 ID:???
日本でも舞台やコンサートはアンコールの嵐だよ
5奥さまは名無しさん:2014/02/10(月) 09:37:50.73 ID:???
アメリカの低所得者層に多いんだけど息子や娘が犯罪犯しても
親はそのことについて責めることなく刑務所に入ることを悲しんでる
出所すれば大喜び
日本ではここまでの親バカはいない気がする
6奥さまは名無しさん:2014/02/12(水) 08:56:13.43 ID:???
どっちかっつーと親は我関せずって感じに見えるけどな
悪いのは本人であってこっちは関係無い!みたいな描写多くない?
7奥さまは名無しさん:2014/02/14(金) 08:50:07.42 ID:Z5SIU+lW
犯罪捜査ものでいいのを教えてください。
8奥さまは名無しさん:2014/02/14(金) 09:26:06.13 ID:???
>>7
ザ・ワイヤー
1話完結ではなくシーズンを通して
地道に捜査していく過程がリアリティに描かれる

ただDVDも出てないし今度いつ日の目見るかわからない
機会があったら是非見てくれ
9奥さまは名無しさん:2014/02/14(金) 14:01:31.92 ID:???
16歳の誕生日ってアメリカの女の子にとっては特別な意味があるみたいだね。
10奥さまは名無しさん:2014/02/14(金) 14:19:57.07 ID:???
大勢呼んでの自宅でパーティー
リーダー格のやつが演説→ウォー!の流れ
11奥さまは名無しさん:2014/02/14(金) 16:28:45.70 ID:???
>>9
なんで16なんだろ?
なんか大人になった的な意味があるのかな
12奥さまは名無しさん:2014/02/14(金) 16:36:04.89 ID:???
ドラマの邦訳で得た知識なので真に受けない方がいい
13奥さまは名無しさん:2014/02/14(金) 16:48:11.94 ID:???
>>11
免許取れるからじゃない?
14奥さまは名無しさん:2014/02/14(金) 16:58:12.27 ID:???
高校1年とか中学生の優等生の妹が、高校2年とか3年の出来の悪い兄や姉の
宿題とかやってあげることあるよね
あれけっこう不思議だな
15奥さまは名無しさん:2014/02/14(金) 23:26:18.35 ID:???
ペットの金魚なんかが死ぬとトイレに流すのを何度か見たりセリフに出てきたりするけど
あの感性がまったくわからない
16奥さまは名無しさん:2014/02/14(金) 23:55:25.68 ID:???
小〜高校生で塾に通うことってないの?
習い事(楽器とかスポーツとか)の描写はあるんだけど塾って見たことない
GGかなんかで家庭教師が出てくるのはあったかな
勉強できなきゃ落第なのに
17奥さまは名無しさん:2014/02/15(土) 01:21:14.87 ID:???
刑事モノ、弁護士モノとかでよく4人分くらいコーヒーを買って持って行く。
職場で上手くやるコツかもしれないが、金かかるなと思うんだけど、
アメリカは冠婚葬祭でお金を包む必要がないから、そう考えると悪くないよなとも思った。
18奥さまは名無しさん:2014/02/15(土) 03:21:11.99 ID:???
教師が金欠でバイトしたり
高校教師なのに
割と簡単に担当教科かえたり
いろんな教科担当したりしてるの見ると
ゆるさにビビる
19奥さまは名無しさん:2014/02/15(土) 11:08:33.77 ID:???
仕方ないよ、向こうは教師の給料安いからね。
20奥さまは名無しさん:2014/02/15(土) 11:46:32.57 ID:???
アメリカのドラマでは主人公が支持政党を公言していることが時々ある
さすが成熟した民主主義の国だ
21奥さまは名無しさん:2014/02/15(土) 11:53:50.72 ID:???
はぁ?w
22奥さまは名無しさん:2014/02/15(土) 12:05:03.76 ID:???
仕方ないよ、いちいち余計な解説はさまないといられないからね。
23奥さまは名無しさん:2014/02/16(日) 01:05:19.19 ID:???
>>16
塾って見かけないよね
ちょっとでも裕福なら家庭教師って感じがする
24奥さまは名無しさん:2014/02/16(日) 01:45:03.87 ID:???
学校も送り迎えするくらいだから塾もってなるとめんどいんじゃないか?
講師が来いやみたいな
25奥さまは名無しさん:2014/02/16(日) 02:59:03.66 ID:???
仕方ないよ、アメリカで塾って言ったらホームスクーリングの子用の個人教師だ
26奥さまは名無しさん:2014/02/17(月) 14:23:48.64 ID:???
日本でヒッチハイクって可能なんだろうか?
27奥さまは名無しさん:2014/02/17(月) 14:32:25.94 ID:???
以下に有吉について語る爺婆が登場↓
28奥さまは名無しさん:2014/02/17(月) 18:10:28.35 ID:???
>>24
なんか高校の中でも、進学する生徒用の科目と高校卒業が手一杯な生徒のための実用的な科目が
別々にあるみたいなことを聞いたよ
それと大学入試ってのも、日本みたいに入学試験が決め手じゃなくて
内申書とか推薦状みたいなのが入学の決め手だってこともあるんじゃないのかな
塾がないのって
29奥さまは名無しさん:2014/02/18(火) 07:52:42.95 ID:???
ガッツリ勉強して出来るなら飛び級あるしな
あと学校側からのスカウトとか
30奥さまは名無しさん:2014/02/18(火) 13:57:46.82 ID:???
日本の小中高で学力を理由に留年させると非難轟々だと思うけど、欧米はそうでもないのかな
31奥さまは名無しさん:2014/02/18(火) 16:27:55.31 ID:???
マシュマロを焼いて食べるよな。うまいのかな?こんどやってみよう。
32奥さまは名無しさん:2014/02/18(火) 16:49:18.19 ID:???
パーティーで踊るところ
日本人(俺も含む)は照れくさくて踊ったりできないべ
ドラマとはあんま関係ないが
アメリカの黒人アスリートはヒップホップでのりのりだし
日本のアスリートだとありえない
33奥さまは名無しさん:2014/02/18(火) 16:53:55.12 ID:???
>>31マシュマロ焼いて食べるの美味しいよ!
暖炉なんてないしガスコンロの火で炙って食べてる
34奥さまは名無しさん:2014/02/18(火) 22:02:12.97 ID:???
>>26
自分したことあるよ
35奥さまは名無しさん:2014/02/19(水) 00:35:10.91 ID:???
>>30
留年どころか退学もある
36奥さまは名無しさん:2014/02/19(水) 18:46:40.77 ID:???
日本の母親がたはママチャリ愛用で参観日もママチャリで行くイメージ
海外ドラマではあまり見ない光景なような
駐車場が狭いからか。そうですか
37奥さまは名無しさん:2014/02/19(水) 18:50:54.35 ID:???
ドラマのFBIも刑事も身内に犯罪者がいるのが珍しくないみたいだけど
普通なの?
クリマイにずっと前に出てた若い研修生は、シリアルキラーの娘だったし
ブラックリストの人も犯罪者の娘みたいだし
日本は身内に犯罪者がいれば警察官になれなかったような気がするので
わりと堂々としているのがドラマだからかとかいつも考えてしまうわ
38奥さまは名無しさん:2014/02/20(木) 00:46:43.43 ID:???
>>36
物騒だからだろうね。
代わりに車使ってる。子どもと一緒にどこか行くときも車。
39奥さまは名無しさん:2014/02/20(木) 10:04:49.36 ID:???
よくこんな嘘をドヤ顔で書き込めるもんだ
在住経験がなくてもそんなの無理って分かりそうなものなのに
40奥さまは名無しさん:2014/02/20(木) 12:43:05.74 ID:???
>>9>>11>>13
むかしホストファミリーに聞いたところでは
たしか16歳のことを sweet sixteen とか big sixteen とか呼ぶと思う。
自動車の免許が取れることと(基本的には)親の許しがなくてもステディの異性の友達が持てることが15歳までとは大きく違う。と聞いた。

>>18
英語のことわざ?に「才能のある奴は企業を起こして“金を稼ぐ”、才能のないやつは“教える”」というのがある。
日本と違って教師は尊敬される職業ではないみたい。
41奥さまは名無しさん:2014/02/20(木) 18:15:29.47 ID:???
日本でもそこまで尊敬されるかというと…
42奥さまは名無しさん:2014/02/20(木) 18:19:48.77 ID:???
教師だったか保育士だったか忘れたけど
平均的に6年くらいで退職するんだって
精神的に持たないから
43奥さまは名無しさん:2014/02/20(木) 18:33:19.77 ID:???
>>41
日本では一応「聖職者」でしょ?
アメリカでは教師=低所得者なんじゃない?
44奥さまは名無しさん:2014/02/20(木) 18:37:59.72 ID:???
こいつ子無しバレバレ
45奥さまは名無しさん:2014/02/20(木) 18:51:39.60 ID:???
>>40
>才能のある奴は企業を起こして“金を稼ぐ”、才能のないやつは“教える

18じゃないけど、それって実績なくても教えられる、教える才能は違う
ってプラスの意味にとってたけど違うの?
たとえば、名選手名監督ならずってのと同じような意味だと思ったんだけどな

アメリカの教師って、ジュニアカレッジとか出て資格取ったような人が多くて
たしかに普通に有名大学出た人の職業じゃないと言われていることはあるようだね
46奥さまは名無しさん:2014/02/20(木) 19:42:26.50 ID:???
>>45
聞かれたから答えるがこれは日本にいる(複数の)アメリカ人から聞いた話。
曰く「アメリカでは普通の教師では食べるのがやっと」曰く「日本では教師のポジションが高く、尊敬されていて羨ましい」とかね。

まぁ実際に金稼ぐ才能がないから机上の空論を繰り返していればいい(言い過ぎか?)教職は金稼ぎをあきらめた奴の行きつくところ。という印象を得た。

それから大きなお世話だが>名選手名監督ならず ではなく正確には名選手必ずしも名監督にあらず。だと思うよ。(川上や野村もいるし)
47奥さまは名無しさん:2014/02/20(木) 19:43:45.51 ID:???
キモい
48奥さまは名無しさん:2014/02/20(木) 20:42:50.93 ID:???
皆教師をハイスクールまでの教員て意味で言ってるのだろーか
49奥さまは名無しさん:2014/02/20(木) 21:21:10.34 ID:???
それはそうだろ
大学になったら教授か講師って言わない?
50奥さまは名無しさん:2014/02/21(金) 02:20:01.06 ID:???
>>49
いや教授や準教授や助教はポストで助手以上は教員だ少なくともうちでは
すると小中高の先生も職業は大学と同じ教員だろと思った次第
じゃあ普通の会話で教師、教員と言った時に意味合いの違いのコンセンサスはどこかなと
51奥さまは名無しさん:2014/02/21(金) 02:23:13.34 ID:???
ここで言う高校までの先生なら教諭、または小中高の教員・教師という方が正確

教諭(児童生徒…高校まで)
<教員(児童生徒学生…大学まで)
<教師(家庭教師や宗教、各種技術まで含む広い指導者)
てことらしい
52奥さまは名無しさん:2014/02/21(金) 17:43:40.35 ID:???
>>46
名選手名監督にあらずの話だけど、ちょっと説明不足だった
日本じゃなくてアメリカのプロスポーツの話だよ
日本はコーチでも(偉そうに言うからだろうけど)、生涯打率どれくらいでそんなこと言う?
とか言われるけど、アメリカの有名な打撃スタイルを編み出した人は選手実績がない人だし、
投手コーチ初の殿堂入りが噂される名コーチは、選手のときは捕手だった人だよ。
監督も最近は元有名選手が増えてきたけど(成功した人がいるからね)
選手としての実績のない監督が当たり前なんだよ
そういう意味で使ったんだけど
53奥さまは名無しさん:2014/02/21(金) 18:05:24.16 ID:???
アメリカ人ってピザ好きだよな。なにかというとピザ注文して食べてる。
54奥さまは名無しさん:2014/02/21(金) 19:20:08.50 ID:???
テイクアウトが多く料理下手女性が多いイメージ
55奥さまは名無しさん:2014/02/21(金) 23:56:17.17 ID:???
料理上手な女性は病的に神経質だったり
変人なイメージで描かれてることが多い気がする
56奥さまは名無しさん:2014/02/22(土) 00:22:20.38 ID:???
>>55
ビバヒルのウォルシュママやソプラノズのトニーの嫁が浮かぶから
そんな片寄ったイメージはない。色々なキャラクターあり
見てるドラマが全然違うってことだろー
57奥さまは名無しさん:2014/02/22(土) 00:39:06.81 ID:???
アメリカのテレビに出てくるケーキがうまそうに見えない。
実際「甘すぎる」との声も聞く。
日本では家庭などでケーキ作った人に対して「おいしいですね。まるで店で買ったみたい」
は褒め言葉だがアメリカでは侮辱になるかもしれない。
58奥さまは名無しさん:2014/02/22(土) 00:44:38.17 ID:???
>>57
>「おいしいですね。まるで店で買ったみたい」

日本でも嫌味っぽい
59奥さまは名無しさん:2014/02/22(土) 00:52:20.29 ID:???
>>58
あなたが友達がいなくて性格悪いだけでしょ
普通に褒め言葉
60奥さまは名無しさん:2014/02/22(土) 02:11:23.61 ID:???
>>59
ご自分のレスを読み返して御覧なさい
性格の悪さが滲み出てますよ
61奥さまは名無しさん:2014/02/22(土) 11:21:23.77 ID:???
お店のみたいって値段つく価値があるみたいなことだし、普通に誉め言葉だよなあ
どういう取り方だと嫌みになるんだ?綺麗すぎる、気取りすぎみたいな感じか?
62奥さまは名無しさん:2014/02/22(土) 12:28:52.35 ID:???
「本当は店で買ってきたくせに」と仄めかしてる、とかか?
以前 近所にそういう不安メンタルな主婦いたわ
63奥さまは名無しさん:2014/02/22(土) 12:36:40.50 ID:???
類は友を呼ぶ
64奥さまは名無しさん:2014/02/22(土) 18:35:42.96 ID:???
>>57
昔、砂糖は貴重品だったのが元だと思う
イギリスのクリスマスプディングってのも、ドライフルーツ固めて蒸したものだけど
ドライフルーツが貴重品だったんだろう
頭が痛くなるほど甘いらしいし、実際

お店で買ったみたいって、言い方によるでしょ
前においしいわがつくかどうかで、違う
65奥さまは名無しさん:2014/02/22(土) 19:25:10.04 ID:???
缶に小さいラッパみたいなのつけて大きな音出すアイテムがときどき出てくるよね。
防犯ブザーみたいなもんなのかな。
66奥さまは名無しさん:2014/02/22(土) 20:46:19.55 ID:???
言い方によらない事ってあるの?

無いよねw
67奥さまは名無しさん:2014/02/22(土) 21:42:36.39 ID:???
>>65
エア・ホーンとかいう名前だったはず
スポーツの試合会場とかで応援?に使ってるのを見る
68奥さまは名無しさん:2014/02/23(日) 04:24:53.22 ID:???
職業モノだと女性が偉いポストについている事が多く、組織は多人種メンバーで構成されている。
69奥さまは名無しさん:2014/02/23(日) 06:16:59.72 ID:???
>>68
ポリティカル・コレクトネスってやつでしょうね。
70奥さまは名無しさん:2014/02/23(日) 18:32:27.25 ID:???
>>69
ちがうと思うけどな。
ポリティカル・コレクトネスって つ○ぼ→聴覚障害者(英語だったら deaf→hearing inpaired)みたいなことでしょ。
差別主義撤廃なら
アファーマティブ・アクション(affirmative action)だと思う。

ドヤ顔ですまんね。
71奥さまは名無しさん:2014/02/23(日) 18:35:47.93 ID:???
訂正 × inpaired
   ○ impaired
72奥さまは名無しさん:2014/02/23(日) 18:37:06.18 ID:???
こういう細かいヤツってつまんないんだよ
73奥さまは名無しさん:2014/02/23(日) 22:34:05.61 ID:???
少し古いドラマだと結婚式の後、新郎新婦が後ろにひもで空き缶をたくさん結び付けた車で
去って行くシーンがよくあったけど最近のドラマではあんまりそういうシーン見ない気がする。
最近はそういう習慣が廃れたのかな?
74奥さまは名無しさん:2014/02/23(日) 23:19:21.54 ID:???
リトルリーグとか部活で試合に勝つと
樽みたいなのに入ったスポーツドリンクをコーチにぶっかけるやつ
75奥さまは名無しさん:2014/02/23(日) 23:23:16.03 ID:???
アメフトでもやってるな
76奥さまは名無しさん:2014/02/23(日) 23:32:44.35 ID:???
>>73
日本でも新婚さんに向かって駅のプラットフォームで「ばんざーい」なんてもうやってないよ。
77奥さまは名無しさん:2014/02/25(火) 11:11:18.95 ID:10nf/Tcv
洗濯物を外に干さない。
78奥さまは名無しさん:2014/02/25(火) 11:54:13.23 ID:???
小さな子供でも一個の人格として扱う
チビとおっさんが友達とか
79奥さまは名無しさん:2014/02/25(火) 12:26:30.19 ID:???
そうだね。日本では例えば下の名前の種類はものすごくバラエティーに富んでいるが個性は大事にされていない。
一方アメリカ人は下の名前は100年前と同じ名前つけたりしてその種類は韓国人の姓の数並みしかない。
女の子30人集めてその中にクリスやジェニファーが一人もいないことはちょっと考えにくい。
80奥さまは名無しさん:2014/02/25(火) 14:34:28.66 ID:???
どう「そうだね」に続くのか理解不能
単に思いついた蘊蓄を披露したかっただけだろ
81奥さまは名無しさん:2014/02/25(火) 15:09:43.25 ID:???
髪の色が重要なファクター

赤毛好きとか
82奥さまは名無しさん:2014/02/25(火) 16:03:41.63 ID:???
ネットのお見合いサイトみたいなのだと髪の色、瞳の色、肌の色だったかな。
83奥さまは名無しさん:2014/02/25(火) 23:15:48.54 ID:???
>>80
アンカーなくても>>79>>78の「一個の人格」を受けていることは普通の理解力で分かる。
84奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 00:13:13.27 ID:???
家に帰って、手も洗わずウガイもせずにフツーに食事の席につく
それも家着にも着替えない。スーツ姿。

あれ、日本でも普通なのか?
85奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 02:00:56.71 ID:jJ/QHJBV
ブルーアイっていいよな
86奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 02:05:32.79 ID:???
朝起きてトイレで排泄するシーンがない。
アメリカ人はトイレに行かないのだろう。
セックスして射精するシーンがない。
アメリカ人は射精しないのだろう。
食事をするシーンが少ない。3日〜1週間くらい食事をとらないのが普通。
87奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 06:50:09.34 ID:???
玄関入ってそのまま食卓につく描写があれば手は洗ってないことになるだろ
いちいちトイレシーンだの何だのを描かないということとは違う
88奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 08:12:46.70 ID:???
会話してて、それじゃと出て行くときに「○○(相手の階級等」を言って出て行くのって
どういう意味があるんだろう
89奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 10:01:52.77 ID:???
挨拶がわりじゃないの?
出会い頭に名前呼んで挨拶みたいなのしてるけどああいう感じで

あれも割と最初は違和感あったが
90奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 12:32:04.97 ID:???
>>88
それってたいがい上の階級の人が下の階級の人に向かって言うのでは?
敬礼替わりまたはつねに「おれのほうが上だぞ」という階級意識なのでは。
アメリカ人って人は平等。とか言っておきながらドクターを持っている人にミスターと呼びかけると常に訂正される。
91奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 13:25:14.64 ID:???
それなら大統領も将軍も肩書きなしのミスターで呼ばないとな
平等と区別と職種上の慣例をごっちゃにしてる

訂正されてカチンときたのは理解できるが
人は生まれながらの人種やジェンダーや貧富によらず平等かって話と
努力してドクターになった人を何と呼ぶかは分けていいよ
君がドクターになってわしをドクターと呼ぶなとやりなはれ

MDなら上下ないMD同士もドクターで呼ぶな
ドクターでもPhD同士は名前で呼ぶ
92奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 13:28:39.24 ID:???
つまらん
93奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 14:12:08.66 ID:???
>>91
日本では医者も博士号持ってる人もそれぞれ「佐藤さん」とか「鈴木さん」と呼びかけても
いちいち「ちがいます。佐藤博士とよんでください」とか訂正しないでしょう?(日常会話の場合)
とりあえず日本では「〜さん」はミスター(またはミス・ミズ・ミセス)と習うのだから。

日常の会話でも階級意識のあるアメリカ人のほうが堅苦しいのは確かなんじゃない?
94奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 17:37:27.02 ID:???
>>93
それドイツ語の先生が言ってたけど、プロフェッサー(教授)だというと
ドイツではものすごく尊敬されるんだけど、日本の大学教授(私立)だから
ドイツの教授とおんなじように思われると困るし恥ずかしかったとか

アメリカの大統領や上院議員とか将軍とかは、引退しても大統領、上院議員、将軍
とか呼ばれてるよね
日本じゃいつまでも首相じゃないよとか鼻で笑うけど
階級意識って言うより、本来の意味からして尊敬すべき肩書なんだと思うよ
95奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 18:06:55.59 ID:???
無駄に長い
96奥さまは名無しさん:2014/02/26(水) 23:54:29.78 ID:???
ガーベッジ・ディスポーザーが怖い
97奥さまは名無しさん:2014/02/27(木) 00:11:15.42 ID:???
無駄じゃない、興味深い
98奥さまは名無しさん:2014/02/27(木) 06:27:49.69 ID:???
>>91>>94
ちょっと反論がずれていると思う。
日本では偉い大学の先生や医者を名前で呼ぶときは○○さん。で充分なのにアメリカではMr.○○と話しかけると
呼ばれた本人から" No, it is Dr."とか訂正されるのは本人に意識が強いということではないか?

日本では周りが気を使って「あの人は○○先生とよばきゃダメよ」と言われることはあっても自分から博士やら先生と呼べ。という人はいないと。
国会議員だけは例外か?(先生と呼ばないと不機嫌になる?)
99奥さまは名無しさん:2014/02/27(木) 06:56:50.64 ID:???
俺が頭悪いのか
>>88のシチュエーションが全くイメージ出来ない
100奥さまは名無しさん:2014/02/27(木) 07:32:23.71 ID:???
>>99
吹き替え派だからか自分もぴんとこない
101奥さまは名無しさん:2014/02/27(木) 08:06:43.50 ID:???
>>98うん、わかる
大体本人から訂正が入る
ちょっと尊大な人物、という描写でもあるのだろうか
102奥さまは名無しさん:2014/02/27(木) 09:32:54.14 ID:???
吹き替えだと実際にしゃべってることと微妙にニュアンスが違うことあるよね
103奥さまは名無しさん:2014/02/27(木) 09:50:03.49 ID:???
微妙にどころか全然違うときも結構ある。英語の勉強のために
原語と日本語訳比べてみて全然違うのでビックリすることがよくある。
104奥さまは名無しさん:2014/02/27(木) 09:56:50.70 ID:???
文章のおかしな奴に限って言葉の表面を気にするな
>>103みたいに…
105奥さまは名無しさん:2014/02/27(木) 14:01:02.17 ID:???
違うことは普通だし
びっくりはしないな
106奥さまは名無しさん:2014/02/27(木) 14:04:44.16 ID:???
>>99>>100
頭が悪いせいではないと思いますよ。
日本にはない習慣ですから字幕や吹き替えでは単に「では」とか「それじゃ」と訳されているか無視されていると思います。
ただ常に上官からではなく。将軍と軍曹が同じところにいれば去り際にそれぞれ
"sergeant" "general" と言いあっていると思います。
10790:2014/02/27(木) 14:48:08.02 ID:???
>>101
やっと話の分かる人がいて安心した。ありがとう。
108奥さまは名無しさん:2014/03/01(土) 10:10:52.96 ID:???
犯罪者の黒人は大概マッチョ。あれが黒人は恐いと印象づけられちゃう
109奥さまは名無しさん:2014/03/01(土) 11:05:04.85 ID:???
時を週で計算する
一月半を、米だと6週っていう気がする
サッカー選手の給料を
週給でいうから欧州もそうだろうな
110奥さまは名無しさん:2014/03/01(土) 14:59:00.69 ID:???
妊娠期間なんて特にね。
「26週だから危ない」とか「32週だから帝王切開OK」とかね。
マイルやポンドはキロに、オンスはグラムに、ヤードはメートルに直してから字幕表示してるんだから
妊娠も「六か月半」とか「八か月」と直してから表示してくれればいいと思うの自分だけ?
111奥さまは名無しさん:2014/03/01(土) 15:18:44.91 ID:???
>>110
妊娠期間は日本でも週表示ですよ。
妊娠週数一覧表
http://www.pixy.cx/~kamosika/1/syusu.htm
112奥さまは名無しさん:2014/03/01(土) 15:20:15.99 ID:???
子無しは頭が悪いのよ
113奥さまは名無しさん:2014/03/02(日) 01:42:03.14 ID:???
>>109
「週〇〇ドルだけど働いてみるか?」

たしかにこういったセリフが多い気がする
114奥さまは名無しさん:2014/03/02(日) 15:40:09.22 ID:???
>>111
医療ドラマならいざ知らず日常会話なら「〜か月」でしょ?
115奥さまは名無しさん:2014/03/02(日) 15:57:53.85 ID:???
>>114
そうですね。
ただ>>110 の使用例なら週を使うと思います。
116奥さまは名無しさん:2014/03/02(日) 17:17:38.23 ID:???
>>32
日本人でもクラブとかフェスとか行く輩は特に抵抗感ないと思う
117奥さまは名無しさん:2014/03/02(日) 18:06:33.07 ID:???
踊るのに抵抗無さそうというか、踊る層が広い?なとは思う
ふつーっぽい人でもちょっくら踊りにいくかみたいな感じでクラブいくイメージ
118奥さまは名無しさん:2014/03/02(日) 18:11:46.12 ID:???
年寄りには分からんだろ
119奥さまは名無しさん:2014/03/02(日) 20:33:50.87 ID:???
20年ぐらい前までは日本にも盆踊りというものがあって老いも若きも踊り狂う祭りがあったんじゃよ

若い人は知らんじゃろうが
120奥さまは名無しさん:2014/03/02(日) 20:37:25.58 ID:???
あ、「あった」が重なったけど無視してくれ
121奥さまは名無しさん:2014/03/03(月) 00:36:00.34 ID:???
日本にも宴席なんかで踊るって文化はあったんだけど廃れちゃったんだと思うよ
芸者遊びをしていたような時代だったら踊りの一つや二つ踊れないと宴席では肩身が狭かっただろう
122奥さまは名無しさん:2014/03/03(月) 00:36:08.67 ID:???
ドラマではないのだが「エレンの部屋」を見る限りアメリカ人は全員踊れるみたいだね。
123奥さまは名無しさん:2014/03/03(月) 02:04:37.67 ID:???
パーティーもクラブも行かないけど私踊れるよ
部屋でロックをききながらへなちょこ踊りを踊ってる
ライブ行くとそのままへなちょこ踊りでゆらゆら踊ってる
124奥さまは名無しさん:2014/03/03(月) 12:58:35.15 ID:???
やたらパイを贈る
引っ越しや隣への挨拶、パーティーの手みやげにパイ なイメージ。
あと挨拶にきたら夕飯に誘わなきゃいけないかんじも日本人的には違和感。

CSIや24のイメージだが、携帯切るのがめちゃくちゃ早い。
アイガラゴー ガチャ!
125奥さまは名無しさん:2014/03/03(月) 13:02:15.63 ID:???
結婚式のプランがころころ変わる
126奥さまは名無しさん:2014/03/03(月) 17:35:00.86 ID:???
子供を抱きしめていっぱいキスする
127奥さまは名無しさん:2014/03/03(月) 23:11:23.49 ID:???
>>124
あれってほんとに夕飯の誘いにのったらどうなるの?社交辞令的なもんで本来断られるもの?
128奥さまは名無しさん:2014/03/03(月) 23:23:55.49 ID:???
東欧系の白人て西欧の白人と微妙に違うね。髪が白っぽい金髪で肌も白っぽい。
ドラマ見ててこの白人俳優東欧っぽいなと思って調べてみたらそうだった。
129奥さまは名無しさん:2014/03/03(月) 23:25:26.09 ID:???
(´Д`)
130奥さまは名無しさん:2014/03/03(月) 23:25:50.88 ID:???
そりゃそうだろ
131奥さまは名無しさん:2014/03/03(月) 23:35:29.08 ID:???
バンパイアの人も肌が白っぽいね
トワイライト見ててこの人バンパイアっぽいなと思って見てたらそうだった。
132奥さまは名無しさん:2014/03/04(火) 01:20:11.90 ID:???
ジョニー・デップもティム・バートンと組む時は肌が白っぽいね
チョコレート工場見ててこの映画バートンっぽいな
と思って見てたらそうだった。
133奥さまは名無しさん:2014/03/04(火) 01:48:29.57 ID:???
>>128>>131>>132
見た目の感想言って何になるのだろう?
何か日本の風習・文化と比べました?
134奥さまは名無しさん:2014/03/04(火) 03:27:24.24 ID:???
乗り突っ込みへのマジレスを見るに大関西連合国の住民ではないな
135奥さまは名無しさん:2014/03/05(水) 11:38:00.88 ID:???
手でいろいろなジェスチャーしながらしゃべるよな。
136奥さまは名無しさん:2014/03/05(水) 15:42:04.27 ID:???
返事をしない
上手く言えないけど、日本人の感覚だとなんらかの挨拶を返す、軽く笑う、会釈などはさまるとこでじっ…と見つめるだけみたいな
ドラマや映画だけかもしれないけど
137奥さまは名無しさん:2014/03/05(水) 19:33:14.20 ID:???
>>136
返事しろって怒鳴るときあるよ
そういえば、電話は返事せずに黙って切るよね

あと、夜中に起こされて、5分で行くっていうけど
場面が切り替わったらもう来てるよね、5分かかってないけど
138奥さまは名無しさん:2014/03/06(木) 00:10:58.41 ID:???
電話のブツ切りは結構よく見るよね
家族間ではアイラブユーみたいなの言ってる時あるけど
139奥さまは名無しさん:2014/03/06(木) 00:14:29.67 ID:???
仕事時間中に子供の送迎とか子供のことで頻繁にやりとりが可能
140奥さまは名無しさん:2014/03/06(木) 01:55:05.79 ID:???
>>139
日本に有ってアメリカにはないことわざ(?)

「子持ち使うならびっ○使え」
141奥さまは名無しさん:2014/03/06(木) 01:57:23.35 ID:???
よく嫁の職場に夫がくるとかどっちが送迎するかとかなすり合うシーンをみるが
あんなに職場にプライベートを持ち込んで仕事が成立するものだなと感心する
142奥さまは名無しさん:2014/03/06(木) 22:54:20.95 ID:???
料理をそれほどしない家庭でも、オーブンまで付いた
4つ口のコンロが普通
143奥さまは名無しさん:2014/03/06(木) 23:02:13.20 ID:???
両親の留守がきまると高校生がパーティを開く
144奥さまは名無しさん:2014/03/07(金) 15:46:25.58 ID:???
トイレットペーパーを大量に投げて
家がミイラみたいになる悪戯
145奥さまは名無しさん:2014/03/08(土) 00:48:42.85 ID:9XWRi3lC!
食べ物も良く飛び道具として使われるよね
日本だと間違いなく苦情来る
146奥さまは名無しさん:2014/03/08(土) 04:44:36.10 ID:???
食べ物といえばオートミールってどうなんだろ
朝食に出てきたりするけど旨い気配がしない
147奥さまは名無しさん:2014/03/08(土) 10:06:15.72 ID:???
アメリカ人は冷めたピザ食うの好き
148奥さまは名無しさん:2014/03/08(土) 10:14:58.75 ID:???
そういえば昔冷めたピザと言われた日本の首相がいたな。ひょっとしていい意味だったのか?
149奥さまは名無しさん:2014/03/08(土) 15:46:49.02 ID:???
例えば親切で何かしてやった時に、相手が当たり前みたいな顔で礼も言わないと
「いいえ、どういたしまして。大した事じゃないよ」とか皮肉をいう事
面と向かって相手にはっきり言う時もあるし、ぼやくみたいに言う時もあるけど
あの言い方って日本人はやらないよね
150奥さまは名無しさん:2014/03/08(土) 18:11:00.97 ID:R3vIDZKW!
>>149
たまーにやる人居るけど、圧倒的に「ありがとうは?」の方が多いよね
やってる人も案外洋ドラの影響かも
151奥さまは名無しさん:2014/03/08(土) 21:42:34.08 ID:???
>>146
たまにお菓子に使ってたけど良かったよ
ポリッジはやったことないけど
152奥さまは名無しさん:2014/03/08(土) 22:43:22.40 ID:???
恋愛に臆病になっているような女は出てこない
過去の失敗から相手を慎重に見極めようとする女は出てくるけど、失敗を引きずってメソメソしている女は出てこない
153奥さまは名無しさん:2014/03/08(土) 22:57:43.20 ID:???
関連スレ

海外ドラマでありがちなこと part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1390052064/
154奥さまは名無しさん:2014/03/09(日) 11:43:38.94 ID:???
ボス(上司)の部屋の扉が、「いつでも来いよ」的に開いた状態にあること。
ホームステイをしたときに部屋の扉を常に閉めているとホストが不安そうにする。

従業員の職業意識の低さ。
「チップ100ドル出すから」の一言でホテルマンが規則を破ったり。
薄給なのは分かるがどうなのよ。

「秘密」を異常なまでに毛嫌いすること。
どんだけオープンなの?って思う。

子どもは自由にさせるのがいいみたいな子育ての感覚。
自由にも限度がある。

男らしくあることを気にしすぎるあまり、むしろ女らしいところ。
155奥さまは名無しさん:2014/03/09(日) 11:55:42.62 ID:d636RvF5!
>>154
リアリティショーだけどオーナーの依頼でレストランの内偵する番組見たが
職業意識はかなり低い感じだよ
156奥さまは名無しさん:2014/03/09(日) 16:14:54.69 ID:???
金以上のことする奴はバカみたいなとこあるよね
実際チップなしだと相当賃金低いみたいだしそうなってもしかたないけど
157奥さまは名無しさん:2014/03/09(日) 21:44:04.96 ID:???
>>145
>>150
>>155
そろそろスレの主旨を理解して頂けると有りがたいんですが
158奥さまは名無しさん:2014/03/10(月) 18:51:15.11 ID:???
【海外】アメリカには産休なんて無い 会社人生にNO! 米国、専業主婦ブームの真相

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394443161/
159奥さまは名無しさん:2014/03/10(月) 21:03:17.50 ID:???
金持ち旦那の専業主婦が一番
160奥さまは名無しさん:2014/03/12(水) 19:12:57.62 ID:???
「このドラマはフィクションです」的なテロップがでない
161奥さまは名無しさん:2014/03/12(水) 19:42:10.71 ID:???
>>160
映画では最後に「名前等はフィクションです。同じのがあってもそれは偶然です」みたいな文章でるけど
テレビでは出ないんだっけ?それとも編集されている?
162奥さまは名無しさん:2014/03/12(水) 20:01:28.03 ID:???
日本のようにしつこくは出ないよね
逆に映画でファーゴとか完全なフィクションなのに
true storyとか嘘入れるのはやめて欲しいw
163奥さまは名無しさん:2014/03/13(木) 10:08:13.63 ID:???
>160
出るドラマもあるぞ。
164奥さまは名無しさん:2014/03/13(木) 16:24:17.41 ID:???
あまり大きくない家についてるプールってすごく小さいときがあるよな。
すぐ向こう側まで行っちゃって泳ぎにくそう。
165奥さまは名無しさん:2014/03/13(木) 19:51:47.61 ID:???
シャワー後すぐにスティック型の脇デオドラントを塗り塗りする
166奥さまは名無しさん:2014/03/13(木) 19:55:06.22 ID:???
大学ローンの返済が重く犯罪の要因になる
167奥さまは名無しさん:2014/03/13(木) 22:19:13.41 ID:???
評価に価する残件なし
168奥さまは名無しさん:2014/03/14(金) 20:51:29.43 ID:???
嬢とは付けられないおばちゃんの受付がいる
169奥さまは名無しさん:2014/03/14(金) 22:00:25.85 ID:???
おまえらありがちスレにかけよ
170奥さまは名無しさん:2014/03/14(金) 22:08:34.15 ID:???
お前にお前呼ばわりされるおぼえはない
171奥さまは名無しさん:2014/03/15(土) 21:54:29.52 ID:???
急遽旅に出るとかいう場面ではスーツケースやボストンバッグに
服をくしゃくしゃっと丸めて放り込む。畳めよ!
172奥さまは名無しさん:2014/03/15(土) 23:17:47.77 ID:???
>>160
逆に動物の出番が多い作品だと、動物たちは虐待されていません…
みたいなテロップが、米映画では出るけど日本のドラマ・映画では
見たこと無いな。
173奥さまは名無しさん:2014/03/15(土) 23:48:26.94 ID:???
>>172
タイムリーに今日見てきた「銀の匙」で殺してません、みたいなテロップ最後に出てたよ。
でもあの映画ではむしろ「殺した動物はそのあとスタッフ一同で食しました」とか出した方がよかったのではと思ったが。
174奥さまは名無しさん:2014/03/16(日) 19:37:25.19 ID:???
夫が(いい年をしていても)「今日は妻とHが出来る」と言って興奮する。
175174:2014/03/16(日) 19:55:11.45 ID:???
>>174
あるある
176奥さまは名無しさん:2014/03/16(日) 21:43:05.24 ID:???
アライグマが害獣扱いされてるのは意外だった
177奥さまは名無しさん:2014/03/16(日) 23:34:22.17 ID:???
日本でも害獣扱いされてるだろーが。
178奥さまは名無しさん:2014/03/16(日) 23:50:03.94 ID:???
2000年代に入ってからはな
かつては「かわいいどうぶつ」な扱いだった
179奥さまは名無しさん:2014/03/17(月) 00:10:22.73 ID:???
>>178
そうか ?
アライグマ・ラスカルも、大人になったラスカルが畑を
荒らすから野生に戻すって話だったじゃないか。
180奥さまは名無しさん:2014/03/17(月) 01:11:40.42 ID:???
>>178
総叩きのようになってしまうが
確か「大草原の小さな家」でもアライグマにかまれて病気になった(破傷風?)ので
子供たちが可哀そうと思ってもお父さんが殺してしまうエピソードがあった記憶がある。
間違っていたらすまん。
181奥さまは名無しさん:2014/03/17(月) 09:24:16.68 ID:???
プレーリードッグも害獣なんだよね
農家の人たちから見ればだけど
182奥さまは名無しさん:2014/03/17(月) 09:26:26.12 ID:???
人間が最大の害獣だよ。
183奥さまは名無しさん:2014/03/17(月) 09:43:34.63 ID:???
I love you.って愛してる以外のもっと適当な訳語見つからんのかね
心で相手を包み込むような感情をいろんな場面で違った表現使って使い分けて欲しいわ
184奥さまは名無しさん:2014/03/17(月) 13:06:55.35 ID:???
アイラブユーって言ってるなら愛してるで良いだろ
それいうならアイラブユーからそもそも否定しないとおかしいじゃん
185奥さまは名無しさん:2014/03/17(月) 14:59:16.66 ID:???
>>184
「愛してる」だと兄妹の間とか親子とか親友同士だと日本語としては“変”な場合も多いのでは?
186奥さまは名無しさん:2014/03/17(月) 17:08:51.17 ID:???
>>185
認識の違いかな?
日本人が言ってるなら違和感だけど、日本語なだけでは変だと思わないなあ
187奥さまは名無しさん:2014/03/17(月) 18:03:09.60 ID:???
アメリカ人って安い移民(ときには不法移民だったりする)をよく家政婦やベビーシッターに雇えるよな。
俺だったら怖くてできないよ。
188奥さまは名無しさん:2014/03/17(月) 20:43:31.93 ID:???
>>183
>>185
その書き方だと単に翻訳の問題になってしまうんじゃないかな

恋愛以外の関係でも相手に対する「心で相手を包み込むような感情」を言葉に出して伝える欧米の文化と
言葉じゃなくて態度で示そうとする日本の習慣を対比させる方がこのスレ的には収まりがいいと思う
189奥さまは名無しさん:2014/03/17(月) 23:29:36.12 ID:???
習慣の話に広げるまでもなく日本語における愛という言葉の意味が元来違う
だから江戸時代は外国語の愛をお大切などと言い換えた
190奥さまは名無しさん:2014/03/17(月) 23:46:47.63 ID:???
いやそういうことじゃなくて
191奥さまは名無しさん:2014/03/18(火) 00:59:58.51 ID:???
>>183
「死んでもいいわ」
「月が綺麗ですね」
192奥さまは名無しさん:2014/03/18(火) 01:01:36.94 ID:???
>>191
ずれまくり
193奥さまは名無しさん:2014/03/18(火) 02:21:13.22 ID:???
>>191
それね
>>192は出典を知らないようだが
194奥さまは名無しさん:2014/03/18(火) 14:08:20.54 ID:???
出典知らない日本人なんていない
ただし海外ドラマのセリフの訳としてまったく不向き
195奥さまは名無しさん:2014/03/18(火) 17:12:07.01 ID:???
机に腰かけるのには見てて凄く抵抗ある
196奥さまは名無しさん:2014/03/18(火) 17:39:11.44 ID:???
日本人でも普通に机に腰かけるだろうが。
197奥さまは名無しさん:2014/03/18(火) 18:26:48.78 ID:???
普通にはしないわ
198奥さまは名無しさん:2014/03/18(火) 19:18:20.05 ID:???
学生までならありだな。
会社じゃありえない。
199奥さまは名無しさん:2014/03/18(火) 20:33:23.34 ID:???
机で普通hエッチするけど
200奥さまは名無しさん:2014/03/19(水) 03:46:38.40 ID:???
外資系だと、ミーティングとかで机に座ってる人結構いるよ。
日本の会社出身の同僚は入社した時驚いたらしい。
201奥さまは名無しさん:2014/03/19(水) 06:44:55.97 ID:???
机に足のっけているのもいるよね、もちろん靴履いたままで
202奥さまは名無しさん:2014/03/19(水) 08:30:50.88 ID:???
靴履いたままベッドに横たわるしな
203奥さまは名無しさん:2014/03/19(水) 08:40:29.95 ID:???
グーグルでは大きなゴムボールみたいなのに座って会議することもあるらしい。
204奥さまは名無しさん:2014/03/19(水) 16:37:40.26 ID:???
日本人はなんとなく世の中がこのままずっと続いていくようなイメージ持ってるけど
アメリカ人はキリスト教の影響でいずれはこの世に終末が訪れるみたいなイメージを
持ってるような気がする。
205奥さまは名無しさん:2014/03/19(水) 18:02:24.15 ID:???
>>203
バランスボール?
これを椅子代わりに仕事している人も結構いる
206奥さまは名無しさん:2014/03/20(木) 00:39:16.51 ID:D6vGMQGn
>>200
つまり机に座るのは日本の文化じゃないってことだよね?
207奥さまは名無しさん:2014/03/20(木) 10:51:16.14 ID:OdzZkIc1
うん
208奥さまは名無しさん:2014/03/20(木) 10:53:18.66 ID:ICS4cwAI
目上の人の前でも平然とポケットに手を突っ込む
209奥さまは名無しさん:2014/03/20(木) 14:25:52.80 ID:ApWCEf27
【アメリカ】ニューヨークの日系レストランで「チップ廃止」の動き 徐々に浸透するか?

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395274155/
210奥さまは名無しさん:2014/03/20(木) 14:36:48.86 ID:85A0wvno
>>208
そもそも軍隊の階級などは別にして年齢による目上と言う感覚はほとんどないみたいだね。
そうかと思うとジャッジ(裁判長)に対する検察側と弁護側が卑屈に見えるくらい低姿勢だし。
211奥さまは名無しさん:2014/03/20(木) 21:45:05.32 ID:lj2oMren
こういうスレでもこれからはネチネチギスギスが減っていくといいなぁ
212奥さまは名無しさん:2014/03/21(金) 02:03:34.67 ID:YN+7SRZQ
そうなっていくんじゃね
213奥さまは名無しさん:2014/03/21(金) 15:10:36.20 ID:orQ0lvqZ
家では蛍光灯を使わない
214奥さまは名無しさん:2014/03/21(金) 17:16:55.07 ID:w8izRl/s
子供に「モンキー」とか呼びかける ハワイ5−0のダニーとか
この前、モダンファミリーのジェイが孫に「イエローモンキー」と言って
ちょっとひいたけど、悪気なしで言ってたのはわかった
ベトナム人の養女なんだ
215奥さまは名無しさん:2014/03/21(金) 21:51:27.35 ID:g9AGQvv8
>>214
ディズニーランドの話?
だとしたらyou little monkeyだよ
216奥さまは名無しさん:2014/03/22(土) 18:59:30.47 ID:wSNzvkei
ドラマの違いって言うと、あっちのドラマや映画は男女が
すぐにベッドインするよね。

昔の日本のドラマでもベッドシーンはあったけど、愛憎
ドロドロの男女関係示す演出で、主役カップルのベッド
シーンなんて全然なかったと思う。
217奥さまは名無しさん:2014/03/24(月) 00:46:05.50 ID:pfZLixhX
ベッドシーンまでの時間が短い、そのシーンが多いってのは風習・文化の違いなのかな?
それを言うなら「挨拶代りにキスするよね」ならそう思うけど。今さらのことだが・・・
218奥さまは名無しさん:2014/03/24(月) 23:43:09.61 ID:pGI6yvQH
>>217
日本のドラマって、キャラにリアリティを持たせたりしなくない?
職場、家族の前、一人の時、セックスとギャップを作れば
キャラにリアリティが増すっていう演出なのかと思ってた
219奥さまは名無しさん:2014/03/24(月) 23:44:42.13 ID:pGI6yvQH
>>218
だから米ドラマはベッドシーンが多いんじゃない?って意味
220奥さまは名無しさん:2014/03/25(火) 04:33:58.33 ID:tlzgTZTW
>>219
だから「米ドラマはベッドシーンが多い」というのは風習・文化の違いではなく
「米ドラマにありがちなこと」ではないの?
221奥さまは名無しさん:2014/03/25(火) 08:38:46.08 ID:yc1O2H5Q
文化の違いではないとは言えない
222奥さまは名無しさん:2014/03/25(火) 09:57:48.75 ID:+SI1sYsJ
少なくとも日本よりはセックスにオープンって感じはするな
あと女性がセックスについて話すのも日本よりは多いんじゃないかな
223奥さまは名無しさん:2014/03/26(水) 00:21:24.48 ID:cdmhTE0M
夏のキャンプのシーンなんかでよく初体験の話を真面目にしてるよね。
男女混合の場所でも。そんな親友同士ってほどでもないのに。しかもその初体験の相手もみんなが知っている人がほとんど。
日本人の初体験の話は相手を知らないせいかたいてい美化されていて同性にしかふつうしない。
224奥さまは名無しさん:2014/03/26(水) 01:13:12.41 ID:SRHZI1SW
日本人は男友達同士でも下ネタ言わない付き合いもあるよな
セックスが表向き軽くないというか
225奥さまは名無しさん:2014/03/26(水) 04:20:48.65 ID:kro74ePP
雨ドラだと
男が泣いたりするが
日本だとあまりそういう場面ないような気がする。

男性性。
226奥さまは名無しさん:2014/03/27(木) 18:18:53.01 ID:zgIQ0kAM
>>221
洋ドラ見て思うのは、夫婦や恋人の語らいや相談がベッドシーンに
使われてる感じがする。

日本のドラマだと夫婦の会話ってリビングやお茶の間になるよね。
227奥さまは名無しさん:2014/03/27(木) 19:10:44.26 ID:9Fz/cf+y
夫婦で性生活があるなしを日本のドラマは避けて通ってる感じはある
海外ではそれが避けて通れない感じ
228奥さまは名無しさん:2014/03/27(木) 19:59:10.78 ID:rlXrDXjR
西洋では気持ちがつながったと思ったらハグしたりキスしたりボディーランゲージの表現がふつうなんだろうね
229奥さまは名無しさん:2014/03/28(金) 17:32:17.65 ID:8U3YlrOY
>>227
日本で夫婦での性生活を描けばそれはAVと言う世界になってしまう。
ベッドシーンがあればそれは大半が浮気か継母ものかレイプ。
230奥さまは名無しさん:2014/03/31(月) 00:17:59.50 ID:HcBwkYzi
学校でサイエンスフェアがある
231奥さまは名無しさん:2014/03/31(月) 02:13:27.82 ID:rk19WFWt
サイエンスフェアで思ったけど、日本よりアメリカのほうが
生徒が学校行事に、しっかりとステータスと責任を感じてるように見える
たまたまそういうレベルの高校なんだろうけど、普段やんちゃな設定の生徒も
本気で色んな事を競ってる印象がある
232奥さまは名無しさん:2014/03/31(月) 02:18:29.48 ID:e//pFSh3
どんな行事に参加してどんな成績とったかが進学で重要だからでは
233奥さまは名無しさん:2014/04/01(火) 00:47:19.23 ID:KOTye2Im
運動会とか無いよね、日本だけなのかな
234奥さまは名無しさん:2014/04/01(火) 01:30:17.37 ID:i/AkVmpT
学校のロッカーのカギは支給されるのかしらん
235奥さまは名無しさん:2014/04/01(火) 02:12:36.31 ID:lD1rCtSa
ロッカーと言えば、ドラマでは下段のロッカーを使ってる人を見かけない
236奥さまは名無しさん:2014/04/01(火) 03:45:23.75 ID:m0VuGl2u
>>233
米ドラマのスポーツ描写といえば、なぜにチアガールがあんなに
ステイタス高いのかわからんw
237奥さまは名無しさん:2014/04/01(火) 05:41:16.48 ID:9KaxJzZr
>>234
鍵だけ買って持ってったよー。
それをずっと使うから、20年以上前のコンビネーション
(鍵の番号3つ)をいまだに覚えてる。
238奥さまは名無しさん:2014/04/02(水) 03:28:12.19 ID:ol5UCCsR
箸を持つ位置が真ん中あたりなのが気になる
239奥さまは名無しさん:2014/04/02(水) 17:33:15.60 ID:YCBKM+mU
女性が胸の谷間を見せる服を着ている、若者だけじゃなく母親世代も

あと恋人がいてもいなくても他の男とすぐHする
240奥さまは名無しさん:2014/04/04(金) 01:59:38.07 ID:wRY2uv34
>>239
いろいろ異論はあるが英語のほうが語彙が多いと思われることの一つに
「胸の谷間」だけで cleavage と言う単語が存在する。
241奥さまは名無しさん:2014/04/04(金) 02:31:19.30 ID:GS+Hb5x3
>>240
悪文の見本か?
242奥さまは名無しさん:2014/04/04(金) 03:47:27.16 ID:4Q7+ND0O
浮気しない
直前に相手と別れていたり、相手が死んでいたり、回避している
243奥さまは名無しさん:2014/04/04(金) 21:21:33.86 ID:H3oj1YeN
ホテルに住んでる人が多いような気がする。
244奥さまは名無しさん:2014/04/05(土) 00:04:11.36 ID:iJXjPB3O
研究所などの施設は、非常階段を使うと全館警報が鳴る
245奥さまは名無しさん:2014/04/05(土) 00:45:42.17 ID:xk/l08Gw
浮気したり他の人と寝たりしたことを恋人に打ち明ける
246奥さまは名無しさん:2014/04/07(月) 22:03:11.45 ID:uoa6MOBp
男でスキニー穿くのはNG
247奥さまは名無しさん:2014/04/07(月) 22:06:49.31 ID:oOGx6Wpo
スキニーってなんだったっけ?って思ってググったけど
あんなの日本でもNGだろw
248奥さまは名無しさん:2014/04/07(月) 22:26:17.86 ID:uoa6MOBp
日本では穿いてる人いるし見かけるけど、アメリカじゃピッタリしたのは
ゲイ扱いされるからかドラマでも見なくない?
249奥さまは名無しさん:2014/04/07(月) 22:42:29.75 ID:oOGx6Wpo
もちろん米ドラでも街行く人々を写した報道とかでも見ないよ
でも形は違うけどロンドンとかにはゲイじゃなくてもいそうかもw
250奥さまは名無しさん:2014/04/07(月) 23:23:53.58 ID:+3My8zcM
さんざん言われてるネタだけど前見て運転しろよって思う
向こうは教習所とかないんだっけ
251奥さまは名無しさん:2014/04/08(火) 14:07:24.29 ID:HNEOJrb+
>>250
あるだろ
ドラマで日本みたいに教官乗せて練習してたの見たよ
252奥さまは名無しさん:2014/04/08(火) 14:36:43.78 ID:8BNqwzNK
アメリカのテレビに自動車教習のシーンが出る時って運転手がどうしようもなく下手な女性で
その横で事故に遭うとおびえている気の弱そうな眼鏡をかけている教官。
という絵なら何回か見た。
253奥さまは名無しさん:2014/04/08(火) 22:46:21.67 ID:gMk2PN8s
高校の授業で運転練習があって教官に叱られるエピがよくあるような
254奥さまは名無しさん:2014/04/08(火) 22:58:11.75 ID:U5oLWk3C
スプーンの持ち方が日本とは違う
255奥さまは名無しさん:2014/04/08(火) 23:23:10.83 ID:tKeydpps
鉛筆みたいに持たないの?
子供は、例えるならテニスのラケットみたいに持ってるシーンとかあるけど
256奥さまは名無しさん:2014/04/09(水) 01:28:49.31 ID:1hSpJEri
確かにシリアルを食べるシーンでもなんか喰いにくそうに見える時がある。
257奥さまは名無しさん:2014/04/09(水) 21:54:20.44 ID:msEEMOyc
学校にマスコットが定められてる
258奥さまは名無しさん:2014/04/10(木) 08:50:14.36 ID:atlje8Ls
中学生や高校生でもボーイフレンドやガールフレンドを両親に紹介するよね。
259奥さまは名無しさん:2014/04/10(木) 14:58:08.68 ID:tGuJNG1l
そして「花の16才」になると親から“セックス許可証”が発行される。
260奥さまは名無しさん:2014/04/11(金) 10:51:52.76 ID:LsMdCo42
高校生が偽IDとかよく簡単に手に入れられるよな。
261奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 02:44:44.38 ID:/NBcMmsZ
ユニットバスが多いが、トイレ行く時は土足のまま用を足すのに
シャワー浴びた後、その土足で歩いてるトイレのタイルをそのまま
裸足で歩いてる
汚いという概念がないんだろうか
262奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 08:11:42.70 ID:a81NxwXr
裸足で絨毯や畳の上を歩くのもかなり汚いらしいぞ
ダニや菌がうじゃうじゃいるんですから
263奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 11:25:14.36 ID:7xshVg5L
掃除してなければね
264奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 11:40:22.98 ID:HK/RnNxF
それでも公衆便所やウンコ踏んだかもわからない靴で家の中歩きまわるよりましだろう
265奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 14:00:19.43 ID:a2xglOEM
不思議に思うのは玄関のドアにガラスが多用されてること。
簡単に叩き割られて鍵開けられちゃってる。
日本よりずっと防犯意識が高いと思うんだけど
あれはどういうことなんだろうな。
266奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 16:07:16.44 ID:1vW4TXRr
家庭の夕食の飲み物がコーラ
267奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 16:18:19.39 ID:YC7cY6Rx
>>265
玄関ドアのガラス割って鍵を開けるのはすごく目立つから現実にはあまりないようだよ
近所の目というものもあるし
実際アメリカに住んでた友人が、家族が出払ってる時に
鍵を忘れて玄関でゴソゴソやってたら向かいの住人に通報されたw
268奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 17:00:51.31 ID:oH89XfAN
裸足でいれば清潔というのは日本人特有の考えだね
269奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 17:25:55.15 ID:6B/mvNc6
日本みたいにトイレでみんな同じスリッパ履くのはアメリカ人は不潔がらないのかな?
270奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 17:27:46.55 ID:cjPI5qwY
>>268
裸足でいれば清潔だという考えじゃなくて
外歩いてる靴で中に入るのが汚いという考えだよ
理解してる?
271奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 17:29:56.94 ID:1sqxdWNV
268は朝鮮人だから
272奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 17:30:38.97 ID:oH89XfAN
261を読む限り裸足は清潔だといってるようなものだろう
273奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 17:31:30.84 ID:MeMO2QDu
おまえの読解能力がないだけだよ
274奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 17:33:34.28 ID:6ah3aeFk
衛生観念も各国それぞれなんだろうね
それでいて他国は汚いという概念ないと批判したくなる
275奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 17:33:37.37 ID:QSuzHzGB
そーいやメジャーリーグの松坂大輔がホテルのベッドの固さが体に合わなくて
床にマットレス敷いて寝たら、床のほこり吸いこんで体調崩したことあったな
やっぱ汚いんだろうな
276奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 17:34:53.97 ID:qFhFYF/5
まあ、実際日本人が一番清潔だからな
277奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 17:37:04.66 ID:cYvn3Ya0
>>268の日本人の考え方に否定的なニュアンスをみると
この人は日本人じゃないのに日本語で掲示板にかきこみするめんどくさい人だなと思う
278奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 18:05:49.97 ID:poD8ffsZ
>>277
同じ日本人でも人それぞれの考え方って色々あるよね。
皆が皆同じ意見て考え方が怖いわ、日本人として。
279奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 18:31:26.60 ID:/ozj+YBb
ユニットバス自体がどうやっても慣れない自分は
普段土足で歩いてるトイレを風呂場で使用するなんてありえないわ
280奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 19:31:51.00 ID:13yvtcpa
海外ドラマでユニットバスなんて見たことないんだけど
281奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 19:40:25.42 ID:r+1BnQLG
おまえが見たことないだけだな
282奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 20:15:38.00 ID:KztHgv/x
浴槽とトイレが一緒になったバスルームのことをユニットバスというわけではない

これ豆な
283奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 20:21:34.37 ID:OtpNQg3f
そんなことはどうでもいいんだよ
284奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 20:25:39.65 ID:k+10XOiv
公衆トイレとかでも平気で手ついたり座ったりするからな
285奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 20:35:21.00 ID:13yvtcpa
>>281
どうせ具体例を挙げられないんだろ?
286奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 20:39:34.93 ID:k+10XOiv
Lの世界でも普通にユニットバスやったやん
おまえが見てないだけだろ
287奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 20:40:25.71 ID:S8sNQlBQ
ID:13yvtcpaみたいな馬鹿は自分が見てない物は存在しないと思ってるんだろうな
馬鹿な女にありがちだけど
288奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 20:57:12.26 ID:sdh4Y4D6
gleeでもトイレとバスタブ同じだったよ
289奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:16:31.20 ID:13yvtcpa
トイレとバスタブが室内にあるbathroomの事をユニットバスだと勘違いしてる日本人が
少なからず存在するという点が「日本との風習・文化の違い」だってネタだったのか

ようやく理解出来た
290奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:19:27.44 ID:+oWpTuWg
あのさあ
日本人しか見ないスレッドでなに言ってんの?
291奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:20:51.34 ID:ZqabAI7l
馬鹿な女に多いんだよ
ユニットバスの意味を理解してるのに「アメリカでは〜」って言っちゃう馬鹿
292奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:24:35.83 ID:JlgLTSBh
>>289
少なくとも日本ではそういう意味なのだから間違ってないだろ
現におまえもユニットバスの意味を理解してんじゃん
293奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:26:32.24 ID:VNRJLQeo
なんなんだろうね
アメリカ人が日本のことを知らなくてもアメリカ人はアメリカ人を馬鹿にしないのに
日本人はアメリカのことを知らない日本人のことを馬鹿にするよね

コンプレックスの現れなんだろうか
294奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:28:10.22 ID:MPUE4jiT
海外テレビドラマ板とか海外芸能人ではよくあること
俗に言うバナナってやつだな
295奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:31:12.11 ID:bL1U1IkZ
>>284
確かに汚いよな
296奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:32:17.80 ID:13yvtcpa
そうそう、自分は欧米事情に詳しいですよってツラして
同じイエローのくせに何故か上から目線なんだよな
297奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:33:48.22 ID:q8ad/WUF
自己紹介するなよ
298奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:34:45.08 ID:lqzeCwap
ID:13yvtcpaが発狂してて面白い
299奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:36:09.32 ID:PfkomjZs
んもーイエローはすぐに白人様のドラマのことで喧嘩するんだからー
300奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:38:19.63 ID:M2dZQQSt
まあなんだ
土足で普段使用してるトイレと同じ床を風呂に入る時も裸足で歩いてるってのが
汚いってことだろ?
それはその通りだな
301奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:39:37.28 ID:tVj255xZ
そりゃサナダも出るわな
302奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:41:32.18 ID:37wXNGII
ID:13yvtcpaはなんで怒ってるの?日本でのユニットバスの意味がわかってるのに
アメリカではそう言われてないから怒ってるの?
303奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:47:15.12 ID:EChrVfuk
めんどくさい奴だよね
304奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:57:55.98 ID:13yvtcpa
これだけ様々なIDから攻撃されたら流石に反省するんじゃね?
305奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:58:07.21 ID:VsBglX3l
つまんね
306奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 21:59:36.96 ID:q8ad/WUF
ま〜ん(笑)だなあ
307奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 22:04:54.30 ID:ahMZO6Hy
またイエロージャップのま〜んが暴れてるのか
308奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 22:07:08.94 ID:oM8gSJZ8
トイレで思ったけど、白いT字型の洗面台はスッキリしてていいよね
収納はできないけど

ウォシュレットが普及しないのは何でだろう
309奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 22:08:08.37 ID:8jeCWVII
尻が濡れるのが不快だから
310奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 22:10:23.83 ID:pvA2RltZ
1. 文化の差(トイレと風呂と洗面所が同室)ー日本より水と湿気に満ちた部屋となる(下記3に関係)
2. 硬水のためウォシュレットの細い水道管とノズルが石灰で詰まる(暖めることでよけいにひどくなる)。
3. 水回りのある部屋に電源(コンセント)を設置することが法律で禁止されている(感電防止)ため、配線の取り回しがめんどい。
311奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 22:11:40.64 ID:dkxw5AYs
>>296
どんだけコンプレックス抱えてんだよw
312奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 22:12:54.00 ID:pHgahH36
>>308
ユニットバスが多いから
感電する恐れがある
313奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 22:17:51.78 ID:67G0Z9mn
尻が濡れる
ビチ糞が便器に飛び散る
314奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 22:28:35.59 ID:sBeVeEAS
ドイツ在住の日本人富豪の家の中の従業員が全部和服。。。
315奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 22:29:59.03 ID:OcBhVZvA
奥歯に銀の詰め物がない
316奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 22:40:44.55 ID:mMwyY2qJ
>>315
何か理由があるの?
317奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 23:02:40.57 ID:OcBhVZvA
銀の詰め物はみっともないという考えがある
318奥さまは名無しさん:2014/04/13(日) 23:34:33.06 ID:mMwyY2qJ
なるほど
しかしアメリカ(欧米?)のデンタルケアに対する意識の高さは何処から来るんだろう
彼らが高すぎるのか俺達日本人が低過ぎるのかは分からんが
319奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 01:45:24.69 ID:RRoZ3Zbc
>>300
土足のままベッドにあがるしソファにもあがるし
汚いという概念が日本とは違うんだろう
320奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 01:54:27.36 ID:5ORaCVF9
高温多湿の日本でそれやったら大変だろうな
321奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 02:16:51.79 ID:UN2nRgWr
>>318
あれどこから来るんだろうな。
不思議。
日本でも最近歯列矯正は昔よりさかんだけど、
アメリカみたいに子供の頃からがっつりはさすがにまだまだ少ない気が・・・
歯の白さにもこだわるよね。 
アメリカでは歯の美しさ=生活階級の象徴みたいな感じ。
八重歯はドラキュラ連想して嫌いらしいけど、すきっぱは魅力ってのもよくわからんw
322奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 02:16:59.06 ID:gV4eSrCH
一人で何度も同じ話題をするのも大変だね
まあ勝手にやってくれ
323奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 02:17:37.98 ID:MdAN3imm
海外の反応みたいなサイトで翻訳されたものだけど
カナダ人や殆どのアメリカ人も
家の中で土足とかありえんわ、汚ねぇだろwって感じの書き込みが多かったな
でも一部には気にしないって人もいて、読むと>>320の言う通り環境要因がデカそう
意外なのは乾燥地域ではNGが多く、雨が多く湿度が高い地域は土足OKだった事
324奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 02:30:42.05 ID:Ia8lV88g
女子サッカー選手が欧米の選手は長髪の選手ばっかりなのに
東アジアの選手は短髪ばっかりなのも高温多湿が原因なんでしょ?
325奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 02:32:55.39 ID:ycWUW48W
>>323
そのサイト信じちゃだめよ
管理人が適当に書いてるものだから
326奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 02:37:58.45 ID:g+BxYR/z
笑った時に犬歯が尖ってるのは魅力だと思うけどなあ
あまりギザギザしてるのもあれだけど
まー日本みたいに酷い八重歯は嫌われるだろうね
327奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 02:40:25.99 ID:O4PJmUgm
イモトみたいな歯並びは日本人からしてもキツイわ
328奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 04:21:49.39 ID:gV4eSrCH
本人も気にしてたみたいだね
今はだいぶよくなった
329奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 04:30:52.61 ID:IjSF7zZP
中山美穂、松田聖子、YOSHIKI、hyde・・・
海外の目を意識してる人はみんな八重歯とったり、矯正したりしてる
330奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 06:00:19.74 ID:dHPJI0dt
>>323
それはスリッパに履き替えるってこと ?
331奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 12:51:34.29 ID:KOrn8liE
>>324
ネタにレスしてアレだけど、それちょっと気になってたわ
スポーツじゃなくてもショートヘア少ないんだよな
あえて短髪にするのは変わり者かおしゃれな人かおばあさんって感じ
332奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 13:17:55.30 ID:ck0llP+/
>>331
そうらしい
大人になってもショートヘアにしてる女性は変わり者かレズビアンだと思われるみたいよ

男性の場合は、大人になっても前髪を作ってるとガキ扱いされるから
みんな一定の年齢になると、前髪を上げておでこを出す
333奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 13:51:55.07 ID:MszveATo
国際試合見てると、それ以前になでしこの選手って猿にしか見えないよな
334奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 14:03:29.66 ID:Jq1kREP1
逆に岡野とか北澤豪辺りは海外だと女性選手に見えたりして(古くてごめん。最近
長髪の選手少ないからね)
335奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 14:20:46.30 ID:yc03DEeZ
女子サッカーとか女子柔道は女性であることを早い段階で諦めてる悲哀を感じる。

とはいえ、澤ほまれを猿の惑星のCMに起用したのは悪意を感じる。
336323:2014/04/14(月) 15:00:16.86 ID:MdAN3imm
>>325
まぁ2chまとめの延長として見てるから鵜呑みにはしてないけど、ちょっとショックw

>>330
そうだろうね
雨が多いと砂埃がないから逆に汚れないって理屈らしい
その意見も「え〜っ!?」みたいな扱いだったけど


まぁ靴脱がなくて良いくらい、広くて部屋数が多い家はドラマの中の話なのかもね
昔の日本で言う月9のセットを見て「お前の稼ぎでその部屋は無理だろwww」てな感じなんだろうか
でもブレイキングバッドは土足だったんだよなぁ…
337奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 15:15:12.10 ID:yc03DEeZ
>>336
お前の稼ぎでその家に住めんのといえば、ブレイキングバッドのウォルターも貯えが無いことを強調してたけど、でもプール付きの家なのかよって思った。ボイラー(?)修理できないほどせっぱ詰まってるでもプールは清潔に維持されてるっていう。
338奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 15:23:48.34 ID:MdAN3imm
確かに、BBは地域性を差し引いてもプールに違和感はあった
車や着てる物は結構リアリティあったのにね
日本人が考えてるほどプールの維持費ってかからないのかな?
でもソプラノズじゃ夫婦喧嘩の種になってたし…わからん
339奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 15:49:44.77 ID:yc03DEeZ
>>338
BBは理科の先生が化学の知識を武器に活躍する物語だから、リアリティは追求した方が、他のジャンルの作品に増して完成度が上がると思うんだけどね。

社会保障が厳しいって話もきくけど、ウォルターが勤めてる学校も私が通ってた学校よりよっぽどきれいだったり。
340奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 16:00:16.01 ID:2l+R85uM
BBのS4の最終話冒頭みればわかるけど家買ったときはウォルトは大きな研究所に務めてて貧乏になると思ってなかったんだよ。
>>339
アメリカの公立の学校あんなもんだと思うけど…たまたま通ったところの建物が古かったんじゃ?
341奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 16:37:05.24 ID:yc03DEeZ
>>340

なるほど〜それならつながるなあ。シーズン2までしか観てなくて。
何でレンタルかいししてくれないのかなあ。
342奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 18:28:05.24 ID:91Iy6HPf
まさかガンで余命宣告されるとは思ってなかったんじゃないかと>BB
てか、プールの有無より、家が高台にあるかとか暖炉(煙突)の数が
いくつかとかで不動産価値に差が出ると聞いたことがある。
343奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 18:54:37.79 ID:q3N5Js2a
プールを1回溜めるのに水道料金どんくらいかかるんだ
日本の学校の25mプールは1回溜めるのに40万くらいかかるけど
344奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 19:51:54.69 ID:yc03DEeZ
>>843
そんなにすんのか〜。とするとシーズン2でウォルターの息子が酒飲みすぎてプールに吐いてるシーンあったけど、あれで数万とぶんだろうな。
345奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 21:56:35.40 ID:gVHseMHK
>343の間違い?
346奥さまは名無しさん:2014/04/14(月) 22:18:40.27 ID:yc03DEeZ
あーホントですね。間違いです。すいません。
347奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 02:28:51.92 ID:vFJF+IGb
それにしてもアメリカドラマって大体家族の絆を描くドラマが多い気がする。
Breaking bad, The walking dead, プリズンブレイク、それぞれ違う内容でも根底には家族を守ることがテーマとしてあるよね。アメリカ人ってそういうの好きなのかな
348奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 02:40:33.70 ID:h5E0+eDF
そらそうよ
独身じゃ大統領になれないしね
349奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 04:30:55.81 ID:EkYJsI0B
ぜんぜん違う質問なんだけど、なんでアメリカドラマに出てくる娘って、父親に固執するの?
金銭目当てじゃなくて、本当の父娘の愛情を信じてるみたい。

私と周りの友人数人たちによれば、父親に性的虐待を受けたわけじゃないけど、
思春期以降は不仲になるのが当然だった。
父親が自分の肉体に興味持ってるっていうのは、みんなわかってたっぽい。
350奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 04:48:01.28 ID:K2CHGzGi
娘に好かれたいオッサンがドラマ作ってるからだよ
351奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 08:09:07.80 ID:u+3YKGR5
> 父親が自分の肉体に興味持ってるっていうのは、みんなわかってたっぽい

これ海外の友人の場合って意味?
352奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 09:48:05.75 ID:L2kDGNGF
>>343
日本である教師が間違ってプールの栓抜いちゃって問題になったな
税金を捨てたようなもんだし

>>347
職場には家族の写真、クリスマスは家族と過ごすしね
日本だと恥ずかしがって表面には出さないよね
353奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 10:47:51.25 ID:xRamwXpK
思春期に息子は母親に対して、娘は父親に対して距離をおこうとするのは民族とか関係なく、人間みんなに当てはまる反応なんじゃないかな?
354奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 12:58:01.86 ID:kiv1WUzY
先日見たプライベート・プラクティスでもサム(黒人医師)の娘が言ってたが
「大きくなったらパパと結婚する」と言う女の子は多くいるが「大きくなったらママと結婚する」
と言った息子のシーンは日本でもアメリカでもあまり見たことはない。これも共通?
それとも娘の場合は微笑ましいが息子の場合は生々しいからか?
355奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 13:38:50.78 ID:QuML/Cpv
女の子のファザコンはほほえましいが
男の子のマザコンは生々しいんだろうね
356奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 15:00:02.19 ID:RmP0mIHL
ゾンビ物って結局猿の惑星といっしょでゾンビ=有色人種ってことなんだよね。
いずれアメリカは有色人種で埋め尽くされて白人はゾンビ=有色人種に
おびえながら隠れて生きていかなければならなくなる近未来を描いてるんだよな。
357奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 15:15:10.06 ID:qpVnr1dw
>>354
エディプスコンプレックス
358奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 16:55:51.16 ID:xRamwXpK
>>357
オイディプスコンプレックスは、息子が母を独占したくて父親を疎ましく思う事じゃなかった?
359奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 18:48:34.63 ID:z5Qt3InU
そもそも言い出したフロイトの概念ではエディプスコンプレックスは男女とも含むよ
後年ユングはそこから女子を分離してエレクトラコンプレックスと呼んだ
360奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 19:17:28.47 ID:YS2OFfmd
>>351
日本の友人限定。
だけど、アメリカの父娘の近親相姦率はヤバイ。
娘の意思はなく(当たり前か)10歳にもならないような娘を継続的にレイプ→刑務所とか。

私は「累犯障害者」って本で読んで知って、ネットで調べてみただけだけど、
日本も本来は同じくらいの被害者がいるんじゃないかって。
日本の隠蔽体質の一環が児童相談所にも適用されてるんじゃないかって。

私も、高校生の時に平気で父が浴室に入ってきたりとか、着替えを覗かれたりとかが積み重なって、
完全に父親不信になったから、海外ドラマで父親と娘が抱き合ってるシーンとか、

この偽善のせいで何人の女の子が父親信じて犠牲になるのかとか思うと。

酔ってます。スレチですね、、、ごめんなさい。
361奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 19:30:20.94 ID:X8YqUWhG
つか自分の経験が世の中の全てだと思うのはどうかと思うが
アメリカにだってまともな親子関係を築いてる父と娘はたくさんいるだろよ
362奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 19:49:48.21 ID:1jHHsit+
父親が自分の肉体に興味持ってるっていうのは、みんなわかってた

いまいち信じられないな
むしろ娘の肉体に興味持つ父親像がイメージできない
特に日本の場合
363奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 19:50:34.69 ID:1jHHsit+
>アメリカの父娘の近親相姦率はヤバイ

やばいというのは数値的にどのくらいですか?
364奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 19:51:40.09 ID:1147vEDT
日本でも尊属殺人が廃止になった例が実の父親による娘への継続的なレイプ事件
365奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:00:28.11 ID:xRamwXpK
八年児童養護施設に勤めてました。

近親相姦となるとあまりきかないけど、性的虐待は日本でもたくさんあります。

自分の担当した子の中にもいましたから。

被虐待児は愛着関係が歪になってしまったり、性的にだらしなくなってしまったりかなり複雑な後遺症のような副産物を残すので厄介なんです。
366奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:00:39.48 ID:1jHHsit+
それは有名な事件だから全くないとは言わない
だけど、私と周りの友人数人たちみんなわかってたみたいなのはいまいちピンとこないな
367奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:02:21.01 ID:1jHHsit+
>>365
それは実の娘に対するケースばかりではないんじゃないでしょうか
今の話は、実子に対する近親相姦や性的好奇心についてだけど
368奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:12:44.30 ID:xRamwXpK
>>366
男女関係なく沢山あります。自分の勤めていたところは6割は虐待けーすで、その4割は性的虐待もふくでましたから。

自分は統計を知りませんが全国的にみてもそんなに大幅な開きはないと思います。
369奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:15:53.62 ID:hecsRnJN
匂いで本能的に拒否するみたいだね
父親の加齢臭が嫌われるのははよくあるけど、年頃の息子の匂いを
母親が不快に思う場合もあるらしいし
370奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:18:34.75 ID:xRamwXpK
>>369
それワイドなショーで松っちゃんが発言してたやつがソースじゃない?
371奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:19:50.40 ID:1jHHsit+
>>368
いやだからそれが兄弟間とか親族間ではなく、実子に対するものだと断定できるケースがそんなに多いかという話
父娘の近親相姦率がヤバイということは相当な率という話だと思うんですが
日本でもそのレベルと自分の勤務歴だけで言い切れるでしょうか?
372奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:25:30.45 ID:hecsRnJN
>>370
松ちゃんの番組は見てないよ。最近だとバイリンガルニュースでも言ってた
小説や映画なんかでもよく出てると思うよ
373奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:32:46.28 ID:xRamwXpK
>>371
いいきれないです(-.-;)

ただ入所に当たって児童相談所の児童福祉士がある程度実態を調査しますから、誰が誰に性的虐待を行ったかはある程度はっきりしています。

たくさんある性的虐待ケースの中に、実子に対する虐待ケースも多くあるって話をしたかったんです。

自分の経験だけでいいきれるかというか、こうゆう場所って自分の経験や知識を出し合って集合知でより精度の高いディベートを楽しむところだと思っているので、感じたことを書いただけですよ。
374奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:34:18.91 ID:xRamwXpK
>>372
それは失礼しました。自分はつい最近まっちゃんがテレビで話してるのきいて知ったので。
375奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:37:18.39 ID:1jHHsit+
>実子に対する虐待ケースも多くある

今始めて実子に対する虐待とはっきり書いてくれたのでよくわかりました
児童養護施設というのは児童福祉士が聞き取り調査をするとして職員まで、誰が誰に虐待された
しかも性的虐待だったという情報を共有するんだと知りました
ある程度の情報共有がなければ指導にあたって難しい面があるのかと思う反面
かなりのプライバシー駄々漏れな環境なんですね
376奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:39:15.87 ID:umO2FkRd
あたりまえじゃん
なに言ってんの?
377奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:43:07.82 ID:3uZV2R56
むしろ預かる職員がなにも知らなかったら、そっちのほうが怖いわ
378奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:48:24.37 ID:xRamwXpK
>>375
うーん。児童養護施設の職員は日常生活全般のケアを行うわけですが、児童が個々に持ってる問題って実は凄く重いんです。
なので、保護者と同じレベルで情報は知っておく必要があります。精神的なケア行うに当たってどんな経験をして何に困っているか分からないと、支援できないので。

また、プライバシーの守備義務は当然あります。
勤務上で得た情報は外部にはもらしてはいけないきまりになってます。
379奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 20:57:14.70 ID:1jHHsit+
>>378
ただその情報にしても、戸籍上の父母というのではなく血縁関係の有無まで
職員が把握し、しかもその父母が日本人だと把握してるから
日本でも日本人の実の父母による性的虐待がたくさんあるとここで語れるということですよね?
380奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 21:12:51.58 ID:xRamwXpK
>>379
血縁関係を調べる必要に迫られたことはありませんし、今後もそういった場面には遭遇しないと思いますが、保護者と対象児童の了解無しには児童相談所の児童福祉士でも調べられないと思われます。

というかもっと気軽な感じでディベートしませんか!
381奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 21:24:46.40 ID:1jHHsit+
>>380
実の両親による性的虐待が日本で多いかという話について、
実の両親によるものを自分は見聞きしていると言っていますが
それが再婚などによる義父母によるものではなく血縁関係があるとなぜ断言できるのかという話なんですが
382奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 21:44:59.08 ID:xRamwXpK
>>381
実父母によるけーすも血縁者ではないケースも存在します。

血縁については、児童福祉士が児童票という記録を作成し、その中にジェノグラムという対象児童を中心として人間関係の相関図が添付されます。

おおよそはこの図を元にケースの把握を行います。虐待が確認できた場合、誰がいつどのような状況でどんな頻度で行ったかは具体的に掘り下げます。
児童にも聞き取りを行いますし、職員は全員この情報を把握します。
383奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 21:49:26.63 ID:zRVTMLU3
児童の性的虐待のケースは他人によりも近親者によるものの方が実は多いのではないかという予測がありますね
関係者がみんな口をつぐんでしまうので表に出にくいのだとか
384奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 22:10:56.10 ID:xRamwXpK
>>383
虐待は連鎖する特徴があるので、施設内で児童間で行われる事も実は多いんです。年下の児童に性的虐待をしていることが発覚し、ききとりをしているうちに実はその児童も親から性的虐待を受けていたというケースです。

はなしがずれとぱなしで恐縮ですが、誤解を恐れずにいえば、アメリカの刑務所で囚人間の性的な虐待が良く描写されますが、日本の児童福祉施設でもあります。

そうならないように性教育はかなり研究されてます。
385奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 22:33:43.91 ID:1jHHsit+
>>382
実父母かどうかではなく、血縁関係がある実子への性的虐待について聞かれているのに、
血縁関係を調べる必要に迫られたことがないと言う以上、把握できるのは戸籍上の親子関係についての把握しかできず
父母による性的虐待の中から、再婚等による血縁関係との区別が可能なのか不可能なのかを聞きたいわけなんですが

要は戸籍上の父母であることと血縁上の父母であることは=でないしそれを確認できない立場で
日本の父親も実子を性的な視線で見ているという話からの流れを肯定するかのように
児童養護施設という特殊なケースを一般化するようにしかも実子かどうかはっきりしないケースもあるようなのに
断定的に日本でも多いと語られるのは不愉快に思いました。
386奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 22:41:38.43 ID:vbQn3p6P
裁判傍聴を趣味にしている人間だけど、存外日本でも近親相姦ってあるよ。
ただ、オレの傍聴したケースだと実子より遥かに連れ子が多いけど
387奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 22:54:55.67 ID:m+IiGQM4
日本人はコミュニケーションが下手だから
写真撮るとき、息子が母親の肩抱くとかしないし
388奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 22:58:13.11 ID:xRamwXpK
>>385
特別な理由が無い限り、児童相談所の作成したジェノグラムは間違いのない情報だと思われます。
ジェノグラムには血縁関係を証明するような根拠の添付義務はありませんが、血縁関係がない再婚の場合は記載が入らないことはまず無いと思います。
家族構成の把握はケースワークにおいて大切だからです。

また、児童養護施設は特殊なケースではないと思います。

虐待が起きたとして、運良く発見に至り、保護が必要だと認定されたケースが施設に入所に至っているだけですから。
389奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 23:03:40.30 ID:xRamwXpK
要は血縁関係のあるケースもないケースも私達が想像よりもっとあると思っていいと思います。

なぜなら保護されていない潜在的な虐待ケースが相当数あるといわれているからです。
390奥さまは名無しさん:2014/04/15(火) 23:07:37.13 ID:vbQn3p6P
>>387
日本は文化的に「夫が娘に手を出すことはないだろう」と妻は認識していると
臨床心理士の矢幡洋が著書で指摘していたな
391奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 09:38:09.85 ID:tuOA95ni
なんか大袈裟な話になってるけどべつに日本にぎゃくたいがないって誰もいってなくね?
男親が皆子供に興味もってるみたいな言い方が引っ掛かっただけでさー
392奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 13:19:02.96 ID:R+Nip/MZ
アメリカのそうゆう事件て都市部に多いとか田舎に多いとかそういった偏りとかあんのかな?
393奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 14:19:55.55 ID:CGSeLvQL
ドアのノックの仕方だけど、日本だと逆手で海外だと順手で叩く
394奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 14:45:13.16 ID:gdOhkibU
<<393
懐中電灯の持ち方もなぜかそうなってる。
395奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 15:09:09.96 ID:R+Nip/MZ
>>393
1.昔の木扉に付いてる鉄製で環型のノックする器具(名前がわかりません)を使う際に、手のひらを扉側に向ける形で指で器具をつまむ→その名残で順手となった

生物学的に、手のひらを相手側に見せるのは敵意が無い事を表すポーズなので、日本より防犯意識の高い海外ではその名残としてノックは順手。

とか?
396奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 16:10:43.82 ID:Lfh91kPK
>>394
懐中電灯の持ち方は職業による
397奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 16:35:21.16 ID:R+Nip/MZ
>>396
暗所で爆弾解体する時は口にくわえるという変化球もあるょ。
398奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 16:57:31.12 ID:ACEDLdTh
>>395
個人的には1の器具の名残説を支持
399奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 17:42:29.55 ID:k6ziD7EP
里親に冷遇されて育った過去があるっていうエピソードが多い
逆にいい里親に恵まれたってエピソードはない
日本だったら里親を斡旋してる団体から抗議されそう
400奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 17:58:51.53 ID:R+Nip/MZ
里親文化は日本に根付いてないのです。日本で里親として活動してるのはわずか2000世帯。それも色々条件があって、里親になるための基準はかなり高いです。

アメリカにおいて里親は日本よりずっとメジャーですが、補助金目当てで悪用する者がけっこういます。里親になるための基準が甘いからです。

児童福祉の水準は日本よりアメリカの方がすすんでいる(日本のケースワークはほとんど海外から輸入された概念)のですが、ちょっと日本人には理解できない事象もあったりします。

例えば里親と児童のマッチングは相性があることなので、慎重に行われるべきって観念は日本もアメリカも一緒だと思うんですが、アメリカの場合相性の良し悪しの見極めが極端で、すぐに別の里親に変えたりします。

(これは例外なのかもしれませんが、17回里親を変えられたという話を聞いたことあります。)
401奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 18:00:48.89 ID:7gI26Wli
>>399
いい里親ってエピも結構あるよ。
犯罪物だとその環境から犯罪を起こしってエピが多いから
どうしてもそういう印象はあるけど
402奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 18:04:29.51 ID:9u/YeMyA
ID:R+Nip/MZは軽い雑談がしたいつもりなら、空気読めば?
403奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 18:11:50.73 ID:R+Nip/MZ
>>402
ここの皆さんと雑談を楽しみたいです。
404奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 18:22:58.51 ID:nxOEo5mc
ID:R+Nip/MZは昨日の ID:xRamwXpK?
ここで言う軽い雑談とは
「こういうシーンあるよな」
「あぁ、あるあるw」
とか、そんな感じだから。
いちいち統計結果みたいなのイラネ
405奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 18:28:40.22 ID:R+Nip/MZ
そうなんですね…すいませんでした。
406奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 18:46:05.85 ID:O6P3afoY
>>404
IDが出るようになったんだから、以前は無理だったような
議論をしてみたいという人がいても別にいいんじゃない?
それが目障りだと思うのならNGに入れてスルーすればいいだけだしね
407奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 18:46:45.75 ID:OsT8MGPo
風呂に入るのが一週間に一度とか・・・。
408奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 18:51:25.99 ID:9u/YeMyA
> というかもっと気軽な感じでディベートしませんか!

っていいつつ、自分は専門家だからとだらだら書き連ねてるからうざがられてるってわかってるかな
409奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 18:54:03.50 ID:RmJGXJmL
処女喪失がだいたいサマーキャンプ
410奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 19:00:02.26 ID:O6P3afoY
この板って総合の雑談スレないみたいだから誰か立ててみては?
411奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 19:02:05.01 ID:R+Nip/MZ
>>408
昨日のやりとりは具体的に質問があったのでお答えしてそれがラリーになった感じです。不愉快にしてしまったようなのでもうやりません。
412奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 19:10:12.34 ID:7gI26Wli
>>410
チラシの裏スレならあるよ
そこがにぎわってないからあまり必要ないのかも
413奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 19:50:03.60 ID:9u/YeMyA
欧米ドラマ総合雑談スレ 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1318813977/
414奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 20:32:07.50 ID:nGtvDtTV
ホットドックを買うが半分くらいまで食べた後、残りをゴミ箱に捨てる
415奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 22:47:26.87 ID:Bj8lsNhs
>>414
それ「海外ドラマでありがちなこと」スレで散々指摘されてるよ。
ホットドッグを半分捨てるのが「風習・文化の違い」のわけないでしょ?演出だよ。
416奥さまは名無しさん:2014/04/16(水) 23:01:10.36 ID:bTB7zfSR
食べ物をやたらに捨てるのはアメリカのドラマに
顕著だね。何か文化的な背景があるんだろう。
417奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 00:34:52.17 ID:GCbsa+KP
いただきますとごちそうさまに当たる食事の際の挨拶が無いって聞いたことがある。食べ物に対する感謝みたいな概念がないか、あっても日本人より薄とかそうゆうことかな?
418奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 00:41:57.72 ID:vleel9uG
でも、食べる前に十字切って「食べ物与えて食えた神様に感謝します」
みたいなシーン、たまに見かけるで
419奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 00:45:15.13 ID:P0U9pJTs
英米(聖公会とプロテスタント)は食い物に無頓着とはよく聞くけどそういうことなんかね
あと、基本的には農業国なので小麦やバター、牛乳なんかは常に余ってるし
日本みたいに食料は豊富だが安定供給に難があったため何でも美味しく食べる技術が発達した国とは違うんじゃないかと
420奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 00:48:45.07 ID:3VwzpsiU
でも食料廃棄量って日本がトップなんでしょ
421奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 00:50:41.64 ID:4TpP1588
>>417
言葉に出しても感謝してない人はいるだろうし
言葉に出さなくても感謝してる人はいるんじゃないかな

単純に習慣の違いだと思うけども
422奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 00:56:08.97 ID:ChtetyL0
捨てるだけじゃなく、喧嘩で食べ物を投げ合うなんてシーンも沢山あるよね
推測だけど、アメリカの場合は国として食べ物に困ったことがないからじゃないの
日本の場合食べ物に困ったことのある世代がまだいるし、飢饉で数千人が餓死っていう経験を歴史的に何度か繰り返してるからね
423奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 00:56:35.47 ID:4TpP1588
>>420
アメリカのほうが多いと思うけど人口比で見ると日本が圧倒的に多かった気がする
424奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:00:43.79 ID:Wzr0undO
>>422
日本ではお笑いコントで食べ物粗末にしてるぞ
最近はなくなってきたけど
425奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:01:28.06 ID:4TpP1588
>>422
昔の番組やコントではよくやってたけど苦情が多くてできなくなったんだろうね
苦情が多いのはやはり食べ物で苦しんだ国だからだろうな
426奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:03:14.68 ID:lXcmqWsI
違うよ
今はなんでも文句付けるクレーマーが増えたからだよ

「食べ物で苦しんだからな〜なんてのは昔のほうがコントで食べ物粗末にしてたという理屈が合わない
427奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:05:32.80 ID:xvwCWW0Y
海外ドラマでやってる物凄い皮肉とか普通に放送してる
日本だと「明日ママがいない」程度の描写でクレーム凄くて
描写を柔らかくするように変更までする
例えば、gleeでやってた高齢出産するキャラへの悪口雑言ネタなんて
日本じゃ放送できない
428奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:11:43.95 ID:a5Nwdvl0
>>426
だな
戦中派が多くいた昔のほうがクレーム多いはずなのに
昔のほうが食べ物粗末にするネタやってたんだから、矛盾してる
429奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:13:55.96 ID:9cIifhj0
日本は食べ物だけじゃなくて全ての表現において昔のほうが過激だったし
昔に比べて今は放送コードが厳しくなったし
単にテレビ局がヒヨッただけじゃね?
430奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:15:46.97 ID:a5Nwdvl0
ドラマ内での喫煙シーン激減は日本アメリカともに共通してるな
まだ日本のほうがかろうじて残ってるか
431奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:18:30.44 ID:4TpP1588
昔からクレームはあったよ
それでも視聴率はよかったから改善しなかった
今はそういうわけにもいかない

食べ物は粗末にするなと代々教育されてきたという背景も間違いではないと思いやす
432奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:21:44.37 ID:ChtetyL0
日本人の場合、マスコミや食品企業に乗せられてる感があるな
消費税アップで食費が上がって主婦が頭を抱えてます〜、なんて報道もアフリカ辺りの人達からすればちゃんちゃらおかしいだろうね
>>422
確かにあるね
俺は大嫌い
433奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:21:56.62 ID:Tc4ZSRD2
ならそもそも昔の番組で食べ物粗末にしないだろって話だろ

だいたい人口比あたりの食物廃棄量世界一の日本がなに言おうが詭弁だな
434奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:22:22.12 ID:4TpP1588
>>430
ネットワーク局の規制は厳しいけどケーブルテレビのような有料チャンネルなら
タバコもFUCKも裸も頭を撃ち抜くシーンもOKですぜ
435奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:23:29.98 ID:0uqeL2ai
酷い自演を見てしまった・・・
436奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:24:22.50 ID:P4dydMpT
ID:ChtetyL0

うわあwwwwww
437奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:26:27.43 ID:9m+L/e6J
>>422
自演してる人に言ってもアレかもしれんが
日本の事情を騙るときにアフリカの事情を引き合いに出すのはナンセンスだよ
438奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:29:55.29 ID:Tc4ZSRD2
>>432
なんでアフリカの人を引き合いに出すのか意味不明
頭大丈夫か?
439奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:31:34.14 ID:UJBuNSp+
ID:ChtetyL0

このスレも普通に自演があるんだなあ
440奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:32:26.63 ID:ck0VbC7K
やっちまったなwwww
441奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:33:52.37 ID:4TpP1588
アメリカには交番がないんだよな
442奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:34:36.39 ID:VMMiK12q
自演失敗したと聞いて
443奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:35:45.08 ID:EjXxdPBo
安価ミスだったのかもよw

>>441
交番があるのは日本だけでは
444奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:35:47.10 ID:4TpP1588
なんかここって単発IDが一気に書き込む傾向が多いよな
いろんな人が見てるんだろうな・・・
445奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:36:13.64 ID:VMMiK12q
レス内容からしてアンカミスではないな
つーか、もうID変えて出てきてるかもねw
446奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:36:50.98 ID:VMMiK12q
>>444
そりゃ自演失敗しちゃう人がいるくらいだしねえw
447奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:38:02.74 ID:obiAWKKG
自分のレスに自演で同意レス作らなきゃいけないほど
なにか負けられない戦いなのだろうか
448奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:42:09.56 ID:nU6AifL8
ID:ChtetyL0をかばう奴がさっそう湧いて出てきて草生える
449奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:45:10.83 ID:ChtetyL0
ん、俺何か矛盾したこと言ったっけ?
日本人の食品廃棄量が多いのは賞味期限の設定や農作物の見た目に拘る風潮の影響が大きい気がする
これらは、主に売り手側の誘導
個人レベルでは、食べ物を粗末にするのがタブーなのは確かだと思う
450奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:48:32.31 ID:nU6AifL8
もういいからw
451奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:49:26.30 ID:36n8Ad1v
自演はともかく消費税の問題とアフリカの問題を結び付けてる時点で
ちょっとズレてんだよな
452奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:51:04.82 ID:ChtetyL0
今理解した
>>432>>424へのレス
453奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:53:22.37 ID:+tuBLkIi
つーか、アメリカの食糧事情わかってない人が日本だけの情報で語っても
無意味なんじゃないんですかね
454奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:54:40.42 ID:MCYjfysX
賞味期限の設定がなんで売り手側の誘導になるのかがわからないわ
455奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:58:01.19 ID:obA/xS4z
売り手側の誘導なわけないじゃん
売り手側はどんなものでも売りたいんだから
日本の消費者がセンシティブで厳しすぎるだけ
456奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 01:58:56.82 ID:ChtetyL0
>>451
消費税の話じゃなくて「食べ物に困っている」っていうレベルの話
日本のマスコミが「食費が上がって大変」って騒いでるのは、その日の食事が摂れずに死ぬ子供が沢山いる地域の人達からみれば、ちゃんちゃらおかしいだろうねって話

ドラマのスレでする話じゃなかったね
457奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:00:12.13 ID:5VextHjo
>>456
だからその話自体がナンセンスなのよー
「アフリカの子だって腹いっぱいになれば食物残すわ」って言った人いたな
458奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:03:33.03 ID:nU6AifL8
国のレベルが違うんだから、日本で困ってる人に対して「アフリカではもっと困ってる人がいるから我慢しなさい」
って言っても意味がないんだよ
こんな簡単なレベルの話すら理解できない人がいて驚いた
459奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:05:35.48 ID:EjXxdPBo
>>453
スレタイが海外ドラマに見る〜だからね

個人的に思ったのは、ライスシャワーを見ると少し心が痛むんだよね
日本人だからなのかな
460奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:07:27.06 ID:q83xAnmN
>>456
食費が上がって家計の負担があがるのは事実だから。
アフリカの話を持ち出すこと自体がおかしいんだよ
461奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:08:37.08 ID:GCbsa+KP
話し戻るけど、食べ物を残した時に感じる罪悪感って日本人特有のものかな?他の国にもあるのかな?
462奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:09:33.08 ID:3VX/WyvI
日本人全員が罪悪感感じると思ってるのがそもそもおかしい
463奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:11:32.09 ID:4TpP1588
>>459
野球で優勝したときのビールかけ
いくらなんでも量が多いような・・・
464奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:12:02.90 ID:36n8Ad1v
昔小学校の教師でいたじゃん
クラスに割り当てられた給食を全部なくなるまで児童の皿に盛ったり
全部食い終わるまで、給食の時間が過ぎても1人だけ食わせられてた奴
あれ今やったら虐待で、禁止だからね
465奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:12:21.07 ID:GCbsa+KP
>>462
まあ全員とは思わないけど、平均的な日本人の感覚ではない?
466奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:13:38.52 ID:MwAlfA+E
自分が思ってることが日本人特有の物だと思い込んでる人いるよな
467奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:15:07.05 ID:GCbsa+KP
>>466
そうなのかな?特殊な環境で育ったってわけでもないけど。
468奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:15:09.06 ID:EjXxdPBo
>>463
見ていて気持ちの良いものじゃないよね
469奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:16:11.19 ID:rmidjUIp
このスレクレーマー多そうだなあ
470奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:17:13.00 ID:/uXLMRPK
不謹慎厨みたいにあまりギャーギャー煩いと逆に縮小していくから
ある程度の無駄ってのも必要なんだよ
471奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:18:11.01 ID:ChtetyL0
自分で買ったものを、どう扱おうが勝手でしょ
って考えの人もいるからね
472奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:19:48.94 ID:RVNzWsDG
ここ働いてない人多そうだなw
ビールかけが無駄とかw
473奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 02:34:40.96 ID:ChtetyL0
>>463
自分の父親は焼酎の杜氏だったんだけど、酒の席でトラブルを起こす人のことは酷く嫌悪していた
「俺はみんなに楽しんで貰いたいと思ってるのに」って

ビールかけは少なくとも当事者は楽しんでるから、俺の父親的にはOKだったろうと思う

酒はは食べ物じゃないしね
474奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 09:37:52.11 ID:MZxmBINP
食べ物を粗末にするようないけないことをやってるという背徳感もビールかけの楽しみの中にはある
475奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 12:02:26.87 ID:IOneF3fQ
家で映画見ながらあははうふふとポップコーン投げ合うのもお約束だよね
476奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 18:12:35.50 ID:Td/V7rWm
>>463>>473
ビールかけは日本で、シャンペンの替りだ
本場が優勝したときはシャンパンかけだよ
477奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 18:18:58.24 ID:Ulc4XBXJ
シャンパンかけって何千本も使うんだっけ?
どっちにしろ無駄にしてることには変わりないんじゃない?
478奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 18:46:59.44 ID:Td/V7rWm
>>477
何千本も使わない、せいぜい何ダースってとこじゃないかな
でも、船の処女航海だっけ、出航のときの儀式でも
特大のシャンペンをぶつけてるし
お祝いとしての意味があると思うよ
479奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 21:36:58.84 ID:C2xVtBuy
>ビールかけが無駄

なんて書き込みあったか?
480奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 21:47:58.37 ID:vJAofceP
481奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 21:55:54.47 ID:C2xVtBuy
ただの文盲か
482奥さまは名無しさん:2014/04/17(木) 23:43:35.09 ID:0LyfYOCU
サスペンス映画でも、SF映画でも、シリアス映画でも、
何かあると、すぐに、いつでもどこでも人前でも、
平然とディープキスをするアメリカ人カップルばっかり。

どんな美男美女が主人公でも、
ベロからませるの見ると、吐き気がして気持ち悪いし、
せっかくの映画が台無し。
483奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 11:03:33.63 ID:4AwQbH6t
アフリカや中国から仲介人に依頼して養子をとるというのが分からない
自国に孤児や保護施設にいる子供がたくさんいて
その中にはアフリカ系もアジア系もたくさんいるよね
484奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 11:15:24.79 ID:AYNUA8z2
あれは人種差別してない自分アピールなんじゃないのか
国際人アピールというか
485奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 11:25:47.86 ID:O9ho7Zdn
>>483
自国の孤児も他国の孤児も孤児には違いないからじゃないのかねえ
日本だとどうしても同じ人種である日本人の孤児しか養子にしないけど
人種のるつぼであるアメリカだと自国でも他国でも変わらないんじゃないだろうか

あえて自分と違う人種の養子をとるのは484のいうようなアピールかもね
486奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 18:00:49.42 ID:LbqrCcSC
中国から養子をとるのは分からないけど
アフリカの孤児は自国の施設にいる子供と違って生命の危機があるからではないかな
こういう人らは救援活動や寄付もしているだろうが
アフリカなどでは孤児や難民に物資がなかなか届かないことが問題になっているしね
487奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 20:17:36.93 ID:hx+8I1Co
レベルが違うけど、日本人が日本の子供向けの支援団体よりユニセフとかに募金しがちなのと同じか

人種とか以前に養子への敷居の低さがに違うなーと思う
ドラマとかでよくあるからそう思うだけかもしれんが
488奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 21:53:21.01 ID:GJvjQsk8
既に実子がいるのに養子をもらうケースは、社会貢献とかステータスとしてやってんのかもね。
489奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 21:57:33.80 ID:mFgLaPca
なんだかんだで中国と日本と韓国って文化が同じなんだな
490奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 22:00:26.68 ID:Y+I5B29b
なんだかんだもなにも歴史を見れば日中韓の文化風習は似通ってる
戸籍なんてものがあるのもこの3国だけだし
491奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 22:01:42.28 ID:dnAE2vuP
>>468
おまえ、なんにでも文句付けてつまらない人間ってよく言われるでしょ?
492奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 22:03:15.35 ID:iqR5/J4h
>>481
無駄だと思うから「見ていて気持ちいいものじゃない」という感想がでるんだろ?
馬鹿?
493奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 22:13:33.54 ID:PzlK/hV4
海外との文化の風習の違いじゃなくて
単なる自分の価値観と違う海外の物やその他のものを叩いてるだけのスレになってるなw
494奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 22:34:04.48 ID:ym1hc+kR
↑発狂中w
495奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 22:34:51.36 ID:bGVkKBnk
496奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 22:36:05.99 ID:Nuwzb/TK
女が多いスレはそんな感じになりがち
女は馬鹿だから俯瞰して物事を見られない
497奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 22:50:42.97 ID:hMb6Djxa
       文盲性別透視中 w

          ____
        / 文盲 \  
.      /  ─    ─ \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |
     \     -=ニ=-   /
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜   

          ____
        / 文盲 \  
.      /  ─    ─ \
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |
     \     -=ニ=-   /
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜   

          ____
        / 文盲 \  
.      /  ─    ─ \ 女だろ  
     /   ((・.))  ((.・,)) ヽ
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |
     \     -=ニ=-   /
    ノ            \
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜
498奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 22:54:54.99 ID:OvpgYX7g
マンコ発狂しすぎ
499奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 22:55:59.77 ID:MBbGqS6i
>>497
その反応してる時点で女って言ってるようなもんじゃん
500奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 22:58:14.44 ID:k/mEI3yR
AA使ってまで発狂しててワロタ
やっぱりマンコは馬鹿っすなあ
501奥さまは名無しさん:2014/04/18(金) 23:09:26.71 ID:vongFl7W
>>482
美男美女なら画になるからいいじゃん
平面顔の日本人がやると吐き気がするけど
502奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 00:23:09.17 ID:ypIGaihx
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   / AA使ってまで発狂しててワロタ
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  やっぱりマンコは馬鹿っすなあ
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<  >>482
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |  美男美女なら画になるからいいじゃん
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \ 平面顔の日本人がやると吐き気がするけど
503奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 00:26:43.29 ID:Fga4VGLe
>>490
正直海外のそのへんの事情全然知らないけど戸籍なかったら住民の把握とかどうしてんの?
504奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 00:28:40.62 ID:X/gkm3jd
>>503
アメリカはIDカードみたいので個人情報管理してんじゃないの?
505奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 00:30:20.69 ID:MrEb4rZJ
>>503
社会保障番号。でもドラマではよく盗まれてるよね。
506奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 00:37:18.57 ID:2B4mKerI
印鑑使ってるのもこの3国だっけ
507奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 00:40:08.78 ID:X/gkm3jd
>>506
韓国にも印鑑ってあるんですね。
508奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 01:17:10.79 ID:2B4mKerI
あるみたいだね、中韓も日本と似たような使用頻度なんかな
欧米のサインは楽そうだけど意外と面倒だとか戸田奈津子が書いてたような
509奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 01:45:45.93 ID:0q9FjB/n
日中韓 儒教が浸透してる国
510奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 01:54:18.76 ID:X/gkm3jd
本当に浸透しているんだろうかねって疑問はあるな。
511奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 01:57:48.30 ID:boEm4RL7
浸透してるよ
先輩後輩の関係がまずそうだし
512奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 03:20:42.86 ID:SViOkcRP
日本の儒教はまがいものの儒教。本来の儒教は忠よりも孝を優先するけど
日本の儒教は支配者側に都合がいいように孝よりも忠が優先する。
祖先を崇拝する儒教にとって葬式は非常に重要な儀式だけど
日本では儒教式の葬式なんてやらないだろう。
儒教においては先祖を同じくする同じ姓の集団を非常に重視するけど
日本には遠くの親戚より近くの他人ということわざがある。
513奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 09:14:25.60 ID:lZPR/dkq
儒教も日本に入ってきて日本風になったんだろうね。

中国ドラマで沓履いたまま、正座するのには驚いた。
それと、やっぱり中国ドラマで
お布団が割りと薄っぺらいのにも驚いた。

ベッドは天蓋なんぞがあって一応豪華だな、と思えるけど、
お布団がなんだか地味。模様も含めて。
514奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 09:44:54.13 ID:NN2vEmoG
>>513
中国って靴脱ぐのは裸より恥ずかしいんじゃなかった?
今はそうでもないかと思うけど、古くて悪いが金瓶梅だかにいやがる女の靴を脱がすっていうプレイをする場面があったような…
515奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 10:36:24.60 ID:Fga4VGLe
それはヨーロッパも基本そうじゃないっけ?裸よりってことはないけど裸足恥ずかしいみたいな
時代物なんかだと胸元丸出しのドレス来てるけどそれはいいんかいって思う
516奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 10:42:13.81 ID:SViOkcRP
纏足っていう奴ですね。女の子は足が大きくならないように小さめの靴を履かせられる。
ラストエンペラーにも靴を脱がすプレイがあったような気がする。
517奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 11:10:54.03 ID:enbrMoqD
>>512
そりゃ日本に入ってきてから変わっていくだろ
まんま他国と同じなんてもんはない
518奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 11:16:05.84 ID:X4s4YOv1
まー宗教なんてものは究極的なことを言えば支配者が支配しやすくするためのものだからな
519奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 11:28:40.31 ID:/mdjiAg5
>>512
儒教は日本に入って江戸時代に完成度が高まった。当時、世界一の儒教国は
李朝朝鮮と徳川時代といってもよかった
日本は明治維新の「脱亜入欧州」で儒教がそれ以上に高まることはなかったが
本来、儒教は官僚主義を推進するには最も適した思想だから大幅に後退することはなかった
戦後、アメリカ型社会の到来により、急激に儒教は衰退した
本家、中国はどうかというと宮廷に仕える文官、武官は当然儒教の教えを守ったが
庶民にまで浸透したかは疑問
もともと、世の中が無軌道だったから孔子が儒教の教えを説いたので
周のように理想的な世の中なら儒教は必要なかった
520奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 14:03:13.86 ID:XnVzkgIq
中国って戸籍制度あるのか
機能してんの?
521奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 14:08:09.42 ID:/mdjiAg5
>>518
> まー宗教なんてものは究極的なことを言えば支配者が支配しやすくするためのものだからな

儒教を宗教と思ってるのか
522奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 14:17:41.71 ID:pzWFnPPu
海外ドラマにかかれば儒教も仏教もファッション宗教みたいなもんだろ
523奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 14:56:57.73 ID:/mdjiAg5
海外ドラマ=欧米、特にアメリカとしか考えない低脳
それは置くとしても
アメリカのドラマで儒教も仏教も同じように扱ったものは記憶にないし
仏教は出てきても儒教が出てくるのはあまりない
524奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 15:06:44.51 ID:X/gkm3jd
>>520
一人っ子政策のために二人目が生まれると大金払わないといけなかったりで、特に農村では二人目以降は出生届を出さない場合が多いらしい。

だから中国の総人口は公表してる数より何億人も多いんだとか。

戸籍はおかね出せば買えたりもするらしい。
525奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 16:32:35.62 ID:mqD8xajO
気軽に話せる雰囲気のスレじゃなくなっちゃったんここ
526奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 16:38:52.86 ID:pRAK2/IJ
刺々しい奴がいるからな
527奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 16:44:51.34 ID:SViOkcRP
アメリカには神の存在や処女懐胎や天国を信じる人はたくさんいるのに
日本には極楽浄土を信じる人っていないよね。
キリスト教原理主義者は確かにクレイジーだけどある意味自分の信仰に対して
正直だともいえる。
一方日本お坊さんは極楽浄土なんて信じてないのに宗教を
完全に商売として利用してる。こっちのほうがある意味悪質だともいえる。
528奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 16:46:52.13 ID:pRAK2/IJ
まーそうだな
日本でもキリスト教なんかは困った人に炊き出ししたりしてるけど
日本の生臭坊主がそんなことしたこと一度もないよな
529奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 16:54:54.28 ID:X/gkm3jd
日本てかなり裕福になってしまったし、宗教という概念の必要性が下がったんじゃないかな。

実際なかろうといっこうにかまわないし。
530奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 16:57:39.16 ID:Tgh+1c6h
日本人って現世利益好きなんだよ
だから創価学会が躍進する
531奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 18:44:06.37 ID:Fga4VGLe
裕福さと信心深さは必ずしも繋がらないと思うなあ
海外でも裕福で敬虔な人もいるしさ
まあ庶民の狂信さは比例してると思うけど
532奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 18:47:03.00 ID:/mdjiAg5
>>530
日本人が好きなのではない
現世利益というのは日蓮宗系の教義 創価もこれに入る
それまでの「来世功徳」に対抗して言い出しただけ

>>529
徳川家康が若い時、一向一揆鎮圧に尋常でない苦労をした
だから幕府を開いてから意識的に葬式宗教にし、地域の行政機関の役割も持たせた
世界で日本人くらい倫理観に宗教色が薄い国民はない
それなのに最も秩序があり倫理観が強いのは「恥」の文化があるからだ、と
ルース・ベネディクトは看破したな
しかし「恥」の概念が薄れると宗教という「たが」がないから
最近の日本人はとんでもない国民になっている
533奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 18:48:04.66 ID:PNPW0U34
ちょっと空気読めない人いるね
534奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 18:49:25.35 ID:vqJ8jQew
いやー日本人は現世利益好きだと思うよー
普段信心なんてしないのに自分の願いをかなえてほしい時だけ
神社行くんだから
535奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 18:53:57.46 ID:uwaEG6EQ
>>533
海ドラから離れちゃってるよね
536奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 19:04:02.63 ID:tg0pcJUY
宗教と文化は重なるからドラマと一緒に語ってもいいんでない?
537奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 19:21:56.92 ID:eimvcQm0
それにしてもちょっと・・・っていう人が一名いる
538奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 19:27:59.15 ID:X/gkm3jd
海外ドラマ見て初めて知る宗教的な儀式とか有るよね。ラビって変テコな帽子かぶってんなとか。
539奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 19:29:15.61 ID:rJlZEUu/
近眼が日本以上に馬鹿にされる
540奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 23:31:24.41 ID:+CAFrW2p
>>536
確かに「こういうドラマでは宗教はこう描かれていた」なら構わないと思うけど
やたら自分の知識ひけらかしたい人ってどこにもいるみたいだね。
>>539
日本では「メガネ」などと言うあだ名は80年代以降ほとんどなくなったがアメリカではいまだに "four eyes" と言うあだ名が存在するようだね。
541奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 23:40:38.24 ID:wM6AeLpl
外人さんのウィンクがたまらなく好きだー。
異性に粉かける時のウィンクじゃなく、
さりげなく良いこと言った時や慰めの言葉を行って去って行く時にする
捨て台詞ならぬ捨てウィンク。
日本だと「ね♪」という言葉になるのかな?
542奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 23:46:39.28 ID:vFAh5wNn
>日本では「メガネ」などと言うあだ名は80年代以降ほとんどなくなったが

どこの調査だよw
543奥さまは名無しさん:2014/04/19(土) 23:50:12.55 ID:Q0QuICtU
>>540
ひけらした知識が間違ってなければ、いいよ
貴方の御託は余計
544奥さまは名無しさん:2014/04/20(日) 13:35:21.08 ID:DRgn83YC
たまにメガネってよばれるわw
コンタクトあたりまえになってむしろレア度が増した気もする
545奥さまは名無しさん:2014/04/20(日) 15:14:27.16 ID:esu8s+kg
>>534
> いやー日本人は現世利益好きだと思うよー
> 普段信心なんてしないのに自分の願いをかなえてほしい時だけ
> 神社行くんだから

宮本武蔵の言葉
「神仏を敬い神仏に頼らず」
546奥さまは名無しさん:2014/04/21(月) 21:57:23.75 ID:gJIlMW5W
顔文字がいないだけマシ
547奥さまは名無しさん:2014/04/21(月) 22:00:06.98 ID:fpeIpIFG
>>541
あなたのレス、私は読んだわよ(^_-)
548奥さまは名無しさん:2014/04/21(月) 22:09:46.78 ID:TmZLj5wy
禿げてても堂々と禿げてる。禿げをモノにしてる。
549奥さまは名無しさん:2014/04/22(火) 00:38:29.75 ID:zeol4Ljw
育毛とかヅラとかしてる日本人になんでそんな気にしてるの??ハゲなんて気にすることじゃないじゃんむしろ男らしさじゃん
みたいなこと言ってるアメ人はなんかで見たことある
ハゲても貧相な感じじゃないからだろうなー
550奥さまは名無しさん:2014/04/22(火) 00:58:10.29 ID:uZj1hhs5
トラボルタ、サミュエル・L・ジャクソン、ロバート・レッドフォードとか結構被ってるよね
551奥さまは名無しさん:2014/04/22(火) 08:26:52.72 ID:mR0KJcSM
そりゃ気にしてる人もいるだろうが、ハゲが日本より市民権 得てる感じはする
552奥さまは名無しさん:2014/04/22(火) 10:36:42.66 ID:rzemvnzN
中学や高校で学年が違うはずの生徒でも同じ授業受けてるような気がするけどそういうもんなの?
553奥さまは名無しさん:2014/04/22(火) 10:39:34.15 ID:V+MbrZHv
小学生でも落第&飛び級があるからだろ
554奥さまは名無しさん:2014/04/22(火) 16:31:52.26 ID:egQXytJa
突然のハゲageにワロタ
555奥さまは名無しさん:2014/04/22(火) 17:58:16.14 ID:VUTZZPka
>>552
そういうもん。
単位制だから、こっちでいう大学みたいに高校四学年混ざってる。
556奥さまは名無しさん:2014/04/23(水) 10:01:50.35 ID:oybh/elR
ドラマだからか住む世界の違いを軽々と超えてる気がする
デスパでキャサリンがマイクに結婚せまったり
557奥さまは名無しさん:2014/04/23(水) 12:41:09.15 ID:7u6cEoc1
そりゃそうだよ。ドラマなんだから。
558奥さまは名無しさん:2014/04/23(水) 12:44:03.60 ID:MJ/6SI+6
【アメリカ/格差社会】 “独立”する富裕層 貧困層への福祉を拒否★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398221695/

日本もこういう社会になるかな
559奥さまは名無しさん:2014/04/23(水) 14:16:15.16 ID:RAsPZrYu
なるね
1割裕福2割中流7割低所得という階層になりそう
小泉・竹中の改革からその方向になっている
560奥さまは名無しさん:2014/04/23(水) 14:19:24.96 ID:RAsPZrYu
>>559
追加

アメリカは「貧困なのは努力が足りないからだ」という考えが増えてきた
日本でも今の首相が好きなのは「自己責任」という言葉。まさに同じベクトルだ
561奥さまは名無しさん:2014/04/23(水) 18:27:27.58 ID:7P7rXKux
それでもアメリカは、一応まともな方なんだよな…
562奥さまは名無しさん:2014/04/23(水) 18:45:24.71 ID:+EbfZM+k
単純に質問なんだけど、
飲みすぎた日に、酔っ払ってる状態でアスピリン飲んで二日酔いを
防ぐってシーンが多いんだけど、これっていいの?
日本だと酔っ払ったままバファリン飲むとかそんな感じ??
身体に悪そうなんだけど、ほんとに効くならそうしたい。
563奥さまは名無しさん:2014/04/23(水) 19:16:08.54 ID:wmaBD3Kg
つーかどんな症状でもとりあえずアスピリンだ
564奥さまは名無しさん:2014/04/23(水) 19:32:35.73 ID:TNAtnFs+
髪の毛にくるくるパーマかけてる人多いな。
565奥さまは名無しさん:2014/04/24(木) 00:19:54.02 ID:K3uYurQZ
高校生が車運転して学校登校してたりするよね。
566奥さまは名無しさん:2014/04/24(木) 02:52:56.39 ID:PDX/89aO
>>565
それはドラマとか関係なく、免許取得が可能な実年齢が違うからじゃないの?
学校が寛容だよねって話?
567奥さまは名無しさん:2014/04/24(木) 03:09:09.29 ID:FBpJzlJb
だからアメリカでは16才の誕生日が待ち遠しい。
日本では「18才になったら“18才未満お断り”の場所にどんどん行こう」と思ってた自分。
568奥さまは名無しさん:2014/04/24(木) 10:22:47.13 ID:K3uYurQZ
悲惨な事故起こして取り返しのつかない状態になってしまうかもしれない怖さと、16才がマッチしないなあと感じる。

日本人より早熟とはいえまだ子どもとしてみちゃうから、はらはらする。
569奥さまは名無しさん:2014/04/24(木) 10:39:25.47 ID:XPb+/wHN
>>566
日本だと16歳で自動2輪免許とれてもそれで登校不可だからなあ
4輪とじゃ本人の危険度が違うっていっても、他人巻き込んだ人身事故は4輪のほうが大きい
駐車場もどんだけ広いんだと思ってしまう
570奥さまは名無しさん:2014/04/24(木) 11:00:09.24 ID:LCdA7ozy
アメリカの田舎じゃ車通学できないとかなりキツイだろうな
いたずらされそうで怖いけど
571奥さまは名無しさん:2014/04/24(木) 11:19:24.76 ID:EyjzSGk3
>>570

スクールバスはしっかりあるし、そうでない場合は家族が送り迎えする
基本的に子供の一人通学はさせない
572奥さまは名無しさん:2014/04/24(木) 12:17:39.80 ID:K3uYurQZ
スクールバスって事故ったり異常者に乗っ取られたり、虐められっ子が悩んでる場所ってイメージがあるのは私だけ?
573奥さまは名無しさん:2014/04/24(木) 15:27:32.28 ID:L4cXA+Wp
イケてる子達は自分もしくは仲間の車で通学するから
16歳以上でスクールバス通学はどちらかというとイケてない人達
574奥さまは名無しさん:2014/04/24(木) 15:35:49.20 ID:8WdDdBtR
定番のように金髪バカ女が出てくる。
575奥さまは名無しさん:2014/04/24(木) 23:22:40.59 ID:eg9Ogxv/
高校になると、親に送ってもらってるとこ友達に見られるの
恥ずかしいという感覚は、共通なんだな
校門のちょっと手前で下ろしてもらってるのとか、懐かしい
576奥さまは名無しさん:2014/04/24(木) 23:44:59.52 ID:kK9YWdSQ
高校生で車改造したり、廃車置場から部品集めて組み立てたりもしてるよね
自分で車いじれる人が多くて、日本ほど車検にお金が掛からないのはいいな
577奥さまは名無しさん:2014/04/25(金) 13:44:35.39 ID:bMboDbqo
車いじりもそうだけど、男性の日曜大工のスキルの高さに感心する。壁紙自分で張り替えたり、屋根修理したり。
親父さんから習ったりするもんなのかね。
578奥さまは名無しさん:2014/04/25(金) 14:02:16.84 ID:+RG10JMM
逆に職人の平均的なスキルは高くない(トップクラスは凄い腕の人がいる)
その割に手間賃が高い
素人が使いやすいような製品が多い
だから女性でも普通に壁紙替えたりペンキ塗ったりする
開拓で国を開いてきた伝統だろう
579奥さまは名無しさん:2014/04/25(金) 22:27:19.54 ID:Kfm8iuqw
西洋は合理精神からくるのか素人でも手軽に扱える器具が多いような気がする
素材も扱いやすいように加工してある
580奥さまは名無しさん:2014/04/25(金) 23:19:05.84 ID:2qfX3ziu
アメリカって車検ないところもあるよね?
なんかの番組で見た気がする

職人はそんなに上手くない&高いって不思議
素人がわりと頑張ればできる感じなら職人は上手いか安いかの方向にいかなきゃ仕事なくなっちゃわないのか?
581奥さまは名無しさん:2014/04/25(金) 23:27:37.30 ID:zLRqBbJa
>>579
そんなことはない
日本の工具だって使いやすいぞ
市販の壁紙も結構昔から売ってるし
やろうと思えばできるのに、向こうに比べてやらない人が多いってだけじゃないかね
やっぱ伝統の違いだと思う
582奥さまは名無しさん:2014/04/25(金) 23:31:58.03 ID:8m26TMin
一般人の日用大工のスキルが高いっていうより、
日本人ほど出来に拘らないからみんな自分でやっちゃうんじゃないかな。
日本人は壁紙にしろ棚にしろ、プロがやったように真っ直ぐじゃなきゃイヤだって人が多いだろうし
例えば排水パイプとか蝶番とか、アメリカ人は
こまけーことはいいんだよ、形が合えばいーんだよ
くらいのノリでちゃちゃっとやっちゃいそう。
583奥さまは名無しさん:2014/04/25(金) 23:51:25.07 ID:bMboDbqo
自分達や隣人に頼んで配管直しちゃうのも良く見るけど、配管工が修理に来る場面も良く見る気がする。
584奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 00:09:07.51 ID:+/ft6Hf0
で、その配管工といい感じになっちゃう
585奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 00:16:25.34 ID:90JAB+3I
ブラジャー着ないでぴたっとしたシャツ一枚着てる女の子って向こうだとセクシーって扱いになるの? どういう感覚で成立しているのか良く分からないんだけど。
586奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 01:48:59.95 ID:vezIy0Fx
>>583-584
日本では配管が壊れないので、配管工もどきの出会いがない
587奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 09:33:49.87 ID:tnUwDzq8
>>580
州によって違うんだろうけど車検がないかわりに自己責任だって聞いたな
日本でも車検受けてても6か月、12か月点検や日常点検やってなけりゃ自己責任なんだろうけど
588奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 09:39:58.81 ID:tnUwDzq8
>>582
向こうにはたくさんの道具を置いておける大きな物置がある
つまりたくさんの工具が揃ってるというのもあるかもしれないな

なんかの映画で斧やチェーンソーを個人で所有してるの見たことある
589奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 10:44:51.40 ID:+GVM74M7
>>581
> そんなことはない
> 日本の工具だって使いやすいぞ

それはアメリカ式の工具や道具が日本でさらに工夫されたからだろ
昔ながらの大工道具が素人には簡単には扱えないだろ それが日本式

弓を考えてみれば道具に関する思想の違いが分かるだろ
和弓は簡単には射れない 弓「道」といわれるほど修行(鍛錬)が求められる
洋弓は和弓に比べれば射るのは難しくない(レベルの問題は別)
日本は道具が扱えるようスキルの上達が必要になるのに対し
欧米、特にアメリカはできるだけ誰でも使えるように工夫する

日本は仕事と身分が厳重に区分されていた時代が長かったせいだりうか
590奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 15:55:47.34 ID:BkJt9wRS
餅は餅屋
591奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 17:05:46.70 ID:az4w0HnB
離婚したり先立たれたりした中年は再婚したほうがいいという考え方

日本は特に先立たれた場、あまり再婚しろとお世話されない気がする
592奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 17:14:32.74 ID:vPk5e8Xt
>>591
それはごく最近の考え方では?
特に男性の場合収入があれば「身の回りのお世話をする」と言う名目でも探してくれる人は多かった。

子供が障害になって(特に母親)再婚に二の足を踏む。または諦めるというのは西洋ドラマではあまり見ない。
593奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 17:17:10.21 ID:az4w0HnB
男ならそうかもしれないが、女の場合とかだと別に周囲は再婚すすめる感じが日本はないが
海外は離婚だろうが死別だろうが、さあ次の恋をみつけなさいという雰囲気があるような
ドラマだからかもしれんが
594奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 17:55:29.79 ID:bmnKtbc0
>>591
未成年の子供がいた場合むしろ再婚を推奨されてる感じはする、男女問わず
珍しくなくなってきたけどいまだに片親よりは…みたいな空気あるじゃん

子供がいないとか成人済みな場合だとそのとおりで、相手探そうもんなら年も考えず恋愛なんてありえない…みたいな空気
595奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 17:56:57.64 ID:az4w0HnB
【アメリカ】日本の国民食、カレーをアメリカで根づかせたい…ゴーゴーカレーUSAのCEO、大森智子さん★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398501886/

そういえばアメリカは最近グルテンフリーがアレルギーのせいか流行っぽいけど
どんどん米食が増えるとかあるんだろうか
596奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 18:29:54.02 ID:WHhyo9ol
それに出てるのは分からないけど、一般的なカレールウには小麦粉が使われてるよね

全粒粉のパンやパスタがドラマや料理番組でも普通に出てくるようになったみたいに
グルテンフリーもこの先健康番組なんかでずっと取り上げ続けたらもっと普及していくと思うよ
自分もやってるんだけど、この前ねじれた疑惑でグルテンフリーやってるって台詞が
出てきていたしね。その子すぐ殺されちゃったけど・・・
でも日本の番組じゃスポンサーの関係でまず無理だろうなぁ
597奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 19:11:34.24 ID:sdNoe2RF
かなり激しいケンカをして、お互いが相手の人間性を全否定するようなことまで言っても、
「ごめん言いすぎた」の一言で済んでしまうのは、ドラマの中だけではなく実際もそうなんだろうか
日本であそこまでやりあったら普通関係破綻しそうだけど
598奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 19:39:14.46 ID:8bn6mjHT
>>597
破綻寸前の夫婦・恋人の扱いって日米のドラマ逆に感じる
  米  いろいろトラブル乗り越えて寄りが戻る
  日  男が醜態さらして破局が決定的に
というパターン多くない ?
599奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 19:43:43.87 ID:az4w0HnB
>>596
あ、ルーはそうだね小麦粉使うか
グルテンフリーカレーっていうのもアメリカ進出狙うのにはいいかもしれない
600奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 19:55:02.50 ID:c/GCIXIr
>>595
すでにココイチが進出してるけどな
601奥さまは名無しさん:2014/04/26(土) 20:13:30.80 ID:90JAB+3I
何シーズンも続く長い海外ドラマだと寄りが戻ったりまた別れたりはつきものだね。しまいには親友の彼女や妹と寝たり、結果的にフリーセックスのサークルみたいな関係になっていてついていけない事がある。
602奥さまは名無しさん:2014/04/27(日) 21:10:34.26 ID:RCisVYeZ
玄関の近くにカギ隠してることが多いよな。
603奥さまは名無しさん:2014/04/27(日) 21:36:11.96 ID:geFVSxZJ
日本でもそうだろ
604奥さまは名無しさん:2014/04/28(月) 00:10:16.27 ID:ccSCdhjA
地下室に洗濯機&乾燥機を結構見る
605奥さまは名無しさん:2014/04/28(月) 02:16:11.90 ID:Q17zBgHh
日本のドラマは小説みたいなもん
はじめから終わりが決まってる

アメリカのドラマは週刊誌の漫画みたいなもん
人気が出たら話をどんどん付け足してく
606奥さまは名無しさん:2014/04/28(月) 02:23:19.59 ID:HQxvDcpD
>>604
キッチンに洗濯機、もよくあるね
607奥さまは名無しさん:2014/04/28(月) 03:05:46.20 ID:YozsfrUS
玄関開けたらいきなりリビングって作りをちょくちょく見るけど、
あれ落ち着かないことないんだろうか
608奥さまは名無しさん:2014/04/28(月) 16:49:56.37 ID:1yx9VsjK
ワンルームの部屋に住めばすぐ慣れる。違和感ない。
609奥さまは名無しさん:2014/04/28(月) 17:12:12.89 ID:hTAnlTVs
ワンルームでもソファー置くスペースは部屋の奥じゃない?

玄関のすぐ横にソファー
610奥さまは名無しさん:2014/04/28(月) 21:26:50.33 ID:q+wREiVe
写真や生活雑貨をゴチャゴチャ置いてるのに、不思議と汚く感じない
ドラマだからなんだろうけど
掃除するの大変じゃね?と思う
611奥さまは名無しさん:2014/04/28(月) 21:53:59.86 ID:1yx9VsjK
ちょっと分かる。物凄い数の家族の写真を壁に飾ってたりするよね。
612奥さまは名無しさん:2014/04/29(火) 02:02:09.55 ID:9PAPI/mL
NYって家賃激高で、何人かでルームシェアしてるのが当たり前みたいな事聞いたことあるけど、
ドラマに出てくる人って、貧乏一人暮らしでも二間以上の部屋に住んでたりする。

日本のドラマと同じで、実際に住んでる部屋とは大違いなのかな。

あと、ソファーの隙間に食べ物が山ほど挟まってそうで気になる。
613奥さまは名無しさん:2014/04/29(火) 07:34:29.36 ID:jcB/hMhI
日本人から見て一目瞭然の文化・生活・習慣の違いがそのまま次々と入れ替わる通販のヒット商品だよね

→掃除関連商品、DIY工具、トレーニング器具

日本に移住してる外国人が掃除した時に土禁生活の清潔さを実感して
帰省しても室内では靴を脱いでいると話してた
生まれてからずっとそういう生活で
身近に土禁生活がないから全く意識しないだけなんだろうね
614奥さまは名無しさん:2014/04/29(火) 10:28:14.27 ID:Owf3T7/c
>>613
畳みたいなものが普及してたらまた違ったかもね。
615奥さまは名無しさん:2014/04/29(火) 17:59:47.69 ID:phIk3vPm
英国のドラマ見てると、ドラマといえどもそんなに広くないんだよな
なんとなく親近感が湧く
616奥さまは名無しさん:2014/04/30(水) 17:35:30.33 ID:EAyVFy5t
SATCのスティーブのNYの家は凄まじかったな。勿論ワンルーム。
617奥さまは名無しさん:2014/04/30(水) 17:56:16.08 ID:2s/0q2WT
恋人でもない男女がルームシェア。
あれは本当にわからない。
618奥さまは名無しさん:2014/04/30(水) 18:07:19.36 ID:Q+G+NxgO
キャロライン・ケネディ駐日大使も昔男女でルームシェアしてたらしい。
619奥さまは名無しさん:2014/04/30(水) 18:45:12.85 ID:K8xw95eQ
日本人の男って甘いものだめだとかいう人多いけど
アメリカじゃあ、バースディーケーキとかウエディングケーキだとか
男の人でもけっこう嬉しそうに食べてるよね
クローザーで、ポープがウエディングケーキの端っこのでっかいとこくれ
って言ったのが印象的だったわ
620奥さまは名無しさん:2014/04/30(水) 21:47:36.27 ID:o2QLzwjB
>>619
あと年寄りも。
アメリカのじーちゃんばーちゃんは街角でアイス食べたり
ダイナーでパイ食べたりするよなー
…と、ここまで書いて気づいたけど日本人のばーちゃんが羊羮や饅頭食べるのと同じか。
621奥さまは名無しさん:2014/04/30(水) 23:58:15.74 ID:mdPG6WHS
>>620
いや、アメリカのやつは糖分量がとんでもないと思うよ
向こうに住んでる知人が喉にしみるぐらい甘いって言ってた
糖分だけでなく脂肪分もかなりのものだろうに、
あの歳でよくパイだのドーナツだのバクバク食べられるなと思うw
内蔵の作りが違うんだろうなぁ
622奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 03:16:26.07 ID:/WlSLVCf
自分が売っているものや扱っているものに対してありがたみを感じない。
例 新聞を投げて配る。 スーパーなどで箱を足で動かす。 売り物を平気で跨ぐ。同じく売り物を投げて他の店員に渡す。など。
623奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 04:23:14.78 ID:pO4Zcema
※モンクさん家の新聞配達だけは例外
624奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 09:19:21.78 ID:jVsGKNrr
家でほとんど料理しない家庭がでてくる
テイクアウトか外食か
日本だとほとんどみない
625奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 10:58:39.60 ID:/1MJlJTW
>>624

それは中国文化圏の国(日本、韓国除く)の方が多いのでは
626奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 11:08:19.87 ID:cmtfCWyd
夕飯家族皆で食べるシーンほぼ見ないね
あってもホームパーティか何かの記念日かちょっと個性的な家(ブリー宅)
627奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 15:12:52.63 ID:Vghz0JFR
朝食はある程度揃って食べてる印象
628奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 18:38:45.65 ID:ujy/Zzbg
>>620
そういやあ、「ドライビングミスデイジー」で、おばあさんがフライドチキンを揚げてるのを見て
ショックだったな
煮ものを食べさせたかったわw

>>624
インテリア雑誌に載るような素敵なキッチンが汚れると言って
全然使わない人もいるってよ、大金持ちでも
629奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 19:03:46.83 ID:uoMnQRKZ
主食と副食っていう概念がない国のほうが
多いのかな?なんか単品だけ食ってるイメージ。
630奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 19:06:43.17 ID:TKRvt2Gu
感謝祭と葬式の時はえらく品数が並ぶけど、基本美味しそうな家庭の食事光景があまり印象に残らない
ミディアムの朝食とか、こんなの嫌だと思ったけどあれが主流なのか
631奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 20:24:57.13 ID:75ih0RbJ
ミディアムの朝食って
シリアル以外のことあったっけ?
632奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 22:24:45.33 ID:bneax6U8
>>631
ときどきトーストがあったような…
夕飯はしょっちゅうピザだった記憶
「遅くなってごめんなさーいピザを買って来たわ」
って、いつもやないか…と思ってた
633奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 22:37:15.78 ID:TKRvt2Gu
いつもシリアルでシリアル何種類もあるってのがなんかいやだなと
634奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 23:14:30.41 ID:tnHeGSGd
夕食はピザの記憶しかないw
何だかんだで朝食のシリアルが一番栄養バランスいいんじゃないのかと思ったりするわ
635奥さまは名無しさん:2014/05/01(木) 23:18:52.71 ID:/WlSLVCf
>>627>>633
朝食そろって食べるのは土日ぐらい。平日は「各自勝手にやって」って感じ。
シリアル何種類もあるから「今日はどの組み合わせにしようかな」と密かな楽しみ?
636奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 01:25:27.95 ID:Gb7bUAkZ
恋人の親や上司にディナーに招かれると、肉らしき皿が各自の前にあって
ボウルに入ったグリーンピースを回されてる
637奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 01:30:43.45 ID:xJk8jHAL
んでもって残しまくる
638奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 01:31:35.12 ID:tYZ22km4
富裕層の朝食はオレンジジュースにコーヒーにワッフルにフルーツに卵料理なアメリカンブレックファースト
ちょっと下だとシリアル
わかりやすい格差朝食
639奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 01:53:31.42 ID:0FhLcTvV
ふざけてプールに落としたり洗車中にホースの水かけたりっていうのが
日本人だと「ふり」だけど、ヤツらは割りと結構マジなこと。
しかも楽しそうにしてる。
俺服濡れたりするの面倒でやだわー。
640奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 02:16:46.58 ID:5V21XiaK
デジタル目覚まし時計の数字の色が赤
641奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 09:26:38.75 ID:UhWiYKjJ
キスの擬音がすごい
642奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 09:27:55.14 ID:UhWiYKjJ
↑すまん。擬音じゃない、効果音か。
643奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 10:02:01.84 ID:h6+jYgq6
>>639
水かかるの異常に好きだよな奴ら

日本は遊園地の水かかる系のアトラクションでも水量押さえたりしてるらしいね
それでもカッパ着てるのは日本人だけだとか言ってた
係員も「この場所濡れますよ。いいんですか?」と念入りに注意してくる
644奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 11:21:53.42 ID:dxzYTSNQ
>>643
あれはちょっと過剰すぎるんじゃないかと思うんだけど、いっとかなきゃ「こんな濡れるなんて思わなかった!金返せ!」みたいなのがでてくるんだろうな
濡れに行くアトラクションみたいもんなのにね
645奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 11:30:53.41 ID:ZOsG0LuI
出会って3秒で合体
646奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 11:52:03.80 ID:A/s+DbyQ
合体のとき女性の方が積極的。男を突き飛ばして仰向けにする。
647奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 16:09:21.22 ID:ERCL/kW9
結婚してない男女の場合、女を上にして撮らないと
性的虐待!ぼーりょく!ってうるさいこと言ってくる奴がいるって聞いたことある
だから、例えばポルノ女優はやたら野生的でニカニカ笑ってないとあかんらしい
日本のAVみたいに女が困った顔するのはアウト
全部又聞きだけど
648奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 16:38:42.74 ID:mSrnx4gV
白人=青い目ってイメージがあったけど青い目の白人って案外少ないよね。
649奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 16:51:59.19 ID:wmnSD+X7
いわゆる金髪碧眼は北欧の一部の人種
歳を取ると金髪からブルネットになってしまう人もいるし、それを隠すための染め金髪は多い
今はカラーコンタクトもメジャーになってるしでいわゆる本物の金髪碧眼はまれなんじゃないかな
650奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 17:02:18.99 ID:HyxsyAZT
遺伝的に弱くて昔より数も減ってるらしいよ
651奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 18:45:43.92 ID:O9x2JaHi
コーカソイドはブロンドやブルネットに比べ、黒髪はきつく見える
652奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 18:51:33.50 ID:OyBI4dN2
黒髪もブルネットでは?
653奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 23:21:34.38 ID:tnB3d84p
>>640
ラジオ付目覚まし時計もよく見る
向こうのFMラジオには朝から大音量で流す「NHK朝のヘビメタ」みたいな目覚まし番組とかあるのかな?
654奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 23:26:22.90 ID:2ecbID63
>>653
是非聴いてみたいわ、それ
655奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 23:38:43.90 ID:0FhLcTvV
目覚まし時計みんなあれだよね(リアルでもそう)。
あれにはラジオ付いてて、ビープかラジオか選べるんだよね。
可愛いのとか新しく作って売り出したりしないのかなぁ。
656奥さまは名無しさん:2014/05/02(金) 23:39:15.82 ID:4JANQ1Dn
本日朝一のナンバーはMETALLICAで『Master of puppets』です!
657奥さまは名無しさん:2014/05/03(土) 00:30:29.36 ID:QHwtE0rL
話が逸れすぎでない?
658奥さまは名無しさん:2014/05/03(土) 01:28:43.79 ID:2hZO+p4w
マスター!マスター!
659奥さまは名無しさん:2014/05/03(土) 04:04:13.10 ID:30Mk553+
ユダヤ人の規制っていうか戒律?がよくわからん。
フレンズのロスとモニカは、ベンにハヌカー教えようとしたくらいしか記憶に無いが、
OCだとバルミツバーとかクリスマカーとか、種のあるパンはどうのとかあるし、
SATCのハリーはユダヤ人じゃないと結婚できないとか言ってる。
グッドワイフのイーライもユダヤ人設定だけど、特に記憶に残ることは言ってないと思う。

人によるってことでOK?
660奥さまは名無しさん:2014/05/03(土) 09:18:58.45 ID:LDMPIF73
人とか家の伝統によるんじゃね
キリスト教やイスラム教だってガッチガチからゆるゆるまで色々いるし
661奥さまは名無しさん:2014/05/03(土) 09:35:47.79 ID:uRSzRrp/
フレンズのゲラー家はゆるい方だよね
クリスマスも新年も普通に祝ってた
662奥さまは名無しさん:2014/05/03(土) 10:39:05.35 ID:3dSyH0+U
海外ドラマ見てるとドラマの内容より日本との文化、習慣、生活、食事などの違いを
発見することのほうがおもしろくなってくる。
663奥さまは名無しさん:2014/05/03(土) 11:00:12.17 ID:unndPCJZ
日本のSMは女王様が縄を華麗に捌いて複雑に縛り上げドヤ顔
一方西洋はミストレスがフックや鉤をパチパチと止めていってあっという間に拘束完了
デカルトを潮流とする西洋合理主義精神が脈々と受け継がれているのを感じる
664奥さまは名無しさん:2014/05/03(土) 11:50:12.01 ID:62GUBA7r
緊縛とボンテージの差では
665奥さまは名無しさん:2014/05/03(土) 14:03:41.35 ID:6rLymUnh
>>663

そんなシーンどのドラマにあった?
666奥さまは名無しさん:2014/05/04(日) 05:44:45.48 ID:7rlP7Ldx
紙っぺらを二つ折りにしただけの書類フォルダーが大活躍
あれ、書類を固定できるような仕組みが見当たらないんだが中身落としたりしないんだろうか
667奥さまは名無しさん:2014/05/04(日) 07:49:54.05 ID:PZ0iKj1j
>>665
663には同調したくない感じもするけど
例えば、O嬢の物語 なんて
ガチSM調教題材の小説を原作にしたTVドラマもあるし
探せばあるんじゃない?
668奥さまは名無しさん:2014/05/04(日) 11:42:26.34 ID:MllG19qR
>>666
日本にも流通してる。
669奥さまは名無しさん:2014/05/04(日) 11:45:54.35 ID:JYutbN70
書類を他人に渡す時机の上に放り投げる。
相手が上司でもやるからびっくりする。
670奥さまは名無しさん:2014/05/04(日) 12:44:19.58 ID:7rlP7Ldx
>>668
日本のは厚紙素材じゃないか?
ドラマで見かけるやつは安っぽい子供用画用紙みたいにペラッペラなんだよ
671奥さまは名無しさん:2014/05/04(日) 12:59:12.53 ID:MllG19qR
私がドラマで見かけたのは厚紙の方ですね。確かTOUCHで主人公を殺そうとする悪役が資料挟んでました。
672奥さまは名無しさん:2014/05/04(日) 13:05:35.85 ID:VeI+vC3b
>>670
100均で10枚セットで売ってるようなやつだろ?
普通にオフィスで使ってるよ
673奥さまは名無しさん:2014/05/04(日) 20:31:35.83 ID:PC4haGVJ
うちの会社のもペラいわ
674奥さまは名無しさん:2014/05/04(日) 20:39:34.12 ID:UxyZHyJP
寝る前ベッドに置いてるクッション、土足の床に掘り投げるシーンよく見るけど、
あれなんの意味があってクッション置いてるんだろう?
ただのインテリアかな?使ってるの見たことないし
毎晩毎朝元の位置にセットするの面倒くさくないのかな
ていうか、床に投げるたのベッド上げるとかきちゃない
675奥さまは名無しさん:2014/05/04(日) 20:46:37.04 ID:MllG19qR
そういやベッドに枕がたくさんあるとこ見たな。
676奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 00:39:30.89 ID:s6bhLWEy
先月、アメリカの未解決事件が多い都市に出張で行ったが、
ホテルのベッドに枕が6つも並んでたよ。
6つもどう使うのかと小一時間問い詰めたい所だが、
英語がうまく話せないので使い方は分からない。
677奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 03:46:11.15 ID:rQbGwuss
寝る時に使うというより、ベッドの上で寛ぐためにクッションみたいに使うって言ってたよ
ソファがわりにベッドを使ったりするので、ヘッドボードに充ててもたれたり、
うつぶせに寝っ転がるのに重ねて胸の下に置いたり、膝の上にのっけてその上に本を広げたり
寝る時は1〜2個使ってあとは横によけたり下に落としたりだそう
678奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 12:38:23.65 ID:FEp8OWJu
高級なスーツを着た重役がオフィスで封書をベローンと舐めて封をする
お洒落なマダムもベローンと舐めて封をする

この習慣を利用した殺人事件がドラマで起こるw
679奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 13:18:46.73 ID:4CnTNqMX
白人は逆流性食道炎が多いから枕で上半身を高くして寝ると聞いたことがある。
そういやあちらの病院では入院患者のベッドのリクライニングが起こしてあって
その状態で寝てる描写が多いね。日本じゃ入院中はまっ平らなベッドに寝てるけど。
680奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 13:44:06.58 ID:nWLhSYnL
>>678

ああ、あれは結構見かける
それと鉛筆の先を舐めたりとか
日本人から見ると下品な感じ
681奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 18:07:15.11 ID:KCO8L5sA
>>677
土足で部屋をうろちょろするのに枕下に落とすって嫌だなあ
土足じゃない日本だってなんだか嫌なのに
682奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 22:13:57.27 ID:OdjZjHQd
日本人もわりと切手ベローンってしてね?
683奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 22:30:57.86 ID:Ed8EdbEn
野球・バスケ・ホッケー何かの中継を見て応援するシーンは良く見るけど、オリンピックとかワールドカップを応援してるシーンを見た記憶がないんだけど。あんまり興味ないんだろうかね?
684奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 22:39:16.37 ID:u43epWS2
世界大会的なやつは時期が限定されるだろ
日本のドラマでも見ないよ
685奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 22:45:03.21 ID:7kpoLdTN
素人考えだが、オリンピックやワールドカップは放映すると金を取られそうな気がする
686奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 23:14:55.99 ID:rh8MoAm7
ああ、確かに
放映権が絡んできそうな感じ
687奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 23:30:03.19 ID:qS1n9KPl
マッドメンでイギリス人だけがW杯見て盛り上がってる話があったな。
688奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 23:38:52.53 ID:u4AoC5PT
アメリカじゃサッカーは女子供と日の浅い移民のスポーツだもんな
689奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 23:46:06.26 ID:5N9vV6wG
アメリカでタイトルは忘れたけど「何か面白いこと言ってみな」
って言われた男が"women's basketball"(女のバスケットボール)
と言ったら一同大笑い。と言うシーンがあった。
690奥さまは名無しさん:2014/05/05(月) 23:54:33.29 ID:Ed8EdbEn
アメリカはサッカー強くないし、人気がいまひとつなわけだけど、じゃあサッカーの盛んな欧州ではワールドカップのシーンとかドラマに登場するのか?
691奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 00:02:20.65 ID:uW7rYwx0
ヤンキースがサッカーに莫大な投資を始めたのが
このあいだ話題になってた。
野球同様サッカーリーグでも牽引役になって
行くだろうことは想像に難くない。
692奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 00:15:52.62 ID:BxSsabHm
食べかけのままの食べ物や飲み物を
紙コップごとだったり包装紙なしのままゴミ箱に捨てたりすること。
食べ物を捨てることに、ためらいや罪悪感があまり感じられない。
693奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 00:18:42.33 ID:XN7WNcvD
子供も両親の再婚に肯定的
再婚反対する子供をあまりみかけない

日本だと遺産が減るとか反対しそう
694奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 00:29:04.48 ID:ATRjPIhj
>>692
特に意味あるシーンでもなく普通に景気よく捨てるよね
695奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 01:46:09.73 ID:Y5KqX63d
>>692
今は慣れちゃったが、マクドナルドで紙コップや
ハンバーガーの容器をゴミ箱にぶち込むのは最初
抵抗あった。大量にゴミ出るのが予想できたし。

どうして洗えるコップや皿を使わないんだろう ? と。
コスト的には洗うより使い捨て食器捨てる方が安く
なるのかな。
696奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 04:39:43.56 ID:os1fxifb
アメリカはナンバープレートが州ごとに違うデザインになってるのが面白い
種類も豊富でスポーツチームのロゴが入ってたりとか見てて楽しい
697奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 10:20:09.02 ID:Vok9Jksf
>>692

料理やファストフードの量が年々増え、残飯も増えているので
アメリカでも一部有識者が問題視している
698奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 13:09:22.46 ID:HDEGF4bl
アメリカ人は節電とかあまりしないらしい。こまめに電気をつけたり消したりすると
なんでそんなことするんだ?とか言われるらしい。
そのくせ水は大切にしてる気がする。
699奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 13:20:22.26 ID:2obSajhu
結局「オレが金出して買った以上それをどうしようとオレの勝手」
という意識が、日本人の想像以上に強烈なんだろうね。「もったいない」
っていう考え方は、限りある資源を無駄にして社会の他の構成員に対して
申し訳ないっていう気持ちがどこかにないと成立しない気がする。
カリフォルニアみたいに水不足がやばくなると
ようやく少しそういう考え方が登場してくるのかな。
700奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 13:20:55.80 ID:K6yg471/
>>697
頭の悪い釣り
701奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 13:57:02.00 ID:Vok9Jksf
>>700
> >>697
> 頭の悪い釣り

釣りの意味も分からない低脳
702奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 13:58:46.33 ID:K6yg471/
>>701
知能指数の低さしか証明しない書き込み
703奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 14:04:13.33 ID:K6yg471/
ID:Vok9Jksf
http://hissi.org/read.php/tv2/20140506/Vm9rOUprc2Y.html

自分に書かれたことを他のスレでコピペする低脳を初めて発見した
しかも、普通のレスを「釣り」と断定する大恥
大体51%対49%の確率も間違う意味不明の決め付け
そんな原生動物程度の知嚢しかもたないのによくいままで生きてこれたな
704奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 14:16:46.27 ID:zgL4wgks
何か物を置くシーンで、やたら乱暴に置く、というか投げ置くって感じ
あれわざとやってるのか、とくに意味のない通常の行為なのか
たまにどんな感じなのか、うっかりマネしてしまいそうになる時がある
リモコンとかソファに投げる癖が付きつつあるw
705奥さまは名無しさん:2014/05/06(火) 16:33:52.85 ID:NVvgZ1RU
カーテンやブラインド開けたまま着替えたりセックルしたりするのがマジで理解できない
そうしないとそれを誰かが見てたりするっていう場面が成り立たないのはわかるけど
706奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 00:15:41.02 ID:thklZ3Ci
>>705
それ、ドラマ限定なのかどうか気になるわ
707奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 08:34:26.22 ID:6He5G8i3
最近ゲイのカップルのエロシーンが出てくるドラマを
二つ見たんだけど…
違和感ありすぎ、気持ち悪い
米英じゃ普通にどこにでもいるのか知らんが
ついていけないな

数日前新宿で飯食ってたら
お仕事前の二丁目のお姉さんが座ってたけど
ドラマでエロシーンはやりすぎだろ?
708奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 12:16:51.56 ID:KkyHYEVK
アメリカの金持ちって、朝食を庭で食べてない?
マナーハウスとか洋館とかでも家族の朝食室はサンルームだったりする。
朝は陽光浴びながら食べたいということなのだろうか
709奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 12:25:00.58 ID:2i3Izq9w
>>698
部屋の照明が暗い、って印象なんだけどな
間接照明だけで部屋全体照らさないっていうか
710奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 12:41:57.30 ID:aQZONYYw
>>708

庭で食べるイメージは主に西海岸
基本的にコーカソイドは太陽光浴びるのが好きなようだ
モンゴロイドにくらべくる病になりやすいせいかも
711奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 13:05:40.36 ID:YnTQZjy5
>>699
それにオフィスのゴミ箱に生ゴミを放り込むってのが、日本じゃあり得ないよね
オフィスを当番決めて自分たちで掃除している所も少なくないから、そんなことしたら顰蹙を買ってしまう
逆にアメリカドラマだと自分の過失で汚したのに『すみません。(清掃員を呼んで)綺麗にさせます…』なんてことを言うよね
要するに片付ける人のことを考えてないんだろうね
712奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 13:08:46.77 ID:2i3Izq9w
移民とか貧困層へのワーキングシェアと考えてそうw
713奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 13:14:21.10 ID:KNxXceTp
他人の仕事を取ってはいけないという気遣いがあるよね
714奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 13:18:40.46 ID:YnTQZjy5
日本だと、その日の仕事が早目に片付いた人がいたら、手こずってる人の応援に行かせたりするけど、それもタブーなんだっけ?
715奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 13:42:22.37 ID:1s+dXzll
>>708
昨日テレビで森泉の妹の雪がロスでの生活を紹介してたけど
ロスでは朝食を外食してる人が多かったな。
わざわざ朝食を外で並んでまで食べたいとは俺は思わんけどな。
716奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 14:42:10.06 ID:QGIO5odf
個人事業主も大統領も同じく
オフィスのデスクに足を乗せてリラックス

インタビューでもリラックスしてる演出でソファーに寝そべ〜る
717奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 15:05:39.53 ID:MvqirzCf
>>710
白人の日光好きは異常
休日に普通の公園で半裸で日光浴とかしてるよな

ところでくる病ってなに?
718奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 15:12:11.75 ID:ztKvvCTR
みざるいわざるきかざる?
719奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 18:58:23.40 ID:aQZONYYw
くる病はビタミンBや紫外線の不足で起きる病気
脊椎などが曲がってしまう アルプスの少女ハイジのクララ(だっけ?)がくる病だったが
ハイジらと外で過ごすようになったので治ったといわれている
720奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 20:03:34.25 ID:HWUccqoo
>>719
ビタミンDだよね?
ちなみに同じ地域に住んでたらくる病になりやすいのは黒人>黄色人種>白人

でも白人の白い肌は高緯度の日照が少ない地域でも適応できるためだし、
カリフォルニアの日光浴は完全に娯楽だよね
721奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 21:12:26.56 ID:uNFfJV3m
肌を焼いている→南の国でバカンス出来る人→生活に余裕がある。かっこいい!
っていう感じ?
722奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 22:02:22.91 ID:FQNI/pmU
クリントンやサラ・ペイリンなど実在の人物を
ドラマの中で小バカにしたりするって日本じゃ考えられない。
723奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 22:19:44.04 ID:Xp9Ztbnf
>>721
そんな感じで焼けてない色白はカッコ悪いみたいな感じらしいときいたけどほんとかなー
日本だと色白は七難隠すって感じだけど
724奥さまは名無しさん:2014/05/07(水) 22:34:37.30 ID:YnTQZjy5
あくまで綺麗に焼いてる人限定じゃないかな
レッドネックっていう蔑称もあるわけだし
725奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 00:23:30.42 ID:fbcEnSsd
>>721
小麦色の肌は健康的に見えるからって風潮がアメリカ
おかげで皮膚ガンの心配がないスプレータンニング大流行り
要は無いものねだり

海行くと真っ赤なって終わる色白に言わせてもらうと、
男でも女でも日に焼けた肌は確かにかっこいいと思う
726奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 00:26:00.61 ID:1uw2Kt4y
>>722
普通に実名が出てくるよね
褒めるならまだしも貶したりおちょくったりしてるのがすごい
727奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 01:08:51.01 ID:hCI4O+m/
日本だと、名前出された人の事務所がギャーギャー言いそう
写真出すのにも金がかかるみたいだしね

日本のドラマやバラエティがつまらない原因の一つって気がする
728奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 05:43:54.73 ID:fiPkpMv6
>>722
日本だと、小泉とマキコくらいかねー、ドラマでモデルが
露骨にわかる政治家って。

そういうことじゃなくて会話の中で実名挙げるってことかな ?
野球の球団名とかも普通に出すよね。ヤンキースのファンとか。
日本だと日テレのドラマでもオレは巨人ファンだって実名出せない
気がするけど、あれはやっぱりどっかがクレームつけるのかな ?
729奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 05:47:29.41 ID:fiPkpMv6
>>723
最近は日本だと日焼けは将来のシミや皮膚ガンの元凶です ! って言われて
肌焼くのははやらなくなったけど (特に女性) 、そういう話が出る前は、
日本でも小麦色に焼けた肌は男女問わず格好いいって風潮はあったよ。
730奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 08:53:01.93 ID:tW7ThK0H
結婚したばかりのころのダイアナ妃はめっちゃ色が白くてかわいかったな。
キャサリン妃はダイアナ妃ほどのオーラを感じない。
731奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 09:24:38.28 ID:BMbp6ghK
>>730
まあハイソだけど一般人だから…
732奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 16:05:09.57 ID:f4mE26OS
海外では家の中でもヒールでガツガツ歩くけど階下の人はうるさくないんだろうか
733奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 16:58:06.81 ID:yYKKDuiz
>>732
シェルドンが文句言ってた気がする。フレンズでも下の階の偏屈なおじいさんが。
734奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 17:14:26.82 ID:JhhxcWlF
>>728
刑事ものなんかでは犯罪者の実名を出してリアリティ出してるよね
日本なんてオウムの名前一言も出てこねえ
735奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 20:36:35.03 ID:UvypGt1s
思い出したけどシンプソンズでウディ・アレンはロリコン野郎みたいな
セリフがあったのには驚いた。

下手すると名誉毀損とかになりそうだけど。
736奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 20:52:15.15 ID:tW7ThK0H
ウディ・アレンには毀損されるような名誉なんて残されてないだろう。
737奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 20:56:46.27 ID:SmTzhXnv
30rockなんかは馬鹿にしてる本人が出てきちゃったりするよねw
宗教はサイエントロジーがコメディの常連だったけど、最近は聞かないなぁ。
738奥さまは名無しさん:2014/05/08(木) 23:34:40.17 ID:/IHbUla+
>>734
三億円事件は刑事ドラマで例に挙がることある気がするが
あれは犯人が見つかってないからかな。
739奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 01:07:36.54 ID:1dJdD3jP
日本のドラマ、バラエティーに最も欠けているのは社会や政治に対する
批判精神だからね
740奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 02:14:34.25 ID:gPyqPvXc
小保方や佐村河内みたいな小物はすぐネタにする癖に
安部や朴をネタにする度胸はないんだよね
741奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 03:22:34.99 ID:irCB3sHn
占い師に苦情言われてドラマ欠番とかなw
どんだけ根性ねぇんだ
742奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 08:20:21.78 ID:NjbXIGn6
>>739
社会批判、政治批判なんて腐る程やってると思うよ、日本のドラマ
や映画も。最近の刑事物なんて格差社会の被害者とかネットの犠牲者
とか、警察内部の腐敗とか、そんなのばっかりじゃん。

米ドラと違うとしたらブラックユーモア的に描写する
技量がないことじゃないかな。ストレートすぎて無粋。
743奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 08:23:52.72 ID:x2FnjWrx
>>740
漫画の世界なら、小泉政権時に小泉を批判する内容の作品は
山ほどあったな。ドラマでも相棒とかで非難してるし。

安倍をネタにしにくいのは、小泉の時のイラク戦争みたいな
具体的なイベントがないからじゃないか。中国と戦争になる
みたいな将来設定だと安倍より中国が悪者になっちゃうからな。
744奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 08:26:41.59 ID:xFnQUCUQ
小泉がなんで人気あるのか理解できん。原発廃止もあいつが言い出すと胡散臭い。
745奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 08:44:01.10 ID:vFiCJXSy
海外ドラマはブラックユーモアが秀逸っていうのは分かるな。皮肉のレベルが日本ドラマよりずっと高かったり。
746奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 10:00:02.34 ID:hozmPIaD
アメリカじゃ防犯カメラに映った窃盗犯をモザイクなしで放送してるもんなぁ
なんで日本は犯罪者に甘いんだろ
アメリカとは違う人権が確立されてる気がする
747奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 13:00:29.02 ID:g27neVKw
心理学の本に欧米人に比べて日本人は自我が弱いってあったけどそういうのも関係してるのかな
ドラマに影響されやすい人としっかり自分を持っている人みたいな
748奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 13:57:58.37 ID:1dJdD3jP
>>742
それは批判じゃなくてシチュエーションを現実の世界から取り入れているだけだろ
そうしないとリアリティーではないし視聴者が感情移入できないからだ
批判だったら対象はもっと明確に具体的に出さないと意味がない
749奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 17:49:41.91 ID:0Gc7XLlA
学生時代アメリカにいた時「サタディ・ナイト・ライブ」にジェシー・ジャクソンが進行役みたいのしてて
驚いて友人に「彼そっくりさん?」って聞いたら「いいや本人だよ。彼面白いよ」と言われたことがある。
日本ではTVタックルで政治家たちが風刺の時代劇をやるのがせいぜいだろうし将来の総理候補みたいな大物は出ないよね。
750奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 17:58:33.94 ID:xFnQUCUQ
細川内閣のころだったか社会党の落選した結構大物の国会議員が
バラエティ番組に出ててわけのわからんこと言って滑りまくってたの思い出した。
たぶん政界に見切りつけてバラエティに進出しようとしてたんだろうけどすぐ消えた。
751奥さまは名無しさん:2014/05/09(金) 22:27:28.01 ID:H38VAlIA
>>743
海部総理のときの「総理大臣誘拐される」というドラマは笑えたけどな
今の大臣は放送するときまでいるか分からないから、そのリスクがある。

>>749
1981 「ええじゃないか」河野洋平(原市之進役)
1989 「利休」細川護煕(織田有楽斎役)
752奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 09:10:25.99 ID:vmU/JJka
兄弟の上の子を、普通に呼びかけるときに、お兄ちゃんとか呼ばない。
ちゃんと名前で呼ぶ。
人に紹介するときとかは、my bigbrother 名前 とか言ってるけど。

ちなみに私は長女なんで、家族全員から姉ちゃんと呼ばれてる。
名前を呼ばれるのは怒られる時しか思いつかん。
753奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 09:18:11.77 ID:mSFJKopQ
brotherとかsisterとかしか言わないから兄なのか弟なのか姉なのか妹なのかわからん。
754奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 10:04:22.70 ID:uMss50aJ
>>752
会社の上司も名前、または愛称で呼ぶね
学校の先生はミスター(ミス)名前で呼ぶんだっけか?
755奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 12:12:15.93 ID:EtKRIXJv
>>753
X-ファイルでスカリーの姉を最初字幕で妹と訳して(逆だったか?)1〜2シーズン後で「あれは姉でした」って訂正が入ってた。
756奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 13:42:47.51 ID:6jinQbX+
>>754
その辺りは日本でも会社によって違わない ?
課長や部長を役職で呼びかけたこと、私はないな。
○○さん、と名字で呼ぶ。

日本のドラマで上司を役職で呼ぶのは視聴者に人間関係
分かりやすくさせるためじゃないかなぁ。
757奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 13:45:31.12 ID:ReEXktVG
>>753
>>755
よくあるよね、モンクも弟が兄だったし
日本は家庭内の序列があるから区別されるとかいうけど英語圏でも基本長男が継いだりするよね?
なんで区別ないんだろ
758奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 14:19:37.33 ID:ox2sJJJQ
>>756
会社によって違うね
俺の会社は肩書きで呼んで、課長が複数いる時は○○課長と呼んだ
アメリカでも、相手が「ファーストネームで呼んで」と言わなければ
基本はファミリーネームだよね
階級組織の警察でも相棒や友達以外は階級で呼ぶ例が多いね
クローザーの主人公は「デテクティブサージャント」なんて、あえて形式的に読んでいた
759奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 14:34:57.70 ID:gwqs5mW/
「よろしくお願いします ミスター・ワ…」
「ジョンで結構(ウインク)」
「あぁ、では…あの…ジョン!」
→握手
760奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 14:50:56.87 ID:mSFJKopQ
>>759
その後ホテルへ・・・
761奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 15:20:35.66 ID:joRWCy0/
ID:ox2sJJJQ
http://hissi.org/read.php/tv2/20140510/b3gyc0pKSlE.html

【FOX】スリーピー・ホロウ【バレ禁止】
596 :奥さまは名無しさん[]:2014/05/10(土) 11:07:54.89 ID:ox2sJJJQ
でも、ジャマイカみたいな小さな島国にも悪魔はいるんジャマイカ

ΩΩMONK〜名探偵モンク〜Part41
660 :奥さまは名無しさん[]:2014/05/10(土) 13:03:57.61 ID:ox2sJJJQ
>>659

> もうこれ以上書くと恥ずかしいからやめたほうがいいぞ。

そりゃ、お前のことだ
とりあえず「「グローバルに展開してるユダヤ系企業なんて左翼」という
経済、政治理論を理論的に説明してくれよ

お前のいうお勉強とは三流メディアの謀略論を自分の都合のいいところだけ
盲信しているだけだ

それと「拝金主義の左翼連中」 、つまり金持ち=左翼という理屈を言っていたんだから
韓国の富裕層やビル・ゲイツ、カルロス・スリム、中東の王族が左翼ということになるな
762奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 16:19:40.63 ID:rYWuTb80
>>756
日本ではさすがに苗字じゃないかな
アメリカもそれほど親しくなければ苗字だけどさ

アメリカ支社に勤める日本人がアメリカ人社員の前では
日本人上司(ケンジ)のことをケニーと呼ばなければならず困ってたな
763奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 17:14:33.69 ID:dXTkhvRL
桃の皮をむかずにかぶりつく
葡萄も皮のままパクパク口に入れて食べてるね
764奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 17:19:18.02 ID:60sSbxb7
リンゴもいきなりかぶり付いて
食べ終わったらそのままごみ箱
765奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 17:22:11.11 ID:MhaeWYc1
桃と葡萄はねー
皮ごと食べて後で出した方が楽だしおいしいことに気づいたよ。
766奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 17:26:44.75 ID:OPlyUHaT
あっちのスナックグレープは皮ごと食べるのが美味い。日本の巨峰とかマスカットとは全く違う。
767奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 18:15:41.04 ID:QJuOh/xd
どっちかって言うと演出の違いなんだけど電話を受けるシーンで
日本だと「何?○○が××だとお!」って感じだけど
アメドラじゃ「うん、そうか、わかった」って受話器置いて一緒にいる人に聞かれて説明だよねw
768奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 18:21:45.19 ID:V8Flj4zh
日本は農薬たくさん使ってるから皮ごとはちょっとね
769奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 18:25:13.17 ID:QJuOh/xd
日本でもそのまま齧ろうとしたけどそういえば農薬使ってるんだっけ
って言って皮剥いてた人がいた
770奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 18:28:38.47 ID:KLI8JH4A
日本のドラマの電話のシーンは現実とは違う演出ちょこちょこあるよね
電話切れてプーップーッって聞こえてるのに「もしもし?もしもし?!」とかw
771奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 18:43:54.01 ID:ox2sJJJQ
ID:joRWCy0
引きこもりの低脳
772奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 18:46:45.40 ID:ox2sJJJQ
こいつのレスが
99 :奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 12:57:24.45 ID:joRWCy0/ 返信 tw しおり
ダルビッシュがノーノー失敗したのて半分流れてる日本人の血のせいだよな 純イラン人なら達成してた

本人は煽りのつもり
773奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 19:20:34.47 ID:KNOYp6UT
雪が降るとすぐ寝て手をバタバタさせて天使を作りたがる
774奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 21:30:00.75 ID:Rwb9GFwk
でも天使は作りたい
775奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 22:04:08.29 ID:3Rgu7KIe
>>767
なんかウケた
そういえばそうだねw
776奥さまは名無しさん:2014/05/10(土) 23:24:57.30 ID:mSFJKopQ
ベッドで激しくキスや愛撫したり水着着たまま風呂でいちゃついたりで
最後までいかないってことがあるけど本当にそんなことってあるのかな?
日本人だったらそのまま最後までいっちゃいそうだけど。
777奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 00:05:38.05 ID:25zb3Tfd
まだ最後までいたしたことない高校生カップルもよく
ソファや車の中で激しくちゅー&いちゃいちゃして
興奮最高潮!って時に女の子が「待って、ダメ!」とか言うよね。
よくそれでも我慢できるな、男も女も。
778奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 00:12:15.17 ID:pBMuS9+4
純潔の誓いだな、そこは宗教観念の違いだからなんとも。
でも守ってない奴だらけで10代の妊娠が問題になってるくらいだしw全く我慢出来てないんじゃね?w
779奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 00:38:29.46 ID:25zb3Tfd
いや、貞操を守るか守らないかの話じゃなくて、
そこまでしといてよく途中で止められるなって話。
キスくらいまでならまだしも。
私女だけどあんなとこまで行ってたら無理だわ。
780奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 00:54:07.42 ID:G6+gYvWE
うん、だから…我慢しなきゃいけないという教えがある為に保守的な奴は何が何でも途中で止めるんだよ。
建前、我慢出来ない!やっちゃえ!は絶対に許されない訳で…。

つーかぶっちゃけ人それぞれで、おまいさんが我慢出来ないというだけだろうw
781奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 00:55:59.85 ID:zqkppCku
だってアメリカではたとえ相手が夫だろうと婚約者だろうと
嫌がる相手に無理強いしたらレイプになるからねー
782奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 02:41:20.03 ID:kaOCRNwZ
文化の違いというか、メモを書くレポート用紙が黄色率が高いね
日本だと白い紙だけど
783奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 03:07:20.68 ID:oIB+N+Zu
そんなことまで入れていいならおれが2年いたアメリカでは黄色以外の鉛筆見たことないよ。(除くデズニーなどのキャラクター)
日本では高級品が赤茶色で普通品が濃いグリーン、黄色は安物(消しゴム付き)って感じ。
784奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 04:13:07.00 ID:tH3FGLBS
>>782
リーガルパッドな
785奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 04:43:54.53 ID:uvHJ0jzq
>>783
>おれが2年いたアメリカ

プププ
786奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 12:18:32.03 ID:7WHBF4HT
>>782
刑事モノで自白調書取る時って、そういえばいつも黄色の用紙だ。

あと、ドラマで中華のテイクアウト取る時って、いつも同じ容器に見える。
あれはドラマの中だけなのかな。
787奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 12:37:07.39 ID:xJCBs/0k
JCBカードは日本でしか通用しないってか?
788奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 13:01:44.95 ID:YIpWy3c9
>>786
あの容器は便利だよ。丼系でも飯とトッピングが中で分けて収まるようにできるし。
たぶんアメリカではすごくポピュラーなもの。日本でも手に入る。
789奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 14:04:26.66 ID:7WHBF4HT
>>788
情報ありがとう。謎がひとつ解けたわ。
790奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 18:03:45.84 ID:eB0bsJUt
いわゆるDQNネームが少ない
聖人の名前とか定番多し

これぞDQNネームというのはなんかある?

ボディ・オブ・プルーフの娘の名がレースからとったというのはうこう的にはDQNネームなんだろうか
791奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 18:20:31.30 ID:XMGBZSF5
DQNネームとは違うが、CSIマイアミのカリーとか、
変わった響きの姓でコンプを持ってるみたいな設定がたまにあるけど、
日本人からするとどこがどう変なのかさっぱりわからないw
あと名前と姓の組み合わせがおかしいとかもピンとこないし
792奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 18:30:34.80 ID:Zg18D/js
>>790
レイシー?けっこう一般的な名前だと思ってたけど
果物とか野菜?の名前はDQNネームだって前どこかで聞いた
あと、ゾーイはダサイ名前らしい
日本で言うと、○○子とかに当たるのかな
793奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 18:36:22.90 ID:lGW8rw7P
キムはDQNネームだと思う。
794奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 18:37:45.70 ID:tX0F5d5T
キムってキンバリー?

DQNかなあ
795奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 18:40:50.87 ID:lGW8rw7P
エルトン・ジョンもDQNネームだ。
796奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 18:43:04.86 ID:pgZRrx/e
デクスターががり勉って意味だったよね。

あと映画になっちゃうけど『ミートザペアレンツ』の主人公がゲイロードって名前だった。

ナタリー・ポートマンが妊婦役で主演してる映画で、娘にチョコレートサンデーみたいな名前付けてたのもあったな。
797奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 18:43:22.73 ID:tX0F5d5T
>>792
ハート・オブ・ディクシーだとレモンはDQNネームでゾーイはダサネームってことかな
798奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 18:44:36.63 ID:yTpQtktd
キムはDQNネームじゃないと思う。
カニエ・ウエストの娘はノース・ウエスト。
これは親がアホでかわいそうなDQNネーム
799奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 18:45:00.66 ID:P22+Z+4f
>>794
定番中の定番>キンバリー
800奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 18:50:23.76 ID:CezDRk/O
>>795
エルトンジョンは芸名を本名に変えた例だからちょっと違うと思う
801奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 19:05:00.77 ID:yTpQtktd
>>797
レモンは「ポンコツ車」の意味もあるからなw
802奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 19:06:28.79 ID:lGW8rw7P
ボーイ・ミーツ・ワールドのトパンガ
803奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 19:24:31.84 ID:tX0F5d5T
>>798
それは酷いw

結婚して姓変えれるんだっけ?アメリカは
804奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 20:16:43.13 ID:egOXVaQd
移動遊園地が楽しそう
安全性考えると少し怖いけど
805奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 22:58:59.28 ID:oIB+N+Zu
>>792
○○子がダサい名前?怒られるよ。平成生まれでも結構いるよ。

時分が笑ったのは「こちらはドリンク・ウォーターさん」って紹介された時。(Mr. Drinkwater)
806奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 23:11:24.15 ID:nP74+mr/
2,30年前はジェニファーとかトレイシーとか大流行だったけど、
今のティーンにはあまりいなくなったね。
気付いたのは、ジョーダンとかテイラーとか、男でも女でも使えるような名前が増えた。
なんとなく日本と似てるね。
807奥さまは名無しさん:2014/05/11(日) 23:25:32.30 ID:XWO+pq+u
日本で言う当て字ってあんのかな
各単語のスペルをツギハギにして既存の一つの単語の発音を形成するとか
808奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 00:38:31.08 ID:FByt1DG/
>>804
アメリカにいた時、向かいのスーパーに出来てたけど、設営あっと言う間過ぎてジェットコースターに乗る勇気は出なかった
809奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 00:55:47.12 ID:mlw3io3z
看護師がパジャマみたいな柄の白衣着てる
いや、白くないから白衣じゃないかw
810奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 01:26:33.97 ID:qeOIqqIe
患者がお尻丸出しのを着さされてる
あれなんで?
811奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 08:58:57.28 ID:55TSes7G
お尻丸出しだよね
退院するまで病院内では絶対車椅子
自力で歩こうとすると逆鱗に触れる
そのくせ敷地から出るとあっさり降ろされる
訴訟の国って感じだ
812奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 09:32:59.97 ID:zPAEgRXi
>>790
最近は海外でもDQNネームが増えてきたってニュース読んだよ

映画のアウトサイダーではソーダポップやポニーボーイなんていうのがいたな
813奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 11:59:54.58 ID:YORk8Lho
会社の面接なのに足組んでふんぞり返って座る
お葬式の服がわりと派手なのでもOK
プレゼントのラッピングは自分でする
814奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 12:01:34.92 ID:PlJMVwwg
>>812
釣られてみるけどアウトサイダーはあれニックネームだからね
815奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 12:03:29.30 ID:89CivHin
話があって人を追い払った人じゃないが、先日ナチュラルにポケットに手突っ込んだまま上司としゃべってて焦った
816奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 12:40:26.99 ID:GoCzdULO
>>813
Make yourself at home. とか Make yoursefl comfortable. とか言われたからじゃないの?
817奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 14:00:38.09 ID:BO2C8Mwt
>>812
ニックネームでいいならソプラノズにはビッグプッシーがいたぞ
818奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 14:56:37.82 ID:alDua4NO
>>813
ゴーストでメリンダが胸の谷間を思いっきり強調した、
黒の肩出しドレスを着て出席してた時はビックリした
いくらなんでも肌の露出はNGだと思ってたんだけど、ドラマだからOKなのかな?
819奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 16:45:39.11 ID:p6wcAj3E
>>817
そういや、小さい子や自分の子供に、モンキーとかビーンとか
ピーナッツとか呼びかけるけど、奥さん(元)に、シュガーって呼ぶのもあったわ
スィートハートとかスィーティーとか以外にもいろいろあるんだね
820奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 17:01:23.55 ID:gKlGpoby
>>813
そういうとこじゃさすがにテーブルに足は乗せないけど
椅子に座るときふんぞり返るのは普通みたいだよね
821奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 18:20:36.47 ID:IHVIbEdy
ジェイソンって戦士ぽくてカッコイイ名前だよな
822奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 18:40:06.23 ID:NWGmC4Dq
>>790
女の子だとプレシャスとかプリンセスとか
823.:2014/05/12(月) 19:48:40.42 ID:e/fpfBWz
余命3年時事日記  在日は住民登録に及び腰
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2014-03-13
2010年韓国は国籍法、兵役法を改正しました。実質在日騙しの棄民法なのですが当ブログではこう記述しました。
「オフレコ情報だが、韓国はこれまで送還や帰国を拒否してきたヤクザや犯罪者の国籍復帰を認めるようだ。」
この記事の時点では韓国の改正点はすべて判っておりましたし、その狙いもはっきりしておりました。

大統領令の権限強化が在日韓国人動員法であることは判っていたのです。
しかし肝心の在日韓国人には、国籍喪失者や実質棄民犯罪者も大統領令1発で動員可能な法律改正であることを告知しておりませんでした。
韓国で住民登録法が施行され、日本では2015年までの登録、韓国では2015年から登録。
不思議な一致!日本からの韓国人データ丸パクリが見え見えの狙いですね。

...在日朝鮮人駆逐対策
韓国は2010年、2011年と国籍法、兵役法を改正しました。大統領令権限強化による戦時動員法ですね。
中身は在日棄民法です。日本の癌である在日の処理は永住許可取り消しと送還という
二つの大問題を処理しなければなりませんが、現状では不可能です。

そこで安倍さんは総理就任早々、韓国に餌を撒きました。瞬間、韓国は食いつきました。
それが住民登録法です。日本の外国人登録法改正に合わせ住民登録が義務化されました。
これにより、従来韓国が把握しきれなかった移動と国籍が確定することになりました。
日本は国籍が韓国であろうが北朝鮮であろうがどうでもよかったのですが、
彼らは都合によって国籍まで使い分けていたのです。

そのデータを欲しければあげるよと囁いたのです。
韓国は二ヶ月もたたないうちに韓国住民登録法を成立させ、20131220施行しました。
安倍さんの狙いは在日の処理を韓国に任せることによる一掃にありました。
日本側は2015年までの登録。韓国は2015年からの登録です。うまくできてますね。
824奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 21:46:21.25 ID:ZjZjtdMg
>>808
そうなんだ…過保護な家だと行くの禁止されたりしそうだね
825奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 21:47:25.59 ID:VWYS3M/U
エンジェルとか向こうのdqnかと思ってたけど最近はそうでもないのかもともとたまにいるのか
826奥さまは名無しさん:2014/05/12(月) 21:50:44.46 ID:Oe/Ek/it
ヴィーナスは本当に居るからなあ
827奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 00:49:59.03 ID:j6+tfB0K
30rockで、可愛いけどDQNなブロンドのセリーが、子供の名前候補として挙げてたのが「bookcace(本棚)」と「sandstorm(砂嵐)」と「hat(帽子)」
だったのを思い出したw
828奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 01:56:03.10 ID:4PbebYlO
サンドストームは厨二的な感じでまだわかるけど
ブックケースは理解不能
829奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 10:06:53.28 ID:hODgXxnE
エンジェルはハニーとかダーリンとかラブリーとかスイートハートとか愛おしい人向きの愛称では?
830奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 11:03:39.74 ID:u8cEPfnT
デクスターでエンジェルいるよ。

デブで髭面のラテン系の刑事。

男だけど。
831奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 16:02:26.54 ID:YS804jnB
精神障害者や人格障害者が割りと頻繁に出てくる
精神障害者や人格障害者による犯罪や虐待エピソードも珍しくない
日本のドラマでは、そういう障害者は出てこない
832奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 17:55:49.14 ID:OB57Chuk
グウィネス・パルトロウの娘の名前が“アップル”で、名前を公表した当初ドキュンネーム(キラキラネーム?)っぽいことを言われてた気がする
833奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 18:39:23.02 ID:Av7Qm9gA
>>831
ER の地上波放送で精神異常者が殺人するエピソードが
カットされたことあったなぁ。
日本だと、そういうのにクレーム出す人がいるんだろう。
834奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 20:56:53.41 ID:xOHi1U7J
アルコール依存や犯罪被害者や遺族が集まって、それぞれの経験談を話すっていうのには
文化の違いをかんじたな
日本はそういうのをとにかく隠したがるし、人前で話すってあんまりないよね
835奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 21:48:18.68 ID:olJHAumm
エンジェルっていうか、&amp;Aacute;ngel(アンヘル)は、スペイン語で男の名前で、結構一般的みたい。
英語読みだとエンジェルだから、ラテン系の役で時々見かける。
836奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 22:51:45.26 ID:iq8bn0wK
>>834
暴露療法的なやつね
日本だとセラピストとか先生のみに話すって感じだよな
精神的な問題は公にはしない風潮あるし、ああいうセミナー的な集まりがそもそもないな
837奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 23:17:29.93 ID:lKnUUQ8L
集会で思い出したけど、
大人の集会でも子供の集まりでも
「私は○○(名前)です」
と自己紹介すると、全員で声をそろえて
「ハーイ,○○!」
と返してやるw
838奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 23:39:39.47 ID:u8cEPfnT
ダルクの事をいってるんだと思うけど、日本にもあるよ。

活動内容は各施設によって異なるみたいだけど集団ミーティングもある。

海外ドラマの奴は日本よりもっと手軽な感じで、マズいコーヒーとドーナツつまみながら世間話の延長みたいなのりで参加してる古株がいたりするよね。
839奥さまは名無しさん:2014/05/13(火) 23:47:25.90 ID:9IdEKTmE
怪しまれてもいないのに、自ら浮気の告白
言わなきゃバレないのに、絶対言いだがる
友人も言わなきゃ卑怯よみたいに煽る
で、だいたい破局
この流れ何回も見たけど、これも文化の違いとしか
840奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 00:32:24.98 ID:fcuVxiuB
誘拐された子の親をテレビに出して、警察主導で犯人への呼びかけをさせるのもすごいよね
あれ、効果あるのかな
841奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 00:41:31.76 ID:ranFpG/A
アンバー・アラートってやつだよね。
一定の効果はあるみたい。
犯人への呼びかけもあるけど、地域住民の目撃者探しにも利用されてる。
842奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 01:07:07.91 ID:eQNqTPDB
アンバーアラートは親のテレビ出演とかの前の大規模な告知ではなかろうか
あれ、携帯にも通知されるからすごいよな
843奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 07:56:34.12 ID:z43LHAQ4
キッチンでのセックス
844奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 09:17:17.04 ID:wxWMokhN
KILLING 3 の少女誘拐事件も、失踪当日からガンガン
テレビのニュースで状況流してたけど、誘拐の恐れが
ある時点でマスコミと報道協定結んで警察が許可する
まで報道しないってのは日本くらいなのかな。
845奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 09:18:58.38 ID:Sg/lFgJp
>>836
セミナーに参加してみない?っていわれると宗教の勧誘だと思っちゃう

セミナーもカウンセリングも効果ある人には効果あるだろうけど
まったく意味ない人もいるんだろうな
846奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 09:20:47.09 ID:Sg/lFgJp
>>831
人種差別とか娘をレイプとか向こうではもはや定番ネタになってるね
847奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 09:38:09.94 ID:L8EqxBTD
双極性障害がやたらと多いような気がする。
848奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 09:43:54.20 ID:eeQgj916
law&orderは殆どが現実に起きた事件がモデルになってるよね
849奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 09:52:41.31 ID:1nmOI5zx
2chでだけど北欧の人とチャットしてる人のレスで離婚も多くて親権の契約で
こどもは両親の家を順繰りに移動
両親も新しい家族つくってたりして子供が不安定になりやすいとかみたな
850奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 10:46:48.56 ID:kksvx2Cb
>>844

記者クラブ制度がないから報道協定を結びようがない
851奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 11:10:39.17 ID:wrduX1T9
いくつになっても男と女であり続けるみたいだから、愛がなくなったら
すぐ離婚っていうパターンが多い気がする
逆に愛情が続いていたら、アラサーの子供がいるような夫婦でも普通に
セックルしてるイメージ

グッドワイフで「寝室が別々で夫婦といえますか!?」ってあって、
夫婦で寝室が別なのはダメってことに少し驚いた
852奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 11:25:30.00 ID:rSUaKCk/
>>837
大人がやってるの見ると可愛いと言うかちょっとアホっぽく見えるけど
日本における
個人「よろしくお願いします」
全員「よろしくお願いします」みたいな
そこまで意味はない、ああいう場での決まり文句なんだろうね。
853844:2014/05/14(水) 15:09:31.67 ID:ACzkOeZ+
>>850
なるほど。悪名高い記者クラブにも利点はあるのか。
報道するのとしないのとで、どっちが殺害防止に有効
なのかは分からないけど…。
854奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 15:34:02.29 ID:kksvx2Cb
悪名高いとはいうけど、週刊誌やフリーライターがそう言っているだけ
上杉なんて記者クラブを批判しているのに新しい記者クラブを作ろうとした
もちろんデメリットはあるけど、信頼が置けない名ばかりジャーナリストの排除など利点がある
外国人記者クラブもよく会見などが出るが、クラブ制度の利点を
認めている外国人記者も多い
855奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 16:13:49.24 ID:CfVbbnTQ
いい加減スレチ
856奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 17:22:45.06 ID:0QwPwKe2
まだ立てないような赤ん坊が両親と別の部屋で寝てるのが謎。

赤ん坊が突然泣き出して、一目散に様子見に行くお母さんに全く共感出来ない。

一緒に寝てあげようよって思う。
857奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 17:48:42.58 ID:FIPcYhFt
>>835
日本ハムにいたエンジェル・エチェバリアとか
858奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 18:46:53.90 ID:nuxzltIO
>>856
そういう寂しさを紛らわすためにイマジナリーフレンドを作る子供が
日本と比べると多いみたいだね
859奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 20:14:05.97 ID:o02w5+v5
>>856
トランシーバーみたいなのを赤子の部屋に置いて、泣いたらすぐ分かるようにしてるよね

>>858
想像上のお友達ってやつ?
よく海外ドラマ見てて不思議だったんだよね、それ
自分の子供の頃にはぬいぐるみの友達(寝起きを一緒にする)は居ても、
想像上の友達ってやつは居なかったもんなぁ
でもドラマ内で大人たちが「私の友達はキャシーだったわ」って言ってるから変なかんじだった
860奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 20:41:18.78 ID:OzD9Ir5w
>>856
それって、性生活のためなのかな、子供と両親が別の部屋ってのは。
861奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 21:57:51.44 ID:ibWQGSyQ
>>856>>866
日本は子供持ったらもう「母」って感じだけど、欧米は「女」、「私」って感じ
子供にベッタリじゃなく個人としての時間空間が必要みたいな
伝統的?な子育て方の違いもあるけど
862奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 21:59:02.98 ID:ibWQGSyQ
ミスった
>>861は866じゃなくて>>859
863奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 22:00:03.87 ID:o02w5+v5
それなりに大きくなった子供と家族旅行でみんな同じ和室とかで泊まるっていうと
ぎょっとされるというのは聞いたことがある
当然夫婦と子供で別室をとるというのはホテルのスタイルにもよるものなんだろうけど
864奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 22:01:21.24 ID:EeYJskAa
>>856
ドラマで赤ちゃんが誘拐されたり殺されたりするたびに思うw
865奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 22:37:11.63 ID:xhGj7Wm8
>>860
それもひっくるめてかもしれないけど、むこうはどんな小さくても「一個人」と
見なし尊重してるんだよね。
866奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 22:51:20.83 ID:ranFpG/A
圧迫とか窒息とか赤ん坊の突然死につながると考えられてると読んだことがある。
想像だけど大人のベッドだと柔らかすぎるとかあるのかなぁ。
ベビーモニターで離れた部屋のほうが余計心配な気がするんだけど。
867奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 23:06:34.26 ID:khIzGEGS
856です。
>>858
成長の大事な時期にほったらかしだから決して良い効果ないと思う。
>>859
そういやドラマじゃないけどパラノーマルアクティイティに出てきた。
奈に便利グッズ発明してんだよっていう。
>>860
そういう人もいるんだろうけど、そうなると自分より子供を優先しないんだなぁって残念感がすごいな。
>>861
ある意味うらやましいけど、共感できない。
868奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 23:19:31.15 ID:ranFpG/A
寝てる間は別として、アメリカ人はハグとか頬にキスとか起きてる間のスキンシップは多いよね。
アメリカ人から見ると日本人は我が子にスキンシップしなさすぎに見えるかもしれん
869奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 23:23:50.15 ID:0QwPwKe2
インシディアスって映画で悪魔が毎日家に出て大騒ぎになるけど、でも赤ん坊は部屋にひとりぼっちだった。

悪魔は赤ん坊を狙ってるって分かったあとも安定のひとりぼっち。
870奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 23:31:22.32 ID:/jgFQogO
でも、14,5?まで1人で留守番させたら犯罪とか
そこは過保護に見える
871奥さまは名無しさん:2014/05/14(水) 23:35:15.97 ID:khIzGEGS
かぎっ子っていないの?
872奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 00:01:14.89 ID:2bWMFZpl
夜8時間寝るように成長した乳児なら別の部屋でもいいけど
2時間おきに授乳しないといけない乳児でも別の部屋なんだろうか?
いちいち授乳に行くのってめんどくさそう
873奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 00:13:06.33 ID:odQFRr1s
確かに赤ちゃんは1人放置なのに鍵っ子は見ないね。
874奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 00:22:53.15 ID:rIN30j7P
>>873
赤ちゃん1人放置って家に親いるだろ
875奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 00:30:33.19 ID:yXeCmTEj
カギっ子は過保護っていうより犯罪に巻き込まれる可能性が高いから致し方ないんだと思う。
以前在日米軍上級士官の奥様に聞いた話だと
「アメリカじゃ誘拐の危険性があるから通学させたくない。ネットで自宅学習させたい」
「アメリカの女性は自己主張強くて意地悪。帰国したくない」
だった。後者は涙ながらに語られたよ。
極端だとは思うけど、一部真実なんだろうね。
876奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 00:34:21.63 ID:px47zS/o
>>875
最もな話だけど、アメリカって金持ち以外はセキュリティーが甘過ぎじゃないかって家に住んでるよね。

鍵とかあってないようなしょぼい奴。
877奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 00:45:45.94 ID:+HgjgLw5
>>876
それ思う
簡単に蹴破れそうなベコベコしたドアとかね
878奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 01:01:32.01 ID:4U5yX1q7
鍵っ子の単語一応あるみたい。シェイムレスで出てきたよ
latchkey kidって言ってた
879奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 01:21:25.25 ID:5TLadU2e
女性に限らず自己主張強すぎ
今更なレベルの話だけど
880奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 01:58:56.24 ID:Q0lDAEN4
>>868
それは親子に限らんのでは。
ドラマで旧友に再会とかだと、みんな抱き合ってるし。

日本じゃあ握手すらしないシチュエーション。
881奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 02:50:26.06 ID:FybfSJEW
>>873
州によって年齢は多少違うけど小さい子供を1人で家に置いて出かけるのは犯罪だよ
882奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 06:19:01.36 ID:QcNX1M07
>>876
刑事が令状なしに突入するとき、ドアを蹴って開けているけど、
アメリカの家のつくりだと可能なのか。
ドラマ用の設定ではなく。
日本の家のドアはベニヤ板でできている家でもない限り、蹴破れないよね。
883奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 08:19:32.59 ID:px47zS/o
>>882
そうだね。SWATが使ってるドアに叩きつけて無理やりドア開ける円柱状の鉄塊みたいな奴でも、日本のドアは一発じゃ無理だろうし。
884奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 08:46:06.76 ID:gUiL9LKU
>>861
子育てや夫婦間のスキンシップは全然違うね
お風呂も父親と娘が入るのは虐待になるんだっけ?
逆に母親と息子も虐待になるのかな

前に朝の駅で中年のラテン系夫婦が自分の前を歩いてて、旦那が嫁の腰に
手を回してくっついて歩いてたのを見て、
「朝から凄いな。歩きにくくないのかな」って思ったw
ドラマじゃよく見る光景だけど現実に目の前で見るとギョッとするし、目のやり場に少し困ったなー
885奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 09:53:40.09 ID:zSpw7PgC
>>884
性別に関係なく子供と一緒にお風呂入ってはダメだね
ホントに小さい子供は一人でお風呂入れないけど一緒に裸になるのはいけないみたい
886奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 12:13:50.41 ID:iVbPEf7t
>>885
夫婦共働きで女の子しかいない家は母親が大変そうだね
その分父親が洗濯したり皿洗いしてりしてフォローするのかな

お風呂と言えば、泡風呂から泡が付いたまま&びったびたに濡れたままで
バスローブ着てそのままお風呂から出て行っちゃうんだけどね
床が濡れるとか気にしないのか
887奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 12:53:20.17 ID:A95Dcu7b
>>882>>883
ドラマだからだよw
SWATも蝶番壊してから突入
888奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 13:59:32.03 ID:CwN0ODuI
泡風呂の泡付いたままでバスローブ着たりタオルで拭いたりしてるな。
床は土足な時点であまり気にしてなさそうだけど、自身が気持ち悪くないのかな?
食器なんかもささっと濯ぐだけで、結構泡付いたまま拭いてたり。
889奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 14:30:10.74 ID:QcNX1M07
一番気持ち悪いのは、歯を磨いてゆすがないこと。
890奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 16:11:09.50 ID:CPCfjlXo
学校のイスと机が一体型になってることが多い。盗まれたりケンカのとき
イス投げられないようにするためなのかな?
891奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 22:03:22.12 ID:2bWMFZpl
>>886
一緒には入らなくてバスタブの外から洗ってあげてるシーンなら見る
体ふいてあげたりとかもね
一緒にってのがダメなのかもよ
892奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 22:52:00.54 ID:yXeCmTEj
>>891
子供の裸見るのが虐待ではなくて、親でも大人の裸を見せるのが虐待って理屈らしい。
まさしく文化の差だよね
893奥さまは名無しさん:2014/05/15(木) 23:41:09.09 ID:VkGUcGTB
赤ちゃんはバケツ型のベビーバスで入浴させてあげるんだよね
日本は普通の浴槽をちっちゃくした横型のタイプ
894奥さまは名無しさん:2014/05/16(金) 10:25:14.28 ID:qOjVKhNb
トトロの入浴シーンもダメなのか?
895奥さまは名無しさん:2014/05/16(金) 10:36:46.92 ID:z66sE+6X
>>894
宮崎駿がペドだから論外
896奥さまは名無しさん:2014/05/16(金) 15:23:42.41 ID:1HNIB839
欧米は個を大切にする文化なんだろうね
897奥さまは名無しさん:2014/05/16(金) 17:19:19.31 ID:dvmoIcCr
18過ぎても親と同居していると
友達からからかわれる
ていうか、親が「いつまでここにいるつもり?」とか
言ったりする
898奥さまは名無しさん:2014/05/16(金) 18:04:32.73 ID:7K3tzA76
わりとどんな職種でも、ロングヘアー纏めずばっさばさしてる
日本だと職種によっては、ロングへアー纏めず垂らしてるのは、
だらしないみっともないと受け取られる場合があるけど、
欧米ではロングヘアーなびかせてるのに、鬱陶しいみたいな嫌悪感はないのかな
刑事やドクターや弁護士あたりは、患者や現場に行く時だけでも纏めてて欲しいな
899奥さまは名無しさん:2014/05/16(金) 18:16:16.54 ID:O+zeMWg5
>>898
医療関係者は特に気になるよね
手術室ではさすがにきっちりしてるけど、
ERだって患者の状態によっては胸開いたりするのになぁと思う
900奥さまは名無しさん:2014/05/16(金) 18:29:07.12 ID:XTjULTdP
それあるあるネタじゃねーの?
901奥さまは名無しさん:2014/05/16(金) 20:42:04.78 ID:nz0ZMqBX
胸元を谷間が見えるくらい開いた服を女の人がよく着てるよね
FBI捜査官とか弁護士とかでも襟ぐりの開いた服着てる
あと10センチくらいありそうなピンヒールも履いて出勤してる
ドラマ上の演出なのか、警察や弁護士が男社会だからこその女アピールなのか
ああいう服装があちらの大人の女性は当たり前なのか
でもそんな恰好してたら危ないよって心配になるw
902奥さまは名無しさん:2014/05/16(金) 22:20:48.21 ID:pfIhyCQR
>>901
あれはさすがに見るなというほうが間違ってるような・・・
イスラム圏で女が足出すなんて!と同じような感覚でそう思っちゃうのかな
皆があんな感じだと当たり前なのかもしれんね
Tシャツ来てビーチクの形丸わかりでも平気っぽいしな
そのくせ男の股間丸わかりのファッションがないのが不思議w
903奥さまは名無しさん:2014/05/16(金) 22:45:14.04 ID:Ct3htMCf
>>901
捜査官でも全力疾走で犯人追いかける仕事じゃないならヒールでもよくないか
弁護士に関してはイチャモンレベルだな
デスクワークの人間が何センチのヒール履いて出勤しようがどうでもいいわ
904奥さまは名無しさん:2014/05/16(金) 22:52:51.79 ID:oqS9kYCl
「女」であること、「男」であることに日本人以上に
こだわりのある文化なんだろうなぁ
マッスル信仰とかもそういうのからきてるのかな
胸元のセクシーアピールするのが普通のことなら、豊胸手術が
多いらしいのも頷ける

そういえばようつべだったかまとめサイトで、πの盛り方(ブラ二重着用、
靴下丸めて詰めて)ノウハウを見たことあるやw
日本にしろ欧米にしろ女は大変だわ
905奥さまは名無しさん:2014/05/16(金) 23:46:01.77 ID:nn6bjMoF
でも胸元エロエロな格好も見かけるけど、
ドラマによっては、怪我とかアクシデントや普段の着替えで見えるブラって
若い女性でもスポーツブラやベージュのおばさんブラみたいな色気も何もない場合も結構見かける
警官や捜査官とか男社会のドラマだからかな?と思ったりするけど

日本だと普段のブラでも少しレースついたり
ワンポイントあったり、割合お洒落なのが多い気がする
906奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 01:04:34.51 ID:IczNtiRm
ブラに限らず、どうでも良い普段着とバリッと決めたドレスの中間に当たるようなおしゃれ着が日本ほど流通してない感じがする。

ドラマに出てくる登場人物より渋谷の兄ちゃんたちの方が着てる服の値段もセンスも高いように思う。

良くてもGAPとかそんな感じ。
907奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 01:14:34.51 ID:8gugYZTx
流通してないんじゃなくて衣装担当が用意してないだけじゃないのか
908奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 01:35:51.33 ID:WA6F+lIu
中途半端に着飾って仕事行くのは日本人くらいだろ
909奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 02:16:15.77 ID:zGzuxoz+
驚いた時に なんてこった ていう
910奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 03:02:13.70 ID:iNlEljgU
アメリカはイギリス以上の階級文化があると本に書いてた
人物設定にあわせた私生活や服装をするようにしてるのかもな
ステレオタイプなのかと
そこに個性を加えてるのかもしれない

階級文化が分かると人物がいかにもな服装や行動をしてるのがわかるけど
ドラマを楽しむのにあまり役にはたってないかもしれない
911奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 05:23:01.76 ID:fXTXtQEg
女性刑事さんは一応パンツスタイル
912奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 10:18:26.40 ID:mYgvwdWN
胸の谷間は見せない日本の方が世界では少数派らしいよ(TVで見た知識だけどw)
普段は顔以外布で覆ってるイスラム教徒でさえ、パーティーの時は谷間が見えるドレスを着るし
日本でOKなミニスカートの方がNGな国の方が多いみたい
勿論ドラマでは女優さんのセクシーさを強調するのが目的でもあるだろうけど
913奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 13:25:29.08 ID:wFQ8JenQ
日本は圧倒的におっぱい星人が多いってこと
だからおっぱいが見える=エロイ=不謹慎!ってなる

海外では脚線美や尻の形の方がそそられる人が多い
よっておっぱいチラ見えはスルーでもミニスカで太もも丸出しだとざわつく
ただし、ロリコンでもない限りマッチ棒みたいなガリガリ足じゃなく
肉感的なむっちりした感じがお好みらしい
914奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 13:41:18.63 ID:mYgvwdWN
普段は隠されてる場所の方によりエロスを感じるってことだね
915奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 14:21:12.25 ID:IczNtiRm
アメリカは人種のるつぼだから、そんなに単純化できるもんだろうか?

日本人におっぱい星人が多いってのはきっとそうなんだろうけども。
916奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 14:44:34.61 ID:mYgvwdWN
>>915
谷間ちょろっとよりもより深いVの方がセクシーというのは向こうでも同じ
下半身を重要視というより谷間を日本人ほど気にしないって感じだと思う
917奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 14:58:18.23 ID:nciCVmq6
>>915
たしかに単純化できないね
ハウスは相手によって胸、尻、足を使い分けて弄ってたし
作品の舞台とかキャラ設定でセレブな役だと
胸のインプラントネタで「あの女は天然、作り物だ」という表現があるね

直近のレイ・ドノヴァンでもロザンナ婆が前回「どーせその胸も〜」と馬鹿にされた胸が「天然」と自慢げだった
918奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 15:58:47.22 ID:IczNtiRm
>>917
レストランのくたびれたウェイトレスのおばさんまでセクシーな格好してたりするけど、あれは判で押したように似たような露出の仕方してるよね。

ある程度頭回る女の子は相手に合わせるのか。
919奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 16:27:20.41 ID:oGzfaeiO
>>912
BS2のCool Japanで、外人が「谷間は母性だから恥ずかしくない」って言ってた

最近知たんだけど、外人って男が女の子の生理用品買うんだね
マンハッタンに恋をしてで父親が娘の生理用品選ぶシーンがあってすげー違和感あったんだけど、
こないだチャームド見てたらおじさんが同居してる姪のタンポン買おうとしてた
日本じゃまずないよな
920奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 16:29:14.91 ID:nciCVmq6
ダイナーとかだと制服に上着を羽織って出勤・帰宅してないか
921奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 16:45:48.74 ID:ZV731Oo3
>>919
ERでグリーン先生の娘のレイチェルが初潮を迎えて、
当時まだ結婚前だった(と思う)エリザベスがそれに気付くんだけど、
グリーン先生の父親(祖父)に生理用品買ってくるように頼んでてビックリした
922奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 16:48:33.45 ID:4xKHNeXY
日本は谷間が稀少だから
923奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 17:24:07.82 ID:Tz1d7bOP
猿やゴリラはケツがセックスアピールだというし、下半身がエロいと思う方が動物的には正しいのでは
924奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 18:26:50.69 ID:IczNtiRm
>>922
谷間が稀少だからっていうのは好きな意見だな。
925奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 18:32:22.90 ID:YXAul7uv
外国人はよく胸を強調した服きてるのに
日本の女子高生のミニスカをよく外国人が売春婦みたいって批判するのが納得いかない。
926奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 18:39:20.74 ID:S1ur1dzj
>>925
おっぱいは「母性」らしいからw

ていうか、短いスカート、より性器にちかい部位の露出
ってとこじゃないの?
927奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 19:19:26.19 ID:IczNtiRm
そうなるとCAのミニスカートはすげぇ下品よりのエロスになるのかな。
928奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 19:26:01.83 ID:MUQQGPBi
>>925
谷間丸出しの方がよっぽど娼婦っぽいよなー
まあ文化の違いだけど
929奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 19:40:56.44 ID:KDflcK1E
うーん、でもさぁ、元々日本人はおっぱいには
セックスアピールそんなに感じてなかったはず
なんだよなぁ。和服って胸目立たない服装でしょ。
うなじとか、チラッと見える脚に欲情してたはず。

文明開化で好みが変わったのかな ?
930奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 20:09:21.67 ID:ifVi2olw
着物で全然見えなかったからこそ胸だしてることにエロさを覚えるんじゃないか?
足のチラリズムに対するフェチだって日常的にありえるからこそメジャーなんでしょ
逆にヨーロッパは中世のドレスとかでも胸丸出しで足は全然見る機会ないしだから足の方がレアというか
まあ全部想像だけど
931奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 20:12:16.36 ID:8gugYZTx
>>929
着物に隠れてたからおっぱいに対する免疫がないんだろ
ヨーロッパ人は昔から胸元が開いたドレスを着ていた
しかも豊満な体でだ
932奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 20:15:50.67 ID:8gugYZTx
すまん、かぶった
933奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 20:16:39.09 ID:S1ur1dzj
江戸時代の庶民の絵見ると
おっぱい横から丸見えじゃ?みたいな着物の着方だけどねえ
洗い物する時とかはしょって足丸出しだしw
きっちり胸元隠してたのは武家の女くらいじゃ


って海外ドラマ関係ねえええええwww
934奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 20:18:57.28 ID:nciCVmq6
江戸時代って町中でも庶民がおっぱい放りだしてたんで
日本に来た外国人が「わふー」と驚いたって文献あるよね
混浴とか文化的に「わふー」もあるし

隠してこその見たいなんだと思う
935奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 20:32:40.93 ID:nciCVmq6
画面上の演出でかわるとおもう

飲み屋やレストランで男性が溜まってる席に「そそる〜」という演出だと
バックシャンで背中の開いたドレスよりもよりも下半身のラインのほうが多いと思う
席から身を傾けて覗き込む男の顔が低い位置に来るので下半身なのかと

普通の服装した女性が見張りの気を引くおとりなんかで
色仕掛けのスタンバイという演技のばあいは胸元開けるほうが多いと思う
誘ってる間も相手の表情と対比で映すには顔に近いほうがわかりやすいんだろう
936奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 20:36:39.02 ID:IczNtiRm
アリーマイラブのトイレが男女共用だった記憶がある。

しかもドアの下の部分が開いてて足が見える。会社のトイレだから誰が使用中かもまるわかり。

これは驚くというより戦慄した。
937奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 20:50:37.21 ID:v1at3pTW
そんなのあるのか
938奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 20:59:19.61 ID:lATHCR22
日本でも古いビルだと男女共用はたまに見るぞ
ドアは海外ならではだとは思うけど
939奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 21:40:40.18 ID:YXAul7uv
野球やってる子がほとんどいないよな。日本も今は少なくなったけどかつては
たいていの子供は野球やってたのに。
940奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 21:43:38.41 ID:IczNtiRm
>>938
ホントに?
個室じゃなくて普通の広さで、いくつか便器が並んでるようなやつだよ?

隣同士の席で用をたした後に、男女が手を洗うとこで世間話してて、排泄には全く気を使わないのか?そうなのかっ?ってなった。
941奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 21:49:26.48 ID:v1at3pTW
なんだよただのアスペだったか
942奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 22:16:42.05 ID:nKplwnxT
>>940
あるよ
943奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 22:32:05.18 ID:g/Ao+u5j
>>936
アリーマイラブ トイレで検索すればいいよ
944奥さまは名無しさん:2014/05/17(土) 23:12:16.80 ID:3dJMPDUv
NHKでアリーマイラブっていつやったんだっけ
自分も当時、そういうトイレに衝撃受けたな
懐かしい
945奥さまは名無しさん:2014/05/18(日) 00:47:26.75 ID:6nvrVuTb
"Your John may not be as long as you think."
946奥さまは名無しさん:2014/05/18(日) 09:24:12.71 ID:QzoqsaUn
>>944
15年位前だな。
947奥さまは名無しさん:2014/05/18(日) 11:31:30.73 ID:P3GN+fFX
「お前はおわりだ」とすぐ言う
日本じゃ言わないよね?
948奥さまは名無しさん:2014/05/18(日) 11:48:04.24 ID:d6/tXqeM
じゃあJohnって名前の人はチンコさんなの?
949奥さまは名無しさん:2014/05/18(日) 16:22:21.67 ID:6nvrVuTb
>>948
"I'm John." と言って笑われることはないと思う。(トイレの発明者から取った?)
でもやはり80年代以降は“ジョニー”とか“ジャック”と呼んでくれ。と言う人が増えた気はする。

チンコさん。と言って笑われるのは Richard さん。愛称は Dick だから。
前の副大統領はよくディック・チェイニーと名乗っていたと感心する。

ここは薀蓄スレじゃない。と怒られそうだが質問に答えただけなのでご容赦を。
950奥さまは名無しさん:2014/05/18(日) 22:09:20.95 ID:h8ajab3a
こういう話を聞くとデニムのビッグジョンって笑っちゃうね
951奥さまは名無しさん:2014/05/19(月) 17:06:37.04 ID:bTTWMLfb
職場に家族連れてきて、関係者以外知らないようなこと話したり
パトカーのせたり公私混同しまくり
本当にやってんのかな
952奥さまは名無しさん:2014/05/19(月) 19:03:00.09 ID:ctXLbjX7
>>898

アメだ、髪をミツアミにしないのは、しているとネイティブと思われるのを避けるためらしい。

開拓時代には、ミツアミが普通にあったが、今は綺麗になくなった!

東欧では、よくミツアミをしている女性も結構いる。ウクライナのあの人。
953奥さまは名無しさん:2014/05/19(月) 19:07:38.96 ID:p63toFjv
ときどきめちゃくちゃクセ毛の人いるよね。
954奥さまは名無しさん:2014/05/19(月) 22:27:04.17 ID:x5l2H+tS
>>947
どうかな?うしろを見てみろ
955奥さまは名無しさん:2014/05/21(水) 13:20:38.33 ID:xc/zbQAx
>>951
学校へのお送り迎えが親の義務っぽい描写をよくみるから
仕事中にちょっと抜けて子供の送迎っていうのが当たり前なんだろうか
でも子供だけの留守番は禁止なんだよね。どうなってるんだろう
956奥さまは名無しさん:2014/05/21(水) 15:24:57.84 ID:30miKdt6
>>951
救急車で署に帰る途中に知り合いを見つけて「ついでだから送ってくよ」って
声掛けて乗せてたりするシーンもたまに見る
日本で警官や消防隊員がやったら大騒ぎになりそうw
あと制服のままドーナツやコーヒー買いに行ったりとかもよくあるよね
知り合いの警察官(日本人)がいうには、最近は制服でコンビニに
ちょっと寄るのは犯罪抑止力になるからってことでOKになったらしい

ていうか、あちらの差し入れやおやつ類ってドーナツしかないのかな?
957奥さまは名無しさん:2014/05/21(水) 15:47:13.69 ID:rnMaiO22
>>956
ドラマの中では、警察とAAでは、ドーナツとまずいコーヒーが定番だよね。
ホントはどうなんだろ。

あと、家(日本の田舎)の近くの交番は、住み込みになってるらしく、
奥さんが赤ちゃんおぶって交番の裏に洗濯物干してたり、なんか超家庭的だった。
958奥さまは名無しさん
「駐在所」を知らんのか?