【中国ドラマ】 『大敦煌』専用スレ 上は北宋時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奥さまは名無しさん
BS11で放映中の2006年中国製作 大型大河ドラマ。
BS11公式サイト
http://www.bs11.jp/?action_public_pgm_detail=true&cid=3&pid=40

大敦煌:上部 
西暦1034年の北宋時代、大量の貴重な経書が敦煌蔵経洞に収蔵。

滅ぼされた于国の皇女・梅朶(演:チェン・ハオ)は
敦煌に嫁いだ姉の珍娘(演:ダン・イン)に身を寄せる途中、
西夏王の李元昊(演:タン・グオチアン)と出会う。
李元昊は敦煌を併呑することを企んでいた。
その頃、北宋は契丹と交戦し西域を考慮する余裕もなく、
ただ翰林絵師の方天佑(演:ホアン・ハイビン)を 派遣し、
金色の文字付きの大蔵経を敦煌に送らせた。
それによって敦煌が北宋の仏陀の地位を証明することになる。
しかしその後、敦煌は李元昊に攻めされ陥った。
幸い大蔵経と数万巻の経書はすでに敦煌蔵経洞へ収蔵されたが、
蔵経洞位置を示した「菩薩説法図」は方天佑(ホアン・ハイビン)と
一緒に流砂に埋もれた…


中国英雄板関連スレ
宋・遼・西夏
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1181218459/l50
2奥さまは名無しさん:2007/12/04(火) 21:23:43 ID:???
栄光の23get
3奥さまは名無しさん:2007/12/04(火) 23:38:48 ID:???
まだ1話目の放送だよね。
木曜の再放送で、1度、見てみよ。

4奥さまは名無しさん:2007/12/05(水) 06:49:24 ID:???
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \ 鳩さぶれ様が  /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   4getだ!!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |   鳩さぶれ   |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
5奥さまは名無しさん:2007/12/05(水) 10:44:12 ID:???
宋、遼、西夏が鼎立した時代は、中国史でも最も面白い時代
6奥さまは名無しさん:2007/12/05(水) 17:07:20 ID:???
中国映画の「山の郵便配達」も放送するようだけど、
「大敦煌」の女優さんが出ている関係で、
選んだのかな

7奥さまは名無しさん:2007/12/05(水) 18:01:07 ID:???
8奥さまは名無しさん:2007/12/06(木) 13:36:21 ID:???
予約した!
韓国ばかり見てるので、これが中国デビューです
楽しみだ〜
9奥さまは名無しさん:2007/12/06(木) 13:42:47 ID:3re2v1Gc
10奥さまは名無しさん:2007/12/06(木) 14:21:19 ID:???
西域で資料が少なく、分からないことが多いとは言え、
衣装デザインは奇をてらいすぎでは?

特に敦煌城で、宋の使者を出迎えるパレードの時の、
舞い踊る女たちの衣装はやりすぎw
11奥さまは名無しさん:2007/12/06(木) 14:59:37 ID:???
范仲淹が登場してちょっと嬉しかった
12奥さまは名無しさん:2007/12/06(木) 22:12:00 ID:mYaye6Yp
国敗れて家族と別れ砂漠を落ち延びて行く姫があんなに能天気なのはおかしい。
あの押切もえ風姫ではこの先感情移入できるかどうか、不安だ。
13奥さまは名無しさん:2007/12/06(木) 23:33:58 ID:???
あの頃の西域は仏教が中心にあったんだねえ

今からは想像もつかないけど
14奥さまは名無しさん:2007/12/07(金) 01:05:00 ID:Lq06vG+A
あの押切もえ姫は、天才酒飲みクンとできちゃうんだろうな。
15奥さまは名無しさん:2007/12/07(金) 02:37:25 ID:???
こういう中国の時代劇でいつも感じることだけど、
字幕の人名に、中国語読みをふるのって、どうなんだろう。

李元昊とか范仲淹あたりになったら、中国語読みしようなんて全然思わないしな。
16奥さまは名無しさん:2007/12/07(金) 22:34:06 ID:???
井上靖の敦煌と時代はかぶるわけか
17奥さまは名無しさん:2007/12/08(土) 13:19:58 ID:???
敦煌と言えば莫高窟だからね。
18奥さまは名無しさん:2007/12/08(土) 22:09:50 ID:???
梅朶役の女優は、天龍八部で阿紫役だった人だよね?
19奥さまは名無しさん:2007/12/08(土) 22:10:56 ID:pOXSQhOW
20奥さまは名無しさん:2007/12/08(土) 23:27:24 ID:BVOnIUSk
いつか行きたい敦煌
21奥さまは名無しさん:2007/12/09(日) 01:20:18 ID:???
>>18
おばあちゃんと一緒に見たんだが、
天龍八部のことをしっかりと覚えていて、
梅朶公主のことを、最初から悪女と決めつけていたw
22奥さまは名無しさん:2007/12/09(日) 13:32:01 ID:???
沙州
23奥さまは名無しさん:2007/12/09(日) 15:52:59 ID:???
これ、井上靖の敦煌が原作って本当?
似ているなとは思うけど
24奥さまは名無しさん:2007/12/09(日) 23:24:18 ID:???
見逃した

再放送は木曜日だよね
25奥さまは名無しさん:2007/12/10(月) 00:42:05 ID:???
考えたら、NHK大河ドラマともろに時間帯がかぶる。。。
26奥さまは名無しさん:2007/12/10(月) 03:04:36 ID:KTwq+Z7T
于田(ケリヤ)
27奥さまは名無しさん:2007/12/10(月) 10:34:47 ID:???
片仮名でウテン国とするなら、むしろホータン国とした方がいいような気もする。

28奥さまは名無しさん:2007/12/12(水) 19:47:25 ID:???
ホータンの玉だっけ?
29奥さまは名無しさん:2007/12/13(木) 15:37:26 ID:???
>>12
2話目を見た感じでは、梅朶はかなりのお転婆、じゃじゃ馬っぽいキャラに設定されているようなので、
そうなったんじゃないかなと思った。

子どもで、まだ無邪気ということか?
30奥さまは名無しさん:2007/12/13(木) 22:06:45 ID:???
ウテン、敦煌、西夏(李元昊)、宋の位置関係、
台詞だけで分かるかな
31奥さまは名無しさん:2007/12/13(木) 22:09:33 ID:NAbC2I67
私も二話を見て思ったけど、押切うめの年齢設定は13〜15歳くらいなんじゃないか?
その時代なら結婚してもいい年だし。
そのくらい若くないとタダの馬鹿娘としか思えない。
好きな男には迷惑顧みずまとわりつくし。
32奥さまは名無しさん:2007/12/13(木) 22:56:18 ID:???
中の人が、結構歳食ってるから、見てて違和感があるのか。
もう何話か見ていれば、慣れるのかも。

>>30
元から知識としてないと無理。
33奥さまは名無しさん:2007/12/14(金) 15:43:22 ID:???
このドラマのCM、コーエーがスポンサーになっているようだけど、
視聴者と無双ユーザーってかぶってるんだろうか・・・・・・
34奥さまは名無しさん:2007/12/14(金) 15:52:43 ID:???
タイトルロールに出てくる現代風の人達ってなんなの?
35奥さまは名無しさん:2007/12/14(金) 18:26:38 ID:???
>>34
このドラマは、今放送している宋代のパートと、
清代パート、近代パートの三部構成になっているらしい。

見てないんで先のことは知らんが、
今の宋代パートが終われば、
今度は敦煌の遺跡を発掘するパートがあるんだろう。
36奥さまは名無しさん:2007/12/17(月) 00:09:54 ID:???
>>30
             西夏(李元昊)
      敦煌

ウテン                      
                          宋
37奥さまは名無しさん:2007/12/17(月) 23:46:26 ID:a7o6j//m
この位置関係だとウテンから落ち延びる途中で西夏に拾われ敦煌まで送ってもらう
理屈がおかしくないか?
38奥さまは名無しさん:2007/12/17(月) 23:50:13 ID:???
そう、そここそが問題。

あえて解釈すれば、ウテンから落ち延びた時点で姫様一行は、
行く当てもなくさまよっていて、敦煌を通り過ぎてしまっていた、
ということになるのかな。

あるいは李元昊が遠出していたか。
39奥さまは名無しさん:2007/12/17(月) 23:55:28 ID:a7o6j//m
どう見ても押切姫はかわいく見えないが中国ではあれでカワイイのか?
そもそもあの時代にピンクのファーなんかあったのか?
だいたい本当に女性はあんなお祭りの山車みたいな大げさな髪型してたのか?
敦煌の兵士の兜の型はあれでいいのか?
40奥さまは名無しさん:2007/12/18(火) 02:07:16 ID:???
陳好は人によって好み分かれそうな顔だなー
41奥さまは名無しさん:2007/12/18(火) 20:14:44 ID:???
阿紫ちゃん可愛い。

それより魏子の出てくる三部が早くみたい。
42奥さまは名無しさん:2007/12/20(木) 00:47:14 ID:A22EVAnq
敦煌とウテン(ホータン)って、鹿児島から青森ぐらい離れているんだね。
それに
敦煌と興慶(銀川)も東京から福岡ぐらいか
けっこう遠い。。
43奥さまは名無しさん:2007/12/20(木) 00:51:49 ID:A22EVAnq
それに、帰義軍ってのがわからんな。

「9世紀に成立した、敦煌を中心とする帰義軍政権」・・・?

節度使とは違うのかな?
44奥さまは名無しさん:2007/12/20(木) 09:45:19 ID:???
>>42
日本国内とは、距離感覚が全然違うしな、大陸は。
45奥さまは名無しさん:2007/12/20(木) 12:09:18 ID:???
>>43
まず一般的に節度使と言うと、唐代の安禄山の乱以降、中国各地に割拠した藩鎮を指すことが多い。
この藩鎮の割拠によって地方分権が進行し、唐朝は弱体化して滅亡、五代十国の分裂時代を迎えたわけだけど。

ところが、中国をとりあえず統一した宋は、中央集権化を進めるに当たって、
その障害となる藩鎮=節度使の権力を次第に削り取っていった。

この大敦煌の時代には、宋が建国されて半世紀以上が過ぎ、
一般的な節度使は実権を失って、名誉職に近いものとなっていた。」
46奥さまは名無しさん:2007/12/20(木) 12:09:58 ID:???
>>45の続き
ところが、宋は中国を統一したとは言っても、その北方には契丹人の遼という、当時の世界でも最強に近い軍事強国が存在し、
河北と山西の一部(燕雲十六州)を占領されて、深刻な脅威となっていた。

この遼と対峙しているがために、宋は敦煌のような辺境まで細かな手配りができず、
言うなら、ほったらかしに近い状態となっていた。

そこで、その放置された辺境部には、それぞれの勢力が割拠するわけで、
オルドスから寧夏にかけての地域では、タングート人の李元昊が勢力を拡大し、
敦煌の場合は、漢人の曹氏が支配権を握って、事実上の独立王国、都市国家のようになっていた。
47奥さまは名無しさん:2007/12/20(木) 12:10:40 ID:???
>>46の続き
で、この敦煌の曹氏政権だが、小さな勢力なので単独で生き残るのは厳しい。
そこで考えたのが、宋に服属すること。
宋から帰義軍節度使に任命されることで、形の上では宋の地方官として敦煌を治めることになった。
これによって、宋という大国の後ろ盾を得、保護を受けられるようになった。
一方の宋も、形だけとはいえ敦煌を版図に収めることができ、何の苦労もなしに領土を広げられる。
これが帰義軍政権。

ちなみに“軍”は、“府”や“州”と同格の、宋の地方行政単位の一つ。
李元昊の李氏も、代々定難軍節度使の職を世襲していたりする。
48奥さまは名無しさん:2007/12/20(木) 12:12:51 ID:???
つまり、宋は、直接統治している中原では、
節度使の権力を削って、名誉職のようなものとしたが、
辺境までは手が回らずに、従来の藩鎮に近いような節度使の存在を認めていたわけ。
49奥さまは名無しさん:2007/12/20(木) 14:06:48 ID:???
お姫さん、ピンクマフラー似合わねえ
50奥さまは名無しさん:2007/12/20(木) 23:19:57 ID:???
>>49
某大河ドラマの赤マフラー思い出したw
51奥さまは名無しさん:2007/12/22(土) 13:15:19 ID:???
梅朶よりも、姉の珍娘の方がタイプだw
52奥さまは名無しさん:2007/12/23(日) 00:53:46 ID:x4HrxRx8
お姫様がまだ10代の子どもっぽさが残る年頃として、
お姉さんは10歳ぐらい年上?
53奥さまは名無しさん:2007/12/23(日) 01:02:12 ID:???
31日に1〜5話一挙放送だとよ。
54奥さまは名無しさん:2007/12/23(日) 07:57:05 ID:???
大晦日よりも、新年の方が見やすい人が多いと思うけどな、
と思ったけど、競争相手も多いかw
55奥さまは名無しさん:2007/12/23(日) 07:57:49 ID:???
それよりもこのドラマって、コーエーがスポンサーだけど、
このドラマの視聴者層と、無双ユーザーって、どれぐらいかぶってるんだろう?w
56奥さまは名無しさん:2007/12/24(月) 12:24:12 ID:???
少なくとも一緒に見てるうちの90歳のばーちゃんは、無双はやらん
57奥さまは名無しさん:2007/12/25(火) 13:34:44 ID:???
>>54
競争つか、局の存在自体の認知度低しw
58奥さまは名無しさん:2007/12/26(水) 14:49:29 ID:???
そもそもBSデジタル放送見ている人がかなり少なそうだしな。
59奥さまは名無しさん:2007/12/27(木) 00:15:04 ID:jeXzhHyg
洞窟の壁画や仏像のセットが一番手間かかっていそうだね。

奇抜な衣装は……
60奥さまは名無しさん:2007/12/27(木) 10:09:05 ID:xWpxM03w
>>55
中国歴史もの → 中国の歴史と言えば三国志 → 三国志ファンが見る

という単純な発想だな
61奥さまは名無しさん:2007/12/27(木) 12:59:41 ID:???
基本はそうだろうがそこまで単純じゃないだろう
蒼き狼や水滸伝も出してるんだし
62奥さまは名無しさん:2007/12/27(木) 13:27:55 ID:???
三国志ヲタの場合、三国志についてだけは異常なほどの知識を持っているのに、
それ以外の中国史はさっぱり、というパターンが多いから、
あまりこの大敦煌は見てなかったりするかも。
63奥さまは名無しさん:2007/12/27(木) 23:46:47 ID:???


             宋



64奥さまは名無しさん:2007/12/29(土) 12:15:14 ID:???
陳好って古装似合わないんじゃね?
65奥さまは名無しさん:2007/12/29(土) 13:06:18 ID:???
廖京生(リャオ・ジンション) て「大地の子」にも出てた。
66奥さまは名無しさん:2007/12/31(月) 13:32:51 ID:hiiljqg1
一挙、5羽、連続。
67奥さまは名無しさん:2007/12/31(月) 14:24:01 ID:???
中国の留学時代、高校の世界史の資料集を持っていって、
中国人の友達に見せたら、すごく興味深く見てた。
ページをめくりながら、
「唐の時代は、こんなに広かったのに、宋や明は、こんだけ・・・」って
残念そうに言ってたよ。
「清も初期は栄えてたよね。」と言ったら、
「うん、そだね。」と他人事のようだった。
その子は漢民族だと思うけど、
異民族ってはっきり区別するんだなぁと、ちょっとした驚き。
そして漢民族が唐を一番好きなのも、そのとき知った。
68奥さまは名無しさん:2007/12/31(月) 14:27:56 ID:???
4話と5話見てねえから、録画しとこ
69奥さまは名無しさん:2007/12/31(月) 15:44:19 ID:hiiljqg1
宋は異民族に青色吐息で、なさけない政権。
分かるような気がする。
明はなぜ人気がないのだろう?
70奥さまは名無しさん:2007/12/31(月) 16:20:44 ID:???
対外軍事面でぼろぼろだったとは言え、
政治経済文化の内実では、宋が最強に充実していたんだけどね。
外側だけ立派で、特に後半は中身がぼろぼろになっていた唐よりましな気もするけど。

明の場合は、東廠や錦衣衛の恐怖政治のイメージが強いんじゃないかな。
それに創業者の太祖朱元璋も治世の後半には徹底した粛清やったしね。
71奥さまは名無しさん:2007/12/31(月) 18:00:17 ID:YkbokkjD

中国テレビドラマ
(日本のメディアは真相を隠します----鎖国政策!? 馬鹿日本右翼)

春秋代
「臥薪嘗胆」
http://tw.youtube.com/watch?v=oKQ4m4rH53o&feature=related
漢代
「大漢風(項羽と劉邦)」
http://www.youtube.com/watch?v=t8nQOcueTzY
「漢武大帝」
http://www.youtube.com/watch?v=K--7Xdisy9s
唐代
「貞観長歌」
http://www.youtube.com/watch?v=0-OkVPt9W0I
「大唐芙蓉園」
http://www.youtube.com/watch?v=f5AU-bNJlnw
宋代
「天龍八部」
http://www.tudou.com/programs/view/kn-G5PecXTk/
「射G英雄伝」
http://tw.youtube.com/watch?v=irxWrQWNVh8
「神雕侠侶」
http://tw.youtube.com/watch?v=ZubjFzofuwg

72奥さまは名無しさん:2007/12/31(月) 21:51:33 ID:???
オヨヨ
いつも再放送の木曜枠で見てるが1月4日(木)の再放送ないのかよ。。。
今日の一挙が再放送だったなんてしらなんだ。。。5話見逃した。。ショック!
73奥さまは名無しさん:2007/12/31(月) 22:03:38 ID:???
そのうちに、集中再放送とかまたありそうだけどね

BS11ってまだマイナーだし、
せっかく買ったコンテンツだから、使い回すだろうし。
74奥さまは名無しさん:2008/01/01(火) 13:44:37 ID:???
まだ子どもなんだから、と言っているあたり、
梅朶公主の設定年齢はやっぱりかなり低そう
75奥さまは名無しさん:2008/01/02(水) 03:26:45 ID:???
梅朶姫、阿紫と同じでドSだな
縛り上げて鞭打ちのシーンがたまらん(*´д`*)ハァハァ
76奥さまは名無しさん:2008/01/03(木) 16:04:13 ID:swtnPGMe
阿紫の時は、十代の少女っぽく見えたけど、
今回はあまり少女には見えない気がする。
77奥さまは名無しさん:2008/01/06(日) 01:03:43 ID:0H+qSyLD
第5話の陳好さんの踊りは何度みてもセクシーでホンマにたまらん!!
衣装も露出度が高く、踊りも官能的でスタイルの良い陳好さんに見事にフィットしてるね
俺はそんな陳好さんをみて見事にフィニッシュしたけど・・・
78奥さまは名無しさん:2008/01/07(月) 23:24:57 ID:kg5gRAuu
77はきもいが
確かに陳好さん見直した。
踊りができるからあの役勝ち取ったのかな?
79奥さまは名無しさん:2008/01/07(月) 23:48:40 ID:???
まあ、陳好、胸でかいしなw

役選ばれたのは、人気からだと思うけど。
80奥さまは名無しさん:2008/01/08(火) 06:54:37 ID:???
>>72
11日(木)の再放送は5話やるみたいだよ。
81奥さまは名無しさん:2008/01/09(水) 03:36:17 ID:XbhWSDIK
瓜州の次は・・・。沙州ですか。
82奥さまは名無しさん:2008/01/10(木) 14:00:39 ID:???
梅朶より姉ちゃんの珍娘の方が好みのタイプだw

83奥さまは名無しさん:2008/01/11(金) 00:49:16 ID:???
踊り子の登場シーンが多いね。
どこかの舞踊団か何かの人たちが出演?
84奥さまは名無しさん:2008/01/11(金) 20:14:38 ID:yZOSBCAv
耳が不自由な人たちの舞踏団ではないだろうか?
踊りが似てた。千手観音の。

最近、東京公演もあって、評判良かったみたい。
85奥さまは名無しさん:2008/01/11(金) 22:59:19 ID:QcgcqUbM
陳好さんの踊りに魅了されてすっかり忘れているけど、
将軍の剣舞、なんかキモくね?
86奥さまは名無しさん:2008/01/11(金) 23:46:33 ID:???
>>85
ヒドスw
87奥さまは名無しさん:2008/01/13(日) 00:00:40 ID:49sWrrQv
敦煌の壁画にある曹氏に嫁いできた異民族の王女たちの絵を見たら
ホータンから来た王女の扮装がドラマと同じだった。
ホータンは玉の産地だったそうで装飾品にはおびただしい玉がちりばめられていて
周りの王女たちよりひときわ豪華ないでたちに描かれていた。
ドラマの衣装の派手派手ぶりが納得できた。
88奥さまは名無しさん:2008/01/13(日) 00:06:16 ID:???
>>87
へえー、一応壁画を基に衣装作っているんだね。
西域の方だからと、ど派手にやったと思い込んでいたけど。
89奥さまは名無しさん:2008/01/15(火) 12:43:52 ID:???
陳好の写真いっぱい

<特集・最新版!中国10大爆乳スター・7>TVドラマの女王―チェン・ハオ

 TVドラマを中心に活躍する人気女優、チェン・ハオ(陳好)。美人オーラ満載の彼女がブレイクしたのが2001年に出演した
TVドラマ「粉紅女郎」。その時演じた役名の「万人迷(みんなを夢中にさせる人)」はそのまま彼女のキャッチフレーズにもな
った。日本では、映画「山の郵便配達」の清純な村娘役で鮮烈な印象を残している。

 清楚なイメージの彼女だが、実は隠れ巨乳であることにみなさんお気づきであろうか?ひとたびドラマの世界を離れれば
手を変え品を変えセクシーな衣装でファンの目を釘付けにしてくれる。
http://www.recordchina.co.jp/group/g14624.html
90奥さまは名無しさん:2008/01/15(火) 23:32:55 ID:axDCFXDx
陳好さんは今時の美人なので古典的衣装が似合っていないのが残念。
踊りはよかった。毎回陳好の踊りのシーンがあればいいのに。
撮影のために特訓したのではなくてもともと舞踊が専門だったのではないか、と
思わせる踊りっぷりだった。
91奥さまは名無しさん:2008/01/16(水) 01:49:23 ID:???
中国の女優は、ダンスやら舞踊やら仕込んでる人、
結構多いよ。
92奥さまは名無しさん:2008/01/20(日) 22:19:43 ID:O+xYzMID
この時代、王族の結婚はみな政略結婚だろう。
だからこそ敦煌の曹氏にもいろいろな部族の姫が嫁いでいるのだから。
梅姫の意思なんか考えずに因果を含めてとっとと西夏に嫁にやれ。
そうすればすべて丸く収まるのだから。
93奥さまは名無しさん:2008/01/20(日) 22:58:35 ID:53IjTL3k
それに当時なら、一夫多妻OKだよね。
方ちゃんもうまく逃げたね。
94奥さまは名無しさん:2008/01/21(月) 11:49:51 ID:???
西夏も宋に対抗するために、遼の公主を嫁に迎えているな。
95奥さまは名無しさん:2008/01/21(月) 20:23:34 ID:???
嫁取りの話はいつまで続くの〜。
ちょっとダレて来たぞ、早くビシバシ進んでホシイ。
96奥さまは名無しさん:2008/01/22(火) 23:10:07 ID:yb5u1pyL
旺王が梅姫に見せたお花のダサいことと言ったら・・。
中国には仮屋崎みたいな仕事する人いないのかな。
それから西夏のワイルドさ出すために獣系のインテリアなんだろうけど
それが見事に分かるアクリル100パーセントボア。
旺王の衣装の袖口なんか、しまむらで買ったのかよって突っ込みたい。
ほんとにお金かけてるのかなぁ、まあ中国だからなぁ。
97奥さまは名無しさん:2008/01/26(土) 11:30:22 ID:???
中国のドラマは、たまにどうでもいい部分にすごい金かけて、
肝心な部分は、適当な造りだったりするからな
98奥さまは名無しさん:2008/01/27(日) 15:30:23 ID:???
靖国暴行事件、犯人は自動車部品メーカーの大幹部―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080127-00000003-rcdc-cn&kz=cn
     
 2008年1月15日、靖国陣社で中国人男性が80歳の老人から日章旗を奪い取り、
止めようとした中年男性に暴行を加えた事件が発生した。
25日、大河網は暴行を加えた中国人男性が河南万通集団の元副総経理・王班亜
(ワン・バンヤー)だと報じた。

大河網の調査によると、王は自動車部品メーカー・河南省万通集団の副総経理。
かつては多くの多国籍企業に在籍し、中国の自動車業界ではよく知られた人物だという。
取材に対し、河南省万通集団は王が以前副総経理を勤めていたことを認めたものの、
すでに同社には所属してないと回答した。離職時期については回答を得られなかった。
万通集団のある関係者は事件の連絡を受けて以来、日本の友人と連絡し王の支援に
動いているという。

80歳の老人から旗を奪い取り、別の日本人に暴行を加えるという事件は、日本人に
再び中国の反日感情の強さを伝えた。愛国主義的傾向が強い中国のネット掲示板は
王の行為を絶賛する書き込みで溢れている。(翻訳・編集/KT)

【中国】 靖国暴行事件、犯人は自動車部品メーカーの大幹部・王班亜(ワン・バンヤー) [01/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201398064/
99奥さまは名無しさん:2008/01/29(火) 07:16:54 ID:gDwm15nn
鳩サブレ99
100奥さまは名無しさん:2008/01/29(火) 21:59:25 ID:???
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  | 痛さなら負けない腐女子
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, ! 鳩さぶれ様が
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',| 100getさせて頂きます
|              |
101奥さまは名無しさん:2008/01/30(水) 23:36:27 ID:???
大敦煌はDVD出してくれんのかね?
102奥さまは名無しさん:2008/01/31(木) 23:24:07 ID:???
梅朶公主、和尚さんにやたらとじゃれついているけど、
いくら老いた僧侶でも、男相手にまずいだろw
103奥さまは名無しさん:2008/02/01(金) 22:59:13 ID:wMuoPXYN
初登場の時から和尚さんと一緒だったがそうでもなかったよね。
急に和尚にベタベタし出した。
104奥さまは名無しさん:2008/02/02(土) 12:51:15 ID:???
タイトルロールの「♪大敦煌〜♪」のとこだけ歌ってますw
105奥さまは名無しさん:2008/02/02(土) 19:22:43 ID:???
自分はも少し歌えるぞ。歌わないがなw
106奥さまは名無しさん:2008/02/02(土) 21:46:15 ID:???
オープニングの歌、イマイチな気がする

かと言って、どんな歌ならいいのかと問われても困るが
107奥さまは名無しさん:2008/02/03(日) 00:32:06 ID:???
>>106
もちろんシルクロードでしょ。
喜多郎、かヨーヨマ
108奥さまは名無しさん:2008/02/07(木) 09:25:47 ID:DawUg3zR
岩屋
109奥さまは名無しさん:2008/02/07(木) 14:48:04 ID:???
ちょっとゆっくり進みすぎだね。
もうちょっとスピード感があった方がいい。
110奥さまは名無しさん:2008/02/07(木) 16:46:17 ID:APJhh0+A
シンドン見てる人居る?

大敦煌より面白いから、俺はこっちだけ見てる。
でも、BSデジタルで放送中なのに専用スレもないとは・・・。
111奥さまは名無しさん:2008/02/07(木) 23:18:43 ID:???
韓国の時代劇は興味なし
112奥さまは名無しさん:2008/02/08(金) 09:07:43 ID:???
李元昊の参謀になったおっさん、嫌らしい笑いが、
なぜかひきつけられる
113奥さまは名無しさん:2008/02/08(金) 14:19:56 ID:???
周りの人たちの反応とかを見るに、梅朶公主って、
やっぱりまだ13、4歳ぐらいの子供設定だろ。

114奥さまは名無しさん:2008/02/08(金) 16:00:12 ID:???
そんな梅朶に夢中な旺栄はロリコンw
115奥さまは名無しさん:2008/02/09(土) 18:29:59 ID:???
実は旺栄もまだ十代だったりしてw
十代は無理でも意外と若い設定だとは思うが。
116奥さまは名無しさん:2008/02/09(土) 19:52:23 ID:???
>>113
でも、お姉さまと10年ぶりに会ったんでしょ?
別れた時は、3、4歳だった?
117奥さまは名無しさん:2008/02/09(土) 20:32:20 ID:???
>>115
もしそうだったら、
十代のガキ大将に統率される兵士たちも嫌だろうなw

でも二十代ぐらいだろうな

李元昊もまだ三十代だし
118奥さまは名無しさん:2008/02/09(土) 21:13:38 ID:???
旺栄ってなんか憎めないキャラだなと思う
単純な筋肉馬鹿って感じで
119奥さまは名無しさん:2008/02/09(土) 22:53:16 ID:fjWvDa4b
西夏の王や旺栄の方がワイルドで素敵。
120奥さまは名無しさん:2008/02/10(日) 01:38:35 ID:???
李元昊が中尾彬
軍師が竹中直人
方殿が堤大二郎
敦煌側の古参の将軍が館ひろしにみえてしまう。。。
121奥さまは名無しさん:2008/02/10(日) 22:56:03 ID:48bytTtz
方殿はとっちゃん坊やにしか見えない。
122奥さまは名無しさん:2008/02/11(月) 00:16:25 ID:???
曹氏はひどいな、一生懸命洞窟掘って手伝ってくれてる兵士を口封じで殺せなんて・・・・
123奥さまは名無しさん:2008/02/11(月) 01:19:37 ID:YoZi5SCY
西夏側以外の主人公が全員死ぬ、又は殺されてしまう結末にはなんとも後味がわるかったョ
女児飛天〜、飛不到夢中故郷〜♪♪最後の最後に本とに飛んじゃうしさ。
中部、下部もやっぱり主人公たちは。。。あれじゃ日本人憎まれるハズだよ。
ネタばれになるといけないんでここらでやめとこ。
124奥さまは名無しさん:2008/02/11(月) 01:37:06 ID:???
本国中国じゃイマイチだったみたいだな、このドラマ
125奥さまは名無しさん:2008/02/11(月) 03:01:09 ID:???
>>123
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
全員死んじゃうのか・・・・・ 
韓ドラの海神も主人公クラスほぼ全員死んじゃって、なんとも後味悪くてがっかりしたけど
126奥さまは名無しさん:2008/02/11(月) 03:24:15 ID:YoZi5SCY
しかも中部、下部では主人公たちのカワイソーな殺され方がなんともいたたまれないんじゃよ
127奥さまは名無しさん:2008/02/11(月) 23:34:53 ID:RZSjWZac
皇女に生まれれば政略結婚なんて当然なのに、なんであんなに可哀相がるんだろう。
妹を国のために犠牲にする気ですか?って当たり前だろう姫なんだから。
嫁に行って国が救えるなら良いことだらけじゃないか!
嫁にして取って喰うわけじゃなくて惚れぬいているのだから大切にするだろうに。
それなのに忠実な兵士は皆殺しで、致し方ないだと?
このドラマ情緒的に理解できないことが多い。
国滅びて父母殺されて逃げ延びた姫が能天気で悲惨さがいっさい感じられない。
しかし気に沿わない縁談にはこの世の終わりのように嘆く。
西夏王と珍娘の感情のわだかまりはなぜ?昔よほどのことがあったのか。
曹氏の家族、珍娘だけ?子供は?跡継ぎは?他にも妻がいて普通。
ドラマとしての掘り下げかたがなんだかなあ、と思う。
128奥さまは名無しさん:2008/02/12(火) 20:43:06 ID:???
曹氏と珍娘はモロ政略結婚じゃないか?
だからこそ姉は妹にはそんな思いをさせたくない…と、
もう国も両親もいないんだから、結婚だけは自由意志でと考えたのに
そうもいかなくなって、困惑状態なのかも。

まぁ、兵士ヌッ殺すとか言う曹氏が、ヒドイのは変わんないけど。
129奥さまは名無しさん:2008/02/12(火) 23:55:31 ID:0NL0hlOt
曹氏自身が、珍娘が妹の政略結婚を哀れに思って反対するのを
それじゃ自分との結婚のときもそんな風に思っていたのかと聞いていたよね。
ってことは、珍娘は本当は西夏の王が好きだったってこと?
なんか過去に何かがあって今の結婚が幸せではないという含みがある演出だけど。
130奥さまは名無しさん:2008/02/13(水) 01:35:07 ID:???
中国も韓国も皆殺しが鉄則です。
131奥さまは名無しさん:2008/02/13(水) 10:20:28 ID:???
西夏王にもらった石をじっと眺めてたり
王に会ったとき異様に動揺したりしていたから、まだ心に残ってるんだろう。
そうでなければ、子どももいて和気藹々な家庭になっているはず。
曹氏が珍娘に弱いのも、そんな理由じゃない?
132奥さまは名無しさん:2008/02/13(水) 13:19:27 ID:???
珍娘と李元昊のなれそめをもっと知りたい
133奥さまは名無しさん:2008/02/13(水) 19:52:20 ID:???
>>125
海神BSで見始めたばっかなのに、なんてネタバレをw

中国香港ドラマは、毎回結構な量の人死にが出る気がする。
134奥さまは名無しさん:2008/02/14(木) 01:29:55 ID:76xEaHWz
珍娘と西夏王はかつて縁談があったレベルの話じゃなくて絶対付き合っていたよねぇw
135奥さまは名無しさん:2008/02/14(木) 13:33:03 ID:???
>>134
駆け落ち未遂ぐらいやっていそうw
136奥さまは名無しさん:2008/02/16(土) 00:00:39 ID:???
このドラマに出て来る「ウイグル」ってのは、
涼州のウイグル勢力のことだよな?
137奥さまは名無しさん:2008/02/17(日) 00:13:45 ID:???
「ウイグル」を称する国、民族は、
時代によってかなり変遷しているので、ややこしい。

「トルコ(突厥)」もだけど。
138奥さまは名無しさん:2008/02/21(木) 09:19:56 ID:ag8AVYVW
勲矢
139奥さまは名無しさん:2008/02/21(木) 10:29:59 ID:???
再放送見なきゃなあ
140奥さまは名無しさん:2008/02/21(木) 22:56:02 ID:d2yeYHpv
前も書いたけどスタッフの花を飾るセンスの無さがすごすぎる。マジすごいよ。
141奥さまは名無しさん:2008/02/21(木) 23:43:13 ID:???
陳家林監督って、歴史もののドラマたくさん撮っている人なんだよね。
142奥さまは名無しさん:2008/02/23(土) 14:30:40 ID:???
宋代編てあと何回?
143奥さまは名無しさん:2008/02/25(月) 14:10:14 ID:???
10年経っても十分賞味期限内の二人
144奥さまは名無しさん:2008/02/27(水) 20:41:17 ID:???
ルーシーってハデな名前だなぁと思ったら、シールーでしたW
145奥さまは名無しさん:2008/02/28(木) 17:12:43 ID:PVTwePXp
石子
146奥さまは名無しさん:2008/03/01(土) 23:46:23 ID:???
ぶっちゃけ妹より姉の方が好みだw

旺栄は最初出て来た時は、悪役になるのかと思っていたけど、
結構いい奴と言うか、純情君だな。
147奥さまは名無しさん:2008/03/02(日) 01:19:03 ID:???
>>146
方天祐より旺栄のほうがいいな。
148奥さまは名無しさん:2008/03/03(月) 15:15:25 ID:???
旺栄、実にいい奴だった〜
かわいそうだー

149奥さまは名無しさん:2008/03/03(月) 23:04:31 ID:47e/qh0x
珍娘のダンスは吹き替えだね。顔隠していたし、上手すぎる。
ウテンの姫たちはそろって飛天になってしまった。

方様、最後にあんなにうろたえるのなら始めから断ったりしないでさっさと駆け落ちでもしてくれ。
150奥さまは名無しさん:2008/03/03(月) 23:10:24 ID:???
いよいよ20世紀へGO!だな
151奥さまは名無しさん:2008/03/04(火) 23:09:48 ID:???
正直、漢服が好きなので、近代に飛んじゃうのは辛い……

日本も関わってくるみたいだし……
152奥さまは名無しさん:2008/03/04(火) 23:23:28 ID:???
別スレよりコピペ(日本登場部分のビミョーなネタバレあり)










173 :奥さまは名無しさん:2007/04/05(木) 18:50:50 ID:3axY3nsX
つい最近の作品、『大敦煌』の下部の初回まで見てるけれど、この話で
”とんでもニッポン”が描かれていて吃驚。 笑うしかなかったw

「剣道場」の入り口の障子?が歌麿ちっくな浮世絵。
入ってすぐの板間で下駄を無造作に脱ぎ捨てる。
上下白い剣道着。 
その下はスケスケでてろてろの服。
衝立?には左に”剣”、右に”道”のでっかい文字。
床は黒光りするマーブルの石敷き。

中部までは面白かったのに興ざめしてしまった。
他にもこんなヘンテコ日本を描かれたりしてるのか?

176 :奥さまは名無しさん:2007/04/05(木) 21:26:52 ID:3axY3nsX
>>174
スマン。まだ下部冒頭までしか見てないのでまだ良くわからない。
敦煌の歴史遺産をいかに守ってきたかという話らしい。舞台は1943〜1950年。
剣道?の部分は笑えるのでアップ出来るものならしたいくらい。 ↓因みに日本人役。丁海峰
ttp://yule.sohu.com/20061018/n245870221.shtml
153奥さまは名無しさん:2008/03/05(水) 16:25:11 ID:P8IhwJrE
無料ドラマのサイトで、最終回見た。
日本人がやっぱり悪役なのは、日本人としてやな気分・・・。
日本人役の役者の日本語せりふも、かなりあやしい。
154奥さまは名無しさん:2008/03/05(水) 18:50:47 ID:???
ニッポン人悪い。ギョウザに毒いれた。なんてね。
155奥さまは名無しさん:2008/03/05(水) 19:07:36 ID:???
このドラマの反日のレベルはまだまだマシなほうだよ。
156奥さまは名無しさん:2008/03/05(水) 19:53:56 ID:???
これで安心して録画予約をやめられる。<ヘンテコ日本
157奥さまは名無しさん:2008/03/06(木) 11:40:21 ID:???
ぶっちゃけ近代以降は、あんまり見る気が起きないな。
よほど上手いことつなげてもらわないと。
158奥さまは名無しさん:2008/03/06(木) 12:21:45 ID:???
下部の魏子が見たくて頑張ろうと思ってるけど、
日本人には辛い話なんですか?
159奥さまは名無しさん:2008/03/09(日) 21:40:17 ID:???
20世紀になったとたんカンフー映画になったな。
監督が変わったのか?
160奥さまは名無しさん:2008/03/10(月) 08:30:46 ID:???
とたんにおもろうのうなった。
北宋の巻で完結。余韻のこして終わったほうがよかったんじゃまいか。
161奥さまは名無しさん:2008/03/12(水) 16:02:11 ID:???
兄貴探ししてるのは元方天佑かい?
162奥さまは名無しさん:2008/03/13(木) 08:38:00 ID:6m8+z1Ys
恵方巻き
163奥さまは名無しさん:2008/03/13(木) 08:47:36 ID:???
いつまで恵方だの立春だの同じ言葉でageてんの?
馬鹿か。
164奥さまは名無しさん:2008/03/13(木) 10:36:36 ID:???
中国情報局イメージ検索
http://image.searchina.ne.jp/
165奥さまは名無しさん:2008/03/17(月) 17:50:49 ID:FZtxXbXV
節分
166奥さまは名無しさん:2008/03/17(月) 20:26:19 ID:???
167奥さまは名無しさん:2008/03/20(木) 23:14:01 ID:???
西夏はチベット系タングート人
168奥さまは名無しさん:2008/03/23(日) 10:26:09 ID:ocpwb8yq
伊呂波
169奥さまは名無しさん:2008/03/28(金) 20:27:05 ID:JUy+wy7Z
立春
170奥さまは名無しさん:2008/04/03(木) 01:11:44 ID:y3fddMXn
書き込みなくなったね。近代になってから、見てる人いないの?
171奥さまは名無しさん:2008/04/03(木) 13:14:41 ID:???
「グリーン・ディスティニー」ばりの宙吊り映像って
なんで近代になってでてくるんけ?
今になっておもえば11世紀がなつかしい。
172奥さまは名無しさん:2008/04/03(木) 21:25:06 ID:???
放送時間変更になるんかい?
夜じゃないと観られないのになぁ。
173奥さまは名無しさん:2008/04/03(木) 21:52:05 ID:???
>>170
流砂とともに沈んだ…
174奥さまは名無しさん:2008/04/03(木) 23:15:31 ID:???
>>172
再放送だけだろ変更は2回が1回になる。
日曜夜はこれまでどおり
175奥さまは名無しさん:2008/04/04(金) 19:47:44 ID:???
>>174
ありがとう。それならよかった。
自分が購入してる雑誌には違うのが書かれてたから
あせったよ。
176奥さまは名無しさん:2008/04/08(火) 14:29:26 ID:r/ck9U9J
否む
177奥さまは名無しさん:2008/04/14(月) 08:55:13 ID:NWQYGeDW
桜前線
178奥さまは名無しさん:2008/04/20(日) 21:49:27 ID:YIFtHmew
因幡
179奥さまは名無しさん:2008/04/27(日) 11:30:02 ID:NI/7VSJ8
射なく
180奥さまは名無しさん:2008/04/28(月) 09:17:41 ID:???
なぜにこんなにストーリ展開がのろいんだろう??
181奥さまは名無しさん:2008/05/03(土) 23:31:21 ID:4W0eDhGW
いつかは面白くなるのだろうか。
182奥さまは名無しさん:2008/05/04(日) 09:39:21 ID:???
>>181
いつかは>いつ皮
玉ねぎの皮むき状態だったりして。。。orz
183奥さまは名無しさん:2008/05/09(金) 09:07:57 ID:LewbUc0T
嫌味
184奥さまは名無しさん:2008/05/14(水) 11:57:58 ID:cTiCd2Wo
癒し
185奥さまは名無しさん:2008/05/21(水) 13:12:13 ID:M39TtAgE
倭文子
186奥さまは名無しさん:2008/05/29(木) 13:15:52 ID:11Wro0MH
嫌無
187奥さまは名無しさん:2008/05/30(金) 22:18:15 ID:???
大英博物館にある外国の展示品の殆どは、あんな風にして半分欺し取ってきたモンばっかり。

188奥さまは名無しさん:2008/06/01(日) 08:29:21 ID:???
まあ、あそこは元々国自体が海賊みたいなものだしなー
189奥さまは名無しさん:2008/06/01(日) 17:33:33 ID:???
今回の四川地震ではどんなお宝がでてきたんだろうか。
190奥さまは名無しさん:2008/06/05(木) 21:40:04 ID:???
似非牧師vs似非道士 対決やいかに。
191奥さまは名無しさん:2008/06/07(土) 11:49:28 ID:QJEmgCna
生井
192奥さまは名無しさん:2008/06/09(月) 00:27:05 ID:???
ベーカーみたいに厭らしい英国人よりもっとえげつない描写になるのかな>日本人
193奥さまは名無しさん:2008/06/16(月) 06:19:44 ID:???
どっち向いても悪いやつばかりだな。
宋時代のほうが人間もっとまともだったような。。。
194奥さまは名無しさん:2008/06/19(木) 06:55:12 ID:R1ByiEA6
幾夜
195奥さまは名無しさん:2008/06/21(土) 22:19:49 ID:???
敦煌体質になったのか1週間が待ち遠しい。
196奥さまは名無しさん:2008/06/23(月) 12:47:11 ID:???
秦文明ってバカだな。
ただまじめで必至なだけだ。
197奥さまは名無しさん:2008/06/23(月) 20:56:10 ID:???
優柔不断なのは上部のヒーローと同じだけど、
ヤツの方がしたたかさは有った気がする。
秦は口では正論を言うけど、実行力がない。
しかも人の気持ちに疎い。
198奥さまは名無しさん:2008/06/24(火) 07:01:44 ID:???
ガリ勉の秀才で科挙に合格するとあんな人間ができるんだろうね。
199奥さまは名無しさん:2008/06/29(日) 08:48:23 ID:HRRfUixn
鳩サブレ様隠居宣言
200奥さまは名無しさん:2008/06/29(日) 10:03:13 ID:???
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  | 2008年も斜め上へ驀進し続ける
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, ! 鳩さぶれ様が
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',| 200getさせて頂きます
|              |
201奥さまは名無しさん:2008/06/29(日) 23:37:57 ID:???
いや〜今日も秦さまは、自分の力では何もなさいませんでしたね。
首領を助けないと!でなぜ義姉のところへ行くw
それがダメなら副首領の手を借りに行くとか、情けないぞ。
202奥さまは名無しさん:2008/06/30(月) 11:22:36 ID:???
禿同
同じ官僚でも北宋時代の方さまのほうがましだったな。
さていよいよ来週は中編最終回。
でそのつぎは20世紀であのいやらしいベーカーよりもっとひどい日本人登場なのか?
203奥さまは名無しさん:2008/07/01(火) 01:11:22 ID:60v6Ce7J
7月から再放送なくなるのかぁ、うちのDVDよく焼きミスするから
再放送があるとやり直しがきいてありがたいのに。
204奥さまは名無しさん:2008/07/01(火) 22:52:46 ID:jJFgWacy
そこまでして見たいものなのか。と訊いてみる。
205奥さまは名無しさん:2008/07/02(水) 03:42:27 ID:???
でもなんとなく見てしまうドラマだ。
206奥さまは名無しさん:2008/07/02(水) 19:11:55 ID:???
何度か見ていると、味がわかるドラマなのかも知れん。
…いや、それは無いな…
下部はもう少し展開早いといいなぁ。
207奥さまは名無しさん:2008/07/07(月) 01:55:31 ID:???
ひでぇ、放送時間が変更になっちまったw
夜じゃないと見られないのに。レコーダー買えってか。
平日深夜でもいいから再放送してくれないかな。
208奥さまは名無しさん:2008/07/07(月) 19:55:30 ID:???
>>207
ここに書き込むんじゃなくて、BS11の「大敦煌」掲示板に書いてこい。
209奥さまは名無しさん:2008/07/07(月) 20:03:51 ID:???
なんだかなぁ、中篇も消化不良な終わり方だったなぁ
そもそも秦文玉がどうしようもなさ過ぎた
なんであんな男がモテてるんだ、全然魅力ないぞ?
死んだ兄貴が被って見えるからかのぅ
210奥さまは名無しさん:2008/07/08(火) 19:27:15 ID:???
>>209
二枚目顔と、馬鹿正直で不器用なぐらい誠実なところがいいのかも。
視聴者は全員の視点で見てるから、あちこちの騙しあいもわかるけど、
彼女たちは秦文玉の行動しか見てないしね。

自分なら副首領を選ぶけどなwいい漢だったよ。
211奥さまは名無しさん:2008/07/11(金) 16:24:08 ID:HJLLFODK
開花予想
212奥さまは名無しさん:2008/07/15(火) 06:23:59 ID:???
今日16時から20世紀編のはじまりだな。
213奥さまは名無しさん:2008/07/17(木) 23:27:51 ID:kbnxgQZD
日本人どうしの会話〜超wwwwwwwww
あんな日本人見たことねww
214奥さまは名無しさん:2008/07/18(金) 15:56:01 ID:???
どうせアフレコで製作してるんだから日本人使って声当てればいいのに
215奥さまは名無しさん:2008/07/26(土) 05:53:18 ID:T3gU1gF8
216奥さまは名無しさん:2008/07/29(火) 20:15:50 ID:???
また録画し忘れた!
もう見るのやめよかな。
217奥さまは名無しさん:2008/08/12(火) 07:44:06 ID:a3DzeezN
新稲
218奥さまは名無しさん:2008/08/12(火) 21:27:44 ID:???
また来週休みかよ。
不規則な上に放映時間コロコロ変えて再放送もないなら
視聴率おちるの当たり前だな。
219奥さまは名無しさん:2008/08/20(水) 19:45:55 ID:???
2週見れなかったときは悔しかったけど、
3週目には心が平穏になって、4週目でどうでもよくなった。

せめて再放送があれば、また見ようかなって気にもなるんだけどな。
220奥さまは名無しさん:2008/08/23(土) 16:48:39 ID:zHdqGVF/
ににがぜろばん
221奥さまは名無しさん:2008/09/05(金) 13:18:46 ID:oST9eeBU
ににがいちばん
222奥さまは名無しさん:2008/09/05(金) 13:57:56 ID:???
ぞろ目でたー!
223奥さまは名無しさん:2008/09/16(火) 13:07:44 ID:9E7z2q4W
ににがさんばん
224奥さまは名無しさん:2008/10/03(金) 06:41:18 ID:9Ye5A05w
ににがよんばん
225奥さまは名無しさん:2008/10/04(土) 16:18:24 ID:lYl65NpU
また放送時間変更か!!!
226奥さまは名無しさん:2008/10/04(土) 21:08:14 ID:???
10月15日(水)より、第一話からのリピート放送決定!
毎週月〜水曜日 10:00〜10:55
227奥さまは名無しさん:2008/10/08(水) 23:22:22 ID:8Q21atqQ
第一部はまあまあだったけど、第二部第三部になると
全然面白いと思わない。

でもヘンな日本語の会話が楽しみで毎週見てる。
228奥さまは名無しさん:2008/10/21(火) 13:13:34 ID:5YVIeFjf
ににがはちばん
229奥さまは名無しさん:2008/10/21(火) 16:05:58 ID:???
第一部ヒロインの陳好、三国志のドラマに出るらしいね
230奥さまは名無しさん:2008/10/21(火) 17:21:26 ID:???
大陸ドラマに千葉真一が・・・って位似てるな
231奥さまは名無しさん:2008/10/27(月) 18:57:51 ID:???
第一部だけだね。いいのは。
二部、三部だんだんつまらなくなってくる。
232奥さまは名無しさん:2008/10/28(火) 10:32:20 ID:???
リピート放送で見始めた。
過疎ってるので過去ログ読んでる。

方大人は古装が似合うね。紅樓夢に出てくる挿絵そっくり
セリフが難しい成語多くから、あまり聞き取れないけど
233奥さまは名無しさん:2008/11/03(月) 16:29:44 ID:???
また休みか。。。
それにしても先週予告だけして今日の放送は休みの事前通知もなかった。。。
234奥さまは名無しさん:2008/11/10(月) 15:47:30 ID:???
全49話のはずだから、この次が最終回かな???
235奥さまは名無しさん:2008/11/11(火) 10:13:00 ID:???
曹順徳にむかついてきた。
方大人が擔憂している、と人のせいにして、兵士を殺すとかあり得ん。

李元昊の方がよっぽど器が大きい
236奥さまは名無しさん:2008/11/12(水) 09:55:05 ID:6uAUt8Bo
房無
237奥さまは名無しさん:2008/11/13(木) 20:48:51 ID:???
半分は惰性でみてきたけどいよいよあと1回で終わるとおもうと気持ちが軽くなったよ。
北宋時代だけでよかったな。あちはオマケって感じ。
238奥さまは名無しさん:2008/11/15(土) 03:13:19 ID:???
再放送見てます
239奥さまは名無しさん:2008/11/15(土) 03:14:03 ID:???
梅朶の舞よかったお
240奥さまは名無しさん:2008/11/15(土) 13:40:14 ID:wmSPLJCC
241奥さまは名無しさん:2008/11/17(月) 18:16:15 ID:???
49話オワタ
蕪?子あんな死に方せんでも。。。

やっと肩の荷が下りたって感じだな。
これからリピート始った「上海グランド」へGOだ。
242奥さまは名無しさん:2008/11/18(火) 23:16:08 ID:KmTtbaRB
>>241
燕子ね。

ほんと、なぜか肩の荷が下りた気がする。
正直疲れた。
第一部だけで充分だった。
243奥さまは名無しさん:2008/11/26(水) 13:47:35 ID:???
再放送見てるけど北宋時代だけでよかったっていう意見に納得
もう来週から見ないことになりそう・・
244奥さまは名無しさん:2008/12/09(火) 08:53:19 ID:cJ9HBa5x
錦子
245奥さまは名無しさん:2008/12/10(水) 02:30:33 ID:WCvQimcQ
ほんとに後半はつまらない。日本に輸出目的で作った?

1部はシーンもきれいだし(おいおい) よかったが、2部のあっけないだまし討ちにのるのも情けない、間抜けすぎる。
まぁ欧米人がいかにずるでそれに迎合する官僚が多かったかはわかる。
それにしても科挙で受かっただけのチンピラが北京に帰るわけでもなく現地で権威かざしても無力というのはわかりそうなもの。
自分で連絡し、自分で応援要請しなくては(聞き入れられるか不明だが)
246奥さまは名無しさん:2008/12/24(水) 08:00:28 ID:BuGR6TpN
丹代
247奥さまは名無しさん:2008/12/29(月) 08:08:49 ID:x5NGfhow
中華時代劇の放映情報など近日分
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1168565007/395-398
248奥さまは名無しさん:2009/01/24(土) 11:00:27 ID:6NAVO8rr
ソフトメーカー関連が作っている「大敦煌」特設サイト
http://chuka-drama.com/daitonko/
249奥さまは名無しさん:2009/02/06(金) 22:03:38 ID:p8g3wfTi
保守
250奥さまは名無しさん:2009/02/20(金) 18:21:51 ID:7xl6vxB9
存続
251奥さまは名無しさん:2009/03/30(月) 00:03:45 ID:mO2WVWmN
既に見ていない。
252奥さまは名無しさん:2009/04/16(木) 23:05:07 ID:???
方殿イケメンだね。
ヒロイックレジェンドに出てた時は変なヅラと薄化粧にドン引きしたけど、
このドラマを見て普通にイケメンだったということに気がついたYO。
253奥さまは名無しさん:2009/04/23(木) 19:54:06 ID:+L3HvvrZ
第一部DVD BOX好評発売中 異民族国家間の衝突で亡国の皇女となった梅朶。西域の覇権を狙う西夏王李元昊。 そして朝廷の使者・方天佑。それぞれの人物が敦煌の地に集まる。
254奥さまは名無しさん:2009/04/24(金) 16:17:18 ID:apJj5pRk
これは第1部だけでよさそうなのになんで2部や3部(愚作)作ったんでしょうね。

まぁ中央政府に見る目がなく地方政府も腐敗するとまずい教訓はある。
外国の商人牧師(資本主義とキリスト教)に迎合する連中いると自国の貴重な歴史財産が奪われてしまう、、ってことか。

第3部は日本向け「おまけ」?
255奥さまは名無しさん:2009/05/02(土) 09:24:31 ID:???
日本向けなわけないっしょw
256奥さまは名無しさん:2009/06/09(火) 10:20:44 ID:adYJuBkx
どこ向け?
257奥さまは名無しさん:2009/07/12(日) 08:52:52 ID:XWOYpzuN
子供向け。
258奥さまは名無しさん:2009/08/22(土) 19:59:30 ID:ryAE71uH
北朝鮮向け。
259奥さまは名無しさん:2009/09/24(木) 09:59:04 ID:abjNagzF
260奥さまは名無しさん:2009/10/18(日) 09:59:20 ID:9YyudsY/
上部
西暦1034年の北宋時代、大量の貴重な経書が敦煌蔵経洞に収蔵。
滅ぼされた于国の皇女・梅朶は敦煌に嫁いだ姉の珍娘の元にに身を寄せる途中、西夏王の李元昊と出会う。
李元昊は敦煌を併呑することを企んでいた。
その頃、北宋は契丹と交戦し西域を考慮する余裕もなく、翰林絵師の方天佑を派遣し、金色の文字付きの大蔵経を敦煌に送らせた。


中部
秦文玉は、王の命令で敦煌に行き、蔵経洞を探し行方不明になった兄を探す。
強盗の首領の紅蓮の協力を得て、兄は「菩薩説法図」と関係していることを見つける。
一方、イギリスの探検家達も蔵経洞を探しに敦煌にやって来た・・・


下部
西暦1936年中華民国の時代、国民が経書を守る。
画家の梁墨と妻の蘇清平は敦煌の文化に憧れ、敦煌にやって来たが、敦煌はボロボロに壊されていた。
二人は民衆に呼びかけ、貴重な文化を取り戻そうとするが・・・。
一方、日本人画家の千葉三郎も敦煌を訪れていた。
彼は、日本軍より金字大蔵経調査の密命を受けていた。
しかし彼の心は、芸術家との交流の中で未経験の衝撃を受ける・・・
261奥さまは名無しさん
NHKかい?