刑事コロンボについて語ろう 第14話

このエントリーをはてなブックマークに追加
924奥さまは名無しさん :2005/07/28(木) 02:23:28 ID:???
>>896へ。もう寝たか・・・
>>902の魔術師の幻想だが、これを見る前に「悪の温室」を見たほうがいいよ。
相棒にウィルソン刑事っていい味出してるのがこの2作品に登場してて、
「悪の温室」はその最初の回なんだよ。もし古畑とか好きなら、
要所要所で二人の絡みがあるので、飽きずに見られるかと。

個人的には初見なら「指輪の爪痕」、「死の方程式」だね、うん。
925奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 02:46:49 ID:???
でもって見た感想が聞きたいねぇ
926奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 02:55:48 ID:???
酒好きなオイラは「別れのワイン」が好き。
手が震えちゃうぐらい面白かった。
927奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 03:14:32 ID:???
>>909-910
当時の雑誌広告とか見ると、家庭用のUマチックのデッキが45万ぐらいしてるよ。
だから、今の貨幣価値で考えると、やっぱり家庭用でも100万以上はする感じじゃないかな。
928896:2005/07/28(木) 05:33:08 ID:???
>>924
今起きた
俺の脳内リストにしかと追加された(`・ω・´)
ただ某海外ドラマのDVDボックス買って予算がちょっとヤバいが(´・ω・`)

>>920>>923
新参者だが一応テンプレには目を通したのでご安心を ノシ
929奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 07:43:18 ID:???
シャトナー画使っていたのは1インチビデオだろうね。日本で一般に
売り出されたのは1/2インチだが、標準モードHiFi音声なしで'70年代後半で
30万円以上した代物で、俺の友達では医者の息子しか持ってなかった。
テープ1巻が5000円以上したらしい。
930ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/28(木) 20:02:42 ID:XJvuw067
柳田邦男の本でビクターのVHSビデオ開発に関するエピを読んだことがあるが、
当初のVTRは、担当チームが自動車に載せて高級住宅地を個別訪問販売した
こともあるそうだ。結果は、価格と使い勝手の悪さ(型が大きく、録画時間も短い)
のせいもあって、ほとんど売れなかったそうだが、興味を示す人は多く、
「こういうものが欲しい」という潜在的なニーズは確かに感じたそうだ。
この経験が、後のコンパクト化・機能の充実等のVTR開発に繋がってゆく。
70年代でありながら、「コロンボ」には「ビデオテープの証言」のような
メーントリックにビデオが使用される作品などもあって、この意味では斬新で
あったと言える。
931奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 20:41:12 ID:???
ハイハイ、自演野郎はとっとと消えて下さい
932奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 22:47:41 ID:???
ウチで最初に買ったVHSはモノラル、標準録画のみ。
テープは一本1000円近く。
レンタルビデオは2泊3日で500円だった。
もう20年以上前だな。
933奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 22:57:13 ID:2FYjyNP1
「自演野郎はとっとと消えろ」という顕在的なニーズは確かに感じた。
934奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 23:04:51 ID:???
>>932
>レンタルビデオは2泊3日で500円だった。
>もう20年以上前だな。

そんな安かった?
その頃、ウチの方のレンタル店はレンタル料800円〜1000円だった。
初回に2、3本借りると入会金、保証金合わせて5000円くらい取られたな。
935奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 23:10:32 ID:???
神奈川あたりでも初期はレンタル料1本1000円だったなあ
アダルトはもうちょっと高かったかも
936奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 23:21:13 ID:???
昔のレンタル屋って、半ば公然とビデオのダビングサービスしてる店も多かったな。

うちの近所だと、当日返却が500円、2泊3日で1000円、
ダビングはテープ代込みで2000円ぐらいだったかな。
937奥さまは名無しさん:2005/07/28(木) 23:25:06 ID:???
あの頃は同じ映画でVHSとベータのビデオが並んで置いてあったな
938奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 05:30:52 ID:???
>>936
> 昔のレンタル屋って、半ば公然とビデオのダビングサービスしてる店も多かったな。
ビデオ同士だと時間かかるし質も落ちるから今だったら耐えられないだろうが、
当時はテレビを含めた再生装置も同じくらいしょぼかったので気にならなかった。w

コロンボ本放送時はビデオが家庭に入る前だったから、その性能に付いての
知識も皆無だった。いまだったら「ビデオテープの証言」での再生解像度に付いて
「そんなに拡大して鮮明に映るわけないだろう。走査線が目立つだけだ」と
突っ込みを入れたくなるだろうな。
939奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 08:23:04 ID:???
監視カメラの映像を編集機使ってチマチマ細工するって話なかった?
おお、こーいうの使えばエロテープを自分で編集できるのかと
うらやましかった。
940奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 16:35:36 ID:???
335:ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/01(金) 22:31:58 ID:2eLNfC+o
「ロンドンの傘」は、退屈な作品であり、初見の時には途中で見るのをやめてしまった
記憶がある。ロスの名探偵コロンボが、世紀の名探偵ホームズの本拠地であるロンドン
に行くという創り物としてのネタ的な面白さしか感じさせない。
まあ、シェイクスピアを朗読し続ける犯人(夫の方)は、狂い(マクベスと同様)出して
いたのだろう。

「歌声…」の指紋の件だが、
そもそも指紋そのものを証拠能力を有する(特定個人の識別が可能)ほど明瞭な形
で採取することは、一般に思われている以上に困難とのことである。
アーサー・ヘイリーの「殺人課刑事」はこの辺につき詳しい。
仮に指紋が残ったとしても、着脱の時に形が崩れ易いゴム手袋に残ったものとなると…
どうだろうか?


336 :裁判官 ◆lO.KC86H3Y :2005/07/01(金) 23:38:34 ID:???
なんども言うようだが、やはり「逆転の構図」のラストの鮮やかさはシリーズ随一と言い切れる。
ディック・ヴァン・ダイク演じるガレスコが最後の最後にミスをしてしまうくだりが、実に鮮やかに
映るのである。(これを自供と取るかは別にして)
もし、あのカメラを手に取る直前の写真の引き伸ばしによるコロンボのポカをガレスコが鼻にも
かけなかったら、ガレスコ自信が言うように完全犯罪の可能性があったのである。

ミステリとしては脆弱な作品であるが、刑事コロンボシリーズを初見であるならばぜひこの作品を
お勧めしたい。

次のスレでも、この「決定的証拠」を「時効」にしないように、引き継いで行きましょう!
941奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 17:13:28 ID:???
今の見たね、もキボン
942奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 18:10:37 ID:???
ハイ、見ました!
943小学生:2005/07/29(金) 18:42:46 ID:???
「別れのワイン」が未だにわからない。
なんで倉庫の冷房切っちゃうの?窒息させるため?
冷房切ったのコロンボにバレたとしてもそこで窒息させたってなんでわかるの?
944奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 19:26:08 ID:???
>>943
> なんで倉庫の冷房切っちゃうの?窒息させるため?
そう。冷房と言うか空調だね。エア・コンディショニング。

> 冷房切ったのコロンボにバレたとしてもそこで窒息させたってなんでわかるの?
端からコロンボは被害者がダイビング中に死んだとは思っていなかったから。
技術的に倉庫で窒息させることが可能だとは分かっていても、ある特定の期間
(つまり被害者が中に入っていた期間)空調が切られていたことを証明することが
できなかった。エイドリアン・カッシーニが熱損耗したワインを捨てにくるまでは。

倉庫の高級ワインを処分する=熱損耗している=損耗したのはカリフォルニア
気象台観測史上二番目の高温の日=その日に倉庫の空調は切られていた
=その日に被害者は倉庫の中に(動けない状態で)いた。そして何者も、
カッシーニの同伴なしに倉庫に入ることは出来ない(被害者を縛ることが出来ない)。
945ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/29(金) 21:58:26 ID:LSR3jiTh
「愛情の計算」のようなバカミスという感じはしないが。
まあ、「ビデオテープの証言」も当時のテク水準で見ればSFミステリか?
コロンボのような人気番組でも、テレビドラマのソフト化は遅かった。
946奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 22:23:37 ID:l5e0u/Nq
バカばかりですね、このスレは。
まるで「コロンボ」をわかってない。

だいたい、インターネット、個人用PCがここ2〜3年で爆発的に普及したおかげで、
一億総評論化みたいな現象が起き、そのせいで文章がこなれていない、または自分の思考に表現力が追いついていないような人々が自己主張をネット上で始めています。
気取った言い回しで自らの「評論」に酔いしれてクドクド書き散らしたようなものも多く見ます。
またそういうものにレスがつくと、自分の発言が不特定多数に
影響を与えたかのような錯覚に陥って、更に増長してしまうわけです。
その発言(投稿)に自己責任が付きまとわないと思うからこそ
好き放題書けるわけで…覚悟も何もないでよう書くわ、と
呆れながら眺めています。

アニメ、特撮、洋画・邦画の「面白い」「つまらない」は
とどのつまり、その人の主観に過ぎない"個人の見解"であり、
自分がこう思ったという発言は大いに結構なのですが、
ほとんどがその「こう思った」根拠を詳しく書かずに、
掲示板で無駄なスペースを占拠しています。
とりあえずゴテゴテと飾り立てた難しそうな形容詞を羅列すれば
評論っぽく見えると勘違いしている「語りたがり屋」さんが
跋扈しているのですね。

しかも自分でサイトを立ち上げるのが面倒くさいので
ヨソの大手BBSなどに常連面して何度も長文を投下する……。
閲覧している人が多そうなBBSほど第三者からのレスポンスが早いですからね。
こういう「自称・評論家」みたいな小物を多く排出したのも
ネットの弊害のような気がいたしますよ。
これからはもっと「刑事コロンボ」をよく研究してから語って欲しいものですね( ゚Д゚)、ペッ!!
947奥さまは名無しさん:2005/07/29(金) 22:47:02 ID:???
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1121968828/173
         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
948名無しでいいとも!:2005/07/30(土) 00:24:39 ID:???
>>946は敵なのか、味方なのか。
949奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 00:30:47 ID:???
>>946はルパン
950奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 00:45:06 ID:???
>>946
つまりあんたの言う通りに改善して書き込みしてみる
「コロンボ最高ーっ!」
こんなアホの子なレスは嫌だ。
951奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 01:10:17 ID:???
いや、>>946って単なる改変コピペだろ?
元々はルパンの特番の議論スレかなんかにあった文章でしょ。
952奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 08:56:03 ID:???
さて、次スレまで50を切ったわけだが、ここでこのスレの締めくくりにはふさわしい
「さらば提督」について考察したい。また、次スレ最初の課題は目下の所決まって
はない。いや、むしろ余すことなく些細な箇所をつくと数限りない話題で盛り上がる
コロンボシリーズなのでこの方が妥当ではあろうかと思われる。

では、本題に入ることにしたい。
このエピソードは、新旧作シリーズの中でもとりわけ異色なエピソードであるといっても
過言ではない感がする。スレを通じて幾度か語ってきたことではあるが、倒叙法の多い
旧シリーズの中、このエピソードにいたっては、コロンボたりえないような普通の刑事
ドラマの流れをくむものである。しかしながら、当時ありふれた刑事ドラマとも異なり斬新
な点もあったということを考慮すると、陳腐という言葉は当てはまらない点も留意するべき
であろう。また、デニス・デュガンはSaving Silvermanをヒットさせたことも鑑みると、やはり
彼の手腕はこのエピソードが陳腐ではなかったことの裏付けとなる事実である。
953奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 09:05:43 ID:???
(´・ω・)ん〜〜〜〜
954奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 09:26:47 ID:???
ま、こういう自己完結型オナニーレスはスルーしといた方が。
別に他人のコメントを聞きたいわけでもないようだし。
955奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 10:23:49 ID:???
コテハン忘れたミス住じゃねえの?
956奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 11:01:42 ID:???
>スレを通じて幾度か語ってきたことではあるが

ほぼ確実にクソ自演野郎だなw
まあ、いずれにせよイタいだけの文章なので、無視が一番かと。
957奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 11:12:34 ID:???
自分の場合は「魔術師の幻想」「別れのワイン」
が好きだなあ。
958奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 11:17:46 ID:???
せめてどこがどーゆう風に好きなのか書かんと、日記扱いされてレスもらえんよ。
959奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 11:17:53 ID:???
闘牛士の栄光まで見た。
歌声の消えた〜の事件で、コロンボが地元警察でもヒーロー扱いなのがいいね。
そう言えば、歌声〜でも、乗務員らがコロンボの推理の斬れを見直していく展開だったし、コロンボが孤独じゃない暖かみが、エピの人気の要因のひとつかもしれないね。
960奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 17:47:23 ID:???
「二枚のドガの絵」を観た。
トラウマ級の衝撃エンディングもさることながら
この作品を名作たらしめているのはやはり吹き替えの妙もあると再認識した。
なかでも写真を自慢する大家のおばさんやらキムハンターなど
おしゃべりおばさんキャラの吹き替えが実に活き活きしていていい。
あと犯人役の吹き替えといえばこの人!な西沢利明(のちのロバート・ボーン)、
それにやけに渋いボヤッキーも名調子を効かせている。
中盤でちょっとストーリーが見えにくく、中だるみを感じさせるところがあるが
そんなところも声の演技でもたせてしまっているのがすごい。
961奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 17:59:25 ID:???
トラウマって意味間違ってますよ
962奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 18:29:44 ID:???
肯定的要素の入った使い方だね。
963奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 18:56:33 ID:???
もし子供時代に見ていたら、以後の人生に影響を及ぼすほどの
衝撃的なエンディングだったと言うことだな。

好意的に解釈すれば。
964奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 22:05:28 ID:???
講談社現代新書「情報操作のトリック」という本の中にコロンボを発見。

サブリミナル効果について説明する文のわきに
「サブリミナル効果を用いたトリックが用いられた」というキャプションつきの
スチールが掲げられているのですが、
なぜか写真は「意識の下の映像」のものではなく
ロバートボーン犯人の「歌声の消えた海」のものでした。
965 :2005/07/30(土) 22:05:32 ID:???
今宵は自演大王が来ないな
966ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 :2005/07/30(土) 22:13:54 ID:lJJeiEvH
>「二枚のドガの絵」を観た。
>トラウマ級の衝撃エンディングもさることながら
いまだにこんな事を書いている人間がいるのには失笑ものである。
必死に好意的評価をしようとしている「完全事件ファイル」においてでさえ、
ストーリーそのものがラストシーンの後づけに過ぎないことは認めており、
電気毛布等のトリックがスルーされている点のミスも認めている。
967奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 22:24:18 ID:???
失笑ものなのは自演野郎だろw
968奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 22:31:13 ID:???
>いまだにこんな事を書いている人間がいるのには失笑ものである。

そっくりそのままお前のカキコに返したる
969奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 23:07:23 ID:???
魔術師の幻想までみた。動機が暴かれればおしまいってのはちょっとなあ。
せっかく奇術師相手なんだから、鮮やかなトリックでしとめて欲しかったな。
最初、ギロチンのトリックがオチのヤツかと勘違いしてた。なんだっけ。
970奥さまは名無しさん:2005/07/30(土) 23:27:00 ID:???
某サイトのBBSに
「殺しの序曲で銃声を聞いて会のメンバーが現場の部屋に入ったときに、
反対側のドアが閉まった理屈がよくわかりません」
という質問が書かれていて誰もレスしていないのですが
そう言われてみると私もわかりません。
気になるのでどなたかわかり易く説明してください。
お願いします。
971奥さまは名無しさん:2005/07/31(日) 00:03:03 ID:???
>>970
一つの部屋にドアが二枚ある場合で
片方が開いていて片方が閉まっているとき、
閉まっているほうのドアを開けると開いているほうのドアが閉まる。
環境にもよるのかもしれないが俺のうちではよく起こるよ。  びっくりする。
972奥さまは名無しさん:2005/07/31(日) 00:36:27 ID:???
>>970
反対側のドアが開くことで部屋の中の気圧を保とうとするからでしょ。
973奥さまは名無しさん
犯人はそれを分かっていて、微妙にドアを開いておいたんじゃなかったっけ?
外に逃げていったヤツがいると思わせなきゃならなかったし。