技術関係者専用らくがき帳スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
3617子
>>359
各局で異なるかもしれないけれど、通常は報道の
判断でしょう。報道で原稿作成して、マスターに
連絡、マスターでインサート。報道で作成された
原稿データは、同時に系列局にも配信される
しくみを持っているはずです。
速報にするかどうかの判断も報道がやります。
何分で出るかってのは、報道の判断に依存するかと。

>>360
通常キー局からの放送は長期回線という借り方をして
いる回線でNTT中継網を通して送られています。
ネット局は、そこに何時から何時までぶらさがるという
借り方をするはずです。
ニュースなどの場合は、ある時間からローカルニュースに
なったりして、その間はNTT回線からおりて自局の放送を
各局で行うようになっています。ですが、また乗り降り
することを考えるとNTT回線はつなぎっぱなしの方が
便利なのです。いろいろな意味で。
(接続の時間的制約、コスト、その後のぶらさがり、
飛び込みニュース・・・)

F-satはフジテレビ系列のSNGなので、NTT回線とは関係
ありません。