突然ガバチョって知ってる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1指摘マン
15年前、関西ローカルで一大ブームを引き起こした「突ガバ」について語りましょう。
2名無しさん:2001/04/22(日) 11:26
あの番組の他に、つるべを面白いと思ったことがない
3指摘マン:2001/04/22(日) 11:30
北野誠がでていた
4匿名くんオールド:2001/04/22(日) 11:33
「つるべタクシー」「突然親子」「テレビにらめっこ」「突然!生放送」のコーナーに分かれていた。特に「テレビにらめっこ」は視聴者からのハガキのギャグを鶴瓶が読み、笑った観客は「ムキムキマン」にかつぎ出されて退場される、というコーナー。「乳母車の刑」ってのもあった・・・。
5名無しさん:2001/04/22(日) 11:34
わしもそーおもうー。
6匿名くんオールド:2001/04/22(日) 11:37
鶴瓶の師匠の、先代松鶴師匠(故人)も出ていた。
7元祖:2001/04/22(日) 11:42
ムキムキマッスィーーン
8ナナ:2001/04/22(日) 12:02
あの突ガバのテーマ曲みたいなヤツなんて曲なのかな?
あの曲聴くと思い出すよ
9指摘マン:2001/04/22(日) 12:09
>>8
ビートルズの「ア・ハ−ド・デイ・ズ・ナイト」ですよ
10卵の名無しさん:2001/04/22(日) 12:14
生ムキマシーンが好きでした。

修了1年後に富士山で同窓会もあったね。
↑番組スタッフがその曲に手拍子の音を追加してオープニングにしてましたね。
私も>>8さんと同様、この番組で刷り込み入ってます。
ちなみに「カルメン 前奏曲」は「TVタックル」
「スパイ大作戦」はみのもんた、「ヘルプ」は「なんでも鑑定団」で
それぞれ刷り込み入ってます。

「テレビにらめっこ」のムキムキマンたちは単に「退場マン」って呼ばれてた気がする。
12記憶が。。。:2001/04/22(日) 13:31
「わしもそーおもう博士」は人気が出て、CMにも出た様な気が。。。
退場マンのキャラ濃い人は「塚本さん」だったかな。。。
20年近くたつから記憶が曖昧だわ。。。
13ななしさん:2001/04/22(日) 13:43
ゲストで出た爆風スランプが花火かなんか使って電撃ネットワーク
状態で歌ってた気がする詳細は思いだせん
>>12
「わしもそー思う博士」は確かにCMに出てたよ
何のCMだったかこれも憶えてないが(w
情報きぼーん!
14指摘マン:2001/04/22(日) 15:35
確かハムのCMだと思う。
メーカーは忘れた 
15匿名くんオールド:2001/04/22(日) 15:39
笑瓶のパントマイムのコントもあった。
16匿名くんオールド:2001/04/22(日) 15:42
「フツオ」こと長江健次が鶴瓶と司会を務めていた。
17名無しの名無し:2001/04/22(日) 15:47
小原誠くんが、ガバチョに出てた。
18gkfk:2001/04/22(日) 15:52
名古屋CBCでも放送してました。おそらく何週間か送れての放送でしょうけど。
突ガバのコーナーのひとつに
「お仕事です」というメモを見せられて、女の子(素人?)に
ばっちーーーーーーんと叩かれるのってありましたよね。
なんだったっけ?

にらめっこのコーナーで、
オチが「ケツから粉出た」っつーので、上田正樹が退場マンにて退場させられたのを
うっすら覚えている。

19匿名くんオールド:2001/04/22(日) 16:01
嘉門達夫も、たびたび出ていた。「ヤンキーの兄ちゃんの唄」を披露した。
20匿名くんオールド:2001/04/22(日) 16:04
TBSでも、一時放送されたが、「関東の人にはこの番組はなじめない」という理由ですぐ打ち切られた。
21記憶が。。。:2001/04/22(日) 16:21
>>18
「恨みます」ですな。
あの男の人 その後ちらほらTV見ましたけど、
誰でしたっけ。思い出せない。。
22ななしくん:2001/04/22(日) 20:41
>>18
>オチが「ケツから粉出た」っつーので、上田正樹が退場マンにて退場させられたのを
うっすら覚えている。
俺もそれ覚えてる。確か「お尻かいたら粉が出た」ってハガキだった。
次の日、学校で友達と思い出して一日中笑ってた記憶がある。
23若島津:2001/04/22(日) 20:52
鶴瓶と松鶴が銭湯で一緒に風呂入ってるとこ覚えてる。
24end:2001/04/22(日) 20:53
>19

たまに、MBSの「ヤングタウン火曜日(嘉門がパーソナリティ)」
とリンクしてましたね
25匿名くんオールド:2001/04/22(日) 20:56
「ヤングおー!おー!」「突ガバ」を経て、今では「明石家電視台」で伝統を守りつづけるMBSの公開番組。
26ERROR:名前いれてちょ:2001/04/22(日) 21:03
北海道でも放送していた。
日曜の夕方4時頃だったっけ・・・
27ann:2001/04/22(日) 21:37
カツオ風味のふんどし・・・
28テレビにらめっこ!!:2001/04/22(日) 21:41
>>14
確か日本ハムだったと思われ。
29カロリーメイト:2001/04/22(日) 21:51
しらねーよ
30なつかしー:2001/04/22(日) 23:36
見てた見てたage
31なつかしー:2001/04/22(日) 23:37
まちがえたage
32名無しさん:2001/04/22(日) 23:40
火曜10時だから「ジャングルTV」の後番組にきぼンぬ
33名無しさん@なつかしすぎ:2001/04/23(月) 00:01
懐かしすぎて....もちろん観てました。
関西でしか受けなかっただろうけど、それはそれで関西の個性だし。
鶴瓶の番組の中ではパペポと同様のおもしろさだった。
ビデオでもいいからまた観てみたい。
34ななしさん:2001/04/23(月) 00:10
福岡では木曜深夜放送、その後火曜10:00に放送時間が
変わってすぐ終わった気が・・・
35名無し:2001/04/23(月) 00:51
テレビにらめっこ。
テレビの前で一緒に笑っちゃいけないと思うとおかしくてしょうがなかった。

笑瓶はこの頃はすごく面白い奴が出てきたと思ったけどな。
36ERROR:名前いれてちょ:2001/04/23(月) 01:02
>>35
マッチョに連れて行かれるときのテーマ曲
「Popye the salerman」だったよね。
37みてたよ:2001/04/23(月) 01:26
うばぐるまの刑ぃー
38nanasi:2001/04/23(月) 01:29
『突然親子』が好きだったなー。オヤジ役のナガエケンジもマヌケで良かったが、
オカン役鶴瓶・・日本一割烹着の似合うオッサンだと思ったよ。
食ってた飯も旨そうだったし。覚えてるのは
鶴「アンタ昨日どこ行っててん?」
客「・・映画。」
鶴「どんなん見てん?」
客「・・縄と乳房。」
とかいうような会話(笑)
39ちんぽくん:2001/04/23(月) 02:14
折れ、番組収録に参加したことあるよ。
高橋真美(わらべ)がゲストだった時。
指摘マンが檻に入れらてていた怪物で、胸がパーン!って爆発して、マジでビビった。

40名無しさん:2001/04/23(月) 02:17
静岡でもやってました。
41名無シネマさん:2001/04/23(月) 02:57
なんか「とさかの三兄弟」ってめっちゃ怖かった。
42名無しさん:2001/04/23(月) 03:20
秋田でもやってたなぁ。平日の夕方4時…
OPに乗せて男湯でアカこすりしてるのが忘れられません。

TVにらめっこで「透明乳母車」ってあったよね?
たまにパンチラが拝めた(笑)
43名無しさん:2001/04/23(月) 03:35
「ワシもそう思う博士」が好きだった。
44名無しさん:2001/04/23(月) 03:38
MAKOTO(現、北野誠)が磔にされてぐるぐる回ってなかった?
45無し:2001/04/23(月) 09:27
しょうへいと北野誠とあともう一人(名前忘れた)で
MMCとかいうグループ作ってなかったっけ?
46っっ:2001/04/23(月) 10:36
女に叩かれるコーナーの男は大麻所持で捕まった
47名無しさん:2001/04/27(金) 12:14
ag
48名無しさん:2001/04/27(金) 12:23
>>38
同じような設定でチェキッ娘の番組でやってたのみて
「懐かしいー」と一人感動した。
鶴瓶のおかんキャラが見事に同じだったし。
49名無し:2001/04/28(土) 00:47
京都の親戚の家ではじめて見て、「関西はいいなぁ」と思ったが、
そのうちうちの地方でも放映された。
夜中に笑いこらえるのがしんどかった>テレビにらめっこ
翌朝に友達と番組の話題で盛り上がった。遠い高校時代。
未だにその友の実家には井森美幸がゲストででた回がビデオで残っている。
(しかもベータ)
 遠山さえもんのじょう様のオナ〜ニ〜
50ななし:2001/04/28(土) 09:51
 MBS千里丘放送センター全盛期の頃を象徴する番組でしたね。
確か,放送終了時にJR千里丘駅行きの北港観光バス(送迎バス)
に乗る見学客を見送るシーンも懐かしいです。
 関西ではご存じの「餃子の王将」,「愛染蔵」は同番組のスポ
ンサーとしても忘れられません。
51北港のローザ:2001/04/28(土) 10:21
土曜ヤンタン見に行く時乗った。
52nanashi:2001/04/28(土) 11:40
お父さん・・・昨日はよかったわ
というのが好きだった。>つるべのおかん
53テレビにらめっこ!:2001/04/28(土) 12:53
 『俺はコークだ、松山千春』
に続く第二段
 『俺はラ−マだ、押坂 忍』
54名無しさん:2001/04/28(土) 15:45
>>46
本当に?
なんていう名前でした?
55 :2001/04/28(土) 18:39
「恨みます」のコーナーが好きだったなぁ
あれに出てたおねぇちゃん達、笑いをこらえながら叩く人もいれば
マジ叩きする人もいたねぇ
ちなみに私は青森で見てました。夜中にやってたんだよね
つるべおかんのコーナーのご飯がうまそうだった・・・
56指摘マン:2001/04/29(日) 02:02
あげ
57名無しさん:2001/04/29(日) 02:26
静岡では日曜夕方4時にやってました。
「わしもそう思う」が学校で流行りました。
58名無しさん:2001/04/29(日) 02:27
つるべタクシー
59まぁ:2001/04/29(日) 04:06
CBCで見てました。
つるべタクシーって、鶴瓶のタクシー運転手がゲストの客と一種の即興劇やる
ようなもんでしたよね?。
CBCでやってるスジなしのルーツってここにあったのかな
60名無しさん:2001/04/29(日) 11:59
懐かしい。
いま、フジテレビが深夜黄金伝説をCSでやってるように、
MBS系のCS、Gaoraだっけ、で少しづつでもいいから全国で再放送してほしいところ。
61匿名くんオールド:2001/04/29(日) 12:15
テレビにらめっこのネタから「俺は、ポークだ。朝潮太郎(現・若松親方)」
62匿名くんオールド:2001/04/29(日) 12:42
兵庫県揖保(いぼ)郡と鶴瓶が言っただけで退場された人もいた。
63指摘マン:2001/04/29(日) 12:47
指摘マンのキャラ
「わしもそう思う博士」以外どんなキャラがいたか教えてくれませんか?
15年以上前なのでほとんど忘れちゃいましたので・・・
64テレビにらめっこ!:2001/04/29(日) 13:04

「ゲゲゲのキダタロー!」
65ナナ(8):2001/04/29(日) 13:05
一週間ぶりのご無沙汰です。
>9さんありがとう。
66記憶が。。。:2001/04/29(日) 20:00
>>63
あやふやだが、「ユービン(でっかい手)」や、
「Mr.銀(全身銀粉男)」「楢山節孝」とかしか思い出せない。。
67千里丘:2001/05/02(水) 15:33
テレビにらめっこで鶴瓶がネタを読もうとしたら、鶴瓶自身が笑ってしまい
退場になったことがあったね。
68名無しさん:2001/05/02(水) 16:54
>67
たぶん
「♪お〜とこだった〜ら〜チンチン見せろ〜♪」
ってネタだったろう。
鶴瓶自身が噴出してしまって「チンチン・・・」から先がなかなか言えなかったのを覚えてる。
69たしか:2001/05/02(水) 19:26
わしもそう思う博士 が出てたCMは 日本ハムの超うす切り
だったと思うのだが。

テレビにらめっこ
「こないだ、相撲見てたら、マワシから、タコヤキでてた」
70名無しさん:2001/05/03(木) 05:13
>>54
漢字は思い出せませんが、「マスタケ」ていう人じゃなかったですか?
71奥さん名無しです:2001/05/03(木) 06:59
全国ネットに昇格して半年後に番組終了
関西ローカルにしとけばもっと長く続いていたのに・・・
72匿名くんオールド:2001/05/03(木) 13:00
♪てっちゃん てっちゃん かねてっちゃん♪→♪テッちゃん(じゃりン子チエの) テッちゃん 金返せ♪
73指摘マン:2001/05/03(木) 13:14
嘉門達夫のネタって、ここからのパクリなのですね。
74名無し:2001/05/03(木) 13:59
突然生放送
75テレビにらめっこ:2001/05/03(木) 14:54
「もう笑えない・・」ってやつですね、なつかしぃ〜。
76どくだんごーどくだんごー :2001/05/03(木) 15:45
札幌では日曜夕方4時からの放送でした。
77名無しさん:2001/05/03(木) 16:59
生ムキマシーーーン!!!
7870:2001/05/04(金) 22:19
桝竹真也という駆け出しの舞台俳優だったらしいです。
http://www.d7.dion.ne.jp/~dharmony/stuff
のページの中ほどに載っている方がそうです。随分出世したものだ。
カルチャークラブの「ポイズンマインド」のPVにチラッと出てた
ような気がしたのだが(未確認)
79名無しさん:2001/05/04(金) 23:23
パンツ見えてた。
80名無しさん:2001/05/04(金) 23:25
パンツ見えてた。
81名無しさん:2001/05/04(金) 23:25
パンツ見えてた。
82名無しさん:2001/05/04(金) 23:28
sage
83名無しさん:2001/05/04(金) 23:30
sage
84名無しさん:2001/05/04(金) 23:31
sage
85指摘マン:2001/05/05(土) 00:21
パンツみえたでー!!
86名無しさん:2001/05/05(土) 00:37
むきむき動いてた!!
87名無しさん:2001/05/05(土) 00:37
むきむき動いてた!!
88名無しさん:2001/05/05(土) 00:38
むきむき動いてた!!
89名無しさん:2001/05/05(土) 00:39
むきむき動いてた!!
90名無しさん:2001/05/05(土) 00:39
むきむき動いてた!!
91指摘マン:2001/05/06(日) 05:10
ムキムキマシーンの刑
92名無しさん:2001/05/07(月) 16:44
退場マンのつかもっちゃん
93名無し:2001/05/12(土) 13:16
この番組で私の妻がムキムキマシーンで退場させられたことがあります。
妻の実家でビデオ見せてもらったら映ってました。
94名無しさん:2001/05/12(土) 13:41
突然親子の父親役の長江健次
ひたすらメシ食うばかりでほとんど喋っていなかったぞ。
95ホテルにらめっこ:2001/05/12(土) 17:06
テレビにらめっこによくネタ書いてはがき送ったなあ。採用されたことないけど。
ちなみに、中学の修学旅行の夜の出し物でテレビにらめっこのパロディ−をやった
のも思い出すよ。
96ミリカホール:2001/05/12(土) 21:23
笑瓶が「ショウヘイ・ショータイム」でパントマイムみたいなことやっている間、
彼がどんな声をしているのかわからず、しばらくの間ナゾだった。
97ミリカホール:2001/05/12(土) 21:27
それと「今週の退場マンは森本さんと塚本さんでした」
というテロップが毎週流れてた
98ミリカホール:2001/05/12(土) 21:29
あと一時期、番組の最後で「ディスカバリー女子寮」というコーナーが
あって、鶴瓶が女子大なんかの女子寮に潜入してたっけ。
99名無しさん:2001/05/12(土) 21:36
裏番組が伝説の「プロポーズ大作戦」(ABC)だったが、
視聴率的に突ガバに食われた形で終わったんだっけ?
100名無しさん:2001/05/12(土) 21:44
確か「テレビにらめっこ」でぜんぜん面白くないハガキがあって、
鶴瓶が気になって、ハガキ出したヤツ(大阪市大淀区)を探しに出かけなかったっけ?
101名無し:2001/05/12(土) 22:14
>>20
あの当時の木曜深夜2時からじゃなぁー。倶楽部6って番宣番組で異例とも言える宣伝をしてたが。

>>71
終ったのは伝説の失策、Nステ対抗ニュース「プライムタイム」のために火曜22時ローカルが移動を
余儀なくされて終了したと思う。
102指摘マン:2001/05/13(日) 17:05
テレビにらめっこ!
想像して下さい、、、

「大屋政子のリカちゃん人形」
103名無し:2001/05/13(日) 17:07
おれはコークだ松山千春
わいはソースや原哲夫
104名無しさん
>>103
オリバーソース