★トム&ジェリーTV放送版を語るスレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トム&ジェリー最高!
なんで再放送しないんでしょう?最高に面白いのに・・
ビデオ版は声優、翻訳が変わってイマイチですね。
当時リアルタイムにテレビ版を見た人、懐かしく語ってください
あ、アニメ板ではなく、テレビ板の住人と語りたいのでヨロシク!

2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:07
そういや見ないね。
フィルムが無いんじゃない?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:07
ビデオ出てるよ。

それと、SKY PerfecTV! 「カートウーン ネットワーク」でも 放送してるよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:10
あー、ジェリーのおじさん(ヒゲ)の歌ヨカッタナー
5みっふぃ:2000/11/10(金) 01:11
10年前くらい 福岡のKBCで再放送見て以来・・・・。
ビデオ録ったけど 完璧でないんで、ほんとに再放送きぼーん。
2本目の ドル-ピーとか狼とか出るヤツも好きだったなぁ。
善人エドとか・・・。(知ってる人いるかなぁ。)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:12
>>3
声優と翻訳は当時と同じなんでしょうか?
レンタル版はかなり違っていたのですが・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:12
足だけ出てくる黒人のお手伝いさんとか、「バーベキューにして食おか?」のクロンボとか
差別的な表現が多いので放送できなくなったって聞いた事あります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:12
♪〜トムとジェリー仲良くケンカしな〜♪って歌が好きだった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:12
俺は仲良しこよしの新・トムジェリは認めない。
10みっふぃ:2000/11/10(金) 01:13
4>>

あたしも 好きだったぁ。 「猫ちゃんやぁ・・・」って言ってね。
あの歌って 子供心に 「ケンボー!」って聞こえた・・・・。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:13
テレ東で日曜の朝やってたぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:13
>5
黒猫がゴミ溜めから脱出する話がいいね。
13このCM覚えてる?:2000/11/10(金) 01:14
フジテレビで午後4:00からやっていた再放送をよく見ていた。主題歌の

 ♪ トム トムトム 二ャーゴ
   ジェリー ジェリー ジェリー チュウ と

 ♪ ムカムカと腹が立つ

 の間の歌詞を誰か教えて!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:14
>>7
えっ!それだけで?もったいないよー
1510:2000/11/10(金) 01:15
まちがったぁ。ハズい。
>>4 って入れたかったんですぅ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:16
蝶ネクタイしたトムの出るのはダメ!
変にジェリーと仲がいいし。
1710:2000/11/10(金) 01:16
時には シャクだし 泣きたいよ。

ですよん。>13さん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:16
「ザ・シンプソンズ」のイッチー&スクラッチーでも観ときなさい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:18
>>10
そうそう!「ケンボ〜♪」のあと、プッチィン!!最高!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:18
あべこべだ、猫たたき♪
猫たたきって何?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:20
>>17続き
ムカムカと腹が立つ ねずみだっていきものさ
ねこだっていきものさ トムとジェリーなかよくけんかしな。
22みっふぃ:2000/11/10(金) 01:20
寝る前になにげに見たら、このスレたってて レスしてみたら
ちょっとの間に すごい書き込みぃ。
みんな年代 いっしょくらいなのかしらん。
寝よっと思ったのに、寝られなくなっちった・・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:22
エドさんが狩り&釣りする話面白かったね!
最後、鹿に狩られたけど(w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:22
>>5 みっふぃさん
私もその時のビデオ撮ってます。
同じく完璧版でないのが残念ですが・・。
この前久々に観てたら一緒に録画してたCMで中学生(小学生?)時代のSMAPを発見。
トンボ学生服のCMに6人揃って出てました(森くんもいた)。
ある意味これも貴重なお宝映像なのかも。
25みっふぃ:2000/11/10(金) 01:23
最新式の家を いろいろ紹介するヤツとかあったよね?
もう一度、見たいよぉ!

26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:23
ジェリーの声は一休さんと同じでしたよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:24
中間にやっていた話で、狂暴な熊を起こさないために山の上に駆けてって、
あーお、わーお、おーお、と叫ぶ話が好きでした。
282ちゃんねる:2000/11/10(金) 01:24
フライパンで殴るとフライパンの形になるのが好きだったヽ(´ー`)ノ 
29名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:24
やっぱ、囚人の猫が脱獄して監守のテレビに隠れるやつでしょ!
スプーンで土掘るの速い速い!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:25
というか、日曜の早朝、ワーナー系のアニメ番組でやってないか、今?
31みっふぃ:2000/11/10(金) 01:25
>>24さん

そんなCMあったっけ?
うちのには 録画してない・・・。
なんだか はごろもシーチキンのCMばっかしだった・・・。
CMも10年前って 時代を感じさせるよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:27
>>25
あ!折りたたみ式の家のやつね!
最後にナレーターの人が「欲しくなりましたか?自分で
建ててください!」でおち。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:28
ハシゴが一瞬で燃える(w
34みっふぃ:2000/11/10(金) 01:29
トムがワシのお嫁さんになるってのも 好きだったなぁ。
「皿だぁ・・・・」ってのとか。(分かる人は分かるよね?)
352ちゃんねる:2000/11/10(金) 01:29
足踏んづけたりするとものすごい勢いで飛んでいくのが好きだヽ(´ー`)ノ 
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:31
>>27
ワシはオウ!オウ!オッホホホホー!!!
とおもってた。
37名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/10(金) 01:31
骨付きのお肉とか 穴のあいたチーズとかって
とっても食べたかったぁ!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:33
牛乳瓶のふたをブル→子ブル→トム→ジェリーで舐めまわすの
が笑ったな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:34
赤ちゃんがどこまでもハイハイして、工事現場に入ってくのを追いかける
のが印象に残ってるな。音楽も。タララ タッタラ〜♪って
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:34
鼠が猫に噛み付いたアベコベだ〜ホニャホニャホニャ〜
歌詞の話
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:36
やっぱりトム派のほうが多いの? おれはトム応援してた。もちろんガキの頃。
42名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/10(金) 01:36
サーカスから象が逃げてきた話とか、最後よかったよね?
アフリカ行きかなんかの船にトムとジェリーが乗せてあげるんだよね?
あと、冬の寒い夜にジェリーとトムが かわりばんこに外に出されて
凍ったりしてるのを 温めて溶かしたりするヤツ。
これ、いちばん見たいのに 録画した分に入ってないのが 悔しい・・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:36
>37
チーズは美味しそうだったね!

バーベキューのシーンでは肉が一瞬で縮むシーン(w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:36
爆弾白鼠の話わかるかな〜?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:38
>>42
ジェリーがアイスキャンディー!(w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:39
>44
あ、最後に白鼠大爆発!の奴?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:39
冷蔵庫と水道を開けっ放しにして、台所がスケートリンクになる話
オムツを付けたジェリーもどきがいたから、かなり後の方の話かな
48名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/10(金) 01:40
アリが 食べ物とっていくヤツ 覚えてるかなぁ。
ダダダダダダダダって音が鳴って、ハンモックとかテーブルとか
めちゃめちゃ揺れるんだよね。
アリの隊長みたいのが ラッパ吹いてさ 最後のひとつまで
持っていってしまうっての。 見たいぃ!
49名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/10(金) 01:42
>46

それってさ、爆発してんのに
その話は ウソですっていうような ラジオの声流れるんだよね?
ちなみにこの声って 「ね、あたしとデートしましょうよ!」っていう
女の子ネズミのおもちゃの声。(マニアック?)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:45
トムが振られて、線路で自殺しようとする話。
最後にはジェリーも振られて・・
51記憶がおぼろげなんだけど・・・:2000/11/10(金) 01:48
何かの原因でトムが死んで天国への長いエスカレーターを、
昇っていくシーンが印象的だった。天国には特急が待っていて
日頃の行いが良くないとその列車に乗せてくれずに
地獄へ落ちるんじゃなかったかな・・・。


5246:2000/11/10(金) 01:50
>>49
うわ!そうそう!(w
ちびねずみ(ジェリーの弟子)の絵描き歌知ってる人いる?
♪あーるうえっしょ、るきふぁるうえっしょ・・・
ディンどんどん♪・・ていうやつ(スマン歌詞マジわからん!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:51
>>51
ジェリーにサインをもらう話?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:54
富むの声優教えて
ジェリーの声優は藤田淑子だよね
あの解説の声も知りたい(時々ご主人様として登場?)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:59
新規格になる前のパジェロミニのCMキャラはトムとジェリーだった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:01
トムがねずみ取りを作る話がすごいよね。
よく考えつくと思ったよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:03
>>51
俺もその話は妙に記憶に残ってる。
ピアノと壁に挟まれるかなんかして死んだような……。
結局は夢落ちなんだよな。地獄に落ちそうになるんだっけ?
トムが床でのたうち回ってるところで目が覚めるの。

2@`3日前に再放送をやってるのを知ったんだけどいつ頃から始まったんだろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:03
>56
HOW TO 鼠取り本がよかったね
最後のページに「それでも駄目なら諦めろ!」みたいなことが書いてある奴
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:12
>58
チョークでかいたねずみがジェリーに教える奴だっけ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:14
「トム君空を飛ぶ」で、トムがコルセットのハネで飛び回る
のが気持ち良さそう!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:20
青い猫なんて発想はどこから思いついたのだろーか?
62U-名無しさん:2000/11/10(金) 02:20
♪ちくわ、ちくわ、ビタミンちくわ、母さん早く〜お願いね♪
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:22
>62 それって昔のヤツの中で流れてたCM??
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:22
やっぱお尻で火がつくマッチ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:25
>>62
あー、ワシの地域(広島)では、お好み焼きの徳川だった・・
♪サッサ、サササとかき混ぜまして・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:27
なんか、夕方の放送で、視聴率20%越えたんじゃなかったっけ?
サザエさんを抜いたことがあったはず。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:28
どぅるぴーはどうしてあんなに眠そうなんですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:28
瞼に目を書く富む
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:29
>66
ワシの地域は月〜金夕方6:00からだったんで
日曜はなかったな〜。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:30
>65 ホームテレビでよく夕方5時半からやってたね。
   「げっきんLIVE」さっさと打ち切ってまたやって欲しい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:31
ドルーピーが警官になって逃げる狼?をどこまでも追いかけてくる
話。
72U-名無しさん:2000/11/10(金) 02:32
再放送じゃなくて一番始めに放送された時っていつなんだろう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:34
>>70
おっ!広島県民発見!そうそう、こんどはビデオで録画した
いんで早速げっきんうち切れや!(w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:35
>72
物心ついたときにはやってた!(w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:39
3話構成で2話目がドルーピーetcだったけど、ドルーピー
物もビデオになってるの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:41
>>72
戦前て聞いたことがあるようなないような……
もちろん日本でじゃないよ
世界初のカラーアニメとも聞いたことがあるようなないような……
まったく信憑性無いけど
77名無しさん:2000/11/10(金) 02:41
私は、トムとジェリーが仲がいいバージョン(?)がすきでした。
すぐに、放送が終わりました・・・。なぜ?!
喧嘩のほうは結構やってたのに。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:46
ボルトを絵の具でチーズに仕立てる富む
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:46
>>77
日曜の昼間にやってたよ、うちらのほうじゃ。
ドルーピーが「どーもー」っていう声、ふけてたねぇ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:48
>78
最後にチーズの臭いのスプレーをシュッ!シュッ!
でもうまそうだった(w
81名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:49
>>66
夕方の平日にやってたのに、
日曜のサザエさんに視聴率で勝って、
アニメNo.1になったってことですな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:50
 やっぱ、ダイナマイトの入ったヤカンにトムが突っ込んでドカン、顔がひまわり
状態でしょ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:52
>82
最後に目ばたきの音が(w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:52
ドルーピーだったっけ…実写の女性が出てくるやつ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:56
釣りに行けない、お父さんのためのテレビ欲しい!
引きずり込まれるけど(w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:56
>>54
ナレーションは谷勘一で
トムは○○駿って人(←度忘れ)
いなかっぺ大将の西一役なんだけどなぁ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:00
>>86
あ!54じゃないけどありがとう!
西一!そういえば!(w
88U-名無しさん:2000/11/10(金) 03:13
トム=西一
ジェリー=一休さん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:14
>>86
トムの声 八代駿さんですね。
それから、ジェリーといっしょにいたちびねずみは
ジェリーの甥のニブルス君です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:14
富むの声優と解説はもう亡くなってそうだな・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:16
ハリウッド・ボウルじゃなかったかな「こうもり」を
演奏したのは。

北部九州では夕方しつこくリピートしてたので
幅広い年代の人がみているはず。

ドルーピーは玉川良一。
9286=91:2000/11/10(金) 03:23
>>89
おお、そうでした。フォロー感謝。
ジェリーの甥はふたりのときも
あったような???
93名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:25
もう一回テレビ版みたいなぁ・・黒人差別問題か・・
そういえば「ちびくろサンボ」やカルピスのマスコット
も発禁になったね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:41
本当はテレビアニメではなく、短編映画ですよね。(第1作は1940年制作)
トムもジェリーもほんとうはしゃべりませんし、あのナレーションもありません。
だから、劇場公開当時を知るひとは、セリフがあること自体うざったく思うひともいるみたいです。
でも、テレビで「トムとジェリー」を知った世代にとっては、やっぱり
トム=八代駿
ジェリー=藤田淑子
ナレーター=谷幹一
ですよねえ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:41
トムの悪友のブッチと後の2匹・・なんだっけ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:43
>>94
激しく同意!
だからビデオ版は見る気がしません・・(T-T)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:47
何人かの方が触れられてますけど、
東京の地上波ではテレビ東京で日曜の朝7:00から放映中です。
如何せん、吹き替えは現在発売中のLD、DVDの吹き替えと同じで
谷幹一、八代駿、藤田淑子ではありません。
しかも「ポケモンビカビカ事件」のせいで爆発シーンなんかは
コマ落としになっていて迫力がなくなっています。
また「真ん中の話」は勿論テックス・エイヴリーである筈もなく
ワーナーのルーニーチューン「シルベスター&トゥイティー」に替えられています。

今後、再放送はこのバージョンで放送されていくでしょう。
トランスグローバルの吹き替えバージョン(昔のバージョン)の
ビデオをお持ちの方は永遠にお宝として大切にして下さい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 04:00
>97
ビデオ持ってるひとに、D-VHSにダビングしてもらいたい・・

一番最後に昔のバージョンが放送されたのいつ頃かな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 04:27
テックスエイブリーの「未来の家」が
もう一度見たいなあ。
こないだCSでドルーピの再放送
やってたそうなんだけど見た人いる?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 06:10
トムがピアノを弾く話。
教則本の1ページ目を開くと音符がひとつ、2ページ目はふたつ。
で、3ページ目には本格的な譜面が。
それをトムがいきなり弾きこなしてるのもおかしかった。

ああ、もう記憶があいまいだ〜。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 06:14
未来の車だっけ?
渋滞をかわすのに車輪が延びたり、口でウインカーがつく車。
口うるさい人が乗ると大変!(w
102名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 06:36
オーケストラの話最高。
壮大なネズミ取り機の話最高。
天国に行く話も最高。
2話目の家の紹介のヤツと車の紹介のヤツ最高。
こんなアニメがカラーで1940年に既に作られていたのね。
日本はその頃・・・。そりゃ、勝てないよな(w
103谷幹一:2000/11/10(金) 07:04
皆さん 今日のトムとジェリーどうでしたか?次回もどうか楽しみに
待っていて下さいね。それではここで、次回の予告編を時間まで
ご一緒に見ましょう〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 07:21
痛がる時の「イヤーヲォッ!」
笑う時の「ヲォーホッホ!!」
にアメリカを感じた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 07:37
ジェリー「アッポン、アッポン、ベロベロベロベロ・・・」
富むが解けて液体に(爆笑)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 08:15
古いビデオの整理中にトムとジエリ−を発見!
トムが凍ったジエリ−を暖炉で溶かしてあげる話とか
食欲旺盛な小ねずみの話、オペラのやつとかはいってた。
個人的には、白い子猫が黒いペンキで黒猫に変装する話が好きでした。
夕飯時思い出す〜。夜6:30頃やってたので。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 08:45
>>5
福岡でも、日曜朝にテレQで放送中。もちろん、吹き替えは新バージョン。
真ん中の小鳥のやつは、初めて見るんだけど、何かな。

海外テレビ板に、詳しいスレッドがあったんだけど、鯖移転したからなあ。。。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 08:45
北海道では17:00からトムとジェリー
17:30からルパン三世っていうのが
黄金パターンで小さい頃、死ぬほど
再放送を繰り返してたな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 08:47
うわっ、このスレ見たらむちゃくちゃ見たくなった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 08:52
現在、トム&ジェリーがなぜ地上波で放送されないかというと
差別を助長する内容や
残酷描写があまりに多い為だそうです。
子供の頃は全然そんなこと感じなかったし
楽しく見てたのになぁ。
住みにくい世の中ですな、まったく。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 09:12
このスレッド見てDVD全部買っちまったよ。
「白いクジラ」とか「お人形新発売」が入ってなかったのが残念・・・
112名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/10(金) 09:21
今アメリカに住んでますが
カートゥーンネットワークで1日3回は余裕で見れます。
もうすぐ全作品制覇です。
私はアカデミー賞ピアノコンサートが好きです。
よくできてます。
真ん中のドルーピーの話も好きです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 09:31
今発売されてるトム&ジェリーのDVDって
真ん中の話 入ってるんですか??
114名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 09:35
日本でも放映してるぞ<カートゥーンネットワークで。
週末は時間拡大で1時間枠だから大満喫!
ケーブルテレビかスカパー!で観よう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 09:39
>>110
だから地上波でやってるっていってるでしょが

個人的にはオペラのフィガロの結婚が最高でした。
トムとジェリーは出てこないけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 10:48
俺は猫の毛皮はジッパー式の着脱可能なものだと思っていた・・・

脱げた毛皮を手に、恥ずかしそうに画面からはけて行くトム・・・

miteeeeeee
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 10:58
>>103
うわ!あったあった!時間までの予告!
ナレーションの人の声、今でもはっきりおぼえてるよ!
あの人元気なのかな?
>>115
「♪フィーガロ!フィガロ!フィーーー!!!」(w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 11:05
>>110
嘘ばっか書くなよ。

嘘でないならリソース教えて
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 11:05
トムとジェリーは初期のシリーズ(←ここで話題になってる方)の
中でも3、4種類の絵柄があったの覚えてる?
普通のと目が縦長でべちゃっとした顔のとか
あと色がすごく暗ーいトーンの作品とか。
「犬はニャーニャー、猫はワンワン」っていう
キチガイ博士が動物改造しちゃうやつが確か暗いトーンの作品で
なんか恐かった。でもマニアックすぎですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 11:28
>119
はいはい!ありましたねぇ!
記憶では2種類くらい・・だと思ったんですが
3〜4種類もあったんですね。
でも、フニャっとしたトム(丸顔)は違うな、と
思いましたね。
>118
うーん、多分放送できないのは、そのへんの問題だと
自分も思いますよ・・あれだけ再放送しまくった番組が
ピタッと放送されなくなりましたから・・
(じゃんぐるくろべぇ)もダメらしいし。
121119:2000/11/10(金) 11:35
暗いトーンの作品ってなぜか全部、声というか会話のない
ストーリーじゃなかったですか? だから余計恐かった。
暗いシリーズは他にどんなのあったか覚えてる人いませんか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 12:16
>115、117
「私は街の何でも屋」ですよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 12:22
>111
DVDを全て購入した人の特典として
ジーン・ダイチ版トムとジェリー(「白いクジラ」「お人形新発売」等)の
ディスクがもらえるらしいですよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 12:58
good morning to you
good morning to you
good morning dear... dear Tom Cat@`
good morning to you.
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:01

何度かレスがついてるようですが、皆さん無反応のようなので…。

■■テレビ東京系で毎週日曜朝7時から「トムとジェリー」放送中!■■
126名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:23
お笑いのオセロの出したアルバムに「トムとジェリー」が入っていた。
それにしてもあの歌って「日石灯油でほっかほか〜日石灯油だもんね〜」
と雰囲気似てません?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:28
■トムとジェリー三木鶏朗
作詞/作曲梅木マリ&フォーコインズ

トムとジェリー なかよくけんかしな
トム トムトムニャーゴ
ジェリー ジェリー ジェリー チュー
ネコにネズミがかみついた あべこべだ ネコたたき
ネズミだっていきものさ
ネコだっていきものさ
トムとジェリー なかよくけんかしな

トム トムトムニャーゴ
ジェリー ジェリー ジェリー チュー
ときにゃ シャクだし なきたいよ
むかむかと はらがたつ
ネズミだっていきものさ
ネコだっていきものさ
トムとジェリー なかよくけんかしな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:31
この歌って、日本人が作ってたんだね…。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:45
>125
テレビ東京系って全国でみられるの??
でなかったらこの人なんか勘違いしてない?
無反応なのも当然かな?

子供の頃夕方5時からは「トムとジェリー」、「一休さん」、「ルパン三世」
ばっかりローテーションしてたからどこでもそうなんだと思ってたけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:49
11月11日にカートゥンネットワークでスペシャルをやるよ。
ビデオの用意!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:52
>>125
旧バージョンのTV版ですか?

あ、あと、トム&ジェリーの第1話って知ってる人いますか?
あと最終話も。不思議と記憶がないんですよね・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 14:05
>129 でなかったらこの人なんか勘違いしてない?

107さんが、テレ東系のTVQ(福岡)でも見られるとカキコしてあったんで、
全国ネットだと思ったのですが…。
勘違いでしょうか??

もちろんテレ東系列がないところは見られないんじゃないでしょうけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 14:18
前に友達と話しててトムジェリの話になったとき
関東の子はみんなあんまり知らなかった。
わたしは福岡。子供もころは何度も再放送を見ました。
ここを見ててもなんとなく西日本のほうが熱いような気が。
(北海道の方もいましたが)
関東の方、どうですか? 
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 14:25
>129
調べたところTX系列全局でやってるみたいですよ。
(北海道、愛知、大阪、瀬戸内、福岡)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 14:33
ピアノに指をはさまれたら野球のグローブみたいに腫れ上がると
信じていたあの頃。
136U-名無しさん:2000/11/10(金) 14:40
やけに長い予告編。

予告編って解っているけど、もしかしたらこのまま最後までやってくれるかもと
思ったところでまた明日。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 14:57
確か、米国での権利関係だかのイザコザがあって制作会社か何かが変わったため、
新トムジェリになったという経緯があると聞いたことがあります。
で、つまらなくなった…と。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 15:11
リモコン猫。好きだったな。(笑)
足しか見えないデブのお手伝いさんが買ってくんの。
ねずみを発見すると、しっぽがピンッと立って、
トゥルル トゥトゥトゥトゥー!!(効果音)
確か空も飛べたような記憶あり。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 15:14
バナナを丸呑みして胴体がバナナ形になるジェリー
その皮に滑って転ぶトム
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 15:38
>>137
ジェリーが蝶ネクタイしてるヤツかな?
あれは確かにつまんなかったね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 15:48
真ん中の話で、なんでも食べる羊の話がすき!
オオカミが足かじられて、あしの指かぞえたら10本・・(w

オオカミ「あ〜、お前はなんでも食べる良い子だね!」
と言いながらロケットで月に送るラスト・・月もかじら
れて真っ暗!(w
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 15:55
105はトムじゃなくて気の弱いトムそっくりの親戚か何かだったな
そいつがジェリーをめっちゃ怖がってたからトムと勘違いした
ジェリーがトムをびびらそうとして調子に乗った途端はえ叩きで
しばかれるのが最高に爆笑
143129:2000/11/10(金) 16:06
>132
結構広い地域でTX系列局あるんですね。
失礼しました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 16:42
トムジェリにでてくるラジオは人の顔みたいになっている。
わかる人にはわかるよね。
それが恐い話とかしてジェリーを恐がらせる。
ジェリーがおばけと勘違いする定番はカーテン。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 16:43
>137
>確か、米国での権利関係だかのイザコザがあって制作会社か何かが変わったため、
>新トムジェリになったという経緯があると聞いたことがあります。
>で、つまらなくなった…と。

それ、聞いたことある。
詳しい人、教えて!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 16:45
トムが魔女に特訓うける話があった。
ほうきにのって軽くけると空を飛べるんだよね。
結局夢オチだったけど
詳しくはどんな話だったかな〜。
好きでした。
147名無シネマさん:2000/11/10(金) 17:07
高橋和枝さんがトム役されてた時期ってなかったですか?
僕の記憶違いかもしれないけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 18:23
今はワーナーが権利を持ってるということですね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 19:02
ジェリーがキレて、マッチョになってトムをぶん殴る
のがいいな!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 19:30
ドルーピーのボーイスカウトの話が面白かった。
ライバルのでかいブルドック(あれ何て名前でしたっけ?)が
財布にダイナマイトを入れてドルーピーに拾わせた途端、
牛に乗って猛ダッシュ、飛行機に乗って都会の街の空港へ
そしてタクシーで街の中心にある高層ビルへ
それから高層ビルを一気に駆け上がって最上階の一室まで逃げたのに
ドルーピーに追いつかれ、
「財布落としましたよ」とダイナマイト入り財布を返されて
ドカン!と逝ってしまったシーンが今でも忘れられない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 19:46
ドルーピーもので、キツネ狩りの話は当時マジ腹かかえて笑った。
キザなキツネが出てくるやつ。
「いとこのコンちゃ〜ん」
あと痛みをこらえて、遠くまで走ってから
大叫びするギャグが好きだった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 19:53
>146
結局夢だったんだけど、家のほうきに乗って軽く
けってみたら空を飛んでしまうというオチだったと思います


前にビデオで見た時すごく違和感があったんです
声やナレーションだけじゃなくて なんか違う!!
お手伝いさんが出かけてる間に留守番する話だったんですが
なんとビデオでは お手伝いさんが白人になってたんです
あの黒人の太ったお手伝いさん、いい味出してたのに。
これも人種差別に配慮したからでしょうか・・・・

153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 21:46
>152
そうだった!魔女話はそんなオチでした。 ありがとうございました。
あと脚だけのお手伝いさんは絶対黒人の太ったおばさんがいい!
差別とかじゃなくなんというか昔の雰囲気がでる気がする。
ところでみなさんはトムジェリ見てハンモックにあこがれませんでしたか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 21:52
昔のアニメに出てくる食い物はいつもうまそうに見える。
トムジェリではチーズやケーキ。ギャートルズでは骨付き肉。
155調べてみました:2000/11/10(金) 21:58
トムとジェリーが日本で最初にテレビ放送されたのは1964年5月13日「白ネズミは
人気者」みたいです。

本当のデビュー作は1940年の「上には上がある」
ジェリーが皿やグラスを床に落とすのを、トムがクッションを敷き詰めて防衛する話。
このころのトムはまだ4本足で歩いてました。

産みの親はウィリアム・ハナとジョセフ・バーベラのコンビで、彼らの演出作品
は1940年から1958年の「赤ちゃんは知らん顔」まで114本。
このスレで人気の高いエピソードはほとんどが彼らの手によるものです。
4本足のトムの初期、ギャグ満載の中期、ご主人とか人間の顔が出るようになっ
た後期、に分けられますかね。

ハナ=バーベラがMGMを退社したためT&Jの黄金時代終了。
退社の理由はMGMのアニメ制作部門の閉鎖。ハナ=バーベラはテレビアニメの
世界に身を転じます。(その代表作は「チキチキマシン猛レース」(かなり後期だ
けど)などなど)

ハナ=バーベラのテレビアニメの成功を見て、MGMはまたアニメ制作の再開を
決定。ただし予算を大幅に縮小して。と、いうことでジーン・ダイッチ演出作品
に引き継がれる。1961年「猫はワンワン犬はニャーオ」から1962年「新カルメン
物語」まで13本。

翌年から「バッグス・バニー」で有名なチャック・ジョーンズ演出に変わる。
1963年「お好みサンド」から1967年「夢よもう一度」まで34本。これが映画とし
ての「トムとジェリー」シリーズの最終作。

1975年に完全なテレビシリーズとして「新トムとジェリー」が制作されましたが
出来のほうはちょっと・・・

MGM自体の買収など紆余曲折があって、現在MGM/UAの日本での販売権が
ワーナー・ホーム・ビデオに移っているそうです。

==========

以上のことは手元にある「トムとジェリーの本なかよくけんかしな」を参考にし
ました。5年ほど前に、ニフティの海外アニメ(だったかな)で知った同人誌なん
ですが、詳しい資料満載で素晴らしい出来でした。
日本での「トムとジェリー」の研究本って見たことないんですけど、みなさん他に知ってます?

(長くてすみません)
156155です:2000/11/10(金) 22:04
155
>ニフティの海外アニメ(だったかな)で知った同人誌

ニフティの海外アニメ(だったかな)フォーラムで知った同人誌
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 22:18
西部劇の設定でトムとジェリーが決闘をするシーンでの歩き方と顔。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 22:23
30代以上板でこのスレを勧めたのは私です。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 22:24
「ロジャーラビット」にドルーピーは出てたけどトム&ジェリーは出てなかったね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 22:24
>27さん、171さん
ああっ!それって、
「オレは、ピン一つ落ちても起きるんだ。絶対起こすな!」
のヤツですか?私も大好きです。
丘の上までホース伸ばしたり、口だけ行かしたりで
「おぉーぅほっほっほ〜い!」と叫んでたのが段々エスカレートして
「あ゛ーーーーーーーーーーーーーっっっっ!!」
と断末魔系になっていくんですよね?サイコーっす!
すごく昔なのに未だに脳ミソにこびりついてます。
161U-名無しさん:2000/11/10(金) 23:13
富むの声はプーさんの声ですよね?
あと「ジャングル・ブック」では
大蛇の声。
162総帥:2000/11/11(土) 00:06
今年の初めに劇場で見た「テックス・エイヴリー 笑いのテロリスト」を
是非ともDVDで出してくれないかな?
冬眠中の熊の見張りをする犬と、それを邪魔する犬の話が好きだった。熊を
起こさないように遠くの山まで行って悲鳴あげたりするヤツ。

骨付きステーキとぷるんぷるんのゼリーに憧れたもんです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 00:11
トムの声で思い出すのは「山ねずみロッキーチャック」の
ニュースを知らせる鳥の声。
「大変だよ〜ニュースだよ〜〜」
164115:2000/11/11(土) 00:20
>>117
うわーーー知ってる人がいるなんて!!!嬉しすぎる!!
ボクは幼少の頃あれを見て腹がよじれるほど爆笑しましたよ。
色んな民族に変身する風刺が絶妙でしたね。

>>155
すごいためになりました。情報ありがとう。
165名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/11(土) 00:23
>107
日曜の朝、やってるのは知ってたんですよ。
ただ、新しいヤツって好きじゃないんです。
わたし的には、新しいのは トムジェリじゃないって感じで。
昔のヤツ、ほんとに再放送して〜!! やっぱ諸般の事情でムリなんすかね?
>121
あとは ギリシャ神話みたいの あったでしょ?
円柱につかまろうとして 爪で引っかき傷みたいの作るヤツ・・・。
それに、女性用のコルセットで鳥みたくなって空を飛ぶヤツ。
キツツキと一緒に。 滑走路にライトいっぱいつけて。
確かに、あの絵のは なんとなく怖いの多かった。

>150
ライバルのブルドッグの名前は スパイクでしたよね?

今日は 久々にビデオを見て、ご満悦でした。(録画したヤツの)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 00:43
>165
一応、今放送されてるのは古いやつなんじゃないの??
間の話がドルーピーじゃないけど…。
新しいやつではないように思うけど…自信ない。
う…新しいやつなのかなぁ??
でも、新トムジェリでないことは確か。これは駄作だからね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:07
>>166
あなたの言うとおり新しいやつじゃないよ。
ちゃんと喧嘩してるやつ。
>>165
一応みてから言おうよ、そういうのは。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:16
終わりの歌も、ちゃんと♪トムとジェリー仲良く喧嘩しな♪って歌ってるし(笑)。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:32
人間が出てこないのがいいよね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:45
ここだと、いつ鯖がふっとぶがわからないので、
一応、海外テレビ板のスレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv2&key=972200045
でも、これも2代目?
6月にメンタイに移転してすぐにスレッドが立ったんだけど消えたかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 01:58
トッムっとジェリ〜、なっかよっく喧嘩しな♪
トッムトムトム、ニャ〜ゴ!♪
ジェリー藤尾、荒井チュウ!

172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 02:24
CSのカートゥーンネットワークでたまに見てますが、オープニングの隅にかかれている
ローマ数字で分かる制作年の古い作品の方が、やはり面白いです。
ただ、皆様もおっしゃっているように、権利関係の混乱により、昔のイメージでの放送作品
が封印されているというのは非常に残念なことで、昔の声優版での放送があったらいいのにな
と思うことしきりです。
「シャザーン」や「宇宙忍者ゴームズ」なんかはオリジナル声優のままなのに・・・。

ちなみに、CSでは本日(11日)と明日(12日)は、11月11日が「チーズの日」
ということにちなんで、トムとジェリーが朝4時間、夜4時間とたっぷり放送されるみたい
で、放送中には視聴者クイズも出題されるようです。
CSカートゥーンネットワークを視聴できる方は、見てみてはいかがでしょうか。
173U-名無しさん:2000/11/11(土) 02:43
>172

朝と夜の放送って内容同じかな?
174U-名無しさん:2000/11/11(土) 02:47
僕はシーン・ダイチの画が結構好き、ものすごくチープなところが。

チェコのスタジオで作ったんでしたっけ?
175クーベルタン伯爵さん:2000/11/11(土) 03:41
子供の頃テレビで見ていて、あの細長い西瓜を食べてみたかった。
実際食べてみたら、日本の西瓜と変わらなかったけれどね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 04:10
 テレ東の「トムジェリ」は、7:05とかやけにデカイ字で時間が表示されて
いるので邪魔千万。真ん中の話が抜けているのも致命的。
エドさんとか見たいのに。ちっちゃいバケツから、でかいハケを取り出す
ドルーピーでも可。
 どうせワーナー物やるならトゥイーティーよりロードランナーを希望。
177名無しさん:2000/11/11(土) 05:23
人間キャラは足しか見えない…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 05:52
>>176
「エドさん!チャンスですよ!」の声で釣り糸をたれるエド氏。
その瞬間、大勢の釣り人が一斉に釣り出す話みたい〜。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 06:22
>177

足しか見えないのは黒人だけ・・・だったような。
このへんが差別的な表現ってやつなんでしょか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 07:09
静岡では当初フジ系で放映されて
その後日テレ系で放映されていたと思う。
最後に見たのは15年くらい前かな?

次回の予告編がやたら長くて
話の半分くらいまでやっちゃうときもあったね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 07:26
福岡だけかもしれないけど絵と音声がよくずれてた。
182名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/11(土) 07:43
>166 167

見てないくせに、言ってました。 ごめんなさい。
古いのは てっきりやってないはずって 思ってたんで・・・。
明日の朝は 録画して 見ますねぇ。 どーもありがと。

>121

ついでに思い出したのを・・。
白鯨を捕まえに行くヤツもあったよね。片足が悪いおぢさんがでてる。
それと、象に乗って ジャングルに行く男のお供をするヤツ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 11:35
このスレをみて
真剣にCSの加入を検討しています
184アンチさん:2000/11/11(土) 14:10
トムとジェリーの親戚が好きです。
臆病なトムのいとこ、ジェリーのバンジョーおじさんなどなど。

ところでトムが川で船をこぎながらサンタルチアを歌うシーンが印象的だったんですが
あれは何の話だったのだろう?

>>65  まーるくまーるく包みましょう♪
185U-名無しさん:2000/11/11(土) 14:26
昭和50年代の名古屋でのトムジェリ事情。

放送は名古屋テレビ(テレビ朝日系列)で月〜金・夕方5:00または5:30の枠で
何度も再放送していました。

再放送される度違うのだが、月〜木はハナ&バーベラ作品とジーン・ダイチ作品
で金曜日はトムジェリが仲の良いバージョン(新トム&ジェリー?)というパタ
ーンが多かった。

50年代後半ごろから月〜金すべて仲良いバージョンの時もあった。

チャック・ジョーンズ作品は夏休みや祝祭日の中京テレビ(日本テレビ系列、ゴ
ールデンタイムの放送だからこのスペシャルは日テレ系の全国ネットだろう)の
子供向けスペシャルで観る事が多かった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 14:40
>>184

ナポリよいとこ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 14:41
「お掃除はこうするの」って話が最高!
ジェリーが投げつけた卵を、壁際で次々とすくい上げて、そのままお手玉にして
しまうトムの姿に、芸人魂をみた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 18:45
ブルさんがトムを丸めて、「そーれボーリングだぁ〜!」と
桟橋でゴミ箱に投げつける話がいいねぇ。
そんでカニにしっぽはさまれる落ち。最高!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 19:07
いろいろお約束ネタがあるよね〜
アイロンが落ちてくる→必ず顔に落ちて顔がアイロン型になる
ピアノに指を挟まれる→蓋を開けると薄っぺらい指が勝手に弾いている
トムが草刈機で毛を刈られる→毛の下に縦じまパンツをはいてる
・・・etc

一番好きな話は、クリスマスの話。
ジェリーを雪の積もった外に追い出したものの、トムは気になって眠れない。
様子を見に行くと、外でジェリーが氷付けになっていて、慌てて助けるっていうやつ。
ラストはジェリーがネズミ捕りについたチーズを思い切って取ると、
ジングルベルの曲がかかってオルゴールのようにゆっくりとネズミ捕りが動いていく・・・
ていうのだったな〜。なつかしい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 19:13
オセロの歌で「トムとジェリー」てのがあった。
どんな歌だったんだ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 19:56
>>155にもあるけど、劇場版とTVシリーズの初期(60年代初)のもの以外は質が
随分落ちる。
劇場版とTV初期はフルアニメで背景画も超リアル。
BGMはフルバンドのジャズなので、ジャズファンの評価も高かった。
その後、キャラも背景も60年代ポップアート風になってからは、ちとひどい。
「新トムとジェリー」は、もうメチャクチャ・・・

同じ劇場シリーズで始まったポパイやバックスバーニーも同じだけどね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 21:16
トムの飼い主って何人もいますよね。

白人の若夫婦とか
怒りっぽい白人の中年とか (ワシの鉄砲にさわるな!)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 21:19
>>152-153
今の日曜朝のやつも、ちゃんとお手伝いさんはでてます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:54
>>191
TVシリーズの初期って?
「新トムジェリ」以外は全部劇場版だよ?
195名無シネマさん:2000/11/12(日) 01:52
>>184
あつあつふうふう徳川でえ〜♪

トランスグローバル配給のTV版は、今はワーナーが権利持ってるんで、
おそらくもう観れないでしょう。
要は吹き替えが問題なんだから、当時のキャストを集めてアフレコをやり
直して欲しい(台詞はファンが持ってるビデオから書き起こせばいい)。
やっぱ、トムは西一、ジェリーは一休さんの声じゃないと。
今のは、トムがスネ夫、ジェリーはハットリ君だからなあ…。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 02:01
ともだちたくさん〜つ〜くりましょ〜♪(w

いや、広島県民がたくさんいるね〜。
あのCMはトムとジェリーの思いでとセットだよね!(w
197アンチさん:2000/11/12(日) 02:16
今日はカートゥーンネットワーク万歳でした。
ケムマキの声はちょっとなぁ。

>>196
♪当たりまーす!1万円の食事けーん!♪
っていうのも見たような。?
>>186
ナポリ!ありがとうございました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 02:17
「 HAPPY EASTER!!」じゃ無くてやっぱり「イースター!おめでとう!!」
だよね!

解るかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 02:27

>>147

 たしか、古いバージョンですよね。このときのナレーションは
植木等だったような。

  
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 02:41
以前、DVD発売記念の販売促進物でトムとジェリーのCDが配られてました。
入ってるのは「トムとジェリー仲よくけんかしな」。
このCDについてる小冊子にトムとジェリーの歴史、制作者等が事細かに
書かれていておもしろいです。
何度もアカデミー賞を受賞したらしいです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 02:46
age
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 02:54
テックス・エイヴリーのビデオなら4本出てるよ。
半年位前に Amazon で全部揃えたから、まだ買えると思う、もち家宝。

本当は LDのコンプリートBOX欲しいんだけどね。
オークションにはたまに出てるみたい。

一応、ファンサイトね。
http://www.texavery.com/

あと、オレこの話1番好き
http://www.texavery.com/media/spike7.jpg

世界中大笑い。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 03:02
マイティマウスとマイティキャットというキャラクターの活躍する特撮番組を楽しみにしているトムとジェリー
しかし、テレビのチャンネル権をブルさんに取られてしまう話をまた見たい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 03:15
なんかさ、トムとジェリーが一言もしゃべんなくて、2人ともすげー仲よくて・・・ってやつなかった?オープニングテーマで「トームエーンジェリーショー♪♪」とかいって、トムがサーカスの空中ブランコとかやってんの。ビデオ屋で探してもないので何か情報知ってる人、詳細よろしく!!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 03:20
思い出すストーリー・・・結構、真ん中のもお多いな。
ブルとニワトリのやりとりで、ブルが寝ようとすると、鳴き出すニワトリ、
あの手この手で阻止しようとするブル、が、止めることはできない。
で、ニワトリが寝る時間が来たので寝ようとすると、ブルがコケコッコーとやる。
その、真似してる姿が、今思い出してもおかしいな。

あ、そういや、トムの友達グループも居ましたね。
黒ネコがリーダー格で、小さいのが居たり。敵になることもあり。

あ、思い出した、恋人猫の話もいくつか。
布ハンモックの生地でギャングスーツを作るも、ジェリーのせいで水びたしに、
生地が縮んで小さくなり、ジェリーにピッタリサイズ。
最後はジェリーとメス猫がカップル?

あ、悪魔もよく出てきましたねぇ・・・・いろいろ思い出してしまう私は、
KBCで見てました。後番組は、ポパイ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 04:13
>>202
その話ってオペラのフィガロの結婚を歌いながら色々な民族になるやつでしたっけ?

>>204
それこそココのスレでもつまらなくなったと評判悪い、新トムとジェリーですね。
実際私も嫌いです。喧嘩しなくなって二人で仕事ばっかりしてるやつ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 04:15
ブルさんとその子供がピクニックに行ったやつ、おもろかった!
ジェリーがバスケットの中に入ってサンドイッチにはさまって寝てるとこに
トム登場!ジェリーの寝てるサンドイッチ掴んだところにブルさん登場。
トムあわてて退散。なにも知らない子ブルがそのサンドイッチを食べようと
したその時、「やめなさい!!ばばっちぃ!!!」
その時のブルさんのセリフと動きが妙に面白かった!
ちなみに私もKBCで10年くらい前にみたきり。。。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 04:23
>>206
「フィガロの結婚」の民族衣装で最高なのは
・風船を持った子供
・原住民+ウサギ2匹
・中国人風
この衣装の時にそれぞれなにか歌ってるんだけど、
その歌も最高におもしろい!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 05:11
>202、206
だから…「私は街の何でも屋」ですってば。
210209:2000/11/12(日) 05:14
あっ、ごめんなさい。
>206、208間違いです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 05:37
中間話なんですが
お腹をすかしたオオカミと3匹の子豚の話(だと思う)
そのオオカミのセリフ(独り言?、鼻歌?)で
「煮っちゃおっかな!焼いちゃおっかな!それとも*****」

うーん 思い出せない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 05:51
>208さん
あとあたまにフルーツいっぱいのっけて
巻き舌女声で歌うヤツ(?)が何度見ても笑える。
213208:2000/11/12(日) 05:56
うわ!そうだった!肝心なの忘れてました!(w
思い出したら・・(w
「〜ママ!〜ママ!」って言ってたような・・・
214206:2000/11/12(日) 11:16
>>209
おーそういう題名でしたか。有り難うございます。
今の今まで「フィガロの結婚」だとばかり思ってました。
>>208
あの何言ってるかわからない感じが余計笑いに拍車をかけますね。
最後は目まぐるしく各シチュエーションがシャッフルされて
フィガロのオペラでジエンドでしたっけね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 12:00
クソッ、今日テレ東の再放送見逃した。。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 12:15
トムがピアニストになる話ありましたよね。小指だけミョーンと伸びて
最高音のキーを叩くシーン等々。音楽と画像が見事にマッチしていて大好きでした。
曲はハンガリー狂詩曲第2番。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 12:17
>>208
「へんてこなオペラ」じゃなかった?
218206:2000/11/12(日) 12:28
一体、どれが正しいのでしょう?私の最高に好きな話だけに気になってしかたありません。
219広島出身:2000/11/12(日) 12:31
俺が見てたときは
5時からトムとジェリー
5時半からガンダムだった。
徳川も良いが、本通りの川通り餅や府中の家具。
220バブラ:2000/11/12(日) 12:36
広島出身者はキチガイが多い
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 12:50
「変な体験記」が最高。
猫にベロ盗られたの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 12:58
>220 逝ってよし
223名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/12(日) 13:07
今朝、早起きしてテレ東のトムジェリ見たけど、
やっぱり前のじゃないと、ダメだぁ。(個人的には)
同じ話でも、作り直してあるのかなって思ったけど。
オープニングで、いろんなフィルムが少しずつ流れて
黒人のお手伝いさんとか、「バーベキューにして食おか!」の
ジェリーもでてたんで 期待してたのに・・・・。

本当に、昔のヤツって もう地上波では 放送されないのでしょか?
あきらめきれん・・・・・。
CSに入るって手もあるんでしょうけど、他に見たいのないしー。
224>>218:2000/11/12(日) 13:12
「へんてこなオペラ」でしょう。

オペラ歌手スパイクのところに、魔法の棒でなんでも出せるマジシャンが売り込
みにくるが、スパイクは無下に追い払ってしまう。
怒ったマジシャンはオペラ本番中に指揮者と入れ代わり、タクトの代わりに魔法
の棒をふる。
感情たっぷりに歌うスパイクが両手を広げるとウサギが乗っていたり、胸の花を
嗅ごうとすると水が吹き出す。そのほか、中国人になったり、風船を持った子供
になったり。怒った観客から果物のカゴを投げつけられるとカルメン・ミランダ
風に変身する(>>202)。インクを浴びせられて黒人歌手に変身し、かなてこを落
とされて背が縮む(腕をジャッキ代わりにしてもとに戻す)。ハワイ(?)の民
族衣装でウッホウッホと歌う。
・・・とめちゃくちゃやらされているうち、指揮者がかのマジシャンであること
に気づいて、魔法の棒を奪う。マジシャンは逃げ出すが、魔法の棒の力で舞台に
あげられ、いままでスパイクにやらせてきたことを猛スピードで再現させられ
る。降りてきた幕に首をはさまれて、終わり。

これじゃありません?

225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 13:14
>>208
「 へんてこなオペラ 」(原題: Magical�Maestro )
で正解です。

>>209
知ったかカッコ悪い、、(w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 13:55
オースティンパワーズの中でやってたの面白かった
↑映画ね
227209:2000/11/12(日) 14:12
あ〜っ、混乱させました。申し訳ない。
え〜っと、作品タイトルは「へんてこなオペラ」で正解です。

自分の言いたかったのはあの曲のタイトルです。
「フィガロの結婚」と思われている方が多いので
「私は街の何でも屋」と言う曲だとお教えしたかったまででした。はい。
ちなみに、モーツアルトの「フィガロの結婚」はこのオペラの続編です。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 15:10
ある意味「トム&ジェリー」評論家の森卓也氏も
この曲を「フィガロの結婚」と間違えていました。
オペラ「セリビアの理髪師」の中の一曲がこの「私は街の何でも屋」ですね。
http://www.nntt.jac.go.jp/season/s38.html
229名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 16:25
>>224
スパイクがセルに入った毛ゴミを摘んでポイッて捨てるシーンってこれでした?
230224:2000/11/12(日) 16:58
>>229
そうです!
映写機にひっかかったゴミみたいなのを、ポイっと。

子供のころ見た私は、画面のゴミって、中からとれるんだあ、などと
馬鹿なことを思っていました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 17:15
真ん中の話で、車の親子の話も懐かしい。
話の最後に、車の子供が、踏みきりでエンストした
父親の車を助けて跳ねられ、エンジンだけスポーツカータイプ
になるオチの話。ジーンとしたなぁ・・

似たような話で、飛行機の話もありませんでしたっけ?
232シナモン:2000/11/12(日) 17:16
>231
 プロペラ機の両親からジェット機の子供が生まれた話
233北部九州出身:2000/11/12(日) 20:46
ああ、なつかしいなぁ
そういや持ってるよ、16時頃再放送していたトムとジェリーの録画テープ
3倍で3本くらいあったかな、今このスレ読んでてすっげえ見たくなってきた

スペインでのフラメンコ踊りながらジェリーがチーズをパクっていく場面
見ていた自分も一緒に踊りながら見てたような記憶がある、あのブッチ
が弾いていた音楽はよかったなぁ

沢山ありすぎて、しかもどれも面白くて

>211
確かドル―ピーが羊牧場の番犬をしていて、そこに流れ者の狼がなんとかして
羊を奪おうと挑戦するヤツですね
歌っている場面は確か羊取りミサイルを撃った時で、自分が標的になってるとも知らず
歌いながら(スミマセン、****の部分は私も忘れました、茹でる?、蒸す?)
待っていて結局****の部分を歌い終わった瞬間
「〜〜しちゃおうかな♪、(後ろ振り向いて)は!」
どかーーーーん
てなオチでしたね

ああ、つらつらと無駄に書きすぎました
すんません
234名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/12(日) 23:39
2本目にやってたヤツで、
カラスがとうもろこし畑で わるさをして かかしやらがでてきて
カラスがみんなで踊るってとこがあった話も 好きだったな。
最後は 電線にとうもろこしが接触しちゃって
ポップコーンが 巨大な山のようになってしまうっての。
あれが もいちど 見たいっ!!

カートゥーンで 特集番組を見た方
感想をぜひ 聞かせてください〜!!

235名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 23:55
田舎のオオカミが、赤ずきんを捨てて、御上りさんになる話。
オオカミの友人?が最後、田舎の赤ずきんにひとめぼれする
オチが笑えたなァ!(赤ずきんがすごいブスで!(w
236腹話術は楽し:2000/11/13(月) 00:07
ミヤーオ、ミヤーオ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 00:32
おまだ〜りん、おまだ〜りん。
「ネコちゃんや、ねこちゃんや〜」
238名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 00:45
TV版はナレーションも良かったな〜。
DVD買い集めたけど、やっぱあの名調子が無いと
なんかピンとこない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 01:07
なんだか、今週分から声優陣が変わった??
ジェリーの声が、一休さんからハットリ君になってる…。
240なつかしいねー:2000/11/13(月) 01:14
トム&ジェリーで思いで深いのは、
Xmasかなんかの話で、ツリーとかプレゼント、飾り付け
etcの色使いすごく暖かくて好きだったなァ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 01:28
>234
私もトム&ジェリーの他の作品ではこれすごく覚えています。
踊るところが最高に面白かったよね。
なんか「ジムキャリー主演映画:MASK」で警察が踊るところがこれに
似ていて大笑いしました。他にもトム&ジエリーに通じるよMASK
242名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 02:50
ドルーピーが出てる話なんだけど、、、

牢やに ギャングみたいのが2人捕まってて、保安官?がとなりの部屋で居眠り。
ドルーピーが見張りをしてるんだけど、そのギャング達は音を出さないように逃げだそうとする話。
舌に爆弾乗っけられたら、舌だけがびよーーんと外にまで伸びて爆発するような感じ。

これって なんて題名の話ですか?(わかりにくくてスイマセン)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 05:30
>>52
元歌は、
Are you sleeping ? Are you sleeping ?
brother John brother John
Moning bells are ringing
Moning bells are ringing
ding-dong-ding ding-dong-ding ♪

だよ。・・・たぶん(ワラ  タイトル知らんけど。

>>216
確か、音と指の動きが完全に合っているんですよね。
(海外TV板にあるレスで知ったよ。)
ホントに凄いよね。
24452:2000/11/13(月) 05:50
うわ、わざわざありがとう!
しかし見事なまでに空耳でした。(w
245>211:2000/11/13(月) 06:21
246>242:2000/11/13(月) 06:27
逃げるんじゃなくて、金庫を盗もうとするやつなら「呼べど叫べど」
247>52:2000/11/13(月) 07:47
248名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 09:07
>>234
たぶんそれはカラス2羽が主人公の「ヘッケル&ジャッケル」で
テックス(真ん中の一本)の作品じゃないんじゃないかな。
>>241
「MASK」のあのシーンはテックスの「ウルトラ小鴨」のを
参考にしていると思うよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 09:18
>>231 >>232

うわー、あったあった。あれ好き〜。感動もんです。

車ネタでいうと、ドルーピーの西部劇追いかけっこの途中で
道があって、手前でSTOP。右見て左見て何も居ないので一歩
踏み出した途端に車がブイーッでペシャンコってのが好き。

250名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 10:30
>>234 >>248
くまのバーニーが主人公の、かかしの話だと思う。たしか「かかしのジョー」

とうもろこし畑の番人がバーニーで、助っ人のかかしが実はカラスの変装、っ
てやつ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 17:01
葉巻を一瞬で灰にしちゃうの…とか
2丁拳銃で銃撃戦してる最中に銃から手をはなしても
銃だけ空中に浮いたまま弾を打ち続ける…
これもウルフ物でしたっけ?
252上杉直道:2000/11/13(月) 17:18
小、中学時代には欠かさず見ていました。
小学生の時にはテープに録音して(もちろんテレビのスピーカーに
テープデッキを近づけて)寝ながら聴いていました。音だけだったけど
十分に想像しながら笑っていたことを思い出します。(ちょっと怖いかも)
 そして、中学生のとき、私は放送局員だったのでお昼の放送で流しました。
見ている最中、たぶん箸が止まっていたかもしれません。
 最後に私のお気に入り作品は、トムが指揮者になって登場するものです。
それにしても、トムの叫び声って喉を痛めそうな声だけどこれが最高!

253名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 17:49
トムジェリ見てた子供の頃から、唾液を飲み込むときは
アノ音を真似してました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 19:42
寝不足のトムの眼球の毛細血管が、地図になってるのが笑ったな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 19:50
ほとんど忘れたけど、なんとなく頭に残ってるのが
トムが徴兵かなんかされて入隊、その訓練(?)で
五人ほど平行に並んだトムたちに向かって鬼軍曹が
「出撃したい者一歩前へ!」
恐怖にかたまるトムを除いた全員が一歩後ろへ下がる…

めちゃくちゃ笑った。
256名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/13(月) 20:37
10年以上前に録画してたビデオ・・・
友達に貸してはや数年。
このスレみて再び悔し泣き。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 22:22
真ん中のヤツ
TVのラックが観音開きになってて、下の扉を開けると女優の下半身が……
テレビショッピングで車のバンパーが。「このバンパーは絶対に壊れません」
車が画面の外で衝突し、バンパーは傷一つなく、車はめちゃくちゃ。

なつかし。
子供の頃はトムとジェリーを見てから風呂に入るのが習慣だった。
また見たいよー
258名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 22:41
>>257
最後に、疲れて帰ってきたお父さんのために
よかったところをもう一度
259名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/13(月) 22:42
「テレビの前のおとうさんのためのサービスショット」

幼心に(子供番組でこんなふうな表現が
できるのってイキだよなぁ)なんて思ったっけ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 22:43
ケーブルテレビでやってるよ
再放送、面白いよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 23:06
真ん中の話のTVのヤツで面白いといえば確か
「テレビを見ていて、ノイズがわずらわしくありませんか?
そんな彼方にこんなTVはどうでしょう?」とかいって
家の上空を飛行機が通過すると、機関銃が出て来て
撃ち落すテレビ!最後、「少し、家の周りは散らかり
ますが・・」(w
ブラックで最高!
262>260:2000/11/13(月) 23:11
それって、吹き替えは昔のやつ(ナレーターが谷幹一)ですか?
それなら画期的!!
テレ東系でやってる再放送は、DVDと同じ吹き替えですよね?
263名無シネマさん:2000/11/13(月) 23:21
ダーメ、カートゥーン・ネットワークのもDVDと同じ。

というか、かつての谷、八代、藤田バージョンは
もうトランス・グローバルの契約が切れているので、
二度と放送されることは無いんだよ。クソ!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 23:22
ほんと、昔のバージョンで完全放送してほしい〜〜〜〜〜

ビデオとかDVDとか、、、変にリニューアルしなくていいのにぃー
ま、いろいろ理由があるんでしょうけどね(ため息)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 23:25
>もうトランス・グローバルの契約が切れているので

再契約希望!!
ダメ?
266迷探偵ドルーピー:2000/11/13(月) 23:30
>>250
タイトルは「かかしにご用心」だったはず。
クマのバーニーの声は、三遊亭金馬。

>>255
それは、トムじゃなくて、ドルーピーじゃないですか?
脱走した狼を捕まえるため、アラスカ?の警察で志願者をつのる。
ただし、このドルーピーは、絵がいつものと、ちょっと違う。
吹き替えも玉川良一じゃなくて、自分のことを「ぼくちゃん」と言うドルーピー
267名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:03
>>266
あー、「ぼくちゃん」のドルーピーはだめだ・・
話は好きだけどね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:22
トムジェリは吹替えに不満はあっても一応見ることはできる。
ドリーピーとか、まん中のやつは、もう放送されないのかな?
(トムジェリDVDの特別映像で少し見られるけど)
ケーブルでは放送してる?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:36
ここをご覧の識者の方にお伺いしたいのですが、
トムが「どぉ〜なってんだろぉ〜なぁ〜」っていって終わる話って何でしたっけ?
てっきり爆発する白ネズミの話だとおもったんですが、
カートゥーン・ネットワークのを見て違ったものですから・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 01:16
>>269
それ、爆発する白ネズミの話だよ。
白ネズミが爆発したあと、ラジオで「白ネズミが爆発する心配はありません!」と
いっているのをうけて、トムが「どぉ〜なってんだろぉ〜なぁ〜」と続くはず。

このセリフも、昔の吹替版にだけあった名セリフなのね。
ああ、また新しいバージョンの弊害が・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 01:23
女の子のオモチャ 「私とデートしましょうよ」

最後にトムが食べてしまい、しゃっくりの度に 繰り返し子の声が出る。
272名無しさん:2000/11/14(火) 01:23
>>267
でも、原語のドルーピーの声には、「ぼくちゃん」の方が近いよね?

本来、トムジェリはナレーションもしゃべりもなしで話がわかるもので、
昔は余計なナレーションや説明セリフなんかウザイと思っていたのに、
何度も見てるうちに、それが無いと物足りなくなってしまった。
273呪いの黒猫:2000/11/14(火) 01:30
ヒック、ピーッ
274269:2000/11/14(火) 01:32
>270
ありがとうございます! そ〜ですよね。
新バージョンで「この嘘つき・・」とかなんとかいってたもので・・・
108さんじゃないけど、私も幼少期北海道で死ぬほど再放送を見て大概の話は覚えている
自信があったものですから・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 01:33
トムがもったいつけて
「諸君、おれが何をしようとしているか、わかるかね?」というのを

「わかりませんねえ」

とナレーションが軽くイナす、絶妙の間がたまりまへん。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 01:37
私の通帳とカードはトムジェリ。某地方銀行。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 01:42
 何回か話にでてきた気の弱いトムの親戚って、「いとこのジョージ」じゃなかったかな?それとジェリーにもいとこがいた。灰色でおむつをしたニムルス(?)君の他にね。だぶだぶのセーターに帽子姿で、凄い怪力。一回だけ登場した。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 02:13
>>243
それは多分52とは別の曲。
52の言ってるヤツはディンドンは入ってない。
チビネズミが剣士の真似をしてハムを突き刺す回
かなんかにあったと思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 02:21
真ん中の話で「未来のテレビ」っての好きだった。
なにかっつーと西部劇のバンバン撃ち合いシーンにウィリアム・テルの音楽。
宇宙からの初中継の画面も西部劇バンバンっていうのがラストのオチ。
あ〜もう一度観たいよ〜!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 02:34
>>279
それって、実写との合成のヤツですか?
最後にオオカミ?が「また合おうぜ!」って馬で走り去って行く・・
281279:2000/11/14(火) 02:43
そうでしたっけか?
何かとごっちゃになってる気もするのですが判断できません。
実写との合成だったのは間違いないです。
西部劇バンバンウィリアム・テルっていうのは他の話にもあったような記憶が。
282バブラ:2000/11/14(火) 03:03
>>276
私の知り合いはいい年こいてトムとジェリーのカレンダーを買ったんだぜーと
自慢してやがりました。オバハン逝ってよし。
283名無シネマさん:2000/11/14(火) 03:15
口の中のガムをつまんでビローンと伸ばし、
噛み噛み噛み!って、マネしたよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 03:30
ソース忘れたけどトム&ジェリーの最終回の話はドラエもんの最終回並に感動したな〜。
これもおそらくドラエもんと同様作り話なんだろうけど、泣けた。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 06:44
10年以上前に再放送でやってたトムとジェリーのビデオが出てきました。
全部で15本もあった。無くしたと思ってたので感激。
見返すの大変そうだけど。
真ん中の話で、ドルーピーがレースやるやつ(うろ覚え)が好きです。
286>284:2000/11/14(火) 06:45
ソースはこれだろ。海外テレビ板のスレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tv2&key=972200045&st=19&to=19
287>278:2000/11/14(火) 07:07
これですか
http://tomtojerry.tripod.co.jp/ham.rm

>281
西部劇にウィリアムテルは「うらやましいテレビ」であってます。最後の火星放送も。
狼のもあるけど、それはドルーピー(音楽はウィリアムテルじゃない)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 09:50
289名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 09:51
真ん中の話でもう既出の未来の家というかモデルルームの
話のエピソード。
「画期的な生ゴミ処理機です。そのまま流しに流すだけ」といって
流しの下をみるとブタがはいってて流れてきた生ゴミを全部食べてる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 10:55
>>278
Ding Dong は「王様を起こさないで」の回だね。

ちなみに曲は「Frere Jacques」

Broter John@` Frere Jacques
Are You Sleeping? Dormez Vous?
Morning Bells Are Ringing@`
Sonnez Les Matines
Ding Dong Ding@` Ding Dong Dong

フランス語よくわからんので綴り間違い勘弁
291名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 12:10
がいしゅつかもしれんがアメリカではずーっと再放送してる。非常に嬉しい。
で、一番すきな階はトムにダックの子供が刷り込みしちゃって母親とおもって
ダックがトムについていくんだけど、それをジェリーが阻止するってやつ。
はーいいはなしだ。以前はクリスマスの話しが一番よかったけど、
今はこれやね。
292ショスタコビッチ一朗太:2000/11/14(火) 12:12
>>279
>>289

「 TV OF TOMORROW 」「 HOUSE OF TOMORROW 」 ですね。

「 Tex avery Screwball Classics 3 」に収録されています。
あと、上にでていた「 へんてこなオペラ 」は 「 1 」に入ってますよ。
まだ入手可能です。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/6301979702/qid=974171146/sr=2-1/002-5995397-1226459
293名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 12:52
>263
>というか、かつての谷、八代、藤田バージョンは
>もうトランス・グローバルの契約が切れているので、
>二度と放送されることは無いんだよ。クソ!

え?そうなの??
テレ東でやってるやつ、先週まで谷、八代、藤田バージョンだったような気が…。
今週分から、何故か声がハットリ君に変わってた(涙)。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 13:19
最近、再放送されていないのが悲しい。
うちの地域では、夕方5時は、「一休さん」と
「トムとジェリー」が交互に再放送されまくりだったのに。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 14:12
広島で忘れていけんのが「ポエム(ゴメン本当は漢字じゃけど)ってお菓子のCM」
あと、徳川のアニメCM最近見た!なんで今頃やっとるんじゃ?

トムとジェリーは確かツレが昔TV版をすべてビデオに(再放送の)最初から最後まで録画
しとったんじゃが、今でも持っとるんじゃろうか?聞いてみよう。
じゃが、「へんてこなオペラ」最高じゃね!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 14:27
>>295
ポ、母絵夢!(こんな当て字だったっけ?)懐かしい!
久に食べたくなったよ。(w
297名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 15:26
>>290
Ding Dongは>>52の絵描き歌であってる。(王様の時も同じ歌)
書いてる歌詞は「英語@`仏語」になってるけど、
歌ってるのはフランス語の部分のみ。
>>247見てみ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 15:29
福岡は「宝石のエトウ」と「靴のナラザキ」がCMだったなぁ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 15:50
>>288 さんありがとう!
久々にトムの「まべべ〜」聴いたよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 18:20
結局、真ん中の話だけで何話あるんだろ?
301290:2000/11/14(火) 18:28
>>297
あ、絵描き歌はDing Dongだ。ゴメン。
これは「武士道はつらい」の方ですね。

ごっちゃになっちゃったけど、同じフランスシリーズの
「パーティ荒し」に出てくるのが、
>>52で書かれてた

♪あーるうえっしょ、るきふぁるうえっしょ・・・

ってやつですね。
ニブルスがハムサンドを作りながら歌う歌。
こちらの原曲ってなんだっけ?

(「パーティ荒し」ってトムが処刑されちゃうんだよな・・・)
302290@`301:2000/11/14(火) 18:49
>>287
に出てましたね。
重ね重ね失礼。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 18:54
始まった!?
304255:2000/11/14(火) 19:26
>>266
>それは、トムじゃなくて、ドルーピーじゃないですか?
>脱走した狼を捕まえるため、アラスカ?の警察で志願者をつのる。

だ、だめだめだあ〜しおしお〜
ご指摘どうも!
305DingDong問題:2000/11/14(火) 19:31
要するに、すべての原因は >>52
♪あーるうえっしょ で始まり、
ディンどんどん♪ で終わる勘違いにある。

2曲を一緒にしてるので、
>>243 >>244 >>247 >>278 >>287 >>290 >>297 >>301 >>302
と混乱していくのだった。

まあ、ネタになって盛り上がったんだから、これで良い。
へたに完全な情報なんか書き込まれたら、それでおしまいになっちゃうからね。
まだまだ勘違いな話題募集!
306DingDong問題2:2000/11/14(火) 19:37
おっと、まだ終わってなかった。
ハムサンド作りの歌(あーるうえっしょ)の曲名と歌詞が不明のまま。
聞いたことのない人は、>>287
307名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 20:52
>ハムサンド作りの歌(あーるうえっしょ)の曲名と歌詞が不明のまま。

Alouette(雲雀)というフランスの童謡みたいです。
どこかのトムジェリサイトで歌詞をみつけたけど、
今探したらみつけられなかったよ、、、。
それにしても、ニブルスちゃんかわいいですよねぇ〜
287さん感謝!!!
308解決かな?:2000/11/14(火) 21:20
309名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 21:50
>308さん
たのしい曲ですね〜
フランス語(?)がわかれば一緒に歌いたいくらいです!

訳詞なんてのはないんでしょうか?
(意外と残酷な内容だったりして・・・)
310>309:2000/11/14(火) 22:04
でわ

http://www.pluto.dti.ne.jp/~hisato/tj/niche.html

しかし凄いわ、ここ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 22:13
309>310さん
うっわ〜!ありがとうございます〜!!
これからゆっくり読もうとおもいます。
では!(ほくほく)

312名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 23:37
トムのいとこが出てくる話のタイトルは何でしたっけ?「いとこのジョージ」?
あぽん、あぽん、べろべろべーのやつ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 23:41
>>312
「なにがなんだかわからない」

これだけだと文字どおり何がなんだか判らないタイトルだけど本当だよ
314277:2000/11/15(水) 01:04
>312
 ひょっとして、私の書き方がまずかったかな?
「『トムの親戚』はいとこのジョージ」という意味だったのです。すみません。
>313
>「なにがなんだかわからない」
 そうでしたか。ありがとうございます。
>310
 紹介して下さったサイトに行ってきました。
ジェリーのいとこの名前は「ミスターダイナマイト」でした。
310さん、サイトの管理人の方ありがとうございました。
315279=281:2000/11/15(水) 02:48
>>292
ありがとうございます。遅レスですが。
入手してみます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 03:18
>「 へんてこなオペラ 」(原題: Magical�Maestro )

おまだ〜りん、おまだ〜りん→カントリー&ウェスタン
ごわ〜ん(ドラの音)ニキニキニンニンニンニンニ〜ン→中国人風
うっはっ、うっはっ →原住民+ウサギ2匹

最高傑作だよね!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 03:29
日曜の朝にテレ東でやってるトムとジェリー。
懐かしすぎて、毎週欠かさず見てる。
大の大人が。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 03:56
>>316
そうそう!ザッピング的に変わるから、一気にたたみ込まれる
感じで最高ですな。あのセンスは凄いよ!
319ダルタニャン:2000/11/15(水) 05:39
三銃士ものは、

●「パーティ荒らし」
ハムサンドの歌(あーるうえっしょ)。トムがギロチン。子ネズミの名はニブルス

●「武士道修行は楽じゃない」
ジェリーのラブレターを届ける。”いざ勝負!”子ネズミはタフィー

●「武士道はつらい」
トムの絵描き歌(ディンどんどん)。子ネズミはプチ

●「王様を起こさないで」
子守歌(ディンどんどん)。子ネズミの名は不明。

この4つで全部ですか?
子ネズミの名がいちいち違うのは、日本で適当に付けてるから?

320名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 05:46
ガキのころ(20年ぐらいまえ)
夕方にやってたのをよく見てた。
が、トムとジェリーが仲良くやってるっていう設定の話が
徐々に多くなってきて、子供ながらに萎えた覚えが(w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 06:31
たのみ.COM行ってみたけど…少ね〜!
一応「トムとジェリーのTV版そのまま」ってのと
「トムとジェリーの真ん中のアニメ(TV版そのまま)」
ってので2つエントリーされてるんだけど…
ココにスレ付けてる人間って何人だろ?
320スレもいってるけど…
一応一票入れてみませんかね、オヤヂ諸君(俺含む)
あすこって(たのみ.COM)結構行動力あるしね。

http://www.tanomi.com/metoo/

ココの「アニメキング」に2つ
「 名指しでたのむ!-映画・ビデオ-」2つ
エントリーされてるんで全部に一票いれよう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 07:01
「どうしたの?猫に舌取られたの?」ってヤツ
アメリカンジョークが激しすぎて難解だった。

>1000の島=サスザンスアイランド=南の島?
>犬と猫が降ってくる=キャット&ドッグ=土砂降り?

このくらいしかわからない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 07:12
>>322
あれはね〜。
ガキん時だから・・
でも、好き!(w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 10:05
アメリカのスイカが丸くないのってトムジェリで知ったな…
あと、カニの描き方もアメリカって感じがした。
いわゆる「さるかに合戦」の目が飛び出てる日本の伝統的カニと
違う、上下の甲羅の間の「暗がり」に目があるの。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 12:06
326名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 15:19
age!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 21:55
過去の作品をいくつか繋げて1話に仕立ててましたよね
確か「トム氏の優雅な生活」の他に何話かあったはずですが・・・
328谷 幹一:2000/11/15(水) 23:12
みなさんどうでしたか?面白かったですねえ。
それでは次回の予告編を時間までご一緒に観ましょう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 00:15
>>322
あれを見て、日本語で生きてるオレらとアメリカ人とは埋められない溝ってのが
どうやったってあるのだと触感的に悟ったような気がする。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 00:38
>>327
トムが凄いキザ&上品な話でしたっけ?
メガネかけてたような・・?
331谷 幹一:2000/11/16(木) 00:53
>>327
船の中にある映画館で、総集編を観るって
話もありました。今思うとシュールな設定。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 01:47
トムが使ってる枕、すご〜く柔らかそうで羨ましかった・・(w
333>276:2000/11/16(木) 02:15
私もそれ持ってます。
通帳とカードと貯金箱。
ご近所さんですね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 02:47
>>332
子供の頃、寝る前にトムの真似して枕を揉んだりしたよ。
でも蕎麦殻の枕だったから、あんま意味なかった…。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 03:03
確か、伝染病の話ってなかったっけ?
舌にハンテンができるってヤツ・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 14:00
age!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 17:13
>335
プインッ・プインプインプイン・・・
て音も印象大
338>333:2000/11/16(木) 17:26
トムとジェリーをマスコットにしている銀行は複数あるそうです。
以前、海外TV板で具体的な名前が出てました。佐○とか宮○とか・・


339名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 18:31
静岡では夕方の5:30から静岡第一テレビやってたなあ。
5:00からけんみんテレビでZガンダム、5:30から第一テレビで
トムとジェリー、6:00からけんみんでパオパオチャンネルってのが
毎日のパターンでした。
で、毎年なぜか秋から春にかけて放送してた気がする。
静岡県民の原風景として、冬はコタツに入って家族そろってトムとジェリー
ってのがあるとおもうんだけど、どうだろう?

DVD版は昔の声優さんじゃなかったしナレーションもなかったからから思った
より笑えなかったなあ・・・。
340元静岡県民:2000/11/16(木) 18:36
家族そろってトムとジェリーなんか見るかよ!
俺はいつも一人でみて寂しい現実から逃避してたんだ!!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 18:48
こちら北海道では、旭川のなんとかって言う電気屋(SANYO系)の
CMが定番でした。
>334
そ〜なんだよね、この辺の年代って羽毛の枕使ってるのは
お金持ち(笑)のボンボンだけだった…
いまだにソバガラ枕が一番しっくりくるもんなぁ俺。
342名無シネマさん:2000/11/16(木) 21:41
「親切なトム」がよかった。
嵐の中子犬とジェリーを捜しに出かけるトムのやさしさが最高!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 21:56
あれ?こないだ朝やってたよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 23:12
>>342
クリスマスの話や、アヒルの母親代りになる話、
そしてこの子犬の話。

いいなー、トムのやさしさを描いた作品。
マジで感動できる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 02:09
このスレ見て、大昔LDからダビングしたビデオを観た。
ナレーションはなかったし、声優も違ってたが、
トムさんのマヌケさにやっぱり大笑いした。
可愛いんだよなトムって。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 02:44
トムがご主人様のいない間に、悪友を呼んで大騒ぎする話がいいね〜☆
寝てるジェリーの顔が音楽に合わせて、次々変わるのが楽しい〜。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 08:16
よくあるパターンその1
道路を横断する時、右左を見回しても車一台通ってないくせに、足をチョンと
出した瞬間に猛スピードの車にひかれる。タイミング絶妙!

その2
銃で撃たれまくっても平気な顔をしてて、その後かならず水を飲む。
身体中から水漏れ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 09:39
音楽がいいよね。覚えてるシーンって結構BGMも一緒に思い出してる。
掲示板だと音をうまく伝えられないからなあ・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 09:40
<fusianasan>
ここで無責任な発言をする人って、何者か興味ありません?!
時々、IPの抜き方を知りたがっている人がいるんですが、
やり方を知らない人が意外と多いみたいですね。
名前欄に
------
steal@fusianasan
------
とだけ書いて、
本文の1行目以降に知りたい書き込みの発言者名と発言番号を書きます。
--- 例 ---
名無しさん 1
---------
こうすると、そのスレッドの番号の発言者のIPを
抜くことが出来ます。
うまくいかない時もあるので何回かやってみてください。
その書き込みはログとして書き込んだ本人には見えますが、
他の人には見えないので安心してください。
初期の頃の2ちゃんねらーならみんな知ってると思いますが、
最近の人は知らないですよね???
350名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/17(金) 14:39
>349

あちこちに書かないで。 うっとーしい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 14:46
「ねぇ?私とデートしましょうよ?」のカワイコちゃんネズミ
のオモチャ欲しい〜!(w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 14:51
先月、イタリアに出張に行ったらTVでトムとジェリーやってた。
初期の頃のやつでした。
セリフはほとんどないから言葉分からなくても堪能できたよ。
トムとジェリーは万国共通ですね。
ちなみに、その時間の前枠はハイジでした。
これにはどうも違和感が…

>>276@`333
私も愛用しています。○賀銀行。

>>349
そんな事もう誰も騙されんと思うが。。。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 15:14
がいしゅつで、好きな奴いっぱい出てた…が、まだあるぞ!

トムが酔っ払うやつ。「いちでかまえて〜!」

真中のでは、
口笛ふきながらでてくる狼(声は次元大介)のシリーズで、学級崩壊を
扱ったもの。生徒は皆ドルーピーの顔…最後、既知外になっちゃう描写に爆笑した。

ノミのサーカス。「フィーフィー、僕と結婚しておくれよ」
        「何度言ったらわかるの?あんたなんか、きらい、きらい、きらい!」
354[email protected]:2000/11/17(金) 15:16
名無しさん@お腹いっぱい。349
355名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 19:23
逃げたライオンの話ってもう出たっけ?
物置に隠れたライオンを、ジェリーと勘違いして
物置にトムが入りぎわ、「フフハハハハ・・」と言い残す
シーンが最高だなぁ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 21:10
>>352
別に伏せ字にしなくてもいいと思うんだけど。
青森のみちのく銀行もそうだったなぁ。タオルとかもらったよ。
357名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/17(金) 21:13
真ん中話のドルーピーの敵役の狼の捨て台詞「これが西部の掟なのさ。」
と必ず吹く口笛のメロディーは今でも覚えている。
それと「ハイウェイ・・・・よく見て」といって右左よく確認して
一歩踏み出したら「渡れば、ペッチャンコ。」で車か猛スピードで狼をぺしゃんこに
するシーンは最高に面白かった。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 22:57
うげえ@`感動っす。このスレを待ってました。

僕がオーストラリアに留学していたとき、
ビデオ屋でビデオを見つけて思わず借りてしまったら
オーストラリア人のシェアメイトが、
「何千回も再放送を見た」と言っていて、思わず
「どこの国も一緒なんだ」と思いました。

ところで、何千回も再放送を見た僕ですが(一寸大げさ)
だれか、ジェリーのいとこというか弟子というか
おむつをはいた灰色ネズミが似顔絵を書くときに歌う歌の
歌詞を理解している人いませんか?
「あーいーうぃっっしゅ、
 めーりーうぃっっしゅ、
 てぃんとんてぃーん
 てぃんとんてぃーん
 とてちとてんてん
 とてちとてんてん
 でぃんどんどーん
 でぃんどんどーん
 でぃんどんどーん」
なんですけど、わかんねえよなあ。
おれ、オーストラリアで一年間何やってたんだろう(笑)」

ところで、豪州でビデオを見て僕は思わず
「なんで台詞がないんだ!」と叫んだら
豪州の友達は「えっ!?、もともと台詞はないだろ」っと言われました。

あのトムさんとかジェリーさんとか、ナレーターの声とか
全部日本だけの文化だったのね・・・

「あのねトムさん・・・」
「うるせえー」って結構名調子だったよね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 23:08
>358さん

あ〜るうえっしょ+でぃんどんど〜ん
(過去スレより抜粋)

http://tomtojerry.tripod.co.jp/ham.rm
http://tomtojerry.tripod.co.jp/ding.rm
360名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:26
当方北海道っす。
日曜7時にやってるのを見たけど・・・全然違うぞ声が!
DVDも1枚だけ買いましたが、吹き替えなしで見てます。そのほうがよほどいい。

そういえば、DVDに収録されてる「台所戦争」の話。
ジェリーとニブルスが麦(?)に火を付けて、弓のごとく発射→トムのしっぽに落下→一瞬にして真っ黒なインディアン・・・
のシーンのはずが、インディアンになったところがカットされてました・・・ショック・・・・
画面のつなぎかたがめさ不自然でした。

ちと長文気味なのでさげ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:31
あたくし、トムとトムの従兄弟、そしてジェリーの叔父さん(猫さんや…)の
声真似が異常に上手いんですけど。

「うるせえ、なめるな!」「ねえ、もうねずみはいないでしょうねえ〜」
「猫さんや、一本くらいいいじゃあないか」

これを3連発でやると、大抵爆笑くらいます。お聞かせできずに残念です。
関係なさげなのでさげ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:36
>>358
「レスを全部読む」をクリックしましょう
>>359
あんたが上げたわけじゃないでしょ。この場合番号をあげるのが礼儀では。
それに358が聞いてるのは歌詞の内容
363321:2000/11/18(土) 01:27
TANOMI.COMに投票しましょ〜よぅ。票伸びてませんね…
まぁ、思い出を語るスレなんでシツコクしたくないですが…
とりあえず、名作なんで。

http://www.tanomi.com/metoo/

で「トムとジェリー」で検索すると投票するトコ出てきますんで
清き一票を、てなトコですか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 01:29
>>360
黒人、インディアンネタはすべてNGらしいですね。
そうするとトムジェリのワンポイント・ギャグ(?)の大半が
カットされることになりそう。

「南の島(には土人がいたよ)」なんか、放送できんでしょうね。
「バーベキューにして喰おか!」はもう聞けないのかな・・・

英語版ですが、カットされたエピソードの情報はここ
http://www.geocities.com/Hollywood/6859/tjedits.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 02:41
>>364
しかし、もったいないねェ。
こんな時代の馬鹿・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 06:38
CSでやってるぞ<カートゥーンネットワークで
367>366:2000/11/18(土) 07:34
その話は何度も出てるよ。テレビ東京系で日曜朝から放送していることも。
そして全部、吹き替えはビデオ・LD・DVDと同じで、新しくなってることも。
だから、昔のバージョンが見たいという話を延々としてるわけ・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 08:32
ドルーピーの話で、ラストのオチのところで確か大統領に会いに行く、みたいな雰囲気を
におわせておいて、カメラがその大統領の椅子(?)に寄ると、じつは座ってたのは
ドルーピーだった、というようなのがあったような気がするんですけど
あのオチは何か意味があったんでしょうか?
それとも見たまんまのそれだけの意味しかなかったんでしょうか?
子供のころからずっと気になってるんですが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 11:54
>>368
「最優秀ボーイスカウト」
大統領宅に招待される、ってのをドルーピーとスパイクが競う話。
もちろんドルーピーの勝利。
ラスト、豪邸の様子が延々映り、最後にグランドピアノが映る。
弾いているのはドルーピー。
「大統領のうちだと思ったでしょ?実は・・・僕んちさ」ジャーン。

368さんの、実はドルーピーが大統領そのものだった、というオチの方が
凄いけど。
370超人:2000/11/18(土) 12:55
総集編のようなもので、
ジェリーが留守中にジェリーの日記をトムが読む話ってあったよね
最後にトコトコ帰ってきたジェリーがトムにパイぶつけられてキョトン
としてるオチ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 13:01
>>370
トム&ジェリーに出てくるパイがうまそう〜。
あ、あれは顔にぶつけるものか(w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 17:34
>>285 ウラヤマシイ…ダビングして売ってクダサイ〜〜。
373超人:2000/11/18(土) 18:22
ドルーピー
「やぁ。遅かったねぇ。」
374名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 22:35
ケツの穴の小さい奴発見
375名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:11
たまーに、トムがジェリーを捕まえたときにだす悪魔みたいな笑い声がすき。
たいていその後スパイクにやっつけられるんだけど。うむははははーって。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:28
あげぇ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 23:39
私はトム派、、、
378名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/18(土) 23:58
>375

そーそー!
ブルさん(名前がいろいろだよね。スパイクやら、ブルやら)の小屋に
ジェリーを捕まえて笑いながら入っていって、
そのあと、ブルさんが おんなじように入ってくんだよね!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 01:02
トムの歯がガラスの様にガシャ〜ン!最後の一本がプラプラ→カチャ。
かわいこチャンが出てくると、目と胸がハート型にドッキンドッキン
するのが好き。舌出してハァハァ息が荒くなる。
黒猫が横切ると上からグランドピアノが落ちてきて潰されるヤツとか。
子供の頃は道で黒猫に会うと上を見てピアノが無いか確認したもんです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 03:31
さあ、今朝もトムジェリを見るか!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 03:43
子供の頃に見た、
「トムとジェリーがケンカしないバージョン」が
とてつもなく好き。

アニメの王道みたいな感じで。

あ、これはトムとジェリーは日本語
(というより言葉自体をほとんど)話さなくて、
周りのブルさんとか、登場人物が喋ってくれる
バージョンでもあります。

あ、しゃべるバージョンはあまり見てない。
悔しいなあ・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 04:06
トムとジェリーが旅行したイタリアの都市はどこでしょう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 04:19
>>381
ここのスレにいるほとんどの人間が嫌いなバージョンですね。
あたなの好きなやつは。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 04:25
>>381
うーん、これがジェネレーション・ギャップというものか!(w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 06:55
さぁてテレ東ネットの人、そろそろ放送時間ですぞぉ〜
386名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 07:25
たのしいね。うれしいね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 07:26
映画バージョンは糞だった
388名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 07:27
ジェリーと実写の人間がうたって踊るミュージカル映画もあるね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 07:32
うーん、やっぱ声がハットリくんとケムマキなのが痛い・・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 07:38
う〜ん、なつかしい・・・・。
声優さんの声はいらないね。
画像と音楽だけで充分。
久々に見られて幸せ!
このスレのおかげだよ〜
391スペインにも行ったね:2000/11/19(日) 09:06
>>382
クイズじゃなくて、質問ですか
タイトルそのまま「ナポリよいとこ」。
イタリアねずみは、トッポジージョじゃないよね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 09:11
DVD版の英語音声を聞けば判ると思いますが、オリジナル版には
セリフは最低限しか入ってませんしナレーターもいません。

昔のテレビ番組は吹き替えの時に声優さんたちがアドリブでセリフを
入れまくってたので、あんなににぎやかになってるんです。軽快な
セリフのやりとりは声優さんたちの会話芸なんですな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 09:16
一日中見てたい!30分は短すぎるな
DVD買ったらどれだけ見れるの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 11:36
>>392
セリフが日本版独自のものってのは知ってたけど、
あれってアドリブなの?台本なかったの?

その情報のソース教えて!お願い。
(台本がなかった、という情報のね)
395392:2000/11/19(日) 12:08
アドリブをしていたとは書いたが、台本が無かったなんて書いた覚えはないぞ
396394:2000/11/19(日) 13:56
たしかに台本が無いとは書かれてませんね。すみません。
(アドリブがあった、ということがちょっと衝撃だったのです)

改めてお願いですが、そのニュースソースを教えてください。
アドリブにまで言及した資料なら、かなり詳しいものでしょう。
文献なら何とか入手したいですし、サイトならぜひ行ってみたいので。
397277:2000/11/19(日) 16:19
>396
 「吹替映画大辞典」(三一書房)
 洋画中心だし、「トムとジェリー」には触れていないけど、おすすめ。392さんのいう「会話芸」の一端に触れた気になります。
 ふと思ったんだが、藤田淑子さんって、ジェリーを演じた時は15歳位のはず(女性に年齢の話は失礼だけど)。
398396:2000/11/19(日) 19:08
>>397さん、レスありがとう!
私もその本を持っています!
これを読んで吹替え、というものを見直したくちです。だからこそ「アドリブ」
という言葉に反応しちゃったんです・・

トムジェリの吹替えはよほどキチンとした演出プランのもとで吹替えられたと信
じていたんです。オリジナルのセリフがないところに日本語を当てていながら、
絵とセリフのタイミングがピッタリ合っているし、ギャグをセリフで殺すことも
していない。声優さんの演技ももちろんですが、台本や演出も練り込まれていた
ものと思いこんでいたんです。

なので、>>392さんの「声優さんがアドリブを入れまくった」というのがまったく
意外な情報だったのでビックリしてしまったわけ。ひょっとして、LDかなにかの
ライナーノーツに当時の声優さんの思い出話でも載っていたのかな、と思ってい
ます。読んでみたいなあ。
399三択くん:2000/11/19(日) 19:52
トムがアルコールを飲んで言動がおかしくなってしまうというストーリーがありました
(タイトル忘れ)。
<第1問>
アルコールを飲んだ時のトムの目の描写のうち正しいものはどれでしょう。
1充血した血管の本数が次第に増えていく
2下の方からアルコールがなみなみとたまっていく
3メーターの針が右側に振れていく
<第2問>
このとき飲んだお酒は次のうちどれでしょう。
1テキーラ
2ラム
3ウォツカ
400400!:2000/11/19(日) 20:09
ブルさんが念願のマイホーム(犬小屋)を建てようとすると
必ずトムとジェリーのケンカの巻き込まれて毎回バラバラにされるやつ。
あー、笑った笑った。
401392:2000/11/19(日) 20:11
当時の吹き替え番組の一般的傾向からアドリブと推測しただけなんで、
ソースは無いっす
402名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 23:49
>>399
もういいから、自分で答えてください
403398:2000/11/20(月) 00:17
>>401
そうでしたか・・・
しつこく聞いて失礼しました。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 01:05
>>388
1945年MGM作品「錨を上げて」ですね。
ジーン・ケリーとジェリーが踊ります。

405名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 01:06
そーいや、ジェリーってオットセイの話でも
タップ踊ってなかった?魚の後ろで
406名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 04:06
来週は、「まーべべー」の“恋ははかなく”と、“南の島”ですね。
“南の島”では、どれだけカットされてつまんないものにしてくれたか
ある意味期待しています。
「カマハイル、カマハイル」なんて名セリフは勿論カット
あるいは別のセリフになっているでしょうし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 05:46
名スレあげ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 06:06
このアニメって音楽との同期が素晴らしいと思うんですけど、
録音風景(制作過程)ってどんなのなんでしょう?

1)先にアニメを作って、それに合わして音楽を鳴らす。
2)先に音楽を録音して、アニメを作る。
3)その他
昔から気になるので、知っている人教えて欲しいです。

現代みたいに、電子機器が無いだろうから、
音楽団なんかを一同に集めて壮大に録音作業していたんでしょうね。
409277=397:2000/11/20(月) 08:44
>398
 レスありがとうございます。
 お持ちでしたか。「海外番組の吹き替えの黎明期はアドリブの嵐」という話は、
私もあちこちで聞いたとしか言えません。「チキチキマシン猛レース」とか。
>399
 2だと思います。トムさんの目がメーターに変わって振り切れてました。
>408
 私は 1)だと思ってました。ソースはなくて、名作「ピアノコンサート」を見て、そんな気がしたのです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 09:27
>>408
その手の話はディズニー関係の本を見ればわかる
411名無シネマさん:2000/11/20(月) 09:54
トムがハンモックの生地をスーツに仕立てる話ありましたよね?
たしか黄色とオレンジのしましまの
そのスーツを来て家にやって来たガールフレンドと踊るところがかっこよかった。

あと真ん中の話で声を飛ばせる機械の話
機械をいろんなところに隠してあたかも自分がそこにいるように
していたずらするみたいな
「ビヤォ、ビヤォ」
↑これでわかるかな?

あときこりの話かな?
「たーおれるぞー」って自分に木が倒れる話とかあったよなー


412名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 11:11
>>411
「たーおれーるぞー!」→→(指を上げて)「あっ・・」(w
413名無しさん:2000/11/20(月) 11:19
>263
そうなんですか?49年生まれの私としては谷、八代、藤田バージョン以外はしっくりきません。
違う声優使うんなら声なしのほうがまだまし。後バージョンは絵がアメリカンコミックみたいでバタくさい
絵が下品で話も現代風で品がないなあ。初期の音楽で表現してるのがいい。

>295
うちは香川だけどポエムの宣伝こっちもやってたよ。ポエムってこっちだけ
かと思ってた。

私が好きなのは、冷蔵庫から線をひっぱって水を溜めた台所を凍らせてスケート
するやつ。赤や黄色や青いゼリーを照明にしてジェリーがアイススケート。

あと中間のやつでなんか覚えてるのが噴水の銅像が動き出して森の中を遊びまわり?
夕方になり日が暮れると同時に元に戻っちゃうやつ。実際みてたのも夕方でそとはオ
レンジでなんか寂しくて怖くなった思い出が。

414名無シネマさん:2000/11/20(月) 11:54
サントラとかって無いのかな?
効果音だけみたいなのでいいんだけど(笑)
415名無シネマさん:2000/11/20(月) 11:54
サントラとかって無いのかな?
効果音だけみたいなのいいんだけど(笑)
416392:2000/11/20(月) 12:53
羊飼いドルーピーとカウボーイのブルドックの話が妙に印象に残ってるなあ

羊が牧草を喰い尽くしながら迫って来るのを見つけた牛がカウボーイに
「モウモウ、バァバァ」とわめくシーンが特に
417名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 13:04
お昼はいつも笑っていいともじゃなくて
カートゥーンネットワークでトムとジェリー見てます。
どうせなら30分じゃなくて1時間やって欲しいくらいだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 13:34
>>416
訳「羊が来たっていってるんだよ!」には笑った!
419>415:2000/11/20(月) 15:10
このスレッドのリンク先(外国ページ)に
音だけ集めたHPがあるよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 15:20
>>408
以前に、なんかの番組で見たのによると(たぶんディズニーのやつ)、
アニメを先に作り、それに合うように、作曲。
スタジオにオーケストラを入れ、その中でアニメを上映。
それを見ながら、指揮者がタクトをふるという手間のかけ方。
だからこそ、あれだけの物ができると思う。
音楽が先だったら、それに縛られてあんな自由な動きは出ない。
プロモーションビデオみたいになっちゃう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 16:30
真ん中のお話で、小人が地面の下で
北風かなにかと戦いながら春を作るっていうお話知りませんか?
あの話すごく好きなんですけど出てきてないようなので
422名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 20:07
>411
ブル公のバカブル公のバカブル公のバカ
ブル公のバカブル公のバカブル公のバカ
ブル公のバカブル公のバカ…
423409:2000/11/20(月) 21:34
 409の訂正。399さんへのレスで「2だと思います」と書いているのは、第2問のことです。
第1問は3.
>410@`420
 情報ありがとうございます。納期とか、予算を気にしていたらできない。気が遠くなりますね。
今なら生演奏もデジタル録音して秒単位で編集できますが、それではあの音、あの作品にはなら
ない気がします。
424名無しでいいとも:2000/11/21(火) 00:26
>>421
RUDOLF ISINGの「TO SPRING」ですね。

これはHUGH HARMANとRUDOLF ISINGの
「HAPPY HARMONIES」のLD BOX(輸入盤)で初めて観ました。
僕が観ていた真ん中の話って(福岡)TEX AVERYだけだんたんだけど、
「HAPPY HARMONIES」の作品って放映されてたの?
425名無しでいいとも:2000/11/21(火) 01:40
ごぞんじ?!
ウッドペッカー話きぼーん
あれってトムジェリの真ん中じゃなかったっけ?
426名無しでいいとも:2000/11/21(火) 03:55
>>425
製作会社がちゃうで。
427名無しでいいとも:2000/11/21(火) 07:31
age〜
428名無しでいいとも:2000/11/21(火) 08:01
>>421 >>424
そんな話、見た記憶まったくなし。違う番組じゃないの?
僕が覚えてる小人ものは、靴屋の老夫婦を手伝うやつと
ドルーピーがアイルランドに行って幸せの小人と間違われるやつ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 08:50
そういえばドルーピーの歩き方って子供の頃に真似しませんでした?
私はした(苦笑)
430名無しでいいとも!:2000/11/21(火) 18:06
あげ
431三択くん:2000/11/21(火) 21:45
>>423
いずれも正解です。ほめてあげます。
432名無しでいいとも!:2000/11/21(火) 23:51
あげるぞ
433名無しでいいとも!:2000/11/21(火) 23:53
あげるぞ
434名無しでいいとも!:2000/11/21(火) 23:57
age
435名無しでいいとも!:2000/11/22(水) 00:04
トムが尻で歩くシーンを探しているのだが見つからない。
たしかブルさんか王様を起こしてはいけないというよくある設定。
ジェリーが皿などを落としていってトムは手も足も皿でいっぱいになるのだが
尻で歩いてなんとか皿を受け取ろうとするシーン。
記憶違いか?カットされているのか?
436>435:2000/11/22(水) 13:02
王様を起こすなでは、片足のつま先歩き。
皿を落とすのは、お手伝いさんに「物を壊すな」と怒られるやつにもあるけど、
尻で歩くシーンはなかったはず。
あと、「帰ってくるまでに部屋を掃除しとけ」というやつでもあったかも
しれないけど、記憶なし。
437名無しでいいとも!:2000/11/22(水) 21:27
あったね、しり歩き。
必死のあまりこうなりました(尻歩き)、
みたいな発想がすごいし面白いんだよね。
438名無しでいいとも!:2000/11/22(水) 23:08
このスレあがんなくなっちったネ。
439名無しでいいとも!:2000/11/22(水) 23:08
アレ?あがった!
440名無しでいいとも!:2000/11/22(水) 23:12
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!sage!
441名無しでいいとも!:2000/11/23(木) 00:01
CSスターデジオの425チャンネルで、久しぶりにTV版トムとジェリーの歌を
聞くことが出来た。梅木マリという人が主題歌を歌っていたんですね。
1分20秒くらいの短い曲だったが、非常に懐かしかったです。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 09:19
「西部の伊達ねずみ」のレコード早回し遅回しの口パクにはわらった
443恐怖よサラバ:2000/11/23(木) 12:47
質問です。
『ああ、カッコが悪い・・・カッコウ鳥が悪いんだ』
これって、原語ではどういうふうになってるんでしょうか。

444名無シネマさん:2000/11/23(木) 21:11
あ〜いぢゅい〜あ〜いぢゅえ〜まべべ〜
445名無しでいいとも!:2000/11/23(木) 21:42
まんなかのはなしでさあ、死んじゃった主人公が天国の入り口で神様に生きてるときの話を
説明するの、あったよね。子供の時はわけわかんなくてただおもしろかったけど、
今考えるとスラングだらけの話を翻訳した人、大変だっただろうなあって思うよね。

どんなのがあったっけね、雨が土砂降り、で犬猫が降ってきてるの、とか。
cats and dogs...高校の英語でならったね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 23:17
age
447名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 05:14
関係ないがウイロビー捜査官も語ってくれ
448名無しでいいとも!:2000/11/24(金) 06:32
>>445
あの話は、子供時代のワシには難解だったね。
今見たら別の意味で面白いんだろうなぁ・・見たい〜(T−T)
449名無しでいいとも!:2000/11/24(金) 12:46
あげとこ
450名無しでいいとも!:2000/11/25(土) 02:18
あげまんあげ
451名無しでいいとも!:2000/11/25(土) 03:43
ああ懐かしい。
好きなのいろいろあるけど「止まらないしゃっくり」が印象的。
ブルさんの息子のしゃっくりが止まらないやつ。
「へきっ、へきっ」ってよく真似してました。^^
452名無しでいいとも!:2000/11/25(土) 03:58
ちょっと前にCSでやってた。
小学生のころは面白かったのに、今見ると全然笑えない。
そんなアニメなんだろね。
453123:2000/11/25(土) 04:43
東海地方のテレビ愛知という局で日曜日の朝、やってます。
声は昔(20年程前)(←これでも再放送)と変わっていますが、仕方なく
許して見てます
リニューアルされた「新・トムとジェリー」は植木等のナレーションで始まり
いつも仲良くしてる様子は背中に悪寒がはしります。不愉快で見ません。

トムの書き方にも3〜4パターンあって、クリスマスのお話に登場するのは
毛並みまであるカワイイ系のトム。
宇宙まで行って他のロケットのハッチを開けて覗いたら(ロシア)犬だったり
する変な笑い声のトム。
他にもあるんだけど・・・思い出せない。
454名無しでいいとも!:2000/11/25(土) 10:22
ジェリーが大人になった頃トムはもうこの世にいませんでした。トムは自分の命の終わりがすぐ傍まで来ているのを知ったとき、
こっそりジェリーの前から姿を消しました。ジェリーの前で弱って涙もろくなった自分を見せたくなかったのです。
トムはジェリーの心の中ではずっと喧嘩相手として生きつづけたかったのです。
トムがいなくなったのに気づいたときジェリーは悲しみはしませんでしたが、退屈になるなと思いました。
トムとの喧嘩は最高にスリルのあるゲームでしたから。胸の奥が不思議にチクチクはするのですが、それが何なのか、
ジェリーにはよくはわかりませんでした。トムの願い通り、ジェリーの心の中でトムはいつまでも仲の悪い喧嘩相手でした。
そんなある日ジェリーの前に一匹の猫が現れました。トムよりのろまで体も小さい猫です。喧嘩相手のトムがいなくなって寂しかったジェリーは、
今度はこの猫を喧嘩相手にしようと考えました。そこでジェリーは、穴のあいた三角チーズが仕掛けられたねずみ取りを利用して、
その猫に罠をかけることにしました。いつもトムにしていたように。
ジェリーは物陰に隠れて、ねずみを求めて猫がねずみ取りの近くに来るのを待っていました。そして思惑通り猫が罠に向かって近づいてきます。
ジェリーはしめしめと思いました。いつものように、自分がねずみ取りにひっかかるふりをして、逆に猫をねずみ取りにかけてやるんだ。
うふふ。手か尻尾を挟んだ猫の飛び上がる姿が頭に浮かび愉快です。
でも、その猫はトムではありません。猫はチーズの近くまで来たとき、ジェリーが出てくるより早く美味しそうなねずみの匂いに気づき、
目にもとまらぬ速さで隠れていたジェリーに襲いかかってきました。ジェリーはいつもトムから逃げていたように逃げましたが、
トムよりのろまなはずの猫にすぐに追いつかれてしまい、体をガブリと噛まれました。ジェリーも噛みつき返しましたが、
トムより体が小さいはずの猫は平気です。
血まみれのジェリーは薄れ行く意識の中で、本当は鼠が猫と喧嘩して勝てるわけがないことと、いつもトムはジェリーに「してやられた」ふりをして、
わざとジェリーを捕まえないでいたことを、そのとき始めて知ったのです。トムの大きな優しさと友情に気づいたのです。
そしてトムがいなくなった時の胸の奥のチクチクの正体にも気づきました。かけがえのない友を無くした悲しみでした。
ジェリーの魂が体を抜けた時、空の上には優しく微笑みジェリーを待っているトムがいました。
455名無しでいいとも!:2000/11/25(土) 16:58
↑は何の話ですか?よく分からないけど萌えました。
456名無しでいいとも!:2000/11/26(日) 02:28
age
457名無しでいいとも!:2000/11/26(日) 05:50
地味age
458名無しでいいとも:2000/11/26(日) 07:04
ま〜べべ、べべ〜(ただいま放映中!)
459名無しでいいとも!:2000/11/26(日) 07:21
福岡で放送してるのと東京で放送してるのは、どうやら同じらしい。
「といざらす」や「SFXアドベンチャーさくや」のCMまで同じだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 07:32
テレ東で今日やっていた奴は人喰い土人が出ていたが
オーケーなのだな.ビックリした.
461名無しでいいとも!:2000/11/26(日) 07:34
>>364
今日、まさにその「南の島」が放送されてた
462名無し教授:2000/11/26(日) 07:42
「ジェリー大都会に行く」が好きだったな。
ガーシュインの「ラプソディー イン ブルー」が使われてて絵も音楽も
最高にお洒落だった。
463名無し教授:2000/11/26(日) 07:49
野外音楽会モノもあったね。
ヨハン=シュトラウスの「こうもり」をこれで覚えたんだよな。
464名無しでいいとも!:2000/11/26(日) 08:25
私らが小さい頃散々やっていた番組だけに今なかなか
再放送されないという状況を安易に差別関係にもっていく人が多いけど、
ジャングル黒べえじゃないんだから放送したっていいんだよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 10:21
>>462
いいよね〜。
ジェリーが人形とダンスする所とか、ああ懐かしいな〜。
あの当時のアニメの色使いとかすっごく暖かくって最高〜。
今のアニメってデジタル処理されてるから違和感感じるんだよなァ・・
466名無しでいいとも!:2000/11/26(日) 10:52
https://www5.cplaza.ne.jp/auth/kingdom/cgi-bin/mb_user.pl?60+anything+no1910/107C.html+no1910/107.html
↑BIGLOBEの掲示板より
以下文章転載

日 付 :2000/11/23 17:30:24
おなまえ:早苗
アドレス:[email protected]
タイトル:早苗、18歳、高3です
こんいちは私のおねがいです。
http://homepage2.nifty.com/2511/
にきてね
467名無しでいいとも!:2000/11/27(月) 23:21
>463 最後に全員分の楽器をトムが演奏していたね。
468名無しでいいとも!:2000/11/27(月) 23:28
アカデミー賞とった
「勝利は我に」が印象に残る。
世界大戦の最中のもので
戦争色が強い作品で、戦闘意識をあおる作品だということが
一目でわかっちゃう。なんか怖かった。
これ見た後、この頃日本では「贅沢は敵だ」をスローガンにしていたのに
こっちは華やかなアカデミー賞だものね。スケールが違う、と思った。
何となく日本が戦争でアメリカ相手に勝てるわけ無いよって思えた。
469名無しでいいとも!:2000/11/29(水) 18:01
こないだカートゥーンネットワークでやってた
「ワルツの王様」(Johann Mouse)を見たよ。
これもアカデミー賞取ってるだけあって出来いいなー。何度も見てしまう。


470名無しでいいとも!:2000/11/30(木) 10:05
こっそりアゲ
471名無しでいいとも!:2000/12/01(金) 00:20
イースターおめでとうあげ
472名無しでいいとも!:2000/12/02(土) 12:08
>468 確かに。「勝利は我に」もそうだけども、多い製作年度が戦争中
(1940〜1945)なのも余裕の違いだよね。
473名無シネマさん:2000/12/02(土) 12:39
ターフィー(タッフィー、ターウィー)とニブルス。
ま、どっちでもいいけど、あの子が好き。
474名無しさん:2000/12/02(土) 13:15
ジェリーのいとこならダイナマイトが一番好き。男前
475名無しでいいとも!:2000/12/03(日) 13:10
10月から始まったテレビ愛知の放送を2回目から録画して楽しんでいます。
今の堀絢子&肝付兼太の吹替えは不評で、僕も藤田淑子&八代駿バージョンに
愛着があるのですが、原音を聞くと堀&肝付の方が原音に忠実なんですね。
余計なナレーションも入れないということも含めてオリジナルに忠実にという
方針で日本語版を制作したものと思われます。まあ、日本語がどうあれ
トムとジェリーの面白さには変りはないです。

欲を言えば爆発シーンなどポケモンチェックでコマ落としになっていて、
迫力に欠けるのが…。ビデオ版でもこうなのですか?
476名無しでいいとも!:2000/12/03(日) 13:13

ちなみにこれまでの放映分です。

1001
1008 母をたずねて/楽しい浜べ
1015 花火はすごいぞ/夢と消えたバカンス
1022 おしゃべり子ガモ/武士道はつらい
1029 ショックで直せ/オーバーな奴
1105 トムのガールフレンド/南へ行こう
1112 白ねずみは人気者/忍法ネコだまし
1119 映画大会/ジェリーと金魚
1126 恋ははかなく/南の島
1202 ブルおじさん/復讐もほどほどに
1209 バーベキュー戦争/ただいまお昼寝中
477名無しさん@お腹いっぱい:2000/12/03(日) 14:35
埋もれないで age
478名無しでいいとも!:2000/12/03(日) 14:40
今日見逃した。。。
479名無しでいいとも!:2000/12/03(日) 14:48
昔のトムとジェリー
 ナレーター 谷幹一  トム 八代駿  ジェリー 藤田淑子

日本テレビ系でのスペシャル
 ナレーター 植木等  トム 高橋和枝  ジェリー ???

新トムとジェリー
 トムとジェリーはセリフなし

ビデオ&テレビ東京系
 ナレーター なし   トム 肝付兼太  ジェリー 堀絢子
480名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 15:03
>トムっとジェリー♪仲良く喧嘩した♪

仲良くにはみえないけどなぁ。。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 15:04
トムが喧嘩で勝ったのは一回しか見たことがない。
482トム派:2000/12/03(日) 17:45
なんかトム派が多い気が。
昔はジェリー派だったが・・
483名無しでいいとも!:2000/12/03(日) 20:09
ジェリーが憎たらしくてしょうがなかった。
ジェリーよりはトム、トムよりはブルさんが好き。
484名無しでいいとも!:2000/12/03(日) 20:46
おもしろオリンピック知ってる人いる?

あれもハナ・バーベラ作品?
485名無しでいいとも!:2000/12/03(日) 20:54
来週は「バーベキュー戦争」と「ただいまお昼寝中」。

「バーベキュー」の方は庭でブルおじさんとブルおじさんの子犬(これが
可愛い♪)がバーベキューをするお話。いつものようにトムがジェリー
を追いかけまわすんだけど、ジェリーがブルさんの息子の子犬をトムが
いじめているように見せかけてトムがひどい目に遭うって話。

「ただいまお昼寝中」もブルおじさんが絡む話。昼寝しているブルさんを
起こそうとするジェリーと起こさないようにするトムの攻防。
486名無しでいいとも!
何でもない本見ながら大爆笑のトム「見せないよ〜」
天岩戸系のやつ。好きだった…