よろしくおながいします
>>1 乙
君に「スレたてのドラマティックアーティスト」の称号をあげやう
なんという乙でしょう
5 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/04/26(月) 08:26:19 ID:8+Xi1KiJ0
所ジョウジいらね
6 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/04/26(月) 10:01:33 ID:MMjnXIUh0
家にあった材木だけでは足りないような
狭小住宅では、個室を作りたがらない。
店では、細かい仕切りを作りたがる。
逆なら良かったのに。
次回は、狭小二本立てだよ。
前の様な全開放だと、新規の客は入らんね。落ち着かない。
9 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/04/26(月) 11:03:11 ID:iKO0Ejpj0
昨夜のドリームハウスの5坪の狭小は酷かったなぁ
>>8 だよな。俺も思った。最初はじゃまくせーと思ったが
ユンタクスペース&新規のためのスペース両方必要だ。
そんな本土の感覚持ち込んでもなw
不要品を貰ってきて再利用したり、家主がリフォームの手伝いをして
安く仕上げるのがこの番組の原点だったって事を思い出した。
今回の匠はセンス良いなあと思った。
次回超期待。ドラえもんみたいな寝床がどんなに変わるんだろ。
親に何100万もあげるって、なかなかできんよ
今回は350万円であそこまでやったのは凄いと思うよ
実際幾ら掛かったのかは分らないがw
店がホテルにあるし観光客も多いと思うから良い出来だと思う
地元客だってそう毎日は来ないでしょ
観光客でも気軽に入りやすい構造だけど、
元々使っていたソファーで常連客用スペースを確保してあるのは良いな。
>>11 本土の感覚って・・・・本土からの観光客のための工夫だが。
常連客がどかーんと居座られても儲けにならないわけ。
よしおのお母ちゃんがかなり喜んでいたからOKなんじゃない
地元客と観光客どちらかメインかは分らんし
今回は本当の意味でのリフォームだった
まさか床まで手が入るとは思わなかった
ただ板張りは手入れちゃんとしないとネバネバヌルヌルにすぐなるから気をつけないとな
今までは地元民がたむろするのがメインだったのが
今回リフォームとテレビに写ったことで、観光客がメインに
なりそうな感じがする。もうすぐGWでもあるし。
小島かあちゃんがどちらを望んでいるのかはよくわからないが。
あの床
コンクリに直で板をネジ止めしてたけど
コンクリにコーススレッド直で打てるの?
母ちゃんがよしおのネタにつっこんでたのは微笑ましかった
今回のはまずまず良かったけど
費用はあんなもんでは?
ワンフロアでそんなに広くないし
一番金のかかりそうな構造体の修復とかなかったし
シャンデリアの再利用はちょっと笑った。
スパイス瓶をシャンデリアにした翌週、今度はシャンデリアが花瓶になるか。
今回はリフォームが始まるまでの時間が長かったのが残念
>>24 俺もそう思ったが、今回は依頼者が芸人という特殊なケースだしな……。
よしおの露出度も考えたが故の構成なんかな。
よしおのギャラも費用に加算されていたりして。
島のおおらかさに匠もたじたじだったのが今までに無くて面白かった
たまにこういうのもいいかもね
シークヮーサーのゼリーうまそう
ほんとおおらかでよかったなぁ。
必要なら持っていけばいい、なんて
地域でずっと助け合って暮らしてきているのがわかるね。
そんなコミュニティだから万引きの心配もないんだと思う。
観光客がおおぜい押しかけるかもしれないけど
小島よしおの賞味期限的にもそう長続きしないんじゃ…
番組中で、「最期の恩返しかもしれないから」って感じの事を喋っていたよね
けっきょく小島母ちゃんの店は何屋なんだっけ?居酒屋?
島唄喫茶
33 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/04/27(火) 00:13:27 ID:ykbuz7E20
食堂・喫茶店・泡盛も出すから居酒屋・洋服屋
35 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/04/27(火) 00:18:25 ID:g8/ypLaq0
来週は南長崎の家だな。
九州じゃなくて東京都豊島区ね。
36 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/04/27(火) 01:14:38 ID:9OYPcuy90
*9.0% 19:58-20:54 EX__ 大改造!!劇的ビフォーアフターSEASON II
*8.9% 19:57-22:08 TX__ 日曜ビッグバラエティ・完成!ドリームハウスSP
接戦w
しかしある意味捨て回のビフォーアフターとスペシャルのドリームハウスで
接戦なのは、やはり知名度の差なのかねえ。
そうだね
スペシャルとくれば普段より視聴率上がるもんだしね
次週、また休みか
大阪・朝日放送の土曜の再放送も春から無くなっちゃったし
つまんねーな
今週末はあるよ
ABCテレビ 10:25〜11:20
[再]大改造!!劇的ビフォーアフター [字]
築40年、わずか12坪に二世帯六人家族が暮らす、通称「娘が食器棚で勉強する家」を劇的に大改造!スタジオもお手上げの狭小住宅に、奇跡のゆとり空間が誕生!
寧ろ、甲子園が中止になったときに放送するであろう1時間モノの内容が気になるな。
>>40 そんなあなたにBS朝日
(土)12:00〜12:30 辰巳琢郎の家物語
(土)17:30〜17:55 渡辺篤史の建もの探訪
(日)16:55〜17:55 大改造!!劇的ビフォーアフター
>>(土)12:00〜12:30 辰巳琢郎の家物語
見たいけど見ることができない
代わりに見れるのが
(土)16:30〜17:30 土曜はダメよ〜小枝不動産のコーナー
(土)17:00〜17:30 住人十色
45 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/04/27(火) 13:44:22 ID:fBSEBd2X0
よしおの母のリフォームだけど
ホテルの店舗を借りて商売しているけど、貸店舗なのに
改造なんてして良いのですか?
それと、店内に本物の瓦を入れて大丈夫なのでしょうか?
もし地震が発生したら、瓦が落ちてきて
客の頭に当たって怪我をするし、
普通にテーブルだけでも良かったんじゃないの?
46 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/04/27(火) 13:48:15 ID:g8/ypLaq0
>>45 ホテルのロビーを私物化して服を置いてるぐらいだから、関係者と話がついてるんじゃない?
小島母の店のリフォーム、なかなかだったな
あれがは○わ家のリフォームだと違うところばかりに目が行きそうだが・・・
>>35 次はかなり小さい家だね
ストリートビューでみても敷地いっぱいに建ってそうだったけど、全く奥行きがない
>>45 改造は内装だけなら何でもOKだろ 普通。
瓦はネジで固定していたから 大丈夫。
沖縄って、地震多いの?
>>47 はなわ家は数百円の金具と紐で電灯固定すれば終わるw
見た目を気にしないならその辺に転がってる針金でもいい
まあ床の凹みは直さなきゃなんないだろうが
はなわ家は層化の本がたくさんあったから床が抜けたんだな
車の家も、鉄道模型の家も、変にこだわりがあるねw
奥さんが大変そうだww
やっぱり家ってノーマルなのがいいと思う今日この頃。
助け合いの精神 家の修復に川原も材木も勝手に持って行っていいよ 引越し屋って聞いたことない
沖縄県人の低所得ってこんなのも一因だったりして
きっと、、、きっと心は豊かなのさ!
同じ低所得でも豊かに生きられるってことだよね。
なんか中高年が懐古する昭和30年代の日本みたい。
食料とかはヤギ飼ってたり自家菜園あったりで安そうだしな
というか現代日本って100円ショップとか激安スーパーとかで食い物は安く買えるからな
服もユニクロとかあるし、衣食住で住だけ高いんだ
つか、ニワトリでもビビるのに、
一般家庭で山羊なんちゅうけっこうな大型哺乳類さばく文化ってスゲーわ。
>>62 便利な場所だけど、ダイニングキッチン程度の広さなんて嫌だな
今の日本って自宅で飼ってる動物を勝手に殺して食べてもいいんだっけ?
>>64 広尾って渋谷からも新宿からもビミョーな距離だし店は夜早く閉まるし意外に不便だよ。
道一本入ると昭和の長屋みたいな家も並んでるし、不思議なところ。
>>65 自宅で飼ってる動物はその家の所有物って事で、いいんじゃね?
他人にペットを殺されても法的には所有物が壊されたという扱いだもんね…
自分で屠殺したヤギの肉を店のメニューで販売はアウトだけどな。
じゃあ、自分ちのペットなら犬や猫を殺して食べてもおk?
なんかの番組で沖縄ではヤギの刺身があるってやってたな。
スッキリハウジング何時ぐらいからやってた?
10時前から見始めたせいか、見逃しちゃったよ。
>>71 今日は9:15頃から15分間程度っていたが、
放送回によって数分程度前後すると思う。
>>69 愛玩動物だから動物愛護法により禁止されるよ。
動物差別だ。シーシェパードに通報しまちた
以前、ペット嫌い板で犬か猫か虐殺の動画実況をやって捕まった奴がいたよな。
>>72ありがとう
そんなに早くからやってたのね。
昭和一桁の人に話すと食べる前提でペット可愛がってたから
感覚が違って話が面白くて良かったな
昨日までペットだけど今日は食卓を彩るとかどんだけw
中国では犬を食べる習慣があるな
>>77 何を人事みたいに言ってるんだか
猫や犬や鳥を可愛がりながら、牛や鳥を平気で食えるいまの日本人と
何もかわらない
鯨捕鯨禁止に持ち込んだヒステリー団体みたいだな
恒例の建築以外の話題、今回は食い物についてか
せめて小島よしおで盛り上がってやれよw
>>69、
>>73 全然問題ないよ。快楽殺戮の目的ならともかく「食用です」とハッキリ言えば。
あと愛玩って基準がなあ。金魚やメダカを肉食動物のエサ目的で買う人だって普通にいるし。
田中義剛が牧場始めたとき金なくて牛一頭だけ。
その時税務署がきて
酪農やってるのか、ペットで飼ってるのかハッキリしてくれ
って言われたのを思い出した。
>>66 都内一等地って書いてあるからてっきりすごいいい所なんだと思ってた。
うちは東京じゃないからそういうのは分からなかった。ありがとう。
フジテレビだったら、夏休みのお台場に
匠による7坪モデルハウスを建ててくれるのになあ…
実物に入ってみたい。
さっき、再放送を見終わった@大阪
12坪の家に、三世代6人で暮らす家。
あの家は、リフォームより先に、いらない物を捨てる、掃除する、整理整頓を勉強するが必要だろう。
螺旋階段下の収納、開けるには、その辺に荷物を置いていては邪魔になって開けられないので
開かずの収納になることは確実。
しかし、33歳と若い匠だったけど、良いリフォームだと思った。
あとは、あの家族の収納力、物捨ての判断によるね。
>>86 物捨ての判断てのが適正に出来ていれば
そんなに不便じゃ無さそうな家も多いモンね。
せっかくリフォームで一旦リセット出来たんだから
なんとか続けて欲しいもんだけど。
小島よしおの店、普通の食堂になってしまったが、あれで良かったのか?
>>88 家族連れや友達同士で気軽に入れそうでいいんじゃないかな。
前のは常連以外は入りずらそう。
92 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/01(土) 20:20:02 ID:826c1cbd0
小島よかったな
眞鍋目の奥がしんでたな
眞鍋はオレたちが護る!
脱税事務所 & 脱税タレント乙
眞鍋は被害者。
確か、給与から¥180万を親の会社の口座に振り込ませていたんだっけ?
今時珍しいくらい親孝行な娘だ
98 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/03(月) 11:22:06 ID:9VipbsAk0
家が建つとこちらまで幸せな気分になれていい
おっさんが毎週全国にケツ晒す番組
そういえば、最近ケツ出しないよね。
あと、LDKは何畳ですか?と聞くやつもいなくなったね。
●畳に換算すると、3.18畳とか訳わかんない数字ばっかりになりそう。
江戸間で6畳です。京間で6畳です。みたいな。
では、リビングに何人用のソファーが置けるかどうかを基準にするのはどう?
リビングは床とソファじゃなく、畳の小上がりじゃないとこの番組見た気がしないので却下。
LDKが全部繋がっていると、料理の匂いとかが充満しそうなんだが…
LDKと寝室が隣接してる場合も、料理の匂いが充満するよね。
夜寝るとき、匂いがなかなか取れなくて頭が痛くなった。
狭い場所に住んでたら
贅沢なんかいってられないな。
食事の匂いぐらいで文句を言うなら
単身赴任や学生寮、ワンルームマンションなんかにはすめないな
料理の匂いはまだいいけど、食べ終わった後の皿の匂いがダメです。
カレーとかはもう最悪です。
カレーは大好きだけど、食べ終わった後暫くして皿に残って乾燥してきたカレーの匂いがすると
もう二度とカレーなんか食うかと思うぐらい気持ち悪いです。
シンクで水に付けろよ
てか乾く前にスグ洗えよ…
食べ終わった瞬間から匂いが発生するので気分が悪くなりもう立てません。
そんなんでよくカレー喰えるな
なにかの罰ゲームか?
てか胃腸が歳で弱ってるんだろ
釣り堀
やっと規制解除かー
昨日の夕方のニュースのサヘルのコーナーで、狭小住宅に息子と母が同じ部屋で寝てる家がでてたような
この番組だったらスパイス教室の寝室を遥かに上回る反響がありそうだった・・・
母と息子の年齢にもよるよね。
息子20代、母50代とかだったら、スパイス娘を凌ぐ大反響だけど
息子5歳、母30代なら問題無し。
次回は狭小だからな、
「水周りと年寄りの寝室は1Fに固めろと」までは言いません
その次は2週に分けて前後編
月末は西武巨人
前後編?また庭のリフォームか?
日本庭園の技かw
埋めるの無いなら、うちのゴミも譲ってやるよ
まもなく外壁張り替えるから、既存の外壁が大量にゴミになるから
>>115 息子、どう見ても大人だったんだが・・・
「お風呂も一緒に入るんですか」とも言われてたねw
あんな階段だらけの家作るくらいなら普通にマンションでも借りればいいのに。
最後まで面倒見るつもりじゃないのかな…
上の方で話題のスッキリハウジング見たわ
一件目、リビングが小上がり?小上がりに腰掛け、台所の作業台をテーブルにご飯・・・シンクの生ゴミを見ながらご飯・・・
奥さん、ずっと台所にいるの??
二件目、トイレどこ?書斎と寝室を入れ替えた方が良い気がする。
とうとうBSの方も第二期シリーズに突入したね
これで俺も見るもん無くなった
昼間に内藤家の再放送があるね(関東だけ?)
見逃してたんで助かるわ
福岡の再放送は無くなったのかな?
内藤家再放送みたけど、再確認した
スタジオいらねー
宮城は今日アフターアフターの再放送だったけどこれはスタジオあったほうがいいな
9人家族で子供4人が社会人になってるのにまだ全員実家に住んでたことに突っ込みが無かったらすっきりしないわw
その家って、金魚の提灯か何かをお父さんが大事にしてる家?
壁を取り去って階段状の収納を置いてる家か
中二階に荷物を置ける蔵のある家風になってた覚えが
132 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/08(土) 22:37:14 ID:DFRLcWGj0
当方、
>>129と同じ宮城県民。
アフターアフターの再放送で、久方ぶりに
>>99のいうところの”ケツ晒し”が見られたぞw
133 :
MEGA EGG規制解除祈願 :2010/05/09(日) 20:03:57 ID:SnYkPjrk0
今週のYahoo!テレビの番組表の詳細はワンパターンなテンプレ詳細なので、webザ・テレビジョンでの内容。
> 匠が絶句“これ、死ぬかも…”60歳母が台所のすき間で寝る家▽狭小8坪…娘は3段ベッドで生活
> ▽まるで忍者…屋根裏へ食器棚の5センチヘリをよじ登る&腐った2階ベランダを越え洗濯…▽新発明!!自由に動く個室&衣装掛け
> 解説:
> 「母が押し入れに足を入れて寝る家」をリフォーム。物件は東京・豊島区の建坪8坪の店舗兼住宅。
> 寝室スペースが不十分のため、依頼者の母は寝室横の台所の押し入れに足を突っ込んで寝ている。
> ゲストの田中美佐子は「この家は収納がなさ過ぎ」とあっけにとられる。
このロフト上りめんどくせえw
これ使わずにまたどっかから台を持ってきちゃうだろ
リフォームしてから1年後のその後どうなってるか?って放送もやってほしいな。
やっぱり無茶苦茶になっていた・・ とか
今日の物件は特番でなくても良かったな
長かったわりに満足感がないね
今日の匠は創意工夫が素晴らしかった。
お母さんが明るくて最高に良い感じ。
質問です。
今回の場所はどこでしたか?
お母さんは何で独り身なの?
死別?離婚?したんですか?
階段を登って台所に入る扉の下にペット用の
扉みたいなのがあったけど触れてなかったな。
この家、猫でも飼ってたのか?
140 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/09(日) 21:03:08 ID:YR7xYD7H0
この利香美容室 みつけた
豊島区南長崎2-13-10
141 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/09(日) 21:08:21 ID:42Er0uUe0
>>138 > お母さんは何で独り身なの?
> 死別?離婚?したんですか?
「語るは無用、聞くは無作法」って言葉を覚えなよ。
あれくらいのお年の人はみんな、それぞれ一度や二度は地獄をみてるのさ。
142 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/09(日) 21:26:52 ID:42Er0uUe0
次は京町屋か。文化財としての側面もあるから、町屋自体を一旦更地にし、
都市計画から始めて全面的に別の街並みにって訳にもいかないからな。
人間には難しい。例の『亀』に頼んでやってもらうか(笑)。
番組では触れて無かったから 事情ありだな。
事情アリっていうか普通に離婚でしょ?
死別なら遺影くらいあると思う
お母さんの子供は、同居している次女を入れて3人だよね?
長男、長女、次女だと思ってたけど
テレビには、息子らしき男の人が2人映ってた。あれは誰?長男の息子?それにしては大きいな
>>144 若かりし頃の写真にも子供としか写ってないしね。
結婚してたかどうかも不明。
美容院オープンが35年前で娘さんが少なくとも次女が33歳
いろいろ事情はあったんだろうが、女手で3人の子どもを育て上げて
これからも働いていこうってのは見事だと思うな
長女の旦那さんじゃないの?
149 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/09(日) 21:40:56 ID:toCZZNvT0
>>139 猫ドアがあったけど猫は出てこなかったね
これから飼いたいから猫ドア付けたのかなぁ?
151 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/09(日) 21:46:32 ID:toCZZNvT0
お母さんは60歳にしては若かった
女手一人で3人の子供を狭小住宅で育てながら美容師やって生計を立てていたんだよね
60歳までカプセルホテルみたいな寝室で手足も伸ばせないで寝ながら働いていたんだよね
苦労の末に笑って生きてるって感じだった
なるほどね!長女の旦那さんか!
ありがとう
>>148 完成の時の食事セットが6人分だったのは
お母さん、長男夫婦、長女夫婦、次女で6人分だったのね。
あのお母さんには、これからは、足を思いっきり伸ばして
寝返りしまくって寝てほしい。
お母さん60
長男36-37位か?
長女35
次女33
美容室開業35年前
幼子抱えて凄いね。
子の面倒見てくれる人が当然いたと思うけど
あの明るさバイタリティーは半端じゃない。
これからももっと幸せに恵まれて欲しいね。
全体的にはいいリフォームだったと思うけど
あのはしご階段を移動させるのは面倒くさいね
テーブルどかして位置を固定して…とかいちいちやってらんない
美容室開業35年で次女が33歳なら開業の時は旦那さんが居たとゆう事だよね
旦那が子守と子育てしていたのかな?
その後別れたんでは?
長男長女はお父さんの事覚えているでそ
早速建築から話がそれてるなw
今回は通称をつけるなら桐の家かな?一体何回桐って言ったよw
ぬこ扉は俺も気になったが、いるのかこれから飼うのか知らんがリフォームしたての桐が爪とぎになるな
掘り座卓は「簡単に〜」って言うけど女2人じゃきついだろ、と思ったら娘夫婦が来たとき用か
真壁工法は節約のためかと思ったがえらい手間掛かってるんだな
髪結いの亭主
そうそう、居間のテーブルのギミックも面倒くさそうだったよね
ちゃんと使用説明書もつけてくれないとどうやるのかわからなくなりそう
はしご階段もいちいちテーブルどけたりして移動させなきゃならなそうで…
あとは次女の話し方に品がないなーと思って見てたw
でも全体的にはいいリフォームだったと思う
なんかいろいろ手かけすぎじゃね?
そんなに使うかな
別に客が来た時だけ移動させなくても、普段から掘りごたつ状態にしとけばいいんじゃないかな。
もっと年取って膝が痛くなったりしたら椅子使うように戻せばいいし。
グーグルマップに改装前の家が
バッチリ見えるな。
しかし映像では実際の狭さ加減が良く解らん。
近所に40坪の更地が売りに出ているが
それみると狭ッ!て感じてしまうけど
建てたら結構な広さの家になるんだろうけど。
現場監督もビフォーアフターしたって今回が初めてじゃないか?
>>159 次女は体育教師だからね、体育教師と言うのは何処の国でも脳みそ筋肉で出来てるから・・・
ギミックが多いの以外は割とまともなリフォームだったな
166 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/09(日) 23:04:18 ID:23GRpukr0
ということは子供は全員大学だしたのかな?
偉いな
>163
あのアフターもあの音楽でやって欲しかったわw
>>164 体育教師だったんだ。前半見逃してたから知らなかった ありがとうー
現場のにーちゃんのビフォアフには笑ったw
でもなんか中途半端っていうか微妙な髪形じゃなかった?えりあしあたりの長さが気になった
切ってもらった二人の髪型がなんか母親の髪型に似ていたw
完成のときのお母さんのはしゃぎっぷりとあの帽子が
亜土ちゃんを思い出させた
>168
微妙と言ったらお母さんの髪型もよくわかんない感じだったな。
もみあげのあたりが鬱陶しいというか、後ろ髪切っちまえ!と言うか。
やっぱり狭い方が楽しいね。
お母さん、朝が早いってことだったけど、いったい何時に起きるんだw
教師もけっこう朝早そうなんだけど。
8時就寝って、美容院って7時ぐらいまでやってるよね。
店を片づけてご飯作って食べて・・なかなか忙しいぞ。
着付けもやってる街の小さな美容院って、
通常営業はあまり遅くまではやってないと思う。
おそらく着付けがあれば通常よりも早く起きるはず。
結婚式の準備は朝早いからね。
173 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/10(月) 00:11:22 ID:5N6kxZIN0
このお母さんなら十分ヤレる、というかヤリたい
いい声だしそうだよな、ハアハア。
次回の京都の家は前後編なのか?
「ペアガラスは遮音性に優れる」と番組で紹介されたけど、
嘘を説明しちゃいかんよ。この番組と同じように誤解してるサイトも多いけど、ペアガラスは遮音性が低い。
中空層がバネのような働きをして特定周波数で共鳴透過現象が発生するので、遮音等級が低くなる。
だからペアガラスの遮音性は低い。
お母さんが元気なうちは店舗スペースが有効だけど、
お母さんが美容師をやれなくなったら店はデッドスペースになって、
またリフォームが必要になるんだね。
お母さんが亡くなったら3人兄妹のうちの誰が継ぐのか知らないけど。
今回のは酷すぎじゃね?わざわざSPした意味が全然分からん。
第一にあの外観。なぜツートンカラー?なぜ紅白シェードはそのまま?
しかもあの看板ときたら・・・センスのかけらもないわ。
完成後初めて中に入った二人は完全に無言だったね。
1階の店舗スペースはまあいいとしても2階の寝室が母子で2段ベッドって・・・
ロフトをもうちょっとうまく使うとかすれば完全個室だって出来たはずなのに・・・。
母と娘の部屋は完全に個室じゃないから音漏れはするだろうね
あの狭さだから贅沢は言えないけど
二段ベッドって揺れが伝わるしね
今日のは仕方ないんじゃね?
しかし録画してたからちょいちょい他の番組に切り替えてた
>>178 カーチャン下で寝てて
娘が帰ってきて上でドタバタしてたら目が覚めるだろうね
可哀想
いい年した娘はどこでオナニーするんだろw
風呂場しかないか
>>180 よく考えたらそうだよね…
なんとか完全個室にできなかったんだろうか
母親がいなくなったら娘は仕事辞めてスパイス教室でも始めたらどうか
音は気づかなかった
やっぱ前の方が居心地良さそうだな
そうか?
前の暮らし方酷すぎ。
成人した子供が3人もいて、あの物干し場くらいなんとかしてあげられなかったのかとか、
お母さんが台所で寝なくともベッドの部屋のほうで寝ればいいだろとか、
そんなことばかりがすげー気になったよ。
兄貴は何歳で独立したか知らんが
あの環境ではオナヌーひとつままならんくて大変かったろうな
二女は体育教師なんだって?
だったら運動で発散させてオナヌーやらなくても平気なのかも
カンバンのリサイクルシェードに匠のセンスをカンジた
188 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/10(月) 03:47:43 ID:lPqhqDAa0
どうせ次女は結婚して家を出るからな。
完全個室なんてムダだろw
現場監督がせっかくオサレ感覚で伸ばしてた髪をあんな微妙な髪型に・・・
娘たち・・30代半ばであのしゃべり方はどうかと思うぞ?w
>177
外観はひどいよな。一般家庭は専門なんだろうけど店舗は素人なんじゃね?
店外観・内装のデザイン力が必要だわ。
2段ベッドはそもそも問題があるアイテムだけど、あの家の狭さではベストに思う。
置物じゃなく完全立て付けで頑丈に作っちゃった方が良かったと思うけど。
193 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/10(月) 09:23:30 ID:qGeF+z4m0
親子二人とも押し入れや三段ベッドで長年寝てきたかえら、いまさら普通の
ベッドにしたら、かえって眠れないと思う。きっと、三方を取り囲まれた
箱の中にいると落ち着けるようになっているはず。
あの外観はお母さんの趣味に合わせたのかと思った。
母親に「あんた」って言う次女にひいた。ましてや教師なのに・・・。
店の外観が素敵に思えなかった。
母娘の二段ベッドはちょっとねー、娘がごそごそしてると下に響くよねやっぱ。
リビングダイニングをもうちょっと削って個室2部屋確保すりゃいいのにと思った。
外観は美容師さんの母の要望もあったんだろうか?
看板やらビニールのひさしが昭和テイスト。客があの年齢層だから違和感ないかも。
ベッドが場所取るならベッド置かなくて寝るときだけ布団敷けばいいのに
布団置き場はロフトにして
お母さんは毎度ロフトから布団おろすのが面倒ならお母さんだけベッドにして
娘の部屋はベッド置かないとかさ
あの狭さでは二人ともベッドを置いて完全に独立した個室は無理じゃないの
大人になってからの二段ベッドは嫌だよね
どうにかならないものか・・・
現場監督のにいちゃんなんて名前でないのが普通なのになぜって
思ってたけど、散髪シーンが出てきてなるほどなと思った。
でもどうせなら、もっと短くすりゃあいいのにね。
台所のテーブル、面倒だからずっとあの堀こたつ式のままで
いいんじゃないかと思う。
>>195 「あんた」呼びは東海地方なら普通に方言なんだが
自分も母親に「あんた」とか「はん」って言うよ
標準語に訳すと「あなた」って意味だよ
女体育教師はみんなガサツで乱暴だから言葉使いもそうなる
店の外観イマイチ、古い
ガーデニングもごちゃごちゃしている
あの寝室についてはいずれは次女も家を出ることを想定している
ようだったから、個室ふたつにするのは無駄と判断したんじゃね?
今回の匠は細かいとこまで気が利いてすごく良かったと思う。
底冷えがひどいお店にあそこまで徹底した暖房してくれて、
一見2段ベッドじゃない2段ベッドの工夫も素晴らしいと思った。
階段はあの狭さじゃあれが精一杯だと思う。
相談者のお母さんも好感持てたし、今回はホント良かった。
今回の家の方が公民館の家より広く見えた位。
公民館人気あるねw
今年の年末にでもスペシャルで再訪問してほしい
公民館をスタジオにするべきだね
「ビューティー利香」の看板に笑った
せっかく昭和テイストの外観にしたんだから
看板も「利香美容室」のままでよかったのになー
なんでビューティー…
ビフォーの押入れ寝床、狭いけど使い勝手は良さそうだったw
いずれ二段ベッドの下の空間が前の穴倉状態になるんじゃないかな。
お母さんが明るくていい空気だしてたね。
私もお店の床暖房と着付けコーナーは良かったなーと思った。
もしかしたら、次女は、結婚が近いのではないかな?と根拠も無く思ってしまった。
だから、二段ベッド?
お母さんが美容院をできるのは、長くて20年ぐらいかな?
その後の美容院のスペースはどうなるんだろう?
あそこを売って、兄弟で分ける?
あの昭和テイストの紅白の傘と、丸い窓は、お母さんの好みなので残したって
ナレーション入ってなかった?
今回の物件と同じ駅の町に住んでるけど、この辺はそんなに寒くないので
あんなに床暖房びっちりやらなくても良いような・・・
普通に断熱した家なら、ぜんぜん大丈夫だと思うんだけど。
二階の掘りごたつテーブルが良かったな。
ずっとあのままで良いような気がする。
向かいの廃墟物件wああいう建物、結構あります。
更地にすると税金が凄く高くなるので、気力の無い家主が
放置している。
池袋だから東北や北海道のように寒いことはないだろうけど、
東北出身のお母さんが3枚も靴下をはいてたぐらいだから床暖房しっかり目でいいのでは。
常連さんもお年寄りが多いし。
グリーンの使い方を含めた店の外観がかっこ悪いのと、
ロフトの上に収納したものがホコリだらけになって汚くなるだろうというのが気になった。
お母さん、寝る時もペットボトル湯たんぽをたくさん使ってたようだし、
痩せてて冷え症なのかもしれない。
2〜30年後、美容師のおばあちゃんが亡くなったら
1階美容院を再リフォームして住居にするんやろ。
アホみたい。
母親の死後のことも考えて
店舗の再利用まで視野に入れたリフォームしてほしかったな
若く見えるけど60歳だからあと何年もつかわかったもんじゃない
居間のほうのロフトは上下するような仕組みの方がスッキリする気がする
移動式の階段は自重で沈み込むキャスターの方がいいな
二段ベッドにするよりも跳ね上げ収納式のベッドの方が就寝以外時部屋を広く使えるのではなかろうか
でもベッドが水平方向に移動するのは誰にとってもいいアイディアだなぁ
が母親が就寝中と分からず次女がベッドを窓際へと移動する 閉じ込められた母親が数ヵ月後・・・という事故が心配
将来、母がひとりになったとき
可動式のベッドを片方によせるのはいいけど
窓がふさがっちゃうんだよな
>>219 広くなるから撤去したらいい。あとのレイアウトはお好きなようにってところで。
お母さん若かったなー、60歳には見えない。
娘2人はそっくりかつ老け過ぎ。
今どきもっさり髪一つ結びでカラーゴムって。
あと次女ほんとガサツそうだったな。
「チョー歌ってたよね、チョー覚えてんだけどwww」って…。
今回2段ベッドで良いなら前も3段ベッドで寝りゃ良かったじゃん。
母親が押入れで寝てた意味がわからん。
アスレチック母さん、なんか凄かったな
喋り方が面白いから声優にでもなればよかったのに
あとはどうしてもベッドじゃないといけなかったのかなーと思うくらいか
あの狭さで店舗に面積取られたら厳しいね
美容院閉店したらテナントとして貸せば問題ない
>>220 撤去するなら押し入れとしても使えるように作った意味なくなるなw
壁の柱は部屋を少しでも広く見せるために残したそうだが、逆にごちゃごちゃして
狭く見える
>>210 名前を変えると電話帳に載るページが変わっちゃうよね。(憶測)
生け贄に散髪された人が可哀想だった。
お母さんの髪型も微妙だし、娘の髪型も酷かった。
センスのない人なんだろうな。
年配のお客さんには需要があるから良いのでは?
年配にはオサレすぎるほうが入りづらいらしいからいいんでね
美容院、入口をかえるのはいいけど、道路に面してるとこが普通の民家みたい。
看板も小さいし、この匠は、商用の建て物とかをほとんど扱ったことないのが丸わかり。
>>231 どうせ顔見知りしか来ないからって割り切った感じだな
>>217 死後はともかく、引退は近いよなあ
子供が後継がないならすぐ無駄なスペースになるぞ
とはいえ、自分でこのタイミングでのリフォームを依頼したんだからしょうがない
若い人は従業員が若い店に流れちゃうもんなー。
常連のお客さんも店主と同じように老化していって、新規のお客さんってなかなか入ってこない。
今来てるお婆ちゃん達が一人一人、櫛の歯が欠けるように旅立って行って
お客さんの数が減っていったら引退時だわね。
235 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/10(月) 18:56:14 ID:JZtR58Yi0
でも女手ひとつで3人の子供を育て大学にも通わせる(少なくとも次女はそう)なんて、
なかなか出来ることじゃないぞ。
しかも美容室でだ。
まあ、時代がよかったというのもあるが。
今の時代だと無理だろうなと思うけど。
とにかく偉いお母さんだなあと感心したよ。
楽しい余生を過ごしてほしい。
床下のゴミ箱のフタは、端の席のお客がシャンプーコーナーとを行き来する際に踏んで
開いてしまいそうな位置だと思うんだが、他に都合がイイ位置はなかったのかな?
>>235 同感。
家の劇的な改築よりも、かーちゃんの生き様みたいなのが垣間見えて
そこに感動した・・・。
まぁ子供二人とも家庭持って、次女も中学教師という堅実な職業について
かーちゃんも一安心だろうなぁ。
今回のビフォーアフターの建物外観は、建築費を節約して建てたラブホテルみたいだな。
君らみんな品のいい女が好きなんだな。俺気にしたことないわ。
ts
しかし、あの狭い家で女手ひとつで3人も育てたな……。
仕事も安定して収入があるとも限らない職業だし。
すげぇ馬力だと思う。
昨日の母親と体育教師のリフォームで、
二人の部屋の真ん中引き戸の下に、
猫が通るような小さい扉があったが、
あれの説明って無かったよね
何の扉なんだろう?
>>216-217 かーちゃんが、かーちゃんの金で
住みやすく、営業しやすくリフォームすんのに
何が問題なんだ。
先月のスパイス娘とは条件が違うんだぞ
>>233 80過ぎまで営業してた美容師を知ってる。
常連客が2ヶ月おきにパーマやらカラーやらで来るんだから
年末とかのかき入れ時以外は、けっこう出来るモンなんだよ。
246 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/10(月) 22:23:28 ID:pItOThad0
あんなに広いロフトなら、次女はロフトで寝れるようにしたらいいのに。
むき出しのまま荷物を置いてたら、埃だらけになってその埃が下に落ちてきそう。
台所シンクと掘りごたつの間の空間が全くの無駄になってたから、
リビングダイニングをコンパクトにして、寝室をもっと広く取れなかったのか?
美容室の鏡に向かって左側のカット台の左横にレジ台があったけど、
あれはカットに邪魔だと思う。お母さん肘とか腰とかぶつけそう。
着つけスペースは扉を閉めると狭いと思う。
帯を絞めたり色々しゃがんだりするのはちょっときつそう。
タオル等の収納後ろの窓ガラスはどうやって拭くの?
ロフトって居住性悪いから結局寝れないオチ
通気性良くするために屋根いじったらまた費用かさみそうだし
酔ってロフトまで上がるのも危ないし
あんなもんでいいんじゃまいかと
まぁ別がいいけどね
次女は33歳なんだから嫁に行くでそ
その後お母さんが自由に使えるように作ってあるんだと思う
>>244 先月の見てないから知らんけど
苦労したわりに変なリフォームされて可哀想だなと思って
>>246 つうか必要だと言われてた収納が
結果的にやっぱり全然確保されてなかったのも
なんだかな〜って思ったw
>>245 元気な人がポックリ逝くこともけっこう多いんだぜ
>>250 元気な人がポックリ逝くのは若い人でもあるわけだし
そんなこと言ってたらリフォームなんて誰にとっても無駄になるじゃん。
娘が嫁に行くことを見据えたリフォームだったし
今回はかーちゃんの使いやすい形になったんならおっけーでしょ。
まぁ外観はひどいけど。
ホットペッパーに載せて若い客を呼ぶような形態の店じゃないし
常連さん相手だからいいのかな。
狭小のうえ、店舗部分に4坪とられるってことで
内部についてはよくやったほうだと思うんだけど。
あのお母さんは、体が動かなくなるか、頭が動かなくなるかまで美容院やるだろうなあ。
いつか亡くなった時には、おばさん以上向けの美容院をやりたい人に売ればいい。
簡単には見つからないかもしれないけど、
2階はあの一家でなくても使えそうな作りだし、場所がけっこう良いから まあ大丈夫でしょう。
次女は結婚しなかったとしても、次の家を自分で探せばいいしね。
ビフォーの工夫が楽しかった。リフォームより参考になったかもw
本棚を敷き詰めて床の代わりにしたり、押し入れに足突っ込んだり。
押入れにベッド半分突っ込むは昔友達もやってて、当時も感心したが。
(友達の家は広かったが、家族が多かったから狭い部屋に割り振られていた)
かなり久々にこの番組見たけど、前に比べ再利用度がかなり高かった。
お金掛かってないんだろうね。そのうえ狭小だから、あれでも相当立派だと思うよ。
>>250 ポックリ逝くかもしれないし逝かないかもしれないことを考えてたら生きていかれないよ。
崩壊して下敷きになりそうな家に住んでるほうが余程ポックリ逝ってしまいそうだ。
今このタイミングでリフォーム依頼しなかったなら
いずれ母ちゃんは
腐ったベランダが落ちて死ぬか
食器棚から足を踏み外して死ぬか
もしくは押し入れの上からテレビが落下して頭打って死んでたであろう
少なくとも、匠は安全と暖かい床を母ちゃんに確保してくれたんだ
それでいいじゃないか
母ちゃんがポックリ逝った後のことまで考える必要は無いじゃん
>>228 散髪シーンのビフォーアフターの時に「なんということでしょう」ってナレーション期待してwktkしてたんだけど、見事に裏切られたw
そこで「なんということでしょう」はさすがにやばいだろw
そんなことになったら視聴者もナレーションに驚くわwww
スパイス教室のときにここに来れなかったんだけど、
かなり評判悪かったんだろうなと今週のを読んだだけでわかる。
看板が道に向かって飛び出てるのは基本なのに
あの悪匠は壁にぺったり貼っちゃったんだよな。
あれ見てああこいつダメだわって思った。
>>252-251 ポックリの可能性高い=リスク高いのに妙なリフォームしてんなと思っただけ
つうか
>>245の楽観性に対するレスだから絡むな
ビフォーで、娘が風呂に入ろうとしてお客と鉢合わせっていうシーンがあったが、
休みの日だからって客がいる昼間っからあんなたいして快適そうでもない風呂に
わざわざ入るか?と思った。
そんな遅くまで営業してるわけじゃないだろうし、閉店まで待つだろ、普通。
あれはきっと演出だろうな。
>>252 あのビフォーの母ちゃんの工夫は匠なみだわ
ビフォーの時点でこっちが「なんということでしょう」って言いそうになったわ
外観は置いといて、内装は店部分も家部分もまあまあいいと思った
>>261 ワロタw確かにあの工夫力はすばらしかった
吉行あぐりさん(吉行和子のお母さん)は90近くまで美容師をしてたらしいし
あのお母さんもそのぐらいまで頑張ってほしいわ
>>258 あの看板あんな微妙でいいんか?と思ったが
あんな椅子の数だと常連さんがくるだけの店だろうからいいのかと思った
>>260 当たり前だろ。全て再現映像みたいなもんだよ
なんか、造り的に引っかかるところが多かったなぁ。
今回。
2時間SPの意味も良く判らない。
テレ朝とABCの間で、この2時間での占有時間が吊り合うように帳尻合わせてるだけだからな。
テレ朝が2時間スペシャルをやったらその分ABCも2時間をやる。スケートや西武巨人はテレ朝、阪神巨人はABC。
その兼ね合いだから2時間になっただけ。
店の入口の扉を開けると道路直結で危険だからって説明あって、
アフターで入口を変えてたんだけど、そのとき映ってたのは、
店の前の道路が真っすぐじゃなかったんだよね。
クランクというほどまでは曲がってない感じだけど。
アフターでは店の向かって右側方向から入口が真正面に見えた。
住宅地の狭い路地なのに交通量が多そうなところなんでしょ、
だから外観も看板も特別なんとも思わなかった。
お母さんが好きだって言ってた昔の外観の雰囲気を少し残してたり。
東京郊外ってこういう感じの古いお店が結構たくさんあるよ。
違和感なし。
それよりお母さん用のドレッサーになる机が必要なのかが疑問だった。
仕事場に鏡はあるし着付けやるなら化粧道具もあるだろうし。
ベッドだけならもう少し広く感じるだろうなと思った。
この番組は何故かドレッサーがよく出てくる。
店の名前の理香って長女の名前だよね
だから、母親が引退したら娘が引き継ぐとかじゃないかな?
いまはまだ子供が小さいから出来ないみたいな理由で
270 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/11(火) 07:13:38 ID:0vKnfAdK0
>>269 そもそも利香だし。
それに「えりか」と「ゆりか」だから長女限定でもないし。
何を見てたんだ?
>>268 ドレッサーよく出るよね〜!w
匠が男性だと
「絶対必要!」と勘違いするのかな?
実際自分は姿見の前で化粧してるし
あれだけのスペースをとられるなら必要無いと思う。
店の名前が「利香」、長女が「絵利香」、次女が「百合香」
漢字的には長女の名前からとったんだろうね。
というか築35年だっけ?
店を始めたとき次女は生まれてなかったのでは。
でも長女が引き継ぐ・・とかは考えすぎだと思うけど。
ぽろっと口から出たスパイスであれだけやった番組だ。
そういうネタがあったら何かしら絡めてきそうなもんだし。
公式見たら、あの店名を使ったスタンドって姉妹でデザイン考えたんだね。
今回はお金かけすぎだと感じた。
桐とか床暖とかやめればあと200万は安く出来たんじゃなかろうか
結構再利用とかしてたのに高かったなー
>>270 利香美容室って長女の名前から取ったってサザエが言ってただろうw
何を見てたんだ?
> 何を見てたんだ?
TVだろ
>>267 あんたが違和感無しと言いきったところで
違和感や無駄アリアリと感じる人もいっぱいおるやん
>>273 依頼者が「出来たら桐を使って欲しい」って頼んだのに
それを削るの?予算内で収まってるのに
278 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/11(火) 14:22:51 ID:mxrJ3Wb+0
>>276 凄いね。よく267が理解出来たね。
何が言いたいのか全然わからなかった。
ドレッサーよりテレビ見ながら寝られる工夫の方が良かった気がする
次女が嫁に行ったら
匠の作った二段ベッドは、再リフォームの必要があるんじゃないかな
それか、バラして捨てるか・・・
>>254 「なんということでしょう、現場監督が爽やかな男前に早変わり」とかだったらアリかもw
>>280 なぜ一人暮らしなってもおkなように作られてるベットなのに再リフォームするんだぜ?
押し入れを棚として利用しベットに入りながらテレビを見たり
いろいろ出来るあの空間はたいへん参考になった。
あの狭い空間は囲まれてる感じが好きな人には居心地よさそう
お母さんの襟足が長いのが若干気になった
自分は押し入れで寝はしないけど
奥にTV置いて手前を机みたいにしてネット使ってる。
次女、嫁にいけるんかいな?
日本語
287 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/11(火) 21:38:00 ID:d/n7VHMM0
スペシャルにする理由は全く無かった
きっと本来スペシャルにする予定だった家が仕上がらなかったんだろうね
リフォームとしては良品だと思う
風呂場の石材は最悪
あれからカビるよ、確実に
ふつうのユニットが実は一番良い
>>259 絡むなっつったって、自分へのレスだから返すだろ
>>279 ほんとだねー。
そのうちドレッサー机に薄型TV置くんじゃまいか
先週野球でつぶれなかったらアフターアフターとかやる予定だったのかな?
>>287 マンションリフォームでユニット以外は無謀だけど
一軒屋なら換気さえクリアできれば普通の掃除で別にカビたりしないよ
店の外観はむしろビフォーのほうが昭和のメルヘン美容室な感じでよかった
植え込みのバラもきれいに手入れされてたし
外観はあのまんま再現しても良かったんじゃないかな
へたにいじったからかえってダサくなった感じ
今回はいい勉強になった。
女体育教師は俺には無理。
大丈夫
おまえは相手にしてもらえない
>>258 うちの周りはオサレ系美容室がたくさんあるエリアなのだけど
新しく出来る店ほど、今は飛び出したハッキリクッキリの看板を
使わない(取り付けない)事が殆どだよ
窓の中覗かないと美容室だと判らない店もたくさんあるしw
常連が多い店だからあれでいいんじゃないかな〜
住宅街にあるような店なので周りとも調和してるし
>>285 全然OK
脂肪付いてないしスタイルも背あって着ばえしそうだし
化粧っけないから地味だったけど、顔立ちが清楚だったから
化粧髪型着るものであれは化けるタイプ
百合香さん、40歳無職童貞でよかったら嫁に来ませんか?
独男板行けwww
>>287 次回予告の京都町家が本来のスペシャル候補だったんじゃない?
>>297 自分自身をビフォーアフターに応募汁。
最後の髪型はお母さんがやってくれるから。もっともお付き合いおkがもらえるかどうかは別で。
>>288 だから楽観的すぎる内容に対するレスだってば
あのお母さんなら自力でなんとか使いやすく工夫すると思う。
つか、多少工夫の余地を残してあげる方が楽しめていいんじゃないかとw
上はパイプつけてがんがん洋服かけられるクローゼットにしてまえばいい
服が多い人なら多分超便利
地球とオサイフに優しい匠ってのは職人にはキビしいってことですね?
あいつら甘やかすとすぐ調子にのって昼間っから飲んじまうからな
現場監督よりも年配の職人さん(髪をもっと切れと言ってたおじちゃん)の方が
格上に見えたw
洋服とかを収納するタンスとかクローゼットはあった?
半竿程度の移動出来るクローゼットが2つ、各部屋のエリアにあった
それからベッドの下に引き出し2つ
あとはロフト部分に置いて、という事だろうな
今回の匠は語尾上げや「何々してあげる」ってのが無くて話が聞きやすかった。
髪の毛を掃き入れるごみ箱そばの桐板壁の隙間から髪の毛が入ったら
どうやって掃除するんだろうって気になった
313 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/12(水) 16:35:36 ID:rwpjAgFG0
今録画してたのを見てるんだが、2階のドアの下部に小さい小窓あったけど、あれ何のため?
猫とか飼ってたっけ?
314 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/12(水) 16:40:20 ID:rwpjAgFG0
あと良く風呂にでかい窓付けて景色見せたりするが、風呂って基本夜だし、いらなくね?
換気用の小窓は絶対必要だと思うが
>267
利香美容室
豊島区南長崎2-13-10
グーグルストリートビューで
改装前の店舗の様子が見れる。
絵はキャプチャしたが
ここへの画像の貼り方がわからんから
自分で調べれ
>>302 どこが楽観的すぎるんだよ。
80まで店やってたばあさんは実在してるよ?
よその家の家庭の事情に大きなお世話だよwお前ら
もっとリフォームのことについて語れよ
>>312 そもそもあの床穴ゴミ箱、やけに複雑な形じゃなかった?
絶対髪の毛引っかかると思う。
>>317 俺もそう思う
家庭事情よりギミック大好き人間なんで
あと断面図おたくでもある
次女が結婚前提で話してる人多いな。
自分は逆に、そろそろ諦めて二人で暮らす家に大金かけたのかと思ったw
ベッドを収納に変形させられるのも、次女が家を出た時用じゃなく、
お母さんがゲフンゲフン
> 次女が結婚前提で話してる人多いな。
鬼女の巣窟だからだろw
国民の3分の1が結婚しない時代に
してようとしてようとどうでもいいのに
なんかすぐそっちに話を持って行きたがる奴がいるんだよなあ
いい加減家庭内事情やめろ
うざい
325 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/13(木) 15:53:07 ID:KLmEy5jV0
>>316 実在するかもしれないけど
そんなに多くはないとおもー
>>324 うざいのはおまえ。
建設住宅業界板に移動しろよ。
327 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/13(木) 18:52:40 ID:WNDTpGiQ0
諦めるとかじゃなく最初から結婚したがらない層もいるし
自分はそっちのほう
仕事に打ち込んでたら
旦那の面倒や子供の面倒を見るのは無理
キャリアを捨てるのは勿体無さ過ぎる
かといって主夫になってくれる人は少ないし
ニート志願の男はごめんだし
中華屋、家族関係で盛り上がる
6坪の家、法事で盛り上がる
美容院、次女の結婚で盛り上がる。
家の事で盛り上がったので記憶に残るのは、公民館だけ?
女ってめんどくさいな
332 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/13(木) 21:48:52 ID:WNDTpGiQ0
>>329 誰もテメェのことなんか聞いてねぇよwwwwwwwwwwwwwww
334 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/13(木) 22:30:30 ID:NEL7HGrB0
公民館はインパクトあったからな〜
後のはどうもイマイチだわ
>>329 退職したら金しか残らないってことだな
公民館をこえる物件にしたいチャレンジャーはここにいないのかな?w
>>335-336 古民家かでかい欠陥住宅と1800万くらいの金があれば即リフォーム依頼するんだがなあ
だいたい広い家は変なリフォームされることが多いし、なおかつ高予算にすればさらにおかしなリフォームされる確率が高くなる
>>336 今の時代、金が残るのが一番確実かもしれないけどね
子供がいてもそもそも面倒見るとも限らない。
旦那が先に年をとるから嫁がその介護をして、
介護が終わったころには嫁の介護が必要なのに誰もしてくれない
孤独死は女が圧倒的に多いよ。
結婚もしたし子供も産んだのに可哀想な話。
男は結婚する方が徳だけど女が得することはあまりない。
専業主婦願望がある女は結婚いむいてるかも。
でも共働きしなくちゃ男の稼ぎだけでは、今の時代子育ては無理だし
読み返したら誤字だらけだわ
ごめん、酔ってるもんで愚痴ってしまった
もう寝るよ
まあ、いろんなケースあるけど
女は子供いればなんとかなるんだよね。
父親捨てる子供はけっこういるけど
母親捨てる子供ってレアだし、
女で子供に捨てられるって、本人にかなり問題大アリ。
母親になれずにメスのまま好き勝手やったとか
子育てに手抜きして、ニートやワガママなバカに育てたとか。
普通の人間なら、老後は子供の世話になって、つつましく暮らすよ。
ついでに、育児板の継母スレ読んでたら、子連れで再婚っていい話ないという結論だった。
離婚でも死別でも、子供いたら再婚なんかしちゃいけないと。
この母親は、自立して美容室経営して子供育てあげたんだから立派なモンだ。
子供もみんな、母親の生き方見て、堅実に育ってて、素直にすごいと思うよ。
>>340 そうでもない
自分の周りにいる年よりは、子供と同居してる人はほとんどいない
自分の祖母もそうだし、近所に越してきた老人も子供がいるけど
母親一人暮らしで寂しそうだ
何スレだよ・・・・
344 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/14(金) 06:29:29 ID:wpYLw4Tl0
番組の目的はリフォームそのものではなく、「リフォームを通じて家族の悩みを解決し幸せになってもらうこと」
ってウィキに書いてあるから、脱線が本筋と言えるかもしれない
>>341 離婚の原因も時期も知らんが、
自力で3人育てた精神力と体力はすごいと思う。
少なくともひとりは大学行かせてるんだしな。
大きな家で、豊かな金額だと、巧みがオナニーするから
狭小住宅で、資金が少ない方が吉だけど
狭小すぎても住みにくい。
土地面積20坪で、建坪12坪ぐらいで、リフォーム代1000万が妥当?
1000万も渡したら狭小アイランドキッチンと全面ウッドデッキ化してしまうじゃないか
そのうえ、小上がりまで付けられたら立ち直れないねw
それでは、800万ぐらいにしておこう。依頼しないけど
いつ離婚したかなんかわからないのに、皆1人で3人育て上げた前提で話してるなw
ほんの5年前、とかかもしれないのに。
あーもう意味ないスレ違いばかり
>>350 子供が小さいころの写真に父親が写ってなかったし、
番組も触れなかったんで、おそらくはかなり前に死別したか、離婚したか……。
父親の痕跡が全く無かったから
最初から同居してない可能性もある。死別なら父親の名残があったはず
死別なら家族写真があるだろうし
なんでそんなにお母さんの過去が気になるんだよ
人の家の事情はみんな気になるもんだよ
>>354 家に関してはもう書く事がないからでしょ。
食卓の上にオープンスペースの物置き場は勘弁
埃落ちてきそう
ロフト用の階段は、いちいちテーブル片付けて
階段移動させてセッティングしてとか
面倒くさくてやってられない
ベッドの上の段から、アスレチック状態でロフト部分に登っていくのが目に見えるw
従兄弟ん家は、子供が成人するまで籍だけ抜かないで別居。
おじさんは、別の人と内縁関係だった。
まぁ、家庭事情なんて色々だよ。
リビングのロフトは幅もせまいし上に積みあげたらちょっとした地震で物が降ってきそう。
キッチンの上までどーんとロフトでもよかったろうに。
可動階段はこの番組に依頼したゆえの残念な結果ですなw
上の方の人も言ってたけど
ロフトの階段は面倒なので、椅子で代用しそうだねw
スレ違いの話続けるキチガイはマジどっか行ってくれや
広い家はなかなかこねーなぁ
広いと匠がオナニーしだすから盛り上がるのに
猫ドアがあったという話があったけど、もし本当に猫買ってるんなら
あのロフトはいい遊び場だな。
頭上から吐かれたらたまったもんじゃないがw
テーブルの天板に穴開けて収納にするってどうなんだろ。
掃除がしにくそうなんだが。
下手したら醤油のシミとか付けそうだし。
塗装してたら問題ないんじゃね
367 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/15(土) 11:49:55 ID:TSZC2l1U0
特定できた?
糞改造でも家の基礎がしっかりしてるならいい欠陥住宅が目も当てられないお
>>369 自分で読んでも日本語でおkになってる件
糞改造でも家の基礎がしっかりしてるならいいが欠陥住宅(なら)目も当てられないお
脳内変換完了
いい人出現
玄関がガラス張りって普通に考えて落ち着かないと思うんだけど
なんでやっちゃうんだろうな
採光の関係でしょ
あとトップライトも夏場は大変だろうな、と思う
まあでも家の向きや立地によってはそうしないと
家の中が真っ暗でカビが生えるような家になっちゃうからなあ
自分の弟の家はそんな感じで、自分が買うときは
日当たりを一番の条件に考えてる
日当たりの悪い部屋って、そこに居るの苦痛になるんだよね。
どうしても明るいとこに移動しちゃう。
さきちゃんていう一人娘のょぅι゛ょが出てきた若夫婦の回っていつやった?
女の建築家がお母さんに手伝ってもらって紙粘土でサインをつくった狭小8坪のヤツ
1階の水回りばかりで、2階の寝室とかまったくやらなかったな 2階はひどいのかな?
俺の地方きょうだったんだけど、何周遅れかな?
スレのどのへん見ればいいんだろう?
>>374 ウチに、白いアクリルカバーの付いたトップライトがあるよ。
暑さとかは気にならないけど、内部のガラスに結露する冬が困る。
あと、煙突状だから掃除やら壁紙の張替えやらが大変。
ただ、明るいのは堪えられない。
>>377 「○○の家」とかいう各回の問題点から付けられたサブタイトルは覚えてない?
シーズン2公式を見たら女性の匠が手がけたのは1回だけで、その家には
子供はまだいなかったので該当しない。
シーズン1だとしたら何週遅れという次元の話ではないぞw
381 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/15(土) 21:14:39 ID:QvgaqVJd0
>>379 さんきゅ
じゃあ、放送枠を使うために、順番じゃなくピックアップしてるのかも
たしかに、「来週はシーズン1からお届け」とか言ってる時あるわ
で、公式調べたらやっぱりシーズン1だった\(^o^)/オワタ
「子供の躾が出来ない家」(03年4月27日放送)
収納のスペシャリスト、今泉なな子 でした
改変期編成のときは、タモリ倶楽部も違う番組やる時があるから
(テレ朝・テレ東系列がない) その穴埋めかも知れん
>>382 >>380の家がシーズン1らしいから、注目して教えてよw
1100万でばーちゃん一人暮らし(か孫と一緒)、玄関がガラス張りで1階の椅子が開くと畳になるんだってさ。
2階に風呂とトイレがあり、白が基調の家だって
玄関扉の話は酷かったね。
さて、明日は京町屋だね。狭小かな?
久々にオッサンのケツが拝めるw
>>384 下読んでなかった ありがと。
近場だった。ヤバイヤバイw
>>384の匠の手がけたのはガラスの扉じゃないから違うんじゃね?って声も出てるよ。
>>385 予告では頑張って隠してるけど本編では拝めるかもねw
>>384 玄関倒れた、か
訴訟までせずとも写真撮って怒鳴り込めば直すなり慰謝料なりくれたんじゃね?
知り合いに直してもらった跡で「あんたのとこ連絡が取れないから直した、修理代払え」と言っても応じると思う
まさか玄関を1日だって扉なしではいられないからな
>>390 だからさぁ
家族構成と肝心の玄関がぜんぜん違うじゃんよ
>>390のだとしたら7年前だからな。
ばーちゃん=80歳ぐらいとは限らないし、
番組の演出と実際に住む人間が別でも不思議は無い。
玄関に関しては、あの引き戸の裏に採光用のガラス戸があるのかも知れないから、
画像だけで判断するのは早計すぎる。
でも風呂トイレは1階だし
工事費950万だし。
「違う」と判断するのが早計すぎるなら
決定だと決めつけるのも十分早計だ。
まああっちの
>>1が身バレを警戒して一部事実でない事を書いてるとか、
本当はそんな悪徳匠はいなかった、良かったねという可能性もあるだろうて。
風呂が二階ってどうなんだろう?何か問題ありますか?
小さい子供のいる家庭には向かないでしょうが・・・・
洗濯機も二階ということで、二階のベランダに干せて、二階の寝室のクローゼットに収納で効率良い
風呂上りはすぐに、寝室で眠れて湯冷めしない。
一階のLDKが広く使えて、狭小住宅のうちには良いかなと思うんだけど
>>395 狭いならしょうがないけど
台所と洗濯機は同じ階がいいよ
年を取った時にそのまま住むことを考えるなら水回りは1Fにまとめる方がいい
寝室は2Fがいい
窓を開けることが出来るし精神的にも安心して眠れるから
東京だと狭いから2FLDKの家はいっぱいあるけど
1Fで格子つきのまどは暗いし風が通らないから夏は一晩中クーラーが必需に成る
398 :
395:2010/05/16(日) 17:27:58 ID:BjmuvQzC0
敷地面積18坪、建坪12坪
12坪もあるなら、LDKと風呂は同じ階に作るほうがいい
風呂や水周りがある階は湿気が多いから
衣類や布団ははなれて保存した方がいい
ダニの温床になる
マンションで水漏れの経験がある自分は
2階に風呂や洗濯機を置くのは怖いなあ
401 :
395:2010/05/16(日) 17:48:39 ID:BjmuvQzC0
水周りを一階に集めることにします。
水漏れとダニが怖いので。
まあ、大規模リフォームをするのは、子供が就職して出て行くであろう10年後ぐらいなんですけどね
ありがとうございました。
立地的に難しい時はしょうがないけど
自分は1F水周り派
親戚のお爺ちゃんが階段から落ちて亡くなったんだよね
近所の奥さんは階段で足を滑らせて頭を打って後遺症に悩んでる
スーパーからの買物袋や荷物、生ゴミをもって
2Fへの毎日の上り下りは危険が増えるもの
あと帰宅したらリビングで上着やぬれた服などを脱ぐじゃない?
玄関から通った経路が全部汚れるのも嫌だ
404 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/16(日) 20:37:27 ID:LrN/zDbp0
匠「いろいろと奇抜なデザインをしてきましたけど、自分が住む家は普通が一番ですね」
なかなかいいリフォームだったな
ビフォアフ的にはツマラン家だが
今日はまともだったな。
若い夫婦が住むには落ち着きすぎ&風呂ちと狭い&子供部屋も狭いと
欠点もないわけじゃなかったけど、手堅くまとまってた。
家の出来より嫁のテンションの高さが気になった
ある程度の広さがあると、あまり変てこにならないね。
こどもは今小さいから、ベッドは両はじに離さないで、近くの方がいいね。
あのベッド、動かせるんだよね?
ベッドの下に、蓋の無い衣装箱って、衣装が湿気ない?
おもちゃ箱と衣装箱を入れ替えた方がいいね。
窓際ベッドは冬寒く、夏暑い。
>>407 夫婦ともハイテンションでうるさかったよね。
でも、あれだけ汚い家から、新築同然に変わったんだから
気持ちはわかるなぁ。
今回は良かった、これなら俺も住みたい、正直4人家族には過ぎた家になった
また物がゴチャゴチャするんじゃないかという懸念も3畳分のクローゼットとかが有るなら大丈夫そうだ
低予算なのが功を奏したな、これ以上予算あったら余計な事されてたと思う
まあ天井裏の換気は換気自体はともかくブラインドや換気扇がそんなしょぼいのでいいのかと思ったが
ブラインドは紐が天井の穴を通して下に来てるだけだし、チューブが押入れの中を通ってるのも地味に邪魔そうだ
あと幼女のパンチラとか入浴とか、次回の16歳年下の嫁とかは反応しないように
今回の問題点は空調システムと土間の竹筒とスノコベッド+衣装箱か
いつもよりは格段にマシだがそれでもこうなるところがこの番組だな
それからガンプラ集めるきっかけがスケルトンモデルのガンダムだったけど、
あれって30周年記念で最近出た奴だよな?短時間で結構集めたな、しかもちゃんと作ってるし
あといつもならプラモデルとしか言わないのをガンダムとちゃんと言ったのはテレ朝の宣伝か?
415 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/16(日) 21:29:00 ID:4IIdbLPt0
今回のはスッキリした間取りで良かった
空調システムが気になるけど・・・
空気が循環するのはエアコン使わない家庭なら良いけど
エアコン使う家庭だったら空気が逃げていって効かない気する
あのスノコベッド、湿気大丈夫なのか?
空気が抜けるよう、ベッドと収納の間に
ちょっとは隙間でも付けた方がよかったのでは。
匠、「あくちゅ」して娘さんの頭を撫でながら
意識は奥さんの胸へ行っているように見えたw
次回はまた家より家族の話題になりそうだな。
16歳年下の嫁w
旦那さんはお風呂シーンでかなりいい筋肉見せてたけど、
この番組によく出てくるサーファー御主人じゃなくガンプラオタクなんだね。
あの体はどうやって作ったんだろう?
家はまあ良かったです。
女の子は大きくなれば衣類の収納はどうせあんなもんじゃ足りなくなる。
あのリバーシブルの箱がずっと衣類の収納になるとは限らない。
今日のは自分も住みたいと思える素敵リフォームだった。
確かに気になる部分もあったけど、家族で見ながらすげー盛り上がったw
ひとつ気になったことを今思い出したんだけど、
隣の家の玄関先にビニール傘が開いた状態で置いてある。
あれが謎。
ホームページの写真にも写り込んでる。
やっぱり普通に良いリフォームだとここは盛り上がらないなw
変な事情がありそうな家庭でも無かったしw
来週は16歳年下とか変に盛り上がりそうで怖い
玄関の鍵くらい直しておけよとは思った
421 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/16(日) 22:12:41 ID:zuDFLNDi0
来週の家こそ
水道の配管くらい更新しろよww
422 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/16(日) 22:18:33 ID:vmCRvoTV0
娘の机が小さくなかったか?
あれ、子供が成長しても大きくならないタイプの机だと思ったけど。
俺の見間違い?
で、ビフォーで出てた定価約3万のデンドロビウム(ガンプラ)はアフターのどこにあるんだ。
棄てられたか?数百円のガンプラ数個残されても悲しいな。
424 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/16(日) 22:24:55 ID:LnH7nG9f0
>>419 ただ単に濡れた傘乾かしてるんでは。
移動させたというお仏壇はどこいったんだろう。
床の間の正面?
ガンプラヲタってほどでもなかったな
ダンボールにしまう様子が雑だったしw
そんなことより16歳の年齢差が気になるな
20と36歳ぐらいかな
今日の匠が55歳には見えなかったので29歳と45歳
427 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/16(日) 22:41:51 ID:4IIdbLPt0
玄関横の道路との境のフェンスみたいなのが斜めになってるのは何で?
鉢植えでも段々に飾れるのかな?
真っ直ぐな方が良いと思うけど
京町家系は和モダンにされるのがお約束なので
へんなことされにくい気がす
429 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/16(日) 23:02:40 ID:cPItPZrQ0
>>422 机はかなり小さかった。特にベッド側。
あれじゃ消しゴムのカスとか色々ベッドに落ち放題。
通り抜けの飾りの瓦はいらない。ちょっとした出っ張りは歳いってから躓きの原因に。
なんで何もないすっとした通りじゃ駄目なんだろうか?車椅子を押す場合も邪魔。
ダイニングテーブルの広さが中途半端。
あれじゃ大皿料理は各自取れないし、仏間で食べるならテーブルが広過ぎて、
料理を運ぶ時に邪魔。
嫁がうざかった。テンション顔行動全て
430 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/16(日) 23:05:48 ID:ZQK1/prn0
子供部屋が広すぎ。
ガンダムが減った様に見えた。
>>425 ろく梱包せずにダンボールに詰め込んで
しばしのお別れです的シーンはこの番組のお約束では?
それはさておき次は16歳差か。
あのシステム夏は大丈夫なの?
本当に熱逃げるのか?
粘着しつこい
子供の部屋をもう少し広くしてやれよー
子供部屋なんか寝れれば十分
勉強も遊びもリビングでやるんだし
ロフトをベッドにした方が部屋が広く使えてよかった
>>414 割と初期のころに半分メカが見えるガンダムが発売されて
いたと思う。
子どもがまだあんな小さいのに、ロフトに寝るのは危険だよ。
子ども部屋、そんなに狭かった?
図面で見ると9畳くらいありそうなんだけど・・・。
旦那も可哀想に。デンドロビウムも含めて、元あったガンプラの
半分も飾る場所無いぞ。
棚も小さいから1/144程度の大きさのを棒立ちで飾ることしか出
来ないし、匠はプラモマニアの気持ちを分かってないな。
子供部屋は広さは別に問題ないと思う
問題なのは造り付けの机と湿気そうなベッドだろ
>>441 箱に入れてしまって時々入れ替えろw
ずっと出しとくと日焼けするぞ
>>440 机は狭そうに感じた
あの引き出しが移動式ならいいのだが
>>429 ダイニングテーブル小さかったよね
広い家なんだしもっとスペースとれなかったのかなー
丸窓を開けた所にデンドロ吊るしてあったらヨダレ出そうだ
>>434 閉め切ってれば明らかに熱がこもるわけだからそれよりは良いだろう
まあエアコン使う場合は冷気が逃げてしまうだろうけど
>>445 あのカウンターテーブルは、「簡単な食事が取れるように」ってあるから、
普段は、あの和室で食べるんじゃない?
椅子も落ち着かないつうか、座りにくい感じだし。
>>448 いちいち和室に運ぶのが面倒だからカウンターテーブルがメインになると思う。
1/60 PG RX78-2ガンダム
>>448-449 そこは自然に使い分けるんじゃないのか?
朝食はカウンター、夕食は和室
お父さんが帰りが遅く食事時間が違うならば、子どもたちはカウンターとかそんな感じで
来週の嫁はまさかのJK?超絶美人と見た!
>>449 一人暮らしならそうなっても不思議じゃないけどね
ファミリーだし。あそこ狭そうだったからね
子供の身長が一般的な女性の平均より少し伸びたらあのベッドは使えなさそう
小さすぎる
まぁ、あと5〜8年くらいは使えるか…両親共に大柄ではなさそうだし、そんなに伸びもしないか…
ベッドと机はあのサイズで大丈夫だと思うよ。
来週はJKかそれくらいっぽいね、奥さん。服装が子供っぽい
若い?夫婦が、住む様な感じじゃないよな
玄関入ってからの居間への段差が気になったわ
ベット下の収納は、良かったね
最初のほう見てなかったから、以前はどうだったのかよくわからないんだけど、
あれくらいの小さい子供はまだ親といっしょに寝たいんじゃないのかな。
子供同士も一応今は同じ部屋だけど、ベッド同士離れてるし、個々に寝るのは
寂しいんじゃないかなって思ってしまう。
子供たちのベッドも勉強机も、夫婦のベッドも小さいよね。
せっかく家が広いほうなんだから、もうちょっと無駄なスペース無くして
物を大きくしたほうがいいのでは。
机は一目見て、「右手側が狭い」と思った。まぁ、机もベッドも移動できるようなつくりならいいんだけど。
屋根裏の瓦の蓄熱は、効くかどうかより、天窓の方が気になった。天窓って、よっぽどしっかり作らないと
雨漏りが怖そうなイメージがあるんだが、どうなんだろ。
無難にまとめた家になったね
夫のスペース大幅仕分けだったなぁ、そんなに減らしてやらなくても
ガンプラ8箱分どこいった
あと子供の机とベッド一体型が小さくて気になった
場所はあるから別々に作って置いても大丈夫だったな
まあ、子供が大きくなって買っても問題ないか
>>449 いや、あのくらいなら全然面倒じゃないよ。絶対和室で食うだろ
通り土間の家っていいなーって思うんだよな。
実際住んでみると毎日水撒かないと埃だらけになったり大変なんだけどな。
お父さんの机の左横にも大きめの収納があったから、ガンプラはそこから出して
入れ替えなんじゃね?
あの変な空気循環いらないわ〜…。
冬でも南に大きな窓があれば、晴れの日は暖房もいらないぐらい十分暖かいのに。
(ソース:実家と自宅)
ここ最近の天気みたいに、暑かったり寒かったりする時期、
わざわざ天井裏に行ってブラインド開けたり閉めたり面倒くさい。
天井裏の汚れた空気が居住スペースに来るのも嫌だし。
でも、そういうのがなければ普通のリフォームになって番組にならないのかな。
いつの世にも手抜きの工事ってあったんだね
>>465 ブラインドの紐は天井の穴を通って二階の部屋に来てるんじゃないの?
どっちにしろショボイが・・・予算足りないなら無理に付けるなとは思う
換気扇もすぐ埃で目詰まりするだろうな
>>466 建築基準法とか無いだろうから今より余計にな
明治維新直後の大変な時代ではあっただろうけど
あ、ごめん87年前か、勘違いした維新直後じゃないや
・・・1923年?関東大震災の年か
あのへんてこな空気循環なんだけど、ネズミとか虫の通り道にならないか?
来週の予告で陶芸教室の生徒が映ったとき、見事に全員若い女だった。
あれ新妻も元生徒で、生徒に手出しちゃったんだろ。
>>465 新築じゃないから既に屋根裏は埃だらけだったし、あの空気を吸うのかと思うとゾッとしちゃうな・・・
473 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/17(月) 19:23:54 ID:v1uKYXoL0
>>471 だから!語るは無用、聞くは無作法っちゅうの。
つーか番組の次回予告でわざわざ「16歳年下の妻」とか言ってるのがいやらしいよな
16歳年下に、ここまで反応してるおまいらのほうが
やらしいと思うぞ
476 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/17(月) 20:37:07 ID:pRsCstuF0
あー俺も16歳年下妻に交換してー
やっぱ16歳下はガキすぎるな
10歳くらい年下妻に変わらないかな
兄のとこが10歳下の後妻だけど
結婚15年目の今では、奥さんのほうが年上にすら見える劣化ぶり。
元々「若い」ってだけで飛びついたブスだから
劣化度合いも酷いもんだよ。
>>476-477 嫁も同じこと思ってそうだな
だんな選びに失敗したw
ネットで自分の伴侶や家族の悪口をいうような男と結婚した
おまえらの嫁に同情するよ
残念ながら俺も真っ先にそう思ったw
男は物理的な生殖本能で生きてるからなあ
匠に趣味が見つかってしまうと、いつも何されるかわからんのに、今回は飾る棚を作るだけとは。
481 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/18(火) 00:22:17 ID:h8OUTqd50
>>454 なんで窓に格子が付いているのに落下のことを考える必要があるんだ?
>>478 だんなに見向きもされなくなった老婆か?w
>>454ガラスの下で寝るってのはちょっと怖いなとおもた
天井裏に重い瓦が仕込んであるのは地震の時恐ろしいな・・・
>>429 >通り抜けの飾りの瓦はいらない。ちょっとした出っ張りは歳いってから躓きの原因に。
介護が必要な家族がいるので、自分もそこは気になった
玄関扉が引き戸なのは良かったのにな
健康な人でも怪我して歩行が困難にならないとも限らないしね
ちょっと骨折でもしたらあの瓦が激しく邪魔になるだろうな
玄関や階段は特に安全性を重視してほしい
>>483 クリックする前から何かわかった
結構な料金とるのに基本メンテナンスもけちってたのか
こりゃ相当賠償金取れるな
ウッドデッキってちゃんと手入れしないと耐用年数少なそうだな。
あれって、木にこだわらず、もっと腐食しにくい材質で作らないのかな。
見た目にこだわらなければアルミ製なんか軽くて腐食に強いね
スポンサーの都合だろうけどウッドデッキはいらないね
木に触れたくなったら公園か電車で森に行くし
ウッドデッキってあとから置けばいいだけの
既製品も売ってる
5万もあればかなり大きなものが手に入る
木製を雨ざらしにしたら10年と持たないから
別に備え付けなくてもあれで十分だと思う
ウリンとかイペとかサイプレスとかのハードウッド系の材料ちゃんと使えば
無塗装雨ざらし吹きさらしノーメンテで50年100年もつよ。アルミとか金属系より余程超寿命。
やっすい材木使ったんじゃね。
>>493 それは湿気や雨の少ない海外の話だよ
日本で耐久性の一番強いといわれるヒノキでも
手入れ無しで雨ざらしだともたない
自分の家は先祖代々の山林を持ってそれを切り出してるからいろいろ聞いてるし経験で知ってる
ウッドデッキより濡れ縁の方が便利だと思う
椅子にもなるし飾り棚にもなるし庭も使えるし
>>494 でも、ディズニーランドとかでも
>>493のような材料で
デッキを作ってるって聞いたけど。
本当にノーメンテでOKか分からないけど、
かなり長持ちするって聞いたよ。
でも値段が凄く高いけど。
木粉入りで質感のいい金属のデッキもあるけど、やはり相当高い。
普通の木のデッキも、雰囲気が良くてかなり安いわけだから、
割り切って使うのも手だと思うよ。
>>496 ノーメンテじゃもたないよ
木材の種類にもよるけど、5〜10年に一度ぐらいは防水処理を普通はしなおす
これは室町時代でもいまでも同じ
渋柿が有名だけどいろんな方法でメンテナンスをしてたから
古い寺院などは残ってる
ノーメンテで持つかは知らないけどディズニーは絶対メンテしてると思う
木材が雨ざらしで10年もたないってw
木造家屋やログハウスは?
そりゃメンテしなきゃボロボロになっていくが
それはアルミだろうが同じ事他の素材だろうが同じ事
公園に行けば木があるから良いと思う人もいるだろうけど
家の素材、デッキや柵や外壁や、そういうものが木材である事で
心地良くやすらげて気分が良いと感じる人もいるんだよ
自分の家じゃなきゃ意味ないじゃない
>>499 木造家屋やログハウスには屋根があり
屋根が木材の場合も防水処理が最初にしてある。
それもメンテナンスをしなければ腐って穴が開くよ
自分の家、もってないの?
>>500 屋根?
屋内の話をしているわけではないよ?
吹きさらし状態の壁は?
ベランダバルコニー、家回りの柵等は?
木材を家屋の素材として使う事は普通にある事
それから、デッキにしたって事前の処理をしていないとでも?
防腐あるいは場合により防水加工などは、家屋の素材に限らず
家具でさえしてある
それ以上にダメージの大きい戸外部分の素材を
なぜ何の処理もせず使うという前提で話しているわけ?
詭弁にしては稚拙すぎる
よく読んでみ?
メンテナンスをしない、などという事はひとことも言ってない
木材だろうがアルミだろうが鉄だろうが鉄骨鉄筋だろうが
家を保つ為にはメンテナンスは欠かせないよ
10年から15年目安でね
数年で腐食して使いものにならないなら
それは粗悪な材質、事前に何の処理もほどこさなかったという
いわば欠陥工事というわけだよ
欠陥であった事例に絡め
デッキに木材を使用する事じたいが間違い、という考え方が
間違っているという事。
どうでもいいからビフォーアフターの話をしろよ
>>501 自分はメンテナンスをせずに50年、100年持つと
どこかの100年住宅のうたい文句に騙されてるような
>>493に対してレスをしてる
最初からメンテナンスをしなければもたないと
話をしてる
何で横レスのおまえが見当違いの内容で絡んでるの?
娘、最初に一階で暮らしたいって言ってたんだってね。
いつも20:40〜のリフォームの全貌からしか見てないやw
まあ、今回は良いリフォームだけど、もう1人子が増えたら厳しそうだね。
>>498 何かあったらモンペに謝罪と賠償を要求されるからな
またベランダの吹きさらしに洗濯機が置いてあったけど、雨の日とかにどうしてショートしないんだろう?
洗濯機ってひょっとして水中でも使えるのか?
>>508 本体はカバーされてるしコンセントを屋外用のカバー付きにすれば
通常使用に問題ない。
コードに傷がついてたりガワを取り外して雨ざらしや水没とか
無茶な使い方をすればそりゃショートするだろ。
510 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/18(火) 19:54:50 ID:lnluU14o0
駐車スペース作るなら、あそこに実物大ガンダムの頭でも造ってやればよかったのに。
最後に匠が「これを機に家は手入れを…」みたいな感じで軽く説教入れてたのにワロタ。
ハイテンション奥の顔が一瞬こわばったように見えた。
>>511 >ハイテンション奥の顔が
奥ってなんだと思ったら奥さんって事か、変な所を略すなよ。
>>499 知人がログハウスに住んでいますが、あれほど手が掛かる家はありませんよ
5年に一度外側全体を塗装しています
ログハウスの屋根ってどういうしくみなんだろうな。一見、丸太を並べただけな感じだがそんなわけないしな。
>>513 世の中にドラム式じゃない家庭用洗濯機があるのか?
ま、言いたいことはわかるがw
>>416 へえ
やっぱりこまめに塗装しなきゃだめか
見た目はいいけどログハウス式住宅は辞めておこう
あらいずみるい
今週のと最近BSで再放送したの録画で見た。
今週のはすごくマシだったね。食事は普通に座敷ですればいいと思う。
娘の机は妙に奥行きがあって使い辛そう。そのうちベッドと一緒に買い換えればいいか。
駐車場が出来てたけど、車あったっけ?
再放送は玄関が二つあるマンションのリフォーム。
予算のせいかもしれないけど、かなりなんじゃこりゃ。
部屋の真ん中に大きな箱がどかどかあって狭苦しい。
間接照明もなんだかな〜
低予算だから棚の上に蛍光灯付けちゃったやつかw
526 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/20(木) 00:37:59 ID:AgiCLmhT0
>>526 分かってないと思うけど、これも立派なドラム式なんだぞ。ただ2槽式なだけ。
>>525 天井に配線する予算が無かったんだろうな
天井はコンクリにペンキ塗っただけだから冬寒いし結露してカビるんじゃないかな
いくらなんでも予算無さ過ぎた
>>528 天井に配線するだけなんだからほとんど金はかからないよ。
照明無しにしてるわけじゃないんだから
同じ明るさを得ようとすると、間接照明のほうが電気代かかるよな。
あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
電池なのでは? >火災報知器
532 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/20(木) 14:11:10 ID:JqK4IYaa0
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
> あと、天井の配線がない→火災報知器の類もないということ?
なんか思いっきりバカにされてるみたいだが、よく知らないのでマジで教えて欲しい。
火災報知器って、それなりの配線があって、どこかで集中管理してるんじゃないの?
少なくともうちのマンションでは、各戸のモニターと管理人室で火災の情報を把握しているが?
534 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/20(木) 14:24:35 ID:r3f+VOqf0
ID:lnSvP/OK0
ニートが
> うちのマンション
>>533 ざっくり言うと大きさ的に不要だった一戸建て住宅にも義務付されてきて電池式の奴が多くなってるよ
ググってみるといいよ
電池式の普通のは連動動作しない。
連動動作する電池式はアンテナが目立ってカッコ悪い。
あれだけ家をさわるのなら、有線の警報機にするもんだ。
>>533 コンセントでつながっていないと一括管理できないと思ってるってこと?
539 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/20(木) 15:41:50 ID:M5lzrWbp0
>>537かんたんに説明しよう。
住居の規模が小さいという理由で、戸建てには火災報知器の義務化はされていなかった。
しかし近年、新築一戸建てにも設置が義務化され、とりつけなどがしやすい電池式の火災報知器が多く出回っている。
(読んでいて、マンションなどは一括で火災情報が来るようになっているのかナルホドと思った。
近接して居住するという安全面の理由などだろうな。本来そういうもの?
戸建ては近所で火災報知器情報を共有するのはムリだなと)
コンセントでつながってなくても
電池式でも一括管理できるのあるよ
>ID:M5lzrWbp0
日本語わからないくせに何を言ってるの
あの造りだとコンクリート壁には結露が生じるものなの?
電池式でもSECOMの警報機と繋がってるのもあるよね。
バルサン炊いたらSECOMから即電話かかって来て、そのまま電話出ててたら煙に巻かれて死ぬかと思った。
>>544 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
547 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/21(金) 01:57:15 ID:30BuL+m40
死んだ方がよかったんじゃねw
今日のスッキリハウジング、猫好きにはたまらんなw
犬好きにもたまらなかった。
どっちの家も機能的だしシンプルで住みやすそうだったね。
来週は扉に悩まされる家だった
今日の16才年下の妻(これから結婚するみたいだけど)
やっぱり陶芸の教え子みたいだな。若い女の子ばかりだったし。
何才と何才なんだろうか。
16も年が離れてたら師匠と弟子とか
そういう風な尊敬の関係でもないと長くは続かないだろうな。
話が全くあわないし
自分のところは旦那が12歳下だけど、
同じ趣味の会話があるから続いてるんだと思う。
それ以外は価値観にほんとに世代の違いを感じる
女が年上なら性欲の波あ合うからいいけど
男が年上の場合は逆だからダメになることが多いよね
エリカ様んとこみたいにさ
今日は久々に実況楽しかったわ
脱サラして陶芸教室継いですぐ生徒の中から嫁をつかまえるとは…w
裏に夫実家があると何かと干渉してきそうだな
家のネタより家族構成ネタのレスが増えそうな物件だと思ったw
もうここではするなよ
いい加減うざいから
16歳差といわれなかったら気が付かなかったかも。
男が39歳?と思うようななんか頼りなさげというか若く見えるの比べて
女が年齢の割りに地味で30歳前ぐらいに見えたし
二人がならんでもどこにでもあるカップルに見えたね
558 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 20:58:04 ID:MQ04kiNE0
> 性欲の波
559 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 21:07:40 ID:73py5LjP0
今回はかなり無難だったな
予算も広さもあるからオナニーしまくるかと思ったけど
とりあえず近所に陶芸教室ないか調べるか・・・
パネルヒーターいれてこれなら乾燥しないようなこと言ってたけど
要は足しか温かくないってことだよな。
底冷えするしどれだけ効果あるんだろ。
奈良って寒いの?
> 底冷えするし
> 底冷えするし
> 底冷えするし
>>559 陶芸教室の体裁を整える、陶芸教室と生活の場を分離
する、という縛りがあるからだと思う。
それにしても、今回の物件はツッコミどころが無さすぎて
つまらん。
普通の建物じゃないから、定番の「そんな予算があるなら
建売にしろ!」とも言えないし。
>>560 脚を出してる若い娘さん達にはけっこう効果的なんでは。
奈良って寒いのか…鹿がいるから温暖な気候だと思ってたよ
567 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 21:22:58 ID:aLu38PJg0
教室が40%ほど狭くなったが
それはそれでいいのか?
扉から直の道路に面した教室なのに、
7人も入ったら息苦しい狭さとか、根本的に間違っているような気がする
この番組でガラクタを処分したのってはじめて見た気がする
だんなさん若く見えるな。
和田(西武→中日)よりも年上なのかよ。
陶芸教室という特殊な状況なので、良かったのか悪かったのか判断できなかった
生徒さんは若い子がいっぱいいたな、そりゃ脱サラするわw
571 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 21:46:54 ID:CIsjj5dO0
そうだ!自分も陶芸教室開けばいいじゃん!
親の名前でやってる陶芸教室に見えたけど
親がいなくなったあとに息子、今回の旦那にどこまで稼げる技量があるんだろうな。
退職金も年金もないから、自分が死んだ後30年は食べれる金を
嫁に残せるのか?
573 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 21:57:32 ID:MQ04kiNE0
557 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 20:57:25 ID:VLrouKVn0 [1/2] [sage]
16歳差といわれなかったら気が付かなかったかも。
男が39歳?と思うようななんか頼りなさげというか若く見えるの比べて
女が年齢の割りに地味で30歳前ぐらいに見えたし
二人がならんでもどこにでもあるカップルに見えたね
572 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 21:51:25 ID:VLrouKVn0 [2/2] [sage]
親の名前でやってる陶芸教室に見えたけど
親がいなくなったあとに息子、今回の旦那にどこまで稼げる技量があるんだろうな。
退職金も年金もないから、自分が死んだ後30年は食べれる金を
嫁に残せるのか?
できちゃった婚ではないんだな。
嫁も生徒だから教えることもできるだろうし問題なくね
しかし上からも下からも両方に自由に行き来とは
混ざるのに抵抗があるかないかで、だいぶ快適度が変わりそう
自分は抵抗があるな
577 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 22:23:25 ID:tB5X3LSw0
風呂場を見てこれなら二人で入れるねと言った旦那に嫌と言った若妻。
冷たい・・・と思った・・・
579 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 22:28:17 ID:73py5LjP0
義父母の前だしテレビの前だしで恥ずかしいからだろ
あの場面で「そうだね、一緒に入れるね」なんて言う女のほうが嫌だわ
>>576 嫁が先生になれる才能があるとは限らないよ
お金が取れるだけの作品が作れないと生徒は集まらないし。
自分も絵画教室をやってるからわかるけど
教室を開催する時は、卒業した学校
今までどんな賞を取ったかどんな実績があるか
肩書きをみて生徒は集まる
芸能界じゃあるまいし、巨人の長島のところのように
芸の世界は親の名前が立派でも子供は簡単に後をつげない。
581 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 22:29:07 ID:tB5X3LSw0
奥さん、老けてなんか見えなかったぞ。
如何にもまだ大学生的な化粧もあんまりしてなくて、素朴で、幼くて、
可憐で可愛い子だなと思ったよ。
旦那さんは大学で学者でもしてそうな感じの文化系的な人にみえた。
陶芸教室だけで喰ってるんじゃなくて、あの旦那も陶芸家の卵なんだろ。
そうじゃないとあれだけで喰っていけるわけないじゃん。
>>577 旦那の親御さんが二人そろった状態で、嫁に旦那のあの発言はないとオモタw
初々しいと言ってください
つかどっちにしろ恥ずかしい発言を旦那はするなとw
答えにくいだろ
ぼっちゃん顔で39歳には見えなかったな
だれか実況スレのURLを頼む!!
587 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 22:38:06 ID:tB5X3LSw0
あの旦那、毎日粘土をこねてるから、おっぱい揉むのもうまそうだなw
??
>>580 長嶋の愚息は立派にお笑いの才能を継いだじゃないか
590 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 22:48:58 ID:1kgcWdDn0
結局素人相手の教室で先生ってだけで、
田舎の公民館で絵とかピアノ教えてるようなレベルなんだろ?
591 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 22:50:04 ID:1kgcWdDn0
長島の息子はすごいよ。
テレビ関係なく一人ビフォーアフターも実行するしな。
親父の持ち物全部売り払ったり。
今日の匠は金物屋の倉庫の家を手がけた人だったんだね。
なんでいつもみたいに前に手がけた物件紹介やらなかったんだろ?
依頼者に使わないでって断られたのかな?
次回のSPは番組史上かなりの高予算か…3000万とか行くかな?
593 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 22:56:24 ID:SE+48Uh00
次回の予算、6200万円だってよ、、、、、、
普通に建てろや、、、、
595 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 23:04:37 ID:tB5X3LSw0
だから、お父さんが陶芸家で、陶芸の合間に陶芸教室もやってるんでしょ。
そんな父親を見て育った依頼者も、陶芸家の道へ。
で、生活の足しにと陶芸教室も・・・っていうことでしょ。
実際机を除けたところにあった大きな轆轤こそ彼が本来の仕事で使うもの
なんじゃない?
6200万円って、さぞかし余計なものをたくさん作りそう
公民館再びかしら…面白そう
>>594 一人息子で親が土地持ちとか金持ちとかじゃないの?
良いのつかまえたよね、あの嫁さん
598 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 23:08:21 ID:SE+48Uh00
いやいや、お父さんもたんに教室先生レベルでしょ
窯元に’通って’覚えた陶芸で、うんたらかんたら、とかだし
599 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 23:17:34 ID:CgQd+oTq0
今後、旦那が若い生徒に手をだして離婚しなければいいが
600 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 23:27:06 ID:/YEUJNbx0
今回はどう見ても失敗だろ。
ギャラリーを2階に作ったら、器の移動の時に割ってしまうだろ。
でも依頼主の希望、もしくは居住スペースを広く取る為だったら仕方ないか。
いつも思うんだが番組のリフォーム費用って一般の相場と比べてどうなんだ?
今回は1700万だったけど安いのか?
あとデザイン料を含まずっていつも出ているが、デザイン料ってそんなに高いの?
>>600 デザイン費は匠の自腹=宣伝を兼ねてるから
リフォーム代は一般よりかなり割高
何を好き好んで以来してるのか謎
602 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 23:30:05 ID:SE+48Uh00
なんで無理やり匠の個性を押し付けるかな
一階全部教室でいいじゃん
今日は中々良いと思ったが
ただ一点、何でプライベート用のトイレがあんな狭いんだ
もっと広く作ればいいのにと
それと嫁はしてやったりだな
資産家のボンボン捕まえて、親とはほぼ別居
しかも親は高齢だから、あと10年もすればアボン
そうしたら裏にある豪邸も我が手にw
>>602 砂埃が気になるのなら階を分けなきゃ前と同じだって思った。
解体した時に2階の床が段違いになってるのが番組史上最大の大問題っぽく言ってたけど、何が問題だったの?
あれだけ段差があるなら下見の時気付くだろうし、この番組いつも床張り替えるんだから関係ないような…
1Fを全部教室にして、居住スペースが2Fだけだと狭くならないか?
天井の低いギャラリーとミニキッチンのスペースにキッチンとリビング
作らなきゃならないよ。
16歳年下と聞いて期待したが…
お顔は勘弁って感じ。若いから体はイイだろうな。まだ陶器肌で。
608 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 23:43:29 ID:SE+48Uh00
ギャラリーなんかそもそもいらないんだよ。
テレビ画面では分かりづらいけど、
おそらく相当狭いよ、あのアフターの教室。
ギャラリーのところは、天井が低すぎて普通の部屋としては使えないから、
収納にするか、なら見栄えのいいギャラリーにしたって感じだな。
1階は陶芸教室とギャラリーにすればよかった気がする
2階のプライベートルームからギャラリーに行けるって
トイレとか借りるだろうし
>603
たしかに良くやったよね
でも、なんか生徒が女性が多いのが気になった
旦那年のわりに若い感じだし
子育てで嫁が教室離れたときに生徒と浮気しそうだ
>>605 1700万キッチリ使い切りますよ、という事への言い訳だろ
612 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/23(日) 23:55:58 ID:CgQd+oTq0
/⌒⌒\
/⌒(._.ノVヽ._)
ヽ_/⌒ ( ・人・) )
\_ / \ノ
`--(.__.人__.) 16歳年下か、いいのう〜いいのう〜
>>603 遠からず介護が……。目と鼻の先では知らんぷりもできないし。
男の人は怒るかもしれないけど結婚時に舅と姑はいないにこしたことはないよ。
家の後ろに母屋があるって言ってたけど、そっちも地図でみると結構ひろそうな感じ
となりのアパートも所有物件かもしれんね
奈良駅にも近いし
嫁も4大に通ってて就職活動とか考えたら、もう結婚しちゃえって感じになるかも
>>610 嫁のことを良く思わない生徒が旦那を誘惑。
なんて昼ドラ的妄想w
>>613 そうだよね。
せめてスープの冷める距離で別居。
今回のは敷地内同居だから旦那がうまく立ち回らないとw
嫁さんは大学卒業したばかりだし別に仕事探す悪寒
あの規模でなにも全員で陶芸やる必要もない気がする
617 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/24(月) 00:10:48 ID:mNgFP+gN0
>>601 高いのかよ。安いからわざわざ恥を忍んで依頼してるのかとずっと思ってたわ。
確かに1700万もあったら新築出来そうだけどな。
今回は一般だったらいくらで出来るんだろ。
2階が居住スペースが全部収まる広さがあれば、1階を全部陶芸教室に
したと思う。
2つも階段作らなくてもいいしね。
やっぱり、2階の広さが足りなくてああしたんだろうね。
せめてギャラリーのとこの天井が高けりゃね。
>>614>奈良駅にも近い
近いって、猿沢池からでも00m奥だよ〜。
近鉄行くにもJR行くにも、斜めの道が無いのよ。
確かにいい所だけどね、色々な意味で。
>>620 おつw
たしかに女子大生嫁だ
メイクのせいなのか、老けて見えるな
嫁は口パカ女だったな
今回は良かったかな、ただ・・・あれか、この番組は移動家具で部屋を仕切らなきゃならない決まりでもあるのか
それより次回だ、見学に来るくらいなのにリフォームしたら意味なくなるだろ、補修に留めとけ
特にもし五右衛門風呂無くしたら最悪だぞ、外人への超目玉じゃないか
まあ既にコンクリートの台所とかはいかようにでも、って感じだが・・・
もうね、「それを取ったら駄目だろ!」という感じのレスであふれそうな予感しかしない
>>566 ん?鹿って猛暑のサバンナにも極寒のツンドラ地帯にも居る気がするけど
624 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/24(月) 00:36:03 ID:YKYdnC8A0
古いから見に来てるのに、
こんなに人が来るなら新しくしよう!
ってアホだと思う、普通に。
今までのこの番組を見てると、1700万であれだけの広さは無理じゃね?
とか思ったけど、やれば出来るんだな?
しかも半分は陶芸教室だし普通はもっとかかるわな?
626 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/24(月) 00:58:32 ID:fNwfHwCP0
お嫁さん、奈良教育大学なのか。
頭いいんだな。
可愛いし、いい嫁さんもらったな。
教育大学ってバカがいくとこじゃなかった?
京都教育大の集団レイプ事件で、いかに教育大がアホしかいないか
世間にバレたと思う。
お前が馬鹿なのはわかった。
>>627 バカ事件起こすのは偏差値高い大学でもいくらでもいるだろ。
今回の嫁さんの外見&通う習い事は陶芸という地味さ、
風呂なし水道なしのボロ家、40寸前旦那でも交際できる気質とかにだけ
目を向けとれ。
つーかあの教室の人たちも外の水道で我慢してたんだよな。
陶芸ってけっこう水使うと思うんだけど。
あのギャラリー、天井高どれぐらいなんだろ。
頭ぶつけそうで怖いなあ。アフター時、匠も梁に頭をぶつけかけていたような。
重い陶器持って腰屈めて歩くって腰悪くしそうだし、客が怪我したらえらいことだぞ。
>>630 バカな素人がオナっとるw
小屋裏の高さは140cmって決まってるよ
風呂無しだから仕方なかったけど、ノンケのプリケツがないのは残念だったわ今週
息子夫婦の居住スペース、一階のLDK狭くないか?
女子大生の友達とか、旦那の遊び友達とかが来たら、ギュウギュウ詰めになって階段に座らなきゃいけなそう。
一階を風呂、寝室、二階をLDKとちょっとした部屋にしたほうが良くなかった?
予告ではヨメはもっとカワイく映っていたのに・・・
>>631 ギャラリーをそんなとこに作るのが間違いって話じゃない?
次回は久々に盛り上がりそうだな
2階はどうせ物置になるっしょ。
教室で食っていけてるわけでなく、奈良だし
実は道の駅や土産店に卸す民芸陶器とかそっちをやってそうな気がする。
父親も陶芸家引退したわけじゃないからどこかに仕事場を持ってるわけで。
陶芸教室ってあんなにお姉ちゃんばかり集まるの?
最後に集まってきた生徒に男とばばあはいなかったと思うけど
>>594のブログの紹介に
>ならまち陶芸教室(奈良市)ブログへようこそ♪
>「ならまち」と呼ばれる、奈良市の旧市街にて明治時代より陶器店を営み、
>やきものに携わって参りました。信楽の窯元に20年通い修行をした父と、
>同じく信楽で技術指導を受けた息子の二人で陶芸教室をやっています。
とあるから、親はまだ陶器店をやってるんじゃね?
>>640 あれは撮影の為に友達を呼んだんじゃないかなって思った。
番組最初の頃の映像にはお年寄りがいた。
ビフォーが見事な倉庫状態で物があふれて汚かったのと、
アフターの陶芸教室で嫁の友達集めたのかってくらい不自然だったので、
ぜひアフターアフターをやってくれw
家財道具の撤去作業中に嫁が「風呂が欲しい」と言ったり、
アフターで風呂に二人で入れると夫に言われて恥ずかしがる嫁w
わざとだろwww
うん、冒頭の教室はいかにも陶芸って感じの年代が多かった。
>>633 つーかさ、今回はともかく大学卒業した友達がそんなに大勢で集まんないよ。
集まるとしたら一人暮らしのおうちとかの気楽な場所にするし。
>>643 あ、そこすごい気になったw
改築前の風呂発言は、「ああ…婚前お泊まりの時不便だったんだねえ…w」
と思わせたし
この店のブログ見たけど
今年の頭に工事が始まって、4月上旬くらいに完成したみたいだけど
結構かかるのね
せっかく足元暖房入れたのに
恩恵にあずかれるのは半年先か
嫁さんの貧乳加減と頭のデカサが気になってしょうがなかった。
なんでワンフロア2層構造にしなかったんだろう。
縦割りって使いづらそうだ。今回の匠はないわー
俺も13歳差で社の後輩と結婚したけど
家を建ててから暫くは家が集会所になってたよ
それと、人数より世代を纏めるほうが難しくないか?
649 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/24(月) 10:42:52 ID:qKjldsSp0
650 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/24(月) 11:11:35 ID:Y4DHqss70
> とる
何弁?
652 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/24(月) 11:22:51 ID:wDLaxpWb0
田舎っぺ池沼豚女乙w
>>647 屋根の傾斜のある暮らしにくいとこを展示に
広く空間をとれる一階を展示に使うよりは暮らしにと
空間上の問題ではないかと
匠だって建物どこでも同じ空間が確保できるなら
一階店、二階居住区にした悪寒
654 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/24(月) 12:12:20 ID:MrPrwjf70
>>641 陶器店を営んでいるなら、納得できるね。
伝統ある陶器店なら、十分な収入もあるし、将来依頼者も後を継いで
悠々自適の生活が送れるのだろう。
40前に会社を辞めて父の後を継いだのも、それが陶芸教室ではなく、
伝統的な陶器店の跡継ぎということなら、納得できる。
嫁の両親もそういった金銭的裏付けがあるからこそ、16も年上の男に
嫁を嫁がせたのだろう。
>>653 じゃああの斜めの天井が低い部分を寝室にすればよかったのにね
穴倉みたいで落ち着きそう
陶芸って、若い女の人が結構行くもんだな。
定年退職した人が、暇を持て余して行くもんだと思ってたよ。
暖房パネル付きのL字作業台は力入れて土こねたら一発で逝っちゃいそうで怖いわ。
>>658 あの台、はじに腰掛けたらガターン!ってなりそう
固定されるシーンなかったし
アフターに出てた若い女の子たち、仕込みだろうw
それか、新妻の友達。
来週のスペシャルが不安だよ。
依頼者は、あの家に住んでるのかな?別に家があるんなら、公民館仕様も悪くないね。
五右衛門風呂は珍しいから残しておいてほしい。
でも、今風のなんちゃって五右衛門風呂にされそうな悪寒
予算が多すぎるとたいていdでもないことになるね
金があるならまともなところに依頼して
自分の希望も全部聞いてもらって思い通りの家にすればいいのにな。
高額福袋を買わされるようなもんじゃないか。
陶芸教室てあんな若い女ばかり来るのかよ・・・(ゴクリ)
信頼できる設計事務所や工務店情報を持ち合わせてない人が頼むのでは
テレビが写してるから手抜き工事等をしないで
金の分確実にいい仕事をやってくれるだろうという安心感を買ってるんだろう
素人ではわからないしな
>>664 バカな素人がオナっとるw
ロビンソンの家はテレビの前で堂々と棟梁がタバコすっとっただろうが
>>642 >>660 だよねー
どう見ても嫁の同級生
年代も同じだったしw
最初にだけ出てたおっさん生徒が本物じゃないか
ブログ見てたら若い人の参加が多いようだし
遠方からも結構来てるみたい。
旦那の友人がせんとくんの中に入ってたらしい
>>665 燃えたり過失なり欠陥なり全額保証してくれる契約最初にとっとけばいいんじゃね
法契約の問題になってくるけど
>>664 自分の希望を細かく伝えられないのは嫌じゃないか?
大まかな希望で後は匠の好きなようにされるんだぞ?
それならテレ東のドリームハウスの方がいいわ
>>660 五右衛門風呂って、昔、父母の田舎や親戚の家に遊びに言った時に入ったけど
あれの何処がいいのかいまだに理解できない
うちの小さい会社の経験上だけど
希望とかって大雑把な感じの人も多いきがする
使いやすく!!とか収納広めに!!とか小奇麗に!!とか明るく風通しよく!!とかとにかく大雑把
リフォーム物件になると特にそう、今より○○な感じで!!って
部屋の間取り、壁紙から床材天井材、間口の大きさカウンターの高さ等、スイッチコンセント等の位置個数等、細かく答えを持ってる人は少ない感じ
>>671 大手ハウスメーカー勤務だけど、うちはそんなことはないな
顧客層によって知能が違うんじゃね?
>>673 ハウスメーカーに依頼する人たちだとモデルハウスに出向いたりで事前にイメージ固めてるんじゃね?
うちらに来るのは口伝で紹介されたとかで来るんで、イメージ固めから施主のお手伝いをしなきゃなんないかな
知能が違う云々はわかんないけどね
昔幼稚園の頃、家のお風呂が五右衛門風呂だった。
狭いし、端にふれると熱いしですごく嫌だった覚えがある。
>>674 住宅性能表示の等級とか技術的に細かい注文が多いよ
五右衛門風呂って、排水がめどすぎなんです
ホースをサイフォン効果で水抜き後、スポンジで全部吸い取って、って
言うのは一言ですが、やるのは大仕事なんですよ
>>660 五右衛門風呂って、北海道行けば今でも現役でいっぱいあるよ。
北海道は自分でアバラ屋たてて住んでるのが昔のデフォだから
自分で家たてるのがあたりまえだった土地だから。
釜の飯炊きも北海道じゃ現役
>>670 たきつけのマキの煙で目は痛いし臭いし
水足さないと熱くなるし、足すとぬるくなるしの
不自由を楽しむ雅の精神だよ。
685 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/24(月) 16:39:58 ID:pK5Z3sep0
うちも20数年前までマキでフロ沸かしてた。
フロ釜に穴が開いたのでようやくリフォームした。
めちゃくちゃ不便だよ。
沸かすのが大変だし、湯加減の調整も大変。
687 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/24(月) 16:52:23 ID:qKjldsSp0
>>629 「奈良教育大」って、各都道府県に必ず一つある
教師公務員養成のためのバカ国立だろ?
どこの都道府県でも、出自の悪い最下層底辺の貧乏人が
公務員になる登竜門として、私大レベル以下のゴミタメとして機能してるとこだよ。
馴染み客だけ相手にしている美容院では、この番組で宣伝効果はないけど、
観光客相手に体験陶芸やってる商売では、プライバシー晒してでも
宣伝になったし、この番組でリフォームする価値はあるね。
来週の人はどんな商売をしているんだ?
元呉服屋で外国人がたくさん来るって?
なんだろ?ただ住んでる家が古いというだけでも、京都や金沢みたいに
街並みを見に外人観光客が押し寄せるとこあるからなぁ。
金沢の旧町屋の中の古い家とかか?
来週は野球みたいだね
五右衛門風呂は再来週か
今回はネタ的に足りなかったところは、施主が作った陶器を
手洗いコーナーの鉢にしたり、照明にしたり、表札にしたり
といった工作がゼロだったところだな
>>694 それだ!
手洗いの陶器ってバカ高いんだから
施主がせっかく陶芸家なのに使わないってバカすぎるだろに。
自分が作った作品を洗い場に使いたがる作家なんかいないよ
今回はまともに見えたのは、匠が普通の感覚だったからか
>>692 こないだのドリームハウスって「東急ハンズ渋谷店」とか言われてたやつか・・・
>>692 >その甲斐あって、狭溢な敷地(8.6坪)に建ち上がった細身のタワーは、
>掃き溜めの鶴といった感じだ。
周囲の住人は「はきだめ」なのか。
このブログ主の民度が知れる発言だな。
まわりの家の凡庸さを見れば「掃き溜めに鶴」は的を得た感じではあるがね。
まあ、見た目だけは立派。鉄板とコンクリの家は住環境としてはイマイチだろうという評価。
あんな踊り場ハウスでも褒める奴がいることに驚愕
>>700 番組見てないが上の階と下の階の部屋が見えることで
普通に作るより部屋の広さを1,5倍増しに見せて
心理的な狭さを緩和しようとしてんじゃまいか
より広く見せる白をあれだけ使いまくって、よっぽど狭いんだろうなと
しかし階段ばかりで足腰が丈夫なうちだけだな、住めるのは
702 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/24(月) 22:43:42 ID:iQLlpLOp0
あの奥さん、写真の頃より随分垢抜けたね。
髪型を変えたからかな。
>>700 あれはツッコミどころ満載だったな
たしか断熱材は鉄板の外壁にふきつけていたが
冷暖房の電気代はかなりかかりそうだった
まったく仕切りもないし
子供が転落死するのが生まれるまえからわかりきってる殺人ハウスなんか
タダでもいらないし死んでも住みたくねーよw
ドリームハウスの話は延々やるならあっちのスレでやりなよ。
閑古鳥が鳴いてるぞw
最近、旧TBS世界遺産のテーマソングに似たBGMが使われてるのが気になる。
話が見えなかった
ドリームハウスか
708 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/25(火) 01:22:35 ID:BccU6e2t0
たまにはロビンソンさんのことも思い出してあげてください
いやそろそろ忘れてやれよw蒸し返すなよかわいそうに
寝釣りだな
>>708 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
俺は螺旋階段の家には負けると思うけどなロビンソン家
HP改めて見たら、二階のギャラリースペースに旦那両親が引っ越してきそうな気がした。
年寄り二人、荷物は母屋に置いて、生活スペースは二階ギャラリーで、とか無理すれば
出来そうな気がする。
小上がりに布団しいて。
孫できたら入り浸りそうだと思った。
姑、私が住みたいぐらいって言ってたもんね。
そうなったら、嫁さん若いし、出て行くかな〜?
旦那両親は豪邸の母屋に住んでるんじゃなかったっけ?
荷物を入れたダンボールの底が腐食するまで放置しておくって、
今回の陶芸家一家はどんなだらしない家族なんだろうと思った。
自分で不用品を整理して廃棄することもできないで、
そんなことまで番組頼みで引っ越し屋にやらせるのんきな神経がわからない。
まあ金がたくさんあるんならそうやって世の中にバラまいてくれればいいけど。
リフォーム以前の問題だろってのが多いよね
>>694 いつもは匠オナニーとかいうくせになかったら文句言うのか・・・?
俺は匠オナニーいらない。という意見を一貫して通す。
だから今回は結構いい。
>>717 だな。
陶芸教室の物置があの状態だったから
豪邸の母屋もどんな状態か想像がつく。
考えてみたら、ギャラリースペースいるか?
どこかのちょっとしたスペースを見つけて、棚に飾る程度で良いんでない?
縦長の敷地の奥に母屋がある感じだね
>>716 姑、冗談でもそれは言っちゃいかんだろう……。嫁の目の前では。
>>718 ダンボールが腐敗するまで放置は確かにおかしいけど
ひいじいちゃん代から住み続けてる家だったら
捨てたくても捨てられないとか使わないけどお宝もんとか
沢山ありすぎて手がつけられない状態かなと思った。
今回の匠はそれらの品で妙な照明とか作らん分マシ。
年代モノが大事に保管出来てると良いけど。
だな。不用品で庭に山とか作られたら目も当てられん。
ニッチ産業だと基本的にゴミ扱いでも捨てられない事が多いよ
回転率で稼げる商売じゃないからねえ
>>724 結局あの物置のものはほとんど要らないものだったでしょ?
サザエのナレーションでそう語られてた。
引っ越し屋が庭の隅っこに全部並べてたよ。
お宝なんかなくて自分たちで整理できなかったただの不用品だったんだよ。
置くスペースがあったからそこに放置してきたって感じなんでしょ
東北の託児所リフォーム前もそんな感じだったけど
倍の広さがあったらそれはそれで荷物が増えるだけというタイプの家族とみた
>倍の広さがあったらそれはそれで荷物が増えるだけ
これ身にしみるわ 団地住まいだった頃、全く同じ3Kの間取りの子どもが3人もいる家が
いつもすっきり片付いていて勉強になった
狭い家なら常に物を整理しなきゃどうしようもないが
田舎の広い家なら無理に片付ける必要もないから
ああなる家はけっこうある
>無理に片付ける必要もないから
結局これに尽きるな。
そして、今回の場合はこの機会が片付けるときだった。
片付けるんじゃなくて片付けさせてるんだけどな、他人に。
でも金払ってるからいいけどね。
今回は変形合体する机は無かったのかな。
本人が片付けようという気持ちになったりその機会を作らなければ
他人にはどうしようもできないんだし、他人がどうのというのは関係ないでしょ。
書いてる通りお金を払ってやってもらうんだからあくまでも片付けるための
手段のひとつであって、他人にさせているというのとは全然違うわけだし。
>>734 どんなことを言われるのが気に入らないんだか知らないけど、
ダンボールの底が腐るほど長い間、
ものを自ら片付けずに放置しておくのはだらしない一家だと思うよ。
自分の感想はそれに尽きるんで、因縁をつけられても困る。
>>735 因縁つけてるように見えたのなら申し訳なかった。そんなつもりで
書いたんじゃないよ。
732で気になったのは「他人にさせている」と書いてる事だけ。
確かにだらしない一家ではあるだろうけど、この番組に応募したのも捨てる事を
決めたのもこの一家である事も事実だよね?
もちろん自分達で片付ければ一番いいわけだけど、対価を払って
他人に依頼するのも、それができる環境なら別に悪い事じゃないと思うと
言いたかったんだ。
>>735 なんかだらしなさそうな顔した夫だったもんなw
あの歳で独身なのは、たいていしっかりしすぎているか、だらしないかのどっちか
739 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/25(火) 23:47:48 ID:BccU6e2t0
:(仮称)名無し邸新築工事:2010/05/25(火) 22:28:59 ID:???
最近まで大学の同級生と付き合ってた
よく教室の手伝いもしてたのに
まぁ若い方がいいよね 制服フェチだし彼
ホ、ホンマでっか?
40前で捨てられた日にゃー・・・
741 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/26(水) 03:10:42 ID:5gckWHw30
BSでやってるビフォーアフターみたいな車を改造するアメリカの番組が面白い
捨てられたアラフォー同級生のビフォーアフター希望w
743 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/26(水) 08:11:12 ID:bE7ZO+J+0
ソラミミストが匠だった
ゴーストプレイで盛り上がれ
>>741 kwsk!!!
トップギアじゃないよね?
>>742 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
>>745 ピンプ・マイ・ライドのことかな。
トップギアはほとんど壊す一方だろw 先週のBSフジのバン特集とか。
>>740でも40前まで結婚しないのも何なんだろう?
永遠に独身気分でいたい。
しかし、自分より遥かに若い子が釣れたから、繋ぎとめて置きたいために結婚。
数年後、若い嫁も劣化、さらに若い子を求めて離婚・結婚繰り返し
ボロボロになったアルバム、
「写真がこんな風に腐るなんて知らなかった」
とか言ってたが、
あれはナメクジの食べたあと。
昔、カシカシ小さな音がするんで、
音源をたどっていったら、
ナメクジが、土間に落ちてたチラシを食べてた。
ちょうどあんな感じの穴があいてた。
お前ら〜、素直にウラヤマシイって言えよ
あんなロリ嫁もらえてさあ
陶芸教室の家、住居スペースは1階にトイレがないんだな。
教室側のを使うにしろ、わざわざ2階に行くにしろ不便だな。
つーか次回の2時間SPは6月27日かよ!
1ヵ月放送ないじゃん…
16も年上のオヤジと結婚するなんて
実家の資産目当て丸出しじゃん。
あの姑舅は嫁介護100パー期待してるんだろうけど
遊びたい盛りと子育て重なって、嫁が奴隷奉公してくれると期待するならアホ。
食事に一服盛られるか、階段にロウ塗って付き落されるか
車で上手いこと自損事故で処理されるか。
金目当てでジジイと結婚させるような女の両親の出自もしれたモン。
ブラクとかあのへんなら、鉄板で殺されるね。
そんなに資産家には見えなかったんだが・・・
5月30日 西武対巨人
6月6日 W杯直前SP
6月13日 W杯 アルジェリア対スロベニア
6月20日 未定
6月27日 再開
>>750 言うのも思うのも自由だが
年をとった×イチの相手と結婚する若い女はいないな
それにしても男の半分、女の3分の1が結婚しない(出来ない)時代なのに
>>757 うん。資産目当てならもっと他のに行くと思う。
資産家なら若いだけが取り得じゃなく
綺麗なモデルやアナウンサーでも捕まえられると思う
芸能人やアナウンサーは資産家、青年実業家、スポーツ選手狙いだね
一般人と結婚した人を聞いたことがない
エステひとつにも行けない
金のない生活はしたくないだろうしな
でも大抵青年実業家なんて金の切れ目が縁の切れ目だよな・・・
そりゃ金に魅力を感じて結婚すれば
魅力が無くなれば価値がない
765 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/27(木) 16:33:20 ID:rk1EBSwx0
グーグルで見ると実家は二階建ての大きな家だったな
美人は不幸せな人が多いと昔からいうけど
外見で結婚したら、美貌が衰える=愛情が衰えるわけだから
利にかなってると思う
男の場合は財力が女の美貌に相当しそう。
財力を目当てに結婚する人は贅沢をさせてもらってる間はいいけど
財力がなくなると愛情が衰える
男も女も人間性をみて結婚したほうが幸せになれるけど
見た目や財産だけで選ぶ人もいるしね。
>>751鼠じゃね?写真がべったり糊で貼り付けてあったとして、でんぷん糊だったりして…って思ったけど
>>753 財力とか環境はうらやましいけど
あの嫁はあんまりうらやましくないよね
もうちょっと可愛いのがいいけど
あれでも釣れればラッキーな方か
最近はあれだね
親の倉庫を改造して家にとか
そういうのが2つ続いたね
若者の貧困化なんだろな
日本オワタに近づいていく
>>771 親の物をアテにできる人は、アテにするべきだと思う。
どうせ、親の老後を見るんでしょ?
うちはもう老後を見なくて良い(夫の親も私の親も鬼籍)かわりに、何も無い。
双方の親は、綺麗に使い切って亡くなってくれたよ・・・・
葬式代ぐらい残しておいてほしかった。
って、何の話だよ!
次回の放送まで一ヶ月近くあるよ、過疎化しそうだね。
陶芸教室改装後、最初に入ってきたときの
家族のリアクションが薄すぎるので、
おもわずスタッフが
「お父さんポカーンとしてますよ」
と口走ってたな。
素人使うとこういうところで盛り上げないからな。
タレントなら小さなことにいちいち大喜びするのに
家のことで言うことなくなったら依頼者の
私生活をあれこれ言うのか。
あんだけ紹介されちゃったら言われても仕方ないべ
旦那の風呂発言には引いたな
TVカメラの前で、デリカシーのひとつもない無神経ぶり
旦那の態度のあれこれみてると
あの年齢まで結婚できなかったのに納得なんだけど
ある程度の判別が付く年齢の人は、あれでは引っ掛けられないんじゃない?
だから無知な年齢層を探すと
長く続くかなあ、この夫婦
>>778 なんだっけ?
「うわぁ、ホテルみたい」
だったっけ?
夫:一緒にお風呂入れるね
妻:それはちょっと…
家がマトモすぎて、ほとんど唯一の笑いどころをカットするなんてとんでもない。
とかなんとかいいつつアレなんだぜ
じゃあピーでw
夫:一緒にピー・・るね
妻:ピーピーピー
これはそそる
ラブホ行ったとき一緒に入ってたから
それを自宅でできるという嬉しさでつい
>>780言っちゃったんだろうなw
朝の建物訪問番組
あの間取りは無いわw
ガラス張りの床、お客さん、スカート穿いて来れないねw
娘さんも年頃になったら嫌がるだろうな〜〜
>>787 年頃になったら床になんか引けばいいんじゃね?
見てないから解らんけど
旦那と一緒に風呂は普通は入らないよ
エロビデオの見すぎ
>>791 貴女の家はでしょw
普通とかいってんなよ
一緒に風呂に入るのがエロビデオの世界だけだと思ってるのってなんか逆に恥ずかしい
うーん入らないなうちも
風呂くらい一人で入りたい
だよなあ
そもそも小さくて一人しか入れない><
あの変な夫とは一緒に入りたくないわな
好みは置いといて、
あの広さのお風呂に大人二人は正直きついと思った。
次回放送まで間があるので、とりあえずまとめてみた
1/17 階段を上がると換気扇が止まる家@岩手県奥州市 保育園を曳家
1/24 転げ落ちる家@横須賀市 崖地家とハリゼンボン似のリハビリお母さん
1/31 玄関を出るのが怖い家@岡山市 元コンクリ九龍城風建物
2/07 雨の日は焼き魚が食べられない家@品川区 サーファー弟夫婦と独身姉
2/21 這いつくばって料理する家@台東区 金属加工の町工場
2/28 焼肉をすると電気が消える家@埼玉県北本市 伝説の公民館
3/14 不用心な家@川崎市 火事物件
4/18 お風呂に入ると風邪をひく家@世田谷区 スパイス教室
4/25 人前で服を脱ぐ店@沖縄県久米島 小島母の店
5/09 母が押入に足を入れて寝る家@豊島区 美容室とアスレチックの複合施設
5/15 縁側が脱衣所の家@京都市左京区 通り庭
5/23 土ぼこりが舞う家@奈良市 陶芸教室の歳の差新婚夫婦
今年の上半期は公民館の圧勝か
公民館という字を見て思い浮かぶのは、もうあの家だもんなw
あれ、、こんな所に学童保育有ったっけ?って…
不動産業者が、賃貸を検討中の家族客を案内しながら
「ここに未認可保育所もありますから安心ですよ」と話す声が聞こえたり…
そういや公民館って日本地図のときだっけ?
805 :
800:2010/05/29(土) 19:05:07 ID:omkEujSk0
保育園じゃなくて託児所だった
じゃあどこだったら住みたいかで言うと…
ごめん一つもないわ(笑)
あえて言うなら1/31の岡山。
808 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/29(土) 23:16:56 ID:GYTOfrbD0
>>804 そう。だから、津波対策で動員かけられたお陰で番組を見損ねた人も結構多いと思う(自分もそうだし)…。
まあ、気長に再放送でも待ちますか。
あの公民館、町内会の集会とか葬式の会場とか住民に役立っているんだろうな
階段は温室になってないのかな。
なってるだろうな
公民館、光熱費がものすごく気になる
公民館の家のアフターアフターを見てみたい。
「今では町内の公民館になってます」ってサザエさん言ってくれないかな。
誰か近所の人見てきてレポしてよ
2階の片隅に4畳半の密室を急増して
そこで家族全員固まって生活してるキガス。
公民館公民館ってなんの話かと思ったら
アパートぶち抜いてブランコ作っちゃったあれか
土間に蓋して生活してたりしてw
818 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/30(日) 07:52:04 ID:Bz3l2HF60
陶芸家夫婦、恥ずかしがる新妻を旦那が風呂に誘い
チャポンチャポンと音を立てながら浴槽の中で…
ビジュアル的にあの夫婦では微妙すぎてきもいだけ
必殺壺洗い
BSのビフォアー見てるけど
ゴミ生活に慣れた奴に綺麗な家を作ってやっても無駄だってよくわかるw
>>822 うち、BS見られないから説明してちょーだい
>>823 あの家はいま!!!みたいな特集で、数年後に匠が見にいった話
子供たちは大きくなり家は掃除もせずゴミだらけ(てか整理整頓してない)
匠が「よし、掃除しよう」とw
散々言われてるけど片付かない家はハードじゃなくて住んでいる人というソフトの問題だよなー
>>824 それこないだ地上波で普通に再放送やってたね
収納が少なめなのと
家の居心地がよくなったせいで
大家族のくせに大きくなった子供たちが
いつまでもパラサイトしてるからゴミゴミしてるんだったよねw
ガキどもが匠の思惑どおり成長しなかったわけだ。精神面で。
>>824 サンクス!!
ああ!お父さんがネブタ金魚を大事にしている家か!!
上の兄弟が、いつまでも独立せずに、ロフトみたいな所の部屋から動かないやつねww
828 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/30(日) 19:45:35 ID:VOsqNESP0
次回の放送は来月27日の2時間SP.までおあずけかよ!
クソサッカーめ!!
ものがない家はとりあえず小綺麗に見えるよ
ビフォー前でもすべてを取り去った家は
思いの外かなりきれいに見えるしな
ため込んで捨てない家は、家の新旧にかかわらずなぜか汚い・・・
ため込んでるという事は、物がある場所は動かさなくて掃除もしないだろうから
ほこりとかもかぶって汚くなるんじゃないかな。
831 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/31(月) 01:45:16 ID:7llQak430
たくみがせっかく作った数々のギミック家具。
その後実際に使ってんのは1割いないだろう。
新しい下宿人
匠に「自分なりに工夫して使って」
と言われて「めんどくせー」と思ったろなw
あの箱ベッドは硬くて腰が痛くなりそうだと思った
若いから平気なんだろうけど成長期だしさ
ギミック満載の家具を匠自身が使ったら良いのに。
そしたら、押し付けられた者の苦悩が分かるだろう。
>>800 >5/15 縁側が脱衣所の家@京都市左京区 通り庭
ここはうるせーぐらいリアクションが良かったなw
836 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/05/31(月) 20:09:54 ID:mjNQyzpK0
人は彼をこう呼ぶ… みやび空間の若志士と。
誰も呼んでねーっつのw
「子供の頃、アオシマのプラモデルが大好きだったお父さん。匠が作り上げた、ギミック満載の家に満足げです」
「なんということでしょう、おばあちゃん思い出のタンスがバラバラにされて、階段下収納の蓋にされていました」
年代モノの和ダンス、引き出しだけ収納として再利用とか。
もったいねーーーーーーー!
まあ丸ごと処分するよりはましだと思ったんだろw
Albumが喰われてるくらいだから、他にも色々くわれてるだろうし。
関係ないが、うちの兄夫婦も16歳差だ。
きもちわるっ
義姉が16歳上でなければ別にいいだろ
846 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/02(水) 02:18:10 ID:YvDB7qtf0
陶芸家夫婦、実家のお袋さんが「新しい家出来たらワタシも住みたい!」
顔をひきつらせて無言の新妻w
>>846 家庭板の住人としては、「それは思っても口に出したらいかんよ…」と
思ったw
>>847 プロ野球選手
年上女房ではペタジーニも有名
それはラミレスだろ
851 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/02(水) 19:15:13 ID:0+P2sSza0
NG騎士ラムネ&40
内藤と小島よしおの家を担当した匠のブログを読み漁ってたら、番組の収録に立ち会ってる記事を見た。匠は全員参加してるのかな?それと番組の初期に洋服のリフォームがあったそうだけど、どんなものだったのか見てみたい。
番組スポンサー … アート引越センター
『アートコーポレーション会長、少女わいせつ容疑』 2010年6月2日(水)21時43分配信 読売新聞
女子高校生にわいせつな行為をしたとして、警視庁が、引っ越し大手「アートコーポレーション」(大阪府大東市)の寺田寿男会長(64)を、
東京都青少年健全育成条例違反の容疑で東京地検に書類送検していたことがわかった。
送検は5月31日。寺田会長は同庁の調べに対し、容疑を認め、「申し訳ないことをした」と供述したという。
発表によると、寺田会長は昨年8月27日夜、東京都港区六本木のマンションで、当時16歳の私立高校2年の女子生徒にわいせつな行為をした疑い。
「お小遣い」として少女に現金3万円を渡していた。
昨年7月頃、知人の芸能プロダクション社長から「会長の力で芸能界に入れてほしい」などと少女を紹介されたという。
少女が昨年11月、同庁に被害相談していた。
寺田会長は1976年、妻の寺田千代乃・同社社長と「アート引越センター」を創業。その後、現社名に変更し、2005年に東証一部に上場した。
同社は「本人も深く反省しており、今後の対応については捜査の進展をみたい」とするコメントを発表した。
同社によると、寺田会長は事件に関連して第三者から恐喝されており、大阪府警などに相談しているという。
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20100602-00964/1.htm
>>852 洋服のリフォーム、あったね。
過去ログ見たら2002年6月30日と8月18日で、前者がWC決勝の裏だったので
捨て回に洋服リメイクをやってたという説もあるみたい。
>>853 次の放送が27日で、間があって良かったというか何というかだねw
>>853 自分が嫁なら離婚、子供なら親と縁を切るな
いい年してバカか
857 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/03(木) 00:28:52 ID:n7XQl3Xp0
オレなら家族と縁切って16歳に走るなw
族上がりの夫婦で引越し屋を始めて成功した、ってのはアートさんだったっけ?
て言うか、引っ越し業者なんてどこも似たり寄ったりだよな
社外の人間に対してでさえこれだから、社員やバイトの扱いなんかそりゃあもう酷いもんだ
>>857 金目当てに体を売るような16歳にか?
いや金をはらわなきゃ相手にもしてくれない相手に
家族も仕事も社会的地位も人生もかけて?
人生なんてもう残り少ない年齢じゃないの?
>>857 グループ内で最も利益を出してる引っ越し業は
嫁が立ち上げ成長させた会社なので、離婚したら終了なんだがw
>>859 アートじゃないけど前に引越し頼んだとき作業員が誤ってドアの蝶番壊したんだけど
会社からのペナルティで生活できなくなるから自分で直させてくれって涙目で頼まれたよ
864 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/03(木) 13:33:16 ID:hSgekvGe0
引越しシーンはカットですか?ぼかしですか?
嫁の会社の稼ぎでいい生活させてもらってる身分で
アフォとしか
866 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/03(木) 16:34:59 ID:mxHIacHMO
アート引越センターのCM、公共広告機構(ACジャパン)に差し替えだろうな。
867 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/03(木) 16:55:21 ID:bGA99uQb0
録画してCM飛ばして見てるから関係ないw
今年の物件は全て場所バレしてるのか・・・
おそるべしネット社会
869 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/03(木) 22:35:32 ID:rYgrtdiy0
>>855 まあ、本放送は(次回までは)3週間空くけど、再放送している局はどうするんだろう。
土曜・日曜の日中に再放送をしているところは結構多いと思う。
>>869 やっぱり「この番組は平成○年○月○日に放送されたものです」かなw
他のアート提供番組はどうなってるんだろ?
そういえばドラえもんとのつながりはまだあるんだっけ?
制服のロゴとかはモザイク入るんじゃないか
何もしないんじゃないの?
普通にACジャパンやBPOのCMに差し替えかと
CMのことではなくて本編の引越シーンのことでしょ
再放送は xxに放送しました だろうけど
福岡の再放送は不定期になっちまったな
877 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/05(土) 14:05:29 ID:kfIwO+9B0
>>871 運送用のトラックがああなったんだもの、ドラえもんとのつながりはもうナイと思うゼ?
シーズン2の再放送見てた。家財道具運び出しのシーンでアートのトラックが出て来たけど、何のテロップも流れなかったよ@福島。
つべに残ってる動画、匠が宣伝用に使うのは削除対象外なんだね。歪んだ家があったのは笑える。
>>878 あの「歪んだ家」ではたして宣伝になるのだろうか…と思うけどねw
880 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/06(日) 23:06:41 ID:6eEg8ozm0
究麗雅ちゃん
881 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/07(月) 02:50:54 ID:vea+nfC90
今まで情けない寒々とたハゲ頭だったオヅラさん。
匠はここで最新のテクノロジーを駆使したヅラを製作。
あら不思議、ヅラを被って全くの別人になったではありませんか。
882 :
なんということでしょう:2010/06/11(金) 12:00:44 ID:L6uwJC2EO
番組のHPに次回の被害金額が出た。3300万円‥
ついに3000万超えキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!見た目も怪しい匠だから、公民館以上に盛り上がりそうだ。
我が家(新築30坪)が2軒建つんですが…w
つまり番組存続って事か。安心した
しかし施主は御愁傷様か…
885 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/11(金) 13:17:26 ID:Qz6s7ua40
3300万円もありながらなぜここに頼むんだ。
全国の建築士好きなだけ選びたいほうだいなのにw
匠、昔レポーターやってた越前屋俵太に見えたw 五右衛門風呂は、実況で「ボウフラ発生装置」って騒がれんだろうな。
古民家でも、茅葺き屋根の葺き替え作業があるなら(数百万〜一千万超えらしい)この予算も有りだと思うけど、予告見たら瓦屋根だし。やっぱり匠オリジナルの一点物が高額なのかw
独走中の公民館に戦いを挑むなら、低予算の狭小住宅じゃまず無理だからな
かなり楽しみw
実況スレ消化が
いつにもまして速いだろうなーw
3300万円もあれば、一般庶民なら
定年後を寿命まで悠々自適に暮らせる金額なのにな…
なんかちらっと見えた予告からすると
よくある「外人がテキトーにイメージしたなんちゃってニッポン」みたいなのが出来上がってたような…
まあ規模が大きすぎて通常では3300万では済まないんだろうて。
完成度はともかくw
まだ全貌が明らかになってもいない内から妙に嬉しそうだなぁ
893 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/12(土) 00:34:34 ID:u5rmk8el0
だってさあ
そんなに予算合ったら、どんだけ余計なものをたくさん作るのかとワクテカ
3300万あったらもう一生働かないよ。
>>894 ものすごくおおざっぱな話だが
3300万て一年100万で暮らしたとして33年しか持たないんだが
80まで生きたとして33年引くと47
47歳から一年100万の生活で極貧生活を33年続けるの?
今40歳だし65で年金出るかもしれないし現在も月5万で生活してるしオレってハッピー
gf
>>896 今40歳なら、年金出るのはきっと70歳からになってるぜ。
現在支払ってる年金をやめれば月7万ぐらいでちょっとリッチな生活後れるぞ。
899 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/13(日) 06:18:40 ID:fMGOe2lNO
次回まで日にちがあるから、話があらぬ方向にズレるのはいつものことだけど今度は年金か。
仮に今後7万の支払いが確実に行われたとして、現在と30年後の貨幣価値は同じじゃないのでは?まぁ、年金制度は破綻すると思うけど、民主のお金持ちは月7万で老後を保証した気になってる。
900
今日BSでやってた紙で作ったクローゼットを移動すれば2つの独立した部屋に出来ますってやつ
取説つけてくれないと絶対に出来ないぞw
>>899 でもここ25年ぐらいは物価も新卒初任給も殆ど変わってないぞ。
次回までまだ二週間あるんだっけ?
そうだよ。次は27日。
>>904 ありがとう。つーか長いね
何だか改編期の特番みたいなペースだなぁ
906 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/14(月) 05:23:02 ID:7C+uRdw50
月に一度、2時間枠での放送が最適なペースだと思うんだけどね。
日曜19〜21枠を前みたいに特番枠化すればいいと思うんだけど無理なのかな。
テレ朝とABCで半分ずつになるように振り分けて。
>>902 バブル期に比べたら逆に下がってるだろ?
年金の話とかスレと関係無さ過ぎる><;
この間の放送が5/23の「土埃が舞う家」か。
ちょうど1か月も空いてしまってるのねん。長いな〜。
火事の家からスパイス教室までもおよそ1ヶ月放送がなかったような
年金はもう「焼け野原からここまで復興してくれて有難う募金」だと割り切ってる。
もう一カ月放送ないのか。
やっぱり応募者が少ないのかな?
尻を出したがる旦那が少ないとか
914 :
DSi封印中:2010/06/18(金) 09:07:30 ID:S2HeTl330
来週、どーでもいい特番で潰れるなんてな。改編期でもないのにこんなことするなんて。
どこのチャンネルでも、ここ数週間「特番」ばかりだ。
出演者も内容も似たりよったりの番組にはもうウンザリだ。
芸人を集めて騒げば良いというものではない。とにかくつまらない。
このままではテレビ離れがもっと進んでしまう。
原点に帰って、テレビにしかできない、内容ある番組を作ってほしい。
うちのばあちゃんも特番の多さにうんざりしてた。
以前は改変期に集中してたのに今は年中特番ばっかし。
毎週この時間には必ずこの番組をやってる。ってのがいいのに。
ビフォーアフターも好きで見てたけど、たぶんもう終わっちゃったと思ってる。
最近の特番は長すぎて最後まで見られないし(9時就寝w)
機械音痴で録画なんてできないし、というかそこまでして見たい番組もないと。
しかし地デジ対応は我が家でいちばん早かったw
うちのばあちゃんも(中略)地デジ対応は我が家でいちばん早かったw
ばあちゃんの話しかしてねえだろw
どんだけ、ばあちゃん好きなんだよw
まあ、いまのうちに孝行しとけよ。俺にはもういないから。
それだけ視聴率とるのが大変なんだろうよ。
昨日もようつべやニコ動の人気動画をただ流すだけの番組やってたしな。
今後もテレビ離れは進むだろうねぇ。
むしろテレ東みたくニッチに特化すればいいんじゃね?
918 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/19(土) 22:38:52 ID:4g4OT0ub0
亀ながら
>>874-875 先週の再放送では、ボカシ・モザイクの類も「○月○日に放送しました」のようなテロップも一切流れませんでした。@宮城
そして、先日の「家庭の医学」3時間SPの途中で、アート引越センターのCMが出てきたので、差し替えの可能性は低いと思われ。
>>917 ビフォーアフターもニッチな番組だと思うが
920 :
917:2010/06/21(月) 20:07:42 ID:WC3Aoh2s0
うん、だからこういう番組を増やすのさ。
で、スポンサーも建築系の会社にして。
他の枠もターゲット絞って、それに合ったスポンサー付けて。
何も朝夕はニュース、夜はバラエティ→ドラマ→ニュースって
全局同じことする必要はないのに。
まあ素人考えなんだけど。
今週は放送あるのかな?
あるよ。ようやっと予算3300万のやつだな。
同時間帯、裏の逃走中対策か(浅田真央が出る)、クイズに答えてQUOカードプレゼントやるみたいだ。視聴率は伸びなくても、公民館越えを期待してる実況は盛り上がると思う。
こっち録画して逃走中見るよ
外人向け観光スポットなのに五右衛門風呂取り外しそうな予感のある家か
予算多めだと余計なことしまくるのがこの番組だから期待
本日、地元ABCでは岩手・北上の回再放送(済)。
ようやく明日放送か、さてどんな悪匠を見せてくれるか楽しみだ
3300万あれば、新築の足しにするよね。普通は。
3300万あれば定期に入れて利息で生活するな。
今から(2時)から再放送2時間だよ
>>931 俺の住んでる地方はタイムショック再放送
なんという事でしょう!!!
番組表見て今更気づいた
ようやく明日放送だな
五右衛門風呂が庭の池になった・・・
>>936 いんや、地面掘って埋めてエアコンの通風孔かもね。
938 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/27(日) 01:20:32 ID:Yg0WRBNp0
五右衛門池
五右衛門風呂に、峰不二子チャン付けときました
なんという事でしょう
新聞の見出しの一部
▽大ピンチ!!床下から海水▽絶景…池の上にリビング誕生 ガラス床に金魚&露天風呂
ねらーを刺激するには十分なキャッチだw
その床下の池が五右衛門風呂とかか?
しかし今日は久しぶりな上にネタになりそうな物件で楽しみだな
金魚は中国文化のような気がするが。
日本なら鯉では?
>>942 鯉を買ったら「なんとか予算内でおさまりました」って言えないから却下。w
公民館超えのダメリフォーム期待
その時間はフジテレビの逃走中〜日本昔話〜見るけど。
公民館近隣からの垂れ込みないのかな
公民館住人のブログとかあったら読みたい
今日も悲劇的そうで楽しみ
伝説作るかな
新聞の見出しより
「母号泣!事故死の息子はこの家にいる…」
・・・・・・・・ホラー?
www
もうなんの番組かわからんwww
でもいい意味でのリフォーム期待してるw
ざけんなよ
ヲレのところも十分金持ちの部類だが
それを遥かに越える豪邸じゃないか
しかも月見台とかどう考えても予算消化のためだろ
もう事業仕分けしろよ匠の
今回の家の通称は「温泉旅館」かな?
いまいちだったな〜
やっぱり山の一つも作ってくれんと
953 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/27(日) 21:08:36 ID:UCpR76Mb0
もっとスペシャルな月見台作ってくれないと盛り上がらんな
なんだ、外国人って言っても知り合いを時々泊めるだけなのか
将来あの家に住むというなら薪風呂には出来んわな
出来は普通に良かったし、なんかひどい格差を見せられてむかついただけな気がする(貧乏人的な意味で)
まあ嫁さんはあの広い家を一人で毎日掃除とか金持ちに嫁入りした悲哀を感じたけど
家主の収入どんだけあるんだw
外資系の役員…
>>954 この依頼主が日本エア・リキードという外資(仏)系企業の専務なので
来るのも単なる知り合いではなく、上司か取引先だろう
年収何千万単位だろうな
ええのぉ〜
958 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/27(日) 21:23:39 ID:Yg0WRBNp0
左の空地が気になる。。。
金井が来て、ゴミ築山作ってゴエモン風呂に金魚突っ込むのを楽しみにしてたのに…
露天風呂丸見えすぎてキツイわw
961 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/27(日) 21:51:03 ID:9btqOcxD0
前回放送ラストの予告を見た限りでは、旅館か民宿のリフォームに思えたから、五右衛門風呂撤去の映像を見て、
「売りになるのに勿体無い!」と思ったんだけど、一般家庭だったのか。だったら、五右衛門風呂撤去も止む無しかなあ。
あれ風呂沸かすの大変なんだよね…、風向きに寄っては煙たくなるし、夏は暑いし、冬は前は暖かくでも背中寒いし、
と、かつての風呂沸かし担当小僧の感想。
その経験は後に、林間学校の飯盒カレー炊飯や、学生時代のスキー学校におけるBBQで、生かされたのであった。
962 :
通行人さん@無名タレント:2010/06/27(日) 21:54:27 ID:uQV3Pv3c0
実家としては最高だな
年に1回くらい帰って庭眺めながらスイカ食って金魚に餌やって一晩泊まる
息子が羨ましい
>956
露天風呂のシーンでフランス語話してたから
その会社関係の人なんだろうね。
あれだけ広いとハウスキーピングが大変そうだ
今時五右衛門風呂は住宅地じゃ
煙の問題があるから起こせないじゃないか?
そうでもないんだろうか
>>963 一部わからない言語が混じってると思ったらフランス語か
日本語英語フランス語が飛び交ってたんだな・・・
>>964 でも今まで奥さん、裏の自宅とあの70坪超の古屋を毎日掃除してたんだから
減築したし、あんなキレイになったら楽々だろ
しかし奥さんとても54才には見えなかったな…
967 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/27(日) 22:08:44 ID:XwZxgqxLO
今回の家は素敵だった。
予算を含め全体にゆとりがあるって、いいなぁ。
うちもあのくらいの広さの200年ぐらい経つ古民家だったけど、
地元の有名な古民家再生の建築家にリフォーム依頼したら6千万とか言われて断った。
テレビの力とはいえ3千万であれなら十分するぎるわ。
今日は「ストリップ舞台がある家」でしたね。
あの五右衛門露天風呂、どうやって水抜くんだろう
3300万もかけりゃそりゃいいデキにもなろう。
来週の物件みたいなのが「これこそビフォーアフター」な物件だ。あの困窮した雰囲気がないとな。
公民館を超える悪匠を期待したのに、
お洒落な和風旅館風に生まれ変わってガッカリした。
土地面積タプーリ、予算もタプーリって案件はつまらんね。
少ない坪数をいかに工夫して住みやすくするかって方がやっぱ面白いわ。
でもさすがに10坪前後のが続いちゃうとなぁ。
30坪ぐらいが一番バランスとれてていいと思う
掃除が大変そうだ…
あの梁の上の埃取りやら三角Fix窓拭き…考えただけでぞっとする
モザイクタイルの金魚、圧迫感があるなぁ
地色が白とかの淡色系なら良いのに…
ウチにも金魚のタイルがあったが、白地だった。
銭湯へ納入している業者から買った
それよりも、もう少し風呂場自体を広く出来なかったのか?
湯船が小さくね?
露天風呂の差し湯口、角度が甘い。
後ろに回って石柱の下に落ちて、ウッドデッキが腐りそうだ
それより最後にみんなで食事してたテーブル小さくない?
部屋も広いし大人数なんだから、もっと大きいのにしてあげればいいのに。
日頃二人だから大きすぎてもな
家具は日常にあわせた方が暮らしやすいとオモ
>>971 底に穴開けて排水口作ってたじゃないか
でも今までは桶でくみ出してたんだろうな(それともポンプかな?洗濯用に水くみ上げる奴とか売ってるし)
>>976 そういや下が池だから外からガラスふけないな
長いモップとかは女性には重いだろうし、下に金魚いるからホースで水かけるのもちょっとまずいだろうし
980 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/27(日) 22:59:27 ID:SHH5bphjO
仏壇どこやったの?
まさか、物置にやったの?
981 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/27(日) 23:21:34 ID:JDUZyNSC0
床の間が中途半端に狭かった。
三角形のガラスは開閉不可なら不便なのでは?
梁に付いている電球はどうやって交換するの?
寝室が横長で縦面積が少し狭い。
客間が無くどこに泊まるの?
月見台はいくらなんでも雨に晒されると劣化するのでは?
予告と本編とでは、まるで違う家の紹介のようだ。
テレビ欄の予告も。
客間はトイレとかと一緒にさらっと紹介してたよ
今日のSP最低だな
住んでない家を3000万もかけてリフォームとか贅沢すぎる
ふざけんな
広すぎる家のリフォームなんてただでさえ面白くないのに贅沢すぎて全く面白くない
仕事で録画しといて、今から見ようかと思ったが、止めた
冒頭だけ見て消したわ
>>980 うちの母もそれ一番気にしてた。
「仏間はー?」って。
あまり派手にも壊していないし再利用したものもあったりしたのに
何にあんなに金が掛かったのかよく解らなかったな
確かに大きな家ではあったが
>>984 同感ではあるけど貧乏人が愚痴を言っても余計惨めになるだけだぜ・・・
悔しかったなら奮起して英語とフランス語ペラペラになって外資系で働くんだ
>>987 70坪だからなあ、床張り替えるだけでいつもの10坪狭小の7倍かかるわけだし
仏壇は和室のどっかに隠す収納か
いつでも息子と一緒にってことで寝室に移動したかw
紹介しなかったのはホント簡易的なものになってしまったから?
すげーw
3000万掛けて本当に旅館作りやがったwwwアホかwwww
外人すげー楽しそうだったなw
たまに来るならいいが絶対に住みたくないな
温泉旅館みたいだが
まあ良いリフォームだったと思う
公民館超えはとても無理
>>990 そう?素直に住んでみたいと思ったよw
中庭も羨ましい。
池は金魚じゃなくて錦鯉にしてほしかったw
予算があったし、元々あった良い物を再利用していたりしたから、
いつものベニヤの紙工作みたいなのがほとんどなくて良かった。
>>989 仏壇らしきものが格納されている扉が客間の紹介の時に映ったような気がする。
994 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/28(月) 01:47:39 ID:/TavZK5EO
@息子はヒーローズに出てたよね。子供いんのか。
A奥さんはキレイ。でも卓球あんまりうまくないね。自己流。
B旦那さんは外国語しゃべれて上流階級。浦山。
C部屋数多いし入り組んでて掃除も大変な上に風呂場がさらに。タイルの目地に月見台、いやがらせだろ。
D本当は五千万円くらいかかっている。
995 :
名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2010/06/28(月) 01:55:45 ID:qukkAWj70
だんなはたいして英語出来てなかったよ。
仏壇は床の間の左側の側面になかったっけ?
>>994 ヒーローズに!?どのあたりだ!?
>>995 発音が完全に日本語なまりの英語だったけど
世界で活躍するために大事なのは発音じゃなく論理立ててしゃべるスキルのようだ
元の母屋の躯体がしっかりしていたからか
3300万の予算をふんだんに匠の好き勝手に使った感じだったな
広くて掃除とかメンテが大変そうだけど
リタイア世代は贅沢に時間が使えてええね
来週の悲惨な老後とのギャップが凄い嫌味で笑えなかったが
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守られながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む 2げっと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。