【ボンネット】古いトラックを語るスレ-3【キャブオーバー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
868名無しさん@お腹いっぱい。
>>866
おーマジでつか。
欲しいんだけど、俺はまだ学生だから土地借りて云々〜なんてやってるうちに
処分されちゃうだろーなぁ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:21:40 ID:G92SzxMT
>>864

平の2軸の奴?
あれってかなり傷んでなかったかな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 10:34:53 ID:abCVGGWq
>>869
そうそう。後輪全部シングル化されて、ガラスも全部割れてる奴。
でも鉄板の腐りが殆ど無かったと思うし、原型留めてるってだけでも状態良いと考えた方がいいかなと思う。サングレだしね。
なんでまとまったお金が手に入るまで保管してレストアできたらなーって思ってるんです。
ウチの爺様に相談したら土地はなんとかなるみたいなんで。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:01:17 ID:+HgYM+cG
土地がなんとかなれば、保管する建物は足場パイプで建てて大丈夫

ところでサングレ、書類は出るのですか

872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:55:34 ID:Zp5BTk7P
古くても車検証、廃車証明書があれば出るでしょ。
証明書が無くても元住所と最後オーナー・元ナンバー番号などの証明(写真)など判れば出るよ。
ただし、陸自の係が再発行は(時間を浪費するので)嫌がるから、いきなり無理です!と言うけど、
陸自に慣れた民間工場の人を行かせると出るよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:17:29 ID:TP+0Kgs0
すんまそん、神奈川県の丹沢湖の端っこ
「浅瀬」ゲートから少し入ったところに置いてある
ISUZUのボンネットトラックなんですが、
http://imepita.jp/20100727/654340
年式・型名は1960年代のTXあたりでOKでしょうか?

現場は許可車のみ進入可。
車体は林業仕様の現役バリバリっぽいです。
874873:2010/07/27(火) 18:24:10 ID:TP+0Kgs0
写真ちょいでかくしますた
http://imagepot.net/view/128022253003.jpg
875873:2010/07/27(火) 18:26:39 ID:TP+0Kgs0
すんまそん、こっちです
http://imagepot.net/image/128022253003.jpg
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 11:15:11 ID:ISoHUsw6
>>873サソ
確かにいすゞだけどこれは2軸ならTSD、3軸ならTWDですな。
残念ながら比較的新しい型の模様…
80年代以降くらいのやつです。
877873:2010/07/28(水) 16:55:23 ID:ukf3ylma
どうもありがとうございました。
早速検索しましたら、ボンネットのグリルが
縦(80年代前半)か横(80年代後半)で
また違うようですね。
これは後半型。。にしてもボンネットの現役
に感激しました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 17:06:14 ID:AkQNCUPt
これ欲しいんだよな
中古でもめったに出回らねえんだけど…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:12:34 ID:D2WFW1za
この型のボンネットなら、東北山間部、九州山間部、沖縄などで現役が多いぞ。
綺麗に維持されている個体から激しく使用されている個体までさまざま。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:57:59 ID:tvQF1U8X BE:601284252-2BP(0)
やっぱ!ネコ目のグレートだね!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:45:27 ID:ISoHUsw6
確かに新しいと言えど、ボンネットの現役を見たら感動するよね!

>>879
沖縄といえば、3年前行った時にTXDが走ってたよ!
ベコベコだったけど大事にしてるみたい。
替えるつもりないとか言ってたからまだ走ってるんじゃないかの
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:21:32 ID:IoDlZCma
家の近所に、冬季、早朝限定のUDボンネット3軸、通称かんき?
材つけのクレーン車が、現役
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:29:36 ID:LjajsTB4
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqNTPAQw.jpg

他板で拾ったんだが、これ何ですか?
トラックではないが、1ナンバーということで
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 07:34:49 ID:6QkPU7dL
>>883
元ネタはふたばかなんかにあったコラだよ。
よく見るとパジェロが輸出仕様だったり
周りの車が日本車じゃないので解ると思う。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:25:46 ID:CuDb7s7Y
ニッキの本社にUDダルマやTCがあるらしいね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:14:40 ID:6hFVxXvc
>>883
この画像は、たぶん中華東北部(満州)の何処か。
おそらく哈爾浜市郊外、長春市郊外、その辺あたりでは?
バスは日本製の戦前か、ソ連製1950年代位までのバス。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:17:50 ID:TJkzGk1e
>>879
>>881
ボンネットは沖縄よりも鹿児島の徳之島に行けばいくらでも見られるよ。
最近の沖縄はドルフィンが主流だな〜シャッターグリルなんて当たり前のように走ってる
888Y.Kaya ◆GE999GeLhs :2010/07/31(土) 00:33:16 ID:gXhBK3ua
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:56:11 ID:HeygubEu
ニューカレドニアでアクトロスのフルトレーラーローリー見たんだけどフロントガラスに思いっきり
ヒビ入っていた

外国って車検無いんだよね?
整備不良でも切符切られないのかな?
それとも南の島だからか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:35:35 ID:jIlHzyHZ
>>887
確かに沖縄(本島)にボンネットはいないな。

ZMやFVは普通に走ってたけどな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 15:18:42 ID:pVCZQHmv
岩手いすゞにH2年式のTWが入ってたけど、早速売れたみたい。

ケツに南星の屈曲付き、積載が4250kg
現状で150だっていってたな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:27:36 ID:P5jQy0Bl
岩手の林業屋はTW多いよね

平泉に行く途中に数台出くわしてビックリしたよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:50:24 ID:F3Y0TSDz
県北(青森との県境付近)は産地

平日の朝なんて、何十台となく山へ向かって走っていくTWを見れるって。
壮観な光景だろうな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:10:30 ID:oNDWrrBH
>>889
海外は車検が無い国が多い。
米国も車検がある州と無い州がある。
また車検がある各国、州によっても内容が違って、
日本に近い車検を採用する国もあれば、
ガス検査とライトなど灯火類が点灯すればOKもある。

孤島の島などは大体車検が無く、インドネシアなんかの大きな島も無かったと思う。
両サイドがべコべコで前後ガラスにヒビが入った車でも公道走ってたりと。

15年位昔かな?台湾でボンネットと両ドアが無い620ダットラが走ってたよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:07:04 ID:snIESlb+
ttp://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=64564
インドネシアの漁港で見たトラックなんですが、
TOYOTAのなんていう形式か分かる人いませんか?
ひょっとしたら日本では発売されてなかったのかも。

余談ですが現地のミニバスに乗ったら速度計動いてなかったよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:06:26 ID:P1yEKUNK
>>895
>>余談ですが現地のミニバスに乗ったら速度計動いてなかったよ

東南アジアなど各地のタクシーではありがちですね
推測ですが距離を積算させないようにわざと殺しているようですよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:53:16 ID:szE6wD/5
>>895
トヨタのボンネット型、国内仕様でディーゼルエンジンならDA100、ガソリンならFA100。
海外仕様は110となり、DA110、FA110となる。
ディーゼルはD、ガソリンはF、トラックはA、バスはBが付き、100が5tで115が6t。
DA100/FA100の発売は1964年(昭和39)の9月。
トラックの国内販売はディーゼル/ガソリンともに1978年、バスのDB100は1981年まで、
海外販売は2006年頃までだったと記憶してる。

トヨタが日野と提携後も唯一、トヨタブランドで生産されたトラック。
販売はトヨタディーゼル店→トヨタカローラ店で扱っていた。

DA100の前型はDA/FA60/70/80/90型
ttp://www.asahi-net.or.jp/~rf7k-inue/izen/no-8/toyota/toyota.html

DA100草ヒロ
ttp://tsuyoshies.blog88.fc2.com/blog-entry-49.html

DA100の従兄弟曾爺さんが戦前GBトラック、戦中のKBトラック。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 13:21:33 ID:GNIO7bk1
>>896
乗ったのはタクシーではなく均一運賃のバスなんです。
だから単に整備不良なだけだと思います。

>>897
DA110でぐぐったら同じ形式の写真が出ました。ありがとうございます。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:21:06 ID:szE6wD/5
>>898
ちなみに国内仕様のDA100トラック、現在でも共販から特定の部品なら出るそうです。
900CW40HD ◆TLgse/pvrE :2010/08/04(水) 11:48:09 ID:R9kg98t2
トヨタって部品番号がわかれば輸出仕様の純正部品が共販からでるんだよな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:59:11 ID:Aavy5Mkz
前スレに出てた京都のふそうなんだけど、まだ現役だったよ。
FUって書き込みには書いてあったけど、T930だった
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:05:44 ID:Au8u4Yv3
>>900
(日本導入前の)レクサス物とかやたら発注多そうなのは
現車の車検証見せて下さいってのもあるみたい

だがマイナーパーツは注文し放題
共販の人が「こんなのあるんですね!」って大ウケしてくれる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:18:29 ID:wdrmz+ie
ttp://sodeshi.eshizuoka.jp/
上を見てると熱意が伝わってくるしTXD50Eはとっても大事にされてるなぁ
と思うね。乗り手が居なくて来年度更新なのは団員の方も辛いだろうに。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:20:39 ID:sEryuLdk
先日、地元のKFを撮ってきました。
昔からありますが、なかなか撤去される気配がありません
ttp://imagepot.net/image/128109202264.jpg
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:37:45 ID:Q9mud2vH
>>903
いすゞTXD=初代ニューパワーの型は全国でも保存されて無い可能性が非常に高い。
生産期間が1968年-1972年の4年間だけの型だから元々の数量も少ないのに。
あー、勿体無い。
906CW40HD ◆TLgse/pvrE :2010/08/06(金) 21:01:35 ID:t0Sd21HW
>>904
バスマークとグリルが残っているのが珍しいね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 21:57:08 ID:dWex7UUk
>>891
いすゞボンネットは平成に入っても製造されていたのですか?
それと南星が東北にでも導入されていたということは熊本在住の俺にとって嬉しい話だ。
せいぜい西日本位にしかないと思っていた。

>>897
トヨタボンネットは海外向けは数年前まで作られていたとは凄いですね。

>>903
この車も価値あるけど消防団が大型車両を持っていることも凄いですね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 02:50:00 ID:BmggIyTT
>>904
四国ですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:33:22 ID:docfKp9c
>>907
海外でボンネットは割りと普通にキャブオーバーと共存してる。
整備がキャブオーバーより良いのと、衝突した時にボンネットがクッション代わりになること。

4トン〜8トンまでのクラスは海外でも割と重宝されるクラスで、
アジアや中東、太平洋諸島に日本製のボンネットが多い理由として、
橋の重量制限に引っ掛からない最大限の大きさで整備性などを考慮すると必然的に、
5トン6トン8トンあたりのボンネットが選択される。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:11:33 ID:HeoEbLF5
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:42:24 ID:iAZiv22h
>>907
南星が東北にでも導入…というのはまずあり得ない
九州からの中古車だからあり得る話
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:47:40 ID:BykoXQvm
>>911
中古車でしたか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:53:43 ID:ooksPdnZ
最近はルートが変更になったから、見なくなったけどよく
家の前を日野の輸出用車が良く通ってたなー。

たまに特殊なホイールハブを装備したボンネット車が
通ったもんですわ。


>>910
何か萌えるわ。国内向けにはない無骨さが。途中で9j9JJJUIみたいにある
アラビア文字のいすゞがいい味ですな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:45:52 ID:CcT3rbkv
四国だと南星はたまに見かけるな
915CW40HD ◆TLgse/pvrE :2010/08/08(日) 11:04:46 ID:jzzu7FLK
長野県でもたまに南星みかけるよ。今はどうか知らんけど松本に営業所が
あったみたいだし。

こっちとしてはアイバワークスの積載車やマエダのクレーンが九州あたりで見掛けたら
嬉しくなるなあ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:06:30 ID:hyV129OQ
おぉ、サザエさん実写版に!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 07:33:04 ID:xkV29rdK
というかTWは標準で載ってるのが南星だったんじゃないかな。
たまにタダノとか載ってるとちょっと違和感がある。

かなり前のこのスレで最初のギガが出た直後にギガのカタログと
TWのカタログと並べて置いてるの見たって、岩手の人が居たような。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 20:39:07 ID:5hQKHvJp
ということはTWは94年頃まで販売されていたのか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:58:54 ID:hHBRys0n
俺も岩手だけど近所の庭師の新車のキャンターも南星のクレーンのってるよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:59:15 ID:71LwbPOC
メーカー標準で南星が乗っていたケースがあるみたいですね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:26:25 ID:6XdC3px2
南星はTW専用設計のクレーンを作って、セット販売してた。
元々集材機のメーカだから、ウインチの馬力には定評がある(ワイヤーをぶち切るまで巻けるとか)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:45:45 ID:g8A6cZyB
同じ地区の土建会社にふそう4tの南星のクレーン付回送車があります。

タダノや古河が多い中、目立つ存在です、オレ的に。

ちなみに・・・ラジコンの装備がないのが気になります。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:27:09 ID:NnEAXDz9
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 14:48:58 ID:zqky212r
TW(HTW)は国内だとのU-まで出てたような気がする。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 06:18:31 ID:iD3BeLSM
自衛隊だと、ガチで現役で動いてるボンネットトラックが結構あるよな、しかも保存状態が凄くいいw

いい加減引退させてやれよと思うのだがw 
余裕で30落ちw 対応年数の長さにビックリだ、あと三菱ジープとかも
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 07:04:54 ID:rNl2MO9E
>>925
そんなに長々と使っているボントラは自衛隊にも居ない。居ても昭和末期や平成に入って生産されたもの。

ジープに関しても警務なんかの走行の少ない部隊なら残る。それに税金で買ったもの。消防で高年式車両が残るのと同じこと。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:34:52 ID:y/mf/oNW
北海道でふそうのFU?かな、戦車運ぶ奴最近見たな
セルフローダーとは言わないのかアウトリガもスライドボディでもない奴で運んでた

あと千葉館山の海上自衛隊の基地にボントラが健在
メーカーはわからないけどほとんど車庫に眠ってる
928925:2010/08/14(土) 17:30:54 ID:bwUreMso
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:27:55 ID:Am1HJ+a0
>>926
関東のどっかの基地にいすゞのTXが残ってるんだが。
まだ部品が出る限り使い続けるみたいな事言ってたな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 02:08:55 ID:WjTKmu6K
10年前、厚木基地に行ったら>>928みたいなタイプの真っ赤な散水車がいた。
まだ現役かな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 06:15:06 ID:eylgtE7O
経ヶ岬にもボンネットクレーンあるよ

てか税金で買う自衛隊や消防車輛等は、排ガス規制特例で免除すればいいのに

932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 08:16:07 ID:MMDM2S2v
>>931
国のチカラで無理矢理の法改正で買い換えを進めて
販売メーカーを救済してるのに
その国が買うのに貢献しないでどうする
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:48:15 ID:aBZUz6FT
>>932
このスレ的にはそんな意見はフルボッコだなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:25:53 ID:vNJlOYwO
弊社に何台か古いトラックがあるのだが初度登録から10年超の車は税金が少し高い

物を大事に使っているんだからこの制度は廃止してほしいな



935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:42:10 ID:MMDM2S2v
>>933
古いデザインの新型じゃダメなのか?

>>934
物を大事にもわかるんだが
老朽化による無駄なガス食いや補修パーツなど
出てくモノのほうが増えないか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:49:18 ID:U4GCvnnT
ボンネットトッラクの頃ってパワステあったのかな。
トラクターヘッドでパワステ無しとか、毎日筋トレ状態w

今でこそ女性や爺ちゃんがトレーラー転がしてるけど、重ステだったら絶対に嫌だw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:47:02 ID:cHSyz39d
>>936
具体的な年代はわからないけど大型車のパワステ普及は乗用車よりも早かったよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:14:37 ID:juqKIrgj
パワステなし
シンクロメッシュなし
エアコンなし
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:34:59 ID:LFfI7XQg
>>936
大体のボントラはパワステ無し。
大型ボントラのパワステ化は70年代入ってから。
でもタイヤが大きいのとハンドルも大きいから過積載で無い限り、
それほど筋トレでも無いことはたしか。
事実、60年代から女性の大型ドライバーは極稀に居たし。

シンクロメッシュの大型車採用は以外と早く、三菱はTシリーズ、
日野は69年から、日デはダルマ、いすゞはTX・TMKからだったと思った。

大型車のエアコンは三菱以外のメーカー状況は判らないが、
三菱ではTシリーズからオプションで用意されていた。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:50:54 ID:Cq1rsLfc
パワステ無しがきついのは大型ボンネットよりも
前軸重が重そうな大型キャブオーバーだと思う
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:52:52 ID:M/xwqLp5
パワステ無しだと海コンとかトレーラーは無理だな
スピンナー付けてクルクル回す事が出来ないのは痛すぎw

普通車のパワステは昭和50年代後半、軽は平成初期辺りにラインナップが豊富になってきた感じかな。
軽トラは今でも重ステあるけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 15:59:13 ID:CuMuq4gI
古いパワステ無しの大型や中型はハンドルが現代みたいに寝てないで、
乗用車みたいな直立してるのが多いので曲がる時や切り返しする時は、
ハンドルのテッペンに片手をかけて身体を少し浮かし、身体をシートに下す要領、
ハンドルの回りを体重で補助する要領で切り返しなどしたもんだ。
中型のジョナサンまではハンドル直立で次のFから現代みたいなハンドルが寝るでしょ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 16:40:51 ID:D+DUO9Vj
ヘッド(特に重トレ)や前2軸は早い時期からパワステあったんちゃうかなぁ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:42:31 ID:+HGKTDgM
2tとか4tは今でもエアコンなしがあるんだな
会社に来る産廃業者の車が新車になったんで話したら社長がケチでエアコン付けてくれなかったって・・・
945ゆきをちゃん:2010/08/20(金) 08:01:25 ID:xO0zVUCA
しかしここは貧乏妄想きちがいDQNニートコジキオヤジが能書き垂れまくってたんやなww(笑)よっぽど暇なんやな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:15:54 ID:wfjg2C9U
>>910
上尾工場南側か東側のモータープールに行くと、正面から撮れるよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:24:11 ID:FvQ/A0WU
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:46:58 ID:cIfjmF6p
プロペラグリルのクリッパーカッコよす、しかもバキュームカーw
ttp://i04.sakura.ne.jp/picture/comic/hard3/index.htm
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:05:49 ID:sxXkPI58
>>948
一瞬エロサイトかと思ったじゃねーかよw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:00:19 ID:cIfjmF6p
ドルン  ドルンドルンドルン!!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 00:18:51 ID:YDhIhqQ+
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 10:52:32 ID:fiS3FM9G
プロペラグリルのクリッパー、2t高床後輪ダブルの青色なら、
長野の某市(湖がある市)で老人所有が現役で走ってる。
凄い綺麗だから、何度も補修されていると思うけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:57:59 ID:4NCyl/9l
クリッパーのバキュームカー萌え
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:47:17 ID:2GOz1m2V
クリッパー軽トラックになっちゃったよ……(´・ω・`)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:51:05 ID:Z5uDybk7
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:29:45 ID:/yNixrKC
茨城だな
957CW40HD ◆TLgse/pvrE :2010/09/12(日) 11:12:04 ID:VaFoJVIw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:06:49 ID:MZCiMWi8
>>957
大和高田も面白いの出してる。
コンドルも10000からだと入札を考えるなww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:10:11 ID:bswwPuFc
>>957
この助手席足元エアコンの冷風と、EGからの熱の所為で、走行中に補助席足元にあった
消火器が爆発する事件があったっけ(w

最高速は100km/h弱(箱車・風防無)と遅かったが、EGの吹け上がりが良くて、好きだったなぁ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:54:24 ID:h//cbIxc
赤字国債
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:12:27 ID:n2YEoAmH
近所で二代目フォワードの四駆(現役)発見
でかいタイヤ履いて車高も高いんだけどこれエアブレーキじゃないんだな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:12:30 ID:SjbMz+f4
>>957
さくら市もなかなか

つーか佐倉じゃないのなw
栃木にそんな市ができてたとは
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:19:55 ID:SjbMz+f4
よく見たら宇陀市凄いもの出してるw
消防車落ちは奥が深い
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 03:49:28 ID:XF4fAOhD
>>963
ホーマー吹いたw

スレチだが岩手のプレジ゙ちょっと欲しいw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:02:09 ID:aM5tkBlb
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:34:26 ID:SxHl1T62
どうみてもゴミとしか思えない出品もあってワロタ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:53:09 ID:D3UiOJBU
>>964
プレジいいよねw俺もヲチしてる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:54:40 ID:4QY0lShV
この前、官公庁オクに出てたマッシーが日本にいた。海外に旅立っていたと思ったが。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b115448111

落札\知っているが随分\吹っかけているな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:57:50 ID:7c8FJctX

既出かもしれないけど、海老名の解体屋?にMWっぽいボンネットがあるんだよね…

どなたか情報ありますか?

なければ今度写真撮ってこようかな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:40:09 ID:IAoBIyGz
特徴は?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:51:18 ID:qwzLypNQ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:13:26 ID:dFIYZynM
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:58:22 ID:dFIYZynM
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:51:53 ID:TyjEm5Fv
>>973
K-FPはしご車イイネ!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:57:26 ID:5MWRYe8p
久しぶりに黒磯のZMダンプを見た。
現役バリバリで安心した。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:14:51 ID:3K1zduvv
で?画像は?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:56:27 ID:b8/TXDf2
画像は?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 19:43:50 ID:jFykVyws
栃木県でZM乗りの80歳位の噂を聞いた事あるが…因みにダンプ屋の
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:05:05 ID:PR6CYTSP
ふそうのレストアに期待。
T951ダンプや幻のガスタービンFVもあるみたいだし。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:29:05 ID:KCkAglUt
>>979
ソースは?
981名無しさん@お腹いっぱい。
やはりウスターソースが好きだね