【三輪】トライク総合スレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■前スレ
【三輪】トライク総合スレ【バイク】 Part1/Part2
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162303724/l50
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179310785/l50

■トライクについて
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF
ttp://www.marutie.com/trike_world/trike.pdf

■お約束
ヘルメット要不要論をするのはいらない子
他人を罵倒するのもいらない子
具体的な事例を述べずにショップの悪口を言う子もいらない
中華トライクをバカにするのもいらない子
農道ネタも禁止笑い
違法改造はしちゃいけません(グレーゾーンなら自主規制しようね)
おまけに、2ゲト書くのもいらない子
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:41:29 ID:TzPXhP65
華麗に2ゲット!



・・・・エッ、俺、いらない子?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:48:22 ID:JyAe10OF
>>1

国内のトライク取り扱い店舗のURLなんかまとまんねえかなあ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:17:03 ID:44eq56uo
(σ・∀・)σ…4ゲッツ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:35:55 ID:V2liXglS
782 名前:774RR[] 投稿日:2007/08/19(日) 12:05:30 ID:4N11hZmo
http://spyder.brp.com/
これは既出?結構かっこいいとおもたけど
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:19:35 ID:+1+VjD4K
一般人には指さされて笑われてるよ 何であんなの乗ってるの? って
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:41:52 ID:5DiY0I5t
トライク板内での分裂はちょっとみっともないかもしれんね
なんとかならんかなぁ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:50:30 ID:O+jq/AIf
>>6
てめえ、なにディスってんだよ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:53:30 ID:5DiY0I5t
>>6,8
まあとりあえずまったり騒がずで行こうぜ
罵倒し合ってもしかたなかろ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:43:21 ID:jjFo+Y/U
やっぱ、馬鹿もひっついて来たか・・・。

>>8
リンカン乙メーン!

>>1
移動、スレ立て乙
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:52:27 ID:p7xEZLcl
>>1
乙です。

やっぱり池沼が居る所でヘルメット談義で無駄な時間使うよりは、
静かな場所でトライクの話がしたいですよね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:01:21 ID:eLP65Pvk
トライクでもヘルメットかぶるのは常識でしょ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:20:32 ID:5DiY0I5t
>>12
そういう話題はいらんと書いてあるの読めない子?
わざと書いてる工作員なら、申し訳ないが別のところで頼むよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:31:50 ID:6kEHKn9r
構わなくていいょ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:25:47 ID:WmOOZ4Za
うざいのは向こうで引き取ってもらえたようだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:07:58 ID:vS2VzQqn
向こうはいろんな意味で盛り上がってるなぁ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:35:02 ID:2OWSNdkN
なぜトライクが一般の人に普及しないのかわからない。
車検も車庫証明もいらないし税金も安い。
乗物に金かけたくない人には最適じゃん。
営業用軽トラ、通勤通学、買い物、少人数のドライブ用には文句ないだろ。

たとえば、こんなのなら趣味以外の使い道もあるだろう。
http://www.k-rinsha.com/modules/xfsection/article.php?articleid=2
http://www.takeoka-m.co.jp/jyuta/jyuta.html
http://www.walk.co.jp/ape50/ape50_sd.html
http://www.three-wheel.jp/trike/tocotoco.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:03:33 ID:vS2VzQqn
トコトコなんかは実際に業務車両で使われてるやな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:53:28 ID:pcW6/VKO
>>17
そういや、一昨日に御殿場でサイドバイク社のサイドトライカー見たよ
ちょっと近未来っぽい乗り物でびっくりした
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:27:08 ID:aGvwbR69
けいりんしゃのトライク買うなら素直にマジェ買うだろ雨降ったら乗れないし
トコトコはださくて乗りたくない
タイ人に間違われるだろ
シンユウはピザ屋みたいでださい
そんな理由で一般人に浸透しにくいんじゃね?
軽自動車のが安牌だし
トライクとか信頼性がまだいまいち
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:56:10 ID:oHuMctVB
メーカーが量産体制整えてくれれば買いやすくなるけどね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:24:10 ID:zqYnovYK
トライクと言えばMP3、ですが……、

ttp://www.italscooter.net/1news/1news000099.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:27:12 ID:R1VpDXHN
>>22
バッテリーの持続時間次第だよなぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:03:23 ID:WuVVRqzJ
>>20
個人的にはトラックタイプのトコトコなら乗ってもかわまん。
3人乗りのやつだとそれこそデリーやラオスの激安タクシーみたいだが、
トラックタイプなら「家業が農家か酒屋?」くらいに思われるだけで済む。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:10:09 ID:R1VpDXHN
>>24
ダイハツからトライクのミゼット復活して欲しいなぁと思った
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:15:50 ID:vWUjp+EQ
>>25

つオロナミンC
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 07:15:08 ID:VXZDccbi
小さいのに巨人
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:44:45 ID:IEKqzhxp
>>26
何が言いたいのか分からん
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:24:31 ID:5as+3YZR
>>28
つ リポビタンC
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:48:32 ID:K1NddVu6
成川のホムペジにあるアラームロックってどのくらいの機能あるか知ってるのいる?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:34:51 ID:DDgIpHEH
トライクって個人で自作できないよな? 強度計算とか、二輪から三輪に変えるだけで難しそう



32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:10:20 ID:bHrDUVXU
>>31
自動車整備をマジメにやったことあるのならできるんじゃね?
高専レベルの知識だ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:55:36 ID:G7lzvoBf
俺高校中退
自分で作って車検取ったよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:52:22 ID:A3aW0Nl7
大卒だけど作ったお

設計は設計事務所に頼んで
製作は金属加工屋に頼んで
組み立ては近所のバイク屋に頼んだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:15:14 ID:DUVMDKJx
高専も高校中退も大卒も、それに見合ったつくりかたをしてますね。

僕は高卒なので金にものをいわせて普通に買いました。
年収の1/3が飛びましたが、気に入っています。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:59:44 ID:dl0zWIqP
設計までして作ってるのってどのくらいいるんだ?
俺も普通に店頭で買った派なんだが・・・
3731:2007/09/14(金) 22:55:42 ID:I0SRH+iK
いるわけねーよ、とか言われると思いつつ聞いてみたんだが結構いるもんだな

「オリジナル」がほしいor「自分のセンス」で作れるから興味津々
ただ、周りに作ってるやつとかいねー トライク自体知らない人が多数
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 04:30:07 ID:64YbQd7T
近所に自動車整備の専門学校があるんだが、いつも通っているんだが、
トライクがあることに今日気付いた
単にバイクや車の修理の知識を得るだけじゃなくて、そういう強度計算
とかデザインまで含めて授業やっているんだとしたら、この学校は
もしかしたらいい学校なのかなぁと思った

所詮専門学校なんで幻想かもしれんが笑い
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:39:37 ID:twtak44W
吉田栄作が乗ってるトライク、
ドコのショップで造っとるん?

ここにわかるヤツおるかー?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:22:13 ID:02XdeVch
>>39
写真でもあれば読めるんじゃね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:18:22 ID:bSZlD55y
FUOCO500が発売未定になっちゃったよママン…… orz
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:04:37 ID:q5+a2ZJb
>>41
ニュースソース木彫
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 06:40:05 ID:JvBCe9aN
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:09:54 ID:7TUp0/fB
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:16:43 ID:mdJ2J7N2
【話題】タイ名物の3輪タクシー「トゥクトゥク」がお台場に集結 (動画あり)[07/09/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1188802621/l50
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:43:57 ID:YrvzZ3cb
>>45
トクトクはどうでもいいので、トライクが集まるオフってないもんかね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:23:32 ID:L1AfdkNo
オレも 床々は興味ナシ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 12:24:07 ID:1g/HIePm
>>45
最近急にツクツクが増えてきたけど規制緩和でもあったのか
例の自転車タクシーもしかりだが、こんなのに日本の街を走ってもらいたくないんだが
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:23:07 ID:2NsbmNyM
>>48
まあそう言うなや
ケンケンしてたって人生つまらんぞ?
おおらかに生きようぜ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:12:27 ID:1g/HIePm
御意
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:20:49 ID:ML8Z1YQq
トライクの利点は何があるのか教えてください。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:25:46 ID:L1AfdkNo
北斗の拳ぽい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:45:36 ID:V7v0weX4
信号で足つかなくていいので車感覚でのんびりしてられる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:52:35 ID:OZqOhiiv
ジャイロはトライクですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:25:55 ID:BKGWTX1G
ピザ屋
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:40:02 ID:DU2kqtbI
mp3-400とFUCCOの日本国内販売延期は、
「mp3-250の予約ぶんがはけてないのに販売開始されると混乱する」
って言ってきたディーラー対策らしい
言われた裏には、ピアジオ社の診断用コンピュータが正式に日本語
翻訳されていないこととか、充分な台数が国内に入っていないこと
とかもあるみたい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:48:15 ID:Uaqb4UcK
ピアジオのテスターって日本語出るのかよ
ルノーでさえ英語止まりなのに
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:23:37 ID:qKsihVWy
>>57
日本語出ないよ
8ドット液晶が20個くらいだからなあ・・・
日本語の操作マニュアルが完成してないらしいよ
成川の翻訳チームはタコだから、原文をママ翻訳するので意味通じないこと多し
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:24:53 ID:CIhU2wFR
成川って会社としてはあまり大きくないからなあ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:05:10 ID:h8c8mqr8
トライク(非スイング)で、ワインディングがなかなか上手く走れない。
一応リア駆動だから、カーブ進入直後にアクセルくれてやればいいのかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:43:27 ID:eFgif7bR
>>60
半ケツスライドして体重かけたら勝手に走れるよ?
カーブ進入直後でハンドルまげながらアクセルあてたらコケるよ
6260:2007/09/24(月) 20:02:31 ID:h8c8mqr8
>>61さん
レスサンクスです。
減速はカーブ進入前に終えて、カーブ内はアクセルオンでいいんですかね?

このあいだ、後に行列作っちゃって恥ずかしかったもんで。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 07:26:46 ID:WTaCXXUO
>>56
そんなに売れてるんだ、余りにも高価なのに?>MP3

FUOCOが発売されるのを首を長くして待ってるんでふが……
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:31:31 ID:yRJzg6lM
>>63
FUCCO発売延期だねぇ
車重バランスをいじったせいで暴走しやすくなったと聞いたけど・・・
どのみち収納が(mp3より)少ないし、RLもないし、mp3より面白味は
ないような気がするよ

>>6
カーブ中にアクセルあけると横に倒れるぞ注意
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:36:00 ID:1ua+egWX
>>62
お前のトライクのアクセルはオンとオフなのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:45:16 ID:7FDYHaz4
>>65
細かすぎるツッコミが笑い
意を汲んで読んでやれよ
度量狭いヤツと思われるぞ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:25:32 ID:IiTqiwXL
チョイノリトライク商品化に向けて鋭意作成中、てなのをどこかで聞いたがまだかなぁ
近所お買い物用として結構欲しいのです
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:41:26 ID:O/NiPYCz
>>67
ジャイロXでいいじゃん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:06:39 ID:vE/jMJVy
>>68
今ググルして見てきた
ジャイロとチョイノリトライク値段かわんねえんだなw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:14:00 ID:8LVpZjBs
前スレで出てたこれ
http://spyder.brp.com/
を並行で買おうって考えてるんですけど
東京でお勧めの店があったら教えてください
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:19:43 ID:Y355Aax/
輸入代行してもらっても、メンテナンスできないと辛くね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:27:48 ID:8LVpZjBs
うん。だからそういうメンテナンスも含めて強いところがあればいいんだけど。
車だと並行ばっかやってるところがたまにあるけど2輪だとそういうのはもうないのかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:32:21 ID:1JlOyQzs
>>72
二輪のそういうので大きくなったのが成川商会ではあるけれど、
個人輸入はしてくれるのかなあ…
三輪の特殊性とか考えると、輸入代理はしてやるけどサポートは
しないよ、っていうリスク回避の業者しかない気はするよ

お金に余裕があって、メンテナンスレベルを問わないなら、車修理
の専門学校とかに頼んで授業課題でたまに使ってもいいよと言うと
もしかしたら対応してくれるかもね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:26:56 ID:UeqnbOlz
>>73
やっぱそんなもんか

個人輸入なんて割りと簡単にできるけどサポートがないとちょっとしんどいな
まあ現地でも新鋭ブランドのようだしまだ様子見すべきなんだろうけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 07:31:47 ID:UConT/JO
>>74
本気で欲しいなら、2台買って片方は保守部品取りに使ったほうがいいかもね
日本代理店自分で立ち上げてみるのも手かも
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 11:50:58 ID:MYwnYvyL
本気でほしいはほしいけどな。
代理店契約かあ。トライクは流行りつつあるけどそこまで話を大きくするのもなあ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:14:38 ID:6b7hoiMS
ボンバルディアって、あのボンバルディアでしょ?
大丈夫かな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:46:50 ID:JrqqOSUp
軽輪舎のTRITONは停車時自立する?
総コスト考えるとmp3と変わらなくなる気がするが、乗ってる人教えて
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:55:16 ID:lxoKsDxO
左右のタイヤが接触して終了
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 07:23:46 ID:xgb7IMOR
フレームちょっとでもゆがんだらタイヤ接触しそうだよな、軽輪舎
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:48:28 ID:hfi7xiCR
左右のタイヤが接触して終了
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 03:31:10 ID:FCykQ9lQ
バイク板のトライクスレ脂肪
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 03:28:53 ID:/EO4sO+T
v-max用スイングアームの設計図 
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:48:34 ID:bJdW9QF0
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2007/10/05/028/images/001l.jpg
山葉さん、山葉さん
こいつを3輪にして、日本の公道を走れるようにして出して下さい。

とりあえず、普通のエンジンでいいですから。
85名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/08(月) 13:50:08 ID:B75LDxb+
>84
 リアはタイヤひとつで桶。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:43:32 ID:JGBVowb3
先日原宿で、初めて実車のシンユウを見て、嫁が欲しいと騒ぎだしたι(笑)
2ケツで楽そうに走ってたんだけど、実際どうなの?
シンユウって?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:20:46 ID:XokZG/5K
俺シンユウ乗り。正直みんなが騒ぐほど壊れない。俺のはあたりなのかな?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:15:15 ID:/qfWdFfO
まあ壊れる
でも50万くらい屋根付き三輪車
車の流れの邪魔にならない物はシンユウしかないだろ?
苦渋の選択ってやつだな

壊れなければ毎日の通勤には最高
渋滞はすりぬけ出来るし雨はしのげるし
台風で乗ってた馬鹿もいたが結構濡れないらしい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:40:27 ID:Cqbpq1in
>>86元シンユウオーナーだが寿命はせいぜい5年かと。
ところでMP3乗りの人教えてください。右折待ちからの発進はロックがすぐに外れる
のでしょうか。低速時の左折時にロックされてしまうということはないですか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:01:30 ID:NmGnnK/F
シンユウの貨物版、ジャイロUPみたいの出たら売れる鴨?
しかし今の品質では苦情が凄いだろな、業務用ではw
9189です:2007/10/09(火) 18:33:01 ID:Cqbpq1in
わかりました。

このシステムは、MP3が運転中の速度が約8Km/h以下になると、サス
ペンションのロールロック機能が使用可能となり、ロールロックをONにす
るとサスペンションが固定され、車体をロック時の傾きに固定させます。
   
その為足つきが不安な方でも、ロールロック機能を上手に使うことによ
り、信号の手前で車体傾きを固定させられる為、足を付くか無くても停車
することが出来ます♪

信号が青になり、再度アクセルを開けて発進いたしますと、コンピュータ
が回転数を感知し、ロックを自動解除する為、安定した走り出しが可能
になりました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 04:13:23 ID:qNMZbKXl
MP3のフロントスクリーンてダサいよね。それに10万円というのも高杉
俺は汎用性のある安いのでイイと思う。以前マジェスティ125に付けていた
スズキのスクリーンはよかった。ただMP3にもつくかどうかはわからない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 06:52:23 ID:K1KBcz87
>>92
ヒント:GIVI
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:40:24 ID:FHZe5Ur4
ウーム、シンユウ…よく壊れて寿命が五年て…( ̄□ ̄;)!!
やっぱ中華クオリティなのか=з
足として快適そうなんだけどな〜!
大体どの辺が壊れるんですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:27:51 ID:8OPT2qj6
シンユウってジャイロのコピーでしょ、原付に150ccエンジンなら国産でもムリが来ますよ。
中華製だから各パーツの精度・素材も悪いし、組立て仕上げも良くない。
あちらでは修理補修なんて大したコストでは無いんで、特にモンダイにもならないんでしょうけど、
日本でトライクの修理ったら、ボッタクリ が原則ですから・・・ねぇ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:31:50 ID:swXrw8BJ
三輪車
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:56:50 ID:qNMZbKXl
>>95ハゲドウ
しかし日本製なら150のエンジン積んでも問題はないような気がするなあ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 03:43:43 ID:S8AT17/m
トライクショップが持ってる設計図ないか
自分で作るから
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:13:21 ID:mL+YVIhJ
ヘルメット被ってないトライクに生たまごをぶつけるのは違法ですか?
その後は原チャなのですぐに路地に入ればいいだけですが?合法?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:26:09 ID:O36HroXe
合法です。
トライクの張り出した後輪で原チャをはね飛ばすのも合法です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:34:07 ID:5Z716feZ
>>99
生卵をトライクにぶつけても、原付には並んだろ!
バカなの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:51:11 ID:bPl5D2Eb
石川県在住だが、雨雪のおかげでバイクに乗れる時期が限られる。
だが、屋根付トライクなら、少しは長く乗れるかな?
どの程度の雨に耐えられるか教えて下さい。

後、この前、石川県の珠洲市でバイブスミーティングがあったんだが、トライクも結構いたよ。
でも、メット無しで後部席に乗っていた子供がはしゃいで立とうとしていたのには、ゾッとしたなあ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:46:03 ID:Ea3Ad7vQ
>>93すいません GIVIで探してみたのですが見つかりません

ASAHI WS-50SPは汎用と書いてありますが付けた方いらっしゃいますか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:21:56 ID:6dZF2wlQ
>>102 屋根があるからってまったく濡れない事はない。小雨ならよいが普通に降ってたら合羽は居るよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:43:48 ID:QmSlHphI
ヘルメット被ってないトライクに熟したトマトをぶつけるのは違法ですか?
その後は原チャなのですり抜ければいいだけですが?合法?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:54:55 ID:F7hX6vXV
屋根っていってもいろいろあるからなんとも言えないけど
シンユウボーグの場合
ノーマル屋根なら腕は普通にびしょ濡れになる
20a横に張り出すような延長?バイザーを付ければ台風でも肩がほんの少し濡れるだけで済む
若干邪魔だが結局サイドミラーが20aくらい張り出してるから付いてなくても車幅は代わらない
問題は故障が多い事だな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:58:29 ID:F7hX6vXV
>>99
ちなみにナンバーがわかれば一般人でも所有者調べられるから気をつけろよ
トライクは修理代高いからな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:38:11 ID:GMRhWhFq
子供が産まれてから、俺の車を嫁さんが使って、嫁さんの軽四を俺が通勤用に使っていたんだよね。
で、そろそろ軽四の買い換え時期だから、通勤くらいにしか使わないから、トライクにしようか考えているんだ。
だったら、屋根付が良いなあ、と考えたんだけど。
壊れやすいのはイヤだなあ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:00:18 ID:WTfAuhQb
ヘルメット被ってないトライクを尾行してガレージに放火するのは違法ですか?
その後は住まいにも火炎瓶をなげつけるのですが?合法ですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:24:20 ID:4OdPCp9V
お前アタマはいいな
質問は脅迫にならないって知ってるな
でも
もうやめろや!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:07:34 ID:ahuMY2uS
>>109
ググレカス
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:45:57 ID:osFIezlX
>>108
しかも夏は暑いし
冬は寒いぞ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:48:31 ID:osFIezlX
>110
ここで言うしか出来ない小心者だから
生暖かく見守ってやろうぜ
かわいいじゃないか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:28:38 ID:2/cjpmYk
>>109
お前携番晒せよ
俺がリアルで優しく説明してやるから
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:49:30 ID:bP63bCcJ
>>108中華トライクだけはやめた方がいいよ。近距離ならキャノピーのミニカー改造の方がよっぽどイイ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:39:25 ID:kA3KVXSL
ここの人たちってトライクジャパンで扱ってるような
値段の高い奴に乗ってるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:25:19 ID:LLiJH6lL
キャノピー遅いし
屋根が小さいから濡れるし
フロントブレーキドラムだし
正直完全にピザ屋
シンユウなみに走るようにする改造費でシンユウ二台買えちゃうよ
改造すればメンテもしなきゃだし故障も増えるし
なにせキャノピーの上り坂は恥ずかしいくらい遅い
実際キャノピーにシンユウのエンジン載せ変えてるやつもいるくらいだしな
排気量3倍は伊達じゃない
まあ最初のうちは毎週故障するけどな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:13:46 ID:bwt2KHxH
>実際キャノピーにシンユウのエンジン載せ変えてるやつもいるくらいだしな

ほんとかよ〜ソースだせや
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:28:19 ID:LLiJH6lL
ググレカス
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:35:00 ID:bwt2KHxH
そんな奴いねえよ
大うそつきだなwwww
そこまでするおめえは支那人?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:38:57 ID:0W48tL2g
SYMのスクーター(125・180cc)+ゾロの屋根ならシンユウの予算で収まるんだよね。
実用なら明らかにこっちがいい、二輪免許があればだけんど。

アドミやシンユウの中華エンジンは国産と較べ贅肉を削いでないので寧ろ耐久性は上。
しかし、エンジソの耐久性だけでトライク&バイクの信頼性は決らないモンね、駆動系とか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:02:31 ID:bwt2KHxH
キャノピーにシンユウのエンジン載せ変えてる奴なんかいない
絶対にいない、ありえない、本当ならソースだせや〜
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:33:51 ID:bwt2KHxH
>>117
>実際キャノピーにシンユウのエンジン載せ変えてるやつもいるくらいだしな

これが本当ならシンユウはいいマシンだな!

もし嘘ならシンユウなんか乗る価値なし

ソースだせよ!出さないのなら「嘘」ということ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:46:27 ID:LLiJH6lL
オマエみたいに暇じゃねーんだよニート君
職安でも行きな
手があいたら教えてやるからまー落ち着けよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:31:47 ID:LCD6sWXx
小学生がいる・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:53:46 ID:Pphcxttd
バブーww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:36:51 ID:5LTxJBRR
やっと涼しくなって、いよいよトライクの季節だなあ。
秋冬用ライジャケ、虫干ししとこう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:19:37 ID:r0CfwGdu
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:29:41 ID:oNaDk527
最近登場した中華製のデフ付きの
250CCのやつ乗ってる人いますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:13:26 ID:HIgDVbi0
なんだそれ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:53:27 ID:EHsj1cTA
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:54:18 ID:EHsj1cTA
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:00:58 ID:fIeC1PDG
>>129
あのゴミみたいなのか??
134俺は買わないけど:2007/10/19(金) 19:21:12 ID:HIgDVbi0
おお!すげえカッコイイ
これは流行る!
早く買ったほうかいいよ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:48:27 ID:dTVFjrpJ
>>131
洒落で乗るんだったら、面白いかも。
ここの販売網は、ちゃんと

>>長距離・高速走行用に設計されておりません。
>>巡航速度は60km程度です。

と謳っているから、良心的。
どこだっけか、同じようなスペックで「高速OK!ノーヘルOK!」
とか煽っているところは糞。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:30:20 ID:J1o3jaNB
そっか〜・・・見た目格好いいけど
ゴミか・・。ガキでも乗っけて走ろうかと
思ったが・・・やめとく。 
でも素人は食いつくだろ〜?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:59:43 ID:PpImOX/4
中華トライクのデフって小型特殊(作業車)のモノ流用でそ?
ATVとかで使ってるヤシ、あれで高速走れってゆーのは無茶。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:25:43 ID:7PEPnFBs
ついでに言うと、タンデムするんなら、純国産でも250では無理。
子供ならなんとかイケルかもしれんが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:35:41 ID:TzIH5m7B
そんなこた〜ない
おらのビラ250トライクはタンデムで100巡航できるわな
140138:2007/10/20(土) 18:12:32 ID:7PEPnFBs
>>139
高速中心ならなんとかいけるけど、
下道でカーブの多い道はきつくないか?
俺は一度試してみたけど、なんつうか、
死ぬ確立が急に上がった気がして、以来やメタよ。
ちなみにマグ乗り。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:37:02 ID:hAS8pRfF
フォル乗りです
タンデムはしたことないけど,この前休憩中に後ろに座ってみた
後ろに人載せるのやめようと思った
142138:2007/10/20(土) 21:05:29 ID:7PEPnFBs
考えてみると、排気量と言うより、もしかすると、車幅の関係かもしれない。
250cc以下は1300mmまでなので、1500以上あるハレや、1800近くある
ルバコなんかと同じようにはいかないんだろうな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:08:17 ID:1AUyXJKG
車幅と言うより、タイヤ配置の問題
軽量、デフつき車両は、コーナー、タンデムめちゃめちゃ怖い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:43:38 ID:7DrlJXmh
シンユウのスクートライカーはそんなに怖く無い
ピアジオMP3はもっと怖く無い
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:07:18 ID:polbwgWi
デフ無しって事は、片輪駆動?
146138:2007/10/21(日) 07:53:35 ID:DyL5N3uv
>>143
デフ無し乗ったことがないんで教えて欲しいんだけど、デフ無しの方が
コーナーが曲がりやすいってこと?
俺はてっきり、デフっていうのは、旋回性能を向上させるために
付いてるもんだと思ってた。
あと、タイヤ配置ってのは、前輪を含めた三角形の角度の配分って意味で
OK?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:45:27 ID:7DrlJXmh
デフは左右の回転差を解消する事ができます
車が曲がる時左右の車輪では曲がる方向の内側の車輪は
回転数が少なく外側は多くなります
これは学校のグランドを走る時に内側を走ると早くて外側を走ると遅い
同じ進み具合で走るには内側は 遅く走るか外側は早く走るかないですね
つづく
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:04:28 ID:7DrlJXmh
デフが無い場合左右のタイヤはシャフトにて接続されていて回転差の逃げる場所が無いので
どちらかのタイヤが滑るしかありません
たいがい遠心力で荷重が抜けた内側のタイヤが滑ります
さりに力をかけると両輪滑ります
それを利用して車のドリフト屋はドリフトします
デフがあればデフの内部で軸が切れているので左右の回転差は逃げます
力をかけても内側だけ空転するだけで外側のタイヤは惰性で転がって進むだけです
なので後部二輪の両方が滑り出しにくくなります
もちろんオーバースピードで走れば滑ります
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:14:00 ID:7DrlJXmh
ちなみにデフにもいろいろありますが
一般的なデフの話しでした
一部スポーツカーや高級車はアクセルオンでデフ無しと同じ動きアクセルオフでデフ有りの動きをするデフ

電子制御で左右にかかる力配分を制御する物もあったりします
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:24:55 ID:7lMD4qAi
デフについては言われなくともわかっとる
143がテフつきが怖いって言ってることについて
146がなんでって言ってるんじゃないの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:31:54 ID:WMRBDi06
デフが有るとコーナリング中片側の駆動力が抜けるワケで、
要は片輪半クラッチ状態になるから不安定になるんじゃね?
半クラでコーナリングすると超不安定になるよね、クルマでも。
シンユウはデフ無し&スイングで荷重移動するから安定してるケド。
高速型トライクはリミテッドスリップデフが無いとヤッパ怖いだろうね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:55:25 ID:1AUyXJKG
>>146
コーナーが曲がりやすいと言うより、自由度が高い??
低速小回りはデフがあったほうが楽な事は事実
ただし慣れてくると小回りも有る程度スピードが出せる
ようになり、デフが空転して失速、シングルブレーキの
場合ノーブレーキ、空転を止めなければ着時事突進等で
邪魔な場合が多い。

で、浮かさないように大げさな重心移動が必要になる。
これはハイスピードコーナー時も同じ。
車両が軽量、駆動輪荷重が小さいため、砂利、泥等で
スタックの可能性も高い。2WD軽トラのように・・

147,148がいってる事は一般論であって、実際には外側
タイヤのつぶれとかで左右のタイヤ半径が変わるから
有る程吸収は出来ている。

まあ、一長一短はあるって事ですな


153138:2007/10/21(日) 18:38:29 ID:DyL5N3uv
みんな、詳しいなあ。
勉強になりましたよ。ありがとう(実際は難しくて良くわかってないところもあるけど)。
トライク乗り始めて、まだ1000kmいってないので、やっぱ慣れが要るんだろうね。
あと、自分のトライクのデフがどういう特性か、知ってた方がよさそうだね。
こんどショップに聞いてみる。
154名無しさん@3周年:2007/10/21(日) 20:52:04 ID:uhieYfMi
自分でも知らなかったが
ヴォーグってデフ無いの?
後車輪持ち上げた事無かったけど
デフ付だと思って、自動車用デフオイルを
入れて交換したぞ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:02:21 ID:6OGxTGo4
しかし中華製以外のトライクは
高価だな〜・・・でも欲しくてたまらないから
あのアメリカンのトライク買うぜ
イチかバチかだ。
一年位乗ってもし飽きてもオークションで
半値以上にはなるんじゃないかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:28:38 ID:sqa/HTfe
こんばんわ
今、ある程度の資金(100マソくらい)で
ニート(マグナ250所有)がトライクを持ちたいなぁ・・・と思っているのですが
>>131
http://www.three-wheel.jp/trike/mini250.html
ここを見て・・・
1、ここのサイトの新車、250トライクmini(67マン)に、買い替え
2、ここのマグナ250用のカスタムトライク化パーツ(80マンくらいだったかな?)を取り付けるべき
3、1オーダーのカスタムパーツを所有車につける(相場がよくわからないが100以上はちと、きつい・・・)
4、NewDrager3輪バギー250cc 70くらい? http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p84244635
5、フルカスタム ドラッガートライクSH250D−T 90マン  http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79670023
などを考えているわけですが・・・
みなさmの意見を聞かせていただけますでしょうか?
長文失礼&スレチならもうしわけありません
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:51:07 ID:6OGxTGo4
俺も同じだ。 
あのデイトナブラックはいてるの
すげ〜カッコいい。 
オークションで60万位で終了したけど
落札されたのかな〜
ありゃ〜ワイルドでシブイ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:10:42 ID:sqa/HTfe
>>157
5、のやつかな?いいですよねぇ
あのタイヤとホイールはかなりそそられました
新車ぽいからまだタマはあるよう・・・ですかね?w多分ww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:43:27 ID:IOhjDDVe
トライクってAT限定普通免許でも乗れるの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:51:31 ID:svJBD8jM
>>159
オートマのトライクだけな!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:51:24 ID:DyL5N3uv
>>156
2、に一票。タイヤ・ホイールは自分で選んで指定すればいい。
外に張ってるタイプのホイールを履けば車幅も広く出来る。
あと、トリプル替えて、フォークを10cmほど伸ばせば、かなりロングになる。

5のもカッコイイけど、たぶん、出力に不満が残ると思う。
現在2輪乗ってんならなおさらじゃないかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:59:36 ID:sqa/HTfe
>>161
たしかに2なら自由度が高くできますね
フォークまでは考えてなかったです
レスありがとうございます
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 12:56:08 ID:P9tEB0wM
シンユウボーグはデフついてる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:22:55 ID:7WEkfIjl
>>160
間違い
クラッチ操作を伴わない車両
チェンジは有っても良い
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:34:57 ID:leo8Rr0X
>>164
間違い
クラッチ操作を伴わない車両
チェンジは有っても良い

このことをオートマと言うwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E9%99%90%E5%AE%9A%E5%85%8D%E8%A8%B1
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:39:46 ID:leo8Rr0X
ヤマハ・FJR1300ASのトライクはクラッチが無いがAT免許では乗れない
VWのエンジンを使ったトライクのスポルトマチックはクラッチ操作が必要ないが
AT免許では乗れない
>>164は何も知らない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:24:57 ID:5/56gc9g
>>165
一般的にはチェンジ操作をするものはオートマとは言わない
日本語を理解してないな!?


>>166
クラッチ操作がなければ乗れる
AT免許はクラッチ操作に関して限定をつけているに過ぎない

ID:leo8Rr0X は何も知らない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:18:20 ID:Cx6ji+Ca
FUOCO500とMP3の400ccVer.が車検不適合で発売不可って……
ttp://www.narikawa.co.jp/hotnews.html

国交省のバカァ!!!!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:29:50 ID:zkCP7G8L
>168
ひょっとして国産メーカーのトライク進出があるの鴨?
ってゆーか、いままで、そんなパターン多くね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:07:04 ID:qhs9uyyV
ヤマハ・FJR1300ASトライクにAT限定免許で乗れると言う馬鹿!
なぜ!乗れるのか?説明しろ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:22:27 ID:5/56gc9g

回答・・クラッチ操作がないから乗れる
    チェンジ操作は関係ない

で、乗れない理由は何かな?
馬鹿と言った馬鹿×2さん、乗れないと言う理由を
説明してくれ・・いや、説明しろ!!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:59:19 ID:qhs9uyyV
ヤマハ・FJR1300ASトライクにAT限定免許で乗れると言う馬鹿!
なぜ!乗れるのか?説明しろ!


[編集] 脚注
^ 唯一の例外としてトライクの運転には普通自動車免許が必要
^ 例えばクラッチ操作を必要としないが排気量が650ccを超えるヤマハ・FJR1300ASにはAT限定免許では運転出来ない。
^ いずれの場合も教習時間は限定なしの場合よりAT限定のほうが長くなる。
^ 実際に限定解除の場合はMTで路上を走らない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E9%99%90%E5%AE%9A%E5%85%8D%E8%A8%B1#.E8.84.9A.E6.B3.A8
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:18:37 ID:jJFjsW4Z
>>172
だから???
何を言いたいのか解らん
まさか日本語がわからない??のか??

説明しろ!!!!!!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 07:20:44 ID:pCwrr8AI
クラッチ操作を必要としないが排気量が650ccを超えるヤマハ・FJR1300ASにはAT限定免許では運転出来ない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E9%99%90%E5%AE%9A%E5%85%8D%E8%A8%B1#.E8.84.9A.E6.B3.A8
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:26:07 ID:8y7g5G7o
やべえ
そしたら俺普通車のAT車運転出来ないって事になる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:13:50 ID:jJFjsW4Z
やはり、172、174は日本語の読解力欠如の模様。
二輪、トライク、二輪AT免許、四輪AT免許を理解してない。
外人さんだったらしょうがないな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:24:16 ID:8y7g5G7o
まず基本的にトライクは四輪免許が無いと乗れないんだよな?
二輪免許のATでもMTでも原付でも限定解除でも
乗れない
普通自動車一種免許が有れば
乗れる
普通自動車一種免許のAT限定だと
オートマとクラッチ操作無く発進停車ギヤチェンジが出来る物は
乗れる
こんな認識でいいのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:49:30 ID:wnAWahzp
>>177
OK!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 04:35:38 ID:jpAbxePx
>>156
マグナ250用トライクキットてサクマエンジニアで
60くらいであったような気がする

質問だがみんなはトライクキット(トライク化)させるのに
いくらかかった?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:25:15 ID:CH+mfSXF
乗り出しで約80マソ
キットはマグナ250専用で50マソ(フェンダー・尾灯・ウィンカー・タイヤ・ホイール・無し)
つってもタイヤ&ホイールは中古だがサービスしてくれた。
残りでフェンダーとマフラーとペイント、その他モロモロ弄って
合計100万

・・・の予定
現在カスタム屋にてカスタム真っ最中。早くのりてーよ。
本体は23万で買ったから合計123万。

因みに止める所考えずに、勢いでやっちまったんだが、駐輪場事情とかどうなんでしょうか。
やっぱ駐車場行き?公営の駐輪場が一応あるんだが、そこ定期で入れたら非常にありがたいんだ。
自宅には止められるけど外出た時どうなるんだか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:00:47 ID:WTLT/J4Y
すげえゴミ
120万の粗大ごみオメ
駐輪場は停めさせてもらえる訳が無い
駐車場ではゴミ置場ではありませんと断られる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:17:22 ID:NmX2p9nr
>>181
今すぐ病院へ行きたまえ
それが君のためだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 07:38:47 ID:nt8aLiCK
>>181 ジャイロ乗り乙
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:29:52 ID:ClnLZCdQ
で、170、172,174はトンズラ??
情けない奴
185180:2007/10/27(土) 20:55:46 ID:i+aXXinj
粗大ゴミねぇ・・・
ま、確かにその通りかもしれんな。
単車より小回りきかんだろうし、車のような天井も空調も無い。
けどそれがまたいいじゃない。不便であるからこそ。なんというか。
120万の粗大ゴミ上等だな。粗大ゴミに120万も賭けられる俺が大好きですよ。

しかし止めるとこは実際乗って行ってみんと分からないよなぁ・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:53:53 ID:cA64be4W
>>185
お馬鹿な世界へようこそ!
トライクの真髄は、伊達、酔狂、悪ふざけ、自己陶酔にあり。
通りすがりの人から苦笑されるくらいでちょうどいい。
誰も「カッコイー!」とは思ってくれない。
そのぶん、小学生のヒーローには、なれるけど。

駐輪場はサイズ的に無理。やっぱ駐車場。
あと、目立つだけにいたずらされやすいので、たとえば、食事中も
店内から見えやすい場所に停めるなどの配慮が要るよ。
俺はツーリングに出かける前に、トイレ休憩を取る場所や、食事場所を
決めてるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 05:32:01 ID:y9vGQm+F
>>185
差し支えなければそこの店(店名やHP等)を教えてもらえないだろうか?
近場じゃ調べてもトライクキット(タイヤやフェンダーやらついてはいるが…)で90万とかえらい高くてorz

フェンダーやホイールなんかカスタムしそうだし…
同じ百万近くかけるならそちらの店に依頼出来たらどれだけいいか…(´;ω;`)ブワ
どうかお願いします
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:03:37 ID:42rm5cIc
>>187
ここかいな?
取り付け、登録入れて777000円?・・
ttp://www.sakuma-engineering.co.jp/

ここは電話で聞いた事があるが、登録入れて590000円
ttp://www4.ocn.ne.jp/~step1/index.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:54:27 ID:EW6E8QU+
http://www.three-wheel.jp/trike/mini250.html
実物見てきたけど、完成度高くて
カッコイイぞ〜
きもち小さいかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:00:58 ID:p5MoBmBV
>>189
>>日本での交通法規や使用環境にあわせ

と、謳っている割には、テールランプ、ウインカーが法基準
外の違法車両だな・・w
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:18:21 ID:eaMueBll
↑の↑
車幅灯も法に準じてない
ここは、なんなんだ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:25:27 ID:v56LeV91
だからぁ


ジャイロ乗りはひがみすぎ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:58:06 ID:vP6CDNY2
そりゃ〜あんなボロイわ遅いわ二人乗り出来ないわ
高速乗れないわ恥ずかしいジャイロなんか乗ってればひがみたくもなるんだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:05:47 ID:v1u3Puxj
ジャイロは別スレ立てて轟ってろ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:03:51 ID:D3f6aR+A
【ジャイロ】屋根付きバイク【キャビーナ】屋根2枚目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188297719/
196180:2007/11/02(金) 19:53:43 ID:vxedL3Uc
>>187
ttp://www.barbapapa.info/

ここの専用KIT。
ベース車つき(中古)で85万なんで安めかと。
つっても乗り出しは100超えそうだけど・・・
KIT単品の値段書いて無いけど、一応俺が買った時はKITのみキッカリ50万。
デモ車がカコイイお
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:14:56 ID:eU8Y6Crj
>>196
トライク化の値段はデフの有無で決まるようだけど、
サイトの画像をみると、デフ無しみたいだね。
50万で買ったキットはどっちだった?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:07:21 ID:Xot2GT0/



ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79670023
これ乗ってる人いませんか?
しかしカッコイイな。
みんなさん、どう思いますか?


199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:30:33 ID:QnjU3N+d
20万なら考える
90万とかありえない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:47:36 ID:8p7HJS2E
シンユウの故障多発って、具体的にどんな症状?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:02:05 ID:N+mFsL+Z
>>200
正直書ききれない
202187:2007/11/03(土) 20:32:04 ID:PsGMtOgU
>>196
トン
ちょっと検討してみる
203180:2007/11/03(土) 22:08:15 ID:JcvEV9iP
>>197
一応デフ有とは言ってましたよ。
正直そんなに詳しく無いんでなんとも言えませんが。
文面でだけは色々調べたけど、現物は殆ど見て無いんで・・・
買ったのは「マグナトライクスタンダード」の画像のだと思います。
買った時は派手は方のカスタム車の写真しか無かったんですが
自分が買う時にどうも色々改良なされたらしいので。

>>202
ガンガレー。色んな意味で。
因みに俺はあんまり後先は考えずに勢いでやっちまったぜ!
考えれば考えるほどハーレーがちらついてちらついて。
こいつは永遠のスーパーサブだっ!
って事にして250tなのを納得させてる感があるぜ!

250だと燃費やらパワーの事で太いタイヤ履けないし
リッタークラスと比べると、どうしてもおもちゃっぽく見えてしまう時が。
ゴールドウィングと隼のトライクが自分のの横に止まってたの見た時は親子みたいな事になってたからなぁ・・・

・・・っと。長文スマソ
204197:2007/11/05(月) 15:38:52 ID:RsDq8XqU
>>203
バ−バパパだよね。写真からはどこにデフがあるか良くわかりませんね。

納車が待ち遠しいでしょ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:32:41 ID:ewKaIm9N
あそこのデフ有るのかな・・・・・
「デフのような・・」 じゃ無かろうか・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:32:57 ID:7gCAkr+X
AD400とAD400 3ruoteとAR400が登場!
http://www.cyberscooter.it/speciali/eicma07/adiva.htm
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:19:14 ID:Nb6pB68r
みんな、乗ってるかーい?

と打とうとしたら、

みんな、臭ってるかーい?

と打ってしまった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:09:34 ID:too/Y3gE
>>207
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '` そりゃ楽しいね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:47:22 ID:6Es6dnSU
…なあ、これもトライクだよな?
ttp://jafmate.jp/car/20071101_289.php
車検不要にするには、全長をもう30cm縮めなきゃならないんだっけ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:38:56 ID:KJJabXUg
>209
ガソリソエンジソで桶。
211阻止押さえられちゃいましたEX:2007/11/17(土) 18:49:39 ID:LiIYoKbL
↓スレで激しく盛り下がったのでここで投稿続けます。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173048218/l50

農道のポルシェ「スバル サンバー」をベースにした
トライクを考えている洩れ。
■勝手にフェーズ2
http://uproda11.2ch-library.com/src/1145416.jpg

-------------------------------
「スバル サンバー トラック トライク」
ベース車=スバル サンバー トラック 2WD AT
全長=3388mm(元3395mm)
全幅=1889mm(元1475mm)
全高=1226mm(元1815mm)
後輪の車軸から荷台板までの高さ418mm
後輪=直径711mm(元541mm) 幅335mm(142mm)
-------------------------------

あ〜疲れた
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:21:49 ID:mhDeYvYk
サンバーベースはすでに前例が多数ある
213阻止押さえられちゃいましたEX:2007/11/18(日) 16:46:11 ID:UkN63uCo
>>212
なぬ!知らんかったorz
まぁその前例を見てみたいなぁ

自分で作れないからカスタムバイク製造販売の某社に
概々算で700-900万位って言われたけど
実際そんなにかかるんかね。

直接買いたいけど高すぎだわ
http://www.triketec.com/engl/default.htm
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:50:34 ID:fbb45kNv
ここのスレ的には
50ccカーはどうですか?
税金はバイクで、上も横も覆われているよ。

電気カー
ttp://www.sss7.net/free_9_5.html
50ccカー
ttp://www.takeoka-m.co.jp/
215阻止押さえられちゃいましたEX:2007/11/19(月) 22:41:13 ID:UBxt4GhD
>>214
ありがとう!
感動した!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:10:29 ID:wYIzMVHR
おーい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:03:40 ID:MgEkmyUi
トライクがレンタルできる地域の人はうらやましいな〜
そんな店ないし乗ってる人も見たことないからいきなり買うしかないや
218217:2007/11/25(日) 00:53:35 ID:MgEkmyUi
買うしかないと言いながら買う金はないんですけどね。
ちなみにほしいやつはこれ
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15671317
カッコイイし250ccだし (買うなら250と決めている)

オレ、バイクも乗ったことないし車もAT乗ってる人なんだが (免許はマニュアル)
そんな人間がいきなり250ccのマニュアルで国道出てもいいもんなのかね?
まぁ国が乗る資格あり!って言ってるんだからいいんだろうけど、なんかね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:11:51 ID:dKIdpGQq
>>218
トライクは少なくともこけないから、しばらく裏道なんかで練習すれば、
何とかなるよ。かく言う俺も、普通自動車のみのトライク乗り。

ただ、リンク先のトライク、出力12kwってのが、気になる。
たぶん、すぐに物足りなくなると思うよ。高速は絶対に止めた方がいいね。
220217:2007/11/25(日) 01:23:18 ID:MgEkmyUi
なんにも知らないド素人なもので気にも留めませんでした。
250ccだということを考慮して低いのですか?
221219:2007/11/25(日) 10:05:15 ID:dKIdpGQq
>>220
12kwってことは、1kw=1.36馬力だから、15馬力くらいでしょ。
国産の250トライクで24馬力と35馬力のを乗ってみたが、24馬力でやっと及第、
35馬力でなんとか満足、って感じだった。

ただ、その車体も実車を見て、ディーラーに話を聞いたことがあるけど、
車体自体はけっこうこなれてて、強度もあり、いわゆる中華製品的な意味での
心配はそうしなくてもよさそう。

でも、高速は、正直勧めないって言われた。

ATV感覚で、近所まわり&散歩の足限定の、洒落のわかる大人の高価なガジェット
としてなら、その車体も悪くないかも。

逆に、本気で乗りたいんなら、その予算ならVツインマグナトライクの中古を
探した方がいいんじゃないかな。この間はヤフオクにエリミの中古も出てたし。

以上、あくまでも個人的なインプレです。
222217:2007/11/25(日) 16:51:56 ID:MgEkmyUi
真剣に答えていただきありがとうございました。
まだまだ先になりそうなので少しづつ勉強していきます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:09:06 ID:edvJ13aq
V-MAXトライクの購入を考えているのですが、実際運転するとどういった不具合があるのでしょうか
コーナーが危険とかハンドルがブレるとか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:23:44 ID:Vhnb7xe6
コーナーが危険で、ハンドルが暴れ、ちょっとした下りでもバックが困難
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:49:46 ID:+QIovVDv
>>223
>>224
ステダンでハッピー!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:32:57 ID:2BBhftW3
ああ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:39:29 ID:sMie0TK8
スカイウェイブ・トライクに乗ってるんだけどさ
オイル交換しなきゃいけなくて、面倒だから近所のけっこう大きな
バイク屋に行ったんだよ。
そしたら「トライクに改造されてるから、わからない」だって。
明らかにトライクだってだけで嫌がられたね。
まあその気持ちもわからないでもないけど。
結局、自分で換えたよ。
近所にトライク扱ってる店がないと、故障の時や修理が大変そうだな。
日記になっちまった。スマソ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:11:32 ID:rdEDKcm6
その言い方だと門前払いって感じですね
知識を向上させて行くことすら感じられない

ああ・・この店はバイク専門店としてのプライドがないんだな、と
思って今後は行かなきゃいいべ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:35:10 ID:WoDT5JXJ
いや、一般のショップからすると、あくまでも2輪が標準だから。
我々から見て優良トライクショップの商品でも、一般のショップとしては
わけわからん車体の責任をかぶされちゃたまらん、ってことになるのよ。
近くにトライク取扱店がないのならば、何軒かまわって、
面白がりなオヤジのいる店を見つけるしかないよ。
おれは100km以上離れたトライク販売店に世話になってる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:12:59 ID:WsYJicf/
>>224
サンクス
>>225
付けると全然違う?四国のトライクショップは独自システムで運転性能を向上!
なんて売り込みだけど、よく見るとステダン付いてた
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:56:34 ID:P8RLO/gn
T-REXが格好いいと思います(Youtubeに動画あり)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:56:24 ID:Rgo1OoFM
>>230
ステダン無しのトライクに乗ると、上半身がマッチョになる。
それくらいブレる。
最初はそれが面白く感じるけど、長距離や、
疲れ気味のときは、ちょっと辛くなる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:28:50 ID:qgzDU2Ed
>>232
ありがとう
最初ステダン無しでブレを実感し、微妙なマッチョになった時点でステダンの効果を
実感するのもアリですな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:36:01 ID:Wr1Hi8ZB
http://eegana.blog32.fc2.com/blog-entry-269.html
これ、かっこいいね。こういうの日本のメーカも作ってくれないかね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:44:48 ID:ksgoP8Cd
俺はこっちの方が気になる…
ttp://eegana.blog32.fc2.com/blog-entry-182.html
セグウェイと違って、こっちは公道走行可能に出来るような気がする。

おまけ
V−Maxの前ダブトライク
ttp://thekneeslider.com/archives/2007/11/20/tilting-v-max-trike-by-tilting-motor-works/
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:45:24 ID:4huGVhA5
ハーレーダビッドソンによる三輪車を傾ける方法の出願特許
ttp://thekneeslider.com/archives/2007/06/01/harley-davidson-leaning-trike-patent-application/

格好がハーレーっぽく無い。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:19:51 ID:jJauWfWx
>>235
そのV-MAX、とてつもなくカッコワルイ気がするんだけど、オレのセンスが悪いのかな……
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:13:18 ID:iWZ79e1q
じゃぁ オレもセンス悪いなww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:30:00 ID:UB9Foe//
前二輪は、もうちょっと寝かせたデザイン(いわゆる前傾姿勢)の方が似合うかも。
やっぱ、T−REXは良く出来てるなあ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:08:28 ID:adOMbTCn
V−Maxのリンク先、こっちの方が良かったかな?
ttp://www.tiltingmotorworks.com/sitemap.html
ttp://www.tiltingmotorworks.com/products.html
ポン付けキットみたいね。来年前半から売り出すみたい。
動画を見ると、結構スムーズに走れてますな。
ただ…確かにカッコ良くは無いわな(w
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:53:54 ID:SCqLtywI
ゥオィ。Vマックソトライク。
バックは無いし取り回し重いしステアも激重。キット周りの作りも良く見ると・・・・
それにしてもあの曲がらなさ。バイク・車感覚でコーナー進入した日には・・サヨウナラ。
近所遊び程度に200マソ〜出せるならいいが。長距離つーでぃんぐなんて想像するだけで・・プルだ。
って、俺の仕事はトライク売り。爆

242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:52:15 ID:jCbWtT+V
>>241
お、中の人、降臨!
直線はどうですか?V魔トライクは直線番長のイメージがあったんですが。
あと、V魔トライクと、ドラスタ1100トライクだったら、正直、どっちがお勧めですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:06:46 ID:SCqLtywI
そりゃデカイだけに直線はハエーよ。でもノーヘルでバカ開け出来るなら兎も角常人には厳しいっしょ。
よって二輪で十分かと。
Vマックソ&ドラスタって、虎逝く日本のモノだとホーシングだからウンチ。どっちも同じレベルよ。
せめて左右独立じゃないとまともに走れないと想像せれ
実際マンホール一つでガクブルモノだぞ。上でもステダン必須とあるでしょ。
想像以上のやばさだぜ!

ってか。チャイニーズ産は色々とヤバイゼ・・・
買っちまった奴等は兎に角全てのボルトを増し締めせよ。
その時・・チャイニーズの陰謀に恐怖するだろう・・・笑
244242:2007/12/10(月) 21:43:10 ID:jCbWtT+V
>>243
サンクスです。やっぱ、左右独立が必要ですか。
となると、結局ハーレーになっちゃうのかなあ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:01:28 ID:JyCxuZr3
>>243
トライクジャパン以外だとホーシングじゃないV魔が存在するの?
246名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/15(土) 05:20:58 ID:duuLWl8R
トルネードってリアサス・リジッド??
でもって前出の通りホーシングでしょ?
やっぱまともじゃないのかなぁ・・・
オーナー様の降臨が待たれるわ

あそこのショップは試乗とか無いのかな?
シンユウよりもやっぱ信頼性落ちるかなぁ?

非常に興味があるのだが・・・
やはり、一歩踏み出せない漏れ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:00:38 ID:+hIHC64C
俺バンクしない4輪バギー持ってたが、50ccですらその独特な振られるステアリングに辟易だった。
リッタークラスのバンク無しなんて命がいくつあっても足りないな。
確か最近大阪の20代の姉妹がハーレートライクか何かをノーヘルタンデムして逝ったよな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:47:02 ID:1092UEt7
俺、両方乗ってるけど、バギーほどひどくない、ってか、バギーひどすぎw
まあバギーは後ろ滑らせて乗るもんだから、比較するもんじゃないとは思うが。

トライクは、慣れればリジッドでもけっこう快適に走れるよ。
上にもあるように、そもそも飛ばすための乗り物じゃないから、低速でのんびりと
ドコドコ走るのが正解。
あと、これが多少バンクしたところで、そう早くなるとも思えない。
どうしても飛ばしたいのなら、後輪車幅を思いっきり広げて、フォークを
思いっきり伸ばして、極限まで重心を下げるといいと思うよ(ルバコみたいに)。
俺は金がないんで、そこまでしない(できない)けど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:13:59 ID:xCATJaLA
>>246
トルネードオーナーです。
他のトライク乗ったことないんで何が標準なのかわかんない
ですけど・・・。

一般道大人2人乗り可能です。車の流れ妨げるようなことは
ありません。
リアはリジッドですから段差踏むと後ろに乗る人はちょっと
怖いかもしれません。一人で乗る分には慣れれば平気です。

コーナーはキチンと減速しないと怖いです。
オーバースピードでコーナー進入すると車体が軽いからか
前輪の接地感がなくなって背中に冷や汗かきます。

後輪が小さく、スプロケ低速仕様。120km/hくらいは
出ますがそのまま走るとエンジン高回転キープで壊れそうに
なります。高速道路は乗りたくありません。
フロントスプロケのT数上げたほうがよさそうですが、国産
バイクの流用は出来ないようです。専用品はショップにある
ようです。
タイヤ径も大きく出来るオプションありますが、正直小さめ
の車体にはアンバランスな感じです。
アイドリング音悪くないです。
低速時の吸排気音も心地いいです。
ただし車体の振動音はストレスになります。
何かが壊れそうで。

まだ1000kmも走ってませんが、トラブルとしては
走行600kmでメーターワイヤーが切れました。

今後いろんなとこがダメになる予感はありますが、値段
の割りには所有満足度高いです(私見)。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:19:27 ID:E+eGQf9V
>>249

インプレ乙!
用途を間違えなければ、悪くなさそうですな。
できれば、継続インプレキボンヌ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:38:17 ID:xyvKNdKM
>>値段の割りには所有満足度高いです(私見)。
マジ?この完成度の物に70万も出して?
もう少し出せばビラーゴ、マグナトライク買えるじゃん
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:40:27 ID:hbIDa2Qy
>>251
プラス50万が「もう少し」かどうかについては、議論を待たねばならない。
・・・あ、もちろん、新車価格ね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:54:56 ID:pXwEhI44
マグナトライクとかなんか高すぎだよな
20万もあれば自分で作れると思うんだけど
254249:2007/12/19(水) 23:32:58 ID:oVD8vMMU
>>251
身も蓋もない言われようです・・・。
「70万も」と思うのか「70万しか」と思うのか
は人それぞれです。
そういう意味で70万が高いか安いかも含め私見です。
完成度云々言われてもトライクの完成度の基準が
わからないですからね。
マグナやビラーゴの後付けキットよりは一応専用設計
のトルネードの方がいいのでは・・・と想像はしてます
けど。
まあ他と比べたことがないからこその満足度ですし、井の
中の蛙と言われればその通りです。

偶然ネットで見て、次の日にショップ行って、その場で
一目ぼれして契約しました。
衝動買いですので、もっといろいろ調べてから買っても
良かったという気持ちも今は正直ありますよ。
だから、手放しでオススメする気もありません。

255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:18:08 ID:/7kU2eeF
>>254
冷静な、大人の対応ですね。

マジレスすると、チャイナからマグナクラス、ハレまで
扱ってるショップのオヤジによると、トライクは、基本性能に関しては、
「値段相応」なのだそうだ。
70万のチャイナは一般道はほぼ無理なく走れ、120万のマグナは高速を
なんとか走れ、300万からのハレは高速を快適に走れる、といった具合。
ルバコあたりになると、高速をかなり飛ばせるそうだが、バイク改造系とは
まったく別の乗り物だとのこと。

251の意見もわからなくはないが、要は、自分が満足していれば
いいんでないかい?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 02:15:48 ID:5XSca0ut
>>249が俺の近所じゃないといいな
1000kmも走らないうちから壊れてるしさ
もうチャイ産のバイクを引き取りに行くのはイヤだから
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:04:50 ID:IdKx7i36
>>256
いかなきゃいいじゃん
そんなお前に頼む奴もいないだろうけどな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:27:59 ID:dhwH2Nat
>>243
中の人
V魔トライクの強度計算書なんて手に入らないですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:40:23 ID:bi8Cjxi8
>>257
おまいは義務教育を終わらせろ
仕事で行くようになったらお客は選べないから
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:26:44 ID:He7OtqY/
改造しまくりなのでわかりにくいのですが、この動画のトライクはどこの
バイクがベースなのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=oil9RMi_n1E
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:43:42 ID:NAVTOcKJ
>>258
Vマックスに関しては、実は「強度検討」するところは有っても
「強度計算」する所はドライブシャフト部だけ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:30:07 ID:bi8Cjxi8
>>260
定番のGL1800ゴールドウイング
車はウォークスルーバン
263260:2007/12/21(金) 19:37:28 ID:He7OtqY/
>>262
すげえ!やっぱ詳しい人が居るところで聞くと違うなぁ。
ありがとうございます。
お笑い板では誰も知らなかった。
よーーし、俺も信号待ちで踊るぞーーー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:06:39 ID:hxoKZArW
258だけど
>>261さん
構造変更届けを提出する場合、強度計算書はドライブシャフトのみ
でいいと言うことでしょうか?
ホーシングはメーカー既製品だから問題なしだけど
スイングアームは既製品なんてないから、強度計算書が必要だと
思ってました。


265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:51:32 ID:NAVTOcKJ
スイングアームの変更は改造対象にならない
よって、”計算書”はシャフトのみってことになるな

しかし勘違いはよくない
既製品だから良いってわけではない
既製品でも強度が明らかな不足の場合は×
で、”検討”をするわけだな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:20:26 ID:/AP9/Hl4
>>265さん
その検討ってのをもっと詳しく説明してください。
あと、ドライブシャフトの強度計算書のコピーなんて
手元にないでしょうか?
267名無しさん@3周年:2007/12/22(土) 06:19:56 ID:v+HRZ2UN
>>249

おお!とうとうトルネードオーナーの降臨だ!
常識人の様で信憑性が高い!ww
リアがリジッドだと突き上げがきつくて、後部座席の人は
モロに食らうんだな。
もちろんサスペンションを持たない車両で、速度を
上げてブイブイ走ろう等、思ってはいない。
ただし、高速道路を80kmキープして走りたい欲求は
有るのだな・・・これが・・・
(シンユウは無理みたい)

走行1000kmで機関にトラブルが無いのなら
十分「当り」の部類かと思うww(殺っチャイナ基準)
ちゅか、基本性能や組立て技術が高いかとも思う。

がぜん欲しくなってきたぬ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:14:15 ID:VEXPfClH
シンユウなら高速80定速は可能
たまにハズレ車両だと出ない事もある
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:21:26 ID:DClz6Pdd
>>266
無い、と言うか何をどう使うかによって変わる
ここまで知ったら8割がた済んでるようなもの
後は君の努力次第
270249:2007/12/22(土) 22:28:14 ID:n1HGhihj
>>267

80km/hキープは可能です。
というか、80km/hくらいが車体の振動が安定
して乗りやすいです。

ただ、油温計がついていないんで、長距離走ると
油温が気になって仕方ありません。
4mimiイジリはやっていますので、その感覚
で油温計や、オイルクーラーをつけようとも思って
いますが、適当なものが見つからず、技術に自信も
ないのでまだ手を出していません。
最高速は前にも書きましたが120km/h以上
ですからいきなりエンジン壊れる恐怖を抑え付け
れば高速も乗れるんじゃないかと・・・。
そう考えると高速乗るには少しでもエンジン回転
数を抑えてリスクを下げるためにスプロケの交換
は必須と思ってます。


一般の人は、というか世の中のほとんどの人は
トライクについての知識は乏しいです。
だから、トルネードみたいなトライクでも注目度
は高く、視線が熱いです。
ですが、まだ経験はありませんが、大型トライク
に後ろ付かれたり、横に並ばれたら、うつむいて
しまうでしょうね。
当然、車体のポテンシャルとは別の精神的な意味
でトライクのミーティングやらツーリングに参加
する勇気はないです。
同じトルネード乗りが近所にいればいいのにと思い
ます。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:19:46 ID:osx25J7J
デフ無しは良いとしても、リジットはな・・・・
死にたくない・・・・・・・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 07:34:52 ID:nZeQQOLq
リジットってな〜に?
273名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/23(日) 08:09:12 ID:1bcNj3nZ
>>270

隣にゴールドウィング来られちゃ・・・
でも深憂で一緒に並んで走った事有る^^
向こうもこっちに合わせるのが大変そうだったww
>>272
サスペンションが無いのだよ
路面の凸凹をもろに車体へ食らう訳さ
だから>>271の様に恐怖を感じる人がいる
ってなもんだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 08:49:14 ID:Br0tr726
>>259
店にも客を選ぶ権利ぐらいあるだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:08:15 ID:I5A1L7PN
>>249
え?リジットって、トルネードって、本当にまったくサス無しなの?
ATVみたいな、ダンパーが付いてるもんだと思ってた。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:45:58 ID:lM1xOIrl
>>270
シンユウっにスプロケットって・・・
チェーン駆動だったのか
知らなかった。
買いたく無くなったぞ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:19:59 ID:yPbqAW5K
シンユウはCVTだぞ
278249:2007/12/25(火) 01:16:22 ID:8wlXJg63
>>276
いやトルネードの話
279774RR:2007/12/25(火) 08:07:46 ID:LZWbiKeZ
>>275
前は有るよ
後が無いだけ
チョイノリと同じと思えば
良いと思う。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:03:39 ID:wTDqBHX4
>>278
了解

でもリジットだと結構跳ねない?
というか、でかいトライクは皆同じか。
先日お台場でHDのトライク見かけたが、でかくて格好いいと思うけど、鼻水たらしてまでノーヘルはいただけないと思った。
俺は寒いからメット被っているけど。
281249:2007/12/25(火) 23:54:30 ID:8wlXJg63
>>280
普通の道を普通に走ってるぶんには大丈夫ですが、
荒れた道や、ちょっとした穴でも前輪で越えないと
・・・よけて後輪で穴踏むと「おわっ」と声が出ます。
でもそんな穴でもバイクで踏むよりは怖くないです。
あとトルネードは車高が低い(フレームまで5cm以下)
ので段差やらウネってる踏み切りは気を使います。
まだ擦ったことはないですが。



282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:28:49 ID:PsfiwMpE
トルネード・・・・・
購入検討車から脱落・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:14:44 ID:uDBprx/N
>>282
そういうことは自分の心の中で思っていなさい。

自分的にはやっぱアメリカンタイプが鋤

ところで亀戸のCOOSLのメンバーがやっているお店って知ってる?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 04:27:32 ID:e+FzauC2
お台場でフォルツァのトライクレンタルしたが四輪免許のみの自分にはかなり楽しく欲しくなった!! 130万だって…無理だ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:15:50 ID:rJAs4cUA
>>282
正直でよろしい
叩いてる訳ではなく自分の好みだからな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:40:51 ID:vu2WkzMi
>>283
佐藤氏のやってるチョッパー??
トライクは殆どサクマ製で、車検取ってから違法改造
保安基準合致車ゼロ
造ってるところがかわいそうだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:00:15 ID:jf7NTz4V
年明けに往復1500キロくらいの遠距離走行にチャレンジするっす。
壊れないか心配……。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:12:16 ID:PvpgBTJX
>>286
そうなんだ
ありがと

>>287
何で走るの
俺は精々300キロが限界
壊れるからwww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:17:53 ID:hJRT9EEJ
やっぱり壊れちゃう?
関東〜関西を往復するつもりなんすよ。
関西に住んでる友達にトライク見せたくてw

途中で壊れないよに、初詣で祈っておこう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:43:38 ID:Qh2wOUGq
あの車両では無謀だ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:25:13 ID:pTXoWOWG
>>289
あんたの車の事を言ったわけじゃないよ
あくまでもおれのはって事
ハンドメイド部分が多いもんでね
小さいからケツも痛くなるし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 07:59:35 ID:KjMXhlF7
いつも流れを無視してすいません。211です。

WRC風にしたら格好良くなりました
ttp://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=84b75305c9ca836f88a016bc446405e

PCの中で眠らせておくのもなんなんでダウンロード出来る様にしましたよっと
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:46:52 ID:lloGTGa8
>>292

妄想、乙。
でも、気持ちはわかるよ。おれも、職場の女の子が通勤で乗ってきてるトヨタのMRーS
を見ながら、毎朝、同じ妄想を膨らませてるから。

量産効果って、すごいよね。MR−Sが200万チョイ。
同じユニットでトライクを作ったら、一気に700万コースだ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:24:33 ID:LhT+FQva
アケオメ!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:21:27 ID:1fepZQcZ
V魔トライクのスイングアームって材質なに?
写真じゃシルバーだからSUS304あたりの□鋼かな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:01:10 ID:u+pw8MUG
http://oiyan.client.jp/trailer.html
これ、すごすぎ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:33:46 ID:QqmN5WJ2
↑ 愛知県の三河地方の業者は、何年も前からやってるよ
 
 私見だが、画像見る限りでは牽引車も、被牽引車も違法車両だな

 結局検査対象外なので、登録官も見過ごしているのが現状だが
 整備不良で検挙されても、使用者責任だな
 検挙なきことを祈る
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:21:20 ID:/XSTVXH8
>>296
俺も>>297と同意見だな
それより掲示板のプーさんのほうが
著作権でヤバイな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:43:47 ID:6LTeF7E1
>>296
すみません、何が凄いのかさっぱり分かりません。
教えてください。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:03:23 ID:wTFYX5fe
いずれはルバコ or ブームって思ってたが、
ユーロ高のおかげでむちゃくちゃ値上がりしてんのね。
もっと早く買っときゃよかった・・・。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:13:28 ID:HwEYVS64
にょろ〜
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:40:12 ID:DmMwvmaj
BLAZEに乗ってる方って居ますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:45:28 ID:KrlQMsjJ
>>302
あの北斗の拳の悪役が乗ってそうな奴?
乗ってないけど、実車見たことある。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:09:58 ID:30tcC/rh
江頭2:50の名言集

「1クールのレギュラーよりも1回の伝説」

「目の前で悲しんでいる人を見つけたら何とかして笑わせたい。
そのためなら警察につかまってもいい。寿命が縮まってもいい」

「気持ち悪いって言われることには慣れたけど、たまにしねって言われるんだ。
俺は言ってやりたいよ。こんな人生死んだも同然だってね」

「これをやったら次回出られなくなるんじゃないかなんて考えないようにしている。
人間いつ死ぬか分からないからその時のすべてを出し切りたいんだ。
俺はいつ死ぬか分からないし、見てくれてる人だっていつ死ぬか分からない。
視聴者が最後に見た江頭が手抜きの江頭だったら申し訳ないだろ?」
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:11:52 ID:/m6cvsn7
トライク1500キロの旅、してきた。
壊れなかった。
ネジが外れたけどw
けっこう丈夫じゃーん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:24:57 ID:wZSchjLq
>>305
詳しいレポキボンヌ!
ちなみに、車種はなんですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:21:23 ID:iLCdC3my
車種はスカブなのでわりと邪道です。
旅程は関東から関西、関西をぐるぐるまわって関東です。
高速を多用しました。
高速は路面がいいから振動なども一般道より楽でした。
また下道で山越えなどもしました。
マイナス2度だったけど、トライク本体は問題なし。
人体にはかなり問題があったけどw
帰宅してチェックしたらネジが1本外れていました。
あとエンジンの音がちょっと…w
とりあえずオイルを交換してみて、様子見しないといけないかもです。
途中、大雨などもありましたが、まったく平気。
ただSAで給油、休憩のたびにやたらとおじさん、おじいさんたちの
人気者になるので、受け答えに飽きちゃいましたw
ケツも腰も痛くなることはなかったですね。
次は関東〜北海道とか、関東〜九州にチャレンジするつもりです。
308306:2008/01/29(火) 20:37:54 ID:iGIxerkl
レスサンクスです。

マイナス2度の峠越えなんて、漢だねえ。こっちは寒くてもう一月は
乗ってない・・。尊敬しますね。

トライクって、やたらと目立つのでウザイこともあるけど、
子どもがすごいものを発見したって感じでこっちを指差して
叫んでるのを見ると、なんか嬉しいよね。
スカブはボリュームがすごいから、よけい目立つでしょうね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:19:08 ID:Dbt+RwYz
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:57:04 ID:EFNbOqQM
BS朝日 2月2日(土) 23:30-24:00 STYLE BOOK「冬こそバイクに乗ろう“トライク”の魅力!」
2月4日(月) 23:30-24:00[再]
ttp://www.bs-asahi.co.jp/style/index.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:50:46 ID:Sr+6vFhu
>>310
情報サンクス。けっこう面白かったけど、
もうちょっといろんな種類のトライク見たかったな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:45:02 ID:xNY2rfCn
1000CC以下のトライクっていったい…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:57:20 ID:pT/NCYHI
>>312は、何に乗ってるの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:42:06 ID:AmRx25Az
1000cc以上もあるトライクっていったい・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:03:46 ID:mRgYaM94
>>314は、何に乗ってるの?

まあ312も314もきっと乗ってないんだろうけどw
316312:2008/02/10(日) 22:04:08 ID:T9ewiJJa
>>313
V魔です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:50:43 ID:VhxLlMco
V魔かー。
1000をちょい超えただけじゃないですかw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:23:00 ID:1fUOcVkk
走ってると、時々バイクの人たちがピースや、手を振ったりしてくれる。
なんか嬉しいんで、こっちも挨拶返したいんだけど、トライクは直進安定性が
あまりよくないんで、片手を離せない(まあ要は俺が下手なだけなんだが)。
で、最近は合図くれたらお辞儀することにしてる。間抜けだが、仕方ない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:59:47 ID:GSQ2PcqS
>>317
原チャ×4台分プラスだから多目に見てくれ
V魔クラス以上はヘタレな俺には価格的にムリ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:17:47 ID:ah2cDod8
hosyu
321:2008/02/17(日) 14:48:40 ID:3PR52oIU


トライク乗りのみなさんから見てミニカー登録の四輪バギーってどう思いますか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:52:33 ID:Jq118Dh5
バギーも持ってるけど、乗らなくなったw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:21:16 ID:TQ713DdX
ミニカー登録四輪バギーは良いが
違法ミニカー登録四輪バギーは良くない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:11:37 ID:ynPHJu73
>>322
同じ!
トライク買ってからバギー乗らなくなった。スピード激遅だし子供のおもちゃだって思ったorz。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:22:06 ID:/t1/JQyn
まあ普通に考えてセンスいいのはトライク
ATVは公道にあわないし排気量50CCが泣ける
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:52:11 ID:4q0+28j1
別にセンスの善し悪しは問う必要はないでしょう。
個人の趣味と主観だし。
ただ公道仕様はパワーが足りないかな。
子供が面白がって走って追いかけてくるのが楽しかったけど。

ところでトライクに乗って1年になるんだけど
いまだに他のトライクが走ってるのを見たことない……。
みんなどこにいるんだw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 06:57:37 ID:tCOXYBXy
バギー乗りの自演デシタ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:16:45 ID:gD2mbI9j
ここはトライクのスレだよ。
バギーの話題はバギー のスレでやってくれ。
どうせシナ製ナンバー付き50の連中だろ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:36:14 ID:2/vcCcg0
バギー連中が今更騒いでるのはトライクもシナ製で激安なものが
入ってくるようになったからだろう
公道バギーが出てくるずっと前からトライクなんてあったのにね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:21:18 ID:tCOXYBXy
シナ製のトライクだったら十万台でかえるよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:07:31 ID:i6L0YvpV
流れぶった切り御免。

所用でイタリアとフランスに行ってきた。

イタリアでは、あちこちにMP3の広告を見かけるものの、実車はあまり見かけない。
現地の人に聞くと、「MP3は普通のスクーターに比べて大きいので、駐車スペースを
とるため、あまり人気がない」とのことだった。すでにスクーター文化が根付いている国だけに、
見方はシビアだった。

次に、パリに行ったところ、なんと町中にMP3があふれていた。こちらでも現地の人に
聞いてみたが、最近、交通渋滞と駐車場不足が限界を超え、これまでの4輪ユーザーが
2輪に流れているとのこと。そういや、日本では見ないスマートクラスの二人乗りの
極小型車がやたら多かったが、これも駐車スペースの問題からだとか。
そんな中、MP3は大人気なんだとか。立ちゴケの心配がなく、二人乗り可能で、
なんと言っても歩道に駐車できる(法的にはどうか知らないが、現地では二輪は普通にやってた)。
MP3はイタリアじゃ不人気でしたよ、と教えたら、「へえ、自分たちが作ってるのに、
面白いねえ」と笑ってました。

あと、どちらの国も、みんなメットはかぶってたな。法的には二輪扱いなのかも。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:08:03 ID:318UZT/C
MP3以外の前2輪の逆トライクってどう?
乗ってる人いたらリポートよろしく。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:15:04 ID:gD2mbI9j
これいいんじゃね!?
spyder.brp.com でググレ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:51:17 ID:Ul7kFKwj
スノーモービルみたいですね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:15:31 ID:mi0BDFbs
BRPはスノーモービルも作ってるメーカーみたいよ。
どっちかって言うとスノーモービルの方が有名。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:44:57 ID:QE3RCAxn
なるほど。どおりで。
納得です。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:48:29 ID:Wh84Zr4/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:49:14 ID:M6hFQA4k
>337
もっと紹介してください。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:08:21 ID:QtQ44hsF
暖かくなったら通勤用にスクータータイプのトライク買おうかなと思っています。
知識がないので教えてほしいのですが125ccと150ccでは全然加速とか違ったり
するものですか?明らかに違うようであれば考え直しますので教えて下さいな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:47:12 ID:QtQ44hsF
そうだ、もう一つ質問があります。
たまーにトライク乗りを見かけるんですが、内100%ヘルメットをしています。
ノーヘルなんて見たことありません。何故でしょう?(2輪バイクではたまに見かけますけど・・・)
法律では良しとなってても世間がゆるさないみたいなことがあるのかな〜??

私は折角のトライクなんだからするつもりはありませんが、みなさんはどうしてるんですか?
ノーヘルが魅力で買おうと思いました。片道10キロの通勤に使う予定。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:29:26 ID:kgUUxXXr
まだ寒いからね。ヘルメットは温かくていいんだよね。
ノーヘルのときもあるし、ヘルメットのときもある。
好きにすりゃいいんじゃないの。
125とか150のトライクというのは、それほど買う意味あるのかな。
50のスリーターでいいようなw
もちろんヘルメットしなくちゃいけないけど。
とりあえず25ccで悩まないで、150にしちゃえばいいんじゃないの。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:58:25 ID:N2+IfPpp
125だとファミリーバイクで任意保険にはいれるかも
150だと高速道路にのれる
速度はどっちも遅いが一般道路の流れには乗れる
343340:2008/02/25(月) 20:22:13 ID:QtQ44hsF
レスありがとうございます。
>>341 とにかくノーヘルに憧れがあるのでトライクがほしいのです

>>342 乗ったことないのでわかりませんが少なくとも2輪50ccよりは早いですよね?ね?
     50ccにすら劣るようであれば考えますけど、それよりも早ければそれで満足です
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:07:42 ID:sEpoXD4X
さあ、みなさん、ノーヘル論争の時間がやってまりましたよ!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:28:11 ID:gDJRXkKj
>>339-344

>>1
■お約束
ヘルメット要不要論をするのはいらない子

これ読んだ?
346340:2008/02/26(火) 18:33:38 ID:nt8miloZ
ん?トライクってヘルメット「する」のか「しないか」選べるわけですよね。
なので自分以外の人はどうしてるんだろう?って思うのは至極当然では?
それを聞くことすら禁止っておかしくないですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:05:43 ID:sEpoXD4X
>>346
本当なら半年ROMれ!または、過去ログ嫁!なんだけど。

あえてマジレスするとだね、このスレでは代々、ノーヘルを良しとするか否かという議論が
繰り広げられてきたわけだよ。
ノーヘル派の論拠ポイントは、そもそも法律で着用義務ないじゃないか、だったら
個人の自由じゃないか、っての。
着ヘル派のポイントは、義務ではないが、剥き身で走っている点ではバイクと
変わらないので、命が惜しければかぶれ、ってのと、
今は義務はないかもしれないが、ノーヘルで怪我・死者が多発すると、新たな規制強化に
つながりかねないので、ヤメレ!っての(トライクが法律上、とても微妙な位置付けにあるのは
知ってるよな?)。
しかし、両者の主張は平行線をたどり、決して交わることがなかったわけだ。
で、ヘルメットの話題はスレが荒れる原因になるのでやめよう、ってことになったのよ。

補足あれば、エロイ人、ヨロ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:44:27 ID:nt8miloZ
来たばかりの人が過去にそんな経緯があったなんてわかるわけないじゃん。

ヘルメット要不要論をするのはいらない子

↑例えば今日来た人がこの一文に>>347が収められてるなんてわかる人いるのかな?

過去スレは落ちてて見れないし、「半年ROMれ!」ってだからそうなった経緯を知るわけない
のに一つの質問する為に半年ROMらなきゃいけないの?
どちらが真っ当な意見かわかるでしょ。

つまり、347をテンプレに入れればOKかと思います。
349347:2008/02/26(火) 21:58:58 ID:sEpoXD4X
しまった・・・。346は馬鹿だったのか。
しょうもない奴の相手をしてしまった・・・。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:48:19 ID:nt8miloZ
>>349 予想はしてかがやっぱりそうきたか・・・。
     威勢のいい人は不利になると逃げるんだよね〜。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:30:01 ID:4ckAnkKE
半年くらいロムってりゃ、質問なんかしなくても良くなるって意味だと思うけどな。「半年ROMれ」は。
まあ、それはキミみたいなのがいるおかげでもあるよね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:15:08 ID:VVbrMaEz
>>346
大人なら、「選べる」ではなく「するべきもの」と
思い、聞く事は「禁止」ではなく「不要」と理解しなさい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:47:23 ID:kwV4DuVm
俺の友人の父親はバイクが未だヘルメット着用義務じゃなかった頃に
単身事故で頭部強打で20年間ベットの上で目を覚ます事無く眠り続け死んだ
ヘルメットを着用してたら大丈夫だったかも・・・

本人はこれで良かったのかも知れないが、家族は・・・
つまり>>340、家族を不幸にすんなよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:55:38 ID:Tej4S76m
うちの中学のヤンキーの先輩で神林さんて人がいてさ。
体重は120キロ、身長は173センチ。相撲取りをぎゅっと
圧縮したような人だった。
柔道部ですげえごつくて、中学んときダンプにはねられた
くせに打ち身と捻挫だけですぐに学校に出てきてさ。
不死身だって言われてた。
高校に入って原チャリ乗り始めんだけど、もうさスクーターが
かわいそうなくらいだった。
先輩、わりと変なところは生真面目でフルフェイスかぶっていたよ。
顔の肉がぎゅうぎゅうに中心に寄せられて、なんかますます
圧縮した相撲取りって感じだった。
で、冬に道路が凍結しててさ、タイヤが滑ってころんと
先輩転んじゃったんだよ。
それから毎年だね。
俺たちがあの道路の脇に花を供えるようになったのは。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:35:15 ID:xoEgGvgA
で?トライクとどういう関係が?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:11:55 ID:ZWkUnsdh
>>354
頭が色んな意味で弱点だったんだなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:11:29 ID:hb7xiuTa
つまり太りすぎは良くないってことだね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:19:52 ID:SFKHl/Wn
いやいや、無理してフルフェイスかぶったら窒息するぜってことじゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:17:44 ID:hb7xiuTa
>>355は関連が読み取れないあたりに
頭が弱点ではないかと伺わせるところがある。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:18:09 ID:hb7xiuTa
だから、メットかぶっとけ。>>355
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:08:04 ID:XevsYtd9
フルフェイスかぶって運転→タイヤ滑った→死んだ

結局ヘルメットは意味ないですよって話かな?
3輪だからバランス崩すってこともないし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:39:21 ID:+7/n9fa6
ぶつけられたらいとも簡単に飛んでいきますが>乗員
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 07:51:17 ID:Re/lpJlb
>>361
>>3輪だからバランス崩すってこともないし。

気をつけないと、三輪(前1後2)は意外と簡単に横転(というか斜め前転)するよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:28:24 ID:80PGVP4k
>>361
初心に返って、幼い頃に乗った三輪車を思い出すんだ。
意外と難しかっただろう?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:34:02 ID:gyx8BHKC
トライクいいですね
モスクワの郊外で、多分日本のリッターバイクを改造したトライクが
走ってるのを二三回見たような。ランニング姿のマッチョが乗ってました。
あっちでは二輪だろうが三輪だろうが、でかいバイクはギャルにウケます。
交通事情は悪いけどね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:20:11 ID:eon0U1zy
男としてどうしてもトライクに惹かれてしまう・・・
一度知ったらもう原付なんか乗る気にならんね

マグナ欲しいよマグナ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:32:44 ID:Re/lpJlb
>>366
マグナトライクはメンテナンス&カスタム性が高いのでいい車体だけど、
走り自体はエリミネータートライクの方が上だよ。走りやすい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:36:46 ID:eon0U1zy
>>367
なるほど、ちょっと調べてみる

購入を考えてるけど、まだ分からない事が多いんだよなぁ
車庫の事とか路駐する時の事とか周りの目の事だとか
トライクオーナーの体験を是非とも聞きたい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:14:31 ID:25qvrNud
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:16:12 ID:25qvrNud
↑シンユウのヴォーグとスクートライカーってどっちがホントの名前なんだろ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:38:58 ID:tATUUCPi
V魔の逆車ベースのトライクってどうなんだろ。
Vブーストかかった瞬間吹っ飛ぶかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:43:19 ID:dkh6YX8O
今日、久しぶりに走りに行った。
だんだん車体と身体がなじんできて、
上半身に余分な力が入らなくなった。
ステダン注文してるんだけど、もう要らないかな、
って思うくらい。
なんか、すごく気持ちよかった!
これからの季節、ますます楽しみだ!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:08:32 ID:uG1ihAAD
http://www.n-west.co.jp/sv/4x4hyper.html

後2輪トライクにこれくっつけて、第1次ドイツのケッテントライクにしてみようかと思うが・・・・。
250レベルじゃ出力不足だな・・・。

冬の東北北陸北海道の雪道を突っ走ることが出来そうだ。
東京も、雪が降ると途端にスリップ事故ひどいし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:15:30 ID:J87gfX5h
ケッテンクラートは前輪はほぼ飾りみたいなもんだったとか言われてるからなぁ。
せめてキャタピラ左右別にブレーキかけられるぐらいじゃないとまともに曲がれないんじゃないか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:58:01 ID:VOYTQVt+
2輪・4輪はある意味完成型なのに対し、トライクはまだまだこれから。
設計的に色々未開拓。

>>374
ジャイロみたいにメインボディと後輪ユニットがスイングしてくれれば、なんとかなりそうに思うが・・・。
プラモかラジコンで1度作ってみて、動特性チェックしてみたほうがいいかな?

スノーモービル自体、強くニーグリップかけて体傾けてやっと曲がるらしい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:00:56 ID:JqUTcMCr
http://www.youtube.com/watch?v=p_WP83YM220
これって誰か乗ってみた?
左右のブレーキの効きが違ったりしたらどうなっちゃうの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:03:30 ID:vY3ahPD8
トルネード購入考えてるのですがオーナーの方います?やっぱり故障多いですか?前に乗ってた中国製のやつはネジは緩むしアクセルワイヤーはすぐ切れるし…せめて下道で往復200kmぐらいのツーリングに行けるくらいの耐久性は欲しいのですが
378通りすがり:2008/03/09(日) 10:21:25 ID:6v5Q5VgV
最近、中華のトライク流行ってんの?http://jbbs.livedoor.jp/auto/5675/
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:45:10 ID:Y9yLmvVS
スカパーでブラザートムがボスホストライク乗ってた…
ありゃべつもんやな
http://www.actontv.com/tv/
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:51:05 ID:mP1YQqSI
8200ccって…ブルブル
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:56:07 ID:ZvCe67c5
15000ccのバイクってスゴイよね・・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:48:41 ID:mHUVU44G
ボスホスといえば少し前に大阪で試乗させてもらったのだがあの音、
トルク感、パワー共にこれまでに無い興奮と全身の血の温度が上がって
行くのが指先までわかる様だったぜ…
そのおれが家に帰ってマイトライクのジャイロに乗り近くのローソン
に買い物に行った事に関してのコメントはお前の心の
中にしまっておいてくれ…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:50:27 ID:AocVxCN6
このあいだの浜ちゃんの学校ドラマにトライク出てたってね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:45:34 ID:jd+mQHsH
ボスホス出すならカノンは?
どっちも同じエンジンだけどな

エンジンだけならタービンには勝てないけどな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:31:09 ID:8QrCjU8C
コレのジャイロうp版きぼんぬ。
 ttp://www.garage-boss.com/list.cgi?no=88

しかし、出ないのはヤパーリ信頼性のモンダーイ?
仕事で使えるレヴぇるぢゃ無いってコト?w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:11:06 ID:Aea/QZkb
昨日の夕方,常磐道の水戸の手前でヤエーしてくれた人いますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:13:46 ID:cUMhjreG
90万円ぐらいで売ってるコマジェトライクって誰か乗ってみた人いない?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:37:37 ID:zbiR56+F
1951ヂャイアントAA4ってトライク?
運転している写真を見たがノーベルだった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:26:06 ID:WJDiOvRJ
そうか〜
ノーベルなのか〜
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:24:36 ID:U2QKWlKq
>>388
それって、サイドトライク?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:42:34 ID:6VVZZFLm
過疎アゲ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:09:59 ID:058Io/vo
人いないねえ。

で、ひとり言。
ステダンつけたら、今までの苦労が何だったんだ、ってくらい楽になった。
加速も、減速も楽チン。段差越えも、もう怖くない。
まわりの景色を見る余裕が増えた。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:59:20 ID:RSo64K8v
人いないとはいえ・・・・・・
大阪からだけど、なんか最近大阪、特に北大阪でトライクがやたら
増えてますわ。
昨日だけでも、屋根付バイクの幅広タイプのやら、多分ハーレーと思うけど
そんなのやらで、営業の途中で5台ぐらい遭遇したな。

なんか流行ってるのか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:45:04 ID:kyjANO3K
ロケットスリーのトライクみた。ドコでつくってんだろ…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:29:22 ID:u2dR18Yl
みんなどこで情報交換とかネット交流してるの?みくしとか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:39:23 ID:twUJRZBa
あー、やっとアクセスできた。春休み中人大杉表示で。

>>393
確か、近くにトライクカスタムのメーカーがある。
しかし、屋根つきトライクもあるのか。

>>382
後2輪トライクの今の欠点は、2輪バイクをカスタム化するとリーンイン・リーンウィズが出来なくなること。
ジャイロのスイングシステムは車体を傾斜させてくれるから、カーブも楽々。
ピザ配達していて、システムが故障して傾かなくなったら、途端に操縦しづらくなった。

3輪でホールドする分、コーナーでは2輪より安定性に富むんだが・・・・
スイングシステムってホンダがコンセプト特許取っているのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:08:51 ID:B/c13YfH
普通はスイングしないんじゃないかい
ジャイロと中華くらいだろ…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:18:19 ID:p4srzzFb
ああ、人大杉で人がいなかったわけか・・・。
トライク、ほんとに増えてきたねえ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:55:45 ID:a2uQHQTj
>>396
スイングの問題は特許よりも法律のほうな

昔BMWが認可とれなかったのもあったな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:34:31 ID:X5fKmpS+
>>396
あぁ、いやいや屋根つきって、アレだよ、ピザバイクの類の排気量大きいやつ。
詳しくはしらんが、アレの幅を広げてトライクにしたのあるじゃん。

今日もトライク遭遇したわ。
なんかエライごっついので、乗ってる人に聞いたら、ドイツ製で800万ぐらいする
って言ってた。なんじゃありゃ、見た目のインパクト大だった。

ホント多いな、最近。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:43:53 ID:dW63Fubr
オクにボスホスのトライクでとる!
超ほすぃぃぃぃ!!!!!!







402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:23:30 ID:84zFvfZe
>>401
たしかに割安なんだろうけど、あの金額出すならルバコ・ブームにいく。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:26:08 ID:uR4Q1fl8
デフって壊れやすかったりする?
修理代高いって聞いたことあるから心配
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:28:09 ID:M2T6XyFW
デブって疲れやすかったりする?
治療代高いって聞いたことあるから心配
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:11:13 ID:2JhFQJHG
デブはデフに負担かけるよ
406名無しさん@3周年:2008/04/23(水) 12:56:35 ID:m8WX1Ivk
>>405
確かに (∴◎∀◎∴)

でも今の所何とかなってる。
ちゃんと一度はオイル換えたよ

デフよりもベルトに負担掛かってるみたい

と言う事で漏れは中華3輪糊
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:58:47 ID:GRRgsvh/
俺も中国トライクだからデフとか心配
その他の故障はバイクに詳しい知り合いに直してもらってるけど
「デフとかバイクに付いて無いモノはワカンネ」
って言ってたし…

まぁ中国産だし壊れるの前提で買ったから仕方ない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:04:57 ID:RkNZjXNk
中国トライク買って三ヶ月経った、距離五百キロ、
配線焼け
エンジンかからない
高速走行中エンジン止まる、しょっちゅう
ウインカー&テールランプのプラ部分劣化し
触ったら粉々に・・
ヒューズ飛び

修理やカスタム好きだから苦じゃないけど
見た目と価格だけで買うとエライ目みるな
コレ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:53:49 ID:FkT/l2xK
なるだけ雨に濡れない、大きな屋根の付いた
スクータータイプのトライクを探しているのですが、
国産で何かありますか?
探してみたのですが、便りなさそうな、幅の屋根のもの
しかありませんでした。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:04:51 ID:K6sbgO6/
軽自動車に乗ってください
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:57:13 ID:S8fVV8Sb
流れ豚切りスマヌ、松田レンタカーがトライクの貸し出しをしてるらしいぜ。実施店舗は東京八重洲口店・千葉蘇我店のみ。車種はスカブとハーレー ソースはマツダレンタカー公式から
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:49:44 ID:zh1S2Osa
>>408
因みに、どのタイプ?
スクーター風の奴?それとも、アメリカン風の奴?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:36:53 ID:ZmCTIeho
>>409
幅を超えるとバイクじゃなくて車なのよ
自作して屋根を作っても横風とか死ぬほど怖いかと
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:32:38 ID:ZjUjyBRM
中華トライクの場合はデフが壊れる前にその他諸々が壊れて鉄屑になるのでデフの心配は無用
415名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 19:51:25 ID:Kw7NU9tq
>>409
ジャイロが4stになって再登場したと聞いたが・・・
国産の屋根つきはあれ位しかないかもね
但し定価で50万円超えたよ^^

二人乗りできるし排気量はデカイしで、まだ中華シンユウも
選択肢の一つだよ

サイドバイザー付けなくとも結構濡れないもんだよ

後は勇気と「ノリ」さえあれば中華確定だよ

買っチャイナ ♪
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:15:34 ID:BZVCZyEb
シンユウも値上がりし続けて50マソだモンな、乗出しはジャイロキャノピーより高いくらい。
近くに信頼できるショップがあればシンユウも選択肢だろうけど、どーかな。
水冷化したジャイロをボアアップするとか難しだろし・・・一層悩むな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 08:37:47 ID:OKGLbkS8
いっそ自己改造で屋根つきにするとか・・・。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:56:58 ID:p53NcGNE
これってどうよ?
安いけど何かがおかしく感じるんだが・・・
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gate2007_sasaki
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:21:22 ID:6hrVs0aM
>>418
俺的には中国レベルの素人ハンドメイド
法律関係も無視しまくりだな
トライクをサイドカー登録とかすごいな

スレ住人にはナンバー取れば何でもOKな人が多い気ガス
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:11:34 ID:gtxJTOOS
生き物にたとえると、カモノハシみたいな、分類の隙間に生き残っているのが
トライク。この取り残された楽園を消滅させないためにも、お互いに遵法精神を
心がけたいものだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:15:45 ID:+yZktZjJ
>>419
無視しまくりというか、下の方に書類チューン代行の出品あるんだがw
叩けばホコリが出まくるな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:17:25 ID:wqEa2Klo
>>418何という香ばしい出品者だw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:01:09 ID:/dWsUT+f


>詐欺や法律に違反しますなどの忠告等が結構入りますが
私は本気でトライクを低価格で全国に広めたいトライクメーカーを
本気で立ち上げたい一身で一台一台を1人で一生懸命作っています

これだね・・・。香ばしい。
424初心者です:2008/05/07(水) 18:50:10 ID:1n8AZRTb
三輪トライク欲しいです。
希望の仕様は、

・後ろから釡られても凹まない軽装甲
・自動転倒防止制御運転システム
・生体認識キー機能(鍵)
・二人乗り可+荷台(荷台箱付き)
・夜間走行用ライト増設
・125ccくらいのエンジン
・着脱式小型カーナビ
・位置特定発信機付き(盗まれても場所がわかる)
・とにかく丈夫(米軍のハンビーくらい)


こんな仕様の物はありませんかね?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:34:26 ID:ZIdTxf6J
>>424
突っ込んで欲しいのかスルーして欲しいか
マジなら園児の頃の俺にすら笑われるな
ネタならもちっと統一しとけよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 07:50:46 ID:cr98st5C
>>425
いや本当に欲しい。
地方の田舎住まいの方ならコンビニまで走れば良いだけ
かもしれないけど、

都会暮らしだと
コンビニは徒歩で行けるし
半径30キロ位は公共交通機関で余裕だが
郊外よりも少し外へ遊びに行くときの手軽な乗り物がほしい。
(都心の住宅街は四輪車両には道が狭すぎるし)あと交通量が多い為、
赤信号で停車中の三輪に突っ込んだ馬鹿な事故もあり
強度が欲しい。
(身近で実際最近あった)

自動二輪も考えたがライダーに話しを聞くと
「片道30キロ超えると二輪は疲れるだけ」
とみんな言うので却下。

あと都心では自動二輪の盗難が増えている為、
セキュリティ機能は重要。

夜間用ライトの増設は
後ろからのお釡防止と街灯の無い地方対策の為です。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:05:34 ID:q/0MRgsC
軽四輪がいいと思います
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:57:31 ID:ZIdTxf6J
>>425
とりあえず俺の古い知識だけ出してやるよ

>後ろから釡られても凹まない軽装甲
どこまで求めてる?
大型やダンプに突っ込まれても無事でいたいのか?
乗用車でもそこそこの速度で突っ込まれたら
クラッシャブルゾーンがないと
中の人間が衝撃で死ぬぞ

>自動転倒防止制御運転システム
トライクだから急ハンドルをしなきゃコケない
二輪での話だが補助輪だと現行法で出来ない
ゴールドウイングやBMWがダメだった
セグウェイですら操作する人間がダメだとコケる
まだ完全な転倒防止はない

>生体認識キー機能(鍵)
まだ半分実験段階だし
風雨を浴びるバイクであのサイズや電源で
まだ厳しいと思う
イモビやカード認証ですらバッテリあがりで
ENDしまくって苦情が多い

>二人乗り可+荷台(荷台箱付き)
現行法に乗っ取ればすでに可能
ただ希望する荷台の程度がわからんが
トライクの枠を越えると思う

>夜間走行用ライト増設
現行法で不可
ライトは2つまで
明るさや高さの制限もある
しかもほとんどバイクなエンジンと発電性能で
そんなにいくつもつけられない
後方ライトなんてもってのほか
自称VIPカーの白フォグと同じになりたいのか?

>125ccくらいのエンジン
税金とか維持費で書いたんだと思うが(免許もか)
これだけの装備をしたらトラやバスのキャンパーレベルだ
125CCで300km出したいと同レベルな発言だ

>着脱式小型カーナビ
サンヨー ゴリラ
ポケットナビ
携帯
すでにある

>位置特定発信機付き(盗まれても場所がわかる)
ココセコムのサービスである
狭い範囲なら地元の子供の誘拐関係でググレ
欠点もよく調べてから検討しろよ

>とにかく丈夫(米軍のハンビーくらい)
だから中の人が死ぬと
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:01:40 ID:ZIdTxf6J
>>426
個人差かもしれないが
トライクでガタガタしながら走るよりは
二輪のが楽
風で疲れるなら四輪に乗れ
裏路地でも軽自動車くらい場所を取るし
曲がれないから狭いとこは大変
駐車場もトライク用はないし
トライクのが何かと盗りやすい
理由を書くと窃盗方法指南になるから書けんがな
後方ライトはさっき書いた
トライクなんて趣味で乗るだけだ
良いとこ取りと思ってると泣くぞ
むしろ悪いとこ取りだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:07:02 ID:LDIlErfd
初心者の質問ですが教えてもらえるとありがたいです

ハンドルのブレ減少にステアリングダンパーが有効と聞いて付けてみたくなったのですが、素人でも取り付けられるモノでしょうか?
角度とか細かい調整が必要だったりしたらプロに頼もうと思っていますが…
あと、ステダンの値段なんですが、やはり高い方が良い物でしょうか?
バイクに詳しくない私でも聞いた事があるオーリンズなど、値の張る物もあるようですが…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:35:22 ID:3s5+TBEE
>>430
ステダンはいいよー。すごく楽になる。

で、質問に対する答えだけど、どんなタイプの車両に着けるかによって
変わるみたいだよ。
俺のはベースは国産だけど、なんかそのままでは着かなかったらしく、
ショップが治具を作ってとりつけてくれたよ。
ただし、大した工作ではないようなので、器用な人なら自作できると思う。
俺は初心者で、工作やらなんやらに自信がないので、最初から
ショップにお願いしました。
まずは買ったショップに相談してみれば?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:51:58 ID:LDIlErfd
>>431
助言有難うございます

車種にもよるんですね〜
私は買った店が少々遠いので、近所の小さいバイク屋さんに聞いてみます
でも出来れば自分で付けてみたいですね
乗るのも楽しいけど、オイル交換とか自分でやるのも楽しくてw
久しぶりに自分の「愛車」って感じてます
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:28:43 ID:KWtld8IX
素人ばっかでうけますね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:48:30 ID:yiHBCd5v
トライク・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:04:53 ID:Uh9Pl7lR
トライクのプロっていないはずだが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:51:20 ID:wIOnUk5J
プロの目から見てwwwwwwwwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:05:46 ID:d3GANXx9
原付トライク(ミニカー登録)とか125ぐらいだったらあんまりスピードでないから車に追い抜きかけられるだろ?
夜、バイクと誤認or幅見誤りで右後輪に接触したら(((( ;゚Д゚)))ガクブル
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:46:34 ID:HRg5GOUY
>>437
DQN扱いされることの多いLEDのポジショニングランプだが、トライクには
マストアイテムかも。
あと、トライクで走ってると、ときどき二輪で走っていると錯覚することがある。
左後輪が縁石をかすめたときなんか、それこそ(((( ;゚Д゚)))ガクブル
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:00:26 ID:4qe0gLBj
カッコイイトライクを雑誌でみたんだが、
なんの雑誌かわからん。
形は既存のトライクとはちょっと違った。
単車の後輪がそのまま二つに割れたような、、、
説明不足ですまんが教えてくれ!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:09:27 ID:/EohZwJw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:15:36 ID:b6zhOKoy
↑ヘルメット装着とか関係ねぇな・・・。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:27:34 ID:GQP8ItT7
みなさん 任意保険はどうしてますか?。
トライク欲しいなぁと思うのですが
ファミリーバイク特約ってすべての自動車保険にある
サービスじゃないしトライクは駄目って所も
あるようです。
150cc以上乗るなら、やはりバイク保険に改めて
はいったほうがいいかな?。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:15:58 ID:ep2OpfrH
>>442
トライクの場合ファミバイ使えるのは50以下だけじゃないの?
50以下は原付、又はミニカー
51〜250は軽二輪になる(はず)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:25:34 ID:3o3lD0zx
>>443
軽二輪は250だけ

50は原付一種
125までは原付二種
ここまでOK
400以上は軽外ね

ただトライクは登録日で
二輪から普通車まであるから
一概に言えない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:59:49 ID:X5Mol3i+
>>444
三輪に原付二種は存在しないんだが
51〜125でもトライク化すると軽二輪
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:51:19 ID:mDgBpvKZ
>>444
>>445を補足する形になるが
排気量はあまり関係ないんだよ

側車付き二輪にはトライクも含まれる

車体寸法が、軽自動車二輪枠に収まった
50ccを超えて250cc以下の側車付き二輪は軽二輪
車体寸法が軽自動車二輪を超えた側車付き二輪は
50ccを超えてから、排気量無制限で小型自動車二輪(検査対象)

二輪の小型自動車は排気量、又は車体寸法で規制が掛かり
それを下回ると、二輪の軽自動車になり、排気量が50cc以下になると
ミニカーになる(側車付き二輪(トライク含み)に限っての話)
4輪の場合は別の次元になる

ミニカーは側車付き二輪というより、三輪以上の車輪の最大幅が500mmを
超えた場合なので、少々解釈は異なるが
トライク、サイドカーに限った話なら上記の通り
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:10:43 ID:3o3lD0zx
トライクの登録によっても違うし
保険会社によってもファミバイの範囲が違うから
一概には言えないのよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:27:25 ID:7Z3Vh6P8
バイクに高額なトライクキットを付けてトライクを作るよりも、実は軽自動車でも解体してトライクを作ったほうが安上がりだったりしないの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:42:48 ID:0WGNlzUQ
>>448
自分自身が技術と工具と持っている人ならばそれもありだと思うよ。
他人(業者)に依頼する場合、延べ何人が何日拘束されて、どれだけ
ワンオフパーツが必要かを考えれば、結局、市販のトライクの価格を納得
せざるをえなくなる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 08:38:12 ID:3/CAEyuQ
>>448
幅があり過ぎるし
サスの取り付けが違うし
車はほとんどシャフトだし
重量やトルク特性から強度などが違うし
全部調整してたらかえって高くつくかと

安く作ろうが流用して作ろうが全部自作だろうが
その人の楽しみ方だと思うよ
ただ1つ愚痴を言わせてもらえば
他人や業者に頼んだのを自分でやったと
雑誌の投稿写真にコメントつきで見た時は複雑な心境だったがな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:27:29 ID:vvoBpyZp
150のトライク買って乗ってるけど 任意保険は高くて入ってないよ
125までのトライクならファミリー特約で平気なんだけど
125以上だと別にバイク保険に入らないとならないのだ
超高いよ でも僕の150のスクータートライクでも結構速度出るし
路面の凹凸で車体が結構左右に振られるから振り落とされそうになって怖いよ
強制保険だけじゃ危険かも
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:29:02 ID:Ocqv+Xds
ttp://g.pic.to/q29tx
日本じゃ無理だろうが、こんなの欲しいな
トライクじゃなくて原付+リアカーなのかも試練が
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:46:12 ID:+ZifepW4
中華スクータートライク乗ってるけど
70キロ位出すとエンジン止まる!
60前後で流すのが一番快適。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:54:15 ID:3/CAEyuQ
>>452
これって平に荷物乗っけてるだけだよね
トライクってより昔のオート3輪っぽいけど
ベスパとかが一時期出してたかな

地域によっては原付+リヤカーはNGね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:44:13 ID:ChurudJB
>>453
それって中華バイク特有の燃料ポンプの不良で
スロットル全開付近でガス欠状態になるんだよ
日本製の部品に交換すると快適になります
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:39:09 ID:D9afVcfJ
>>455 そうなんだ!
素晴らしい情報をありがとう、
大通りで速度出せずこまってたから
助かります、早速修理に出しに行こっ。
457名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 12:50:35 ID:Dlh7hzvI
>>453
へぇ・・・ポンプ付いてるんだ
チャイナポンプは・・・ なんとも信用なりませんな
何とかしなきゃならん部分だな。
それってズーマーそっくりさんトライクの事??
台湾とライクの事??
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:43:06 ID:rh0h10DH
このスレでFUOCO500の話題はダメ、でふか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:28:32 ID:hbpq25WU
DUBのトライクってどうなんでしょうか?他のトライクより大分安い気がするんですが…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 15:39:34 ID:TIh2ojjZ
見てみたけど これって信号待ちとかで倒れるの?
人が乗ってる写真のは全部足付いてるけど
見た目は乗りやすそうだけど顔がキリギリスとかカマキリとかに
似てるね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:46:02 ID:Jp7FDmqy
配達用にスーパーカブのトライクがあれば
いいんだがな ジャイロのれよって言われそうだが...。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:35:33 ID:It12pTTb
たぶん中国製のトライクだけど試乗してみた。アメリカンのやつ
初めて乗った感想だけど、予想以上にハンドルブレるし、まともに直進出来なかった。怖くて20〜30kmしか出せなかったよ
あと自分の足轢いた…
10分位の試乗で腕が筋肉痛になったよ
まともに走れる物じゃないと思ったけど、単に俺の運転が下手すぎるだけかな?国産車とかだともっと運転しやすかったりするのかな?それともトライク乗りはみんなマッチョなの?
取りあえずトライク買う前にプロテイン飲んで腕立てから始めるべき?

トライク乗りのマッチョなアニキ達のアドバイスが欲しいです
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:29:18 ID:IMgoiwAA
>>462
初の試乗で乗りこなせたら天才だよ
トライクはクセがあるから慣れるまでは恐いと思うよ。普通は
国産、中国産で乗り易さが変わるかは解らないけど、トライクにハンドルのブレは付き物だから上半身鍛えるかステダンつけるが吉
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:15:47 ID:DKoCDxhA
いくらぶれるといったって、
20〜30しか出せないなんて…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:35:12 ID:qvm7KZAH
中華トライクについて詳しいページないですかね。
恐ろしく壊れやすいと評判みたいですが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:08:31 ID:ogN/rVt9
中華の直販は危険だよ
日本のショップで組み直して調整したものなら平気だけど
日本に輸入代理店が有れば修理も部品調達も平気
トライクってよりもバイクそのものの話ね
元からトライクとしてベースから作ったバイクなんて中華にも
日本にも無いでしょ
日本の中古バイク買ってトライクキット付ける方法もあるよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:59:20 ID:dVHHy6nE
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:55:55 ID:+EjO/JX6
ヤフーのオークションで売ってる15万前後のトライクってどうかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:06:26 ID:am5kLXXb
>>468前にも出てたけど
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gate2007_sasaki
これだったら商品以前に、出品者がアレっぽいからなぁ〜
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:22:28 ID:dPbuG+4U
>>469
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w24910985
これなんかどうですかね?形はこんなんが好きなんですけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:33:38 ID:dONuAQgv
>463 初の試乗で乗りこなせたら天才だよ

今まで気が付かなかったが・・・もしかして俺って天才!?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:40:38 ID:s/QyN2wR
トライクって、フロント2輪のほうがめっちゃ性能が上がるよね。

コーナリング性能が高くなるし、
二輪車の弱点とも言えるブレーキ性能も格段に良くなって
コケにくそうだし。

なのに後輪2輪ばかり流行ってる気がするんだよなぁ。

前2輪のトライクが流行らない理由って何?

自転車のトライク、ランドウォーカーの場合は、
ハンドルの軽快感が損なわれるとか、
コーナリング中にディスクブレーキがカックンとなって、
一気に前側が沈み込んで不安定になったりして怖いとか、
重量の増加も無視できなくて、
スポーティに走れない欠点がはっきり分かるんだけど、

スクーターの場合、前2輪のデメリットってあるのかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:04:13 ID:am5kLXXb
>>470絶対そっちの方がいい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:30:33 ID:dHXFugnW
自分はヤフオク初めてなんですけど、出品者評価で信用できますかね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 17:38:55 ID:guaJZ/wX
渋滞でのトライクほど恥ずかしいものはないっす。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:07:40 ID:UPf1566z
保険とか高いっすかね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:06:42 ID:/PKfw3g4
ガレージボスに前二輪合法トライクが出てたぞ。
排気は合法的だがバーハンにしなきゃ駄目だろ。
つかアレってモーガンとかのトライキングを意識してんだよな?

なら外装も作らなきゃダサいだろ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 06:35:45 ID:cqrcLxGb
>>472
おまい
わかってて聞いてるだろ?
前2輪だと3輪の車だ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 07:37:41 ID:OvEPyC2D
車が壊れたのでトライク購入を検討しているのですが
オススメのSHOPか車種等ありましたら教えて頂けますか?

使用用途は主に通勤(片道60k)で高速は使いません
過去レスを見ると中華産は評判が悪そうなので国産が良いです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:25:03 ID:qjwfTXdj
>>478
いや、マジで分からないから質問してるんだ。

自転車の前輪2輪トライクは、
限られたマンパワーに対して重量増が無視できず、
軽快感が損なわれる欠点がはっきり出てしまうが、

オートバイなら、パワーがあるし、
セッティングのバランスさえウマク出せれば、
走りの面ではデメリットってほとんどないような気がする。

ただ、自転車のトライクしか実際に乗ったことがないから、
想像の域を出ないんだよね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:26:04 ID:qjwfTXdj
>>477
ガレージボスのは、
自分的にはちょっとゴツすぎて、勘弁してくださいって感じかな。

車体を傾けて曲がることが不可能で、
軽快なバイクの良さが、まったく無くなってるような気がする。

ピアジオMP3をもっと高性能化したような、
運動性能抜群のトライクが、日本のメーカーから出て欲しいんだよね。

知人に話したら、前側の2輪もモーター駆動させて、
3輪駆動にすれば、かなりいけるだろうなぁと、ニヤニヤ笑ってた。

ハイブリッドのオートバイってアリなのか?
というより、もう作ってる奴がいるの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:57:20 ID:W2s5OKBB
>>481 いるみたいだね。屋根付きバイクのススメ
で検索してみ。ギャラリーや面白バイク欄なんかに画像とリンクしてあるから。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 06:37:58 ID:Dcg/ck9U
ヤマハが2007年のモーターショウで出店した4輪バイク テックセラクトは、
重量増の問題がなければ、凄く運動性能が良さそうだね。

凹凸のある場所も
実際に走れるところまで開発が進んでいるとは、驚いた。

足回りの重量の増加で敏捷性が損なわれる問題を解決するために、
ハイブリッド化して全輪駆動するなら、かなりいいものに仕上がりそうだね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 09:44:45 ID:UUl+ZdxA
>>480
俺は試作車しか乗ってないんだが
タイヤのインチの大小
2輪の幅の広狭
スイング機能
いろいろ試したが
結局メリットが出なかった

>>481
2輪の話だが
モーターだったり
シャフトだったり
チェーンだったり
全輪駆動はある
ただメリットが薄くで消えた
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 14:21:56 ID:Zc7y6DQH
>>484
デメリットの話をしているのに、メリットの話してるのはなぜ?
逆にいうとメリットは無いけど、デメリットもなけりゃアリだろ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:05:53 ID:QNseUJe/
DUBトライクっやつ気になって軽く調べてみたけど
最初からトライク設計されてて後付けキットの偽トライクとは違うらしいけど…
そんな本物トライクが89万円とか怪しく感じるんだけど乗った事ある人いない?
中国産で組み立ては日本のトルネードと値段もそこまで変わらないし、購入検討中なんだけど両オーナーの話しが聞けたら嬉しいです
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:07:59 ID:dUJvKvdq
メリットが何もないなんてことはないだろ。

10万円出してランドウォーカーを買って乗ってみればすぐ分かるが、
ハンドルの操作感覚が、ノーマルの自転車とはまるで違う。
慣れるまでは、あの異次元と言われるハンドル感覚に、
かなり乗りにくさを覚える人もいるが、
体が覚えると、独特の乗り味が逆に楽しくなってくる。

停車しても足を地面に着かなくていいとか、
傾斜地を歩く速度で走るときも抜群の安定感があって、
バランス感覚がいい乗り手なら、
まったくハンドルがふらつかないってだけじゃないぞ。
ドリフト走行やジャックナイフの180度ターンを試すと分かるが、
安定性や難易度がまるで違ってくる。

普通の自転車では必ず転倒するような、
段差を斜めに乗り越える走りをしても、
横滑りしたりコケることなく整然と走り抜けていく。

つまり、路面を確実に捉える限界性能と、安定性が格段に上がるんだ。

これをメリットと言わずに、なんと言うんだ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:07:26 ID:gQqM78At
>>485
1つ1つ説明しなきゃわかんねえのかよ

>>487
自転車なら力技でなんとかなるが
バイクやトライクじゃ重くて無理だよ
自転車板じゃないしな

軽くすればタイヤが滑るし
重くすればハンドルが切れないし
のんびりなゴルフカートにするならともかく
速度の出るとこじゃどうしようもねえ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:19:18 ID:dz0mEaur
いきなりなんですが、近いうちトライク買おうと思います。
自分は原付も車も持ってないので保険に入ってないんですが保険に入ったらどれぐらい掛かりますかね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:16:43 ID:kPgG0e6G
前側を2輪化するのは、
車体重量があるバイクでは重くて駄目だと思ったわけだ。

なるほど、何が駄目な話になってるのか、原因が分かった。

前側を2輪化するメリットは、限界付近での性能アップが大きいから、
普通に走ってても差が感じられない点を見落としてないか?

前輪がロックするような急ブレーキをかけたときの
車体の挙動がどうなるか、
よーく観察してからメリットがあるかどうか語ったほうがいいな。

分からなければ、
ランドウォーカーを買って急ブレーキをかけてみればはっきりする。
ノーマルの自転車とは挙動がまるで違う。

これは、車体が重いバイクでも同じようにメリットが得られる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:17:55 ID:kPgG0e6G
つぎに、
鋭角の段差乗り越え時に
横滑りが起こりにくく安定性が得られるのはもちろんのこと、
普通のバイクでは前輪が浮いてアウトに膨らむようなオフロードのコーナーでも、
前輪が2つあれば、一方が浮いている間も、
片方はグリップしているぶんだけ、ライン取りがより正確になる。

このメリットも、自転車とバイクの車体重量の差など関係なく、両者で得られる。

GILERA Fuoco 500ieのオフロード走破性を、
YouTubeなどで検索して、よーく観察してみることだな。

これが理解できないなら、理解力がないってことでFAだろう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:19:41 ID:kPgG0e6G
あと、
PIAGGIO MP3に乗って街中でドリフト走行をやってる映像を、
YouTubeでよーく見てみるといい。

面白いことをやってるが、2輪のスクーターではああはならない。

路面に水を撒いてMP3でドリフトすると、
2輪のバイクと違ってハンドル操作がかなり安定していることが分かる。
慣れるとスピンターンが楽しくなってくる。

ただ、バランスを崩せば必ずコケる乗り物だから、過信は禁物。

GILERA Fuoco 500ieでハングオンして、
膝で路面を擦りながら曲がっていく映像には、思わず笑ってしまった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:21:37 ID:kPgG0e6G
それから、
ノーマルのバイクとハンドルの感覚が極力変わらないように設計するような、
ナンセンスなことはやってないよな。

前2輪トライクは、普通のバイクに比べて
ハンドルを切らないとうまく曲がらない印象が残るようにセッティングしないと、
まるでメリットが感じられない、普通の乗り物になってしまう。
ぐいぐいハンドルで曲げていく独特の異次元感覚が重要だってことを見落として、
メリットが出ないなんて言ってたらアウトだ。

車体が重いから駄目なんじゃなくて、
重くてもそれを感じさせない、独特の乗り味が出るように
うまく足回りを設計出来てないだけだ。
どうやったらいいのか見当がつかないのなら、
ジャイロと電動アシストの組み合わせで、
無理やり味付けを試行錯誤する荒業もある。

それから、前側だけ重さが増すような改造も、ナンセンスだよ。
そういう、前側を2輪化した利点が生かしきれないリーンマシンは、
振り回して遊ぶのに支障が出るから、存在価値がない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:23:23 ID:9Y1CJL5v
タイヤが沢山ついてるから、バイクより車の方がいい

まで読んだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:29:12 ID:kPgG0e6G
冷やかしが入っているようだから、このあたりでやめておくが、
最後に重要なことを一つ。

ヤマハのテッセラクトのような4輪タイプのリーンマシンはやめたほうがいい。

何かあったとき、後輪で自分の体が轢かれるといった
ややこしいトラブルが発生しかねないから、
前2輪タイプのトライクのほうが、安全性が高い。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 10:26:45 ID:z9I8GnCr
>>489
俺は150ccで新規加入で月5000くらい
いま乗ってる車の保険料と同じ位…
どんなトライク乗るつもり?
車や原チャリ無いみたいだけど、トライクは遊びで乗るものだと思ったほうがいいかも
実用性はあまりナイです…
乗り易そうでサイズも小さめなジャイロやシンユーなんかは原チャリ並には実用性あるかも
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 21:29:15 ID:VBjK1sQW
>>496
ヤフオクで売ってる150ccぐらいのが理想ですね
月五千円ですか・・・なんとかなりそうですね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:44:16 ID:7IWrwZn/
>>490はまっすぐ走ってる時の話と自転車レベルならの話
>>491は理想論で現実にはラインが変わる
バイクの重量と速度で素人が安心して乗れるレベルではない
>>492は会話でなんて言ってるか理解してないだろ?
ZX11やGSXなどでフロントを外して走るバカなYouTubeを見れば
一般人向けでないのがわかるし膝なんてレベルではない
>>493テストライダーだから当然いろんなのを乗せられる

実際に作って走ってみろ
俺はもうヒデー目にあいたくないw
だからメーカーも作ってださない

>>495
せっかくヤマハが出たから言うがGTSでも見てみろ
あの頃よりはマシになったとはいえ
現時点の技術じゃBOXNくらいまだ無理だ
2輪はやっとインジェクションになったレベルだしな
なぜ普通免許なのかを考えて欲しい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:42:25 ID:RjzrZySm
中華のマグナタイプのトライク、欲しいなぁと思ってるのですが
バイクのマニュアルってどうやって運転するんですか?
もちろん四輪のマニュアルは運転できるんですが....
バイクのマニュアル車は乗った事がないもので...。
カブみたいにクラッチがないマニュアルなら
理想なんですけどね。
オートマタイプのマグナタイプトライクはオクにでてないもので。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 07:37:08 ID:+K9z4zhg
おいおい、いつからここは、
開発に失敗した敗者が、分かったふうを装って、
威張った態度で失敗作を自慢するスレになったんだ?

設計方針が悪いことが原因だと、はっきり指摘されてんだろうが。
市販まで漕ぎ着けられなかったマシンの話なんぞ、
勝利者の前ではゴミでしかないことが分からないらしいな。

性能のいい前2輪トライクは、海外でモノになって次々と市販されてる。
勝者のデータを見れば、限界性能が高くなっていることがよく分かる。

パワーで振り回すドリフトが楽しい、前2輪高性能トライクと言えば、
筆頭に挙げられるのが、185馬力のT-REXだろうが。

メーカーが作って出さないと書いてるが、実際に市販されてるじゃねぇか。
事実に反する妄想の世界を一人で勝手に繰り広げて、
見苦しい敗者自慢なんかやるな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:54:23 ID:y/MShJze
>>499
おお、一年半前の俺がいる!
最初は悩むよねえw
『バイクの乗り方マニュアル』みたいなの見ても、
あまりにも初歩的すぎて書いてないし。
知り合いで、バイクに乗っている人に頼んで、
教えてもらうのが一番いいよ。
半日ほどコーチしてもらって、あとはすいている道を
走って、ただただ、慣れるべし。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:20:20 ID:LJLUwJiN
四輪トライクで150cc位でどの位スピードでるもんですか?
503499:2008/06/08(日) 19:43:08 ID:6H8kK67l
>>501さん アドバイスありがとうございます。

そうですね まずはバイク乗れる人に
指導してもらうしかないですね。
教習所で乗り方習うのはスクーターしかないですし、
車だけの人はマニュアルバイクの乗り方、
知らない人が多いと思います。

ああ 早く欲しいなぁ〜スクータータイプも
捨てがたいけど マグナタイプのほうが
カッコいいし(笑)
あと125ccって書いてあるけど
高速のっていいのかな...
乗っても時速60キロぐらいしかでなかったら
確実に後ろから追突されるだろうなぁ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:54:09 ID:u4S43UEg
>>503
中国製のトライクじゃ高速は止めたほうがいいかも
トライクってハンドルは暴れるしカーブは危険だし乗り心地は悪いよ
三輪独特の楽しさはあるけどね
高級トライクだときっと乗り心地も良いんだろうけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:12:24 ID:CE8r8SPm
250ccの中華トライクで高速走行中にデフ内ギアが焼きついて「うふゃっ!」
ってなった人がいるよぉ〜 ← 死んでないよ!無傷

私も同じ中華トライクに乗っているけど・・・
「中華トライク」でググれば、危険性は判ると思うよ
506名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 12:54:50 ID:JyGu+kaq
>>501
ショップ引渡し納車で80km離れた自宅まで
乗って帰りましたよ^^
バイクは20年乗ってなかったし、乗っていたのも
原付だったよww

今思うと「家族を路頭に迷わせる」所だった・・・
と反省している。

せめて朝一番で引き取りに出向き
ショップ周囲でよく練習走行して帰宅するが「吉」だお^^

ちなみに最初乗って直感じた事は
「これ不良品じゃねぇか??」だった^^
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 19:44:03 ID:4ol8TqPU
>ちなみに最初乗って直感じた事は
>「これ不良品じゃねぇか??」だった^^

ここんとこ、kwsk
508名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 12:59:06 ID:p4kPZEPr
乗り出して直ぐまず第一に
アイドリングが猛烈に高い^^

少々走り出すと・・・
回転落ちが悪い<一次エア吸い込み

あちこちが「ガタ・ピシ」言う^^
特に足元のステップ回りだ

ブレーキきかねぇ〜
後なんかホントに効いているのか?
不明なくらいだ。

ジャイロのフリクション大き過ぎ!
寝かすも起こすも「コキッ!」っと動き出す。
こりゃ足つか無くても立っていられる訳だわ

60kmしか出ない・・・

コンビニ発見!
即ピットイン・・・

あちこち眺めるも・・・
全てが怪しく見えた ^^

でも、今まで大きなトラブルも無く
普通に走ってる。

現在走行は7500km
ベルト交換の頃だろう。

今思えば上等の部類だろう。
ちょこっと弄ってやれれば普通に運用できる。

が、通勤に使用はしていないww

509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:57:09 ID:M57ICG8c
>>508

レポサンクス。

>あちこちが「ガタ・ピシ」言う^^
>特に足元のステップ回りだ

フレームねじれまくりってことですね?

でも、とりあえず実用性はあるんですね。

510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:08:25 ID:xf6YYDoY
6月15日に、東海北陸自動車道でトライク集団の珍走団を見たw
午前9時半頃、飛騨方面。
三河ナンバーや岡崎ナンバー10台弱。
こいつらミニバンも何台か従走して両車線占有して大渋滞つくっていた。
さらにミニバンのサンルーフから超絶DQN女が身を乗り出してトライクの
珍走をビデオでずっと撮影。撮影のためか知らないけどミニバンは周囲の
車を無視して蛇行。
クソガキどもの珍走団よりよっぽどたちが悪かったぞ。
トライクに興味あってずっと物色してたけど、あれ見て熱が冷めたな。
トライクの連中も渋滞にしびれをきらして詰め寄る一般車を覗き込むように
威嚇していたw
汚物珍走団は川島サービスエリアに入っていったな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:01:17 ID:KwAuv4N7
でもその論法だとバイクの珍走、車の珍走を見かけたら
それらにもうんざりするんじゃない?
もう君は徒歩と公共の乗り物でいきなさい。
512お馬鹿でした:2008/06/19(木) 00:14:50 ID:7XoMh0f3
トルネードは止めた方が良いです!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:12:44 ID:qZALE2lt
トライクって大型車椅子ですw 50代以上の方にお勧めですw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:20:36 ID:yWNXYXB0
ヤフオクみてたら 中華カブトライクがでてたね。
これはカブみたいに丈夫なんだろうか?
配達用に欲しいかも。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:12:09 ID:cjCOE/hN
早く補助輪外せるといいね。。小学校までには頑張ろうねw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:26:34 ID:eIjP7mXj
>早く補助輪外せるといいね

トライクの三輪車は補助輪じゃねぇし・・・。
一個でも外したら走れねぇし・・・構造分かってんのか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:21:55 ID:muDqJ/IG
>>516
新しい釣り返しか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:33:25 ID:xijkqTdA
バイクよりトライクの方が運転ムズイと思うけどな

トライク免許作った方が良いと思うくらい
519名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 12:55:13 ID:XVVpU4Q2
荷台の付いたチャイナトライクも結構興味有るな^^

あれで二人乗りなんていいんじゃまいか??
ダンプ機構が付いたやつもあるしさ
作業用運搬車(小型特殊)よりも安いだろ??

いいなぁ・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:07:45 ID:cjCOE/hN
561
まぁ〜自転車に乗れないタコは3輪車に乗れw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:08:58 ID:cjCOE/hN
↑↑↑
あ w たこじゃ〜ね〜なw  亀だw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:44:58 ID:75/98rsj
>>516
ついでに聞くが
中華トライクにデフなんか憑いてるのか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:55:44 ID:PMcwPAnu
>>520
アンカーもまともに出来ない人かわいそw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:37:25 ID:AP63DXQK
派遣社員なので、トライクが欲しくても買えないぽ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:40:59 ID:ZiM5za+8
ここのスレにいる方は普通免許しかないオジサン
身障者
昔の制度で普通免許でもバイクに乗れるオッサン
トライク取り扱ってるバイク屋さんだよね。

ぶっちゃけた話、我慢して免許取って2種バイク乗った方が楽しいぞ。
トライクはアフターの金と整備の腕、広い敷地が無いと後々公開する。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:49:22 ID:W9bxWBeJ
オートバイだと思って乗るのなら、普通に2輪のほうが良いよな。
じゃあトライクの魅力って何だろう?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:36:34 ID:3Yay9Wxg
トライクの魅力は魅力のない自分に勇気と希望を与えるw
バイクに乗れない見栄張りw零細企業の2代目wそんなとこw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 06:42:27 ID:ebyxg8GH
自己診断しまつた

アフターの金・・・・・・・・○
整備の腕・・・・・・・・・・× 
広い敷地・・・・・・・・・・○
魅力のない自分・・・・・・・○w
バイクに乗れない見栄張り・・○
零細企業の2代目・・・・・・○

俺、かなり高得点じゃね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 07:13:43 ID:zlIPlEA8
バイク乗りたいけど免許が無いからトライクってのは少数派じゃないかな?
普通にバイクの免許取った方が安上がりだしね

俺はバイクとトライク両方乗ってるけど、どちらか手放すとしたらバイクを手放すけどな
乗って楽しいのはトライクだし
でも俺はバイクもトライクも100%趣味で乗ってるからそう感じるだけで、実用性重視する人はバイクの方が良いのかもしれないけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 09:08:35 ID:lyryd4iu
>>乗って楽しいのはトライクだし
どうな風に?
走行感?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:18:16 ID:tE0ur7c1
>>525
すまんな 俺は身障だわ
我慢もクソも2輪乗れないからトライクしかねーんだよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:41:59 ID:zlIPlEA8
>>530
三輪独特の走行感も楽しいよ
二輪も好きだけど自分はあまりスピード出さない方だし、すり抜けも滅多にしないので二輪よか三輪の方が性に合ってる気がする
あとワイルドなお尻がスキ
メインはトライクで、渋滞の酷い所に行く時や気分によっては二輪
悪天候の時でも外出しないといけない日は軽自動車
って感じで使い分けてるからトライクのデメリットが気にならないだけかもしれないけど、やっぱトライクが一番スキ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:49:01 ID:ebyxg8GH
トライクの楽しさを要素に分解するのは難しいね。
いろいろ考えてみても、結局は、トライクが好きかどうか
の一点に帰結する。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:16:55 ID:m//GEj78
ここに出てたヤフオクの出品者、停止中になってるな
このスレ見てなかったら危うく手を出すところだった・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:30:45 ID:Z5EWgE6L
ヤフオクで売ってる15万位のはお勧めできないけどなぁ。

まぁ私は買っちゃった人なわけだが、走行40キロ(納車から3日目)で
エンジンのネジが2本行方不明になるわ、マフラーを止めてるネジも1本消えてるわ、
チェーン切れるわバッテリ切れるわ・・・。
ちなみにかっ飛ばしてたわけじゃなく、ならし走行のつもりで40キロ程度しか出してなかったんだが。。。
あと、外れたわけじゃないんだけど、後輪のハブのとこのナットも手で回せる程に緩んでた。

まぁ、買ったショップも最悪だったけど、やっぱ中国製とかだと怖いよ。

ディスクブレーキも歪んでて走るとシャリシャリ言うし・・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:35:01 ID:zlIPlEA8
>>534
自分もチェックしてましたよw
そんなに安いならもう一台…と思ったけど怖い位に安かったんで様子見してたら案の定

ビラーゴトライクを20万程で落札した人からの評価が「お金振り込んだけど連絡がありません」
なんだけど、ちゃんと返金or車体を発送したのかねぇ…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:29:03 ID:9uXA8z1u
とにかくこけそぅ〜!!

昔、世界でこけまくり死亡事故起こったから4輪へと移行したらしいのに、
危ないと思うよ!

それに構造的に金額高すぎ。
走ってるの見ると欲しくなるけどね!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:45:02 ID:14uSb4c0
今さら教習所なんか 通いたくないけど。
ちょっとしたおでかけにトライクが欲しいですはい。
中華トライクは自分で整備ができないと
辛いっぽいね。
539名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 06:10:21 ID:L/98sKQq
>>535
ブレーキのシャリシャリ

取り付け周りのアライメントが悪いんだよ・・・
多分ね

日本のショルダーボルトみたいな物で、キャリパ本体位置が
フローティングされていないかな??
バラして組み直すだけでチョイと変わるかもよ
上手くセンタリングしてないんだよ・・・
動きが渋くてね

バラした際には大き目の面取りする事もお勧め汁
ロックタイトもね^^
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:47:06 ID:TUj9v5RT
三輪車ばぶ〜ちゃん こんちゃw
幼稚園を卒園したら二輪を練習しょうねw
いい子のみなさんw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:12:01 ID:JBlqOPVb
もうすぐ二人目のこどもが生まれるので3人乗りのものを探しています。
普通免許はあるのですが、怖くて乗れません。
スクーターは乗れます。
自転車で3人乗り出来れば楽なのですが。
何か良いものはあるでしょうか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:27:25 ID:0m4lbT+L
ここは自動車の三輪スレなので何とも言えませんが…
ママチャリっぽい自転車の三輪は子供2人乗せても余裕らしいね
高いみたいだけど
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:42:57 ID:JBlqOPVb
自転車だと3人乗りは違法になるので、だめなんです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:00:14 ID:0m4lbT+L
ん?
そうなの?
俺の勘違いかもしれないけど、

警察「自転車の子供二人乗せた三人乗り禁止!三輪などの安定するやつならOK!」

主婦猛反対

警察「じゃあ子供と三人乗りする時はせめてメット被って下さい…」

って感じだと思ってた
地域によったりもするのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:28:23 ID:Z7ElB3rB
自転車3人乗りは禁止見送り
これは安全な車種を開発したらという条件で、
現行自転車での禁止には変わりないのでは?
という訳で、軽自動車未満の3人乗りを検索しています。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:31:27 ID:EzVq/39x
側車付き軽二輪扱いで、普通免許で乗れる、トゥクトゥクですね。
車検もなく、税金等も軽二輪と同じ。
3人乗りの物が、多いようです。

勿論全然お勧めではありません。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:42:02 ID:4A8nPrpe
旧法でも新法でも2人乗りも3人乗りも禁止です
ただし16歳以上が運転する後ろに椅子をつけて子供(10歳か12歳まで)はOK
6歳未満を背負うなら3人目もOK
ハンドルは椅子をつけても事故が多いのでダメ
都条例の場合ね(細かい数値が違ったらスマソ)

主婦の反対+少子化に逆行だぞゴルァ+税金納めないぞお前らの給料もカットだ
国や国会議員のがビビッてその下の省の
さらに下の警察庁がビビッて改正案が実質なかった事にw

自転車の幅が60cmまでと決められてるから
海外にあるようなワイドなのはNG

そしてトライクに逝き憑いたんだが乗りたいのがないな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:03:52 ID:EzVq/39x
乳母車に子供二人乗せて押していくというのはどうだ。
保育園でやってるみたいに。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:06:11 ID:zwq+IOZ6
大阪のおばちゃんはハンドルに傘を固定するホルダー付けてるよw
トライクにもお似合いかもw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:36:03 ID:rM6fFPWO
ジャイロXを改造してエンジンボアップしてトライク登録したいけど
登録はバイクを陸運局に持っていかなきゃいけないのかな?
書類だけなら簡単だけど改造が違法で捕まったりしても大変
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:51:06 ID:EzVq/39x
軽2輪だから、軽自動車協会かも、持っていくときは、臨時ナンバーで自走していけば、違法改造じゃないと思うけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 18:07:16 ID:rM6fFPWO
登録に持っていって未完成で落ちる事もあるのかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:08:04 ID:EzVq/39x
未完成品を持っていけば当然落ちるだろう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:10:11 ID:Mbrdkk2w
>>550
250未満で車検要らなくても、持込しなきゃいけないの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:28:57 ID:EzVq/39x
持ち込まなきゃナンバーが出ないだろう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 06:59:53 ID:y4EXAvDs
車椅子の登録は福祉課へどうぞw アホ


557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 07:05:00 ID:7/IY4obO
役所で交付じゃね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:52:56 ID:hhVxzYX/
>250未満で車検要らなくても、持込しなきゃいけないの?

書類に不備が無い限り大丈夫。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:32:20 ID:EnvPJ0Tt
グランドマジェスティのトライクの画像持ってませんか?? グランドマジェスティトライク乗りの人ているのかなぁ?? リゾート地でのレンタルトライクしか見た事無いんですが…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:33:50 ID:w0ow8u4P
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:59:56 ID:4HN5BxW2
トライクってジャイロみたいに車体傾くの?コーナリング楽しめるの?
つーかATCと同じ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:12:24 ID:XkNyM+J7
普通は、ATCみたいで、でもデフ付き。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:16:41 ID:HMtznTzc
>>554
前例があれば書類だけで現車確認はないが
ないと現物持ってこいと言われる
地域差までは知らんが俺の近辺近県は持ち込まないとダメになった
原因はバギーのミニカー登録
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:00:50 ID:j71ZNpcA
トライクメーカー http://www.villain.jp/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 17:34:51 ID:XPIsV4b0
三輪車に改造される二輪が可哀想す。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:29:46 ID:uk40jfyY
>>564
おお、ついに出たな。
エンジンが日本製でこの価格だと、フレームや他のパーツは中国製かな?
溶接の具合や全体的な耐久性はどうなのか、気になりますな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 05:48:55 ID:oIF/H/I+
諸先輩方おはようございます、新参が失礼致します。
トライクに関していくつが疑問がありまして、皆様のお知恵をお借りしたく参りました。

ウィキやその他を参照にしているのですが、


@前輪と後輪が同軸上にない について
この「同軸上」とは、どういう定義なのでしょうか?
例えば、前輪の中心点と後輪の中心点が同軸上という事なのか、
それとも前輪のタイヤ幅と後輪のタイヤ幅が同軸上に存在しないという事なのか…
(前後のタイヤが直線上に0.1mmでもカブってたらアウトなのか)


Aサイドブレーキ について
これはそのままです。トライクとして登録する際にサイドブレーキは必要なのでしょうか?


B後輪の駆動方法について
バイクの場合、スイングアームに後輪が挟まり、シャフトで固定してあります、
クルマの場合、あまり詳しくは把握していませんが、シャフトにデフが固定されており、
それに後輪(前輪)が固定してあります。
トライクの場合、この構造への指定はあるのでしょうか?
例えば、強度的な話はさておき、バイクのシャフトを長〜くして、
サイドカー部分のホイールを固定しても、構造上は問題無いのでしょうか?


主に以上の3点です。軸距が500mm以上という事は認識しています。
またその他、 バイクからトライクに変更する際に必要なパーツ、構造上の注意点などありましたら、
是非ともご教授下さい、よろしくお願い致します。

長文・駄文失礼しました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:05:55 ID:oIF/H/I+
連投すみません、もう一つ疑問が出ました。

Cバックギアの有無 について
そのままです、バックギア、もしくはそれに相当するもの(モーター等)は
構造上、必要でしょうか?

あと自分への補足なのですが、構造上問題ないなどの言い回しは、
トライクとして登録するのに問題がないかという意味で言っています。
稚拙な文章能力で申し訳ありません、宜しくお願い致します。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 12:22:41 ID:+R2PjCFa
>>539
遅くなってすみません&レスありがとっす。

それが1回分解してみたところ、ディスクそのものがかなり歪んでました。。。
ので、ディスクごと交換しました。。。

>>567
詳しく調べたわけじゃないのですが、一応参考までに。
1:前後タイヤの中心のラインが直線上になければ大丈夫だったはずです。

2:多分無くても問題はないと思いますが、無いとちょっとした坂でも停車できなくなります。

3:これはわかりませんでした。。。

4:バックギアは無くてもトライク登録できました。
私のにはバックギアありません。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 01:32:31 ID:lc2oaqMS
夜っほ♪
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:33:17 ID:mVwlEqfh
>>567
私はサイドブレーキは法定安全装備と聞きました。
サイドブレーキがない車両もあるので、よくわかりませんが。
ただ、569さんの言うとおり、ないとすっごく不便ですよ。

Bについては、いわゆるサイドトライクですね。
ウラルの製品でそういうのがあると思います。詳しくは、
バイク板のサイドカースレで聞いてみたらどうですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:57:42 ID:P158u7uY
>>564
どうみても 北斗の拳の雑魚キャラが運転してそう
なんですが...
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:00:29 ID:UmFOKK3R
電動トライク、最高速45`/h、¥245,000は買いですか?
 ttp://topseller.jp/store/member/eproducts/elepasta.html
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:37:58 ID:nwfALtlJ
電動で、側車付き軽2輪というのは、ニッチだけど、穴だと思うので、
良いかも。
値段もまずまずなので、流行るかも。
というか、もう少し大きくして、パワーアップして、2人乗り可のモデルを出して欲しい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:51:17 ID:nwfALtlJ
こっちの方がいい感じかな。
http://topseller.jp/store/member/eproducts/etrike2kw.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 05:41:53 ID:luoaaV3J
>>572
スロットの北斗の拳SEでバットが運転しているわ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:38:19 ID:UzR0xgVk
>>564
釣られるのを覚悟で言うと、ルバコあたりの丸ごとコピーだな。
つうことは、ルバコやブームは国産化すればこの価格で
生産できるってことか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:11:55 ID:wTM9b3Eo
電動側車付は魅力的だがHPはぐちゃぐちゃ、リンク先もちゃんとできてない。
1km 走行費用の計算もおかしい。この会社、ほんとに大丈夫なんだろうか?
楽しそうではあるが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 02:41:29 ID:DW4oj9Sn
>>575
見てきたけどどのバイクも車両重量85kgだったり
バッテリーはなにつかってるかわからないし(原付モデルは鉛バッテリーだった)
バイクの写真もアップは前後輪モータついてるみたいだけど全体の見れるのは
前輪にモータがないみたいだった
2輪駆動は乗ってみたいけどね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:04:08 ID:2d7ouvtr
>>564
これだけでかいと転びにくそうですね。
けど、何か駐車場とかかなり困りそう・・・。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:05:52 ID:sHOLN3YM
>>541
もう知ってるかも知れないけど、子供を二人乗せれる、自転車ランドウォーカーが8月に発売されるようです。
値段は10万円。電動アシストもついているし、こんなものかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000036-yom-soci
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:54:59 ID:s5Xjzt7d
>>564
これ、むちゃくちゃほしいけど、知的所有権とか大丈夫なのかなあ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:39:32 ID:84Zxt+hp
agweeee
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:11:12 ID:Z01pHv2Q
国産のお勧めトライクないかな?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:15:12 ID:YanXKJ2E
上でも書込みあったけどやっぱりブレイズ乗りはここにはいないですか?
http://riderzcafe.com/blaze/lineup/blaze.html
50万円しないって店の人がいってたんですが250ccにしては馬力が・・・
高速は無理でも普通に走れたらいいなぁっと
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:05:57 ID:AwndAbn+
ブレイズも面白そうだね。

てか、うちの中華トライクまたバッテリあがった。。。
前回バッテリフル充電してから夜中に走行(ヘッドライトつけて)15分。。。
エンジン切る前にヘッドライトちゃんと消してるのにバッテリあがるとか。。。

ちゃんと買う店は選んだ方がいいですよ。

587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 04:09:33 ID:TUDNU1xP
>>586
電動トライクですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 03:02:08 ID:jlZbIdn4
誰か、オイのホンダジョーカー90を、
トライクに変身さしてくれる神知らないかぁ?

ズゥマァのキットで自作しようか考えたが、
フレームチョすの・・・怖い・・・ブレとか出そうw

フレーム溶接の先駆者いたらオセェてチョ。(^人^)オネガィネ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 04:31:14 ID:NUH48p0V
実車を確認してみたいんですが、都内でオススメのショップあるでしょうか?
↓の店行ってみたんですが、潰れてまして・・
ttp://www.e-president.jp/hanbaiten.html
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:49:37 ID:V4/iEHxN
ミクシーで、V魔ベースのトライク自作中の強者がいたが、ナンバーもらえるだろ〜かね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:04:54 ID:LOCFVjkW
>>590
トライクで検索したけど多すぎてわからん
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:48:57 ID:mUI9l1MZ
>>591
自作V-MAXトライクだったと思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:15:10 ID:LOCFVjkW
見つけた!トライク(533)で発見!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:43:52 ID:qZEEjE5m
となりのトトロに一瞬トライクがでてきたw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:54:53 ID:V4lGhEMv
出てたねw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:47:45 ID:vjuMDtg7
日本製のトライクってないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:18:27 ID:MZG3qqt0
>>596
日本製を謡っているのは結構あるけど、中国製のキットを組み立てただけのように感じて怪しい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:00:39 ID:Zm2qO0bR
無礼○らしきトライク、一度だけ実車を見たことがある。
いわゆる中華素体状態のもの。ふにゃふにゃグニャグニャ。
公道に出る勇気は出なかったな・・・。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:49:28 ID:qu3gQBq3
YOUTUBEなんかでBLAZEの試作車体?が走ってる映像があるみたいだけど
実際に交通の流れで走れるんだろうか・・・・
欲しいから、代理店に見に行ったけど実車は置いてないですよねー
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:48:07 ID:zxFXL+Zx
逆トライク自作してこのあいだ自分でナンバー取得できました。
軽二輪だけど。
トレッド狭いのでコーナーでインが浮きまつが、慣れれば結構面白いです。
普通のトライク乗ったこと無いのですがこれも結構面白うと思っています。
トライクのオフやっているとこがあれば教えてください。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:53:20 ID:+GtlPjZ2
>600

逆トライクって5thGEARのT-REXみたういなやつ?
中国製ATVベース?
結構、倒れないもんですかね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:14:44 ID:MhR6l1bT
>>600
面白いで済めば良いけど〜?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 06:13:00 ID:Qog1KOdj
おはようございます。
T-REX格好良いですね。あこがれています。
自分フレーム起こす技術が無いのでATVベースです。
溶接屋さんにバイクのフレームをATVのフレームに溶接してもらいました。
正直最初はこんなにイン側が浮くとは思ってませんでした。
重心位置が高いせでしょうね。
60kmで左右に急ハンドル切ると運転者が飛びそうで、怖かったのでキャスター角とステアリングの切れ角を見直したらかなり大人しくなりました。
また自分のはATVそのまま使っていたのでトレッドが85cmしか無いのも原因と思っています。
このため軽二輪最大幅まで広げてみたいと考えてます。
因みに自分の地域では写真、改造申請書、誓約書を要求されたので、提出したら即ナンバー交付されました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 06:51:56 ID:2JQTaRzh
>>603
オモロいことやってらっしゃいますな。
前2タイプは、コーナリングでは、やはり上半身で押さえ込む
ような感じですか?

この調子で、どんどんレポしてくらはい!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:30:41 ID:Qog1KOdj
暑いです・・・
エンジンが調子悪かったのですが、キャブのパーツ交換&多少のセッティングでやっと普通に回るようになってきたので、ひとまわりしてきました。
普通のゆるいカーブでさほどスピードが出ていないときは殿様乗りでコーナーはクリアーできます。
ちょっとキツイカーブや不意の飛び出しなどによる車線変更時にはイン側に半ケツ落として体重移動でクリアーできます。
キツイカーブで速度が落ちきっていない場合や、急ハンドル時には押さえ込んでクリアーする感じです。
あとヤバイと思ったら、急ブレーキです。www
意図的にインリフトするのは慣れれば結構簡単です。
しかし、不意の急ハンドルでインリフトすると流石にビビります。
フロントサスも結構ヤワヤワなのでロールが凄いです。
トレッド広げたときに硬い物と交換したいと考えています。
スタビライザーは取り付け位置の制約上現実的ではないので硬サスで誤魔化すつもりです。

606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:37:18 ID:zhEtypJ3
上で出てたZIPANG、TVコマーシャルやってるのね。
地元だけど、27時間TVの中ででやってた。
607601:2008/07/28(月) 00:21:41 ID:UPBT3CRp
>605

排気量は150ccとか250ccなんでしょうか?
軽2輪でないと車検とか大変でしょうね
私のトライクは前2輪後1輪の150ccですけど
転倒防止にコマをつけていますよ。
サスが沈むとキャンバーとか変わるみたいで曲がらないんですよねー
勉強して直したいと思っています。


608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:06:44 ID:AyEdZEPd
>>607
自分で作って登録できるのは軽二輪が精一杯です。
自分も150です。
そんなに飛ばせないので十分なんですけどね。
転倒防止のコマですか。
もしものときには良さそうですね。
ATVの流用は簡単そうで細かいところが結構大変みたいですね。というか大変です。
日曜は二日酔いで寝てました。(^^;;;
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 02:14:43 ID:m+bkuQn4
BS朝日で見たフロント2輪のバイクはカーブでサスのINはメッチャ縮んで綺麗にコーナリングしていた。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:35:29 ID:wcpAoqn4
ジャイロキャノピというのがあるがあれの250ccは
どうしてないんだろう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 06:52:07 ID:AyEdZEPd
>>609
それってINが縮んでるんじゃ無くって、IN側に寝かせているのでは。
そういうバイクチックなF2もあるようです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 08:40:19 ID:+SBO+rBJ
ジャイロXの150ccがほしい
ないんだけどね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 10:19:27 ID:imcaFhfC
125ccのトライクに412ccディーゼルエンジンを換装したいのですが、
構造変更申請だけで路上走れますでしょうか?トライクは現在軽二輪のナンバーが付いてます。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 11:20:58 ID:dy0jjPVp
412ccが軽2輪のわけないと思いますが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 11:47:44 ID:imcaFhfC
>>排気量では一概に決められません。

125ccのトライクは排気量的には原付だけれど、なぜか軽二輪登録。
保険は検査対象軽自動車扱い。
>>613 の場合どうなるのか?どういう手続きが必要なのか?
経験者・詳しい方、教えてください。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:52:34 ID:imcaFhfC
×検査対象軽自動車
○検査対象外軽自動車
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:11:57 ID:dy0jjPVp
トライクは側車付き二輪。
排気量250cc以下、
全長2500mm以下
全幅1300mm以下
全高1800mm以下では、軽2輪になる。
だから、412ccのエンジンに換装すれば、側車付き小型自動二輪になる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:16:36 ID:dy0jjPVp
念のため。
側車付二輪には125cc以下というカテゴリーが無いので、125ccでも80ccでも軽二輪。
50ccは原付カー扱いになって、別カテゴリー。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 14:05:24 ID:1YRwS1JG
今日はカテゴリがあってるような間違ってるようなのが多いな
排気量と幅による軽二輪とミニカーは似て非なるモノだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:29:58 ID:AyEdZEPd
自動車の場合ディーゼルは排気量に依存せず車体の大きさでナンバーが決まっていたような気がします。
バイクの場合はそれに該当するような記述は見たこと無いけど・・・
もし車と同じなら、自動車のディーゼルエンジンを積んだ軽二輪枠の車体サイズは軽二輪・・・
排ガス規制はどうなる?
スパトラじゃ街中走らせてもらえないかも。www
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:12:15 ID:Depsyi8e
>>620
規制以前に生産されたエンジンです。エンジン換装でいちいち排ガス検査はしないでしょ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 08:58:27 ID:SuHLbPS7
>>620
5ナンバーはガソリンは2000ccでディーゼルは3000ccまで
昔は同排気量だったが規制緩和された
バイクは昔のままで変更がないから同排気量のみのはずだ

排ガス規制はガソリンは言われるがディーゼルは基準すらないかも
つっても自由じゃなくて一番少ない基準にあわされると思うし
バイクサイズの触媒とか浄化装置なんてないから無理だろうな

スパトラは初期は排気方向でNGだったけど
民間で通したツワモノもいるから運かもな

>>621
新規だと排ガスチェックがあるから即NGじゃないのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:37:12 ID:iv7chWy2
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w27282459

こんなん、ありか?
ナンバー取れるんだろうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:51:02 ID:KE/UqoCW
取れるんじゃないかな?
一変登録してしまえば、車検は無いし、大丈夫だろうけど、
シートはこれでもいいのかな?あとハンドルはバーハンドルということになるのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:27:40 ID:Depsyi8e
>>622 新規でのディーゼルは無理
構造変更申請だから書類の提出のみでOK、実車の持込は不要です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:21:32 ID:4KzgYlkV
>>624
交渉次第だろう。
ハンドルの下が切れてるからバーハンドルだと言い切る。
シートも足の間にステアリングシャフトが出ていて跨いでいると言い切る。
あとは誓約書をつければ完璧だな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 03:13:46 ID:BHa6YPVs
>>623
ちょ それ5輪 すでにNG
バギーのミニカー登録でタイーホの地域もあるから
無理矢理トライク登録で捕まろうが俺シラネじゃないのか?

>>625
元のディーゼルエンジンが無認可じゃないの?
うちの地域なら無認可のは持ち込まないとNGだぞ
換装だからOKだNGだって問題じゃないぞ
認可車体に認可エンジンなら書類だけでOKだが
認可車体に無認可エンジンじゃNGだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:12:40 ID:cnNUu3qs
>>627
陸運局では載せるエンジンのメーカーが発行した諸元表の添付でいいとのこと。
無認可のエンジンってどんなエンジンですか?ちなみに載せるエンジンはロビン製です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:11:27 ID:m7+6KEv8
ロビンということは汎用エンジンですよね。
排ガス規制はどうなるのですか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:49:50 ID:cnNUu3qs
>>629
ロビンは規制後は生産を中止しています。
小型ディーゼルの新品は市場には皆無の状態で、たまにオークションに出る程度です。
つまり、規制以前のディーゼルエンジンは使用できるというのが現状と解釈しています。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:56:11 ID:m7+6KEv8
そういうことなら無理じゃないかな。
もちろん陸運局に聞かなきゃわからないけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:48:56 ID:cnNUu3qs
>>631
だから新規は無理。てか新規の小型ディーゼルエンジンは存在しないよ。
うちは230ccが2台・270ccが1台・300ccが1台・412ccが2台ある。
早期に収集しはじめたからこれだけ集まったけど、350だけみつからない。
中古ならあるけど・・・。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:12:00 ID:cnNUu3qs
結局自分で調べた。(軽自動車検査協会)
結論↓
125ccトライクは軽二輪登録なので、エンジン換装は125ccを越えて
250cc以下であれば、書類の提出のみでOK。
オートバイは125ccは原付登録なので、非常に面倒な手続きが必要。
250を超えるエンジン換装は、構造的な書類が必要で、その後車体の検査もある。
非常に面倒なてつづきがある。この時点で排ガス規制でアウト。

つまりうちの場合は230ccのディーゼルを換装すればOK。
いや〜残念です。412ccが一番安定していて燃費がいいんです。
やっぱエンフィールドロビンをじっくり捜すのがいいのかね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:35:03 ID:9ymYVc4+
トゥクトゥクタイプ/ミゼットタイプの中華トライクを購入して4ヶ月

本来であれば2000キロ/月(8000キロ)を走行するために購入したが、
故障−走行−故障の連続のために、現在500キロの走行に留まる。

故障は他の人も書いていますが、100%絶対に発生する初期故障にホース類
の破断があり。これでガソリンだだ漏れ。運が悪ければ爆発死亡。


売った店にクレームの電話をしても、クレームの電話が多いらしく、「ああ、
またか、中国製だから悪いんです」と開き直り、それ以上クレームを言うと、
「この車を買う人間は自分で部品の製造、加工ができて、修理の出来る人間
だけ、出来んのはあんただけ!」と逆ギレ。部品を鉄工所で作るところまで
要求する。中国製部品が欠陥なことを暗に認める発言(実際部品を注文しても
錆だらけで価格は日本製の数倍)。

4ヶ月500キロ走行で交換した部品
ワイパー、ワイパーモーター、燃料ポンプ、冷却水ボックス、シフトレバー
ブーツ、ウインカーのリレー、ヒューズボックス、ブレーキワイヤー、
クラッチワイヤー、全てのチューブ類、エアクリーナーボックス、シフトレバー
、キーシリンダー

4ヶ月で呼んだレッカー車:6回
連続して無故障で走れた日数:3日(それ以上は故障でストップ)

塗装は凄いぞ、赤さびだらけで、表面を押すと塗装がパキパキ割れます。

長々と書きましたが、結論
 中華トライク(ミゼットタイプ)を購入すると、鬱病になります。あまり
の故障に
635634:2008/07/30(水) 18:41:28 ID:9ymYVc4+
バッテリーも納車翌日に交換しているのを忘れていた。

・・・しかし、これを購入した人、鬱にならないのかな?自分は
通勤用に購入して走行中に10回以上も止まって何度も遅刻して
は鬱になりました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:21:35 ID:BHa6YPVs
>>628
>載せるエンジンのメーカーが発行した諸元表の添付
これはバイク用として認可済みのエンジンの話だろ
何を載せてもいいなら俺はジェットエンジンを載せるぞ

>>630
>ロビンは規制後は生産を中止しています
ここで気付け

>規制以前のディーゼルエンジンは使用できる
都合よく解釈するなよ
トラックを見ろよDPF PM除去装置がなきゃ
規制以前のディーゼルエンジンは車両としては全部NGだ

>>633
排ガス規制は全部にかかる
原付や軽二輪には車検がないのと
メーカーが最初に認可を取ってるってだけ
お前が積もうとしてるのは二輪でOKのでたエンジンじゃないんだろ

cnNUu3qsよ
この辺を雑誌やネット検索の脳内解釈でなくもう一度聞いてこい
それでも全部OKなら俺の勘違いだったと謝るが
俺が聞いた時はNGだったぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:24:48 ID:9+GYdFsj
>>636
軽自動車検査協会の話では、125ccトライクの場合230ccディーゼルならOKとのこと
「ロビンの汎用ディーゼルです。」でOKだしたんだからOKなんでしょ。
換装整備を依頼するバイク屋は、シャフトを合わせるレーザー装置が無いので、
若干ハンドルが取られる可能性があるとのこと。
軽二輪の構造変更は書類のみの提出でOKがでるから、あとは自己責任になりますから
そこをご理解のうえでやってくださいということでした。
ジェットエンジンの排気量が規定以内なら交換も可かもね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:32:21 ID:9+GYdFsj
>>634
うちのトライクも中華製ですが、ブレーキの効きが弱いので40キロ以上は出しません。
バッテリーはだめっぽかったので、EDLCをはじめから並列で入れてます。
スローライフにはもってこいの車だと解釈しています。
トゥクトゥクタイプも欲しいと思います。
それだけ故障しても、欲しくなるのは、それだけダメっぽさを含んだ
独特の魅力があるからだと思います。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:42:27 ID:9+GYdFsj
>>636
実際にナンバーを出す、自動車協会の職員と仲良くなるのも大切です。
トライクのナンバー取得のときも、保険と登録の車種が違うということで、
半日もめまして、「めんどくさくなるからこれでいきましょ。」のわたしの一言で
ナンバーが出ましたから。この件に関してはグレーゾーンが存在するということです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:45:11 ID:9+GYdFsj
>>634
エンジンにはミリテックをおすすめします。
鳴いていたデフもコレで直りました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:39:37 ID:P/GbI/zw
ディーゼルが積みたい人ってなんでディーゼルがいいの?
燃費?それとも雰囲気?
いずれにしても楽しんで乗る乗り物で日常的な乗り物ではない感じですね。
俺もイジれる環境が欲しい・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:29:42 ID:A5i8WFue
>>637
こんな時間に即レスだと聞いてないだろ
お前には失望した
もう勝手にやってくれ
ホントに完成したなら写真でも書類でも改マークつきのをアップしてくれ
脳内妄想なら好きにやれ チラ裏でな

>>641
排ガス規制前に二輪だがロイヤルエンフィールドに乗ったことがある
ディーゼル単気筒の450CCくらいの奴だった ロビンエンジンだったかな
スタンドで二輪なのに軽油満タンって言いたいが為にな
スペック通りパワーはなくトルクはそこそこだが振動ばかりだった
もう乗りたいとは思わない 1度乗れば話のネタにもなるしもういいや
他のバカバイクだとヘリコプタエンジンバイクとかタービンバイクには乗った
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:37:31 ID:OH/JKdTv
50ccスクーターに側車をつけ、側車側に500wモーターを付け
どちらか一方、あるいは両方どちらでも駆動できる
ハイブリッドを製作しようと思うのですが、登録、免許はどうなるでしょうか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:43:07 ID:ZA9ZKWwj
kw換算すれば軽二輪だろう。
645641:2008/07/31(木) 23:04:48 ID:n8mdFDb+
>642

え!ロイヤルエンフィールドってディーゼルだったんですか・・・
インド製でトライアンフのスクランブラーっぽいってくらいしか知らなかったです。
しかし、変わった乗り物乗った事あるんですね・・・・
羨ましいっす
646641:2008/07/31(木) 23:06:06 ID:n8mdFDb+
え!ロイヤルエンフィールドってディーゼルだったんですか・・・
インド製でトライアンフのスクランブラーっぽいってくらいしか知らなかったです。
しかし、変わった乗り物乗った事あるんですね・・・・
羨ましいっす
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:21:57 ID:Py+4v1QT
>>641
エンジンシリンダーを金槌で叩くようなエキゾーストノートがたまらんのよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:25:54 ID:Py+4v1QT
エンフィールドロビンは新車で130万円くらいだった
いまは、多分300万円くらいの値がつくと思う
ブラフの3億円に比べれば安いもんだ
649634:2008/08/01(金) 14:59:11 ID:/3psx61e
>>638
>>640
レスありがとうございます。自分は軽の代わりに購入したので、日本組み立て
ということもあって、通勤用にそこそこの耐久性を期待していました。それが
間違いと言えば間違いだったのかもしれませんね。

走行中に10回以上も止まり、電気系統やキャブをいじって何とか2,3回は
再走行できましたが、残りはレッカーの御用に。そこそこはいじれるつもりで
すが、質問の電話をすると「車をしらんのはあんただけ」と言われ凹みます。
中華トライクに乗る人は、部品も自作できるレベルの人でなければ乗れないの
でしょうか?事実、取り寄せ部品が赤さびだらけだったので、クレームを言うと
「だったら、あんた自分で作れ」との対応です。中華トライクを売る店の対応
は一律にこんなもんでしょうか?
今はエンジン分解の必要があるほどの故障対応です。まだ走行500キロなのに(T_T)。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:04:43 ID:Py+4v1QT
>>649
>一律にこんなもんでしょうか?
634さんのトゥクトゥクは多分60万円以上の車だと思います
わたしの通勤用の三菱ライラ(新車)は、(保険・税等)込みこみで60万円。
車を作るときの材料と手間・経費はどこ製であっても概ね同じなんですね
違うのは、それらのクォリティが違うだけなんだと思うんです。
何を言いたいのかと言うと、だから販売店はそれほど儲けていない→全てのクレームに対応
させえるのは酷じゃないかと・・・。
わたしの知るかぎりでは、中華製の車には「これで公道を走っていいのでしょうかw」と
半分笑いながら、整備しつつ乗っていると思います。
>エンジン分解の必要があるほどの故障
エンジンを分解整備して乗れたときの感動はヒトシオかと思います。
人生すべて考え方次第ということではないでしょうか?
ホンダのジョルノがいまだに人気があるように、
634さん所有のトゥクトゥクも歴史の1ページにのこるような車ではないでしょうか
手のかかる子ほどかわいいと言います、車の同じではないでしょうか・・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:28:26 ID:Py+4v1QT
コレでも観て機嫌を直してくださいな
http://jp.youtube.com/watch?v=xpeqVSxlw4A
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:43:54 ID:/lGLnil4
>644
プリウスなんかはどういう換算なのですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:00:22 ID:9Eo4cWF4
>>651
感動した!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:58:22 ID:xzJFVA2l
>>649
店名晒せw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:21:13 ID:+TkdOE/Z
>650
手間と経費が同じでもクォリティがちがうものが同じ値段でいいのか?
それとも三菱ライラは同じくらい壊れるということ?
販売店はクレームのリスクと責任を計算のうえ値段をつけてくれ。
それか、ジャンクにつきノークレームノーリターンと明記してくれ。
みんながみんなどこが壊れているでしょうか?クイズがすきなわけじゃないんだよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:56:28 ID:fQ5q7h2L
>>655
>手間と経費が同じでもクォリティがちがうものが同じ値段でいいのか?
値段は自由経済圏では自由に設定できます。
>それとも三菱ライラは同じくらい壊れるということ?
4年乗ってますが、故障は一度もありません。オイル交換は車検のときのみ。
エアコンも高級車と同じくらい冷えます。加速はリッター車よりいいです。

うちのトライクの不具合は:
・梱包用の鉄枠がディスクカッターで切らなきゃ空かない
・燃料ホースが外れていて、燃料が漏れた(ストッパーも付属してない)
・シート固定金具の脱落
・イグニッションキーパーツの脱落
・フロント固定用ねじ穴のズレ(左右とも)
・バッテリーケース及びハーネスの構造の相違(はまらない・つなげない)
・ヒューズとりつけのゆるみ
・不明のねじ穴3箇所(たぶん間違って空けてる)
・納車時すでに傷だらけのボディ
・スピードメーターの内部結露
・燃料メーターの無意味な点等(燃料残量を示していない)
・国産同排気量バイクより極端に燃費が悪い
・バッテリーがだめなのにキック始動装置が無い
・セルモーターの力が弱い(始動にはコツがいる)
・方向指示器の取り付けが左右アンバランス
・デフギアの鳴き
・フロントタイヤの変形(40キロ以上ではハンドルが踊る)
・後輪カウリングの取り付け構造の無理(バタバタ揺れる)
・ステップラバーの接着不良
・ブレーキが極端に効かない(自転車以下)
・変則時の異音・衝撃
                       etc・・・


ただ群を抜く存在感は他の追随を許しません
かわいいヤツです
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:02:48 ID:fQ5q7h2L
×・フロント固定用ねじ穴のズレ(左右とも)
○・リアタイヤカウル固定用ねじ穴のズレ(左右とも)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:07:52 ID:ULAzod1B
>>634
お店を間違えたね。あまりに対応がヒドイな。
因みにどの地域?
659634:2008/08/02(土) 13:48:21 ID:r10kFXZG
>>650
>>651
レスありがとうございます。
こちらではチェーンを引っ張ったりタイヤを交換するくらいの技術しか
ないので、エンジンを開けたらサービスマニュアルやパーツリストを
用意しない限り、元には戻せないでしょう。
昔のミゼットの映像に感動しました。
>>654
>>658
ここで店名を晒してもいいのですが、そうしたら最後
電話やメールも無視され、パーツを売ってくれない恐れ
があるので、差し控えさせてください。

>656
私もこれを見て思い出しましたが、
・納車時にキズ&サビ&刷毛塗りの跡
・変則時の異音・衝撃 (ガッコンガッコン、時々バキッと何かが折れる)
・雨天後はどこかしらショートしている
・ブレーキが極端に効かないのはシフトダウンで対応
・燃料ホースの裂けは誰にもあるようですね
・配線がバラバラいいかげん
・あてにならない燃料計
・燃費はリッター15位


660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 13:50:23 ID:YVVgXnzr
>>652>>643か?
俺は>>644じゃないが
完全な電動のみの原付で許容されるのは定格出力600Wまで
ハイブリッドにしてコントローラとかバランサーとかバイクサイズで作れるのか?
しかもサイドカーなんてそれだけで左右のバランスが悪いのに
それぞれ別の駆動で個別の電気かエンジンか両方かなんて可能にしたら
トルクバランスなど神クラスの演算能力がいるぞ
プリウスなんかは足し算で2000CC相当扱いじゃなかったかな
蛇足だが135PSが100KWだからモーターがいかに小さいかわかるな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:44:21 ID:/u9UfQKu
モーターは定格出力で、エンジンは最高出力だから、単純に比較できないよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:21:46 ID:+TkdOE/Z
>660
プリウスは排気量1496cc、モーター50kw(最高出力、定格は不明)で税金は1500ccクラス。
サイドにトルク与えるのはバランスが良くなる方向でしょ。
所詮小馬力だし、ステアリングでバランス取れる範囲でしか考えていない。
神クラスなんて全く必要ない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:39:44 ID:K1MFir6L
>>643
それがハイブリッドなのか?
ハイブリッドの定義って何だ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:17:02 ID:Vg0WIHrX
>>663
少なくともこのケースでは、陸運局登録課でそのセンテンスを復唱した時点で失笑されますなw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 10:19:46 ID:Vg0WIHrX
オレならむしろ50ccスクーターのテールランプの上に
500Wのプロペラ推進機を搭載したハイブリッドにする
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:08:48 ID:zSq0RLje
何のスレか判らなくなって来たな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:15:21 ID:GlQplB+2
>>666
三輪車のスレです。
今宮城県で三輪車のオフ会やってるのかや?
昨日、今日と仙台で三輪車の集団見たし。
しっかし、カッコ悪いな三輪車って。
三輪車に改造されるバイクは立派なバイクが多いな。
GLエンジンシリーズやハーレー等。
貴重なバイクが勿体無く感じる。
バイクが三輪車に改造されるとかバイクにとって一番の拷問だな。
見てて車両が可哀想に感じる。
三輪車だぜ…恥ずかしくないのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:17:33 ID:yqKxAgD0
恥ずかしいのが気持ちイイんですよ?
そんなこともわからないとは、性的に未熟すぎます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:26:50 ID:GlQplB+2
>>668
さ…三輪車乗ってる人ってそうだったんですか!
流石です。参りました。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:29:49 ID:2JyJ5FRi
>>662
登録やスペックの話じゃなくて実性能の話だろ・・・
単車がエンジンでサイドがモーターでトルク特性が全然違うんだぞ
小馬力のただのサイドカーでもヤバイのは乗ったことがあればわかる
同じ50CCをバイク側とサイドカー側に積んでもトルク差は体感できる
お前は漫画脳してるなこち亀ファンか? 現実は簡単には上手くいかないぞ
エンジン単体でも単気筒以外の2気筒や多気筒なら
トルク差をバランスしてるのすら知らんのだろ?
とりあえず>>643見て来い 話はそれからだ

>>665
別の駆動があればハイブリッドだろ
エンジンが直に駆動してようが発電機として稼動してようがな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:37:24 ID:cHDtpxgb
>>667
このスレではバイクなんて三輪のためのパーツに過ぎないじゃないのか?
少なくとも俺はそう思ってる。

>>670
ハイブリッドとは (1)雑種。(2)異なったものを混ぜあわせること。
三輪のことじゃねぇか。www
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:43:47 ID:IQt1r8CE
>>671
三輪って何と何が混ざってるんだ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:57:40 ID:9UltEsp5
 

674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:00:11 ID:9UltEsp5
>>658
それって四国のバギー屋じゃねえの?
あそこ開き直るからな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:00:14 ID:9UltEsp5
>>658
それって四国のバギー屋じゃねえの?
あそこ開き直るからな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:22:24 ID:CJA4wtGt
>>672
2輪と4輪だろ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 03:00:34 ID:X4YVq69j
>>676
大丈夫か?

678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:52:05 ID:SMrxEc4h
>>672
手作り三輪の場合バイクとゴミパーツだと思ふ
これが案外逝けたりするのだ
てか、走っているうちに壊れないか心配
勿論完成品買う位は金掛かっている事実は免れないのだが
それでも漏れは手作りに拘る
規制緩和万歳
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:38:13 ID:PNsbilSB
ライダーCAFEのBLAZEが消えてる!

なんで・・・・欲しかったのに

680ゴン:2008/08/08(金) 09:25:46 ID:Umcrwxr3
無知識なので教えてください。
125ccのビッグスクーター型(日本製ベース)のトライクでは、
どのくらいスピードは出るのでしょうか?
車種によって違うと思いますが・・・60キロ以上は出ますか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:12:39 ID:1+2f2VHE
>>674
バタンコ中華三輪トライク
その糞クォリティーには唖然とするのみ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 00:06:40 ID:RTG0qMUh
MP3界隈のBlog等を見ると
国産トライクの噂があるけれど本当かな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:48:07 ID:gq0jwotW
>>680
メーターは80キロまであると思います
ただトライクでオートバイのような乗り方はできませんから
車体を傾けることができないのに4輪よりかなり不安定な3輪ですから
遠心力ですぐ転倒します
マトリックスリローデッドでのトリニティのような乗り方は
ぜったい不可能です

なにを言いたいか→トライクは40キロ以下で走る乗り物です
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 14:49:25 ID:+jEVwvyV
別に80km出してもよくね?直線は。カーブは気をつけなはれ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 21:21:29 ID:mFWK+iiH
出るんだったら出しても良いだろうが、メーター80kmだからって80km出るとは限らないだろ。
駆動のロスが大きいからもっと遅くなるのが普通。
二輪みたいに走りたくても走れないのが事実。
トリニティどころか街のおばちゃんのようにも走れないだろう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 03:45:47 ID:veBJ7QVS
せめて400cc以上に乗ろうよ。
トライクは排気量少ないほど、なんだか危険だし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:24:54 ID:4GKR1i8M
排気量は大きいほど危険です
危険を回避できない構造だからスピードは出さないのが賢作
バイクでワインディングロードを走ったことがある人なら分ると思おうけど
センターラインをオーバーしてくる車は頻繁にある
バイクなら車体をバンクして回避できるし
四輪ならブレーキ性能で回避できる
車重の軽いトライクのタイヤの摩擦係数は低くブレーキでは間に合わない
車体を傾けて回避もできない
これは死を意味します
だからトライクは低速で楽しむ乗り物なのです
乗ってみればわかるけど40キロ以上での車線変更も怖いくらいです
バイクに乗ったことの無い無感覚な普免人間がトライクの怖さを知らずに
事故を起こすんだろうね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:50:16 ID:veBJ7QVS
むー。オイラはスカブトライク乗りなんだけど、
>>687の言うことは後半がよくわからないや。
さほどスピードを出すものじゃなくて、ゆったり乗って楽しむって
いうのは賛成できるんだけど。
どんくらい恐がりなんだ、あんたw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:29:55 ID:CG1kRhW7
40qの車線変更が怖いならトライク乗るのやめた方がいい。
車の流れを滞らせるだけだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 19:47:45 ID:bM4EEiK2
逆に、最初からトライク乗ってりゃバイクの感覚知らないからいいんじゃないの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:58:02 ID:9NTA6kqU
まぁよく1、2回トライクに乗せてもらっただけで結論付ける椰子が多いから周りの発言に気を取られすぎないように。
最初の印象も大事かもしれないが「これは面白い」と思ったら慣れるまで乗ってみて結論付けても遅くは無いと思うぞ。
自分も最初は違和感あったが、今年で足掛け5年、今は普通に乗れている。
注目度が高い分早いバイクと違う楽しみ方もあると思う。
あえて難を言えば、渋滞つらいのでミッションよりスクーター駆動のほうが楽でいいかも。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:28:42 ID:uK/k0KL7
トライクといっても、バイクを3輪にしたものやミジェット型など色々ありますが
みなさんはどのタイプですか?私はミジェット型です。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m54659644
これと同系統です(購入店は異なるが)。
走りは面白いですよ。80kmまで出るし、コーナーも50kmで曲がれます。音がうるさい
のは仕方ありませんが、乗っている分には楽しいです。

故障さえなければ・・・・

このタイプは購入初日からあちこち壊れます。レッカーも何回も来て貰いました。
走行1000キロですでに10万単位の修理費が。販売店にクレームを言っても
絶対に謝らない。「中国製だから」「そんなもんは自分で治せ」本当にのらりくらり
かわすか、逆ギレします。特にチューブの破断は絶対にでます。経験済みですし、他
の販売店もこの点については白状しています。チューブの破断、つまりガソリンの垂
れ流しです。爆発も考えられます。
耐久性は、日本車の3%くらいでしょう。タイヤの交換よりも車体が潰れる方が早い
と今では後悔&諦めの気分です。

耐久性さえあれば、面白い乗り物なのですがね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 13:58:00 ID:GCdsSO1t
トライクっつーか、ごく普通のオート三輪……
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:52:47 ID:tC2dVEm3
三輪車ならトライクだろうがこれでいいのか?<ここは
トラック三輪と、車の三輪と、バイクの三輪、GYROは会話が繋がらないぞ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:12:59 ID:cwioeIT2
トライクもオート三輪も俗称で定義なんてないんだから、特にこだわらなくても
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 16:04:24 ID:hxFoNven
トラクターだってトライクのカテゴリーに入る!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 22:45:47 ID:yex3qduy
>>694
分けると分散して過疎化し、スレが成立しないわけで・・・。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:38:02 ID:GcgjQKIg
ジャイロはここで良いですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:12:03 ID:xgW9Vnbo
トライクハ○スステ○プ被害者の方いませんか??
↑にトライク制作に出して散々な目にあっています被害者はまだ何人もいると思います。
トライクハ○スステ○プの 佐○木には気を付けてくださぃ。 金だけは早くに振り込ませて、有り得ない理由を重ねて重ねて納品されません。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:12:58 ID:xgW9Vnbo
↑続き
電話は留守電が当たり前、電話には出れないがメールは返ってきたりする「〜時に連絡します」と…もちろん連絡きません愛知の江南市の佐○木です トライクハ○スステ○プの名を出さない場合もあるので要注意!!!

701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:42:38 ID:/NKDAU1Q
素直に警察に駆け込むべきだと緒も割れ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:00:59 ID:MRDKD0FO
>>701
ネット、携帯何かの繋がりで只今、被害者4人見つかってるんですが、そのうちの一人が警察に被害届けをだして受理されてるにも関わらず、逮捕はできないだろぅと警察は言うてるらしく、何の進展も無いまま…いったいどぅしたらいぃのか…(>_<)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:13:48 ID:QJ+HyFGB
これ以降はスレ違いになるから他所でやれ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:19:02 ID:MRDKD0FO
トライクの話しですけど??ショップの話はカテ違い??これ以上被害者出さないためにもいいんじゃなぃ??
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:47:14 ID:DuXyEs8y
一宮市のマーキーズでトライクを買うつもりなんだけど、お店の評判とかはどうなの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:13:09 ID:TAoVN0MD
>>703
すれ違いではない。トライクを扱う店は総じて客の扱いがぞんざいだから
ここで告発することは必要だ。
私は愛媛のセブンでぞんざいな扱いを受けている。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:47:43 ID:mEVmRWP0
だから、ここで告発しても意味が薄いって。
知らせるって意味でここに書くならいいけど、何とかしてくれってんなら
他所へ行けって事だろ。

ttp://society6.2ch.net/police/

この辺に何かスレがあるだろう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:20:39 ID:j/X1duLU
>>707

別にトライクに関わる話には違い無いからいいんじゃ無いの??

709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:25:49 ID:pMZPtv6V
都内にちょっと用事ででかけたら、トライク2台も見かけちゃった。
ようやく増えてきた感がありますねー。
チラ裏でごみんね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:58:42 ID:ThTrPcXE
今日DUB250って書いた軽二輪トライク初めて見た。
DUBってあのDUB誌のDUBなのか?
それにしてはしけたホイール履いていたが。
単なる名前だけのパクリなのか?
情報求む。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:21:14 ID:7OwJLglg
>>710

DUB250あるある!
68、9万じゃなかったかな?? でも中華トライクでしょたぶん!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:25:19 ID:Jzozc1Et
すみません質問です。マグナトライクに乗ってるんですがスイングアームのシャフトが通ってる所からキューキュー音がするんですがどうにかなりませんか、30kmくらい出ると音も消えるんですが押してる時とか気になって仕方ないんです、トライク部は国産200ccバギーの流用です
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:40:39 ID:lzn6gj/y
webike
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:02:43 ID:i623n/Ee
>>712
ショップはなんて言ってるの?
それとも、自分で組んだの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:59:50 ID:Jzozc1Et
ショップは遠いので電話で説明して聞いただけなんですが問題無いって言ってました。ただ買って1000kmくらいは音もしてなかったので気になって…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:09:35 ID:QePQ/+Fe
つ【551】
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:18:29 ID:i623n/Ee
>>716
え?豚饅?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:30:35 ID:QePQ/+Fe
つ【869696】
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:41:26 ID:XkboI5kC
マジェスティのトライクを狙ってるんだけど、走行安定性はどうなん?

轍でハンドルとられて転びかけたなんて話しをよく聞くんだけど、実際の所はどうなん?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:54:02 ID:QePQ/+Fe
わだち、走るなw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:15:21 ID:oqIc7MvB
なんでトライク乗ってんの?
たまにワイルド気取りたいオッサンのトライクのりみるけど 乗ってるのは決まって中華だろ 品質からしてゴミだし


その前に免許とれよ
まじウケルぜ おめーら
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:53:35 ID:Lc5iZCgX
>>716
もしかしてクレ556と間違えた?w

>>719
わだちには弱いね。あと、道の真ん中に何か落ちてると、
半泣きになるよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:31:24 ID:0Du/9x1E
>>719
安定性はいいんじゃね。轍に入っても多少ハンドルが取られるけど、転ぶほどじゃないね。
それよりエンジンの振動がすごすぎ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:54:45 ID:/+/JGVaP
まぁなんだな。
転ばないように走るのも楽しみのうちってか?
それも良いんじゃないの。
所で関東で何処か集まりは無いのか?
できれば中華トライクが良いが。
あったら紹介望む。
725名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/29(金) 23:38:23 ID:WbhEroVj
トライク買いたいんだけど、中古屋にいったら壊れやすいから絶対に止めろって言われんだけど、
実際壊れやすいの?
中古屋の知識が無いだけ??
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:56:40 ID:Nrttambk
1年半ほど乗ってるけど、どこも壊れないよ。
モノによって違うだろうけどね。
727名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/30(土) 08:18:18 ID:LSKnyEBi
>>726
それっていくら位したの?
やっぱりいい値段のを買えば壊れないって事?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:25:21 ID:8tf5UTW/
中華トライクは、鉄そのものが粗悪品です。購入後2週間でボディの
あちこちにサビが浮いているし、部品にしてもあり得ない箇所が摩耗
して、歯車が滑るくらいです。電気関連部品のように日本製に代用で
きる箇所の故障は代用すればいいですが、機械関連は日本製に代用で
きないので、中華トライクは自分で部品を作る気概がないと辞めた方
はいいです。

私は走行500キロですでに30万円近くの修理費を払っています。
そのうち、部品代(日本製)が20万円ほど。それでも、爆弾をか
かえたままの走行です。トライクの代金は50万円。

中華トライクは、鉄そのものが粗悪品です。
729726:2008/08/30(土) 19:57:34 ID:Nrttambk
>>727
おいらのは300万弱。
もちろんローンだよw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:00:49 ID:Hr1c7kO9
やっぱり30万じゃあぶないのかなぁ〜
731728:2008/08/31(日) 18:33:55 ID:pN6tFiBo
日本製のバイクをトライクにすると、軽く100万円は超えるようですね。バイクタイプの中華トライクは10万円台から
ありますが、30〜60万円くらいでしょうか?中華トライクを買う場合、最初は安くても修理費などで数ヶ月〜数年後に
は日本製を購入するのと同じくらいの金額になるでしょうね。

ちなみに私は、やっと修理からあがったと思ったら翌日には別の「鉄」の部品が砕けました。それで走行不能。中華トライク
は、いつ壊れても(しかも予想外の箇所)対処できる気概がないとお勧めできません。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:19:50 ID:krmsdJhq
>>731
販売会社の良心次第だね。
中国製でも、ちゃんとした工場を選んできちんと図面を引いて
製作依頼している会社の製品は信頼できる。
日本で組み立てなおしている会社ならなお良し。
(そうやっていると、中華トライクでも売値は100万近くなるんだが)

逆に、そう言う会社が依頼した図面をコピーして製造している
モグリ工場の製品を、安く買い叩いて輸入している会社の製品は
言わずもがな。
中華トライク箱売りなんてやってる業者は、論外。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:36:49 ID:v9RhBjcJ
ジャイロXのカスタム買ったんだけどセキュリティはどうしたらいいかな?
パーツがとられそう・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:12:02 ID:u4u5tN4c
ズーマースタイル150トライクって国産ですか?
三十万位で買えるもんですかね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:35:21 ID:F1bSEyTy
どうとらえても、ズーマーピーコ品中華物。
ズーマー「スタイル」だからね。スタイルだけだよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:29:41 ID:u4u5tN4c
>735
ありがとうございます。
中華製となると危険ですね…。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:18:40 ID:u+2WNFbk
邪魔してごめん。ちと質問だけど、こんなトライクって、ゴミ?
http://www.em-land.net/html/trike-1.html

そろそろ足腰が怪しくなってきた爺ちゃん用です。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:47:15 ID:n4Euljmq
運転席の右側にあるのはなんだ……?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:52:11 ID:/va/qyvU
なんだかんだ言ってるけど、俺の20万円中華トライクは強いね。
500kmで30万も修理代が掛っているなんて言ってる奴がいるが、あほかと。。ばかかと。。
バイク屋にぼったくられてるんだよw
確かに多少不具合はあるが、高速巡航80kmで200km走破してる。
走行距離1000km未満だが修理代5000円掛かってないしな。あっ自分で修理してるけどw
でも耐久性にはちと不安があるんで、ちょこちょこ国産部品に入替えていくけどね☆
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:01:53 ID:Q0obA/4i
>>739さんは どの中華トライクに乗ってるんですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:26:16 ID:2CY7u9uE
>>739
30万と言っても、技術代は3万円だけじゃ。あとは全て部品代。
壊れないように日本製に換えられる箇所は日本製にして、どうしても
代用できない部分だけは中国製をつかっている。
739が当たりで自分がはずれかもしれんが、貴様に阿呆呼ばわりされ
る覚えはないわ!
742741:2008/09/03(水) 20:32:20 ID:2CY7u9uE
ちなみに中華トライク独自の部品(機械系)は日本製よりも、
もちろん中国製が質が落ちて、なおかつ高い。そういう意味では、
トライクを売っている業者にぼったくられているのかもしれない。
そういう部品は鉄工所で作ってもらうしかないから、業者の言い値
になってしまうのが、悔しいところだが。

自分でできる修理は自分でやっているが、鉄の溶接などは無理なので
そこはお願いしている。ちなみに中華トライクは、バイク屋では
見てくれませんよ。プライドも工賃も高いから。板金屋のほうが対
応してくれます。
743741:2008/09/03(水) 20:39:43 ID:2CY7u9uE
>>737
これが日本製もしくは信用のおけるメーカーが作った台湾製であれば
食指が動くのですが、なにせ中華トライクの「鉄の脆さ」に痛い目に
あっているから、中国製であれば無条件にお断りです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:54:49 ID:m5faLSP4
>>743
ベース車仕入れて自作がいんじゃね
腕があればの話だが、mixiでトライク自作してる
の見たことあるぞ

745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:45:31 ID:ln3ZpnRo
>>740
ヤ○オクだよ。

>>741
30万も修理代かけてる時点で、あほかと。。。馬鹿かと。。。
27万円分の部品代ってなんだよ?箇条書きにしてみてごらん。
当たりはずれの問題じゃなく欠陥車両じゃん。
即、購入先に連絡して車両入れ替えればよかったのにね。。。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:26:51 ID:Yr2HJSsb
#743様
丁寧なご回答、ありがとうございます。
設計は日本だけど製造は海外・・たぶん中国でしょう。
小さな会社みたいなので、部品や材料の選定は現地に行わせてる可能性大ですね。

買うなら人柱になるツモリで、ってコトですね(^^;

半月ほど前、秋葉原のパーツ屋さんのご主人が、こんなコト言ってました。
中国製の電気部品って外観は日本製とウリ二つなんだけど、
イザ使ってみると強度が足りないとかバネが戻らない(塑性変形してしまう)とかすぐサビるとか、トンでもないモノがある、って。
外観が日本製ソックリのモノは、日本製を三次元測定器とかで形状だけ測って、その形状だけをコピーしたモノっぽいです。
材質とか強度とかは、何も考えられてないんだと思います。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:29:26 ID:w0NMgPS3
先日ズーマー型中華トライクを買って、取り替えられるところを日本製のパーツに交換しようと考えてる。

デイトナのラジエーターカバーで気になるのがあったんだが、そもそもズーマー用の規格は中華製に使えるのか?

誰かズーマー用で色々試してみた方いませんか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:49:26 ID:GMJbVgpH
>>741
ったく。トライク持ってないくせにgdgd言ってる馬鹿だったか。ちゃんと勉学に勤しめ!厨房がっ!!
749名無しさん@お腹いっぱい:2008/09/06(土) 11:43:04 ID:EBC0o2ta
何と言っても自身一人でトラブルを克服していくのは
誠に困難を伴う。
その困難をいとも簡単に解決できるほどのメンテナンス
スキルがあれば別だが・・・
最近流行っているズーマータイプやその系列のエンジンを載せた車両は
要注意だと思うな。
まだ人柱的ユーザが少な過ぎるみたいだ。
シンユウとは別エンジンかな?
似てはいるが・・・少々違う様に見えるぞ。
後はリアデフだな・・・
汎用だろ!?
150ccクラスの負荷にいつまで耐えられるのか?
全く持って予想が付かないな

でも・・・
安いんだよな^^
非常に気になるww

2台目に欲しいわぁ・・・

750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 12:56:18 ID:zQqnHFZ2
>>748
何決めつけてるんや?RESが無くて相手して貰えないからっていって切れちゃってみっともないよ。

俺が乗っているのはミゼットタイプのトライクだ。壊れていない箇所も予防も兼ねて可能な限り日本製に代えたり、鉄が脆いので補強したりと数回に分けて手を付けた結果、こんな金額に。
いっぺんには払える額ではないからね。
このタイプのトライクを数千キロ走って、チューブ関連が破断していない人を見てみたい。みんなガソリンまき散らしの経験あるだろうな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:22:50 ID:GMJbVgpH
>>750
黙れよ!厨房w

>このタイプのトライクを数千キロ走って、チューブ関連が破断していない人を見てみたい。
500kmしか走っていないつもりのお前には関係無いだろw

もう脳内トライク乗りは黙っててね☆
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:50:28 ID:zQqnHFZ2
>>751
おこちゃまはすぐに食い付くから、からかうにはちょうどいいですね(^^)。
それとも俺がここに書き込むと困る方面の人間ですか?

ミゼットタイプのトライクが「鉄が脆い」と再三書きましたが、このタイプを所有している方に質問です。
ボディのサビ対策はいかがしていますか?俺は赤錆を黒錆に変える液体を塗っていますが、これだけでは足を置く鉄の部分にいずれ穴が空きそうで怖いです。全塗装も考えましたが、10万円以上するらしいです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:45:26 ID:aI3aMIIA
751のほうがずっと厨房っぽい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:49:05 ID:O7opA3oF
ホンダのズーマーをトライクに改造する事って可能?
バイク屋に頼んだ場合、いくらくらいかかります?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:04:22 ID:zWpVskwo
>>749
そのとおり。当方が購入したトライク屋では「故障発生時は自分で対処できる人間
しかトライクを売らない。対処できない人間は困る」旨発言があり、日常のメンテ
以外にはあまり手を付けない自分としては、誠に困ったものである。通常であれば
リコール対象のトラブルが続発しても、自分で対処しなければならないので日々勉強
(症状発生−原因究明−部品の注文・交換)しているが、それでも現在進行形で困っ
ている。

ズーマー型で故障がなければ魅力的だが、今のトライクを見ているととてもとて
も日本車と同様に扱えるとは思えない。

751は厨房か販売業者か?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:16:56 ID:SK0CBWIJ
>>755
そこまで言いきるとは、なかなか香ばしいショップですなあ。
問題はそれを755氏が納得して買われたのか、それとも買った後で
その発言を聞かれたのかですね。

でも、世間には、ちょっと前のアメ車程度の故障頻度にまでクオリティを
上げて販売してるショップもありますよ。
まあ、メンテの関係上、ある程度、近くのショップじゃないと
買えないってのもあるのでしょうがね。
757755:2008/09/07(日) 19:39:00 ID:zWpVskwo
>>765
ヤフ○クなので買った後。それまではオイル交換とプラグ交換、チェーンの
引っ張りくらいしかしなかったが、このトライクのおかげで冷や汗掻きなが
ら色々勉強させられた。ヤフ○クにはそのような記載が一切なかったので、
後出しじゃんけんみたいでちょっとずるい。先に聞いていれば、自分の技術
力と懇意にしているバイク屋が「中華バイクは一切見ない」発言を考えると
買わなかっただろう。

ヤフ○クなので、販売店は遙か遠く。メンテをしてくれる店を見つけるのは
ここでも誰かが書いていたが大変だった。
758755:2008/09/07(日) 19:40:02 ID:zWpVskwo
>>756
−間違いだったので再掲
ヤフ○クなので買った後。それまではオイル交換とプラグ交換、チェーンの
引っ張りくらいしかしなかったが、このトライクのおかげで冷や汗掻きなが
ら色々勉強させられた。ヤフ○クにはそのような記載が一切なかったので、
後出しじゃんけんみたいでちょっとずるい。先に聞いていれば、自分の技術
力と懇意にしているバイク屋が「中華バイクは一切見ない」発言を考えると
買わなかっただろう。

ヤフ○クなので、販売店は遙か遠く。メンテをしてくれる店を見つけるのは
ここでも誰かが書いていたが大変だった。
759756:2008/09/07(日) 20:30:34 ID:SK0CBWIJ
>>758
レストン。

「中華バイクは一切見ない」発言はそのショップが良心的である
証拠でもあるので、致し方ないところですね。

個人的には、命あってのモノ種、ということで、早急な買い替えを
お勧めします。
聞いた話ですが、中華製品には、トライク・バイクを問わず、
常識では考えられない、メンテレベルでは到底対応できない
不具合がテンコ盛りだそうですよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:48:48 ID:5m4+1yjW
なんか三輪で法改正があったらしい。
なんとなくジャイロっぽい話だが、微妙な書き方だ。
各項目がANDかORかでトライクも対象になるかも。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000004.html
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:21:31 ID:glWpQXOv
@ 二輪を有する道路運送車両の取扱いについて(施行規則新設関係)
【改正概要】
○ 車輪を3個有するものであっても、二輪の小型自動車又は二輪の原動機
付自転車の基準を適用することができるものの要件として、次の事項を
施行規則に規定します。
・3個の車輪を有するもの
・車輪が車両中心線に対して左右対称の位置に配置されているもの
・同一線上の車軸における車輪の接地部中心の間隔が460mm 未満である
もの
・車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有するもの
【適用時期】
○ 公布日(平成20 年10 月上旬)より適用します。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:28:11 ID:glWpQXOv
側車つき2輪ではなく、2輪として扱うと言うことは、
免許が2輪免許になると言うことだから、この範囲のトライクはヘルメット必要になるし、
2輪免許のない奴は乗れないことになるな。
後輪間隔が460mm以上あれば、今まで道理なわけだろうけど。

でも、この改正で、国産の3輪ビックスクーターが登場する可能性が出てきたわけだよね。
免許は2輪免許がいるけど、カウルを頭上まで伸ばして、着座位置も低くした3輪スクーターは売れそうだな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:06:18 ID:QKNewEYA
要二輪免許になった場合、すでに普通免許のみ所有でトライクを乗り回している人間はどうなるんだろ。

それと「どうり」じゃなく「どおり」だよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:19:23 ID:NkYEsG1k
MP3とかあの辺が引っかかるのか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:34:06 ID:xZad+yaE
免許取れって事だろうな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:46:41 ID:xZad+yaE
>>・車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有するもの

この構造をもつトライクはほとんど無いので、既存のトライクは関係ないだろうな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:02:53 ID:a/FX2DFs
>>755
ヤフオクで買っておいて何いってるの?まったく馬鹿かと。。。アホかと。。。
大体、爆弾抱えたまんま走るなよ。危険を承知で走るな!大馬鹿者!!
こういうアホがいるから色々規制させんだよな。迷惑極まりないね。

全く中華トライクでググれば出てくることばっかで、相変わらず脳内ですねw
不具合の詳細には触れず、ググればでてくる曖昧な返答ばっか。
早く30万の内訳plz
768755:2008/09/08(月) 13:17:44 ID:kn0g3Im+
>>759
>「中華バイクは一切見ない」発言はそのショップが良心的である
そのとおりです。中華バイクは直しても直しても次々に故障するので
「自分の腕が悪いと思われるのが嫌」とも言っていました。その店は
HONDA中国製スクーターでリコール等散々な目にあったそうです。
日本ブランドの中国製でもそうですから、どこで設計したか分からな
い中国製は・・・リコールどころではありません。こんな作りで走行を
許可している国にも疑問を覚えます。

>聞いた話ですが、中華製品には、トライク・バイクを問わず、
>常識では考えられない、メンテレベルでは到底対応できない
>不具合がテンコ盛りだそうですよ。
これもそのとおり。購入直後にガソリンをじゃぶじゃぶ漏らしながら
走行したせいで、あやわ大爆発、ということもありました。シフトレバー
が砕けた(折れたのでなく)のも、日本で使用する乗り物では考えられな
い不具合です。走行中にハンドルが切断したという話も聞いたことがあり
ます。今回修理が終わったら、手放したい気持ちと、維持費が安いので残
しておきたい気持ちがあります。
769755:2008/09/08(月) 14:00:00 ID:kn0g3Im+
>>767
片方で脳内と言って、片方で走っていることを認めたり、一貫性がないですね。
だから厨房をからかうのは面白い。

こちらは現状を話しているだけで、貴様に不具合の話をしてもろくな回答が
帰ってこないどころか、けちをつける厨房だから相手しません。中華トライク
の現状を話して困るということは、貴様は業者か?規制というなら、その規制
を年代を追って事細かに記載すれば、厨房
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:15:40 ID:vlRCoPBk
>766
ジャイロX改造とか
似た様な構造の中華スリーターが当てはまるんじゃないか?
771755:2008/09/08(月) 14:24:30 ID:kn0g3Im+
>>767
>こういうアホがいるから色々規制させんだよな。迷惑極まりないね。
規制の内容と年代を記載しなさい。2chでの記載で規制があるとは
思えませんが。

>全く中華トライクでググれば出てくることばっかで、相変わらず脳内ですねw
こちらの記載した内容と合致するurlを記載しなさい。

言いがかりも甚だしいですね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:19:54 ID:vBQaEHXB
>>771
しらんがなw
必死に言い訳すんなよ。カスw
一貫性?どうでもいいんじゃね?どうせ君は脳内なんだし。気にすんなw

結局30万の修理代の内訳も思いつかない厨房のくせに。勉学に勤しみだまえ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:05:32 ID:nSfbXPau
こういう箇条書きの場合各項目は「かつ」(AND)なのだ。
基本的には今回の改正は輪距が460mm以上なら従来通りって事だろう。
MP3や460mm以下の輪距離を持つ車両が対象じゃないのか。
メーカーが三輪出すことは無いぞ。
ATCで懲りてる。
海外で賠償金メチャクチャ支払っているからな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:35:45 ID:kn0g3Im+
>>771
自分の書き込みに説明および責任がもてない、その場しのぎの厨房のようで
すね。30万、30万とこの数字に異常に執着しているが、甚だ理解不能。

まぁ、馬鹿を相手しても仕方のないことだし、ここを書き込んでいる方は
争いを好まないようですので、以後スルーします。貴様が勝手につっかか
ってきたことだし、荒れるのは俺も好みませんから。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:39:23 ID:xZad+yaE
ATCとデフのある3輪とは違うし、MP3みたいな3輪の可能性もあるし、
出さないとは限らないと思うけど。
というか、スポーティーなものではなく、
125ccである程度荷物をも運べる実用車の可能性がまずあると思うな。
免許の問題があるが、125ccなら最大積載量60kg取れるし、燃費も50ccよりよくなる可能性がある。
というか、現在の50ccじゃ非力だろう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:39:37 ID:kn0g3Im+
数字の訂正
>>772
自分の書き込みに説明および責任がもてない、その場しのぎの厨房のようで
すね。30万、30万とこの数字に異常に執着しているが、甚だ理解不能。

まぁ、馬鹿を相手しても仕方のないことだし、ここを書き込んでいる方は
争いを好まないようですので、以後スルーします。貴様が勝手につっかか
ってきたことだし、荒れるのは俺も好みませんから。
777756:2008/09/08(月) 21:19:47 ID:mPNfwhbe
>>755
ドンブラコッコと海を渡れば、ミゼット型トライクでも、
なんとか安心できるレベルまで持ってきてるショップもあるし。
今はクズ鉄の価格があがっているので、チャンスと言えばチャンスですよ。
家族遺して死ぬことを考えれば、50〜60万の追加出費なんぞ、
安いもんですよ。
やっぱ、「このオヤジなら、命預けられるかな」と思えないと。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:34:38 ID:QuSotYwe
そういえば,昨日浅草当たりでトゥクトゥクのデコレーション見た
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:26:23 ID:lgt/Q2zQ
772はスルーするのが正解かと。
どこの掲示板にも、こゆのが居るんだよねぇ。。。まったく。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:04:16 ID:kmOIoRfa
二輪の小型自動車 250cc超
二輪の軽自動車 250cc以下

MP3は普通車免許?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:07:52 ID:Is0aej+Z
>>773
つまりジャイロでも460mm以上あれば良いのかな?

今さっき暇そうな警官に聞いてみたけど
「ちょっと解りません(苦笑)」
だったw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:10:41 ID:Ur3nzdOc
表現があいまいだけど、小型二輪に軽2輪も含むと思うな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:47:03 ID:VbW9nqaN
>>776
あら。もう負けを認めるんですなw
結局、30万の修理代なんて嘘ばっか書くから答えられないくなって、「スルーします。」なんて逃げ口実w
脳内トライク乗りの厨房は、2学期始まったばっかなんだから勉強しろよ。

>>779の自演も酷いもんだ。携帯とPCからご苦労なことでw

2chごときで必死杉www
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:01:37 ID:0/xS96r6
>2chごときで必死杉www

>>783
785755:2008/09/09(火) 20:50:41 ID:D0/c6jDa
>>777
モンキーも改造に走れば数十万円するらしいし、保険でレッカーは
カバーできるから、とことんのりつぶすことを考えています。エン
ジンも思ったより安価で入手できるらしいので。鉄工所で部品を作
成できるか、日本製でミジェット型トライクと作ってくれたら最高
なんですが。

鉄そのものが脆く、日本製では考えられない箇所が故障する中華ト
ライクですが、それでも時間がかかるとはいえ見てくれる修理工場
があるだけでも幸せかもしれませんね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:34:03 ID:mdR6GFCb
>783
自演じゃないよ。まぁ妄想に浸ってなさいね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:56:22 ID:mdR6GFCb
今度、ゴミかもしれないトライク、実車を見に行くんですが。。
http://www.em-land.net/html/trike-1.html

中華粗悪トライクを外観で見分ける方法って、あります?
例えば、中華鉄はすぐ錆るから、ネジやフレーム見れば判るとか。
もし見分け方のコツがあったら、教えてください。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:19:56 ID:fc+mkZRo
>>786
わかった、わかったw
必死に言い張ってなさいってw
初心者のフリまでして可愛いな、おまえwwww
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:32:42 ID:fc+mkZRo
>>785
おまえ何処の業者なの?
相変わらず抽象的な表現で誤魔化しまくりなカキコですねw
鉄そのものが脆いだの、日本製では考えられない箇所が故障するだの。
そんな粗悪ではずれな車両なんて捨てチャイナw
そして、チミが大好きな「にほんせいとらいく」に乗れば♪
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:08:51 ID:/TcpLwes
実は>>789が中華寅行くの業者な件について。
791755:2008/09/10(水) 13:39:23 ID:aofj/AYy
>>787
あくまで、私の持っているミゼット型トライクを見てだけでよければ。

ネジ:錆びていないか、ネジ山が潰れていないか。ネジはステンではない
可能性が高いので、錆びている可能性が大です。

塗装:塗り直しがないか。色が微妙に異なるので分かります。私のトライ
クはあちこちに塗り直しがあります。そして点のような錆がないか。足を
置くところの鉄が一番錆びやすいと思います。水が溜まるから。塗装は日
本製よりもかなりチープなので、もし日本製のような塗装であれば、それ
は当たりだと思います。

鉄に関しては使用後にあちこちガタが来ますので、購入前のチェックはこれ
くらいかな?あとは、チューブ類(ガソリンタンク、キャブ、冷却水廻り)
がこれまた弱いので圧力を加えて割れないかチェックした方がいいと思います。

あまり参考にならないでしょうが、一応書きます。


792755:2008/09/10(水) 15:36:17 ID:aofj/AYy
>>787
追記
外観および下を覗いて不格好な穴が開けられているようであれば、ボルトオンでは
なく切った張ったで作った中華トライクの可能性。ボルトで止めている穴も手で
開けたような不格好な形状もあり。実際、新しい部品をボルトで止めるとき、穴の
位置が合わなく、穴をドリルで広げたこともあり。

ヒューズ:今までに国内で使用されている形状((管、チップ(?))ではない可能性
あり。ニクロム線むき出しのヒューズだと中華トライクの可能性。

シート:国内製よりも極薄のペラペラの可能性あり。

まだ追記するかもしれませんが、一番簡単なチェックはネジと塗装かな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 16:58:31 ID:fc+mkZRo
>>790
中華トライク乗りですが何か?

>>755
>あくまで、私の持っているミゼット型トライクを見てだけでよければ。
ちゃんと国語を勉強しましょうね☆厨房w
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:09:23 ID:L6ekv2Mb
うっとうしいからおまいらRES付けずに黙ってスルー汁。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:24:15 ID:/TcpLwes
>>794
んだな。

法改正後はジャイロ辺りが125クラスででるのかなぁ。

でも、これだけ大排気量トライク需要があれば、メーカーも出してきそうな気がするんだけどな。

普通免許で乗れなきゃ、意味ないか。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:39:08 ID:aofj/AYy
>>795
私は一人乗り+荷物がたくさん積めるトライクか三人乗りトライクが
国内で発売してくれれば、と思っています。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:30:37 ID:JIoulafd
>791&792 サンクス。参考になります。
ネジやフレームの錆は思いついたけど、ヒューズってのは予想もしなかった。
(今時糸ヒューズなんて、、、そんなモノの存在すら忘れてた)
シートと塗装は、日本製原チャリと比べて見ることにします(^^;

−−−
「ゴミかもしれないトライク」のシリーズに、貨物積載型もあるよ。
http://www.em-land.net/html/trike-2.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:29:15 ID:oyARujqW
>>796
一時期ウラルのサイドカーを買おうか迷った時期がある・・・。

確かに荷物が積めて三輪車なら重宝しそうだな。

三人乗りは・・・
メーカーが安全性の面から作ってくれなさそう。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:08:17 ID:2znfeQ3b
>>794=755
必死だねw
自分に都合が悪くなると逃げまくりんぐw
お前が鬱陶しいから、どっか逝けよ。カスw

>>797
755に騙されないでね。今時、中華ATVでも糸ヒューズなんて殆ど使ってないですよ。
脆いガラス管ヒューズが主流です。
中華ATV、トライクを10台くらい乗り継いでるけど、糸ヒューズなんて見たこと無いですね。
(ひょっとしたら10台とも、当たり車両だったのかもしれませんがw)
あと鉄が脆くて錆びるんじゃなくて、塗装や防錆処理が悪くて錆びます。
特にメッキ部分などには顕著に出ますね。購入したら、メッキ部分をクリアで塗装すると錆が出にくいですよ。
最近では鉄が不足しているのか、昔の車両に比べてパイプの肉厚が薄くなっているのを見ました。
鉄が脆いんじゃなく、パイプ等のクオリティが落ちているようです。
それに伴い、溶接部分で割れも発生しやすいようです。これは溶接熱による焼きが入り、粘りが無くなる為に起こります。
パイプの肉厚が薄くなった分、出やすいようです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:07:16 ID:oyARujqW
>>799
10台乗り継ぐって・・・。
個人で10台乗り継いだとは考え難いんですけど。

そういう人を『業者』と言うのでは?

あと、マジで見ててウザイからその書き方辞めてくれ。だいぶKYだぞ。せっかくマッタリ進行なのに雰囲気壊すなよ。

因みに線ヒューズなんか、12ボルト30アンペア位の電流量で、振動の有る動き回るモノには普通使いません。こればかりは>>799に賛成。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:04:07 ID:DtODF6XM
ミゼット型トライク(498000円)のヒューズは糸型を使っています。1本で10アンペア。ショートしてよく切れました。
だからガラス管ヒューズに変えました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:19:49 ID:2znfeQ3b
>>800
個人で10台乗り継いじゃいけない?ATVがメインだったけど。
流石に品質の悪さは理解できるから、業者なんてマンドクセ。
毎日クレーム処理に追われる日々なんてやだしw

KYなんて使わないで。。。超怖いから。

>>801
となると本当のミゼット型トライクも糸型使っているのかいな?変なところは見事にコピーしてるからね、中華は。
俺の偽マジェトラも、タンデムバー兼荷キャリアの裏側が塗装してねぇーー!って思ってたら、本家のタンデムバーも
裏側無塗装だったしw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:21:05 ID:2znfeQ3b
× タンデムバー兼荷キャリア
○ タンデムバー兼キャリア
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:34:51 ID:DtODF6XM
パイプが細くなったとか溶接で弱くなっている、塗装が悪いなど言い訳していますが、要は折れたり砕けたり直ぐに錆びるようであれば、客から見れば鉄が悪いと判断するのは至極妥当。
>>799は中華トライクを擁護したいようですが、客が中華トライクを選ぶのは『価格優位性』ただこれだけ。それなのに10台も乗り継いだり、昔と今の構造を比較できること、溶接の技術に詳しいあたり、799は中華トライク業者、それも極悪中華トライク業者と推測できる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:39:06 ID:YDzYXSQK
>>800
漏れも15台くらい乗り継いでいるがなぜ業者と割られなきゃあかんのか不明。
もしかして焼もち?www
あぁ〜若しかして年食ってからはじめて乗り始めたおさ〜んライダーか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:40:38 ID:YDzYXSQK
>>804
おまいもか?
経験不足のガキおさ〜んは!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:55:59 ID:oyARujqW
・・・。
もうどこからつっこんでよいものやら・・・。

誰か教えて暮w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:46:19 ID:0ULFV1/C
つっこまないで、へーほーって聞いてあげるといいよ。

さて週末は東京〜大阪(山越えあり)でトライク突っ走らせるぜー。
ちょうどいい季節だけど、寒さには気をつけなければ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:05:29 ID:8MD/OQ0X
>>808
いいねえ〜!
俺も土曜日に久しぶりに走りに出るつもり。
近場周りだけどね。
でも、台風の進路が心配だ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:16:46 ID:DtODF6XM
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:07:11 ID:2gbOI0MX
まぁ、妄想君の言うことだから。。。。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:17:56 ID:ef9wos/d
どなたかトライクで高速道路を走行したことありますか?
100キロ巡行しても安定度抜群なトライクとなると大排気量になるんでしょうね。
私のは排気量クリアしても、MAX75キロだからとても怖くて高速乗れません
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:53:10 ID:T7bo2neE
ノシ
高速道路走ってますよ。巡航速度は100出せないとキツイと思うす。
MAX75は危険かも。
排気量は400オーバーのトライクがいいんじゃないでしょうか。
ただなんぼトライクだからって高速ではヘルメット必須だと思うすね。
小石とか甲虫なんか当たった日にゃー大けがですし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:45:26 ID:ef9wos/d
レスありがとう

トライクが一般的に走るようになったのはいつくらい前からですか?その頃から日本車の改造(バイクからトライク)があったのでしょうか?

あ、ダイハツミゼットは除外で。ちと系統が異なるので。あくまでバイク型で
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:03:28 ID:T7bo2neE
うーん、「いつくらいから」というのはネットでトライクの歴史でも調べた方が早いかと思いますよ。

個人的な実感としては、ここ1、2年でようやくバイクベースのトライクとすれ違うようになったと思います。
こういうのは地域にも依るのでしょうけど。
とはいえ、大排気量のトライクとすれ違ったのはほんの二週間ほど前で、それ以前は小型のものばかりでした。

そう言えば、去年都心で捕まったのですが、
その時のポリスメーンの言うことにゃ、
「まだまだほとんど見かけないが、たまーに見る」
だそうです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:57:55 ID:+vn3+W65
>>804
必死にひがむなよw言い訳じゃなく事実ね♪
>>804は日本人なの?まともな日本語が使えないみたいだけど?)

>客から見れば鉄が悪いと判断するのは至極妥当。
客じゃなく全く知識が無い(>>804のような)人ね。客って言ったって千差万別。

つか、お前が買った粗悪ポンコツ中華ミゼット型トライクを全ての中華のように言うなよ。カスw
こいつってなんで自分だけの考えを押し付けようとするんだろう。。。
お前の粗悪品中華と俺の中華を比べんなよ。迷惑すぐるから。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:04:27 ID:N0iYQez+
>>816
すいません、中華トライクにお詳しいようなんで質問なんですけど、中華トライクを購入するにあたって、ここだけは確認するポイントは何処ですか?
又、良ければ信頼出来るメーカー、ディーラー教えて下さい。
お願いします。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:43:24 ID:+vn3+W65
>>817
注意点ですが、多少なり壊れることを前提で買ってくださいね。
ポイントは中華トライクにも様々な車両がありますので一概にはいえません。
ただ、とりあえず何処かしら壊れると思います。
信頼できるメーカー、ディーラーはわかりません。ヤ○オク専門なものでw
ヤ○オク限定で言えば、なるだけ保証期間の長いものがいいと思います。
一番信頼できるのは自分の知識と経験と勘ですね。
知識はネットで検索したり、専門の掲示板等で質問したりして得ましょう。
経験は買ってみて不具合に当たって対処して経験を積んでいくしかないですね。
勘はヤ○オクであれば、画像を確認したり説明文を全部読んで自分を信じて判断するしかないですね。

最後にもう一度、ヤ○オク中華は壊れると思って買いましょう。(自分で対処できないようなら買わないほうが吉です)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 17:47:01 ID:+vn3+W65
追記 ただ30万もかけて修理がいるような車両はめったにないと思いますけどね♪そんな車両に当たった方はご愁傷様ですm(_ _)m
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:54:56 ID:bh/fEtuW
>>818

ネットオークションでトライクを10台程度乗り換えているのでしょうか?

業者は1社固定ですか?それとも変えているのですか?

その中に信用できる業者がいれば、教えてください。

ネットオークションの場合、中華トライクの取引で「悪い」評価をよく見るので。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 20:19:10 ID:N0iYQez+
>>818

あの。具体的な情報全くないんですが。








ってか釣れたよw

言うに事欠いて『保証期間www』と『壊れる事を前提』w

30万の数字と同じレベルテラワロwww
そんな情報垂れ流して先輩気取りでつかw

結局漏前も、何もシラネシロトかオク業者ダロwww

まだマトモな店舗に出して金額盛られてる30万円君の方が説得力あるっちゅうのw

漏前が宣った情報なんかググりゃでてくんだよカスw

ちったぁ自分の経験から、ピポット部の強度が弱いからクラック入るとか、ハブの精度が低いから音が出るとか分析してカキコしてみろよww

技術あるやつも見てんだから、あんまイキがんなよw

大体、業者でもねえ癖に10台とか15台乗ってるってことは、壊れた後手に負えずにヤフオクに転売→新しく購入ってことだろ?ww

因みに、漏前もにっぽんご勉強するよろしwww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:31:47 ID:bh/fEtuW
>>821
10台乗り換えの言い訳を聞きたかったので、残念!

トライク乗りは技術に長けた方が多いのでしょうね。
漏はエンジン分解できません
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:42:51 ID:N0iYQez+
>>822
ちょっと早かったですかねw

824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:08:38 ID:bh/fEtuW
>>823
いえいえw

見事な釣りでしたw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:49:50 ID:PgXRqUbC
ほんとに10台乗り継いでたら、こんな会話にならないよ。
周囲に不快感を撒き散らすだけの妄想君でしょう。

足腰が怪しくなってきた爺ちゃんは、昔は車も糸ヒューズだったって言ってる(笑)
両側に金具が付いててネジで止めてたんだそうな。
ヘッドライト暗くて電装たってラジオすら付いてなくて、そんな時代らしいけどさ。

まぁ、無駄でもチェックはしてみるさ。
Bodyにプラスチックの成型品とか使ってる車体が糸ヒューズだとは思わないけど、
買ってから糸ヒューズだって判ったら、ショックでかすぎ(笑)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:42:09 ID:bh/fEtuW
>>825
仮に糸ヒューズだったとしても、管ヒューズのボックスを購入・交換で事足りると思います。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:02:06 ID:dWWEKkQk
>>799
>中華ATVでも糸ヒューズなんて「殆ど」使ってないですよ
「殆ど」ってことは、可能性ゼロじゃないって、あんた自身が言ってるよね。
なら、チェックすべき項目として、797さんは妥当な意見を言ってるわけだ。

これをさ、例えば
> 糸ヒューズなんて「殆ど」使ってないって「殆ど」を自ら付けてるってことは、チェックする価値ありじゃねーか。
> それで騙されないでねって言ってるって。もうアホかと。。バカかと。。
> 脳内で論理破綻しるってんだよw
ってな書き方されたら、不快じゃないのかね。

800さんの言ってることも、ゴモットモ。
動くものに糸ヒューズだなんて、今時ありえないって思うよ。
ただ、797さんは「中華トライクは糸ヒューズ使ってます」って言ってるワケじゃない。
「糸ヒューズ使ってるようなヤツなら間違っても買うな」って言ってるだけだよ。
糸ヒューズに出会う可能性が0.1%だとしても、アドバイスとしては妥当だと思うよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:04:11 ID:dWWEKkQk
■お約束
他人を罵倒するのもいらない子
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:14:52 ID:aXTQ2dvw
797です

糸ヒューズが話題ですが、ネットオークションで9/13現在出品されている3人乗り箱型トライクのいずれかに使われています。
位置はハンドルの左前方、挿している6枚のうち5枚使用。
ヒューズがショートして切れては予備のニクロム線を巻き付けたものです。
私はこれが初めての中華トライクでこんなもんかと思いましたが、これほど否定されるとは思いませんでした。今はガラス管に変えてます。
そのほかバッテリーやワイパーモーター、燃料ポンプなどが怪しかったので交換できる部品は全て日本製に交換し、シートの厚みもレジ袋の厚み以下で保護のビニル膜が破けた後は3日でシートが破けたのでやむなく張り替えました。張り替えは結構高いです
あと鉄が割れたり(特にギア関連)歯車がすり減ったりしてあちこち溶接したこともあって修理代が高額になりました。
高くても1万円台の部品ですが、修理交換箇所はいたるところあります。
ま、それでも3日経てば別な箇所で壊れるのが中華ですが…

830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:33:20 ID:aXTQ2dvw
追伸797です
全ての中華トライクで糸ヒューズが使われているとはもちろん思っていません。ハズレの要素の1つとして指摘したまでです

製造コスト面でもガラス管ヒューズと変わらないと思うので、なぜに糸ヒューズ使用かは理解に苦しみます。

プチプチ切れる前提であれば巻きなおしが面倒ですが、予備のガラス管を持たなくて良い利点はありますが…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:41:57 ID:T7zlQb5r
>>818
で?
具体的な車種すら書き込まないでほざくなよ。カスw
具体的な車種すら挙げずに、具体的な説明をしろって?それなんて理不尽?w

>大体、業者でもねえ癖に10台とか15台乗ってるってことは、壊れた後手に負えずにヤフオクに転売→新しく購入ってことだろ?ww
残念。6台はまだ持ってたりするわけだけど♪ごめんね、厨房w

半角全角カタカナで書き込むお前はもっとはずいけどね♪きんも〜っ☆

>>827
殆どって言い方間違ってたね。俺が知りうる限りでは1台も無かったよ。
日本語勉強してくるわ。。orz
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:28:39 ID:dWWEKkQk
>>831
あぁ、ちゃんと勉強して来いよ、ボケ、カス、ドアホ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:01:19 ID:T7zlQb5r
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:57:42 ID:igvxzCi7
797です
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g70331037
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f67317423

このような仕様のトライク全てとは言いませんが、「糸ヒューズ」が
使われている車体が必ずあります(仕様変更していない限り)。
みなさん信用していただけないようなので。この仕様のトライクは全
国で数社から販売されています。

中華トライクでも糸ヒューズは特異らしいですね。
1本10ワット、2本で20ワット(笑)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:02:13 ID:g0U9FFF7
>>834

797 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/10(水) 23:30:37 ID:JIoulafd
>791&792 サンクス。参考になります。
ネジやフレームの錆は思いついたけど、ヒューズってのは予想もしなかった。
(今時糸ヒューズなんて、、、そんなモノの存在すら忘れてた)
シートと塗装は、日本製原チャリと比べて見ることにします(^^;

−−−
「ゴミかもしれないトライク」のシリーズに、貨物積載型もあるよ。
http://www.em-land.net/html/trike-2.html



…ん?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:19:09 ID:igvxzCi7
>>835
当方が指摘したトライクと
ttp://www.em-land.net/html/trike-2.html
は、ベースが異なります。

☆スタート方式がセルのみ VS セル/キック併用
☆ミッションが5速マニュアル VS オートマ
など。

837791:2008/09/13(土) 19:49:08 ID:igvxzCi7
すまん!!
>>829
>>830
>>834
のカキコは797ではなく、791です。
797さん申し訳ない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:08:55 ID:QffR8CMe
>>831
6台もってる厨房君、敷地が広くてよかったねww
どうせATV込みだろ?
はいはいわろすわろす。

もしかして君、中華ATVのスレに常駐して嫌われてなかった?ww
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:59:21 ID:QffR8CMe
>>830
推測ですが、糸ヒューズである理由は、途上国や僻地に出荷することを前提にして制作してるのではないでしょうか?

最悪、針金とか銅線巻いて置けば一応動く訳ですし。

何も考えずにコピー為ている可能性もありますが・・・。
840830:2008/09/13(土) 21:22:46 ID:igvxzCi7
>>839
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g70331037
このトライクはインドのタクシー仕様と書いていたので、途上国・僻地用
の出荷と考えれば(ガラス管が容易に入手できない)合点が行きます。

(あ、別にインドのことを悪く言っているわけではありません。インドの方ごめんなさい)
841インド人:2008/09/13(土) 21:34:13 ID:LssshPEE
>>840
許さん。
842840:2008/09/13(土) 23:29:50 ID:aXTQ2dvw
>>841
お許しください(笑)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:38:58 ID:dWWEKkQk
>>836
あらま、ごめんね
836さんの要求を良く理解せずに、796番の「私は一人乗り+荷物がたくさん積めるトライク」ってのだけ見て書いてしまいました(^^;
お許しください(^^;
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:25:15 ID:n5oQxgO8
>>843
そういうことでしたか。

お気遣いありがとうございます
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:09:59 ID:bm4z2Sgs
>>839の二重人格さに脱毛。こんな奴は影で何言ってるかわからないね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 11:31:54 ID:6Q0mVXER
>>845
どちたの〜?
かまってもらえないから寂しいの〜自演中華ATV業者君?

勝手に禿げてろやww
陰で何言ってるかわからなくても、漏前見たいに口八丁の雲助で中華トライクやATV勧めたり、実用クオリティが事を指摘してる人に中傷のカキコ為たりしないからwww

そろそろめんどくなってきたからいなくなっていいですよ?www
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:31:36 ID:apmT6D36
>>845
あんた、もうここに来なくていいよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:13:00 ID:AhzAB8EE
>>846=867
自演ご苦労さまです♪

>漏前見たいに口八丁の雲助で中華トライクやATV勧めたり
どこどこ?何処で勧めた?脳味噌腐ってるなwww

面倒臭いなら2chから出て行けば幸せになれるよ☆
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:49:53 ID:6Q0mVXER
自分に不利な発言があるとすぐに自演と言い張る

かわいそでちゅね〜ww
どうしたの?仕入れたのトライクが売れなくてこまってるの?
こんなとこでうさばらししないで気分転換にどっかいってきなよww
漏前がとりあえずこのスレから出ていけば、みんなが幸せになれるよ☆ミ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:56:27 ID:0dogeN6N
中華トライクユーザの書き込みに異様な敵意を向きだしにする「自称中華トライクATVオク業者」の漏前が出て行けば万事解決W
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:33:03 ID:0dogeN6N
ここで荒らしているのは739だろ?
6台もお持ちの優雅な厨はww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:09:02 ID:wVRRczYq
そろそろ流れかえようぜ。
切り替え、切り替え。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:27:46 ID:apmT6D36
847は私だよ。
前も自演扱いしてくれたよな。それしか頭に無いんだろ。
日本語勉強してくるんじゃなかったのか?10年ほど勉強してこいよ。

せっかく良い流れのスレだったのに、
不快感撒き散らしの妄想君がさらに粘着となっちゃ、困ったもんだね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:18:49 ID:6Q0mVXER
ここまで粘着だと自分の書き込みが原因なのかなぁと思ったりします・・・。


流れを変える為に質問なんですが。

ミゼットトライクってブレーキの効きはどうですか?ちょっとフロントの効きは大丈夫かなと思いまして・・・。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:27:58 ID:hRQYWXVL
>>854
あなたが気に病む必要はありません。私が主原因の30万男だすから


フロントブレーキですが、私の場合全く効きません。坂道発信の時にも使えないくらい。


何のためのブレーキか分からないくらい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:36:11 ID:6Q0mVXER
>>855

やっぱりそうですか・・・。
ヤフオクの写真とかから見てみると、ジャイロとかエイプのフロントブレーキとあまり変わらない気が為てたもんで・・・。

フロント周りを何かで流用しないと危ないかも知れませんね・・・。

857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:49:52 ID:hRQYWXVL
>>856
フロントはワイヤーでリアは油圧だから、必然的にリアを重視します。


ただ、ミゼット型の場合エンブレを使えば、急ブレーキでない限り、フロントブレーキは要らないくらいです。現にトゥクトゥクはフロントブレーキありません。


ギアを落とせば大丈夫です
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 00:25:46 ID:tM/kX9jS
あのー質問(^^;
トライクと言っても、カーブの際に車体を傾けるヤツと、車体を傾けられないヤツとあるよね。
(ミゼット型は見るからに傾かなさそう・・・あれ傾いたら怖い・・)

傾けられないヤツってのは、カーブ手前で減速しないとコケるのかな。
重心が三輪の接地点の中に居ないと、コケるんだよねぇ、きっと。。。

> 現にトゥクトゥクはフロントブレーキありません。
知らんかった(^^;
フロントブレーキ無いなんて、背筋が寒い(^^;
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:05:05 ID:8wmikdX1
昔のミゼットの映像でカーブで横転している姿や、その時代の方の話でミゼットが横転した姿を見た、という話を聞きます。


で、リアタイヤ次第ですが実際試しましたところ50〜55キロくらいまでは直角に曲がれます。ただし、外側に加重し、腕力も必要です。あと度胸も(^^;)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 06:50:25 ID:m9Hka37X
ルバコやブームがあそこまでロー、ロング&ワイドなのは
伊達じゃなく、無理なくカーブするための機能的な必然性があるからって
聞いたことある。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:25:39 ID:ymmm5gfj
>>849
で?
俺が何処で中華勧めたレスあるのかな?ねぇねぇ?嘘ばっかいってんじゃねぇぞ。ボケナスw

>>850-851
え?うらやましいの?一台あげようか?w

>>853
お疲れ様です♪
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:00:58 ID:jVtSyxs9
>>859
ほう〜。
安定度はそんなに悪くなさそうですね。

あとは耐久性の問題かなぁ・・・。

863862:2008/09/16(火) 10:17:22 ID:jVtSyxs9
じつはミゼット型、ちょっと欲しいんですよね(^_^;)
軽二輪じゃないトゥクトゥクでもいいんですけど、値段も結局するんで・・・。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:29:14 ID:dhavj/Wb
>>862
安定度はリアタイヤを極太にした場合です。

もし、中華ミゼットトライクの購入を希望される場合
耐久性には非常に難があります。

☆レッカーを無料で手配できる保険に入ること
走行中に故障で止まることが、しょっちゅうあります。その度
にレッカーを自己負担していればすぐに10万円を超えます。
任意保険等でレッカーを無料搬送してもらえるようにしておき
ましょう。よって距離が遠い通勤用には向きません。私もこれ
でなんども遅刻しました。

☆電磁ポンプとチューブ類はすぐに交換
必ずといって壊れる箇所です。電磁ポンプは日本製がたくさんあり
ます。チューブ類とは冷却水、ガソリン部に使われているところで
すぐに割れて漏れます。バッテリーは当たりはずれがありますが、
ここも注意点が必要です。

☆故障を笑顔で迎えられる気持ち
これが大事です。本当によく故障します。その度に落ち込むので
鬱になるくらいです。故障に対して前向きな考えになってください。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:53:31 ID:+voZ/yNc
皆さんトライクでツーリングは一日何キロ位走るんですか。
その時工具や予備パーツは持って行きますか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:42:11 ID:tM/kX9jS
質問ばっかでゴメンね。
ミゼット型ってさ、エンジンどの辺に付いてるの?
(要は重心の前後方向の位置を知りたくて)
50km/hで曲がれるってことは、かなり後輪車軸に寄ってるのかな。

でも、すごい度胸が要りそう(^^;;;;
まさか、カートみたいに後輪流してないよね(^^;;;
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:24:02 ID:y86y3OAQ
>>865
大きいのだと北海道とか行っちゃっているようですが私の中華では家の周りがせいぜいですね。
先の連休で横浜〜浜名湖往復535km走った改造ジャイロがいたそうです。
ジャイロってそんなに走るんだ。
ジャイロに4ストで150cc位あれば乗り換えたいです。
安心が一番。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:56:30 ID:QUAyDBU9
フォルツァの改造トライクで東京から岩手まで。
休憩を挟みながら6時間高速でも大丈夫でした。

前の中華では考えられなかったなぁ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:14:24 ID:8wmikdX1
>>866
私の中華トライクはミッドシップ、つまり椅子の下にエンジンがあります。だから騒音最悪。


他に後ろに付いているタイプもあります。


65キロでコーナリングを曲がるときは、タイヤが滑っている感があり、方輪が浮かないか心配しながの走りです
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:19:44 ID:8wmikdX1
中華でツーリングする勇気ある方います?
私は無料レッカー可能な範囲内でしか走りません。チキンなんで
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:31:41 ID:jVtSyxs9
いやぁみなさん、参考になります。

ヤフオクに今出てる中華ミゼットトライクはエンジンが後ろにあるタイプのようですね・・・。

>>869
リヤがリジッド、でこれだけリヤサスのストロークが無ければ、外側のタイヤは接地感ないでしょうね(^_^;)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:53:19 ID:2g4fYPXw
>>869
回答ありがとう。
やっぱ椅子の下なんだね。
ミッドシップってんだから、後部座席じゃなくて運転席だね。
エンブレが効くってことはマニュアルか。あぁ「ギアを落とせば」って書いてあった。

皆さんのトライクは、やっぱマニュアルミッション?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:58:31 ID:2g4fYPXw
>>865 >>870
すんません、私ゃトライク勉強中の身でして、回答できないんです(^^;
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:18:41 ID:Hw+kyFDd
やっぱ中華で長距離は難しいのかなぁ。
何で皆中華乗ってるのか不思議。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:19:51 ID:XqkF21Tu
>>874
デザインが中華しかないから。


次も中華か、といわれたら、それは絶対ない。


この壊れっぷりには呆れるばかり
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 02:19:47 ID:+DdSYbdY
なぜゆえに中華???
日本製じゃだめなのか?
日本製は無いとか

それにしても車検のいらネエトライクくらい
ちっとばかし腕がありゃ作れるだろ?

腕無し、暇無し、金無し、やる気無しな人には
チャリがベスト!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:02:38 ID:XqkF21Tu
876

ぢゃ〜漏前が箱型作ってくれよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:39:37 ID:l3ddPDot
箱だけ出来合で中身国産自作なら出来そう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:55:14 ID:88lze89H
国内で作った場合、形式認定とか、登録する最に色々めんどくさいんじゃない?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:18:17 ID:o47XHKZ6
>>877は中華で十分だろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:57:47 ID:XqkF21Tu
>>880
それは勘弁してくれ。次も中華だったら心折れるか事故って体折れるわ
6台も中華持つほど心広くないし

882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:22:01 ID:l3ddPDot
また自慢かよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:18:27 ID:GFN0zHbb
>>881
お前は次とか無理だろ。たぶん今の中華で事故ってるから二度と乗れなくなってるよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:07:18 ID:88lze89H
また嵐業者が現れた件について。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:35:42 ID:XqkF21Tu
今のトライクで事故ってませんが
決めつけんといてや〜
嵐君
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:54:46 ID:9adg//qe
相変わらず脳内妄想から他人を誹謗中傷してるねぇ。
妄想喋るだけならまだしも、妄想ベースで他人に噛み付くとなると、もう人間じゃないね。
今度から妄想ウジ虫君と呼んであげよう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:56:08 ID:9adg//qe
ふと思い出したんだけど、
昔、尻尾型マフラーのフォックスとかいう国産三輪、なかったっけ。
もう手に入らないよね。。。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:00:12 ID:gcJKrZhD
ホンダのロードフォックスのことかな?

中古しかないねぇ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:42:01 ID:57WAiz6N
>>885
おまい爆弾抱えたまんま走ってるんだろ?いずれ死ぬんじゃね?w
とりあえず人知れず迷惑掛けんように逝ってくれや。おながいしますwwwwwwwwwwwwwww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 06:24:03 ID:fidFwqt5
は?何も言ってんの。
このバカは
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 06:27:12 ID:fidFwqt5
訂正

は?何を言うとんや?

妄想君が
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:18:30 ID:pYiFVmCq
>>891
こいつきめぇーーーーー!!!w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:25:12 ID:pYiFVmCq
>>891の発言

728 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/08/30(土) 12:25:21 ID:8tf5UTW/
中華トライクは、鉄そのものが粗悪品です。購入後2週間でボディの
あちこちにサビが浮いているし、部品にしてもあり得ない箇所が摩耗
して、歯車が滑るくらいです。電気関連部品のように日本製に代用で
きる箇所の故障は代用すればいいですが、機械関連は日本製に代用で
きないので、中華トライクは自分で部品を作る気概がないと辞めた方
はいいです。

私は走行500キロですでに30万円近くの修理費を払っています。
そのうち、部品代(日本製)が20万円ほど。

『それでも、爆弾をかかえたままの走行です。』
『それでも、爆弾をかかえたままの走行です。』
『それでも、爆弾をかかえたままの走行です。』

トライクの代金は50万円。

中華トライクは、鉄そのものが粗悪品です。




本当に人様に迷惑かけないで逝ってもらいたいものです。いやマジで。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:47:31 ID:gcJKrZhD
>>889->>893は粘着っぽいからスルーで。

俺は都内住みなんだけど、余り中華トライクは実際に走ってる所見ないんだよね。ハーレーとかビクスクとかなら見るけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:17:35 ID:fidFwqt5
893

あ〜あ〜また決め付けかよ。

しかし、こいつ凄い粘着キモオク業者。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:34:31 ID:pYiFVmCq
895

あ〜あ〜また決め付けかよ。

しかし、こいつ凄い粘着キモ初心者。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:39:42 ID:pYiFVmCq
>>894は無意味な書き込みなのでスルーで。見ないからどうなんだとw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 15:08:51 ID:PnWuncaK
連休ツーリング行こうと思いますけど誰か一緒行くひといますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:00:02 ID:gcJKrZhD
都内に住んでない粘着なオク業者はほっとくとして、みなさん中華トライクを町中で見ることがあるのかなぁと思っただけです。
粘着君の得意なユナリATVは良く見ますけどね・・・。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:08:32 ID:WGsfiuCC
(^O^)900記念オメレト(^O^)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:43:52 ID:HtMf0gDW
>>894
車で走行中に騒音まき散らしながら走るズーマータイプを1度だけ見ました。

粘着オク業者は食い付きがいいですなぁ。
ちょっと中華のことを書くと被害妄想のようにすぐに釣られてるようで。
住人に嫌われているのわかんないかなぁ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:58:51 ID:gcJKrZhD
>>901
多分行き場がないんでしょう。
中華ATVのスレとかで叩かれまくって、なおかつ技術が無いことと商品販売に責任が持てない事を露呈して相手にされなくなったから、此処でうさばらししてるんでしょうね・・・。

やっぱ中華トライク見ること少ないですよね。
最近はMP3を良く見かける様になりました。
やっぱり都内だと機動力がネックになるんですかね?
これだけオクとかで安値で出回れば、あまり中華トライクの現状を知らない人が購入して乗り回しててもいい様な気がしますけどね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:12:52 ID:HtMf0gDW
>>902
RESありがとう
中華のことを書かれると、敵意向きだしとなって書き込むあたり、ホント粘着な中華オク業者ですわ。

オクでも中華トライクに入札される人は多々いますが、品質面やサポートでトラブルとなって「非常に悪い」評価をつけられるのも少なくないです。
品質で「非常に悪い」評価をされるのはよほどのことですから、購入をためらう人がいることもわかります。
需要が多いのに、品質が追いついていないのは残念。売る側ももう少し勉強して欲しいものです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:19:36 ID:WpeTvNYS
>>898
どの地域ですか?俺も明日は出撃予定。

>>893
>>728
箱買いに近い状態で50万で買って、修理に何十万も払うんだったら、
100万近い値段だけど、ちゃんと走る状態で売ってるショップで買う方が、
結局はストレスが少ないと思うのは俺だけ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:31:18 ID:gV2WEqYM
>>888 そか、ロードフォックスって名前だったのか。検索したら見つかった。Thanks。

>>899
当方ド田舎なんで、中華どころか三輪を全く見かけません(^^;
見かけたとしても、中華かどうか判らないかも。。。

>>901
書いてる本人だけがさ、周りにどう思われてるかって気づかないんだよねぇ。
だって、頭の中身は妄想だけなんだから(笑)

オクで高額商品買うのって、かなり勇気が居るんだけどな。。。
普通は、どんな業者かも知調べずに実車も見ずに、ホイホイ買ってしまうんかな。
コメント見て、品質面でクレーム付いてるようなら、普通は買わないんちゃうかなぁ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:51:57 ID:gV2WEqYM
うわ、自分がすごい初歩的事項を知らないってコトに気が付いた。
トライクって「車検」なんて無いんだよね(^^;
軽二輪と見なせる範囲(排気量とかサイズとか)なら、保安基準検査対象外になって、「販売証明」だけあれば登録できちゃうってことか。。。
中身ムチャクチャなモノを売ったとしても、売る側に法的な規制は何もかからないってことか。。。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:19:32 ID:aw3KuoNm
>>906
250以下なら車検は無いな。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:35:28 ID:T74392r2
>>903->>905

オクでかうメリットは、低価格なことと店頭では並ばない商品が有ることだと思います。
私は素人ですが、オートバイ修理・エンジンメンテ・金属加工を趣味でやってますので、オクで買うときは『何とかなる!買ったからにはNCNR』と思って買ってます。

しかし、オクで売っている中華車両は、はっきり言って販売業者・修理屋さん・ユーザーの手に負えない位の品質何ですよね・・・。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:11:20 ID:MlC12eLi
本日 横田基地の周り(16号)を
中華トライク爆走、


中華は 粗悪品でこまったものですが、 なんだかんだ

走っています。 多少のメンテをご自身で出来る方であれば

かなり 楽しい乗り物だと思います。



910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:26:58 ID:MojO8ahV
>>908
中華を購入後、後悔しました?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:44:40 ID:yw0OshXY
989でつ
明日は相模湖ピクニックランドのフリマへ行くことにしまつた
前回中華トライク並んでいたと聞いたので見て来たいと思いまつ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:47:22 ID:bGH2lfS1
程度の差こそあれ、壊れない乗り物はないよ。
日本製トライク乗りだが、今日はエライ目にあった。
親切な友人のおかげで助かったけど。

まあそれも楽しみの一つということで。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:02:05 ID:ptRppvp6
弟とその友人連中が見た目重視で三輪、ATVの中華をそれぞれ買ったが

(四人)全員の壊れて手放したよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:15:37 ID:VcYl8OUH
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63566447
☆バラバラの状態で販売
☆エンジンの調整が必要
☆商品が粗悪とあらかじめ書いて、自分の責任を回避
☆トーシロが組み立て

こんなモノが街を走るとは・・・・規制緩和もいい加減にして欲しい。
最初の登録でしっかり車検すべき。走行中にいきなりバラバラになることも。
購入した方も多分後悔するだろうし、売る側のスキルも見ている限り低そう。

買い手が多いとはいえ、こんなゴミ車(の可能性高)は売って欲しくない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:05:12 ID:e15cQrXK
>>914
予め明記するだけ良いですよ。
ここまで明記して購入されるのであれば、購入した側の責任も大きいのではないでしょうかね。

車検適用すると、こんなに低価格では出せなくなるでしょうね。

又、250CC以下の軽二輪車(側車付き含む)は既得権益的に車検無しですので、車検を施行することは難しいと思います。
出来るとすれば、軽二輪車の輸入車にも、形式認定を発行しなければ登録出来ない様にする、位ですかね。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:14:57 ID:VcYl8OUH
>>914
>予め明記するだけ良いですよ。
>ここまで明記して購入されるのであれば、購入した側の責任も大きいのではないでしょうかね。

これはおっしゃるとおりです。同型を販売しているオク業者はここまで明記していませんよね。
でも今までの乗り物の品質に慣れている方は、いくら明記され頭でわかっていても、実際は「ここまでひどいとは」と思うでしょうね。
また質問回答にあった「エンジンは中国でも国内でも世界的に認知されているゾンシエン社の200ccエンジンですが今までに故障は報告がありません・・・」
→世界的に認知??これは非常に疑わしいですね。

自分の主張は、パーツで購入→客(素人で有る可能性も)が組み立てた車がそのまま道路を走れるシステムに怖さを感じるということです。
国が認定した工場で組み立て終了した乗り物しかナンバーを取得できないようなシステムにしてほしいものです。
その国も、近頃の米問題で信用できませんが・・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:15:53 ID:VcYl8OUH
>>915
>予め明記するだけ良いですよ。
>ここまで明記して購入されるのであれば、購入した側の責任も大きいのではないでしょうかね。

これはおっしゃるとおりです。同型を販売しているオク業者はここまで明記していませんよね。
でも今までの乗り物の品質に慣れている方は、いくら明記され頭でわかっていても、実際は「ここまでひどいとは」と思うでしょうね。
また質問回答にあった「エンジンは中国でも国内でも世界的に認知されているゾンシエン社の200ccエンジンですが今までに故障は報告がありません・・・」
→世界的に認知??これは非常に疑わしいですね。

自分の主張は、パーツで購入→客(素人で有る可能性も)が組み立てた車がそのまま道路を走れるシステムに怖さを感じるということです。
国が認定した工場で組み立て終了した乗り物しかナンバーを取得できないようなシステムにしてほしいものです。
その国も、近頃の米問題で信用できませんが・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:22:01 ID:VcYl8OUH
>国が認定した工場で組み立て終了した乗り物しかナンバーを取得できないようなシステムにしてほしいものです。

輸入車の場合アウトですね。そのときは国から認定された販売業者が形式認定を受けるようにしてほしいものです。
となると、915さんの書き込みと同じになってしまいますね。これくらいしかないのでしょうか?
どちらにしても規制緩和ではなく、規制強化が必要です。よほど不良車両が社会問題化しない限り、非現実的です
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:03:24 ID:XiNL35Os
車検ネタ持ち出した#905、906です。

>>917さん。
>パーツ購入→客が組み立てた車がそのまま道路を走れるシステム
はい、全く同意。
ひとつ追加。
「ちゃんと組み立てれば、ちゃんと走る」って判ってるモノなら、まだマシで。
もし基本設計から腐ってたら、例えばフレームの強度が足りてないとかなら、ちゃんと組み立てたって、怖いよねぇ。。。
どんどん日本製のパーツに置き換えるとかってのが、ちょっと判ったような気がする。。。。

>>918さん。
うん、非現実的。わかる。しかも規制するのはお役所だものねぇ。
ただ、ひとつ大きな事故が起こったら、その後の動きは早いかも。
もし今後も、誰が設計・製造したか判らないような乗り物が増えて、無責任にソレを売る業者が増えてったら、社会問題になるのもそう遠い話ではないかも。。。

>>908さん
あなたが中華トライクの神様に見えてきました。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:05:37 ID:+zviQRWP
>>916->>918はID同一の書き込みなんだが、
レス付けて自分でコメントしてるのは何でだ?

自演か?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:20:36 ID:Q9Je0Re9
自演ではなく、自分のカキコに対する補足です
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:44:45 ID:z777GTv7
>軽二輪車の輸入車にも、形式認定を発行しなければ登録出来ない様にする
知らなかった。
軽二輪の輸入車って型式認定無かったんですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:59:33 ID:+YrN6WGc
>>921
爆弾かかえてる?w
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:53:04 ID:+zviQRWP
>>921
そうですか。失敬。
それなら分かりやすく補足とか書いてくれると疑われずに済みますよ。


規制強化についてですが、そもそもトライク自体が、規制緩和によって認知・合法的になった車両ですので、規制強化を余り声高にされると車両金額の高騰や取扱店・制作ショップの減少につながりかねません。
又、個人で組み立てをできなくなってしまうのは、個人的には反対ですかね。
925921:2008/09/22(月) 13:07:04 ID:2Zk1docS
>>923
ここに書かれている中華トライクの故障具合を閲覧すると、中華トライクのほとんどが「故障」という名の爆弾をもっているようで

>>924
国内等で設計して構造上強度も十分でボルトオンで数時間程度で作れるものであれば問題ありませんし、賛成です。
しかし構造強度そのものが足りず、作成時にボルトの穴をドリルで開けたりサンダーで鉄を切り取り「強度上大丈夫かぁ?」という箇所が何カ所もある個人組み立てであれば、私は反対です。
現に前部のガラス枠と下の鉄板の部分は一体型ではなく、ボルトで締めているだけの構造だったと思います。こんな構造で大丈夫かぁ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:31:04 ID:+YrN6WGc
921
ここに中華トライクのことを書かれている方々は何人くらいいらっしゃるんでしょうね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:45:54 ID:Ou2ARFee
横やり失礼

1から嫁
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 06:32:51 ID:WVSk+4WI
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:38:22 ID:9KkP+R/9
>>928
評価みるとボロボロだな、この業者は
これに限らず中華はこんなもんなのか
これこそ安物買いの銭失い(+得るものは怒り嘆きなどの心の不安、失うものは時間)
930919です:2008/09/24(水) 23:51:41 ID:szUXMvt3
>>922さん。
そうみたいです。
「登録OK」とか「公道走行可」って書いてあることが、公道を安全に走れる品質だいうことを意味しないんですよぉ、軽二輪の場合は。

>>924さん >>925さん。
どこに爆弾があるかを判ってて、その上で乗りこなせる人ばかりなら、924さんの意見に賛成です。
そういう人なら、交通量の多い幹線道路の真ん中を走ったりはしないだろうし。
ただ、ここ見るまでの私のように、買ったらもうバンバン乗り回せるモンだと思ってる人が居るもんで、話がややこしくなって。
そういう人には、周りが「爆弾を掴ませないように」してあげないと、危ないと思うんですよ。

>>928さんのリンク写真で気になった点。。。。
・5本足ホイールにネジ4本。なんで?
・デフギア搭載ってことは、後輪の左右の軸は真ん中で切れているはず。
なのに、サスペンションは真ん中付近で支えているだけ。
これ、シャフトの根元にどれだけ荷重がかかるんだろう。
構造的に無理っぽいと思うのは気のせい??
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:47:25 ID:4lLs5xFG
ここ初めて読んで失敗したかなと思った
この間、BIGBOYと言うトライクを買ったわけなんだが

やめときゃよかったかな
一応、店員は故障が出れば直ぐに応対させてもらいますと言ってて、尚且つ、まだ目立った故障車は出てないと言ってたから

買ってみたんだが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:02:15 ID:v0H7Lk7c
>>931
継続レポヨロ。
俺も、別の車種だけど、たぶん同じ系列で買ってるw
少なくとも対応は悪くないよ、そこ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:35:45 ID:4lLs5xFG
>>932
了解!納車来月だけどね(笑)
934919です:2008/09/26(金) 00:05:54 ID:zv4z6Z7v
BIGBOYって、これかな。
ttp://www.three-wheel.jp/trike/bigboy.html

リアサス周りの造りが、とっても丈夫そうに見える。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 05:29:46 ID:oh9DSg9C
ヤフオクを見ていると、
直接引取りが不可の店が多いんだが、これって何故?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 05:40:43 ID:JT3mgCXm
>>934
それです。この間直接見に行ってきて色々話し聞いて購入した
サスもしっかりしていたし、何よりも故障出た時点で引き取りに来て直しますとちゃんと対応もしてたから

買うならここかなと
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 05:43:13 ID:JT3mgCXm
>>935
現物がないとか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:50:47 ID:Lax6mhAd
物流荷役は別の場所、もしくは別会社でやってるからじゃない?
あと、そうすればオクの落札者とトラブルになりにくいし。
何となくだけど、商社が、尻尾切りの為に現地(日本)代理店や会社を作ってオクで売ってる気がする・・・。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:46:32 ID:xQBxlASK
すんません 車よりトライクに興味が出て来たのですが

僕は身長182 体重130あります。似合うトライクのお勧めおしえてください
940939:2008/09/26(金) 17:47:35 ID:xQBxlASK
ちなみに資金は400万以下で。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:34:31 ID:2oAEwLFv
BOSS HOSSの中古は?
新車は750万円くらいですが、中古だったら探せば300万円台であるかも。
音がすっごいうるさいらしいけどね。
942919です:2008/09/27(土) 00:04:04 ID:5X4Q1YZ4
>>935さん、>>938さん
ヤフオクのトライクの場合は知らないんだけど、他のジャンルではさ、
品物は「中国から落札者に直接発送」ってケースがあるみたいだよ。
中国人が一人だけ日本に来てマンション1室借りて、
または日本人を一人巻き込んで、そこからオークション出品して、
落札情報を中国に伝えて、品物は中国から直送。
だから出品者の実体は中国にあって、品物は出品者を経由しない。
商品説明の文章が、誤字脱字ってなレベルじゃなくオカシいこともある(^^;
まぁ、そういう事例もあったってコトで。。。。

>>936さん
そのお店のページに、国内にも工場があって、工場見学OKって書いてある。
気合い入ってるよぉ。近かったら見に行くのにな(^^;
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:03:25 ID:kO8dftPC
>>939
まずはバイク改造系か、専用設計系かを決めたら?
前者はボス乾す、ハレなど、後者はルバコ、ブームなど。
デブで重心が高くなりがちなら、後者かな。
中古だと予算範囲内で買えるかもよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 04:02:04 ID:dEmgrOSq
ヤフオクでトライク見つけて本気で欲しくなりました。
しかし、150cc等の中国製トライクの説明を読むと、国産とは違うので自分で整備できる方でお願いしますとのこと‥‥。
当方、所有しているバイクをまめにキャブオーバーホールしたり、自分でできる範囲内では一応大切にする方だとは思うのですが、上のような説明を読むと結構壊れやすいのかなと不安になります。
実際乗っている方の意見を聞きたいです。
 
 
 
あと、車種にもよると思いますが、そういう中国製の150cc程度のトライクは大体何キロくらい出るものでしょうか?できれば二人乗り時の速度も知りたいです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:02:45 ID:WhkR14nu
二輪の免許持ってないんですが車の免許なら持ってます。 車は税金やら車検etcの維持費がかさむので敬遠してます。 
通勤で原付乗ってるんですがそろそろガタが来てるので買い替えを考えています。
 
そこでトライクの存在を知り非常に興味を持ち購入について前向きに考えております。
 
そこで皆さんに質問なのですがトライクの利点、また不便な点はどういった所ですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:30:47 ID:c87b9JRd
>>944
僕が買った所の店も中華なんですが、店員が中華はやはり国産に比べて潰れやすいと言っていました。
買った店は、中華から来た時点で一回バラして、しっかり点検し再度組み上げる形をとっています。
それでも、やはり中華なんでトラブル出たりしますが、買った店はトラブルが出た後のケアーもしっかりしていました。当然無料で直してくれたりと

なんで、ヤフオクとかで買う場合はトラブルは有るものだと思って買ったほうがいいと思います。
そして修理代は全て個人負担にもなります
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:10:24 ID:zCC6lz0w
>>944
オクで購入する場合は、継続してまともに走るトライクはないと考えた方
がいいでしょう。
多少メンテが自分でできたとしても、部品の品質が悪い(例:歯車が数百
キロで摩耗、滑って使い物にならなくなる)など、日本車とは別次元と考
えるべきです。日本製に交換できる部品はあらかじめ交換するのがベター。

近くの店で購入できるのであれば、何かあったときにクレームを言えますが
そうでない場合は、相当困ったことになります。最低でも溶接修理が必要に
なるので自分で溶接するか、近くで溶接できる工場が必須になります。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:56:11 ID:D0MJPljr
>>944

結論としてはオクでは買わないほうがいいってこと。

「国産とは違うので自分で整備できる方で」と言う文言があるということは、
「どんな不具合があっても、販売者には一切責任を問いません。
すべて自己責任で購入します」という念書を取られたと同義と覚悟すべし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:48:24 ID:sR3EuIKy
>>648
お前業者だな。
中古のゴミ買うわけじゃなけりゃそんな事ありえないんだよ。
販売者責任ってのが付いてくるから、ちゃんと責任とってもらいましょうよ。
手っ取り早いのが、ユーザ団体(圧力団体とも言う)立ち上げて正規なルートを通して全て書面でのやり取りを行い、裁判でも何でも起せばいいのよ。
中華物売る業者が一掃できていいかも。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:49:13 ID:sR3EuIKy
すまぬ。
>>948の間違いだ。
951944:2008/09/30(火) 20:56:48 ID:8CVojU3M
>>946-948
レスどうもです。オク覗くとオシャレで手頃なトライクがたくさんあって欲しくなってしまったんですが、皆さんの意見を参考に
信頼あるお店で買おうと思います。かなり先になると思いますが、買ったらレビューしますねw
ありがとうございました。
952948:2008/09/30(火) 22:13:02 ID:NDYVvmzF
>>949
業者じゃないですよ。
問題は、いまのオク業者さんたちの中には、その販売者責任を
うまく回避する文言をうまく使っている人が多くいるということです。
また、あなたの言ってる圧力団体云々については、一消費者としてそこまでの
自己犠牲を払いたいと思う人はいないと思いますよ。
あなただって、たかが50万程度の商品を買うためにそこまでの
手間はかけたくないでしょ?
それに、充分な組みたて精度・強度を満たしていないトライクを売ることが
悪いのであって、パーツ製造地は中国であっても、最終的にちゃんとした
品質に仕上げていれば、何の問題もないのです。
まあ、オクでもちゃんとした業者さんはいるかもしれないので、
一概に買うなというのは言い過ぎでした。この点は訂正します。

>>951
レビュー楽しみにしてます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:05:16 ID:HSAKDcBZ
>>952
パーツ(主に鉄、ゴム類)の素材自体が粗悪なため、いくら日本で丁寧に組み立て
しても中華の場合は無意味です。仮にホンダのラインで作ったら不良率が50%超
になるのでは?それほど鉄の摩耗が半端ないです。日本製だと10万キロ走行でも
何ともない部品が中華では100キロ走行で摩耗して使い物にならなくなります。

ゴムや電機部品が壊れても日本製で代用できるのですが、鉄のパーツの品質が悪い
場合は、どうしようもありません(折れた場合は溶接で何とかなりますが、摩耗は
お手上げ)。

消費者団体にクレームを言っても、こちらの素性を全て明かしたうえで相手業者に
応対するので、相手業者からの嫌がらせも考えられる(パーツの提供停止やクレーム
の無視)こと、またたかだか50万程度で裁判まで・・・と思うのは妥当です。

オクでは購入する人がほとんど遠方になるので、クレーム対応ものらりくらりして
相手が諦めるのを待つ業者もいるでしょうね。オクでもちゃんとした業者がいる“かも”
しれませんが、私はほぼゼロだと思っています。

中華を買うのであれば、クレーム時に車体を持って行ける距離に店が有る場合に限定
されてしまいますね。
954952:2008/10/01(水) 20:49:10 ID:lWQx9M/A
>>953
前半については、ちょっとだけ反論させてください。
「中国製」とひとくくりに言っても、たとえば、工場の母体が
どういう会社か、どの国の会社かによって、実はピンきりなのですよ。
実際に、我々が日常で使っている「国産」家電品の多くは、実際には中国産です。
トライク業界にも、極わずかですが、かなり初期からアジア地域の
いろいろな国、いろいろな会社と取引しながら、何回も
騙されたりしながらも、最終的にある程度のクオリティを確保することに
成功した販売者もいるのですよ。
当然初期には、あなたの言うように、信じられないような素材選択段階での不具合、
設計図の誤読など、日本ではとうてい考えられないトラブルがてんこ盛りだった
らしいですが。

後半は禿同です。仮に中華じゃなくても、トライクの大半は改造車ですから、
造った人とちゃんと連絡が取れるかどうかは、必須の条件だと思います。

さらに言えば、業者選びの最大の重要ポイントは、気になる点
(特にメンテとアフターサービス)について、思いつく限り質問して、
最後まできちんと答えてくれるかどうか、です。
途中でキレたりするのは論外、適当にはぐらかそうとする業者もバツです。

944さんがいい業者さんと出会い、結果的にいいトライクを購入できるよう、
お祈りしています。
955919です:2008/10/02(木) 01:06:28 ID:C6lmFBWk
私ゃまだトライク乗りじゃないので、944さんの回答者指定条件外なんで黙ってましたが(^^;

>>928さんが貼ってくれたURLを見るとなぁ。
中華か国産かってより以前に、素材とか加工とか組み立ての問題よりも以前に、基本設計が出来てないようにしか見えない。
こういうの掴むと、きっと「日本ではとうてい考えられないトラブルがてんこ盛り」って目に遭うと思います。

「信頼あるお店」ってのは、とっても重要なポイントだと思います。
国内拠点が不明確で「いつでも行方不明になれる」ような業者さんなら、止めといた方が良いと思いますよ。

>>945さんにレス付いてなくて申し訳ない。
以下は個人的意見に過ぎず、しかも「足腰の怪しくなってきた爺ちゃん向け」という特異な条件なんで参考にならないかと思いますが(^^;
比較対象は、三菱自動車のアイ。
感じるメリットは、
・四輪だとついカッ飛んでしまう人でも、違った気分で安全運転してくれそうなこと。
・スピード出そうって気にならすに、ゆっくり走る気分になれる乗り物であること。
・四輪よりも車幅が狭くて視界が広くて、四輪より「何かに当たる確率」が低そうなこと。
・きっと目立つと思うんで、ぶつかりそうになっても回りが避けてくれそうなこと(^^;
・(二輪との比較で)婆ちゃんと買い物荷物を乗せて安定に走れること。
デメリットは、
・雨の日はカッパ、寒い日は防寒着が居ること。
・ちょっと間違うとコケそうなこと。(二輪よりははるかにマシだけど)
不安としては、
・実家周囲の坂を上れるかどうか。
・一番近いスーパーへ行く途中、100mだけの幹線道路をうまく走れるかどうか。

トライクっても、三種類あるような気がします。
@ スピードの出る四輪だと運転が不安なシニア向け
A スポーツ性重視の若者向け
B BIGBOYのような、アメリカンバイクっぽい雰囲気を味わえるモノ

私の場合、@指向ですので。。参考にゃならんよね、やっぱ(^^;
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 09:00:43 ID:kEBke9Kt
>>947
中華っていうなよ。
お前が所有しているポンコツ中国製ミゼット型トライクに限ってはそうなのかもしれんけど。
俺のは1200km走ったけど、エンジン・駆動系にトラブルはないね。(もちオイル管理はまめにやってるけど)
その他の外装や電装のトラブルはちょくちょく。。。はぁ。
957952:2008/10/02(木) 19:26:34 ID:Z6o96UnU
>>955さん
どこまでマジで、どこからがおふざけの表現かわからないので、
あえてマジレスします。

>「足腰の怪しくなってきた爺ちゃん向け」
これが本当であれば、

>(二輪との比較で)婆ちゃんと買い物荷物を乗せて安定に走れること。
これはトライクでは無理ですよ。
トライクは、かなり不安定で、操縦に独特のコツのいる乗り物です。

>四輪よりも車幅が狭くて視界が広くて、四輪より「何かに当たる確率」が低そうなこと。
これが重要だという仮定で考えると、四輪ですが、ダイハツミゼットか
スマートの中古車を探した方がいいのではないでしょうか。

トライクに乗り始めて数年たちますが、乗れば乗るほど、実用能力の低さを
痛感するばかりです(かわりに楽しさは無限大ですが)。
958919です:2008/10/03(金) 00:43:30 ID:xD7t+5Me
>>957さん。レスありがとう。
表現ふざけてますが、書いてある内容は一応マジです。
スマートは、確かに良いかもしれませんね。
(今まで車種名が判らなかった(^^;;;)

トライクは、時速40km以下の速度しか出さないとしても、まだ実用にならないほど不安定でしょうかねぇ。
40km/h以上出ない/出せない乗り物の方が好ましいと思ってるんですが。。。

ちなみに爺ちゃんは昔は二輪車乗りでした。(昔は良く後ろに乗せてもらいましたw)
「車体が傾かない三輪車」ってののイメージは持てているようです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:19:54 ID:dIH4jbKh
>>958
50cc中華モンキートライクに乗っていますが、
年配の方からの評判は非常にいいですねえ、よく呼び止められます。
いわゆる格好悪いアシストカーに乗るよりも、
多少癖があっても格好良いトライクに乗りたいそうです。

僕のトライクは40キロ弱でゆっくり走る分には安定しています。
しかし40キロを超えて飛ばすと、かなりテクニックが必要になってきます。
なにぶんミニカー登録(一人乗り)なので、参考にならないかも知れませんが。

また、僕の場合は条件に合うものを探した結果、ヤフオクで購入しました。
日本で組み直したそうですが、今のところ大きな故障はありません。
「トライクが好き!」というのが自然に分かる方から買うのが一番いいのでは。
960957:2008/10/04(土) 20:26:32 ID:/L4964t3
>>958
>トライクは、時速40km以下の速度しか出さないとしても、まだ実用にならないほど不安定でしょうかねぇ。
足腰のしっかりした人が、一人で、独特の乗り味を楽しみながら乗るのであれば、
問題はないのでしょうが、ね。車幅感覚も、慣れるまではけっこう怖い思いをします。


>>40km/h以上出ない/出せない乗り物の方が好ましいと思ってるんですが。。。
この点を考えると、やっぱスマートかなと。
異様にシフトアップがトロいフルATと、その気になればキビキビ走れる
セミATが切り替えられるのですが、フルATに入れとけば、ちょうどそんな感じになります。
あとはボデー色を蛍光オレンジにするとか、ステッカー貼りまくりにすれば、
みんな避けてくれます(知人宅が実際にやってます)。

あと、万が一の時のことを考えると、せめて外殻とシートベルトはほしいです。
若い人なら打ち身程度で済む事故でも、お年寄りは簡単に脳出血とかしますよ。

では、これ以上はスレチになるので、このへんで。

961919です:2008/10/05(日) 01:21:29 ID:ylna9kMD
>>959さん、レスありがとう。
>年配の方からの評判は非常にいいですねえ。
うん、そうなのですよ。
どういう心理なのかは良く判らないのですが、近所の年配の人達にも好評でした。。。夏の間は(^^;
最近寒くなってきたせいか「トライクは寒さを凌げない」と気づいたらしく、今はちょっと引き気味ですが(^^;
やっぱ「四輪とは全く違う乗り物」っていう感覚なんだと思います。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:36:39 ID:A9iBqw7/
流石に、この時期にはこの手の車種ネタは廃れっちまうな。
とりあえず保守だ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:30:51 ID:OwNdt4EE
なんの、トライクの季節はこれからだぜ!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:40:11 ID:yDuPysfr
トライクって結局、バイクが欲しいけど、乗れるかどうか不安な人が眼をつける乗り物だよね。
少なくともサイドカーよりは乗りやすそうに見える。
でもそれは、間違いなんだよね。
965名無しさん@お腹いっぱい。
どうだろ。自分が選んだ基準は、ノーヘルだったり普通免許だったり。
原付タイプだと30キロ制限がなくなるのも大きいかも。
警察に捕まる理由が減るのが嬉しいかなあ。
乗りやすさは… www 正直カーブはびびった 笑