【日野】 デュトロ 【故障ばっかり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
型式NO KK−BU420M
故障ばっかり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:49:18 ID:9o817G+Q
トヨエース
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:24:15 ID:pzUkmorS
>>1の頭より故障は少ないはずだ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:14:32 ID:qzGc8K7z
営業車がヂュトロですが確かによく壊れます。
小型はエルフに限る!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:23:12 ID:9o817G+Q
耐久性ではいすゞ、三菱、日野の順でおK?日産、マツダは知らん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:20:59 ID:dBU7k0jK
いすゞと日産とマツダは、2トンクラスは同一
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:27:06 ID:FQ7iyeSN
ウチのは快調そのものだけど、個体差もあるかもね。最近じゃライバルが奇形だから普通に見えるよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:42:02 ID:tgaCSQcu
いや結構壊れると思うよ!
うちのなんてエンジンがかからない現象が数台あるし
日野は原因がわからないとか言ってお手上げだしさ
9あゃめ:2007/07/24(火) 23:01:37 ID:LzUJlhw8
なんだかんだ言っても2トンエンジンの組み立てラインにゎ正社員なんてほとんどいないから、バルブクリアランスもとらないって聞いたし、そんなんぢゃいつまでたってもダメだよね…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:42:34 ID:NHF/eCbR
うちには、12年式と13年式のXZU421があるけど、両車ともダメ。特に12年式の方は、セルモーター故障、マフラー付近のカラカラ音、エンジンチェックランプ時々点灯、ディーラーに出すも原因不明。ちなみに距離は、21万キロだけど…。次はカワネ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:15:06 ID:XvKlaUvr
ウチの会社もエルフ8台デュトロ3台あるんだけど2速ギアが発進時に抜けやすいデュトロが2台ある。乗り手はバラバラだけど今まで日野2トンを導入するまでは無かった現象だな…
他にも冷却水が急激に減ったり、DPDがマメに作動したり…
日野の修理屋さん会社にデュトロ直しに、しょっちゅう来てる。

社長曰く「エルフから浮気した俺が馬鹿だった…もうデュトロ買わねー」
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:53:14 ID:sirBnfWo
うちのはよくカラカラ音が走ってるとキャビン内でする
まぁ全車違う音がするしぃ
キャンターと比べたらありえん2tだな!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:33:29 ID:4JR1pA8I
>>9
いい加減な事言うなよな
小型車でも月に一万`は珍しくないのが商用車だぞ
ボクは、いすゞだけど…普通は慣らし運転後に、排ガスと騒音のテストをする
その他、最高回転での負荷試験と出力検定、振動、水没させて気密性試験をするだろ

14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:46:43 ID:5plh6r3D
腐っても日野。
日野っていいね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:49:47 ID:ysItLiq7
>>13
そんなの全てじゃなくて、抜き打ち検査だろ?
しかもやるのは車載状態じゃなくエンジン単体での検査じゃねぇか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:23:26 ID:A3cY9R7o
>>15

載せてからもやってるよ^^適当なことをいうのはやめましょうね^^
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:22:40 ID:E9FWOivn
>>15
オイオイ
水没試験するんだぞ…エンジン単体試験に決まってるじゃないか
キミは、ホントに日野の社員なのか
全数試験を、シャシー搭載後にしてどうするんだよ
マジで、お客様の使い方を考えたことあるのか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:00:29 ID:iX2oQS0z
>>17
レス番ちがってますよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:03:02 ID:8Gd2Uovl
この間納車した4リッターのターボは良いな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:46:40 ID:HSQv0tLA
日野は対応が早いから好きなんだ。

エンジンがかからなくて結局2日でエンジンを載せ換えてくれたんだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 20:56:07 ID:x3mMwGYs
親分てぇへんだぁ!
ジタバタするねぇ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:34:06 ID:uGh8SyE3
そんなの
判った上で買ってるんだろ
セブンイレブンだって、日野やトヨタ車をいすゞのオハヤクサービスに頼むけどな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:43:15 ID:WrlCpg0l
>>22
それって本当に迷惑・・・・・・・・
いすゞデラメカより。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:27:02 ID:uGh8SyE3
>>23
でも
トヨタは、夜間の緊急サービスがないし、日野はアッサリ断るからいすゞに来ちゃうんだよ
オハヤクセンターは、日野だろうとボルボだろうと登録があれば…不良客以外は全部受けちゃうシステムだからな
2523:2007/07/29(日) 22:58:26 ID:WrlCpg0l
>>24
ん〜まあそのお陰で日野からうちに変えてくれたユーザーいるけど
真夜中に起こされる身になってほしい・・・・・
でも、言われてみると他社だと日野が多いよ、確かに。気のせい?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:49:35 ID:/qh1rXTd
ウチのはアタリだったの?なんだか皆大変そうだね。ドライバーには日野のクルマって人気あるじゃん。トラブルだらけなのに、なんで人気をキープできんだろう?それとも2トンクラスは別モノってワケ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:17:46 ID:pjetCVaz
ブランドで騙されたわ。買う時に、日野なら間違いないと思い、2台入れたが大失敗!レンプロも1台あるが、4トン以上なら日野もいいが、小型はダメ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 03:41:13 ID:mIOt32FB
デュトロは長持ちしきれないほどすぐダメになる。
もちろんレンプロも同じだけど。
やっぱり日産のニューフェイスのアトラスF24に乗り換えるしかない。
なんせエンジンがE25キャラバンと同じ静かな3リッターインタークーラーターボだし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 06:58:18 ID:s9Ni/OgI
やっぱりふそうのキャンターだね
24時間故障受付だし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 07:53:58 ID:bVD4Tmxu
>>29
休日夜間の緊急サービスは、大型4社はどこでもやってますよ
サービス内容もほぼ横並び
JDパワーの調査でもCSはおんなじようなもんよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:13:24 ID:s9Ni/OgI
>>30
んなこたぁわかってる。
田舎の方で割に早くくるのは、ふそうか日野。

いすゞUDは、営業拠点が少ないし部品もってない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:36:04 ID:io9vtCf9
欠陥ふそうさん 
さよなら。
日野2トンのがいいよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:16:17 ID:arlQUi0N
日野、トヨタ連合は、2トンクラスのトラックの造りがお粗末だ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 02:10:25 ID:u7uxm355
>>33>>27 グランドプロヒアも欠陥だらけ。安さに負けて、買ったんだけど、これなら、ゆーでーの方が良かったよ。二度と日野は、買わねぇ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:54:37 ID:OKMLzKYu
>>31
田舎って
関東の田舎だろ
関東いすゞと、茨城いすゞって言ったらどうだ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:49:31 ID:6+NMEjrr
>>35
つ 埼群いすゞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 08:08:49 ID:OKMLzKYu
>>36
ヤッパあのエリアでしたか
埼群いすゞモーターは、関東いすゞと合併したよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:37:32 ID:Md/n1Y4r
>>28のモノだが、日産アトラスF24の公式サイト載っけちまいます。
http:www.nissan.co.jp/ATLAS10/F2420T/0706/CONCEPT/main1.html
ついでだが故障しまくりなデュトロよりF24の方が絶対いいゾ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:39:57 ID:Md/n1Y4r
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:50:59 ID:+9DuIfx9
新車で買たんだがよー壊れるのう。日野はもう、うんざりじゃ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:24:42 ID:iaW/LU3G
いやふそうのがあかん。
オイル漏れてばかり。
次はアトラスかタイタン買うよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:44:04 ID:JEhJ7o3t
>>41
ぃや!正直デュトロの方が酷いヨ。
ちょっと前にウチの近所が乗ってるデュトロがオイルが大量漏れしちまって
慌てて日野のディーラーへ修理依頼するため電話したんだけど、
何気に向こうが忙しいせいか…結局ここに来る時間が5時間ぐらいも遅れた。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:26:56 ID:0wVPLcPN
日野は返事や対応が早い。
すぐにエンジンを載せ換えてくれたよ。
ふそうは引き伸ばし引き伸ばしで対応が悪い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:00:46 ID:cey204J1
日野は対応いいよ〜

呼ぶとすぐにきて工場の片隅ででもくもくと直していく
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:11:56 ID:aT8Ob85D
ドクターデュトロ大忙し!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:02:10 ID:90d15ZNA
そのうちもっと規模のデカいドクターレンジャーとかでそう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:36:18 ID:EEqDx1al
アトラスはデザインがアホだが、デュトロ3兄弟はアフターがなあ。
かといってエルフやキャンターでも、似たり寄ったりだし

タイタン?えr
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:00:09 ID:NiKTWA0j
ドルフィン・プロフィアと大型は日野を導入してきて
4t以下は三菱かいすゞだったんだけど、日野の営業さんが安くするって言うし
エルフが更新時期だったので、テスト的に導入したんです。

オイル漏れ・排気ブレーキ異常・エンジン五月蠅い・走らないとまぁ
問題多発でして。
6万キロあたりで予備車へ降格状態です。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:14:43 ID:xsbm8MnR
なんでアレだけいいトラック作るメーカーなのに、2tは何時まで立ってもダメなんだろう?

日野じゃなくてヨタ主導の設計・デザインだから?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:50:18 ID:v+eCQI1z
いすゞやふそうより好きだよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:19:06 ID:2D05hGfK
「ウ〜ララララ〜」
「新しいトラックは何にすれば?」
「ハッ!出ました。日野デュトロが良いでしょう!」
「日野・・・デュトロ!?」
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:22:33 ID:TPNGXrae
安物買いの 銭失いの典型だった・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:58:32 ID:0Q5XiUuN
ダイナと合わせてシェア2位
ネガキャンなんて目じゃないぜw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:43:21 ID:Wwxz2uaC
デュトロの前身のレンジャー2もイマイチだったしな…。安く売っておいて、故障連発→修理代で安売りの穴埋めしてんじゃねぇの?って思っちまうわw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:40:25 ID:yZsAIB0c
そらヨタ製のトラックじゃけんのー
作ってる会社が違うのに比較するのは無知と言うものだべ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:46:53 ID:IBYDRp84
デュトロはアイドリングしててファンの音がうるせー!
フォォォォォォォ〜ンンッ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:34:30 ID:2oQt3Yn+
結局スカニアとデュトロって統合するみたい。
日野スカトロになるらしいよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:24:32 ID:1Xmc0QgH
姫井議員乙
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:34:16 ID:WQWLyXJg
age
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:13:34 ID:MROyCr11
>>22 セブンイレブン いすゞから トヨタに
したとこ有るけど 何でだろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:08:52 ID:YavGZ263
値段じゃね!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:17:04 ID:re/3j4a3
でもさキャブの形はやっぱりいいじゃん。前期ウインカーと前期グリルなんか最高ですよ!幸福丸あたりの仕上がりならパーフェクト
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:27:52 ID:vFgYGit7
またリコールやったらしいな、いい加減にしろよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:29:57 ID:n1laGWmL
ポンコツ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 13:26:16 ID:CM9ZtmOv
>>62
デコトラにするには渋さが足りない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:43:18 ID:gyTIsO+4
誰かハイブリッド乗ってる人いない?
ずっとイスズだけで、今度デュトロ入れる事になったんだけど何を血迷ったか社長がハイブリッドにするって言い出したんだよ。
3t 超ロング ウィング ゲート付き なんだけどどうかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:10:49 ID:OsRj9xR3
後の故障が心配だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:40:52 ID:5iNacIKY
>66です。
やっぱり故障多いのですか?
積載量と装備の面からハイブリッドから180馬力仕様に変更になりそうです。
69うdのCA:2007/10/02(火) 21:47:49 ID:r5VcsRuK
>>68
うちのお客が使ってるけど
基本的に売ったあとはハイブリッドとかCNGは
アフターが悪いな
故障したら修理に時間がかかるだろうな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:29:04 ID:yv2c2WWG
またデュトロのサイドミラーの取り付けネジを隠しているカバーが走行中に落ちてしまったぞ
修理に出すとミラーごと交換になってしまうんだが(パーツリストにカバー部分の番号が記載されていない)
なぜカバー単体で売ってくれないんだ
ダイナ/トヨエースも同じようにミラーごと交換なのだろうか?
71ハリセンコ:2007/10/08(月) 21:27:56 ID:ussadGp2
基本的に日野の社員は無愛想だな!どっちが客かわからないくらい腹立つ応対だ!特に宮城の古川の日野の社員は最高に無愛想だな!!!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:04:27 ID:exDMk3bK
まったくそうだ!故障が多くて、そのたびにディーラーに行くんだから、少しは愛想位良くしろや!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:51:32 ID:MclpsypD
みんな ISUZUにきなYO
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:42:29 ID:D6lwVZKw
age
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:49:30 ID:5+q+oZ96
ボクはお客様第一でがんばってます!信頼>>売り上げ・給料です!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:54:32 ID:TqOCJx1x
コースターは壊れないんですかね?
古いけど顔はコースターの方がいいかな、でもフロントパネルは一枚モノだとデコ系の方々には大不評か…コーナーはメッキ化して当たり前だから。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 04:21:02 ID:RCEtVUjZ
>>49
そのとおり
それしか原因は無い 
だんだん糞親会社に開発費用削られるしだんだんダサくなってるし

悪い事いわないから ニューキャンターにしては
シフトやりやすいし何より速いし ケナシ峠でびっくり
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:23:31 ID:0CwXlhd5
トン、トン、日野の2トーン!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:41:27 ID:uglbb+eE
デュトロ 

























\(^O^)/オワタ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:24:52 ID:8DtaZuA2
>>75

違うだろww

売上>給料>>>>>>>信頼だろwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:16:05 ID:9JgX32Zy
>>80違うよ?
売上げ>幹部の私利私欲>>>>>>>>>>>>給料>過労>従業員捨て駒>殺人工場>信頼じゃね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:00:59 ID:LtIcREPR
糞デュトロ(笑)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:04:07 ID:d7MptayD
今朝故障で使えなかったよ、レンタカー借りたけどもう少しで納品おくれる
とこだった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:38:44 ID:/bss+YpK
欠陥キャンター。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:52:02 ID:dzX1ieVT
日野ボディ製のウイング、油圧のホース破れすぎだろ
もう2回目だし、セルに噴射ポンプにマフラーカラカラ音に排気ブレーキ2回に
あと忘れた
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:18:35 ID:7hdaKvsD
デュトロかデルタかダイナかトヨエースなら
どれがお勧め?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:15:23 ID:I+qH0uSN
どれもオススメしない。ちなみに、ダイハツデルタは生産中止。もしどうしてもトヨエース、ダイナ、デュトロの中で選ぶなら、デュトロにしときな!故障した時、トヨタ店やトヨペット店より日野のほうが対応いいと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:07:44 ID:jDQ5XkR9
>>ありがとう。

エルフスレ見ると新型エルフは燃費悪いみたいだし
デュトロ兄弟ならモデル末期で投売りしてそうなんで…

益々迷います。
8988:2007/11/01(木) 01:10:05 ID:jDQ5XkR9
>>87ありがとう。
 ↑忘れてたorz
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:51:22 ID:I+qH0uSN
日野車体(現トランテックス)の箱は造りが悪杉!三枚開きのドアは、新車時からまともに閉まらんし、後ろの右上のマーカーにドアのキャッチに入る部分(うまく説明できないが)が当たってマーカー割れるし、デュトロは具合悪いし、踏んだり蹴ったりだ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 15:37:52 ID:XUJrJZWr
デュトロ会社で乗ってるが「トトロ」みたいな語呂で言いにくい
ので2号車と呼んでます
ほかの2tはタイタンとかエルフとかで呼んでるのに
デュトロだけは皆言いにくいので2号車ですw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:36:45 ID:l/ZmcsD9
たかが日野
されど日野

やっぱりトラックは日野になっちゃうんすよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:54:20 ID:V6hEf6K7
デトロ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:40:14 ID:F8zlU3VS
ボンコツ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:55:11 ID:vkbivFkX
デュトロはもはや欠陥車輌の対象。
現エルフのごとくいつ壊れるかわからない程不正燃費であると指摘が多く残る。
やはり安全性に安心なアトラスF24を選ぶしか他ないのだろうか?
でも最近は、環7やら平塚とかでF24を見かけるようになってきた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:16:31 ID:CI+Ox0do
キャンターかタイタン買っとけ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:44:41 ID:j8ReW/40
欠陥ふそうはあかん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:00:48 ID:uYLGE6y2
.
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 19:57:04 ID:1jUAjmnU
リエッセUのエンジンってデュトロと共通だよね?

こいつターボかなり効くしいい音だし力強いwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:12:56 ID:jlHp8LHM
>>99
トヨタのディーゼルターボは、結構良いよね!排気ブレーキも良く効くし!燃費も良いよね!
101これ、専売でした:2007/11/16(金) 22:14:26 ID:gkUinWsz
日野デーラー以外で車検・整備している場合、最低一度は、車検を予約して出した方がよい。断言できる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:52:35 ID:r4gZ7L7D
》101 その理由は?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:35:31 ID:gkUinWsz
発表された不具合の対策品は必ず用意でき交換。他に、非公式のも交換するから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 22:30:25 ID:fxRgn+N4
デゥトロのエンジン始まったなwwwwwwww

4M50にでも載せ替えようかな?糞調子が悪い
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 09:15:52 ID:uU6K1tkt
スカトロ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:07:53 ID:DDln6S9E
トヨタの1KZや1HDは静かで良かったんだけど
何故か煩い日野のエンジン。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:50:57 ID:AlpFYSWP
ひのせいぞうのハイラックスのリコール隠しはどーなったの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:15:07 ID:0CnQ3xHg
リエッセUだが調子いいぞw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:13:34 ID:pp+MSPGD
>>104デュトロのN04CTIとかのエンジンが駄目なら
日産アトラスF24の2d積み系に搭載してるZD30DDTI(150PS)を載せ換えるといいゾ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:12:16 ID:rV/ppY1Z
トヨタの15B−FTEって力無いの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:58:20 ID:saetVM+B
次期デュトロがエルフデュトロになるという話しを耳にした…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:03:32 ID:XbH+FOEI
>>111その耳寄り冗談じゃないの??
もし次期デュトロがエルフのOEMになっちゃったら羽村工場は閉鎖ジャン。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:46:09 ID:Zq+cQ9tx
猫のちっこいのがELFに変わっていっとるのは何か関係アリ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:56:05 ID:CxiRedUL
もうミッションはエルフのが載ってるんじゃなかったかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:24:41 ID:g9mKdrhw
>>114
別に最近載っけたわけじゃない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:32:45 ID:IuqV+WyS
新型はエンジン音がカラカラカラカラ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:50:51 ID:N89U/omB
トヨタブランドだが、ルートバンのリヤタイヤがフェンダーアーチのセンターとズレてるのが気になって仕方がない。ハイエースみたいな丸いカタチもルートバンとして物足りないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:07:48 ID:d2UqnmHI
いっそのことハイエースを日野で売ればw


MC前のリエッセUだが少しでもあわないとミッションガタガタ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:49:21 ID:4IpUcuOx
ルートバンの運転席より後ろの部分は、100系ハイエースそのものだよな。












デュトエース
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:26:48 ID:hlM2qFra
>>>114
もうミッションはエルフのが載ってるんじゃなかったかな?
115 :
>>114
別に最近載っけたわけじゃな
本当ですか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:15:40 ID:5b2ZjWDa
うちの16年式ダイナもいすゞミッション。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:25:47 ID:hlM2qFra
いすゞはミッションも作っていたのですか。
エンジンは作っていたのは分かっていたが、
皆さん詳しいですね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:56:19 ID:ZhIj7tQr
エンジンは日野製だろ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:45:46 ID:m9vWZ7c0
販売店のセ−ルスマンによると
デュトロとリエッセ2は売っても成績にならないから、欲しい人にだけ売ってるみたいだよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:27:16 ID:HJ4WfC7U
テールランプもエルフ用と同じヤツに統一されたね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:48:43 ID:VeiXOSZG
本当
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:59:34 ID:7h+2S/Yi
約11年前、いすずエルフの製造ラインで働いてた時
日野の2〜4トントラックも一緒に流してたよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:03:47 ID:7h+2S/Yi
あ、4トンは流れてなかったかも。2、3トンクラス。藤沢の長後にある工場だった。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:22:50 ID:H26MlMRH
103に壮大なリコール隠しが発表されているのだが大丈夫だろうか…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:05:56 ID:ZB0MFgyr
>>127-128デュトロって長後工場だったっけ??
自分の勘じゃ羽村工場で製造してると思うけどなァ…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:26:42 ID:EyccJVb3
>>130

デュトロって11年前に作ってたか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:28:43 ID:pbiP7xgK
いすゞと日野はその昔一つの会社だった。日野のさらに昔はガス器具と電気器具の会社、ダイハツも古くから存在する会社。親のトヨタが一番の新参者。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:09:56 ID:I87+PAwC
デュトロは8年前(1999年5月)に発売されてるから現在で9年目だヨ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:59:18 ID:G15UPERw
デュトロって灯油でも問題なく走るかなぁ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:52:39 ID:dp6vFXVd
エンジンあぼーんします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:44:05 ID:G15UPERw
あぼーんてなんですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:14:30 ID:G15UPERw
今 灯油にオイルみたいのを混ぜると軽油っぽくなるらしいけど あれでも あぼーんかね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 04:41:17 ID:mZVsKKLm
>>134-137あぼーんはトラブるって意味でないの。
それと灯油よりてんぷら油の方が絶対有利!

139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:12:44 ID:+hnM5ecW
了解!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:12:05 ID:x9InthSS
DPR手動焼きが40分経っても終らず、やっと終ったと思ったらエンジンチェックランプ点灯・・・
ディーラーに行ったらDPR交換になるとのことですた。
18年9月登録のデュトロです。型式はワカンネ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:04:57 ID:lNm4jFBe
>>140原因は何だったんですか?私のも18年車なので気になります
142140:2008/02/17(日) 12:31:40 ID:96bHy8Dk
>>141
DPRの温度が上がらなくて煤が焼ききれなくなったとか言ってたような?
道理で最近やけに手動焼きが時間かかると思ってた。

日野で焼いてもらってチェックランプ消してもらいました。
部品入庫まで普通に使ってて良いといわれました。
ただしDPRランプが点滅したら速やかに手動焼きしてくれと。

よくランプが点滅しても、時間が取れないときに信号待ちのちょっとの時間に焼いたりしてたけど
それをやると温度が上がりきらないで、余計に煤がたまるだけだからやめてくださいと言われたよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:51:52 ID:XeumawUs
>>142ありがとん!
信号待ち焼きは自分も結構やるときがあるのでこれからは注意したいと思います
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:39:12 ID:h3r7FC1Z
平成16年10月、デュトロ平3d購入、翌日エンジンかからずセル?交換。
3ヵ月後、タービンから出てるエンジンに行くパイプが走行中に外れ癖が多発、対策品が出た後、交換。
数日後、水温計死亡。
一年経たずに日野から新車交換の申し入れ。
17年12月交換された新車、キャビンの天井から雨漏り、パテ埋め修理。
現在MTの2速死亡、3速、4速ベタ踏みで60〜80キロしか出なくなる。煤焼きの頻度が300〜600キロ毎。
明日から日野に入院決定。恐らく原因が解りませんって退院してくる。
他のデュトロもこんな感じなのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:06:03 ID:63j7+brJ
1985年以前のダイナは格好よかった、レンジャー2とデルタも渋いね。別パネルのトヨエースは貧弱な感じが味だったな…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:13:54 ID:xMi2S683
>>144その通り!!デュトロの全ての構造は、
スムーサーなどの機能が御厄介なエルフと変わらないぐらいかなりズサンだから、
いつブッ壊れてもおかしくない。
そンなに故障やら欠陥部分が気になるンなら日産アトラスF24に乗り換えた方が有利だと思うヨ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:53:48 ID:4mfVDTzi
>>146

F24に3dはないのだが…?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:46:45 ID:igg0A4N8
日産内製のアトラスは、歴代長持ちしない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:55:51 ID:rzhrtpLN
今日、朝一でデュトロを入院させた、
以前、ニューキャンタに乗ってた時はハブ等のリコールは有ったが故障は五年目位にエアコン、イジーGOの不調、ヒューズ切れ、オイル滲み程度だった。
悲しいが今の愛機デュトロは半年持たずに故障の連続!
登坂路ではインタークーラーTB150psのデュトロが前期NAジェネキャン140psに煽られる始末。
乗り心地固すぎ&非力、走る地金日野デュトロって何なんだよ!orz。
もう、絶対買わねー!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:01:06 ID:xMi2S683
でもロングが在るでないか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:02:57 ID:xMi2S683
>>147
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:20:23 ID:AwORxbys
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:41:43 ID:IZUHHPo3
http://response.jp/issue/2005/0407/article69631_1.html

車検直後のトラックからタイヤが脱落
2005年4月7日

5日朝、宮城県仙台市青葉区内の市道で、走行中の普通トラックから左後部のタイヤ2本(ダブルタイヤ)が脱落して滑走し、道路右側の歩道
を歩いていた女性2人を直撃する事故が起きた。

このうち1人が内臓破裂の重傷、もう1人が打撲などの軽傷を負っている。

宮城県警・仙台北署によると、事故が起きたのは5日の午前8時25分ごろ。仙台市青葉区貝ケ森4丁目付近の市道を走行していた23歳の男
性が運転する普通トラックの左後部タイヤ2本(タブルタイヤ構造)が突然脱落する事故が起きた。

トラックを運転していた男性は車体の異常な振動に気づいてその場で停止したが、脱落したタイヤはトラックを追い越すように転がり続け、そ
のまま道路右側の歩道に飛び込んだ。

当時、この歩道には女性4人が歩いていたが、いずれも20歳の女性2人に対して滑走してきたタイヤが直撃。2人はタイヤに弾かれるようにし
て転倒した。

この事故で最初にタイヤの当たった女性が胸の骨を折ったほか、肝臓が破裂するなどして重体。もう1人は転倒し、打撲などの軽傷を負って
いる。

警察では業務上過失傷害容疑で捜査を開始している。事故を起こしたトラックはトヨタ製で、事故前日までディーラー系の整備工場で車検を受
けており、その際にタイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換したという。

タイヤは車軸ごと脱落しており、これまで発生した同種の事故のようにハブの破損やボルト破損が原因ではない。

警察では整備工場がどのような内容で点検作業を行ったのかについても調べを進めたいとしている。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:45:02 ID:fzkUENDF
あ デュトロはセルモータ(サワ〇シ製)欠陥だかんね 俺っち元電気屋だったから開かすけど 何台も対策Assy交換したかわからんなー 走行6000キロでやったのもあったよ 余計な事はイワナイヨーになんて日野から言われたけど 何か?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:59:52 ID:fzkUENDF
脱着は慣れたんで30分で完了! 低床はつらい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:17:42 ID:wvN9d77t
>>154 やっぱり欠陥だったんだな!会社のデュトロ平成12年式が、客先でセルモーター壊れてヒドイ目にあった事思い出した!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:31:15 ID:U68/C0iG
H12式は未確認です が、SO系〜駄目っすね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:43:03 ID:U68/C0iG
〜現行まで
さー忙しいぞー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:51:36 ID:wvN9d77t
>>157 156ですが、エンジンは、S04Cです
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:35:44 ID:XNjzVQ4T
>>119
何であのタイミングで100系ハイエースのボデー使ったんだろうね?
じきに200系になたんだからタイミング合わせれば良かったのにね。

上が丸いから荷物は載らないし見た目もタンクローリーの
トレーラーみたいだし、、、

でも、今ハイエース、キャラバン以外から選ぶとダイナルートバンしか
無いんだよな。
エルフが出てくれればいいんだけど...
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:27:59 ID:sHJ8Bb/t
あ so…
客先でエンジン掛からない時が来るのも時間の問題
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:43:58 ID:cNmsBuld
やけにクーラントの減りが早いんで見てみたら
エンジンの横に小さな穴が空いて
漕げついた物質で蟻塚みたいになってたw

163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:53:30 ID:pK1cNMzs
>日産内製のアトラスは、歴代長持ちしない。

それは全くの間違いだな。
ぶっちゃけデュトロの方がママチャリのフレームがブッチギレる程長持ちしないゾ。
標準4d級の高所作業車なンてフレームユガンでたし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:07:51 ID:9OCB4Lmo
>>163 では、アトラスが長持ちする根拠は?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:42:54 ID:BD1GFXut
>164特殊な防錆処理を施したキャビン、フレームと褪せにくい樹脂部品だろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:40:00 ID:UesbbHKH
まあ、アトラスF24も発売して間もないから、今の所はいいかも知れんが、数年後の評価はデュトロと同じ運命だな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:18:13 ID:N05zOhKb
12月に納車されたんだけど、シフトアップの時にシャラララーって音が気になる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:58:34 ID:xmcA+z1X
エンジンの音は好きだな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:25:39 ID:Sej5JIVb
エンジン始動不良 が多発しない事を祈るのみ by 澤藤(電気系)関係者
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:52:16 ID:ocic/9iX
今日も一件 無償でセルモーター交換しました H19年式 走行距離9000キロ 乙。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:37:08 ID:z70uDX1W
中身はトヨタダイナと大した変わらないので、故障しない事は期待出来ないので。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:25:36 ID:u9fLwUOq
>>171
>中身はトヨタダイナと大した変わらないので、故障しない事は期待出来ないので。

違うよ、対して変わらないんじゃなくて
マーク以外全く同じだw(2t車以上に限る)

オプション関係はどうなってるかは知らんがな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:10:45 ID:qyeJj9/j
セルモーター 澤藤製品
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:35:03 ID:SNItfWx+
2tダンプ新車でいくらしてる?デュトロなら安いのかな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:42:33 ID:HGV9FwRf
日野トヨタは、自営の白トラ狙いだから、弱くて当たり前
月2000キロ以下がターゲット
エルフと比べる方がおかしい

でも、その内いすゞからOEMされるよ


176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:17:17 ID:tTVn6EYW
それでもあのカタチはキライじゃない。初期型のウインカー位置がいいよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:38:20 ID:IMgH/OPG
澤藤製品のセルモーター
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:00:14 ID:bO2PWLiN
藤澤製品って弱いの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:18:50 ID:vUgSgWde
>>178
デンソー以外は、ロクデナシばっかりだよ…ほんとに

サワフジは、特殊品は強い
路線バス用とかね
でも、汎用は品質が悪い
生産技術と品質管理能力が、昔のままだからコストばっかり掛かってる
大型用の電装品を作れるとこがないから、生き残っている
直納企業リストからは外され、デンソーが代行納入している
ライバルだった日興電機は、同じく日立モバイルが代行納入していたが、いすゞが三菱電機に切り替えて潰れた
その、三菱電機も勝手に材料変更を行い、四トン車のリコールに発展した

ほんと、競争がないんだよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:47:59 ID:QwOlwsCq
稼働させてテストして対策を練る! その代表作がデュトロ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:46:50 ID:lWx6JaqZ
デュトロってプロトタイプかよ!
そんな地金車を販売しちゃいかんだろW
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:40:21 ID:BaJqCZyO
残念ながらそうなる!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:34:41 ID:dklXlPAP
デュトロ まんせー
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:22:38 ID:TO4UFeet
4リッター自然吸気、力なさ過ぎ。空荷でもちょっとした坂で速度が
ずるずる落ちるのはなんとかならんのか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:19:02 ID:5EXgRrYj
ウンコ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:37:17 ID:HaGmc/Jr
俺が乗ってるのも走らねー
車検証には5.3?Pみたいなこと書いてるけど
荷台長5.5メートルの超ロングタイプなんでよけいに走らん
ターボついてないのかこれは
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:22:11 ID:Ppcoszxj
沢藤セルモーター
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:35:54 ID:J5vTFsfU
フルモデルチェンジはまだまだですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:26:39 ID:k+HF1H2t
次期デュトロはエルフになるの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:59:21 ID:iXTHFmh5
コースターのフルチェンジに時期を合わせて顔面パーツ統一の方向だそうです。駆動系はジェイバス流れで共通化とのこと。トヨタ・日野連合のオリジナルは保たれます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:23:47 ID:JhLUdM3E
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:39:48 ID:JhLUdM3E
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:14:41 ID:EhabUSP6
n
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:05:22 ID:3dNGxDkD
デュトロだけやないよ。大型のボロフィアもよー壊れるよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:32:00 ID:SND0RMC0
キーを回すとセルモーターからカチカチと音がでてエンジンをかけられなくなる症状が頻発しています。セルのギヤが抜けなくなっているとのことで、ハンマーなどでモーターにショックを与えると回るときもあります。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:31:18 ID:XhPtiClO
バスと大型トラックは日野主導
中・小型トラックはいすゞ主導
と聞いたけど。
日野が2t車開発やめたいらしいし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:34:39 ID:ZKsVOl0p
そろそろフルチェン!エルフに負けるな!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:39:06 ID:9QqjkJV1
と思ったらエルフそのものになっちゃたりしてなw、、、、orz
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:53:10 ID:332iK6ik
残念ながらエルフそのものの方が故障率的にもスペック的にもいいんじゃないか?

ただ、エルフ100相当は今後どうなるのかは・・・
いすゞが新規設計してそれを使うか、ハイエーストラック?みたいなものをいすゞが供給受けるかしそう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:59:52 ID:snjOzJGw
>>197-198
予想的に考えてエルフのOEMになりそうカモ。でもってエンジンは日野製。
もしその方向性でいくと日産との相互中止は確実。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:26:33 ID:o3IVayjs
平成19年型でエンジンはN04-TC(136ps、36.0kgICターボ)
パワーに関しては不満はないが、燃費が非常に悪い。
最悪ECUかターボ可変機構の異常なのかも。

点検するとタービン周りのホースからクーラント漏れ。
ホースの前後が真っ白になってた。
触れる場所は増し締めなどで対応してはいるが不安だ。

本気でサービスマニュアル買おうかと。

馬鹿政府が派遣屋のさばらせた弊害がこんな所まで及んでるとは・・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:42:36 ID:4Du6VAe4
>>201
日野製のN04C-TCが燃費悪くてダメなら
トヨタの1KD-FTVあるじゃないか!
それと燃費基準約20%達成効果として尿素SCR搭載ッつことでどッすか?(ケロロの真似)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:44:45 ID:SEau1ygG
>>202
日野は尿素嫌いじゃなかった?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:03:09 ID:4qyh4wVk
デュトロのセルは澤藤の欠陥商品が備え付けております。出先で始動不良。ご苦労さま。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:05:20 ID:YqQL2UAA
>>203
それはユーザーが嫌なンだろ。
確かに、尿素SCRシステムの扱いは大変だが、
環境対策の目的としては必要だろ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:45:54 ID:ZjsUGi+8
故障多くて修理屋はウハウハ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:08:31 ID:H8ZCZkki
また、故障かよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:11:14 ID:N+A58qFi
トヨタの2トン車じゃ
乗用車に毛が生えた程度にしか考えて作ってるんじゃないの
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:43:00 ID:QGlyRiY+
トヨタの2トンというか日野製
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:43:27 ID:XE2J3qKD
共同開発
製造は日野
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:51:14 ID:uzYRHlsb
トヨタがからんだからコストで締め上げてこのザマ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:12:21 ID:gM6tT2Q6
平成14年ダイナルートバンの4600ccは何馬力?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:42:59 ID:8oAvYFn3
ワシは初期型デュトロ乗ってるがぜんぜん故障無し
23万キロ乗ってるがオイル交換ぐらい
燃料フィルターは早く交換したほうがいいらしい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:44:11 ID:8oAvYFn3
>>212 確か130馬力。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:20:41 ID:GuAkBNBP
ありがとう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:50:30 ID:1FmCnT16
与太と縁を切りたいよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:32:17 ID:riT+wLLY
与太はいすゞとくみたいよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 05:03:45 ID:5eAdWSwO
二トン車買い替え予定なのですが
モデルチェンジはまだまだ先でしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:28:20 ID:5AxFmxci
デュトロとダイナ、プロフィアとレンジャーってそれぞれ見分け方ってあるの?

若葉マークでスマソ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:14:20 ID:ZnvLrRB8
>>70
そうそう、あのパーツ、手で触っただけでもポロッと取れるよね。
特に助手席側。


ウチのは、18年式だけど、N04(4つ星のヤツ)は静かですね。
S05はウルサイけど。。。
ただ、低速トルクがスカスカ。
低回転域では、スポンジーで全然加速しないし、
3速で左折しようとするとノッキングするし。。。

ウチは、職業柄、あんまり乗らないし、
ノロノロ運転or始動後全開運転orPTO長時間使用
というちょっと特殊な使い方をするしか、DPFランプは3ヶ月に1度程度点滅します。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:45:34 ID:4P49kK+L
うちの会社も同じエンジンだけど、冷凍車なので満載だと2速でもつらいです!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:46:23 ID:HfUIUyE9
てかさ
オーナードライバーで
デュトロ買う人って どれだけ居るんだろ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:12:38 ID:GJ2uN6rf
キャンターよりはまし。
180馬力走らない。
デトロの150馬力のが良いね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:48:26 ID:MSn3o7GF
新型ハイブリッドっていつ出るの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:34:22 ID:i55kwJx6
去年の6月に中免新設したからハイブリの発売打ち切りになったでないの?
まぁ、デュトロのハイブリは基本的に総重量が6トン以上もあるし、
何せ、モーターやら電池なんかが付いてるからな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:57:52 ID:RBDx8EYU
13年式、超ロングワイド キャブ車だが、つい先日 ヒーターのスイッチが壊
れて、OFFにしてもモーターが回り続けやがった。













さすが日野クオリティw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:47:50 ID:4JRFauop
燃費が2.5倍w 良くなるハイブリッドを出すとニュースでやってたが。
発売はフルモデルチェンジと同時だろうな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:49:40 ID:tv461h62
そろそろ古臭くなってきた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:31:14 ID:809g+Ng9
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090112AT1D090A910012009.html

ハイブリッドトラック、燃費性能2.5倍に 日野
 日野自動車は燃料1リットルあたりの走行距離でみた燃費性能を一般のトラック
の2.5倍に高めたハイブリッド型トラックを商品化、2010年以降に日本や米国、豪
州で発売する。同社の現行ハイブリッド車に比べても燃費性能は2倍に向上。親会
社のトヨタ自動車と中核部品を共通化して現在約100万円の一般車との価格差も50
万円程度に抑える見込みだ。トラックでもハイブリッド技術が本格的な普及期に入
る可能性が出てきた。

 ハイブリッドは通常のエンジンと電気駆動のモーターを併用することで燃料消費
を抑える技術。日野自が開発する新型は、電池の大容量化とともにモーターの効率
を高めるなど基幹部品を刷新。自社開発の新型制御システムも搭載して燃費性能を
大幅に向上させる。(11日 07:00)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:46:35 ID:v3wUrI2k
>>220 消防車?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:07:21 ID:2PLEfYA1
デュトロとキャンターどっち買うか迷ってる

色々教えて
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:34:40 ID:XwGjBxr9
このスレに来たならデトロにしとけ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:12:03 ID:vdWmTLRx
>>231
コンドル20/30にしとけ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:08:37 ID:MlROBj21
イスズのコンドルですかぁ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:36:37 ID:OAXLv1m/
デュトロかキャンターで、エンジンは180ps仕様を選択して、4トンベースの2.75トンに仕立てるべし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:27:51 ID:Ljys+qkl
クラクションの音ショボイよね
びーーーーーーーーーって
めったに鳴らさないからいいけど、いざ鳴らすと音が小さいショボぃで
とてもトラックから鳴ってるとは思えないから対象の奴がキョロキョロして誰のクラクションか探してる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:09:36 ID:ibxuE+v+
>>196
今からでも遅くない、訂正しておこう
(中・小型トラックはいすゞ主導と聞いたけど。)
→ 間違い 全然日野主導だしっ
(日野が2t車開発やめたいらしいし。)
→ やめてないっし
,
>>210
共同開発であってるけど
設計、製造共に日野で、
トヨタはそれを承認しているだけよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:43:50 ID:1APja2rW
最近ESの効きがおかしい。
メーターのランプ消えても効いてる事がある。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:08:35 ID:DtW7ox2R
>>238
修理屋でESの初期設定してもらえ。クラッチ調整もな〜。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:49:46 ID:DtW7ox2R
↑あ。調整は無料やった。4トンじゃなかったな。すまん。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:45:23 ID:2FnqY+B0
排ガス浄化装置、不調。ディーラーに何度も行くが、解決せず。皆さんは不調ある?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:23:47 ID:ZwMzUQSI
DPR交換しる。16万2千円プラス消費税その他。たけぇ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:25:00 ID:0PoEGods
このトラック
エアコンの室内フィルターどこに付いてんだ
風弱くなってきたから掃除したいのに場所がわからねー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 11:43:04 ID:BzQ1AxDI
クラッチ調整はできんだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:11:19 ID:NbfTka7D
エアコンフィルターは助手席の足下 ウォッシャータンクの裏ですよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:55:06 ID:55J80eFY
>>245
おお!ありがとう!
まさかレスがつくとは思わなかったw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:05:05 ID:h2+ZcKn3
エアコンフィルタなんての、最近はトラックにも付いてるのか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:13:18 ID:wujkkL33
>>247
初代スーパーグレートにもついてた
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:56:59 ID:r3fw49Wz
確か殆どのトラックに、家庭用エアコンのフィルターみたいな網がヒーターブロア辺りに付いていたんじゃなかったっけ?








アレは詰まると風量がガクッと落ちるから、定期的な掃除が必要だよ。納車以来外してなかったら、すぐにチェック汁。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:50:46 ID:WWntSC0z
グレートからあるよ。
足元とフロンとパネルの中
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:29:49 ID:fIRXmnYh
確かに低速トルクのない 下がスカスカやな いすゞがええ思いますが2t車でしたら
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 09:16:31 ID:fdaeuIyY
ジーゼルはダイハツに。車体は日野に。販売はトヨタがやればよい。現行2トンではまずまずいい顔してると思いますが、チト飽きて来たかも。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:14:27 ID:2UlV6Rtn
俺の勤務先で初期型使って散々不評だったが、結局
また入れ替える事に…
もうシラネ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:52:34 ID:GIvvS0gJ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:06:52 ID:/Pt0BL93
キャンターより使いやすいよ。

20年日野2トン車乗っているけど
キャンターは乗りにくかった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:35:06 ID:a9+V+eZJ
で、モデルチェンジはいつ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:11:32 ID:IXvylEw6
高所作業車等、オーバーフェンダー付きキャビンって良い感じ。メッキ加工フェンダーとダサダサディーラーオプション全部盛り!いいねぇ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:22:14 ID:kSSp8eTo
4WD、フロントトーションバー、リコール。
対応早くて良かった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:22:55 ID:IXZkHILo
日野は対応早くていいよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:55:48 ID:5XcHjNMY
何故対応が早いのか知らないのか?
日野は故障や事故が多いからだよ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:41:30 ID:pEy3uXbG
ふそうは故障多いのに対応も遅かったよ。
だから日野に全て変えたよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 07:08:31 ID:9SBIKduE
半年乗って失敗したと
感じるであろう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:34:24 ID:ALxHZu1b
コモンレールの修理から帰ってきたらDPFの制御が変わった様な気がする。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:55:44 ID:AxoDVzpM
DPRだよ。DPFはその一部(フィルター)だよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 02:45:53 ID:upgVyHYy
都内はエルフとデュトロの2強ばっかり。キャンターは極少です。リコール隠しの頃から激減ですよ、どうしたんだもんかねぇ…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:33:48 ID:kItAA9pf
中身はダメみたい。でも現行弐屯クラスの中では顔面はマトモな方。渋めの架装も似合います。レンジャー2は超えられないけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:01:14 ID:Om3NJgtg
いつから2強がエルフとデュトロになったんだww

デュトロ新型まだかなー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:37:49 ID:zAIMvpuv
今年の六月に新車で三屯超々ロングが納車になったのだけど、足回りから キコキコキコキコ煩い。半年で四万キロだけど エルフなんてそんな音しなかったのにな。
グリスアップしても一ヶ月ぐらいで キコキコキコキコ……
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:05:56 ID:RLphdkBw
’06〜のBZU300LPG車はマジで糞

7/7台で新車から2年50kkm以内に全車エンジン不調。
クレーム出しても、また1年程度で同現象。

さっさとリコールしろや
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:17:02 ID:zNmdXTVs
日野自、12年めど次世代型小型HVトラック投入

日野自動車は2012年までに次世代の小型ハイブリッドトラックを投入する。現行ディーゼル車に比べ
燃費性能を1・5倍にする計画で、すでに目標数値を9割程度達成した。今夏から国内外でトライアル後、
量産準備に入る。現行車とハイブリッド車(HV)の価格差も約50万円に抑えて普及につなげる。小型
トラック分野では競合他社もHV開発を急いでいる。日野自は燃費性能と低価格で差別化し、同分野の
新車販売のうち2―3割をHVにする方針。

日野自動車が投入するのは小型トラック「デュトロハイブリッド」の次世代車。早ければ11年に投入する
可能性もある。ディーゼルエンジンとモーターで駆動する。

HVシステム関連部品の6割をトヨタ自動車の乗用車向け部品と共用化するほか、システムのスリム化
などを通じて原価低減する。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420100219beaf.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:38:50 ID:UONzxDiM
>>261

でも年月が経つにつれあまりの貧弱さに腹も立つ。
5万キロ過ぎたあたりからそれが目立ってくる。

やっぱりエルフかキャンターにしとけば良かった・・・と、思うようになる。
いすゞも三菱も伊達にシェア争いしてなかった筈でね。

262も言ってるじゃん(爆
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:31:11 ID:Yz9WeIbi
トラックは日野だ!!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:04:53 ID:fZUqPyrO
今年、やっとフルモデルチェンジですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:46:39 ID:rEu6uuLj
中型大型トラックは日野だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:38:03 ID:/TZQlTGq
日野は、新車から三年位たつと途端にアイドリング時のエンジン音がうるさくなる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:48:00 ID:Sa81h6Vh
やっぱり、色々あるけど、結果、三菱ふそうがベスト。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:56:24 ID:SHcf04oK
初期型、標準幅、ロング、全低床、3トン冷凍車、6速に乗ってたが、気が狂うほど苦労をさせられた。
20万キロ手前で、クランク軸折れ。冷凍機用プーリー付近の金属疲労らしい。
15万キロでエンジンのあちこちからオイル漏れ。赤いエンジンオイルまみれで真っ黒。
フロントガラス、上下幅無さすぎ。
ヘッドライトが上向き気味のデザインの為、夜間走行時に、アンダーミラーに光が映り込み眩しい。
標準幅は、エアコンユニットが運転席真下、ステップの裏にあり、ファンの音がうるさい。熱がこもりやすく、サーモスタットがすぐ働き、熱風が吹き出る。
リアサス弱すぎ。空荷で水平、定積で大ヘタリ。⇒デイライト実施の会社はデュトロでするな。ハイビームみたいだぞ。
ちょっとの段差で切れてしまう排気ブレーキ。ちょっとの段差で効いてしまうABS。
激しいブレーキ鳴き。
まだまだあると思うが、思い出せない・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:37:06 ID:uazhJbJx
確かウインカーレバーは、ひと昔前のトヨタの乗用車のと同じだね。僕が昔乗ってた81系マークUと同じだ。たまにハンドル回してる時に元に戻ることがあったよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:38:19 ID:kW6cUoPb
>>277
うちは10尺平だけど、ほぼ同じ症状に加えミッションが新車の時からイマイチ。
日野に言ったら、仕様ですみたいな事言われて、社長がキレて次の入れ替えは同時期に入れてリコール以外はノントラブルのキャンターにすると言ってた。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:54:58 ID:uGP5f7OS
ありがとーございます
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:07:10 ID:t+F/qHCJ
乗用車に毛が生えた程度にしか思っていないから。
2トンでも立派なトラック。
やはり専門メーカーが開発するのがいいよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:11:55 ID:lRiWD0F9
デュトロはリアスタイルが恰好悪い。(平ボデ)
標準幅は、テールランプが中央に寄りすぎてるし、ワイドは車種によっては、テールランプよりナンバープレートが上に付いているのがある。
キャビンもいいけど、リアスタイルも多少は考えてみたら?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:36:41 ID:SPa4QZam
低床2dの標準幅の全長6.2b程のユニックを乗ってますが、ハンドルが全然切れません。
4dよりも曲がりにくいのですが、どうにかなりませんか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 07:02:28 ID:hoJKdZ03
どうにもなりません。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:26:46 ID:UC3+k5ev
>>284
ありがとうごさいます!
どうにもなりませんよね・・・我慢して乗るしかないですね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:02:35 ID:dWiPq1gr
エルフかキャンターに乗り換えてはいかが?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 07:32:11 ID:R5ktb8+M
アトラスもあるぞ!カッコ悪いけど(笑)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:24:14.10 ID:ftIMgZTu
ははは・・、アトラスほんとにカッコ悪いね!
よくあれで発売に踏み切ったよな。
社内で反対の声は無かったのかねえ?

デュトロのリアスタイルって、たしかに変。
わざとそうしてるかのように、無理がある配置はいかがなものかな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:49:53.03 ID:C+Clqt1b
近いうちにFMCするんじゃね
日野営業マン説
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:07:55.72 ID:1/y8NLoT
>>288
でもいすゞ・マツダ・日産のエルフ顔の4ナンバーサイズ車が廃止になったらあのアトラスになっちまうべ

身近でマヌケ面のアトラス・カスタムに乗っている人(板金屋)がいて、車内見せてもらったがありゃ最高にいいぞ
豪華装備のキャンターカスタムよりもグッド。クラス初?500のペットBが保温冷できるのもウリ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:34:08.77 ID:5J3Hhmv9
ルノーにも同じキャブのトラックあった。
ゴーンつながりか・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:31:40.40 ID:+Jik2hiV
>>291
あれは4トンクラスみたいですね。
それほどカッコ悪くないな・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:52:12.04 ID:r6MZ9GKx
>283
少しなら角度調整できますよ

でもデュトロにはもう乗りたくない・・・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:35:18.48 ID:3VryagmK
北米仕様の新型
http://fullload.jp/blog/2011/03/post-149.php
中国あたりのコピー物みたい…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:38:27.39 ID:VfvGDMJV
何このキャンターの露骨なパチモン…

デュトロがエルフと統合の噂がずっと前からあるけど、それまでの繋ぎならまだいいけどw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:39:40.91 ID:oZ+xybTt
>>294
これはフルモデルチェンジ?
マイナーチェンジに見えるな。またしてもフロントガラスの上下幅が無さそう・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:59:39.83 ID:Bqv3QOZ5
ハイエースっぽい顔だな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:23:26.31 ID:6KxYlOlz
ワイドのデュトロ、ユニック付きだったと思うが、ワイドのくせに
トレッドが標準幅、いや、それ以上に狭く、非常にバランスの悪いのが走ってた。
ありゃなんじゃ???
4トンワイドよりも前輪奥まってたぞ!
特注車かな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:15:18.59 ID:m4ipw7WK
>>298
それは4駆でないのかな。

参考までに…
ttp://www.goo-net.com/used/spread/goo/10/700030251220101021002.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:27:08.37 ID:6KxYlOlz
>>299
これこれ!ありがとう!!
ちゃんとしたモデルだったんだ・・・
それにしても何故こんな幅になってんだろう?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:31:55.89 ID:z7yTNvtz
俺は初期型に乗ってたが、装備が一番いいね。年々悪くなってる気がするが。
エアコンはプッシュ式、両方のドアに灰皿あるし、室内フルトリムだし・・・
集中ドアロックも初期型だけだったかな。
蛍光灯ももちろんあったな。
バンパーもグリルもカラードだし・・・

302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 02:17:59.65 ID:XjTTV7/2
>>301
その初期型がハイグレードだっただけで
今でもハイグレードを選べば同様の装備がついてるよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:56:53.87 ID:/Vy555Fa
>>302
ハイグレードじゃなくて、標準グレードですよ!
標準でこの装備ですよ、初期型は・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:40:19.43 ID:owrate0p
初期型ダイナ乗りだけど、確かに初期型デュトロの装備は良かった。
積み込み先で並ぶと恥ずかしかったよ。
ダイナは同じ標準グレードでも空調コントロールがガチャガチャレバーだし蛍光灯なしってあからさまに装備落としてた。
でも最近入れたのは、電動格納ミラー無し、窓はくるくるメカ、ESスタート無し灰皿運転席側のみ、ラジオがFM付きなのが唯一の救いw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:09:37.35 ID:9ML5eCzX
ドアに付いている反射板、カッコ悪いな。ただ貼っただけ・・・
現行型なんか新設されたウインカーが同じ高さにあるし・・・

高所作業車なんか、ドアぶった切ってオーバーフェンダー付けてるから、
ドアの下ギリギリのところに反射板がある。

センスなさすぎ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:45:00.00 ID:oXIJtbIT
ドリンクホルダー底が抜けるぞ!気を付けなはれや!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 06:18:16.14 ID:cx8VeDX2
エアコン入れると電動ファンの音うるさくないですか
回って止まっての繰り返しで気になって仕方ありません
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:25:03.90 ID:btYOf5bE
>>307
それは、外のラジエターの汚れかも。エアコンユニットに小さいラジエターが付いてると思うので、
それを掃除してみたら?目詰まりしてたら負荷が掛ってon/offを繰り返すようになります。
標準キャブはキツキツの場所にあるので、熱がこもりやすく、このような症状がでるそうです。
ディーラーがそう言ってました。設計ミスだとか・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:56:55.65 ID:obNBL/Fn
>>308
新車で乗り始めて4ヶ月です
なんか改善策ないですかね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:19:50.20 ID:N7I8Fpjj
なんか定期的にアトラスアトラスとうるさい粘着工作員がいるな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:55:41.05 ID:BuwkV2zd
>>309
ステップの奥のプラスティック部分がグリル状に穴が開いてますか?
私のは初期型で対策前だったんで、埋まっていて熱気がこもっていたらしい。
今のは当然穴あきになってると思うが・・・

あとはまめに掃除するとか、ほこりっぽい所に停まらないとか・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:56:17.28 ID:Go9xdQmE
>>311
グリル状に穴あいてます

やっぱ電動ファンの音うるさいんですか?
ちなみにディーラーに行って専属の電装屋にみせたらこれはどうしようもないとの事

どうしても納得いかないのでお客様相談室に電話して返答待ち
毎日乗る側にとってはたまったもんじゃないですよね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:06:00.43 ID:9cOSbbfA
>>312
311です。開いててもですか?
私のは初期型で開いてませんでした。なので、ディーラーで穴を開けられたんですが
on/offは前ほど頻繁にならなくなった気はしました。
でも、ファンは元気に回っているので、音は相変わらずですよ。

諦めましょうや・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:35:10.96 ID:K7SL7lPa
連休明けにダイナの中古納車されるんだけど、ココ見てたら不安になって来るなorz。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 03:34:28.47 ID:McxDMrjh
アトラスは外観も良いデザインだと思う。装備も豪華でさすが乗用車を作っているメーカーだけある。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:33:50.85 ID:ijtF5dQR
アトラスは長持ちしない
以前使って懲りた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:37:53.61 ID:pwSlxpdd
日野製J07CのEGRがお亡くなりになりスロットルボディーアッセンブリー交換
エルフやキャンターみたいに分割式にしろよバカ。
ちなみに部品だけで54KOrz
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:16:37.49 ID:SYUxqemT
話変えて悪いんすけど飾るならマトモなデザインですよ。キャブのパネルの仕切り方とかメッキの配置を工夫できたりとかネタがあるし。ワイドは間抜けな顔だけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 08:32:42.73 ID:9DMyFx4O
アトラスが一番トラックらしい形。まずデザインが無難。他のはよく似た形ばかり。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:54:01.08 ID:A9J/JuhJ
 いつになったらフルモデルチェンジ正式発表になるんだろぅ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:32:41.19 ID:44J92FBF
質問でごめんなさい。

1ヤマト配送のトラックって日野デュトロですか?

2給油口は右側ですか?

3マフラーの位置は左ですか?

4なぜ、そのような構造なのか?

横乗り期間中で、調べてこいということです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:07:34.34 ID:07IH8K44
キャンターもエルフもある。
見た都合
知らん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:45:09.83 ID:9yP+D3l5
>>322
日本語でどうぞ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:59:58.53 ID:QKuEMIhy
>>319
気に入って乗り潰すにはいいが下取りが糞過ぎ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:41:02.04 ID:Nd2BZ43d
6月15日 10:30 日野自動車、トラック「新型デュトロ」発表
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:25:17.50 ID:FS2xvqbs
営業が、カタログ持って来たんで見たけど、標準キャブは前モデルの焼き直しなんだな!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:05:35.82 ID:hS82o3Rc
日野自動車、小型トラック「日野デュトロ」をフルモデルチェンジして7月から発売
http://www.hino-global.com/j/news_release/119.html
http://www.hino.co.jp/dutro/index.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:33:29.99 ID:0iG/51bB
日野、小型トラック「デュトロ」12年ぶりにモデルチェンジ
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453283.html

トヨタ、新型「ダイナ」「トヨエース」に新ディーゼルハイブリッド車
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110615_453077.html
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:07:09.53 ID:jpE3Xbs9
あんまり顔付き変わってなくて良かったよ。バスマークアンドンの置き場もあるじゃん!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:13:32.74 ID:27YP+1hD
ルートバンの後ろ半分は相変わらず100系ハイエースなんだなw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:29:14.53 ID:tSJdyzbh
中身はすっかり様変わりしてるなぁ。外見はちょっと厚化粧だけど、
収納がべらぼうに増えてる感じがする。

てか、ATはフロアに戻ったのか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:13:59.45 ID:qFPZ/HeR
AMTはハイブリッドのみ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:00:21.54 ID:IAmZFKO1
キャンターみたい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:18:38.87 ID:lcLeq02C
というか標準キャブってこれ先代と基本ほとんど同じじゃない?
ドアパネルなんて同じプレスにしか見えないけど

だからルートバンは相変わらずなんだろう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:55:07.88 ID:7GfNZVIP
ほんとあのルートバンは存在価値無し
昔の奴は良かったのに
現行型乗ってる人に訊くと、100%の確率で「普通にハイエース買っときゃよかった」って返ってくる


近所の印刷屋は、1台だけルートバン入れたが、その後はお肉屋みたいなキャブと同じ高さのアルミバンにしてる

336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:40:37.93 ID:Pjeft3GA
武骨なとこがルートバンの味だった、今やハイエースが優秀過ぎますかね。リヤの観音開きがカッコよかった。
337名無し:2011/06/17(金) 01:12:00.91 ID:TIaJ+ZyF
ワイドキャブとスタンダードキャブ、
フロントマスクの部品を共通にしないのは何故だろうか?
ヘッドライトは共通でもよさそうなのに。腑に落ちない。

レンジャーのGVW12t以下は、ポス新長期排ガス適合車がまだ出てないから、
MCするときにショートキャブがデュトロのワイドキャブってことないよな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:03:02.03 ID:DWmox4XW
ドアのプレスが同じなら、骨格そのままで表面や内装だけ変えるメジャーチェンジってやつだろうね。

ふそうのファイターやスパグレがバンパーライトになったのと同じでしょ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:08:26.88 ID:pXaN4yLw
ルートバンはひどいよな。ハイエース200系のボディーにしてほしかった。
特にハイルーフだと上の狭さが積載性を大きく損ねてる。

ハイエースより運転席が広くていいと思ってるのに。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:02:38.08 ID:VP8C1AtF
標準キャブの主要販売先は日本。ワイドキャブはアジアと北米とオセアニア。標準キャブのための新規金型は最小限で行く。トヨタに負けるな日野!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:12:04.59 ID:uJXJbNIo
結局、ユキチカとたいして変わらないね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:07:49.39 ID:nlalmtNW
トーションバー折れやがったorz
定量+αしか積んでないんだが寿命だったのか判断付かんなぁ…。

後期はコイルになったんだっけ?良く折れるから替えたんかな・・・。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:41:28.24 ID:viEsX7Wq
軽並みのシートが糞
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:48:08.46 ID:Cp3HTDsT
お前ら、新しいヤツ実物見た?
俺、架装屋なんだけど入って来たよ。
インバネ廻りの変わり具合がすげーw
これでもかと収納スベースあるwww
テイッシユ箱やフック、携帯置き?みたいなスペースまであってワラったww
質感はそれなりだったけどな。エルフなんかより全然使いやすそう。

走りは当然わかりませんがね、、
あ、アイドリングの音が全然静かになっていたわ。前のヤツは酷かったからなww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:07:34.93 ID:UCV2EzNv
ふそうよりいい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:08:17.11 ID:UCV2EzNv
さすが小型トラックNo.1
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:08:15.10 ID:ZkpOuV6I
前モデルで懲りたからな!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 00:52:37.56 ID:PCG1uc3r
リコール問題以降はキャンターの採用を見送る企業が激減。都心はホントにエルフと日野連合が増えましたよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 08:38:11.53 ID:wHOoFPVD
>>348
見送る企業が激減って?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 15:55:40.10 ID:hHOf/PSG
ハイブリッド以外のATは、トルコン式?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:00:04.83 ID:M8LUbopo
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:55:41.62 ID:wPp8sm96
>>351
なんだこれ??秘密の新型?
>>350
はいぶり以外はトルコんATだとさ〜w
何気に燃費基準クリやしてんだけもマジ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:42:25.07 ID:nQJ7CXCk
>>352
こんな小汚い合成にそんなツッコミネタいらない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:22:56.69 ID:vu6mRLDq
>>351
ワロタw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:46:42.32 ID:l2DLvQ1N
酷いコラだな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:13:04.61 ID:RROqmOp2
本当にコラなのか?

ごく稀に居るからな、この手のキモい移植する奴が(w


ちなみに、知り合いで現行エルフの縦目ライトが気に食わないとか言って、
レンズカットの事も考えずにライトを横向きに寝かそうとしたアホが居た
ライトがはまるサイズにグリルをカットした後に気がついたので、未遂に終わったが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:24:39.61 ID:lvrnNJ0Q
>356
フォワードの増トン車の部品でライト塞いで
バンパーライトに出来ないのかね?w
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 08:39:15.60 ID:xWJd8QRG
>>351 画像処理合成に見えるが。アップすると変。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:43:18.61 ID:ztGdsQ9T
4トンダンプ新車購入予定です
故障が多いのはどのメーカーですか
おすすめはありますか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:46:11.76 ID:ruNW//EG
故障キングはもちろんUDだわ。
次がくそー。
伊豆ずがつずいて、ひんぬぅですな。
でも、値段が安いのもこの順番なんだよねwww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 05:15:38.01 ID:UmdC/PWI
>>359
マルチポストしてるんじゃねーよ、カスが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:41:17.18 ID:EYSoMw5Y
まじめに答えた>>360の立場わ?ww
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:06:47.71 ID:7ntMhGKw
そもそもデュトロスレで「4tダンプ」の事を訊く、という事をオカシイと
思わないでレスする>>360に、立場なんて必要か?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:14:53.34 ID:CQdhZ3Sy
>>359
スカニア
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:38:16.61 ID:8s0zSv94
>>363
あれ?デュトロって4トンダンプなくなったの?
あれはダイナだけ?

あれって現場に入るには少しの小ささがありがたかったんだけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 15:44:56.13 ID:8s0zSv94
>>363

http://www.hino.co.jp/dutro/feature/pdf/dump06.pdf

あるじゃん。4トンワイドセミロング高床ダンプ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:53:12.14 ID:a8cdGHDs
世知辛いね〜ww
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:28:53.83 ID:S4p4IeSI
性能とブランドでふそうに勝ったな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:48:19.41 ID:b54bYcv8
デザインでは負けてるがな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:13:05.52 ID:HvACITKu
>>366
それ買うくらいなら、4tベットレスの方がいいだろ
乗り心地は段違いだし4t車の方がハンドル切れるし見切りもいいし

駐車場スペースがギリでない限り、ではあるが
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 07:46:57.41 ID:PeSeMvUq
>>366のとレンプロのベッドレスってどの位値段に差が有るんだろうな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 22:01:10.54 ID:mQC5Uklb
>>370

乗っても走っても4tベットレスの方が良いのは判ってるんだが、
狭い現場に入るとき、入れるか入れないかの差は大きいんだよ。
特に幅の20cm差は大きい。
ミラーの大きさも違うから実質は30cm差くらいに感じる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:26:10.65 ID:b6dSf3zM
>>372
20cmも差がないだろ

レンジャーで確か2220〜2230mmだぞ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:15:54.09 ID:jiM8WxpZ
キャブ上部の絞込みじゃね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:51:13.82 ID:vNxir+tL
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:23:14.23 ID:t1p4wQaE
>>368
ふそうはブランド意識力、デザインクオリティ、環境性に配慮した性能のレベルが高い方だから
低品質で故障し易い日野など足許に及ばん

377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:28:23.76 ID:t6yzlNPO
>373
ワイドでも幅2mだから220以上違うじゃん。
更にミラーの大きさも違うから実際の現場での取り回しは相当違うぞ。
378 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/04(木) 06:16:03.04 ID:Wwh+L2V2
キャンターがいいに決まってるよ。
デュトロなんてのりたくね〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 07:01:14.61 ID:YG98Wha+
>>377
>>366のリンク先見ると、車幅2130mmだぞ

レンジャー 2230
デュトロ   2130    差は100mm

10cmの差なら、レンジャーの方がハンドル切れ角もあるから腕でなんとかできる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:29:45.49 ID:5BIvJNqn
>>377
>ワイドでも幅2mだから
それ荷台内寸だろ(w
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:19:27.22 ID:CoIYv9pe
シートが糞
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:07:35.61 ID:PJveX0G4
新型見かけない。目立たないデザインだから見落としてるのか…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 09:35:30.12 ID:9YT1TdE1
ダイナとの違いを教えてもらえませんか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:49:12.61 ID:Vx4c36ww
>>383
しらん!エンブレムと取説くらいじゃないの
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:05:11.45 ID:l5qdRsFI
取説も表紙とか以外の中身は一緒なんじゃね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:31:20.42 ID:Yl0BsqxA
買うなら、ダイナとデュトロどちらがいいかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:30:44.12 ID:8ZokygmQ
サービス体制に勝るダイナね、何故か部品の入荷も速いよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:43:26.00 ID:z+O4Jaqq
デルタ(笑)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:41:09.20 ID:Yl0BsqxA
日野のサービス体制は、トヨタにくらべるといまいち??
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:27:37.17 ID:2pR3Y8jA
>379
電柱と反対の塀の間の距離は腕でどうにか成るモンでもなかろうw

さらにミラーまでの幅とか長さとか。
現場で停めて作業するときには大きさの差って意外と大きい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:20:53.80 ID:41TeLzkT
デュトロの消防ポンプ車がリコール修理に行ったんだけど何のリコール?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:47:01.62 ID:xzfzKeN2
ポンプメーカーの方のリコールじゃないか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:13:26.48 ID:LqP3c1yE
またセルが重くなってきた…
3回目のセル交換かな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:12:37.73 ID:K5no4bqj
新型デュトロって
どうですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:35:49.73 ID:Wk8I0aHD
20万`でもれなくターボダメになる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:47:54.78 ID:ptaeTUAO
もう20万キロ乗った奴がいるのか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:56:21.98 ID:Oq8+lUIh
110万キロもよく走ること…

まだ現役で走ってます
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:24:09.63 ID:6/fg/X/l
H17年式2トンロング走行6万5千で普段は車庫保管ですが、
エンジン突然停止3回、コンピュウター交換。ミッション交換
現在エンジンかからず原因不明で入院中。
故障多すぎ、欠陥車です
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:00:34.83 ID:4DONR2nQ
冷凍機のコンプレッサーベルトテンショナーいかれた(;_;)

シャフトがへし折れてる…。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:32:46.28 ID:Fx+bPRDm
新型もオイル漏れになかされる??
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:46:24.95 ID:VAed/ewJ
エアコンのファンが夏に逝き、今度は排気ブレーキかよ(T_T)
次はどこが逝くのだろーか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:25:15.76 ID:sQS16sZD
去年から新車に乗ってるが
セルを長めに回さないと1発始動しないし
ドアを力入れて閉めないと半ドアになりやすいし
嫌になる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:10:28.99 ID:6fTk0DXR
22年式、ドアロック壊れた









さすが日野w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:49:54.15 ID:envgH3wX
このクラスの車はメーカー問わず壊れやすいだろ。昔のシンプルな小型のほうがまだ調子良い様な気がする
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:32:45.70 ID:ANr5nWnw
ライバルのエルフは品質で売れてるワケじゃないんみたい?価格攻勢が他社を圧倒するようで…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:36:02.95 ID:IGGUoioI
>>405
でも乗ったらエルフの方が断然楽だよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:47:18.31 ID:DKtdRY8I
>>406 そうだね。ダテに長年、シェアの首位を占めている訳じゃない
壊れにくいし万人向けだし、乗り比べるとよく分かるよ

ダイナも含めてデュトロはタフじゃない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:03:25.88 ID:O7I3peZc
デュトロXってどうなの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:36:56.48 ID:FxqynFox
キャンターの変なセミオートマけっこういいよ

シフトダウンするし・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:15:52.55 ID:S/wWSElh
キャンターでカムロードやびーかむみたいなキャンパー専用シャシを造れっての。
なんで設定無いんだよ。汎用シャシ買ってきて自分で造ってね♥ ってか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:50:08.26 ID:7Rg+dhR/
>>410
ふそう的には「素人の客ウザイからキャンパーイラネ」って所じゃない?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:13:25.91 ID:9RYE3g+l
ああいうのって架装メーカーがユーザー対応するんじゃないの?
それとも出先でトラブってとりあえず最寄りのディーラーに入庫されるのもいや、って事
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:40:41.01 ID:it/eIsgE
デルタってまだあんのな
今日ダイハツの車載車ではじめて見たわ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:46:19.46 ID:WjCfGrlQ
だいぶ前に新車は終了してたと思うけどなデルタ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:48:45.39 ID:eelUZlgc
ダイナの情けないホーンをリレー使って社外に換えたい。
ホーン制御は普通にプラスなんかね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 06:51:10.20 ID:D+KrebzE
新型ワイドキャブのゴミ収集車に乗ってるが旧型より乗りやすいね!
特に足元が広いしシートは少しリクライニングするからね。
あとサイドミラーに付いてる補助ミラーは助かる!仕事柄、住宅街とか走るから歩行者の確認がしやすいね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:29:53.65 ID:zuXfHRN3
08キャンターから担当車両が日野に変更になってガッカリしてたんだけど新型は扱いやすい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:32:55.87 ID:aAVmbfdH
ダイハツデュトロと  いうことを  しらないようだね?
419名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/05(土) 23:20:34.57 ID:uO7scY6e
>>418
なにそれ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:13:41.59 ID:sswXmd8+
委託生産だったか。トヨタ系列はいろいろあるみたいだよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:59:33.43 ID:az4hUT4M
デルタじゃなくて?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:24:25.24 ID:sjWYSu7j
>>418
お前以外みんなデルタの存在知ってんだよww
今は販売してないみたいだけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:54:14.81 ID:PZFPx1J/
海外向けではまだデルタ作ってるけどな。
ただし、確か現地生産だった気がするしデュトロとは似ても似つかないはず。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 04:44:23.02 ID:k3FkpM9S
4000ターボってどお?
425名無しさん@そうだ登録へいこう:2012/05/10(木) 23:44:15.64 ID:cXalyz6U
>>418
ダイハツデュトロと  いうことを  キミしかしらないようだね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:37:24.75 ID:hpexFIOn
>>424

俺は不満は無いよ。充分速い。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 06:35:52.06 ID:WdVAQRis
136psの4000より1KDの方が馬力あるんだね…乗り比べたらどうなんだろ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 06:44:15.89 ID:Z2jM/86w
2dトラックは日野が一番。
ふそうやいすゞは乗用車メーカーだったから造りを分かっていない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 06:45:07.68 ID:Z2jM/86w
だから1BOXに毛が生えた様な安い造りをしている。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 07:15:32.20 ID:BDZBL2bv
面白い冗談だなID:Z2jM/86w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:48:23.52 ID:ss5/VpYu
やっばりレンジャー2だ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:54:43.86 ID:37FmwDXO
初代レンジャー2カッコヨロシイです。あの型の3兄弟はイイネ。現行エルフの顔がアレだからデュトロの方がデコ適性は上かも?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:09:06.97 ID:6kv8lrW5
>>428
工作員乙。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:35:44.52 ID:QK7lLRli
お前ら釣られすぎ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:25:09.38 ID:cFf3Z52l
>>427
それはわたしも気に成る。ルートバンだと両方あるし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:20:43.94 ID:+e7SMrr3
ハイブリットってどうなの?
全然、売れてないみたいだけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:28:09.54 ID:c2YWHsFS
ダイナのスレが無かったので、こちらで質問致します。 平成13年式 3t平ボディPG車 走行22万キロ 色 緑 4ナンバ NOXPM適合車 ボディに多数の錆がありますがそれ以外は特に問題無
この情報だけで査定するなら幾らでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:45:58.93 ID:cBy5YSAi
どうしようかな〜
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:38:00.56 ID:2Nzudt7k
40万くらい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:08:44.33 ID:V/dYP/9E
ま→まんじゅうを お不動で売る 学会員

創価学会員の分際で高幡不動尊の境内で高幡まんじゅうを売る「松盛堂」オーナーであり
東京都日野市の市議会議員、公明党の峯岸弘行のプログです
http://www.komei.or.jp/km/hino-minegishi-hiroyuki/2012/05/

恩師のことば
2012年 5月 10日
人は困難に負けるのではない。
闘魂を失うことによって自らに敗れるのだ。

これ、小説「新・人間革命」の一節です。
池田大作、いやゴーストライターがこいつの恩師なんですね。
憲法の政教分離など、こいつの頭の中には片隅にもありません。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:47:51.55 ID:LIA3m+mz
新型のミラー高いな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:01:58.03 ID:qF6IiZwx
13日にトヨエースの新車が納車されたけどサブタンクのフタのキーシリンダーがバカになってて外せない。
シガーライターのコネクターが外れていた。
出足から好調だぞ(´・ω・`)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:29:17.99 ID:GTNNKgv5
ちと質問。
先代デュトロのワイパー取り付け部の軸受けってインパネバラさないと修理出来ないですかね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 02:50:36.47 ID:eYmoaI4c
平成14年式、S05C走行不能orz
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:51:25.35 ID:wv95McXS
【事件】首都高湾岸線で多重事故6人死傷…東京税関の職員
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1342005178

【東京】首都高・湾岸線で事故、4人死亡2人重傷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342018496

【陰謀】 ジジイに追突され死亡したワンボックスカーの6人は東京税関職員
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342014883/373n-

【東京】首都高湾岸線で車11台が絡む事故、4人搬送
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341743536
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 16:14:17.38 ID:9DcKKNRF
ダイナのルートバン購入考えてるんですが、4.9生と4.0ターボどっちが良いでしょうか?
マニュアルで検討していて積み荷は1〜1t半でたまに2t弱積みます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:43:25.81 ID:gbypbOC+
>>442
日野開発&羽村工場生産なのでそんなモン
早くトヨタの海外生産に切り替えて欲しいわ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:23:59.60 ID:q8LdIO7m
>>446
地場なら生、高速メインならターボ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:27:12.28 ID:4Ndp27z0
ターボより生の方がトルクあるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:08:36.07 ID:maV2PO+Q
>>446
4.9の生だと135馬力だけど
ルートバンの4.0ターボは今のだと116馬力じゃ無い?

わたしだったらメンテナンスに気を使わないで済むし
パワーもそこそこの4.9の方が良いな。

これが4.0も150馬力とかだったらそっちが良いけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:20:23.14 ID:DRwFVLag
ターボ136馬力もあったはず。 生は130馬力じゃなかった?トルクは知らない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:24:52.83 ID:LA2VmKjQ
そのあたり排ガス規制の年度によってコロコロ変わるからな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:51:48.78 ID:9tCx25Jo
排ガス規制強化の後だとスペック的に変わらない・上回ってるはずなのに
走らせてみるとあれえ?ってのもあるよね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:31:53.52 ID:sSSskwmT
ターボは排気が効かない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:15:18.34 ID:/TAkYIog
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:37:17.70 ID:kLSU/wQ8
新型もだいぶ見掛ける様になってきました。都心部ではキャンターよりたくさん見るかも。つまり他社より安いって事ですよね。エルフは別格として個人商店で日野を入れてるのをたくさん見る。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:02:52.29 ID:eMjfvi+8
>>456
地元でもキャンターばっか使ってた工場が一斉にデュトロに入れ替えたな。
値引きがイイのか、元々安いのかワカランけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:45:21.32 ID:s27o6pUG
そりゃ、トラック専門メーカーが作るトラックだもん売れるよ。
乗用車の延長で作ってるような三菱とは基本が違うよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:06:46.40 ID:0kGGEiuX
ふそうも専業だろ…
むしろ日野の方が乗用車作ってるぜ?4ランナーとかFJとか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:28:05.86 ID:PJveX0G4
新型ワイド。なかなかカッコよくております。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:28:39.02 ID:lZb9UJbv
キャンターがこのデザインをまねした。
でも売れなかった。デトロのが良いという結果になった。
2トン車は日野だ!!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:20:39.83 ID:hGYvp2N3
日野はアジアとロシア重視、ふそうは欧州重視、どちらも親会社の方針が如実にデザインに現れますね、ふそうはメルセデスの意向に合わせる部分が大きい。インドネシア日野のサイトは勉強になる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:15:06.64 ID:cpX2sZ8d
デトロハイグレード>キャンターカスタム
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:58:59.26 ID:ur6ZrVO1
デュトロよりカムロード派なんで
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:47:50.70 ID:OQFXS48J
>>464
そんなあなたにいすゞのビーカム。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:28:28.69 ID:MdKotUEZ
136馬力でも6速オートマだとギア比が高いから計算上は160くらい出ちゃうけど
これってリミッターで押さえてる?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:47:25.64 ID:xaDYuN9Y
走行抵抗でそこまで出ないのでは・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:32:29.99 ID:Udg0w5Hf
コースターの1HD-Tの平成5年あたりの車で160くらい出たから、
全面投影面積がだいぶ少ないんで150位はいけると思うけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:04:47.99 ID:WQENf4jv
スレチで申し訳ない。 15年落ちの3トンダイナ28万キロPG付PM適合の4ナンバー中床 全体的に錆びあり
これを業者が買い取る場合50万位で買取れますでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:10:39.33 ID:1/QJKwkb
>>469
50万はちょっと無理じゃね?
程度によるけど10〜30万ぐらいだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:07:24.35 ID:wWxVWzB3
50万は無理だろうな。半額に色つけて30万って所かな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:17:23.59 ID:WQENf4jv
そうですか・・ 二年前に購入した時は19万キロ75万円で買ったのですが。 そう甘くないですか〜
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 10:03:16.46 ID:A77fOvsM
http://fullload.jp/blog/2013/02/post-fftruckhino.php
エルフマイパックの再来
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:06:35.48 ID:sTQ+I45f
コンマースの立場は・・・
日野なのに・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:20:18.39 ID:O7281I/e
デュトロの排ガス燃焼装置っ良くないね
5万キロで修理3回目 全部無料にしてもらったけど
3回目30万請求されかけた ターボの方が良かったのか
いすゞに低床があれば買ったのにトラブル多すぎだわ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:02:52.15 ID:gywQux+4
ダイナの5MTエアデフ無しパネルバンほぼ空荷で
高速110キロ巡航でメーター読みリッター5.6ってどうなんでしょ?

もう1速欲しい…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:53:54.95 ID:FCsHvHQc
>>476
十分じゃ無いの?5速全開に近いでしょ?
高回転使うと大概の車種はがた落ちになるじゃん。
80キロ巡航ならリッター9キロ以上走るんじゃないの?
478実名攻撃大好きKITTY:2013/05/07(火) 22:10:59.56 ID:EAfAw5O/
デュトロ=ダイナ=トヨエース
この車種のディーゼルエンジンのエンジンオイルクーラーはシリンダーに付いているが液状パッキンでシーリングしてある。
が、ほぼ全車LLCが漏れる。
早いものだと2年(6万km以下)以内で漏れるものも。

DPF(DPR)の詰まり?
ほんの数km走行しただけで詰まるといった欠陥だよ。
ランプが点灯するたび、安く買った機器で強制再生。
今までランプが点灯した回数は2ケタ。いまだに更新中。
オイルはDH2はもちろん入れてるが、DPF付きエンジン用燃料添加剤を使用してもダメ。
いすゞも初期物はあまり良くないらしい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 14:52:52.53 ID:J6O0Tbr0
ターボは
消耗品ですか?
20マンキロで壊れました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:57:16.21 ID:J3BVv5+8
言いたくないけど
N04Cもひどい 近くのユーザーで点検行ってる車があるけど
16万キロで突然サブタンクの 水がからになっつあ
調べるとロワーホースの漏れとラジエーターキャップーのしたのケースブロックから
水漏れ ケース外したらちゃちなOリングと液体パッキンでシーリング
昔のヒノはあんなちゃちなOリングとか液パッキンなんて使ってなかった
遠方のユーザーはちょくちょく点検いけないから3台走行中に
エンジン焼きつきを起こした 設計上のミスとしかいえない
ターボーも10万行く前にジン割り漏れてくる?これが最近の品質
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:50:47.45 ID:RNIamLJ0
>>480
何年式?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:01:12.67 ID:98vhdhrz
低価格の材料使ってるのでご了承ください。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:08:19.47 ID:asQO3cyQ
乗用車品質の物の考え方ですからご了承ください。

中型車以降はしっかりした品質管理で行なってますので、ご安心ください。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:42:27.61 ID:yhie0sGN
キャップ下のケースは改善品が出ていますよ。
485名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 10:52:45.54 ID:+d4gfebG
原価低減で、ぼろい部品ばかり使ってるみたい。だから、毎日改善が必要なんだな!大変なのは購入した人、次買うとちがう部品がもれなくついてくる・・・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:22:54.78 ID:FY6+YpmY
安く買って維持費が
高いか

高く買って維持費が安いか

キャンタは維持費も高い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 12:59:43.53 ID:4N3MueZv
新車売って、あとは修理で売り上げて会社維持しなきゃいけないのでご了承ください。
オイル交換もエレメント込みで二万オーバー!
スタンドより一万多く頂いてます!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:00:46.36 ID:nJ56Yzfi
キャンタは50周年記念でエラク安く維持費プレゼントしてるけどね@今月いっぱい。ついつい買っちゃった。
でも今使ってるいすゞの方が良いだろうな。
次買う時は、日野製買ってやるよ。たぶんトヨタの看板付いてるヤツだと思うけど。
489しあわせの黄色いナンバー::2013/06/16(日) 17:22:35.90 ID:dplz5gn1
エルフも品質低下。
DPD付以降のエンジンがなんだかなあ。
マフラーも弱くなったし、エンジン本体も力は無いし、2年目(4JJ1)でヘッドカバーからオイル漏れしてたし。
しかも整備性が悪くなってて、工賃が高くなってる。
車両本体価格を抑えるためにどこか削ってるんで、仕方ないか。

当地域だと、車両本体の実質価格は、エルフ<キャンター<デュトロじゃない?
エルフはなぜか異様に安い。
キャンターは尿素装備で高くなった。
デュトロがなぜか一番高いんだよなあ。

このクラスでエンジンオイルとフィルター込みで2万円ってありえないだろ。
そりゃまあアポロイルイクスとか新星とかそういうクラスのオイルだとそこそこ行くだろうけど、2万は高過ぎ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:2TLksEev
渡瀬○人 タヒねや
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ICci9w9O
ルートバンを、見るからにニコイチと分かる型から、輸出仕様のスッキリとした型に変更して欲しい!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:olT7gv8x
ルートバンのカタチは旧型に軍配と言えると思います、武骨なバックドアとキャブとの一体感が魅力でもありましたから。リヤシングルタイアもアーチとの位置関係が良好で好感でした。勿論まったく購入する予定はありませんが。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:wqXsycBr
デュトロの2トン標準平ボデー乗ってきた。
空車でもなんとなく過積載の時の挙動に似たユラユラ感があるのは仕様ですか?
エンジンはさすが4リッターで低速もあるから乗りやすいけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5+8zNOCl
      __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
     ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
    ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,
   | ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
  |  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
  |  ~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~  |    ______
 「 |  _____ ''''''''''''''' _  |│  /
 ↓|  \. ’ゝ   ∠’ / |丿<  生意気だよ、おまえら
    |  |  cι   |   /    \
    ヽ  |  ._,,,,,,_┐| /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      '''-|_   ̄ _/-'
        '''---''''
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:eXkHRm24
右の肘置きが狭い上に傾斜がついてるんで、肘が置きにくいし、体重が預けづらいんだよな
デザイナーしね
496土木屋:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:xauBhS8o
エアフィルターの位置が低すぎない?バンパー下まで水溜りに入ったらエンジン壊れた・・建設現場ではとても使えません
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:20:02.48 ID:XI+CQe+1
シフトの3→4 4→5 5→6 はスコッと一瞬で入るくらい入り安いのに
2→3は引っ掛かりあってスムーズじゃないなあ
技術者しね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:21:07.63 ID:09gQrcC+
3tクラスに大型のみたいなサイドブレーキがOPであるんだな
ここでエルフとキャンターを一気に抜いたな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:18:15.43 ID:sBHZzvFx
これがトラック専門メーカーが作っている違いですよ。

三菱やいすゞ、日産は乗用車からの流れで作ってるから、どれひとつとっても弱い。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:19:48.38 ID:sBHZzvFx
トラックは日野だ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:07:17.93 ID:js6G7sOU
タイタンも思い出してあげてください><
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:26:57.89 ID:F1jGsUd0
エルフのOEMですし今のタイタンっで
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:45:00.53 ID:FAtVW4DF
>>499
いすゞも今じゃトラック専業だよ。日野だって大昔は乗用車作ってたじゃん。
上のクラスはともかくデュトロに関しちゃトヨタが売る都合もあるから
大幅介入してるんで「専業だから」とは言い切れない部分もあるよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:46:25.38 ID:sBHZzvFx
いやトラック専門メーカーの日野だ!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:59:20.36 ID:tarG12gP
日野は今でもランクルプラドやFJクルーザーを作ってるのはスルーかよw

つーか、UD≠日産なので
トラック専門メーカーはUDしか無い罠。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:00:46.18 ID:l4fLr9VM
三菱ふそうは三菱自動車とは別物なんだが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 05:39:29.79 ID:D1Z1s3cz
トラックは日野だ!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:37:54.50 ID:z/BXo2MN
うどは今バスシャーシ作ってないしな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:05:53.59 ID:3SG/g7JY
>>498
あれ見た目は大型のエアー式と同じだけど実際は電動だよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 04:15:08.38 ID:ccd0eTvP
恒寿は休眠状態の超創会を再起動させて
会長として布教に勤めろよ。
それがお前の宿命だ。それ以外に生きる道は無い。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 04:16:09.01 ID:ccd0eTvP
誤爆失礼!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:41:58.08 ID:tgRiEUJV
ワイドが欲しい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:29:43.26 ID:lhi8b8AZ
日野ルノー
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:21:12.93 ID:UpswNzwc
ルノーは日産に(正確には逆だけど)なっちゃったから
エルフとダイナが統合されてOEMでアトラスになれば、、、w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:56:19.55 ID:SMrUu8x+
過疎すぎ
現行モデルの排ガス浄化装置の調子はどうだ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:27:51.45 ID:r6n6eYoE
日野はキャブ小さい、水まわり弱い、内装がショボい、値段が高い。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:21:46.83 ID:HsCR+77D
それでもトラックは日野だ!
ふそうは買わない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:39:39.80 ID:2dzbuyPw
ふそうじゃなければいすゞだろ…日野も悪くは無いんだが、いすゞには勝てない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:24:05.29 ID:wMPxjoMW
いすゞが良いなんて何処の世界の話なんだか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:04:56.00 ID:/ULRjcwV
現行はエルフが一番クォリティ高いと思うが
エルフ>デュトロ=キャンター
AT限定で考えるならキャンター一択だけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:59:55.25 ID:6oKtXk7a
新型デュトロのドリンクホルダー使い辛い
普通に真ん中あたりに収納式で良かったわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:05:44.88 ID:smDzScE5
中古で買うなら何年ごろのがお勧め?
4900ccのノンターボか4000ターボにするか迷う所。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:19:30.65 ID:/IXcFvtn
>>521
ダンプだとレバーと干渉して最高に使いにくいっす。
どうにかならんかな・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:05:29.36 ID:gKkvBVsG
2tトラック購入検討中です。
サイトでもカタログを取り寄せても価格が載ってません。
何故トラックには価格を表示してないのでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:27:59.06 ID:DA4SDSx5
ロング買いました。
初デュトロです。
さて、どんな相棒になるやら楽しみ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:06:42.44 ID:C40WlQwk
ふそうより日野だ!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:37:02.10 ID:+N3tSiAk
キャンターより内装がお洒落
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:31:12.66 ID:XOzKUBgw
>>527
それはない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:01:41.38 ID:jv221onQ
ダイナに乗ってるけど、ドリンクホルダーが当然のごとく装備されておらず飲みかけの缶の置き場に困る。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:19:04.21 ID:ArjJW42D
>>529だが、今日ダッシュボードのセンターピースの下の方に細い引き出しがあるのを見つけて、なんだ?と思ったらこれがドリンクホルダーだったよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:27:09.08 ID:izrJtPLG
乗り始めたばかりなのかい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:27:37.00 ID:4lrLHDPa
>>529-530
買う前にカタログ見なかったのか?
写真くらい載ってそうなもんだが

>>531
もう一歩でIDがLPG
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:31:22.33 ID:ArjJW42D
>>531
まあねw

>>532
カタログは見たことないなー。
会社で乗ってるもんでw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:36:53.92 ID:5QGsOWxY
KUSOキャンターから乗り換え。
なかなかいいよ、デユトロ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:39:26.91 ID:v/KxT6Do
ガセ乙
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:05:15.50 ID:2KoXq74T
中型免許はイラナイ!取れない免許・取ってはいけない免許、それが中型自動車。

・1t系トラック、2005〜6年以降の割と新しい2tトラックなら現行普通免許に合わせて軽量化されているので合法的に乗れます。
・中型免許制度と言うのは3t・4t車が普通免許で乗れなくなっただけではありません。
・中型教習車は4t平なのに、2t車のうち総重量5t超のものは中型扱いにされる理不尽な免許。取りたいと思いますか?
・中型免許を取るのは安物買いの銭失いです。どうしても3t以上の車に乗るときは大型を取る方が良いでしょう。
・中型免許は深視力検査もあります。同じ苦労をして取るなら大型の方がいいです。
・中型は基本20歳以上にならないと取れない・21歳で大型が取れるので取る意味がほとんどありません
・大型免許は中型が無くても普通免許取得から3年が経過すれば取れます。
・普通免許の運転経験2年は真っ赤なウソ。全くのペーパードライバーでも普通免許取得から2年が経過すればそれでいいです。
・普通免許で合法的に乗れる車が減ったというだけで普通免許でできる仕事がなくなったわけではありません。

あと普通免許で運転できる・できないという表現もおかしい。
単に運転ができるか否やということなら、実際にその車を運転して、物理的に運転できればそれで運転できることになってしまう。
運転して良いことになっている・いけないことになっているという風に表現を変えるべきだ。

安全のための政策と言うなら中型を18歳から取れるようにするべきだな、番犬。
中型免許制度と言うのは取れない免許を押し付け強要するだけであって運転上手な人が増えて事故が減ったのではない。
中型免許が取れるもので、それを取得した人が増えてこそ初めて中型免許導入で効果が出たと言えるのだ。

よく卑屈なオジサマ達が無免許のガキが〜、免許を取っても初心者のガキが〜取り立てのガキが〜と口汚く罵倒している。
(普通)免許を持っていても運転してはいけない理由を正当化したものが中型免許である。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:36:36.31 ID:WxiyRqXN
デュトロかアトラスで迷う
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:03:31.95 ID:BQuPbujG
今更気づいたが、ダイナのテールランプって40系ランドクルーザーと共通みたいだな…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:17:54.70 ID:Af9RF1nf
タイタンかアトラスで迷う・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:14:29.91 ID:TocKEBXg
>>539
エルフにすれば解決
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:52:10.94 ID:9szIzHPU
いすゞエルフについて語るスレ 3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/truck/1253921967/

【日野】 デュトロ 【故障ばっかり】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/truck/1185240437/

【なにげに】日産アトラスF24【増殖中】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/truck/1187433672/

【注げ】キャンターについて語ろうPART3【尿素水】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/truck/1379341374/

[1t〜]小型トラックpart5 [〜4tもあるの!?]
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/truck/1174961508/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:34:32.40 ID:vfxsZ4dV
http://shikoku.cartown.jp/detail_dt.php?car_id=2917408

なんだこれ?
ワイドキャブなのに前輪の奥行きがスゴイ。4tワイドキャブ顔負け。
ヘタしたら前輪ダブルタイヤにできそうだなw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:21:13.24 ID:nC0/q8WC
>>542
それ前のモデルの後期だね。
前期のはそんな奥行き無かったが、途中から標準キャブ用を
無理やり共用してるみたいw
新型に変わった現行4WDも同じ凄い奥に前輪引っ込んでる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:03:58.80 ID:l5nVtFgI
コスト的なものかな?

確かに昔に比べて部品が弱くなった気がする
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:06:33.12 ID:/Ykei7oS
輪距標準・キャブだけワイド仕様っすね。
転角が厳しくて架装屋泣かせだって、先輩がゆってた。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:29:11.50 ID:CJ9IMfns
>>542
これって実際の運転感覚はどんなんだろう。
通常の仕様と比べて、運転席と前輪の位置間隔が違うし。
左右にユッサユサ揺れそうw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:20:45.66 ID:md+HGMs5
どうでもいいのだが、
80系ハイエーストラックにルートバンがもしあったら元々のハイエースとどうやって区別されてるんだろうw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:57:31.76 ID:5DtDOZL5
>>547
無かったはずだから心配しなくていい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:40:27.39 ID:Xu0Ge+VS
ワイドの4tエアブレーキついてる?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:13:39.08 ID:6Dw8n7gC
あげ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:29:25.98 ID:d0L3jb5D
今やってるヒノのニトンってCM
なんだかしっくりこないんだが

あれじゃいすゞのCMに負けてしまってる気がする

柳沢慎吾と佐々木蔵之介のCMが一番良かった
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:42:16.81 ID:Xw60j0R4
デュトリロ1丁!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:46:36.48 ID:ZYpEZwkB
初代デュトロの中期後期の黒いグリルとFバンパーは黒成形のプラ製なのかな?
自分が乗ってるのはKR‐KDY230だが、グリルもバンパーもキャブ同色だ。バンパーはスチール製っぽい。

街中で走ってる中期後期の2t・3tを見てると大体どれも黒グリル・黒バンパーだ。ボディカラーで塗られてる方が質感いいのにな…
もし黒バンパーがプラ製だとしたら、作り分けてる理由はなんだろうね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 12:37:11.82 ID:qhTB8I4m
こすと?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 03:25:18.95 ID:2hjHwbNm
ヒノノニトンww  ポケモンかっ!
相変わらずトヨタ系列メーカーの製品のキャッチフレーズはダサい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:26:54.23 ID:eCDXtvF9
トヨエースのカタログを見て気づいたのだが、初代の後期からはメーターが白く光るんだね。
中期乗りだけど、緑色のメーターは暗いね。メーターの白い文字部分の透過率が悪いのからかもしれんが…
薄暗い時でも、オーディオとかエアコンのボタンの方がメーターより明るいw
それに比べて真っ暗な所に入らないとメーターが光ってることすらわからない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:51:29.58 ID:Tj/PkpYI
初代トヨエースなんてどれだけ現存してるんだw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:41:33.14 ID:aMpPLd2T
初代デュトロOEMのトヨエースってことでしょw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:55:23.43 ID:R7c5i4tA
平台の4トンってあります?
仕事で使うので探してます
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:51:58.70 ID:BiDapRN7
新型またリコールか…
561556:2014/10/02(木) 21:29:07.84 ID:bbR33clp
中期までの緑色のメーターって暗いと思いませんか?
夜に乗ることが無いので雨の日とトンネルぐらいしかライト点灯する機会がありません。
空が薄暗い程度はまるでメーターが光ってるのがわかりません、
上着でハンドルとメーターを覆って暗くすれば緑色に光ってるのがわかるけど…

ま、メーターの文字盤が白色だからメーター自体が見にくいわけではないんだけど(笑)
夜に乗れる機会があれば、走ってみたいなぁ〜。緑色のメーターを見ながら(笑)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:45:14.98 ID:FCueZbcM
バッテリーのターミナルが腐食してもげた。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:41:06.28 ID:A5yaU1u9
カタログを見て気づいたんだけど、初代後期型はピラーが細くなったんだね。
564ってか
>>1
FD830というホントウの荒らしにご注意ください。
ヒトリで勝手にやる珍ミョ〜なこの被害妄想と意味不明なひとりごとや無関係な他人の巻きこみ(笑)とかの愚行を貫くために断固他人からの意見に耳を傾けませんwww

http://minkara.carview.co.jp/userid/2170754/profile
http://fd830.blog121.fc2.com

https://twitter.com/FD830L

HOST:p1029-ipngn100407kyoto.kyoto.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[180.48.104.29]





なんだかなあ…