いすゞエルフについて語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いすゞのエルフについて語るスレが無かったんで作ってみた
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:21:07 ID:LKY4nI9z
2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 03:00:16 ID:vwwaFghJ
ダンプもインデペなのがいい。
しかし二十年前のインパネ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 03:11:38 ID:l6bp3jy2
FFとか、富士山のカキコして欲しいの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:08:08 ID:8bp85Ony
エルフあげ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 07:06:55 ID:RY5nLqgz
は〜し〜れはし〜れいすゞのトラック〜age
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:39:42 ID:QpYtOczV
ドアノブからのすきま風がひどいね、何とかならんかな?
冬の高速走行はマジ寒いよ

あと「バックします」の音声うるさくね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:46:55 ID:K8f5ZkXM
堅牢で故障が少ないのはいいんだが電装系がなぁ…。
バックブザー鳴らなくなったしメーターパネルの照明も接触不良気味だし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:09:05 ID:D/DGQxAW
・ワイドキャブ・超ロング、3.5トン箱、
・5リッターNA、デュアルモードMT
・インディペンデント・サス
・カスタム

以上が、自分のエルフの概略であります!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:25:37 ID:PzBSbdxj
免許取って初めて運転したのが丸4灯のショートボデ(幌車)
生ハンでクーラーレスやったし、何よりコラム5速に最初戸惑ったw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:04:44 ID:PaWeq9Q+
こないだアクティオで3tダンプのエルフ借りてユンボ運んだょ
昔より乗り心地よかったっす、力もあるし、2.4tのユンボ積んでも
坂以外はかったるくなかったっす、自分的にはキャンターよりユンボ
あ〜違ったエルフっす。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:21:37 ID:ucJxY2zE
>>9
カスタム以外は俺も一緒だ!
クラッチフリーは使った事ないけど…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:15:57 ID:yVru9rg1
エルフって妖精って意味なんだよなぁ
なんかかわいい^^
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:02:03 ID:jFMQlj3r
黒鉛撒いて 爆音エルフ ガラガラガラアゲ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:28:45 ID:wmXc2iBp
>>13
へぇ〜妖精かぁ〜
カワイイ奴だな〜
これからも可愛がってあげよう!
16:2006/07/18(火) 05:45:55 ID:Nwb2DZB2
>>12
因みに、フルフラットローで箱は超ハイルーフです。 フタは3枚観音です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:01:48 ID:5f8Z7DXt
街の遊撃手 いすゞジェミニCM集
http://www.hiroburo.com/archives/50234243.html
18エロフ:2006/07/19(水) 23:32:36 ID:vFk6KF30
内装のピンが割れまくりage
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 06:09:47 ID:2PlWexD4
エルフかぁ、初めて乗った積載車がエルフだったな。角4灯で標準ロングだったから大きな車がつめなかったんだよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:38:20 ID:mjvSs+t+
エルフ3tユニックは全然走らん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:52:07 ID:Fwpq5jSG
エルフの古臭い内装が好きな俺は…
デュトロなんかより良いと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:09:12 ID:MJmhlNPj
>>20
ターボか5L・155psならば、超ロングのクレーン装着車でも問題無いと思いますよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:41:47 ID:hC6xu04a
>>22
H16年3月最終型、3トン超ロン積車乗ってます。エンジンは5Lの155psです。
前の積車は、H7年の4、6Lでしたが、実車と空車時とも4,6Lの方が走りましたよ
現行マスクではないのと、独立サスで乗り心地が良いのが、お気に入りっす。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:10:21 ID:g/Y3DAjn
いつになったらFMCするの???
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:57:45 ID:/CdZnJqu
フォワード・ジャスティオンはこの板で桶?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:12:04 ID:X572qlXl
>>25
なに?そのデカいロボットみたいな名前w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:38:08 ID:b4oUEKnM
>>24
年末じゃないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:23:42 ID:TBBggrdG
標準ショート高床平アルミアオリで4.9d積みを見た
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:33:46 ID:8SkFUIC2
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:02:12 ID:rF1s7Qmp
次期エルフはキャブスターが元
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:27:19 ID:8pNYMd45
今のは知らんが、昔のはクラッチ・ブレーキに比べてアクセルペダルの位置が低くて運転しずらい
32アトラス20ですが…:2006/07/29(土) 06:20:25 ID:26s6v0cM
会社のアトラス、2t積みで4ナンバー登録、高床、タイヤは特装車なみのデカイサイズ、平幌10尺ボディなのですが、空車時の乗り心地は劣悪。ただし、積車時の安定性は抜群! 税制上の関係で2t積みにしてるだけで、実は3t積み用の車なのでは?と、思うのですが、どうなんでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 06:29:36 ID:26s6v0cM
32です。補足ですが、今は法律が改正されて、4ナンバーの3t車がありますが、ウチの会社が買ったときはまだ、4ナンバーは2t積みまでしか、認められてませんでした。特装車なみのタイヤと書きましたが、ゴミ収集車や高所作業車と同じ様なサイズです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:08:56 ID:k3tZ0tP/
初めから過積載想定してあるんだろ
うちの会社が買った時は過積載する可能性があるから
低床はやめてくれといすゞのセールスが言ってた
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:24:18 ID:OOt/uGjZ
age
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:50:35 ID:662AWEoG
このスレ全然カキコないな
374:2006/08/13(日) 06:13:18 ID:5sway4fD
大昔のエルフしか解からん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:47:45 ID:QvzSPkPC
一つ前の型のほうが好き
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:48:19 ID:QvzSPkPC
sage
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:54:50 ID:R3H173kn
過積載なんか想定して作るわけないだろ
最初から馬鹿なんか相手にしないよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:01:14 ID:dtY2GmZ3
キャンターの方が過積載に強いよな。(馬鹿は相手にしない)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:52:13 ID:QohD4MCa
マツダ製のタイタンもなかなか
2トンに5.5トン積んでもへっちゃらだった
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 04:56:12 ID:VsmXaoJb
>>42
タイタンはフレームが太くて頑丈だからね。
前に、信号待ちのときにワイドキャブ・超ロング・3.5tの
箱車に追突されたことがあるのだが、マジェスタのボディが
4t車に追突されたのかと思うくらいに潰れた・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:18:05 ID:IXS5AfX/
2t積みH7年のゆうゆうエルフに乗ってました。
エンジンとミッションは強靭で良かったですが45万キロトラブル無し。
でもシャーシのメンバーが割れたりリーフが折れたりフレームがイマイチでした。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 08:30:39 ID:tX8ElsTx
>>43
でも死ぬほど走らないだよなぁ
空荷でも
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:14:33 ID:4eaqD7Fc
>>25 ジャスティオン?ジャストンじゃなかったっけ?
その前に、フォワードって付いてる自体でだめだしょ。スムーサーもFだし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:30:41 ID:Jcts58oR
KC10年以前リコールかかってるよ!
HSAのリコール
詳しくはisuzuHPでね!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:16:34 ID:0ybQY5zr
ボルトオンで付く(JET)製の音っていい感じなのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:54:18 ID:NP992VlG
>>48
空洞のことですか?
確かにボルトオンですけど、年式古かったらフランジボルトが焼けて外すの大変ですよ。
結構重量があるのでタイコバンドとブッシュがかなり負担かかります。
TYとかと違い直管に近い音です。
負荷が掛かるとかなり大きい音がします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:24:06 ID:L9MkEC+2
マフラー交換してきました、そこそこいい音してます!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:03:00 ID:7MpJWfYW
age
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:21:52 ID:l60Itq42
マガジンX見た?
なんか新型かっこ悪そう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:48:20 ID:ER+VzA/R
いまじゃほとんどがエルフだよね
タイタン・アトラス・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:42:37 ID:IramFaJG
>>53
あと、コンドルの2tクラスもね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:06:35 ID:HUIXTeji
エルフの内装って何十年前の設計よ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:49:49 ID:lrQgT6TE
今年の年末にフルチェンジらしいよ
15年位作ったんかの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:03:55 ID:1UUrDf8o
新型は、MAG-xから推測すると、
・Aピラーが直立気味。
・シートが薄そう。
・燃料タンクも新デザイン。
・運転席側ミラーステーは、変な曲がり無し。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:50:27 ID:4nz9chS8
関連スレ

帰ってきたジウジアーロ総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154862566/

【いすゞ】ビークロス集合 002/175 【VEHICROSS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156353704/

【ISUZU】いすゞ SUV総合スレ【いすゞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150700843/

いすゞ自動車を語ろう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1114872070/

いすゞギガを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1123782248/

【いすゞ】 ISUZUの中古車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1104246103/

いすゞエルフについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1152800332/
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:51:20 ID:4nz9chS8
いけねぇ誤爆したw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:35:05 ID:f6T0II2/
>>57
サイドウィンカーとコーナーリングランプがドアに付いてる。
豪華だなあ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:14:35 ID:0d2ydi8f
>>55
先代のピンすぐ折れるのはorzだが、整備性は良いと思う。
それより12V車のエアコン高圧ホースの脆弱さは何とかならないかな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:42:44 ID:9mPDHXRh
キャンターに対抗して、後ろ2軸車の設定を希望!

但し、前後異径輪の「フラットロー」では無く、前後同径輪の「フルフラットロー」に設定を希望!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:53:11 ID:WXftl+jm
>>62
キャンターの3軸が出る前か、出て間もない頃だったと思うが
トラックショーかなんかでエルフの3軸が参考出品で出たんだよね。

販売されなかったって事は、その時の反応もあんまし良くなかったのかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:54:55 ID:3IfisEkh
じゃあ4軸キボンw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:12:02 ID:1vyQuQg9
4軸同径総シングルキボンw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 04:24:40 ID:XR4HT3Iy
当然8×4だよね?
6×2もキボンヌ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:34:40 ID:t1+J93Jw
>>62
売れない車は作りません。
そういえば、エルフMAXとかも参考出品であったな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:49:07 ID:bUdVHIMF
>>63
懐かしいな、アレは確かツーデフだったからどう考えても積載ツライだろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:14:49 ID:KuvKcxn+
ハイキャブでなく、ハイルーフが欲しいな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:14:19 ID:MXrpgbU4
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:59:39 ID:ErJtXHLu
トリプルキャブ作レ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:16:55 ID:acdiPIn6
つ「ルートバン」
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:00:37 ID:bVGT5S2f
>>70市ね カスッ!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:40:51 ID:KVKGfwnV
age
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:37:43 ID:yUiiqF5l
は?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:41:54 ID:5Ca+0JZN
モデルチェンジ情報は無いの???
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:28:31 ID:bctklsml
>>76
設計の派遣のねーちゃんが、何か言ってたな・・・・・

やっとインパネ変わるかも。

エンジンは知らん。DMAX用のを改良したのを載せるかも、とも。
慶応大学湘南キャンパスの回りで、よくいすゞが実地テストしているな。
DMAXにフル乗車とか。
エルフはまだ見て無い。深夜にこそこそやってるのでは?
一号線の藤沢あたりでもいかにもなの見るし。

結構詳しく聞いたんだが、忘れてもうた。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:54:13 ID:LcYzkfpe
アトラスとタイタンは次もエルフ?

あとボルボ・コンドル
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:59:59 ID:Z/uBQceR
来年2/4/8で何か有るみたい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:35:32 ID:u+5+hNTh
あげ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:58:39 ID:iJW+tzzt
>>76 来月研修

82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:01:54 ID:77imEkAo
12月に発表・発売らしいけど、年内の登録は間に合わないみたい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:59:29 ID:syNqIXXb
>>82
エンジンはオール 3Lターボ 
キャビンはカマキリ顔 との事
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:52:46 ID:z1qizprB
age
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:41:31 ID:2C51y0lf
進化したSEX
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:55:10 ID:OeHgZWxD
?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:57:37 ID:xGkdljkA
スムーサー車乗ってるんだけど誰が教えて下さい。

シフト操作してから実際に動きだすまでのタイムラグが酷い。

これって調節できんの?ディーラーに持ってくべきかな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:15:36 ID:R2sr4/L4
>>87
出来るよ!トルク点調整ってのをやると、見違える様に良くなります。
あと、スムーサーオイル(ATF)のフィルターの詰まりも考えられるので
オイル交換とセットでお勧めしますよ。
8987:2006/11/08(水) 11:32:39 ID:MU439ltN
おお ありがとう。

いすゞの整備士がしょっちゅう会社に来てるから話してみる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:52:28 ID:IQVEcfRa
レゴラス
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:03:03 ID:47CND+Lm
ホントに今年中に出るのかなー。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:01:59 ID:HSzQKU/o
うちのエルフ冷凍車、ベースは3dですが
庫内にステンの縞板張って、Pゲート付きなんで積載2650です。
改正後に取得する普通免許の人は乗れないんですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:49:28 ID:HHQc1Ic2
乗れません。
新普通免許では積載3t未満及び総重量5t未満までです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:14:41 ID:66v0KyJG
81系投売りやってます
もう少し上手に生産調整できんものか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:49:23 ID:EZAoAq5q
平で総重量5t未満とするには、
積載2.4〜2.5t位のモデルを用意するのか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:00:53 ID:t3RTBHvW
>>94さんは
駆け出しの営業ですか、それとも釣りですか
小さい運送屋ならまだしも、地元で有力な会社なら秋には案内されてるよ
投げ売りなんてされてないよ、年明けに次期新型でフルモデルチェンジするから、在庫はギリギリで…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:55:29 ID:Pc1JvWy0
>>96 同意 メーカー タマなさ杉
  せめて 売れスジ車型位はある程度仕込んどいてくれ・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:10:22 ID:k2t5fae4
新型でなくてもいいって言ってんのに売ってくんない・・・orz
もうキャンター買っちゃうぞ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:02:48 ID:XFT1Hkss
81の9月おろしの新古です
町場のディーラーではなく専業店やオークションなど
まだまだ沢山ありますよ、81LやNPR81Lなど。
ちなみに新古10尺VPは¥1780000で競り落とされてました。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:26:00 ID:fubE7nKk
ガラドリエル
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:17:28 ID:qtgehjad
>>98
現行エルフの在庫車買うくらいなら、
キャンター買った方がいいかも。

同じ3トン15年規制車(つまり在庫だったんだがw)で
ダンプ乗り比べたんだけど、すべての面でエルフ負けてる。
そりゃそうだ設計が10年以上古いんだもんな。

今ならフソウも昔と違って値引きもでかいしね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:21:30 ID:USV/wDyn
トラックXより、
いすゞ、新型エルフ12月13日発表に(2006/11/15)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:14:57 ID:d44IWX7+
今日エルフ3トン車載車式のレッカー見たんだが、荷台には2トンのパッカー車積んでて4トンダンプ牽引しながら走っててメッチャかっこよかった!やはり重たいせいか2速でかなり引っ張ってたな。7〜8年前の型かな?ISUZUロゴの横に赤い字でTURBOって書いてあった
104AMJD:2006/11/16(木) 20:18:37 ID:mxidRPhK
4HF1のエンジン最高↑↑
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:45:54 ID:fVmxYbnA
>>83
以前5.2Lってあったよね?これはデュアルモードMTって設定がなしでMTだけなん?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:58:16 ID:2d4Njs7I
DPD付のエルフに乗っています。DPDランプが点滅したのでマニュアル通り再生作業を進めました。その後DPDランプは消灯しましたが
代わりにチェックエンジンランプが点灯しました。エンジンのふけ上がりが極端に悪くなりました。
同様の症状の車両が数台あります。いずれも今年の5月に納車されたばかりです。
DPDは欠陥ですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:47:26 ID:PcSP+8rL
平成17年式、スムーサーE オートシフト乗りですが
どうも乗りずらくて、なんか加速がイマイチ。
出始めは仕方ないんですかね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:18:35 ID:UE5iZo54
>>106
DPDの詰まりが手動再生の限界を超えたため、チェックランプ点灯させて、
出力制限モードになったと思われる。
うちもそれで、クレームで直した。
早急に、販売元へ行ってクレーム対応してもらったほうが良い。

あと関東地区で、これからエルフを買おうとしている人は、来年から確実にサービスの質が落ちるから
他社にした方がいいらしいよ。
なんでも、車の引き取りとか、一切しなくなるかもしれないらしい。
サービスの人は、見切りを付けて、転職先を探しているよ。
今まで、細かい事やってくれたが、もう無理っぽい...。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:06:39 ID:MQ6uSN+G
>>108
デマ流すんじゃない

質が落ちるどころか、一時的に新型の初期対応用に大幅人員増強するから
逆にサービスの質は良くなるよ

転職先探してるとかいうサービスは、多分最近のコンピュータ化についていけないだけ
転職先でも使い物にならないクズ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 18:38:28 ID:fRttUS5Y
たしかK月L日に新型エルフ発表だったよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:40:29 ID:wxK78rv8
秦野辺りでテスト車走ってるぞ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:24:13 ID:qM91/dX/
今日もサービスの人来て話したが、人員削減、土日営業廃止とか、7時以降留守電対応とか、
客の事考えて無いじゃん。
要領いい奴は、見切りつけるのが早いんだよ。
残るのは屑のみ。
来年以降は、様子見て購入先を決める予定。
DPDは廃車まできっちり面倒見てもらうけどな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:45:23 ID:tz1JyL2w
どっちが本当なの?
って聞くタイタン海苔
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:57:41 ID:Y3gNGqDP
ヒント:小型車販売会社が大型車販売会社に吸収されると、利益の少ない小型車は、
大口顧客以外、相手をしなくなる。

販社統合後の悪評はこれが原因

115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:51:10 ID:cbBUHGFr
糖○いすゞとかがまさにそうだな
個人にやるカタログは有りませんとか言うしな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:54:23 ID:c4+e5tGw
アトラスやタイタンを買うとするか。。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:22:51 ID:XRBdDb4p
えぇ、ぜひアトラスかタイタンを買ってくださいww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:04:51 ID:j5O2nvLq
マガジンXに写真出てたな>>新型
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:54:06 ID:Ozm6tLPB
新型について小耳に挟んだ話。
スムーサーが変わって、かなりトルコンATみたいになった。積載時は加速が悪いらしい。
また、新免許に合わせて5t未満の車が出るが、そのあおりで、過積載気味には、
かなりプアーみたい。しっかり積載にあわせて車を選ばんといかんらしい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:46:58 ID:mEb0neU5
うちの偉いさんが試乗してきたそうだ
新型はトラックと思えないくらい、すげー静かなんだと。
その代償が多分>>119なのかな?
あと外見はかなり斬新だけど室内は割と普通だそうだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:12:53 ID:Bv1DweJ1
左ハンドルのエルフて、ライン生産なの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:45:43 ID:VrAaMkCx
>あと外見はかなり斬新だけど室内は割と普通だそうだ。

それってビークロスみたいだな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:00:17 ID:ctgMNreR
Xを見て斬新か?と思うのは俺だけか?
ライトは一体のデカイタイプとみたががスゴそうには思えんけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:15:22 ID:Z5c5MYnk
>>123
とりあえずうp
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:19:59 ID:b70QHM5t
あ〜新型見て〜!マガジンX買ってくる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:07:00 ID:43HtBrrc
新型について小耳に挟んだ話2。
標準幅、標準ルーフはほぼ現行車。いわゆる4ナンバー枠。
1ナンバーについて、新型キャブですわ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:14:31 ID:tyb49DuX
うおー!3000turbo110ps.6速ATどんな走りをするの?もうトラックエンジンではない!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:20:14 ID:jpmIkpVa
エルフも3リットルがメインになるん?
D−MAXの4JJ1が乗るの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:35:28 ID:zK+u7Jdx
新型車試乗してきたよ!結構やっぱりすごいね!あんなに出るとは思わなかったよ。ムービー撮ってきたから載せとくよ。http://z.u.la/2.new.cx/?0ogu
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:55:33 ID:zK+u7Jdx
>>129だけど悪い!貼り間違えた!見てもつまらないからね。本物→http://p.pita.st/?m=pfcz52d0
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:55:50 ID:BnzHUhBt
>>129-130
クラスを超えたハイクオリティっぷりで萌えました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:00:13 ID:m1F20UDp
>>130
お前の色が変だな。
悪い事は言わないから病院行っとけ!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:22:41 ID:epq8XJEb
新型ではスムーサーは廃止MTとAT(シーケンシャル付)のみ、キーはイモビ付などらしく現行型を買った人は可哀相過ぎるほどの変化らしい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:34:02 ID:mA0PsCwb
スムーサーはちゃんとあるよ。つうかMTが無い。そこは今と同じ。
ま、バーゲンプライスで現行買えるなら、それも良いかも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:30:53 ID:phPB4EaJ
内装は古臭いけど
外観は04モデルからかっこ良くなったからなぁ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:01:18 ID:JZle765e
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:27:52 ID:3ssMQa2P
どうせクソだろ?開けなくても読める。もう騙されない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:35:29 ID:t+o9O+Zh
>>136
いや、よくこんなの撮れたな・・・ 研試か?量試か?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:33:43 ID:HEqYwxzR
これ、マガジンXのと同じ写真?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:20:52 ID:I5Q4HyCw
じゃね?
投稿者がお漏らしか?w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:21:04 ID:BJhSThpK
もうあきたわ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:31:31 ID:HfdVSP/M
マガジンXの画像をスキャンして転載しただけでしょ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:52:47 ID:IJchFJT2
いもびいらね〜
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:55:46 ID:K3VZl2lS
>>119
実質販売は1月から、全グレード出揃うのは4月頃だったよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:01:43 ID:6EYy8TtB
キャンターと疑ってしまった
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:13:55 ID:EQC//J/+
13日パシフィコ呼ばれてる人いる?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:53:30 ID:GSB6selh
>>143
イモビつくの?この手の車も盗難されるからな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:38:51 ID:BgGEpOxX
調べてみた。なんか1台だけ浮いてるww

平成16年 車種別盗難率(1000台当たり)
1 ランドクルーザー  8.8
2 ハリアー      7.6
3 RAV4      5.4
4 セルシオ      4.5
5 グロリア      3.9
6 スカイライン    2.9
7 メルセデスベンツ  2.1
8 ハイエース     1.9
9 クラウン      1.7
10 エルフ       1.3
11 コロナマーク2   1.2

ttp://www.car-tounan-boushi.jp/images/condition_img/jidosya.pdf
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:17:00 ID:mHGvT7Y5
コロナマークUってものどうかと… 
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:54:19 ID:Jacdb5Nf
まじのコロナマークUなら
窃盗犯は神だな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:09:18 ID:XaKnwHZW
埼玉では
エルフの方がマークUやセルシオより人気があるって事がわかった
ttp://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/koho/kohosiryo/2005_11/jidousya/jidousyai.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:11:54 ID:5aJxDhk5
エルフってもうすぐFMCか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:26:10 ID:Jacdb5Nf
埼玉は盗難多いって以前出てたような・・・
なんで埼玉が狙われるん?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:48:55 ID:XaKnwHZW
9位の重機とセットでATMを襲ry
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:20:55 ID:o2+SZWRk
本日偽装無し新型エルフがR246走ってたよ記念あげ

超縦長ライトがカッコ悪いし。フォワードもあんななの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:12:51 ID:jjHH5zN0
マガジンXみた限りだとカコよくみえたけどなー
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:59:46 ID:WkCTWqjk
確かにあれはキャンターっぽい、ミラーの形といいISUZUと書いてある場所も。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:29:51 ID:NIDRQSJX
ドアの窓とかランプとかテープ貼って、わざとキャンター風に偽装してるっぽいが・・・
テープ剥がすと全然イメージ違うかも。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:30:35 ID:VJb40ByH
>>158 そうであってほしいよね。
個人的に、この偽装されたエルフ?のデザインは微妙

バンパーのデザインとかいい加減すぎじゃね?
グリルも「6ホールグリル」じゃ無いし・・・
160TG3:2006/12/12(火) 19:52:19 ID:WHiC73xg
あした新型エルフ発表  まああのデザインが吉とでるか凶と出るか?
760FF GEMINIやASKAの二の舞はごめんだ。でも上は責任とらないんだよね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:43:37 ID:+/tfOjBz
いよいよ明日か
楽しみじゃのぅ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:36:24 ID:emRsoSJf
navi5,デュアルモードMT、スムーサーE、、、さて今回は?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:56:40 ID:TPVigpDh
クワトロC
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:15:13 ID:CoQ8Pj3b
欧州のアトラスじゃないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:06:10 ID:ttpODxw3
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:49:59 ID:65r44DdP
お〜ちゃんと6ホールグリル?になってるみたい
やっぱ今風の新しいデザインだな
キャン太やダイナが一気に古臭くみえる

・・・これがカッコよいかは置いといてw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:04:15 ID:7RWcZjqm
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:16:58 ID:rzznmQ6x
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:22:39 ID:7RWcZjqm
標準キャブ車ってフルモデルチェンジなの?写真を見る限りマイナーチェンジ
っぽいんだけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:24:22 ID:rzznmQ6x
http://www.isuzu-elf.jp/products/designconcept.html

>世界のどこの国に出して魅力あるデザイン

誤字発見ww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:27:01 ID:rzznmQ6x
>>169
あれ、ほんとだ。
なにこれ orz

http://www.isuzu-elf.jp/products/lineup.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:45:33 ID:65r44DdP
お〜なんかグリグリ動いて楽しいぞ
http://www.isuzu-elf.jp/3dnavigator/play/index.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:04:58 ID:rCBu5Ub/
しかし、こんどの新型エルフ高杉!age
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:11:47 ID:rzznmQ6x
新型エルフが出たよ〜
                _...、 -::::=====、‐- 、
              ,〃´ ̄           冫斤ミ≧i
                ,〃                // .|  i l
            [j ,〃-------―――――// |冂. 仏
           ∨`'='==ー='==ー‐' 〃_」干-┘l
            /(ン           O  i ―‐--ェ, |
         f,r;ェ;、          ,r:;ェ;-、 !    ‘┘}〒〒テぅi
          ||((_;i|ニニニニニニ|:((ぅ}| !         | ̄,二,ニ」
         ,⊥ニ二_厶ニ,ニ,乙 __`゙=''′!   ,.-、  斤テラハく
         L,___,二二二,____  ̄ ̄「i   ,イくヾレ〈└トイK!|」
         └―ァ-!     ??........ ̄二コ  ,〃/´Yr=^ヽ! .マリ
           { └‐ァ=-┴ ―‐---=上ニイ lk゙} |」   ヽ-'′
            ヽ.  ノ             !  l! ト;シリ
                 ̄            `ー-ゝ-'′
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:21:28 ID:juUGaRig
いすゞは小排気量ターボ化にご熱心ですね
エルガ然りエルフも…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:25:32 ID:65r44DdP
>>173
新旧同サイズ比べたら、値段そんなに違わないんじゃね?

旧型
 PB-NKR81 A-E6EXA
 4HL1(130馬力) 2.0トン 標準キャブ、ショート平ボディ
 ABS、スムーサーE、アイドリングストップ
 3,306,000円
 http://www.isuzu.co.jp/press/2004/5_26elf.html

新型
 BKG-NJR85 A-EE6AA-M
 4JJ1-TCS 110KW(150馬力) 2t標準キャブ、標準ボディ、平ボディ
 STグレード、フルフラットロー、5速マニュアル
 \3,326,000
 http://www.isuzu.co.jp/press/2006/12_13elf.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:25:20 ID:LkebWZn6
これって、ライト周りがもろキャンターのパクリじゃん。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:37:24 ID:e5/TDAoq
CMが相変わらずいすゞっぽいww
2台のエルフでパリの街中を華麗に走ればいいのに。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:11:12 ID:KpqjyXYV
エルフがプロフィアぽく見えるのは俺だけ??
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:22:07 ID:kvUaWmrK
新型になったらダンプ買おうかと思ってたのに何だかがっくり。
標準キャブって先代のマイナーチェンジなのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:40:55 ID:KpqjyXYV
思い切ってデュトロいにしちぇ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:08:59 ID:65r44DdP
ヨタ&菱 工作員 乙
183:2006/12/13(水) 18:16:35 ID:9zGnk0LC
今数台新型エルフで水漏れが発生している。
どこから漏れてるのか不明。数年たってから買うよろし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:20:46 ID:rzznmQ6x
ttp://www.uploda.org/uporg614883.gif.html
比較図つくってみたよヾ(*´∀`)人(´∀`*)ノ ミテネ!

並べてみると、キャンターやデュトロのデザインとはぜんぜん違うね。内装は・・・。
185:2006/12/13(水) 18:31:11 ID:9zGnk0LC
キャンターだけではありません。いろんな会社の使ってます。
よく言えば共通化。悪く言えばパクリ
エアコンのパネル(D車)、ルームランプ(H社)N車の外装部品
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:58:34 ID:XHrlwZQ6
標準キャブの内装は別として、外観は何処が変わったのかな。
187:2006/12/13(水) 19:09:51 ID:9zGnk0LC
フロントバンパー ヘッドランプもあとはワイパー下のパネルとエンブレムの位置
ちなみにパネルはボルトで固定されておりギガみたいに中を見ることが出来ます
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:17:44 ID:rzznmQ6x
もしかして、内装のドアハンドルもどこからかの流用部品だったりする?
なんかいやなヨカーン
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:38:55 ID:rQWhbh5n
標準キャブ orz.....
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:28:16 ID:Vv7IHRz9
インパネシフトにならなくて良かった。
ハザードスイッチの位置が使いずらそう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:18:15 ID:8lcumyYZ
>>179
俺はスズキキャリーに見えたww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:20:41 ID:Vv7IHRz9
キャリーに1票
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:29:46 ID:mLfi+o+J
>>191に吹いたwww 漏れも一票
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:08:02 ID:kvUaWmrK
>>191
何かに似てると思ったら、キャリーだったかwwwwww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:13:40 ID:gC41Cp4l
>>184
乙カレー ありがとん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:56:33 ID:e6hCHwlR
>>184

デュトロが一番古臭くなったな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:52:35 ID:65r44DdP
しかし新型出たのに新スレ一つも立たんのは寂しい話だな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:13:42 ID:wX+8diQH
ST仕様って、ひでぇな。
手動ウインドゥハンドルなんて、今更ねーだろとw
マジでこんな仕様の車を導入するような会社は辞め
た方がいいなw

199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:23:55 ID:7o1FKCRl
イモビ標準なのな
オプションでいのに・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:37:49 ID:S+RGtGzC
>>198
福○通運のことかー!!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:59:58 ID:qOxob4C4
ハイルーフって幅は4ナンバー? 標準キャブより少し大きく見える。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:01:20 ID:LhKMoEGj
パドルシフト仕様なんかあるのかよ!?笑えるなhttp://web.f.pic.to/zoom.php?f=jpg&p=8eske-1-f4e3.jpg
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 07:53:03 ID:8C6WouB5
>>198
でも、ETCつけちゃうと喫煙者以外は窓開ける機会も少なくなったし、
あんまり関係ないかもよ。

>>201
ハイルーフは1770mmだから4ナンバーは不可だね。
ロングボデーや箱車は幅広荷台が多いから割り切ったのかな?
どうせ1ナンバーだからって事だろうけど。

個人的には、キャブが1770だとそれに幅広荷台つければ
荷台内法が1850mmくらい取れないかな?と期待してる。
そうなれば2m幅のワイドキャブでなくても6尺が横に入るし。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:48:00 ID:YI+g0TiO
新型2トンエルフ。150,155馬力で大丈夫
ふそう、日野2社180馬力で。
いすゞ力不足感にじられるけど、実際どうなんだ、楽しみだ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:35:06 ID:NYVQlQVJ
GVW5d以上の車はあんま売りたくなさそう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:41:29 ID:Y58/2yMn
フォワードの減トン仕様を用意するんじゃないの?
ワイドキャブでジャストン復活とか。。。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:10:43 ID:E7kYHPqs
そいやぁ最近ジャストンの名を聞かないとおもったらラインナップから外れてたのね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:46:26 ID:SWBErtUf
マシダやうdも設計に絡んだのかねぇ?
折衷案的スタイル。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:20:05 ID:UjAIHXK/
新聞広告で見たけど、かっこ悪。
210:2006/12/14(木) 20:10:09 ID:rmtYj7fQ
デザイナーと会社の自己満足なだけのエルフ。一般人には到底理解不能。
アメリカ向けなんか運ぶトレーラーのサイズまで考えてなかったから
突如キャビンの高さ低くしただけじゃ足りなくてマーカーランプを現地装着に
した経緯がある。情けないというかやっぱりいすゞだからね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:22:01 ID:MnYPPPsB
デッカイ・キャリーに見えない?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:49:22 ID:Y58/2yMn
アトラス、コンドル、タイタン
そして、スズキにOEMするとな。

でも、コーナリングランプ出っ張り杉じゃないか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:54:36 ID:WH3PdWtB
まさにキャリー増トンか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:24:46 ID:kBJ2jOfc
>>211
>>191-194にて既出

ということで新型キャブ(ハイ&ワイド)に関しては
「いすゞキャリィ」と呼びたいですがおkっすか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:34:51 ID:kzXi2p30
「キャリイ」も名車だから、まぁいいかww
ついでに、タイタン0.35t、アトラス0.35tとして売るか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:13:43 ID:Y58/2yMn
なるほど、マツダのお店なら、

”スクラム” ”ボンゴ” ”タイタン奪取” ”タイタン”

と、なるな。上と下は決まったな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:26:44 ID:I+ApvVjq
チンポもうすぐだぞ〜!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:47:15 ID:7o1FKCRl
すげぇセンスの無いデザインになったな
4tと部品共通化するためとはいえコレはあんまりだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:51:29 ID:a4GczJ7h
そうかなー
かっいいと思うけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:18:31 ID:lBehJQ40
>>203
教えてくれてありがとう。丁度良いサイズだね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:38:45 ID:2I5vE/zI
ぶっちゃけデザインはかなり妥協してます
中型と部品共通のためキャブのデザインはかなり制約あったし
やたら不恰好なエッジの立ったデザインになってるのはそのため
空気抵抗も大きいから高速道路での走りには期待しないでクレ
その代わり街中では使えるハズ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:00:36 ID:fcv4fE+Z
>>221
中の人キタ??
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:14:41 ID:TmPdSOoL
フォワードはどうなるの?廃止?

廃止した場合、新免許制度を強く押してるから6.5t積みまではこのエルフの増トンで対応するとしても、
現フォワードの7〜8t積みの増トンはどうなる??まさかこれもエルフの増トン?
ギガの減トンでも出すのか?それはそれで見たいけどw

てか、「〜の増トン」って考え方を変えるべきなのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:19:11 ID:TmPdSOoL
あ、呼び名はそのままでフォワードがこの顔になるのか。
この顔で重機回送なんかしちゃったりするわけだな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:27:22 ID:2aPgb2f0
>>224
この顔で19.5インチなんか履いたりするわけか。。。
ジャストンどころか東南アジアも真っ青の腰高スタイルだな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:08:23 ID:W6lSseIO
2d系エルフをトヨタ・日野にOEMして、
逆にエルフ100はダイナを貰うと。
レンジャーをフォワードとするとな。
アトラスは、キャンターに寝返ると。

でも、標準キャブの寂れっぷりから、
数年後には中国や東南アジアで生産し
逆輸入にする気か?

以上、妄想でした。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:26:59 ID:UQ1fIjLp
ジャストンとはなんぞや?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:19:39 ID:jmTm2/8g
エルフキャブのフォワードだよ
ダンプとかにあった
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:58:29 ID:VdrGl43m
>>226
それ、トヨタといすゞが資本提携を締結したから、現実的だね。


230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:56:29 ID:VCffCNRr
フォワードちゃんとベット付くのかな?
あとエルフMAXは出るのかな?
231ああああ:2006/12/18(月) 14:13:47 ID:FRotexFV
エルフーン。書き込み実験です、失礼しました。(初投稿)
232227:2006/12/18(月) 21:36:16 ID:CUZDx1IX
>>228
ありがとう!
>>231
ようこそ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:56:40 ID:CsxW1DgY
>>226
アトラスってか日産は自社開発に切り替えるんじゃなかったっけ?
日産ライトトラックって会社立ち上げてた希ガスが・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:59:15 ID:Fie4sgX2
新型エルフ明日営業が見積り持ってくる。
いくら位か楽しみ。
皆さんの値引き情報を聞きたいです。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:06:52 ID:xPG+N59/
フルモデルチェンジしたのにこんな伸びが悪いのはデザインのせいか?w



やっぱり前代モデルのほうがかっこいい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:17:39 ID:ZVpceK9q
新型エルフのスムーサーと同じく新型のマニュアル
ミッションはどちらが耐久性有るの。
10万キロ、20万キロ、30万キロで、それ以上距離。
どちらが良いの。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:29:14 ID:pZ2GMGD/
>>236
中身は同じミッションだから同じはず。
むしろヘタなドライバーだとクラッチの減りはMTの方が早いらしい。
MTは超安グレードしか基本的に無いから、
他の装備考えたらスムーサーの方がよさげ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:30:47 ID:ZVpceK9q
AT見たく古くなったらスベル事無いのかな〜。
タイムロス。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:12:46 ID:wFjkM/V6
>>238
滑る時はMTと一緒じゃないかね。
構造的には同じだし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:38:58 ID:/8fW6CQX
>>235
大丈夫。3ヶ月もすれば慣れるって。

レンプロもセレガーラもそうだったジャマイカw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:44:03 ID:/mK1fhF5
レンプロやキャンターほどの衝撃はなかったな。
キモイ系デザインに慣れてしまったからか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:57:31 ID:ZT6dx+pM
いや単にレンプロほどキモくないからだろ
日野のデザインは確実変

ヨタは朝鮮車みたいなデザインだし・・
どーなってんのやら?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:20:55 ID:SvLP8O6l
先代のエルフもヘッドライト上の眉毛がキモいと思たが
見慣れるとカコイイと思えるようになった。
いすゞのホムペで新型を見たらプチキモいと思たが
カタログで見たらそうでもない。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:07:20 ID:1qm3Rkaq
まあ、先代とかなり違うデザインだと拒絶反応を示してしまうのは仕方がない罠。
トラックじゃないけど、現行フェアレディーZが出たとき、
「ああ、乙はオワタな」と思ったけど、最近見るとなにげにほすぃと思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:16:00 ID:AwOffS9j
出た時にぱっと見て良いなと思うデザインじゃ、
少し時間がたつと古臭く見えたりする場合もあるし。

フソウの先代グレートがそうだったよな。

現在のスパグレはちょっと古臭く見える。

246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:24:54 ID:Sa+4H3yC
でもキャンターは未だに好きになれない。
なに現代マイティに似せてるんだか。。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:38:51 ID:q5MGuBwW
とりあえず実車見た人の意見はどうなんでしょ?
自分も2次元でしか見てないんですが…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:04:58 ID:z2N0tX3B
実車みた第一印象は、
「なんか角張ってる」、「新しい」、「でかい」、「前につんのめってる」
ってところかな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:52:30 ID:RNAH6EB6
中型車部品と共用だからね〜
社の連中はダサイと言われるのは覚悟してるよ
ダサくても儲かればええのです
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:18:53 ID:8LxmtVmP
>>249
て事はフォワードもキャリーちっくになるんだろうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 06:36:24 ID:xkYXdH6d
>>250
つうかスレ流れ的に、このエルフの『上げ底』版が、
フォワードに相当するものになると解釈したが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:10:01 ID:8LxmtVmP
>>251
なるほど。では二世代前の三菱のキャンター〜ファイター〜グレードまでみんな同じ顔だったのと似たパターンって事でおK? ギガは?だが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:23:14 ID:tLJmUMss
スズキに車両供給して「キャリィDX」として販売してほしいな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:37:41 ID:fh93EaBK
>>253






いすゞき?
255253:2006/12/23(土) 01:33:19 ID:nU4VU4TR
>>254
ワロタ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:22:14 ID:kpgACAbc
夏に新車で買った2tVPで、DPD?ってのがよくワカラン。
ちょっと前まで信号待ちアイドリング中に「シュー」っと音が鳴ってたが
今では全くならない。これが正常なのか?
んで走行中初めてDPDが点滅。いそいそとDPD開始。ボイラーみたいな音がマフラーから聞こえるね。
整備士から「走行中も燃焼はしている」みたいなこと聞いたけど、その「シュー」ってやつがそうなのか?
それなら今は聞こえないぞ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:51:33 ID:brK0NhVN
新型エルフ、キャブ外装にトルクスが多用されてて、焦った。
バンパー、フロントグリル、その他色々。
工具買ってこなきゃ...orz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:17:40 ID:yN9Hado/
>>256
「シュー」はエアコンの音じゃね?夏だし。
DPD再生は強制再生だと「ボーッ」って感じっだかな。
ほとんどやらないから良く覚えてないが。
走行中の自動再生だと特に音は変わらんと思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:30:14 ID:WtCzevHA
>>256
自動再生だと思いますよ。自動再生に入っても走行すれば
キャンセルされますから走行中は、特に通常と変わりません。
絶えずサイレンサーが高温になる車(高速走行など)はPMが
燃えて自動再生の頻度も低いんですけど、パッカー車の様に
ストップ&ゴーが多い車は、自動再生の回数は増えますよ。

全然走らないようですが、エンジンチェックランプが点灯してないですか?
DPDが詰まって自動再生で燃焼しきれなくなると、ディーラーで強制
再生が必要なので、一度入庫をお勧めしますってうちのお客さん
だったりして・・・・・・・・・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:59:49 ID:yMSQH0Jc
「シュー」の途中に、アクセル煽ると、
排気ブレーキが切れる時の音に近い音が出るな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:23:58 ID:WtCzevHA
それが自動再生中断された音。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:29:14 ID:JBM3iZ/S
DPDの自動再生は、停車時に暖気促進入れたような「シュー」音が出ます。
DPD後方の排気シャッターを閉じて、温度を上げています。
DPDランプが点いてからの手動再生では、排気シャッター+後噴射による強制燃焼により
「ボー」という音になります。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:34:57 ID:EaJpSoU6
>>261
それって「バン!」って音?
うちのエルフはエンジン切ると時々そんな音がする。
後ろでバック誘導してると結構びびるw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:25:42 ID:EF2PtGS2
>DPDの自動再生は、停車時に暖気促進入れたような「シュー」音が出ます。

新車から数ヶ月はそうだったけど、最近は全く音が出ない。
コレはどういう事?故障??
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:54:37 ID:MsYmsUju
こんどの新型『妖精』さんは
気難しい顔でつね〜
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:31:39 ID:+PubPAvo
>>265
耳じゃなくて目がとんがってるからな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:16:28 ID:26R51nTm
あらためて思った 新型エルフはオワタな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:23:56 ID:OR2K0Tsi
大きめのキャリーだと思ってください。
269エルフ:2006/12/27(水) 22:30:09 ID:ivX0lv/s
走れ、走れイスズのトラックて歌たありますよね。あれなんて名前の歌か知りませんか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:48:57 ID:sda5jF4+
「いすゞのトラック」
歌:KAZCO
ttp://www.isuzu.co.jp/museum/cm/index.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:16:48 ID:Syn0/Yz+
せめてライト配置を横にすれば格好よく見えるのだが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 06:55:00 ID:FoZ2Iylz
いすゞの壁紙ページに初代からの写真あるねナツカシス
http://www.isuzu.co.jp/museum/down/index.html
オレは2代目〜5代目まで乗ったけど、4代目はダメだったな。
つり下げ式のアクセルは妙に遠くて踏みづらいし、なんとなく
寝そべったポジションしか取れなくて、オレはこれで腰痛に
なったんで、5代目がデビューするまでキャンターに浮気してた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:09:08 ID:YJ+wp4kA
>>271
そうか?どう見ても縦目の方がカッコよいだろ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:09:49 ID:ASNRLOXf
バリバリ4代目を現役で使ってる身としてはそうかなぁと思ったりするけど。
慣れもあるのかな。そういやファーゴバンも吊り下げ式アクセルだったな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:44:32 ID:eH75hAPy
tp://up.nm78.com/obj/2896
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 07:36:52 ID:rqXUy6SV
新免許GVW5d縛りのせいで、標準ショート3d積みオワタな
ナロー3dダンプとかどうなるんだろ?
鳶、土木屋、建材屋なんかには需要あるクラスだと思うんだけど、
新普通免で乗れない小型車はもう売る気ないんだろうな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:17:04 ID:iiYH6uRx
そのために車重を200kg削ったんだろ?
ヨタや菱より新普通免で乗れる載せれる範囲は広いんじゃね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:43:02 ID:eFg5wQya
17年式のエルフ、スムーサーEオートシフト乗りですが、
PTOのスイッチが時々入りずらくなります。
デーラーでも良く原因がわからないといわれ、
何か、解決策はないものでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:35:02 ID:c5/vNT+C
新車に買い替える!
は、ダメか・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:38:34 ID:c5/vNT+C
連投すいません。
スムーサーEオートシフト、
と旧型のただのトルコンATって、どちらがマシなんですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:42:54 ID:XCD3wblO
987 名前:雲行方向 ◆KUMO..OQys 投稿日:2006/12/29(金) 19:41:28 ID:???
>>983
しょうがないもんはしょうがない
諦めてラブ2007やで
ラブ2007
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 08:39:31 ID:e9idE28I
初めてホムペで見たけど、なんだかカコワルイ。
でも装備はイイ!(・∀・)
でも一番下のグレードって装備(´・ω・`)ショボス
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:09:07 ID:KHRXPNXR
朝からCM出しまくり
走れはしれいすゞトラック〜
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:03:55 ID:SQZvcamU
格好悪いトラックだな〜乗りたくないよ!しかも飾りにくそうだ。トラックの個性が奪われてくな。デザインなんかキャンターに本当似てきたし、でもキャンターの方が格好イイな。どのトラックもメーカー同士結局似てきちゃうんだな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:23:06 ID:YrKcbgWW
エルフのCMが山形ではじめて流れました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:59:36 ID:COeNx18m
>>284
いっぺんでも実車みてから言え。
ぜんぜんキャンタになんかに似てないぞ。
見て乗ったらキャンタなんか二度と乗りたくなくなる。
まーダイナはありかもしれんががな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:05:24 ID:nIvjlK1M
>>284

うわぁぁぁぁぁぁ




この人、自転車にしか乗れない人ぢゃん…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:25:18 ID:vCUTODim
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」うわべが良くなればなるほど、内側は悲惨になっていく(家の中等
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない。女はずる賢い。情けは不要!つけこまれるぞ
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑
(割りに合わない仕事は回避して結婚、楽な仕事は女で占拠→しわよせは全て男に)

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→夫婦財産契約登記
契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:43:06 ID:CumIXpXB
キャンターは韓国車っぽいデザインがイマイチ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:56:33 ID:E+Cfj3iU
スクエアなキャブ形状は折れ的には好みなんだが、、、、
キモイ灯具で全てブチ壊しorz
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:05:18 ID:2N0oUwCo
は〜しーれはしーれ
いすゞの〜とらっく〜♪

これ聞くとなんか虎乗りやっててよかったと思う。。。
ちなみに自分はUD4tです。w
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:30:29 ID:OIRkMQfj
>>289
キャンターのデザインを後でパクったのは韓国のKAIですが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:24:35 ID:48lYxYM2
>>292
>KAI
KIA??

いや、キャンターには現代のマイティつう『ベース車』???があったりするw
つかなんで『初期手塚漫画顔』がこうも定番になってしまったんだ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:46:08 ID:d59hXxdp
マイティってこれやね。
確かに似てると思ったら、三菱の設計なんやね。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=hyundai%20mighty&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sa=N&tab=wi
http://en.wikipedia.org/wiki/Hyundai_Mighty
 Hyundai Mighty 1st Generation:
   Mitsubishi Fuso design, Platform and Rebadged in Mitsubishi Fuso Canter,
   Manufacture period: 1987-1994
 Hyundai Mighty 2nd Generation:
   Hyundai & Mitsubishi Fuso design,
   Manufacture period: 1994-1998
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:15:38 ID:QMlCwGr9
何で標準キャブだけ(キャブのみ)旧型流用なんだろう?
ドアサッシの上部ですでに2mを超えているんでドアを流用できないから?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:39:11 ID:d59hXxdp
写真だと明らかにフロントガラスの傾きが標準キャブと他のキャブで違う。
だからドアの形状自体が全然違うから流用は無理っぽい。

でもドアくらい新作して
窓とかドアノブとか他のキャブと似せれば良かったのに。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:42:16 ID:SHoIyPxb
エルフのCM見たがあれでフルモデルチェンジなのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:05:43 ID:UXMiFoS7
しかし今の標準キャブって将来すごいレア車になるんじゃないのか?
標準キャブは二月から発売だし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:44:33 ID:mUF2WoU7
>>296
要するに、ハイキャブをナローにして、ルーフを下げても(削っても)、
全高2mを超えてしまうから4ナンバーが成立しなくなる。
成立させるには標準キャブ用のAピラーとドアを別につくらなきゃならず、
それを嫌っていっそのこと旧型のキャブそのものを流用したほうが
安上がりだと判断したからなのでは?ということ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:49:49 ID:mUF2WoU7
>>299の訂正
Aピラー→A&Bピラー
ということ→ということを言いたかっただけ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 05:58:23 ID:+8eHCJR3
ホムペみると、いまのところGVW5t未満の車しかないみたい
だけど、中型免許仕様の車はどうなるのか気になるな。
さらに高出力なエンジンもあと1種類ぐらいあってもよさそうだし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:51:55 ID:LXtJe2cp
プレスリリースを見ると、
4tワイドキャブ、ロングボディ、平ボディ
なんて言うのがある。ぁぁ、ぃぃぉ値段。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:15:00 ID:Y95DlXEe
「は〜しれ、はし〜れ、いすゞのトラック~」のCMを聴くと泣けてくるのだが…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:01:51 ID:oIUggfCA
何故泣く?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:34:26 ID:MBNZQLfx
>>304
あの歌声が琴線に触れる感じがするからじゃない?。
自分は公式からダウンロードしたのをipodに入れた。
できればオーケストラバージョンも欲しい。<いすゞさん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:54:27 ID:9q2pEys7
未だに…

新脚部の得る付ヲ見ないのは日頃の行いが悪いせいでしようか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:09:14 ID:9CBbEQNN
俺は昨日の前の前の前に車検場で見た
ライトの輝きがすごかったな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:36:10 ID:wbfNtPds
このフルメッキ仕様はカスタムかな?http://f.pic.to/8s0m7
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:48:50 ID:9CBbEQNN
>>308
エアロバンパーがカッコイイな!
多分カスタムだろ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:36:29 ID:TOVMhgQL
キャンターと、区別がつかないのは俺だけでしょうか??。 
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:36:16 ID:n20WwApO
pic.toはパソコンから見れないので禁止です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:51:24 ID:d50ppJ6B
携帯で見なよ!掲載期間切れちゃうよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:56:17 ID:qYi2S94Q
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【新型発表】smart・スマート【総合スレ】7台目 [車種・メーカー]
SONYブルーレイレコーダーBDZ-V9/V7 2台目 [AV機器]
【自動車保険】ロードサービス【アシスタンス】 [保険業界]
イタイファンの多い役者、噺家、能楽師は [伝統芸能]
【いすゞ】自動車メーカー【ISZ】 [転職]

wwww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:45:42 ID:L/647mm0
携帯房来るなよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:24:02 ID:VafX/V98
携帯で見れって、
海外スマートフォン使いには見れねーよ。

ところで、あの『巨大眉毛』をボディ同色パネルで適度に覆ってやったら、
多少はイケメソに近づきそうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:35:44 ID:cPQrO2+D
>>308の動画グロっぽいけど…
なんか男がナイフみたいので首切られて切断されてた(´・ω・`)(´・ω;;;:.::..:.(´・;;;::::;:.:..:.....

見ないほうがいいと思う。

>>315
海外スマートフォンでよかったなww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:39:16 ID:ybBJg0ze
旧型2トン車で新車189万円は安いですか。
内容スムーサ、VPでフルフラットロー、標準仕様

318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:49:29 ID:ulGYV/F9
みちゃった・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:14:38 ID:+ACt1lWz
いすゞ自動車中国は最悪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167603801/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:45:22 ID:L+HLGRh4
新型エルフCM見てたら四豚みたいだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:27:40 ID:oErLJbx4
もう新型契約した人いると思うけど、値引きどのくらい?
うちではワイドロング箱車で180萬引かせたけどアマイかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:45:39 ID:E4B0nzw4
>>321
いったい定価ってなんだろうね?
初めからもっと安い値段にしとけよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:06:37 ID:cidbEu2K
オヤジの会社で結構前のエルフ持ってるんだけど、Nox法?とかいうので今度車検が取れなくなるらしい。
んで、マフラーをDPDとかに変更すれば通るって話を聞いてググったんだけど、こういうの付けてるヤシとかいる?
http://www.depro-corp.jp/index.php
http://www.apexera.co.jp/ads/
車は走行2万くらいで、まだまだ走れるから出来れば買い換えたくは無いんだよな・・・。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 06:37:06 ID:TtTTECR/
>>323
U-代の古めのクルマならこっちもな。
http://www.dbsjapan.com/

適合するエソジソか調べることと、
結構イイ値段するので、費用対効果も考えた方がいい鴨ね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:48:01 ID:8IpGTdJr
新型エルフ1,5トンの見積もり価格、2駆で定価295万円で4WDになると330万円だと
それから値引きと現車同じく1,5トンのカスタムみての最終的の価格だそです。
また、カスタムになると20万円位アップか。
何かいすず高く感じるな。
同じ110馬力だから三菱のガッツに迷う。それともダイナ109馬力にするか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:31:39 ID:uUsGSG6L
試乗車を持ってきてくれたから乗ってみたけど、結構走るのだな。

加速中のギアチェンジの度に一定にアクセルを踏んでいても無関係に
エンジン回転が変化し、加速の勢いが無くなるのはトルコンATに
慣れた自分には新鮮。
減速時にはアクセルを離していても勝手に回転を上げるし。

旧型スムーサーEよりだいぶ良い感じ。
日野デュトロ トルコン6ATがギアチェンジの度に押し出す感じのまるで逆。

どっちもアルミバンの空車で、勢いよく走るとギアチェンジのショックが
少なく感じるのは一緒だった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:39:45 ID:bCJyqxRL
いすゞのディーラーが2月の2,3,4日に新型エルフの展示会をやりますって宣伝にきた。
試乗車も来るらしいから乗ってみたいな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:54:34 ID:7GMy/+ys
キャブ幅1770で荷台の内のり寸法ってどのくらい取れてるの?
従来の小型幅キャブに幅広荷台のロングだと1790mmだったけど
単純計算だと1850mmくらいは取れるのかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:57:22 ID:fAufVLgZ
>>328車両制限令の規定だとキャブの端から左右100mmが限界
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:03:02 ID:IBRlAYYU
>>329追加 車両の幅は2.5m・長さ12m以下
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:42:12 ID:rvF+qgPZ
で、内寸はいくら取れるんだ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:01:36 ID:Fvay99Wp
1770+100+100=1970mm
アオリ外幅で1960mmとすると、良くて1860mm。アルミアオリで1880mm位かな?

1850mmはいけるかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:39:30 ID:iyziA/OX
排ガスで 乗れなくなって 皆さんは どうしてるんですかね〜?

DPFは 2Tonクラスだと KCに 付くのは ないみたいだし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:49:53 ID:JtHR7ciB
>>330
12mのエルフwww
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:19:21 ID:JyzHPr86
>>334
いずれフォワードのカテゴリ喰うってのならあり得るぞww>エルフ超ロソ
ベッドレス&軽量シャシでクラス最強の荷室容積と積載量www
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:33:01 ID:zjn644QN
>>335
3gターボなwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:43:28 ID:Myn4u2rn
しかし中大型のエンジンは
いつの間にか6発で排気量も2/3になって高過給が当たり前になってるから
これからはエルフクラスも小排気量&高過給が当たり前になるんじゃね?

10数年前だとGIGAに6発エンジン積んだら「はぁ?」だったけど
今はもう当たり前の時代だぞ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:35:52 ID:KDX/yf3x
新型のエルフかっこいいですね はやく普及して町んなか走ってるのみたいです
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:52:17 ID:1UXS4Ex7
>>333
早めに田舎や外国に転売です。
しかし、これじゃ環境問題の解決にならんのですが・・・。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:01:37 ID:Mp03Ndge
>>339
田舎では昭和50年代のトラックがたまに走っている
高年式の中古が安く流れてくれば
それらが淘汰されるから多少は環境改善されている・・・かな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:17:03 ID:5rBD6t8N
農業用途じゃ年に3000kmそこそこしか走らんからいつまでも持つんですよ。
部品もまだまだ簡単に手に入るっていうのもあるし。
普通は壊れるまで使うし買うにしても中古で10年落ちでも高いくらい。安いので十分。
だからそうそう淘汰されることは無いんじゃないかと。環境的にはちょっとアレだけど…。
342宮城@ファミマー ◆7mWR1hQljo :2007/01/27(土) 18:20:25 ID:M7w8XOVL
前に1.5tの件同径タイヤでした勘違いスマソ
>>340 確かに
知り合いの会社には58年式をまだまだ現役で使ってる毎日仙台市内走ってる〜

質問ですが10年式のライトのコネクターってH4ですか?
343宮城 ◆7mWR1hQljo :2007/01/27(土) 19:20:06 ID:M7w8XOVL
最初の文板違いでしたスマソ

また質問ですがクラッチフリーが故障(クラッチ警告灯が点滅)しています。
修理すると幾らかかりますか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:34:46 ID:ixUUluSL
ウチの昭和54年式2tユニック、まだ現役。。。
まだ走行3マソ`台だけどこの時代の車って丈夫だね。
現場で一日じゅうユニック使う仕事があるのでエンジンは実走行の何倍も回っているとは思うけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:12:52 ID:0Voj3tCf
ボデーがいかにも丈夫って感じを受けます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:04:52 ID:k3wj4MMK
新型乗った!
もう旧型やキャンター、デュトロなんて過去の車だ。
全く眼中無いぞ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:45:00 ID:AhGlg1r+
>>346
具体的に教えてくれないか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:14:35 ID:cJBapc8D
確かに小排気量ターボの弱点は持ってたよ。
もちろん改良はされてて、パーシャルからパッとアクセル開けたときの
ガンッって出るショックもほとんど感じないし、ホントよく出来てる。

だからといってパワーの数字だけ見てマニュアル車を欲しがって、
従来と同じような運転方法で乗ろうとしたらダメなんだと思った。

スムーサー?を標準で考えてるのも必然から来てるんだと思う。

室内はとにかく静か。旧型のハイエースワゴンより静かじゃないかな。
乗り心地もタイヤが硬いからコツコツ拾うのはしょうがないけど、
それ以外はハイエースバンと変わらない。

とにかく試乗してみる事をお勧めするよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:18:47 ID:cJBapc8D
従来の運転ではダメって言うのは、
従来の大排気量の記憶を持ったまま小排気量ターボに
乗って運転しにくくてしょうがなかった。そんな運転ではダメって事。

たぶんマニュアルだと「やっぱ排気量少ないとダメだな」で
終わっちゃうかも。
でもそれは何処のメーカーのでも同じか少なくとも劣る事は無い。

でも、そこに自動変速が付く事で欠点がカバーされ、
利点である燃費が生かされるとおもう。

リッター9キロなんて考えられないだろ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:58:13 ID:ipOpIk5p
いすず社員乙。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:55:36 ID:StcFVaS3
御招待状の案内きたので試乗してきますか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:57:36 ID:VZwdOdPg
>>351
DM着てた。
明日から、3日の日曜まで新型エルフ全国統一展示会の様だなw
試乗してミニカー貰うかなw

353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:00:10 ID:z/nv6f+D
>>352 マグカップ・大根・カップメン・その他色々用意して、お待ちしてます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:01:23 ID:VZwdOdPg

スマソ。日曜4日だった。
355トップ:2007/02/02(金) 01:11:23 ID:AvyXu9TA
マフラー詰まってとまる車だったら 返品してもいいですか?
いすずさん まともなの 今度はつくったんですかいな?
もう 詰まってとまるのやだ まあ 寝坊した いいわけにつかってますが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:32:49 ID:CbxdGhzk
2tワイドのロングを展示会で試乗確かに
アイドリング時は超静かでした。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:41:45 ID:7TGGos2m
「キュィ〜ン」っタービン音なんとかしてくれ・・・
それが無ければ走っても超静かなんだが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:22:48 ID:VVN1rsDw
ってか、試乗車が出入りしたときも、そっちを見ていなければ全然気が付かない位車外騒音は静か。

車内はタービン音が結構響くけど、それでも俺の下駄車(サンバー)よりよっぽど静かだった。
椅子の下に防音シートを貼り付けたらいいかも知れん


・・・ってか、試乗したら欲しくなってしまったけど、金が無いw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:53:40 ID:6iwmQGjA
わしも金が無い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:19:03 ID:wNx9yuJ5
新型エルフの1,5トンは、いつ販売?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:54:26 ID:WiTHmSDc
新キャブの4プレに期待しています
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:20:10 ID:dTiPBUpv
>>348-349はウソじゃなかったでしょ?

363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:33:16 ID:GBZzkPCZ
いすゞ社員乙。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:09:54 ID:ho+dTatw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:59:27 ID:pAAwphyr
保存したwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:19:09 ID:Wh3fGQXx
何人か死んでるな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:13:13 ID:mP0FB8Lb
ワロックスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:01:48 ID:q7BVEWZR
運ちゃんも自分のことで精一杯だねぇ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:27:11 ID:dgp9VTQC
ワイドキャビン、超ロングのパワーゲート付き冷凍車は、4トンからの減トンになりますので、
エンジンは新型の3Lターボではなく、従来型の4.8Lターボの改良型になりました。

因みに、グレードはSEカスタムにして貰えました。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:13:34 ID:0+gvesrR
ハイキャブのバンパーとキャブのバランスが気に入らない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:02:29 ID:c7QAWIJI
いすゞエルフの直噴む1,5t買ったのが2年でカタログ数値が今でも記憶有る16キロ
更新時期10年に副燃焼になって購入、カタログ数値が13キロ
今回の新型エルフはカタログ数値が11キロ
性能が上がる一方燃費落ちてきたね。何故だ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:46:48 ID:wgLV5bqV
燃費の計算方法が変わってるからじゃないかな。
昔は60km/h定速計算だったし平成10年頃からは10・15モード計算だし。
実際リッター16kmも走ったかといえばそんな訳ないしなぁ。
あとは排気量の違いとか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:25:23 ID:1MaMSfxf
ダメだ 40マソキロ。。。
アブソーバー死んでる

ショック
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:01:28 ID:hsK+z4jG
>>373
誰がうまいことを(ry
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:13:42 ID:WcMIcPuN
フォワードFMCまだー??
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:41:24 ID:OWIVt4Qi
エルフの2or3tダンプを買う予定ですがどうでしょうか?
旧型の未使用車のほうが良いでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:12:41 ID:OqtSrjHy
キャブは外観は違うがキャリーオーバー
内装は新しいほうが俺はいいと思う
問題はエンジンか?
乗り比べた人いる?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:32:00 ID:hIpoZ8an
今ならほとんどのデラに試乗車あるから乗ってみれば?
しかもそのほとんどが新規設定のハイキャブ+スムーサーEx仕様。
一度乗ってみな、最新技術で武装した3Lディーゼルってこんなに走るのか、
旧型4.8Lがこんなに重ったるいエンジンだったのかと感動するよ。
まあターボの音がちょっとうるさいのが玉にキズか。
うまくすれば統一展示会の残りのミニカーもらえるかも。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:49:37 ID://1Cn1mq
キャンター4・9ターボより速いのけ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:03:16 ID:vze+zJBz
>>378.>>379
俺の地元のディーラーでは、ワイドキャブ・ロング3.5トンのアルミバンが試乗車だったが、
空車だったとはいえ、車輌自体が3トンを超す重さだとは感じなかったね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:08:02 ID:79yp9Z9y
みんないすゞのまわしモン。たしかにエンジンはいいと思うが、スムーサーは
いただけないねぇ。交差点なんか信号待ちして左折するとするでしょ、曲がりきる前に
ギアが変わるんですよ。トルコンATみたいにアクセルの踏み込み加減でギアのつながる
回転数が変わらないので、いつも同じとこで変わるんですよギアが。あんなんじゃ、
高速のランプの一周まわるとこなんかでギアが変わってトルクぬけてごらん。
ビビるよきっと。ギアの変わるタイムラグが結構あるし。
でも買っちゃいました。マニュアル車をね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:48:38 ID:uSttqOxs
アブソーバー交換 オK!

乗り心地がこんなに変わるとは。。。
またまたショック!


車重7.9積載2.1デカ箱4.9L




イスズサソ また宜ショック!

383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:56:43 ID:uSttqOxs
↑です
車重→7.9×
総重→7.9〇

イスズサソいい人多いアルネ。。。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:34:38 ID:w+0b5h52
>>381
そう云う時はレバー倒せば良いんじゃないの?
何が何でもDで走らなきゃ成らないわけじゃないし。

その程度のデメリットよりもメリットの方が多いと思うけどなあ。

385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:31:58 ID:vAG4v+hy
>>381
ゴー・ストップが多い市街地で、クラッチ操作が不要というのは、大きなメリットだよな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:39:03 ID:pIL75dnk
381です。要は言いたいのはデュアルモードもしくは前期型のスムーさーで充分ではないかと。
新燃費基準のため(セールス談)ギアの変速回転がいつも一緒っていうのが
納得いかないですわ。たいかにセレクトモードで走ればいいんでしょうが、
ようはクラッチ操作がいらないっていうのがミソで、基本的にはマニュアルギアの
直結(フルトルコンATじゃなくて)でないとトラックはいかんでしょ。
どうなんでしょ?キャンターのイノマットは?ファジィ−制御なんていってますが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:46:09 ID:61K0tjL/
普通のマニュアル車がいい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:55:47 ID:Gqnk909y
今度のエルフはトルクないな。坂道での粘りが無い感じだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:13:24 ID:w+0b5h52
まず。大きな目的としてクラッチペダルを無くさなきゃ
いけなかったんでしょ。
この先高卒の若いやつなんて、オートマ免許しかない
ヤツも沢山出てくる。労働人口が減る中でそういうヤツも
使っていかなきゃいけないわけだからさ。

トルクが無いっていっても、そりゃ3リッターのエンジンだから
低速で粘らせるのは無理があるよ。
だからこそオートマチックシフトは必然だったんだと思う。

環境対策とオートマ免許対策と5トン枠の3つをクリアする
方策がすべての選択に関係してる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:21:10 ID:vAG4v+hy
アルバイトの大学生をワイドキャビン・超ロングの3.5t箱車に乗せるなんてことも、
これからは出来なくなる訳か・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 07:26:52 ID:3cuGo9LS
そのうち、外人運転手も積極的に雇うようになるんだろうな・・・
そうなると日本人の給料も外人並みに下げられるだろうから、
地獄だな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:48:37 ID:MPumNE5P
>>391
同僚に、日系4世のブラジル人が居るが、半端な日本人より、よほど真面目に働いているよ!

フォワードの7tウィングで、大阪と山口との間を走っているのだが、
運転は大人しく、荷扱いも丁寧なので、周囲から高評価を得ている。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:55:30 ID:ekRgTcSN
さっそく新型エルフでアボンしてしまった神いないか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:00:23 ID:ebfoiijS
新型スムーサーExで20万、30万キロ以上走れるのかな?
耐久性と信頼性MTか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:29:12 ID:oiwkVehL
>393
パネルバンでガードに特攻したバカは既に居るようですが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:38:50 ID:FyoMEsM1
アンチスムーサー屋さんご苦労さん
スムーサーを薦めたりはしないが
MTもオススメしないけどねw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:54:27 ID:2whhWdVi
エルフに作業車用のブレーキロックは着けられますか?
どなたか教えて。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:10:16 ID:uAq2fQjY
耐久性と信頼性ねえ。
でも、あのエンジンでMTだとクラッチなどの負担は
でかいんじゃないかな?
従来の4千数百ccのようなわけには行かないと思うよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:12:59 ID:lGl5g7Mb
パワー無いほうがクラッチの負担少ないんじゃないか?
それとスムーサーにもクラッチあるぞ!
ちなみに30万キロでオ-バ-ホ-ル(クラッチ交換等)勧めてるらしい…絶対しないとイカン訳でもなく、走るらしいが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:28:00 ID:ezcGwTVo
あ、意味がわからなかったか?
低速が無いエンジンだと、パワーに関わらず
どうしても半クラが多く成るじゃん?
1000回転で出られたのが1500回転回してつながないと
出られないんだし。
その時にオートなら1速と言う選択もするけど、
マニュアルだったら大概2速で半クラで出ちゃうじゃん?
自分で買った車ならまだしも、会社の、それも担当制じゃない
建設関係等だと、大事に消耗を押させてなんかくれないよ。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:43:39 ID:lGl5g7Mb
そーゆう意味ね!
上手い奴なら3000ターボでも1000回転でスタートできるだろうが、いろんな奴がいるからなぁ…
不特定多数が乗るんなら、スム-サ-の方が耐久性あるかもな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:44:44 ID:yQV7+D2z
取り敢えず、ワイドキャブで最大積載量2トンを超える車系には、
5.2Lターボの設定が必要と思う人、挙手!

超ロング・3.5トンの箱車ともなれば、中型車のような使い方になると思うが、
3Lターボが幾らパワーがあるといっても、総排気量で1.7倍も違うと、
かなり使いにくいように思うのは、俺だけ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:00:07 ID:lGl5g7Mb
>>402 賛成W
箱でもユニックでも架装すると7d超えるもんな(-_-;)いくら 高性能とはいえ…
Dラーは、自信あるなら試乗車3、5dの箱車準備して3、5d分の荷物 載せて試乗させりゃいいのに…
エルフの4dが無難かな?馬力あんま変わらんが┐('〜`;)┌
数年後にマイチェンとかで4000タ-ボとか出すんじゃないか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:03:24 ID:lGl5g7Mb
>>403
あっ!7d超えるってゆうのは総重量の話しな!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:08:42 ID:yQV7+D2z
>>403
4Lターボ・・ 日野から供給して貰ったほうが良いと思うのだが・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:18:30 ID:ezcGwTVo
4HK-1 5200ccもあることは有るんだよ。
http://www.isuzu-elf.jp/products/engine_s03.html
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:02:36 ID:lGl5g7Mb
>>406
5,2タ-ボあるの知ってるよ!でも4dのみ。
2〜3,5dワイド超ロングを架装したら3Lタ-ボじゃキツいんじゃないかって話し。
2〜3d積めれば済むのにエンジンの違いだけで4d買うのも勿体ないし(税金とか)

それと、エルフ4dとフォワ-ド4発のエンジン基本的に同じなのに、なんでエルフの方は155馬力になってるのかね?
エルフ4dは架装させても減dされにくいから(フォワ-ドよりも積載とりたいから)買う人がいるのでは?総重量で言えばフォワ-ド4dとエルフ4dは同じぐらいになるのに…
>>405
せっかくだから燃費と環境のバランスとれた4Lぐらいで160〜180馬力ぐらいのエンジン作って欲しくない?いすゞに(^^;
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:37:42 ID:vcfgJDqK
来月5.2L総重量8tギリギリ納車予定。
たしかに3Lじゃあきついと思ったので、5.2Lにしましたけど、
フォワードだと190馬力なんですよねぇ。新長期クリアしているし、
なんででしょ。セールスにも疑問ぶつけたんですけど、よくわからん。
多分マイチェンでフルパワーか?排ガス問題で待てなかったので、
仕方なく泣きます。
今の車は4HG1ですが、それよりは良かろうと?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:30:45 ID:lGl5g7Mb
>>408
架装は?詳細キボンヌ!
納車後のレポも よろしく(^-^)
3Lじゃキツいと思っての4d5,2L購入って事なら 5,2Lが3dとかに設定あったなら そっち買ってたのかな?
まぁでも現時点でベストなんじゃない?今乗ってる車よりはパワーあるしね!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:04:55 ID:t6FaEbY8
>>409
ロング、ワイドの箱車です。予定積載は3.9tぐらいになるかと。
ハイルーフで床鉄板敷きぐらいです、よけいなものは。
4t取りたいのですが、箱屋もまだデータがないので作ってみてから
8t未満で最大積載取ろうとしている所です。
3t積載ということは、総重量7t未満ということでしょうね?
うちでは現状も7t越えなので新車は8t未満ぎりぎりにしてしまえぇーって
ことになりました。
はじめから3Lに疑問を感じたので、セールスが5.2Lで行きましょうと。
だから7t未満に設定があるのか解らないですが、ワイドでロングなら作れるみたいですよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:12:55 ID:oz4tRtMY
新型1,5tエルフのカタログ見ると、やはりMTの信頼性、耐久性有ると
謳って書いてました、スムーサーと迷うな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:40:00 ID:VwBIfnpu
>スムーサー
多少ギクシャクするがDCのおもちゃ車のAMTよりか100万倍マシ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:48:23 ID:BUo8UYt3
板ばねに、ゴムをかました...
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:00:56 ID:rbRovt8H
>>410旧モデルで箱で(ナロ&ワイド)4tあるから作れるのでは。
うまくやれば4t超えできるのではないでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:24:07 ID:rnEXMNCV
>>410
409です!フォワ-ド4tより積載とれるエルフですね(笑)
3tベースでも総重量7t超えたりしますよ…
3,5tベースで減dなしで総重量7,5d超え
とゆう事は4tベースなら減dあり!3〜400キロとか減dならば3,5dベースの方が 安い分いいかな?でも4dじゃないと3Lタ-ボなんだよなぁ…
誰か総重量7,5dぐらいの3Lタ-ボ納車した人レポしてくんない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:34:32 ID:iw1EtIHj
総重量8トン越えて大判ナンバー取得したエルフってありますかねぇ?
普通免許で乗れなくなるからエルフのメリット無くなるのでいないと思いますが?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:52:00 ID:ja+yrvB9
今日、最大積載量4700kgのエルフの平がいた。
でもさ、正直エルフにそんな沢山積んで走りたくないよなw
ブレーキもエンジンも2〜3トン積載に照準合わせてるだろうしさ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:57:17 ID:rnEXMNCV
>>414 ナロ-って何?
>>415それ面白いっすねWそのうちでて来ないかな?(笑)
新普通免許のせいで 仕事にならん若いヤシが中免とるだろうから そのうちエルフ積載が4tの箱車やユニックとか…シャーシとかの問題があって無理かな。
でも中免のおかげで数年後には4t積める4tユニックとか(増トン)が当たり前になってくんだろな。
419>>414:2007/02/23(金) 23:31:58 ID:rbRovt8H
>>418ナローとは標準幅
うちで今乗っているのは積載3.5tで箱車ロングナロ幅ででGVW6.75tです。
搭載エンジンは4HG1で仕様はカスタムです。
4t増トンが過積載対策と中型免許の関係上増えるのは考えられますね。
今の4tベース車が2〜3.8tという現状を考えると昔の6tクラスが中型限定解除主流に
なるのはは見えてるような気がします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:41:13 ID:rbRovt8H
>>417セミロングのワイド?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:50:11 ID:FiTe99Y2
>>415
3t系と4t(3.5t?)系って違うんですか?素人考えで、5.2Lが欲しければ
4t系にして減トンしちゃえばなんて思いますが。それに、総重量7t越えならば、
4t積みにしちゃえばなんて思いますが?ワイドじゃだめなんですか?
それよりも、3Lで走る?かって事を知りたいのですか?
試乗(3Lショート箱車)したときも、空荷でしたのでせめて定量ウエイトでも
積んだのを試乗すればわかるんでしょうけど。リクエストしたのに積んでくれなかった。
定量積載でも3Lじゃつらいんか?いすゞさーん。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:49:25 ID:qk5HLoYO
>>421
4tのみ5,2Lみたいです。確かに4tでもいいんだろうが、そんなに積まないのに無駄な気がする。。。値段も高くなるだろうし。所詮 仕事車だから安いほうがよくない?
ウチの近くのDラ-の試乗車はGVW5t?積載2tの箱車でした。ウエイト積んでもGVW7tとは2tの差。。。試乗車に無理やり4tのウエイト積ませて試乗したら、3Lの実力がはっきりするんだろうがなW
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:50:29 ID:BYz2zjJ6
>>422
値段の違いってどのくらいなんでしょうか?
4tベースの車しか見積り取らなかったので解りませんが。
ちなみにうちでは箱と消費税込み600です。
値引き、下取りまでは教えられませんが。
もしかしてフォワード買えるんかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:01:19 ID:qk5HLoYO
>>423
あらためて見積もり見てみたら定価で3t(3L)と4t(5,2L)の価格差は20万ほどの差でした(^^;
3,5t(3L)と4tでは15〜16万ぐらいの差だったので、ほとんどエンジン価格の差なんでしょうね?
このぐらいなら4tの方が無難ですね!
ちなみにモデルチェンジ控えたフォワ-ドのショ-トキャブ(4発190馬力)在庫車の値引きが大きくて エルフ3tとあまり変わりませんでした。
コンドル4tは 更に安いらしいです。。。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:27:28 ID:ehjybcQg
>>416
有るには有るらしいぞ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:16:23 ID:x6c9hy9T
新色の黒はいいね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:01:45 ID:3B6+2J2J
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:12:20 ID:PyFbXgiN
>>425
エルフの大型登録車があるんですかぁ?
可能性があるとしたら軌陸車かな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:37:08 ID:3B6+2J2J
RECAROのシーと付けてる人居ますか??
H8式の3tエルフの積車に乗ってんだけど最近長距離走ると
腰が・・・
レールとか専用のものとかあります??
無理クリ溶接ですかね??
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:53:08 ID:Na/vYdyi
エルフとかもう乗り物ってレベルじゃねーだろ
普免しかもってないやつらの乗り物だこりゃw
大型のるだろ普通なら
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:56:42 ID:ldSviBYl
>>428
言われてみれば軌陸車は反射板ついてるな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:55:58 ID:rPHVBuwn
>>430
前はわたしもそう思ったけど、狭い現場に行かなきゃ
いけない業種だと、とにかく積載重量の取れてなるべく
小さい外寸の車が欲しくなったりもするのよ。

4ナンバーサイズの4トン積みとか、軽トラサイズの
2トン車とか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:07:27 ID:rPHVBuwn
>>429
シュクラのバックレストは?

あとは、経年車だとシートのへたりとか。
シートのウレタン等の中身や表皮も部品で出るので、
張り替えてもらうとか。

レカロをつけるだけならジェットセットに行けば付けて
くれるけど。。。
普通のレカロをつけちゃうと、太ももの下側がキャブ
オーバーの乗車姿勢と合わないから、キャブオーバー
用のヤツじゃないと具合が悪いよ。

わたし自身は、ダイナからエルフに乗り換えて最も
感動したのはイスの出来の良さだったよ。
ダイナとかハイエースだと2時間も乗ってると、
モゾモゾ腰をズラしたり方膝立ててみたりしてたんだけど、
エルフになって最初の長距離(片道400キロ)に乗った時、
気が付いたらそのまま走りきってて驚いたよ。

いすゞの知り合いに伝えたら、開発者もシートには
かなり力を入れていたので、その話を聞いて喜んでいたらしい。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:54:30 ID:jYZVsEoE
>>432
2トンのKトラは欲しいな。4ナンバー4トンはあまりみないがあるようですね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:22:26 ID:Dd10cI2G
取り敢えず、ワイドキャブの 3トン超には、5.2Lターボの設定が欲しいな!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:26:35 ID:ldSviBYl
>>434
Kトラはもう少し規制緩和した方がいいよな。
350キロなんてあっという間だし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:06:37 ID:88KKcVaJ
一回間違えて軽トラに1トンの材料を載せたら
ひっくり返りそうになった
あれはマジでひびった
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:56:28 ID:CNi6NCSH
>>437
幾ら何でも、最大積載量の3倍は積み過ぎでしょうよ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:04:05 ID:xfUtsQKD
フォークで運んでいるとつい重さの感覚が
失せると言うか希薄になってねぇ・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:03:18 ID:PO//aZsd
秋になると米袋を積み上げてケツが下がってる軽トラを見かけるが、あれはどれぐらい積んでいるんだろうか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:10:54 ID:dILEn8Do
>>440
一袋30kgとして40袋前後は積みますよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:30:06 ID:XCtWBj9r
>>441
キャリーの増トン車 買うべし!2t、3Lタ-ボディ-ゼルで150馬力だよ!
ってそりゃ新型エルフか(^_^;)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:04:51 ID:0Zrewaev
うちの地元じゃ、百姓の爺さん自らが、エルフのワイドキャブ・ロングボディの3トンで
運んでいる光景を頻繁に目撃する。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:08:51 ID:5n/Zdxnr
>>442
3L150psに騙されんな。トルクないから。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:19:54 ID:MCNHqqSH
2t車買ったら3t近く積むのは目に見えてる気がしなくもないが…。

ところで今2tダンプ買おうと思ったらいくらぐらいするもんなの?それとも中古で探した方がいい?
実際は増し枠して多いときは4t積むんだけど3Lで大丈夫なのかなぁ、と思うけども。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:26:17 ID:dyh4rmm7
>>445
なぜにそれで2トンのダンプ?
4ナンバーでも3トン車があるのに。

捕まった時の罰則考えたら、中古で旧型になっても
3トン買うべきじゃね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:00:16 ID:XCtWBj9r
>>444
俺も乗ったが、2tならあのぐらいで充分と思ったよ!3LとはいえキャラバンVAN3Lタ-ボよりパワーもトルクも出てるし…ただ、3tや3,5tだとどうかな とは思うが…
>>445深ボディ-のダンプって 積載超えてるんじゃないか?って やたら目につく気がする…自然と積み荷に目がいくのは俺だけ?警察にも目を付けられやすいんじゃないか?
2t旧型 未使用車とかなら安いみたいだが、モデルチェンジ前のフォワ-ド4tも意外と安いじゃないか?維持費は変わるがな…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:21:20 ID:rPASP91/
>>445
ヤフオクや中古車専門サイトで新古車を調べると相場が分かるよ。
2t低床ダンプなら250マソくらいで出てるんじゃないかな。
449445:2007/03/02(金) 20:33:27 ID:8Ki8vbpK
>>446
いや保管場所とか使用する場所的な問題があってね…。
今乗ってるNKR58EDと同じ車体長で4ナンバーサイズなら問題ないんだけども。

>>447
まあ農業用なんで、木枠で増し枠して穀物積むのに使うのよ。

>>448
ほうほう、情報どうもです。
低床でなくてもいいんだよなぁ、できれば高床の方が欲しいし。

色々情報どうもです。もう少し色々探してみるかな…。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:33:47 ID:GNKswGOK
>>449
それなら4ナンバー3トンだな。

って言いたい所だけど、もしこの先若い奴が乗る可能性があるなら、
免許制度の問題も考慮しとかないとね。
旧型の3トンダンプだと総重量が5トン越えるから、
この先普通免許とって来る子には乗れなくなる。

新型が軽量化されてても、多分ダンプ仕様で3トンは
無理だと思うよ。せいぜい2トン75とかじゃないかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:55:05 ID:SBkXzYFr
農業用ね!なら年中4t近く積む訳じゃないんだ…でもやっぱ倍の荷を積むのはダメだろ(^^;
免許、税金、置き場いろいろあるだろうが、3t旧型が金額的にもいいんじゃね?(在庫or未使用車)んで なるべく積載超えないようにした方がいいぞ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:47:36 ID:jRWB12XB
俺の田舎に、ワイドキャビン・ ロング・3.5トンベースの深箱に乗っている爺さんが居る件について!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:37:11 ID:f+mHWRyx
マニアな人に質問よろしいですか?

NPRの、荷台無し、V8エンジンのガソリン車は新車で
いくらくらいしますか?
レギュラーキャブしか見たことが無いんですが、エクステンドキャブ
の仕様はありますか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:09:30 ID:ItnDuOnc
今日、川崎の多摩川土手で新型初めてみました。(試乗会では見たけど)
そろそろ新型乗っている人。インプレれす頂戴。
一昨日は箱根の三島側下りで、フォワードの新型と思わしき赤ナンバーつけたやつ
見ました。エルフに似ているって話だけどよくわからなかったなぁ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:30:01 ID:GYrK6T2/
>>453
中古買ってトヨタかアメ車のV8載せ変え!ってのを以前 雑誌【オ-ルドタイマ-】で見た気がする…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:53:59 ID:EKZVRY6I
>>453
アメ車の並行輸入が得意な業者に聞くしかないのでは?
シボレーやGMCのピックアップを並べてる業者ならルートがありそうだが。

>>455
排ガス規制対策で改造した奴が紹介されてたな。
シボレーV8載せた車と10系セルシオのエンジン載せた車が出ていたと思うが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:39:59 ID:0pz8Drhi
>>453
北米から逆輸入しかないですな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:16:19 ID:MLA5LdRD
フォワ−ドジャストンに
メッキパ−ツを付けたいんだが
ミラ−カバ−&コ−ナ−パネルはエルフと一緒?
誰か教えてください。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:25:58 ID:Ch3EYwUg
うん。一緒一緒。セットでまとめ買いするといーよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:33:40 ID:jQPBJiRI
ミラーカバーは大きさが沢山あるから、
できればショップであわせるか、サイズの確認したほうがいいですよ。
いいなあメッキ(^^)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:47:31 ID:I6jG4TmY
>>459>>460そぅなんだ!
ご丁寧にアリガトウ!
助かりましたよ。やはり2chはサイコ−
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:52:26 ID:skNo7W2O
いーつーまーでもーいーつーまーでもー走れ走れイスズーのトラックー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:07:45 ID:4irDtYRv
>>438
俺様は軽トラのダンプ車に舗装合材1280s積んだことある。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:15:16 ID:uqiiH4UV
無茶するな〜w
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:29:57 ID:yA+qmzP9
>>463
インプレキボンヌw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:39:39 ID:kxNy7CmY
百章なら1t罪はアタリマエ
段差越える時にタイヤがフェンダーに当たるのか
ググってブレーキがかかるよw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:48:50 ID:eixSKVX3
農家も限界を知らない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:04:32 ID:u2yWVFAC
旧型エルフで、エンジンオイルをDPD対応のオイルにしろって注意書き
があるけど、普通のCF-4じゃだめなのかな??
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:01:26 ID:h+NLAu/B
ウチの2t普通のオイル使っててDPD死んだっぽい
2時間焼いてやっと終了、走り出してすぐ点灯したってさ
2tでは一番走ってる個体。一年半で8万`位
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:21:04 ID:lOJWiA1z
あげ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:21:26 ID:fqj5pRIl
463です
タイヤは総輪ベチャッとつぶれてまっすぐ走りませんでした
もちろん荷台もダンプせずユンボである程度すくって
からダンプしましたよ、近場だったからよかったものの
カーブでは氏ぬかと思った。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:28:17 ID:wLSx/9qF
>>471
おお!詳しくありがと。
ダンプしないのか!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:18:54 ID:TVl/YkmF
新型スムーサーexを街中で目撃するけど
定量の積載時は発進加速具合どうですか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:57:43 ID:+z98Jz2V
新型ターボエンジンめちゃはえ〜よ!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:20:00 ID:Mi7Kqkte
空車時の話をされてもなぁ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:36:36 ID:8O40fgGb
そんなに走らないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:43:27 ID:sJwbtwWv
>>475
空でももちろん、定量積んでも全然はえ〜よ
ちなみに2トン標準平に3×8ボード一山積んでね
排気ブレーキはちと弱い気がしたが。

478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:22:42 ID:ZRHxs6Le
>>471
昨日、目の前を過積載の軽虎が走ってた。
乾いた舗装路なのに雪道みたいな挙動だったよw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:56:23 ID:cRbQPGMo
2tワイドキャブの車載車って設定有るか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:27:08 ID:PAMFQb42
2tエルフ乗ってますが、2tトラックって24ボルト車ですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:39:50 ID:J1fd12qi
はい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:29:11 ID:PAMFQb42
>>481すいませんトラック初心者なうえに車あんまり詳しくないもんで(_ _)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:21:09 ID:5msqE2Ov
新車めっちゃ高いしばらく様子見ですわ フォワードもまもなくモデルチェンジらしい エルフ顔になるみたいやね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:52:12 ID:LPbhWJTX
>>483
他社から比べたら何割高いですか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:36:49 ID:5msqE2Ov
>>484
頭だけで キャンターのダンプが買えるぐらい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:09:13 ID:oziXldbi
>>477ギア3速以上だと排気はスカスカ??
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:41:01 ID:V38+prIF
H3年式NKR58LV→H9年式NKR71LAV→H18年式NPR81Nと、16年で、3台のエルフに乗り継いだけど、共通して言えるのは、修理工場送りになった事が少なかった事だな!家には他に、キャンターと、デュトロもあるが、デュトロは、修理工場送りが頻繁だわ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:04:18 ID:Rw3THYd9
>>486
うん
でもエンジン他がいいから惚れるよ。
489こんな反抗的糞レス発見:2007/04/17(火) 20:19:18 ID:PWqrve1K

691 :長距離運転のため車内で生活しているのも同然で、自宅感覚:2007/04/17(火) 16:25:14 ID:95Ehki05

           助手席死角にしたトラック、大阪府警が集中取り締まり

 助手席にテレビを置いたり、窓に遮光カーテンを取り付けたりした大型トラックの死亡事故が大阪府内で相次いでいる問題で、府警は17日、こうした行為への集中取り締まりを始めた。

 警察庁が、道交法違反(乗車積載方法違反)容疑での摘発が可能と判断したのを受けた全国初の取り組み。

 府警によると、昨年の府内の大型トラックによる死亡事故のうち、左折時の歩行者巻き込みや左前部の追突が原因だった15件中8件のトラックが助手席側にテレビを置くなどして、左側の視界が全く利かない状態で走行していた。

 現行法での取り締まりは困難とされていたが、昨年末に警察庁が、運転者の視界を妨げる積載を禁じた同法の規定を適用できるとの見解を示した。

 大阪市港区の阪神高速天保山入り口では、午前10時から警官約10人が取り締まりに当たり、窓全体をカーテンで覆っていた8人に反則切符を切った。

 切符を切られた運転手の1人は「長距離運転のため車内で生活しているのも同然で、自宅感覚でカーテンを取り付けていた」と話していた。

(2007年4月17日 読売新聞)
----------------------------------------------------------------------------------------

692 :糞乗りさんに聞きたい :2007/04/17(火) 16:37:26 ID:5BZECkR0
この前ニュースで、トラック運転手が車内で快適に過ごすために
助手席にテレビ置いたり、CDラック置いたり、窓に洗濯物干したり
してるのを見た。
ニュースの趣旨はそれで視界が狭くなるから危ないってことだった。

左折時の歩行者巻き込みや左前部の追突が原因だった15件中8件の
人殺しして、トラックの運転手って本当にバカな犯罪者ばっかだな。
----------------------------------------------------------------------------------------

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:44:25 ID:4na92ZuZ
>>692
糞大虎乗りの殺人事件中、半分以上が路上ならぬ車内ホームレスとは、これまた『犯罪者集団』と言うことが証明された。

【トラック運転手はドキュンのホームラン王ですKhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1175596881/691-693より
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:50:57 ID:rVVr6hi4
↑片っ端から書き込みしている だからなに?!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:16:02 ID:no1foSab
エルフ2t、全輪ドラムブレーキの車でブレーキ調整しないで
ペダルの踏み込みがスカスカになるのは何キロくらいですか?
常に積車状態で。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:35:28 ID:8P0BWz1w
>>491
運転手による。

乗用車感覚で運転する奴と、観光バスなみの丁寧な
走らせ方では倍では効かないくらい違ってくる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:08:33 ID:q8Mhn2a2
漏れのエルフ(H7年型、走行36満`走行)は時々排気ブレーキが効かなくなる

一度排気バルブを分解したのだが引っかかりも無いんだよな、他には

どこが原因なんだろう?教えてエロい人>
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:51:43 ID:A99vy5ch
ワイドキャブの3t/3.5tにも、5.2Lのターボが欲しい!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:18:16 ID:DlOeDWJ8
>>494
車の値段なんてたいして変わらんから、5.2Lほしければ
減トンしちゃえ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:24:20 ID:t/qJkiM8
【中国】全農地の10%以上が汚染、重金属含有作物は年に1200万トン以上出荷[04/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177315239/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:15:54 ID:s1MLEjAi

いすゞ 好きです。エルフのマリンブルーをPF60ジェミニ ZZ‐Rに塗ってました。 25年前の俺 ISUZU 好きだ、
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:30:41 ID:tR0N6iXj
>493
多分、コントロールユニット?だと思う

たしか15000〜20000円ぐらいかかった

そのうち排気が全然入らなくなるよ。

違ってたらすまんね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:06:25 ID:Vn8EqQTd
信頼のエルフ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:36:51 ID:y608sWlW
500ゲトage
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:04:45 ID:17XHkgdA
トルク調整ってどうやるのですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:29:42 ID:MtAIjjcd
>>493
作動しない時、排気ブレ-キONのランプは点灯してる?(メ-タ-のところの)消えたりする時は、ラジオの上にあるフタの中のリレーの接点が消耗して接触不良している事もあるみたい。確か2000円ぐらいだったかも。
503中野 独人:2007/04/26(木) 22:57:15 ID:beq6Asv0
フォワードに採用するOK WINDOWをエルフに採用する話あり。佐川急便からのリクエストらしい
だが採用」されるのはバン系のシャシのみ。木製ボディの客には選択できない。
安全装備なら全車に展開すべきだが大手しかいすゞは相手にしない。
こんな会社の商品戦略はまちがっている
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:46:25 ID:2O3weUcY
>>503
視線移動も大きいしその割に見える範囲も狭いから
あんまり見ないんじゃない?
フォワード乗ってもほとんど見てないよ。

むしろミラーを大型車用のサイドアンダーミラー付きに
してくれた方が有難いとおもう。
あれなら視線移動も少なく真横に三輪車が居ても見えるじゃん。


佐川だって現場はどう思ってるかね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:47:15 ID:2O3weUcY
木製ボディーなんて書いてる所を見ると、
あなたはトラック知らない人でしょ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:35:59 ID:e3fs2OFc
>>504ー505 同人乙!

昔の御方は木製ボテーって言うんだね〜

佐川の左ミラーは対策が
隠れてるんだね〜


あなた勉強不足だね〜

507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:57:23 ID:2O3weUcY
木製ボデーという表現があるかどうかと、この場合での
その表現が適切かどうかを問うているのだが?

では聞こう。
「バン系シャシに採用されていて」と来たら
普通は「平ボデー系には」とか言う風に続くんじゃないの?

じゃあ、ダンプや積載車など木製以外のボディーで
かつバンではない車系にはどうなるんだい?


佐川の左ミラーに対策があるのと、
わたしが現場はどう思っているか?と書いたのには
どのような関係が有るんだね?

佐川車の左ミラーに対策があるかどうかと、
OK WINDOWを装備する事に対する意見は
必ずしも相反する物でもないと思うが?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:20:53 ID:5laOj1Vb
>>498>>502

493です、電装屋に修理出して昨日戻ってきました、
やっぱりリレーが悪かったみたい、交換じゃなくて修理で
対応できたみたいです、やっぱり排気ブレーキちゃんと効くと
安心ですね、フットブレーキだけじゃちゃんと停止できるか
すごく不安でした、これで一安心ですわ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:22:47 ID:3Cegt48R
よくわからんが、
木製ボディて、大昔の『木骨キャブ』のことかとオモタ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:07:16 ID:4OHkekAf
>>508コントロールユニットがだめだったんですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:07:24 ID:6je4rzlJ
>>508
502です!リレーばらして修理したんですか?
ウチのH6年式14万キロのエルフは、去年パワ-ウィンドウのリレーがダメになり窓が閉まらなくなる事が時々ありました。交換するまでの間、他のリレーと入れ替えて窓を閉めたりしてました(^^;
しばらくして、排気ブレ-キのリレーもダメになりましたorz
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:11:10 ID:Ht4sOGPx
2t一つ前のVPってやつです。
高速を全開(4千回転手前)で走ってたらエンジン警告灯が付いた。
そしてSAでエンジン切って放置。10分後再始動でランプはついてない。
しかしまた、100km/hで走ってて、加速しようとアクセル踏み込んで4千回転手前でパワーがなくなり警告灯がついた。
それ以上は怖くて踏み込めない。
これはサービスセンター行き?新車で一年も経ってないんだけど。
飛ばしすぎが原因か!?対策は?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:16:48 ID:5laOj1Vb
>>510>>511
508です、502さんのとおりラジオのうえの蓋をあけたらリレーが
入ってますよね、その中の一番大きいやつ(色は赤、大きさは4aX15a位)
が悪かったらしいです、修理の内容は詳しく聞いてませんでした。

514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:57:41 ID:L308P2rB
>>512

冷却系かな?

ファンクラッチのボルト緩めて直結にするとその時は回避できます。


でもやはりストール行きが一番かもね
515名無しさん@おなかいっぱい:2007/04/28(土) 20:53:02 ID:ScHX4Z+5
>>508 佐川仕様はok window標準装着 バン系はオプション 平ボディーは
選択できない  しかもセミワイドとワイド系にしかok windowは装着できないよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:30:06 ID:4OHkekAf
>>513自分のエルフも似たような症状があるのでみてます。でもH14式なんですが他のエルフもより遅いんですが、フケ上がりよくする方法はありますか?教えてください。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:32:37 ID:FEvZq5Pt
ウチに変なエルフが有るので、うpしとくよ。

エルフ腹痛仕様標準
乗り心地 ゴーカート並み
orz
http://u.pic.to/bcztv
http://n.pic.to/f8rhq
http://j.pic.to/e00dm
http://b.pic.to/9ufem
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:44:22 ID:y+MhH0R8
やはり、ジャストン風味の佐川仕様。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:07:08 ID:0ZRkaIgs
>>455-456
亀レススマソ
アメ車(カマロ)のエンジンを移植したのはキャンターで、4代目エルフには130系クラウンのV8・4Lを移植。
その時の記事の見出しに「いすゞクラウン」などと書いてあって、「トヨタエルフ」だろっ!っと突っ込んだが、
それから数年後にいすゞがトヨタ傘下に入るとは夢にも思わなかったよ。ホンダあたりとくっ付くと思ってたのに・・。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:14:59 ID:AZKjH9AK
>>519
トヨタの傘下に入ったわけじゃないでしょ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 19:39:25 ID:wXDZ/Qev
V8エルフって、確か何処かのカスタムショップが排ガス規制対策で作ったんだよな
何かのカスタムショーで、ほかの出品車と一緒にさり気なく止めておいたら
本番のショーモデルよりも注目されたらしい
あとで、カスタムカー(雑誌)に赤いキャビンのNKR66改が掲載されていたよ
わざわざクラッチハウジングを作って、MT仕様になっているとかw

海外仕向分のカタログモデル三連発
ttp://www.gazoru.com/g-18e6331eca95d21d67a60278a04d9950.jpg.html
ttp://www.gazoru.com/g-3262e38aa94e547159ca86fda36f2a39.jpg.html
ttp://www.isuzu.com.tr/english/modeller/kamyon/nqr_3d/teknik_cizimler.html

NPTやらNQTやらNQR-3やら…
なんでも有りだな
NQR-3なんかGVW12.1tだもんな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:35:22 ID:wXDZ/Qev
三軸は、NQR3Dだったorz
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:21:57 ID:GlaUXVJU
質問。ニューエルフに乗っている人、新しいスムーサーの出来はどうですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:35:58 ID:EaO9yh5F
関係ないけど家の近所の神○屋パンの工場に新型ELFがいる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:31:09 ID:ed70NykL
ダイキョーニシカワの可部工場に新型タイタンがいる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:27:22 ID:EaO9yh5F
新型はエルフとアトラスは見たが、タイタンは見たこと無い
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:49:05 ID:ed70NykL
広島に来れば走っているよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:17:34 ID:8cFQ8DGN
最近やっと街で新型エルフを見掛けるようになったけど別に違和感ないね CM見る限りだとあんまりかっこよくないけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:57:52 ID:hZQtrMor
初めて標準キャブ見たとき、一瞬前回のアトラスかと思った。
ハイキャブは家の前イパーイ通るのでよく見る。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:56:15 ID:OXqQhZiz
広島ならタイタンがデフォ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:01:03 ID:UdSWv5xU
俺の会社も、新型のNPRの超ロング箱車入れたよ!けど、違う支店に配備だけど…ちなみに俺のは、旧式のNPRのスムーサーEの160馬力。俺的には、スムーサーEXは、乗ってみたけど慣れないせいか、違和感あるんだよね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:06:30 ID:h7x748Yt
今日やっと新型タイタン見れた
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 04:26:25 ID:tvdWZ1XU
スムーサーの耐久性ってMTと比べてどうですかね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:28:38 ID:C9NSl3rc
旧式のスムーサーEの方が耐久性有ると思う。
ATのエルフ乗っている経験上そう思います。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:50:09 ID:ahyGDMDQ
スムーサーはなぜあんなに使えないのか…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:04:23 ID:GEiDmgd8
結局スムーサーよりMTとATの方がいいのか?
ATもスムーサーも乗ったこと無いんだが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:25:28 ID:E7wMZOqk
ダイナのトルコンよりはるかにいいと思う。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:17:26 ID:b2RznO8t
KRのクラッチフリーとフォワードのスムーサーFには乗ったことが
あるんだが、現行のスムーサーもあんなにギクシャクするのか?

クラッチフリーならば、切っておけばマニュアルとして普通に乗れた
ので問題ないのだが、現行はスムーサーが標準車なんだよな

ノーマルのMT車の方が車体価格が高いのかな…orz


539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:08:55 ID:Rm7CdpkL
旧型のスムーサーは乾式クラッチなんだっけ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:22:50 ID:C9NSl3rc
ノーマルのMT車の方が車体価格が高いのかな…
スムーサーより13万円安いです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:13:57 ID:PTVV3ikY
クラッチフリーは単にクラッチ操作を油圧アクチュエーターが自動でやってくれるだけだしな。
昔のNavi5も同じシステムだったっけ、シフトレバーがAT車同様の物だけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:46:17 ID:yF3RD4Bf
H2年式のエルフ高所作業車のシャーシが割れてしまいました・・・。
前後のリーフは、ジャッキでタイヤが浮いても『ヘの字』になったままで、タイヤが接地している時は常に底突き状態です・・・。
車高短車より乗り心地悪です(笑)
ハブボルトも頻繁に折れてしまいます。
そろそろ、新車がほしいです
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:39:52 ID:hd+x//od
俺が今使っているのは、旧式最終のスムーサーEだけど、会社にある01年式デュトロのATよりは、全然よろしい。
544NightOut:2007/05/18(金) 20:06:28 ID:4ysmY9mq
ELF2.5t4.3Lの高所作業車から 新型2.5tMT仕様の高所に乗り換えました。
乗り比べると...
極低回転のトルクはないが1700rpmからパワフルで追い越ししやすくなった。
エンジンはとても静かだがタービンの音がとても気になる。
排気ブレーキがまったくきかない。
6速クロスミッションでエンジンのおいしいところ使えるが120Kmくらいでエンジン吹けきってしまう。
乗り心地がとてもいい。
作業中エンジンかけっぱなしなので排ガスクリーンで最高!
 こんな感じです。 心配なのはDPD未対応のCF-4エンジンオイルを今入れてます。
大丈夫かなぁ...一応5000Kmごとにオイル交換しようと思ってるんだけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:05:19 ID:H1XFRxny
オイルは絶対に他社の入れちゃダメだよ。
DPFもそうだけど、コモンレールがシビアに性能要求してくる。
そして他社オイルだとクレームが効かない。

DDビックホーンで相当大変だったらしい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:48:26 ID:cfCgAxMg
直噴よりも副室式のほうがよかったとこはオイル管理が適当でも良いとこと多少壊れても走り続ける事か
まあ黒煙車になるんだが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:09:08 ID:9+l2EMN3
エルフ乗ってからトヨエース乗ったら物凄く乗りにくかった エルフ最高!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:49:25 ID:/qurko20
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:21:38 ID:rpev214A
これってカナダかな?ようやく新型なんだ

http://www.isuzucv.com/nseries/nrrdieselspecs.html
このハードなスペックは何事なんだ?
NRRって、これまでは無かった型式じゃないかな
550549:2007/05/21(月) 11:26:37 ID:rpev214A
もともとジャストンだった奴か…orz
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:06:46 ID:9t97aCy/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:49:58 ID:fc22INSn
次期フォワード??
出回っているフォワード新型の写真に似ているね!?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:27:28 ID:84A38Q1p
>>544
全然大丈夫じゃないぞ
DPD専用エンジンオイルじゃないと、DPDがつまるからね
ベスコクリーンスーパーってのがマルチグレードのオイルと同額で売ってるよ
554名無しさん:2007/05/23(水) 20:38:29 ID:cDwe+fXR
>>552 エルフのアメリカ仕様だよ。フォワードは左側のドアがokウインドだし
バンパーがスチール製 エルフは樹脂バンパー 
フォワードは明日発表予定とか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:15:32 ID:UUSneEZI
新型フォワードがジャストン+側面がファイターのパk(ryにしかみえない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:51:25 ID:CRCwcJuH
フォワードやエルフはエアダム付きバンパーじゃないとバランスが悪いと思ってる。
つーかSEカスタム厳ついなおいww

俺はフォワードベースのデコトラが増えると思うんだが、どうだろう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:09:57 ID:vUxDhGif
556の言ってることに同意。あのバンパーカッコ良かったよね。
新型に似合うかどうかは別として。

っていうか、http://www.isuzucv.com/nseries/n_competitivereview.html
このページヤバいorz
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:16:01 ID:1kjf4cuV
取り敢えず、4HK1搭載車にもディスチャージ・ヘッドランプ設定してくれ!

冷凍架装で3.5t積んで、夜間の高速を走るには、4HK1とディスチャージは不可欠だと思う。

特に、4JJ1搭載車ならSGでも選択が出来るのに、
4HK1搭載車はSEカスタムでも選択出来ないのは、
カスタムを選択した人に対して、失礼だと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:46:34 ID:fatokmiB
ま、どう転んでもギガは孤高って事だ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:12:45 ID:9WdWbvS8
>>559
次期モデルはプロフィアのOEMダターリして。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:02:50 ID:79SmK1HO
>>560
2009年が楽しみだな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:48:59 ID:URxs+dt7
DPDの強制再生のやり方を知ってる方教えてください・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:17:38 ID:ekibtt0a
説明書嫁
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:31:22 ID:+2+BogUl
字が読めん
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:34:20 ID:IPnlxYPf
っスイッチ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:11:04 ID:1YiNg+m8
>>557
たくさん走ってるよー(;^ω^)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:30:58 ID:FhpRfQv+
ギガの次期モデル次第では、いすゞのシェア縮小も考えられる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:01:58 ID:gUrLUCp+
新型3?ターボの2d積みワイドロングに
3.5d位積んでる香具師いる?
インプレキボン。
569568:2007/05/29(火) 13:03:13 ID:gUrLUCp+
3gターボね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:12:28 ID:6Daz5zP0
スタイリングで決めるのは一部のオーナードラ位だからな。
ほとんどは初期投資とランニングコストとサービス体制で
決めるじゃん。

たぶんもうダイナに戻る事は無いだろうな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:20:49 ID:hdARk3CE
エルフにブレーキロック装置は付けられますか?
誰か教えて。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:09:31 ID:XZSGbKvw
スモーキー?
エルフなんかラインロックしてどうするの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:28:59 ID:pQjOGJXo
ダブルタイヤなんざラインロック出来ねえだろ。

よほど馬力が有れば別だろうけどな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:40:34 ID:YAa5dF25
>>571
架装はミキサーかダンプローダーですかね?
OKですよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:08:46 ID:raxzVN7L
ガイシュツかもしんないけど、珍しいエルフの車両を見つけた。
ttp://www.ksjg.com/kenji/sotsugyosei/shizuoka-kyoshusha-kenin-daitoku.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:24:04 ID:5AUA3d74
いすゞとKDDI、テレマティクスシステム「みまもりくんオンラインサービス」を一新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070531-00000067-zdn_m-mobi
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:55:13 ID:GgrFueat
>>575
携帯だから良く見えないが大特の教習車ジョブファイターかよww初めて見るよw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:15:32 ID:IiuhKZ3g
は〜しれはしれいすゞのトラック
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:12:14 ID:Mr9GT92k
いつまで古いシャーシ使ってんだよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:27:59 ID:7nqoAn36
新型エルフのキャリヤカーで最高速何キロぐらい出るのでしょうか?
わかる方がいましたら教えてください。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:03:21 ID:HVmkuJ29
最高速は100キロでしょ。それ以上は違法だから意味が無い。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:57:51 ID:bNkXZMMJ
120位


90しか出さないけどな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:32:37 ID:iXEMgDDx
会社の1.5t納入係に任命されたよ〜
ダイナ、アトラスをメインで使ってるんだけど排気ガス規制と
限定免許の新人向けでATを中心にレポート書けといわれてる。

ダイナ、アトラス、タイタン、キャンターも候補に入れろってこと
なんだけど中身一緒なのね。

カタログ調べるといすゞが一番良さそうなんだけどどうでしょう?
軽量物、近距離輸送だから馬力は十分だと思います。

あとは耐久性と調達価格でしょうか???
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:06:48 ID:HVmkuJ29
故障のときのサービス対応もな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:42:07 ID:1Th+3fEA
新アトラス10か新エルフ100がお勧めと言いたいところだが、
何時FMCするかだな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:36:27 ID:bN6fWwWo
1.5tのスムーサーで見積もりが290万で
4駆が310万で両方とも諸経費込みでした。
5速マニュアルはそれより12万円安いそうです。
いすゞ高く感じました。
今度は、ふそうに使用かな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:38:05 ID:bN6fWwWo
追伸、マツダはどうなんでしょうか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:45:27 ID:MrPY5cRb
>>586
ふそうは、安かったです。
ATで240万ぐらいでした。値引きにびっくりしました。

>>587
明日にでも見積もりもらいに行こうと思っています。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:48:33 ID:aY46vvYZ
四駆ATで240万なら新普通の奴らがどれだけ喜ぶ事か
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:55:39 ID:PhW9n9t3
>>580
140`b。あとはファイナルギヤ次第
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:24:10 ID:w/AiWkXl
>>580
マジレスすると積む車種しだいな面もある。
ライトバンを後ろ向きに積むとか
クーペ系は結構いい。

後ろがすっぱり切れてるミニバンとかは
空力的に抵抗でかくて最高速で5キロ以上落ちる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:00:50 ID:9F21da3D
昨日初めて新型エルフのゴミ収集車を目撃。藤沢市の文字と市のマーク入り。
新年度予算で買ったんだろうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:44:36 ID:c7w/Lw85
>>588
まあ購入後の燃費と修理代で割高になるけどねw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:48:50 ID:rMRe7+K4
ふそうは燃費悪いのか?
NAは燃費良かったきがしたのだが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:34:30 ID:VsFgrR4J
580です
>582 >590 >591 レスありがとうございます。
今ふそうのFE435キャンター乗ってるんですが高速が辛くって辛くって・・・
で新型エルフのフラトップ架装で注文したんですが、GVW6トンオーバーの車が
4JJ1で走るのかどうかがいまだに不安で・・・・
それにしても新型エルフ納期2ヶ月半ってこんなもんなのかなぁ・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:32:43 ID:hkZT07g+
4HF1に較べて、低速トルク以外は遜色ないか
むしろ速いくらいだよ。
後はギヤが高速寄りになってればたぶんその程度の性能は十分ある。
597580:2007/06/10(日) 20:38:30 ID:VsFgrR4J
それを聞くと安心します。
4HF1のNAが載った1台積みローダーにs15載せて120キロぐらいしか
出なかったものですから・・・
今回、試乗車のハイキャブスムーサー5速車で120ぐらいまで出たのは
確認したのですが、結構つらかったです。

維持
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:22:09 ID:hkZT07g+
5速だとそんなもんだね。
以前4HF1のワイドセミロングの平ボディー6速車に
ピアッツアを積んだ時には、談合坂下りで150キロ
平坦で140キロ巡航できたからね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:15:18 ID:VsFgrR4J
>583
ちなみに、2Tはいすゞがずば抜けて安かったですよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:23:33 ID:T8anyP8Y
エルフにNOSってくっ付けられるのか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:30:36 ID:VsFgrR4J
つけれると思うけど、誰がどうやってセッティングするかが問題・・
Vプロつけようにも、24Vだからいろいろめんどくさいだろうし、
第一コモンレールの噴射マップって書けるんだろうか・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:32:50 ID:vAJE+KyX
>>599
ありがとうございます。
1.5tだとどうなんでしょうね??
見積もりFAXお願いしたのですが、直々に来社してくれるそうです。
用途的に、年間2万キロも走らない車なんですよね。
燃費での償却が本体価格にどれほど貢献するのか、情報を集めていました。

運送屋さんに聞いたところ、トルコンでも故障は気にしなくていいと思うけど
燃費は悪いよ〜とのことでした。

距離で耐用年数考えると、15年から20年になると思います。
その間の燃料の価格動向、規制なんかを考えるとエルフでしょうね。
5年で償却して売りに出すならキャンターでしょうか・・・

社長より、金利も踏まえつつ計算しろと言われています。
なんだか、10台ぐらい増車する計画があるようですね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:36:36 ID:jAm2fgcG
つエルフ100

排ガス規制の関係でだめか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:38:47 ID:hkZT07g+
新型エルフに乗ったら、キャンターすら古臭く感じたよ。
デュトロダイナは論外。まったく敵ではない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:43:12 ID:VsFgrR4J
私はキャンターの180馬力と現行エルフで検討しました。
うちも20年使うつもりで考えていたのでスムーサーはあえて
つけませんでした。
電子制御系の部品が15年以上ノントラブルとは考えにくいので・・
結果的にキャンターのSAとエルフのカスタムでエルフの方が若干
安い値段だったのとエルフがちょうど時期モデルに変わったこと、
自動車取得税が今年度限りですが優遇されていたのでエルフに
決めました。
私の今までの経験での話ですが、いすゞは最後の一押しの値引きが
違いますよ。
1,5tクラスは、マツダという手もありますが、エンジンパワーが・・
と私は思います。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:21:11 ID:BdAaW7Wf
>>605
マツダでの購入のシミュレーションはまだでした。
エンジンは同じだともうのですが、1.5tとでは違うのでしょうか?
>>603
荷台のサイズ等の諸条件で、その車種は上がってきませんでした。
もう一度、見直してみます。
>>604
現状、ダイナ(2KD)とハイエース(5L)が主力なのですが選択範囲を広げろとの
お達しで、あちこち見積もり、試乗を行っています。
力では十分なのですが、トヨタには試乗車もなくアフターも乗用車的なサービスしか
考えられないのですよね。去年、事故に合った際機能が停止するほどの問題が起こりました。

607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:39:37 ID:08So7LnW
アフターサービスの事考えれば、ダイナよりエルフ!買った後のサービスも考えましょう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:55:27 ID:J8zOK1oH
ハイエースとエルフ使ってた頃、マフラーに腐食で小さな
穴が開いた時、トヨタは持ち込んだら部品待ちで翌日夕方
まで掛かった。まあコレでも速い方だ。ヘタすりゃ翌々日だ。

いすゞはその場で小一時間待つうちに溶接で応急修理。

応急と言いつつ既に1年くらいもってる。

もう、トラックはトラック屋しか考えられないよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:30:28 ID:NGuePiTx
何故にデュトロではなく、ダイナ/トヨエースな訳だい?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:28:45 ID:J8zOK1oH
2トン以下が無いからじゃない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:58:46 ID:08So7LnW
トラックディーラーって、最低限は、補修パーツの在庫あるから、すぐ対応してくれるよ。乗用車メインで、トラックも扱ってるとこは、そうはいかないんかな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:20:17 ID:NGuePiTx
近所の酒屋さんに、新型エルフが納車されていた。
因みに、ワイドキャブ・ロングの3トン深アルミでした。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:47:37 ID:WopUyph4
NPR58(4BE1)の1台積みローダーに
NKR66アルミバン(空車)積んで
平地でやっとこさ100キロ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:10:28 ID:wKNrMWzO
合併する前のいすゞモーターの方がエルフが安く見積って買った記憶有りますが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:17:25 ID:SATuHgr7
どこまでもどこまでも走れ走れいすゞのトラック。いつまでもどこまでも
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:18:13 ID:J8zOK1oH
やっぱエルフの弱点は、標準巾のキャブ骨格を旧モデルから
受け継いだ事じゃないかな?
実はかなり改良されてるとか、内装もまったく違ってるけど、
なんとなく買うほうは「ナローは古い型の焼き直し」の印象がある。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:18:21 ID:/moTTQS2
考え方でいえば、標準キャブで4JJ1ってかなりハイパワーなような気がします。
150馬力の2tダンプ速そう・・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:44:41 ID:IRpdU+Fn
新型1,5tフルフラットローと
比べると旧型2tのフルフラットローの
新車が80万円安く買えるけど
80万円おおきい。やはり2tですかね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:39:58 ID:MmjUVfjC
>>618
そして新たな排ガス規制の影が、、、、
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:52:38 ID:wSwQ+Fvr
ハイパワーと言えば、4HJ1の155馬力ってのが有ったな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:31:57 ID:aq/b0b6W
500キロの積載量の違いは結構大きいぞ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:38:49 ID:HW9Rv6Bf
4HJ1、街中どうよ?
発進停止の多い配送業務だとパワーの出方が気になるのだが・・・たまに長距離にも使うし
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:34:49 ID:Due6qjgi
大型乗りから見たらおまえら2トンなんてダニ、ノミ、軽自動車なんだよ!
おとなしく路肩走れ馬鹿!しまいにゃ〜踏み潰すぞ糞クズが!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:06:53 ID:hIwb6F8V
>>623
トレーラー乗りから見たら、お前らも大差ねえけどな
ま、いつもは2tベースのキャンパーに乗ってるけど
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:04:25 ID:Due6qjgi
>>624ID→hIwb6F8V以後こいつはパーフェクトスルーで行きましょう。大型乗りに憧れる現役デコチャリ乗りの携帯厨です。ギサクサス!プププwwwギザワロス!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:30:03 ID:j2OTvBQ7
>>624
>いつもは2tベースのキャンパーに乗ってるけど

(プ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:07:29 ID:eVs1tOYB
>>623は、一発馬鹿。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:48:21 ID:t3G8GKtR
昔むかし8年前、大型で地場傭車 105万切れた
のでヤメました。。。

いま現在、2トンで地場持込み 577.500円ナリ。 こりゃ

笑いが止まらんW
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:56:24 ID:DkEwpRxY
佐川って新しいデザインになるまでは、キャンターがほとんどだったけど今はエルフがほとんどになった。荷台に対して運転席が小さく感じる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:20:14 ID:hIwb6F8V
>>625-626
きが くるっとる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:34:26 ID:UbFCCy+5
ぎがくるくる?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:34:29 ID:j2OTvBQ7
2トンのキャンパーって端で見るほど良いもんじゃないよなあ。
リア跳ねるし乗ってられないよ。
運転手はいつもと同じだからいいだろうけど。

やっぱバスベースの方がいいな。
ジャーニーはどうなるんだろうね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:34:15 ID:RB+IOY4j
ジャーニーって、シビリアンのOEMだよな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:49:43 ID:j2OTvBQ7
元は独自ボデーだったんだけどね。
まず4駆にいすゞの4発が乗ったり(シャシごとだけど)
しかし今は三菱エンジンなのでディーゼルは扱って
無いんじゃないかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 04:24:14 ID:6o80IdC8
キャンパーのベースは、フォワードマックスの240馬力ターボ、カスタム車が最適ってことで!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:41:58 ID:QGPmpqxI
出来るならエルガとかガーラとかギガマックスでキャンパー仕様にしてみたいが・・・・。
ヘッド買って第五輪外してトラベルトレーラー用のボールをくっつけた方が良いかもな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:51:06 ID:iOXFIFoK
なんで日本では第五輪のキャンパーって出来ないんだろうね?
なんか許可が出ないらしいけど。

フルトレーラーなんかよりよほど乗りやすいのに。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:53:26 ID:QGPmpqxI
>>637
有るには有るらしい。エベレストとか。
まあ限りなく少ないけどな。しかも車体寸法が制限ギリギリだったりするから売れない事もある。

ところで、
ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2007/_STORY/070614-03-j.html
“あの”新型エルフの方がまだマシだったんだな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 07:32:35 ID:j1qcIR2J
日産のエルフよりも
本命の日産アトラスの方がカッコイ

http://corism.221616.com/articles/0000063057/
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:13:25 ID:lmzoHYJh
エルフ顔は幅が広がるほどバランスが崩れて酷い顔になるけど、
アトラスは広幅の方が落ち着くな。つうか眼デカ杉www
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 11:24:57 ID:GyZx6IPa
なるほど、アトラスはワイドとハイキャブだけエルフを買って、
ナローキャブは新型になったのか。


しかし、これなんてディンゴ?w
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:36:04 ID:6eR8w7wu
キャブスターktkr
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:51:05 ID:WnD8+aC9
世の中上には上が居るって事か
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:04:42 ID:oTz5So6Y
これが月販1000台売れるのか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:02:57 ID:JEzATBRW
KRまで設定されていた、155psの5L無過給エンジンをベースに、
出力は控え目、トルクは極太みたいなエンジンを造って欲しい。
設定は、ワイドキャブの3トン以上、グレードはカスタムとSGのみ、
足廻りも独立懸架のみとして、高速道路が主体のカーゴユーザー向けに、
特化させた車種を造って欲しい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 07:54:45 ID:/buwziDv
日産新型CABSTARは日本で発売されますか。
http://www.nissan.nl/home/vehicles/lcv/TL0/index.html?ln=/nl_NL
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:27:07 ID:UmNNfHZ0
クラッチフリーってどういう事?教えて下さい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:52:33 ID:sFj1HivC
649名74系統 名無し野車庫行:2007/06/16(土) 23:18:28 ID:duy/VflU
某大手運送会社のドライバーです。
会社のトラックが日産ディーゼルから、いすゞに変わったのですが、
大して変わらない。何故、いすゞが国内1位なのか、不思議です。
同僚に訊いたところ、日野が一番、性能が優れているということでした。
まあ、人それぞれ感じ方や好みは違いますからね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:11:36 ID:OPMe0W+s
>>649
日野に乗ってもたいして変わらないと思うよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:33:05 ID:j2LWkLFc
潰れるまで乗らなきゃワカランよ
ランニングコストとかそういう話だから
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:46:23 ID:sWE2mB0/
2トンダンプのスムーサーを買おうか迷ってるのですが、耐久性が心配で・・・。
ユンボ積んでちゃんと走るかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:56:07 ID:iZQRwfx+
スムーサーの耐久性って、ギヤ自体はマニュアルと
変わらないから、そういう意味ではユンボ積んでも走る
とは思うけど。むしろ1速で出てくれる分マシかな?

考え様によっちゃガラ積むより重さが決まってるだけ
マシってのもあるよね。
せいぜい3トンでしょ?ガラだと4トン以上なんてスグだもんね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:06:20 ID:4RUXKu/g
今日、チェックエンジンランプがついた。
ええ、明日修理出しますよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:41:35 ID:StO+ZL71
クラッチフリーって言えば、デュアルモードMTの前はそういう呼び名だったわな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:22:30 ID:4YieIBag
新型エルフオーダーしてだいたい何ヶ月ぐらいで納車されますか?
私もオーダーしたのですが、二ヶ月経ってもまだシャーシナンバーが上がってこないらしい…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:45:10 ID:s8hCXFv5
それは無いだろ、常識的に考えて。もし本当なら担当営業がクソなだけ。

普通は注文受けてから作り始めても4週間あれば納車できる。
売れ筋の車種は予測生産してるから普通はもっと早い。
シャシナンバーもオーダー確定&生産開始で付くし店の端末で確認できる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:13:05 ID:ND1wRxtK
回答ありがとうございます。
営業の話だと、シャーシナンバーがまだ出てこないらしいです。
だいぶ前に架装会社にうちのトラック置いてあったのに・・・・ORZ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:26:18 ID:yVF15SK9
>>658
そう言う相談なら、お客様相談室だな
ベテランの相談員がバッチリ相談に乗ってくれるよ
まあ、電話してみな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:38:58 ID:ND1wRxtK
そうですね。
一度電話して相談してみます。
こっちも今乗っている車の処分もあるので納期不明というのが一番困るんですよね・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:10:43 ID:XJScZniQ
7年式のエルフにのってますが、フロントが独立サスなんですけど、硬くできるんですかぁ? ちなみに車高も若干上げたいところなんですが…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:07:56 ID:z+5IRhSG
トーションバーだからコイルスプリングより楽に硬く&アップできるよ。
棒バネ根元の調整ボルトを締め上げるだけ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:34:46 ID:A7dBHJk9
替えなくてもいいのかなぁ?ありがとうございます!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:29:09 ID:XTYt4Uvh
クロネコヤマトの宅配トラックも
スムーサーの新車で宅配してますわ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 13:17:45 ID:FFn6K1eY
>>649
日デの小型はエルフのOEMなんだから変わらなくて当然でしょう。
666名無しさん:2007/07/03(火) 20:26:01 ID:hAgdpej+
これからは目新しいのは尿素SCRとスムーサーEXにパーキングポジションを
追加するぐらいか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:51:40 ID:KE/1dpOZ
トーションバーの締め付けボルトって緩んでこない?俺のはだんだん緩んで来てるんだけど…締め付けたとしたらバランスとか平気なのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:33:09 ID:jX5cPmUX
で、新型買った香具師はおらんのか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:55:57 ID:Fa2BJ6j+
新型もうすぐ来るが、まだ来てないので何もいえないです・・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 05:20:57 ID:toaPrbPL
>>666
寒冷地の駐車ぢうやってるんだ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:13:26 ID:rW9PPHgz
エルフ10年式の走行距離105000`で1,5tオートマで
今回下取り値引き合わせて128万円は安い高い妥当
新車312万円で、諸費用込みで215万円でどうですかと
営業マンが来ました。教えて。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:15:58 ID:hoGabD1o
現行エルフにコーナーメッキ付けると、やばい顔になりますね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:45:33 ID:PPBH6d+H
>>671
高い

新車は普通。多分消費税別
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 04:02:07 ID:oU9bESNZ
>>>671ですが消費税込みの価格です
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:13:11 ID:g2P4eB7K
>>671
10年式って9年落ちだろ?それで新車の6割近い値段で
安いわけが無い。
まかり間違って首都圏に用があってもその車じゃ乗り入れ
すら出来ない。

車屋の勝手に作った相場なんぞに振り回されずに、
冷静に物の価値を判断した方が良いよ。
128万しか出せないけどトラックが必要というならその中古
しか選択肢は無いが、
新車の215万が出せるならその中古は選択から外れる
代物だ。
9年オチなんて乗用車ならカネ払って捨てるシロモノだし、
新車の6割の値段で売ってる車の年式見ていったら、
9年落ちなんて売ってるのはトラックと一部のスポーツカーだけ。



676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:40:39 ID:4hACwXaI
>668
1.5tがのSEが5月末に納車された。前車は9年前に購入。
おいらはウテシじゃないので運転はしてないが、パワー十分で音も静か。
24Vに変わったせいで電ドリの充電器が使えないのが困りもの(DC-DCコンバーターを買えば解決するんだけどまだ買ってない)
ウォッシャーノズルがワイパーブレードからフロントに移動した。で、そのまえうがワイパーの下端の真下。
青空駐車なので朝になるとノズルの下に二筋の垂れ痕が…。
運転してないのでそっち方面は判りません!。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:59:16 ID:KH31bThy
>>671
9年オチ、10万越えならMTで車体80ってとこかな・・・
ATは減点対象だぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:56:35 ID:EpH4f6A0
ATは減点対象だぞ。なぜ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:44:08 ID:UeympbgH
荷を積んで重くなると走らない止まらないだから。
おまけに壊れると高い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:28:11 ID:zhouBLmN
家の会社に、デュトロのATあるけど、最悪!坂登らない、下りは排気効かない。トラックATはダメだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 04:29:13 ID:fjCBTO6I
あと、燃費が凶悪だしね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 06:41:26 ID:0tB61VHM
耐久性はどうですか、何万キロが限度。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 07:25:09 ID:CiJjPaXs
デュトロの6速AT乗ったよ。あれは乗りにくいな。
エルフが機械式の自動化に拘る意味がわかるよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 07:28:43 ID:CiJjPaXs
>>682
たぶん乗り方で大幅に変わると思うよ。
常にフル積載で信号のたびにブレーキ離して即ベタ踏み
全負荷掛けてスタート。
いちいちキックダウンで全負荷。
こういう運転だと10万キロくらいで壊れても不思議じゃない。

だから中古が怖いんで値段に反映してるんでしょ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 12:37:37 ID:EUQKjZd+
今日会社のエルフ(H16年式)を初めて運転した。
スムーサーEも慣れると楽だね。ずっと乗ってたら他のMT車に乗れなくなりそう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:00:40 ID:AWLCCf1T
俺は、18年式のスムーサーEだけど、買う前に試乗した時は、正直違和感があったが、慣れたら結構楽になった。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:28:05 ID:lkecxrAB
トラックのATは壊れ安いの。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:18:04 ID:+RuHVpCi
やっぱり出ちゃったエルフ100
http://www.isuzu.co.jp/press/2007/7_11e100.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:44:20 ID:0uI7Emop
アッー! アッー!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:15:10 ID:J+aKtU29
>>688
SF漫画に出てきそうなデザインだな…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:41:25 ID:bm0DvMFw
これって売れるのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:19:16 ID:3mH1YcCY
 デ ザ イ ナ ー 出 て 来 い !
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:13:47 ID:mf46bd7/
>>692
ヨーロッパ人だと思うので日本語は通じないと思われw。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:50:52 ID:/6iJBMtk
またアトラスといっしょか?
あっちのほうが発表早かったと思うが、
どっちの車なんだ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 05:45:10 ID:V3fSNqmO
いすゞ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:36:24 ID:buS/k0gX
しかし、この顔作るならなんでエルフの普通車巾も
この顔にしなかったんだろう?
つまり2トンの4ナンバーは別の車を売ってるって事だよね。
まあ選択の巾が広がるのでありがたい話しだけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:04:14 ID:fgL+Zb0+
なんか違うような?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:12:59 ID:L4LZF6ZZ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:13:35 ID:L4LZF6ZZ
700(゚Д゚)ゴルァ:2007/07/14(土) 09:14:30 ID:L4LZF6ZZ
ハゲと「ハゲに取られる前に」と「水車の炉端:別の名を『ハゲに取られる前に』に取られる前に」とか「元レディ」とか「ハードゲイ」とか「姉歯元一級建築士」とか「ヒューザー小嶋進」とか その他当該板のコテハン各位や ニート代表の「ななし」とかに取られる前に






700ゲッチュでつ ( ̄ー ̄)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:33:00 ID:cFA6K4My
ELFはDutroより何が良いの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:55:47 ID:v8PjxJSB
>>701
全て
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:21:26 ID:zGJiouaX
>>694
元は日産とルノーが共同で欧州向けに作ってたキャブスター(マキシティ)って車よ。
それが今回日本向けに規制適合させて、アトラスとして販売。
当然日産から供給されてるエルフ100も今回モデルチェンジと相成った訳だ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:57:02 ID:v0CXgxuM
天文・気象板で拾った

ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/9/8/981d0da5.jpg

なんつーか、豪快。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:08:58 ID:OdNLKp8L
これってまだ売り物だよな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:05:18 ID:96U0B9wb
後ろから2番目のトラックのテールランプが変
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:46:18 ID:IvGZEztn
JACは有名な中国のパチモンELF。
http://jacen.jac.com.cn/jac/showCatalogAction.do?method=print&catalogid=ff8080811052cb1f0110531ea040001a
どうせきっとすぐに新型ELFそっくりにモデルチェンジするんだろうな。
まったくアノ国は何とかならんものか・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:29:34 ID:GbwZCkv9
>>703
キャブデザインだけで云えば、
エルフとアトラス、それぞれの受け持ちカテゴリー逆転させた方がよかったかも?

ナローのハイキャブはそれなりなのに、フォワード幅広まで同じデザインで造ってしまって破綻してるエルフ。
欧州キャブスターはいい感じでまとまってるのに、4ナンバーサイズのみで顔面チンチクリンなアトラス。。。。

うまくいかん物だな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 05:47:01 ID:KWn9WqHk
いすゞディーラーで新車からエンジンオイルを
こまめに定期的にオイル交換したけど、10万キロ
過ぎたらオイルの消費が多くなったね。
いすゞディーラーもっと良いオイル使え、今時Sー3
は古くさい。CFー4を使って欲しい。
それとも磨耗を早くする為Sー3かい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:19:26 ID:ajbqEoHw
フォワードのキャブをエルフのワイドに乗っけられるかもな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:06:22 ID:+opb3BGx
うちの会社に新型エルフキタ−



















と思ったらアトラスだったorz
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:42:51 ID:T4TDB3jw
燃費悪いとの評判を聞いたが・・・orz
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:00:08 ID:vjHog3bn
排気ブレーキが全く効かない…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:45:07 ID:ZMimcVDf
排気が使えないならポンピングブレーキすればいいじゃない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:11:11 ID:kEtRo8BM
>>713
それは試乗でも感じた。
だから自動変速でシフトダウンさせるんだろうけど。

でも、電磁式リターダーでもつけて欲しいね。
ブレーキの負担が心配だモノ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:41:26 ID:l58OPWhN
グラプロ→レンプロ
スパグレ→ファイター
の流れからは親子関係が想像できるが
GIGA→エルフは…

エルフに期待したが(´・ω・`)ショボーン
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:09:41 ID:NpS1kXNF
>>714
意味が分からないのなら、話に関わらない方がいい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:28:39 ID:L6zzjKrP
排気ブレーキはタービンに負担かかるから、ターボ付エンジンの排気
ブレーキは意図的に弱めてあるらしいな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:35:07 ID:c+CUfxfD
近所の日産にアトラスだけど新型の積載車が入ってた。
あんまり違和感無いね、個人的な感想だけども。

>>718
タービンブロー防ぐのにブローオフバルブとかがあるくらいだしな。
最近の大型トラックがリターダ付きばっかになったのはそのせいもあるのかなぁ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:10:09 ID:Mq5+LbBN
とても静かですが、回さないと走っていきません。
参考までに、燃費計はリッター5付近をうろちょろしています。
長距離走ってどうかですね・・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:51:21 ID:DYL7xmGL
>>720
車型は何でしょう?平ボデー?
ターボが効く所から休息にパワフルになるので、
ついそこから上の回転を常用したくなるけど、
そうすると燃費が悪化するのね。

だからこそバーッっと加速したら自動シフトで
すぐにギア変えて回転落としてやると7キロ以上は
十分走る。

従来の乗り方、考え方を替えないとだめっぽいよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:18:05 ID:Mq5+LbBN
>721
車はキャリヤカーで、MTです。
車重が4トン超なので、なかなか走らない・・・

今走行250キロぐらいなんですが、DPDを手動再生しろってついたんだけどこれって普通なのかなぁ・・?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:46:31 ID:Uow48x0f
使い方によっては普通

724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:03:13 ID:zXTUlp6w
エルフ用のエンジンをフォワードに積むのは勘弁してくれ
よんえっちけい1ーT
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:56:51 ID:h62VCki5
納車された直後手動再生したのが昨日、で今日行き高速帰り下道で往復100キロだったが、すでに自動再生してる…
しかも燃費がリッター4.84ってフォワードより悪いし…
こんなもんなのかなぁ…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:50:30 ID:sYXk9Aca
新型の方が燃費悪いん?乗り方が要求されるとか。。。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:01:10 ID:h62VCki5
うちのは非常に悪い。
馴らしが終わってどうかですが…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:23:44 ID:RGN4yOuo
ターボ効かせて従来の4.1だとか4.8のパワーに近づけてるんだからターボ効く回転数を使わないと走らない訳で・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:23:48 ID:7YlHZdd5
新長期クリアし取得税2%減税なんだし・・・
排ガス無視したらまだ燃費よくなるょ。
同じ3リットルターボのキャラバンが、GVW6相当なら どーなる?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:52:46 ID:1kWEl511
昨日長距離走ってみましたが、やはりリッター5…
カタログ燃費とは言わないですが、せめてリッター7ぐらい走ってほしい…320最終のダンプでももっと燃費いいのに…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:10:24 ID:5OQY2dLK
320フォワードの、260馬力ターボのほうが燃費が良いのは何故だ?(しかも、FRRではなく、FSRでの話)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:15:46 ID:WQi5XBhK
4HK1の190馬力が載ったフォワードダンプがフル積載アクセル全開でリッター5以上走るのに
エルフの4JJ-1は2t積みで1tそこそこ鹿乗せてないのにアクセルそぉ〜っとふんでリッター5
・・・・いくらなんでもカタログの半分以下はないだろうに。こんなので燃費基準をどうやったら
達成できるのか不思議でなりません。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:21:47 ID:93GgOnAm
しかし,デザインだせーな・・・
パチモン国に情報出しすぎだし・・・すぐパクられるよな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:18:04 ID:1kWEl511
そうか?
見慣れるとかっこいいぞ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:09:33 ID:weHxlwc9
今日 愛車のH16式エルフ
NKR81を2度目の車検に出してきました。
代車に借りてきたのが 新車のMJR85 4JJ1 3Lターボ乗ってみると なんとこれが静かだし 低速トルクは細いものの 2000〜3000回転のパワーはちょっと感動もん でした。
レスポンスもいいですね。問題の燃費はまだわかりませんが?
いつも乗ってる NKRの4HK1エンジンは乗りやすいけど ファンクラッチが入るとうるさいし レスポンスは悪くなるし 新車欲しいなぁ でもまだ走行10万チョイだしローンはまだ2年残ってるし もうしばらく今の愛車と仕事しよう。なんだかんだいっても
気に入ってる相棒だから。長文スマソ

736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:59:50 ID:Pl97ihNU
街中配送だったらリッター5`もいかない気がする・・・
うちの会社事故起こすやつ多いから4tから1.5tに荷物満載で走るようになったんだよな・・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:37:30 ID:weHxlwc9
735だけど 代車に借りたのは NJR85の間違いでした。スンマセン。
738731:2007/07/25(水) 23:01:05 ID:TMiZc/IF
320のFSR、260馬力ターボでも、5キロは出るというのに、
新型エルフの150馬力ターボに3.5トン積んだら、4キロしか
出なかった…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:05:18 ID:ZGNhgs9G
試しにスカイラインのせて高速で全開踏んでみたら、リッター4.7だった…
でもって250キロ走るごとに自動再生が入る。
今現在はこんな感じです。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:15:14 ID:mErPOMQI
軽もターボ効かせて走れば燃費悪くなるっていうしね・・・
ところでスムーサーはどうですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:19:48 ID:ZGNhgs9G
スムーサーはつけませんでした。
壊れそう…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:01:11 ID:YA1dbbvD
スムーサー評判悪いですね・・・。街中配送には良いような気もするのですが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:03:59 ID:0zi5u/lH
スムーサーってどうして評判悪いんだろうね?
4JJだと1500回転以下のトルクが細いから、走行中の
ちょっとした減速のたびにシフトダウンしなきゃ再加速
出来ないじゃん?スムーサーならラクなのに。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:04:35 ID:0zi5u/lH
>>739
全開より少し下で試してみましたか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:44:49 ID:LPBbUSxj
何が問題かというと・・・
街中配送ゴー&ストップの繰り返しの時に低速トルクが細い&出だしはスムーサーってトルコンみたいで踏みまくって燃費悪化
長距離には使ってないから知らんがシフトチェンジを繰り返すような場面がない長距離ではスムーサーの恩恵も少なく従来のMTで良さそう・・・
といったところでしょうか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:00:29 ID:Cfu5pi1s
エルフの2tローダーは新普対応か?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:37:45 ID:+WqHn7+v
>744
それだとリッター5前後でした。

このことをデラに報告したら、来週メーカーが調査に来るらしい・・・・

>746
対応してませんよ。
6トン超えてますから・・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:07:17 ID:TySse+4p
>>746>>747
関係の無い話だが、デュトロの超々ロングがベースなら、
オーバーハングを延長しなくても、5700のローダーが
架装出来る。

また、昔なら4トン車でなければ架装が無理とされていた、
カーゴクレーン+5700のローダーでも架装出来るよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:06:34 ID:rBQ5Yiuw
そうすると。狭いところで曲がりきれなくなる気が・・・
オーバーハングが長いのも考え物だけど・・・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:26:33 ID:iOv2Ro+7
新普は5トンまでだから、ローダーは基本的に無理って事だな。
まあ中型を取ったなら予算と相談して、11tのローダーを買った方が良いかもしれないが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:46:52 ID:iPU5mAkW
余程必要な場合以外なら、8トンで押さえといた方が
旧普通免許の限定中型でも乗れるから便利。

そうしないとイザと言う時に運転頼める奴が
ぐんと少なくなる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:33:25 ID:8xW/3p1A
うちも同じ考えで総重量8tに押えておく事にした。

うちは大型までは要らなくて旧普通免許範囲でなんとかなるし、旧普通免許
取得者に中型免許を取得させて、その後、視力等の何らかの理由で普通
免許だけになったら旧普通免許ではなく新普通免許になってしまうのも
気になっている。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:34:08 ID:JS+PMJ6H
いすゞかスタンドでオイル交換してるんだけど
指定のオイルっての入れられて高いんだけど
今までの安物オイルだといい事ないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:09:14 ID:lszfdt27
マフラーがすぐつまるようになるらしいよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:22:48 ID:iPU5mAkW
>>753
コモンレールは素直に純正をいすゞで入れてもらったほうが良いよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:40:39 ID:lz3hpQn8
いすゞ純正Sー3それとも
CFー4ですよね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:03:58 ID:Oh5v6Wg0
一年前7月に新車で買ったエルフ2t。
エアコンの効きが悪いんだけど、皆のはどう?
この暑さだからしょうがない?
でも普通車の様に温度が下がらない(寒くない)んだなぁ。冷えてる事は冷えてるけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:21:07 ID:OxiiETri
俺は、去年10月に新車で入れ替えたエルフ3トンだけど、その前使っていたエルフ2トンと同じで、エアコンはあまり効きが良くないよ。だから、内気循環にしてる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:32:47 ID:rBQ5Yiuw
燃費の悪い新型エルフだが、エアコンは結構効くぞ。
でも昼間は走らないとちと甘いようなきが・・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:11:11 ID:xaeSGTaG
新型を横から見ると、すっごくアタマデッカチだな。急ブレーキ掛けると勝手にチルトしそうだ。
フロントスクリーンが立ってきてるもんね、まぁ仕方がないか。
都内はエルフだらけ、キャンター少なくなったよね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:58:06 ID:a1XP+pYo
ご飯たべようと思って車停めたらエアコンのききがすごく悪いのです。お尻も熱いし…。
これは仕様でつか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:16:45 ID:QSmdTAMP
内気にすればよし
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:32:15 ID:5FRAzjZP
ところで
早速新型ELFで事故った勇者はいないのか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:05:31 ID:s3/p2LMP
VPってエアコン利く?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:36:24 ID:MF3mVMD1
>>757
エアコンのフィルター見てみな。
一年程度でも埃で目詰まりしてるぞ。
掃除すれば、風量は新車時とほぼ同等になるとおも。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:55:47 ID:IESCUfH3
模試
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 05:44:33 ID:p2xOdQU/
平成6年式のエルフ・ワイドロングアルミバンはg7`走る。
今の3000ターボはどんなもん?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:12:52 ID:P7VRAh70
http://www.isuzu.co.jp/press/2007/8_1hyb.html

ハイブリッドが出た
高燃費らしいが?ま、私には無縁仏なんだけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:24:45 ID:ur16ENeJ
>>750
俺は、320のFSRベースで、クレーン付きの5700のローダーに乗ってます。
因みに、エンジンは240PSで、最大積載量は5500kgです。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:58:27 ID:3s5ue3LX
>767
今の3000ターボ、2トン積みローダーで空荷超低燃費走行でリッター6.2・・・
みまもりデーターでは市街地平均4.8、高速平均5.0ぐらいかな。
とりあえず燃費悪い。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:09:16 ID:D9HrCugJ
>>770
れぽ乙
やっぱデュトロにするべきか…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 01:30:13 ID:8u4tucMJ
>771
レンタで2Tパワーゲートつき平デュトロ借りた友人が高速走ってきてリッター12走ったらしい
でも燃費と馬力以外は新型エルフかなりいいぞ。
うちのローダーは今メーカーと燃費対策を協議中?だが、簡単に直るとは思えない・・・



773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:53:23 ID:X6uIh+zZ
ランナップでも装着してみるか…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:23:31 ID:jdlGeizb
どうも燃費が悪いという話しがあるが、サンプルがまだ少なすぎる気がするな。
新型買った香具師は他にいないのか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:13:10 ID:AfWRrvAI
間違いない。
他の車の燃費もぜひ知りたい。
自分の車だけ悪いのか、全般的に悪いのか・・・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:23:29 ID:nUus2XNs
3Lってそんなに燃費わるいんですか?うちも近々一台変えなきゃならんのですが、
5キロ台ならば真剣に他社を考えないと。
新型の5.2Lの3ペダルは6.5キロ位は走るんですが、
車小さくして燃費悪いなんておかしくねぇ-いすゞさん。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:52:33 ID:lKOLaaAV
ワゴンRのターボよりフィットの方が燃費がいいのと一緒じゃろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:28:20 ID:DoSulWaD
燃費は、両極端になると思う。
渋滞の多い都市部で、DPD無の4Hから乗り換えたら、
確実に悪くなると思うし、
郊外型で、DPD付きの4Hから乗換えだと
良くなる方向だと思う。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:31:42 ID:faZO6RnU
車検でASR解除したんだけどその後エンジンかけ直すと自動復帰しなくなった。
エンジン掛けなおす度にASRのスイッチ押すのはメンドクサイ。
これって簡単に直りますか?
780483736:2007/08/08(水) 12:24:04 ID:54z1wIJo
市場不具合だらけの新型エルフ
早くモデルチェンジして2010のモデルチェンジまで待てないよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:52:50 ID:poTRiifF
>>780
国語勉強してください
782不具合対策:2007/08/08(水) 22:03:18 ID:87voSL0f
いすゞは、エルフの自社生産から撤退し、小型トラック部門は
日野自動車およびトヨタ自動車と統合すると発表した。
当面は、日野デュトロおよびトヨタ・ダイナをエルフとして販売する。
これにより、日産アトラス10のOEM供給は終了となる。
また、日産アトラス、マツダ・タイタンのエルフOEM車は、
全て三菱ふそう・キャンターに切り替わる。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:02:42 ID:7TOHp+0n
新型ってそんなに不具合あるの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:35:22 ID:+OfDc7it
>>782
夏休みだねぇ。。。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:14:28 ID:vt8d8ctV
ふそう社員は夏期休暇取ってる場合じゃないだろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:20:59 ID:kzkDc9va
787名無しさん:2007/08/18(土) 13:19:33 ID:1Zc3Jx04
足元がオイルが垂れてきたとかあるらしい。最近では
クラッチオイルがシリンダーより漏れたと市場より情報あり。しかも複数
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:05:10 ID:s5TBTrC9
そういえばうちの車もたしかにクラッチ変だ…
相変わらず燃費悪いし、買って少し後悔している…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:39:12 ID:/PKZWQDQ
エルフより、NPR欲しい。
あの三角窓にハァハァ。
けど、ドアから張り出すミラーはイラネ。それに平面鏡だし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:51:52 ID:g1XPjrgU
去年買い換えたけど、スムーサー燃費悪すぎ。発進遅いしなぁ。

先代=7今=4
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:29:15 ID:V6C/+VdA
昨日、新型の2台積み積車が走っていた。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:10:01 ID:f+WQLmam
社員は燃費いいって言ってたな。
10kで4駆で7kくらいって言ってた。
驚いてる客もいるって話だったけど、どうなんだ〜
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:29:18 ID:V6C/+VdA
どう考えても、5リッターNAの155馬力のほうが、燃費はイイと思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:34:34 ID:soyXd6Dn
ディーゼルの場合、ターボによる燃費悪化はそれほど無いんじゃないのか?
ガソリンと違ってターボでも圧縮比高いから。
795kanatiku:2007/08/26(日) 23:40:04 ID:BgboV6XL
今度1.5tスムーサかうんだけどキャンより
燃費わりーのかい
誰か押せー手
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:06:03 ID:+9dschhH
>>777
>>793
776ですが、5.2Lもターボですよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:29:31 ID:2VnRPUxw
燃費だか記録更新した。
地場走ってリッター3…
だが、高速で90平均ぐらいで走ってリッター7…
あまりいいとは言えないかもね…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:51:11 ID:LfXn2nW/
現行型のエルフってマニュアル車の設定あるのでしょうか?

スムサー車より価格安いのかなぁ〜
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:29:50 ID:H/WQvyuV
マニュアルもあるよ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:00:03 ID:n3VoYtmq
新型のマニュアル買いました。
たしか十二万円引きだった気がします。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:05:23 ID:sD3OiHQp
>>797
2t車で大型トラック並みの燃費を実現、だなw

って笑ってる場合じゃないなあ。
ハイキャブ欲しいんだけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 11:59:40 ID:mvdID60O
現行車のデュアルモードMTってあるんですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:18:45 ID:Wwxz2uaC
ないよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:48:13 ID:mvdID60O
ないなら中古にしよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:11:56 ID:vam7Ea69
3トン車なんだけど
スムーサーって定積載できつめの坂道を登りながら、1速から2速にシフトアップすると半クラ状態に2秒以上なる?
わかりにくくてスマソ。滑ってるのかな?基本トルコンなんだよね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:39:39 ID:/wFlUtT9
エルフに付いてる、純正オプションみたいな小さな小さなフロントバイザーを最近よく見るんですけど、あれは何なんでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:12:03 ID:n1NWky4u
>>806 純正のステンレスバイザーだよ
価格は忘れたけど結構高かったような。アクセサリーカタログに載ってるよ。現行のハイキャブ、ワイドキャブ用が有るのかはわからないけど。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:35:39 ID:/wFlUtT9
ありがとうございます
ヤフオクにも出てこないんで気になってたんですよ

やはり高いんですね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:48:26 ID:+GDwzCqn
>>805
トルクコンバーターはついてないだろ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:21:00 ID:HpTs3snf
>>809そうなんだ!
んじゃクラッチはどうなっているの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:26:59 ID:oMUnnOPI
湿式
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:05:20 ID:WqQnQ4t+
今アトラス乗ってて、廃瓦斯規制で車検通らなくなるから
買い替えるつもりなんだが1.5クラスでおすすめは?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:15:29 ID:Xvky0+Gd
ニューアトラス
でもデザインがね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:53:39 ID:oMUnnOPI
エルフ100に汁
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:12:20 ID:VnJKiWLA
>>812
ガソリンガッツにランエボのパーツを移植
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:55:28 ID:DSBbJzul
>>813-15
ありがとう。参考にさせていただきます。
>>815
ランエボ?!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:35:55 ID:wz+rCe8W
もうすぐ納車だよん
一週間が待ちどおしいぜ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:35:20 ID:2uu5q3Zp
>>815-816
高速貨物誕生ww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:24:50 ID:qaES3jH+
<817
その気持ちわかります。
がんばって慣らししてやってくださいね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:17:51 ID:emzH3adl
アトラスダブルキャブが意外とよさげ。山でネット張ったりするのがメインなんで・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:24:58 ID:Skn7j0VC
ヤマトのドライバーに新車良いねと尋ねたら
力が無いと行ってました。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:31:34 ID:qHNad+aw
ヤマトに新車入ってるのか。いいな。でも評判悪いな・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:36:50 ID:Uf0xxYrW
>>821
山下さん、昔の調子の様にはいきませんね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:54:56 ID:c9riU5FL
天理の上りでKRのNAエルフに負けた・・・・・
こっちは新型エルフ。
かなり回さないと走らないぞ!
でもって、回して走ると燃費悪いです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:35:16 ID:f0Re4FYq
12日にワイドロングが納車です
このスレを見て燃費が悪いらしいので200タンクを載せました
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:45:15 ID:qWfioTow
>>825

燃費報告汁。

にしてもこの軽油高騰の時分にタンクでかくすればいいという問題でもないと思うが。
827825:2007/09/11(火) 00:15:43 ID:mx5OKnnC
うちの会社、2dでも長距離があるので少しでも走れるように増タンしてるんですよ
今のKRは150なんですけど、新車は200が載せられるというのでw
ちなみに月〜金は平均600`走行
土日祝日はそれ以上走ります
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:59:10 ID:vDNOMKlE
かわいそうに…ベットも無いと言うのに……
1日400キロでピーピー言ってる俺は甘ちゃんか……
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:12:49 ID:djmjFsu7
注※登録前に載せ替えて下さい。
最近、車検賞に〔100リットル〕と記載されます。
200だと検問で即キップ

後付けしますと、摘発恐れ修理してくれませんょ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:11:16 ID:GT6Etn5y
新車キタ━━(゚∀゚)━━!!
エンジンが静かでイイ
馬力もそこそこあるけど、低回転でのトルクがイマイチ
>>829 車検証にタンクの記載はなかったよ
車検証の交付は昨日でした 
今日は燃費を計ってみます
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:05:32 ID:K0uR+/d/
総十両 7トン越えると記載されますょ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:26:44 ID:GT6Etn5y
なるほど
俺のは5d超だから記載無しなのね
今のところディスプレイ上での燃費は8`ジャスト
夕方から高速を走るのでどうなるか…
導風板、ケチって失敗したかな…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:08:46 ID:UAAQNVzU
エルフの話ではないけど、デュトロで250Lに交換している知り合いが居る。
しかも、55ボディだとはいえ、ウィンクではない、普通の箱なのに、
積載は2750しか取れてなかった・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:30:47 ID:f0GNMV5l
今日、販売店からカタログ送ってきた。2トンと1.5トンと。

今乗ってる平成八年登録のアトラス1.5が、車検証で1600キロほどなのに、
新エルフ1.5って2200キロもあんのね。走るのかな。

あと、エンジン形式同じなのに、二トンと1.5トンでなんで四十馬力・10キロ(トルク)も違うん?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:41:46 ID:HmBTjem5
1ヶ月ほど2tロングの車が必要になったんでレンタカー借りたら新型エルフがきた
去年は排気量4.3Lのキャンターで文句出なかったけど今年はどうなるやら…
3Lのエンジンでどれだけ走るのか、あとクラッチペダルが無いと凄い違和感があるね
まあ明日あたり乗ってみるかな、クラッチレスのトラック乗るの初めてだし少し慣れておかねば…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:39:39 ID:NpqEzZE2
>>835
感想おねがいします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:59:39 ID:mVGdj0Lz
俺のエルフはクラッチ付きなり
2.99ターボは結構、走るね
燃費はイマイチだけど…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:31:29 ID:AUIJaO/Z
個人的にはクラッチあった方がいい。
スムーサーのもっさり感がやだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:14:40 ID:yHuFC3Pl
スムサーは実用化すんるのに早すぎた。
レスポンス悪すぎ。クラッチあった方が絶対いいよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:55:02 ID:fpjGryNp
多少、燃費が悪かっても、トルコン式のATのほうが良いかも知れないね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:19:20 ID:oYKtVK3Z
俺は、スムーサーEを使っているけど、確かにもっさり感はあるよ。けど、会社にあるATのトラックよりはマシだと思う。ATは排気ブレーキ効かないよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:34:33 ID:qEnLHNhS
新しいスムーサーは結構よかったですよ。
そういう私はミッション買いました。壊れたときのことかんがえると…
そこそこ走りましたがまだ燃費良くなりません。
今デラに何とかしろって言ってます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:51:29 ID:0WZTnEMQ
みんな、リッターどれくらい走る?
俺のは2d積みMT、ワイドロング箱、エアロ無し
積載は定量弱なんだが、大体7`を割るぐらい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:08:52 ID:LFNWnALO
俺のは2トン積みワイド一台積みキャリアMTで、リッター4〜6ぐらい。
積んでも空でもあんまり変わりません
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:16:02 ID:0WZTnEMQ
町乗りだとエンジンとミッションの相性が良いみたいだけど高速を走ると…
このまま7速が欲しいと思うw
846835:2007/09/18(火) 20:05:16 ID:o26tOtuA
うーん3Lを舐めてた、3t積んでも意外と走るもんだ
うちにある3.7Lエンジンのエルフ2tダンプと比べても見劣りしないどころかむしろこっちのが走る
でもやっぱりスムーサーは変な感じだねぇ、トルコン式ATと違うせいなのか違和感が
勝手に変速してくれるMTと思えば納得できそうだけどなんというか…悪くはないけども
排気ブレーキは全然利かんね、排気量とターボとDPDのせいかもしれないけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:24:33 ID:cQ5sCs6S
もうすぐ1.5tスムーサーくるんだが
書き込みみてると燃費悪そーなんだが
カタログだと11.8なんだがそんなに落ちるのかな?
だんだん気分悪くなってきた
やっとかったのに
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:02:40 ID:X6BEklas
俺のはスムサーE2トン積み保冷で4.5・・。
地場でGO&STOP多いにしてもヒドすぎる。
燃費だけを考えるなら、同時期に入ったデユトロの方がいいみたい。

前のゆうゆうMTエルフで7は行ったのにな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:24:49 ID:/Qi5n+Yd
>>842
MT マニュアルトランスミッション
AT オートマチックトランスミッション
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:40:40 ID:Esx0lrxt
>849
今のエルフにオートマチックトランスミッションは無いですよ。

と釣られてみるw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:00:39 ID:8ciiqh3h
ハイブリッドはまだ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:37:45 ID:BfK++IEh
ハイブリッドは、確か発売になってたような気がする
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:42:01 ID:fbfM9Qev
>>848
デュトロに負けたら終わりだな\(^o^)/
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:46:22 ID:jExukQpD
うちのは1.5tスムーサーのドライバン。
市内配送で燃費はリッター5しか走りません。
スムーサーはギクシャクした感じが未だに馴染めないわ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 09:04:15 ID:e+lnWpnO
新型エルフには、3トンのリアワイド、あるいは、
3.5トンのワイドキャブのダンプは無いのかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:15:24 ID:g78oMAdx
>>855
フォワードV買ったらどうよ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:19:41 ID:Rm4OyMFs
>>856
3.5トンのワイドキャブの代わりならいざ知らず、
3トンのリアワイドの代わりにフォワードVというのは、
デカ過ぎるような気が…

リアワイドは、キャブ自体は標準キャブな訳なんだから。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:20:43 ID:UzcnfVYd
ドアを開けたら冷たい空気
白い息ひろがった
ポケットの中凍える手
昨日の星にさようなら

さぁ 走り出そう夜明けの街へ
朝がはじまる 朝がはじまる
さぁ 走り出そう朝陽の海へ
朝がはじまる 朝がはじまる

※いつまでも いつまでも
走れ走れいすゞのトラック
どこまでもどこまでも
走れ走れいすゞのトラック

ブレーキランプの天の川
街はもうすぐそこ
窓の外 風を探した
長い旅もあとわずか

さぁ 走り出そうきらめく街へ
街が近づく 街が近づく
さぁ 走り出そう光の海へ
街が近づく 街が近づく

※くり返し

みなぎるチカラ ブルンブルン・・・
がんばるチカラ ブルンブルン・・・

※くり返し

いつまでも どこまでも
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 05:23:44 ID:g21cy1gj
>>855
どんな使い方をするのでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:34:05 ID:SucX5ST1
多分、水道工事なんかで、ミニユンボでも載せていくような使い方では?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:02:25 ID:JxvG9dZE
重さは積むけど、狭い現場に入るからなるべく小さい車がいい。
なんて云うことも有るかもね。

ファイターよりキャンターの4トンとかほしい時も有るし。
もちろん値段も違うけどね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:14:01 ID:29R8W0uY
単に変わったのが欲しいだけだったりしてw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:37:14 ID:bYwe4hgo
4トン欲しいけど、極力床が低い方がいいってんで、
キャンター3軸車使ってるとこもあるな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:04:02 ID:D/cdUq6O
今んとこ、一番低床なのって、アトラスとかの735ミリ?
板モノをせいぜいアオリ高さ程度まで、殆ど手積みするから
新エルフのフラットロー835ミリってありえへん。むかしはンなことなかったのに。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:16:18 ID:JzQSXUoI
新型エルフの平ボデーってキャンターと
同じ物が載っていますよね?
ふそう設計?いすゞ設計?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:55:49 ID:D/RUVStH
フォワードミオ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:52:40 ID:jjym3wRv
>>560
予想大当たりな件についてコメントを。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:37:15 ID:cZmjrQAB
1980年式 エルフ250/350
http://www.youtube.com/watch?v=Uvu2jPcdgQw&mode=related&search=
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:17:04 ID:KjaazIwI
新型エルフの平ボデーってキャンターと同じだけど
架装メーカーのパブコ(違法改造の)で設計しているみたいだね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:20:05 ID:rRxnxG9v
この前同時期に入ったGキャンターで仕事させられたが
ワイパーとエンジンの音でラジオ聞こえへんわ、跳ねまくるわ、乗り心地最悪。
20年前の角目キャンターと何も変わってへんな〜。

M菱はデザインはいいけんども、それだけや。やっぱ2トンはエルフと痛感。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:14:32 ID:OuYMFXs3
今日DPD初体験、、ウフ
なんか感汁・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:32:37 ID:FyrivVua
300キロ毎にDPD作動するから結構めんどくさい…燃費もいっこうに良くなりません。
まあ、最初はとてつもなく悪かったからいまはすこしましですが…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 08:46:34 ID:6IDfP59T
新型ってそんなにDPD使うの?
俺つり目の最初の型だけど55千走ったけど1回も使ってない…おかしいのかな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:41:38 ID:mN7BJ+pf
レンタルで借りたけど200kmで2回くらいDPD自動再生かかってる
DPD付きの車初めてだからそんなもんかなーと思ってたけど
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:40:21 ID:d5SGVVtZ
ちょっと教えて下さい。
PTO使用中にDPDの自動再生が始まったらどうなんの?
作業を中断しなきゃならないって聞いたけど本当?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:42:19 ID:kS4LpZgw
ちょwwwwオレの消防車で消火活動中中断したらどーすんのwwwwwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:43:46 ID:4VIoPYsP
自動再生はPTO入ってる時は再生しないようになってますが、そのまま使い続けると、手動再生の警告が入ると思います。
長時間PTOで作業するときは先に手動で再生したほうがいいと思います。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:04:41 ID:BKZ7XNch
全低床のホイールは何インチなんですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:59:39 ID:E44heaUn
>>876
火災旋風で煤を払い落とせ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:30:17 ID:WAg1AZaT
初心者ですm(_ _)m

仕事でトヨエースの2トンに乗っているんですが、ある一定以上走ると変な警告ランプとボタン点滅し、そいつを押すと約15分間車を動かせません。それはもしかしてここで話題になっているDPDの事ですか?説明書には排ガス浄化装置!?見ないな事が書いてありました。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:14:13 ID:7/zmjxjK
>>880
エルフとトヨエースは車種がちょっと違うなぁ…。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:57:36 ID:LwWaDegf
トヨ系 EGRバルブ2台ぶっこわれた。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:44:43 ID:l5sz9M4E
4年で164000走ったエルフはあとどれ位乗れそうですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:52:16 ID:mnvvCH+Q
>>880
それは「DPR」という装置です。

D = ディーゼル
P = パティキュレート アクティブ
R = リダクション システム

これはトヨタ・日野での呼称で、いすゞでは「DPD」、
日産・マツダなどでは「DPF」となります。

D = ディーゼル
P = パティキュレート
D = ディフューザー

D = ディーゼル
P = パティキュレート
F = フィルター

あとはご自分でお考えください。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:16:51 ID:PWBfH/xB
》883  あと10年は楽勝でしょう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:29:43 ID:OblEV8js
100年乗れ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:38:08 ID:kXskr0L3
>>883
石原の寿命次第
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:15:15 ID:OKwInX6h
それにしても燃費悪い
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:54:32 ID:kjDz+kjG
何だかんだいって、KRの頃の、5リッター無過給の3.5トン車くらいが最も良かったと思う。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 09:39:13 ID:w9VNPRBT
確かに燃費悪い。
昨日高速走ってリッター4.6とか表示されてるし、キャンターにはおいていかれるし…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:48:44 ID:2vfzZAy9
キャンターって古い2.8のとかじゃないよね・・・?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:48:54 ID:WDw3kZKH
今のキャンターですよ。
相手のスリップに入っていても、じりじりと離されます・・・・
180馬力と思われるキャンターにはぶっちぎられます・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:20:17 ID:4/+0U6U4
何でそんなに遅いんだ・・・
よく使う古いハイエースがATで空荷でも死ぬほど遅いけどそういうレベルなのだろうか・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:58:39 ID:BkxRti7w
トヨエース速いな!
関越でメーター130K読んでるのに千切られた。
こっち空荷で向うは鳶かなんかでそれなりに積んでたのに…

4HL1って何馬力あるの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:41:39 ID:MO3jC5cX
4HL1は、NAで130馬力、ターボで160馬力
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:26:16 ID:2D2DvIeZ
昨日エルフとデュトロの見積もりを依頼した。
気持ちはエルフなんだが、ここ見てて燃費の悪さが
気になってる。
3豚ドライバン、Pゲート車でほとんど地場専門です。
積載は2.5豚位しか取れないと思うが積荷は3豚オーバーの時も
たまにあります。

どっちがオススメですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:29:10 ID:BkxRti7w
なるへそ。アリガトン。

話変わるけどさっき東関道でエンコしたよ…
燃料フィルターって3万キロ交換なのね。知らなかった。
燃圧低下で補正入って15百回転でリミッターかかる様になった。
追い越し車線にいたからあせったお。

教えてくれよデラ……
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:11:11 ID:ZPm3hhI1
>>897
燃料エレメントのパイロットランプ点いてなかった?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:20:42 ID:RIfmdfuW
エルフの高床ショート箱車に乗ってるんだけど・・・乗り心地悪すぎ!皆さんどうですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:25:36 ID:RIfmdfuW
>>899ちなみに一つ前の型です。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:44:35 ID:5KiyQcUx
>>900私も去年産の高床ですが、確かに全低床よりワルイですな。
でもキャンターに比べればソフトですよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:50:51 ID:RIfmdfuW
>>901そうですか?私は一つ前のキャンターの1・5トンにもたまに乗るんですが、エルフにはびっくりしました。友達がドカチンも嫌がるエルフなんて言ってたので皆さんはどうなのかと思いまして・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:19:39 ID:CLPYYaV1
1.5tはバネが柔らかくて乗り心地いいんじゃない?
キャンターが硬いって話はよく聞く。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:27:12 ID:RIfmdfuW
>>903なるほど・・・2トンとそんなに乗り心地違うんですね・・キャンターの1・5トンは会社の仲間にはかなり評判イイんだけど・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:55:30 ID:w9VNPRBT
新型2トンワイド低床ですが、エアサス?っていうぐらい乗り心地いいですよ。燃費は悪いですが…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:28:34 ID:kM12EL+e
>>898
一個前の型だけど、ランプつかないね。あるのかな?DPDも点いた事ない

DPDは毎日高速乗る様だと手動再生が必要にならない車もあるらしい。
今日いすゞのメカに聞いて来たよ。

スムーサーも発進が遅れるといったら学習させてくれて、ダイレクトになった。

ギアいれるとすぐ反応するけど、ガツンとはこなくなった。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:23:55 ID:dTSJEtYv
教えて下さい2t車ディーゼル・低床・垂直パワーゲートの購入を考えています
初めてのトラック購入の上知識がありません(エルフ・タイタン・アトラス・レンジャー他)
どこがいいの中古か新車も迷ってます出来れば中古車希望なのですが!ちなみに加古郡稲美町在住です
どなたか教えて下さいお願いします
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:19:17 ID:sih7qfVW
新型エルフはやめとけ!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:04:52 ID:i4/5YrZi
燃費以外はすごくいいですよ…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:41:26 ID:uglbb+eE
》907 旧型のエルフにしときな。新型よりは燃費は良かろう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:10:08 ID:a4SQ569w
燃費が大事なのにな
912sage:2007/10/16(火) 20:33:44 ID:Cl1joGNn
そう。燃費が大事なのに、燃費最悪。
でも、他のメーカーの2トンを消去法で消していくと、エルフしか残らないと言う
悲しい現実が・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:35:20 ID:ihIcwhr9
キャンターじゃダメ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:59:00 ID:Q+oCll4j
>>907です現在稲美町はディーゼルの規制は掛かっていない地域なのですが
今後、2年〜3年ぐらいで掛かるのではと言う話なのですがディーゼルの中古車を購入するのなら
ディーゼルの新車もしくは新古車の方が長く乗れて得ではないかと考えているのですが?
(走る地域は大阪〜神戸方面)なので来年には大阪〜神戸へ向かって43号線がディーゼル車走行出来なくなるなど
色々と話があるのですがディーゼル車を購入しても大丈夫ですか
又、旧型エルフが一番良い2tトラックなんですか?旧型エルフは年式の新しいのでいくら掛かりますか?
すいませんがお願いします。




915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:01:08 ID:WS/kxjOS
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:27:19 ID:xFF1U9TG
分かる範囲で。

NOx・PM規制と特定地域の拡大の話は平成22年に目標達成度をふまえて検討が開始されます。
その検討の結果、さらに規制が必要と判断された場合、平成24年〜平成25年に新規制が施行されます。
(以上、某DPFメーカーからの情報)

なので特定地域でなければKC-(平成7年後期〜平成11年前期)を買っても4,5年は使えると思います。
KK-(平成11年後期から)ならそれ以上。
NOx・PM法とは別に、大阪〜神戸あたりは来年八都県市の条例が
施行されるようですが、酸化触媒を取付ければ引き続き乗ることができて、
費用は4HF1で18万ぐらい。KR-なら必要ありません。

当方関東なので関西の中古相場はわかりません。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:52:21 ID:rIjwKi9U
916の補足
大阪の県条例をよく知らなかったので調べてみました。
大阪府の条例は10月16日に可決されたようなので
公布されないと対応方法も分かりませんね・・・。適当言ってすみません。

ちなみに関東圏の県条例では

神奈川千葉(平成15年規制)
KC-酸化触媒取り付けでクリア
KK-無改造で条例クリア

東京・埼玉(平成17年度規制)
KC-酸化触媒取り付けでクリア
KK-酸化触媒取り付けでクリア
KR-無改造でクリア

大阪はどちらの規制を採用したのか気になります。あるいは兵庫の様に
適用車種も含めてまったく独自かもしれません。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:59:32 ID:qKvsx0Dy
KC− はアウト!
でしょ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:29:12 ID:Uj7xoaee
22年規制が怖くて、あえてPAの新古車より、BKGの新車買いました。
愛知にも乗り入れ規制がかかるという噂があるので、今買える一番新しい物を買っておけば後々間違いないかと思います。
っていうか、KKのトラックでも、かなり割高感が…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:57:23 ID:v9jwk1Fl
一年前に新車で買った2tのVPだが、走行中キャビンの下からこんな音が。
6〜8秒の所でミシミシいう。
これはどこを直せば治る?クレームは無理かな。
http://www.uploda.org/uporg1071543.mp3
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:51:15 ID:BflPQPU2
>>916>>917>>918>>919
参考にさせてもらいます
有難うございました

922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:35:29 ID:5UOmRmXX
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:41:01 ID:8b9N1gnV
カキコミ内容があまりに酷いので先程警視庁ハイテク犯罪対策本部にID・IP添えて通報しました。通報受理確認コードGJ-2431
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:06:36 ID:7SQjKV0C
県条例だけ見ると実はKC-は酸化触媒だけでクリア。
しかし、国のNOx・PM規制法で対策地域内に使用の本拠が置けないのでアウト・・・。
乗り続けたければDPFを付けるか、改造して排ガス試験を受ければOK

925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:10:42 ID:EHL2aTYT
夕方ぐらいに会社に電話してきた客(?)
名前も名乗らずに、2トンダンプいくらや?
って言うから適当に答えたら
もっと安いのはどこや?って
んで電話で20分ぐらい値引き交渉された。名前は未だ不明…
新手のオレオレ詐欺かと思った…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:09:01 ID:qEajyTXO
エルフの見積もりを取ったら3dベースに比べ
4dベースだと取得税が6マソ安いんだが何で?

4dベースだとディスチャージの設定不可だったりするから
3dの見積もり額にプラス16マソ増しで5200ターボをセレクト出来るんだが迷うなぁ。
927926:2007/10/20(土) 15:19:41 ID:qEajyTXO
連投スマソ
取得税優遇車だから安いんだが優遇される理由を知りたい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:39:07 ID:c/wK0+Pt
ISUZUマンセーな地元の佐川に新型がまだ入って来ないんだが…?
FMC後も先代CNG入れて粘ってたけど、最近FUSOやHINOが入ってきた…。
なんか新型エルフ入れない理由とかあんの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:28:40 ID:+UVL2kLJ
>>928 多分、ギャラクシーモーターズ(旧佐川車体工業)の割当車体の処分だと
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:14:58 ID:kZxpM5d8
>926
重量車燃費基準達成車なので、取得税が2%軽減されてるはず・・・・
燃費基準達成車なんですよ・・・・燃費悪くても(涙)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:04:48 ID:2tJGZm2l
>>930
ありがd

てことは、燃費悪くて不評な3000ターボより
4d専用5200ターボの方が燃費良いのかなぁ?

カタログ上では3000ターボの方が燃費良いがそもそも
カタログ上の数値があてになんないから益々困るorz
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:04:33 ID:0rdppP7x
>>926
3.5dベースには、5.2gターボは設定出来ないのかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:05:47 ID:2tJGZm2l
>>932
できないと思う。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 17:51:51 ID:7G9+xxIc
>>929
d楠
ヤマトは逆に今までTOYOTA系ばかりだったのに最近は新型エルフをよく見るな。スゴいバランス悪いけどw
早く佐川仕様も見てみたいw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:56:17 ID:IHRhTBpM
佐川仕様のエルフハイキャブは玄人好みな感じだぞ。
俺はイマイチだったがな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:07:55 ID:Oyd5Fivs
安全窓付きエルフあげ
937933:2007/10/22(月) 20:26:26 ID:w+BGW25z
>>932
ごめん、まちがってた。
3dでも3・5dでもワイドロング、ワイド超ロングは
5・2リッターターボの設定ありまつた。
2dはよくわからん。

友達が乗ってる新型エルフ4d冷凍車、埼玉〜新潟間を
片荷の半分高速利用で燃費リッター8`。

ちなみにウチのレンプロ8・2リッターノンターボ冷凍車は
埼玉〜新潟間、やはり片荷でオールベタで良い時はリッター7`でつ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:36:18 ID:WdeOqQW4
>>937
ワイドロング/超ロングにウイングや冷凍を架装し、3トン以上積んで、
夜の高速を走るとなると、5.2リッターのターボとディスチャージは必須だからね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:56:36 ID:w+BGW25z
>>938
だがしかし、5・2リッターエンジン積むと
ディスチャージは設定不可なんだよね。
しょうがないのでOPのフォグ付けて気を紛らわしまつorz

940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:27:49 ID:WdeOqQW4
>>939
ふそうも日野も、高出力・高積載のタイプから順番に設定されているのに・・
新型エルフは、中型の補助として使うのには、およそ不向きなのかもね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:57:26 ID:JUt5pnTw
>937
うらやましいです・・・リッター8ですか・・・
どうがんばってもリッター6いかない4jjってやっぱりだめなのかな・・・

私の車はカスタムなのでディスチャージは付いていましたが、エンジンが・・orz
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 05:23:41 ID:nqcWxivm
5.2リッターターボでもディスチャージが選択可能にならない限り、
キャンターかデュトロの、180psターボ+カスタムしか選択肢が無い訳か・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:48:40 ID:dfyy9dP0
5.2ターボでも、155馬力しかないという現実…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:09:12 ID:nqcWxivm
排気量が2.2リッターも違えば、カタログ上の数値以上に差が出るぞよ!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:53:37 ID:8Fs14Inp
デゥトロの6速ATは見た目は凄いんだがなぁ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:08:31 ID:B5XNYU1Z
>>944
がいい事を言った。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:39:45 ID:dfyy9dP0
フォワードにおんなじエンジンで190馬力の設定があるのに…
しかも燃費もいいんです…これがエルフに乗っていれば、間違いなく買いました。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:35:37 ID:nqcWxivm
>>947
しかし、超ロングの4トンなんかにそんなエンジンを載せたら、
それこそ、ジャストン復活みたいだな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:52:55 ID:lUEMxJ5M
>>945
このスレ見てるとヒノによって行っちまうな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:31:07 ID:NzFWfZSV
日野の小型は買うもんじゃないわ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:44:12 ID:ZYspvxET
日野の小型といすゞの小型どちらを買うと良いの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:16:20 ID:d4GjvxlG
排ガス規制外ならタイタンの中古
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:59:03 ID:TbTxQOkO
>>951
小型ならエルフのほうが良いんでないか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:07:49 ID:ZYspvxET
>>951です 小型(中古)ならエルフそれともタイタンどっちがおススメ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:33:41 ID:NzFWfZSV
中古でもエルフはオススメ。タイタンも、マツダ製造のモデルで、10年位前から2トンクラスはいすゞのエンジン。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:52:39 ID:OCaHFQL6
どちらも甲乙つけがたい・・・・・
確かにタイタンはいい車だ。
今、最終型マツダタイタン3tダンプと新型エルフに乗っているが、それぞれのよさがあって
どっちもいいと思う。
しいて言うなら、同じ年式だと、内装がタイタンのほうがいいと思うけど、
ステアリングの切れ角が少なくて、小回りしにくい・・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:38:31 ID:Dfr4K6Ao
現行エルフを横から見ると
ノーズが前に出杉で前2軸みてえだなorz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:33:29 ID:BmJ3tP32
ぶっちゃけて言うと現エルフのハイキャブはレンプロでデッドコピー!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:19:36 ID:Haz1HpFa
走れ走れ〜イスズ〜のトラック〜♪
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:05:19 ID:96tucBfv
いつになったら、5.2Lターボ車にディスチャージ・ライトが設定されるの?

あと、5.2Lターボ車はカスタムのみの設定で良いかと思うのだが?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 13:04:20 ID:Z7f8douM
新型が故障のため、4HE1に乗ってるんだが、こいつ、力もあるし速いね
排ガスは汚いが…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:58:14 ID:MtRGKH+B
国交省自動車交通局なる所で公表している燃費基準値からみると(メーカー公表値と同じだと思う)
総重量7928K積載4275Kの同じシャーシで4JJ1が6.9キロ4HK1が7.2キロと
なっています。私は4HK1に乗っていますが、大体6.5〜7キロぐらいなので、
ほぼ公表値通りです。2トンでも定量積載なら4HK1の方が燃費いいかも。
でも設定が無いのかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:52:24 ID:x2UpJOda
5.2Lは何でディスチャージ設定されてないの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:43:38 ID:v9WA0/My
小型で中古アトラス(ディーゼル)は燃費やエンジン足回りの程度はいいのかな
新古車か2〜4年落ち買うのならどちらがいいかなっ
知ってる人乗ってる人情報求む!!!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:44:48 ID:qbjSmQra
>>963
いい加減諦めろよ!
ハロゲンで充分だろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:45:02 ID:lYupQp+/
>>963 自分で移植したら?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:00:28 ID:QlA/nbAt
前モデル最終型の時も、ディスチャージランプは、ターボモデルにはOPすらなかった。NAエンジンにはOPで選べた。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:11:32 ID:G5EziJyx
前モデル最終型ターボ乗ってますがハロゲン蔵杉
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:33:43 ID:Z+Hk9TY+
ワイドキャブ・超ロングで、中型に近い使い方をするユーザーには、
ディスチャージは必須かと思うのだが・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:40:35 ID:xqQCDvS+
今は大型でもディスチャージはオプションです。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:56:18 ID:qs1yxlZi
フォグランプまでOP!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:34:42 ID:Z+Hk9TY+
ワイドキャブ・超ロングの高出力・高積載車を求めるユーザーは、結局、
キャンターに流れて行ってしまうんだよね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:29:27 ID:rWhe+eY3
私も今思います・・・キャンター買えばよかった・・・・
超燃費走行してもリッター7いかないし、馬力足りないし・・・
ディスチャージは、かなり明るいですよ。
私は買うときに付けました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:33:06 ID:Z+Hk9TY+
>>974
キャンターのワイドキャブ・超ロング、3.5トンのアルミバンのユーザーです。
180ps+ディスチャージで、夜間の高速走行でも、全く問題ありません。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:23:20 ID:qs1yxlZi
エルフワイドキャブ3トン超ロングアルミバン旧型最終モデル160馬力ターボ乗りです。一般道は全く問題ありません。高速?乗った事ないです。夜間?仕事終わってるんで走りません。ディスチャージ?このモデルにはオプション設定すらないんでついてませんw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:26:52 ID:4uKu6bYc
>>975
ワロタw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:10:05 ID:l6GgAJwt
KKの4.6の標準ロング高床に乗っていますが、定量で走っていてもラジエターの能力不足なのか?乗っていて尻が熱くなりませんか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:08:20 ID:v/RZV/Ea
>>977
ウチもKKの4.6
高速とか夏場とか、焼けるようにケツ熱い
助手席最悪
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 03:33:26 ID:9zZemY9H











980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:44:35 ID:adm4bKjh
このスレの住民にじゃあ俺が立てちゃる!的なのがいないのはよーく分かったなw
俺は規制かかっちゃってダメだw誰か頼むww
981名無しさん@お腹いっぱい。
立てれたYO。
いすゞエルフについて語るスレその2
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/truck/1194843550/

タイトルひねりなくてすまんね。