【ユニック】クレーン総合スレ 3t吊【ラフター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続き、移動式クレーンについて語ろう!

前スレ
【ユニック】クレーン総合スレ2t吊【ラフター】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1122211695/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:34:58 ID:tZgdwgDs
関連スレッド

【ラッフィング】クローラクレーン【補ジブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1112284204/l50
【天井】クレーンオペレーター【ジブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1114350358/l50
【門型】レッカー車のスレ【DFT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1111068994/l50
【古都】京都のクレーン屋【京都】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1120902141/l50
▼クレーン業界の未来2▼ (建設・住宅業界板)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1122114158/l50

日本クレーン協会
http://www.cranenet.or.jp/

クレーンメーカーホームページ
タダノ
http://www.tadano.co.jp/index.html
加藤製作所
http://www.kato-works.co.jp/index2.html
コベルコ
http://www.kobelco-cranes.com/j_index.html
日立住友
http://www.hands-crane.com/j/

クレーンファンのホームページ
てふてふくれ〜ん
http://www.tefutefu-crane.com/
ハイドロクレーンクラブ
http://www.hydro-crane.com/

以下なんか付け足してください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:46:24 ID:qMN/7wON
>>1
乙華麗
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:48:41 ID:1J6U4hMo
>>1さん乙だよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:29:18 ID:7C/LXVCm
てふてふくれ〜ん のトップページの写真
無塗装ですね どこ行きなんだろ??
北陸のクリーム色かな??
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:40:39 ID:4Phz9bJz
1モツ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:37:08 ID:upO2qsn2
今日は無線だよ…初無線なんだけどアドバイスくらさい…
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:32:10 ID:HXVZ/2+X
>>7
仕事開始前や休憩後などに、無線機のバッテリー(もしくは電池)の残量確認と
無線感度確認はしとけよ。
基本的な事だけど、突然無線機が聞こえなくなったりするのは事故の元だからな。



9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 05:48:16 ID:FL4oKZN3
>>7
オペ?職人?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 06:01:02 ID:upO2qsn2
>>8了解しました。その他にもありましたら是非とも教えて下さい。
>>9オペです。現場見てないんですが社長が言うには全く見えないそうなんですよ…しかも違う県人なのでなまり等がなければ良いのですが…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:23:23 ID:Djp5NNj+
移動式クレーン免許に挑戦します!女でも大丈夫ですよね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:08:06 ID:EQtv/FPd
女のオペさん普通にいるから大丈夫やろう!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:27:19 ID:wRnMAN3I
GR600に乗って走ってる女の人いるぞ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:37:55 ID:Djp5NNj+
そうですか!?私の住んでる所は田舎なんで、女性オペは見ないんですよね。仮に免許取れたとしても、雇用して貰えるかどうかは疑問です…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:07:52 ID:upO2qsn2
今日10t乗ってる女性みたよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:37:07 ID:EQtv/FPd
俺の知ってる話では、女の人がクレーンに乗りたくて会社に入ったけど結局、土木部に回されたって話もあるね(*_*)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:13:58 ID:ZgAdjfoY
>16
回された?
それとも
輪姦された?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:41:42 ID:Djp5NNj+
ですよねぇ。やはり技術を要する仕事だから、女だとかなりの腕前じゃないと使い物にならないって事ですよね。それとも業界的に、男尊女卑がかなり残ってるんですかね…?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:56:55 ID:EQtv/FPd
そんなことないと思いますよ!ホントにやる気があるなら、近くのクレーン屋に行って聞いてみるのが一番早いやろ(^^ゞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:05:53 ID:s/dvHhPW
>>18男でもたいしたことない奴は沢山います。
この仕事やる気も大切だがセンスがものをいう気がする。
女性でも大ジョブでしょう。がんばって。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:07:47 ID:Djp5NNj+
ありがとうございます!やはり、努力あるのみですよね!まずは、頑張って免許取得します!皆様も御安全に!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:29:52 ID:KE9Q4YXp
前スレでピタの写真うpしたもんだが
今日社員と会って話してたんだけど
タダノからピタは出ないって聞いたけど。
神戸向けらしいけど真相は不明です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:51:30 ID:an1KDYrf
女性にも頑張ってもらいたいけど、実際雇った会社の話では中々難しいとか言ってた。
これは女性特有というか、一部の女性の話かもしれないけど、例えば、クレーンの操作
レバーを「ちよっと」とか「じわーっと」と動かすという「動作・指使い」が出来にくい(ない)らしい。
大体女性はレバーにしてもハンドルにしても「ガーツ」と一気に動かしてしまう特性??がある
らしい。
きめ細かい、繊細な操作はむしろ、男性の方が向いている(合っている)という話。
女性は体の構造上??、細かい、繊細な仕事は合わないらしい。
ま、そういう仕事は他にもあるよな。例えばコック、料理人とか。微妙な味加減は女じゃ無理らしい。あれなんかほとんど男の世界だもんな。
その他、孫出しする時ロッドの重量があり、女性では抱えるのが無理だったとか、トイレの無い現場で用を足す時が困るとか、etc...




24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:56:32 ID:uqCYuYAE
孫出しには力はいらんやろー。チッチキチィー。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:10:01 ID:6oeLZgnC
やっぱ様々な意味で男の世界なんかね、この業界?トラック糊の方が女性の受け入れ態勢が上なのかもね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:30:42 ID:71qXYqDz
女性のオペの問題はやっぱりトイレだろ!汲み取り式のトイレなんか夏場なんかキツいものが有る(吐きそうになる)、水洗だって中にはコキタネーのが有るよな、それに職人連中に好奇の目で見られたりするんじゃネーの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:42:53 ID:6oeLZgnC
まぁそれは女虎も同じだわな。たまに現場に女虎来るけど今だに珍しがられるもんな。それに便乗して、いい気になってる馬鹿女虎も結構いるけど。やっぱ女はまだまだリスクがあるなぁ。でも負けずにガンガレ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:48:41 ID:/35nWQln
>>22
そんな事ないと思うんだがな。その社員が知らないだけだと思うんだが。つかその人何部の人よ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:54:41 ID:iRlI1d0n
クレーンのレバーって全部前後に動かすのですか? それともユンボみたいに
2本でグリグリやるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:06:47 ID:X3jFRKwK
>>29
2本のもあるけど大概は1本がいっぱいあるって感じ(変だなこの日本語ww)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:02:00 ID:m2F1mCCS
>>28 そうなのかも 一介の製造職員ですから
でもその機種工場内で多量に滞留してる様子はないので
隠す所はないと思うんだけど・・・
まだそんなに多く作ってないのかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:56:36 ID:X3jFRKwK
>>31
多分まだ探り探りやって出来た様なもんだから大量生産までには行かないんでしょうね。単価も高いし。
タダノの営業さんから聞いたけど調子悪いらしいよ。コマツの二の舞にならなけりゃ良いが…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:21:22 ID:NMMuQdyZ
女性オペさんのカキコ、来ないかなぁ…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:52:17 ID:6dOVrjyf
ROMってるかも……。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 05:51:16 ID:C/DknBE5
女性オペというだけでも少ないのに、
2ちゃんを見てる人がどれだけいるかとなると・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:44:47 ID:NMMuQdyZ
確かにそーだね…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:09:07 ID:EbAKS2uH
>>32 木曜が雨なら入場するので銘板見れたら見てきます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:06:42 ID:tL5+WOVR
>>37
はい是非とも宜しくお願いします!!
それにしてもウインチの位置が気になりましたね。上の方にあるのは…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:26:35 ID:jdVFr5R0
ラフターのオペは、やはりワイヤーとか編めなきゃダメなんですか?もし女性なら、体力的にも中々編むの難しいですよね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:09:34 ID:+wRLN+jt
>>39オレはラフター乗ってるけどワイヤーなんぞ、一度も編んだ事無いし編む必要もないんじゃね?それ使って何するの、まさか玉掛けとかに使うと思ってるのかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:31:47 ID:mWuVY46S
>>39
うちはアルミバン吊る時ワイヤー使ってたけど(今はチェーン)ワイヤー編まされた時あるけどあんなん余裕だよ。編む時は力はいらんよ。網かたもそう難しくないしね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:38:57 ID:ufggkw38
うちは全部自分で編んでますが!? 4分までは力要らないけど、それ以上は… 
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:09:05 ID:YK96EAC4
うちは女のオペを使ってるけど、なんだかんだでみんなやめた。現場で泣かされて帰ってきたというのもあった。
「時間になると若い連中が缶ジュース買って走っていく、ばかかおまえら!って怒ったわ」なんてのも。
 やっぱり、現場便所でしょう。問題は。オペやってる間に何回立小便したか。現場便所での大は、夏場は覚悟がいりますよ〜!!
 蛆でうごめいてるんですわ、ひえ〜って叫びそうになります。そういうときは我慢してしません。
 でも、小便は我慢できません。
  タワークレーンは燃焼式トイレがあるのでその点はよいかも。ただ、東京から次は札幌とか、大阪とか、仕事場所の問題もありますが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:54:30 ID:79jHhkn4
香川県では何処のクレーンやさんが一番
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:28:54 ID:jdVFr5R0
やはりワイヤーは編めるに越した事ないですね。女のオペさんはやはり使えないんですかね?現場で泣かされたって、具体的にどういった事情だったんでしょう?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:21:15 ID:bssmM3RY
うちは重量屋なんで、インチ以上のワイヤーも編む事ありますが。
2,3人がかりでヒーヒー言いながら編んでます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:04:02 ID:nvlAOf2a
>>44 どこのクレーンやさんってどういう意味か??

今日書類上だけなんだけどGRー180なるものがありました。
実物は見てないですけど特殊用途と思います。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:29:34 ID:hLCBpM5U
やっぱ女オペになるなら、気の強い、男並みの強靱な精神力の持ち主でないと勤まらないんじゃない?まぁ女虎海苔も同じだと思うけど。所詮、まだまだ男基準の男社会だもんなぁー
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:13:57 ID:mLro75nO
現場でもまれなわからんわ!俺はクレボの五十屯のってるけど最近女のオペみないなぁー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:07:34 ID:H7kPsmad
GR250Nに乗ってるけど、ひまごまで出してると35メーターあたりから
安定悪いね。操作性がいいから満足してますけどね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:51:53 ID:KToCp6mr
>>38 今日は中に入らなかったんだけど
新たな情報は収集してきました。
でも、ここに書くことは出来ません。
活字にすることは無理です。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:17:47 ID:DXHvzR3T
>>51
おぉこんにちわ!!
新情報ですか!!大変気になりますねェ〜どうしましょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:56:57 ID:NoBTBjww
>>52
誠に申し訳ないですが 電話でないと無理なので連絡の取れる方法を
考えて頂けませんか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:03:46 ID:fXYNu9Nr
>>52
メールアドレスこちらで作成いたしました。
このアドレス宛メールください。
連絡先電話番号もよろしくお願いします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:25:01 ID:MG5Df8RB
今年転職してユニックからラフターに乗り換えました。
きついですね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:26:14 ID:GbMCMmub
精神的に?なのかな(?_?)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:32:33 ID:DXHvzR3T
>>54
スイマセン携帯からなのでコピペ出来ませんでした。
こちらにメールしていただけるとありがたいです[email protected]
事情がありまして番号は教えることが出来ないのですが…宜しいでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:05:37 ID:CACFbLWa
う〜〜〜〜ん  番号解らなかったら電話かけれません。
とりあえず差し障りの無い範囲で
ピタ 今週末か来週始め工場外に出る予定になってます。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:16:08 ID:qAMc+80y
>>58
それは出荷と言う意味でしょうかね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:29:09 ID:a0J3eAJv
出荷じゃないです。 もちろんT工場ーS工場間は何度も移動
してると思いますが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:42:38 ID:qAMc+80y
>>60
ほぉほぉそう言う事ですか…ってことはもうナンバー取得したのかな?それか赤ナンなんですかね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:44:18 ID:qAMc+80y
ageちゃった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:49:24 ID:y00Rv+l8
デモ車となるとナンバー取ってるようですが・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:17:40 ID:v/TRUw0R
ラフターオペさんのHPとかって無いの?見てみたいな〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:07:12 ID:NEzYanMK
>>50
35m程度で安定悪い?35mなら800Kgはいくでしょ!?流石に34.5mで1t持っていったら飛び上がったけど。
因みに、空ベタで41,2m!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:49:10 ID:M8qxNsaN
>65
氏んでいいよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 07:13:16 ID:ziSn+yF4
>65全周 空ベタOK!?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 07:16:47 ID:d29VWt36
>>65
自慢乙
お前みたいな厨房が一番困るわ
安価とsageくらい覚えてから来い
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:05:41 ID:6L2cjToH
>>65は妄想僻でも有るんですか?ベタって0゜の事か?仮に0゜まで倒したら孫の先端が地面に着くべ?てかクダラナイ
( ゚д゚)y-〜〜〜
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:27:13 ID:ziSn+yF4
>66>68>69そんなに叩かんでも…
今時現場で無理をするのは良くないと思うが 限界は知っておく方がいーんでないかい!?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:28:32 ID:d29VWt36
>>70
誰か限界知ることが悪いって言ったかい?限界は把握してる事に越した事はないがこういう口調(?)で書かれるとカチンと来ないか?つか安価くらいそろそろ覚えてくれ
>>65
ていうかお前みたいなんが事故とか起こすんだよ。迷惑なんだよ。周り見て見ろよ。皆白い目で見てるぞ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:59:29 ID:lWfROMmv
GR−250Nは定格が35メーターちょっとだから安定が悪くなるのは
当たり前かな。41.2m?それで何吊るの?無理してひ孫
ひねってヨシかな?まあ、ゼネコンじゃやる必要ないな。
>>65自慢はいいが事故しないように気をつけてやっとくれ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:00:45 ID:0ULL1pkx
>71
いちいち>> でアンカーうつな。
専用ブラウザぐらい使えよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:06:34 ID:d29VWt36
>>73
使ってますが何か?
つうか何が悪いんだ?普通に専ブラ使ってない香具師も居るだろ?そんな事も分かんねえのか?人の事も多少考えたら?自己中乙
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:47:57 ID:6L2cjToH
未だにリミット切って(つーかリミット切らなきゃ出来ない作業で)作業半径何メートルで何トン持ってたとか、そんな事自慢して、「オマイやるね〜いい腕してるよ」とか言ってほしいのかね?
そうじゃないと思うよ、クレーン事故のそのほとんどが人為的ミスで発生してる、だから>>65オマイは妄想の中で仕事してろ!
因みに>>73携帯からだけど何か?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:26:34 ID:iyy+iMtV
電車通勤は楽でいいですね
ところで皆さんの会社ではラフター留め置きの時の交通費はでますか?それと自家用車などで有料道路使うとその料金は会社負担ですか?
因みにオレは関東で一応交通費は出ます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:55:37 ID:zglMsoDr
サゲ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:41:48 ID:2y/aZ5Gs
今日、木造建方行ってきた。
久々に祝儀キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
更に開けてビックリ!
三万入ってたー!
施主さん、ありがとうございました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:51:23 ID:WHQlxq+Y
>>78
スゲ
最近2件行ったけどオリとお酒とお菓子だったなぁ…
つうかういろう1kgを2個(2人で入った現場)もらったのはビビったなぁ…
すんげぇ重かったよ。もちろん完食したがな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:11:49 ID:QE3CqMgr
>>75に同意です。私去年新車もらいました。前乗ってた4型みたいに
無茶しない事にしました。
ひ孫は歪んで出しにくくなってたし、いいことなかったよ。
CREVO乗りやすいしかっこいいから気に入ってるし、大事に乗るよ。
武勇伝語りたい人はご自由にドゾー。
出来ないよって断って嫌味言われた事もあったけど最近は
気にならないなぁ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:31:21 ID:Zxe6YyYy
>>76
有料道路、電車、バスでも全額出ますよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:25:59 ID:YgNZmpRT
クレーンってやっぱり重機の王様??
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:40:34 ID:iyy+iMtV
>>81さんの会社は有料道路も出るんですか!我社も出るけど、たまに「昔は高速代、お客さんに請求しても貰えたけど、今は貰えないから乗るの控えてくれ」みたいな事言われます……。だったら近場の仕事取ってくれよって感じですね。愚痴ってスマソ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:14:30 ID:GjLDeMh7
雨ですな、ワイパー跳ねるしガラスに黒い汚れが着くし、無線機は濡れるし早く終わってホスィ〜
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:20:50 ID:ZSIRkUnR
>75
それって個人の自慢じゃなくてクレーンの限界域の説明じゃない?
誰が乗ってても、そこまでの能力はあったって事で素直に聞けばいいのに
なんでそこまで批判的なのかな?
確かにクレーン事故って人為的ミスが多いだろうが、自らリミッター切って
事故起こす香具師なんて滅多に居ないと思うんだが・・・
それより、慣れからくるアウトリガの養生ミスが最も多いのでは?
>80
ひ孫が歪んだのはオマエが安定域で無理して重量吊ったからだろ。
そして、オマエが「出来ない」って断ったのは
クレーンの能力はあるのにプライドで断ったって事?
この商売 お客あっての商売ですから
断る勇気を間違えないようにプロになって下さい。




86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:51:04 ID:r+dvyX3J
リミット切りたくはないね
でも、切らないと仕事にならないことが多いのも事実
俺は足が浮くまでは作業するけど
少しでも浮くとやめるな。相手もそれで納得するし
本当は断るのが正解だと思うんだけど
いろいろ事情がねぇ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:51:14 ID:gnoWmOjN
とりあえずオマエとか言う表現やめましょう。荒れる一方ですから
8865:2006/03/02(木) 00:04:30 ID:k1l1Pxwp
>85
本当にクレーンを理解している人がやっと現れましたね。

自分のクレーンの限界能力も知らない輩が大勢居るのに逆に恐怖を感じたわ。
今時、そんな仕事はナンセンス!?でも限界を知ってるのと知らないのでは、
気持ちの余裕が全く違うんじゃねえの?4型のひ孫が歪んで出し辛かったって?
俺も長いこと4型乗ってひ孫でもかなり無理もしたけど終始スムーズに出てたけど。
それこそ訳もわからず無理してたんじゃないの?
クレーン性能限界は、そのクレーンの持ってる能力な訳で、そもそもオペの腕の差でもなけりゃ
まして自慢や武勇伝でもなんでもないんだよね。様は、オペがどこまでそのクレーンを把握してるかどうかって事じゃねぇの。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 05:31:36 ID:0lIrjyQo
キチガイがいるな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 05:39:56 ID:0lIrjyQo
絶対に安全装置を切って仕事をしないとは言わない。
だが、目先の仕事しか見えていない>85や>65みたいなのがいるから我々の仕事の地位がどんどん落ちていったんだろう。

>でも限界を知ってるのと知らないのでは、
気持ちの余裕
この発想の時点で限界域で仕事をすることが前提になってる。
どこをどう読んでも武勇伝にしか聞こえないよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 06:03:34 ID:uLaxOqhN
安全装置切らない人って、ほんとにかわいそう。
安全とは何か、限界とは何か、世界が狭そう。

車だってそうでしょ?
みんなでドリフトしながら走れとは言わないが、
あなたたちは危険だからって40Kmで走ってんの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 06:10:43 ID:uLaxOqhN
あれ?
かみあってない?
>あなたたち って?
ごめんなさい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:07:51 ID:VTDJ7SdA
たとえば鉄骨建て方であと1メートル届きません鳶は必死で引っ張ってます。そんな時に限界までならAML切って作業しますが!? …切らないオペは知らんぷりなんですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:20:39 ID:VTDJ7SdA
たとえば工場内で機械の据え付け作業あと50センチ届きません 上のクラスのクレーンも入れません限界までならAML切って作業しますが!? …切らないオペは知らんぷりなんですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:35:00 ID:VTDJ7SdA
勘違いをしない様に…クレーンリース業は様々な職種のお手伝いをするのが業務です。現場仕事故に時には無理な作業も有るでしょう 何時も無理な作業をする必要はありませんが その場の判断が大事です その為にも限界は知っておくべきだと思います。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:31:01 ID:uv06JZYA
>91-95
論点の摩り替え。
誰も「MLは絶対に解除しない」とは言ってないと思うが?
鉄骨建て方の現場に25tで行って作業半径があきらかに30m以上あったらそのまま「少しぐらいなら仕方ない」と言って25で建て方するのか?
状況次第なんてのは当たり前。
だが「25tで40m云々」なんてのは明らかに常識の範疇を超えてるだろ?
そもそもそこまで作業半径をとるような作業で25tを頼む方も異常だし請ける方も異常。そんなことばっかりやってるからクレーン業界の単価は馬鹿みたいに低いんだよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:38:57 ID:4mxgWaeX
で、>93はAML切って40m作業半径をとりました。でもあと1m届きません。手元は必死になって引っ張ってます。その状況からあと1m倒すわけだ。

あなたが言ってるのはこれと同じことで極論だね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:45:26 ID:VTDJ7SdA
>>96>>97誰がそんな事言った??勝手に極論言ってるのはあなたでしょ!? AML切る事に暴言を吐く低脳さんに対して意見を述べたまでですが? 
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:45:55 ID:YwWXPead
あれですね、AML切るのは法律違反だし、止む終えず解除して作業するのは、例えクレーンの限界領域を把握してても良く考えて事故責任でやってください、事故って他人様に迷惑掛けないように……。
アウトリガー養生も大切ですね、自分の怠慢でクレーン倒しても誰も同情なんかしませんよ、ご安全に。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:30:29 ID:zbYimD7f
100ゲトー
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:15:44 ID:Ic7XAr/a
まぁ、みなさん喧嘩ごしになるのだけはやめようよ
でないと荒れまくってるクレーンスレみたいになってしまうから
結局荒しは人としてレベルが低いと思うから
オペに誇りを持っているなら話し合いでいこう
10285:2006/03/02(木) 19:57:19 ID:ojOmvI+2
脳内オペと素人の溜まり場か?・・・

>90 >96
単価の割れは、オペのせいではありません。
元請けからの安い工事費をクレーン業者(営業)が奪い合うから
単価がどんどん安くなるのであって 原因は業界にある筈なんだが。

そして、馬鹿な営業のせいで現場で無理させられるのはオペ。
愛社精神を胸に泣く泣くやってるんじゃない?



103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:41:20 ID:VTDJ7SdA
>>102良い事言いますね〜 
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:03:56 ID:0lIrjyQo
>102
本来35tでやるべき仕事を25tでこなしてくるのは「愛社精神」とは言わん。
限界を知る事と限界まで仕事をするのとでは意味が全く違う。
現場の状況で多少の無理を通すぐらいは必要だが、なんでもかんでもやってしまえば、それこそ使う側が「なんだ、クレーンってのは倒れるまで吊れるんじゃないか」という意識になり、1ランク下のクレーンしか頼まないようになる。
例え定格作業半径から+1m程度であっても一度は断るぐらいの意識は最低でも持つべきだと思うが。
無理すれば出来る事をやるのは勇気とは言わない。出来ないものは出来ないと断ることがプロとしての勇気だと思うが。
105追記:2006/03/02(木) 21:10:40 ID:0lIrjyQo
>65や>85の言いたい事もわかる。
だが何のための3色灯かな?赤ランプが廻ったところで停止する、そこからあと1mぐらい先が荷下ろし地点だったとする。
そこで「もう行かないよ」と言うと大抵の人間は嫌な顔するよね?
それは今までAML切って作業してきた結果の積み重ねなんだよ。
繰り返すが、何のために3色灯がついているか考えよう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:28:01 ID:zbYimD7f
うわー業界の未来も総合どっちも荒れてるなぁ
こんなんなら武勇伝スレ本気で考慮すべきかなぁ…?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:40:11 ID:sLpwfeBy
亀井VS小泉のようだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:31:59 ID:+FP64Z/I
AMLが鳴いても、安全な領域ってあるよね・・・・
たとえば中間張り出しで斜め前方とかタダノ(加藤も?)なんかだとかなり安全な旋回範囲を取ってるし

作業的にクレーンが傾いても危険が無い場合もあるし・・・
平地で足場パイプ等の乱暴に接地しても壊れないような荷を限界まで持っていくとか





ところでAMLを切らないって言う絶対安全派の人に質問だが・・・・

25tでひ孫出してクライミングクレーンの解体作業で、ポストの真横まで寄
れる現場で本体は1.9t

さぁ〜吊れるかどうかOXで答えてください
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:33:51 ID:cnAuQvlg
外部OSSが着いてからはオーバーロードを断りやすくはなったよな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:44:20 ID:JODZ2Ie1
>>108



と、スレ検索で一行ズレてクリックしてしまいココにきた俺がついでに答えてみる。
ひ孫を出すって何か人質等を想像させますね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:15:06 ID:hSyh9pxi
>>108
そういう類のはもう荒れる元になるっての分かってるでしょ?だからもうやめてくれよ。そんなに質問したいなら武勇伝スレでも立てて自分の武勇伝でも言いながら質問でもしてくれよ。頼むからこれ以上荒れるような行為しないでくれ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:13:32 ID:s0jGdOhS
>>108は、まだ新人さんなんだろ?

<AMLが鳴いても、安全な領域ってあるよね〜
新人に毛が生えた程度のオペでも知ってるよ、そんな事は。
ここのスレにいる人(多少の無理はしょうがない派、絶対安全派どちらの人も)なら
その程度の事は知っててもの言ってるんだから。

<ところでAMLを切らないって言う絶対安全派の人に質問だが〜
お前ね、自分が担当してるクレーンの事は分かってて当然だろうが。

このスレの住人を、バカにしてんのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:43:34 ID:Da42ZYo+
これ以上このスレがオカシク成らないようマジで武勇伝スレキボン!
11491:2006/03/03(金) 05:50:48 ID:u7rPru/f
まじごめん!
あっちと間違ってた!
ここをあっちみたいには、したくなかったのですが。
でも同じ話題でもあっちみたいに荒れないのはさすが。汚い言葉が飛び交わない。

115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:34:53 ID:UA8ajI/b
オペを脅してでもクレーンが天秤になるまで作業させることが手元の腕と勘違いしてる奴も未だにいる。
無理な作業を断れば「お前の腕が悪いからだ」と息巻く輩が未だにいる。
3色灯ってのは本来こういったトラブルを回避しやすくするための物じゃない?
AMLは絶対解除しない!で統一できればみんなが嫌な思いをしなくて済むと思うんだけどね。現実は・・・
せめてここ見てる人間だけでも統一できないものかね。みんなで幸せになれると思うよ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:36:01 ID:QEQhO2FE
>>108君の意見は場外乱闘と言うものだ!もう一年ロムって出直しましょう。
 ちなみに旋回域の余裕は 車体の傾きや荷振れ 風 などによって旋回が流れた時の余裕を(ry
壊れない吊り荷なら乱暴に…って!? (ノД`)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:46:42 ID:QEQhO2FE
>>115 解っちゃいるんですがねー 移動が邪魔くさいとかでオペ側の都合で無理する事も無いとは言えないしね… 
118 ◆SShr.MUJsI :2006/03/03(金) 17:05:51 ID:yUuyQ5Z8
誰かスレ立てしてくんないかな?
PCからやってる香具師でいないかい??
武勇伝スレなんだが、業界の未来5立てたら立てられなくなってしまったよ…
119 ◆SShr.MUJsI :2006/03/03(金) 17:08:51 ID:yUuyQ5Z8
もちろんやり方は教えるから 
誰かPCの人いないかなぁ…
120 ◆SShr.MUJsI :2006/03/03(金) 17:54:01 ID:evvj/AuW
武勇伝スレ立てました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1141375678/
よって桶です
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:42:26 ID:Da42ZYo+
スレ立て乙!雛祭りの日に武勇伝スレとは粋ですなゞ
122匿名:2006/03/03(金) 22:05:51 ID:2jYdHikt
レッコーってどゆいみ?ラフターって、何d荷重架かってるとかわかるん?カメラついてるのもあるって聞いたけどほんと?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:46:38 ID:1zsjGxzT
テレビも付いてます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 04:29:09 ID:tnT+qOXI
カセットも付いてます。(SS500SP)
しかし今時カセットってな・・・orz
なんでCDやMD(MP3とか)付かないんだろ(涙)
誰か、市販のカーステに載せ替えてる人いる?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:03:44 ID:l3McI/AQ
MDとDVDカーナビ付いてます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:55:55 ID:K7rGq9eI
皆さんの中でタダノのGRシリーズ乗ってるオペさんいます?
あのモニターは作業中にテレビ見れないんですかね?
前のFXは見れたんだけどGRは無理?
127 ◆SShr.MUJsI :2006/03/04(土) 14:11:53 ID:QieIXzWR
武勇伝スレ立てたのに書き込み少な杉&訳分からん香具師もおるし…スレ立て希望した人は責任もって書き込みしてほしいお(´・ω・`)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:40:00 ID:RunPVHgZ
タイトルに問題があったんじゃないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:50:18 ID:Aat0jmzF
どう考えたってまともなスレになるわけないんだから実際にスレ立てたヤツの方が悪い。
130 ◆SShr.MUJsI :2006/03/04(土) 15:51:43 ID:QieIXzWR
>>128
実際問題考えといてって言ったらあのスレタイに決まったからあのスレタイで立てたまでなんだが…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:57:26 ID:fuLxZFsp
>>129
立てろって言った側にも責任あると思ふんだがな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:08:34 ID:fb0lFjbb
>126
作業中の(走行中も)TV視聴は配線を一寸いじくれば出来ますよ〜。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:53:18 ID:RunPVHgZ
↑それはやめた方が…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:09:19 ID:WNvuz6hw
ブームの先に付いてるカメラ 時に意外な物が映りますね
自分の目線より相当前の左ですから・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:30:24 ID:AFsf49Sb
俺のクレボ10が親スラの調子悪い。
9年目だけど作動油を一回もかえてないからかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:33:52 ID:AFsf49Sb
武勇伝スレは2チャンオタクな数人が騒ぎ立てて作ったから普通のやつは書き込まんよ
武勇伝とか騒いでたやつは・・・・相手にするな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:43:05 ID:bleYtZeb
あげとこ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:20:45 ID:UTuZ7O3o
亀スレスマソ>>126です、>>132さん情報ありがとうございます、今度いつも修理に来てくれてる整備士さんに聞いてみます。でも>>133のカキコが気になる……。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:29:22 ID:PBQYz/4y
>>135 伸縮側のカンバラと起伏側のカンバラを交換してみれば?
 
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:34:44 ID:Tvv98Bqn
>126>138
常時TV受信OK状態にすることでの機能、機械的なトラブルはありませんが、
基本的に作業中及び走行中のTV視聴は禁止されており、何等か(事故等)のトラブルの引き金にもなりかねません。
>133氏のご忠告はそういう意味合いではないのでしょうか??
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:35:58 ID:Ee5h5DQd
>>135
いくらなんでも9年だともう粘度が落ちて水みたいにパシャパシャだと思う。
全体的な操作性が落ちてるはず。
特に微速域は最低だろう。
シール類や稼動部の潤滑にも良くないし、個人や会社でも個人車でやってて長く乗ろうと思うならすぐにでも換えるべきだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:39:37 ID:UTuZ7O3o
>>140さん、考えてみれば確かにその通りですね、チョット浅はかでしたお恥ずかしい。(汗)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:49:21 ID:8Z/z9wK3
25tから60tに乗り換えが決まりました。
機械が大きくなる分、アウトリガーの養生は
きちんとしなきゃね。移動が多い現場だと、どうしても
焦って据え付けが適当になりがちなので・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:51:17 ID:e66x0ZBW
ラフターの運転席にのせてある物
道路地図
エロ本
爪切り
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:46:54 ID:HfItbPPW
>114
つまようじ
耳掻き
目覚まし時計
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:58:24 ID:iDmA/fkM
>>144
AC/DCインバーター
ゲームボーイアドバンス
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:09:33 ID:jXQy5CL8
あげます。
148重機屋勤務 ◆BaKAFuFUFU :2006/03/08(水) 06:50:19 ID:IdkRYrKG
昨日は、RK70-2のアウトリガー(ヴァーチカル)の
ホース交換をしました。
H型アウトリガーなので上に物を置かれて知らずに
格納、放置物とシリンダーのホースが挟まれて切れて
しまった。
現場に置いてたSR-250見たら、キャビン内がエロ本
図書館になっていて笑えた。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:31:42 ID:LkVgvg/Z
んー?だから何?だから何が言いたいのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:17:22 ID:MuqFmWX1
【社会】クレーン車がつり上げた建設資材落下 作業員重体…東京・足立区
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141793540/l50



実際は車じゃなくて、建設現場に建てたクレーンなんだけど、
みなさんの見解はいかが?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:49:55 ID:a8QpCIc4
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:09:30 ID:p7PCeO+0
あぁ、昼のニュースで見たよ、原因はオーバーロードか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:08:23 ID:G0etl/Xo BE:122073629-
リモコンタワーってAML切れないんじゃなかった?

設置不備?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:27:04 ID:sS6llhbC
5tのトラッククレーンで6tの荷物を吊ったけど
地切り寸前でウィンチが止まっちゃったよ。17年目の
ご老体だから仕方ないけど・・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:55:16 ID:UAKJdnZK
やりたくなくて仕方ないのに4トンユニックに乗るハメになりますた…
やはり命に関わる事故や転倒など多いのでしょうか?
自分の首吊ろうかってくらい悩んでます。
経験者の方の経験や大変なこと教えて下さい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:01:42 ID:xilt5S86
>>155
何でユニックぐらいでそんなに悩むの?足元養生をきちんとして、性能を超えた無理な仕事をしなかったら、そう転倒はしないよ!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:17:17 ID:CSA3j621
>>155
過去に何かやらかしちゃって、それで嫌なの?
そういう訳でもなく、心配性なだけなら、そこまで悩まなくても。
かえって心配性の方が慎重に作業するから、良いんでないか。
158155:2006/03/09(木) 13:03:50 ID:UAKJdnZK
全く初心者です…
けど過去に二回ほどユニックを扱ってトラックを浮かしたことはありますorz
玉掛けワイヤーじゃなくて台づけワイヤーで仕事しろって言うし…
確かに俺は心配性なんですが、人命に関わる仕事なのにずさんすぎる気がして…
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:44:21 ID:6tUdvHvv
タダノのピタ見たよって報告届いてないですね!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:48:48 ID:bpiSkzzw
>>155
ユニックなら、クレーンを操作する時は
自分1人の事が多いから、焦る必要ないんじゃないの?
ワイヤーの件だって、12mmの5〜6mなら
3000円程度で買えるんだから、1度や2度ぐらいなら
自腹切って、安心して仕事する方がいいじゃん。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:37:18 ID:olAx1TJR
>>155玉掛けワイヤーと台付けワイヤーの区別もつかん奴もいますよ
貴方は慎重な人だから結構事故無きでいけそうじゃないですか。
頑張ってみてはどですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:34:20 ID:0DwCO7d0
>>155
親スラ子ゴーヘイを面倒だと思って
簡単にブームを伸ばすなよ
ブーム折るぞ!!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:04:56 ID:6tUdvHvv
>>159追加  千葉まで行ってたはずなんだけど・・・
164155:2006/03/10(金) 11:13:06 ID:WQdJPJ/S
みなさんレスありがとう。足りない道具は自分で買って、誰に何て言われても、とにかく安全最優先でガンガッてみます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 11:47:34 ID:WTUaztjp
>>164
重い物を吊る時や作業半径の遠い時は特に注意して頑張って下さい。
ご安全に!!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:36:30 ID:eo++IbGW
>>>>155
「出来ない時は出来ない」と、言う勇気も必要です。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:59:17 ID:cIaH7rS5
>>155地ずり、こいつを覚えておくといいよ。
地面すれすれにもっていく技。使えない時もあるけど
重量物の時はこれ一番安全かと・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:12:57 ID:CYyeHKMc
エアサストラックの地切りって判りにくいよね
荷台が着いてきて気持悪い
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:06:52 ID:DOl9LW9F
>>168だよね。最初は荷台が下がらないかな?
半分位荷重をかけてやるとブシューーーってなる。
吊り荷の間に人がいないのを確認しないとえらいことになる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:32:03 ID:n/Cvh02B
質問なんですが、、、
☆小型移動式クレーン
☆床上操作式クレーン
☆玉掛
☆フォークリフト
☆高所作業車
☆車両系建設機械
難易度順に教えて下さい。m(__)m
使い道が多いのはフォークと何がありますか?
質問ばかりでごめんなさい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:50:04 ID:0BjgiBfP
>>170
「玉掛」「車両系建設機械」と漠然と言われてもなぁ・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:42:21 ID:313U/DMy
>>170
特別教育ですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:29:18 ID:yMznMJSS
何するにも、玉掛はやっぱもってないと…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:52:41 ID:2p9muU4/
玉掛けですか・・・?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:41:59 ID:Pkw/CAF/
玉掛、大事だよ!侮るなかれ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:31:40 ID:KTzyC81H
禿同!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:15:50 ID:DAWw589C
>170
どれも同じ。誰でも簡単に受かる。
玉掛けは小4程度の算数が出来ればOK
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:31:40 ID:gW1Nuudd
どれも簡単です。とる気があるなら誰でも取れる。クレーンは5屯以上は難しい。
まぁどれも資格を取ってからが難しい!
資格を取っても仕事があるとは限らない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:41:05 ID:6AJhCT2B
玉掛けはどこに行けば取りにいけますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:10:22 ID:K4R732qA
>159 もう発売してるんですか?
今回はコ○ツの部品でできているらしいと聞いたけど…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:38:03 ID:vBBxXWd6
相変わらずsageない香具師がいるな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:26:32 ID:EVs8Hgqt
スラー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:28:34 ID:VYJnq/ZE
今日のトリビアでウチミヤのNK-5000のオペが出るぞ。まぁオッサンだったがな。
1建設用クレーン職人だそうだ。何をもって1なんだろうかな?
ちなみにUFOキャッチャーやるらしいな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:06:07 ID:2uRgNqzu
へぇ〜っ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:06:59 ID:uAR6ftVf
見たよ見たよ!上畠サン、格好よかったね〜!渋い職人ってカンジでしたよー(*^_^*)
しばらくは、彼及びウチミヤは有名人、有名企業だね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:13:32 ID:VYJnq/ZE
内宮最大手か?大手なだけで最大手ではないよね?
数なら米原商事んで能力高いクレーン持ってるのがミックだよね?
つかあんなオサーンが日本一とか言われてもなぁ…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:03:14 ID:mLr9Pumx
やつぱ、内宮が一番じゃないんですか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:33:28 ID:e5Evmc7V
上さん、カコ良かったでつよ!カリスマオペレーターだと思いましたよ!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:54:34 ID:5aHU52EM
>>180 まだ発売はしてないけど千葉に行ったらしいから
もう帰ってきてるけどね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:59:54 ID:RbDzpH+L
もい、もまえら!この強風の中、ちゃんと作業してまつか?僕は現在待機中。
あぁ、かいりてー。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:56:33 ID:IOTQpV38
>>190
昼まで現場で待機して、中止になったら請求ゼロ円?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:11:06 ID:71IcjFxB
>>191
素人さんはお帰り下さい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:20:53 ID:XU2fqhwo
>>191
足元見られるんじゃねーぞ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:59:46 ID:C0IxNu1s
>>180 すいません もう出社体勢になっていました。
型式 GR−120F まだ詳細が希望な方いるのかな??
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:26:58 ID:h0weYJJT
↑ 出車の間違い
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:19:17 ID:Xd5W55cY
因みにFってどんな意味?まさか……。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:20:10 ID:H/suIyus
すげぇ興味ありありなんで
詳細うp
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:54:53 ID:3tI69XPT
私はクレーンの免許あるもののクレーン乗りでないので
運転席周りについてです。
GR−120Nとの大きな違いは2つ
まずはテレビが付いています。
このテレビは標準では車体前方の死角を前向きに映しています
その他オプションで(後方とか)付くかどうかわかりません
テレビが映るかどうかも未確認です。

もう一点 操作レバーの変更です。
TR−80にあったころの短いレバーに変更されています。

関東周辺の方は明日の朝到着のオーシャン東九フェリーに
乗っているので見に行ってください。

見に行けない方の為に写真は一応取っています

199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:31:59 ID:3tI69XPT
あげないとね・・・  あげるの忘れました
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:56:56 ID:MfSCRKJX
200ならガチで願い叶う
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:29:25 ID:acTuowtQ
>>200
願い事叶ったか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:44:16 ID:x2mcqwzO
198ですがあまり需要はないよなので・・・
203なお:2006/03/20(月) 12:41:22 ID:ucv3mNuA
クレーンのオペさんって格好イイ!彼女にしてホシイでつ♪
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:52:33 ID:CW3EgCud
さぁ、おいで。
フックで吊り上げてあげる。


玉掛け取りたい(´・ω・`)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:02:43 ID:FsSeq3xV
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:50:28 ID:lxmC1Rga
TADANO GR−120F ピタゴラス写真です。
http://loadist.sakura.ne.jp/loadist/loadist.php
1245.jpg〜1262.jpgまで
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:37:55 ID:DJHQs855 BE:325526786-
>206乙!
室内が神戸っぽいね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:18:09 ID:ittwaDe9
>>206ありがと
乗ってみたいな
でも1回だけでいいや
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:15:53 ID:aXMcdsPM
大特を取って以来、町中でラフターを見るとつい追いかけ回してしまう・・・。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 05:32:24 ID:X2YMOLwu
>>206
dクス
松谷重機かよ!これって埼玉の松谷重機だよね。
あそこはコマツのLT300も速攻買ったから(たぶん1号機)ね。





211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:24:29 ID:TkjVCbu9
車両系(整地 運搬 積み込み用機械及び掘削用機械) って、どんな仕事に使うのですか?
取るのなら小型移動式クレーンと床上移動式クレーンでとちらが需要がありますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:59:44 ID:YhFwworW
>>211
オマエはあほか
>>車両系(整地 運搬 積み込み用機械及び掘削用機械) って、どんな仕事に使うのですか?
その名のとおり整地、運搬、掘削、積み込みをするための建機を操作するための仕事に使うんだよ

>>小型移動式クレーンと床上移動式クレーンでとちらが需要がありますか
場所と用途が違うから比べるものでもないけど世の中には小型移動式クレーンの方が数が多いかもね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:16:35 ID:hjGR8Z6M
今回は何も写す目的が無かったため適当に撮ってきました。
国内OPのみなさんにはあまり興味ないかも解りませんが
URLは前回と同じところにうpしてあります。

1285.jpg 日野製タダノベンツ?? (爆)

1284.jpg 単なる風景(?)

1283〜1281.jpg FAUN 運転席など(6軸車)

1280〜1277.jpg STERLING 運転席など

1276〜1273.jpg GR−800 外観・室内 (全幅3.3メートルくらいあるかな?)

見てもしょうもない物ばかりです。
こんなもんうpするな!! って叱られるかな??
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:16:38 ID:LB1IIcUM
実際問題で>108みたいな場合は、みなさんどうします?

俺なら監督に一言声かけてからAML切って作業するけど・・・・
監督がダメって言えば、ブーム畳んで帰るがw
215214:2006/03/23(木) 22:18:56 ID:LB1IIcUM
↑ひ孫で1.9tの事ね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:09:53 ID:4BMrlQx5
>>213
お疲れさんです

その日野ベンツ?タダノの構内専用車?
なぜスリーポインテッドスター・・・・・・    趣味か?

GR-800 かっこいいね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:38:48 ID:BB66XBwM
そうですね 構内専用車です。
GR−800 大陸的でいいですね
右前方を見るカメラも無いしリターダも無い
広々とした所を適当に走るんでしょうね
国内基準では時速50キロなんだけど
海外ではどうなんでしょうかね?

218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:56:10 ID:mXJJLeC4
速度規制なんてなさそうだな〜〜
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:11:28 ID:BB66XBwM
でもあの巨体だから・・・
国内の峠の長い下り坂だと絶対飛び込みます
わざわざ あの丸ライトも国内で捜すの大変だと思うくらい
乗用車の廉価版に黒いバンパーついてるの見るけど
廉価版用に無理して作ってるって感じもありますね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:35:09 ID:mXJJLeC4
GR-800 
すごいブロックパターンのタイヤだな
ライトもウインカーも小さく感じる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:49:56 ID:Akco5yKT
後ろに見えるのが国内の500か600だと思います。
タイヤの大きさの違いがわかると思います。
まともにひかれたらのしイカ状態でしょうね
それもあのタイヤのパターンでへこみます。ww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:32:05 ID:bNq7tUGh
GR800か国内販売したら最強だな!
乗ってみてー!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:08:08 ID:TRtSVEpG
1284.jpgの後ろのはスゲー巨体だな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:22:30 ID:DLIugQyL
>>223 たぶんAR−5500だと思います 2000の前にある骨組み
まだまだ後ろに続いてるんだけどそれと繋げるんじゃないかな?
試験課のブースで立ち入り禁止なので詳しいことはわかりません
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:45:38 ID:hAMZWd82
トラックウテシだと将来が不安だからクレーンウテシになったけど
20〜30年後クレーンがどおなっているのかわかんねえ

安全性が確立して安全にリモコン操作が出来るように
なったら、職人が直接操作した方が効率良く作業できる
だろうなっと思ってみた。
だとしたら、基礎工事とか超大型クレーンなど特殊な物しか
出番がなくなるのではないかと不安になる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:27:17 ID:clDktM8l
>225
50年前も今もちゃぶ台で箸でご飯食べてる。
多分30年後も同じように食べてると思う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:34:22 ID:C+NytObe
20年後・・・
ワイヤーではなくモビルスーツで鉄骨を掴んで
建方してる自分を想像してみたら
ちょっとウレシイ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:21:08 ID:9rKLfS4K
パトレイバーみたいだな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 09:39:19 ID:BGo/KgGP
GR−800はサスペンション無いそうです。
だからあのでかいタイヤがサスペンション代わりらしい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:34:33 ID:qh60ql4L
なんじゃそりゃ!
乗り心地悪そうだな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:38:10 ID:5lsLiula
タダノ志度工場付近に夜居ると、GR-800を回送してるの見えますよ。めちゃくちゃデカいです。めちゃくちゃ跳ねてます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:59:36 ID:CmffUDdg
てふてふクレーンさんのサイトにタダノの輸出仕様車の画像あるよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:01:31 ID:y2+o3QH5
殆どの輸出車両は神戸・大阪からですから
工場−−高松東港−−ジャンボフェリー−−三宮
ってルートですね。
大きなのは塗装もほとんど工場内でやってるから
外に出るのは出車の時くらいかな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:27:36 ID:VP+bzq4n
32日????
記念パピコ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:42:46 ID:U4UMiZPG
3トンクレーンってあるの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:51:01 ID:QTgJ75dk
ある
237259:2006/04/03(月) 21:32:47 ID:YdzT0Mu6
>233さん
オ○ラ○ド○ー○スの人?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:22:28 ID:h36Wg1Kv
>>237さん あなたはどこの人?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:38:26 ID:h36Wg1Kv
>>237 259って入門証番号ですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:10:28 ID:ApHaOxqD
こう天気が良いと眠くなるな。(´ー`)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:30:17 ID:yNgS5WxY
>>240
こう雨が降ってると〜

こう曇ってスッキリしない天気だとと〜


    って、いつも眠いんだろ?(w
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:15:19 ID:ApHaOxqD
バレた?そう、いつも眠いんだな〜コレがwww
243オペの嫁:2006/04/08(土) 01:03:29 ID:Bk/+9q3T
みなさまおつかれさまです。
私は、昔クレーン会社で働いてました。うちのだんなさんも、オペやってます。
どん底景気のときは、どうなるかと、心配しましたが近頃は、仕事も徐々にですが増えたようにおもえます。
現場で、大変な事たくさんあると思いますが頑張ってください。
それと、うん年ぶりですが、「みなさん、ご安全に!!」
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:45:06 ID:OCpnPTrp
アナタ、事務員さんだったの?旦那さんとは社内恋愛でケコーンしたのかな?きょうびは女性オペさんも多くなってまつからね。ともかく、これからも陰ながら旦那さんを支えてあげて下さい!何はともあれ、皆様明日からも御安全に!
245オペの嫁:2006/04/09(日) 15:25:45 ID:bHJn8pI9
>>244
レスありがとうございます。
事務員やらせていただいてました!だんなさんがこういうスレ探していまして
たまたま見つけましてレスさせて頂きました。
亀レスすることもあるかと、思いますが、また、遊びにこさせてください。
246人権法案反対運動の本が出ます(・∀・)ノシ→:2006/04/09(日) 16:11:15 ID:I13tu8QT

【チリ】 日本の技術でモアイ起こせ 建機メーカーがクレーン寄贈 [060409]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1144566494/
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:39:08 ID:dC2GtdNf
>>246
これ、タダノのHPにずいぶん前からPRしているしクイズ番組にも出た話だね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:14:34 ID:yFCfel07
せっかくクレーン寄贈したんだからもっと大事に使えよ
使いっぱなしで錆びたから新しいのちょうだいは無いだろう
買ってくれるのならいいけど・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:08:04 ID:E+wcAeze
前回が92年なら、そろそろ交換してあげても
いいんじゃない?海外じゃまだまだ使えるんだろうけど、
メーカーにとっては早めに交換する方が話題になるしね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:25:54 ID:ajQRUeII
>>249
今回修理じゃあダメってんで、2代目プレゼントしたんでしょ。

よく読んだ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:42:34 ID:ncLUy5jc
>>250
249じゃないけどどこにも書いてないよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:57:35 ID:Rh09miod
>>248
お前内陸部に住んでるのか?
塩害ってスゴいんだぞ?普通に錆びるのとは訳が違うんだからな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:29:48 ID:ucmvEtwu
そうそう、ステンレスでも錆びるんだわさ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:50:37 ID:ZY3vJhvP
>>253
ステンレス自体は錆びない。付着物が錆びてるだけ。
もしくは似非ステンレスだよ。



と、マジ突っ込みいれてみるー。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 05:34:43 ID:RRbukJYr
>>254
恥ずかしいな。も一回ググってこい。18-8だけがステンレスじゃないぞ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:07:42 ID:QSnP+6hN
海の傍なら錆びるスピードは通常の3倍か?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 06:07:15 ID:M8tgX46w
雨だ……またガラスに黒い汚れが着くなorz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:21:49 ID:Zj3whj/2
>>257 黒いグリス汚れは乾いたら簡単に取れるよ 
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:31:47 ID:bbkH8CqT
新しいピタゴラス(PITAGORAS)GR-120Fが発売されたけど
年間販売見込み20台と書いてあったがそんなもんなのか?
もっと売れるものかと思った
260 ◆InziTadano :2006/04/13(木) 19:33:21 ID:t8ggOV0h
http://q.pic.to/1hb0j
携帯の待ち受けにしたい方ドゾー
ピタゴラスとクローラーがあるよ
俺は待ち受けクローラーにしてます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:11:02 ID:xg33GClL
↑ありがとうございます!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:17:42 ID:ZNcV72re
ミックのcc8800やwinglift3000の旋回体が置いてある場所を知っているひとがいたら教えて下さい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:28:07 ID:QaXrAxK5
聞いてどーすんだよ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:26:35 ID:qV308j5D
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:40:07 ID:CRFx1JSy
ユニックは扱いに気使うからやりたくねぇなぁ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:05:52 ID:oBA4jy+B
>265
意味わかんない。なに気を使うの教えてクレーン。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:11:12 ID:CRFx1JSy
>>266
使えばわかるだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:19:05 ID:oBA4jy+B
カーゴクレーンはたまに使うが別にw ユニックは特別なのかなw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:29:22 ID:CRFx1JSy
>>268
そうそう特別なんだよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:15:57 ID:3betlt9e
クレーンオペさん、憧れるでち(・ω・)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:19:49 ID:SePmXMZw
朝五時半から仕事、未だかえれない。しにそう・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:22:59 ID:1YKSAipS
>>271
頑張って
つか作業内容なんなの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:31:11 ID:Hq7U4m9I
GW期間中は暇だなぁ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:37:29 ID:3iV5Yfsu
アイちゃんの卓球見てる?
スポンサーがリープヘルだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:43:33 ID:k6E9hNlm
ホントだw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:10:43 ID:hBda4O7U
オペの皆さんは昼飯どうしてますか?
現場の近所に食堂や、コンビニなんかあればいいけど
無ければクレーンに乗って買い出しに行くワケにも行かないでしょうし。
奥がいる人は弁当持ちかと思いますが、独身の方はどうされてます?
出勤前に弁当でも買っていくのかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:21:20 ID:2pEX3mKU
弁当代も馬鹿にならないから、たまに自分で作って持ってくよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:39:53 ID:UYoesbzz
おれ現場に来てる仕出し弁当屋¥400-だったり、今の現場は、軽で売りに来る
弁当屋がいて、そこの弁当買ったりしてる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:56:55 ID:eDf5njJZ
>>278アホか!>>276はそーゆー手段が無い現場でどーするか聞いてるんやろ!ちゃんと読めどアホ〜
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:14:36 ID:ihWW5YXj
>>279
ん?どこにも仕出し弁当の業者が出入してないからとは書いて無いぞ?
だから弁当を買うって言ってるんですが。何か?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:14:32 ID:sPHKHmiY
>>280 屁理屈 乙!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:03:54 ID:nmpJnGNo
クレーンに自転車積んで買いに行く人もいるね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:46:38 ID:03lYaz0q
いつもは弁当持っていくけど、あまりに早朝出勤の時は会社に行く前にコンビニで買っていく。
午前中に終わる予定の仕事が先方の都合で1日仕事になった時は、歩ける距離に店が無ければ現場で車借りて買いに行く事が多いな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:23:48 ID:AEjaFHyD
ラフター回送で軽乗用車牽引しているのみかけるね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:25:05 ID:ihWW5YXj
>284
けんいんって?どこの話?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:26:51 ID:8V1ShpwO
牽引!?軽の方には誰も乗ってないの?
乗ってなかったら追突するし、乗るなら
牽引する必要ないと思うのだが・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 04:03:06 ID:uCeigCKe
>>284 ネタだと思うが釣られてみるか。

牽引装置はやっぱりピンドルでしょ?ジープみたいに。ボールじゃムリだもんな。
それともトレッカーでレッカー移動されるのかなw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 07:36:17 ID:1OxMn7hN
オレ>>284じゃ無いけどうちの地区でも見かけるよ 50ラフなんかに牽引フック作って軽自動車引っ張ってるクレーン屋 
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:23:08 ID:uCeigCKe
スッゲー興味ある。>>284 地区ってどのへんです?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:13:41 ID:iNRVP9Fg
牽引ロープやワイヤーで引っ張っるんじゃなくて、固定式の牽引装置で引っ張っるんでしょ?
それなら牽引されてる車に誰も乗ってなくても勝手にハンドルは切れますね。
たまに四駆乗りがしてますよね。例えばランクルで山遊び用のジムニーを引っ張ったり。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:41:00 ID:1OxMn7hN
前輪を台車(自家製トレーラー!?)みたいなのに乗っけて引っ張ってるよ乗用車でボート引っ張る時みたいなやつ 乗せ降ろしは当然牽引するラフターで一人でするみたい(^^;)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:34:02 ID:uCeigCKe
>>291
前輪だけ乗っけて引っ張るやつはトレッカーでしょ?事故車とか引っ張る。
あれって連結検討書は必要ないの? エロイ人教えて。

でも牽引装置をラフターのどこに付けるの??
293284:2006/04/28(金) 20:15:54 ID:8qgaeCr/
そうですね、牽引という表現は適切でなかったな。
軽乗用車の前輪を持ち上げているのでレッカー状態ですね。

見かけたのは東北地方の国道4号です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:20:07 ID:HSYq94wb
訳あってアウトリガーの皿(50tクラス/H型)に
ドリルで直径22mmぐらいの穴を2箇所空けないといけなくなったんだけど、
強度的には問題ないのかな?皿自体が曲がったり、折れ易くなったりしない?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:07:45 ID:83lPy+CI
穴を開ける場所や間隔にもよるので、答えようがないですね。
296294:2006/04/30(日) 22:58:11 ID:HSYq94wb
>>295
シリンダーと皿の外周の間、中心部に2箇所です。
(・○・)←こんな感じです。(・=穴、○=シリンダー)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 06:49:08 ID:fmM7cc+w
穴開けてなに取り付けるの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 07:34:35 ID:d4TDEwNW
>>297
【体は大人】裏系巨乳AV女優、実は13歳 AV製作会社スタッフ逮捕【生姦中田氏も】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1143460207/
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:48:27 ID:fmM7cc+w
>>298
氏ね!!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:19:56 ID:5k2MXf9j
>>296
アンカー打って無理するつもりなら止めましょう

上手い位置に穴を空けると力が逃げて強くなる場合もありますが・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:49:58 ID:We3wEmHO
さぁ、ジャンボ鯉のぼり上げ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:52:47 ID:PO8WvZnJ
連休真っ只中ですが、仕事の方多いスね。オレもだけど。たまには彼女とデートしたいよー。…いたら、の話だけど。カナシ…(T_T)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:49:56 ID:NF5UI5uW
皆んな、ガンガロウー!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:42:47 ID:JQ3QbPrl
今日は午前中にキービクル1吊り(*^-^)b
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:09:58 ID:LffLP7ws
俺も昨日はエアコン室外機、1吊り。15分で終了(*^-^)V
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:01:40 ID:WIE3lTyv
みんな、暇?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:12:22 ID:UuEh0LMT
ここ数年、夏の暑さは異常だけど
作動油の番手はメーカー指定の46番で無問題なの?
1つ上げて64番を使うべき?シールとの相性とかも
詳しい人アドバイスしてちょ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:56:33 ID:5sbpcmbq
>>307
46で問題なし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:44:01 ID:S/WUQag7
>>307 そんなこと考えたこともない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:21:33 ID:w5nd9MT+
>>309
自慢にならんな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:20:09 ID:IJ+5ul/7
そういう訳で1000を超えた武勇伝スレから戻って来た訳だが。
312 ◆SShr.MUJsI :2006/05/19(金) 08:20:40 ID:EbSPywnF
武勇伝スレが立てれないんだが…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:28:05 ID:dmU7/ug0
>>312もう建てなくていいんじゃない?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:19:00 ID:dv8vNfu8
>312
氏ねカス
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:35:36 ID:hFierMpp
みなさんの意見を聞きたいです…
私は、TR-80に乗ってる19才のオペです。最初は良い仕事だと思ってましたが今は逆です、早いこと辞めた方が良いのでしょうか?かなり迷っています…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:52:11 ID:8vRZGOGY
>>316
今の仕事に行き詰まってる理由は?
(職人との)人間関係?給与?休暇?
全部だろうけど…orz
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:39:25 ID:hFierMpp
遅れますた。
職人との人間関係はそこまで悪くないです、どちらかと言えば会社が嫌になりますね(笑)岡山では結構名の通った会社なのに中身はクソだった…orz
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:54:59 ID:D0O9k+Jr
あんまり書くとあなた自身が特定されるから気をつけて。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:01:19 ID:hFierMpp
忠告ありがとうございます。
けど、もうドコかバレたようなものでしょう(笑)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:06:13 ID:D+AO1h2a
↑確かにそうだね。   会社の内部事情なんて、入ってみなきゃわかんないからな…。今のとこ辞めても、次の会社もかよ…って可能性がある
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:19:23 ID:hFierMpp
そうですよねぇ、次のトコも同じようだったら…って思うと怖いです(笑)とりあえず残業手当てなどがきちんと出る会社に行きたいです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:41:07 ID:TiOLhATs
質問なんですが、移動式クレーンの免許取りたいんですが、教習所みたいな所ってあるんですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:44:10 ID:D+AO1h2a
俺は今21才で、まだ3年しかならんが、残業手当てなんて出ないな。日曜出勤ならプラスされるが…まだまだ俺も新人だから文句言えない。(涙)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:27:56 ID:TYk9daxN
>>322
実技ならクレーン学校や各メーカー(タダノとかコベルコとか)が教えてるが、学科は勉強して試験にパスしなきゃダメだよ!学科講習はよくやってるね。ともかく勉強あるのみ!ガンガレ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:50:00 ID:TiOLhATs
>>324
ありがとうございます。
学科試験難しそうですねぇでも挑戦してみます!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:07:34 ID:61DixoJg
クレーンのアームの横に付いているトラスのアームみたいな奴はどうやって展開するのですか?
横方向に回すのか縦方向に回すのかが分からない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:15:39 ID:psuApToA
何を言っているのか分かりません。
機種は?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:51:37 ID:2dUonXn/
ピンで止めて横に回す。
補巻き通して配線繋いで終わり。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:29:49 ID:0TriXoVH
TS-65ナツカシス
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:14:02 ID:wpDqXUwY
>328
ありがとうございます。
回すのもワイヤーを掛け替えるのも一人で出来るのですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:05:10 ID:Kp8Xa3gN
マゴ出すならちゃんと足場組んで安全帯使ってね!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:47:28 ID:NAuciowN
孫出し、慣れない頃はムズカシス!間違えないよーにね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:20:08 ID:VH4qRFet
難しいことないだろ
ただ手順を間違えてジブ落としたり壊したり…
焦ってるときや、知ったか鳶が手ぇ出してきたり、仲間が手伝ってくれたりしたときは要注意
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:10:22 ID:jZV9pKnx
>>333
その失敗を「難しい」と言うんじゃないのか?w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:33:08 ID:CXtRDKnw
>>334
言わねぇよw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 10:14:04 ID:rvAXT//U
大成の現場で孫出しに脚立の単独使用禁止って監督に言われた。
孫出しの為に鳶が呼ばれローリングタワー組み立て(・_・;)




吊ったのは避雷針二本…………
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 12:39:38 ID:Z6FpkTCv
スーゼネじゃよくある話さ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:56:01 ID:VfmWqsqA
巻きage
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:42:46 ID:xCor5tk2
車のクレーンが架線に接触…感電の男性、全身にやけど

  4日午前10時20分ごろ、福岡県飯塚市天道のJR筑豊線天道―桂川駅間の大将陣踏切に、
  福岡県篠栗町篠栗の石材店経営、篠田正博さん(64)の2トン車がクレーンのアーム部分を伸ばしたまま進入、
  高さ約5メートルの架線に接触した。

  篠田さんは車外に出て、アームを外そうとして、クレーンを操作中に感電。全身に重傷のやけどを負った。

  JR九州によると、この事故で、同線の直方―桂川駅間で送電がストップ、
  この区間での運転見合わせていたが、午後2時、運転を再開した。

(2006年6月4日16時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060604i504.htm
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:38:10 ID:5929HW0Y
積載型でブーム格納できないような荷積みしてたのか?
多分テンパって自力でなんとかしようとしたんだな。
でも5mて。フォローできんな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:07:04 ID:GFp3vWOB
ブーム上げたまんまよく走行しようとしたもんだ・・・

342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:43:17 ID:OtQqf0lq
昔上げたまま走行して信号機にあててきずかずそのまま車庫に帰ったら
会社に警察から指名手配くらった事がある人がいましたわ。
修理代50万とか。
まぁ〜20年前の話ですけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:47:09 ID:Oi5KdO/H
気付かないなんてありえないありえないありえないありえない・・・・・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:57:25 ID:y0AbBlvn
>343
個人商店の植木屋や石屋でカーゴクレーン持ってるオヤジは
資格なんて持って無いんだよ。

だから安全意識も皆無。

345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:07:46 ID:nH3jJGoQ
>>344
ってことは342は植木屋か石屋でカーゴクレーン
持ってるオヤジって事なんだな?w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:21:02 ID:6YrhKUPv
ちがーう!!クレーンのOPですよ。
音はしたらしいけどまったく気付かなかったて本人は申しておりました。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:51:16 ID:DS+lzMJf
普通は前方格納するけどね
今の積載型は2〜3操作したくても旋回しただけでアクセルが吹けなくなるのは事故が多いからだそうな
一部の下手糞のお陰で色々と迷惑ですね
348オペ専門ラフター?:2006/06/10(土) 23:56:42 ID:z57FnMWs
クレーン免許もそうだけど、クレーン使うなら玉掛けもとってほしい・・・
荷が斜めでも平気で「巻き上げろ」と言う。その後、下を向いて吊荷の下に入る。
たまに「俺はクレーンの免許もってる!」と自慢する職人がいるが、合図ができない!
耳をすませば、遠くで「おっー」だの「あっー」だの叫んでる。
叫ばれても聞こえません!もう少し落ち着いて仕事をしましょう。
349札幌ユニック乗り:2006/06/12(月) 22:27:03 ID:qw5AN5dN
先週、ブーム上げっ放しで発進。電線ブチン!何してんだろう俺…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 07:36:23 ID:FesaaLGQ
どうしてもブームを上げながら走ると言うなら、
俺も引きずりながら走れ!

アウトリガ談
3512ちゃん発の本「危ない!人権擁護法案」:2006/06/13(火) 10:10:17 ID:9QxP6CId
>>348
>「あっー」だの叫んでる。
 それなんてTADANO?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 08:32:34 ID:wV/acEkL
イミフメイ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:23:15 ID:401sZqak
>351 >352

↓これの事だと思ワレ

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1149264009/701-800
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 05:05:10 ID:u0metz3P
ゴーヘイは「ゴーアヘッド」の変化したもの、スラーは何だったっけ?
355本日:2006/06/17(土) 19:45:09 ID:JOyMDGi2
北海道で 1人死亡 1人重体

トラック横転 新築住宅現場にて
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:02:50 ID:0ixIWDWJ
Srack ゆるい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:20:35 ID:uKaZ1gSG
Snack・・・・うまい
お菓子かっ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:17:16 ID:4rruUVOv
>>138 俺もタダノに配線図くれって言ってもくれなかった… どなたか方法教えてくれませんかね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 10:09:10 ID:WBju8htO
>>356 屯クス
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:46:50 ID:o7hG/6h4
>358
132&140の者です。本当に簡単!ヒント教えよか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:12:48 ID:qP6THmC8
是非お願いします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:11:50 ID:A9RaDwuq
【サッカー】ドイツWC記念 AV女優11人とハメ撮り・・・素人募集【AV企画物】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1145018490/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:26:47 ID:NEHmGr7b
>361
カプラーが接続されている所のある1本の線を遮断させて(方法はご自由に)アースに落とす!
って、それくらい分かるか(笑)只、公の場でどこまで好評して良いのかなぁ??
因みに、カプラーのある場所は分かりますよね?まぁ、カプラーの所からでなくても良いけど!
KATOなら解除カプラー?が有るからもっと簡単なんだけど。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:28:31 ID:NEHmGr7b
>361
カプラーが接続されている所のある1本の線を遮断させて(方法はご自由に)アースに落とす!
って、それくらい分かるか(笑)只、公の場でどこまで好評して良いのかなぁ??
因みに、カプラーのある場所は分かりますよね?まぁ、カプラーの所からでなくても良いけど!
KATOなら解除カプラー?が有るからもっと簡単なんだけど。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:06:58 ID:ZcNs6m7C
>>364 レスありがとうございます。クレボ初めて乗るので、あまりよく分からないです。モニターの裏にあるんですか?さしつかえなければ教えていただければうれしいです。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 06:07:59 ID:RvUFFUtZ
作業中にTVなんか見るなよ。だからクレーンのオペは呼び出し手お上げても動かないんだな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 07:33:58 ID:wQGm4g5y
休憩時に見たいならワンセグでよかろう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:26:05 ID:SB+/RaGZ
全幅2.62mってよく見かけるが2.62って中途半端な数字
なんか規制でもあるんか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:21:16 ID:nAgIDzM4
もう七月か…


一応25t海苔なのだが、三月始め以来
何故かマゴ出し作業に当たらない
ここまでくると、次にマゴ出しする時に
ピン入れ忘れて落とすんじゃないかと不安になったりもする
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:29:37 ID:IXzpGoFd
>>369 俺も25t乗り始めた頃、職人に急かされて、ピン飛ばしたりしたよ。 FX時はシングルトップのピン抜き忘れて、ワイヤー切ってマゴ落としたよ タダノ乗りなんだけど、カトウの方がマゴ出しやすいのかなぁ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 07:26:14 ID:GMI+ph5T
最近また
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20060704013048.jpg
みたいな錯覚画像はやってんのか?

これも考えたやつすごい。
目がしょぼしょぼする
http://www.winterrowd.com/illusions/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:56:58 ID:+j3wFBLV
>>364さん カプラ-ってどこにあるんですか?モニター外したけど配線しかなかったような…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:57:42 ID:kExkxs0G
>372
モニターは関係ありません。チューナーがある所ですyo
只、常時TV受信可能にはなりますが、デジタル放送は視れませんので悪しからず。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:44:59 ID:+j3wFBLV
>>373 レスありがとうございます。説明書を発見しました。チューナーの電源のカプラ-ですね。後はチューナーがどこにあるか探してみます。多分後の方だと思うのですが…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:27:27 ID:znvx39Nt
>>371
上はよくわからんが
下はビックリFLASH

ご安全に!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:31:27 ID:EFSq77sw
短気の面倒臭がりのワシには不向き
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:55:45 ID:kExkxs0G
>374
一番後ろにあるカバーを外してみそ!
って、結局、徐々に公表していたりして(笑)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:58:39 ID:+j3wFBLV
>>377 ちなみにどの線(何色の)線ですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:17:59 ID:dWXDEeyM
>>377 チューナー発見しました。が線がありすぎてどれをアースに落とせばいいのか…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:49:31 ID:b8WAm/t8
>>379 おれも解らなかったから一本づつ順番にアースに繋いで見つけたよ アースだから壊れる事は無いから頑張れ!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:24:34 ID:3zEmZxt+
>>380 そうですか… 配線が多いカプラ-のほうですよね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:35:05 ID:d6FjrU4/
TADANOとKATOどっちのラフターが好き?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:56:59 ID:WcBKr8Am
>>382
        _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
  r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

   シラネー・ド・ソンナモン[Shelanee de Sonmonnto]
        (1821〜1880 フランス)

384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:23:23 ID:LPoKUPIq
>>380 見つけました!ありがとうございました。これでいつ呼び出しがあるかわからない長時間待機に使えそうです。普段は使用せず、自己責任で使い分けたいと思います。(田舎なので受信できる地域が限られてるんですが…)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:43:19 ID:opAcAovM
>>384 おめm9(^Д^)
あんま見すぎっと頭ボケっぞ〜
386やよいのオタク:2006/07/10(月) 15:29:52 ID:uXlR0EY1
クレーン車のことなら40年分教えてあげるよ、野田市のやよい食堂へおいでみんな甘いぜそんな物
ではないよ、聞きたいことを何でもおしえるよ、1度やよいにおいで  やよいの オタク
387やよいのオタク:2006/07/10(月) 15:38:55 ID:uXlR0EY1
それでは、近未来のクレーン車はメインブームがチルトするぜ楽しみに  
 やよいの オタク
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:22:49 ID:RCGeG8Uf
やよいのオタクさんはフードファイターなのでつか?
389やよいのオタク:2006/07/12(水) 08:26:59 ID:S9eP2g5c
お答えします、それは、違います、味が他の店とは比較できません、1度食べると頭の中でやよいに行けと脳みそ
騒ぎます、だからまいにち昼と夜2回通っています、ちなみに私は半ライスです、
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:38:44 ID:1rPEOIgE
もうすぐ夏だな〜。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:25:10 ID:hQs2Y94g
下北サンデーズ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:21:37 ID:62T1Oa3A
しばらくクレーン関係スレ荒れそうな希ガスる・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:56:20 ID:6VKXryT9
>>392
俺もそう思う
変な奴がいる

クレーン車のオタク
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1152532421/l50
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:10:02 ID:beXZXKEx
タダノGR25tのTVチューナーってどこにあるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:44:04 ID:yL2n7Mtr
トラックがよく付けてる、タイヤを光らせる垂れゴムを
ラフターが付けてるのはあまり見かけないけど、
やっぱタイヤが大きすぎて無理なの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:58:54 ID:dblm8DK0
>>395 おれ付けてるけどタイヤの回転速度が遅いからかあんまし効果無しかも 長距離走れば多少は綺麗になるけど それはそれで避けたい配車な訳で…
397395:2006/07/18(火) 19:27:25 ID:aD6rjHoF
>>396
効果薄いですか・・・orz
ラフターはタイヤが輝けば、かなりキレイに見えるんだけどね〜
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:01:17 ID:G0uX65MS
車庫に帰ったらジャッキ上げて4WD入れて
一晩中前進あるのみ
399カトちゃん:2006/07/19(水) 23:34:54 ID:a1N5MTa0
遂に明日、移動式クレーンの学科試験受けに行きまつ〜!もう今からドキドキでつ〜(>_<)
頑張って合格するぞー!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:55:46 ID:yHbnklw2
>>398
古い機械に乗ってるなw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:44:13 ID:zeRQI0+V
いよいよウチにもコベルコタダノの25tが入ってくる事になりまちた

ラフターとしての使い勝手とか限界時の挙動など、どうなのかな?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:29:32 ID:R1Su/6aW
>>401
5959+
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:15:46 ID:BZpn79pO
移動式クレーンに固定式(吊りではなく)のゴンドラを取り付けた場合、
資格は何が必要なの?やはり高所作業車の資格が要るの?
自分は上に上がらないのに。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:36:55 ID:gLIfCfrE
>>403
自分が上に上がる(バスケットやプラットフォームに乗るだけで操縦はしない)だけなら資格は要らない
操縦をする人が資格あればいいのだ
でもクレーンに後付けで大丈夫なの?違法改造とかではないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:06:05 ID:o7KQvS25
>>403
造園屋さんがよくやってるやつ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:20:25 ID:8GTOOuhs
あれって普通に用途外使用じゃないの?
まぁ労働局の指導は都道府県でずいぶん違うみたいだが、
事故が起きたらかなり追求されんでねーの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:29:07 ID:kn2b33PH
物を吊る って言う作業がないなら免許不要でない??
はしご車は免許不要って聞いたけど
基本的にブームにゴンドラは他の規制かもしれないけど
札幌市にTR−250に投光器がついたメガルクスがあると思うから
どんな免許で乗ってるか調べてみるのもいいかも?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:35:32 ID:gLIfCfrE
>>407
高所作業車の技能講習、特別教育等があるよ
免許はいらないけど無資格はだめ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:59:40 ID:8GTOOuhs
メガルクス9000は”照明車”だから厳密に言えば労働安全衛生法での免許・技能講習には含まれない。
多分移動式クレーンの資格を持っている人間が操作することが「望ましい」という程度だろうか。

でも、クレーンの先端に「人間が乗る」となると話は全く別になるべさ。一応クレーン則では
第72条
事業者は、移動式クレーンにより、労働者を運搬し、又は労働者をつり上げて作業させてはならない。
第73条
事業者は、前条の規定にかかわらず、作業の性質上やむを得ない場合又は安全な作業の遂行上必要な場合は、
移動式クレーンのつり具に専用のとう乗設備を設けて当該とう乗設備に労働者を乗せることができる。

とはなっているが、これはつり具に設備を設ける話であって、ブームへの設置とは少し外れているし。
何より「作業の性質上やむを得ない」は「通常の高所作業車では無理な作業」と解せる場合に適用されるのであって、
高所作業車を用意するのが面倒、コストをかけたくない、というのは理由にならんわなぁ。

結論は「労働局安全課に聞け!」が正解。都道府県によって回答が違う事もよくある。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:00:15 ID:ONAnpUBC
>>403
監督署に聞いたら移動式クレーンの用途外使用っていわれた。
バックホウで荷物を吊るのと同じだって(移動式クレーン仕様は別)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:12:57 ID:SX/Zsm22
>>410 あ、やっぱ「原則禁止」ですな。乙です。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:30:18 ID:GWjsoCQq
タダノ志度工場で夏休み親子見学会

大手クレーンメーカー、タダノの志度工場=香川県さぬき市志度=で十日、夏休み親子工場見学会があった。
参加した小学生らは、大型クレーンの製造工程見学や高所作業車などの試乗を通し、国内外で定評のある
先進技術についての知識を深めた。

ものづくりや技術への理解を深めることで、想像力を高めてもらおうと、同社が一九九九年から毎年開催。
今年は、公募に応じた県内外の小学生と保護者計五十七人が参加、若手社員が案内役を務めた。

参加者は、クレーンの旋回体やブーム部などの製造現場を見て回った後、小回り性にも優れたつり上げ荷重
百トンのオールテレーンクレーンなどに試乗。大型デッキ仕様の高所作業車では約三十メートルの高さを体験し、
歓声を上げていた。
http://www.shikoku-np.co.jp/news/locality/200608/20060810000334.htm
http://www.shikoku-np.co.jp/news/photo_win.aspx?id=20060810000334&no=1
413403:2006/08/11(金) 17:26:19 ID:kOCLPFtw
410さんを含め、みなさんご回答ありがとう。
メーカーでコッソリ作ってもらったゴンドラで
作りはしっかりしてるんだけど、やはり
用途外使用なんだねぇ・・・。結局は無資格で
人を乗せて操作するって事か・・・orz
せめて高所作業車の資格ぐらい取っておいた方がいいかもね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:44:52 ID:ht1kjfaD
東京の停電はクレーン船が原因みたいだな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:07:02 ID:FfzIXhrc
既に確定したそうだな・・・
もっと早く事故報告してれば
これほどの大停電には発展しなかっただろうに。

皆さん、架線には注意しませう!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:15:02 ID:E5lR/heb
乗組員たちは電線があることを知らなかったと言ってたが、元請けは何も言わなかったんだろうか…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:27:47 ID:r7tiD86x
>>415
もっと早く事故報告しても変わんないよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 04:20:38 ID:JIe4J9oe
ところで、LIEBHERRのオールテレーンにショートブーム仕様はないのですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:23:50 ID:fKaRFAeG
ここラフターのオペさんいなくなったね
重機オタクと素人の話しばかりでつまんない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:59:16 ID:+75wTZnz
現役運転手参上!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:36:52 ID:J+POPcm3
21時まで仕事してた現役もいますよ〜
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:00:31 ID:UlDnWP6+
オイラも参加!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:09:45 ID:s2HRL+Nh
台風の中、仕事してる俺もいますよ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:47:40 ID:4h0NYxvO
エアコンバリバリの中、アイス食ってる俺もいますよ!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:27:45 ID:11V/snZP
作動油交換してた整備の俺もいますよ!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:40:27 ID:kyChR0Za
配車もいるよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:27:22 ID:OPu9oFrd
>>418
以前LTM1070クラスのショートっぽいやつすれ違ったことあるけどちらっとだけなので何とも言えませんが・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:19:07 ID:orgB/WZB
新車陸送してる俺もいます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:39:12 ID:9aWdVOvq
移動式クレーン免許実技講師の俺もいる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:33:45 ID:jlXeY5dh
作ってる人はいないみたいです・・・アシカラズ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:52:31 ID:sBSGfCa3
シリンダーなら作ってますよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 13:33:45 ID:E1QeYbK+
>>426
>>428
>>429
だからおめぇーらはオペちゃんじゃ無いでちょ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:27:23 ID:W0ygYCeQ
めづらしくツッコミがきましたよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:37:26 ID:gRAdkFhH
431忘れてるよ〜〜。
って吊られてみる!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:57:13 ID:SKTRImLt
2.5t吊のカートクレーン使いの漏れ様も来ましたよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:01:38 ID:SPNyGo4x
ねえねえ
電線怖くない?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:34:03 ID:G/IsodGn
こわくないですな
438コベ:2006/08/21(月) 18:41:20 ID:G/IsodGn
やっと終わったぞな こんだけ暑いとエアコンもきかんな
439コベ:2006/08/21(月) 18:42:01 ID:G/IsodGn
やっと終わったぞな こんだけ暑いとエアコンもきかんな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:27:24 ID:I1KT2+aA
RK250のPTOクラッチ・パック壊れますた。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:27:44 ID:JDBgL0rH
もうすでに修理部品届いてますよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 06:50:52 ID:xh44dnbM
国際にいってけろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 09:09:50 ID:xh44dnbM
放置ギミのオペたんおらんか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:16:20 ID:7ztMiV0c
下痢ぎみなら居るが
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:09:07 ID:lB1Rp9KH
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 06:37:03 ID:y8gnWHQU
餅でやっとるオペ殿 正直 生活ドヨ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:55:15 ID:qrPEz/Wt
お久〜                     現役は現役でも、加藤の13豚買って独立開業したのねん。          時間の余裕は出来たケド、金の余裕は全然ナシ!  勤め人の頃のほ〜が大変だけど気は楽
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:27:55 ID:y8gnWHQU
折れも中古の 16で考え中なんですが 最近撚ダイがたかいから ど〜なのかな〜って もすこしまったがいいのかもしれませんね でも一発仕事ではやく帰れるてぇのは魅力(笑)ですね
449童貞丸急行:2006/08/23(水) 12:47:51 ID:x4ADdyf1
ラフタークレーンは高速走れるくらい速くならないものか・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:16:20 ID:N8XQ4oib
大阪府発注工事の入札参加資格を持つゼネコン23社が、
暴力団と交友関係のある業者を下請けに使っていたとして、
府警は18日、府暴力団等排除措置要綱に基づき、府に通報した。

 4月の同要綱施行後、初の通報で、下請け契約が要綱施行前だったため、
府は23社を文書注意とする。

 府警によると、業者は大阪市鶴見区の土木会社「大和重機」。
社長(61)が4〜5月、山口組系暴力団組長と計4回、
ゴルフをするなど親密にしていたという。

 要綱では、府発注のすべての契約について、
暴力団との関係が判明した業者を指名停止処分にすることなどを
全国で初めて規定。
暴力団と関係の深い業者を下請けに使っただけでも
指名除外や契約解除などの処分の対象となる。
府警は実態を把握し次第、府に通報することとされている。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:07:30 ID:Kns26nOy
>>449
TR−100で80キロ出してエンジン壊した俺が来ました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:10:42 ID:y8gnWHQU
以前 千葉のクレン屋の25 スピ違反でつかまったらしいド(笑)昔乗ってたリンクス70は速かった!ヨミで68でた
453童貞丸急行:2006/08/23(水) 15:20:37 ID:x4ADdyf1
とりあえず4速はないと高速はきついと思うよ・・・
まぁ重量が重いから厳しいとは思うけど・・・
たまに高速のサービスエリアでラフター見るけど心の中でよくここまで来たな・・・とほめてあげてます・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:31:33 ID:X/pRXM00
>>447
開業おめ
13dは新車で買ったの?
いいなぁ〜マイクレーン…
家買わなきゃよかた…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:13:32 ID:gNnqKuV+
>>453 それって工事で止まってるんちゃうの?
夜になったら活動開始
西名阪なら走ったことあるけどな
456童貞丸急行@クレーンはタダノ:2006/08/23(水) 22:37:24 ID:x4ADdyf1
>>455
多分ただ移動してただけだと思う、工事してた雰囲気はなかったし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:54:38 ID:j/g0sSAZ
ラフターって高速走っていいの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:06:58 ID:JEwailvp
加藤の25トンの音声、なんとかならんのかな。不細工やん。特に最初の「アウトリガー装置作業状態装置を確認してください」ってとこ。
459冤罪 痴漢です!:2006/08/23(水) 23:07:27 ID:i4Jtc9/D
ラフテレンは基本的に高速道路は断られる
但し工事用車輌は別
だが、首都高経由だと乗れちゃったりするんだよな
後は低速違反で捕まんないようにパトライトを回し派手に走る
460冤罪 痴漢です!:2006/08/23(水) 23:10:49 ID:i4Jtc9/D
>>458

あれは茨城だか栃木のお姉ちゃんの声やで
461童貞丸急行@加藤よりタダノ:2006/08/23(水) 23:15:28 ID:x4ADdyf1
ETCを使えば普通に入れんじゃないの?
462冤罪 痴漢です!:2006/08/23(水) 23:21:56 ID:i4Jtc9/D
その手が有ったか…
てかETC付けてるレッカー屋はおらんやろ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:15:51 ID:b6VhNhzZ
ETC???
セットアップしてもらいないんじゃね?
基本的には高速走れないクルマなんだから。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 08:02:45 ID:Ig83fX3L
高速道路以外は走れます!自動車道は桶!
465童貞丸急行@・・・・・・・・:2006/08/24(木) 08:50:36 ID:pCNaH2bo
けど一昨日しまなみ海道をラフターがのろのろ走ってるのをこの目で見た!しまなみ海道は高速じゃないのか?
466冤罪 痴漢です!:2006/08/24(木) 12:08:08 ID:QscRNZ9/
しまなみ怪道…

どこ?

倒れたレッカーの霊では…加藤の3型辺りの
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:10:28 ID:vjrP+man
監督が防護管の手配忘れて、電線の下から伸縮作業してたら盗電のパトロールカーに見つかって、ナゼかオレが怒られた
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:26:44 ID:D94eKQ5D
二台で放置プレーだYOーー列車接近( ̄□ ̄;)!!汗・。汗・。・。
469童貞丸急行:2006/08/24(木) 14:37:08 ID:pCNaH2bo
>>466
しまなみ海道とゆうのは四国の愛媛県から本州広島を結ぶ道路で島と島を橋つないで広島から愛媛まで行けるようになっています。まあ地図帳を見ていただければわかると思います。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:44:20 ID:D94eKQ5D
ココまであちぃーとレッカーミガキタクないねーーでも手当てカットされないぐらいやんないとオペちゃんクラブの話題になっちゃうYOーガクガクブルブル( ̄□ ̄;)!!汗・。・。・。汗・。列車接近( ̄□ ̄;)!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:45:22 ID:3949oKuQ
ttp://www.go-shimanami.jp/
ttp://ww4.tiki.ne.jp/~mmurakami/sima/
サイクリングも出来るとは気持ちよさそうだなぁ。
472神戸:2006/08/24(木) 14:47:32 ID:xSlNbodt
タダノ FXの祟りでは・・・・(´∀`)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:57:30 ID:D94eKQ5D
せんぱいブームちぢめなきゃダメだYOー( ̄□ ̄;)!!汗・。・。・。列車接近( ̄□ ̄;)!!プップギャーー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:58:22 ID:xSlNbodt
列車通過〜(T_T)〜
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:04:27 ID:D94eKQ5D
三時だから列車監視ぼくの事みてるYOー( ̄□ ̄;)!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:10:57 ID:D94eKQ5D
リースってユンボもオペ付きなの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:12:27 ID:D94eKQ5D
ユンボやってないよーーー(^Q^)/^
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:15:27 ID:vjrP+man
盗電に怒られた甲斐有って、祝儀貰っちゃった(^^)v
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:46:20 ID:xSlNbodt
あぁ〜今晩夜勤になっちつた〜 やだな〜と思いながら鉄筋吊ってる折れ・・・グフ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:50:17 ID:D94eKQ5D
夜勤乙もうかりまっか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:57:20 ID:xSlNbodt
仕事はあるけど給料が〜・・・(T_T)きついですわ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:08:26 ID:D94eKQ5D
やっぱりびみょーうなところなんですな、みんなそうなんだなぁー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:11:43 ID:D94eKQ5D
おぺさんはごじちかくなるとイソガシイ
484童貞丸急行@クレンクレンクレンクレン:2006/08/24(木) 16:16:05 ID:pCNaH2bo
あの〜

クレンの免許ってどこで取るんですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:25:36 ID:IpDx8d+M
タダノでも加藤でも、16tクラス以上のスラントブームに乗ってるオペさん居ませんか?
左前方の死角でヒヤッとした事無いですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:57:22 ID:xSlNbodt
>>483
いつもはそ〜でもないけどこの現場はめいっぱい(−_−メ)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:04:27 ID:xSlNbodt
485
乗ってるオベ殿みんなあるかも うちの会社でも事故ありました んでタダノの16はブームの左側にカメラつけて死角モニターでみてますゾ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:12:07 ID:IpDx8d+M
>>487
やっぱりあるんですね。10tクラスなら車体全体が低いから原付や単車が左前方に居ても見えますもんね。
やっぱり16tクラス以上は従来のブームが走行しやすいですね。
まぁ色々な意見があるだろうけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:50:52 ID:xSlNbodt
みんなミラーのいちとかカメラとか工夫してるみたいでつね でもタダノの30はヤバイかも死事故の話しあるからね みんな安全運転でイコ(^O^)/
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:54:07 ID:6LCYhSpm
GR160も視界悪いけど、意外に視界が悪いのがコマツLW100WING。
あのアホみたいに高いブーム位置のおかげで左から合流してくる車輌が全く見えん。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:19:30 ID:xSlNbodt
これから夜勤だョ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:10:58 ID:IpDx8d+M
>>489
30tやっぱり死亡事故ありましたか…
俺は今は製造されてないスラントブームのタダノの20tなんですけど、昨日単車と接触事故起こしてしまいました。
腹立ってそんな所にいるから見えなかったって怒鳴ったら相手も納得して帰りましたけど…汗
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:33:30 ID:hZ33+2tK
確かに大型とかの後ろにいると見えないのでバックすると事故になるけど
前進してるあいだは自動車学校の教えの通り左に寄せて走ってると
巻き込みは少なくなります
知らない道で左折小回りはやりにくいけど
知ってる道では左折小回りを励行しています
停止線を越えて止まってる車がいるけど
気にせずたばこに火を付けてよけるの待ちましょう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:52:21 ID:MWOnUY0n
オベ殿たちのそ〜いった気持ちが事故を未然にふせいでるのだと思います(^-^)b
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:54:53 ID:MWOnUY0n
夜勤は眠いですな〜 昼間も仕事だと思うとよけい眠いデッ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 03:01:35 ID:cJwe8vsC
490
そのWING100に乗ってたオペがこの前巻き込みで死亡事故起こしたな…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:12:20 ID:yPtCkNFl
もう4年前になるか、当時乗ってたクレボの20tで
左側の死角に車が割り込んできて接触、
『BMW323の板金代80マソ払え!』
と訴えられて、地裁の民事まで呼ばれた事がある。
俺の左側死角の配慮不足で3割負担するハメに…
498冤罪 痴漢です!改め、重機稼業者:2006/08/25(金) 10:13:03 ID:pjLClnEW
>>469
しまなみ怪道
夜景をバックに女の股ぐらを手で愛撫しながら渡りたい…そんなプライベートには持ってこいな素敵な橋だな

>>471 BH♪
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:38:08 ID:E5BsKWlE
ミッツーだよー(^Q^)/^
500重機稼業者 改め、重機屋稼業:2006/08/25(金) 16:52:24 ID:pjLClnEW
ヤメてくれR&Rのミッキーか?

歌丸ステッカー二枚下さい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:31:10 ID:6yrGgorZ
そういえば、昔、今治大橋で6人ぐらい死んだなぁ〜くわばら〜くわばら〜
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:28:27 ID:bpa1fhUH
腰道具の音が聞こえてきたガチャガチャ・・・そろそろじかんですよ、プギャーー( ̄□ ̄;)!!汗・。。。・。汗
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:32:27 ID:bpa1fhUH
この時間からの放置プレーはマジきついプギャーー( ̄□ ̄;)!!汗・。汗
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:49:26 ID:21JTslmP
10t12t16t20t30tっと全部担当したが
たまたま事故はない
でも、死角の事故って必ず原因は割り込みとか
信号待ちでの追越しでしょ。
開き直って運転してたから良かったみたいだね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:11:16 ID:njYm97SU
>>504
一般的な25tに乗ってないとは珍しいな〜
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:48:48 ID:zIz9Mh2/
乗ってたが死角の話題だったんで…
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:23:49 ID:5UBZgu7x
たった今マゴ格納してて、最後に脚立を
載っけようとした際に足が滑って落ちかけた!
何とか地面まで落ちずにすんだが、
汗で張り付いた夏ズボンは股から
膝にかけておもいっきり裂けた…
まだ1年しか使ってないのにぃ〜!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:10:24 ID:9f6LqPBn
今日は嫌いな足場解体で、しかも全然知らないクレーン屋さんの代車だから、やる気ナシ・気合いゼロの為、朝から締まらない運転をしてるのは“言〜までも有りませ〜ん”
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:05:40 ID:gzLqb2fH
>>507
ご安全に。代わりにズボンが怪我してくれたんだよ、きっと。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:32:53 ID:FJpw8jgH
>>508
人それぞれだとは思うけど、俺は
「こいつ下手くそだな」と思われたくないから
庸車でも全力投球だなぁ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:55:45 ID:oqrpCr06
あさってGR180が当たってるんだが 乗るの初めてなので
巻き込み注意しながら走ります。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:30:38 ID:Q6a3HrCR
GR16だと信号待ちでボーとしてると、バイクが左側から追い越してきてクレーンの左前
若干ブーム寄りに入られるとかすかにヘルメットが見える程度の時がある

バイクに気づかずヘルメットが見えにくい色で、なおかつバイクが青信号になっても発進しないと・・・・・( ̄□ ̄;)


まぁ〜注意深く見ればバイクは見えるんだが、ボーとしていてバイクが来たような気がする時が大変
バイクが居るのを確認するのは簡単だが、バイクが居ないのを確認するのは難しい・・・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:26:14 ID:M+mE5Svg
GR180ってあるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:48:36 ID:KWNekTDN
お仕事ご苦労様です クレンの死角はまずメーカーから対処してもらいたいデスナ モニターつけるなりミラー位置工夫するとかネ 開発の段階で死角の対処とかでないのかな〜?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:13:58 ID:QwcVFgtF
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 14:06:28 ID:uCf1Zh/Y
ムツ・・ムツ・・ムツの王国に進入しましたボクちゃん登場( ̄□ ̄;)!!汗・・。・。・・・。汗
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:32:01 ID:tq17sD+h
列車通過 ・ (>.<)y-~
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:34:24 ID:/5kRUzGl
まあ死角が多いのも、これ程特殊な形してるんだから仕方がないんじゃない? メーカも出来る限りの事をしてるんだし、それこそ買う時にミラーやカメラの追加はいくらでもしてくれるしね!         事故が恐いなら違う車に乗ったほ〜がエエかも
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:34:57 ID:tq17sD+h
列車通過 〜 ムツ 知ってる よ (^o^)/
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:49:49 ID:uCf1Zh/Y
も、も、もしや・・・・・( ̄□ ̄;)!!汗・( ̄□ ̄;)!!汗・。・。。。汗プギャーー
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:58:38 ID:tq17sD+h
只今参上 (-。-)y-~ 列車通過〜 たいむぞ〜ん
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:14:09 ID:OIbnEaaV
や、、 やばい 職業がばれる・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:08:57 ID:sc9FNmJ+
518
ポメ-は事故が恐くないのか?折れは怖いデッ(−_−メ)メーカーもオプションでなく標準でだせ(ノ><)ノ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 12:42:23 ID:GYOEv2Db
スケルトンブームの開発だな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:44:32 ID:2oHXLH97
アツクテゲンキナイデスカ。ソレトモシゴトナイデスカ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:26:25 ID:FLRu6IeM
オカネガナイデスネ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:30:18 ID:sGorwglS
スズシクナッテモシゴトハナイデス トウサン
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:33:16 ID:nohaHPBo
ム、ムこらゃーマゴだ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:51:38 ID:y1+nXQPL
最近、携帯圏内の現場に当たらない・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:58:28 ID:AYr280rO
トンネル工事の現場ばっかりですか??
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 11:34:15 ID:EBuMw75H
今日、女のオペさん見たよ〜♪
ミニラフだったけど、中々上手にやってたなー!
トビもデレデレ気味で仕事してたぞー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:01:13 ID:RpD/MnJd
サンカイイドウシタ、マイテッパンモサンカイヒキマシタ、アリガトウゴザイマシタマタヨロシクオネガイシマス、
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:51:11 ID:+An9ggHO
>>532
ヒキ=×
シキ=○
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:43:29 ID:UqP4/Tpc
スレ違いだったらすみません。
車好きな一歳半の息子に、町で見掛けた車の名前を教えてやっているのですが、
ユニックって商品名ですよね?
ユニックを見掛けたらとりあえずユニックと教えていたのですが、
世の中にはユニックじゃないユニックwもあることに気付きました。
みなさんはユニックを通称として使われていますか?
他にいい呼び方があれば教えてください。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:11:13 ID:ki6s8raV
>>534 「ユンボ」と同じですっかり定着してますよね。正式名はカーゴクレーンとか積載型クレーンって言うんでしたっけ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:13:24 ID:USAVsawS
アゴひも良いか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:22:58 ID:e9jnPPBL
通称 「ちょんまげ」とも言う かも??w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:38:56 ID:rkPkbbpF
539534:2006/09/04(月) 07:52:51 ID:x2K1zzLu
レス下さったみなさんありがとうございました。
パワーショベルも、言いやすいからユンボで教えてました。
とりあえずユニックと呼ぼうかな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:23:27 ID:z87SOIMr
タダノ式レバー配列で8年やってきて、
先月からクルマが変わって磯式になった。


超下手くそになっちまった…
541オペ仕事:2006/09/04(月) 12:40:21 ID:cGWn6r6r
オペならなんでものりこなすそらがお金をもらうオペ仕事
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:17:11 ID:Bjqz8VKR
タダノレバーの方が理にかなってると思うんだけどなぁ。やっぱ初めに乗った機械によるんだろなぁ。カトウレバーに乗ったら指つりそうになったよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:57:40 ID:af+VC6E7
>540
>541 とヘタクソが申しております。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:15:38 ID:wGlXVrSa
うちは加藤多田野両方あってそれぞれメーカー配列だからみんな何でも乗れるけど 他社から転職して来た奴は使い者にならん! どんな配列 メーカー 機種でも乗りこなして一人前!配列変わった位で乗れない様なオペははっきり言っていりません!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:28:00 ID:ekNvg0gb
↑だよね!
同様に、普段25や45でも、ミニラフからトラッククレーンから何でも乗りこなせなきゃ真のオペとは言えないかも?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:17:17 ID:XDPlhc1S
早く次スレ立てないと荒れますよ・・・
547オペセンス:2006/09/04(月) 22:31:30 ID:cGWn6r6r
担当者よりうまければいいんだべぇー竿さばき見れば一目同然だべぇーそれともこんどは危険余地がどうだら言いだすかぁー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 06:44:26 ID:2ksK+3mP
どっちのレバー操作も乗れるけど、たま〜に間違えることある。
機械のクセがあるしな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:02:19 ID:mRBdqu0M
ISOレバ‐でもAR1000や2000みたいにFコンなら操作しやすいね。デマ~グのレバ‐の方が慣れるのに大変だよ…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:11:32 ID:bB0s2FgB
たおれたな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:25:22 ID:ZifoV2SW
オレ、加藤レバー専門  加藤に13年も乗ってるんだから、しょ〜がないっしょっ!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:38:29 ID:9aaje6W7
クレーンのレバーは何でも乗れるがユンボはISOしか乗れなくなった
小松パターンの前に倒して右旋回は体が受け付けない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:22:37 ID:BFIR4iaj
オレはズーッと多田野式だだけど最近、左手での旋回起伏の連動操作がうまく行かない時がある・・・orz
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:47:18 ID:ufOkhqjB
現場監督にムカツク言い方で
縄張りしてないのを指摘された
監督 「常識でしょ」
俺  「は、はぁ・・・」

   っとしか言えんかった

鉄筋屋がワイヤーをぐちゃぐちゃにした直後だったし
「ワイヤーは現場で用意するの常識でしょ」
って言いたかった・・・

もう、無理は聞いてあげないよん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:57:33 ID:6F2QafPO
2tのユニック怖い!すぐ車体がフラフラ…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:30:36 ID:T31ZAZpL
アァ 土砂降りになってきたゾイ 今日は足場の解体デッ
ゴ安全に〜(^O^)/
557プギャーー( ̄□ ̄;)!!汗・。:2006/09/08(金) 12:31:32 ID:hr7qrwOM
マンホールあぼーん
558ザ、クレーン:2006/09/09(土) 06:20:20 ID:8mkcPHLm
>>552
油圧ショベルでの、操作レバーの縦旋回とクレーンでの旋回
レバーで比較すると旋回方向違うね。
一瞬あせる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:28:01 ID:STJrYeAy
今日事故報告書がまわってきてた〜 60がピタゴになってるの 35が前転倒!ゴ安全に(^O^)/
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:29:51 ID:GuhRQtxb
>>559
原因は?足元の養生不足かな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:42:37 ID:STJrYeAy
違うみたい 60はたぶんブームの欠陥だと・・本体そのままでブームだけピタゴって〜感じデッネ 35はオペの設定ミス!マゴ設定してないでリミットきかなかったみたい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:26:29 ID:R5pcyOz3
ユニックを作る会社に入ったんですが、車の構造とか勉強したいんですが、
何かいい本とか勉強の仕方ありますか?
先輩に聞くととにかく図面を見ろと言われました。
でも図面にはこの部品がどういう働きをしてるとかは書いてません。
本屋に行ってもそれ関係の本はほとんど無かったです。
よろしくお願いします。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:37:55 ID:ZFRlfux9
GR-600Nピタゴラス
マゴ出しのオーバーロード作業中、足元陥没!
そのまま鉄骨にモタレテ逝ったとさ。
それでもブームの欠陥が原因と言うなら知らんけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:58:52 ID:aQ3g3YpG
マゴ出してる時重い荷吊る時に親フックで吊る時やブーム縮めて作業する時って、コンピュータを親フック(又は子フック)にして作業するけど、マゴの重さが空の時に出てて荷吊ってオーバーすると警報なるよね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:19:20 ID:vQR1IFZW
昔の(15年〜 前)は、孫出してもコンピューターをメインブームにセット出来たけど・・・

今のは孫が格納状態かどうか検知するリミットスイッチ(?)が付いてるからコンピューターが示す数値に狂いはないはず
孫装備の上での親フック作業とかってそのまま孫の重みも計算に入ってるはず
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:33:32 ID:3wvPAc9l
親と孫 当然 子とか祖父とかひいじいちゃんもあるのですか?
567ザ、クレーン:2006/09/10(日) 01:12:20 ID:S0n/cicG
マジレスですが、
ブーム(主)ジブ(補助ブーム)で、業界用語は
ジブを「孫」と言い、二段されてる物を伸ばすと「ひ孫」らしいです。
そうそう、補巻きフックを「金玉」って言ってた人が
いました。
孫を出すとき、格納した状態で取り付けピンが正規の
位置にないときジブ格納操作すると、ジブが脱落
したりするそうです。

アウトリガー最小張り出しで、補助ジブで使ってた人がいて、
設定はアウトリガー最大、主巻きの設定で吊ってました。
(最大作業半径で使わないし、軽い物だから大丈夫とか
言ってた。大丈夫とは思えない)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:55:31 ID:yzHYESxq
ちなみに、百オーバーの大型機には夜叉孫も付いてる            フックを玉と言うのも事実、ナゼかと言うと、クレーンのフックにワイヤーを掛ける事を“玉掛”と言うズラ〜〜
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:34:33 ID:3emibAhw
足元陥没で転倒はわかるが 先にブームがピタゴるって〜のはなっとくがいかん ポメラど〜ヨ ブームが先に折れたらイカンのでは
欠陥だろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:25:39 ID:oOdi6Nq/
今まで、無理した作業あったけど、ブーム折れた事なんてないよ。だいたい先にアウトリガが浮くし(作業半径がめちゃ近くでオーバーロードならわからぬが)。マゴ出してオーバーロードで折れるならブームより先にマゴが逝きそうな気がするが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:38:57 ID:wfIT/ORU
孫より先にトップ下のブームが折れるとオモワレ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:02:31 ID:5ynHY32U
せんぱいがいちばんしたのボクにストレスをあててきますどうすればいいのでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:21:34 ID:tyctZ5gY
早出してヒューズ全て抜け!!
574572:2006/09/11(月) 13:22:29 ID:5ynHY32U
573ご指導ありがとうございます。さっそく明日、早出します。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:39:06 ID:jh15pX1j
60豚ピタの件は、鉄骨に当たって折れたんではないか?
ところで、東○無線なんだが、カトウの機械で警報が鳴ると無線の声がかぶって
聞こえなくなるんだけど、どう?
うるさくてとかじゃなくて、警報と声が同調するみたいな感じなんだけど・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:22:52 ID:Oj387uaO
25t以上のラフター海苔さんに質問
下り坂の左カーブでは左前方どうやって見てるんですか?
たびたびヒヤッ・・とするんですけど・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:10:51 ID:YaPFyQ1u
>>576 ブームの下から何回も見るよ。他から見ると変な動きだろうな。 後は勘!運を天に任す!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:30:14 ID:srRQQZ7T
ラフターで信号のない、見通しの悪い交差点に進入するのって怖いよね。
進入する側の交通量が多くて、流れが速いと尚更・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:08:03 ID:3LCl7wzk
>>578 夜間にそんな道に出るときは困るよね
大型や路線バスがバンバン走ってる所に先を出そう物なら
おーー怖い・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:23:17 ID:B0DqFL+x
ラフターと言う乗り物には無理があるよ。遅いし、見えないし、夏場は特に走るだけで道凹む事あるし…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:28:44 ID:cj4Tf0VB
知り合いが カト25で路地から大通りでるときダンプがブームに激突!旋回隊バラバラ(ギヤがね)ダンプ前方不注意だそ〜デッ(^O^)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:08:30 ID:B0DqFL+x
俺の知り合いは、線路の横でUターンして、電車にラリアットかましたよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:16:16 ID:a0+Qay4C
あぁ、俺も線路の外の道から線路にブーム突っ込んで
Uターンしてたら電車が来て、運転士が「ハッ!」っとした
顔をしてたことがあるなぁ。通報(連絡?)されたら困るから
慌ててその場を立ち去ったよ。
一応、電車には接触しない距離にブームを突っ込んでた
つもりなんだけど、運転士の気持ちもわかるよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:03:17 ID:+c1gmykc
俺は国道走ってたら、自衛隊のトラックが前を走ってたので
信号待ちでリターダ全開&ブレーキで自衛隊車の幌
ぎりぎりで止まったら 中に乗ってた隊員が前方に
逃げて行った でも決してブームは突っ込んでいません(笑)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 08:59:59 ID:VZmCx2Nu
信号停止時 前の車の屋根までブーム突っ込んだり左折時信号待ちの車の屋根上をブームで交わすのって みんなビックリするから楽しいね〜 たのし〜ね〜
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:06:14 ID:vcQoOgUF
>>585  相手が軽バンやミニバンなど背の高い車には注意しないと、ブレーキかけた時に過巻きのウエイトがヒットするよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:17:13 ID:5k97lpAP
調子にのって『ちょんまげ』やってると注意されますよ
かく云うオレ様は乗用車運転中に50tRに『ちょんまげ』されて、
頭にきて車から降りていって注意しましたから

『車の屋根にグリースが落ちるだろうが!!』って
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:01:28 ID:YNuSiaKM
「落ちてませんけど何か?」
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:04:12 ID:BHkvdSLd
左折はやっぱり50tくらいのでケツも切って小回りして
ケツ元に戻すのに手間取って冷や汗かいてるのがおもしろいかもw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:47:26 ID:Wrn5e8vl
何も接触しないことを確認して、「ちょんまげ」をやったら
下り勾配になってて、ブームの中から大量の水が出てきて
前の車のフロントガラスに…orz
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:13:27 ID:qjAv/3HX
ラフターとかオールテレンってどういう意味?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:15:22 ID:yKJsNiOR
>>591
ラフテレーンクレーン→ラフ=リア=後ろ テレーン=曲がる 後ろのタイヤが曲がるクレーン!
オールテレーンクレーン→オール=全て 全てのタイヤが曲がるクレーン!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:49:41 ID:OPzzUabm
>>592 ネタだよな。本気じゃないよな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:26:35 ID:Iiw/iAP0
>>591
ラフターってのは商品名で本当はラフテレーンクレーン(Rough Terrain Crane)って意味でラフな地形、荒地でもOKなクレーンってこと
オールテレーンクレーン(All Terrain Crane)は全地形対応クレーンって意味だよ
>>592はネタですよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:22:05 ID:fQE7MAMV
ラフターは加藤製作所の登録商標じゃなかった?。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:50:41 ID:gK20oO83
そう「KATO WORKS CO.,LTD.」の登録商標です。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:01:13 ID:9FfHplM3
俺のエクストレイルのタイヤは住友のオールテレーンAT2
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:42:21 ID:mdUJu67B
ユニックの動きを遅くすることができますか?
他の営業所で使ってないユニックを持って帰ったのですが
動きが速すぎて荷ぶれしまくりです。
ふそうトラックにタダノブームです。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:00:05 ID:H/1SToiN
>>598 いいじゃん! 俺の乗ってるクレーン付トラックはリモコン付きなんだけど、旋回レバー入れると全てが微速になり(壊れてるのだろうか?)、逆に揺れを止められないし、仕事しにくい
レバーの入れ具合でスピード調節出来ない?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:46:12 ID:02RyV+6D
>>599 機種はタダノでしょ?調整できるはずだよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:50:25 ID:5fmg0l6i
古河に慣れてると多田野の旋回は速いよね。
まさかエンジン回転数が最高じゃないよな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:42:49 ID:eDMMDUUO
レバーとアクセル連動してるだろう。
古い奴はないか。
603598:2006/09/17(日) 18:41:10 ID:99az6lgd
エンジン回転ぐらい確認してますよ。
チョークも見ました。
タダノは他の車で何回も使ったことがあり慣れています。
ただ、以前は他の会社が管理していたので調整などは知らないです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:12:49 ID:02RyV+6D
知り合いはタダノの指定工場でやってもらったよ。リモコンで使うと遅くなるよね。古河は関係ないけどね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:05:45 ID:7qvyRYiI
ラプターなら金払ってでも乗りたい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:56:47 ID:He2QCBPy
>>599
タダノのラジコンは旋回時動きを制御する設定になってます。
設定解除方法は取説に載ってますよ。
ただこれはZR系の場合ですから他の機種ではわかりませんけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:04:42 ID:Ez9SIXl2
>>605
やめとけ(-_-)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:38:30 ID:3KZmRXnX
>>607
605は「フ」ではなく「プ」と
言ってるんだぞw
F-22のことじゃないのかな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:11:04 ID:rc3EdhdY
ウチのトラックのクレーンはリモコンといっても、
付いているのは有線の押しボタンの並んだモノです
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:34:49 ID:kEBlqsOa
>>606  レスありがとうございます。前に乗ってたクレンは旋回入れても微速にはならず(ラジコンでも)、レバー調節でスムーズに仕事出来たのですが、今のは旋回だけじゃなく他も全て微速になるので、イラついてます。一度、取説見てみます。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:27:28 ID:3DCzpNVs
>>608
F−22ってなんだ 戦闘機かなんか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:51:34 ID:5e9qzs1E
ウチの配車係アタマがあぼーんだYOーーー(>_<)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:46:11 ID:eZgC5Mgy
>>609
教科書的には有線をリモコン、無線をラジコンというそうな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:28:22 ID:BGGub8i2
今度は社長さんもアタマあぼーんだYOーー(>_<
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:03:10 ID:ER86X4RK
質問です移動式クレーンの学科試験って難しいんですか?
教習所で高い金払って実技受けたはいいけど学科受かりませんでした・・・ての恐れてて・・・
ちなみに当方計算が苦手で割算の簡単な奴までしかできません。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:51:56 ID:Y2EyVn2T
>>615
簡単か難しいかは受ける人による。
教習所でポイントを教えてくれるから、マジメに勉強したら受かるよ。
俺は引き算と割り算が苦手だが受かった(藁
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:36:17 ID:g6x1pKRc
電卓持ち込みオッケーだから問題なし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:42:42 ID:GpSrUSg9
インターネットに過去問があるからやってみ。
傾向は決まってるから難関ではない。
力学は簡単な方程式が解ければ完璧。半分以上は文章問題だし。計算は10問中4〜3問。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:40:55 ID:KJExqxhO
>>615です
みなさん親切にありがとうございます、これで受ける決心がつきました
もう一つ質問なんですが学科試験に受かってから教習所に行く方が料金も安くなるみたいだし教習所に先に行くより学科試験を先に受けた方がいんでしょうか?
それとも教習所に先に行ってポイントを学んでから試験に望むべきなんでしょうか?
みなさんはどうしましたか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:18:01 ID:GpSrUSg9
以前は実技受けて学科対策聞かないと情報がなかったからなー
今はWEBで過去問見れるし参考書も書店にあるし。
まあ過去問を自分でやってみて、ちんぷんかんぷんだったら実技から入ったら?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:03:47 ID:zvh0S5hL
夜勤中の折れがきました〜(^O^)/
>>620
折れてきには教習所いってからが確実だと思う
講習寝ないで聞いてたらマズうかる 解らないことは聞けるしな
ガンバれょ〜620
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:07:42 ID:g6x1pKRc
そして実戦に出て洗礼を受けるのだ〜(w
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:21:16 ID:zvh0S5hL
ワリ間違った(^^ゞ 620でなく 619
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:22:09 ID:zvh0S5hL
ワリ間違った(^^ゞ 620でなく 619 こんな折れでもうかるってことポー
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:12:13 ID:gRWwSbfT
一発の人って少ないのかな。俺一発だけど。
4.9tレッカーかラフターで仕事していた人なら問題集1冊で合格できると思うよ。
学科の難易度は普通自動車の学科試験と同程度と思って良い。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:34:51 ID:DX058Qd/
管理人“ひろゆき”が失踪の為、2ちゃんねるが閉鎖されるらしい・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:03:32 ID:ACtOQTcD
また排ガス規制の波がくるな〜大3時規制
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:39:33 ID:5+W8OG9f
>>594
>ラフターってのは商品名で本当はラフテレーンクレーン(Rough Terrain Crane)って意味でラフな地形、荒地でもOKなクレーンってこと

でも実際ラフターでラフな地形、荒地ってけっこう無理あるよね?
そんなに車高が高いわけでもないし、なにより重い!
ずぶずぶ沈んだり、お腹乗り上げて亀さん状態になりそう…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:00:56 ID:oE9GSY7m
>>628
トラッククレーンと比較すると走破性が高いってことでしょ。
4WD、大径タイヤに加え、デフロックやLoギアも装備しているから
重量を考えてもそこそこの走破性はあるかと。

まぁ、現在の機種はどちらかというとオンロード重視だし、
80年代の登場時ほど悪路走破性は高くない気がするが…。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:39:42 ID:dguh2wJ2
昔大型のタイヤショベルみたいなブロックパターンのタイヤ履いた奴いたな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:03:39 ID:fpcHVGiV
安いからさッ(^-^)b
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:46:56 ID:ugGzbkeo
安いって言うより、昔はホイールクレーン用タイヤがそれしか無かったんだよ。駐車虫にジャッキアップしておかないと、一晩で変形しちゃって(クセが付く)、走行時にえらい乗り心地が悪くなる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:51:42 ID:IEnNgyjE
>>632
車庫に停めてるときもジャッキアップしておくのはそのためだったんだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:54:45 ID:ugGzbkeo
連書 m(__)m      ウチの実家にまさしくソレ履いたSRの2型が有るけど、ほぼ構内車だからタイヤは納車時のまんま。   買ってから15年以上経つけど、3万キロ乗って無い。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:00:01 ID:ugGzbkeo
皆さんに質問が有るんですが?          書き込みした人を指名する時、青い数字が頭に来てますよね?あれはど〜やってやるんですか?それと文の省略とか?携帯じゃ出来ませんか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:21:00 ID:Okj9i2h4
>を半角で二個並べてから数式を入れませう

コベルコ25tの6型乗ってる同志はおらんかえ〜
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:48:19 ID:ugGzbkeo
>>636          やってみました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:51:53 ID:ugGzbkeo
>>636          ありがとうデス
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:30:36 ID:fpcHVGiV
RK160 3型ならオルゾイ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:57:07 ID:NS0J1SA1
SL-650Rが来ました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:00:38 ID:Okj9i2h4
>>640
乗ってどのくらいでつか?
よく60tと比較されるだろうけど
642640:2006/09/25(月) 23:40:13 ID:9qFJavYb
>>641
3ヶ月弱っす。
60より50と比較されますよ。
「やっぱ大きいね」とか「ブームが太いね」とか。
メインブーム長いのに、水平まで倒れないから
倒しの合図してる職人に、いちいち説明するのがウザイっす。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 04:34:39 ID:Q/ktexbR
23歳でSS-500SP-Vに乗ってる漏れが来ましたよ、と
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:11:07 ID:ngvX0HqD
新しいラフターは皆ひ孫がパワースライド
するものだと思ってる職人がいる

25tは伸びませんよ〜(ーー;)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:31:24 ID:S26FIK6s
>>643
何歳からオペしてんの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:39:00 ID:Yml5dFyk
>>643
ダカラナニ?オメよりすごいの拓さんおるからワラカスナ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:51:03 ID:pAx5JkNa
10尺クレーン見なくなったなぁー。
アイチ復活させてくんないかなぁーw
648sage:2006/09/27(水) 18:44:25 ID:PNYhivDF
>>643
20歳からSS500に乗ってる漏れが来ましたよ、と
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:37:15 ID:UvSsS5Ly
3歳から調子に乗ってる俺が来たがどうでもいいですかやっぱりね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:36:10 ID:aTzqr3Oj
>>643の人気に嫉妬(プ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 06:23:01 ID:AqZiW3xl
澱は33歳から始めましたが…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 06:34:51 ID:tqjBTkdj
小さなクレーンから時間をかけて徐々にステップアップしていくのがベストだと思うが。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 08:50:54 ID:pzCaLKRl
乗り替わりは所詮タイミングだろ?10年待つ人もいれば1年の人もいる会社はそこまで君を評価してない むしろ本当はベテランに乗せたい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:35:36 ID:o14G8KCX
折れは色々機械のったけど 10〜16あたりが一番ウデがないといけないと思う デカイの乗ってても下手はヘタ小さい機械だとばかにしがちだが 難しいと折れは思うドヨ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:35:58 ID:1UWWegmD
【京都】「私の人生を助けてください」在日韓国・朝鮮人老齢無年金訴訟 結審、2月に判決-京都地裁★2〔09/28〕

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159427279/

日本にたかり続ける朝鮮人を追い出そう!


656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:37:40 ID:8cv2VvUO
>>654
折れもそ〜思う
昔居た会社で50乗ってた奴にトラック5d乗らせたら、顔面フック食らった経験アリ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:11:42 ID:ZjpnzQ4J
ユニックの荷台で冗談言いながら吊り荷準備してたら、
いきなり旋回ラリアート喰らって地面に落ちた事がある。

背中が痛くて動けない俺に同僚が「これがホントのいい加減に旋回」と呟いたら
青い顔をしていたユニック操作した先輩がプッと吹き出した。
二人に殺意が芽生えた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:24:57 ID:q3EDQiDB
>>657
危険予知トレーニングの災害事例に報告したまえ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:50:43 ID:gSkf3J/G
今日の朝、吊り荷が落下して、丁度そこへノコノコ入って来た大工に接触、直撃でわ無いが大工が死んでしまった・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:03:28 ID:u/zI01E1
>>659 ((((゚Д゚))))
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:26:24 ID:nF+LodDu
>>659
君の吊り荷??
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:13:14 ID:sdwtOemy
>>659
おいおいホントかよ!
それとも釣りか?
もしそうならまんまと釣られたってことでおやすみ・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:59:49 ID:Ih/8Dlb3
のこのこ入ってくる方も問題だね 機械は機械なんだから
吊り荷の下に入るな て書いてあるのは脅しでもなんでもないよ
すべてはみんなの安全のため
機械を信用しちゃだめ オペの責任だけじゃない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:11:12 ID:R5LIt4zI
もう明日から10月か…
昨日は夜勤明けなのに月イチの定例安全会議があって寝不足気味…

間違っても事故など起こさないよう気合い入れてガンバルぞ〜!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:23:21 ID:kIX3U6wh
>>659デス
昨日は木造建て方やってて、3階建てだから足場がメチャ高!
一度足場の外へ出した壁材(MDF構造用合板 L=2800位 50枚の束で800kg こげ茶色)
を再び足場の中へ吊り込む際、巻き下げ開始直後、9b位の高さで突然、2本掛けていた
うちの1本がスリップし、バランスが崩れて吊荷が落下、丁度 落下地点に台木を
持って来た大工に直撃では無いが、目の前に立に落下したボードの束が落下した勢いの
まま大工に覆い被さり、大工の姿は一瞬で視界から消えた。
もちろん、玉掛は確実にしてあり、バランスもしっかり取れていた。
あのボードはヤバイ!
ほんと〜によく滑る!!
最近の住宅に良く使われてるから、ビニールで梱包されている物は必ずビニールを取って
人払いを確実にしたほ〜がよい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:28:21 ID:NUQEVJdF
ちなみに今日は何の日だったでしょう。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:46:27 ID:aPEWI94u
ダメな職人に出会ってしまった日?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:53:57 ID:Ih/8Dlb3
>>マジレス
クレーンの日
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:57:26 ID:aPEWI94u
そーかなーとは思ったけど…。けどなんで9/30がクレーンの碑なのだ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:32:09 ID:/mH24pRt
【クレーンの日】
この日は「クレーン等安全規制」が公布された日です。それを記念して、日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が
1980(昭和55)年に制定しました。クレーンの製作や操作などに関わる関係者が労働災害の防止の認識を深め、
安全作業の周知・徹底を図る日です。

ということです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:39:03 ID:AO9RNzyR
>>670
大阪で安全大会やったんでしょ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:03:02 ID:YA6+OSMk
19才から7年間やってるけど25tクラスまでしか乗ったことがない・・・
今はオペにやめられたためミニラフクラス&5tトラックを乗り回し。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:37:21 ID:GKz3huT6
折れは12年乗ってて 今16(T_T) 今の所じゃ新人だから しゃ〜ないか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:51:12 ID:aM+P543M
12年で16tですか!?俺は3年で50tですよ。自慢している訳じゃありません。会社の待遇がよくないので辞職者多発で大きいのがすぐ回ってくるんです。腕も無ければ経験も無い、こんなオペを何人も抱えてる我が社はやっぱり評判もよくありません。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:04:52 ID:mqx6iv7R
673さんは会社が変わって今は16tに乗ってるという意味なのでは?

漏れは8年乗って昨年やっと25tの新車貰えた。
それまでは毎日の様に5〜10〜12〜16t乗り換えてたなあ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:29:54 ID:k7WxQE0P
乗り換えって私物の載せかえめんどくさいよね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:39:07 ID:qKfq7avE
確かに面倒だな。俺も結構、機械が自分の部屋化してるからなぁ・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:59:24 ID:Xwa9EPiy
俺5tTC、8tR、10tRで合計2年ほどのってそれから空いてた25tの担当になって4年が経過。
ごく稀に35や50に緊急で乗ったり、別メーカーの25に乗ったりするけど俺は25tでいいや。
むしろ10tでもいい。デカいのは乗りたくないし、また俺の器じゃ無理だと思った。
みんなそんなにデカいの乗りたいの?クローラやオルタは知らんけど50Rなんてロクな仕事ないじゃん。
ヒマゴ出しなんてしょっちゅうだし、この上のクラスとなると料金が一気に跳ね上がるから無理する仕事も多いし足養生面倒だし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:29:03 ID:0c29RsoZ
>>678
折れもど〜かん
デカイ機種は、白〜と目には凄く見られるけど、実際はデカイ機種になればなるほど朝早くて帰りが遅い、気使って回送する割には給料はそんなに良くないし・・・
ヤッパ普段はミニで、たま〜に気晴らし程度に25乗れれば十分だな〜
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:38:52 ID:1sS2gJNr
>>678
>>足養生面倒
まったくだ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:45:53 ID:0c29RsoZ
>>678
こないだ都会のクレーン屋さんの50dが近所に来てたけど、角を全然持って無いから水平が出せなくて、職人に煽られて泣きべそかいてた。
挙句の果てには鉄筋屋の短いバタ角何本も借りて、やっとこさっとこセットしてるのを目撃して、見てるこっちが情けなくなった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:06:10 ID:qeUyapHH
>>678さん大漁ですね。

ミニが大人気みたいだけど俺は25が一番だね。
ミニの方が恐ろしい現場多いし素人さんに遭遇する確立もミニがダントツ。
10d呼んで「この石8dだから楽勝だよね?」なんてザラ。
その点、25は台数も多いからそんなお客様に出会う確立も低い。
確立ですけどね。
ただ50あたりでそんなプロの素人さんに出会うと泣きが入る・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:19:45 ID:0c29RsoZ
>>682
確かにそ〜ゆ〜石屋居るよね!
あと、羽かな若造のどシロート監督が、『これって何処でも25t吊れるんでしょ?』っとか・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:32:06 ID:WoJ79yW8
673です みなさんお疲れ様〜はいって間もないオペは10 16からが現状 デカイ機械乗りたくないってのもある!仕事は楽だし夜勤何発かやれば50クラスの給料もらえるし不満はナイ 月の半分は5時あがり 回送は多いけどいろんな現場 職人 がいて飽きないね(^_^)16が一番!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:50:48 ID:SmJRBA5a
>>627
詳しくおながいします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:41:30 ID:b1c4axxV
俺も60とミニを掛け持ちだけど、ミニは楽だよ〜。
電線だらけでややこしい現場に当たる時もあるけど、
ブームが縮む(最縮小が短い)から線の上から作業したり
線の間に突っ込んだり自由自在。
作業も殆どが昼で終わるしね。

それと比べて50以上はアウトリガー養生を手抜きすると
すぐに陥没するし、堅くてもストロークが足りなかったり
貧相なバタ角を使うと折れたり潰れるし。
160tとかみたいに遅くないから、細かい作業も全てクレーン頼りだし
しかも作業は殆ど定時・・・ヽ(:D)| ̄|_=3プッ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:47:23 ID:SSxYorax
>>677
ウチのレッカーで漫画の単行本が何十冊も載っけてるクルマがある
たまに借りて仕事行くと、長時間『放置プレイ』になっても退屈しない(w
そんなクルマとは逆に私物は一切置いておかない(無線も持ち帰る)
人もいるなぁ…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:09:03 ID:GgooCtQU
大阪でミニラフコケた?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:19:48 ID:9aSJAh7j
加藤の10tが転倒したみたい。ニュースに出てました。
岩を吊って転倒したとか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:18:53 ID:hGGQE3kT
>>687
何も載せない人は、ホント何も載せないよね。
玉掛けワイヤーは載せてない、工具も付属のが古くなったのを少々。
故障した時どうすんだろうと思うよ。
俺は深爪なので、爪切りがないとイライラします(^^;;
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:11:41 ID:hGGQE3kT
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:29:07 ID:GY17UUOU
なんで後ろに倒れるのかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:39:44 ID:5NHhnrxF
>>685
折れも詳しくはわからんけど 3時規制パスしたエンジン積んでないと公共仕事が出来なくなるみたい 2時のときみたいにね でも取りあえずは八都心だけかな メーカーも来年には対応エンジンのせたやつだすってよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 14:21:12 ID:Z0xWMl4s
>>690
澱は【耳かき】が必需品だな
夜勤明けなどで昼間うとうとしそうになると、
すかさず耳掃除してる

結構目が醒めるんだよ、コレが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:01:51 ID:0nQwI3Z5
>>692
後ろと言うより、横って言ったほ〜が合ってないかい?
石垣撤去って書いて有るから、石吊った時に左前足が不動沈下して、バーチカル(多田野の人はスライドね)出してなかったから横にコケたのかな?
まあ何にせよ足元の養生不足じゃ無いのかな?
このオペのおにーチャンは、これから倒した時の感覚が体から抜けなくて、ビビリリミッター全開でムリ出来なくなるな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:50:49 ID:TaWNR9gz
この先もオペをさせてもらえればな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:17:24 ID:2qX7owBj
>>695
素人確定
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:54:03 ID:kKu4Eb+A
センターライン上に鎮座してるのが吊ってた石か?
石垣っても大きい部類のやつだったんだな。
そこに石が落ちてるってことは、吊って回ってるときに
リガー陥没か風の一押しでもあったんかな?
まさか、安全装置offってた…
旋回体は転けてから写真位置まで回ったと…

それにしても、リガーもっとだしとけよと…
主巻使って吊るようなもんに、この張出はねぇだろ
パイロンならべて警備つけて、完全張出で作業だろ

石屋には気をつけろ!これって定説?
699天使:2006/10/06(金) 21:18:01 ID:4oQHMo+w
2ドリでてんとうでちゅね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:40:28 ID:DXqKDMx7
>>697
素人じゃね〜し
石吊った状態で旋回して、前方領域入った時に左前足が思いっきり沈めば、あ〜ゆ〜コケかたする様な想像出来るだろ?
只今、水害対策警戒の為、25で川っぺ利にて待機中!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:47:43 ID:DXqKDMx7
>>700だけどこんな感じ
http://b.pic.to/490jd
うまく貼れたかな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:51:33 ID:DXqKDMx7
うほほ!
携帯からでも上手く貼れるもんだね(^-^ゞ
明日の仕事が中止になりませんよ〜に!
連書きスマソ・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:23:40 ID:yVM8eZOU
>>698
はい、定説です!

あとキコリもね!!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:46:19 ID:YbRa2koD
何事も無く、雨も止んで警戒解除!無事に帰宅〜〜
さあこれから日勤だっつ!!
眠気に負けず、頑張るぞーーー
しかしPCからだと貼った画像見れないのかな?携帯だとちゃんと見れるのに・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:29:57 ID:qry6R0BE
ピクトはPC許可に設定しないとPCでは見られない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:32:22 ID:1gwLmiCB
風強いな。建前やってらんねー。大工風で飛びそうだな....
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:33:52 ID:mhjbvKwv
>>705
ピクトのPC許可ってど〜やってやるかしってる?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:53:29 ID:qry6R0BE
ピクトのサイトにはこう書いてあった。
◎設定方法
[email protected] に画像等を送信し、返信されてくるメールの本文にページ設定用のURLが記載されていますので、そこにアクセスすると設定を変更することができます。
◎設定できる項目
・背景の色
・文字の色
・リンクの色
・水平線の色
・水平線のサイズ
・ページタイトルの変更
・パソコンからの閲覧可/不可
・友達に教える機能のON/OFF
・戻り先のURLの指定
・動画を端末へ保存可/不可※
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:03:42 ID:mhjbvKwv
>>708
ど〜もありがとデスm(__)m
試し貼りしてみよ〜かな〜
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:11:49 ID:mhjbvKwv
試し貼り。

完全貼り出しヨシ!!

足元養生ヨシ!!(アルミ板の下にノーマル板木が地面にめり込んでる・・・)
http://h.pic.to/1zgo7
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:14:27 ID:mhjbvKwv
>>695
バーチカルじゃなくてホリゾンタルだった・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:19:35 ID:HgJ1cLw7
>>710
見れたよ〜@pc
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:45:12 ID:mhjbvKwv
>>712
えがった えがった ど〜もデス!

木造の建方は待ち時間が長くてヒマだから、ついつい書き込みしてしまう・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:51:34 ID:HgJ1cLw7
>>713
仕事中なの?
お疲れ様
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:08:42 ID:mhjbvKwv
>>714
仕事中デス・・・昨日の夜勤から寝ずに・・・・・・
ケド好きでやってる仕事だから、全然苦じゃナイ(^^;
クレーンの運転席の中が一番落ち着くかも(;´д`)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:26:28 ID:hwtyf5gZ
>>715
ふ〜ん、あんた運転席の後に醤油とかソースとか調味料置いてるタイプだね?
あと枕とか
クレーン仕事が好きとか言ってるオペって、たいがい仕事はイマイチなんだよなぁ
俺は嫌いだから速く仕事終わらせるようにあれこれ努力してるにょ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 07:08:34 ID:gIl1TGav
クレーン仕事が嫌いっていうオペって自信過剰でイマイチな奴が多いんだよなぁ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:33:09 ID:A2AVauUG
今日は5階建てのR階に僅か5釣りしただけでおしまい
久々に美味しい仕事でした
さあ、帰ってマイカー洗おうっと
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:26:23 ID:9FH0WhnV
クレーン仕事と言うかクレーンオペって職業は結構、理不尽な事が多いよね
そんな中でも俺の場合なんかだとクレーン自体が大好きだからやっているけど
仮にクレーンが嫌いでクレーン作業も嫌いって人がオペやってるとしたら、
逆に俺はそんな人を尊敬するね。嫌いだったらこの仕事、俺なら絶対やって
無いと思うから。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:05:34 ID:NL+9+L3A
>>719 俺は建設機械が大好きで、もちろんクレーンも見たり乗ったりするのは大好きだが、クレーン作業(仕事)は好きじゃない。トラックに乗りたくて、ユニック乗りで入社したのに、いまでは25tラフターまで乗らされる。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:49:00 ID:CxzyzxiT
>>716
調味料や漫画・雑誌のたぐいは乗せて無いけど、本当にクレーンが好きだから、取り合えず自分のミニラフ買ってみた。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:53:33 ID:TyMUoAnP
タダノの10屯や12屯て斜め後方で釣ると
めちゃくちゃ不安定だよね。
安全領域でもプーカプーカ浮いてる
スライドドア開けてたら、傾いていきなり閉まるしw
なんだありゃ。
加藤の方がバランスがいいのか安定してるキガス
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:49:23 ID:9et/wnRi
>>722
それ、バランスと言うよりシャーシの捻れの問題。
タダノはブームもシャーシも柔らかいから(笑)
でもフワフワはしてるけどそこから結構粘るよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 07:54:26 ID:X0zRFZvp
オペ歴9年の俺が来ました
今は2つ目の会社ですが、多田野以外乗った事がありません。
現場で他の会社のオペと話していて、よく耳にする話が
『加藤はイイ!…多田野はブームがなあ〜』
という内容の話

そんなに加藤ってイイのか?
と頭の中では半ば神器にすら想像してしまうな〜
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:25:30 ID:9et/wnRi
>>724
ブームの違い(硬いか柔いか)も大きいけど、旋回も違うよ。
タダノもクレボー(特にGR)になってからは機械的にはかなりよくなったけど
ブームの撓みは相変わらずだよね。
仮にレバー配列の違いが有ったにせよタダノのオペは初めてカトウの機械に乗っても
短時間で慣れると思うがカトウしか経験した事の無い人には幾ら
ベテランオペでもまともに扱える様になるまでには結構時間掛かると思うよ。
只、両社の機械共、一長一短が有って一概にどちらが良いとは言えないし
結局は個人の好みだろうけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:52:44 ID:MwszLWFt
みなさん 今まで乗ったラフタで何が一番よかったですか?
折れはタダノTR−250M4型 が一番よかった 折れの中では名機です
今はコベRK−160−3ですけどね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:18:01 ID:9et/wnRi
TR−250M4 あれ良い機械だったよね。俺も一番思い入れのある機種だわ。
抜群の安定感で無理は利くし、パワーチルトが90度近くまで折れるから
最近の機械(25t)に比べて、より懐作業、狭所でのひ孫出し(建物屋上での)が可能で本当、良い機械だった。
まぁ、リアステが無いのが不便だったのと操作レバーが重たいってのは有ったけど(笑)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:56:12 ID:s4xw/HcK
TR−250M4ってFXだっけ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:14:42 ID:0IDZPh6R
散るとが90゚って!そんな騎手あったかい?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:04:42 ID:MwszLWFt
>>728
FXの前の型です〜今はあまり見掛けなくなったけど・・・淋
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:18:19 ID:DE5vg5/4
昨夜、カトウの25t新車をもらう夢を見た。多田野しか買わない会社なのに。
世間では3連休とか言ってるようですがもちろん今日も仕事です。
いい加減ルーズな休みにうんざりしたので辞めようと思います。
31歳の25オペ。楽しい思い出も嫌な思い出もたくさんあった・・・担当車のクレボ250、今までありがとう。
もうこの業界からは足を洗おうと思います。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:31:27 ID:9et/wnRi
>>729
通常のジブ角度は45度まで。能力表には無いしね。
確かコンピュータ表示も45度を越えると
角度しか表示しなかったと思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:10:52 ID:xci6HPQt
おいらはSS500s(KR45Hvs)が最高によかったな。海外に嫁にいっちまいましたが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:41:36 ID:bBkp6XHQ
○・M・○教習所厳しいです。○○クレー○技能講習で、枠内入ってないと、ポール
当てなくても、時間がそこそこでも落とされます。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:28:47 ID:bBkp6XHQ
すみません。間違えてました
○○・シー・○○教習所○○○教習センター厳しいです。○○クレー○技能講習で、枠内入ってないと、ポール
当てなくても、時間がそこそこでも落とされます。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:47:09 ID:l0Kr/ASx
やっぱKR-25H-VLでしょ。個人的にはRK-250-2も好きだった。
現行だとGR-500Nが素晴らしい。
いきなり乗らされても5分で神オペレーション
まあ総じてKATOが乗りやすいね
旋回とウインチは未だにタダノの追随を許さない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:56:20 ID:dmO8JB6t
>736
あ、やっぱりアレって乗り易いよね?<GR500
前にいきなり乗らされて鉄骨建方に行ったらあまりに乗れて「俺ってこんなにうまかったのか!」と勘違いしちゃったよ…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:00:07 ID:70nzC9Nt
でもタダノの機械のが売れてるよね。なんでだろう?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:06:56 ID:l0Kr/ASx
>>737
そうそうw俺もいきなり鉄骨建方、しかもフルジブ!(配車も配車だわな・・・)で
こりゃあどうなることかと思ったら「な、何だこりゃ!まさに意のままに動くやんけ!」
と五分後にはフルスロットル旋回。ビッタリ芯に止まって親フックはピクリともしていない。
ウインチのチョイスラも例のブザーのアシストで楽勝楽勝。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:21:35 ID:FX8ypLON
>>736
確かにVLは、今時のカッコイイスタイルのクレーンに見慣れちゃうと、チョッと見てくれ落ちるけど、性能・操作性は断然ピカチュウかもね!!
ひ孫出すと作業半径37メートルくらい出ちゃうし、チョッとやそっとじゃ足浮かないし、あれは良かった!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:33:53 ID:3LXrPERz
>727

リアステ(リアのみのステアリング操作)が無かったのはTR25M3じゃなかったかな?
M4の初期型はわかんないけどパワーチルトが付いた後期型はリアステ有ったよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:41:44 ID:IzoNVGZb
昨晩カト25tVR乗りました ウインチがSRに比べて悪くなった様な チョイがしずらい
SRは良かったのにな 又職人1cmスラなんて言うし シノ使えよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:19:00 ID:nWrVO4oN
>>742
そんなときは親スラでごまかしちゃってちょ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:21:04 ID:2BelyKPg
>>741
そうなんや!4型も後期からリアステが付いてたとは知らんかった。
俺が乗ってたのは63年と元年式やったから無かったわ。
確か後期はマゴがFXやクレボーと同型のサイドアップタイプもあったよね
因みにパワーチルトは4型発売当初から有ったよ。
「業界初パワーチルトジブ」のうたい文句であの型がパワチルの発端だった。




745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:27:19 ID:aXuy8ax6
クレーン車で女性ひき逃げ=「到着遅れる」、運転手逮捕−警視庁
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2006101100029
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:03:24 ID:273aAvb+
「午前3時10分頃」ってまた早い時間に走ってたもんだなぁ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:23:31 ID:6p6MkfIy
気の毒なんですが、何処の会社ですかね?本当に事故は、オペの皆さん気を付けましょうね。
748コベルコ:2006/10/11(水) 20:19:00 ID:LkHouats
タダノのクレーンはブームがリープで足周りがファウンでフレームがコベルコ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:42:54 ID:LkHouats
RK250-‖にパンサーの良いとこだけ とればGRには負けないと 思います まだ 温水スイベルとか? 6型はかなり良いですね 超欲しい パンサー高すぎ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:24:30 ID:45+E1rVN
>>748
ブームは全て自社製、輸出用トラッククレーンキャリヤも自社製
オールテレンのキャリアはFAUN製。
コベルコの12t&16tはオールタダノ製、25tと50tの
下回りもタダノ製。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:37:41 ID:LkHouats
GR160-Nの設計がコベルコですよね 250と500のフレームはパンサーに使う為 設計しなおしたそうです タダノせいかも しれないですけど だから タダノのクレーンが良くなったんですよ GRになってから
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:32:04 ID:DNy4R9tt
2006/10/11-01:22 クレーン車で女性ひき逃げ=「到着遅れる」、運転手逮捕−警視庁
 大型クレーン車で女性をひき逃げし死亡させたとして、警視庁葛西署は10日、
業務上過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで東京都江東区亀戸、運転手長谷川和由容疑者(56)を逮捕した。
同容疑者は「人をはねたが、現場到着が遅れるとまずいのでそのままにした」と供述しているという。
 調べでは、長谷川容疑者は同日午前3時10分ごろ、江戸川区松江の都道で、住所不定、無職望月貴美さん(63)をはね、
そのまま逃走した疑い。望月さんは病院に運ばれたが、間もなく死亡した。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:34:25 ID:45+E1rVN
>>751
どこからそんなデタラメ仕入れたの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:43:52 ID:ihOyw7CP
GR−160NはTRー160Nの時代から型変わって無しね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 05:13:35 ID:FHZa6Ov4
>>754
うんにゃ。起伏シリンダがブームサイドから一般的なブーム下面に移ったでしょ。
タダノとコベルコが提携したのでこのへんのパテントがフリーになったみたい。
それまでは「スラントブーム」はコベルコの専売特許だったからねえ。えっ?KATOのハイヒールブーム?
あれは・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:25:58 ID:IyEXFTZt
コベはパンサーで倒けた。コベの操作性は全メーカー中一番良いよ。
でもシャーシが悪すぎる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:57:09 ID:jaTce0sB
骨董パンサのHリガーを前からみるとMリガーにみえる・・・私だけ〜
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:04:37 ID:IyEXFTZt
確かにあれはMだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:56:38 ID:8/tU6J5v
MR130とGR120だったら どっちが 乗りやすいの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:42:11 ID:uWG0WzIZ
>>759
GR12のほうが俺は好き だけど起伏遅すぎ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:02:48 ID:IyEXFTZt
おれはミスター13の方が好きだな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:05:04 ID:CFhpUAxj
>>756
そしてコベルコ・タダノのRK250-6が登場!
今の俺のレッカーです
なかなか酔いよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:31:24 ID:OOMGGbYL
GR-120N 扱いやすく乗り易いクレーンだけど。
従来のタダノらしくない起伏スピード。100%でアレは遅すぎ!他は良いのに勿体無い。
TR-100Mの様なシャープでスピーディーな起伏が良かったのに。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:48:39 ID:nOhALoQu
起伏スピードは、バルブで調整できるよ、スパナとマイナスあれば簡単に。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:11:13 ID:h5H6VLZJ
>>752
事故マニア君!?
人が亡くなったり不幸になった事を、スレ立したりレス書きしたりして喜んでるんじゃね〜よ!!
この2ちゃんの書き込みが、すべての発信先・発信者の端末なんかが調べれば分かるのは分かってるよね!??
こないだダイライトが滑り落ちて下に来た大工さんが死んじゃったOPだけど、
あんたみたいな非常識な人が居るから、皆が人の怪我や死亡事故を面白可笑しく語るんだよ!!
えっ!!  2ちゃんだから当たり前!!??
だった他の全然関係ないスレで語ってくれ!!
工事現場・特殊な環境・重力に逆らって物事をしている場所(工事現場など)には、絶対って言葉は無いから・・・
   
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:17:25 ID:YfDcTnM1
知ってるよ。実際、俺自身試してみたり、人に頼まれたりで
今までに何機種も弄くって来たし。
でも、折角、GRになってから任意に速度調節が出来る様になったってぇのに
100%であの起伏速度にはイラつく。他のGR機はそれなりに良い感じやのに。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:22:15 ID:YfDcTnM1
>>766>>764に対して。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 05:24:41 ID:zkm/niSE
>>765
ニュースは見ないけど2chは見る って人はたくさんいるんだよ。そんな人のために書き込んでるんだよ。二度と同じようなことが起きないようにこれを見て安全に対してもう一度再認識してって意味で。おたくが思ってるような意図ではありませんから。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:23:04 ID:ws7ER8kO
>>764
起伏を早く出来ますか?メーカーに聞いたら早くするの無理との回答だが
油の流量が限界だって
ひ孫を出した時の乗り易さで設定してあるみたいよ
でもマジ遅すぎ ひ孫どころか孫すらいまだに出したこと梨の俺
あのクラス孫重宝しますかね?
しかし盤木が積めるスペース無いね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:00:31 ID:HhLALPGX
>>769 俺はマゴよく使うよ、ひマゴはあまり出さないけと。でも建方などで先出すと、重い荷物の荷取りは親フック使わないとだめだから邪魔くさいね。遅いし、親フック早く巻くと何故か乱巻きになるしorz
バン木積めないね、マゴのホースリール邪魔だし…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:07:17 ID:HhLALPGX
>>766 あの起伏スピード調節は伸縮と同時作業の時のスピード調節じゃないんですか?上司がそんな事を言ってたような…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:58:24 ID:gIKEv2iq
先日北海道で前倒しニュースやっていたな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:23:39 ID:YfDcTnM1
>>771
先ずは自分自身で試してみ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:53:53 ID:Gjx6kG57
この事故もオペの過失が問われるのか?
【社会】羽生の建設現場でベニヤ100枚(重さ約1・2トン)落下、作業員2人死亡…埼玉
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160708717/
皆さんも御安全に
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:18:34 ID:eSNNmz5v
>>774
URL先の書き込みは素人ばかりだな・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:24:31 ID:IDNP9dsO
俺、地元なんで見てきた。クレーンは加藤の25トンで栃木の黄色と青色の車体色の会社のだった。
ここまで書けばわかる人にはわかっちゃうよね。
あの事故は新聞記事を読む限り、玉掛け作業員の無知が招いた事故のような気がするな。
コンパネに十文字にナイロンスリング掛けるなんて、ちょっとバランス崩せば外れる罠。
3×6板なら6尺側2点吊りが普通だと思うけど。
亡くなった作業員も災難だったけど、オペさんも辛いだろうな。
明日は我が身の仕事だけに、みなさんご安全に。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:41:13 ID:ZInuOH2S
PPバンドで十字に結束して帯で吊り上げるならわかるが、帯で十字は普通やらないな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:52:09 ID:eSNNmz5v
普通やらないし、長辺と短辺で帯の長さが違うんだから、
地切りする時点で気付くだろ普通。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:11:36 ID:DrRll5Z2
運転席の下後方にある封印がついてる目クラナット(22ぐらい)はずすとマイナスで調整可能。
何番目のバルブか探してみてね。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:50:08 ID:cMuD0COo
>クレーンは加藤の25トンで栃木の黄色と青色の車体色の会社
どっちの?一度倒産した方?
だとしたら哀れとしかいいようがないな…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:58:05 ID:IDNP9dsO
>>780
一度倒産したかはわからないけど、社名を晒したくないから佐野のクレーン屋さんとだけ言っとく。
俺もたまに相番になるから言いづらいんで
782名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 21:20:56 ID:tNdI2mf9
加藤の下請けで、ブーム作っていた会社だろ?
783780:2006/10/13(金) 21:32:25 ID:cMuD0COo
いや、どっちも佐野なんだけど…
>782の方が一度倒産したトコ。もう一社は砕石屋のグループ。
羽生の方まで行ったってことは倒産した方かな…可哀想に。
再建の為に社員は頑張ってたらしいが…切り抜けられることを陰ながら祈っておくよ。
784776:2006/10/13(金) 22:01:21 ID:IDNP9dsO
どっちも佐野でしたか!失礼しました。
頭文字が、あで始まる社名の方です。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:27:27 ID:ph8FAvNE
日時詳細不明
東名高速横浜クレーン車転倒情報希望
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:56:23 ID:Yo+Gm1Ln
SL600-‖はメインでベタになるって 本当なんですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:36:38 ID:iXbS6m7O
>>786
前方正面ならベタオーケーだよ
うちにはSL600は無いけど加藤五霞工場で試乗したとき加藤の人が
「正面なら大丈夫 倒れたら私が責任取るから」
まじ倒れなかったよ
あのまま横に旋回したかったなぁ(^^)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:27:06 ID:j+ZNo8SJ
やっぱり 全周ベタになったほうが 乗ってて 楽ですよね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:17:26 ID:9S05BTZj
楽っていうか、「もう倒れないよ〜」っていちいち説明しないといけないのが
面倒なんだよね。25tクラスのジブ作業時でも同じ事なんだけど、
60クラスになったら「こんなに大きいんだから、これぐらいは
作業半径取れるだろう」って職人さんの意識が強いからね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:14:12 ID:2ihMrYGS
GR600はフルベタ無理っしょ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:21:12 ID:zMwYwNiR
100人乗ったらだいじょーぶ!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:27:00 ID:JPQos79D
イナバさんですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:56:42 ID:2WPCiNDb
MR700のおPさんの声聞きたい
国内にまだ有るのかな
プレミアムついてたりして
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:47:45 ID:IQn4WkVc
Sikuというメーカが、「メガリフター」という名前のクレーンのミニカー?販売してるんですけど、
これって実在する車両なんですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:09:21 ID:hkrCJSla
SR-250SPVRは曾孫まで出してべたにした人いますか???
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:36:43 ID:3PDwshDF
SR-250VRは全周 ベタOKでしょなんで SR-250SP-Vだとダメなんですかね? 同じに見えるんですけど?SL-650Rはどうなんですかね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:00:49 ID:L3Ymx6nZ
MR700って!もしや幻のティレルでは!まだあるの\(´∀`)ノ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:45:23 ID:drlJiF40
アウトリガーのリンクがすぐ壊れる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:29:43 ID:mi7RZqoB
MR700ってアウトリガが出るシャシ側面に2.5tのウエイトが付くんだが
これってかなり能力上がるのかな
アウトリガのストロークぜんぜん無い
勾配セット無理だなこりゃ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:40:45 ID:HODXIS2q
今日GR12tで、6tしか吊れない作業半径なのに、9.5tも吊らされた。無理って言ってるのに、吊ってみてくれって言うから吊ると、荷が浮いたので「吊れるやないけ」と、作業させられたよ(>_<) 
毅然と断れないヘタレな俺〇| ̄|_ ブーム大丈夫かなぁ(T_T)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:54:57 ID:tSkOLOrD
3軸車ウルトラクルーザー・・・視界高杉!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:04:41 ID:VXyozVsT
From: [157] 花咲か名無しさん <sage>
Date: 2006/10/18(水) 20:38:41 ID:dcW5Thrc

アソコを刺されてしまいラビアがプックリ腫れてしまいました。
すごくかゆいのです。これは、何に刺されたのでしょう?
のちほど毛を剃って写真をアップしますが、恥ずかしいので、お答えがあればすぐに消します。

----------------------------------------------------
害虫総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157529178/
  ↑
うpキタ━(゚∀゚)━!!!
急げ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:18:28 ID:AK16gxlN
>>793
今月の初めにバイクで走っていて、瀬戸大橋の四国側橋脚付近で見かけた。
ユーザー名は忘れた。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 05:05:49 ID:uvXh744S
>>742
やっぱり気のせいじゃなかったのかな。
自分もV3からV5に乗り換えたらウインチのチョイがやりづらくて参った。
TADANOはどんどん良くなってきてるが、KATOはモデルチェンジの度に乗りづらくなってきてる気がする。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:12:53 ID:mO7DB4Rd
>>804
あーやはり思ってくれてれましたか
仲間のオペに言ってもわかってくれない
カトは乗りずらくなってます
多田野はいい機械に成長してますね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:16:55 ID:JCpzYjiM
純神戸製もおわすれなく(^O^)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:46:21 ID:mO7DB4Rd
パンサーねー
めった見ないねー
乗りやすいけど結果的に売れてない
はて 何が悪いのか?
故障はタダノより多い気ガス
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:12:16 ID:JCpzYjiM
たしかに油系が弱いかも でも強さでいったら神戸かな〜内装でいったらタダノだけど レバータッチとか動き始めは神戸だな やっぱ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:26:47 ID:XymYpAbl
>>804
間違いナイ!!
レバーはどんどん重くなってくし、V6何かはASCの画面が小さくなった!!!
SPだかSP-Vからは、旋回レバーに旋回制限用の妙なストッパーが付いたから、レバー操作の途中で引っかかるのが気になる・・・
しかし加藤が好きだ〜!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:31:42 ID:e1slQabA
米倉涼子さんが生放送中に放屁、脱糞の可能性も
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160977310/
811トラ乗り:2006/10/20(金) 08:19:35 ID:Xsc4K6zY
現役のオペさん達に質問です。
36歳トラ乗りなんですが、そろそろトラを降りてラフターのオペをやってみたいのですが、年齢的に未経験だとキツイですかね?

一応 移動式の免許(5t未満じゃないやつ)と大特は持ってます。

住まいは神奈川なんですがどうでしょう?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:10:59 ID:L0FKD3bO
やめたほうがいいと思う…
813トラ乗り:2006/10/20(金) 09:32:11 ID:Xsc4K6zY
>>812
やっぱ未経験はキツイのですか?
ユニックは2年乗ってましたけど…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:56:10 ID:cD7miKkp
コノ業界じたいが ダメなのかも・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:09:52 ID:sGKSAT5d
>>811 逆に聞きますが、自分は35歳で、オペ歴10年ほどですが、気性の荒いトビ、わけわからん大工の相手に嫌気がさして、昔からやりたかったトラ乗りに転職したいのですが、止めた方がいいでしょうか? 体使わず、神経ばかり疲れるオペに疲れてしまって…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:27:27 ID:geFW14p3
>>811>>813
10数年前の景気の良い時分なら未経験でその年齢でも応募採用は有ったかと思いますが
814氏の言われる通り今のクレーン業界は以前に比べかなり衰退しているのが現状で、
30代後半で未経験の採用は難しいかも?まして、体力は使わないものの、精神的には
ハードな職業だし・・・。
只、どうしてもと言うので有れば、収入、勤務地(他県)に拘りが無ければ、
隈なく探せば採用してくれる会社も有るとは思うけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:54:56 ID:iKRSdUbj
>>811
重機屋、クレーン屋で未経験者の募集がなかなか見つからなかったら、クレーンを所有している重量物の据え付けなんかをしてる会社とかだと、未経験でも雇ってもらえる可能性はあるかも。
けど、クレーン以外の手元作業もしなくてはいけないけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:05:43 ID:Xsc4K6zY
>>814>>816
ありがとうございますm(__)m
やっぱり経験がないと厳しいっすね…

>>815さん
運送業も厳しいですが仕事にこだわりがなければ転職は可能です。
ただ、長距離でもやらないとオペさん並の給料は貰えないかも。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:15:59 ID:sGKSAT5d
>>818 ウチは25tまでしかない小さい会社だし、25t乗っても手取り30無いんだが…
事故の後遺症で股関節が悪いから手積みは勘弁(照明器具10t箱車フル手積みした事あるが3カ月で挫折)。重機、車運送など、手積みが無いのが希望なんだか、贅沢ですよね…。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:29:42 ID:Xsc4K6zY
>>818さん
鋼材などを扱ってる会社などなら手積みはないと思います。

けん引免許があればキャリア、重機回送などありますよ。

俺は路線の長距離なんで手積み手降ろしオンリーです(;´д`)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:15:10 ID:tc9Banue
これほど馬鹿相手にする仕事も無いよな
知らない人には敬語使えよ職人共
お友達じゃねーんだからよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:30:00 ID:M2HZke5Z
『おい』ぐらいじゃまだいいけど口笛で呼ばれたりするとホント腹立つね!犬じゃねんだよこのチンカスが!なんて思ってみるだけで言ったことはない。トホホだね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:32:30 ID:tc9Banue
俺は「おい」ってほうがムカつく
人は感情で動くのだから口の利き方くらい勉強してこいってんだ
「すいませーんおねがいしまーす」ってんなら笑顔で「はいよー」ってな感じで
仕事もはかどる 難しい仕事も協力的になれる
朝っぱらから「おいこっちだここにセットして孫出して待ってろ」
もうやる気半分 おめから金貰ってねーよタコ

824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:07:09 ID:sBSqnL6Z
自分の先輩には敬語でペコペコしてるクセに、
こっちに振り返ると「おい!○○しろや!」みたいな
物の言い方の二十歳ソコソコの職人には、ほんとムカつく。
しかもそいつら、仕事がうまけりゃいいけど、超ヘタw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:08:46 ID:geFW14p3
>>823
同意の同意!!オペも人間。感情と相手との呼吸次第で気分は変わる。
俺はマゴ出し作業は案外好きだけど「おいこっちだここにセットして孫出して待ってろ」
何て偉そうに言う輩にはやる気半分どころか操作も適当。ワザとに振らして知らん振り!
まぁ、未だこんな輩が大勢居る業界そのものが最低なのかも!?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:19:45 ID:geFW14p3
>>824
本当に仕事の出来る人間はお互い敬意を持って作業が出来るから
虚勢を張らないもの。技術的にも人間的にも中途半端な輩程、
ハクが有るとでも思っているのか妙に粋がるよね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:07:54 ID:IeUF3i2A
>>823
同意です
昨日行った現場(庸車ですけど)で帰りましたよ
「おい!」って言って、小石を投げてくるバカ作業員がいたので、
無言で格納してゲートに向かったら監督が来たので、
「石が飛んでくる現場は危ないんで帰ります」って言って出てきました

828 ◆InziTadano :2006/10/20(金) 22:29:36 ID:qTDqiLYH
久しぶりに来たなぁ…。
社長がGR-600とGRの350買うって言ってんだけど…
35の仕事ってあるんかいな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:57:22 ID:sBSqnL6Z
>>827
帰ったら金貰えないんだから、
帰らないで相手を反省させるのがプロ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:44:11 ID:qitwaL4L
オペさんを見下すような態度を取る職方ってどんな職種なんですか?。
上のレス読んでて非常に腹が立ちました。
俺もクレーンにはお世話になってますが、俺には出来ない作業だし、やってもらう以上は相手にお願いする訳だから、オイ!やっとけ!みたいなのはマズイでしょ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:31:05 ID:tKAJoViR
>>818さん
うちは神奈川県の小さいクレーン屋ですけど
未経験でも人柄が良ければ大丈夫だと思いますよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:55:04 ID:792mUd+s
>>827
まあ腹が立つのは分かるもあるけど、職場放棄は良くないなぁ
その仕事で飯食ってる以上はね。

俺も似たような出来事があったけど
『その日我慢すればお金になるんだから』
と自分に言い聞かせていますよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:03:08 ID:KrGdbEW1
>>830 あなたみたいな人が仕事相手なら、気持ち良く仕事できるし、多少無理も聞いてあげるんだけどなぁ
朝一から「おい!コンピュータ切れよ」とか「赤回ってからがオペの腕の見せ所やろ、それまでやったら誰でもできるわ」等々、DQNの相手ばかり疲れますわ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:25:03 ID:tvJn6UVN
さすがにびっくりしたよ…
現場に入るなりオバチャンガードマンが自分のケツ叩きながら『こっちこっちケツから入れて』

『ここセットして孫だしといて』と…唖然としましたよ。
ところが孫出せるほどスペースはないわ、出す方は崖だわで…
おばちゃ〜んだからいったでしょ〜頭からじゃないと出せないよって!っといってやりましたけど。
なにぶんそんなこと言われたの初めての経験でしたので…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:51:05 ID:NH8DOsFV
アホな職人はいっぱいいますね
でも最近はだいぶかわったと思いますよ ゼネコン自体がクレンに対して神経質になっているため そこの職人自体も教育されてます。オペも職人の言いなりでなく「これじゃ出来ない」とか「こ〜すれば出来る」の意思表示が必要 オペの格を下げないよ〜ガンバりましょう(^O^)/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:01:57 ID:NH8DOsFV
放置なので連投m(__)m
折れも職人と言い合いになったことあるけど 監督とかまじえて話しあえば職人もわかってくれるんでないかなf^_^; コノ業界で働く仲間なんだからさ!
しかし仕事出来ないヤツに限って生意気だな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:46:01 ID:VfQaH8sJ
>>827 俺なら絶対ソイツに怒鳴る。前にも現場で馬鹿職人に怒鳴ってやったら監督がビックリ顔ですっ飛んで来たよ。
やっぱり乗用車と同じくらい相方(クレーン)をキレイにしてれば自然とブチ切れるよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:59:57 ID:tvJn6UVN
>>836-837
激しく同意です。
仕事出来ねぇ奴に限って威張る見下す!虚勢がいいですよね?
はっきりいってゼネコンからの依頼なら立場的に変わらないですからね。
俺も若いあんちゃんがもっと無理しろとか意気がってっと、
ちょっとこっち来なお兄さん。あんさぁ、無理してほしいなら君アウトリガの上立ってなとか、倒した場合弁償してくれんならやるよ。くらいなこと言ってやりますね。
もっとも物腰が柔らかい方にはそれなりの対応で接しますけど。
クレーンは機械であって、俺らは人間ですからね。感情だってありますからね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:09:18 ID:KrGdbEW1
ちょっとでも、思い通りにならないと、わめいたり、「このオペは下手くそや、帰れ!」とか「この前のオペは吊ってくれた」とか言うDQN職人… はぁ〜↓
840830:2006/10/21(土) 19:26:26 ID:qitwaL4L
実は俺もユニック乗りで、クレーンオペさんと現場で話す機会も多く、俺もクレーンオペの端くれで、現場で無理な作業をさせられて嫌な思いをしているので、お互い気分よく仕事がしたいから、オペさんへの言葉遣いには気をつけてますね。
それを踏まえてなんですが、どうして職人ってのは、アウトリガーの張り出し状態や作業半径やブーム角度に関係なく最大荷重で吊れると思っているのが多い!特に木造建て方の大工!。
それに、お前ら子スラも親スラも親指でやるなよ!こちとら吊り荷の具合見て判断してやってんだぞ!。
感謝しろ(#゜Д゜)ゴルァ!!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:50:59 ID:KrGdbEW1
大工の親指合図は、全国共通なのね…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 04:32:54 ID:uQgTKy68
>>832
金じゃないでしょ!
毎日乗って、事故が起きないように、今日も安全作業できるようにって
大事にしてる愛車に小石投げられたら、俺なら帰るのは当然
その野郎にケチョンケチョンに言ってるね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 07:07:14 ID:cidolqVD
現場が狭い時とか、長尺物を振り回す時
職人って平気な顔して土足でエンジンルームの上に乗るよね。
そこは金属じゃない(KATO)から、乗って欲しくないんだけどなぁ。
傷も付くし。これが乗用車なら絶対そんな事しないんだろうけど、
いくらピカピカにしてても彼らには「建設機械」にしか見えないんだろうね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 07:19:32 ID:jpEbrjm1
>>843
気持ちは解るが、どこをどう見ても「建設機械」だろw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:15:39 ID:UhGeWUce
>>843
そんなやつ
旋回して振り落とせ!!!
おじさんもKATOだからよくわかる
846北海道:2006/10/22(日) 22:02:45 ID:hCtVcStC
そりゃ旋回体に乗られたら振り落としたくなる。
前の日にワックスかけたばっかりなのに。

847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:43:21 ID:HuDU2mfH
汚ね〜クレーン見るとオペの人柄が分かるよねw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:37:49 ID:BGpIFS/X
たいぶ前だけど
カト25のデコトラ使用みた、バンパ上に行灯、メッキ、ウロコ、などなど!
カッコイイ〜(´∀`)
そんなのに石なげたら殺されるな・・・ナム
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:19:56 ID:oSktUUwF
移動の際、頼んでもいないのに勝手にタイヤハウス
の上に敷板を載せるのは止めて欲しいっス!
砂や小石が付いた敷板を力任せに載せられ
『ドン!ガリガリ』
2ヶ月前に貰ったばかりの初めての新車だったのに…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:26:21 ID:3foHzKox
>>849
同感!!!
頼んでもね〜のに勝手に敷板フェンダーの上に置いて、手伝ってやったみたいな顔するオヤジ!!
それからやたらと手伝いたがる若造!!!
あんたらが手伝ってくれなくとも、何分も変わりませんから〜〜〜!!!
人の事より自分の段取りしろよ〜〜!!!
壊したり傷つけたりしたって直す気なんて更々ね〜のに!!!


それからH型のアウトリガビームの上に物置くヤツもかなりムカつく!!!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:38:03 ID:lzHpCTIS
コベルコのクレーンってH型アウトリガの
配管が、物を挟んでも損傷しないように、センターから
ずらしてあるけど、KATOのはまともだよね。
あれどうにかなんないかなぁ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:28:24 ID:3foHzKox
>>851
最近の機種は、若干ずらして有るか左右に振り分けて有りますよん(^0^)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:25:23 ID:mkrKCjL5
やっちまいました カトウジブ出しルースタピン外すの忘れて…
10年ぶりにミスしたな でもワイヤー切れないで良かった
ルースタの穴がイビツになっちゃったよ〜
あした社長に言うのやだなぁ
あれって綺麗に直すの無理だよね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:56:11 ID:0pvu/so9
>>852
SL-650RはセンターにあるYo!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:29:26 ID:4iuUqBwO
>>853
タダノじゃなくて良かったじゃん。
タダノだったらワイヤーぶち切れ、シーブ損傷。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:37:00 ID:gSA4VCXj
>>842
いいこと言った!
金じゃないんだよ!プライドだろ!!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:19:58 ID:17wteZmp
>>853
カトのルースタピンてのはタダノで言うどの部分ですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:00:39 ID:XUNWSXpW
>>857
トップシーブのピンだよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:10:20 ID:ekndYUXT
確認してタタメ
それがいやならX型 まえにX型で職人のケイタイ、コッパミジンにしたことある
置いとくのが悪いんだけど可哀相になってしまった
でもリガーは大丈夫!みなさん無線とか気をつけてね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:24:02 ID:ft9g/8mm
>>842 君、熱いね!えらいね!がんばれよ!

でも俺は惰力でやってる。だって楽なんだも〜ん。 ダメ人間でごめんなさい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:34:07 ID:3//ezIhx
>>859
ケイタイを木っ端みじん…には思わずワロタ

ウチの会社はアウトリガーのロックピンを必ず入れる事にしている。
加えて左側は必ず外で操作するようにしています。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:37:03 ID:sGdtL4ih
うちもそうですよ〜。帰社後アウトリガ張って、朝一ジャッキ上げるのは外でやります。その後一周して確認後乗車の流れです。めんどくさいけど為れました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:54:43 ID:phUGyuDy
子!レッゴーって言われても。。。( ̄○ ̄;)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:08:33 ID:ekndYUXT
うちは「バンバンゴーヘー!」です(^O^)

この前の夜勤は「 オペさんウマイヨウマイヨ〜その調子〜」だって
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:15:47 ID:3//ezIhx
連張りでスマソ

>>863
昔、『親子でゴー!!』ってのもあったな(w

今、神奈川は凄い強風
吊荷のサッシ枠が風に吹かれて洋凧の様だぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:14:00 ID:ekndYUXT
風速何Mだかで 作業中止ってあるけど 中止になったためしないな〜
埼玉も強風ですよ〜!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:30:12 ID:l9/B4pj1
台風来てるのに、高速道路建設現場でマゴ出して1t近くある足場板の梱包を吊ってぐるぐる回ってから「やっぱやめよか」だって。始めからわかるやろ!庸車で、2時間も台風の中走ってきて、中止。ゼネコンなのに、この有様。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:14:28 ID:QyRQScH6
地上10mで10分間の平均風速が10m/s以上なら中止。

現実味のない基準だよな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:44:06 ID:AM9ZxoCu
(sage)ブーム用のグリース高くて使えないいんですが皆さんは何を使ってますか?参考に教えて下さい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:43:01 ID:6aaTg3+D
確かに高いな ブームグリース
加藤のやつ確か1本¥1100くらいしたな
タダノも1本¥1000くらいしたような
モリブデンもすぐコロコロになって落ちてしまう 万能はもっと×
でもうちは加藤のやつ使ってる
糸引きまくり ブーム節目塗装すぐ汚れる 自分の顔に付く
リード線ベタベタでリード線ガイドローラ糞だらけ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:08:06 ID:Mm+X+DiY
>>870
和光ケミカルのは?
1000円しないはずよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:14:58 ID:AM9ZxoCu
毛見軽?ハゲないの?シャーシで脱毛した経験が…アブラって滑ってハゲルから使い方が難しい!返事ありがとう!感謝!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:02:02 ID:tmhrtGef
>>871
ウチもワコーズだな。
営業に来てくれるから面倒がないんで使ってるだけだが。

>>853
コマツのLW250-3はうっかりミスの時に他を壊さないように、ピンの真ん中細くなっててわざと飛ばすようになってたな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:13:31 ID:++74k30M
現場で一服の時にグリース挿してたら出入り禁止になった

『整備を現場でするのは好ましくない』
何故そんな理由が成立する?
オカシイだろ、〇藤建設!?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:51:15 ID:4lBgYFXm
>>870
うちも加藤ののびるグリスだよ。加藤がこれを使ってくれってさ。高いらしいね。
前にワコース営業に来て、うちのグリスはいいからって実演営業に来てた。
かなり良いらしく、貴社が使ってるのと比べてくださいって。
実際比べると加藤もワコースも変わらなかったよ。(ワコース持参の機械のベアリングテスターで焼き付きテスト)
営業さん立場がなかったみたい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:55:09 ID:yBL3X2/4
ウチのブーム及びアウトリガーのグリスは整備工場で不要になった廃グリスなのだが…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:18:05 ID:7ztxKVvf
>>874(´・ω・`)カワイソ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:29:32 ID:zUSJo9Ll
>>859
X型でも気をつけてね。差し金が食い込んで、どっちにもスライドしなくなった…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:23:52 ID:wsQQdw5p
カトウ乗りに朗報
リヤステロックピン抜き差しの時、車速を落とさないとピン抜けませんよね
あれは排気Bが車速と絡んでまして排気を利かなくすれば結構早い速度でも
ロックピン抜けますよ うちのは排気壊れてるのですがヒューズ抜いても良いかは不明
おためしあれー もう交差点でもたつかないよ
排気が効きませんが レターダで程よく減速
気持ちよく交差点曲がりーの
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:23:48 ID:5WpbyXAD
>>879
だから何?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:00:22 ID:gq6UeW9H
レターだ って郵政省のあれか??
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:18:28 ID:W/zvnPA+
>>880
だから何? じゃねーよおめー
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:13:13 ID:7rAD1Url
ヒューズを抜いているならともかく、
排気のスイッチは関係ないと思うな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:42:09 ID:JyQwmv8b
>880
曲がりすぎて・・・ハンドル戻らず・・・激突!って。

しかし、ラフターのパワステ機構って なんだか信頼出来ないんだが。
ラフ海苔の皆さんは怖くない?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:09:14 ID:yBL3X2/4
パワステは何とも思わないけど、ブレーキ系が全てエアで制御されてるのが怖い。 同僚が現場の下り坂でエアが無くなり止まらなくなって法面に乗り上げて止まった事がある。
緊急用にワイヤかなんかで効く(車のサイドブレーキみたいな)ブレーキがあればと思うのは俺だけかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 04:59:03 ID:AhSllGHg
>>885
緊急時は普通にパーキングブレーキでいいじゃん
電気系もいってたらアウトだけど
エアと電気が同時にいくこともまず無いでしょ

その前に下り坂でエアが無くなるってのは教習所以前の問題だぜ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 05:12:44 ID:olDoHO8w
エアーが無くなれば逆にブレーキが効くんだろ?
その証拠に、パーキングブレーキを入れたら「プシュン!」って
エアーが抜けるじゃん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:06:06 ID:iASMwyCC
そんな考えじゃあ…アーメン。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:47:58 ID:ddnPcTyj
今日から一週間ほど、山の斜面(法面)の土砂崩れ防止のコンクリートにドリルで穴を開けてく作業なんだけど、上から小石や砂が降ってきてクレーンに当たりまくり…OTZ 埃と小石まみれだよ(>_<)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:27:00 ID:w9CuoaQ3
>>879
やよいのオタクだな
(・∀・)キエロ!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:22:08 ID:DKj8v84e
>>887
ラフターってウエッジブレーキなの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:48:24 ID:YOxMctuU
>>891
違うよ!(俺は887じゃ無いけど)
ラフターの場合、一部機種及び昔の機械を除いて油圧式全輪ディスクブレーキだよ。
ドラム式のウエッジ式フルエアブレーキじゃ無いよ!


何か勘違いしてる人も居るみたいやけど。
エアの心配も然る事ながらその前にブレーキ油の点検も大事でわ!?
893884:2006/10/26(木) 20:59:38 ID:/zLOgrJQ
油圧ディスクでもアシストはエアーを使ってますよ。

そんな事より、上物(クレーン)と下(走行装置)との連絡は
どうなってると思ってるのか?って事なんですが・・・

私の知る限りでは無線連絡と聞いているので
近くにハイパワー無線機なんか使ってるトラッカーでも居たら
誤作動しないか心配で・・・
皆さん考えた事無いの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:35:56 ID:lNtS+tFp
無線通信ではないでしょう!ローターリーバルブの中に数本の有線が「回転部には車のハンドルのホーンの接点みたいな」
多重通信しているのでは??ところでペンタゴンのオペさんいます??どうなの?つかえるの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:47:40 ID:YOxMctuU
>>893
あれっ?スイベルジョイントの存在&構造も知らんの?
そもそもラフターのパワステ機構自体、分かってて言ってる?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:17:16 ID:ddnPcTyj
クレボの逆ステスイッチの故障の逆ハンドル事故を聞いた時はガクブルだった…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:56:47 ID:7HzU8yUv
>>893無線じゃないよスイベルジョイントだよ、電気はブラシね。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:54:30 ID:MKCj4O9v
こないだ久しぶりにジブ出したら、ジブの油圧ホースドラムのスイベルが固着してて共回り
んで作動油の雨…

899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:59:30 ID:rfewks0d
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:41:44 ID:7HzU8yUv
>>898
TR80?おれも過去なった事あるよ。
クレーン操作んすると、滝の様に作動油が吹き出した。
しかし早く格納状態にしないと身動き取れなくなるから即効でたたんだよ。
油の後片付けが大変だったよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 07:07:53 ID:7+C0sNEe
TR80はジブ無いだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 07:41:55 ID:zcGnlQ6I
全国クレーン協会は ジブ、補助ジブ
だから一応、ブームや親もジブなんだよね。

でも今回みたく、説明やお互いの勘違いが、面倒だから、ジブ呼称はみんな使わないね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 07:57:41 ID:wzSQlc0e
次スレの>>2で統一表現や用語をまとめておくと吉?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:08:18 ID:GHIahiTE
カトーのMR350、我社にやってきまちた。
はっきり言ってこれを35tで現場に出すのはどうかと
営業さん、売り込みに苦労しそう…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:45:00 ID:xd2E8OU9
うちも35あるけど
35指定の現場って少ないかも 25代車って〜のが多いと思うね
60にしても50代車が半分しめてるのが現状なきがする
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:06:20 ID:zcGnlQ6I
>>903
うんちくかたっちゃいます。
jibは世界的に使う呼称だから、全ク協はジブって呼びたいんだよ。
ちなみにブームは同じ意味のjib boom、からきてると思うよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:31:01 ID:wJ+Az2yP
小熊の捕獲に活躍!!
908893:2006/10/28(土) 19:31:32 ID:XR4Q4uon
>895
クローラーやバックフォー位なら分かるけど
ラフターだとそんな簡単な機構では補えないんじゃないの?
ライト類、車速、エンジン回転数、シフター、リガーのスイッチ等
全て回転部に入っているのですか?

オマエこそ知ってて言ってんの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:14:13 ID:5f51PlfW
オマエとか言うなよ。同じオペ仲間だろ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:25:02 ID:ztc+i/+F
>>908
全部入っているよ。
シリアル通信してるから情報量増えても問題ない筈。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:27:41 ID:6JXP/V/B
>>910
ウンダウンダ!!
スイベルの一番上のキャップ外すと、中に4芯か5芯のロータリーブラシが入ってるよね。
だからシリアル通信で何百通りの信号が送れるんだw
たまにCRC吹いて、たこ紐みたいので掃除しないと通信エラーが出る。
ちなみに折れは加藤海苔だから、エラーコードNO、F20〜F29のどれかが出る。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:04:26 ID:olS4ujjY
↑そうそう。掃除した後、軽くグリスまで塗れば完璧だね。
913893:2006/10/29(日) 19:51:31 ID:OXHf10xT
皆さん情報ありがとうございます。
私自身は回転部を分解して見た訳では無いので分かりませんが
タダノのメカさんに聞いた時には上部と下部の連絡は
無線になってると聞いた覚えがあったので・・・

勉強になりました ありがとう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:56:50 ID:6itlqxUM
>>912
グリスは塗っちゃだめよん!!
絶縁されちゃうから
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:15:34 ID:6GGRUaF2
>>912

接点復活スプレーの方がいいのでわ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:17:50 ID:6itlqxUM
>>915
それってなに!?
ちょ〜しいいの??
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:20:13 ID:6itlqxUM
>>913
ちなみにロータリーブラシは、単三電池を半分に切った位の大きさだよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:14:33 ID:9X2rtZvW
>>914外部と絶縁されるなら大いに結構なんでは?ロータリーの接点自体は繋がってんだから。よくわからんのに口を挟みました。詳しい方お願いします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:38:42 ID:yOHmk6kn
多分
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:40:06 ID:yOHmk6kn
多分ロータリー部はグリス塗布すると思います。エラー出ると自分でやりますんで、いつも塗っていますよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:58:10 ID:cRHXStEy
和光ケミカルの接点復活剤ドライタイプがお勧め
CR-Cは塩素含んでるから止めた方がいいよ

俺はグリス塗らない派
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:04:21 ID:LcvK9D9i
WAKOSと言えば
トルコンにWAKOSの添加剤って入れても大丈夫なのでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:30:04 ID:95Vw9oM8
【重機】現場で言われた酷い言葉【クレーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1162271988/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:44:53 ID:rdM258zw
>>921
ありがとう!!
今度試してみます。 俺も絶対グリス塗らない派だから・・・

これは経験談だけど、むかし加藤の初期型SRに乗ってる時、マゴとトップブーム接点(チルトさせた時に動く支点)に気利かせてグリス塗ったら、過巻のベルが鳴りっぱなしに・・・
原因が分からずにサービス呼んだら『あっ!あそこにグリス塗ると絶縁されちゃうから駄目なんだよ』の一言・・・
知り合いのサービスマンだったからアースを付けて貰った(最近の機種は、初めっからアース有り)
だからそれ以来、細かい電子部品には、絶対グリスくれない派になった。
>>922
トルコンに添加剤・・・    やめたほ〜がいいのでw?
添加剤入れるくらいなら、交換したほ〜が・・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:25:03 ID:nV6LNiRN
中古ユニックの良いお店知りませんか??
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:08:50 ID:gNrj1xI3
>>925
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:42:32 ID:WMViQDPO
うちの近所にあるよ。
稚内に着いたら連絡して。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:07:40 ID:nV6LNiRN
遠い,横浜なんですよ―。
929921:2006/11/01(水) 17:58:17 ID:q/LoVbS6
>>922
和光ケミカルのってスキルATかな?いれても体感できなかったよ
トルコンに添加剤入るより前後デブとハブリダクションに入れた方が体感できる
俺は前後デブにアタックX1、ハブリダクションにパワーハウスアクセルの粉とメタルチューニング入れてる。かなりお勧め
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:56:40 ID:NdFt8ho6
>>929
だいぶ前に同じような書き込みしなかった?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:05:31 ID:oKN3p/nN
エンジンオイルの交換ペースはどれくらい?
ちなみに車検毎っていう重機屋いたな
年中エンジン焼き付かせてら

932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:39:18 ID:dLkCWMbk
>>931ウチは、250時間毎
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:49:51 ID:zoNnkmrx
それは早過ぎだろ〜

せめて三ヵ月だな

934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:52:01 ID:WtyhN15e
うちのラフターは1年に一回だよ。
一年以内にオイル交換すると上司にしかられる・・・。
でも、焼き付きみたいなことは一度もないよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:34:46 ID:QK0/Tl68
>>932さんみたにマメにオイル交換するのが理想だよね。
説明書にも謳ってあるみたいだし。
ディーゼルはオイル交換マメにしないと、性能がた落ちになるし
古くなってきたときに壊れやすいしね。
ってそんな俺は2ヶ月くらいかなー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:58:03 ID:f22WTN7K
わたしはきっちり1ヶ月毎 Pシャフトもきっちりグリースうp 
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:00:24 ID:3Ev5qWIC
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:49:37 ID:nVX+DY24
撮影者はド素人だな・・・
ちなみにウチの25〜50トンはしょっちゅうクレーンに吊られて
台船に載せられてマス。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:32:17 ID:sTNs9WbQ
折れも会社入った当時タワーでビルの屋上に揚げられた

折れは三ヵ月で解放

他のオペは半年

940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:06:29 ID:eA8EPkyj
KATOの51tや65tの操作レバーとクレボのレバーフィーリング比べはどっちが
好きだい?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:44:02 ID:mY1nwvBQ
強風で大型クレーン転倒、3人重軽傷…新潟東港岸壁
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061107i211.htm?from=main2
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:20:31 ID:wqIlk8vJ
トラッククレーンのリモコンを後付け出来ますか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:34:09 ID:4bTWaH4/
なんのために?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 06:48:26 ID:Aa+SEfZj
そりゃ使うためだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:21:48 ID:fiPjKH5E
出来る。
でも高いと思うぞ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:59:52 ID:KQcXUGmJ
使うのはわかるけど なんのために使うのか知りたい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:12:09 ID:oshc5zyg
南星&新明和のクレ−ンに萌え。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:36:38 ID:UBLu+574
>942
ラジコン送信機だけで20万位、受信ユニットに取り付けでどの位掛かるだろう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:37:21 ID:KQcXUGmJ
コ〇キのクレーン色いいよね〜

あとウチ〇ヤ オ〇ヤも

うちのは〜・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:03:18 ID:QxtmRgMz
褒めるときも伏字じゃないとだめなの?
どうせなら伏字よりも当て字にして欲しい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:38:25 ID:rCab5EJg
西川口で200tオルター店頭
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:15:16 ID:MmW9kLYl
すっごいでっかいのがこけてましたねー。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:56:27 ID:EBr4LD1f
西川口で400t転倒?
954地元人:2006/11/12(日) 13:14:05 ID:++LGZHEL
これって何トン吊れるんですか?毎日かっけーと思ってたのにコケてて残念
http://h.pic.to/70xro
もう廃車ですかね?いくらするんですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 13:25:36 ID:BWO3KkTH
トラックに後付けする奴がほしいがいくらぐらいするんでしょうか
http://www.tadano.co.jp/products/construction/cargo/zr220/index.html
こういう奴なんですけど、
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 14:21:25 ID:HUwNvk3+
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 14:44:09 ID:b4HwdTNv
小川建機の550t吊りのじゃないか?ナンバープレートから言って。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:06:22 ID:rCab5EJg
起伏シリンダ二本だから400tだね。
友達が見に行ってるけどまだ起こせてないらしい。
100tと160tで起こしてるらしいけどキツイみたい。
日曜日という事もあってギャラリーが凄いとよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:48:57 ID:xf3Cetd+
自重て何tあるんですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:52:45 ID:MmW9kLYl
タダノみたいですね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:34:20 ID:ctyCQ6HT
日○市の小○建機所有の400tトラック・クレーンで、1台4億位じゃないかな?クレーン車転倒は、起こすよりガスで、バラしながら撤去、解体が一般的です。ラフターならブーム、アウトリガー切断とか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:49:17 ID:rCab5EJg
>>959
400tはESPじゃないから550tより重いかもね。
フルウエイトだったらしいし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:18:40 ID:cSSQMnEA
関係者に電話して聞いたら、400はスクラップらしい・・・  車両保険に加入してたのかな〜?
この小○建機さんは大型機専門の会社だけど、社長・従業員・運転手の方々と皆いい人ばかりで、近所の同業者を凄く大切にしてくれる会社だよ。
うちの会社も小川○機さんに凄くお世話になってるから、頑張ってもらいたい!!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:09:18 ID:7Wji8JuD
>>963
オペの給料激安だけどね。
やっぱ給料安い会社ほど良く倒すな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:13:40 ID:weBlO+1P
>>959
ベース部分(下の台車ね)で45t
上のクレーン部分の重量わからん…
で、カウンターウェイトはベースのサイドにくっつけてないみたいだから、
フルウェイトの120tじゃなくて、100t仕様だったと思う。
そりゃ、リガー出さずに回れば尻餅つくって!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:40:30 ID:8ribmcrr
>>957
さっき小川さんの置き場に行って初めて気付いた事が有るが、あそこは希望ナンバー制になってから購入した大型機は、全て同じナンバーが付いてた。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:31:39 ID:tRTTfId8
小川建機さんはどこにあるんですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:52:03 ID:8ribmcrr
>>967
小川建機でヒットします。
てふてふさんのHPでも度々登場しています。
2ちゃんを見てる本職OPの皆さん、
同業者・同じ機械を扱ってる仲間として、もっと仲間意識を持ってみるのはど〜でしょ〜か?
恐らく2ちゃんの中で、これだけ一つの“クレーンWって言うキーワードで、愛好者・本職がぶつかり合い、意見交わす(他じゃ釣られてる?)領域は無いのでわ?
クレーンは数有る建設機械の中ではダントツで魅力的だし、近代社会ではクレーン無くして歴史発展は有り得ない!!っと思います。
個人的な意見を長々と書き込んで申し訳無いですが、クレーンはW無くてはならない存在Wって事を、再認識してみませんか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:28:53 ID:NUKTExyo
あぁ、移動式の免許もってるけど、ここ読んでるととてもじゃないけど
俺には向かない仕事だな…orz
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:43:49 ID:SBrtF/QQ
>>879
久々に覗いてみたら…

なんと素晴らしい!

明日から早速試します。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:14:24 ID:4Z5U8xA2
TADANO AR-4000Mメインブーム単体で約38t
上部旋回体が約27.5t下部走行体が約49.79t
起伏シリンダー5tウエイト100t仕様での計算だと
車両総重量226.0tとなります。(メーカー発表値)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:26:37 ID:ORjutvzS
>>971
計算ご苦労。そりゃあスゲー音もするわな。
タイヤが2本バーストしてたらしいけど、車体が傾いたときに破裂したのかな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:48:47 ID:a2ZJYhZO
TADANO AR-4000M 100tウエイト積載時軸重
(ブーム起伏角50°)前から3軸に102.9t
後4軸に123.1t(メーカー計算値)1軸あたり
最大約34t掛ります。タイヤは新車時はミシェラン
445/95R25 177E ROAD AR-2000Mと同じです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:48:07 ID:NarApsrs
タダノのカーゴクレーンでリコール発生。
ブームのピンの強度不足だって
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:03:27 ID:ttts56SR
タイヤバーストした50tラフターをレッカーしたけど、ほんとおもい。
普通の大型トラック(レッカー車)で引っ張るのには限界があるなと、つくづく思った。
ココのトン数の表示とか凄いですよね、何百tか漠然としか解らない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:14:02 ID:e6gg+hnY
モアイはもー起きないのか?
寂しい・・・・・・・・・・・・・
誰かしゃぶれ!!!!!!!!!!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 05:01:04 ID:DpKDPaxf
件の400t、キャリアフレームも歪んでしまったそうなんだが、どうやって移動させたんだろうか?
あのキャリアが丸ごと乗せられるトレーラーってあるのかな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:26:54 ID:Dc5+x2b7
件の会社が最近買ったモジュールトレーラに載せたんじゃねぇの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:11:10 ID:211eWUa6
全くの素人でスマソ。
パッと見た感じ起せば修理できそうな感じだったけど、
こういうクレーンは一度倒れるともう使えないの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:49:37 ID:+vct2E63
>>979
直せば使える。
てか、直すよ。
で、何事もなかった様に平気で使う。
全然問題無し。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:28:16 ID:DpKDPaxf
>>980
キャリアフレーム歪んでるのは致命的では?
きっと旋回体フレームもいってるだろうし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:02:14 ID:c/er2EvZ
修理はナイだろ〜
車輌保険も入ってるだろうから 新しいの買うか、 買わないでローン払う(保険金でね)のが徳だとおもうけどな

修理するんだったら億はいくだろ〜
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 05:28:02 ID:ydeQudjK
>>979
ん?ぶったたいて、パテ埋めして海外へドナドナ♪するんだよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:57:40 ID:nw1ehShg
何だか自分とこの550トン持ってきて引っ張って持って帰ったみたい
道が凄い渋滞してたと聞いた
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:56:21 ID:2bbpeWGz
キャリアは550tと共通だろ?
7軸台車で7軸台車を牽引?

壮観だなwww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:34:49 ID:IAPOinWs
自走出来なかったんだろうか?
よく山に行くとジムニーとかそこいら中でひっくり返ってるけど、
みんな起して自走してるし、屋根が平行四辺形のままコンビニで買い物してたりする。
14個もタイヤ付いてるなら行けそうな気もする。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:50:13 ID:r+pwtWyv
>>986
幅3mだからねえ。ちょいとでも蛇行したら対向車と衝突する可能性大。
フレーム歪んでたら自走は難しいだろうね。
牽引したとしても相当大変だったと思うよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:20:43 ID:fR5oIJbQ
>>986
あんなに軽いジムニーと一緒にされても…
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:43:11 ID:lWu9jiSl
もう少し頭使いましょう 7軸14輪 全部タイヤ付いて無くても
低速で牽引程度なら可能でしょう
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 04:51:22 ID:54AAw+rg
>>989
アッパーばらせたのかな。エンジン焼きついてただろうし。
991名無しさん@お腹いっぱい。
>>990つうか無理だろ普通に。その前に起こしたとこでブームも動かないだろうし、元ピンやら抜けないやろ?旋回できないからスペーサーやら、旋回もフリーにならないやろうし。