【限定】免許証の条件って?【珍】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サンダイ
俺の免許証には眼鏡は大型車に限る とあるよ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:33:45 ID:kjhpVuGr
俺の免許証には「優良」 とあるよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:11:15 ID:fPbjBATO
俺の免許には「大特車は農耕車に限る」と書いてある
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:50:12 ID:4J1F5EYo
俺の免許証には『女性に近づく時は緊張せずに』とある
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:58:01 ID:oLPJcDfP
俺のは体重100キロ以下限定ってなってるよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:50:18 ID:IGhQdPnK
「花粉症患者がもっと少なければ重症者は免許取得制限かかるだろう」と
知人の交機隊員が言っていた。
まあオレもボッーとしたり、くしゃみしていて追突しそうになったことは
ある。
癲癇病とかとおなじこと?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:04:01 ID:9VZWHmZN
漏れは「車はAT車に限る」
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:51:58 ID:T6b4Kzux
大特車はカタピラに限るとか・・・
珍しい条件って他にどんなのあるのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:49:02 ID:mTwlUBUJ
日本国内に限る
10乱視の普通二種AT限定持ち:2005/04/11(月) 16:14:36 ID:l582KiWD
眼鏡等(大型車、旅客車、けん引車に限る)
普通車の旅客車はAT車に限る
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:41:03 ID:jYfYedEF
旅客機はB747に限る
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 06:09:54 ID:h8+Wyp5z
夜食は山田うどんに限る
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 08:00:13 ID:31/IgNBG
オナラしたら チビるに限る
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:58:48 ID:3dfTK2pW
焼きそばはペヤングに限る
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:46:10 ID:4Kt2G3LG
自殺は首吊りに限る
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:25:04 ID:3O8+mnzr
運転は日本国内に限る
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:13:51 ID:sJbZlu1+
焼きソバは、ぺヤングに限る。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:31:09 ID:t1Fu5al+
ちんこき?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:34:42 ID:RCCrmwEZ
普通2輪車は、小型に限る
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:38:42 ID:8gIjz6wf
死んだら地獄に落として欲しい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:58:41 ID:vomXqFQn
眼鏡等(原付、自二、普通、大特を除く)
普通車の旅客車はATに限る
大特はカタピラに限る
大自二はATに限る

22名無しさん@お腹たっぷんたっぷん。:2005/04/14(木) 22:43:59 ID:wUGn8/AL
湾岸は、こきながらに限る。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:57:43 ID:Htu5kcLY
けん引は教習所内に限る。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:30:42 ID:AXgVZCHe
牽引はライトトレーラーに限る
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 12:35:46 ID:C/rcMMS9
花粉症じゃないことに限る
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:21:57 ID:0cVlL+of
見限る
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:21:43 ID:BuTyy6yl
原付は側車付ATに限る

↑体の一部が麻痺した人が、公安委員会の認定を受けてこうなった。(原付オンリー)
原付なので、サイドカーには人は乗せられない。
試験官が認定さえすれば、こういうかなりレアな条件で免許が交付される。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:55:19 ID:+MksmDpC
普通車は総重量1.5t以下のAT車に限る
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 22:17:57 ID:NZ9qx+sa
大型車はマイクロバスに限る
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 18:16:26 ID:W7pF6SkJ
秋刀魚は目黒に限る
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 19:05:23 ID:UbNZDXkt
農耕車は大型に限る
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 19:31:07 ID:1v8EAuT0
うちの子に限って
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:21:46 ID:eM5fNdMG
夏季限定
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:35:05 ID:1rVOfep3
>>3>>31もどうやったらそんな限定つくんだ?
東北や九州の農協でとらせてくれるとそうなのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 05:55:43 ID:c0aKRMfg
農林大学校で農業従事者のみ対象に技能講習みたいな感じでやってたよ
大特+けん引セット(共に農耕車限定)で料金は本代だけ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 10:21:00 ID:yTNJz/JD
>>35
サンクス
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:32:49 ID:2jwLjipX
>>35
農耕車限定の牽引免許で普通のトレーラーを運転したら、
免許条件違反? 無免許運転?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:37:37 ID:Sg1wkRLn
>>37
条件違反
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:56:55 ID:UzEyNjP9
>>37
打ち首
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:56:38 ID:+vNj/TMl
>>10
ちょっと質問。

>眼鏡等(大型車、旅客車、けん引車に限る)
>普通車の旅客車はAT車に限る

眼鏡条件に、大型車、旅客車、とあって、普通車の旅客車はAT車に限る
って、大型2種はギア付き運転出来て、普通2種はATのみ?

41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 13:04:16 ID:K/9PzuPS
大型2種に乗れるんなら普通二種も乗れるんじゃなかった?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 14:13:29 ID:Sg1wkRLn
大型のAT限定はなかったような
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 14:44:36 ID:QuVlXjaa
普通免許(2種は3輪に限る)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 18:07:04 ID:Y1TRUwYo
>>40
>>眼鏡等(大型車、旅客車、けん引車に限る)

この条件があるからといって出ている3種類の免許を全て持っているとは限らない
大型、2種、けん引のどれかを取るときに裸眼0.7以上0.8未満ならこの条件になる
仮に大型を持っていたとしても1種の可能性もあるわけだから
この条件からなぜ大型2種も運転できると判断したのかまったくわからん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 16:10:24 ID:83cZZDGt
>>40

>眼鏡等(大型車、旅客車、けん引車に限る)
>普通車の旅客車はAT車に限る


この方は大型1、牽引1、普通2をお持ちだとおもわれます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:55:18 ID:2K3yv+tL
普通二輪は250cc以下のAT車に限る
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:21:18 ID:vUD/0pER
>>45
普通1種と普通2種のみとも考えられるよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 05:23:35 ID:fVYSFdg9
眼鏡等・・・深視力がひっかかったのかな?
そういう漏れも視力はいいんだけど、深視力に不安が・・・

AT限定普通車の人が、大型をとった場合、自動的に普通車限定解除になるのかなぁ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 05:42:53 ID:LwsC1Cy+
>>48
なるよ
そのために大型の教習は限定なしの人より
教習時間が4時間多くなってる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:31:04 ID:StAiNaBF
普通車はZ武仕様に限る
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:31:25 ID:jlGLhLm8
>>47
普1と普2だけなら、
眼鏡等(旅客車に限る)
になるんじゃなかろうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:52:33 ID:VAces796
>>51
禿同
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:37:42 ID:9g5LB83O
>>51
持っている免許で()の中が変わるのか?
変わらんと思っていたが・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:43:17 ID:hvbD90V+
>>53
()が無い場合もあるでよ

免許の条件   眼鏡等
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:24:53 ID:9g5LB83O
>>54
それはしっとるが
視力関係である条件は
眼鏡等
眼鏡等(原付、小特は除く)
眼鏡等(大型、旅客車、けん引に限る)
の3つだけだと思ってた
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:04:20 ID:+aiLQOqm
眼鏡等(びん底眼鏡に限る)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:29:57 ID:yqkpHozf
>>56
びん底眼鏡で
「牛乳瓶の筒の部分だよ」と主張した天文部の部長を
今は、笑いの種として使えて楽しんでいる

話を変えて
男の上に乗るは、女に限る
58:2005/05/11(水) 21:38:13 ID:+7rR5EPv
 大型取得時に普通ATは解除になるはずだぞ!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:43:56 ID:Qzkfn9GG
>>58
それは取得免許の下位免許の場合。

大1種を取得した場合、普1種のATは解除になるが、普2種のATは解除にならない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:08:29 ID:JEA4ziDk
そんな時の条件が「普通車の旅客車はATに限る」
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:27:52 ID:OlYU+wcR
普通二種の限定解除試験ってどんなのだろうな。
一種の限定解除は仮免許の試験と同じだし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 05:06:24 ID:0oixGm45
スレ違いだが、教習所の申込書に既得免許に「普通(未済)」ってあった
けど、これってなんだろ。普通車AT限定ってことかね。

「審査」ってあるけど、限定解除とどう違うんだろ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:54:55 ID:XP/NR4hP
運転するなら、慣れた車に限る
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:40:09 ID:hOzX08/R
>>61
普通二種の限定解除は、普通一種の限定解除+鋭角

>>62
360cc限定じゃないかな?
審査って言うと、試験じゃない奴かな?
65 ◆ka6uxBBAqc :2005/05/22(日) 05:26:15 ID:KFUNCuoi
>>62
古い免許の区分が法律改正でなくなり別区分に編入されると、もとの免許が審査未済条件つきになる。
昭和40年以前の軽免許(360cc以下)、三輪免許などをそのまま更新し続けたような場合。
技能審査を受けて条件が解除できるという点では、二輪やATの限定と似ている。
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83035.htm
ttp://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage011.htm
ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/sinsa.htm
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:44:44 ID:KO2dOJD0
大特や牽引の農耕車限定を取りたいんだけど・・・。
東京に住民票があるんだけど東京都じゃどうやっても取れないよね?
エロイ人情報きぼんぬ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:20:44 ID:cwnVOCr3
>>66
趣味で大特の農耕車限定を取りたくて調べたけれども
どうも無理っぽいです。大阪在住です。
合宿免許みたいに、地元民じゃなくても
1週間泊まりで行くから教習してくれるところないですかね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:47:15 ID:kb4xPI5M
そもそも農耕車限定を取りたいって奴の気がしれんが・・・

農業関係に就職すれば取れるかもしれない。
農協・普及員・教員(農業科)とか。

そうじゃなければ、農大に通うしかなさそう。


(でも俺は限定無し取った方がいいと思うんだけどなぁ・・・)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:41:33 ID:FcUtZnsO
>>66
今住んでる都道府県以外の合宿免許教習所に入る場合、住民票も移動してるので、居る間だけは地元民………
7066:2005/06/10(金) 01:03:38 ID:BjyEYVG7
>>69
免許合宿で住民票移したなんて聞いたことないなぁ。

免許の住所は消印入りの郵便とかでも変更できたりするって言うから
それを試すのはありかもしれないけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:04:36 ID:+LEQ5OuH


大型2種免許の学科試験は難しい?

普通自動車の学科試験は100問中で10問、間違えればいいが。

大型2種の学科試験は試験場の教官に質問したら「100問あれば、100問全部

正解してもらわないと困る。人命を運ぶ免許試験だから」と厳しい表情で言われた。

普通自動車運転免許取るときに学科試験受けたけれど、大型2種の学科試験は

普通自動車運転免許の学科試験よりも、はるかに難関でしょうか?

詳しい人、教えて。


72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:59:52 ID:xscIFPk1
>>71
難しいもなにも、2種免の学科試験はなんでも変わらないと思われ
それに他の2種免持ってれば、学科免除だし。
もっとエロイ人、詳細情報きぼん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:24:45 ID:IAyOZN5f
>>71-72

>>72の言う通り学科は最初に2種免を取るときのみ。
普通1種を持ってれば、大型1種の学科免除になるのと一緒。
合格基準は1種免と同じ。
ただ>>71が試験官に言われたのは
「満点を取るつもりで勉強してくれ」
という激励の意味が強いと思う。
そもそも合格=満点、不合格=基準点以下と公式発表するくらいだし。

で、2種学科は道交法の他に旅客運送法(だったっけ?)から出題される。
人を乗せる為の知識を問われる。
本屋にでも行って立ち読みしてみな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 05:31:16 ID:XKQYXktC
>>67
漏れも大阪在住だけど知らんなぁ〜って事で検索してみた。

http://www.gunma-ankyo.or.jp/oogata/oogata/index.htm
大型特殊自動車とけん引車の練習所で、公安委員会の試験場にもなっています。

ここでなら、牽引・大特の農耕限定が受験できそうです。
二種で農耕限定ってのもありかもw
しかし、群馬県って練習所で試験って試験場ないのか?

>>71
今は100問じゃないよん。
1問で1点の問題が90問と3問で2点問題が5問(ちょっと日本語変だが理解してw)
計100点なのは一緒、合格点が90点なのも一緒。
75663:2005/06/16(木) 06:05:55 ID:Mxe8dCSS
>>74
ここで取るのが一番簡単かもしれないですが、免許証住所を
群馬に移さなきゃならないんですよね…。
ところで非限定の大特を取った上で二種で農耕用って受けられるのかな?
普通AT二種みたいに「大特車の旅客車は農耕車に限る」とか入ると意味なく面白い。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:22:19 ID:XKQYXktC
>>75
他にも奈良とかなら取れるかと思ったんだが(偏見)どうやらやってないようで。
ちなみに奈良は住民票を移さなくてもOKだったよw
現住所を証明する書類(消印のある「OO方XX様」普通葉書)が必要だったけど。

非限定1種+限定2種は受験要綱さえクリアーしてれば、問題ないそうよ。
いやいや、いっそ大特カタピラ限定1種+農耕限定2種(逆でも可)なんてどう?
牽引農耕限定1種+小型限定2種(もちろん逆でも可)とか・・・・
条件がどう表記されるか面白い。漏れの頭では1行にならんw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:19:48 ID:k/DQvUJS
普通車は軽自動車に限る

ってのがあるらしい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:46:54 ID:zQIHg2ab
>>77
360cc限定って奴だね。N360とかで現役で走ってるんだろうか?

先日、普通二種の限定解除でAT限定解除以外の検定が終わっていた。
試験管に聞くと自三からの限定解除だった・・・何歳だったんだろう?
7975:2005/06/17(金) 03:51:23 ID:A5ZBiSXe
>>76
冷静に考えてみたら、旅客を乗せた時点で農耕車の定義を外れるから
農耕限定の二種は取得できない気がしてきた。
大特装軌限定やけん引ライトトレーラー限定なら二種も可能かな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:00:17 ID:MvzkUIg8
>>76
大特車は装軌車に限る
大特車の旅客車は農耕車に限る
けん引車は農耕車に限る
けん引車の旅客車は小型トレーラーに限る

となるのではないかと。
正確な限定の用語は分からないけど、雰囲気としてはこんな風に分かれるはず。
けん引については「非けん引車は」って書かれるのかな?
8176:2005/06/17(金) 16:24:16 ID:zQIHg2ab
>>79
農耕車の定義か・・・・知らん。
たしかに農耕で使う目的の限定免許であって、旅客目的じゃないからなぁ〜。

>>80
よく考えてくれ。
二種は一種の上位なんで、二種を取得した時点で一種でも運転できるから、

大特車は装軌車、および農耕車に限る
大特車の旅客車は装軌車に限る

やっぱ、どーやっても二行になるよなぁ〜
上で、農耕車は旅客できないとの指摘から装軌車にしてみました。

ややこしいのは牽引免許だね。
農耕限定は、牽引車に対しての限定免許であって、小型限定は非牽引車に対する限定免許。
牽引1種農耕限定+牽引1種小型限定も可能だが・・・。

公安委員会からすれば非限定で取得しろとw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:38:13 ID:Af4GwX4x
>>81
確かに上位免許云々を忘れてたよ。
ところで大特二種装軌限定ってどんな試験になるんだろ?
一種は200m走るだけだっけ?
試験自体は簡単かもしれないけど、最大の問題は取得しても取得時講習が…。

そもそも最初の二種が大特の場合は旅客車講習どうなるんだろう?
謎だらけだね。

とりあえずは大特とけん引の農耕限定を目指してみるかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:01:53 ID:8byflc4L
小型トレーラー貸してくれれば、ネタで二種受験してやるけどな。
大特二種装軌限定だろうが、農耕限定だろうが関西で受験できるなら考えるw

>>82
たしかスラロームの前進だけで取得できるんだよなw
二種も一緒じゃねぇか?

で、大特や牽引の二種って取得時講習ないままじゃねぇの?
よく知らんけどw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:04:02 ID:VQMnaAnf
俺の免許証は
「シッポでハンドルを握らない事」「マタタビを吸って運転しない事」
が条件になっている。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:27:26 ID:UfILk7fa
>>84
なめ猫かい (^.^)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:24:27 ID:sv+lF6Uf
>>83
> で、大特や牽引の二種って取得時講習ないままじゃねぇの?
> よく知らんけどw

ないよ。
オレは二種は大特のみ持ってる。
大型二種取りに行きたいけど講習かったりぃ・・・
8710:2005/06/27(月) 17:44:50 ID:ZnIo7+Qb
>>40
漏れは大型やけん引の免許は持ってないんだが
取得前から教習若しくは試験の際に眼鏡をかけろと強制されてるようなもの
やな感じ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:51:50 ID:JW4ToTKq
ネットでの情報を書き込むけど、東京在住で大特狙うなら、
川崎駅の近くの教習所なんてどうだ?

東京都で、やっているところがあるけど、神奈川のが
まだ安いですよ・・確か3万円の差だとおもた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 15:07:56 ID:NfahyIpV
免許の条件
普通車はレガシイ(B4)に限る
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:56:03 ID:850wulE3
水戸の試験場の待合室にいろいろなコース図が貼ってあった。その中に
「大特(農耕車)」てのが有ったぞ。実際にどのくらいの頻度で試験やってるか
までは知らん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 02:20:21 ID:cPSkhXnC
>>90
試験車両があるかどうかってのもポイントになるんだよね。
持ち込みだったりすると結局ライトトレーラー限定と同じだし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 05:06:01 ID:gGz6R5D8
>>91
農耕車やカタピラ限定を実施(持ち込みじゃなくね)している試験場の一覧は無いかな?
持込じゃないライトトレーラー限定試験を実施している試験場ってないようだね。

余談 大阪・光明池試験場は、大型二種限定解除は実施する事になっているが
ライトトレーラー限定と同じく試験車は無い(厳密には無くなった)w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:14:35 ID:Y1Q7i44e
酒のつまみは炙ったイカに限る
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 09:05:18 ID:kvuDAfuQ
ミニスカは脚に自身のあるものに限る。
こら、女子高生!ミニスカ+生脚ミュールで教習やるな!
おじさんは決して嫌いではないが、目のやり場に困るんだ!
ペダルワークが指導できないじゃないか!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 07:22:46 ID:6VSGfZMd
>>49
大特(普通なし)から大型に行く場合の時間はどうなるのでしょうか?
このケースだと公認だ入校できないところもあるみたいですが…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:35:35 ID:Ug58P8p6
>>95
たしかに公認とっているところは少ないが、大特(普通なし)から大型自動車のばあい、
1段階14時間・2段階23時間で計45時間(技能だけね)
学科の方はどうだか分からん(受けるとしても1時間か2時間くらい)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 10:19:11 ID:QpD0Y8yM
>>95
技能教習時限数37(時限)
1段階14+ 2段階23時限=計37時限
学科教習時限数4(時限)
1段階0時限+ 2段階4時限 (注1) =計4時限
補足説明
教習時限の1時限は50分となります。
(注1) 「危険予測ディスカッション」を1時限、「応急救護処置T」を1時限及び「応急救護処置U」を2時限、合計4時限行うものとする。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 11:46:56 ID:hZgp85Jr
普通車はマツダ車に限る。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:40:28 ID:Fl0i2XLb
免許取得を見限る。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:43:02 ID:sepoZAGN
ABS・DSC・エアバッグ装備車に限る
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:03:09 ID:GCsNTa6x
教習車限定…普通車は助手席にブレーキを備えたものに限る
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:39:01 ID:vIA8Pasf
>>90
大特(農耕用に限る)持ってたよよ。農業大学だったんで取得しないと単位がね…。

今は限定なし大特です。
農耕用の限定解除は、一旦免許破棄→再取得でした。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:23:32 ID:glykv7BQ
昔いた会社の社長の免許
自動2輪はクラッチ無し車に限る

左手の薬指と小指が無いからクラッチが握れないって判断なんだろうな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:10:30 ID:jm6HfSOs
会社の社長?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:05:26 ID:DCpWfrMK
>>104
ヤクザ屋さんかも。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:10:49 ID:5dy42n0T
クラッチ無しの2輪って、カブとスクーターくらいしか思いつかない・・・

いまはビックスクーターがあるからいいけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:30:07 ID:car8waoN
クラッチ無し
CB750エアラ いま探そうとしても無理だろうけど。
750だから、オートマ限定免許じゃ乗れませんでつ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:32:40 ID:PSfUPdgy
いや、まじで大型二輪免許のAT限定って有るぞ。公認でやってる教習所有り。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:22:43 ID:F4fsrQHd
AT大型ニ輪は600ccまでしかのれませんよー
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:23:32 ID:F4fsrQHd
ごめん、650ccだった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 05:17:52 ID:/DCJ4Ygi
普通自動車
但しミニカーに限る

原付から普通免許にかわる際、希望者には原付免許でミニカー限定の受験資格が与えられた

限定解除するには試験場で(飛び込み)実技に合格することだそうです
学科は免除
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:18:49 ID:G7iHvvBJ
眼鏡等って、県によって半角だったり全角だったり・・基準あるんか?
ちなみに愛知は普通車はAT車に限るってのは全角。単に眼鏡等も全角。
けど、普通車の旅客車はAT車に限るは半角。ついでについてる眼鏡等も
半角になってる。
眼鏡等(大型車、旅客車、けん引車に限る)も半角になるんだろうな。
受験の適性で、深視力で引っかかって眼鏡解除できんかった。
今って男の普通車AT限定ってどのくらいいるの?
スレ違いかもなのでsage
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:45:45 ID:UVneojpy
フジテレビ25時間テレビを録画してたのを今やっと見てるんだが、その中でやってた
日本最高齢105歳で車を運転する人がいる。の免許条件。

普通車は総重量1.5トン以下のAT車に限る。

総重量1.5トンっていったら1800ccクラスのコンパクトセダンくらいまでだろうけど
この敷居値ってなんで決まってるんだろうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:25:31 ID:8+1ifFVa
MTをあきらめ、AT車に変えた『人がいる』と伝えるに限る
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:20:57 ID:1Zhx/XPT
大特(農耕用に限る)の試験の件だが
宮城県(仙台)の免許センターでは普通に実施していた。
俺は普通に限定なしの大特を取ってしまったが、
一緒に受けた人は大特(農耕用に限る)をとっていた。
どんな車両が出てくるのか興味しんしんだったが、
フォード製の大型の農業用のトラクターが出てきた。
キャビンは試験管が乗るために後ろにが大幅に延長されて妙な格好
*あの大きな後輪より後ろに試験管が座る
限定なしの大特をとってしまい激しく後悔した。
農耕用に限る ⇒ 限定無し の順番で取ればよかった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:51:27 ID:hSILyOqk
>>115 想像しただけで禿ワロス
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:36:26 ID:svRfgZ1J
同乗者は美人に限る
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:19:43 ID:5vi95nTs
>>29
大型でマイクロバスに限るってどうやったらそうなるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:27:21 ID:9crlEkff
ヒント:昭和43年あたりの法改正
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:35:56 ID:NeZzWYEN
グリーン車は18歳以上に限る
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:44:23 ID:viBdeEzs
同乗者は50kg以下に限る
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:55:22 ID:OqC/E1uM
人妻は26才未満に限る
123普通二種&大型二輪車免許持ち:2005/08/30(火) 22:19:24 ID:DaLJtyx7
今のところは条件は無いな(眼鏡とかATとか)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:26:03 ID:igCi2Pix
・大型車は黒塗りの街宣車に限る
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:29:05 ID:9nuyMdbX
眼鏡等(大型車に限る)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 00:58:03 ID:oKsQug59
二輪車は三輪に限る

両手切断した知り合いの免許に書いてある。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:23:02 ID:gI7AOghw
>>126
両手切断って…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


でも、どうやって運転するんだろう?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:39:52 ID:oKsQug59
乙竹氏も運転免許持ってるんだし何とかなるっしょ。
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:44:47 ID:lz0QHT3P
両手ない人、たしか、車両持ち込みの限定免許だったような。
130普二&大自二免許持ち:2005/09/11(日) 20:17:04 ID:XZBYvMmQ
俺は視力はいいので今のところなしもちろんMT免許(単なるアホかもw)
131ひろ空気|∀゚)ノィョゥ ◆3V3LJ/2Vts :2005/09/13(火) 17:23:03 ID:5C4feEHn
眼鏡等(大型車、旅客車、けん引車に限る)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:13:34 ID:5y7pUqUo
けん引小型トレーラー限定の試験車両がある試験場って日本のどこかにある?
いざとなれば免許証住所を移してでも取ってみたいのだが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:20:27 ID:xvzg7GYR
二輪車は0.650g以下のAT車に限る(普通二輪は除く)

これオレの大型自動二輪車免許の条件。8月に取った。表でなく裏の備考欄に黒いゴム印で押してある。
400cc以下(当時の中型二輪、現・普通二輪)は10年以上前に取ったので当然MT。だから文末で「除く」となっている。
そうしないと中型以下までAT限定の縛りが及んでしまうから。
ちなみにgの部分は本当は筆記体のLなんだが、PCで表現できないので置き換えて表示した。
134コンタクトレンズ等:2005/10/09(日) 12:09:52 ID:gmoDOdZy
中型免許が施行されたら施行前、普通のみ大型無し免許には条件付きますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 16:48:19 ID:6hN9d/X5
>>134
中型免許で施行前の普通車サイズ限定になります
136135:2005/10/09(日) 16:54:38 ID:6hN9d/X5
あっ、視力の条件?
そっちはまだ施行規則ができてないから分からない。

ただ、おそらく何らかの経過措置が設けられて、現行の普通車までは
0.7以上、深視力なしで運転できるようになるんじゃないかと。
137牽引免許挑戦者:2005/10/09(日) 21:06:05 ID:gpxh9b8z
走行は下水道に限る
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:25:39 ID:gmoDOdZy
牽引は原付に限る
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:07:46 ID:DB982VwX
中型免許ができたら
中型に印が付いて
中型は総重量8屯未満
最大積載量5屯未満
定員10人以下に限る
とかになるんだろうか?
140牽引免許挑戦者:2005/10/13(木) 10:49:49 ID:4+DaSaze
審査(中型)未済じゃないかな多分
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:17:49 ID:T4tlYAEG
>>140
未済条件じゃなくて限定条件になるわけだから、なんか適当な用語を作るんじゃない?
142牽引免許挑戦者:2005/10/13(木) 20:37:13 ID:JnU9Fz1g
新制度になっても現在持っている普通免許ではマイクロバスを運転すると無免許になりますよね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:12:02 ID:DJjpB3f8
勿論
新制度になっても
現在の普通免許は、
車両総重量8t未満
最大積載量5t未満
乗車定員10人以下
は、変わりませんから
無免許でしょう。
144牽引免許挑戦者:2005/10/13(木) 21:14:53 ID:JnU9Fz1g
ということは中型欄は−になりますな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:18:21 ID:DJjpB3f8
おそらく。上にあるように限定付きで。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:44:46 ID:S+hYcURC
中型免許(限定つき)になるんだから無免許じゃなくて免許条件違反だろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 05:29:22 ID:TkVbpYO7
新制度免許になっても乗車定員に変化は無いので無免許
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:13:58 ID:YFkiiC8P
乗車定員10人以上の車両は大型免許いります。ちなみに救急車も大型免許必要です
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:04:53 ID:S+hYcURC
>>147


>>148
11人以上な。そしてそれは現制度での話。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:05:16 ID:BWRnZ1pA
現状の無免許(12点)が免許条件違反(2点)に格下げはないだろ。
大型自動車等無資格運転が変わって中型限定でマイクロが
運転できないようになるだろうと思われる。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:55:49 ID:2b7beLkD
乗車定員10人以上で正解です。11人以下は11人含む意味だから普通免許で運転すると無免許です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:00:32 ID:RJyulfBh
日本は日本人の為のものなのに、反日思想を持つ寄生虫に情けを掛けちゃいけないね。
統一教会の合同結婚式により、うら若き日本人女性の処女を小汚い韓国人なんかに汚されてしまうんだ。
在日が経営するパチンコで有り金をすって、在日が経営するサラ金で借金して、借金返済の為に在日が
経営する風俗で売春し、落ちるとこまで落ちて、北朝鮮から密輸し在日ヤクザが売りさばく覚せい剤で
心も体もボロボロにされていく日本人女性たち。
ほんとうなら、ここのスレにいるお前達の彼女や花嫁になるはずだった女性もいたかもしれない。それ
なのに、朝鮮人のせいで、お前らは彼女も作れやしない。
誰がこんな国にしたんだ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:59:39 ID:3Q8yChwC
>>148>>151
大型自動車の定義読み直して来い。
>大型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車及び小型特殊自動車以外の自動車で、
>車両総重量が八、〇〇〇キログラム以上のもの、最大積載量が五、〇〇〇キログラム以上のもの
>又は乗車定員が一一人以上のもの
中型の定員についても「11人以上29人以下」になるとされている。
だから10人なら今も将来も普通免許で運転できる。

あと普通免許で緊急自動車を運転できないのは(法律上は)運転経歴が2年以内の場合だけな。


>>150
俺もその方がいいように思うが、少なくとも今出ている施行令ではそのような規定が設けられていない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:47:55 ID:uZl/Lc7n
>>151
以上と超えるが わからんらしいな きっと以下と未満もわからんだろ
藻前の書き方は 10人も11人も
普通にも大型にも どっちも含まれるって
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:11:27 ID:Dq55hNrk
151は文章が全体的に不自然。日本語が不自由なんだから仕方ないよ。スルーしてやるのが本当の優しさだと思う。
156牽引免許挑戦者:2005/10/15(土) 20:07:09 ID:7CHmy5Gz
>>148 救急車も大型免許いるんか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:04:25 ID:HJExHyhm
けん引の頭だけなら普通免許で桶?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:08:31 ID:J/hY7k9m
>157
車両総重量8トン未満だったら桶
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:27:58 ID:c/vH5IBQ
車両総重量5トン未満だったら新普通でも桶
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:50:45 ID:ZCsdm/9a
眼鏡等(大型車、旅客車、けん引車に限る)
この条件って、二種・け引なしで大型持ちでも表示されるのですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:56:44 ID:sh2NWLq7
>160
貴見の通り(定型文だから)。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:01:28 ID:/CodSlvo
>>160
漏れ、9月に大型一種とったけど、そう表示されたよ。
なんか旅客車とかかかれるとカコイイ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:07:57 ID:x7soMD74
でも、二種免許ないんでしょ。あれって視力より深視力で引っ掛かる方が多いんでしょ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:37:40 ID:Sa378QaD
死ぬまで有効
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:29:26 ID:Cnv/K6n1
童貞じゃなくなるまで有効
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:43:03 ID:z5iPLiGp
>164 技有り
>165 有効
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:52:21 ID:sFwRRTkv
なめ猫って、最初はバター犬と同じ働きをする猫だと思ってました。
ザラザラがたまらん
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:19:27 ID:YykkY8Kl
男の相棒は猫に限る
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:58:17 ID:Y8ThMXiD
>>161
亀だが、
眼鏡の条件は
1.眼鏡等(原付、小特を除く)
2.眼鏡等
3.眼鏡等(旅客車に限る)
4.眼鏡等(大型車に限る)
5.眼鏡等(けん引車に限る)
6.眼鏡等(旅客車、大型車に限る)
7.眼鏡等(旅客車、けん引車に限る)
8.眼鏡等(大型車、けん引車に限る)
9.眼鏡等(旅客車、大型車、けん引車に限る)
以上9種類きちんと存在します。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:02:59 ID:eHpZ0plg
面白いの見つけました

http://www.police.pref.okinawa.jp/jyohokokai/menkyoka/men-h8rei11.htm
別表第8(第18の4関係)免許証の条件表示表及び印影
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 00:47:06 ID:Pfb18f6k
>>170
その表では眼鏡等の条件は3つしかないが
>>169は9つ存在すると書いてる
どっちが本当なんだ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:25:30 ID:hYwrN+/M
普通、大型、大型二種、大特、けん引を持っているが、普通以外はペーパーでなければいけないの条件付き
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:19:06 ID:TndLr8My
>>171
眼鏡等(旅客車・・)はコード870だが表記で持ってない車種は除外
されるんだろ?
それは>>1が示してるし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:01:37 ID:pLASrG5A
都道府県公安委員会により、対応がちゃうんとちゃうか?

県外から住所変更・・・漏れ、関東から大阪に引っ越したが
照会番号なぞ、免許証には記載されなかったぞ。

で、関東にいたときに
眼鏡等『旅客車に限る』ってのを上司が持ってたのを見たし。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:14:29 ID:0Z6jwLXv
笑金に登場してました。
日本の免許保有最高齢106歳の条件に
眼鏡等
普通車は総重量1.5t以下のAT車に限る
っての見ました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:16:34 ID:fICrQGrd
絶対登録するべき!!マジでマジですごい!!なんでもホントに1円で買えちゃう!!
だましじゃないのでぜひぜひどうぞ!!
http://www.1yen.tv/stall/intro.cgi?intro=kyonkyon


177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:42:53 ID:2hr/hpwc
>大特や牽引の農耕車限定を取りたいんだけど・

クボタ、イセキなどの農機販売店にあらかじめ申し込んでおくと
各販売店主催で農機持込で試験場に行くとき、一緒に連れてってくれる。
団体さんで来るし、点数も甘くなるので、9割以上の合格率
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:06:32 ID:aFtpPRGO
うちの近くのイセキには普通に近所の自動車学校のパンフレットが置いてあった。
勝手に行けということか。>>177に比べるとサービス悪いな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:32:45 ID:cERtN14t
クボタの販売店のほうが、団体取得は熱心だと思う
JAも地区によってはやってる

大型一種受験中、クボタの販売店が
KL300の最新型 (本機のみ作業機なしデモ機)を持って来て
全開で走ってたよ < っても、30Kぐらいだが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:37:30 ID:cERtN14t
何人か、大型一種の進路妨害(きわどい)してたけど
全員合格したみたいだった
少なくとも、
指定速度加速中の俺の前に飛び出したオヤジは受かってたよ
ちなみに、俺は落ちた
181ビッグバンベイダーU:2006/01/26(木) 12:02:05 ID://2rnf3Z
ふふふっ よくはなしてくれました!
大特や牽引の農耕限定とりたければ秋田県の試験場にいきなされ!
ただ 練習は そのへんの農家か牧場をおがみたおして借りて練習なされ!
ちなみに当時秋田の大学に通う私は やはり 「おたくの仕事てつだうから機械かしてください」と頼み込み見事 農耕牽引をとったぜ!
私が提供できるのは これくらいかな
逆にわたしも質問?自衛隊以外でカタピラ限定で大特とった人いますか? 
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 03:46:07 ID:akOhmXRj
日本酒は熱燗に限る
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:23:02 ID:9ljhSmk9
ttp://www.animi.jp/news/bf/menkyo.htm
条件だらけの免許証
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:27:52 ID:oeLFp6oG
ばかたれ 日本酒は冷酒に限るだ よく覚えておけ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:03:29 ID:zwbVvxpf
>>184
賛成、冷酒で上手い酒が一番だね

ただ、熱燗が良い酒も僅かにある
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:05:34 ID:zwbVvxpf
混ぜ物が多いのが、嘆かわしい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:43:35 ID:DxK9tbCq
日本酒の原料は、
米、米麹及び水のみに限る
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:28:06 ID:KOr7LujH
冷えたビールは風呂のあとに限る
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:12:56 ID:zt3TEAoG
女と飲むのは、ワカメ酒に限る
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:58:21 ID:m1snzLxq
ビールの原料は、麦・ホップ・水に限る

by ドイツ政府
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:49:59 ID:Ajdj5SZs
俺の親父の免許

眼鏡等
普通車は排気量2.0l以下のAT車で左アクセルに限る

192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:45:20 ID:7hOLKMMd
>>191
詳しくお願いします
193ビッグバンベイダーU:2006/02/05(日) 10:06:59 ID:SLFRoc18
普通車は360cc以下に限る
かつて16歳から取得できたらしい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:11:21 ID:uMIpxeqc
>>193
軽自動車免許というやつですか
195ビッグバンベイダーU:2006/02/05(日) 17:11:11 ID:5tnOTuEi
たぶんね…
俺も、その時代に生をうけていないから
詳しいことはなにもわかりませんけど
御年輩で知っている方 また現に保有されている方
できれば画像つきで投稿願います。
だいたい360cc以下なんて今どありえないな!
かつてミニカ360(三菱)あったらしいけど… 
196191:2006/02/05(日) 17:23:50 ID:qaiSbxeP
右足に障害があるので、左アクセル限定免許になっている。
左アクセルの取り付けはは扱っている業者が結構ある。
http://www.nissin-apd.co.jp/LAO_LAT_LAK_RG_HG.html
ちなみに、左アクセルは改造車検を取らないといけない。

排気量2.0l制限の理由はよくわからない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:58:25 ID:VlT6JgeL
審査未済
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:29:21 ID:ejK5nLsE
>>195
スバル てんとうむし
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:12:28 ID:yOJjmJU+
111
111
111
111
111
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:14:46 ID:yOJjmJU+
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:16:46 ID:6bqi5Xxi
政令大型車は大型バスを除く。

普通か大特の免許を有している人が、大型仮免を取得して、
バスを用いた路上試験を行う場合に特別につけられる条件。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:36:34 ID:V1EkRqKj
>>201
?大型持って無くても、大型二種受けられるのか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:24:40 ID:x6IR8+2s
質問です。免許取り消し後再取得した場合は、帯の色は若草色になっちゃうの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:05:06 ID:hlYoH59t
>202
大型仮免許取ればOKよん。
俺も改正後に普通免許から大型二種取ったから。

>201の条件があったかどうかは覚えてないけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:09:05 ID:RO+blf4n
>>204
そうですか、俺は路上試験の無い頃に
大型一種、二種と取ったから
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:35:33 ID:Lplg/RfY
参拝は公式に限る
207ビッグバンベイダーU:2006/02/12(日) 11:36:16 ID:Ptx4aPNv
なかなかいいこといいますなぁ?
でも 参拝は臣民の義務だから
公式もなにも…
208ビッグバンベイダーU:2006/02/12(日) 11:52:50 ID:Ptx4aPNv
最高の女性は池脇千鶴に限る
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:08:18 ID:hmVt7WU8
大特は農耕車使いたいけどネタで二種狙うから限定なしとして、牽引の農耕車限定はほしいなあ。
大特は限定無し7万前後だけど公認教習所で取ると牽引の限定無しは10万かるくこえるからね。
でもクボタとかイセキとかって神奈川じゃやってないよなぁー
他県だと住民票移動が必要なのがなぁ・・・
群馬の農耕者限定がある教習所も公安委員会の試験場になるってことは非公認ということになるわけで=住民票移動が必要になるんだよね・・・
もうやだこの試験制度
210ビッグバンベイダーU:2006/02/14(火) 23:18:49 ID:uUCGniKD
俺が書いた181のレス
よんでくだされ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:32:55 ID:hmVt7WU8
>>210
秋田県って住民票移動しなくても平気なの?
住民票写すのが結構手続き的に大変なんですよね・・・
もし無しで平気なら旅行気分で取ってきちゃうさ・・・っ
212ビッグバンベイダーU:2006/02/14(火) 23:42:41 ID:uUCGniKD
平成10年の話だが
申請だけでよかったただし
割山の試験場内(住民票不要)
☆ベイダーU農耕牽引の歩み
取得 平成6年10月16日(秋田)
   農耕牽引合格による!
消滅 平成10年2月23日(千葉)
   牽引二種合格による
俺はあなたの性別も年齢も立場も知らない!
本気でやるなら応援するぞ  
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:10:31 ID:tSUHvddk
本当に持っている人がいるとは恐れ入りました。
限定実技試験農耕車は試験場が用意しているのでしょうか?
とりあえず今は学生で普通免許と大特免許の取得のため教習所に通っているのでこの二種類の免許を取得次第バイト代を貯めてお金と相談しながら取得を検討しております。
214ビッグバンベイダーU:2006/02/15(水) 14:42:08 ID:VBuk1SXb
本当もなにも、北国 特に稲作地帯なら
もっている人 結構おおいよ!
まあ これは秋田に限ってだし12年前の
情報だから…だけど
大特農耕車はマニュアル車!しかも、走行中
ギアチェンジできない!すなわち
走行時は常に5足で…
親切な試験官が教えてくれた!
ちなみに試験官は後から追走してくる!
なんと!俺が合格したときなんか…
試験官がローダーで追走してきた!
まあ 10月だったから軍手して受験した。
所持荷物はシャシの荷台にいれた(笑)
ちなみに農耕牽引はシャシが短い分
方向変換時は意外に難しいぞ!
まあ牽引試験は方向変換時 ヘッドと
シャシが水平になってないとダメ!
まあ 結構 練習が必要ですね 
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:47:39 ID:tSUHvddk
情報ありがとうございます。
カタピラ限定とか農耕車限定って響きが良いですね。
216ビッグバンベイダーU:2006/02/15(水) 18:06:19 ID:fegs9eo3
そうやろそうやろ!
カタピラはともかく農耕車の響きはいいよな!
20歳で農耕牽引とった俺も
24歳の時に牽引二種合格で この限定とおわかれ!
記念に名称コピーしておいたよ。
現在は12種類の免許全て保持し条件欄にもにもないが
フルヒッターとは、また別の楽しみが農耕牽引や大特農耕車には
あるだろ!秋田や岩手だと試験場に車両があるけど、
千葉だと無論ない!千葉県農業大学校がもちこみでやってたのはみたことある。
209さんへ
農耕車現在は大特にして
二種は牽引にしたほうがいいぞ!
大特農耕車なら練習なしでもうかるぜ       
217ビッグバンベイダーU:2006/02/15(水) 18:43:18 ID:y01z38NR
申し訳ない!かなり誤字が…
×名称コピー→免許証をコピー
×条件欄にもにもない
→条件欄になにもない
×農耕車現在→農耕車限定
218ビッグバンベイダー10万W:2006/02/15(水) 18:59:58 ID:ideXHlUC
>>217
「眼鏡等」もないの?
そろそろ老眼のお年頃じゃありませんか?
219ビッグバンベイダーU:2006/02/15(水) 19:13:32 ID:dAM0N8T/
ベイダー10万W殿
ありゃ こっちのスレにもオシノビでいらしたんですか…
それはともかく わたしゃ〜夢見る支那娘♪
(ごめんごめんあほな事言って…)
わたしゃ 裸眼で1.5ありまっせ!
しかも30代前半ですよ 老眼対策として
零戦王 故坂井三郎さんのごとく視力を2.5まで
鍛えたいですねぇ 方法知ってたら教えて〜  
220ビッグバンベイダーU:2006/02/15(水) 23:21:56 ID:mA/89jCu
☆持ち込み試験の代表例
大型車はマイクロに限る
☆実在する限定免許
旅客用大特車はカタピラ車に限る
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:17:59 ID:r39wY8xF
マイクロ限定は大型のまま

何人くらいいるのかな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 04:39:13 ID:NYQ6ELUh
中型車は8t以下のAT車に限る
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:54:00 ID:Od+PkXLQ
もれ、IT系会社淫
農耕限定牽引とった。

某北國圏ではトラクタ持込試験。
で、圏の外郭団体が取り纏め農業閑散期に
教習→試験をおこのう。
もちろん回りは農業関係者ばかり・・。

なぜ、受けにきたのか散々きかれたよ・・。

ちなみに、農業非従事者は受講にあたり
圏知事あてに某外郭団体と圏農林部の
推薦状が必要とかで苦労した。


224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:43:48 ID:+5VMhYQR
マンションはヒューザーに限る(姉歯使用)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:15:48 ID:SzaUwLgz
タレコミは黒塗りのメールに限る
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:51:59 ID:zL8UeAqi
2ちゃんは、ニートに限る
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:03:56 ID:reOVDakE
切符は硬券に限る
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:57:49 ID:YF1q5CKR
>>195
軽自動車免許だけど、うちの親父の弟(漏れの叔父)が取得したって言ってた。
ただ今は、その免許が廃止になったから、普通免許に変更になってるよ。
普通免許に変更になる際に、実地試験とかがあったかどうかはしらないけど・・・
今度会った時に聞いてみるわ!
229ビッグバンベイダーU:2006/03/09(木) 01:44:54 ID:Ici3jvD7
>>228
ありがとう!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:27:50 ID:DJIPPXxD
>>228
なってないよ
今でも軽免許所持者はいる
叔父さんが今は普通免許だとしたら審査を受けたんだろう
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:58:55 ID:WbU0qeUd
>>228
普通免にするときってどんな講習(もしくは試験)受けたのか知りたい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:21:16 ID:Ev5gNpTO
>>231
聞いた話だけどね、軽免許廃止から10年後の昭和53年でも約45万人がいたのね
試験の内容は普通車と、ほとんど同じ。
当時は安全確認より、運転技術を重視してたから大変だったらしい。

その後、昭和48年に普通車の路上試験が導入されたり、安全確認に重点を置いた試験になったり
(わずかなクラッチやシフトチエンジミスは、減点数の引き下げやハンドルを回すスピード)
なにより、軽自動車が550ccになって、360ccの中古車が玉数不足になって
中古車の方が高値になって、社会問題になったりして国会でも取り上げられてね

昭和53年の9月から、審査方法が改正されて「S字やクランク」「車庫入れ」がなくなったのさ。
http://www3.city.fuji.shizuoka.jp/kouhoufuji/s53/kiji/259-06-02.htm


233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:56:45 ID:5pr2uZbp
>>232サンクスコ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:10:08 ID:/pttEeip
俺が山形で農耕限定大特を取った時は
トラクターの後ろを試験官2名,普通車の試験車で
後ろを追いかけて来た。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:47:47 ID:qvoAlqLI
ところで質問なんだが、農耕限定しか持ってないやつが
普通の大特(建設系とか)運転したら、無免許運転?それとも免許条件違反?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:54:05 ID:wBuwIUkp
>>235
後者
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:00:37 ID:qvoAlqLI
>>236
d
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 09:49:09 ID:4RPqJCLs
+-------------------------------+
|平成23年05月24日まで有効 |
+-------------------------------+
免許の 眼鏡等
条件等 普通車の旅客車はAT車に限る
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:57:19 ID:knHSi05N
眼鏡等
普通車はAT車に限る
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:42:26 ID:ON1QFtl0
普通車は1300cc以下のAT車に限る
確か、友人がこんな条件付き。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:04:25 ID:B2K3AcmM
大型特殊はカタピラ車に限る
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:39:59 ID:L/VbM177
>>241
戦車か
243ぬるぽ:2006/06/02(金) 21:59:54 ID:0oP+L4z4
>>424

いえいえ、「特車」です。
244101:2006/06/03(土) 10:11:52 ID:BdeZtc/Q
+-------------------------------+
|平成23年03月12日まで有効 |
+-------------------------------+
免許の 眼鏡等
条件等 DQNはスルーに限る
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:27:46 ID:YImX3Y8f
○大型車はマイクロバスに限る
○普通車はAT車に限る
○普通車の旅客車はAT車に限る
○普通車は自三車、軽車(360)に限る
○普通車及び旅客車は自三車、軽車(360)に限る
○普通車の旅客車は自三車に限る
○普通車は軽車(360)に限る
○普通車はミニカーに限る
○大特車はカタピラ車に限る
○大特車は総重量5t未満のものに限る
○大特車はロード・ローラに限る
○大特車は農耕車に限る
○大特車は総重量5t未満のカタピラ車に限る
○大特車はカタピラ車及び総重量5t未満のものに限る
○大特車はカタピラ車及び農耕車に限る
○大特車は農耕車及び総重量5t未満のものに限る
○けん引は総重量5t未満の重被けん引車に限る
○けん引はカタピラ車に限る
○けん引は農耕車に限る
○けん引はカタピラ車及び農耕車に限る

○補聴器
○普通車は軽車(660)に限る
○普通車は軽車(550)に限る
○普通車は軽車(360)に限る
○普通車の総重量は1.5t以下の車両に限る
○普通車の総重量は1.2t以下の車両に限る
○普通車は総重量1.5t以下のAT車に限る
○普通車は総重量1.2t以下のAT車に限る
○普通車はAT車でアクセル・ブレーキは手動式に限る
○AT車で総重量1.5t以下でアクセル・ブレーは手動式
○AT車で総重量1.2t以下でアクセル・ブレーは手動式
○普通車は総重量1.5t以下でアクセルは手動式AT車
○普通車は総重量1.2t以下でアクセルは手動式AT車
○普通車は総重量1.5t以下でブレーキは手動式AT車
○普通車は総重量1.2t以下でブレーキは手動式AT車
○普通車は下肢で運転できるAT車に限る
○普通車はAT車で手動式のアクセルに限る
○普通車はAT車で手動式のブレーキに限る
○普通車は手動式のアクセルに限る
○普通車は手動式のブレーキに限る
○普通車は排気量2.0l以下に限る
○普通車は排気量1.5l以下に限る
○普通車は排気量1.2l以下に限る
○普通車はアクセルを操作上有効な状態に改造したもの
○普通車はブレーキを操作上有効な状態に改造したもの
○普通車はクラッチを操作上有効な状態に改造したもの
○普通車は各ペタルを操作上有効な状態に改造したもの
○普通車は左アクセルに限る
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:29:11 ID:YImX3Y8f
○二輪車はAT車で左手ブレーキに限る
○二輪車はAT車で前後輪ブレーキは手動式に限る
○二輪車はAT車に限る
○二輪車は側車付きに限る
○二輪車は右手ブレーキに限る
○二輪車は左手ブレーキに限る
○二輪車は足ブレーキに限る
○二輪車はブレーキを操作上有効な状態に改造したもの
○二輪車はクラッチを操作上有効な状態に改造したもの
○二輪車はハンドル・サドルを低くし有効な状態に改造したもの
○普通二輪は排気量0.250l以下に限る
○普通二輪は排気量0.090l以下に限る
○普通二輪は排気量0.055l以下に限る

○原付車はAT車で左手ブレーキに限る
○原付車はAT車で前後輪ブレーキは手動式に限る
○原付は三、四輪に限る
○原付は側車付きに限る
○原付はAT車に限る
○原付は三、四輪のAT車に限る
○原付車は右手ブレーキに限る
○原付車は左手ブレーキに限る
○原付車は足ブレーキに限る
○原付車はブレーキを操作上有効な状態に改造したもの
○原付車はクラッチを操作上有効な状態に改造したもの
○原付車はハンドル・サドルを低くし有効な状態に改造したもの

○二輪車は技手
○二輪車は技手でAT車に限る
○原付車は技手
○原付車は技手でAT車に限る

○二輪車は義足
○二輪車は義足でAT車に限る
○原付車は義足
○原付車は義足でAT車に限る
○義足(AT車除く)


○二輪車は装具
○二輪車は装具でAT車に限る
○原付車は装具
○原付車は装具でAT車に限る
○装具(AT車除く)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:31:40 ID:YImX3Y8f
○眼鏡等
○眼鏡等(小特車及び原付車を除く)
○眼鏡等(大型車、旅客車、けん引車に限る)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:40:39 ID:egjkrLPr
>>201
それって(仮免でも)大型一種と1ビット記載される?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:49:01 ID:5IzxSlnR
仮免許も取ったことのないリアル厨房か?
仮運転免許証は紙だよ。既に他の免許証を
持っていてもそれには何ら影響しない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:04:14 ID:WI14//yc
免許の種類:大型仮免許
免許の条件:政令大型車を除く
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:32:07 ID:Ini4SwRz
セックルの条件、包茎は仮性に限る
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:47:11 ID:WJf3uRpt
しゃぶれよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:02:58 ID:Fu2Yb2hB
昭和19年に徴兵制の年齢が下がって、最短14歳で、免許取れるようになったけど、戦後、最短16歳に戻ったけど、14歳の時に取ったら戦後も有効だったのかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:29:08 ID:TqfQo8rL
>>253
14歳で取った免許って、「軍隊車両に限る」とかいう条件はつかなかった
のかな? 現在でも自衛官が18歳で大型免許をとると、「大型車は自衛隊
車両に限る」って条件がつくらしい。(20歳で自動的に限定解除)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 01:51:23 ID:aohydZGO
○大特車はカタピラ車及び農耕車に限る

これマジでとりてえな

>>181じゃないが自衛隊員以外での、
カタピラ限定大徳所持者出現きぼんぬ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:48:09 ID:ZAVEV7Hv
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:47:44 ID:uw5xyfsD
>>191 想像だけど、障害があったりで持ち込み改造車両を試験に使用した場合は、その車の排気量近辺が制限に使用されるんじゃないだろうか。思い当たりません?
普通2000ccって言ってても1991ccとかだったりするだろうけど、切り上げて2000っていうとか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:49:12 ID:+mk8qO41
>>254
>現在でも自衛官が18歳で大型免許をとると

無理、取れない
259 ◆yuhpongV06 :2006/09/19(火) 20:37:24 ID:gzs0dF+m
大特カタピラ限定とりたい人いる?
実は今、カタピラ限定の民間取得について調査・手配で、
オレ一人じゃ受験できないかもしれない。

カタピラ限定民間取得は次のような流れ
1、試験場に持ち込む車両(型式など)を伝える
2、車両に応じた回路の検討
3、試験

という具合で、2が鬼門。
とううのは、キャタピラ車両持ち込んでも、
全国どこの試験場でも取り合ってくれない。
現在ある試験場・回路では、物理的に不可能だから。

1についても問い合わせ中だが、
大特試験車両の必須事項は5t以上、
キャタピラ限定だからキャタピラも、
ただしスキー付の雪上車はダメ。
ほかにもナンバーがどうだとかありそう。

一人じゃできないかもしれないというのは、
現存のコースできない→回路を1から作る→財源は?→税
一人のためにそんなことできない、と門前払いをくらいそうだから。


ざっと流して書いたけど、興味のある人はレスちょうだい。
現在、予定している試験場は札幌運転免許試験場(オレ在住=札幌)
ここの技能試験科では、無理無理と一蹴されたが、
地元静岡では好感触。2、3度問い合わせたが、
「一人のために県のお金を使うことはできないから、
 今回はあきらめてもらうことになるけど、
 またなにかあったら連絡してね」静岡中部Gさん」

カタピラ限定のためなら日本全国どこでも飛ぶぜって人カモン
260 ◆yuhpongV06 :2006/09/19(火) 21:47:05 ID:gzs0dF+m
age
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:30:10 ID:YNSnhrcJ
後から条件を付けるにはどうしたらイイですか?
運転適性検査の窓口に行って条件付けて下さい・・?と言うのでしょうか。。
眼鏡は大型車 旅客車 牽引車に限る。
この条件を是非入れたいです。ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:13:57 ID:3S9fT+Gg
>>261
「裸眼では大型に必要な視力が出なくなったんです」といって
眼鏡をかけて大型の視力検査をして、そのあと裸眼で普通の視力検査をすればいいでしょ。

> 眼鏡は大型車 旅客車 牽引車に限る。

どんな眼鏡ですか!!?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:56:30 ID:hChNq/eF
俺の叔父さん(障害者)が昔の原付2種免許(250cc)まで乗れたのを持っていて
書き換えをしたら普通自動二輪(250cc以下に限る)と書かれているよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:52:43 ID:qeAKtMrM
>>259
 わざわざ苦労してまで取るメリットが判らんのですが。

>>262
 乱視ジャマイカ?
#漏れは「大型は眼鏡」だけど、視力は桶だったが深視力で引っ掛かった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:38:40 ID:ria+wrz0
女は160p以下に限る
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:40:20 ID:RcVy+PXV
【韓国】飲酒運転のトラック、派出所に突っ込む(動画アリ)〔09/25〕

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159159240/
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:07:40 ID:nlex9SXM
鹿児島県錦江町が提案した高校生の通学のために15歳で原付を取得
できるようにする構造改革特区が認められれば、免許の条件に
『原付は通学に限る』と書かれるのかな?
268大文字八三郎:2006/09/27(水) 15:55:10 ID:L0LVmgxe
>>267

免許証の表面の条件等には、

「条件は裏面に記載」

となり、免許証の裏面には、

「免許証を持つ本人が通学する区間内(例えば○○町〜××町)に限る」

とかって手書き(又はスタンプ)で記載されたりして…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:21:59 ID:0J7itt/j
>>262
深視力で落ちまくって、おもむろにメガネを取り出して合格すれば
ご希望の条件が付くかと。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:03:25 ID:OqZv6NBk
>>269
嫁(普通・原付所持)は
条件:眼鏡等(普通車に限る)

ヨクワカンネ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:36:23 ID:z+g9vJHU
>>270
それは時々あるよ。
原付は眼鏡ナシでいいってだけ。

普免しか持ってなくて、それの条件が眼鏡等だったら、
原付に乗るときも眼鏡が必要なんじゃなかったっけ?
間違ってたらスマソ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:19:20 ID:a/lZyoFv
質問なんですが大型免許で視力検査で裸眼でパスして
深視力の裸眼がダメでメガネかけてパスしたら免許条件はやはり
『眼鏡等は大型車に限る』でしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:37:34 ID:UXytZsgC
>>272
判断に悩みますが、おそらく大型眼鏡限定でしょうね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:27:20 ID:a/lZyoFv
>>273
ご返答ありがとうございました。
一応両方ともパスできましたが深視力が5回目だったもんで。
五年後の更新時には深視力用メガネを作ろうかと考えているんで質問してみたんです。
もし深視力に合格しなければ新普通免許に格下げですよね。
心配です。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:03:08 ID:jIJF74QZ
→もし深視力に合格しなければ新普通免許に格下げですよね。

深視力がどうしても不合格で大型を取り消されたら、旧普通免許の範囲でOKになるだけ
じゃないの?
今もっているのは普通と大型でしょ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:07:02 ID:a/lZyoFv
>>275
そうなんですか!
心配になりましたよ。
今、所持免許は大型・普通・大特・普自二・原付です。
277名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 00:22:27 ID:vnw3uBP/
中型に格下げかもよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:56:48 ID:xAeFioFh
>>277
でも中型免許も深視力検査があるからダメなんですよね?
やはり新普通免許になるのかな〜
はふ〜
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:58:41 ID:710L4O2+
眼鏡作って貰え
280:2006/11/02(木) 21:33:05 ID:QnyOyUwo
>>272
私は、「眼鏡等は大型車に限る」ですよ。
深視力が受からなくて。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:18:59 ID:xflOCOX4
中型車は8t以下に限る
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:39:33 ID:MzBOc0pG
時々免許ついでに出ていた360の軽なのですが、未だに360の軽に乗っています。
父が限定免許(普通車は軽車(360)に限る)だったもので車は現役で動いています。
残念ながら父は今年亡くなりましたが、私が引き継いで乗ってます。
免許証は遺影と一緒に入れてあります。
とにかく車を運転するのが好きな父親でした。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:10:11 ID:ij4+6C06
牛丼はつゆだくに限る
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:14:08 ID:YQhh73PB
>>283
面白いね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:13:47 ID:t0Zw1ae7
>>283
大盛りネギだくギョクを頼んだのだが、ネギだくは断られた。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:37:20 ID:Hfp10srm
豚丼は松屋に限る
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:13:17 ID:yREXnDjc
AVは無修正に限る!
288大型2種:2007/02/02(金) 01:22:22 ID:jmdOjdsO
真面目に書き込むに限る。笑。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:18:16 ID:FSTF7qX6
秋刀魚は目黒に限る
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:39:31 ID:71rB+N14
欲しい物はもらうかギる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:39:49 ID:jxJ2LV+k
体操服はブルマに限る
292633 ◆n3M/E8MkbI :2007/02/09(金) 19:58:05 ID:rNA3qwfK
,,,,、 
|v・).。oO( 欲しがりません勝つまでは、に限る。
  ,l 
..'´
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:25:42 ID:sDMjk8/2
彼女は女子校生に限る
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:31:00 ID:3kYGW8qz
女は14歳以下に限る
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:18:59 ID:FGpOYUO8
またの名はブルーギル
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:16:49 ID:HUDZFNKJ
肴は焙ったいかに限る
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:27:03 ID:8GGhqXkK
漏れ普通二種AT限定所持
のちに大型二種取得しても
旅客車はATに限るが消えなかった
もしかして超レア大型二種AT限定??
えっ?て思って聞いてみたらただの人的間違いだったそうだ…
2981 サンダイ:2007/02/23(金) 18:29:13 ID:CYW5gwOS
うわ〜、まだこのスレッドあったんだ。外国ではバスはAT車多いよ。視力落ちたのに感で深視力裸眼通過で、眼鏡等条件消えたよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:45:13 ID:6X8yq/eB
漏れ14年前自二限定解除審査に合格して、免許証裏面に自二車限定解除のスタンプを押してあった。なお、表面には自二車は中型二輪に限ると表記してあった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:50:37 ID:6X8yq/eB
↑それから半年後教習所発行の大型と大特の卒業証明書を持参して試験場に申請に行き、適性試験を終了した直後、試験官が受験票や申請用紙に判をついてた。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:54:52 ID:6X8yq/eB
↑その様子に目をやると、受験票の免許を与える場合の条件欄に、自二車については中型二輪に限るの判を試験官がついているではないか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:00:02 ID:6X8yq/eB
↑すかさず漏れはあのー二輪は限定解除受かってるんですけどー。と言ったら試験官は裏面を見て、あーごめんごめんと言われた。表だけ見られてまた条件つけられたらたまらんなと思った。当然訂正印で消してくれた。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:02:12 ID:6X8yq/eB
漏れも297さんと同じような手違いを試験官にされたのかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:25:04 ID:4MSa9fK4
機械を操作する人もしくはその手前の段階でチェックする人がいる以上ヒューマンエラーはつきものですね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:00:41 ID:uhJs2Y8G
>>302
ホストコンピューターで管理されてるはずだから、発行の段階でエラーがでそうな
気もするのだが。うちの県は免許の裏面チェックは確実にやられてる。
申請時、適正検査のとき、技能検査の受付のときと。
大型二輪と普通二輪とわかれたからそのケースはないだろうが、中型できて、限定
解除するとふえそうな事例だな。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:56:18 ID:X/GtPKaX
ニュース
- 小学校教諭を起訴=男児の裸写真提供−東京地検支部(時事通信) (28日20時1分)
- 「自分は少年愛好者」HP教師を児童買春などで起訴(読売新聞) (28日19時35分)
- 最高刑懲役7年、「自動車運転過失致死傷罪」の要綱案(読売新聞) (28日19時30分)
- <飲酒運転>夫婦死傷させた元姫路市職員に懲役7年の判決(毎日新聞) (28日17時40分)
- 酒気帯び運転の調教助手逮捕 容疑で草津署(京都新聞) (28日16時7分)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:02:00 ID:htwNfhn+
大型だけメガネっ子になる人、意外とおおいのね。
おいらも昔から深視力が合わなくて、お情けで受からせてもらってたんだけど、
メガネ屋で調べて貰ったら乱視出てて、作ってもらったら一発で合うようになった。

さすがに深視力計(試験センターと同型機)設置してる店は違うわ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:50:14 ID:42IgBTGs

そう言うメガネ屋さんてどんなところにあるの??
チェーン店では無いだろうけど。

小生はなんだか乱視の軸が一定で無いらしくて??
度は進まないんだけど更新のたびに作り直し
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:50:32 ID:QFIWco3T
age
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:23:43 ID:y0xeAyj4
原付は眼鏡イランだけじゃん
よくわかるよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:11:21 ID:ieM0Fxx7
>>291ワロタ。座布団10枚やれ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:19:54 ID:QOOcq7Lg
>>311
そんな亀に言われても・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 07:31:13 ID:FROZanOj
彼女は女子大生に限る
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:11:23 ID:FROZanOj
焼き肉はカルビに限る。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:09:42 ID:8K6xYH27
上ミノもすてがたいぞ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:11:48 ID:LiM0nsA9
ビールは生に限る
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 07:54:14 ID:Qpy2J0Jy
女子高生のほうがいいなぁ(〃▽〃)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:47:39 ID:kVcAEaAp
つ犯罪のオイニーw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:36:11 ID:Qpy2J0Jy
エ○チは、生に限る
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:55:33 ID:kVcAEaAp
レバーも生に限る
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:08:45 ID:kVcAEaAp
女は無口に限る
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:42:39 ID:ZULZHyRj
露裏懸に限る
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:21:04 ID:PISFlg5m
免許の本籍欄を空欄にしたのは在日の陰謀?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:47:16 ID:iYJ8H9Tm
2chはニートに限る
漏れの友達で大特カタピラ限定持ってるヤシいるよ(笑)見たとき感動したよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 03:40:21 ID:Wc7eX1fl
>323
多分そうでしょう。
けど、氏名に本名記載されるから意味無いと思うのだが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 08:10:40 ID:wKPM7kKq
洋式トイレはウォシュレットに限る
327 ◆yuhpongV06 :2007/04/15(日) 10:13:21 ID:nhx3zrLB
youtube.com/watch?v=4xXtRp1Ju2w

0へぇーだが、
マジで50万くらい払うから、
入校させてくんねーかな

そーするとカタピラ限定の価値はなくなるけど
328こんな反抗的糞レス発見:2007/04/17(火) 20:12:19 ID:PWqrve1K

691 :長距離運転のため車内で生活しているのも同然で、自宅感覚:2007/04/17(火) 16:25:14 ID:95Ehki05

           助手席死角にしたトラック、大阪府警が集中取り締まり

 助手席にテレビを置いたり、窓に遮光カーテンを取り付けたりした大型トラックの死亡事故が大阪府内で相次いでいる問題で、府警は17日、こうした行為への集中取り締まりを始めた。

 警察庁が、道交法違反(乗車積載方法違反)容疑での摘発が可能と判断したのを受けた全国初の取り組み。

 府警によると、昨年の府内の大型トラックによる死亡事故のうち、左折時の歩行者巻き込みや左前部の追突が原因だった15件中8件のトラックが助手席側にテレビを置くなどして、左側の視界が全く利かない状態で走行していた。

 現行法での取り締まりは困難とされていたが、昨年末に警察庁が、運転者の視界を妨げる積載を禁じた同法の規定を適用できるとの見解を示した。

 大阪市港区の阪神高速天保山入り口では、午前10時から警官約10人が取り締まりに当たり、窓全体をカーテンで覆っていた8人に反則切符を切った。

 切符を切られた運転手の1人は「長距離運転のため車内で生活しているのも同然で、自宅感覚でカーテンを取り付けていた」と話していた。

(2007年4月17日 読売新聞)
----------------------------------------------------------------------------------------

692 :糞乗りさんに聞きたい :2007/04/17(火) 16:37:26 ID:5BZECkR0
この前ニュースで、トラック運転手が車内で快適に過ごすために
助手席にテレビ置いたり、CDラック置いたり、窓に洗濯物干したり
してるのを見た。
ニュースの趣旨はそれで視界が狭くなるから危ないってことだった。

左折時の歩行者巻き込みや左前部の追突が原因だった15件中8件の
人殺しして、トラックの運転手って本当にバカな犯罪者ばっかだな。
----------------------------------------------------------------------------------------

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:44:25 ID:4na92ZuZ
>>692
糞大虎乗りの殺人事件中、半分以上が路上ならぬ車内ホームレスとは、これまた『犯罪者集団』と言うことが証明された。

【トラック運転手はドキュンのホームラン王ですKhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/truck/1175596881/691-693より
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:47:18 ID:6hlcHUxr
ビールはヱビスに限る。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:07:12 ID:lNIikuBP
ドライやろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:58:46 ID:KZPikBUe
いやキリンラガーだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:33:12 ID:xjSSOYxD
Sapporo応援age
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:15:10 ID:7iz8JF9q
俺の一番絞り
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:29:02 ID:7jpyRZV1
>>333(´・ω・`)それは、やだ
マニアしか飲まないよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:53:53 ID:yP/aMRf4
↑それって、旨いの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:27:01 ID:7jpyRZV1
>>335
俺マニアじゃないからわかんない(´・ω・`)
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:07:09 ID:210H3zaq
鰻は蒲焼きに限る
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:21:45 ID:xHWhXhZk
鰻の後は、女の子を食べたい(´・ω・`)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:37:05 ID:9beznny+
↑肝焼きも忘れずに!↑
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 15:49:00 ID:q+difNZG
赤まむし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:25:26 ID:NMIX/dYq
赤まむしって効くの?
(´・ω・`)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:59:43 ID:q+difNZG
清涼飲料水…。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:36:03 ID:LfU1Ytt1
サンマは目黒に限る
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:01:11 ID:sHHbaZEJ
女子は黒髪に限る。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:12:41 ID:NMIX/dYq
艶のある黒髪っていいよね(´・ω・`)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 02:15:04 ID:TY81iGfJ
小ライスは大盛りに限る。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 03:29:45 ID:TZbetB/r
セクースは生に限る。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:07:36 ID:CbSJVjwR
イケメンに限る。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:31:28 ID:TY81iGfJ
タモリはヅラに限る。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:29:50 ID:TZbetB/r
ハゲはヅラに限る。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:38:43 ID:TZbetB/r
植木等はスーダラ節に限る。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 05:45:18 ID:WZmB0XUa
バナナはオヤツに入りますに限る。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:07:59 ID:51+DrBoe
カップラーメンは熱湯に限る。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 07:09:36 ID:KBx97AP5
牛丼は○○家に限る。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:59:52 ID:Z3CQAtUR
↑すき家か?吉野家か? ……俺はすき家だけど
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:11:36 ID:KBx97AP5
↑御想像にお任せしますに限るw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:30:23 ID:wvOGqk/C
牛丼食べたくなってきた(´・ω・`)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:41:36 ID:QRcouvlz
「在日特権を許さない市民の会」
http://www.zaitokukai.com/
10分で分かる在日特権Q&A【来歴編】
http://www.starfleet.jp/doronpa/zaiko/untitled2.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:40:10 ID:OTZVnncz
荒らし(救いようのない馬鹿)は、完全スルーに限る。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:15:01 ID:1nEyTzhh
ケンちゃんラーメンはしょうゆ味に限る
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 09:08:13 ID:KMd16vms
時代劇見るなら時代劇専門チャンネルに限る。
718w
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:19:57 ID:/5PWgFag
やっぱネタスレと化してるなw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:16:45 ID:53PYil/t
MT車に限る
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:22:17 ID:L0Kkc8Yr
生セクースの後は生ビールに限る。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:12:10 ID:HSybbwXO
生セクースは、いいな…でも注意一秒ブス一生
(-_-;)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:56:32 ID:6dJzT+m0
マジレスで普通車は昼間に限るなんだけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:53:13 ID:Oewv0h3H
道路工事は夜間に限る。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:18:13 ID:2o7aOwBe
>>366

マジ??
目の病気で特別につけられた限定??
369368:2007/05/04(金) 18:20:24 ID:2o7aOwBe
>>366

小型特殊や原付の夜間運転は大丈夫と解釈できるが、それでOK??

一応、普通免許では小特、原付も運転できることになっているので。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:23:29 ID:2klObJhQ
初日の出見るなら犬吠埼に限る
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:47:37 ID:ZmF4CiNr
それ、どこ?(-_-;)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:52:43 ID:u6/u/P6w
千葉ぢゃなかった?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:10:14 ID:rnucYl0X
チバラギのローカルネタ出されてもワカンネーヨ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:20:43 ID:rD2fjkV0
大晦日は紅白に限る
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:11:04 ID:Iq1wVNxB
>>373
日本で一番早く初日の出を見られる場所も知らないなんて、プ
ローカルと言えばローカルだが、知らないほうがおかしいのでは?
と、釣られてみますた。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:58:41 ID:m0SBEu4K
(´・ω・`)知らんがな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:17:58 ID:dYPrLf7w
濡れせんべいはイシガミに限る
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 02:21:58 ID:rA4fionm
服が濡れるのは、女子高生に限る(〃▽〃)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:41:58 ID:2cgsmWra
ほしゅm(__)m
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:58:46 ID:5Ft1dwwR
電話はコード有りに限る。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:17:12 ID:5Ft1dwwR
冷やし中華始めましたに限る。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:09:15 ID:jNufJGDG
助手席に乗せるのは地図に限る
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:14:17 ID:I5paENBK
助手席に、乗せるのは女の子に限る(希望)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:55:50 ID:hWHrfjYn
宇多田ヒカルはオートマチックに限る
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:27:49 ID:9cdFgOj5
女子高生とヤル時は靴下履かせたままに限る。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 07:57:40 ID:vXGHAfdl
打ったね?
親父にも打たれたこと無いノニー(`Д´)に限る。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:13:30 ID:259znLeC
ドラえもんは大山のぶ代に限る。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:48:22 ID:lR/6gT/T
入浴シーンはしずかチャンに限る。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:08:08 ID:Tbq5UhnX
入浴シーンは由美かおるに限る
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:37:23 ID:yaH3NZ/e
ラーメン食らうシーンは小池さんに限る。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:39:35 ID:OUc7Zlct
リサイタルはジャイアンを除く。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:43:30 ID:GZ7f+iIc
>>385
女子高生っていいなぁ
(〃▽〃)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 03:35:10 ID:UAThElkd
↑締まりもイイよ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:16:21 ID:Q5PagXNI
(当社比) に限る。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 05:44:07 ID:Epfhl2l2
股間はロケットに限る
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 06:51:28 ID:Wu881G4s
縛るのは、女王様にかぎる(熟女等除く)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:32:01 ID:Zn2NDlw7
前レスの沖縄県警の事務取扱規則が見れない。
どこかに見られるところない?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:09:58 ID:Epfhl2l2
寅さんは柴又に限る
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:55:34 ID:Vbmi7IvQ
改正前の普通免許(第一種)所持者が免許更新を受けると、突如「中型一種」になって

中型車は車両総重量8トン未満、最大積載量5トン未満及び
乗車定員10人以下の自動車に限る

と条件欄に記載されるわけか。何だか混乱しそうだ罠
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:16:24 ID:tpg5qjGE
>>399
警視庁のホームページ100回見てきな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:12:38 ID:YIfPcCUx
冷やし中華はゴマダレに限る
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:11:54 ID:y0SLylh4
しみじみ呑めばしみじみと、に限る。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:15:36 ID:RdXLc2Zc
肴は炙ったイカで(・∀・)イイ!!、に限る。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:36:48 ID:yb5QsVUT
オナニーは週一回に限る
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:38:24 ID:d8Cjzld1
( ゚ ゚)、ペッ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:01:31 ID:livbHMsG
オナニーは一日一回に限る
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:58:58 ID:JY2KVcyM
えっちは中出しに限る
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:34:07 ID:gWlSBoyq
口に、出したら飲むに限る。
吐き出し禁止
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:34:35 ID:oYAbs4ei
混ぜるな危険!に限る。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:43:33 ID:qXqj7ZzP
俺のおじさん(80歳)が昔の原付2種免許を持っていて
免許を見せてもらったら、普通2輪 (限定 2輪車は150cc以下に限る)と
手書きで書かれていた。
いま足が悪いので125ccのテーラーに乗っている

おじさんが言うには、戦後まもなく90cc位のバイクを持参して警察署に行って
警察署前の庭を1周回って免許が発給されたとか
当時4サイクルは150CC 2サイクルは125CCとかに分かれていたらしい。
原付は、許可制で申請するだけでもらえたとか言っていましたよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:45:26 ID:i3t4RVqv
山不如帰、初鰹。に限る
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:21:45 ID:rjm1yS3M
このトイレにトイレットペーパー以外のものを流さないで下さい。
に限る。
ウンコもだめかいw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:35:04 ID:bA2EZnFF
携帯電話は液晶無しに限る
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:40:42 ID:QPGkntL8
蕎麦はソーキに限る
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:16:48 ID:azwCzlNs
おでんはセブンに限る
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:14:51 ID:cTiEPYY+
今普通自動車免許持ってるやつは明日からみんな条件が付くんだぞ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:31:06 ID:itZa3DxY
>>416
大型もってても?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:29:16 ID:wkz851aO
更新しなくても?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:53:09 ID:rmcJdrEg
理論上、更新してなくても条件付き。
免許証に反映されていないだけのこと。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:08:23 ID:FO3DKqPI
記憶にございません。に限る
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:16:35 ID:yoj9PH+A
飲み水はナントカ還元水に限る。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:40:42 ID:FO3DKqPI
消えた年金?クソの役にも立たない責任取るなら役人の減俸して詫びろ。に限る
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:26:55 ID:aeJmNg+A
運転中はビールに限る
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:22:41 ID:dbN+rfQ5
それは、ダメだって(笑) ( ̄□ ̄;)!!
425巨乳:2007/06/07(木) 10:06:34 ID:KrufYK7T
肴は炙った烏賊に限る
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:20:02 ID:3WJVST59
大型車のBGMは、八代亜紀に限る。
427コップ酒:2007/06/07(木) 18:29:34 ID:KrufYK7T
灯りはぼんやり灯ればいいに限る。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:06:09 ID:Q5wJcQWT
一番星見ぃつけたw
に限る
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:13:55 ID:yjZOI848
トラクタ〜は赤に限る
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:29:52 ID:qTJoZScb
飲酒は三合までに限る
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:51:57 ID:TiPXqK0S
第一種牽引免許を取得してれば 台車の部分に何人まで乗車させる事ができるのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:10:20 ID:SUmxNbpc
>>431
持っている四輪免許の範囲内じゃなかった?
普通なら、牽引車の定員+被牽引車の定員≦10
中型なら、牽引車の定員+被牽引車の定員≦29
大型は制限なし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:39:45 ID:TiPXqK0S
>>432
まず 質問する側として言葉が悪くて済みませんでした
スレ違いですし
いわゆるトレーラーハウスの様な車両を牽引する場合 被牽引側に人を乗せたまま走行できるのですか?
既にトレーラーバスが消滅してる状態ですし 座席や安全装置 自賠責保険などを完全武装しても陸事が認可してくれないのではないかな? と
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:36:00 ID:zSI5o3hi
所謂キャンピングカーのようなトレーラーは、走行中乗車出来ません。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 04:41:20 ID:v5zpoxJf
>>433
武蔵五日市の辺りの温泉旅館がトレーラーバスを持っていたような。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:26:51 ID:XdmAv0IL
>>435

西東京バスの定期路線のことね。
「つるつる温泉」と「武蔵五日市駅」の間をトレーラーバスで営業運転してるよ。
このトレーラーバスは所謂「本物」。トラクターとトレーラーが別ナンバーついてて
切り離し可能。道路運送車両法の上で本当のトレーラーバス。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:58:45 ID:/RxB1Iiu
走行中の乗車は香港映画に限る
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:22:32 ID:j6zdL/8Y
>>437
やたら車が破損するドラマは、西部警察に限る。
439たかし:2007/06/10(日) 12:28:13 ID:iT9nukdB
北の酒場通りには
髪の長い女に限る
ちょっとお人好しに限る
口説かれ上手に限る
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:42:44 ID:2Mz5gtK7
肴はあぶったイカに限る
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:18:26 ID:TbtUdiVK
馬鹿はスルーに限る
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:41:37 ID:mvdQgqHk
車の助手席は美人に限る
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:31:43 ID:MznpY61r
裸にネクタイは、靴下等。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 05:04:18 ID:vaTFGbIP
カックラキンは大放送に限る。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:00:40 ID:ZRbgr56v
>>444
20年ぶりで耳にした
446滝沢先生と大木大介とイソップ:2007/06/13(水) 18:29:45 ID:uD7Lk5wG
ONE FOR ALL
ALL FOR ONEに限る
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:19:01 ID:72k/XF+v
体重は0.1t以下に限る
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:34:05 ID:+FJQH9jW
シロギスは天ぷらに限る
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 04:24:55 ID:Q9kBCAf3
MT車は乗りなれた車に限る
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 05:17:35 ID:Oob5amrG
裸にエプロンは、綺麗な人妻に限る
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:37:56 ID:OYKH+qiv
裸にエプロンはぽっちゃりに限る
貧乳ガリガリは罰金
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:04:55 ID:9A4NtOf+
カウンタックはLP500Sに限る
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:45:21 ID:MDjJYQ+z
女子高生は、ミニスカに限る(追突注意!)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:03:25 ID:/UTA6F8F
ミニスカから見えるパンツは白に限る
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:59:40 ID:MDjJYQ+z
女王様は、ガーターベルトに限る
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:57:16 ID:/UTA6F8F
女王様はナイスバディに限る!
ガリガリ貧乳は罰金!
乳首だけのあばら骨浮いたババァみたいな体は免許取り消し!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:17:01 ID:oTm87jWu
ディナーショーはムーディー勝山に限る。
458誤爆:2007/06/18(月) 15:37:45 ID:KqFJpQ66
メイショウサムソンの鞍上は石橋守に限る
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:47:29 ID:ZqmEbOLD
夏はビールに限る
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:05:44 ID:CITX8Rnq
初心者は定員2名に限る
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:17:37 ID:g0xMU1hM
リアルに取って来た。
・眼鏡など
・中型8トン限定
・小型AT限定

四段になったら裏面行きかな?
さらに条件つけるとしたら何取ればいいかなぁ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 03:31:31 ID:i2+Pegvn
今は

眼鏡等
普通車の旅客車はATに限る
普通二輪は小型に限る

書き換えたら

眼鏡等
中型車は中型車(8t)に限る
中型車(8t)と普通車の旅客車はAT車に限る
普通二輪は小型に限る

になる予定
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:45:54 ID:g0xMU1hM
>>462
そうか二種取ればいいのか。
暇があればとろうっと
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 07:11:08 ID:qT1TUa0U
>>461-462

普通二輪AT限定の方が気軽じゃない?
小型二輪の限定も残るし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:19:37 ID:mKvaFeMy
見限る。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:25:38 ID:qPJd1So7
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:48:06 ID:7KsArkUV
age
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:45:57 ID:Y6PKRCJn
ビールはキリンに限る。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:37:41 ID:hmuMuK09
自衛隊に勤務している知人の免許の住所欄は
陸上自衛隊OO基地と書いてあった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:18:58 ID:uzEBTqYg
俺のは大型ダンプに限ると書いてあるよ。て事はダンプしか乗っては駄目って事?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:57:49 ID:OlBuVPlq
>>470
そうだな。
ダンプ乗りはロクな連中じゃないから、オマエもその一人として制限を受けているんだろうよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:07:46 ID:44eq56uo
ミニスカは、足が細いお姉さんに限る
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:53:48 ID:AJoce2oo
裸眼で適性検査を受けたら「眼鏡等(大型)」が消えた。
その代わりに「中型は中型(8t)」になった。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:08:13 ID:z7VnTc48
>>473
σ(^_^;)?なんで消えたの
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:44:07 ID:p68vpskw
裸眼で大型の適性検査にパスしたからだろう。深視力とか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:48:13 ID:vZzY6RWf
>>470-471
ワロスww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:33:22 ID:G/eBU2D0
>472
 あんま細すぎても折れそうで怖いし、
やっぱある程度肉ついてたほうがおいしそうで(・∀・)イイ!!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:15:49 ID:f3sZCKOM
>>477
ぷにぷに?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:15:57 ID:RdW0hjd/
(・ω・)むにゅむにゅ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:01:26 ID:begNujjj
(・ω・)ヌプヌプ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 11:36:34 ID:hrhWJv/j
(-_-;)……?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:42:06 ID:hx/VBaWc
全裸に限る
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:31:28 ID:tmJWkXBc
眼鏡等
中型車は中型車(8t)に限る
普通車の旅客車はAT車に限る
二輪車はAT車に限る
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:50:54 ID:tmJWkXBc
ラーメンはとんこつに限る
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:56:18 ID:ibwngAF/
チラッと見えるに限る
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:46:51 ID:pXJToCsh
大型特殊は農耕用のカタピラ車に限る
けん引は農耕用ライトトレーラーで農耕用カタピラ車によるものに限る
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:49:50 ID:sg6MwAet
>乳首だけのあばら骨浮いたババァみたいな体

いるいる。しかも色気付いてると殺意まで
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:37:06 ID:aQX1Bxzg
大型車はデコトラに限る
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:11:05 ID:JneYZ9cG
>>486 マジか?
試験場に持ち込んだつーわけ?

大型特殊はカタピラ車に限る
大型特殊は農耕用に限る

1免許2限定目を取れるのか?
元自衛官の方チャレンジしてほしいなあ
これぞ免許ヲタクオリティ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:30:10 ID:uW5oND7/
大型特殊はカタピラ車と農耕用に限る
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:38:31 ID:JneYZ9cG
おっ やっぱいた
すげーな
憧れるぜ
492コテ隠しの悪質荒らし【風来坊猫】乙!:2007/11/17(土) 22:15:50 ID:WVgMHHUK
>>488
毎日から朝日チクリにくら替えした糞猫よ、ココで遊んでいるヒマ有ったら
お前がほざいた詭弁への質問回答、逃げ回らずサッサとつけて来い。

糞猫の矛盾詭弁煽りレス⇒http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1194485349/661

矛盾詭弁への質問レス⇒http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1194485349/674
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:40:19 ID:oQkrGONS
>>489

限定が1つしか付いてなければ後から別の限定を付け加えることは不可能ではないかい??

ピンポイント限定(1つの免許に複数の限定)つけるには最初からその車両を持ち込まなくては
不可能。
なぜなら、限定は外れる方向に作用するため、一度ある部分について限定の無い免許取ると
二度と限定は付かないよ。(免許返納とか取り消しとかいう非常識なことを遣るなら話は別。)

だから >>486 は本当に車両を持ち込んだんだろうな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:37:30 ID:9cTK9pJP
牽引と大特の農耕車限定免許は普通に試験場で受験できる県とできない県があるよね。東京とか神奈川みたいな都市部では受けれないけどね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:28:16 ID:oQkrGONS
>>494

つ ヒント 長野県
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:53:11 ID:DKCP1XXG
群馬だぃね。

>>495

>>494の代わりに横レス

つ ヒント 群馬 大型特殊 練習所
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:02:17 ID:Swh6OQ57
インパクトのある調理師免許の知事名といえば
横山ノック
東国原英夫(そのまんま東)
石原慎太郎の3人

大阪の辻調理師専門学校卒業で
住民票も大阪府吹田市の下宿先に移していたから
調理師免許証の都道府県知事名には

大阪府知事 横山ノック  と書かれている。

笑える調理師免許証だ

東京都知事  石原慎太郎だったら格好良かったよな。

ちなみに建築施工管理技士合格証には

国土交通大臣  林 寛子

ってなってる。(林寛子=扇千影ね)


林寛子=扇千影だったのか!老けたなぁ・・・
アイドルの面影はないな・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 03:24:31 ID:0bDN99L9
>>497
林寛子=扇千影
突っ込んだほうがいいのか?
伊藤美紀とか前田愛とかw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:11:55 ID:vdKJsm6O
中型車は緊急車両に限る
大型車は自衛隊車両に限る
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 08:10:07 ID:3Z1evbOD
けん引はS字バックに限る
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:45:14 ID:K7l+sPpU
(〃▽〃)エッチは、バックに限る
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:12:35 ID:OxOL/Pgq
免許証の限定条件は、裏書きに限る

        by 更新太郎
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:48:49 ID:tuwQsfAy
免許証にはキャビンでのセクロス禁止て書いてるけどセクロスしたら駄目なの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:01:40 ID:+/G0OwX6
白ナンバーの営業行為は禁止
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:55:09 ID:+/G0OwX6
小特は最初に取るに限る

全国初の14免種フルビッターが登場したらしい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:36:41 ID:AuKwcvoj
半年かかりますたか
受け直しは4種目だよね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:33:22 ID:nuZ47Zco
返納下位申請すれば3回で済むのかな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:33:58 ID:QX8cv40X
コンドームはポリウレタンに限る。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:29:12 ID:gFe9LxfV
>>505
原付でもOK
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:06:17 ID:+jd81zvZ
>>508
おまい、おつむがゆるいんじゃね?
てか、モテない君だよな。
俺は小特を取り損ねたから言ってるんだろ。

それとも
>>501に対抗して

(〃▽〃)エッチは、Bより硬いに限る

こっちの方がよかったか?
      by ぺんてる博士
511510:2007/12/23(日) 22:09:18 ID:+jd81zvZ
すまん 訂正
>>508 → >>509  
512510:2007/12/23(日) 22:54:19 ID:+jd81zvZ
>>508
間違えたお詫びに…

今度の免許証の条件はポリにうけたんに限る

おそまつ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:36:20 ID:rThUUHaT
>>507
12ビットフルの人は5免種返納して6回試験。
(大型仮免、大型、大二、中型、中二、)
旧普通と旧普二を一度に普通と普二にできればだが
できるのかな?

514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:09:42 ID:Q0Nooa2F
>>510
きちんと書かないおまいのおつむがゆるい
来年3度目の結婚するくらい適当にもてる
小特を取り損ねたのはおまいのミス
そんな細かい気遣いが腕の差

(〃▽〃)エッチはバックより
(クラッチや動作の)タイミングやテク
とでも書けば笑えたw
515 【小吉】 【773円】 :2008/01/01(火) 05:40:19 ID:P/ScCHHM
やたー1998年になったよー(^o^)ノ

俺の免許証には平成10年の誕生日まで有効 とあるよ
516うるる:2008/01/06(日) 17:38:23 ID:AoIwmlPG
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:11:51 ID:4YsiEXW3
>>514 のIDが 「DQNノバ2F」に見えた件
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:05:08 ID:tCd0qsR8
ちょっとアゲますね。
普段気にとめない免許証の条件ですが、知人のことでお尋ねします。
旧普通免許を所持していましたが、脳の血管の病気で長期入院。
今は身体に障害が残るも、歩けるところまで回復しています。
さらに幸いなことに仕事が見つかり、電車とバスを乗り継いで
通っているのですが、地方都市のため、やはり車が便利です。
障害の程度ですが、左手が握れない・上がらない
首が後ろまで回らない、走れない・びっこをひく…といった具合です。
視覚・聴覚・言語障害はありません。
なんとか免許の更新だけでもさせてやりたいのですが…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:20:09 ID:X/JWqkK/
左手が使えないとなると、車の運転はかなり厳しくなるぞ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:47:58 ID:cwAQpeNJ
>>519
20年ちょい前ですからAT限定が珍しかった時代、
通ってた自校の教官で左腕のない方がいまして、
その人が通勤でマークUのATを運転してたから、多分AT限定だけになるかと思います。

ただ、脚の状態によってはどうなるか分かりませんが…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:31:05 ID:UcKB5vhg
>>518
たまたま破裂したとか詰まったならまだなんとかなるが
もう血管自体がモロくていつ悪化するかわからんとか
運転中に倒れそうな地雷持ちなら運転自体をやめたほうが良いと思う

仮に後遺症などで悪化がないとして
審査で車種限定免許が不可能か可能かだけなら可能と答えれる
乙武とか専用車乗りは普通にいるからな
ただAT限定とか単純な限定はその人の病状を見れないが
車庫入れとか通常の運転に支障がないなら取れそうだが
手足首に問題があるなら運転は無理じゃないかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 06:42:06 ID:kiyTkXIN
>>518
知人のこと?自分のこと?
523518:2008/01/13(日) 09:41:35 ID:UM8bd2JN
引き続き、知人のことでお尋ねします。
彼の身内には、バス会社や看護士といった方がおり、今すぐ
彼が車を運転することには、反対しています。
ただ彼自身は、月1万キロ程度は走っていたこともあり、
免許証を手放したくないのです。

やはり改造車を買い、持ち込むしか免許の更新は無理でしょうか?
それと、失効したあとの免許取得は、試験場(免許センター)で
持ち込み車による試験となるんでしょうね。

症状が安定していて、少しづつ良くなっておりますので、
将来的のは運転を…
当面は免許の更新ができれば、と思った次第です。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:34:18 ID:kiyTkXIN
本人?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:27:03 ID:Qo2ifdcN
age
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:51:47 ID:xz3jL9lx
こんなトコより免許センターにTELしろよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:54:38 ID:ljyAJFtf
てか知人のことじゃなくて本人なんじゃねーの?詳しすぎだろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:39:36 ID:3FVpnxhn
障害者免許があるので免許センターに問い合わせなされ
私の知人は交通事故により下半身麻痺、左手義手(普段は車椅子生活)ですが、車に乗ってますよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:14:13 ID:7aIXSJh2
免許の更新に行ったら大型免許持ってるのに中型は中型(8t)の限定付いてるけどなんで?
消すには大型あるのに限定解除受けないといけないのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:11:05 ID:DEcZEQpT
>>529 に便乗するが、こんな記述がある

628 :名無しさん@お腹いっぱい。(sage):2008/01/30(水) 02:48:50 ID:NUyALxUW
>>625
更新の時聞いたら、大二持ってても限定解除審査を受けられる
と言われた。メリット無いからやるつもりはないが

上位免許所有者が、中型・中二8t限定解除するのは無理と思ったが???

障害者免許他、免許の条件等については、>>245-247 が詳しい。
以下追加支援

中型車は中型車(8t)に限る
中型車(8t)と普通車はAT車に限る
旅客車は中型車(8t)と普通車に限る
眼鏡等(大型車、中型車、旅客車、けん引車に限る)
大型二輪はAT車に限る
普通二輪はAT車に限る
普通二輪は小型二輪に限る
普通二輪は小型二輪のAT車に限る

>>244 >>359 >>441
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:09:52 ID:hmUzeSFr
大型持ちの中型限定記載について
…まだそう周知されていないからこの先クレームが多いようなら対応を考えるというのが
県試験場の正式解答。
ちなみに下位免許の取得、条件変更は不可。

大型二種持ちがどれだけクレームいうかだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:02:29 ID:NMeD8u+f
フルビットの人とかどうなるんかね?

例えば今までフルビットの人は、普通自動車一種・二種が中型限定一種・二種になる訳でしょ。
上位免許を持ってて普通一・二種は取れるのだろうか?

例えば、新規に原付・小型特殊を受験して、免許発効時に「免許取った事を失念してましたw」ってな場合どうなるんだろw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:30:14 ID:FJ1q0Wkr
>>529
「中型車は中型車(8t)に限る」は、既得権を示すためについてるってさ。
将来、深視力検査が通らず大型免許が消えても、中型8t限定が残り、
旧普通免許で乗れた4t(GVW8t)には乗れるってわけ。
気にくわねーて、消したけりゃ、上位免許をとること。
今大型持ってれば、大二をとれば消える。
と同時に既得権も消えるから、注意だぜ!!
深視力がパスできなきゃ、そん時は現普通免許に格下げだぁ。
しかし現に大二をお持ちなら、もう上位免許は有馬温泉。
「中型車は中型車(8t)に限る」を消す方法は今のところないのよ。

ところで眼鏡等の条件だけど、
例えば、「眼鏡等(大型車に限る)」の人は
「眼鏡等(大型車、中型車に限る)」になる。
これって既得権はどうなるのさ?って話よ。
いや、既得権だから、表記がおかしいだろ!?

534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:24:24 ID:q3ydJ5rp
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~pb3natural/toukei.htm
けん引スレ
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/truck/1186964716/474

普二AT限定以外に、二種免許に限定つく人いるの〜?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:18:01 ID:B94XeIRB
けん引バックはジャックナイフに限る
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:15:31 ID:X3N5O6cU
>>534
大型車の旅客車はマイクロバスに限る
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:27:53 ID:6CvFyI4I
免許センターに展示してあった昔の免許で「大特はロードローラーに
限る」てのがあった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:39:26 ID:X+iMz+t2
旧普通の既得権確保の為にわざわざ条件に記載しなくても、
各免許の取得年月日なんかは警察で把握出来ている訳だし、
IC免許証の場合は、種類別の取得年月日の欄がせっかく設けてあるんだから、
上位免許所持者にはわざわざ書かなくてもいいと思うけどなぁ…。
そもそも記載内容がおかしいでしょ、上位免許持っていても『限る』なんて言われるのは。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:12:59 ID:SCIgtzs1
まぁ一時的な移行措置だから60年もすればほとんどいなくなるよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:04:45 ID:QF0mKJ5i
二輪車は審査未済って二輪はのれないのかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:43:27 ID:x9iPK3/5
大型車キャビンセクロスは騎乗位とバックに限る
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:06:36 ID:qrHX+ND6
>>540
自動二輪車は、排気量125CC以下だけ運転できます。
>>65
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:39:27 ID:y+Bi/hQo
大型車は通行条件D適合車に限る
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:28:24 ID:AtAzCuxK
初心者標識免除
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:40:02 ID:h2qoBhji
裏面備考欄記載の通り
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:37:24 ID:uy6meAym
大型車 義足
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:35:07 ID:0lrNvgZs
審査未済について
2007年6月2日改正道路交通法等施行以降、審査未済の制度は消滅したんだね。

過去には第二種原動機付自転車免許の名残で
「自二」(排気量125cc以下の自動二輪車に限り運転可能)もあったが、
現在は未済条件でなく小型限定普通自動二輪車免許となっている。

ttp://aid.jpn.org/gasshuku/index9.html
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 04:53:35 ID:T8Euw7mz
眼鏡等を消したい…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:36:15 ID:eL/4/AxM
>>548

視力回復手術一発で消せます。ただし、手術のリスクは自己責任で。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:05:29 ID:S+J1qZQp
>>549
車は手術してもいいんだよな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:05:38 ID:vq0m5dJd
>>550

手術して問題になるのは宇宙・航空関係だけ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:01:46 ID:76frkJ5I
533
「中型車は中型車(8t)に限る」は既に大型を持ってると消えないぞ。これから大型二種を取っても消えないって言ってたぞ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:32:35 ID:zkta0/Cy
>>552

一部間違え。

8トン限定は改正後、中型二種以上を新たに取得すれば消える。

既に大型二種持っている場合は消せない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:50:30 ID:cht031JB
いや改正前に上位免許を持ってると消えないって言ってた。なぜなら現に大型を持ってても消えてないでしょ。だってさ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:50:57 ID:hful25Gj
>>554

確かに、その通り。しかし、改正後に上位資格を取得した場合は消えるよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:52:22 ID:P/jW04+n
>>553
唯一消す方法としては、大型を失効させる事
(深視力を落とすとか)
だなw
まさかそんな事する人は居ないと思うが

>>554
改正前に大1、あるいは大2取ると消えないが、
改正前に大1取って改正後大2を取ると消えるぞ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:28:30 ID:cht031JB
神奈川は消えないらしい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:19:52 ID:2QyLGloO
>>557
神奈川でも消えますよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:08:20 ID:FrPgnlRD
大型返納して、も〜1回取り直せばいいだけじゃん。
って、思ったけど大型返納する時、大型仮免は下さいって出来るのかしらん?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:12:09 ID:2bhzA1Ec
できるよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:31:08 ID:bz82fASJ
>>560 ありがとうございます!
ってことは、大型返納後、仮免持ち路上一発で合格すれば限定条件は消滅ですね。
でもコレ、どう考えてもハイリスクローリターンですなwww…。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:25:54 ID:xedPiKVb
旧大二持ちには、8t限定の表記を付けないで欲しい…。
消したい…。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:31:38 ID:IKHuAZ9e
試験コース図を見ていて、いろいろな限定条件があるもんだと思った。
自三車なんて持っている人生存してるのか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:15:35 ID:+NB8WKzU
自三車持っている人生、存してるのか

って見えたwww。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 05:34:59 ID:iuecA2Fb
あの〜自三車ってなんですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:41:50 ID:joGiC0iq
>>565

旧「自動三輪」免許
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:54:54 ID:JhlKxwtP
軽車(360)から実用的な軽車(550)にする方法ってあるかな。
友達の親父が360CCの車ないんで困っている。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 12:15:09 ID:lFkWh9hZ
>>567
試験場か教習所で限定解除審査を受ける
軽車(550)ではなく限定なしになるけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:34:56 ID:O9BQd0XQ
>>567
教習所で4時間乗る or 免許センターで実技する。
教習所:入校金やら何やらで8万円位
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:46:27 ID:dH6oaLCy
今日更新してきたんだが
大型持ってるのに中型車は中型車(8t)に限るの記載について
疑問に思ったんだが係官は「大型が付いてる人は事実上無関係です」
って説明していたけど、こんなの完全にシステムの設計ミスだろ
すでに大型持ってる奴は普通、中型、大型の記載にして条件を入れない
設定にするだけで済むから、
はっきり言って免許なのに記載事項不備に当るんじゃないか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:30:55 ID:FsVseojL
深視力がクリアできなかったときに新普通免許にならないためって説明してた
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:59:14 ID:5mBJf6OO
>>570
改正後に大型とか大二を取得すると限定を放棄したとみなされてなにも付かなくなるよ。
その代わり>>571の通りになる。

おいらは放棄したつもりはないんだけど勝手に消された。そっちの方が不満だよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:06:51 ID:pPLvZ7Ka
>>572
すると限定が付いてれば、深視力不可とかで大型を返納しても限定中型まで運転できるけど、限定を消されたら新普通までしか運転できないってことか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:19:59 ID:iOTYwFVp
>>573
そのとおり。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:01:56 ID:DE9Wfty3
不正改造禁止て書いてあるが飾りつけると切符きられんの?今日免許切り替え行くと、こんな条例できたの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:48:01 ID:OIZofIpR
>>574
何か腑に落ちんな。旧大型より上の免許取ってるのに下になってしまうとは・・・。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:52:53 ID:/B7NxZi/
>>571-574
説明サンク、いかに熊本の担当者が理解してないか解った
しかし、最近の改正って改悪なのが多いな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:43:42 ID:6oaC/ee/
すみません。ちょっと混乱してますのでどなたか知ってる方にお聞きしたいんですけど・・・

今、二輪持ちでMT普通の教習中です。
教習中に指導員からしきりに
「続けて中型or大型も取りませんか?」
って言われます。
「へ?普通免許取ってから何年か経たないと無理なんじゃないんですか?」
というと、
「二輪の免許があるから大丈夫ですよ」
って。
無理ですよね?
まあ、深視力とかの身体的な条件は必要にしろ…
オレが38歳なんで過去に普通免許でも持ってたと思われてるんだろうか?
詳しい方、コメントお願いします。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:26:33 ID:pnqhvkvK
>>578
貴見のとおり
道交法96条各項参照。
実は大特ありました,なんてことはないですよね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:29:15 ID:17twkLXV
旧制度では、二輪免許から大型免許を取ることができたはず。
技能教習時限数54時限。
ちなみに、何もない状態から大型免許を取る場合、60時限。
581578:2008/06/01(日) 14:58:34 ID:jveA0i0s
コメントありがとうございます。
指導員に問いただしてきます。
「無理ですよね?」って。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:40:37 ID:nQHYVmnf
大型2種と旧普通免許を持っているけど免許更新の際旧普通免許を更新しないで大型2種だけの更新はできるのかな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:17:03 ID:tLGoyddy
>>582
免許証は1枚だろ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:20:36 ID:7p/h7srx
>>582
そういうのを変えないのを“更新”って呼ぶんじゃないの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:28:53 ID:+hRCn0w1
>>582
特定種類だけの更新は出来ないと思われる。
更新の際に『普通免許返上』する旨、伝えればいいんでは?
よって、免許証には「大2」のみ記載。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:09:06 ID:rIh/OXk4
中型の限定付きと大型・大二持ってるんだけど、中型だけ返納すれば限定消えるよね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:46:58 ID:+hRCn0w1
>>582
>>586

下位免許の返納は出来ません。
(普通・大型→普通(大型返上):OK)
(普通・大型→大型(普通返上):NG)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:35:25 ID:jARnNIOH
んじゃうっかり失効で大型だけフカーツでどうだ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:57:32 ID:yPkzWldv
>>588
両方フカーツするでしょ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:09:21 ID:vbvkCaYk
>>589

一度失行なら、大型だけフカーツできたはずだが??
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:37:43 ID:sJ6QF7rC
失効したら特定種類だけの復活は出来ないのでは?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:46:55 ID:kK4oLoLM
うっかり失効すると手続き上特別新規での受験という扱い
更新ではなく新規として受験=免許ごとに受験手数料がかかるんで上位免許だけ残す場合が殆ど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:27:15 ID:zA7QbNZ0
原付は、速度オーバーで信号無視に限る。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:36:28 ID:8wqHomvC
大特の農耕車限定とりました。
あいにくAT限定は解除してしまったのですが
眼鏡と中型8t限定と大特農耕車限定で三行です。
AT限定を残してで普通二輪小型限定とかとったら
どんなふうに書かれていたのでしょうね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:00:32 ID:kOb2TiUO
裏面に続く
って書かれて裏に続くはず
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:01:48 ID:kFLDIXu1
裏面使い果たすと別紙かな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:46:18 ID:rH8aKAb7
>>596
裏面いっぱいになると
別紙というか、上から新しいのが一枚ペタっと貼られる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:24:18 ID:CaOOzoID
違う意味で裏面いっぱいってのもイヤだな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:46:49 ID:VbIvOIjf
普通二輪はAT車に限る(小型二輪は除く)
二輪車は排気量0.650?以下のAT車に限る(普通二輪は除く)
二輪車は排気量0.650?以下のAT車に限る(小型二輪は除く)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:13:11 ID:EKzu5yWJ
住所変更すると裏面に書かれますが、
限定解除も裏面でした。
レンタカー屋でも裏、ビデオ屋でも裏。
裏を見たい人だらけ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:34:14 ID:iROccI++
ほしゅ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:53:16 ID:/8tpaxQD
補聴器
眼鏡等(大型車、旅客車、けん引車に限る)
中型車は中型車(8t)に限る
普通車の旅客車はAT車に限る
大特車はカタピラ車及び農耕車に限る
けん引はカタピラ車及び農耕車に限る
けん引車の旅客車は小型トレーラーに限る
普通二輪はAT車に限る(小型二輪は除く)


もっといっぱい条件をつけるにはどうしたらいいですか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:32:33 ID:/jJlFETP
二輪車はクラッチ/ブレーキを操作上有効な状態に改造したもの
二輪車はハンドル・サドルを低くし有効な状態に改造したもの
義足/義手/装具
二輪車は側車付きに限る
大型車はマイクロバスに限る

マイクロバス限定は今からじゃ無理だが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:15:19 ID:zlPCyfvz
>>602

補聴器と眼鏡(旅客車)は両立しないよ。補聴器を使用しなくてはならない時点で二種は取れない。
また、補聴器を必要とする状態になったときには二種免は取り消し。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 04:42:28 ID:tVhkUyAS
>>604
その解釈なら大型とか持ってれば補聴器と眼鏡等は両立するが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 07:49:39 ID:JyFmSpZM
>>605

大型一種、牽引一種なら桶。

補聴器が必要になったという時点で第二種は全部取り消しになる。
または最初から受験できない。
第一種だけの免許なら補聴器は可能。

漏れも適性検査基準を調べたが、二種の基準と一種の大型、牽引の適正合格基準の違いは補聴器の使用が可能かどうか
だけしかなかった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:26:13 ID:XqCzfzPh
大特は無限軌道に限る
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:09:47 ID:zTaQXrrS
大型は公道以外に限る
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:02:15 ID:9Vwa01bq
大型運転するときは全裸必須
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:11:28 ID:4sb182i3
ネタ条件はスレ違い
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:26:01 ID:ksBJl1Bq
滋賀の八日市自動車教習所で大特(農耕車限定)の教習を受ければ
他県でも交付してもらえるのかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:40:18 ID:SnUPCsJX
>>611

桶。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:41:56 ID:YGM7CZik
どうせ乗らないし大特返納して、そこで農耕限定取ろうかな・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:32:02 ID:SnUPCsJX
>>613

それならとことん遣れ。

大型特殊は農耕用の装軌車に限る。
けん引は農耕用のライトトレーラーに限る。

と。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:33:47 ID:hM4+ntxT
返納→そこで教習なんてしなくても
もしかして限定付の免許に格下げってできるんだろうか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:55:58 ID:hM4+ntxT
でも、それができるなら中型8t限定の既得権を放棄がどうこうとかいう話は出てこないか。
まあ、限定のできた経緯が中型8tと農耕車では違うけども。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:37:06 ID:/wgTOdAX
零士丸の死亡を伝える条件とだけ書いてある
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:42:42 ID:c5MO5kN7
道路交通法施行規則にカタピラ限定大特二種のことが書いてあるけど
持ってる人いるんだろうか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:38:24 ID:jVkm5UCi
雪上車で受験しなきゃだな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:47:04 ID:8xlco1JT
限定は行政処分
雪上は不可

ところで、カタピラ限定受験したい人は連絡ちょーだい
持ち込みやるから。
今2人なんだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:43:23 ID:k5bV7pdv
>>620
どこの試験場?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:22:31 ID:BqAz5rdB
関東を予定
人数多いほうが安いよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:30:03 ID:OypDw16t
>>620
試験車なーに?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:48:15 ID:duQ4oB8F
カタピラ限定大特二種
ライトトレーラ二種
なんてあるのか?
頭も後ろも持ち込み

どうやって持ち込むのか知らんが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:56:04 ID:XCE1+/Fp
>>623
まだ決まってない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:14:26 ID:gCkNPtTs
二種でも受験できて、神奈川県でやるなら参加するよ。

カタピラ限定の試験の内容って
交差点右左折最低1回ずつと、一時停止と障害物通過だけだっけ。
その場で回転できるから方向変換なんて意味ないしね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:21:47 ID:RmBY8iup
>>626
なら俺も参加希望。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:39:50 ID:BbsRgtfk
神奈川ですよ
[email protected]

二種カタピラ限定希望者カモン
一種でも受けると思う
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:33:30 ID:BbsRgtfk
× 受ける
○ 受けれる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:55:01 ID:As4NjQfh
× 受ける
△ 受けれる
○ 受けられる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:37:54 ID:CLPtQEnF
ハゲ限定リヤカー第一種

http://imepita.jp/20081114/584371
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 03:49:59 ID://2rh4xL
見学だけ行きたいな
受験日とか決まったのかな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:47:35 ID:rBzV2MLV
旧普通免許。条件(普通車は総重量1.2tのAT車に限る)
旧普通免許所持者は中型(8t)に移行してますが、この免許の場合は現在更新するとどうなりますか?
あと限定解除する場合(→普通車はAT車に限る)は技能審査が必要でしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 05:14:41 ID:GKdn2fGP
中型車はAT.8トンに限る。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 05:23:58 ID:GKdn2fGP
ATからのMTの解除は限定解除が必要。
しかし今から旧普通は取れないから、(中型車は八トンに限る)は取れないから
恐らく、普通に中型限定解除が必要と思われ。
すれば 限定は付かず 中型車となる
こうなるのが自然だと思うよ。単に中型車のATだけ解除は出来ないかと思われ。
但し、現在では新普通の規定ではなく、八トン限定の規定で乗れるATトラックもかなりある。
もちろん新普通の規定のATトラックも数多くあります。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 06:39:15 ID:rBzV2MLV
>>635
ありがとうございます。
旧普通免許。条件(普通車は総重量1.2tのAT車に限る)

上記の旧普通免許は1.2tの限定がついております。
取得時には特別な条件にて取得しております。

一般 旧普通免許AT→中型(8t)は分かります。
この免許の場合 旧普通免許AT(1.2t)→中型AT(8t)

この場合ですと何もせずに限定が解除された形になりますが、
この解釈でよろしいでしょうか?

限定解除の件ですが、ATは解除せずに1.2tの限定を旧普通車枠制限(8t)まで。
中型車限定解除ではなく重量制限の条件変更です。申し訳ありません。

条件(普通車は総重量1.2tのAT車に限る) → 移行後の条件(普通車はAT車に限る)

これには技能審査が必要でしょうか?




637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:04:22 ID:QL++nRBQ
中型(AT8t限定)→中型(8t限定)
はできる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:29:37 ID:LQLDZHF+
>>633

法令に規定されていることを杓子定規に書けば、
旧普通免許であってその免許自体に限定が付いているものは、その限定の内容によっては
新普通免許の限定付きになる。

つまり、633氏の限定付き旧普通免許は、新法でも限定付きの普通免許になり、8トン限定中型にはならない。

633氏の免許は総重量1.2トンのAT車という限定の付いた普通免許であったため、新制度の免許制度では
普通免許の範囲での資格になるため、制度移行後も普通免許でかつ、総重量1.2.トンのATに限定される。

勿論、教習所などで限定解除審査を受けて合格すれば新普通免許の範囲で乗れるようになる。

車両総重量5トン未満、かつ、最大積載量3トン未満、かつ、乗車定員10人以下までOK。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:53:39 ID:RRzdfwDZ
>>637
ありがとうございました。

>>638
通常は旧普通免許(8tの範囲)→移行後は中型免許の限定付き8t
しかし、この特殊な免許は旧普通免許1.2tの範囲→移行後は新普通免許の範囲である。
更新後は新普通免許(普通車は総重量1.2tのAT車に限る)と言う事ですね。
普通の場合と同様に現在の条件を上回る条件への変更には技能審査が必要なのも分かります。
その移行先の新普通免許で条件は
(普通車は総重量1.2tのAT車に限る)から”普通車はATに限る”
に条件変更したいと考えておりますので、
規定のAT車両サイズでコースなどは分かりませんが技能審査を受けると言う事になるかと思います。
詳しく解説していただいてありがとうございます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:15:05 ID:SZqlcc5+
旧普通免許ミニカー限定の人は
中型ビットが立ってないと聞いた事はある
未確認だから保証は出来ないが
新普通と予想
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:12:01 ID:CTSdQtJj
>>640
ありがとうございます。

こんな風にも考えました。中型にビットが立ち限定内容が
”中型車、普通車は総重量1.2tでAT車に限る”

しかし、こんな条件があるのかと言えば疑問もあります。
限定が付いているとは言え、一応旧普通免許(平成取得の旧普通免許)である。
だから、前回の改正にて中型へ移行する権利あるのではと。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:55:52 ID:twHvDCEe
免許証を更新する前に1.2t限定から
長さ4.7m以下、幅1.7m限定に限定変更すればいいんじゃない?

4.7m以下で幅1.7m以下の自動車でも車両総重量が5tを
超える車はあるから中型免許になるでそ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 04:43:47 ID:5fTBDtDh
>>641
旧普免持ちが
新普通は8tまで可と新普通枠を拡大して解釈をしなかったからこそ
新普通枠で収まってるならいいじゃん
ってオチじゃないのかな
ミニカーも1.2t限定も
644641:2008/11/24(月) 06:31:12 ID:0aOQ4wx0
>>642
ありがとうございます。
そのような条件があるとは知りませんでした。出来れば総重量限定よりそちらの方がいいのですが、
技能審査を伴う申請かどうかも気になります。


>>643
ありがとうございます。
運転しない。出来ないとしても、出来れば一般の人と同じ条件にしてあげたいと考えてます。
総重量が1.2tではリッターカーでも制限にかかってしまうためです。
中型に限定が好ましいのですが。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:21:51 ID:5fTBDtDh
>>644
その1.2t限定で
中型限定にしないと困るのはどこ?
普通限定にしたとしても変わんないでしょ?
元々の1.2tの限定縛りは解けないんだから
既得に変わりはないよ
ビットが違うってオチはなしで

マーチなら1t前後だし
旧でも新でも制限に変わりはない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:21:06 ID:a+X26xZI
638です。

皆さん、相変わらず議論されていますが、道路交通法で、元々限定のある普通免許で、その限定の内容が車の重量など、
新普通免許の範囲に収まるような限定の時には移行後、同じ限定のついた新普通免許に移行すると、道路交通法の附則に
ハッキリと明記されているわけだから、素直にそれに従うしかないのでは。



附 則 (平成一六年六月九日法律第九〇号) 抄

(免許等に関する経過措置)
第六条  第四条の規定による改正前の道路交通法(以下「旧法」という。)第八十四条第三項の大型自動車免許(以下「旧法大型
免許」という。)、同項の普通自動車免許(以下「旧法普通免許」という。)、同条第四項の大型自動車第二種免許(以下「旧法大型
第二種免許」という。)、同項の普通自動車第二種免許(以下「旧法普通第二種免許」という。)、同条第五項の大型自動車仮免許
(以下「旧法大型仮免許」という。)及び同項の普通自動車仮免許(以下「旧法普通仮免許」という。)は、次の各号に掲げる区分に
応じ、それぞれ当該各号に定める第四条の規定による改正後の道路交通法(以下「新法」という。)第八十四条第三項の大型自動
車免許(以下「大型免許」という。)、同項の中型自動車免許(以下「中型免許」という。)、同項の普通自動車免許(以下「普通免許」
という。)、同条第四項の大型自動車第二種免許(以下「大型第二種免許」という。)、同項の中型自動車第二種免許(以下「中型第
二種免許」という。)、同項の普通自動車第二種免許(以下「普通第二種免許」という。)、同条第五項の大型自動車仮免許(以下「大
型仮免許」という。)及び同項の普通自動車仮免許(以下「普通仮免許」という。)とみなす。

647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:21:38 ID:a+X26xZI
646の続きです。

一  旧法大型免許→大型免許

二  旧法普通免許で、次号及び第九号から第十一号までに掲げるもの以外のもの→新法第九十一条の規定により、運転すること
ができる新法第三条の中型自動車(以下「中型自動車」という。)が旧法第三条の普通自動車(以下「旧法普通自動車」という。)に相
当するものに限定されている中型免許

三  旧法普通免許で、旧法第九十一条の規定により、運転することができる旧法普通自動車が新法第三条の普通自動車
(以下「普通自動車」という。)に相当するものに限定されているもの→新法第九十一条の規定により、運転することができる普通
自動車について当該限定に相当する限定がされている普通免許

四  旧法大型第二種免許→大型第二種免許

五  旧法普通第二種免許で、次号及び第十二号に掲げるもの以外のもの→新法第九十一条の規定により、運転することができる
中型自動車が旧法普通自動車に相当するものに限定されている中型第二種免許

六  旧法普通第二種免許で、旧法第九十一条の規定により、運転することができる旧法普通自動車が普通自動車に相当するもの
に限定されているもの→新法第九十一条の規定により、運転することができる普通自動車について当該限定に相当する限定がされ
ている普通第二種免許

七  旧法大型仮免許→大型仮免許

八  旧法普通仮免許→普通仮免許

九  旧法附則第三条第二項の規定により同項に規定する者(同条第三項に規定する審査に合格しなかった者に限る。)が受けた
ものとみなされる旧法普通免許又は旧法附則第五条第一項前段の規定により同項前段に規定する者(同条第二項に規定する審査
に合格しなかった者に限る。)が受けた旧法普通免許→新法第九十一条の規定により、運転することができる普通自動車が旧法
附則第二条の規定による廃止前の道路交通取締法施行令(昭和二十八年政令第二百六十一号)の規定による小型自動四輪車に
相当するものに限定されている普通免許

十  道路交通法の一部を改正する法律(昭和四十年法律第九十六号。以下この条及び附則第十五条において「昭和四十年改正
法」という。)附則第二条第三項の規定により、運転することができる普通自動車が昭和四十年改正法による改正前の道路交通法
の規定による自動三輪車に限られている旧法普通免許→新法第九十一条の規定により、運転することができる普通自動車が
昭和四十年改正法による改正前の道路交通法の規定による自動三輪車及び軽自動車に限定されている普通免許

十一  昭和四十年改正法附則第五条第三項の規定により、運転することができる普通自動車が昭和四十年改正法による改正前
の道路交通法の規定による軽自動車に限られている旧法普通免許→新法第九十一条の規定により、運転することができる普通
自動車が昭和四十年改正法による改正前の道路交通法の規定による軽自動車に限定されている普通免許

十二  昭和四十年改正法附則第二条第三項の規定により、運転することができる普通自動車が昭和四十年改正法による改正前
の道路交通法の規定による自動三輪車に限られている旧法普通第二種免許→新法第九十一条の規定により、運転することができ
る普通自動車が昭和四十年改正法による改正前の道路交通法の規定による自動三輪車及び軽自動車に限定されている普通
第二種免許
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:04:58 ID:PkZfxfZo
>>645
運転する上で中型限定でなくては困ると言う訳ではありません。
ただ、私が勝手に障害者であっても一般と同じく形だけでも同年代の友人たちと同じように移行させたいと思っただけです。

>>646
法規のコピーありがとうございました。よく理解することができました。
いろいろ相談した結果、試験場で審査を受験し限定解除を目指す事となりました。
ただ、障害があるゆえに困難だとは思いますが、
努力させて普通に同じ条件へと引き上げを図りたいと思います。
新普通免許でも限定がないのなら本人としては今まであった不満はないと思います。




649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:04:57 ID:/0QXwPXs
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:53:25 ID:wiu13Dmz
昨年、免許証をなくして再交付してもらいました。
ちょうど、限定解除する直前だったから、同時に手続きをやりたかった。
けど、免許証が無いんじゃしょうがないし、
言われるまま、先に再交付の手続きをしました。
で、質問なんだ。

限定解除済の免許証をなくして再交付の場合、
限定表記のない免許証がもらえるのでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:08:27 ID:m2IUgepV
>>650
そだね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:58:44 ID:wiu13Dmz
(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:52:11 ID:IioiJ0mJ
>>650
限定解除済=免許証の裏面に限定解除の刻印をされた
ということかな。

当然、限定解除済の免許証をなくすと、限定表記なしの免許証がやってくる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:03:48 ID:7l/J1gHT
>>650
どうせ違う免許を取ったり更新すれば
裏の判子はなくなるって
手書きのような特殊な条件じゃなきゃね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:30:48 ID:IpdKTxj8
持ち込みでカタピラ限定受験の話はどうなったの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:20:33 ID:WY09gyyu
病気で左足の自由がきかなくなってしまったのですが
AT限定になってしまうのでしょうか。歩行はなんとか
できますが膝がほとんど動きません。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:37:49 ID:vxzy7/Ju
>>656

膝が動く、動かないの問題ではなく、クラッチ操作が左足でできるかできないか、ということ。

たとえ左足の自由がなくても、「運転操作」としての「クラッチ操作」が左足できちんと出来れば限定は付かないよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:07:33 ID:kGyH8+qu
>>655
2人ほど参加すると希望者でてきたのに、
だれも連絡してこないですw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:43:05 ID:omzCXN5d
>>658
俺は見学と応援でもしようとしてたんだが
連絡先がわからんからどうしようもない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:44:49 ID:omzCXN5d
>>656
知り合いがヒザから下が義足なんだが
クラッチ操作が出来るから条件なし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:11:31 ID:pY2geu2z
>>656
仮に左足でクラッチ操作が出来ないとしても
何らかの方法でクラッチ操作が出来るように改造した車両を準備して臨時適正検査に合格すれば
「クラッチを操作上有効な状態に改造したものに限る」条件付きでMTに乗れる
AT限定でさほど支障が無い四輪ではあまり聞かないが二輪では割とある話
>>660
その場合義足を使ってるから「義足等(AT車を除く)」条件がつかね?
実際問題として義足が無いと日常生活に差し支えるわけだから実質無意味な条件ではあるけども
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 03:46:07 ID:DXCB9Vor
>>659
上のほうに書いたよ
グーのやつ

大特って操作難度に関していえば、
農耕>ホイルローダ>キャタピラ
だと思うけど、
試験一発で受かるか不安だな

限定無し大特は人生中3時間くらいしか乗ったことねえw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:33:15 ID:2XBSnXUU
>>662
メル発射しました
俺も前の会社でイタズラで乗っただで
まったく運転が出来ないから受ける気にもならない
見学しつつ勉強したいな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:43:50 ID:Rq9aMBmq
そういえば、AT限定旧普通(中型8tAT限定)持ちで、
現制度で限定なし普通二種を取得した場合は、
中型車のみAT限定は残るの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:22:39 ID:oJQZ/wPf
まず旧普通のAT限定解除しないと限定なし普通二種
の路上試験が受けられません。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:11:48 ID:m7FbYcts
仮免でOK
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:21:52 ID:m7FbYcts
仮免でOK
限定解除はあくまで本免。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:18:53 ID:X+cifyeL
8tATという2つの限定付きとはいえ、
中型免許を持っているのだから
中型仮免と下位の普通仮免は受験できません。
だから、大型仮免を取得した後、普通二種を受けることになるのだ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 07:00:53 ID:m7FbYcts
中型は八トン限定AT車に限ると、普通二種に別れる。
中型限定解除は、もしやるならATも外れる
二種は別物、別区画。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:02:01 ID:aHfQRGBl
普通二種AT限定→二種限定解除とやれば可能じゃね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 13:58:49 ID:HHomDLfn
>>670
それだと、「中型車(8t)と普通車はAT車に限る」の「と普通車」の部分が消えるだけで
中型MT車は運転できないよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:29:14 ID:dCAVe+ai
>>670-671
代行でMTの乗用車は運転する必要はあるけど
4トントラックは運転したくない場合に
意図的にそういう方法をとるとか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:15:27 ID:yQzMyJtX

通常、教習及び試験がMT車(6.5トントラック)で行われる場合が多いから
8トン限定解除するとAT限定解除も同時に行うことになりそう。

マイクロバスでAT車があるけど、教習車及び試験車でAT車って見たこと
無い記憶が…。



674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:41:15 ID:nyg0wbYt
教えてください。
現在全て改正前に取得した 普通 大型 普通二種 を持っています。
改正後の免許更新がまだ無いため条件には何も記載がありませんが、今後更新したらどうなりますか?
また、普通二種(現在の中型8トン限定)の限定解除をした場合どのような表記になりますか?
また、今の状態から大型二種を取得した場合は?
種別欄には数多く記載があり、条件には記載が無い免許証を目指しています。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:09:53 ID:FxJcMc8t
更新すれば、中型は中型八トンに限る
普通二種(現在の中型8トン限定)の限定解除&
大型二種を取得は、条件なしになるよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:22:12 ID:SJiJmlqB
>>675
2番目は審査合格から更新までの間、裏面には表面に該当する種別がない
中型二種限定解除という文字が書き込まれた、ちぐはぐな免許証になるっしょ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:41:38 ID:HZQvM4Hg
>>675
大二は無しにはなるが表記はされる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:57:43 ID:SmzqJ4sE
674です。みなさんレスありがとうございました。
他のスレでも議論白熱していたようで、色々調べ理解しました。
要するに改正前の普通は現在では限定付きの中型。よって限定解除か上位免許を取得しない限り条件が付く。
また限定解除か上位免許を取れば中型としての条件が外れる。
中型の限定解除が手っ取り早いと思っていましたが、最終的には大型二種が欲しいのでいきなり大型二種を取ることにします。
そうすれば大型 中型 大型二種 中型二種にビットが立ち条件欄の記載無しになるので。
注意事項として深視力が加齢などで落ちたとき新普通に格下げになることですね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 04:42:39 ID:AL04red3
>>678
後(視力低下時)のことは後で考えろw
実際問題として、深視力試験は”受かるまで”何度でもやらせてもらえるのでなんとかなるよ。

現実問題として、深視力試験が受からないようなら4t車の運転はやめた方がいいと思う。
だって、乱視でまくりの私だって、何度かすれば受かるんだから(1度じゃないところがミソ)。
路上では一生運転しないだろうから、大目に見てくれw

そのままだと中型1種8t限定なのに限定解除の視力低下で新普通になる明らかな矛盾に関しては、
中型1種と言う1つの免種に異なる視力基準があるのが原因なので、早期なる統一を望む。
個人的には、どっちに合わせてもいいよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:47:58 ID:kV3Hl7+X
>深視力試験が受からないようなら4t車の運転はやめた方がいいと思う。
4トンでもダンプだと6m程度だけど、超ロングだと12mほど。
深視力が不可なら全長規制(中型車は全長6m未満に限る)など付きにすればよいかと。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:06:32 ID:Jar+R4R9
>>680
お国がそういう限定免許を認めてくれればなぁ〜。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:38:54 ID:suQz1jju
>>680
一種・二種問わず大型免許・中型免許・牽引免許所持者は
深視力を無くす代わりに免許更新ごとに実車で講習を義務化すれば、
深視力の悩み解消・自動車学校も儲かるで一石二鳥…

って、俺何言ってんだか…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:47:48 ID:jqvX4IxM
4tの超ロングは、下手な大型よりムズいぞ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:47:51 ID:IlJH711x
んなこたあない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:40:15 ID:rnnmb9/Q
>>683
オマエの腕じゃ、そう思うんだろうな…。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:39:15 ID:VyvoSnb8
三輪限定の二輪免許ができるんだな
1年間限定だから取れるやつは取っておくといいかも
http://mainichi.jp/photo/news/20090611k0000e040033000c.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:23:19 ID:ah+xX95A
免許の条件の欄に、注釈を記載出来なくなる迄付けると
2枚目の免許証が交付されるのか!!?

車検証は3枚1組まで確認したが・・・。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:56:35 ID:AVNzU7aL
↑裏面記載
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:49:02 ID:nMYImVvU
裏面でも書ききれなかったら?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:25:27 ID:trsByWLX
>>689
条件って全部でいくつあるんだ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:01:01 ID:pFSQTXS4
>>686
大型自動二輪は三輪に限る

このレア度は萌えるな。
フォコ500をまず8/31までに手に入れないと
駄目なのが厳しいが…。マイクロバス限定
並のレア度になるだろうね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:54:50 ID:zM87lfLV
>>691

もっとレアにするなら、普通二輪を限定無しで取得してからそれを買って特例試験を。

「二輪車(普通二輪を除く)は三輪に限る」と、条件の文章が長くなる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:00:32 ID:su+VjHwh
>>691
それってAT限定はどうなるんだろう?
あれってみんなATでしょ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:11:10 ID:PG336WbJ
この条件には警察官も目を白黒させそうだなぁ…。


 この三輪限定免許を取得した上で究極のサイドカー
「クラウザー ドマーニ」を違法で運転してたら
現場の警察官じゃわけからんはず。

ttp://www.info-niigata.or.jp/~hada/dmani.jpg

こいつはサイドカーの癖になぜか大型自動二輪が必要。
でももう見ただけじゃ、訳わからんぞ。車かバイクかすら不明。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:44:43 ID:QsUctdVU
>>694
ジャイロのが不明なのが多いぞ
ワイドにして250CC登録もあればミニカーもある
屋根がつながっててミニカーとか
ドアでミニカーとか
今回のでボアアップで3輪扱いとか
登録時代で全然違うから

普免 普通2輪 原付 同じ車両状態でもごっちゃだし
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:08:55 ID:Ub2NJlKH
>>687
その車検証が最高3枚ってどんな条件でそうなるん?
記載できる欄がかなり広いけどすごくきになるw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:22:50 ID:iXZIBnaR
今度できる三輪限定二輪免許で乗れる車は
過去にあった三輪限定普通免許で乗れるの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:36:46 ID:o9kFlOtM
>>697

無理。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:45:06 ID:G5y0vvXJ
今現在はいけるんじゃないのか。
普通車は三輪に限る、という条件の普通四輪免許なんだし。
MP3はそのものズバリじゃないか??排気量360cc以下というのもセーフだし。

もちろん九月からは駄目になりそうだが、この条件の人が特例試験受けたら
かなりおもしろいことになりそうだ。

ただし普通四輪は三輪に限る
ただし普通二輪は三輪に限る

熱すぎ。意地でも三輪にしか乗らないお爺ちゃん、お婆さんカコイイ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 04:02:19 ID:dtxlnk1z
正式には「特定二輪車に限る」だ。
警察庁が発表している。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 05:57:34 ID:VRRUMdgH
マジデスカ?
現場でこれは3輪だから無免許だ
なんて言われそうだな
大型持ちが中型8t限定の表記で現場で積載8t車で捕まったようにな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 06:20:01 ID:IusGSKLH
オナゴをじろじろ見ない限定
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:09:48 ID:nmvRegCB
>>701
>大型持ちが中型8t限定の表記で現場で積載8t車で捕まったようにな



tつ釣りだよな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:19:36 ID:VRRUMdgH
>>703
白バイ隊員に言ってくれ
本署に確認をして
運が良かったなとステセリフを残して消えたよ

そのツレは以前にも4t以上積んでるね過積載だよと
カンカンまで引っ張られてった

これで糞殺が原因で届け先に遅刻したの2度目だよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:14:30 ID:I5urh8BT
よくあること、よくあること。やつらも転勤族だから
古いあやふや情報しか持ってなかったりするんだよ。
交番から急に交通とかに回されたらそりゃそうなるさ。


…これを利用しない手はない。ええ、これ三輪ですよ、と
言いはれば、馬鹿な警官の一人二人は気が付かず見逃して
しまうはずだ…。
706700:2009/06/25(木) 23:59:33 ID:dtxlnk1z
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:47:10 ID:Mgfovc1J
今月更新なんですが、現在の取得記載免許は
「原付」 「普通」 「大型二種」 です。
このまま更新すれば、「中型は8t・・・」の条件が付きますよね。

わざとに経過失効させて、「大型二種」だけ再取得すれば
条件無しになるんですかね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:12:33 ID:7UASYtzo
>>707
たぶんそうなるだろうけど、結局、普通免許欄は空欄に
なるからねぇ…。中型免許の限定はステイタスだと考えて
諦めるのが吉だとおもう。普通免許まで格下げしてから
でないとフルビットにはもうもどれない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:32:52 ID:jTQkD7YC
>>707

「中型8トン限定」はあくまでも旧普通免許に該当する免許と割切れば、何らかの理由で大型に乗れなくなったときに
適性検査が以前と同じという意味の既得権だと。

勿論、既得権は放棄することもできるが・・。
710707:2009/06/27(土) 00:07:18 ID:gG6a4xMb
いろいろありがとうございます。

>>709さん
> 「中型8トン限定」はあくまでも旧普通免許に該当する免許と割切れば、何らかの理由で大型に乗れなくなったときに
> 適性検査が以前と同じという意味の既得権だと。

そうなんですよね、大型だけにしておけば、何らかの理由で大型二種に乗れなくなったときに
限定なしの中型一種にならないかなと思ったんですよ。

免許の一部返納について調べたのですが、
普通免許があれば原付に乗れますよね、それで自動車は乗らない(乗れない)けど
三輪原付スクーターだけは乗りたい場合、普通免許を返納して原付免許だけには出来ないんですね。


原付免許を取得後に、普通免許等の上位免許がある場合だけ原付だけ残せるようですね。

私の場合、「原付」 から取得したので良かったのですが、父は普通、大型一種と大特なので
高齢になって、三輪原付スクーターだけでいいやとなった場合は全部返納したあとで
原付の試験を受けなければならないんですよね。

「普通免許は原付に限る」 なんて制度は・・・出来ないですね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:11:20 ID:JBDySkfP
>>710
上位の免許を返納した場合、下位の免許を取得することが出来るよ。
http://www.police.pref.osaka.jp/08tetsuduki/menkyo/04kakushu/07henno_1.html
深視力がダメなら深視力のいらない免許に、
視力で二輪・大特・普通さえダメになっても小特・原付を無試験で申請できる。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83034.htm
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 05:58:29 ID:DHWNfpbJ
これからもっと別れて、深視力通らなかったら 軽限定とか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:44:37 ID:J4YVSx5r
これ以上細かく分裂すると航空機並になっちゃうんじゃなゃいか。もう無理
だとおもうけどなぁ。考えつくとしたら電気自動車特有の事故が増えたから
電気自動車一種を新たに作る、とかぐらいじゃないか。動力は電気式にかぎる、
とかならやればできるかもしれないけど…。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:18:06 ID:Evo1B/v9
軽限定も電気車限定もやれれば需要あると思うけどな。
造ってるメーカーは話に乗ってくるだろうし。
でも造ってないメーカーは嫌だろうし
教習所も教習車を用意しないといけないから反発があるだろうな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:24:35 ID:pH5532WA
排気量360ccの軽自動車が復活すればなぁ…

って、多分誤爆ったかもしれん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:58:22 ID:DHWNfpbJ
てか中型の深視力を外せば事は納まるんだけどね

事実お化け4屯は8屯限定で乗れたわけだし、 昔でいう大型たる、現中型に至ってもお化け4屯より運転しずらい車はないんじゃないか?


旧普通には深視力のパスは必要
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:31:49 ID:9h3drPh7
総流量8トン未満の4トントラックどころか、総重量5トンの2トントラックでも運転できない。
3ナンバーの乗用車でも車両感覚が分からずにぶつけたので、
1500cc未満の乗用車と軽トラック限定の普通免許にでもしてくれないかなぁ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:56:44 ID:/hgFdyxw
>79 遅レスすまそ
2トン未満限定けん引は、保安基準で乗車定員0名だから、
限定けん引2種免はないんじゃないかな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:31:26 ID:jNtMUpsT
>>718
キャンピングカー(ライトトレーラー)の車体自体が
保安基準で乗車定員が0名だからじゃなくて?
基準を満たすライトトレーラー(乗車定員のある2トン未満)があるのかは知らんけど
前に4t車同士の牽引があったけどあれは定員OKだったかな忘れた
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:23:47 ID:J2CdCiaz
けん引二種の試験車だってトレは定員0ジャマイカ。
ライトレで80点以上ならよいのでわ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:33:56 ID:b/1VNVEs
大型バスのAT車を持ち込みで受けたら、
大型二種で、AT車に限るって条件になるんだろうか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:53:15 ID:7rY8zcYv
>>721
出来ない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 12:04:20 ID:mV5k1oTT
試験車に使える条件ってあったっけ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:39:36 ID:AwgksvUX
>>721
2輪でAT免許が出来る前は持ち込みで限定免許を取ったし
ライトトレーラーも持ち込みで限定免許は取れたから
出来るかも
やってみれば?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:34:57 ID:5f/KvC4V
身体障がい者なんかの限定条件免許と同じことか・・・?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:02:27 ID:DRRFsQiT
>>725
724は知ったか
大型2種の限定を付けたければ以前から取得していることが必須条件。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:18:05 ID:tl9G2OJm
>>726
8t限定と勘違いしてるなら死んだほうがいいよ
バカは死ななきゃ治らないらしいから

ネタならネタスレでやってね
つまらんしな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:11:33 ID:COHFRtdz
>>726
疑問形で書いてるのが分からないの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:50:17 ID:73BLXxLr
障害者の運転免許はその障害を補助する装置を付けた車両で規定どおりに運転できれば車両条件を付与した上で発行される。
既得の免許がなければ新規に発行、事後障害の場合は既得免許を制限、両方ある。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 00:56:29 ID:k2HFqNOR
>>724
制度そのものがなければ持ち込んでも受験認められないのでは?
AT限定制度が出来る前はAT車での試験は不可能な気がする。
制度さえあれば試験車が試験場になければ持ち込み受験OKだろうけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:06:33 ID:VgNfW9Ne
規定(一般)の試験用として試験場には試験車両が置かれている。
それ以外の車両を使用する場合は持ち込みになって免許にも条件が付けられる。
身体障害者用車然りライトトレーラー然り三輪バイク然り。
規定化以前の二輪ATは知らないし大型二種ATが可能かどうかは知らないが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:44:39 ID:us4bLAYE
age
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:01:39 ID:3+1QqEd1
手動運転装置付きの車なら大抵の試験場にあるかと
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:06:39 ID:X4OraySn
age
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:59:46 ID:r3DtIoqA
俺の免許は
中型車は中型車(8t)に限る
普通二輪は小型二輪のAT車に限る

と書いてあるよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:33:00 ID:376fWScK
おやじ(60歳)が若い頃しゃれでミニカー限定普通免許とったんだけど
いまさら普通の普免や軽限定の普免にできるの?
ミニカーはとっくに処分したくせに,今更軽トラでもいいからクルマに
乗りたいだと。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:08:24 ID:ATDHl+bL
>>736

今は無い軽限定は無理だが、普通に「限定解除」はできる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 01:44:33 ID:Bwjoylnz
60なら辞めといた方が身のため
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:38:36 ID:dG8+oJXl
>>737
AT車で受けた場合、表記はどうなるだろう?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:23:53 ID:w6e1DYLU
>>739

公安委員会の標準的な記載様式なら、「AT車に限る(ミニカーを除く)」又は「普通車(ミニカーを除く)はAT車に限る」に
なるのでは。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:25:55 ID:w6e1DYLU
>>740 に補足

前者は普通免許のみを所持している場合、後者は普通免許以外にも免許を所持している場合ね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:00:49 ID:M4JvUpvG
免許取って以来ずーと条件欄に何か書いてあるな

自動二輪は中型に限る
大型二輪ができて空欄になるかと思えば
眼鏡等(原付・小型特殊に限る) になるし

今は
中型車は中型車(8t)に限る
眼鏡等

もう一生空欄にならん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:39:45 ID:vMHK7F/B
俺は「眼鏡等」が消えた。
中型8tと小型二輪ATはあるけどね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:50:56 ID:sI2+1wMq
レーシックか。後で・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:50:16 ID:YYkjM4+K
大ニを返上しないと中型8tが消せない現状に腹が立つ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:07:11 ID:HiCGTzIE

消す必要無いべ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:14:38 ID:GIkrf9tL
>>744
農家を継いだら目が良くなってきた。ブルーベリーも良いよ。
>>745
条件欄をまっさらにしたい人?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:06:48 ID:1yvJ16y2
前回の違反から無事故無違反で5年が経過したけど、
次の免許更新まではまだ数年…

そこで、免許証を破損させて再交付すれば、
晴れてゴールドになる?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:30:35 ID:DXuA0U7D
残念ながら、再交付ではゴールドにはなりません。

前回の違反日から、5年40日経過した日以降に、免許の更新か新しい免許を取得する必要があります。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:53:28 ID:Xcd4+nHq
更新と再交付を同じものと思ってる人って・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:44:02 ID:P9bwSpF3
意外とたくさんいるよね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:55:45 ID:AW22Tksj
そうなんだ、みんな詳しいなー。
ありがとう!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:06:57 ID:MJ/8sAQs
スレチだけどおすすめの免許証ケースある?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:17:33 ID:rk3XoEgD
>>753
山口県交通安全協会のやつ。
千葉とか静岡のは安っぽくて使ってない。というか、会費払わなくなった。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:48:05 ID:fdJKPRDx
埼玉県安協のはすぐぼろぼろに
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:54:54 ID:XpXULeOy
>>754
他県のはしらないけど、山口のやつは十年使っても壊れない。
しかも、無線免許も入るサイズ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 16:50:14 ID:JvDsgSQO
明日、初めての免許証の更新なのですが、安全協会へ入ったほうが良いですか?

入ると、特典は何かあるのでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:16:24 ID:XpXULeOy
>>757
お布施をすると来世で幸せになれるらしい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:38:10 ID:a8seUm1T
俺の免許に条件書いてないぞ
連れのは大型もってるけど8t限定うんたらかんたらって書いてある
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:07:27 ID:EZhcYfqx
俺の免許証には大型と普通と自動二輪と牽引
その下にキャブベッドでは初姫とセクロス禁止と書いてる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:37:10 ID:5+gzxPyK
九大大学院生 バス内でわいせつ容疑

九州大学の大学院生の男が、路線バスの車内で隣りに座る女性の体を無理やり
触ったとして、強制わいせつの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、九州大学大学院の薬学府に通う井上智容疑者(24)です。
井上容疑者は今月6日の夜、宗像市を走行していた天神発赤間行きのバスのなかで、
隣りに座る女性会社員の太ももを触ったり、下着の中に手を入れたりした疑い
が持たれています。
取調べに対し、「その通りです」と容疑を認めているということです。
女性がバスを降りた後に母親に相談し、被害届を受けた警察が捜査していました。
その結果、学生用IC定期券の利用履歴などから、井上容疑者が浮上しました。
九州大学は、「誠に遺憾であり、事実関係を確認したうえで、適正に対処する」
とコメントしています。
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/016248.html

◆8月に路線バス車内で女性(22)の下半身を触って逮捕(示談成立釈放)された九州大学大学院薬学府、井上智容疑者(24)が女性宅に窓から侵入し逮捕(2010.9.16)
http://jp.uclue.de/47687130.html
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E6%99%BA%E3%80%80%E7%A4%BA%E8%AB%87&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt


762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:51:37 ID:7N1X/gFI
(・∀・)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 04:15:22 ID:N9EMIbnx
ヽ(`Д´)ノ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:55:00 ID:V8DNJDvT
>>759
資格があれば「仕事が出来るとでも?
なら佐川でバイトやってみ?
普通免許あればできるはずだから。
新聞配達でもいい。
原付免許でできるはず。
「資格がある」と「仕事が出来る」は全く別の問題。
資格ありきじゃ駄目なんだよ。
一体いくつ受けたらそれを学習するんだ?
鬱病とか資格の勉強とか、ごまかしはもういいからまずは働け。
資格と能力は全く無関係だという事を身をもって学んで来い。
とにかく面接だけでも行って来い。
経験の伴なわない資格なんてマイナスにしかならない事を
人材採用のプロからしっかり叩き込んでもらって来い。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:30:20 ID:N9EMIbnx
>>753
ドンキホーテに安くていい奴が有る。
ただし何所の国で作った奴かは売ってる人にも分らない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:08:23 ID:hARBRYcB
age
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:45:11 ID:0OVzZMmk
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:32:24 ID:amS6lCdf
免許の更新で自分の写真を持って行くときに
例えばセーラー服を着たものだとOUTなのでしょうか?
ご存じのかたおしえてください
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:22:29 ID:DEmvwUK6
>>768
別に。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:26:28 ID:67m19Bn8
普通車はメルセデスベンツ製に限る。
大型自動二輪車はハーレーダビッドソン製に限る。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:07:03 ID:DeWYqckf
>>768
セーラー服は元々水兵の制服だから突っぱねればOKじゃね?
どうせ、免許証にのる画像はその場で撮るんだし。

家から女子生徒の着るセーラー服で出るのはよした方がいい。
多分、途中で通報されて捕まるから。

昔見た、ちょんまげで更新した人のブログ?のキャッシュ

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:m-Pfv7_ylPkJ:mishou.sagafan.jp/e237558.html+
%E3%83%8F%E3%82%B2%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%9E%E3%82%B2%E3%81%B8+%E5%85%8D%E8%A8%B1%
E6%9B%B8%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp

長すぎるんでコピーしてブラウザで繋いでくなさい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:03:42 ID:JX1zhbIo
田舎でセーラーはヒクと思うが
都心部ならTV業界とかニューハーフとかが
普通に町を歩いているし試験場にもいるから平気だ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:00:41.85 ID:WOOEVq5z
原付・普通・普自二・大二で今日書き換えに行ってきました 
何この条件?と早速このスレに飛んできました
将来大二を返納すると正規中型免許よりも乗るのが限られる なんか納得できんなぁ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:10:34.34 ID:OT1Xpo4e
>>773
大二と中一って必要視力等の条件一緒じゃないの?
仮に違ったとしても、大二剥奪される際に中一とか大一取得のための条件を満たしていれば、
代わりに大一等の免許をもらえるはずだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:26:19.07 ID:4MaVJ6Wy
二種全部と一種の大型・中型・けん引の適性条件は同じだよ。
ただし中型8t(旧普通)は歴史的経緯ってやつで普通一種と同じ。

07年6月に制度改正だから、そっから5年後の来年夏までは
>>773みたいに更新して初めて中型8t限定って何?って人が出るんだね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:44:46.58 ID:1YZ8l5k6
>>775
援護射撃いただいたようだが、ダウト。
中一は免許歴2年・20歳以上だが、他は3年・21歳以上。

あ、適正条件には含まれない事だったりする?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 03:13:04.40 ID:YYm9nO2O
視力の事じゃね あと深視力と
原付0.3
普通0.5
大型0.7
2種0.8
くらいだったかな
遠い昔の記憶なんで正確な最新はググってな
778773:2011/02/22(火) 09:21:30.45 ID:iyb0FH40
そっか 将来視力深視力の低下で大型のみを返納した際
「旧普通免許だから0.2または0.3分の視力と深視力は免除してあげるよ」
「正規中型免許11tへのダウングレードは深視力が要るよ 深視力が衰えたから返納すんでしょ」
ってことか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:40:42.99 ID:YYm9nO2O
8t限定なんて開始1年前の5年前あたりから言われてた事だぞ
本スレで聞けと言いたかったが落ち過ぎてアドレスとか忘れた
8t限定とか日本語でOKとか変な名前についてのタイトルだったと思う
スレチだしもう終わった話題なんで過去ログでも頑張って探してくれ
それと残った関連スレも読めばいいかと

【無免許】中型四輪と普四輪と牽引免許【勘違多発】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1285119538/

中型限定解除は旬でなくなったのか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1189510815/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:43:02.51 ID:2f8BzVTp
車両持ち込みで大特カタピラ限定取るやつとかいないの?
てかカタピラ限定用の車両って戦車以外にあるの??
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:43:28.96 ID:LxE7VWO+
むしろカタピラ限定は自衛隊以外で取れるトコあるんか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:18:55.18 ID:YNfTZlTy
カタピラ限定はたぶん自衛隊だけだろうと思う。

農耕限定は、農大、農業高校、農機メーカー主催の農家向け…色々ありそうだけどな。
783 ◆1Patsu.CUo :2011/04/10(日) 21:06:15.52 ID:614+OYNp
>>780
一般の試験コースはカタピラ限定の試験コース要件を満たすように作られていないから、
車両持ち込みだけでは困難と思う。コースも用意せねば。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:22:28.18 ID:JhWVOzF3
戦車を運転するにはただの大特免許ではだめで、大特(カタピラ限定)をとる必要がある
と勘違いする奴が出る理由を見た気がした
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:42:15.08 ID:4nZ5rnsz
>>782
農耕限定は確か群馬は普通に受けられたよね。
大特二種農耕限定とか牽引二種農耕限定欲しけりゃ群馬に移民かな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:44:47.21 ID:/jxaFwvv
>>785
大特&けん引二種に農耕限定付けられるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:47:22.23 ID:ghHtSKoQ
大特車の旅客車は農耕車に限る
けん引車の旅客車は農耕車に限る
788 ◆1Patsu.CUo :2011/04/22(金) 02:25:44.66 ID:NEPt79tR
非常に有名なあの人の条件は・・・

けん引は農耕車に限る
けん引の旅客車はセミトレーラ以外の総重量2t未満の被けん引車に限る

素晴らしいというか、すさまじいというか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:32:17.48 ID:NtdGOqwT
マニア過ぎるなw
790 ◆1Patsu.CUo :2011/04/24(日) 19:45:22.26 ID:Wh7J9t4S
ライトトレーラー(2t未満)の定員はゼロと決められているから、決して旅客営業はできない。
そんな変態条件だから、免許の申請を拒否される地域もあるのではないか、と思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:17:54.34 ID:zKkoN5GU
定員0の旅客車免許なんてよく取れるな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:36:33.09 ID:X6orUgi+
原付のサイドカーみたいなもんだな。犬でも乗せておこう。(注:結局旅客免許不要)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:42:23.52 ID:pR/c50lP
自衛隊上がりの俳優の話だけど、戦車乗るために取らされた大型特殊が
やはり「カタピラ車に限る」って限定だった。自衛隊って案外ケチなんだね。

>>780
別に戦車がカタピラ限定用なわけじゃないだろ。
戦車にはカタピラ限定免許で十分だから取らされてるだけで、
戦車は普通に限定なしの大型特殊でも操縦できるよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:50:58.95 ID:SX37k/t7
カタピラ限定はカタピラしか乗っちゃダメなのではなく自衛隊車両限定のこと
だから例えばカタピラでない中折れも自衛隊車両なら乗れるが
赤いのとかの農耕カタピラはカタピラでも乗れない
いまだに表記がカタピラ限定と思ってるのは昔に取った人か古い知識で止まってる人

>>793
読解力のない奴
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:32:19.10 ID:NkaohRxE
>>794
J隊で免許とっても『娑婆』ではあんまり役に立たないということかえ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:42:28.35 ID:GpnjHlE3
バイト入隊する(18歳以上だわな)→大特「カタピラ限定」を取得→自衛官特例で2年間で(旧制度)大型自動車免許取得可能
という流れだったと思うが。
今はどうなんだろ?中型自動車免許区分が新設されて以降はよく知らない。
そもそも陸上自衛隊に入っても輸送部隊に配属されないと、大型自動車、けん引までは取らせてもらえなかったらしいし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:22:02.62 ID:S0VlJisg
そりゃー自衛隊は教習所じゃありませんから
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:46:39.95 ID:EnHYZ2W1
>>795
知りあいが出所した時は5年は勤め上げないと
免許を受けさせてもくれないそうです
理由は免許だけ取ったらやめちゃう奴が多かったから
満期で出所だと再就職斡旋の時に条件解除は出来るそうです

>>796
自衛隊の輸送車と言うのでしょうか(あの手の車に詳しくありません)
あれのベースのような教習版の車は新大型に足りなくて中型も微妙らしいです
旧時代なら大型になったんですがね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:58:05.28 ID:pnksR9wB
>>794
読解力が無いのではなく、内容が特殊なんだよ。カタピラについての定義が無い。
あと実際、今井雅之がテレビで公開した免許証には「カタピラ限定」とあった。

>>797
それはわかるが、いちいち限定免許を課すところがセコいよな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:02:19.83 ID:EsNBHHFN
>>799
ここはスレタイ通り特種な珍しい免許の条件のスレです
カタピラの定義は自衛隊車両の事でカタピラの事ではありません
カタピラ限定は昔の表記で現在は違います

無いわからないと決め付ける前にググレカス
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 05:34:42.17 ID:SzsNHXUn
少し古い知識なのだが、
カタピラ限定→限定なし大特 と 免許なし→大特は同じ教習時限である上、
教習所によってはカタピラ限定解除のコースはやっていなくて、一旦カタピラ限定を返納させると
聞いたことがあるな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:38:00.10 ID:QgkNumji
免許なし→大特は12時限になってるよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:25:48.11 ID:pnksR9wB
>>800
いや、そもそもスレタイにそんな条件の定義が無いじゃん。
カタピラの定義以前に。カタピラスレとも書いてないわけだし。

いちいちつっかかんなよカス
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:41:16.38 ID:dU37yxxr
>>803
条件スレって読めないのかよ
バカは死ななきゃ治らないってホントだな
ウソをばら撒くならこれ以上他人に迷惑をかける前に死ね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:08:30.00 ID:LNPaSmLs
【限定】免許証の条件って?【珍】

中型 8tの限定が付いていますが・・・
大二は限定などありませんよ。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:20:28.62 ID:3Vxg1l9G
カーセックスはカーセックス(ミニバン)限る
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:47:53.90 ID:3Vxg1l9G
あーあ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:02:48.04 ID:1S5RCN87
おーお
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:11:00.35 ID:uIjSR3hd
大型中型持ちで8t限定消したいんだけど無理か?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:03:14.75 ID:BC7V96Ck
大二や中二を取れば消えるが既に大二を取っていれば無理だな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 06:27:59.64 ID:wMSnXjeS
>>809
なんかそれって、8t〜11tのトラックには乗れない気がする書き方で嫌だよな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:04:10.89 ID:aekXS0/6
>>809
試験場で特定大型の講習受ければ消えるんでないの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 09:57:18.00 ID:zHh8Zt4r
>>812
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:02:24.22 ID:422mWI6e
講習を受けたら既得権を剥奪されるのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:38:27.22 ID:jMe2Yuqq
特定大型が何なのかわかっていってるのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 08:05:47.99 ID:1U5zT5II
俺は正直わからんw

マイクロ限定みたいなモンか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:08:40.24 ID:iWmkjVOa
改正前の「大型自動車免許」では取得しても全ての大型車を運転できる訳ではなく条件があった。
「特定大型車は車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上、等々」で、(旧)大型自動車免許を取得しても、
普通、大特も通算して3年以上の期間を経なければ、無資格運転になったはず。
今の(新)大型自動車の区分に相当?かな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:08:04.41 ID:hfLtb2Kl
免許証の条件だと、援助交際をしたことがあって、トラックの寝台でオナニーをしたことがあるやる。ピンポンタンポン
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:10:20.85 ID:Mr1tp1Vl
特定大型車って・・・、
消防のはしご車とかやん。
緊急自動車は免許とって
3年以上たったら、乗れるやん。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:32:20.97 ID:xzDfQ6cj
 中型免許が出来る前
8t未満=普通、8t以上11t未満=大型、11t以上=特定大型
 中型免許が出来た後
5t未満=普通、5t以上8t未満=中型、8t以上11t未満=特定中型、11t以上=大型
だから今は運転免許で区分する車種としては特定大型はなくなった。

>>817 だね。
旧大型免許取っても制限があった特定大型部分は、
ほぼそのまま新大型免許の受検資格になったね。
大型免許受検が普通・大特取得後2年から3年に、
20歳から21歳になったのもそういうこと。

経緯から考えると新大型の教習や受検が旧大型(現中型)より厳しくなった、というより
特定大型をいきなり乗れる免許だから前とは別物と考えた方がいいのかも。

>>819
緊急自動車はまた別枠の基準があるよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:30:48.04 ID:8zZT288k
中型車は中型車(8t)に限る
けん引は農耕車に限る
女は二次元に限る
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:58:04.78 ID:oVgsH7ku
>>819
ダンプとかもダメなんだが
820の言うように新大型が3年の経過がいるから実質無意味になった

消防は3年以外に講習だけあったと思ったんだが
最高速度とかあるし
実務経験はいらないと思ったが
最初は経験3年とかの上級者の助手で経験を積んでねとか言われたような記憶

ハシゴは高所作業とかバランスがどうとかまた違う資格や講習が必要だったかと
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:44:45.17 ID:aDpHVdwB
質問です。
更新時の視力検査を裸眼でクリアして、深視力の時だけメガネをかけて検査した場合、眼鏡等の条件は付きますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:19:07.40 ID:PBoxvCPw
>>823
その人が何の免許を持ってるのかによるが・・・・
要するに普通の視力検査は裸眼で通るが、深視力の際には眼鏡をかけなければ通らないということだろ?
それなら深視力を必要とする部分にだけ限定が付く。
例えば「眼鏡等(大型車、中型車、旅客車、けん引車に限る)」みたいな感じ。
825823:2011/05/19(木) 22:44:21.72 ID:lHy/aKVz
>>824
レスありがとう。そう言う条件になるんですね。
視力は規定ギリギリのところですが、深視力が苦手なので何度もやり直しさせられないようにメガネでしっかり見て通ればいいなと思ったんです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:52:07.81 ID:kC6FrrIx
821だけど、ポイントは、
「けん引は農耕車に限る」だけど、大特は限定なしのところ
大特が限定なしなのは、積雪地で除雪車に乗るから。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:20:58.87 ID:nncepH+v
現行普通自動車免許では最大積載量3,000kg未満になってるのを、
車両総重量5,000kg未満と過去の最大積載量5,000kg未満と混同してる馬鹿が居るんだが・・・
説明しても分からないんだよ馬鹿だからw
どうしようかと思ったけど免許更新の時に説明されても分からなかった馬鹿だからしょうがない。
まあ俺の住んでる地域では馬鹿じゃなくてアホと呼ぶんだけどな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:48:15.35 ID:6YKOa/NI
昔の普通 荷物が5t、全体で8t
今の普通 荷物が3t、全体で5t
これでも分かりにくいなら、素直に大型二種を取りに行けばいい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 00:39:56.25 ID:7uHEk8a4
中型8t免許を理解できないのはむしろ旧普通免許所持者の方に多いな。
新普通免許を取った者はその殆どが旧基準とは無関係だし。
まあ同じ"普通"って名前だから混同するのは旧を知ってる方に限られるが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:56:07.77 ID:UhQKP8f1
>>828
>これでも分かりにくいなら、素直に大型二種を取りに行けばいい。
それでは、ただ単に運転できる区分と免許証記載の8t限定が消えるだけで…
俺の例に上げた馬鹿は免許制度が理解出来ないほどの馬鹿なので自分の免許証を見ても何が変わったのか分からないと思う。
それくらいの馬鹿なんですよ。
>>829
そうですね。
でも、俺の例に上げた馬鹿は旧制度、新制度とは無関係に何も分からない馬鹿なのです。
職業はトラックドライバー!
いつも自慢してる事は「俺は中卒っていっても高校中退やから、最初から高校行ってないアホとは格が違うんですわ。」
だそうです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:56:14.79 ID:GEP+JWmW
>>820
実質的に「新大型免許」(旧特定大型車)を新設した上で
普通免許の範囲を狭め(新普通免許化)、
その中間を纏めて中型免許(旧大型)にしたようなもんだね。
教習車・試験車の大きさもその流れでしょ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 10:31:54.92 ID:idFpeqXP
普通→中型→大型
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:30:48.21 ID:QSU0HDhn
深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるでしょ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:33:43.17 ID:8B0I+cPr
眼鏡等の限定が解除された。
視力が上がる事なんかあるんだなw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:44:49.97 ID:uQQ0+jDp
>>834
良かったね。時間帯や体調によっても視力は変わるかもね?
自分も裸眼0.7で眼鏡等(大型車、中型車、旅客車、けん引車に限る)となったわ。細い字で。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:53:06.51 ID:uQQ0+jDp
書き忘れてた。自分も同じようにただの眼鏡等だった条件が更新後に普通車以下はメガネを掛けなくてよくなったと言うことです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 05:48:48.90 ID:GM8Dn+F0
近視が老眼になる時に一瞬視力が良くなる時期がある
という都市伝説は聞いたことがある
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:39:59.98 ID:3CtiKuyM
>>837
ないない。
近視だけど、老眼。厄介だぜ。こんな奴はたいてい乱視も持ってるだろう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:33:56.99 ID:6wHVnChp
深視力を高める方法はないか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:09:43.58 ID:91FhmenH
>>839
2ちゃんを止める。

マジ、更新の前日の夜だけでもパソコンや携帯を見るのを止める。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:03:34.53 ID:flGN+wZD
>>839
エアーガンで遊ぶと気持ち悪いくらい良くなるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:31:38.34 ID:EvELFcdV
>>839
調べたら近くの眼鏡屋に深視力の測定器が置いてある所あるかもよ。自分それで練習させてもらってから更新に行ったよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 08:35:30.50 ID:BQv4xncC
          ,,,,,,,,,.........,,,,,,,,,,                
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡ヽ、         
     /ミ/´´´´´´´´``` `彡;;ミ::;′      
    .i;;;/            彡;;::ヽ        
   . i;;;i                iミ;; i   
     .i;;i                i;;; i    
     .i;;i                i;;; i  
      i;;i ≡≡≡ヽ   ≡≡≡ i;.i ._
     へi  ,_____ヽ   .;,_______ヽ i;i´ノi
    ヽソ i ( ●.ノ ヽ  .( ●丿 i//
     丶i  `===  |    ===´  .i,ソ
        i     , i   丶    i
       i    . (_  _)      i   深視力の練習のコンセンサス得ろよ。
         i   .冫______ヽ    i   そうしないと、我々何も知らんぞ。
         丶   `===´   ノ ヽ    ちゃんとやれ、そういうのは。
       / ハ 丶、    , ´/   \____ 、
,----´    ヽ      ̄ ̄  /          \
         \  \   /   /    
        ヽ  ,へヽ  丿ヽ /
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:02:26.03 ID:VYQZ5oAs
俺の条件は









大型車は包茎に限る
845人間の屑:吉里信哉 ◆KUZU/G6pj2 :2011/07/23(土) 19:04:57.07 ID:aCueMG3/
金!金!金!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:42:03.19 ID:oYpjwguN
東亜プランか!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:11:53.69 ID:bROdfYu0
田村でも金!
谷でも金!
政治でも金!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:55:00.82 ID:Wo3rWhcy
>>847
こないだ国会中継で橋本聖子の後ろで欠伸しかけてたぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 11:44:24.21 ID:tVRDFyfv
ダンプは松本に限る
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:41:35.17 ID:gXi8h5z8
ブルは中野か
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:48:26.66 ID:Dzgs0PHZ
クレーンは ゆう
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:57:35.69 ID:sre1d39J
免許制度が変わる前に普通免許(現中型8t限定)でマイクロバス運転したら
確実に無免許運転。

では、今、中型8t限定免許でマイクロバス運転したらどうなるんだろう?
条件違反で済めば、条件眼鏡な人が眼鏡かけずに運転したのと同じ扱いに
なるから、以前に比べて格段に軽い違反になるのですが・・・?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 02:29:41.42 ID:TxfRKAr/
>条件違反
yes
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:42:30.96 ID:NMRwJecD
>>852

無免許運転。

現在、定義が変わって、「マイクロバス」と言えば、大型車の範疇に入るものに限られる。

ただし、>>852 の言うとおり、「中型の29人乗りの乗用車」を運転すると「条件違反」。

いずれにせよ、過去にマイクロバスと呼ばれていた、今は何の変哲も無い中型乗用車はマイクロバスとは言わない。

信じられない話だが、現在のマイクロバスとは車両総重量が11トン以上のものをいう。マイクロ限定大型免許では
所謂29人乗のメガクルーザーなどが対象。

杓子定規なことを言わなければ、今まで大型免許が必要だった過去のマイクロバスが現在はただの中型乗用車に
格下げになったおかげで条件違反で済むようになった、と言うなら、>> 852 の書き込みは正しく、問題ない。
ただし舌足らずだったね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:44:43.33 ID:fw/HrD7I
仮にその違反が発覚して、警察官が違反切符を切るとなった時、警察官によって無免許運転か条件違反なのか解釈の仕方で判断が分かれないかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 20:00:25.66 ID:3pVqIGfZ
852です。
皆さん、ありがとうございました。

私がお訪ねしたかったのは正に

>中型の29人乗りの乗用車

です。(コースターとかシビリアンとかのマイクロバスです。)
と言うことは、以前は大型免許が必要だっただった6t積みくらいのトラックまでなら
中型限定免許で運転しても条件違反で済んでしまうんですね(恐ろしい・・・)

かつて、二輪も条件で大型〜小型まで決められていましたが、改正で各区分が
独立した免許になりましたよね。四輪車は完全に逆行ですね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:02:21.89 ID:T1pQWPjL
マイクロバスなんぞトラック以上に運転する機会ないしな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 05:15:39.85 ID:DbWqEqsg
自動車メーカー側でマイクロバスとして一般的に売られている物は
中型自動車区分で、これがふつうに謂われるマイクロバスなんだよね。
マイクロバスは以前は定員だけで重量区分がなかった(要大型免許)けど
中型免許新設で重量によって大型か中型か分かれるようになった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 06:33:46.57 ID:X1SMlBvg
>>854
免許の条件に書かれているマイクロは定員限定の意味で
通常のマイクロの意味は定義の微妙な一部の小型バスや旧普免の範囲のバスを言う
だから車両としてのマイクロは大型車のみとは限らない

免許の条件に書かれているのは特種な書き方なので考慮に入れないのが常套
旧カタピラ限定はカタピラだけでないし
8t限定も8t限定とは限らない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:07:48.84 ID:rG+Uxlj5
>>859 854だが、その通り。法令用語と一般の国民の感覚で言う用語の意味との間にズレがあるから、通常の会話で
用語が出てきた時に混乱する。

ただ、杓子定規な法令上の「マイクロバス」って「乗車定員が一一人以上二九人以下の専ら人を運搬する構造の
大型自動車」だから、この時点で中型乗用車は除外されている。

すると>>854 に書いたとおりになる。下記は法令の根拠。十九条の別表二に示されている。

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=2&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%c6&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S35F03101000060&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:20:44.02 ID:GDK9X3xZ
マイクロ限定付いてる人ってもうかなりの高齢だろ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:32:15.99 ID:rG+Uxlj5
>>856 854だが、その通り。恐ろしいね。今までは大型免許が必要だった積載量6.5トンのトラックは、以前は確実に
無免許だったが、中型に格下げされたので、旧普通免許で運転しても条件違反になってしまう。

今まではマイクロ限定大型免許では運転できなかった積載量6.5トン未満のトラックも車両総重量さえ11トン未満
を守っていれば、今は運転できるようになっている。これも以前は大型扱いだったが、中型に格下げになったので、
合法的に堂々と運転できるということ。

深視力の適性検査が付け加えられたことに関しては厳しくなったが、運転できる車種が増えた分、得に成った面もあるね。

たとえばタクシー。簡単な限定解除で29人まで拡大される。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:35:29.98 ID:rG+Uxlj5
>>861 確かにその通りだが、法令は国民に1人でも対象者が居れば一般的には変更されないで何らかの形で維持されると思う。

あと僅かな年数で「マイクロ限定大型免許」は返納や寿命で所持者が居なくなると思うが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:02:51.67 ID:X1SMlBvg
>>860
免許証の記載事項等とちゃんと書いてあるんだから
法令用語と一般の国民の感覚で言うマイクロの用語は同じ
あくまで表記限定の別表なので
すべての法令の根拠ではない
お前の誤読だ

3輪やカタピラの表記も旧式のままなので元が古いと思う

>>863
俺の友達を数年で殺すなよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 03:34:53.18 ID:WUnb+7PC
中型免許で運転できる範囲の一つにマイクロバスが入ったことで
定義が曖昧になったことは事実だな。
>>862を素直に読めば中型免許で運転できる大型車って微妙な表現になる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 03:57:25.96 ID:h+Gj1a6l
「マイクロバス限定の大型自動車免許」を持ってた人は現行の制度ではどの様な表記になってるんですか?

『中型自動車(8t限定)+大型自動車(マイクロ限定)』
ですかね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:08:49.23 ID:6c/bpYlH
激しくガイシュツ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:22:32.35 ID:h+Gj1a6l
>>867
答えろやヴォケ!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:44:56.46 ID:6c/bpYlH
俺にはこのスレがソースの知識しかないもんでな。
自分で確認しろや
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:40:47.49 ID:7gkR/cuJ
>>866

その通り。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:51:12.89 ID:K1SxsGSo
age
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:41:04.74 ID:6JTZm8Zi
あげ
873 【神】 【1544円】 株価【E】 【東電 71.9 %】 :2012/01/01(日) 00:59:33.70 ID:2a8aqzjB
    ∧_∧  ∧_∧
   <`∀´> (`ё´)
   ゚○-J゚ ゚○-J゚
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:24:23.06 ID:FbdtYhxs
刑務所の中で免許更新すると珍珍免許になるよ!
http://ameblo.jp/crazyface-insanity/
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:45:48.64 ID:iT8iUR4q
新しい免許証のデザインだが、もうちょっと何とかならなかったのか…。
本籍の所だけ行がすっぽり空いてるのは、デザイン悪すぎだろ?
上下くっつけて上下センター寄せするか、以前のように本籍空欄でいい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:41:15.97 ID:GlR+mzqE
昔は刑務所の中で更新できなくて、拘禁証明もらって出所したもんなんだけどね。
はっきり言ってその方が所内更新よりずっと社会復帰は楽だと思うよ。拘禁証明と
失効した免許証さえあれば、何十年ぶりであろうとも免許復活できたんだから…。
877!omikuji!dama 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/05(月) 02:47:52.86 ID:+qXVAAU/
てすつ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:16:40.95 ID:e9q4UwxC
自衛隊限定大型かっこいいな

なんか一般人でもギリギリ取れるくらいで、
且つレアな限定新設されないかな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:33:10.77 ID:bHzhw/iW
普通車 前進限定
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:13:17.93 ID:yPXyB4vh
自衛隊限定ってその辺を走っている一般車は全部乗れないんだぞ
一般車以外を乗る限定としたら障害者用みたいな持込しかないぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:57:17.75 ID:LzWYtl6n
J隊限定大型って、限定されるのは大型車だけで、
中型、普通車に関しては限定無しと同じだったはず。
882878:2012/03/21(水) 20:17:50.07 ID:OjHwRtct
言わずもがなだが下位免許も当然含まれるだろう
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:01:40.54 ID:4ixzrQVx
眼鏡限定と同じで大型のみにかかるのか他のにもかかるかが違う
884878:2012/03/22(木) 14:29:17.28 ID:7eATs/Od
大型自衛隊限定
中型限定無し
普通限定無し

って意味ね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:42:38.36 ID:3mAfHS3v
眼鏡条件も
1)原付・小特、2)普通・大特・普自二・大自二
3)けん引・中型・大型・二種(各)
で視力基準違うから、0.5〜0.7〜0.8の間で分かれる人もいるね。
原付は眼鏡いらない免許になってる人もいる。
886太郎:2012/03/23(金) 10:01:45.67 ID:TnAF8B9+
すいません、免許の更新が一年ぐらい遅れてるんですが、こおいう場合はどおなるんですか?また取り直しですか?誰か教えて下さい。
887太郎:2012/03/23(金) 10:05:39.50 ID:TnAF8B9+
すいません、普通免許の更新が一年ぐらい遅れまてるのですが、こおいう場合はどおなるんですか?また取り直しですか?誰か教えて下さい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:01:23.96 ID:T1ooxU5O
被災証明があればなんとかなるかも
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:07:05.59 ID:edQm4KJ+
大型(1種)持ってた奴が中型二種を取得すると・・・
旅客車は中型車に限る

であってる?
すごくレアというか無駄だろうけど。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:12:11.25 ID:ve/LKn3/
>>889
中2のビット(文字)で終わりでしょ
どれの限定になるんだよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:38:53.03 ID:edQm4KJ+
14枠だったわ・・・打田氏脳
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 04:42:29.11 ID:0B3N3wc/
ああなるほど、旧普通表示の免許証(12枠)の人もまだいるのね。
2007年夏の法改正だったから最長5年の今夏までで一巡するのか。

>>889
旧大型一種&旧普通二種所持者だと
「旅客車は中型車(8t)に限る」になるけどね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 05:47:15.82 ID:M3XGlHQ+
>>892
更新じゃないんだからならねえよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:59:19.26 ID:RlDX6CjG
改正直前の平成19年6月1日までに免許取得・更新した人は旧普通表示で交付されている。
これが全て更新されるのは5年目の今年になる。
(但し海外渡航等の理由で夏以降の更新になる人も予想される)
翌6月2日から旧普通免許を更新した人は中型(8t限定)免許になっている。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:38:22.40 ID:v/swvFZ8
カタピラ限定って廃止ってぽいね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:23:57.02 ID:EVhQtrP7
>>895
kwsk
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 06:54:57.32 ID:671XRIRB
条件自体は残るけど新規は廃止
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:29:46.37 ID:671XRIRB
けん引にもカタピラ限定という設定はあったが、
自然消滅のような形で消えていった
大特はしばらく自衛隊が取ってたが、それが消えて数年だから、
けん引のように消えていくと思う

試験場持ち込みも事実上不可能だったし
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 01:53:43.79 ID:g/3yLAWe
ふつうに大特免許取らせて、その後にカタピラ車両の運転を自衛隊の中で教える形になるんかな。
900刮目的静観願望昭和型強襲タ自然系若人:2012/04/09(月) 23:58:40.17 ID:WP2XeGfx
どっちが先かはわからないが恐らく。
自衛隊がカタピラ止めたのかなり昔だと思う
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:39:32.69 ID:+epfydOn
>>899
逆だろ
900も言ってるが変わったのはかなり前

昔のカタピラ限定って読んでた頃は
自衛官時代に雪かきや復興要員が俺は限定だから乗れないとウソを言ってサボるし
除隊してから限定条件に違反のクレーンに乗ったり
任期満了以前にやめて免許泥棒になる奴がいたから(限定解除が元自衛隊だと楽)

今は正しい意味での自衛隊限定になって
隊員の時は自衛隊車以外禁止で徹底的にコキ使って
途中で辞めたりだの取り逃げも出来ないようにして
満了まで勤め上げたら限定解除して一般車にも乗れるように就職斡旋もしてくれる訳

板違いになりそうだから自衛隊勤務系の他所板か辞めた知りあいでもいたら聞いてみ
ソースは同窓会で元自衛官で辞めて今はパートタイムだか予備自衛官の奴から聞いた
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 17:32:17.86 ID:3LbL6qqg
大型特殊に自衛隊限定なんてないよw
自衛隊限定ってのは、21歳未満でも大型車を運転させるための免許。

自衛隊の奴らなんて自分の隊以外は知らないやつがほとんどだから、
元自衛官がソースだからって信用しないほうがいいぞ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:30:26.87 ID:7bWg8qJe
>>902
msnとかヤフーの記事は消えてたから

ttp://mp.i-revo.jp/user.php/zragspyx/entry/344.html
戦車用の大型特殊免許しかないのにオートバイを運転したとして、浦和西署は19日、道交法違反(無免許運転)の疑いで、陸上自衛隊駒門駐屯地第1戦車大隊所属の陸士長、望月勉容疑者(21)=静岡県御殿場市駒門=を逮捕した。

検索のヒントとしては十分だろ
探せば類似のニュースはいくらでも出てくるぞ
メディアのソースが欲しければ自分で探せ

友達は陸自で思いっきり該当してるから
つか隊の巻き添えになった当事者だし
現役隊員だからって間違えて覚えてる奴がいるのも認めるが
お前は下調べもせずにいろんなスレでウソをばら撒くなよ
904900:2012/04/12(木) 20:59:50.39 ID:GDG97f2S
それカタピラ限定じゃんw
時期的に2005年18才ならギリギリカタピラ残ってる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:45:13.13 ID:9kPY8y1W
>>903
お前が馬鹿だっていうヒントには十分ずぎるなwwww
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:10:08.74 ID:QpRWQCfK
>>903
馬鹿発見
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:12:28.94 ID:CkeNWQjY
思考がケチャップなやつ発見
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:09:29.92 ID:bXS90F28
多分、友達の元自衛官とやらはちゃんと説明したんだろうけど
>>903には理解できなかったと・・・
こんなところでも巻き添え食って可哀想に・・・
馬鹿な友達持つとろくなことないな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:38:55.69 ID:BJaiB3na
>>794
>>800
>>804
も903だろwwwwww
口調がそっくり
そして馬鹿
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:41:20.41 ID:BJaiB3na
逃げずにはやく「本当の意味での自衛隊限定」とやらを説明してねw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:35:21.92 ID:bNtzlfZ5
息長くROMも多いスレ
実は良スレで限定好きも多いんだね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:57:56.82 ID:yHtwbG8o
大型車○○メートル限定とか何か作ってほしい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 02:13:00.32 ID:4l27Uauu
昔は大型6t限定とかあったけどな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:16:01.92 ID:v8iMkI9t
1〜2人乗り「超小型車」、普及へ国が認定制度
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 16:08:36.85 ID:/CGv0lFs
昔の軽免許が復活か
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 12:36:56.78 ID:z8a0V3FH
政府は、軽自動車より小さい1〜2人乗りの「超小型車」の普及に乗り出す。
主に高齢者が近場を移動する「足」としての利用を想定している。
年度内に認定制度を作り、道路運送車両法が定める「普通自動車」や「軽自動車」など五つの区分に、「超小型車」を加えて6区分にする方向で検討する。
新たな区分ができれば、1963年以来、半世紀ぶりとなる。
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/9/8/98293c20.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/3/33698a33.jpg
http://red.ap.teacup.com/kumahouse1/timg/middle_1338071760.jpg
http://gigazine.jp/img/2008/07/10/vw_2028_car/vw_2028_car01.jpg
二人乗りのスズキ・ツイン・ハイブリッドを再販すれば・・・
http://carsensor.ne.jp/CSphoto/bn/043/661/U00005043661/U00005043661_001L.JPG
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:48:42.45 ID:PnfrON0w
>>915
運転には『普通自動車運転免許が必要です』とかじゃない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 02:01:31.29 ID:Q2DNd0Kt
既に免許持ってる高齢者がターゲットじゃね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 05:22:24.51 ID:1jwBj4i4
貧乏な若者や年寄り
免許の取れない馬鹿物
免許の取らない都心部の若者
税金をあげて失敗した軽
この辺か

2人乗りで高速に乗れてミゼットくらいなら売れそうだけど
ドアがなくて排ガス規制で125ccで走らないだったら売れないな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:34:53.05 ID:AOXkTXvz
田舎の交通の便の悪いとこを対象としたら
「普通自動車免許要は」ないんじゃないか?免許持ってる者なら軽にでも乗れって話だし、既に乗ってるだろ
免許を持ってない者に簡易な交通手段を与える趣旨なら、試験なり受けさせないとマズイだろうから新免許区分か・・・
都心部進入不可wとかしないと街中で邪魔になりそう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:57:48.80 ID:SlBXwpQM
つーか都心部こそ自家用車は軽自動車か超小型車だけにしろよ。
下手くそがデカイ車乗って、それほど狭くもない道で立ち往生してるってアホだろ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:01:55.24 ID:01D8qHGK
お偉いさんがゆったり通勤できなくなりますなw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:15:36.22 ID:Jy4NkScg
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:12:32.85 ID:LP5A+otv
>>923
普通免許でいいと思うがw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:41:03.21 ID:kZbCQF/H
官庁主導で先走ってるだけで大手とか軽自動車作ってるメーカーはそっぽだろw
30〜40万円の車何十万台売れば元取れるんだよ
軽サイズの電気自動車とか装備を絞った廉価版を出した方が共通プラットフォーム使える
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:48:21.88 ID:HVdDLVpH
インドとかにあるオートリクシャやタイのトゥクトゥクみたいなのを輸入すればよい
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:23:45.63 ID:QfqbqNpN
以下の場合免許証条件欄に何と記載されるか?
誰かご存じのかたご教示願います。

中型1種8t限定MTと普通2種AT限定を保有していて、
普通2種のAT限定解除を行った場合。

中型1種8t限定MTと中型2種8t限定MTを保有していて、
中型1種の8t限定解除を行った場合。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:55:01.67 ID:Lbiz5rQM
>>927
限定解除なら裏面にはんこが押されるだけ
その後の更新で新たに交付される免許証の条件欄なら
@中型1種8t限定MTと普通2種AT限定を保有していて、普通2種のAT限定解除を行った場合。
中型一種(8t限定)+普通二種(限定なし)だから
条件『中型車は中型車(8t)に限る』
A中型1種8t限定MTと中型2種8t限定MTを保有していて、中型1種の8t限定解除を行った場合。
中型第一種(限定なし)と中型第二種(8t限定)になるわけだから
条件『旅客車は中型車(8t)に限る』
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:40:12.38 ID:lzDH/+6T
中型1種8t限定ATと普通2種AT限定を保有していて、
普通2種のAT限定解除を行った場合はどうなるんだ?
限定解除後は、中型1種の8t限定部分にかかるところだけ
AT制限を受けることになるが。

930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:32:16.86 ID:k+mLPAb4
昔の大型車は眼鏡って書かれてたように
中型車はAT限定じゃねえの
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:48:46.17 ID:GPgB0jFS
>>930だね。
>>929
元の限定表記は「中型車は中型車(8t)に限る」+「中型車(8t)と普通車の旅客車はAT車に限る」のはず。
普通2種のATを限定解除したら、種類欄の「普ニ」だけで所有免許の意味は通じるので旅客車について限定表記はなくなる。
中型1種8t限定ATの条件だけが表示されるので「中型車は中型車(8t)に限る」+「中型車(8t)はAT車に限る」。


932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:59:27.99 ID:hnQ0qu9v
中型1種AT8t限定のAT限定解除も、
普通2種AT限定のAT限定解除もどっちも普通車でやるよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:17:05.66 ID:TpzZg06b
かと言って普通二種限定解除しても、中型一種8t限定にかかる部分のAT限定までは解除されないんでしょ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:57:22.38 ID:m7RApvyJ

>>933
同じ普通車(MT)を使用した場内試験だけど試験コースが違うし(鋭角とか)、
バカみたいだけど両方解除するには二回試験を受けなければならないな。
中型二種or大型二種免許を取得すれば一気にクリアされるけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:44:46.16 ID:C5DHjAL2
特定二輪車限定免許は、更新後も裏面備考欄記載みたいだね。
936良くわからん:2012/07/14(土) 17:48:49.06 ID:16o6UB8K
大型二種 大型 牽引 大特 所持してるけど
中型に限るとかなんとか免許証に書かれてる
大型持ってるんだから中型に限る とはいらないと思うし無駄だよね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:58:51.39 ID:PTmURJk2
>>936
理由なら散々既出だろ・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:45:51.26 ID:Y4OWw+av
あえていうなら「旧普通免許所持」の証拠だな。

中型免許の効力が8t未満に限定されてるので旧大型持ちの場合は
8t以上の中型車を中型免許ではなく大型免許で運転することになる。

>>937
先月まで普通が表示されてた旧普通免許がいたはず。
5年経ってようやく更新も一巡して、中型8tを初めて目にした者もいるかと。
あとは海外在住者とかの更新特例対象者くらいしかいないと思う。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:52:38.11 ID:Jgj5h7Ov
中型発足から5年経過、次第に4t車保有台数減になってます。
理由は
@4t車を6t車に改造して積載量アップ
A4t車老朽化に伴う車両更新において新車両は6t車か2t車を導入
これにより、2t、6t、11tのラインナップです。現法だと4t車はムダが多い。
中型8tしか持たない社員は、限定解除か上位免許取得自己啓発を推奨、
応じて頂けなくても(視力事情あるので)それはOK、ただし将来2t車に乗っていただく。
多くのドライバーがすでに大型を持っていますし、若年ドライバーには
普通〜中型〜大型へ自己啓発頂く。
今中途でドライバー1名募集かけると、何名くらい応募あると思います?
200名は軽いですよ。それに大型はデフォで持ってる人ばかりです。
仮に過去旧大型持っていて視力検査パスせず中型8t格下げのドライバーが
応募してきても採用しません。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 14:38:32.65 ID:Z+Hu6yGv
>>939
訊いてねーよ馬鹿
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:36:12.62 ID:Jgj5h7Ov
940様
このたびは弊社求人にご応募いただき、誠にありがとうございました。
弊社にて慎重に審議した結果、まことに遺憾ながら今回は採用を見合わせたく存じます。
貴意に添えませんことを悪しからず、ご了承下さいますようお願い申し上げます
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:03:33.07 ID:Z+Hu6yGv
>>941
死ねカス
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:56:07.93 ID:Sb6AvQwj
age
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:10:19.75 ID:25JHpnck
大特は、農耕用に限る!
試験場にトラクタ持ち込みで試験だった
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:21:05.61 ID:j8+sRX/m
>>944

おめ。どちらの県ですか?

農業大学や農学部卒業か、農耕用限定試験をやっている県でないと取れない限定ですね。

東京の府中でも持ち込み試験OKですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:35:46.36 ID:q+pu3Dpy
4tトラックはスーパーの配送用などで良く見かけるけどね
だからそれなりに需要があるんだろ、車も免許も
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:33:33.19 ID:I/l0MSs7
農耕用限定試験てなものもあるんだー初耳だわ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:33:32.68 ID:4YhBuJUA
震災前の宮城は
「大特農耕限定」
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty29507.jpg
「けん引農耕限定」
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty29508.jpg
の試験車両があったけどな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:15:26.42 ID:RazMUIyQ
脱ニート

わかったかい?ニート五味くんw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:05:41.35 ID:HnDsQnng
>>945
944です。
当時、農機具屋勤務で、協会で、客やら、従業員集めて農大のコースで練習して、当日トラクタ持ち込みで、団体で受けました。この日大型や、二種の人は迷惑だったと思います。
あっ兵庫県です。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:30:59.66 ID:6k3FWycK
旧普通→新大型二種
取得しちゃったんだけど
変わった条件ってなかなかなくなるね。残念。

抱いとくと牽引は持ってないから>>950みたいなチャンスが無くは無いが・・・。
まぁないわな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:57:38.31 ID:Yo2nQqly
先日、大型二輪を習得したので
免許書き換えに行きました。新しい免許証と引き換えに、前の免許証を
取られてしまったんですけど、これって大丈夫なんですかね?
ちゃんと向こうが処分してくれればいいんですけど
どうなんでしょうか。一度電話した方がいいですかね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:32:36.31 ID:b7fxuAqy
>>952
それが普通
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 01:21:35.80 ID:puXB8/EB
>>953
それが普通なんだ
ありがとうございます
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:29:40.94 ID:ZjnNSBpF
>>950

ナカーマ

俺はク〇タの販社営業だったよ

当時、メーカーもハイスピード仕様をプッシュしてたから取った
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:53:19.50 ID:YqI+f+hz
ほしゅ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:02:49.38 ID:pdn55Nu9
普通車は眼鏡等、っていう条件があるのか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:58:57.37 ID:xDmr8C+A
中型8tに限る と条件欄に入ってる。
大型1種はもってません。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:48:14.49 ID:1otgWblW
あげ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:07:51.82 ID:XSNNTE/p
>>957
俺の友人の普通免許の免許証に眼鏡等(原付、小特を除く)とあったよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:01:54.48 ID:48EpGqXV
原付・小特と、普通車とかの視力条件は違うから、
その間にある人は裸眼と矯正の境界が変わるんだよな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:41:32.06 ID:UVn1UZUu
>>960-961
俺そうだわ >眼鏡等(原付、小特を除く)
パソコンやりだして視力が落ちて更新の時ひっかかった
両眼で0.7(普通免許下限)は駄目 両眼で0.5(原付、小特下限)はOK

結果 眼鏡等(原付、小特を除く)w
全部眼鏡するから(原付、小特を除く)を消してくれと
冗談で言ったら笑いながら出来ないって
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:12:01.48 ID:O+lp4TYL
大型車・けん引や二種も視力の基準が普通車や二輪車と違うし
深視力もあるから、そこでも裸眼と眼鏡の条件の境があるよね。

>>962
そういうときの検査って
・裸眼で0.5以上有ることを確認(原付・小特OK)
・裸眼で0.7無いことを確認(普通車ボツ)
・矯正で0.7以上有ることを確認(普通車OK)
ってやるのかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 02:38:18.49 ID:EhXBnxLS
試験場によるだろうけど、
最初に0.7やって、受検者が0.5なら裸眼で見えるって申告したら0.5で検査だと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:52:50.91 ID:3rwTuxnc
>>963
視力が落ちてると自主申告したら一応確認しましょうと
・裸眼で0.7無いことを確認(ギリギリアウトだった)
次に
・矯正で0.7以上有ることを確認(当然OK)

終わりかと思えば再度裸眼検査、駄目なものをしても駄目だろうと思ってたら
0.6はあり 眼鏡等(原付、小特を除く)w
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:05:55.32 ID:OTo/xgtc
あげ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:44:33.75 ID:SXmmUuFZ
大型は自衛隊車両に限る。

限定解除してやる??
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:54:01.98 ID:pbnEr762
>>963
俺の場合、

・受験者の希望があれば裸眼でどこまで見えるか確認(0.5/0.7/0.8)
・本来必要な視力がパスしなかったら矯正視力を検査

って順番だった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:43:26.34 ID:LDWyIJpQ
age
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 04:27:33.80 ID:nAIlNTvr
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:03:02.78 ID:gZ7M59Pn
AT二輪は条件違反とそのまんま受け取るがw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:02:29.24 ID:hkuGcIro
AT車を除く、だからATだったらペダル無関係っしょ。
それよかMTバイクの中でどんなのが対象なんだ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:17:57.12 ID:wadmSN8R
大昔は足チェンジがあったけど今は乗ってる人がきっといないから別だろうな
早い話がカブでしょATじゃなくてギヤだしクラッチ(レバー操作)がないし
深読みしてマジレスすると最近の大型にあるセミATでしょ
ツインクラッチとかの発進用クラッチとチェンジ用クラッチがある奴とか

普通にAT限定で取ると650CC限定でスカブ基準の変な法律が残ってるから
ホンダやヤマハのセミATはATには準じてるけど排気量を越えてしまうから
970のような変な限定免許が必要になる訳
そのうち改正になると思う

セミAT限定の免許自体は昔からあるから珍しくはない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:06:02.98 ID:kfGnZoFB
二輪に関して実質無制限ということ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:21:33.53 ID:+ioG2v0S
MTは禁止
セミATとATはOK
排気量の制限は無し
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:36:32.22 ID:tngMB6Np
ボスホスとかは運転出来るということかな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:34:23.74 ID:Am4Zuadv
>ホンダやヤマハのセミATはATには準じてるけど排気量を越えてしまうから
そういうバイクを持ちこみ試験で取ったんかな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:42:11.64 ID:IKsbwQD+
>>976
初期の頃のは1速クラッチ付きだからダメ
最近のはシラネ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:51:28.47 ID:u9DCjjr2
age
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:07:55.19 ID:DrGHHAgH
うめ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:25:48.07 ID:Ek9eLvda
うめ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:16:50.46 ID:Ek9eLvda
うめ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:22:10.85 ID:Ek9eLvda
うめ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:24:47.48 ID:Ek9eLvda
うめ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:28:52.32 ID:Ek9eLvda
うめ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:39:04.45 ID:Ek9eLvda
うめ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:42:36.77 ID:Ek9eLvda
うめ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:50:03.34 ID:Ek9eLvda
うめ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:51:34.64 ID:Ek9eLvda
うめ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 15:43:05.31 ID:mWlPd/WB
うめ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:27:04.38 ID:mWlPd/WB
うめ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:35:34.71 ID:mWlPd/WB
うめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:36:29.23 ID:mWlPd/WB
うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:55:24.57 ID:lstDJinV
「大型二種は指定校卒に限る」
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:08:59.46 ID:dpAghdpg
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:11:44.70 ID:dpAghdpg
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:15:19.01 ID:dpAghdpg
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:17:47.06 ID:dpAghdpg
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:19:50.86 ID:dpAghdpg
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:24:29.88 ID:MMXSCqVo
たけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。