☆【最強】☆4tについて☆【最悪】☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
長いやつは12m近くあり操舵性の難しい4t
乗りこなす香具師はすごい?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:29:01 ID:dDNBYtYb
いやべつに
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 06:12:37 ID:oal1q5Uf
アルプスのロッカー運んでる4屯超ロング、
あのホイールベースにあのオーバーハング あんなに長くてよー乗るわ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:26:56 ID:o8Z0ng55
ロッカーも軽いからね
5???:2005/03/31(木) 20:58:01 ID:1gH+OB23
この前、ワイドキャブでショートシャーシ見た。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:23:04 ID:jgEGQ9ML
発砲スチロールも軽いよ。

とりあえず、急ハンドル切らない事よ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:36:52 ID:CLaezFsq
>>5
あぁ、ダンプ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:05:45 ID:jvywHTh7
>>6
右折は注意が必要ですな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:46:11 ID:ZEGKGr+i
キャリアカーで三台積みタイプに、上2台積んで下空で走ると最高です。
大型に比べて自重軽すぎるから、ハンドル切るとそのままイキそうで...
復元するときが快感です。
大型5台積みで上3台ってのもやってみたかったですね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:48:55 ID:eL6ijC/m
age
11名無し総理 ◆SOURIaoh4s :2005/04/03(日) 22:55:43 ID:mBXhv1eu
伊勢湾岸道は空だともってかれそうになる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:40:09 ID:hnnA9QMc
運送屋ではないが、コンドルの4t広幅・6700の箱車を持っている。
エンジンはMD92でグレードはカスタム、箱はPG付き観音、キャブの
カラーはグレーメタリックである。燃料タンクはアルミ製の300Lに、
ホイールも鍛造アルミに替えてある。運送屋でもないのに、片道の距離が
500キロを超えることも珍しくはなく、大阪−仙台を走ることもある。
箱を軽量タイプにしたこともあり、最大積載量は3.25tが取れている。
MD92は無過給だが、排気量が大きいので、最初のパンチこそないが、
80〜100キロで巡航しているときは、下手なターボ付きよりも運転が
楽である。但し、燃費は悪いが…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:01:02 ID:HBEpJBbC
安全面、経済面考えずに、一番速い4tはどこのだろうか?
スペック的には

火野>うd>KUSO>いすゞ

になるが・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:00:48 ID:JJ/WQKHF
こんど、4t平ボディー買うんだけど(もちろん中古)
H5くらいのレンジャーってミッションよわいんですか?(薄緑色のやつ)
安いのがあるんですけど。

それより、H10くらいのレンジャー(20万キロ)位の探した方がいいですか?
いくら位するのでしょう。予算は、込みで、250万くらいです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:42:04 ID:pV09cr7O
250万あればかなりいいの買えるかもよ。日野ならライジングレンジャーがいいかもよ。平成6年以降がいいと思います
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:22:35 ID:9C/dRnlC
中型免許以上持たないと乗れなくなるのっていつからだっけ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 12:42:15 ID:X6xvUh08
自分で調べたまえ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:52:54 ID:HJEbHoWj
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:10:54 ID:2VpTI2ao
都営バスよりでかくないか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:26:39 ID:v9dIYwWc
15>>
平成6年以前だと、何か問題ありですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:20:22 ID:4omCPO1V
田舎ナンバーに多い、異常に荷台床面高が高い4t
テールランプを標準のショボイのを仮付け、みたいにしてるのをよく見るんだけど、なんか理由あるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:18:48 ID:VD/6AiT8
床上げして金掛けた造り荷台に、「敢えて」純正のテールランプってのが
良い感じと思ってるのではないかと。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:47:04 ID:wCcHSh7B
今、大型取得で自動車学校通ってます
2年後に中型免許新設だそーです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:59:12 ID:N9+K5CN7
4トン超ロン乗ってるけど、 大型サイズなのに中型で乗れるんやねぇ・・・トロトロ走らんくて済むのがステキやわw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 07:03:29 ID:6rZDnizx
平成6年以降の方がブレーキ ミッションが断然いい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:21:06 ID:oROdUeQq
>>25

平成5年海苔の俺は負け組み?何がどう違うの。おせーーーて!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:49:45 ID:gKobusKv
>>25
ワラタ
ABS付きだもんなwwwwwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 05:33:35 ID:ktQeTgSY
買い換えろよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 07:42:33 ID:ucqZgRHG
UDの4t新短期規制車
地元サイタマじゃ地道に台数を増やしているが他地域はどうよ?

30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:30:07 ID:3PeSpG5I
オバケころがしてんのはクズだよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:00:53 ID:K/DG6EWM
>30
増トンの、それも低床3軸でありながら、架装の関係で7トンしか積めない
オバケに乗っている俺もクズですか? 
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:59:44 ID:eee7Zb/5
>>30
いすゞで言えばフォワードの3軸車とかのこと?

4tじゃ無理だろうけどUNICのA1200(4.9t4段)とか
架装したら積載いくら取れるんだろう?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:14:04 ID:Jldql5F0
hage
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:25:15 ID:heOTtrag
てか最近、積載が12t位あるけどキャビンがフォワードとか4tのキャビン付いてるのを見かけるんだけどあれはなんなのさ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:50:26 ID:YMVeaoWJ
頭はファイターなのに12.5t積みのダンプなら見たことある。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:19:38 ID:QqcNuTfR
>>35
俺もレンジャーのそのタイプみた事ある
自重を軽くして積載量をちよっとでも多くってことだろうな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 12:43:23 ID:WGQ8/4F2
>>22
田舎には中低でさえ、バンパーの下部を粗削りしてしまうような踏み切りや、用水路にかかるごく短い橋などがあるから。
38名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/04/19(火) 20:24:28 ID:idlotpa/
>>34
重くないけどかさばる物を運ぶのに使うんじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:29:31 ID:L5J/t1zk
>>32
地元の重機専門の運送屋にフォワード3軸の3段か4段のセルフが
あるけど、確か11.4屯くらいだった気がする。
初めて見た時、おー、こんなに積載取れるんだ!って驚いたよ。
4031:2005/04/19(火) 22:27:28 ID:2lRyXk14
>34〜36
自分はコンドルのそのタイプに乗っている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:48:17 ID:5vIsQsHh
>>40
エンジンはFE6とか4tクラスなんですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:42:58 ID:Rh3ZdMeA
>>41
3軸には大抵4屯の一番馬力があるエンジンが載ってるけど、
フォワードの3軸には4屯に設定が無い280馬力のエンジンがあるらしい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:37:14 ID:bTd/bXg0
3軸は3軸でも、
近所の鉄工所にある3軸はキャンター。。。
強化ベッドで積載4400kg。。。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:59:56 ID:dXRjUdLL
>>42
へぇ〜
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:06:02 ID:BwyM9nGw
age
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:59:49 ID:H93K6W53
>43
キャンターの3軸は超低床の6×2で、ロングと超ロングが設定されているが、
個人的には全低床の6×4で、ロングと超ロングに加えて、荷台長5b50の
超々ロングボディを設定して欲しいと思う。より大きな車両が必要であれば、
ファイターのショートキャブを選択するだろうが、市街地や近郊での用途には、
超々ロングで4トン積めるほうが便利であると思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 19:25:16 ID:uAclFBoT
>>46
キャンターに載せる事が出来るエンジンで、2デフは無理です
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:02:01 ID:Hyf6XdKq
GVW8t超の3軸キャンターがあったら萌え
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:37:33 ID:xeNQOmLO
>48
ベッドレスの3軸ファイターでも可! 標準幅の総輪同経ならば尚良し!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:47:36 ID:VFa6x2YC
ファイターのショートキャブ車には直4ターボの設定がありますね。
ジャストンやミニヨンとは違って見掛け倒し的な合いの子だと思います。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 18:10:58 ID:PsuKCnaX
4tこそスピードリミッター付けるべきだ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 23:41:28 ID:BeRkymGw
51 それ言えるな。みんなではないが、マナー悪い奴おお杉
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 12:26:01 ID:9u3oXqb0
110`リミッター?
180`リミッター?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:05:11 ID:zmmaHivG
4t超ロン低床仕様最強age

真横から見るともう・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 20:09:54 ID:thQ5BcpW
高速で 風に煽られて 斜めになって走ってる、長ーロング運転手さん。気合いありますよね 真似出来ません
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 21:38:10 ID:lRIREaWT
3軸キャンターのメリットって何?
2軸では駄目なの?
そのタイヤの分、多く積めるのでは?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:00:43 ID:+972Tut3
てか3軸キャンターてダブルタイヤなのか?それなら積載5tは楽々そう…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:39:20 ID:YW3xxVNU
運送屋ではないが、コンドルの4t広幅・6700の箱車を持っている。
エンジンはMD92でグレードはカスタム、箱はPG付き観音、キャブの
カラーはグレーメタリックである。燃料タンクはアルミ製の300Lに、
ホイールも鍛造アルミに替えてある。運送屋でもないのに、片道の距離が
500キロを超えることも珍しくはなく、大阪−仙台を走ることもある。
箱を軽量タイプにしたこともあり、最大積載量は3.25tが取れている。
MD92は無過給だが、排気量が大きいので、最初のパンチこそないが、
80〜100キロで巡航しているときは、下手なターボ付きよりも運転が
楽である。但し、燃費は悪いが…

59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:12:50 ID:sDBNrKGS
>>56
2dジャストローと同等の床高さで4d超える積載が確保できる。
2軸だとタイヤがでかくなって高床になってしまう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:29:22 ID:HSVHoNKc
>>58
自家用?
6158:2005/05/01(日) 10:57:09 ID:Z00n1K/l
>56、59
ただ、荷物の積み降ろしや整備のし易さで言えば、ジャストローよりも
総輪同経のフルジャストローが良いと思う。スペアタイヤも1本で済み、
また、重量物の積載にも適している。願わくば、2デフが欲しいところ
であるが、キャンターのエンジンでは無理かもな…

>60
自家用です。因みに、積み荷は工業用工作機器です。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:06:16 ID:t+JfdXL+
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:27:00 ID:jdgB9sUp
ダンプは2デフでは?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:30:59 ID:9Wh0732+
>>62
グレートのミラーって良いなぁ
4t超ロングってケツ振りすごそう
ヤマトの前ダブって小回り効くの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:23:49 ID:1vSihAL8
>>62
ヤマト某ベースで作業員してますが、大変なようです。180度ターンせねばいけない
場所があるのですが、たまに曲がりきれずに切り返しています。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:43:51 ID:sQItrljo
連結部分が動かないトレーラーみたいだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:33:45 ID:NRPSXVuW

    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < >>62 4t超ロンに感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:09:40 ID:Mh6h4TEP
>>62
前2軸の車運転できたらバスなんて楽勝だろーナ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:07:57 ID:OMvStygP
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:14:34 ID:OMvStygP
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:28:27 ID:OMvStygP
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:16:17 ID:OMvStygP
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:44:54 ID:CxwuxoND
>>72
長ロン過ぎw
ケツ振ってバンパーぶつけそう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:51:02 ID:OMvStygP
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:54:22 ID:OMvStygP
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:57:48 ID:OMvStygP
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:54:39 ID:OjnNgjg4
なんか変わった車画像集になってるなw

漏れもダイハツのオート3輪トレーラトラクタの画像持ってたはずだが…どこ逝ったか見あたれねぇ。。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:08:26 ID:NRPSXVuW
>>76
長すぎるぞゴルァ!!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:17:46 ID:Qm81s2kg
この間、アクティクローラに普通のタイヤ付けて6輪仕様に
してたのを見かけたが、写真取り損ねたorz

ここの良いネタになったのに。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:21:24 ID:fgI813j7
>>79
どこだったか忘れたけどWEB上にそれの画像あったよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:52:13 ID:7pawJR8M
4t超ロング http://aria.saiin.net/~flanker/hataraku/Truck2/UDc_Long01.jpg
4t超ロング http://aria.saiin.net/~flanker/hataraku/Truck2/UDc_Long02.jpg

2枚の写真をよく見ると、このコンドルは4トンベースではなく、増トン車の
可能性がある。その理由として、

@キャビンの屋根に、速度表示灯と思わしき膨らみが見られる
A左ミラーが『2点式』ではなく、『3点式』である
Bリアのナンバープレートが大判である

因みに、自分の勤める会社にはこれと同じタイプで、最大積載量が
7.25tの車がある。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 03:00:56 ID:7pawJR8M
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:20:19 ID:tUmYMokR
>>81
間違いなく増トン車だね。
ホイールが8ラグだし、速度抑制装置付の黄色いステッカーも貼ってある。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:02:13 ID:42BIQwzE
sage
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:37:23 ID:P+A9rFmU
保守
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:45:29 ID:R5IixE8w
ぜんぜん関係ないが
うちの近所の建機リース屋に旧キャソター4×2(wキャブ)ベースのトラクターヘッドがあります
キャンピングカー(?)を牽引してる
ちなみにナソバーは大型(速度表示灯付き)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:46:56 ID:ZwYBhZjO
新型ファイターなんですが、排気の時、テール光りますよね。どこのヒューズ抜けばいいんですかね?みんなさんに迷惑かけるので、ヤリチンの人教えてください
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:30:13 ID:xwf/N00C
>>86
セミトレのキャンピングカー?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:02:21 ID:trWq8cAL
>>87
ブレーキランプのヒューズ抜くと消える
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:55:21 ID:Ew/wBhJC
>86
自分のヘッドは現行型コンドルの4トン・並幅ベースである。完成車は
5トン・広幅ベースなので、勿論、特装である。エンジンはMD92で
キャビンはカスタム仕様、色はグレーメタリックである。牽引している
トレーラーは長さ35フィート、車重4トンのフィフスタイプである。
普通車+牽引なので、高速道路の通行料金は『大型車』となる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:06:05 ID:6S6+27BA
4M50T6で210馬力はきつい。
せめて6発じゃないと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:19:17 ID:XHkcUst/
増トンの積載量8トンクラスをベースに、総輪同経の2デフ車の
設定を希望する。並幅・荷台長7200の箱車で、最大積載量が
9〜9.5トン取れれば、個人での大規模にも引越に対応出来る。
通常の4トン箱車では、重量物の数が多い場合に、過積載になる
可能性があるから。

93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 06:18:00 ID:rn1hyJjo
>>92
普通の大型で良いべ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:35:48 ID:BPF4ogZL
>>92
うdはコンドルのツーデフ増トンに並幅があるよ。確かあのクラスの並幅はあそこしか設定がないはずだよ
9592:2005/05/15(日) 21:04:08 ID:MTSyrx3h
>94
有ることには有るけど、前軸と後軸の径が異なるからね…
何年か前、ファイターには3軸とも同径の並幅があったが、
あれは6×2だったので、重量物の運搬に不向きだった…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:49:48 ID:+4AiFsIR
保守
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:02:51 ID:8+IiMt5a
保守
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:07:19 ID:SHTHwthd
ユニックとゴミ収集車のキャブ高が普通の4t車より高いのはなぜ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:01:08 ID:0zqNJLcT
ゴミ収集車は、積載が3〜4トンクラスだと
架装と総重量の関係で大型車扱いが多いみたいです。

ユニック付きについては、
特別キャブ高かわらないような気がするけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:20:03 ID:T9lpPxfG
>>98
タイヤの扁平率の関係でしょうね
両者共、高負荷対応のあまり扁平でないのをはいてるはずです
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:54:59 ID:rvLpEU2+
>>98-100
あるいは、小型キャブ4tをみたのかもね、98は。

アレならパッカー車とかユニック付に採用例多いし、
4tシャシに2t車のキャブを無理矢理くっつけた故の、独特の腰高感もw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:14:51 ID:ybTu/yJz
4tキャビンの大型は小回りがきかない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:21:48 ID:KeTNOZOg
SODのマジックミラー号も特殊ですなぁ。そういえばこの間セルシオの後2軸見た!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:16:49 ID:8XwtK2Ny
日野の大型みたいな感じで4tのハイキャブをだすと売れると思う。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:47:11 ID:er3qu+Fc
フォワードやコンドルの増トン2デフ仕様の重機回送車を見かけるんですが
4トン用エンジン故の非力さが問題にはならないのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:08:33 ID:lXvSR4G7
アメリカでフォワードをかさあげしたヘッドで海コン引っ張ってるの見たぞ、まあ坂がないからハイ・ロー付いてれば十分引けるわな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:51:52 ID:jDD29LpH
標準ロングの4dでハンガー車あるよな。洋服積んでるの。
一度ギューギュー積めのやつ見たけど、洋服シワにならんの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:58:54 ID:jYoP4HRo
オバケ4tって後軸から4Mほど後ろの荷台が出てるけど、車幅の狭い右折レーンとかどうしてるのかなぁ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:14:39 ID:rcg/1Hyz
>>107
ものにもよるが基本的にハンガーにかかってる20〜30着ぐらいの服を両手で押さえ付けてバーにかける積み込み方法だから紳士スーツや婦人ジャケットなんかはシワになる罠。荷主が見たら怒るなありゃ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:50:31 ID:lrf9XIsa
4トン超ロンは乗ると大体の人はケツで車引っ掛けるようですよ!モロ車線塞ぎますから
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:15:06 ID:BB9shyXR
>>108
尻振り気にしながら大回りしかない
後は、信号が青でも止まって様子見るとか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:27:24 ID:i2gc1D9Y
増トンのユニック付き・Wキャブダンプに乗っている俺も話に
加えておくれ! 
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:26:38 ID:VD6fwnyJ
フォワードもサイドブレーキが大型みたいなエアーのやつになったの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 08:56:16 ID:f4oPVZCU
>>108
わざと右折車線とその左の車線に跨るように走らせて左車線の通行を
ブロックして右折するするしかないよ。
タイミングによってはブーイングの嵐に晒される両刃の剣だけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:45:24 ID:YenSg4+7
元トラックディーラーに勤めていてダンプから超ロングまで車輌回送で乗りこなしてました。今は、実家の運送会社で4tP/Gファイターを操っています。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:53:37 ID:Ejj9k07p
コンドル買ったんだけど、内装よくないね。シートもだめだめ。
まえのはFKだったけど、それなりに豪華っぽく作ってあったし、シートもよかった。
安いからしょうがないか。
117MAKEGUMI:2005/06/24(金) 13:02:28 ID:D0d5OweT
負け組みのかたまり。トラッ苦運転手、、、、ださッ。。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:12:44 ID:CJv44pWk
117 お宅様のさぞかし立派な職業を教えていただけませんか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:20:59 ID:qUZsMfEP
>116
何でカスタムにしかなかった?
120MAKEGUMI:2005/06/25(土) 00:17:06 ID:b7/lcdAb
バイトです。運転手です。自分でやっててださいと思う今日この頃@@@@
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:32:07 ID:yAPamftL
>>120
辞めれば?
お前みたいにプライドも能力も無い奴がダラダラと仕事こなすから真面目な奴も同類に見られる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:54:36 ID:B2bRWIyT
>>119
だって、高いんだも〜ん。
123makegumi:2005/06/25(土) 18:11:25 ID:27B8sDU6
辞めないよ。俺にかまわず運転手ごっこやってろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:53:07 ID:x2+Xb9Ym
自分は過去レス(115)の元ディーラーの運転手だけどバイトしてて運転手している人にごっこしてろなんて言われたくないよ。自分はトラック乗りにプライドあるから。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:56:15 ID:x2+Xb9Ym
116番さん>今ではカスタムも二種類ありますよ。当社はカスタムのワンランク下のスーパーパッケージ(ふそう)の平ボ購入しましたがメッキ買う金額を考えたらかなりお買い得ですよ。いすず以外はカスタム二種類ありますよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 15:41:05 ID:YJ2lHCjV
>>125
内もコンドルの一番安い平ボ買いました。>>116さんのように内装、ショートともいまいちです。
後から、シートなど交換できるのでしょうか?ちなみにおいくらぐらいでしたか?内野は、450ぐらいだそうです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:04:58 ID:T6zY0UJ4
125ですが、当社のニューファイターの240馬力スーパーパッケージ使用のアルミブロックで640です。アルミホイールと浜名ワークスのアルミブロックの角スカテールやCDなどいろいろ付けています。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:07:08 ID:T6zY0UJ4
連続レスでごめんなさい。8月に来るレンジャープロはウイングで225馬力オプションなどなどで650でした。ちなみに残念ながらハイグレードは今回却下されました。
155馬力の頃のふそうFKに乗ってた俺様が来ましたよw
すごいですね、排出ガス対策とかしてあって240馬力ですか。
いすゞがNAで200馬力載せたときはブッたまげたりしたもの
ですが、もう全然時代が違うのね〜。
過積載強要されないよう皆様がんばってお稼ぎ下さい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:25:33 ID:a+/HZPtc
ageman
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:53:04 ID:E97JgKkh
みんな、サイドアンダーミラーつけてる?
高速のSAで斜めに出る駐車場から出るとき左がぜんぜん見えない。
みんなどうしてるの。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 10:04:08 ID:ESNa6wkd
4トンじゃなくって申し訳ないが、2トン級のエルフの場合、
ttp://ut-c-c.hp.infoseek.co.jp/iroiro/mirror-l2.jpg
こう云うミラーが純正で出てる。
本来はバンの上のほうを枝に当てないように見たりするために
出来たらしいけど、これで左横が見えるので凄く助かる。

後はバスだとカメラつけてる人が居たよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:55:20 ID:oyODXIG3
ミラー格納ボタンを何回も押して、左から接近する車と左ケツを交互に見ながらでるしかな
いんじゃない?>>132のすすめるやつ付けても、たいていのSAじゃ見えないんじゃ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:59:01 ID:O6MuzD3n
87へ。ファイターはヒューズboxの10ミリだか12ミリのねじ4本はずすと上に持ちあがるから

持ち上げて黒いリレーが2つ並んでいるうちの確か右側のリレーをはずす。通称エキブレ連動リレー。

はずしたらストップランプが点灯するか確認する。

点灯しなかったら左側のリレーかも。3年前に自分でやったけど、どっちか覚えてない。

いすずのフォワードはエキブレリレーはない。昔のはあった。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:11:25 ID:mMiq1Z1m
サイドアンダーミラーも、本来は左の下を見るためのものなんだよな。
説明書に書いてる。

だから4トンには純正で付いてない。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 20:10:23 ID:8rw6/UhF
奥田民生でキャスタム どうぞっ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 23:08:51 ID:PbY3LMTb
SAでは直進車が気おつけて止まるもんじゃー無いの 
だって見えないジャン 出るとき・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:57:11 ID:rH9BVVC9
age
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 06:28:42 ID:Qvxpimlo
270馬力ファイター、音がまるでジェット機。
ふぉーん(2速)、プシュー(クラッチ)、ふぉーん(3速)、プシュー(クラッチ)
クラッチ踏んだらなんとかバルブからエアが抜ける音、改造乗用車にたまに居るだろ。
あれが鳴る。
隣の乗用車がこっちが競争してると勘違いしてカッ飛んで行ったりして面白い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:12:15 ID:uStSWpiG
>>139
ブローオフバルブかよw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:32:14 ID:lELo6C9O
6M60T2はいい音するよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 07:03:07 ID:/ty4vC5u
270馬力のファイターってめちゃくちゃ速そうだな。6年式の245馬力ターボ乗ってたこと
あるけど、245でも4速で90キロ、5速で120キロ、6速でメーター140キロ振り切ってたし。

アクセル半分で110キロでてたし、110キロでもグリーンゾーンだったし。

パワータード付いてたけど5速以上はあんまり効かなかったな。

270馬力ならパワータード標準で付いてるはずだな。効きは増したかな?

ターボ車って運転楽なんだよな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:35:00 ID:tRZPSlKm
フォワードのFSRをベースに、総輪同軸の2デフ車が欲しい。
標準幅の7200ミリボディをベースに、エンジンは280馬力、
最大積載量はドライバンで9000くらいあればと思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:53:16 ID:of4EZOiD
日産ディーゼルも大型のショートキャブに載せてるMD92のターボ系を4トンにも載せれそうなんだけどな〜
あれならうdでも結構出ると思うんだが・・・ ちなみにコンドルに載ってる今の日野製270psターボはどうなの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:23:54 ID:/VASNuZe
保守
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:10:36 ID:jRSKfhnL
4t車で一番キャビンがでかいのは、フォワードな気がする
レンジャープロは狭ぁな気が
ファイタは普通
日産のは乗ったことネ   

どうなんでしょ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:01:27 ID:MK+m6Lk/
ワイド?標準?幅はほとんど変わらないよ。一応全メーカー乗ったけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:15:38 ID:Gc9R2vW1
>>146-147
いすゞのワイドが一番でかい
左右3,4cmくらいずつ幅が広い

どーでもいい豆知識。
いすゞのワイドに社外バンパーつけるときは大型用にしないと、
前から見てステップがはみ出しちゃうのさ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 04:29:27 ID:bvLWXVfV
>>148
おっ まじで?
幅はあっても高さは合うのか?
たまに4tに無理やり大型のバンパつけてるやつみるが
ライトに少しかぶってる  まあそれはそれで個人的に好きなのだが
150148:2005/07/31(日) 10:16:12 ID:BEFmRB6g
>>149
高さはバンパ-ステーを少し加工する
そのままでも付くけど、高すぎてキャブが上げられなくなるw

4tでもワイドなら大型用つけても違和感は無いと思うよ。
幅的には殆ど同じだし。
標準にワイド用とか大型用は変だけどね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 14:24:48 ID:AY7zErL7
ワイド運転しずらい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:18:21 ID:7NmwCD3/
ワイドじゃなかったら 2トン車乗ってるみたいだよ!
やっぱワイド
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:27:37 ID:fJFfjYt1
2080mm
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:35:16 ID:+ExKP45J
>>151
そんなおまいにレンジャー4DのCキャブに乗せてあげたい。
中は標準のまま、ドアを厚くしてオバフェンつけて無理矢理
ワイド(?)にしてるんで今のワイドに較べたらまるでイジメ
のように運転しづらい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:44:30 ID:BX4yyeiS
うちにあったレンジャーSSのワイド、うちの親父が知り合いに貸したら
橋の欄干破壊して帰ってきたことがあった。
それに比べれば、今時のは楽チンだと思うよ。重ステだったし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:47:46 ID:VoXt3S12
>>154
それって何の意味があるの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:18:55 ID:rTEiaHZ8
>>154
前から見たらバンパーだけ幅広で顔つきがエグイあれか?

最近ではジャストンに似たようなのがあったっけ?
エルフキャブのドアを無理矢理分厚くしたのが。

>>156
広い荷台を火葬出来る。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:16:12 ID:OadsiTY9
>>155
KL系のオーバーフェンダーの奴?
基本的にKL系のデザインは傑作だと思うが、ワイドはちょっと・・・
標準キャブに無理やり張り出させたようなフェンダーが大袈裟すぎて
風のレンジャーCキャブよりもバランスが悪いね。よく覚えてないが、ミラーステーも張り出してたりしたのかな?
うdなんかはワイド専用キャブを早くから作ってた(大型流用だが)が、日野は遅かったね。
159148:2005/08/01(月) 18:34:22 ID:/muL5fwo
>>158
うdも大型流用なのか。
いすゞは流用って知ってたんで覚えておこうっと。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 05:23:55 ID:so2kAI5h
ワイド超ロンカッコヨス
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:52:28 ID:so2kAI5h
あのう これって4トン超ロングですか?
ttp://up.isp.2ch.net/up/d9b829062d0d.jpg
ttp://up.isp.2ch.net/up/a545b3e9805f.jpg
162148:2005/08/02(火) 21:51:50 ID:ya+3TQZm
>>161
超ロングだな
って言っても荷台が750程度だから、そんなに長い方では無いと思う。

キャビンはなんだろ?
三菱に見えるけど日野の様なキモス
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:49:26 ID:reBJItpR
超ロングの画像もっとクレクレ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:43:40 ID:nx/byqg7
保守
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:20:31 ID:wFPwheUe
超ロングの質問なんですが、
近所のバイパス道路で、多分これが超ロングかなというのを見るのですが、
中古の4トントラックにムリヤリ10トンのアルミ箱を乗っけたような、
車が走っています。キャビンは多分缶スプレー塗装のつや無し、
箱はぼろぼろでおそらく前の所有者のロゴを缶スプレーで消しています。
これは、どういうものに分類すれば・・・
多分、中古の4トンと10トンの箱を買ってきて無理やり載せたのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:37:15 ID:1SPLARjP
オレの地方ではこういうのを「ちゃんがら」と呼ぶ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:00:55 ID:V69I8pD/
165さんそれは正しく清く正しい混じりっけ無しの、超ロンです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:33:46 ID:HveS5jGj
ミニヨン乗っている俺は負け組ですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:55:54 ID:V69I8pD/
同士よ案ずるな。我輩はジャストンUだ
…ところでジャストンUのUってどうゆう意味なんだろ?
170元メカニックマン:2005/08/09(火) 19:41:28 ID:mylYPLRa
ジャストンUはシャーシがエルフベースの4t車でジャストンは4tシャーシがベースになっていますが、今は、ジャストンUはエルフにまとめられたと思います。
171元メカニックマン:2005/08/09(火) 19:43:13 ID:mylYPLRa
参考に
ジャストンU=型式NQR
ジャストン=型式NRR
になります。
172165:2005/08/09(火) 19:46:21 ID:Af0DhdH1
>167
ありがとうございます。

ところで、運送屋で超ロンを持っているところは意外と少ないのでしょうか?
勤めている会社が軽いものを扱う会社で、安い運送屋を探しているのですが、
4tのジャンボまでは見つけたのですが超ロンはないのです・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:27:17 ID:htZrxwJv
おいてめーら!俺は4t乗ってるけどなめんなよ!
10t 15t なんて敵じゃねえぜアッヒャッヒャ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:26:58 ID:xYGZ8c1w
大きさは変わりないが見た目が貧弱
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:18:51 ID:YkYwFWj7
普通免許で乗れるんだよ 免許取り立ての小僧でものれる四トン 所詮負け組なんだよ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:13:23 ID:5RetGvpQ
168 はい負け組です、漏れも前の会社でフォワードジャストンに乗ってて同じセンターに来る他社の同業者連中はフォワードV(ショートキャブ)で劣等感を感じてた、しかも飾り禁止でなおさらへこんでた、今は転職してフルキャブターボの320乗ってるよ、ベット付きは楽だわー。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:08:51 ID:BPZauB3t
4d超ロンは、シマモトがたくさんもってるよ
178167:2005/08/10(水) 06:04:31 ID:4FSq9qS5
172
僕も詳しいことは分かりませんが、街中で見かけることが少ない分所有している業者は少ないのかもしれませんね。
残念ですが根気よく探してみるしかないでしょうね。お役に立てずに申し訳ありません。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 06:12:03 ID:o4rph1lV
名港トリトンでk2.co(?)と赤いロゴ入りのトラックをよく見かけるが、
あれ超ロンじゃなかったか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:05:00 ID:7WdeDhT0
それとね、ウチの会社10トンでも運賃安いので、マジおすすめ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 08:19:06 ID:5z2ETvJH
ケーツーもケーシップも超ロンですね。プチプチとか運んでると思います。台風の時などは、超ロン見てたら可哀想になりますね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:11:58 ID:5RetGvpQ
超ロング4トン、北海道に行けばたくさん見られる。12メートルオープントップばんばん走っちょるよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:17:40 ID:oRALEtDi
漏れが超ロン乗ったのは
花屋とカラドラムとケーキ
花は土が多かったら重いが上積ないベタばっか
カラドラムは言うまでもないな
ケーキはプリンとかバットに乗ったのをベタ積
どう考えても儲けが出ないと思うんだが・・・
クリスマスに箱物ホールケーキを天井まで満載させられた時は泣きそうだった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:01:35 ID:82Jn3O6A
港町なら魚箱屋の超ロンたくさんいるよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:18:22 ID:YkYwFWj7
東のアスカ総業
西のシマモト

以上
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:59:54 ID:peGwYBUw
>>182

うちの近所もイパイ走ってる。紙屋さんやらユニットバス屋さんやら・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:08:56 ID:ukqXROkB
一般的には

 ・建材( グラスウール、ロックウール、発砲スチロールなどの断熱材)
 ・各種容器
     ( 段ボール箱、鮮魚用などの発泡スチロール箱、生鮮食品用のスチロール・トレー、
        ペットボトル、ドラム缶、各種製品用の紙箱)
 ・食品( 段ボール箱入り状態でのカップラーメン、スナック菓子など)
 ・トイレットペーパーなどの軽い紙製品
 ・家具と引っ越し

とか用じゃないかな。関東なら国道50・125・354にたくさん走ってる。
街中には、  
交差点を曲がりきれなかったら面倒だから来たくないんじゃない?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:08:55 ID:9IimCf0C
age
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:38:12 ID:aLQyDepe
天下無敵の宛名ですが何か?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:54:39 ID:3YHgqrQl
三糧・・・ウザイ
191165:2005/08/20(土) 17:18:12 ID:KWu4otDF
皆様、ありがとうございます。
頂いた情報を元に、もう一回探してみます
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 22:25:00 ID:2JjyZayE
age
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 05:06:19 ID:dt2iYnvz
冷凍ウイング、しかもワイドでパワーゲート装備で最大積載量1750KGって
そんなに軽くて運賃いい物運んでるのかい?ってツッコミたくなる

1750KG・・・漏れの会社の荷物じゃ1パレ半で重量オーバーだよ
      そんな物8パレも運ばせるうちの会社もすごいが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 06:59:45 ID:VvMsvUJL
ところで中型免許っていつできるの?ほんとに普通免許で4トン運転できなくなるのかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:39:02 ID:gLhYm1h6
ワイド荷台長6bでアルミハイブロックのユニック(4段)付き
エンジンは一番デカいので足はエアサス
その他道具箱やら無駄なサイドバンパーなどなど付けたら
積載1.5dですたorz
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:25:23 ID:IJ2bW8q6
中型は平成19年までに施行じゃなかったかな。
普通は3トンまでかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:12:56 ID:VZ/hUY3v
積載2tの超ロンは運転できるな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:55:00 ID:nmGG1o3J
>>197
積載だけじゃなく総重量も絡んでくるでよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:27:56 ID:vS8YYONM
>>193
冷凍車ってそんなもんだよ。
4トンだと箱いっぱいなんてあり得ないし。
冷気の循環のためにはスカスカがいいからね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:23:46 ID:FPk6sSwb
>>193
ウニとか積んで事故ると
年収でも足りませんが?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:46:02 ID:ZdnwSLeY
>>199
俺なんか天井積みしょっちゅうだよ
もちろん冷気なんて循環しない・・
市場側から見ればそんなの関係ない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:53:59 ID:0Ht5HLy+
>>201
よくないね。
夏は温度管理しっかりしないと。
積んでいけと言われたとしても、最後は積んだヤツが
悪いと言われないようにね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 05:34:37 ID:+TlVqrCx
>>193
納得
>>200
ウニを事故・・・ガクガク・ブルブルAA略
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 06:07:42 ID:yKVIlbd0
台風の季節だ。オバケ海苔の漏れには辛い。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:17:42 ID:eBSe2uTk
以前ウニ運んでたけど、木箱に綺麗に並んでるじゃない??
急ブレーキでも踏んだもんなら、ヨレしまい売れるけど単価下がるから
損失補填してくれ〜だってさ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:30:37 ID:eBSe2uTk
以前勤めてた会社、生鮮関係だから事故ったら速攻で現場に行き
破壊した(ウニ、カニ、生牡蠣、アサリ、ホタテなどなど)持ち帰って
ました。
その後会社は倒産しましたが・・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 20:22:39 ID:S/rsbmFV
>>200だが
漏れの場合は一時停止無視のDQNに側面に突っ込まれた
事故自体はたいした事はないが突っ込んだ場所が冷凍機なのよね
現場検証だのなんだの運んでも腐って全部ウニジュースだよ
保険会社がボッタクリだって文句を言ってきたけど説明したらガクガクブルブルだったよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:08:17 ID:S9dThmKY
保冷の4トンは怖いよ!夜中は後ろに付いたら迷わず道を空けます。
だまって後ろ付いて走ってたら信号赤でもシカトして走ってるし
一般国道なのにメーター読みで120キロだし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:20:31 ID:VLKG15+J
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:47:13 ID:QNlCWOrl
4tが一番効率よく稼げるっていうけどどうなんだろう
大型でも月3、4万しか変わんないとこ多いし
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:32:59 ID:yREo4MrZ
>>210
大型で1発 6万を1日2発と
4t車で1発 4万を1日3発としても
多少色がついたり1発減ったりしても
地場の小さい商店とかは大型では回れない
仕事数の差だろうね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:38:10 ID:nZlMuQaO
大型免許持ってるのに4t、荷物はすべて手積み手降ろしで、
1ヵ月の給料が15万の俺がきましたよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 07:24:22 ID:R2Cda55a
4t 8時間拘束 走行距離120 日当1万
時間短いからいいけど つまんね
週一休みで月、25,6

また、長距離でたくなったんだけど いいとこ32,3かな?

・・で長距離やり続けると、また地場に戻りたくなる。。。無限ループ


>>212
痛すぎ 仕事内容は?  
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:15:38 ID:l6+PP3MV
朝の3時から終わりは22時
走行距離 800km越えて 日給2万
冷凍ゲートを動かして休日どころか盆暮って何?なコンビニ状態
毎日スタンドで200Lタンクに160〜170いれて4tじゃお得意さん






だった数年前に戻りたい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:19:10 ID:baktg9Nu
4t冷凍車乗りなんだけど、H14年フォワードW245馬力のエンジンなのに激しく遅いのよ、高速の登り坂で4速80キロがやっと、他の245の車は6速のまま100キロ余裕らしいけど…100万キロ超えてるからかなぁ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:22:15 ID:wuuqG3Kf
結構色んなメーカーのトラック乗ったんだけど、やっぱ、馬力はふ○うが一番だったような…い○ずのギ○MAXなんか600馬力のクセに低速スカスカだもんな。体感的に欲しいときに答えてくるれるのはふ○うのグレー○でしたよ。でも欠陥だらけだし評判悪いし…
あっ?U○?ビック○ム?安いだけでしょ?高速なんか全くハナシにならん!低速で街中で走るダンプには向いてるかもね。
日○?空荷時の機敏さは恐いくらい反応するし…以上なくらい加速凄いし…そのワリにブレーキは急ブレーキだし…なんなの?アレ。
217212:2005/09/09(金) 19:31:29 ID:DDeJ/g4e
朝7時から昼2時〜3時くらいまでスーパーへ加工食品等(カップ麺とかしょうゆ、塩)
の配達5〜6件。ソレ終わったらすぐイ〇ンセンター行きの荷物(200
ケース前後今日は300あった)を集荷しセンターへ。車庫に戻るのが早くて夜7半時。遅い時
は夜9時半くらい。走行距離一日だいたい200Km超。荷物は全て手積み手降ろし('A`)腰イタス。休みは週1。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:47:09 ID:Lxaqv9dL
バイトで鉄筋屋の4t乗ってます、バイトなんで日給なのですが一日
12000円でやってます、ちなみに走行距離は100`前後、朝7時から夕方
5時まで、一日二発走ってます。建設関係って始めてやったけど、
現場が5時で終わるの多いから食品とかと比べると楽かも・・・・
楽すぎて、退屈だけどね。たまには高速走りたい〜
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:28:18 ID:hcjHyvBb
食品のルート配送で35万以上とかあるけどいいのかね
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:23:20 ID:OMZz+jZ3
>>219
労働組合が有って福利厚生がしっかりしている会社なら大丈夫だと思うけど、他愛も無い事に
難癖つけて自主退社に追い込むってパターンを視野に入れとくべし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 06:28:01 ID:5DJH2kCb
コーヒーゼリーの生クリームが落ちた
ってクビになった同僚を思い出した
あんなもん歩いて運んでてもポロッなるわ
暑ければ溶け落ちるし
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:59:41 ID:MLqQ2lNS
>>220
そんな臭いとこあるのか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:09:12 ID:6axA3t1P
ある日、隣の車線に4tワイド、ナンバーは***で揃ってる。
ウイングで冷蔵か冷凍かそのへん。
あまりボデーは長くない、ふつうの感じ。
こちらの車線が渋滞していたので、その4tワイドがするすると
前に出た。

『最大積載量550kg』

何が載ってるんですか、何ガッ。わかっちゃいるけどすごい減d。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:47:30 ID:7XSs5gcz
>>223
軽四かよw
冷凍者ってそんなに重いの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:27:15 ID:KpFaWGfo
4トン車で1トンぐらいは減トンになると思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:05:39 ID:kCmnCqRX
断熱材のはいったドライより重い箱   アルミで軽くはなったが
機密性を保つシャッター          面倒な観音開き
巨大な冷凍機が外と中にサブエンジンまで憑いてたり
さらにゲートまで憑いてたひにゃ
ウイングだったら・・・
1.5トンは軽く減る罠

裏だがだがコンビニ2トンみたいに
前は暖房 後ろ派冷房とか
ヤマトみたいな冷凍冷蔵庫積んでないやろ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:25:09 ID:reFXWlec
中型の増トン車がベースだが、減トンで4トンくらいしか積めない
車に乗っている人はいますか? 因みに、自分は広幅7200_の
床下格納パワーゲート付き冷凍ウィングに乗っていますが、積載は
4250です。しかも、ベッドレスです… ケンカワイパーなので、
吹き残しもあります。社長、フォワードかコンドルに替えてくれ! 
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:51:58 ID:scdfRIhR
ベットレスは長距離運送では許可にならないらしいが
以前ライジングレンジャーでショートボディ平+ベットレス&
助手席レス1名乗車で積載4800だった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:16:33 ID:na8UotHc
増トンのスーパーロングの箱車で3,900kgのは見たことあるな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:53:12 ID:lGT7+B/x
前○さん?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 06:54:41 ID:XJSiEIcr
>224
確かに重いね。俺コンビニ配送(雑貨、飲料)やってるんだけど、
フローズンのやつとある店で一緒になった時、ぱっと後ろ見たら最大積載量2,800kg。

あいつのと同じファイターのベッドレスの標準幅でサイズもほぼ同じなのに、
俺のパワーゲート付きのは最大積載量3,600kg。向こうは観音開きパワーゲートなし。

話は変わるけど、俺のとほぼ同じ仕様のフォワードで最大積載量3,950kgのがあるから、
ふそうのは全体的に重いのかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:50:05 ID:x7aP+JfW
ベッド無しは、長距離の許可でない?
だれが許可するの?27辺り走ってたら九州の家具屋さんでベッドレスの大型走ってるぞ。
もちろんでこっぱち標準ループ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:52:24 ID:+DWCGoxY
3軸で超ロングの4tって、どんなトラックだよ。
画像が載ってるHPとかあったら、教えてくれ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:05:48 ID:KPIuzE1d
>>233
キャンターのストレッチか?かなりイヤだなそれわw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:40:00 ID:ztjnKNWA
荷台の長さが7.2メートル、車幅が2.49センチ
コレって4t超ロングになるんですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:34:10 ID:eGaQuun1
>>232
運輸局
何年か前に規制緩和されたと思った
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:48:38 ID:7NDBLse9
>>235
4トンロングだね。
8.7から超ロンかな?
九州の家具配送だと7.2でもショートって言うよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:11:59 ID:kMCjsAFF
そこらによく走ってるウイング車とかが6200だから
それより長いのが超ロングじゃない?

まれに6500とか微妙なのもいるけど・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:08:22 ID:IK8jv3LC
特殊車両じゃあるまいし、4dや10トンに許可は、いらないと思うんだが?
総重量20トン以上の大型は、別やけどね
240235:2005/09/20(火) 18:14:52 ID:DKSKs55/
>>237 >>238
サンクスです
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:35:47 ID:J+L69zvp
ギガのベット無しで長距離やってるオレが来ました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:55:12 ID:IK8jv3LC
>>241
九州の人でつか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:40:02 ID:VcDcNYOF
>>241
どこで寝てるですか?
以前ベット無しの会社に面接にいったらそこの所長
「寝れますよ」って言ってたけど車内みたら
どー見ても2トンの幅広って感じだったんだけど・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:07:14 ID:5kowMe7K
昔デイキャブレンジャーに乗ってた俺も来ました。
助手席に頭、運転席に足で寝てました。
朝日を浴びて汗だくで起床してました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:23:48 ID:Kq2pQ5PS
日野って昔からベット無しがあったね
トレーラーヘッドでHH?HEだったかなベット無し見たこと有る
異様にのっぽでした。
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:52:38 ID:0Z8OphTI
242>九州じゃないです。

243>簡易ベットなるものが出て来て普通に寝れますが、運転席が邪魔で乗り降りがちょっと面倒です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:11:19 ID:qtNL1CAM
10月初旬にファイターフルチェン。営業マンから資料見たけど、あんまり格好良くない。早く目慣れしたい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:08:59 ID:tcPduGUf
>>248
キャンターみたいな目ん玉ぱっちりアトム顔か?それならかなりイヤかも。。。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:29:05 ID:wQlbIinb
249さん>目玉はバンパーに付いてます。グリル・コーナーはキャンターに似ていて、ドア廻りは現行と同じ。バンパーにライト付かないタイプもあるけど格好悪い。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:18:12 ID:8YODiHZk
まあ、日野だってデビュー当時はキモイキモイ言われていたが(俺もそう
今は結構人気ある。 俺も結構好きになった 不思議
慣れなのかなぁー


ちょっとスレ違いになるが、日産のデザイン
あれは慣れることないぽ  社長が変わって日産らしさがまったくなくなった
売り上げは伸びてるらしいが、昔のデザインの方が好き
もうだめだな。まじで 残念 ほんとに
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:53:25 ID:XAcKGM6r
>>248
本当ですか?早く見てみたいな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:05:29 ID:kH0hoNQ/
251>確かに初め日野のデザインもあんまりだったけど目慣れしたのか今は気にしなくなりましたね。昔の日産は本当に技術が沢山詰まれてましたが今は・・・・・・orz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:08:24 ID:kH0hoNQ/
252>確か間違いなければ10月4日〜8日の間に発表だったような気がします。自分の第一印象派正直・・・・・・・・・_| ̄|〇
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:15:01 ID:30idIfYI
田舎の爺ちゃんが、レンジャーFEの深箱ロングダンプに
乗っています。因みに、爺ちゃんは農家で、最大積載量は
6tで、ユニックが付いています。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:50:56 ID:RG6ZRkbI
>>252
関西では10月6日に大阪ATCホールで発表会があります。
257256です:2005/09/26(月) 23:55:17 ID:RG6ZRkbI
☆☆☆☆のレンプロターボ、エキブレ弱すぎです。
ファイターみたいに強烈に出来ない物ですかね・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:28:40 ID:3H5ybUHK
>248

フルチェンじゃないぞ!あれだけ変わってもマイチェンだぞ!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:43:47 ID:dqIRsT8a
258>自分は営業マンからはフルチェンと聞きましたが、間違っていたらごめんなさい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:19:10 ID:kfuT0bou
<<257 ターボ車は排気量少ないからね。 ファイターのターボ車はパワータードが付いてる。
ノンターボは排気量8200だから効きは凄いよ。ターボ車は排気+リターダーで丁度いいよ。
ネジ閉めれば少し効き増すよ。ファイターのノンターボではやらない方がいい。効きすぎる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:20:09 ID:kfuT0bou
アンカーミス >>257
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 05:46:48 ID:iCmR7ozn
>>261
どこのネジしめるの?
初期型6mは、パワータードとエキブレだった。
現行の超低PMエンジンは、一段だよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:14:47 ID:RqJTTRJp
<<262 火のはやったことないけど多分マフラー付近に排気のシャッターがあると思う。
ファイターはマフラーの所に黒いボックスみたいのがある。10mmか12mmの六角を緩めて
ボックスの蓋をはずしてエキブレが作動したときに、よりシャッターが閉まるように調整する。
五十鈴はチルトアップして運転席側にシャッターがある。エンジンからエキパイでてる付近。

やるなら何度も挑戦すべし。ちょくちょくここ覗いてるから分からなかったら聞いてよ。

ファイターの240と270のターボエンジンはパワータード標準で付いてたはずだけどなあ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:15:52 ID:RqJTTRJp
またミスった>>262
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:59:48 ID:PwzmIbNL
>>263
漏れのファイターの255のターボなんだけど、パワータドついてますぜ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:01:47 ID:Wf64hUJN
>>265 255だと少し年式古いよね。俺かなり前の245だった。(確か平成6年式)パワータードあったけど、5速6速は効果はあまりなかった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:10:05 ID:PwzmIbNL
>>265
10年式くらいだったかな?ディスチャージになるちょっと前くらい。
別の255車が排気もパワーダートも、かなり効きがよかったのだが。
なんかの修理のあと、音は迫力無いわ、効きは悪くなったはで最悪。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:52:18 ID:iCmR7ozn
現行の240馬力には、エキブレかパワータードかどっちかやで。
うちの会社に四台あり。
俺は、トレ乗りだから4トンは、不明。
269256です:2005/10/01(土) 19:51:52 ID:7G1AdrcA
>>260
シャッターって言うのは、EXチャンバーって奴ですか?
3tエルフの時は作動しなくなると、ダイヤフラムって奴が壊れてました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:20:18 ID:L45fZcLG
>>269 排気ガスを排気管で遮断する。つまりシャッターは必ずどこかにある。2人で作業してみたら?
一人はエキブレスイッチON OFF。(エンジンかけておく)

もう一人は排気管のシャッターを見つけてシリンダーが動くのを確認する。
そのシリンダーが排気ON状態で更に動くようにネジを緩めて自分で納得する効きで調整。
逆にネジを回すと排気の効きが悪くなる。

俺は火のは分からない。まず誰かのファイターでやってみなよ。キャンターもエルフもほぼ
同じ位置に黒いボックスがあるよ。
マフラー横の排気管のところ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:10:51 ID:nykovcbd
バタフライ式の奴は、あんまりピッタリ閉まる様にすると
開かなくなることがあるよ、特に年数たった車はリターンスプリングがへたってるから。

272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:58:39 ID:UGhWqkJJ
15年くらい前のレンジャーの排気ブレーキって迫力あったよなあ
273168:2005/10/03(月) 06:52:21 ID:jGPaaECe
ほかの同僚が乗ってるファイターNX(直6無過給)はものすごく効くのに、
漏れのミニヨンは全く効かないのは何故?>排気ブレーキ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:00:39 ID:pDA7uyLZ
最近の4tはどの位スピード出るの

俺が昔乗ってたのはUDのファインコンドル
255馬力で140まであったメーター振り切るのに
さほど時間はかからなかったが…

もちろん空車の時ね
275274:2005/10/03(月) 12:01:54 ID:pDA7uyLZ
ちなみに年式は平成5年式です
276274:2005/10/03(月) 12:04:29 ID:pDA7uyLZ
さらに
詳しく言いますと

冷凍車で積載は2トンしかとれないような
自重の重いトラックでした
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:20:36 ID:N1xlUgYW
今日、キャンターの積載4000キロ ってやつ見たよ

ほんとにそんなつめんのかな?
あのクラスだったら、2000キロでもいっぱいいっぱいだと思うのだが


4t車は免許の関係上で、3000ぐらいしかつめないけど
ほんとはどんぐらい積めるんだろう
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:24:06 ID:ggEpkzZY
2850k積みの4トンに11000積んで走ったことあるけど最悪!!
走らない 曲がらない 止まらない 運転中の視界はまるで2トン車
本当に死ぬ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:05:13 ID:6dk3/j/2
>>277
8トン−車両総重量=最大積載量
ニトンは、知らない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:06:07 ID:4rZg0zOE
当社にキャンターの4t(パワーゲートウイング)積載3.25t車とエルフの4tアクションバン(カーテン車)あるけど、力は無い、重い、垂れるの最悪でつ。キャンターは幸い180あるけどエルフは155しか無いから力が無さすぎます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:15:40 ID:hUKCkvQ8
2tベース(キャンター)の3軸の大型車見たんだけど、あれは一体ナニ・・・?
スライドだったので積載はわからん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:24:41 ID:6dk3/j/2
>>281
キャンター3軸仕様市販されてるよ。
積載量は、不明
4トン程度だと思う
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:59:42 ID:hUKCkvQ8
>>282
知らんかった
サンクス!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:22:29 ID:o1/P7wXJ
>>277
キャンターの4.8t車に毎日乗ってますよん。反射板も付いてるし。正味4.8t積んで毎日走れって
言われると辛いかも知れない。オプションのリターダー付けてるけどブレーキの効きも悪いし。
積もうと思えば、7ぐらい積んでも大丈夫。エンジンも180psだし、その代わりクラッチ繋ぐ時に、
やさしく繋がないとダメになるのが早いよん。

3軸仕様は、エアーサスだよね。リアタイヤの消耗が激しそうな気がしないでもないが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:08:47 ID:4rZg0zOE
284>キャンターの三軸車はRR(三軸目のみ)エアサスで1・2軸目はリーフですよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:55:10 ID:o1/P7wXJ
>>285
そうなんですか。勉強になります。希少な3軸車なんで、今まで数回見ただけです。
287大二&大自二免許持ち:2005/10/04(火) 22:20:07 ID:0gA1AURO
4tロングは難しいと思うな、いきなり運転しろと言われれば躊躇しちゃうかもw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:42:14 ID:Blkom/DA
↑激しく同意
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 05:35:32 ID:oSdi5TYS
4tロングだったら たいしたことないじゃん・・・・
超ロングならわかるが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:16:24 ID:+6ibuTBG
確かに超ロングは最悪 大型のほうが運転しやすい あれはケツ振りすぎるし
バネ増ししないと空荷でもふにゃふにゃだよ 風が強いとマジ倒れるし…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:14:50 ID:C5Qm0sB9
大型を乗りこなしている運転手さんでも、超ロングは乗りにくいって言いますよね。
292名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/05(水) 20:35:11 ID:bCRDhD3P
新型ファイターがでたよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:59:47 ID:DSmqO9f8
フロントまわりが変っただけの、マイナーチェンジですね
294名無しさん:2005/10/05(水) 22:16:24 ID:MK7rEycI
ファイター(H6年式)の、オーディオ周りのパネルの外し方を教えてください。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:28:25 ID:E/PTKzWn
なんかギガみたいなライト周り>ファイター
変に小細工のない、プレーンな灯具な分まあマシか。。

つうか、アッパーライト仕様テラワロス。
“顔がない”!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:52:24 ID:xqyVRQ4q
>>295 バンパーにライトがあった。なんかかっこわりい
2977t乗り:2005/10/06(木) 01:06:23 ID:hiClqZDx
うちに4t超ロング乗って下道(裏道?)で大阪〜長野往復してる人いるけど
片側2車線の道で路面状態によっては隣の大型と当たるって言ってたな・・・。
恐れ入ります。

新型ファイターは見慣れると格好良さそう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 04:41:45 ID:mSYIp8/q
新型ファイター 全然アリだろ!? かっこいいと思う
ふそうHP
http://www.mitsubishi-fuso.com/

日野のデビュー当初とは大違いだぜ!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 06:37:20 ID:VwT+W9lL
>>298
バンパーライト仕様のみに関しては同意。

アッパーライト仕様は……
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:35:18 ID:mSYIp8/q
アッパーライトはダンプとか用でしょ


>マルチ情報システムIvisを全車標準装備。
とかまじで萌えーーーーー!

これでおいらのファイターは旧旧になる訳だw (ウインカ眉毛のやつw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:29:42 ID:qbvLOeQl
恐らくそのうち増殖してきて見慣れる予感。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:06:44 ID:yJobUVxn
タイヤサイズ
225/90R17.5
ってひとまわりでかいじゃん、なんで?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:09:03 ID:sIWYV2K9
>302 トルクフルだから。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:13:19 ID:PZ6fYshR
>>300
ベストワンシステムとかいうやつで
ライトはカーゴでもダンプでも関係なく出来るらしいぞ
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/truck/pm_fighter/fighter/bestone/index.html
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:04:38 ID:ilU9wj0G
キャンターの3軸車について

カーゴ用途で使いやすい、総軸同径にして欲しいと思います。
願わくば、6×4にして欲しいと思います。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:20:26 ID:TwujlHmU
>>305
うdの標準幅6×4でも買いなさい うdらしからぬなかなかいい車だよPWコンドルは・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:57:17 ID:vj7KuryO
>>305-306
UDの陸送屋だが、悪いこと言わないからPWだけはやめた方がいいよ。
後1軸のMKやPKならそこそこパワー感あるから薦められるけども
後2軸のPWはパワー喰われて空車でもメチャメチャ非力なのをギヤ比でごまかしてる。
空車でも街乗りだと2000〜3000rpmまで引っ張らないと流れに乗る加速しないよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:11:59 ID:PTnAMs1u
うdの4t、モデルチェンジはまだ先なのか?

なんか新型ファイターって、クオンとギガ ぱくったような感じだな
309305:2005/10/11(火) 23:13:12 ID:lKkm4YVV
>306
PKのMD92搭載車に乗っています。FE6のターボより
よほど走りますよ! 
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:35:07 ID:4teiYvig
キャンター3軸乗ってたよ↑で言われてる様に一番後ろだけエアサスで リターダーも付いてた
運送屋じゃなく工事車両で荷台の前に発電機積んで後ろのアルミの箱の中には工事用機械とドラム缶6本積んでた
エンジンが非力で全く走らないけどブレーキーは利くから乗りやすかった

これの前にキャンター2軸の改造車8ナンバーで
同じ物積んでたけどリアヘビーで前接地感なくブレーキ全く効かなく後輪バーストしまくり
新規導入でキャンター3軸になった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:52:51 ID:ACfkNrmp
今までのファイターは3人乗りあった?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:32:15 ID:jjfsE7tZ
うDの4トンまでいすZU藤沢工場でOEM生産してますが…何か?アトラス、コンドル2トンはエルフベースだし4トンは外装だけ変えてフォワードという名前だけうD
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:48:40 ID:h7mlk6F3
311今までもファイターには三人乗りありましたよ それにしてもなんであの形になったのか… さっそく某フソーの一号車がうちにはいりアートアップにいく予定です
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:28:59 ID:3iKq+kTX
>311
フルコン前期で3名乗車に乗ってますよ〜
2名乗車よりケースが高くて無線機載せるのに楽だよ〜
ドリンクホルダーも使いやすい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:33:16 ID:vxctm9W1
ライジングレンジャー標準フルキャブに乗っていますが、他の4tに比べると
幅が狭いような感じがするんですけど・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:27:29 ID:7EaAhg5i
そうかなぁ。
レンプロだったらわかるけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:53:23 ID:0mmI33nQ
たしかに同時期のコンドルやフォワードに比べるとキャビンが少し狭い気がする。
ショートキャブなんか尚更狭い感じ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:23:19 ID:xjEgCnTs
うDの4tが藤沢だって?
上て作ってる4tは何なんだ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:44:15 ID:z6N9mdoW
>>315
特装車でナローキャブはもっと狭かったですよ。
ライレンとスペレンまでだけど。

クルレン〜現行レンプロは何か重量感と言うか4トンに乗ってる気がしないですが皆さん
どうですか?
風レンとかプラス5とかしっかりした走りでしたけども・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 06:45:33 ID:vkOrJ7wZ
レンプロは見かけは慣れた  むしろ好きになった

が 乗ってみてがっかり。 なんかちゃちいいし 4tじゃない気するね
ペダルなんて乗用車と一緒だしw  あきらかにトラック用じゃない。
ブレーキ音なんて 豚みたいに「ブヒーーー」とかいうし
排気はマジちゃちい音しかしない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:05:56 ID:sFP/GX6o
>>320
ペダルは確かに変ですね、長所はフロアマットの清掃時だけです。
ブレーキの「キィ〜」を何とかしてほしい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 08:12:34 ID:pCvMg7y5
オレのもチャッチイ。雨で路面濡れてるとすぐにABSが作動してしまうのって
オレのだけ?

1日5回以上作動してるし。信号変わって減速して、停止線の手前にマンホールがあると制動距離が
伸びてるし。チョット強めに踏みこむと必ず作動する。晴天時はそうでもないけど。

タイヤはダンロップだけど。恐ろしい乗り物だ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:22:01 ID:US1BKF85
>>322
マンホールもそうだけど段差でもそうならない?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:00:34 ID:JYR8v7eb
【HINO】日野自動車総合スレッドvol.1【TRUCK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1129476028/l50
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:05:43 ID:sFP/GX6o
>>322
ABS車で後輪軸重量が軽いと作動が過敏になると思います。
ファイターもすごいです。
排気ブレーキも解除されてしまいます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:59:06 ID:gGzNO262
雪道の上を空荷の4トンダンプでアクセル放しただけで駆動輪が一気に減速して
ケツがかなり振られてマジビビりしたことがあるんだけど。
ちなみに排気ブレーキ利かない状態で。
そん時はクラッチ切ってやっと立て直せたけど。
車体長くなるとどうなるの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:50:34 ID:dsfJVa3N
コンドルSとコンドルSSってどう違うの?見た目はどちらも2トンベースの4トン車なんだけど・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:42:13 ID:2h8JBQL3
4tではないんですがマイクロしか乗ったことないやつはっきりいて「こわい」
譲らない突っ込む寄せてくるの3拍子。マイクロで大型に乗ったと勘違いしているんだろうか
最近、じさま・ばーさまの施設やたら増えて若い連中やいかにもてきなイモ親父がマイクロ転がしてるが
遠慮のないことマイクロのほうが小さいからバックしろと言ってやったらバスは保護されてますと勘違いトーク炸裂
それスクールバスだろと言ってやりましたよ
それにしても最近、教習所、上がりの大型持ち多くてなんか勘違い君、多いのかな
4T乗りの皆さん早く格上げして増トン乗ってね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:08:49 ID:QFjGyuLy
いつのまにかフォワードがマイナーチェンジしてたよ。
あのバンパーはスペースレンジャーみたいだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:35:39 ID:YhqQtJDW
今度できる中型免許、GVW11tまでだろ?
6t積みってとこか。
微妙〜
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:40:37 ID:2ntNOaQn
>>322
昔 乗っていた初代プリメーラも、同じ様な条件の時にABS作動していたよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:12:57 ID:cveBBVww
>>329
俺も昨日、今日と連続で見た。
急にでてきたな。

まぁ、悪くはないような。。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:09:23 ID:qecF3DhG
鼻の下伸びたようであまり好みではないけど、、、
“キモイ”ってほどでもないな>新フォワード
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:44:27 ID:xWuN0NUl
テラヴィータイプかスパグレバンパーに変えればマイナー前と同じですわね>新フォワ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 07:10:59 ID:k0yEQ1/N
新型フォワードタイプバンパー
がでる予感

テラビーバンパーは高いよー
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:55:06 ID:kYnlFSlT
仕事で、ドイツのイヴェコという会社のトラックに乗り始めました。
この車。エアーブレーキなのにペダルは吊り下げ式で、フワフワした踏み心地です。
リターダーも装備されているのですが、インパネにあるスイッチをONにして
ブレーキを踏むと効きます。
排気も床にあるボタンを足で踏みつけるもので、国産のハンドルコラムについているものとは違います。

ところで、このリターダーとはどのような仕組みのブレーキなのでしょうか?
調べてもイマイチピンときません・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:00:09 ID:JzFS0NUt
>>331 じゃあ今は何乗ってる?
338ボルボ海苔:2005/10/24(月) 14:11:41 ID:3/RuVzxz
>>336
排気ブレーキは、一般的に排気ガスをせき止めてエンジンの回転を下げて減速作用をもたらすものと、ドライブシャフトをガチッとつかんで減速させる2通り。
吊り下げは増えてきてますね。特に輸入車。最近は日野も吊り下げ。
個人的にはオルガンの方が扱いやすくて好きです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:44:13 ID:36IarWSz
>>336
イベコってスカーニャに似たやつですよね。
日本では消防車で見たことあります。

リターダーですけど、数種類あると思います。
国産では永久磁石の電気式が一般的です。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:11:48 ID:+85Rlxlv
リターダーは大きく分けて三種類ありますよ。
一つは、過去レスにもありましたが、電気式リターダーです。シャフト間に付いています。
二つ目は、永久磁器リターダーです。これはミッションの後側シャフトの付け根にあります。
三つ目は流体式リターダーです。これもやはりシャフト間にあり、オイルを使った装置になります。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:22:26 ID:dYc8irFp
マイナー前フォワード海苔だが、大きな変更無くて良かった。
あのバンパー程度ならフォワード海苔位しか違いに気が付かないだろ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:48:14 ID:ZJb9Zd60
>>336
プリキュア&レンプロも吊り下げ式
軽自動車かyo!
まじしょぼ
343336:2005/10/24(月) 20:59:21 ID:kYnlFSlT
>338
>339
>340
どうもありがとう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:21:49 ID:8Q46/gP8
吊り下げ式ペダルはやだな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:06:52 ID:yuD6k2rd
やはりオルガン式のほうが運転しやすいでしようか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 06:24:53 ID:q9YcPrg5
初めてトラック乗った時
あの平べったいアクセル&ブレーキにワクワクしなかったか?


日野はそんな時代に一足早くおさらばするようだ。
なんかショボーンだな
HPみると、プロフェッショナルペダルとかなんとか書いてあるけど
ただの手抜きじゃねーの
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 03:17:53 ID:43aXTvn0
慣れの問題でしょ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:53:21 ID:KEdb/i2q
>>346
ワクワク出来なかったなー
車より先にトラクタに乗ってたから、仕事車ってこうなんだと思ったよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:12:18 ID:f70sXeNs
>>336
リターダはモーターみたいな奴だったりトルコンの別バージョン
みたいのだったりと様々あるはず。
たいていはミッション後端(要はペラシャの前端ですな)
に付いてるのが普通かと。
で、ペラシャを直に回転抵抗かけて(摩擦ブレーキみたいに掴む訳じゃない)
減速させると。
まぁ、モーターみたいな奴だとペラシャの回転方向とは逆方向
に力を掛けてやるような感じかと。
トルコンみたいな奴だとオイルの流動抵抗を利用するとね。
ホントはちがうかもしれないけどw
でもそんな感じ

排気ブレーキは>>338に書いてあるように排気管に弁を設けて
排気ガスのふん詰まりでエンジンを窒息みたいにして回転を
無理矢理落とす方法。
あんまりエンジンによろしくないように思うけど、ターボ同様に
350初心車:2005/10/28(金) 01:28:22 ID:s39dqLHx
>>330
4tと6t 2tの差ってデカイですか?´д`
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:15:42 ID:EArW+TeA
>>350
俺の会社の6tと減トン4tは変わらなかった

当たり前か
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 07:08:51 ID:5AoosmLi
新型ファイター注文した人います?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 07:51:53 ID:lR1SV10G
リターダーってのは発電ブレーキみたいなもんさ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:06:37 ID:58xuWncm
新型ファイター 排気ブレーキがしょぼくなってる余寒
前世が派手すぎたため
355336:2005/10/28(金) 20:12:37 ID:QqWWtqCm
>349
ありがとう
よくわかりました。
356ES:2005/10/28(金) 20:37:06 ID:WmFdlO78
突然ですけど、整備士の人がいたらお聞きしたいんですけど、日野の4tの
ESが解除できないんですけど原因わかんないんです(ノT▽T)ノ ⌒゜
357ES:2005/10/28(金) 20:43:53 ID:WmFdlO78
詳しく書くと、ESを効かしてクラッチ離せば解除するはずなのに、なぜか
2、3秒してから解除するんですけど。何が原因かわかんなくて。。。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:11:15 ID:23OQFKrG
>356
クラッチ調整かクラッチ交換したのかな?
ESスタートの初期調整すれば直るんでは?
車輌取り扱い説明書に書いてあるですよ
359ES:2005/10/28(金) 22:18:07 ID:WmFdlO78
ESを効かしたままで、サイドでES解除しても、ブレーキを引きずるんです
よね〜。インパネのESランプは消えるんですけど、、、、
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 05:46:25 ID:rRik9NjJ
普通1種免許の人はみんなやっぱり大型取得を考える?4tじゃ続けない?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:08:14 ID:r1BC6LZl
>>360
俺の会社は4tと大型の給料差がほとんど無いから大型取る気は無く4tのままがいい
4tでも年105日休み、社保完備で手取り40前後、賞与2ヶ月×2回 長距離なし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:38:41 ID:3YFDFk+G
>>361
いい所ですねぇ!
ぜひ会社名のヒントを!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:00:05 ID:/s6u29ca
みんな年収どれぐらい?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:10:30 ID:Nm4mjhdi
なんか馬鹿デカイ箱のっけた4トン車あるけど
あんなの普免で運転でけんのか。?!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:38:00 ID:D3RgFXCe
>>364
4tなら乗れる
うちの会社のメーカー減トンの車は
10トンと並んでも車庫入れしても迫力負けしないw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 16:02:46 ID:OVbnFHaI
4t車改造のポンプ車、全長8m、全幅2.3m
これが普通免許で運転できることになってるのは問題ないか?
(現行大型免許の試験車両は全長7.8m 全幅2.4m)

ttp://www.kurayoshi-mlit.go.jp/info/haisui.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:28:13 ID:i4BT7GZi
だから中型が出来るんでしょ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:41:11 ID:9EUpk73J
計った事無いけど、減豚の4tは7m以上は確実に有るな
これに今の免許で乗れなくなったら20人近くが解雇だな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:02:11 ID:epWPbFCr
>>366
現行の大型免許は、「重たい車を運転すること」に主眼が置かれている。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:56:04 ID:DVnaIoGt
GVW8t未満なら、たとえ全長が車両法枠イパーイの11999mmでも普通免許で運転出来るからなぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:03:05 ID:Dpesxybf
全長12m全幅2,5mの4トントラックぅ(;´Д`)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:29:04 ID:fu73IfSg
>>371
前の会社にあったけど、車高3.8mで箱だけ異常にデカかったな
(タイヤ小っちゃいから大型より箱がデカい)
4tのキャブには不釣合いだったw
リヤオーバーハング4mやって。恐ろし・・・。
積載2t強でスポンジと発砲ゴム専門だった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:34:51 ID:ydOADKP3
道交法の基礎ができたころは重たいものを運ぶ場合は必ず車も大きい、
小さいものを運ぶ場合は必ず車も小さいだったんだろうね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:10:47 ID:HWIEzT+E
>>372
そーゆー車で引越やってましたが何か(w


リアバンパー摺ること数知れず。住宅街で曲がれずに泣きながら車と家との往復した事もあまた。
ただ見積もりが甘くてもまず積み残しは出ないから他の4d使わずに積極的に攻めました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:48:27 ID:OHmQgC6R
10m迄しか乗ったこと無いですが。
それでもリヤオーバーハングに悩まされますた。
冬道は、止まれの標識に箱が当たりそうになりました
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:42:57 ID:p3cEMp/i
>>372
見てみたい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:19:52 ID:+ZzE2dR9
>>376
372ではないし、↓のは高荷重タイヤ履いてるっぽいので厳密には4tではないですが、
こんな感じかと。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20051103201939.jpg
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:19:08 ID:p3cEMp/i
>>377
dクス
12mはあるのかな、でけえ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:36:36 ID:UpY28GPN
福岡の南部で結構見るね
家具とか積んでるじゃね?

380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:45:14 ID:3RA8z+cA
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:29:26 ID:pfR+GvRJ
↑のロングと>>377どっちのがデカイお?(^ω^;)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:00:18 ID:3RA8z+cA
>>381
377の方が長かったはずです<1mほど
今レンプロでベットレスで荷台10m超って設定出てますね。
今までの超ロンでも9.7mだったし・・・
実質大型よりデカイ箱がつめるってことですね、高さもタイヤを195-60-17.5を履かせると
荷台内高2.9m超が載せれると思います。


383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:39:06 ID:wv3mvpea
は、ハンパねぇ………。。。。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:29:08 ID:Y+6OI6Rx
平ボディでしかもプラモデルwだけど、12m車はこんなの。
比率は実車とほぼ同じ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car/img-box/img20051104212917.jpg
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:38:07 ID:pfR+GvRJ
>>382
ぬぉーすげえ。まるで走る箱。でも積めるのは軽くて嵩張る?ものだっけか

>>384
プラモでも長いw俺もプラモで超ロン作って10tと並べようかなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 05:23:02 ID:ZW82BNTa
ひゃっほー\(^Θ^)/
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:08:26 ID:kIkM9Nac
福岡県大川市のすぐ横に住んでいる。
今は前3軸の大型もいるけど、まだ4tが多いね。

大型も4tも後扉の大きなパワーゲートを水平にしてそこにも家具を
満載してテントをきれいに被せて、全長14m超ぐらいになって出発して行くよ。

少しずつ降ろしながら北上するから、そちらだとパワーゲートに載せて
走っているのを見る事は無いかもね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:06:39 ID:J4vxUiN2
>>387
チ●ホーとか東●高速とか、大川●輸に白川運●、あたりですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:34:36 ID:7qzq3VQ8
>>388
よくご存じで。まだ沢山有るけどね。

こちらの4tはパワーゲート積前提なのか、ベース車のカタログ掲載の
長ロング車よりもホイルベースが長くしてあり、リヤオーバーハングが
短めです。
その上、超幅広だったりするから、4t車なのに台車に載った40フィート
コンテナをひいたトレーラーに負けていない大きさは中々なものです。

まぁ、この辺りは2tでも3.6m高さ幌の家具屋の車が普通にうろうろして
いますから、逆に結果的に4t車と同じ大きさの大型車が微妙に変に感じて
しまいます。

>>387の前3軸は前2軸の3軸車の間違いです。スマソ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:06:23 ID:oEQUodsw
確かフォワードかな。
ダブルキャブのウィング見た。
なんか変だった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:50:20 ID:EG4ah9dd
4tの乗り心地はいいのかnえ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:26:17 ID:PDV1zzyb
>>387
恐ろしいな。14M・・・。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:21:42 ID:NjU8lCXC
4tonロングが曲がる時はケツ振るから近寄るなと教習所で教えるべきだね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:41:25 ID:pk/eFLVy
ところで、
今度のファイターは、どおよ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:57:41 ID:cE+8LgIB
試乗しないとわからんな、スタイルだけかもしれないし…(中身はクソかも)
396ドルフィン:2005/11/12(土) 01:56:56 ID:R8aiG6bx
>>391
4t乗ったことないから分からんけど、4tて大型みたいなキャブサス付いてんの?
停止する時とか大型はキャブだけウネウネ揺れるけど、4tはほとんど揺れてない。
最近の4tはオプションでキャブサス設定あるって聞いたけどウネウネ揺れてる4tは
まだ見たこと無いなぁ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 04:19:23 ID:+a0C4xNg
396>キャブサスは4tでも普通にありますよ。ただし、カスタムなどに付いているタイプが多いですね。
マツダオリジナルのタイタンにも装備していたぐらいですから。
大型(ギガ)などはキャブのエアサスが付いているのは有名ですが......
398168:2005/11/12(土) 07:21:04 ID:rjSPVl4G
>391
漏れのミニヨンは最凶でつ。
乗ったやつ全員がもう乗りたくないと(以下略
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 08:19:46 ID:MzkbMSWd
キャブサスってすぐに慣れちゃうから乗り心地がいいとは
あまり感じないよ。
2トンダンプにしか乗ったことないなら別だけど、軽でも乗用車に
乗ったことがあるなら結局トラックの乗り心地は悪いね。
でも初めて2トンの独立懸架に乗ったときと、4軸総輪エアサスに乗ったときは
すごいと思ったよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:38:16 ID:4Z+W7237
家具車のリーゼントに乗ってた。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:15:59 ID:TioZdlsb
ジャストンも乗り心地ひどいね。しかもギヤが五速までしかない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:19:34 ID:Sp96gv/k
>>394
AT車が増えたのはいいのだが、フロントマスクが大変気にいらない。
旧型の方がかっこいい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 06:49:41 ID:cAKkFxB7
シートサスとかもあるけど
へたっちゃうとウザイ以外何者でもないな
かなりファンキー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:45:55 ID:JvzOGiDU
まあ今の普通免許持ってる奴は中型免許が一応もらえるからいいな

〜中型は最大積載量5t未満に限るとかって感じの条件が付くだろうけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:29:52 ID:jJgzVLzc
これから免許取ってトラック業界行こうとする奴がますます減るわけ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:27:35 ID:5xbPKE8Z
>>393
リヤオーバーハングの大きいトラックはケツ振るぞって教えてくれたぞ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:32:37 ID:rFQ9/Vy/
>>404
×:中型は最大積載量5t未満
○:中型は車両総重量8t未満
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:13:54 ID:5JXjaZAK
定員10名以下も入るのでは?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:13:05 ID:gioukRRx
4トンなら160km/hくらいでるのか?
410ヒロシです:2005/11/20(日) 12:55:45 ID:a0FmYj+P
火野猿人載せておきながら、結局17年排ガス規制をクリアできてないUDコンドルを買うメリット…おせーてエロいお方!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:26:23 ID:ORdkqBp0
>>409
メーターには140km/hまでしか刻んでないけど?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:31:29 ID:sDcMVszL
>411
感覚的…じゃねか?ま、ギア比にもよるが実際160`近くは行くだろな
漏れも10年位前まで箱が9.6bの超ロン乗ってた
うDの角4灯コンドルの最終型230馬力のターボだったが140`は軽く振り切ってたな
行き荷はウレタンで九州ばっか行って帰りはラーメンのカップをテンコ盛り…
たまにベットマットとかも積んでた。あと空ドラム180本…完璧重量オーバー((((;゚Д゚)))ガクブル
413411:2005/11/20(日) 16:56:34 ID:ORdkqBp0
>>412
振り切るけど、車速パルスでデジタルメーターにつなぐいだらスピードメータより10キロ位少なくない?
メーター誤差やと思いますけど。

ちなみに超ロンですけど、やけにスピード感ありますよね。
230psでも走りますか、超ロンは270psのレンジャーしか乗ったことないけど
加速は凄かったです。
414元いすゞ社員:2005/11/20(日) 17:29:55 ID:Ur58TrQh
いすゞはまだ6H280馬力作ってるの?
GM向けは300馬力開発してたけど
どうなったのかな?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:15:29 ID:sDcMVszL
>413
たぶん誤差はあると思う。でも140`は軽く越えるだろうなぁ。
つか今の4畳機って270馬力かぁ…
一昔前の大型だなW
漏れが初めて乗ったのは初期ファイターの170馬力…しかもブレーキはバキュームサーボWW
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:55:19 ID:pQBhH4oQ
ウチの会社にあるフォワードは120キロまでしかメーターがないのですが・・・orz
4172トン:2005/11/21(月) 02:19:41 ID:6Mtt5z4w
4トン超ロンと10トンが並んでる画像キボンww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:30:28 ID:hRNpSmwt
>>417
 嶋本の車庫へ逝け(w
419元いすゞメカニックマン:2005/11/22(火) 23:15:59 ID:0KFND7Sv
414>今でも280は、FT系とFVZに設定ありますよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:36:10 ID:MlxfalOA
>>414
大型路線バスに載せるらしい

【いすゞ】ジェイバス(J-bus)スレッド2【日野】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1118775148/514
514 名前:名74系統 名無し野車庫行:2005/10/26(水) 21:07:14 ID:2RqjKyCI
LV/KV234に高出力仕様が追加になりますた。
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/lowgas/lowgaskouhyou/hino.pdf
最終ページ、最下段参照

今回のモーターショーで売ってた自動車ガイドブックに
Q尺自家用の諸元表が出てた。
エンジン6HK1-TCH、最高出力221kW(300PS)/2400rpm、最高トルク931N・m(95.0kg・m)/1400rpm
6速OD仕様らすい。

TCHってのは初めて聞いた。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:45:53 ID:4LJ5IxNF
たまにレンタルで4トン借りるけど、乗るたびに思う事
ラフターのように後ろタイヤも曲がると狭いところも入れるのにって・・・

422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:21:05 ID:TjW5nFCP
超ロンも難しいけど、ほうとう屋敷さんの12mリムジンも難しそうだね。
超ロンよりホイールベース長いからね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:18:37 ID:ysJ589FN
ttp://www.misakaji.co.jp/limo.html
↑これやね。
エクスカージョンのリムジンは行動範囲そんなに広く無く、
あまり狭い所は行かなそうだが、4t超ロンは全国津々浦々
廻るからなぁ〜。土地勘の無いトコだって走るし。

てかこのリムジン、GVM23tの前2軸よりホイールベース長いよな?
最小回転半径はちゃんと12m以下なのか?w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:00:42 ID:DqsXJtYW
会社がうるさいから90km/h以上出した事がないや('A`)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:50:54 ID:oHIWG1c5
>>423
曲がらなそうww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:55:03 ID:iBIpMfr+
>>382
すっげ・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:56:39 ID:iBIpMfr+
あ、 でも普免じゃ多分乗れないよな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:34:59 ID:p219Ze0X
「最悪」で検索してこのスレ来た
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:12:04 ID:Zbp8tqPD
>>427
乗れるよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:52:04 ID:On8lYEh4
スゲー
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:49:15 ID:oqAbVAvD
うんこー
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:01:35 ID:NoLiUj83
嶋本うんこー
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:30:04 ID:YnsXw+1y
新型フアイター見た事無いけど、
作ってるんかい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:09:24 ID:rTCh+4PV
この前見たぉ。
なかなかカコイイと思てしまいますたよ>バンパーライト
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:27:26 ID:2ZOsv77n
バンパーライトか。ぶつけたら大変だな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:32:01 ID:WWstn0r+
デイスクブレーキ車、乗ってる椰子いる?
フィーリング教えて。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:47:40 ID:Ez5SYnvV
>>436
あさって納車予定
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:19:02 ID:7ThL1CsO
>>437
新車? いいなあ。 
インプレよろしく。
車のインプレもよろしく。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 08:34:49 ID:+N7nVlZQ
おまいのインプレもよろしく
440名無しさん@お腹一杯。:2005/12/06(火) 21:07:29 ID:zRjMAVxy
漏れもデイスクブレーキ インプレ聞きたいぞ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:18:07 ID:oa1bj7Wt
12m乗りの俺が来ましたよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 00:57:47 ID:uI9S0+OU
★虐待で4歳男児重体 「夕食の食べ方汚い」

・神奈川県警旭署は6日までに、交際中の女性の長男(4つ)の頭などを殴ってけがを
 させたとして、傷害の疑いで、川崎市川崎区大師河原、トラック運転手柿沢裕介容疑者
 (24)を逮捕した。男児は急性硬膜下血腫で意識不明の重体。
 調べに対し「男児の夕食の食べ方が汚いので、腹が立って殴った」と供述しているという。

 調べでは、柿沢容疑者は5日午後8時半ごろ、10月から同居している横浜市旭区の
 女性(21)宅で、女性の長男の頭を拳で殴るなどした。
 119番を受けた救急隊が「幼児虐待の疑いがある」と旭署に通報して発覚した。

トラック運転手
トラック運転手
トラック運転手
トラック運転手
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:36:36 ID:JHFeJgfY
>>441
トラックうp
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:13:05 ID:7wa0RMe2
5年ほど超ロン乗ってくそダメ運んでたけどなれたら簡単ただ峠などカーブではちとつらい四畳機と思って突っ込んでくるジャンボがウザイ。今チョンマゲのディスク乗ってるけど楽すぎ最高。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:10:04 ID:2Hjphuht
>>443
それはちょっと…
キャリアカーです
10tウイングと並ぶと同じ長さ…orz
しかもベースがロングじゃないんでホイルベースと同じくらいリヤのオーバーハングがあります…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:21:21 ID:xtuHugrm
思ったんだけど、超ロングとロング 勘違いしてるヤシ多くないか?

超ロングなんて、荷物つんだらケツの方が折れそう
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:40:24 ID:qd0c2gNI
>>445
あっちこっちケツぶつけそうだね・・・
俺にゃそんな恐ろしい車乗れないわ
新青梅街道なんか絶対に右折も左折もできねぇ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:13:28 ID:2Hjphuht
>>447
『狭い道で急ハンドル切ったら事件になるからやめてね』
って言われましたw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:46:47 ID:qd0c2gNI
でも交差点の角がアールになってない所の左折なんかだと
めいっぱい切らないと曲がらないでしょ?
そんな時は対向車が途切れるまで待つの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:51:33 ID:GjCaPjNJ
親父涅槃で待っている
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:33:56 ID:+O6IhwY3
超ロングって何満載しても過積載じゃないか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:42:03 ID:rzXlzd7I
>>449
そんな所は先もそんな道な事が多いので諦めますw
積んでるモノがクルマなので、引取りは歩いて取りに行けばいいし、納車も安全な場所に止めて乗って行って…
そんな感じかな
>>451
それは4tトラックと呼ばれるモノ全部じゃない?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:39:28 ID:nxYC/3Qn
>>452
どうかねー

雑貨とか細かい荷の場合だけど
今日はたくさん積んで疲れたぽー 満載でおなかいっぱい
とか思ってても、実際は3000弱だったりするよ

ま、 荷によるなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:20:40 ID:uUxsBxzg
>451
ならない荷物もあるでよ。ウレタンや発泡スチロールなんかがそうだな。
発泡スチロールなんか長ロンに満載したトコで1トンあるなし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:36:47 ID:JD32SHVS
ふそうファイターって2種類のシフトパターンありますよね。
一般的なヤツと日野っぽいヤツと・・・。その違いには何か理由あるんですか???教えて下さい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:16:54 ID:5q/EYbTN
>>455
フォワードもナマとターボではパターンが違うね。たまに乗り換えると、シフトミスしてしまう…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:42:53 ID:x2UHpKiV
>>451
カ○ビーのポテトチップス

某グラスウール工場は大昔から自社便にお化け使ってたっけ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:06:24 ID:JwX72qxh
お菓子系でもあんなデカイ箱に満載したら過積載じゃね?
まぁ品物にもよるが。
昔、車高3.7mの2tロングに菓子&カップ麺満載したら1t600あった。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:42:43 ID:maOWL/aZ
まずは下の絵を見てください。


     <━>



    >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<


下のほうが長く見えると思います。
これが眼の錯覚です。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:50:07 ID:Q0XayXy0
>>459
上の方が長く見えるぞ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:10:07 ID:knBaP3cl
うはwww
俺、下の方が長く見えるwww
眼の錯覚だwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:37:47 ID:GU9N6peQ
            _________
          __|            .. |     
          /  ||            ...|            
          |^~~~||            . | =33  
           ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄ ̄ ̄ ̄         ブォー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:43:54 ID:1vEdgOU+
>>459
へ〜、これが眼の錯覚ってやつか。
本当に下の方が長く見えるわ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:31:17 ID:UACRy6Ih
つまんねえから流れ戻そうぜ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:08:29 ID:eJYr3JJ6
そしたら
北国ではもうそろ排雪の季節になってきたけど、個人宅向けの
排雪とかに4tダンプ使ったりするぢゃない?
だれか泣いた経験ある人の話が

聞きたいなぁ〜
聞きたいなぁ〜
聞きたいなぁ〜
聞き………
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:24:28 ID:4oQQfvPS
4tダンプぐらいじゃ困らんだろ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:25:27 ID:y/7bSk4F
ハマる確率は
11t<4tと思う漏れがいるが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:58:22 ID:SGWIcAOq
大型はデフロック付いてるからそぅそぅハマらないのでは??
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 05:34:26 ID:7HRnGdvr
>>468
甘い、みたらし団子に生クリームをつけて
食べるくらい甘い。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:48:58 ID:w4E1+Y9G
すいません。素人なモンで・・・。
良ければ実体験等、ご説明願えませんか??
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:45:47 ID:fdHT5TCG
市内の雪捨て場の話。
ファイター4tが何時ものように川に雪をなげようと
バックしてたら右後ろが変に下がった。見たら右後輪が見事に埋まってた。
雪が固まってなかったみたい。運ちゃんは車から牽引ワイヤを取り出し
近くで雪を均していたブルに助けを求めましたとさ。めでたしめでたし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:09:04 ID:I6FcONlo
新型ファイター 見たことないが、
作ってんのか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:44:48 ID:RhkDsGeA
新型ファイター発注した折れが来ましたよぉ
474今年も年明けたんだね・・・:2006/01/01(日) 00:01:18 ID:G5lYss3E
この前、北陸道のアウトバーン区間(木之本→米原)を乗用車で流れに乗って160km/hで走っていると、
後ろから電飾輝かしいデコトラ840が追いついた。
とりあえず左に譲って先行かせると、速い速い。
160km/hでは置いてかれ、リミッターが作動するまで加速すると徐々に差が縮まる。
ロケットのマーカーが見えなくなるくらいの黒い煙幕張りながら、闇の彼方へ消えていきますた。。。
あれは何だったんだ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:04:51 ID:gwaZ2P1W
>474 マボロシです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 05:36:08 ID:RaivI91G
新型ファイター見たよ。近所の廃材屋がおろしてた
直にボロボロどちゃんがらになるんだろうな カワイソス
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:52:25 ID:EfpQbdk6
新型ファイター、CMとかで見たときはカコイイ!と思ったけど
実物の平ボデ見たんだけど、なんかイマイチだったなー
478 【大吉】 【1360円】 :2006/01/01(日) 16:35:48 ID:tI+nvP8C
>>477
シャープなバンパー周りにファニーなグリル、
エアロちっくなキャビンシルエット…バランス取りきれないんだろうな。

まだアッパーライトのマヌケ面の方が全体のバランスは取れてるかも。。。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:53:58 ID:SbBfFMjj
レンプロとどっちがキモイ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:10:51 ID:FWbnS8rS
レンプロのエアダム無しは見るに耐えない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:56:56 ID:94YhpwRM
見慣れているせいかレンジャーの方が好きかな…
とプロジェクターのファイター乗りの俺が言ってみるw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:49:50 ID:SKWEax9P
あくまで俺の好みだが、ヘッドライトの下にフォグなりウィンカーなりのライトがある方が好きだな。だから新型ファイターやギガは許せるが、レンプロは見慣れはしたけど好きにはなれない…。と、あくまで個人的意見ね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:55:26 ID:+Wau0Fss
>>482
俺は、レンプロを初めて見たときは、何故か落ち込んでた
自分イスズ乗りだったのにw

どうしてあぁなるかねーだの 迫力が無くなっただの
リップ無しなんかひど過ぎ(これは今でも思う)

ただ見慣れた今では、レンプロも悪くないし
プリキュアにいたってはカッコイイと思えるようになった

新型ファイターはどうでますかね。
第一印象では日野の時より全然上だが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:55:38 ID:2NDSmPL3
4tじゃ超ロンでも幅2.5mもないよね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:52:38 ID:wBQsZZuF
>>484
架装メーカーによるかもしれんが、大型と同じ2.49mじゃね?
>>146-150参照。

ttp://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/used/spread_n_w.cgi?goo_car_id=0160060201G4002213003&areacd=19&maker_cd=1040&car_cd=10404115&PRICE_SORT=desc&baitai=goo&car_cd_list=10404115&search_type=maker_search
この超ロン、荷台の内寸が大型と同じだし。

っていうか超ロンに限らず、4tのワイドなら大型と同じ幅だと思われ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:00:00 ID:wBQsZZuF
個人的には、
2t(4ナンバー)=5ナンバーの乗用車クラス
2t(1ナンバー)=セルシオとかシーマクラス
2tワイド=2mちょい
4t標準=2.25m
4tワイド=大型

だと思ってる。幅ね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:23:44 ID:yxmWD8Zh
2tワイドと4t標準は幅一緒な感じだけど
4tワイドと大型は違う気がする。少しだけど
パレ積みなんかあるわけだからあまり広すぎても困りもんだぽ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:10:35 ID:sdZ0UgTP
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:19:41 ID:sdZ0UgTP
>>487
2tワイドは4t標準より15〜20p狭いよ、4tワイドと大型は同じだけどね…違う気がするのは架装の違いじゃないかなぁ?
いすゞで言えばフォワードとギガのキャブは殆ど共通部品だしね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:56:52 ID:aVKgdhS3
4トンワイドでも標準架装だと全幅2430くらい。T-11パレがカツカツで横に並ぶ。
いわゆるジャンボだと全幅2490で大型同等。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 09:11:00 ID:UwDm5MxR
>>485
長ロンは手積み手卸がしんどそうです
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:04:53 ID:dOoroF0A
>>491
トレーラーの手づかみより百倍楽
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 11:20:23 ID:2I4wjC8s
長ロンの手積みで挫折しました。女はそれだから〜ってバカにされました
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 14:26:38 ID:28aBlcRf
>>493
挫折しちゃうのは体力的に仕方ないと思うけど、バカにするのはイクナイねぇ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:24:40 ID:+FfFXK+k
積んで走ってまた挫折しそうになる漏れ。冬の風強い日なんか…
496大型トラック死亡事故被害者の会:2006/01/04(水) 22:06:24 ID:LGSExYpe
■■■【違法改造速度抑制装置装着車を告発しよう】

日々、日本の物流を支えていると称し自分達の車は頑丈だから少々では怪我をしないと言う
自己中的理論でナリフリかまわず直前割り込み・自己都合による後ろからの車間詰め
追い上げや、これらを思い余って注意した車に対する悪質な幅寄せ・低速走行での進路妨害
・急減速等で今や高速道路での悲惨事故の要因として社会問題化している大型トラックに
速度抑制装置【通称、スピードリミッター】を強制装着が自業自得で義務付けられたものの、
違法改造によりその有意義な効果が全く発揮されていない、反社会的極悪トラックをガンガン
通報して、一日も早く大型車の悲惨な大事故を撲滅しよう。

大型車の輩言わく、『お前達の方が無茶な運転するくせに』と必ず反論するが其れは詭弁だ。
所詮、人間が運転するから、車種は全く関係なく無茶な車は何処でも必ず居る。
例え其れが警察関係は無論、霊柩車や美術品専門輸送であろうと全く関係ない。
問題は高速道で事故ッた時の怪我の程度や犠牲者の数、それに現場復旧に要する
付帯的を含む総合的結果で判断される。

●詳しい続きは⇒http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1136114076/
       【パソコン用、スレアドレス。 携帯からは手間がかかる】

●携帯用直アド⇒http://c.2ch.net/test/-/truck/1136114076/150
       【お気入り登録すれば車移動中でも、即実況カキコ出来る】

●上記各リンクアドレスを開くのが不安な人は…
2ちゃんねる掲示板メニュー内の《【社会】運輸・交通》板 ⇒板最初の
管理人説明文中の《大型車・特殊車両板へ移転して下さい》を、クリック。
スレ一覧表から⇒■■■【違法改造速度抑制装置装着車を告発しよう】へ。

皆さんの小さな声が必ず大きな結果となります。 
大型車の悪質極まりない死亡事故はもう二度と御免だ!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 06:53:52 ID:TOSqcexr
なにこれ?コンビニ板でよくあるファミリーマート三津屋店のコピペと同一人物?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:58:09 ID:yMroyBJt
大型トラック死亡事故被害者の会 違法改造速度抑制装置装着車を告発しよう】
この項目☆【最強】☆4tについて☆【最悪】☆ で大型では、有りませんよ。
だれでも乗れるやつで普通免許です。大型から見れば小さい車です。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:32:54 ID:Z1GmLDCG
超ロングが普免で乗れるのはオカシイから中型免許ってか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:23:36 ID:iEPfrT15
500!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:02:08 ID:8EuRLZDf
age
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:59:54 ID:M4PNhMHJ
日野のレンジャ−で十分
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:07:19 ID:akYvBwLK
いすゞフォワードで十分
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:35:25 ID:ULPQH5oU
ふそうファイター、6M21(8200生)のダンプ、登りかなり弱いですね。。。ビックリしました・・・。

フォワード7200の180馬力の方がよく登りました。こんな事あるんですね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:56:44 ID:RFUh90ti
504>6BG1のエンジンは強かった。ターボ付きならなおさらだった。

今は・・・・・・・orz
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:42:09 ID:XjrgOfEH
>>504
 FK61の6M61ジャマイカ?
>>505
 SCR320(6BD1)は空車時なら速かった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:44:17 ID:n0SOWm9t
うちの会社にたった一台だけあるジャストンがなぜか一番加速がいい・・・
#ほかは6M61-1のファイターNXと6D16のミニヨン

エンジン見たら175psの6HH1で、ちょうどミニヨンとNXの間の出力なんだが、
なんであんなに加速が違うんだ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:02:38 ID:thYU/k9A
つギヤ比
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:35:23 ID:uUiDnYPT
KL−PK262FZ改の8トン深ダンプに乗っているが、
MD92なら定積でも全く苦にならない。寧ろ、設計の古い
FE6TA/TBのほうが、力不足を感じると思う…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:17:19 ID:E+ikLAbC
超ロン運転する機会があったら
乗りたい?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:48:47 ID:jsz3/mk2
506>

SCR320はまた懐かしい車型出したね。

エンジンストップが手動式・・・・・・・・懐かしい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:52:35 ID:+KfegV+3
>>510
俺は10t前ダブ乗りだが、
この前会社の同僚に「俺の超ロン運転してみるか?」って言われたけど、断ったよw
オーバーハング4mにビビったw
逆に10t前ダブを勧めたら、「こんな小回り利かない車運転できるか!」やってw
小回り云々言う奴がよく超ロンで裏道抜けてくなぁ、と。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:29:49 ID:TpFG3Ru6
>>510

俺は以前トラックディーラーに勤めていた時に何度か乗ったけど、結構乗りにくい。

初めは大型免許所得して翌日に構造変更車検で超ロンのボート車に乗ったけど、Uターンが辛かったよ。

興味はあるけど、あんまり乗りたくないよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:54:14 ID:WrffQufK
新型ファイター見た。 
ワイド、バンパーライト、  
けっこう、いいんでないの。
あとは ☆☆☆☆ つけなきゃな。
FUSOのエンジン屋 しゃんとやれよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:03:51 ID:VKJMCnkl
>>514
アッパーヘッドの方はなんかBigキャンターって感じだったよ。あれはあれでよかったけどね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:18:40 ID:9I/BKitA
荒木飛呂彦「次回作は吉良吉影の青年期を掘り下げようと思っています」発言
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1134793777/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:27:41 ID:1Of//tzp
レンタルの4屯ダンプで事故してしまいました。。。
事故の度合いはそんなに大きい事もなく、自走も可能で高くても20万もあれば絶対に直ると思っていました。
しかし、50万円近くの請求がきてしまいました。明細を見るとどぅ考えても過剰な直し方でした。
この場合、少しでも安くしてもらえる方法みたいなのはないでしょうか??
皆様、アドバイスお願いします。又は誘導願います。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:54:29 ID:VKJMCnkl
虎はレンタルしたことないからよくは分からんが、乗用車なら最初に保険に入ること勧められない?
弁護士に頼むと相談料なり着手金なりがいるから行政のやってる法律相談みたいなとこに行ってみればぁ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:01:40 ID:n+9qYLJy
>>517

そのダンプは「わ」ナンバーのレンタカーですか?詳細キボン
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:07:19 ID:1Of//tzp
519様、『わ』ナンバーです。

保険ですが、対人対物は入っているみたいですが、車両保険は入っていないと言われました。
それはほとんどのレンタル屋でも一緒との事でした。
521519:2006/01/14(土) 12:19:48 ID:n+9qYLJy
>>520さん、確かにレンタカー(特に建機レンタルは)車輌入っている率は低いです。
貸出伝票があると思いますが、そこに保険条件・内容が明記してありますが、そこと、あと裏に約款が記載してあると思います。そこは確認しましたか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:25:13 ID:1Of//tzp
続報です。
今日、修理したというダンプを実際に見に行ってきました。
案の定、請求書上では交換したはずの部品が交換されておらず板金屋はあっさりその事実を認めました。
レンタル屋は一切の関与を否定していまさたが非常に怪しく思っています。

板金屋はそれなりの対応・保障を約束しましたが、法的手段を取ったりした方がいいでしょうか???
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:49:05 ID:53X4QDnY
先日ロス(LA)に行ってきました。
大きいね。何もかもデカイね。ダンプもデカイ。
清掃車=日本の10トンダンプを一回り大きくした感じ
コンビニとかのルートトラックは日本の8tより大きい
お決まりのトレーラーのヘッド=ホイルベースは10tロングと変わらない。
普通の住宅街の角の店にトレーラーが直接荷おろししていました

日本の4tダンプに相当するもの=FORDのピックアップダンプ。(ハイラックスを大きくしたような感じ)

その中で日本のレンジャー、ファイターを良く見かけた。正直日本で見かける1トントラックのようだった・・・
何せ廻りが、リムジンやら、バン、ピックアップに囲まれて走っているからなあ・・
あのセルシオやランクル100が普通以下の大きさにみえるからねえ・・
片道5車線のフリーウェーを軽快に走っていたよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:08:44 ID:YU7+cwTW
>>522
そのダンプを写真に撮って、レンタル屋から請求書と修理の見積もり書か修理の内容を記した書類を入手せよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:19:52 ID:hp3EkI+O
>>522

>>524さんにもありましたが修復後の写真撮影。
板金屋からレンタル会社宛の修理請求書と>>522さん宛の修理請求書、修理見積書などを入手したほうがいいみたいですね。

あと休車保償などの請求はされてますか?

もしされてない場合は、事故修繕に対して損害保償を追加される場合があります。

それも気を付けたほうがいいかも・・・・・・・
この場合は弁護士あたりに相談したほうが○かも・・・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:14:28 ID:vtKiI3ho
皆様、アドバイス有難うこざいますm(__)m

板金屋からレンタル屋・当方への請求額は同じでした。
また、休車保障的なものは幸い請求されない様です。

で、もし法的手段(詐欺等)を取ると当方に勝ち目はあるでしょうか??
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:52:07 ID:pleE/CDw
裁判してみなっ。意外と向こうから和解案が提示されるかもしれんぞ。
まぁとりあえずは前レスにも出てる物を揃えたなら弁護士か法律相談にでも行ったらいかがかな?裁判で勝てるかどうかはその時にでも聞いたらいいんじゃない?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:27:28 ID:aqpYMmtw
KL−PK262FZ改の8トン深ダンプに乗っているが、
MD92なら定積でも全く苦にならない。寧ろ、設計の古い
FE6TA/TBのほうが、力不足を感じると思う…


529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:22:59 ID:wvz9UnlN
>>523
(・∀・)イイ!漏れも見たい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:28:07 ID:wvz9UnlN
途中で送信してしまった、北米仕様のFUSOとかいすゞは確か左右
のミラーがドアから張り出してますよね?しかも平面鏡。それに
デカイバンパー&くそデカイ箱なんか載せてるのを写真で見たこと
があります。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 01:04:44 ID:gpJRjwBp
さっきコンドルのワイドで超ロング(といっても10mくらい)の、
ウイング,パワーゲート,冷凍機付きというテンコ盛り仕様が走ってた。
増トンではなかったし積載何kgなんだ?w
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:26:48 ID:xSFf0l5F
>>531
ウイングの素材はアルミ?カーボン?幌?
PGは普通の+観音扉?折り畳み+観音?普通の+キックドア?


いままで見たので凄い!と思ったのは
ファイター(前々モデル)ワイド超ロン+ウイング(幌)+観音扉+パワーゲート(ゲート長180cm)
で、ナニ運んでるのか判らなかったが、観音開き+ゲート出しっぱなし+ブルーシート掛けで
積荷目一杯はみ出しで走ってた。(沈み具合見た感じでは軽そうだった)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:47:08 ID:rWxyEYNG
>>532
家具
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:03:06 ID:zKrjrd2N
531様。たぶん、積載1屯切ってると思われます。
私が知ってる4屯のアートトラックで最大積載量約300キロというのがいます。常に過積載してると言ってました・・・。

今日、新ファイターのアッパーライトとスライドしました。
バンパー・コーナーがメッキだったからか、それなりにカッコ良く思えました。私だけでしょうか。。。笑
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:07:53 ID:O8Jg38O8
新しいファイター見たこと無いなぁ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:39:17 ID:kDA0yWnP
今日FUSOの前 通つたらデモカーが来てた。  
バンパーライトの白とシルバー標準幅。
かっこよかった。
レンプロよりはだいぶかっこいいぞ。
537531:2006/01/28(土) 01:25:09 ID:gkgEjJ2B
>>532 >>534
ウイングはアルミでパワーゲートは普通+観音でした。
隅っこに「航空貨物」って書いてたけど航空貨物って軽いのか?w
他にもバイザー,ミラー,前後バンパー等変えてるプチデコトラだったから、
積載1t以下かと思われ。これで12mだったらスポンジでも過積載になりそうw

新型ファイター格好良さそうだけどまだ走ってるとこ見てないなぁ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 06:02:45 ID:oPXsUl9t
増トンのなら見たことある。>新型ファイター
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:06:18 ID:+xL47pvX
新型ファイターのダンプ見ました。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:52:44 ID:dzBfIUCa
474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 05:20:47 ID:01d9ZyKF
いすゞ、中小型統合トラックを年内に生産開始

2006年1月19日
いすゞ自動車は19日、グローバル市場に対応するため開発を進めている小型と中型トラックを統合した全面改良モデルの第一陣として、小型クラスを今年秋にも国内で生産開始する計画を明らかにした。

こトラックは世界市場の多様な需要に対処できる基本モデルとして開発しているもので、積載量は2トンから6トン程度までのバリエーションが可能。仕向地によって排ガス対策や積載量などを変更して「迅速に市場投入できるようにする」(井田義則社長)。

安全、経済性、環境といった基本性能の向上のほか、量産効果によって「コストでも他社を大きく凌ぐ」(同)トラックとする。年内に生産を開始し、「07年からまず国内市場に投入する計画」(当麻茂樹副社長)という。


《池原照雄》
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:38:24 ID:RrEVHpK6
新型ファイターの増トン・後2軸車のダンプを目撃しました。
カーゴならば、前後異径輪になりますが、ダンプ・ミキサーは
前後同径輪になります。因みに、積載は10.75トンでした。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:46:09 ID:Mb0L/61N
近所走ってるレンプロの後2軸ダンプは積載11.8tだったけどな。
まぁ仕様にもよるが。ちなみに前後同径。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:52:23 ID:Wt73Nqlp
教えて欲しいのですが、レンプロ・ファイターとかの増トン2軸とかのエンジンってインタークーラーの270馬力ですよね???

普通の10トンダンプは350馬力とかですし、明らかに馬力不足の様な気がするんですが・・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:39:15 ID:OHd+g2+K
 普通の10tダンプにも270PS車が有った訳だが……
#日野FS1K(K13DのNA)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:20:34 ID:YuufoQUx
フツーの大型のダムプて300前後ぢゃない?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:53:20 ID:Wt73Nqlp
350馬力前後ですよ。
俺の知り合いの会社のには400馬力のふそうがありますよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:17:23 ID:1KQAgyh8
ダンプはだいたい350馬力〜370馬力くらいの使ってるんじゃないかな。まれに400馬力とか乗ってる人がいるけど〜自分で持ってる人とかね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:23:12 ID:0PgB9hn/
ダンプ→過積載=
高出力エンジン
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:42:59 ID:Wt73Nqlp
でもないですよ。
カンカン(計り)のある現場だと過積載禁止の所も結構あるんで定量しか積めません。
確かに、諸事情からプロテクターの上まで積んでるのもいますが・・・WW

そぅ考えると270馬力とかは非力ですね。
実際のトコ、どうなんでしょう。。。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:55:38 ID:b0SqXn4P
自分の車はダンプではなく、2デフのカーゴですが、
450馬力のV10が載っています。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:34:52 ID:0PgB9hn/
採石屋さんとか材料の配達してる所で運賃がリューベいくらの所に多いね過積載
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:26:07 ID:x2iwEZd5
大型のダンプより小さいエンジン積んでる増トンが大型より積載多いのはオカシイと
思う今日この頃。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:48:54 ID:7OKJMI9d
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 07:24:47 ID:YCk6rIdI
>>552
総重量20t以内だからエンジンやフレームや軽い方が積載とれるわな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 07:49:36 ID:UvtPFs/i
2トントラックだってモノによっては4トントラックの積載量を上回るじゃないか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:09:00 ID:kN253ST1
でも、遅そう・・・。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:35:56 ID:UvtPFs/i
>543
そういやフォワードだけは280馬力がなかったっけ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:59:17 ID:7oM2Jgw7
素朴な疑問ですが増d後2軸ダンプはどんなメリットがあるんでつか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:08:15 ID:kN253ST1
557サン、俺も聞いた事あります。
だからカネショウさんは増トンの8トン車は五十鈴なんですね(笑)


俺も存在の理由が知りたいっす!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:14:03 ID:knfGo/7/
>>558
単純にベースの車が軽いから積載取れるでしょ。
しかも、値段が安いと。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:34:09 ID:7Ft/L9oZ
うdはビックサムの時はV8で430psの設定もあったんだけどなあ・・・クオンになってからは410psの直6のみ
ただ430psのV8は燃料めちゃ食うのでカナーリ不評だったみたいだけどね

ちなみにコンドルの2デフ増トンはスクラップ屋とか重機運搬車でたまに見るけどダンプは聞いたことないなあ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:57:59 ID:qqOxA6Ry
増トン車ってタイヤなに履いてんの?
11Rは無いだろうから10とか9か?

それとも275とかの扁平か?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:42:27 ID:jiXoWMBH
255/70R22.5とか履いてるのもある
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:13:27 ID:ioeDd0hD
今の増トンは積載量10tがザラにありますね。
このまま大型が無くなったら、ヤだな。
ちなみに3軸増トンと大型ってどのくらい価格差があるんでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:35:17 ID:UQi6byc5
最近自分の担当車輌が現行のコンドルのターボになったんだけど何馬力なのかな?
なんかファイターのターボより遅い気がする…。ギア比の関係かな。教えてエロイ人!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:43:03 ID:7Ft/L9oZ
>>565
現行コンドルは180psから270psまですべてターボになったからなあ・・・
ちなみに型式がMK35なら180ps、MK36なら210psか225ps、MK37が240psか270psだよ
たぶん210psが一番売れてるはずだからその辺の馬力だと思うけどなあ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:25:54 ID:AaFrAI3p
ありがとう!明日車検書見てみます。でも210だったらフォワードと変わんないじゃん!排気ブレーキの音はいいんだけどな〜。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:03:28 ID:F8BHzSqk
ついでに現行コンドルのエンジンは日野製です。210-225馬力ならD気筒ターボですか
地場と長距離で燃費が違いすぎるんですよねorz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:06:59 ID:l5Tz3NuI
しかし、FE6シリーズはともかく、MD92シリーズは
残して欲しかったな… 特に、MD92TをPKやPWに
設定して欲しかったと思う。あと、PWの並幅車の輪径は
前後同径にして欲しかったとも思う。前後同径の並幅車で
エンジンは330馬力、積載量は冷凍ウイングでも9t。
ドア・ツー・ドアの長距離運行も出来るのに…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:54:16 ID:DW5AqWHb
>>569
新型のMD92のターボは360ps出るからコンドルに載せたら中型最強なんだけどな
しかも尿素SCRをマフラーに搭載すれば新長期規制も一丁上がりだしな
うdはやはり商売下手だよね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:13:46 ID:/nEp40mG
>>532
冷凍+幌って選択肢 あるのか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:08:12 ID:xfyM2l3j
>>560>>564
 SグレートFVダンプとファイターFQダンプの値段な、あまり変わらないそうな……
#FQが\100マソ前後安いって話だな。
573537:2006/02/05(日) 01:35:33 ID:jJ9piqjT
今日やっと新型ファイター見ました。
バンパーライトの白の5.5t積ショートキャブ平ボディ。
お気の毒なことに早速コーナーパネルがベッコリ凹んで塗装が剥げてた・・・
ワイドだったからか妙にノッペリしてて個人的に(?)でした。
レンプロの方がいいかも。

ところでテールランプが変な感じ(デカくなった?)なのは灯火規制の影響ですかね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 06:38:41 ID:zR1xg2qy
>568
運送業界に入ったばかりでまだ無過給にしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどどれくらい違うのよ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:36:50 ID:fLKMpPXx
無過給のスカイラインとGT-Rくらい違うんじゃね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:43:45 ID:2NRW3XpD
ターボ車は、排気量が3割ぐらい小さくなっているのだが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:15:35 ID:sopF+hvi
>>573
バンパーライトじゃない方を見た。
かなり痛かった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:34:17 ID:Ydq2r/23
そうかなぁ
かわいいと思うけどw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:18:57 ID:ahE/pUgd
あの・・
僕 レンプロ乗ってるんですが
外観・内装からグレードの違いって
分かるものなんですか?
僕のはシートの色が 佐川とかクロネコの
レンプロと一緒の色だからグレード低いのかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:44:38 ID:0uwI7SWn
>>>>>>>>>>
2005年中型トラック顧客満足度(CSI)調査
キャブオーバーセグメント
第一位 日野
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2006003&search=1

2005年日本大型トラック顧客満足度調査
第一位 日野
http://www.jdpower.com/news/releases/pressrelease.asp?ID=2006015&search=1
>>>>>>>
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:05:02 ID:VyeNgPSd
>>579
シートの色はマイナー前後で違ったと思う。
一番下のグレード(実用仕様)はリアウインドの周りに内張りトリムがなくてラジオがAMのみ1スピーカー、
ES無し電動格納ミラステ無し とかその他色々なかった。

標準タイプが主に多いかな、ハイグレードは明らかに違うね、外装は電動リモコンミラー&熱線入りミラーでホイールはユーモールドアルミ、バンパーにウォッシャーノズルが付いてる。
内装はランバーサポート肘掛付きエアシート、木目柄パネル、マルチインフォメーション、オートエアコン等。

運送屋で下回りまで手入れして飾ってるの会社はハイグレードが多いです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:25:49 ID:MiVHUMhX
320フォワードの205psはレンプロの205psに比べて
何であんなに走らないんだ?
共に生エンジンで車重もほぼ同じ冷凍車でつ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:38:46 ID:qC9pWHHy
フォワードの7.2リッター、生195馬力は割りと良く走るというイメージがあります。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:49:52 ID:8iOPib5m
ナマのエンジンってまだあるの?
最近日野の営業と話したら、もうナマはないって言ってたが(大型)?
新型の日野はダンプもターボだそうです
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:07:01 ID:OM/9i8+6
いすゞだけじゃないの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:01:26 ID:QptqKVVv
レンプロの生は初期型ね。
今は4,5,6発ターボのみ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:46:17 ID:gbJDQcOk
増トン・後2軸車のダンプって、アスガラを積んだり、合材をフィニッシャーに下ろしたり
とか、舗装屋仕事に使えるのでしょうか? 
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:13:28 ID:bVGy+bnm
 大丈夫じゃねーの?
#寧ろ増屯車の方が具合がよかったりして(w

 7.50タイヤだと、バンパーが引っ掛かって具合が悪かったりするしな。←8.25タイヤで対処
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:08:04 ID:wvh548rs
荷台のオーバーハングが短くて、合材がフィニッシャーの前にこぼれたりしないですか?
ダンプを買い替えようと思うのですが、普通の大型にするか、増トンにするか、迷っています。
増トンダンプなら、価格が安くて燃費がよく、積載も多く取れる、エンジンパワーさえ我慢すれば、
このご時世、稼げるダンプなのではないでしょうか?
でもあまり普及していないのは、シャーシー強度とか何か問題があるのでしょうか?


 
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:14:29 ID:CQumGD/C
 増屯仕様の方が後オーバーハングが長そうな希ガス
#シャシが軽い分、荷台も長く出来ると桃割れ。長くなった分は後に野蒜。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:30:13 ID:PbNyjVRh
長期規制対応レンジャー今日発売だっけ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:22:17 ID:PRp9yZxL
増々トンの270馬力エンジン搭載車で、エアサス&カスタムの
広幅7200が選択出来ないのは何故だ?  
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:12:11 ID:v7qPD+YQ
4トンワイドに乗っている人に質問です。
3本ワイパー(UD、いすゞ)とケンカワイパー(ふそう、日野)
とでは、どちらのほうが乗りやすいと思いますか? 
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:31:36 ID:apbQft9k
ミラーの位置にもよるが雪がへばりついた時でもケンカならきれいに拭いてくれる、3本ワイパーだと左側のミラーが見づらくなる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:37:09 ID:iag9lBpD
同僚のレンジャーはワイパー1本ダメになったらすぐ換えてくれるのに、
漏れのコンドルは2本ダメにならないと換えてくれない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:30:33 ID:j6NBqdkJ
ワイパーのゴムくらい自分で換えなはれ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:11:36 ID:nHexQqRo
3本ワイパーのが好きだな
いかにもって感じで
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:53:45 ID:4+zxU6H5
4t標準幅のケンカワイパー海苔の俺が自家用のオデッセイを買ったら現行車から
ケンカじゃなくなってガッカリした。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:22:00 ID:AeIQOg/p
>>589
燃費はそんなに良くないらしい
タイヤの減りが、大型より早いとの事
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:30:23 ID:iCSSLVZl
ケンカワイパーって自分の身の回りにだけ通じる
表現だと思ってたけど、レス見ると、結構一般的なんだね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:57:17 ID:RZFqp3aj
因みに、自分の勤務先の社長は、4トンワイドのケンカワイパーが
嫌いだということで、UDといすゞを選び続けています。とはいえ、
いすゞも840の頃は、ワイドもケンカだったので購入せず、逆に、
ふそうの先代モデルは標準もケンカではなかったので、その頃だけ
UD&ふそうになっていました。あと、自分の勤務先では何故か、
ワイドは4トンの7200、標準は6トンの6200ばかりです。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:22:26 ID:V1koMJ+j
ワイド用ケンカのWアームの動きに萌え〜
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:12:31 ID:NCl2fRVH
コンドルZの並幅・増トン車で、集配している業者が
地元に居る。ちなみに、ロールアップドアの7トン車
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:26:56 ID:NKBjhl5o
名古屋じゃ丸目のフォワードのアルミウィング(多分7200ボディー)の10輪がおるぞよ、増トンじゃないぞ普通(中型)だぞ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:55:33 ID:rcFWPon5
そんなモンマルメでおるかいや 810かSSの間違いやろ ぼけ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:31:34 ID:NKBjhl5o
残念!本当にいるんだな、たしかキャブが緑メタで塗装してあるぞ、見たヤツはかならず「大型だろ」て言うがナンバーの大きさも普通車と一緒なんだな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:17:51 ID:dtKHRF96
>>606 10輪で普通ナンバーって事は、車両総重量が8t以下だから、積載ほとんど無いに近いでしょ〜。
しかも丸目のフォワードって事はかなり古いね。
俺はいすゞディーラーに居たが見た事無い。
あるって事は特注だろう。
現行キャブ初期に三軸低床車は特装扱いで、型式も当時で「UーFTR32L1改」だったしね。セルフだったよ。
部品手配には泣いたよ。orz......
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:44:01 ID:ngJHfShv
車検証がどうなってるかしらんがそれなら元「ジェ○アール」か「安○運輸」の人なら知ってるかもね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:52:57 ID:vVjT9aQn
何のメリットがあって、そんな車作ったんだろうねえ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:05:13 ID:FWuLkk0Y
昨日4t超ロングをみました。
初心者マークが貼ってありました。
運転中なので写真が撮れなっかた。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:27:20 ID:smsDjd4u
その初心者マークは嘘っぽいなw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:47:34 ID:9IoWxlnK
煽り上等ってやつか・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:33:46 ID:53OjVjBe
去年の年末に注文したファイター4WD低床ダンプがまだ納車されないorz
いったいいつまで待たせるつもりじゃ!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:14:21 ID:nXpgD36S
俺からすると4tでもでかい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:40:30 ID:anoI/4Os
最近、ベッドレスの広幅で、6700や7200のボディを
よく見かけるのだが、これって意味が無いように思える…

616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:43:05 ID:9U2w2v7T
>>613
あとしばらく待てれ。
俺は11月にリーフサスのカスタム注文したがまだ来ないぜ…orz
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:54:57 ID:jgg1O/SY
>>615
ベッドレスなら安いし、積載が多く取れるからじゃない?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:40:24 ID:OY4ALhb2
>>615
幅広の荷台は必要だけど、ベッドが必要無い仕事だってあるだろ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:48:51 ID:ax3jxzvG
ボディーが既成品なの!最初から寸法が切ってあるの!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:21:49 ID:ooeMLz49
4tも大型みたいにキャブサスを標準で付けてくれないかなぁー
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:35:55 ID:9nf4ny1h
>>620キャブサスは2d車でもついてね?
キャブエアサスの事か?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 04:10:25 ID:7AiRnQwl
近所の運送屋に新型ファイター入ってたんだけど、リヤのタイヤハウスがプラスチックぽかった。これも規制かなんかなの?
運転手に聞いたらスーパーパッケージとかいうのらしいが、パワーないし正直いまいちって言ってた。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:29:21 ID:UqVBsuxh
>リヤのタイヤハウスがプラスチックぽかった
お前はいつの時代の人間だ?しかもなんの規制だよwww
スーパーパッケージとパワーは何の関係もねえよwww
という事で釣られてみましたwwwww
624613:2006/04/03(月) 00:21:14 ID:z3otwswA
3/30やっとファイターキタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
4WD車は台数が少なく、県で第一号の車って営業が言ってた。
まだ本格的に走らせてないが、パワステもついてないレンジャー(S63年製)よりはるかにいいから個人的にOK。
ただエアブレーキ関係の配線がむき出しになってるのが気になる…。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:22:20 ID:aIHBqMRO
hosyu
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:10:19 ID:TH1fWEBQ
4ユニック買いたいのですけど4tのユニックで荷台の長さ8m超え
ってあるの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:01:01 ID:KlOdduFm
あるよ!廃車積んで走ってるの見るよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:41:28 ID:MVrf1o84
4tにユニック付けて、荷台長8mだと、全長が12m位になり、大型と変わらないサイズになります。長い全長とユニックのせいで大幅に減トンされ、積載量は2t確保できればイイ方では?ホイールベースも後ろ2軸の大型と比べ、長くなるので小回りが利かないし。価格以外にほぼ、メリットは無いと思うよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:00:25 ID:rE4pcUYf
納豆喰う
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 06:22:47 ID:ll3ggpv5
>>626
4tでユニック付きで荷台8m超えは、ボート輸送車などで存在しますよ。

ただ長いシャーシなので取り扱いを気を付けないとフレームは変形しやすいから注意。
ちなみに参考積載量は架装にもよるけど、目安1.5t〜2.0tは覚悟してください。
それ以上取りたい場合は増t車をお薦めします。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:59:22 ID:/GCefrX5
現在、一番速い4トン車はどのメーカーでしょう?
最強エンジンで言えば、日野(UD)・ふそうが270馬力、イスズが260馬力ですが。。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:57:49 ID:eiO+q3gV
ターボついてても遅い車あるよな
あれは乗り手が悪いんだろうか・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:01:11 ID:JPinup22
ギア比だろ

力重視か
速さ重視か
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:26:41 ID:Kc+4oofW
>>630
 増屯車なら、3軸車が運転しやすいと桃割れ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:33:03 ID:KIdYoNKP
いすずも270馬力だよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:33:23 ID:ll3ggpv5
>>635
いすゞは260馬力だよ。270は日野・うd・ふそうだよ。
いすゞは増屯車向け(FT系FV系)に280馬力の設定がありますよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:42:12 ID:MSKUq9Kz
4tキャビンの3軸大型仕様はハンドル切れないぞー。
前2軸並に曲がらない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:29:32 ID:ksRvZjx2
>637
中型の増トン3軸に乗るくらいなら、俺は中型ヘッド+
トレーラーのほうが良いと思う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:49:39 ID:28MjAZXS
ところで、大型車はスピードリミッター装着と同時に
排気ブレーキ連動ブレーキランプが廃止になったそうですが、
4tもそうなのですか?

640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:12:58 ID:l63BfziT
>>639
2tと4tも排気連動ランプなくなったよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:20:01 ID:4w2dE7OM
それって普通車はATが主流の現在、危なくないか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:40:28 ID:1lNAsF2K
このまえ、ハンドルを全開きったまま車体斜めにして右折待ちしてる4tがいた・・・。
乗用車かよ
( ´,_ゝ`) プッ
643639:2006/04/20(木) 18:29:29 ID:lcP8+IRH
あらら、今まで排気連動で点いてると思って、
走ってましたよ……。orz

でも、最近のエンジンは排気量が若干少なくなり
ターボ化してるみたいなのであまり効かないみたいですね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:45:20 ID:Ck9q/Fb9
●在日朝鮮人の奇妙な行動
・強制連行されてきた(本当は密入国した)外国人のはずなのに、祖国に帰ろうとしない。
・本来の朝鮮人名を隠して日本人名を名乗り、祖国に帰ろうとしない。
・「日の丸を見るのも嫌だ」と言いながら、祖国に帰ろうとしない。
・「韓国、北朝鮮は日本より素晴らしい」と言うが、祖国に帰ろうとしない。
・極左の支持者で右翼を敵視する一方で街宣活動も行い、祖国に帰ろうとしない。
・韓国の参政権もないのに、日本での参政権を画策し、祖国に帰ろうとしない。
・差別を受けた、弾圧されたと言いながら何故か日本に居続け、祖国に帰ろうとしない。
・朝鮮人の凶悪事件の後、チマチョゴリ切り裂きを自作自演し、祖国に帰ろうとしない。
・戦後の朝鮮人暴動で日本の土地を不法占拠して居座り続け、祖国に帰ろうとしない。
・韓国俳優のファンとしてTVに出るが、顔を隠すなど胡散臭く、祖国に帰ろうとしない。
・ネット上でも日本人に成りすまし、朝鮮擁護にやっきになり、祖国に帰ろうとしない。
・韓国の拉致被害者は無視し、日本の被害者家族には妨害工作、祖国に帰ろうとしない。
・韓国が存在するのに、「帰る場所はない」と言う。そして結局祖国に帰ろうとしない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:24:42 ID:4FcU90RC
まじで俺ら最強夜呂死苦!http://hp21.0zero.jp/412/NACKRYUU/
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:58:14 ID:W1T5LY1D
通称名使うな 苗字&名前が俺と似てる奴いるし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:03:42 ID:f+oNhf/S
板違い
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:47:52 ID:H9lsqAFh
現行型レンジャー・FEベースのヘッドで、シングル2軸の
トレーラーを曳いていますが、何か?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:24:49 ID:JkHJPJrR
あげ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 07:46:23 ID:7NCJ9apG
北米じゃあ昔からフォワードで海コン引っ張てますが何か?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:07:20 ID:87kyOB16
 豪州仕様ふそうFMて、GVW20tなのな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:16:25 ID:jbvUngj8
>650
FTRなら可能だが、FRRやFSRでは辛いのではないか?
レンジャーでも、FGの亀の子+6台積みは見たことがあるが、
FEのそれは見たことが無いような…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:21:20 ID:DDlHp4Xb
中型免許導入されたら嫌だ〜
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:01:56 ID:LVEBHB2p
>>652
 FEヘッド居るよ。
655648:2006/05/03(水) 17:00:40 ID:7s/It9KT
因みに、ヘッドはFEでも標準幅で、シングル2軸の箱車を曳いています。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:35:23 ID:i8khDiUJ
どうしよう。
新型ファイターが未だにキモい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:37:00 ID:lzcboMGE
新型ファイターのエアサスは2バックに先祖帰りしたの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:31:25 ID:z9vbauGv
>>657
そもそも2バッグしかありませんでしたけど何か?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:05:34 ID:lzcboMGE
>>658
ありがとうごさいます。
てっきり先代から4バックだと思ってました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 08:04:42 ID:UuuXttfX
いまさら2バックって何の利点があるの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:14:51 ID:sVK04KZg
バックで2発ヤレル
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:01:24 ID:0JL3z5fI
ファイターCNG車、マイナーチェンジしてもまだ前の顔(旧型キャブ)なのね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:30:38 ID:PWLCh/yL
皆さん、ジャストンやミニヨンは別として、4トンでも左側のミラーは
ちゃんとメーカーorディーラーオプションの3点式になっていますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:24:57 ID:TUMUp1eS
4tの標準幅とワイドって乗った感じ違いはありますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:20:10 ID:JHBAnMTr
>>663
そもそも3点式なんて小判ナンバーぢゃあまり見たこと無いが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:53:47 ID:nzWOat6k
>>664
自分の車が標準幅なんですけど、こないだ同僚のワイド(同車種)乗って山道走ったら、
離合する時にガードレール擦りました。
内装一緒だからつい・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:29:19 ID:dlzAxRX4
下の道ばっかで平均6.7km/?って、DPF排ガス除去装置付きの日野4dって
燃費どうなの?おせーて。おまーらの乗ってるヤツも。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:42:17 ID:dlzAxRX4
↑リッターが文字変換できんかった。スマソ
あと、この燃費で普通なのかってことな。日本語変だったが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:13:55 ID:RxDasbvB
663です。自分のコンドルは広幅のウィングですが、左は3点式、
右もバックショットを取り付けています。あと、カラーバックアイ+
ルームミラー型カラーモニターも付いています。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:56:43 ID:pMk/W363
平均6.7km/gって良すぎないかい?俺のところの現行型
レンジャー(冷凍車)で平均4km/gぐらいだよ。3tのキャンター
なら平均6.7km/gぐらいだよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:29:59 ID:oOTS5dd8
平均6.7km/gって、平ボデーの空車でもありえないな。
高速80キロでならありかも。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:46:43 ID:24SF5bMK
>>670
冷凍だとあまりよくないでしょ。もともと。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:08:48 ID:HSOIL3FE
パワーゲート車でコンビニ配送やってたときにそれくらい行ってたけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:39:27 ID:Qhvkx+pH
現行レンジャー、6発生の冷凍パワーゲートで
明方〜早朝移動の良い時で6`位でつた。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:46:46 ID:0cHLKO9d
現行コンドル平ボディで、8割高速で100〜110走行で、6.7`くらい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:40:47 ID:FZKtcPTd
デーキャブレンジャー7.4gで
東京〜青森間が高速。そこに北海道300km走ってトータル6.5`強。
677!omikuji!dama:2006/06/22(木) 23:31:54 ID:GUOmaPxC
>>676
むしろ小型キャブで長距離ってのが突っ込みどころな希ガス。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:24:20 ID:xJi29dVm
コンドルSSだったら神認定なんだが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:33:47 ID:UFjA3VxX
デーキャブレンジャーに以前乗っていたことがあるが、あれで長距離は辛そうだ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:48:53 ID:fm8Q73RS
>678
ジャストンUなら、大日如来級だと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:53:45 ID:MlfzuaSl
うちは、ファイターミニヨンで長距離行ってたぞ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 04:24:05 ID:WsiHhPOV
ここはマゾが集うインターネッツですね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:46:48 ID:WsysUC8E
レンプロショートキャブ乗ってますが性生活ではSですが何か?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:42:07 ID:NIbNuezU
エルフの標準幅・セミロング3.5tで大阪ー三沢をワンマン、
しかも、給油のとき以外は不眠不休で往復したことならある。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:51:13 ID:1BK7jfs3
594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 21:46:56 ID:1BK7jfs3
こういった地下暗殺制度は多くの国民がターゲットにされている模様である以上
個人への中傷誹謗で対処できるものではない。

法治国家制度も無視して市民を片っ端から殺しては、死体ビジネスに供している
地下殺人制度ほど怖いものはない。統計解析等により
年間、何桁かの市民が理不尽に殺されている事が推察可能。

消防署や消防団には今後、国民監視が必要だろう。
彼らを野放しにしてはならない。消防署職員は、裏社会の人間である。
ある意味、ヤクザより危険だ。

全国の国民は今後119に電話する際は、必ずそれを前提に電話し、
救急車に乗る際は、複数でかつ護身具を用意した方がよいであろう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109449154/l50
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:45:57 ID:CfUkzUqj
↑あちこちにツマランコピペしまくるなヴォケ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:39:33 ID:ZMZKPvmf
新型ファイターあまり売れてないの? 3台見かけただけ。
(内訳)
産廃のアームロール車、保冷車、増トンのユニック付きの重機運搬車。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:25:49 ID:r+HpQZSN
>>687
キューソー便がよく買ってるみたいだが。

冷凍車なのに、アッパーヘッドライト仕様車ばっかりだな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:02:25 ID:hVXAPEQ6
4tのUDに乗ってます。
シフトノブを社外品に変えたいのですが、あれって2種類くらいサイズがあるんですか?
UDに適合するサイズを教えてください。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:30:47 ID:OmgxqyZX
うdは知らん
ていうかその手のショップに行けば書いてあると思う。

日野とふそうが一緒だった
イスズのは合わなかった
ただこれも型式で変わってくるかもしんないからね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:42:00 ID:MkRlgqxj
4豚コンドル糊ですけど、シートにアームレストがなくて疲れます。なかがわ産業の
楽ちんアームレストってのをつけてみようかなと思うのですが、取付は簡単に出来ますか?
つけてる人、教えてください。
692私はファイター:2006/07/06(木) 11:15:16 ID:gxTI5kB6
ゆーでーのシフトピッチは10mmの1:25だよ たしか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:52:18 ID:fKgiS9iR
4トンとか大型なら基本的には…

HINOとFUSOは 直径12mm ピッチ1.25mm
ISUZUは 直径12mm ピッチ1.75mm
UDは 直径10mm ピッチ1.25mm

ここ見れば分かる
http://www.rakuten.co.jp/totocar/557241/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:11:13 ID:0cE7dZSL
四トンに白ハンドルカバーってダサイですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:16:19 ID:WOlHzlQf
好みによるだろう。
大体カスタムってのは、個性を出したいからするものであって、他人の目なんか気にするな!
どーせ自己満なんだから。
自分が良いと思うように汁。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:49:26 ID:FHOIyWAy
逆に、2トンだけどキャブは4トンのベッド付きって出来ないかな?
ちょっと前にあったダイナグランキャブみたいにダイナシャシーに
レンジャーのキャブとか。

軽いけどかさばる荷物で長距離走らなきゃいけない場合も
あるんだけどね。

もうすこし簡単に認定とか取れるシステムになればいいのに。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:20:53 ID:mjXSJpXN
>>696
シャシー幅が2dは狭いから無理じゃないかと。
それより特装で2dキャブを伸ばしたヤツにすればイイのでは?
もしくはダブルキャブぶった切りで。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:07:15 ID:FHOIyWAy
>>697
それだとシート後ろにスペースが出来るだけになってしまう。
快適性が向上しないね。

ミニヨンやジャストンが嫌われている理由を良く考えてみてね。
って乗った事無きゃ解んないかも知れないけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:47:04 ID:t0zYrxqj
乗った事ある(つーかミニヨン持っていた)けど、短距離で狭隘路ばっかりだったから嫌われる理由がわからん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:17:15 ID:FHOIyWAy
>>699
あぁ、そりゃ確かに狭隘路が多いのでは、キャブそのものもミラーの
突き出し量も少ないミニヨンの優位性が高いもんね。
でも、シートの出来とか装備の充実など快適性は4トン用のキャブ
の方がぜんぜん勝るでしょう?

長距離とか長時間のるなら快適性は高い方が結果的に
疲れないし。
701697:2006/07/10(月) 20:40:01 ID:mjXSJpXN
>>698
コンドルSとコンドルSS乗ったことがあるから判るよ。

重量税とかの都合で4d車ベースだと、という事がいいたいのかな?
それを言うなら素直にベット付4dの1番小さいサイズ(ダンプシャシーじゃなくね)にリアをシングルにして
登録すればいいのでは?

特殊車両で、4d顔にバスボディーでリアをシングルにして積載量1トンちょっとにした
車を見たことあるよ。(美術輸送専用車みたいな車だった・既に廃車済み)
その車も、特殊商品を全国に運ぶからという事で4d車ベースにしたけど、重量税を抑えたいという理由だった。
ネタ車は初代フルキャブオーバーのフォワードだったと思うが。
2回しか見たこと無いし、10年以上前のことなのでシッカリおぼえてないのだけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:12:03 ID:FHOIyWAy
主に価格の面で2トンのほうが安いからってつもりだけど。
イニシャルもランニングもね。。
長距離は走るけど毎日じゃなければ年間走行距離は伸びないし、
耐久性的にも2トンでも間に合うとか。
あとは荷台の床面高さとか。

特装車になっちゃうとイニシャルが高くなっちゃうので意味がない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:44:06 ID:be8YN1/7
>>700
 疲れるのは乗車姿勢が悪いからでは?
#流石にベッド無しでの昼寝はチョイとキツいけどな(w
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:08:04 ID:NuRh22kX
シートやキャブサスの作りの差が大きいよ。

たとえば中央道の甲府付近の直線区間のように、
盛り土で下に道路が貫通してる所などを通過するとき、
地盤沈下の無い隋道部分に打ち上げられるときには
全身の筋肉が身体を支えるために緊張するわけだけど、
これの度合いがまったく違うよ。
その蓄積が疲労の差と成って現れる。

705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:04:21 ID:NyAk6dP4
ファイターの4発ターボ乗った。メーターの緑の回転数じゃ走らないじゃん。
それ超えた2000回転くらいからグァーンと加速する。

もうね、若い衆だったら緑より上でぶん回しまくりだろう。

で、気になって各社のページ見たら、全車17年規制適合って日野だけ
なのか?いすゞやふそうも4発ターボだけ適合?

買値は日野だと100万くらい高いけど、これが理由なのかな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:40:38 ID:y84T5ovi
よくみりゃキャンターの2トンも3リッターターボなんツーのがあるんだね。

安くても飛びついちゃいかんよなあ。
小排気量ターボだとクラッチも負担掛かりそうだ。
最終的に高いものに付いちゃうかもしれないな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:19:00 ID:z6ZOHRxF
2トン2800ccのNAコラムシフト揚げ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:15:09 ID:Wjb5hlPV
コラムシフトのシフトノブ長くすると最高!!動かすと楽しい!!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:53:56 ID:JP6691Tp
KK−LK262NH(並幅)

元は最大積載量5500kgながら、架装による減トンで、
実際には4250kgしか積めません!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:47:57 ID:EeXeiqth
4dベースのパッカー車ってだいたいが積載量2dから3dぐらいですよねぇ〜これじゃあ2d車とあんまり変わりはない希ガスる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:38:14 ID:lcMLNfix
>>710
そんな訳で、自分の地元ではコンドルZ LKのパッカーをよく見掛けます。
因みに、最大積載量は4tきっちりです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:55:34 ID:EeXeiqth
>>710
たまにそんなやつもあるけど、だいたい2〜3だと思うよ。ときには1,8dとかみたいな2d車にも負けてるやつ見るぞ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:13:52 ID:roWN9Bng
↑↑
レスアンカー間違えました正くは→>>711でしたm(__)m
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:08:42 ID:bxZsL81h
冷凍車ですら、4tきっちり積めるのないからね。このクラスになると
架装前でもソコソコ重量あるから、箱積んだりするとあっという間に
総重量8t超えるからね。むしろエルフ・キャンタークラスのほうがシャーシ重量
が軽いから冷凍仕様でも4tなんていうのが出来るんだよな。
しかしながら、エルフ・キャンタークラスで4tも積んで走りたくないが・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:24:15 ID:roWN9Bng
ときどき2トン車ベースで積載量3,5トンの清掃車見るんですけど、あれって凄い力持ちなんですね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:13:05 ID:cM0HCg9h
>>670

相当に酷いウテシばかりなんだね
油価格が上がった今、潰れないように気をつけて
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:01:09 ID:TuAOTxS0
たしかに・・・
2tベースで積載4000キロとかたまに見るけど
ほんとにそんな積んだら走らなくないかな。

4tで3500キロとかでも結構重いよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:02:14 ID:7b3s/PNr
>>716確かに酷いね。俺が仕事で乗ってるのはリッター5百メートルだけどな。 






戦車だよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:37:42 ID:VPCWvs1W
以前 レンタルでフォワードのオートマ乗ったけど
難しいな。クラッチがなくミッションのやつ。
返し終わるまで上手くなれんかった。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:57:46 ID:+T6G4Dzf
あげ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:01:33 ID:roWN9Bng
やっぱりトラックミッションがいいっすねぇ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:28:05 ID:3Uklmycx
エルフ・キャンタークラスは超ロングの3.5tが最も使い熟し易い!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:33:32 ID:roWN9Bng
エルフの4,5トン積み見たことあるよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:18:27 ID:B38e38Xd
キャンター4950Kg積み埼京
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:45:23 ID:ocfpT4iM
キャンターワイドロング4.3トンに4段クレーン付けて
最大積載量2.95トンに、ミニユンボの3.1トンを積んで走るけど全然OKです。
ターボが効くまではチョット力不足かもですね。
これです。ttp://bbs1.fc2.com/bbs/img/_7400/7307/full/7307_1154098354.jpg
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:53:41 ID:ocfpT4iM
キャンターの後輪2軸はツーデフじゃないから現場で立ち往生なんてことに
なりそうかなと思ったら、後後輪がエアサスなので後前輪の駆動軸に上手く
トラクションが掛かるように微妙にエアを調整しているのにはビックリしたよ。
路面に応じて「プシュッー」とエアが抜けたり入ったりしている。
もう一丁キャンターの後姿です。
ttp://bbs1.fc2.com/bbs/img/_7400/7307/full/7307_1154229822.jpg
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:06:50 ID:SlaGKeUB
>>725-726
これカコイイな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 07:48:02 ID:rgwl66Qb
キャンター後2軸乗りです。ユニック付の回送車2.5トンです。
引きずりのわりには立ち往生はほとんどないですが、
さすがに雪道の上り坂ではチェーン巻いてるのにもかかわらず、
空転して四苦八苦でした。
変な車なのでどこに行っても「これ何トン?」と聞かれます
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:00:45 ID:X6JSwUth
キャンターの3軸のボトルカー見たことある
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:35:41 ID:weItYkje
フォワード12メーターでスチロール運んでます…
225生では辛い…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:16:16 ID:ocfpT4iM
>>727
自分も気に入ってます。本当はユンボを積むのにロングジャッキに
したかったけど、初期の後輪2軸はやってたけど、エアサス壊れるから
現在はタ○ノも古○も断られました。通常の半分しか伸びないジャッキを
特注すれば出来るそうです。
>>728
一度だけこれって大型なの?って聞かれた事があります。
今年の5月に納車になったばかりなので雪道は経験ありませんが
その話を聞くと、これで雪道は怖そうですね。気をつけます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:31:36 ID:X6JSwUth
>>31
あれって普通免許で運転できるんですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:25:22 ID:VaGwFVrO
>>726
キャンターにはそんな装置付いてないよ。
コンプレッサーが止まってドライヤーからエアーが
抜ける音じゃない?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:30:18 ID:ocfpT4iM
>>733
えーと3トンユンボを積んで、バックで縁石などの段差を乗り超える時に
後後輪が先に上がると後前輪の駆動輪が浮き気味になりますね、一瞬後前輪が
空転しますが「プシュッ」とエアーが抜けた後にトラクションが回復します。
後輪2軸のトラクションを例えていうなら、後前輪に70%の荷重で後後輪30%荷重
とかのコントロールをやっているのではないでしょうか?(この数値はわかりませんので例です)
なのでユンボを下ろして空車で走り出すとエアーが抜けたりしますね。
三菱の営業マンに聞いたら上記のようなコントロールをやっていると聞きましたが
もしかして違ったりして・・・私はそう思っていました。誰かこの真相をご存知ですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:51:46 ID:uwOgErMu
>>734

想像の域でしかないけど、それって、チョット前までリーフサスの引きずりの大型によくあった発進時のトラクション補助装置の事じゃない?(メーカーによって、スーパードライブとかキックドライブとか呼ぶ)
サスは完全にリーフなんだけど、それとは別に、後後軸の車軸のセンター(ラダーフレームの中央)にエアサスベローズを大きくした様な物が付いていて、その時の積み荷の重さをセンサーが感知して、荷が軽いときは発進時に一瞬だけ尻上がりにしてトラクションを稼ぐ装置です。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:54:54 ID:uwOgErMu
つづき

でも、今の大型はエアサスが主流になり、わざわざこんな装置を付けなくてもエアサスにこの機能を持たせることができるので、最近はほとんど聞きません。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:01:43 ID:9eg3/ZmD
>>734
コイツは機械式のレベリングバルブを使ってるんで
急激なストロークの変化が有ると一気にエアが抜けるから音はするな
ちなみに荷重配分はグラフが有ってその線に乗るように調整してる。
>>732
できねーよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:27:28 ID:0bkA/j1m
>>735
ありがとうございます。その様な装置があるのは知りませんでしたが
サスは後前輪はリーフで、後後輪はエアバックの大きいのが左右に二つ
付いているので間違いなく後後輪はエアサスです。
>>737
ありがとう御座います。なるほど機械式のレベリングバルブですか、納得しました。
確かにエアブレーキなどが搭載されているエアの抜けというよりは、歯切れの良い
スパッと抜けるような音がします。
みなさん貴重なお話ありがとう御座いました。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:03:16 ID:2KVKAiz/
後2軸のキャンター、初めて見せてもらったが、
はっきり言って変だな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:06:43 ID:LorZ3cYN
フルキャブでショートボデーの4トンとか
後2軸のキャンターとかってやっぱり変だよな。
それぞれにあった姿ってもんがあるよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:30:22 ID:Mv0imGWX
ここは足場屋さんのふれあい掲示板なんですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:31:03 ID:4j1La/av
後2軸キャンターに対抗して前2軸デュトロ出さねーかなぁ(ォ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 07:57:29 ID:VoZc6vqL
>>742
超々ロングの全低床ならば欲しいと思う。積載量は3500〜3750でも構わないが、ワンデフではなく、ツーデフにして欲しいと思う。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 08:04:21 ID:+9l+Z4Np
デュトロなんて3流の車をよく買うヤツがいるね〜
745チップ屋さん ◆JE8BnO0L9c :2006/08/19(土) 14:12:01 ID:UQQpQ39I
age
746名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 18:29:11 ID:eys0X/zH
sage
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 20:55:05 ID:XiqbduZK
>>742
なんで前2軸って出ないんだろうね?
たしかに後2軸ならタイヤが4本増えるから
軸周りの部品点数の増加や難易度に比して積載量の
大幅な増加が望めるけど。

前輪2軸で小径タイヤなら切れ角大きく取って小回り効かせたり
前後の重量配分良く安定性が高かったりするのに。

748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 21:27:46 ID:9kDNdRT4
>>747
オレだったら、前2軸よりもシングルタイヤで後2軸の方がいいかな。
前2軸だと、フロントオーバーハングが大きくなって使いづらいと思う。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:09:59 ID:0nYQbiws
前二軸は架装性悪そう。
セルフユニックなんて付かなさそうな気がする。
今度の免許改正で二屯ベースの6屯積みなんて出てくるんだろうか?ファイターなんかに四発210PSなんて設定があるからキャンターにそれ積んだら出来る罠。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:21:57 ID:mtGA0oc7
>>749
 丁髷の足なら、前々軸と前後軸の間に入れれば桶じゃん。
 因みに、FKの4発は、キャンター用E/gと同じだったりする罠。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 06:28:19 ID:nCDWwz4+
排ガス規制のためとはいえ、大排気量の無過給225psクラスのエンジンが
無くなったのは残念だな・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 07:16:11 ID:I4xQxqdV
>>749
大型の4軸車で回送車にしてるのでは前前軸と前後軸の中間についてね?

ファイターの4発ターボとキャンターのターボは同じ形式だから
十分可能だな。
現場が狭いところではそう云うのはありがたいけどね。

753ファイター:2006/08/27(日) 23:01:12 ID:0llQisms
はじめまして。4M50に乗ってるものです。自分が乗ってるのってキャンターと同じエンジンだったんですかー!
初めて知りました。どうりで空荷でも120Kしかでないわけですね!?
初めて乗ったときになんか3tみたいな音がするなーって思ってたんです。
同僚の6発NAはパワーがあるんですが、積載が3.8しかないもので・・・。
ちなみに私のは箱車で4.15とってます。フルーハーフです。
普通ナンバーで5t近い箱車ってあるんですか?
754ファイター:2006/08/27(日) 23:03:17 ID:0llQisms
はじめまして。4M50に乗ってるものです。自分が乗ってるのってキャンターと同じエンジンだったんですかー!
初めて知りました。どうりで空荷でも120Kしかでないわけですね!?
初めて乗ったときになんか3tみたいな音がするなーって思ってたんです。
同僚の6発NAはパワーがあるんですが、積載が3.8しかないもので・・・。
ちなみに私のは箱車で4.15とってます。フルーハーフです。
普通ナンバーで5t近い箱車ってあるんですか?
755みみず:2006/08/27(日) 23:30:30 ID:iDf2tftm
箱で4t超えは、ほぼ無理っす。
756ファイター:2006/08/27(日) 23:42:03 ID:0llQisms
2回いっちゃいましたね。スミマセン・・・。
無理ですかー・・・。うちの会社は積載重視なので積めるやつがあればなって思ったんです。
ありがとうございます。この前、某BPでNEWファイターに150K近くでぶち抜かれました。
やっぱりエンジンの差ですかね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:23:29 ID:vdrO7rZH
スピードリミッターないからって、そんなに飛ばすなよ・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:45:51 ID:YfcWAGH+
今度出る予定の新規格の中型車は、高速料金とかナンバーの大きさどうなるんだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 05:46:08 ID:/M84X1jb
免許だけじゃないの?
漏れも気になるなぁ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:21:47 ID:mp0GqtQx
ということは、キャンターの2トンでも210psに改造可能ということに、、、w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:33:36 ID:O16I9bRn
モララ〜(^ラ^)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:33:52 ID:Pa+T8JLt
コンドルにMD92Tの設定希望。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:51:12 ID:Qx9nFliG
友達が新車のタイタンに乗ってきて助手席に同乗したが速くてビックリしました。何トンかわかりませんがマニュアルなのにクラッチがなかったです。わかってることはターボで160Km/hで4200回転スケールメーターです。何トンなのか、またなんでクラッチがないのか、馬力はいくらか、わかる人いたら教えて
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:00:19 ID:zmBtai5a
釣られそうになった漏れが来ました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:03:43 ID:RJj7DnyI
最近のタイタン=いすゞELF
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:13:17 ID:bbY8zf2O
\      ∩___∩
  \    | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/
       ヽ   ヽ丿/  /⌒| この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:23:01 ID:1ZJv1lZl
某リフト屋のキャンター
全長全幅ハイエースロング位。6穴ホイール低床でキャビンより荷台が幅広。ウインチ付きで積載4.2豚。
せめてファイターベースにしろと小一時間問(ry
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:59:34 ID:/Rv28sEE
>>767
運転させられる身になればそう言いたい気持ちもわかるけど、
まず、オーナーから言えば積荷が載ればいいわけで、
そのために必要な荷台の面積と積載重量が満たされればいい。
ウインチってどの程度のものかわからないけど、
ファイターの顔でエンジンも6発ターボだと車重が重くなり
その分積載重量が減ってしまう可能性もある。
車両単価が安ければ安いほど営業面では得なわけだし、
恐らく100万近くは安いはずだ。
さらにもし現場が狭ければ大きさ故に進入出来なければ
意味無いわけだ。
その位の大きさだと普通車の駐車場でも停められるけど、
ファイターの顔してたらそうはいか無いしね。


ということで、わたしも本心では4トン顔の2トンワイドが欲しい。
積荷は軽いんだけど遠くまで行くのにキャブが狭いとかったるいんだよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:23:48 ID:BwSM8dna
>>768
>4トン顔の2トンワイドが欲しい

漏れも。気持ちわかるわ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:43:40 ID:Az7NhycV
>>768>>769
 |∀゚)っ[ ダブルキャブ ]

#そう言えば、寝台付エルフを見た事が有る。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:37:15 ID:RpW/gMBw
>>770
いやあ、やっぱり4トンキャブって2トンワイドとも
まったく違うのよ。
ダブルキャブで空間が広くても、運転席で前向い
てると違いが感じられないし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:16:09 ID:sJwkPP09
顔面からフロントガラスまでの距離が10t、4t、2tではちがうのよね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:18:19 ID:69hr9jNA
そこで、デュトロのシャーシーにレンプロのナローキャブを載っけて、
「レンジャーFB」の復活を希望!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:50:09 ID:9EB7SVhz
>>773
そんなこと言ってたら
レソプロのシャシにデュトロのキャブ載せられてしまうぞ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:33:22 ID:C/41vdya
>>773
トヨタで売ってたダイナグランキャブですな。
あれもついでにベッド付きも作ってくれたらなって思いましたけどね。

>>774
商売的にはその可能性の方が高いんですけどね。
どうせ4発ターボだし。
狭い現場でも入れるし軽く出来て積載量も増えて、
そのうえ車両価格も安けりゃ過去のファイターミニヨンや
フォワードジャストンみたいなもんですわな。

ただ、衝突安全のほうで難しいのかな?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:18:28 ID:9EB7SVhz
一連のレス見てて、
レンジャー顔のダイナルートバン思いついた俺って。。。。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:34:18 ID:5zPTHnel
>>776
よくそんなキモい車思いつくなwww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:41:45 ID:IxOHviV7
>>776

一段と「トレーラーみたい」だろうな。w

でもキャブが広いっていいよな。
ハイエースよりダイナの方がって思うもん。まあ、
せめてあのボデーじゃなく現行ボデーにしてくれれば
の話だけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:22:23 ID:rzJennVQ
一つ前のレンジャーで、箱の長さ7、2のウイングで、ゲート付き。増トン6、4トンの220PS。積んだら走らん空でも遅い、運転してて疲れます。9トン積まされた時は亀みたいでした。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:29:18 ID:/uVGhvLl
>>779
スペースレンジャーか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:48:41 ID:rzJennVQ
>>780
そうです。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:01:28 ID:R6WIQ8oC
まあ増トン車ってのは大概そんなもんだ
過去 クンロクに7トン積んだ時は泥除け着地でした
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:53:23 ID:/uVGhvLl
>>776
以外と現金輸送車とかに向いてるかもなw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:59:07 ID:/q4fXEYt
>>782
クンロク=国際規格の長さ40f高さ9.6fのコンテナの事を指します
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:40:06 ID:IxOHviV7
そうそう、フォワードの後2軸回送車にユンボ積んで
坂上りながら、助手席からミラーで見た速度表示灯が
一つしか点いてなかったのは悲しかった。w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:42:57 ID:IxOHviV7
逆に、190psノンターボの6発とか210ps4発ターボに
のってて、これで6発ターボで240psとかだったら
そりゃ速いんだろうな。と思ったよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:14:49 ID:tuILizyG
レンジャー増トン仕様で積車」状態が遅いの早いの言ってる日本人は幸せ
タイとか東南アジアに行ってみたら解るが超大型(日本のGVW25トンより大きい)車は
すべて1−2代前のファイター、レンジャー、フォワードだ。
パリダカに出てくるレンジャーみたいに下回りは大型車(日本のよりごつい)でキャブ&エンジンは4t
日本とは比較にならない暑さの中、エアコンもつけずに窓開けてフルスロットルで走っている
積荷も半端じゃない。タイの田舎で普通に見かける大型トラックは高さ6メートルくらい積んでいる
トラックも結構走っている。高さ6.5メートル注意の標識のある橋の下をぎりぎりで通過している姿を
後ろから見ていると冷や汗ものだ。ちょうどマッチ箱を横に立てて走っているみたいだ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:47:24 ID:V8oSluA7
日産ディーゼルのMD92なら、無過給ながら増トンでも使えたのだが・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:52:09 ID:w5Eutndy
増トンといえば、ダイナの4トンはやっぱりハードに使うと
壊れるみたいね。
1年落ちの中古買って1年目(つまり現在2年落ち)で、
ミラーは動かなくなるは、ギアが入らないのは2度目だわ。
現場では少しでも小さいので助かるんだけどなあ。

キャンターの後ろ2軸でフックロールなんてどうかな?
とか思ってたんだけど、やっぱ所詮ん小型車なのかね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:35:26 ID:htpjvyoP
エンジンも含めて、自社生産の頃のタイタンの4トンは、ハードな使い方にも対応してくれたな!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:20:35 ID:se9qbZIR
>>784
残念ながら4トン超ロング車のことを指す言葉です。
ボディが9.6mあることから業界ではそう呼ばれています。
クンロク 9.6m
ロング 7.2m
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:03:22 ID:pMLnELiO
>>791
そんな車買うんやったらうちは、大型で行くよ。
通常クンロクって言われたら背高のコンテナだよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:46:05 ID:kYrNYBaR
>>792
大型車と4トン車やその増トン仕様では初期費用が大幅に違う。
ランニングコストも違う。
巡航速度も違う。

大型使える運賃出るなら大型が楽で良いだろうけどな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:24:25 ID:se9qbZIR
発泡とかダンボ専用だからね、大型なんか使ってたら赤字だな
その分、重さ気にしなくていいだろうけどさ。

発泡、ダンボの単価わからない人には何を言っても無駄なんだろうけどさ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:48:05 ID:pMLnELiO
あんなオバケ4トンよく乗るよな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:35:57 ID:iwKR/QWQ
se9qbZIRの言ってる業界ってトラック業界でなく軽いモノ業界のことかよ
そんな限られたのを突然に出されてモナー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:01:39 ID:rGmYqRIX
>>796
逆に>>784の方が海コン業界だけの狭い業界だけの用語だと思うが?
元々ここは4dのスレな訳だし
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:58:29 ID:pMLnELiO
>>797
俺は、悔恨屋じゃないんだけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:00:15 ID:pMLnELiO
>>797
俺は、悔恨屋じゃないんだけど
てかマジでオバケ4トンの方が特殊だろ。
うちは、4トンから重トレまであるが軽くてカサ物は、大型で行くよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:16:12 ID:aRJGOUrZ
4トンは、広幅の6700あたりが1番使い易いように思うのだが、どう?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:18:53 ID:wSbmFEoh
使い易さって、、、
自分の仕事に適合してるのが使いよさだからな。
キャンターのナローキャブの増トンが使い易い人
も居るだろう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:49:05 ID:HSzQKU/o
4d海苔です。
大型免許は持ってます。
剣道3段も持ってます。
でも、オバケ4d乗る自信はありません。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:36:57 ID:cu25G6zm
超ロングは横風にきをつければよし、あと、ショートホイールベース車のときは、後ろのバンパーを凸凹で落とさないように
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:59:19 ID:Lfin1dtJ
最大積載量4000s、荷台長8500oの箱車に乗っていますが、何か?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:02:11 ID:zFsWMuHw
発砲つんでるクンロクってやっぱりかなり腕いるの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:07:56 ID:GJzKx4uv
けど大型なくても乗れるんやろ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:38:40 ID:zFsWMuHw
小判だから乗れる。難しいんだろうね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:42:38 ID:GJzKx4uv
て言うか車の免許持っとる奴全員乗れる権利あるみたいやねw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:44:57 ID:UUXLjYzs
だから中型免許
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:50:41 ID:wpLGnxc0
カタログの最初のほうに設計段階のいくつかの絵がのっていたが、
そっちのほうが良かったかも。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:58:14 ID:cu25G6zm
超ロン難しいことはナイケド、知らない道は大型進入禁止なら入らないとか、桁下等3.8b未満なら箱車はあたる覚悟で、かな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:04:21 ID:vYOs52nY
超ロンはあのオーバーハングを考えただけでガクブル
普通の大型の方が楽に乗れそうな予感
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:59:56 ID:cu25G6zm
>>812
大型は楽っていうより安定してる。超ロンはコーナー攻めると、電柱に箱がヒットすることもある。今は乗ってないが、レジャーへの仕返しは超ロン最高!左右にちょっと振ったらば…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:15:56 ID:cG1Hs5vP
だな、ケツが流れて楽しさ満開!
クンロクに限らず7.2箱ぐらいなら同じようなことできるよ。翼はちょっと戻り悪かった記憶が。

クンロクは大型よりも乗り難いよ
実際、大型10輪よりもケツ振るし、高さ3.85トップで作る車とかあるし、場所によっては桁当たる
だからリーフ1枚抜いたりとかする人多い。
台風のとき空車であろうが積んでいようが横風危険
走る帆船だから、瀬戸大橋なんかだと死を予感させられる
しかし、あの独特のバランスがあるからコーナーを馬鹿みたいな速度で突っ込んでも粘る粘る、倒れない
難点といえば、ケツ振りと横風、お客さんとこ行った時、歩道の縁石に気をつけてりゃ大丈夫よ
ちょっとの段差でも角度によっちゃ、ガリンチョしますから。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:09:51 ID:IovifmqZ
閖上大橋で、横風に煽られて転落→土左衛門ってのが有ったな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:19:48 ID:W4ovIlOL
>>797
今まで4tをクンロクなんて聞いた事ないぞ?

軽いモノだと駄菓子と発泡を運んでた事があるが
4tは長ロンって呼んでたし
クンロクって呼ばれてたのは悔恨だけ


つか長ロンワイドに大型と同じパレットで左右から
2枚ずつ積み込んでくなんて今になって考えると鬼だよな・・・・
酒とか液モノなんて確実にオーバーだしな・・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:56:39 ID:a93q0+YK
>>816
しつこいw
普通はクンロク言うたら、9.6mのボデーの事だろ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:56:47 ID:efpgvhIs
>>817
頑張って大型と牽引免許とれよ
普通免許だけの視野でほざくなよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:59:11 ID:cG1Hs5vP
わざわざ4トンスレで粘着してる悔恨乗りがいると聞いてすっ飛んできました
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:19:38 ID:efpgvhIs
>>819
818だけど俺は、悔恨屋じゃなくてドレージ屋だ
荷物の積み降ろしやシート掛けなんでもやるぞ。
だいぶ前に4t乗りの若造が25kの紙袋150個積んでメッチャ疲れた〜
なんて馬鹿な事を言ってたぞ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:52:14 ID:4+IA2MtA
第5輪荷重4tの中型ヘッドで、荷台長9.6m、最大積載量4.5tの箱車をけん引していますが、何か?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:23:08 ID:C7LxnZYQ
>>821
一体何を積むんです?
823821:2006/11/13(月) 02:05:34 ID:8jhs8l4K
>>822
引越荷物です。因みに、ドラえもんの引越センターはフォワードのフルトレを使っていますが、
自分が乗っているのは、>>821にあるようなセミトレです。

いずれにせよ、単車のオバケよりは、小回りが利きます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 09:08:51 ID:qtgehjad
引越し荷物って意外と重いから、9mの箱に満載だと
総重量8トンの単車じゃ収まらないでしょうしね。
なにしろ積載量2トン半くらいしか取れなかったりするし。

いわゆる4トン車の需要って、引越しとかもそうだけど、
わたしが乗る家屋解体みたいに「民家」が対象の場合、
大型車進入禁止などの規制の関係も有るよね。

物理的には入れても規制があればいちいち許可とか
大変だし。

825822:2006/11/13(月) 09:12:11 ID:aPSgrQv3
なるほど。引っ越し屋さんでしたか。
こないだ正にそれそのもののトレーラー見たんで、何積むのか気になってて。
お仕事がんばって。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:20:01 ID:stQiXLy+
4tのフルトレたまには見る
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:26:26 ID:kPj8YeFG
容器屋行けば沢山見られる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:19:55 ID:qtgehjad
性感、いや、製缶運送の会社に居た友人いわく、
10トンでも4トンでも運べる量は変わらない。
なのに、10トンはウイングでフォークで積んで、
4トンは手積みさせられ、それなのに給料は
普通免許だからと10トン乗ってる奴より安くて
バカバカしくなって辞めた。

と言っていたのは20年近く前。

人件費が安く出来るって言う事もあるかもしらんね。

829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 04:42:33 ID:hu02je/+
福○ドリーム運輸のトレーラーでつか?(エ○ピコ専属)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 07:09:31 ID:6lu9PgP4
>>829
有名どころだね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:22:56 ID:I9WCzgip
>>829
あのトレーラーはきもいなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:49:06 ID:xF1/242u
>>831
全体的なバランスが何とも、なw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 06:29:48 ID:/3Sd4MWj
どんなやつ? 画像あったら教えてくり
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:07:23 ID:Gu3l/3iY
4t超ロングは運転難しいだろうね
トレッドは狭い、軽い、横の風圧面積は大きいし
なにより運転席が低いから鋭角や狭いとこでは気を使う
以前ハイデッガー観光バスに乗ったことがあるが
運転席が低すぎて普通の1ボックスの横に2.5メートル
後ろに12メートルある感覚には参った。
思うに狭いとこでは運転席の視点から左後輪接地地面を見た角度が
ついてないほど気を使う
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:25:51 ID:VMDoTtau
>>834
>なにより運転席が低いから
そんなに低いか?
大型とで地面からのシート座面高差は30aもないぞ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:09:03 ID:eb/O8kBP
で、最強の4トン車ってどれなんですか?
一番えらそうなのはレンジャーのハイルーフかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:34:10 ID:SA7yKuKB
>>836
現行型で見たら、
フォワード>>>>>>ファイター>レンプロ>>>>>>>コンドル






俺のイメージね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 07:48:08 ID:VKqz+BDv
>>837
コンドル馬鹿にするな。




コンドル糊の俺が、悲しくなるじゃないか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:38:31 ID:gpV4H7ZJ
フォワード?(´,_ゝ`)プッ猿じゃあるまいし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:10:39 ID:llucKBb1
やっぱりマツダボクサーだろw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:20:25 ID:aUcYUKTF
うんにゃ、マッシーダイナがいいぞw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:20:40 ID:5TnHfYy5
>>791

残念な人だな あんた
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:03:44 ID:DgVjh5B3
>>836
俺的4トンランキング
レンジャー>フォワード>>>>>ファイター>>>>>>>>>>>コンドル
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:05:15 ID:Xq3/lp2A
レンプロのつり下げペダルだけは認められない俺。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:49:09 ID:kmqvS2EI
2軸の大型でお化け4tより長いの見た
増トンかな?ファイターだったし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:39:12 ID:gpV4H7ZJ
増トンだったら有って普通
製罐いけばそんなのゴロゴロいる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:45:38 ID:kmqvS2EI
>>846
ケツ振りすごそう
右左折めんどそうだよな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:52:52 ID:llucKBb1
>>845
そんな物は存在しない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:19:17 ID:DzXOLV3Z
>>845
全長15m???ねーよwwwww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:32:34 ID:a31AgSHL
4tオバケ かっこいぃ〜
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:16:13 ID:eciFZhaB
10トンサイズの7トンロングボディのことじゃないのか?
10輪タイプでキャビンは4トンワイド仕様なら鈴鹿近辺でよく見るよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:06:05 ID:RbThMgPA
853852:2006/11/20(月) 11:38:52 ID:jKM8UamU
>>852
それなら、自分のセミトレのほうが小回りが利いて、
最大積載量も倍ほど違うでしょうね!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 11:58:51 ID:/HZFn/l0
でも、大型免許と大型車進入規制と高速代、車両そのもの
の値段、運行コスト等の問題は残る。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 14:25:39 ID:RbThMgPA
>>853の会社は4トン運賃でセミトレ繰り出して仕事するのかね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:08:01 ID:Eg/WFSEg
>>852
下の画像マジでオレの地元だ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:25:24 ID:ztUgNKp5
>>852
下の画像の車はどうやってキャビン上げんだ?
858853:2006/11/20(月) 21:49:40 ID:jKM8UamU
>>855
前にも話したと思いますが、ウチは引っ越し屋ですから!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:51:35 ID:jKM8UamU
>>857
おそらく、出っ張った部分がシャチホコみたいに、後ろにそっくり反るのでしょう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:26:45 ID:q+4JGWuA
>>857
リーゼント部分の床板が外せる


荷物満載時にエンジン逝かれると、さあ大変
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:45:58 ID:MiY6iSZX
tes
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:09:46 ID:cfJkX5SL
名神下り走ってた、ダイア?とかいうフォワードの白キャビンウイング、寝坊だか知らねえが、右ウインカーの使い方勘違いしてるぞ!空だったらずっとブロックしてやるのだがな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:52:25 ID:LJp+YOSq
素人です。
高速等での右ウィンカーの意味を教えて下さい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:45:38 ID:1IPK/W/b
排気ブレーキだろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:07:40 ID:9xDvK5Ah
>>863
減速注意、排気使うから車間気をつけれよの合図。
決してドケコラの合図ではないのだが、昨今勘違いしてる奴増えたね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 06:57:10 ID:G2RSo8W+
>>865
その合図として使う方が後から出来たんだよ。
ただ、普及の速度が早かっただけ。

867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 07:02:00 ID:G2RSo8W+
>>865
もともとはアウトバーンで先行車に追い越しの意志を伝える
合図として普及して、それが伝わったもの。
方向指示器で退かない時にパッシングライトで退くように
合図する。

ちなみに「退けコラ」ではなく「退いてね」だからね。
先に行きたいだけでケンカ売ってるわけじゃないから。
むしろ遅い車は合図される前に退いてね。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:05:49 ID:vGK1neTk
最速4dは先代のファイターの270馬力ターボイノマット車だと思うが違うかなあ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:27:57 ID:TPbc3qlg
マーカーを斜めにするやつわ
小僧
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:59:43 ID:rOd9z+HH
コンドル最強伝説
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:23:32 ID:8wlzoc2P
>>870
それは釣りのつもりか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 05:06:21 ID:S+BRBgpK
>>870
NAながら、増トンでも苦にならないMD92は、確かに最強だが・・

因みに、自分の中型ヘッドにもMD92が載っているが、80までなら問題は無い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 07:14:07 ID:mIAZcgwp
UDの人気に鰭返す
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:17:05 ID:q5Bkmwlk
>>872
燃費はどうですかね?
低速トルクが太いから街中だとむしろ燃料食わないかな?

あと、半クラッチもあんまりしないで済みそうだから、
トータルのランニングコストは有利かな?

つうかね、4発ターボでも会社の若い衆は2速発進して
くれちゃうから、たぶんクラッチ持たないだろうって思ってるんだよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:16:53 ID:e81jH0PT
普通、2速発進じゃねーのか?
ってゆーか、4発だと1速ぢゃないとキツいのか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:06:23 ID:yZvCmjvC
たしかヘボい2d車でも2速発進したぞ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:47:48 ID:5raDUsPB
あ、もちろん積載時の坂道発進とかの話ね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:46:25 ID:laZ53itz
4d車(最大積載量2.5dのPG付箱車)に11トン積んでも、
2d箱車に6d積んでも2速発進で、1速なんて使ったことないよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:59:19 ID:Kkyp8es8
1速はシンクロが弱いか無いみたいなので最初から悪路脱出とか
特殊なケースの用途と思うよ
普通の2速のギヤ比が発進時ギヤ比だろ
シンクロもダブルコーン、トリプルコーンの強力なシンクロだし・・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:49:07 ID:aTYegV6z
そりゃ今のパワーならではだよ。
フォワード箱車150psで13t積んで神戸から関東帰るのにきつかった。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:55:16 ID:iYvEneA5
止めたところで入れるんだから、シンクロとかあんまり
関係なくない?
むしろその1速を使うからこそ、2速が強力なシンクロが
ないと入れられない奴が出てくるって事ではなかろうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:18:07 ID:66t7OM8C
>>880
通報しまつた
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:01:25 ID:uR+6pxKD
>>882
立証できなきゃ通報したって意味ねーよ通報厨。
バカの一つ覚えみたいに『通報しました』ばっかり

試しに4d車に20d積みましたぁ
なんて言いながら警察署行ってこいw


ピザでも食ってROMってろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:35:21 ID:yLAYx5RR
>>883
そこはマジレスしないで流そうよw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:53:11 ID:pYLlZXDo
痛い人発見
886883:2006/11/26(日) 09:27:00 ID:yFHZdYyk
ごめんごめん

痛いこといっちゃったねぇ(>_<)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:18:29 ID:N4VuCnlq
>>881
歯車を切るのも入れるのもシンクロがいるんだよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:03:31 ID:l6RIKMbI
4tのATはどうなの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:01:48 ID:mkBSZeH7
>>852
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_3343.jpg

オーバーハングが半端じゃないね。
静止状態からハンドルめいいっぱい切って曲がったら、
一番後ろは、もとの位置から何十センチぐらいはみ出る事になるんだろう?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:16:24 ID:PNbXxEPV
>>889
何十センチできかなかったように思う…
今は乗ってないから測りようがないけど左折レーンから曲がるときに本線(直進)が停止線よりも前や
ちょっと左によりぎみなんかに停車してたら曲がりにくいか、曲がれなかった覚えが何度かある。
スピード出してのコーナーリングは最高に安定してるから空車やちょい軽荷だったら峠は楽しい車になる。
高さは3.8あるいは3.85とかだから上まで積んでるときはロールが恐怖…
陸で強風のときも怖いけど一番怖いのは橋上、瀬戸大橋みたく延々と長い橋を空車で走るのは地獄
向かい風のときは遅いw 古い型だと平たい直線でもスピードダウンする
斜め前からだとまあまあハンドルもとられるけど大丈夫
真後ろ、斜め後ろからも加速感を感じることができるのでだいぶいい^^
真横、これホントに風が強ければ強い程「死」あるいは「横転」の文字が脳裏をよぎる…
高速走行中だと1車線とぶからね、ホントに。
だから風に舵(ハンドル)をあてるんだけど風が止んだら、あててた方向に進むから戻したら戻した瞬間 また風…
これの繰り返しになるから真横の強風ときはフラフラ走ってんだよね、決して寝てるわけじゃないから抜き際にラッパ鳴らすのやめて。。。
そして抜いていくときは風が落ち着いてるとき(安定した走りを)しているときに抜いていって。

それとね、積雪の強風とかね
停まってても滑っていくから。吹いてる方向にw
こればっかりはどうしようもない…滑ってくんだもん、勝手に。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:17:16 ID:GAZzekwZ
>>889
どー見ても2.5mはケツ振るだろ。交差点の片側3車線で1発Uターンしたいな。 
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:23:39 ID:NfjUqf8P
>>889
この長さなら、セミトレにしたほうが良さそうだな・・

セミトレなら、最大積載量もきっちりと4.5t取れるし、取り回りも良くなる!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:32:55 ID:zUuzAxm8
>>889
これ大型?
ボルトが8本あるけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:29:02 ID:IkAE+D1F
>>889-891
【大型】ケツフリの感覚【オバケ4d】
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1159107846/l29
129 名前: 国道774号線 投稿日: 2006/12/02(土) 08:47:09 ID:/qajN5TB
  会社で実験。キャリア五積で後輪水濡らしてケツの先の所にチョーク付けて思っ切りハンドル切った。
  チョーク跡とタイヤ跡の最大幅は1.5mですた。

だって


>>892
運賃が良ければね

>>893
ttp://aria.saiin.net/~flanker/hataraku/Truck2/UDc_Long.htm
これの2枚目見ると、リミッター装着ステッカーがあるから、増トン車だね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:58:25 ID:lCvFsvLQ
一番運輸!!最高♪一番運輸 いい会社ですね! みんな よく仕事 するわ! 顧客好感度 一番!〜
喧嘩上等いつでも相手してやります。かかってこいや!!
九州・日本・一番運輸をめざしてる。僕らは、君らは、あいてじゃない。
http://www.k3.dion.ne.jp/~wachok/LOVELOG_IMG/DSC_3806s.jpg
http://www.k3.dion.ne.jp/~wachok/DSC_3692s.jpg
http://www.pihoveq.com/member/index.php?act=3&sa=

     ,.-‐'" ̄ ̄ ̄ ̄"'‐-、         
   i´  ,.―――――――`  
   |  i´ ⊂ニつ  ⊂ニ⊃(
   |  |   ――   ―― ヽ
   |⌒ヽ             i
   \_ノ、         0  ノ
  ⊂|\/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´⌒ヽ/|⊃ 顧客好感度 一番!!
    \ /|          |~\/ 一番運輸
                    君たちは、馬鹿まるだし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.1van.co.jp/

896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:08:29 ID:8ZDSqi5E
最近中古で買ったフォークに(有)光*送って有ったな。
500時間一寸で出すのは、パンクか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:30:48 ID:8C6WouB5
たまに、社長が勢いで買ったけど、あんまり使わずに
倉庫の肥やしになって眠ってた新品同様のフォークが
出てくることもある。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:02:43 ID:eZXa6BT0
昨日、中国道でサッシ積んだフォワード4d平ボデが2台テールトゥノーズで走ってたので?と思ったら
例のフルトレまがいのヤツでしたw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:32:00 ID:U6l/AzxI
ようしパパ増トンじゃなくて本物の4トン超ロンの画像貼っちゃうぞ
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_3866.jpg
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 07:05:46 ID:a3AqnyOK
>>899
これの増トン(速度表示灯無し)なら、知り合いが乗っています。
因みに、積載量は4250kgです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:03:19 ID:Jpvs1VKh
>>899
うわー、かなり後ろからあおったアングルだぁね。うっとり。
この写真からだとホイールベースわかんないけど、リヤバンパーの
高さからして6.5かな。このテはちょっとした坂でも打つんだよね。
低床で長いのなら7.2のほうが荷受先を選ばないというかw
それにしても、箱のメーカーでも横の板で高さのあるのは対応できない
のかね?見た感じ東急っぽいけど、高い金出してヘンに継がれたんじゃ
萎えるよねえ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:43:19 ID:8R3XrNvS
>>901
ステッカーからしてフルハーフじゃないかと

オープントップの注文流れの箱を、アルミ屋根つけたんじゃなかろか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:32:41 ID:qj6hVOM2
>>902
うん、東急だな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:51:10 ID:DCmEf1ZY
【国内/総連】 民主党角田陣営献金疑惑「朝鮮総連は大切な団体」[01/18]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169176454/l50
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:52:44 ID:CU39Quxs
>>901
どう見ても9.6にしか見えないが

しかしオープントップにアルミ屋根、結構似合うなー
どっちにしても夏は地獄だろうけど
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 07:21:43 ID:MGKGEVlL
>>905
ホイールベースの話だろ

ちゃんと読めるようになってからケチ付けれ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:54:16 ID:eEBue5+F
そうです、ホイールベースです。
7.2mクラスが出るまでは、6.5mシャシの後ろを延長したりして全長12m仕様に
したりしたんだけど、やはり尻の振り出しが大きくなりすぎて運転しにくかった
のか、デパーチャアングルが小さくて緩い坂でもリヤバンパが当たるとか、
まあ、いろいろあって、メーカーが7.2mクラスを出したと思うんですよ。
ただし、最小回転半径は10mを超えてしまうものがほとんどで、
市街地での左折は厳しいと言えるでしょう。ミラーでタイヤが見えないので、
慣れるまでの左折は一般的な大型トラックより難しいかもしれませんね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:38:01 ID:eEBue5+F
緑ナンバーで超ロン入れてる会社は大抵オカシイでつ。
処分とか結構されてまつ。日曜の朝帰ってきてその晩には出発、
そんでもって普通PAで寝るですよ、ってのが当たり前だったりとか。
もう10年以上昔のことですが、漏れは1ヶ月で辞めますた。
今でもあの会社あるのかなーとググりましたら、52日x5両の使用停止
処分(スゴスギ)をくらったというpdfがヒトしますたw
4tは普通のサイズがいいでつよ。。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:57:57 ID:+Xhtvoel
>>907-908
急に口調変えてどうしたんだ
910童貞丸急行 ◆yhBtUG8ppE :2007/01/25(木) 09:10:43 ID:3qZD2Y6K
舟を運ぶトラックも4トン超ロングが多いですね。。。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:41:09 ID:bONkAkIc
>>910重量オーバーになるから、大型やろ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:50:56 ID:G5mr/qSW
知り合いのレンプロは冷凍ウイング、格納ゲート、飾りで積載量500sの八百屋さん。
電波友達のオバケは幌トップ、飾りで1750sの発泡雑技団。
913童貞丸急行 ◆yhBtUG8ppE :2007/01/25(木) 18:35:20 ID:3qZD2Y6K
>>913
いやでもよく見ますよ!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:07:01 ID:ToqyCwGn
今日高速道路で覆面パトカーに捕まっている4t見た 
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:25:50 ID:agiCicCn
4屯平ボデー新車でいくらしますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:02:07 ID:zGJKAAUV
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:24:54 ID:fkprap3d
>>916
これまた凄いボディだな 昭和の車かと思った
>>915がどんな仕事を目的としてるのかしらないが、ボディ架装ってのを忘れちゃなんない
安い車は後で高くつくから、初めに金かけといたほうがいい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:53:34 ID:qjQCn5E9
トラックの仕事って事故ったらやっぱ自腹になるのかな?
全損させたらどうするんだおまえら!借金地獄ぷ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:15:12 ID:bVc1mSCc
>>918
そうです、事故処理費用もろもろ払い終わるまで
飼い殺しとなります。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:07:32 ID:WsPqNKEF
>>918
飲酒とかじゃなければ
10マソ以下→自腹(分割可)
10マソ以上→無事故手当て(月1マソ8千)×半年カット

みんなのとこはどう?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:42:21 ID:kPkh0XTM
>>918
うちの会社は、修理代によって無事故手当て(月5万)を月単位で減給

10万以下→自腹
20万以下→1ヵ月
30万以下→2ヵ月
40〜60万→4ヵ月
60〜80万→6ヵ月
80〜100万→9ヵ月
100万以上→12ヵ月

ちなみに事故ってバックレタ場合は、その月の給与の支払いは無く、事故の程度に応じ、保証人(身内)に上記表の減給額(70万の修理で5万×6ヵ月=30万)を一括請求するって、入社時に念書取られた。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:35:25 ID:Adie/XVt
>>918
1回の処分で給与の1割以上の減給は違法、だけどヤクザな会社が多いのも事実。
無事故手当てという別枠を使って、1割以上ブッコ抜く所が多いみたいですね。
しかし921さんの5万×12ヶ月ってのはヒデェなぁ、実質半額自腹じゃん(笑

うちの会社は事故っても支払いはなしでした、日給幾らの仕事だったんで
引き様が無かったんだろうけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:57:57 ID:JMU6u2md
>>918
うちは
8万以下→自腹(分割可)
8万以上→8万のみ負担(分割可)

8万ってのは対物保険の免責金みたいだね。
8万以下だと保険使わないみたい。

積荷は食品なんだけど、荷物落としたりして損傷させたときの方が痛いよ。
全額自腹だし。この間は缶ビール1ダースお買いあげorz

事故とかで積荷全滅したらと思うとガクブル
3桁万円は余裕で行くだろうな・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:19:07 ID:S3YhRzfJ
2tと4tの仕事ってやっぱ積載量が大きい4tの方が仕事はキツイのかな
そうなると大型はもっとキツイ事になるのかな
運送業未経験でよく分からないのでその辺ご教授してくれませんか

どうぞよろしくお願いします
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:34:00 ID:E7s+LVaH
大型でもタンクローリーやコンテナトレーラやダンプなんか積み込みの体力はいらないし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:27:30 ID:3B0Vjz33
>>924
荷物次第だ

2dバラ積みと4dパレ積み、車デカイからって4dの方が大変そうに思えるか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:56:52 ID:7pE8qrcS
>>926
4tは全部パレ積みなのかな?
やっぱ手済み手降ろしもあったりする
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:51:42 ID:lCMeUE+S
>>927
日本語読めないか?

>荷物次第
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 05:39:13 ID:FI9AUXaJ
>>928
日本語勉強してきました。
すみませんorz
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:55:47 ID:NYS+N0YA
仕事内容などにもよると思いますが、
一般的に2tと4tではどちらが仕事大変ですか
又、大型の話も絡めて聞けたらありがたいです

運送業界ド素人ですみませんorz
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:36:45 ID:qE+ra2ZS
>>930
日本語判らない奴だな〜

荷物次第だからなんとも言えん、と云うのが読めないのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:08:03 ID:ClgAPl5H
>>930
ゆとり世代ってマルチしてでも聞いちゃうんだね

ぐぐってから出直してこい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:54:17 ID:VS1t0mH1
>>931
>>932
半年ROMってから出直してきますorz
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:27:19 ID:d+UFP9UX
首都圏物流が使ってるよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:57:55 ID:0zF3xUms
昔、嶋○運輸に超ロン沢山有った気がするが…最近見かけ無いのは気のせいか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:23:41 ID:jy0Wvbw7
>>935
超ロン使う仕事きられたから、もう必要ないもの
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:18:44 ID:cmED3iIq
免許取り立てで超ロング ケツ煽り切ってコンパネひいてシート被せて走り回ってた。積み荷は、裸の自転車だったよ。北陸道で積載オーバーで捕まってケツ煽り切って積むの止めたけど。。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:16:29 ID:YuLs2ops
4トンユニック乗りなら給料の相場はいくらくらいですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:51:00 ID:o/i1p5qe
>>938
ゆとり世代ってもう社会人になったの?
マルチしまくり乙&仕事次第だな、坊や
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 06:36:58 ID:xZC7qiwF
>>938。4トンユニック付いても、付かなくても給料は変わらない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:37:23 ID:8n8RMysF
↑そうなんだ 解答ありがとう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:40:05 ID:+sMQUmM3
>>893
増トン車
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:00:27 ID:zq7qCC/J
>>942
免許の問題さえ無ければ、積載量や総重量に余裕のある増トン車のほうが、
何かと使いやすいな!

因みに、俺の車はワイドの荷台長7200で、積載量は箱車で7トンである。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:05:41 ID:jJgi10tk
>>943
使いやすくてもセミジャンボじゃ運賃は大型分もらいにくいし、経費は大型と同じくらいかかってくるしで
雇われ運転手には都合良いかもしんないけど自分もちだと余程いいとこ潜りこまなきゃ赤字になる
945943:2007/02/14(水) 13:28:18 ID:zq7qCC/J
>>944
俺の車は白ナンバーだから、細かなことを気にせずに乗れているけどね!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:48:05 ID:oKo1BZT8
4tで楽な仕事おせーて
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:26:08 ID:70U7Bnd4
段ボールを運ぶのは??
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:17:08 ID:jzgBvy5c
>>947
束ねたダンボールは想像以上に重いよ
949943:2007/02/15(木) 21:04:41 ID:vze+zJBz
因みに、俺の車はレンジャーFEのハイルーフ、ハイグレードEX、エアサスペンションの270PSターボである。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:50:03 ID:KEhTG3bS
段ボールシートは??パレット積みでパレット下ろしだよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:19:18 ID:iROgRMSg
>>949 270馬力なら良く走るやろ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:11:41 ID:/r9BLE+s
発泡運び
コツ覚えるまで、最初1ヶ月位は大変だけど
なれれば結構楽だよ
953949:2007/02/16(金) 22:29:40 ID:vAG4v+hy
>>951
実測95キロでリミッターがかかる以外は、良く走れるね!
しかも、積載は7トンとはいえ、実際には6トン少々しか積まないので、
名阪のΩでも登阪車線の世話になることは無い。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:57:06 ID:ux1JjGgk
最大積載量の8割以上積んでΩで登坂いらずなら立派なもんだ
955953:2007/02/17(土) 11:55:19 ID:MPumNE5P
>>954
当然、乗用車みたいには走れないが、60km/hで走っている分では問題は無いね!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:14:32 ID:AsqlVb/F
2時間半かけてこのスレを携帯で全部読んだ末に質問します。
三菱4トン・エアサス(平車)の乗り心地や意見を聞かせて下さい。
見た感じ新しかったけど、全体的に小さく見えたのでワイドではなく標準サイズなのかな…。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:33:32 ID:zwcTNSgG
>>955
おいおい、名阪60キロで流してるのかよ……。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:14:54 ID:QCFlH24h
>>957
オメガの登りでねぇの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:15:38 ID:x2hqSHrg
>>956
マルチよくない
960955:2007/02/18(日) 14:04:58 ID:QPGF4Ahl
>>957
>>958の言うように、60で流しているのはΩだけであり、
ほかは80で流している。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:43:15 ID:3tcU5mGA
>>960名阪のΩでも空荷なら追い越し車線走ってる俺って一体…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:19:56 ID:GBC6AVqv
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:26:42 ID:3tcU5mGA
>>962俺はレジャーと共に走ってるんです。だいたい天理の登りは三車線ですよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:40:14 ID:bHggqcyr
結論を言うと、Ωは60、そのほかは80で走るのが良いということです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:00:23 ID:5vq2NdgN
>>963
それってパリダカ仕様のレンジャーか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:18:13 ID:VKgVVJtH
俺Ω35キロやわ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:25:12 ID:uHuEDlTn
>>965いえ、スペレンの空荷です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:57:11 ID:yQV7+D2z
幾ら排ガス規制の絡みがあるとはいえ、FCやFD、 FJのみならず、
FEのダンプまで5気筒のエンジンしか無いのは・・ 戴けないな!

270PSまでは望まないが、せめて、240PSの6気筒が欲しいと思う。
あとはハイグレードEXが選択出来れば、もはや、文句は何一つ出ないね!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:35:12 ID:fWJJOFly
ぼくちんの4tは180ps・・・以下

登坂車線を重トレさんと仲良く走ってます
黒煙モクモク=3
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:20:32 ID:XU85Fwav
昔150PSフォワードウィング車に10t強積んで、北関東から中央で神戸まで行ったなぁ
中央では喘ぎながらの坂上りだた。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:52:53 ID:0aBuLeei
定量積みですらスタートダッシュでダンプに負ける
4d冷凍車の漏れが来ました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:59:53 ID:CeM/yPVC
>>971
6気筒ターボや、MD92みたいな大排気量エンジンではないのですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:43:33 ID:iKbrmM5C
>>971車種は?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:46:05 ID:berh/Kh+
>>971じゃないけどダンベ満載だとターボであってもダンプにすら負けます
975名無しさん@お腹いっぱい。
この間乗用で高速走っていたらやったら速い4tアルミ見かけた。
最低でも150以上、若干の下り勾配の所では160近くまで出てた。
270PS仕様とかで空荷だとその位出るのかな?

普段2tの増トンで3t積み保冷車の俺からしてみたらウラヤマシス
定量積むと110がいっぱいいっぱいorz

まあ、デジタコがうるさいから普段は90位でリミッター聞いてる大型と一緒に
まったり走ってるけど。