列車の旅でおすすめの路線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
旅行をするなら海外よりも国内、飛行機や車よりも列車の旅が好きです。
車窓に映る風景はその地方ごとに独特の風情を感じます。
みなさんのおすすめの路線、一度は行ってみたい路線を教えてください。

私は九州にある高千穂鉄道の旅が今でも忘れられません。神秘的な渓谷
沿いを約1時間程上っていく路線です。
いつか北海道の大草原を走るローカル線の旅もしてみたい。
2名無しさん:2000/06/24(土) 10:27
北海道のなかでも私は根室本線が一番だと思います。
原野の中、森の中、湿原の中、海岸沿い、川沿いと、とにかく
変化に富んでいてどの眺めもお見事です。
3名無しさん:2000/06/24(土) 11:48
長野県の上田交通別所線
4名無しさん:2000/06/24(土) 11:56
いいですよね、北海道>2さん。
函館本線(山線)、宗谷本線、釧網本線・・・
どれも捨てがたいけど、真冬のちほく高原鉄道(ふるさと銀河線)に一票。
日高本線もあるな〜。
5名無しさん:2000/06/25(日) 01:54
根室本線いいですよね。
沿線の眺めも変化に富んでいますが、
冬場と夏場の眺めのギャップありますよね。
6名無しさん:2000/06/25(日) 19:15
長野県の松本電鉄上高地線
7名無しさん@上田育ち:2000/06/26(月) 05:38
>3
渋すぎ・・・。
田舎の景色を満喫したい人はどうぞ。
終点の別所温泉には、風情ありすぎの
いいお寺が一杯あるので、
散策をお勧めします。
8名無しさん:2000/06/27(火) 06:37
海を見たいなら、五能線、八戸線がオススメ。
山なら磐越西線とか花輪線とか根室本線(新得以北)など。
標準軌化以前の奥羽本線(福島→米沢)も捨て難い。
9名無しさん:2000/06/27(火) 18:12
長野県の長野電鉄河東線
10名無しさん:2000/06/27(火) 19:46
佐世保〜大村線〜長崎本線旧線〜長崎
11名無しさん:2000/06/27(火) 19:49
長野県の善光寺白馬鉄道
12名無しさん:2000/06/28(水) 03:08
>11

すでに無いです(涙)

個人的には秩父鉄道がお勧め。
東京から近い割には結構ローカル。
蒸気機関車にも乗れます。
13北海道なら:2000/06/28(水) 06:36
釧網線。
ちょうど今ぐらいの時期がいいでしょう。
羽幌線とか天北線がよかったんですが…
代わりに増毛から豊富に出るバスを使うとよいでしょう。
宗谷本線なんか乗る気なくすハズです。
14名無しさん:2000/06/28(水) 07:15
長野県の布引鉄道
15名無しさん:2000/06/28(水) 14:33
銚子電鉄。終点の外川て漁師町の雰囲気が好き。
東京から千葉までデータイムグリーン切符、千葉から特急使うと
リッチな感じで、意外と安い。
16名無しさん:2000/06/28(水) 14:37
富山地方鉄道。市内軌道もあるうえ、京阪電車、西武の
レッドアローが各停に使われてます。
田園風景が素敵。上市駅でのスイッチバックもおもしろい。
17名無しさん:2000/06/28(水) 22:39
>16
サンダーバード車両が、沿線の樹の小枝をバキバキ折りながら
走るのも面白かったです。
18名無しさん:2000/06/29(木) 01:55
根室本線の釧路〜根室がいいです。
特に夜間はエゾシカとのニアミス多数。
19名無しさん:2000/06/29(木) 03:13
予土線もいいね。
でも最近はロング車だから…(涙
20名無しさん:2000/06/29(木) 14:01
>17
そう言えばのりいれてるんだね。
乗ってみたいです。
21名無しさん:2000/06/29(木) 21:44
長野県の上田丸子電鉄
22名無しさん:2000/06/30(金) 06:52
一畑電鉄。
宍道湖の眺めがGood!
23名無しさん:2000/07/10(月) 00:47
いいスレだ。参考にさせていただきますです。
あと旬の時期を教えていただけるとなおよろしいのですが。
24>23:2000/07/10(月) 05:43
釧網線なら6月下旬〜7月上旬あたりがいい。
原生花園に花咲き乱る。
25名無しさん:2000/07/10(月) 17:22
木次線
日本の原点のような田舎を走る。
最近はトロッコ列車も走ってるはず。
おすすめは亀嵩のそば、出雲坂根のスイッチバック+延命水など。
26名無しさん:2000/07/10(月) 20:09
三江線、木次線、山陰線、名松線、芸備線、五能線、
27名無しさん>26:2000/07/12(水) 03:45
五能線、山陰本線(松江以西)は冬だね。
日本海の荒波が岸に打ち寄せる様が壮観。
28名無しさん:2000/07/12(水) 05:29
飯田線
29五能線:2000/07/12(水) 19:34
五能線は冬はよく止まるので要注意。
夏の五能線もよいぞ。18切符利用者はおそらく鰺ヶ沢あたりから
疲れて寝るようだが、林崎−藤崎間のリンゴ畑と岩木山の取り合わせも
見て欲しい。
 あと、田沢湖線の県境付近もすばらしい。春先見たが
輝いていたよ。田沢湖線に乗るのは困難だが、こまち車中でも
見られるか。
30名無しさん:2000/07/13(木) 02:33
冬の只見線、飯山線もいいんじゃない?
31名無しさん:2000/07/13(木) 08:49
>30
紅葉シーズンもいいよ
32ブルーAT:2000/07/13(木) 14:27
最上川沿いを走る陸羽西線がわりと良かった。
五能線は人気ありますね。確かに良かった。昔の旧型客車の時は
さらに良かったねー。
33名無しさん:2000/07/13(木) 19:45
紀勢線はどうよ?
34>30:2000/07/13(木) 21:26
冬の只見線、飯山線って、冬期は豪雪で閉鎖では?
35名無しさん>34:2000/07/14(金) 02:32
閉鎖したらあの2線が存続している意味がない。
道路が雪で通行止めになっても鉄道は遅れることはあっても
止まらないことに意味がある。
同様の理由で深名線も存続していたが、並行する国道が
雪害対策をしっかりやったため廃止された。
36身延線沿線在勤者:2000/07/14(金) 21:45
身延線 沼久保〜富士間から見る富士山。特に沼久保〜西富士宮間は素晴らしい。
善光寺〜東花輪間でも裏富士が拝めるが、静岡側に比べれば迫力に欠く。
37名無しさん:2000/07/15(土) 08:02
地下鉄がお勧め
38ふく:2000/07/15(土) 09:00
案外よかったのは日豊本線の大分から宮崎。清流あり、海岸あり、
鄙びた風景あり、鉱山、工場地帯、積出港あり。

あと、前半は清流、後半は絶景が楽しめる肥薩線は絶対おすすめ
できます。
39名無しさん>38:2000/07/19(水) 03:43
川沿いを走る鉄道っていいね!
他にも土讃線、予土線、長良川鉄道、飯田線、陸羽西線などが
おすすめです。
40名無しさん:2000/07/19(水) 23:25
九州で1さんの言ってたところ以外にも
おすすめのところは何処でしょうか?
教えて下さい。
お願いします。
41名無しさん:2000/07/19(水) 23:29
九州で1さんの言ってたところ以外にも
おすすめのところは何処でしょうか?
教えて下さい。
お願いします。
42名無しさん>41:2000/07/20(木) 04:16
肥薩線(人吉〜吉松)
43名無しさん:2000/07/21(金) 23:24
肥薩線っていうと、ループやスイッチバックとか
レアな見所があるんだったけ?
4441:2000/07/22(土) 01:15
>42さん
ありがとうございます
来月九州一周する予定なので、
非常に楽しみです。
45>43:2000/07/22(土) 02:36
そうです。全駅スイッチバックなので、
今はなき急行「えびの」もこの区間だけは
各駅停車だった(でも急行扱い)。
46!WU?:2000/07/25(火) 18:19
秩父線(熊谷〜三峰口)
47名無しさん:2000/07/28(金) 15:34
紀勢線は白浜・新宮間の海岸美は素晴らしく、季節を問わず楽しめる。
特に、すさみ町周辺の枯木灘海岸は絶景。
ただし、カーブ区間が多いので乗り物酔いする人は要注意。
48名無しさん:2000/07/29(土) 03:44
米坂線。昔1/1限定の一日フリー乗車券があって東京から青森を回って
日本海側に出るときに使った。確か山形の山間を抜けて新潟方向に
出る路線だった。雪と山と集落の風景が素晴らしかった。
名前で覚えていたのだが、山形の米沢と新潟の?坂を結んでいた
ような・・・・・

49>48:2000/07/30(日) 05:53
坂町ね。
でも米坂線廃止されるらしい。
岩泉線などと同様、走らすたびに巨額の損失が
生じるらしい。
50>49:2000/07/30(日) 23:37
本当なの?鉄道板にこういう記事があったが..
岩泉線については前乗ったとき立派な道路ができていたから
あり得そうだが。米坂線は先日乗ってきたが、ムーンライトえちごから
の乗り継ぎが血相変えて席取りしていたが、結局空きボックスありだったな。
51>50:2000/07/31(月) 03:03
束ならやりかねん(わら
金の亡者だからね。
しかし鉄ヲタって醜いね。
彼らの席取りの基準=進行方向窓側、隣の席が空いていること
(∵荷物を置くため)、さらに前の席も空いてればなおよい
(∵臭い足をのせるため)
52名無しさん:2000/07/31(月) 15:23
乗ってていいなあと思う、個人的なポイント
一車両に俺しかいないじゃんという時
昔だが磐越西線がそうだった
53名無しさん:2000/08/01(火) 02:29
>52
深名線も極端に客少なかった。
しかも数少ない客が全て鉄ヲタ。
戦慄もの(ワラ
54名無しさん:2000/08/01(火) 19:11
米坂線廃止かよ、マジで?
55名無しさん:2000/08/02(水) 09:20
>37
厨房にあえて答えてやろう。
地下鉄なら営団東西線、都営新宿線、営団丸の内線か。
とりあえずある程度地上区間がないと面白くもなんともない。

あと営団南北線。なんとなく営団っぽくない感じが良い。
56名無しさん:2000/08/02(水) 18:07
営団日比谷線、中目黒駅ちょい手前。
例の場所に花束が絶えません。
57TAKE:2000/08/04(金) 03:09
八月下旬青春18切符を使って一人旅するんですけど良いコース考えてもらえますか?
電車に関しての知識はほとんどありません!
福島県のいわき出発です。
宜しくお願いします。
58>57:2000/08/04(金) 05:31
北海道.
お盆過ぎれば涼しいよ.
59名無しさん:2000/08/04(金) 12:40
>57
福島からなら58のいうとおり北海道がベストチョイスかもね。
ちなみに、オレは「18きっぷ」で東京から長崎まで行って
きたよ(今年のことじゃないけど)。
一日目はムーンライトながら(横浜まで普通の切符を買って
おけば、12時を過ぎて18きっぷの1日目を使える)を
利用して岡山。二日目は博多。三日目で長崎入り。途中下車
しながらだから結構時間がかかったけど、純粋に乗り継ぎ
乗り継ぎで行けば意外と早く着いただろうね。
ただ、車窓も単調になりがちだから、18きっぷを使うとき
は暇つぶしのネタを持っていったほうが良いね。
60名無しさん:2000/08/04(金) 15:15
今年、長崎から新潟まで「18きっぷ」使って行きました。
山陽本線の山口〜広島あたりの瀬戸内海がきれいでした。

帰りは山陰本線から帰ろうと思ったんですが、どうもあの
あたり接続が悪くて時間的に断念しました。
61ふく:2000/08/04(金) 15:19
営団銀座線は地上区間あんまないけど面白いっす。とくに浅草駅の
地下街が個人的にツボ。
>57
五能線(秋田県の東能代−青森県の川部)はどうですか。JR時刻表
8月号のカラーページに載ってます。あと仙台−八戸を三陸海岸経由
で走る快速「リアスシーライナー」とか(8月13日まで、三陸鉄道は
別料金だけど)。磐越西線(新津−郡山)にはSLが走ります。
62>61:2000/08/06(日) 05:19
銀座線いいね。
渋谷がいかに深い谷かということがよくわかる。
63名無しさん:2000/08/07(月) 04:23
>47
ほんとに素晴しい絶景ですよね。
もう感動しましたよ、ぼくも。
つい先日のってきたばかりです。和歌山から新宮まで。
まず、ガツンときたのが、見老津駅っ!(みろづと読みます)
腰抜けるかと思うほどのロケーションっ!
きのくにシーサイド号ってのに乗っていったのですが、もうこれ以外
乗りたくないというほどのものでした。
スピードはトロトロ列車ですが、(新宮まで和歌山から五時間と三十三分)
でも、展望台からの観る風景は、窓が全開なので、風、音、匂い(潮風の)
大パノラマ! これを味わってからは、もう速さよりも、コレにやられました。
また行きます。
青春18切符も使えます。だから、あとは510円払えばいいだけです。

海が見え出すのは白浜から新宮までです。
始りのみろづ駅から、そして最後の新宮までの直線の大波頭の一大
展望が望めますよ。眠気もふっとんでしまいました。
64名無しさん:2000/08/08(火) 03:35
阪和線。堺の手前で部落が見える。
65名無しさん:2000/08/08(火) 10:46
日南線・吉都線(肥薩線(先に出てるが))なんてどうよ?
66名無しさん:2000/08/08(火) 21:38
南海の和歌山港線ってえのかな?
終着駅の水軒行きのやつです。よかったです。
水圏駅よかった。
67>65:2000/08/09(水) 02:18
日南線は志布志港のあたりぐらいしか見るとこないかも。
足を伸ばして都井岬とか行けばいいかもね。
68名無しさん:2000/08/09(水) 12:35
今年の九月の富山県越中八尾、風の盆にいきます。
どんなルートでいくのが車窓一番楽しめますか?
サンダーバード等の特急大阪からだといくらかkるのかなあ?
18切符でおもいきっていこうかなあ?
69名無しさん:2000/08/09(水) 19:03
>68
18切符だったら岐阜に出て高山線に入る。進行方向右側に座れば景色奇麗だよ
時間あったら、草津から草津線はいって、柘植から関西本線で名古屋に出る。
名鉄で新鵜沼にいって、鵜沼からまた18切符使うというのもいいかも。
70ふく:2000/08/09(水) 19:06
>65
吉都線とは、しぶいっすね。旧日豊本線です。なんとなく「風格」
を感じて、個人的には気に入ったけど。吉松駅の駅弁は味、量とも
に充実。いまでも立ち売りやってるのかな。
#急行えびの6号、吉都線を乗り通した客は私含めて三人だった。
71名無しさん:2000/08/10(木) 03:13
>69
どうもありがとう。
今年は、絶対いきたいんだよね、風の盆。去年テレビで見てそんなのが
あるの始めて知ったんだよね。
情報サンキューです。参考にさせていただきます。
72>71:2000/08/10(木) 03:19
高山本線は鈍行の本数が少ないので要注意。特に高山以北は。
個人的には高山で一泊し、古い町並みをぶらついてみることを
オススメします。
73名無しさん:2000/08/10(木) 08:36
>67
日南線は飫肥駅下車のこじんまりした城下町もいいぞ。
そして最後の志布志駅近くで海が開けて見えるのがよい。
>70(ふく)
だろっ!いいよなっ!吉松駅。
あの寂れた感じがなんとも。
74>64:2000/08/10(木) 08:40
お前は逝ってよし!
75豊橋(愛知)〜姫路(兵庫):2000/08/10(木) 16:51

豊橋〜姫路間はいいですね。とにかく電車も転換クロスシートで快適。
速度もへたな特急電車よりも速いです。
車窓も絶景とかはありませんがなかなかいいですよ。

・蒲郡付近から見る三河湾
・岐阜市付近の景色
・大垣付近の田園風景
・大津付近の琵琶湖
・京都の風景
・神戸の街並み


など 車窓もなかなかGOOD! (^^)
76名無しさん:2000/08/10(木) 21:48
米坂線乗ってきたよ。最高に良かった〜米沢で駅弁買うことをお勧めします。
77普通ですが:2000/08/21(月) 03:17
小海線
小淵沢を出ると林に向かって走るので、ああ!高原列車てなかんじがしますが、その先はそうでもない。
でも私はいつも車でしか行かないので、たまに乗ると面白かった。

どっかで海沿い走って楽しかったけど、どこだか忘れた。
横浜博のとき山下公園からMMまでの電車が良かった、あの路線走ってみたかったので、これも海沿い。
78名無しさん:2000/08/21(月) 11:56
>75
姫路までならなんといっても須磨や舞子のあたりから見える
明石海峡の景色でしょう! 晴れた日なんか最高ですね。
旅行で通るたびに「毎日こんな景色を見ながら通勤できる人達が
うらやましいな〜」と思ったものです。
ここからは余談ですが、
この春から京葉線で通勤するようになって、こちらもせっかく
海がよく見える路線なんですけど、行きも帰りも爆睡してるので
ぜんぜん意味ないっす……。
79名無しさん:2000/08/22(火) 00:40
おすすめは、北海道の釧網本線!
とくに冬はおすすめ。
網走から釧路まで乗れば、流氷も雪原(湿原)も楽しめる。
茅沼駅にはタンチョウヅルも舞い降りてきてくれるよ。
乗り継ぎをうまくすれば、流氷トロッコ→マウントレイク摩周号→SL冬の湿原号、と乗れる。
SLでデッキに出ると楽しいよ。
テツヲタが沿線にいっぱいいるから、手を振ったりしてね。
80名無しさん:2000/08/22(火) 03:22
>78
こないだ明石海峡大橋から新快速にダイブした奴がいた。
お陰で列車は30分以上遅れ、宿の門限に間に合わず、大目玉
食らった。
忘れもしない8月16日のことだ。
81放心旅行公社:2000/08/24(木) 20:32
>79
湿原なら花咲線(根室本線釧路〜根室)もいいよ。
82電車 :2000/09/02(土) 01:59
きのくに線です。
きのくにシーサイドに18切符使える機関にのあらなくてどうするってかんじです。
それに、シーサイド号はもう今月一杯までしかないのですよ。
明日のってきまーーーす。和歌山から新宮間ね。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 00:27
津軽線。結構よかったよ。
関西人ですが、そこの地元老人の会話スワヒリ語のように聞こえました。(藁
で、終点三厩(みんまや)で降りて、竜飛岬までバスで。
冬に行くのがオススメ。寒いけどね。かなり。
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:46
しかし、とりあえず夏休みの旅行ってのは、しんどいよね。
ま、それもいいおもいでになるんだけどもね。
春休みがやはり動きやすいよね。
85名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 18:41
>49,50,54
米坂線は廃止にはなりません。
あれはバカな鉄ヲタが書いたクソネタです。
86名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 01:28
仙山線は思い出深かったな。仙台で牛タン弁当を仕入れて山寺へ行ったのよ。
狭い山間をぬって走るのがよい。
田沢湖線は角館から盛岡まで鈍行で行きました。最近は新幹線(?)が通る
のでえらい本数が少ないんだけれども、単線の待ち合わせでいろんな駅に15
分とか止まるので駅前(たいてい田園風景)を見ることができた。それだけ
なんだけど、思い出深い。
それにしても、単線区間に訳のわからんミニ新幹線(たんなる特急やん)通
すなJR。
87玄海 :2000/09/04(月) 15:02
冷暖房が効いた、電化路線。
JR筑肥線。くだりを例に取ると、
市営地下鉄乗り入れ区間をすぎ、
下山門をすぎる頃から、博多湾が、車窓より
眺められる。 海のよさを実感できると思う。 
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 14:39
博多から篠栗線・筑豊本線経由で黒崎まで行った時、筑豊本線の各駅の構内の広さに
驚きました。途中まで混んでた列車も空いて廃線後とか、ボタ山とかをみれたのはと
ってもよかった。
89なお :2000/09/06(水) 14:43
お勧めは、JR大糸線です。
大糸線は長野県松本市と新潟県糸魚川市を南北に結び通称「北アルプス線」と呼ばれています。
松本市と糸魚川市の中間にある大町市の「大」と糸魚川市の「糸」をとってつけられました。

この路線の良さは何と言っても車窓から見る北アルプスの景色です。
大糸線を走る普通列車は北アルプスが見やすいような座席の配置となっています。
周辺は安曇野と呼ばれるのどかな田園風景が続きます。「東洋のスイス」とも呼ばれています。
北アルプスから松本盆地に下る無数の川は扇状地を形成しています。
その形の美しさは、中学や高校の教科書にのるほどです。
周辺には美術館・博物館・スキー場・温泉・湖・等が数多くあり見所も豊富です。

日本でも数少ない山岳リゾートせんなのです。
90>89 :2000/09/08(金) 23:41
そっ、そうだったのか。南小谷→松本間の殆どを寝ちゃったよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 00:59
↑そのな人いたんだ げげげ もったいない
92大糸線にもう一票 :2000/09/10(日) 00:42
松本からなら南小谷へ行く場合進行方向の左側に座るといいですよ。
私が乗ったときもカメラを構える人が多かった。
いくつかある湖も好きです。
南小谷から糸魚川に至るディーゼルカーも好きです。
松本は日照時間が長く晴れている日が多いですが
日本海に出ると雨ということが多かった。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 17:07
>69@`71
高山線、絶景に同感。おすすめ。
並行する木曽川は国定公園。
冬は、水流が碧色。

座席位置に留意せよ。川はおおむね東側にある。
富山方面からなら、
下呂で一泊もいい。早朝の空いている列車で、座席を左右に移動できる。
9490>91 :2000/09/12(火) 00:11
糸魚川→南小谷間は、問題無かったんだが、南小谷から妙に眠くて・・・・。
そのうち又行くか・・・・・夏と冬ならどっちが良いんだろ?
95名無しさん@お腹いっぱい :2000/09/12(火) 00:43
篠ノ井線の姨捨から見える更埴平野が素敵です。
ここから山を下ってゆき篠ノ井に至る区間は
お勧めです。
96名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 16:37
>95
おーっ、私もこの景色は好き。ってか出身地だから思い入れが強いだけなんだけど。
細かいツッコミだけど、更埴平野というか長野盆地かと。

甲府盆地の夜景も好きです。4月は桃の花が一面咲いててきれいだった(もちろん昼間見たんだけど)。
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 16:49
>93
高山線に平行している川は飛騨川でなくって?
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 22:08
>95.96
ここは田毎の月で有名ですね。
とてもいいところです。
99>94 :2000/09/13(水) 00:34
私としては強いて言えば
夏です。ハイランド松本という
すがすがしい雰囲気がたまらない。
湖も幻想的で
東山魁夷を思わせる。
秋もいいですね。
10094>99 :2000/09/13(水) 00:51
ありがとうございます。なるほど、夏か秋ですか。
今年は無理なので、来年再アタックします。 
101>95、96 :2000/09/13(水) 00:53
こないだ乗って来たんですが、遥か下界に町並みがあるのが、いい感じですね。
10293 :2000/09/13(水) 09:21
>97
すいません、訂正しようかと思ったが、地図をみれば分かるので
そのままでした。
景色のいい区間は、飛騨小坂から美濃太田あたりかな。。

10397(91さんじゃない) :2000/09/13(水) 10:43
>100
春(GW)もオススメ。残雪が良い感じ。
冬は寒い。

>102=93
どういたしまして。
実は木曽川沿いを走る中央西線沿線に実家があって
よく利用してまして、、、高山線のほうは良く知らなかったので
木曽川2つあったっけ?それともう回してるのか?などと
バカなことを考えてしまいました。とほほ。
104名無しさん@キハ58 :2000/09/15(金) 02:58
やっぱり九州だな。
見るとこ多いよ。ここには出てないようだけど枕崎線もいよ。
日本最南端の駅西大山駅もあるし、薩摩富士とも言われる開聞岳が
きれいだな。菜の花のさく頃にいって、西大山駅で焼酎でも飲んで
数少ないディーゼルカーを待ちましょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 12:53
磐越西線はどうよ。
106kyotojin :2000/09/18(月) 22:07
京都の北の方を走る叡山電鉄もなかなか。住宅地からぐんぐん山の中に変化していく景色がおすすすめ。一両編成(たまに二両)なのがかわいい。ときどき鹿が電車にぶつかるそうだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 23:44
今、九州一周から帰ってきた者です。九州のJR路線は、ほとんど乗って
きましが、一押しは、肥薩線の吉松−人吉、人吉−八代です。
吉松−人吉間は、4人掛けBOXを畳敷きにした座席があり、マターリと乗る
には最適です。
人吉−八代間は、球磨川沿いに走り続け、こちらもグッドです。
紅葉の季節になれば、さらに良いんじゃないでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 23:55
羽越本線なんかはどう?
晴れた日の夕方は、日本海に沈む夕日が綺麗だよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。. :2000/09/19(火) 00:43
>108
私としては鳥海山も好きです。
海岸線もきれいなところが多いですね。
仕事でよく利用してます。
110>107 :2000/09/19(火) 04:06
「しんぺい」と「いさぶろう」ね。
ちなみに途中下車するなら矢岳か真幸。
前者は静態保存のデゴイチが、後者は美しい庭園があります。
111名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 22:00
清水港線(W
112名無し@ :2000/09/26(火) 18:59
あげついでに、北上線は良いと思う。秋は紅葉がきれいだよ。そのついでに「ほっとゆだ」で温泉につかっていけばいいとおもうよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 20:53
昔、陸羽西線に載ったのですが、最終列車だったので暗くて何もみえなかった。
この沿線って、景色はどうですか?
ちなみに3両つないでた列車に客は自分だけだったのでおもしろかったけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 06:24
>>113
好きな路線の一つです。
最上川が素晴らしい。
川沿いなら予土線や肥薩線もいいですね。
115名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 08:07
陸羽西線はあまり川が見えない
磐越西線のほうがいいな
116あるある :2000/09/28(木) 09:15
やっぱし、板谷峠の夜景
随分乗ってないなぁ〜(T_T)
117名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 09:39
>板谷峠の夜景
なにがあるの?
昼間は何度か通っているけど気が付かなかった。
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 06:30
>>116
つーか、標準軌化して変わったよあそこは。
何にも見えなくなった。
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 11:42
板谷峠って何線ですか?
120名無し@ :2000/09/29(金) 22:40
奥羽本線、福島−米沢間にあるですよ。山形新幹線のほうがわかりやすいですね。
121名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 08:59
峠の力餅
122名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 06:50
連続スイッチバック懐かしいね>板谷峠
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 15:22
あげ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 14:54
土合は?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 16:10
>>117
夜景と言うか、峠を降りた所のカーブは良い景色
そこから見える福島市のことかな?>>116
126名無しの名無し君:2000/11/24(金) 16:32
山手線
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 00:28
128金無しさん:2000/11/25(土) 01:31
>>124
土合は地下ホームにトイレがあるんだか,トイレ臭いよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 01:41
http://piza.2ch.net/train/index2.html
鉄道板逝け

*************** END ********************
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 03:59
鉄道ネタ=鉄板
頭悪い奴だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 15:13
鉄ヲタ板逝け

http://piza.2ch.net/train/index2.html

」」」」」」」」」」 END 「「「「「「「「「「「「
132名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 22:42
鉄道版はスレッドが半減して、だめじゃん。
ここで、やらしてあげたら?。
133DAME:2000/11/25(土) 23:41
鉄ヲタ板逝け

http://piza.2ch.net/train/index2.html

」」」」」」」」」」 END 「「「「「「「「「「「「
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:25
鉄道板には逝くな。死ぬぞ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 10:25
あげるよ〜ん!鉄道板で景色の話なんかできねーじゃん!
136名無しさん:2000/11/30(木) 22:56
北海道・江差線の上磯あたりから見える、函館山&函館市もグッドです。
特に、北斗星等の夜行列車で明け方に通った時は、メチャ感動した。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 00:12
山陰本線。城崎から米子までのワンマン列車でまったり行きましょう。
鎧最高。みんなその次の余部で降りるようだけど(余部鉄橋あるとこ)、
景色だけで言ったら鎧が最高です。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 14:21
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 22:12
↑ウザイぞ厨房。オマエが逝けよヴァカ!市ね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 22:42
山陰本線だったら浜田より西側だな。
山陽本線でも大畠あたりは好きだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:20
>>136
北斗星のB1個室の上側は、流れ星見えるからいいですねー。
網走から出てる電車(なんだっけ?)も、原生花園とか綺麗でした。
涙出そうになった(何があった私?)。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:27
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 00:51
ププッ、ムキになってるよこの人。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 08:24
>142
あ〜、リアル厨房だ〜!かわいいね。

常磐線はヒマだなぁ。景色が単調。車なら違うと思って6号全線
走破したけど、やっぱり単調だった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 13:00

鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 16:13
>141
俺も北斗星の車窓は好きだな。
函館〜苫小牧あたりとか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 19:19
富良野線はあんまり面白くなかった。
ラベンダーの季節は違うのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 00:16
名鉄犬山線、パノラマカーの展望席で併用軌道を眺めるのが面白かったんだけど。
149名無しさん:2000/12/06(水) 08:57
↑なくなったよね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 12:19
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 17:06
>>150一人で逝ってろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 19:18
やっぱり厚岸から根室までだな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 20:59
>152
糸魚沢近辺の湿原最高!僕が乗ったときには鹿の親子が線路で寝て
いて緊急停車しました。子鹿がかわいかった!
あのへん、車で走っても気持ちいいですよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 12:59
名鉄美濃町線(新岐阜−関)。いろんなところを走るぞ〜(笑)
155名無しさん:2000/12/10(日) 13:11
>>140
山陰本線の浜田から長門市あたりは、良いね。
座席を海側にすることをお忘れなく。山側だと絶対後悔する。
むかし、長距離客車鈍行で出雲市−下関を走破したぞ。(笑)

>>144
常磐線は、海はほとんど見えないね。
期待していくとがっかりする。
見えるのは、高萩から勿来あたりくらい。

あと、出たかもしれないが、新幹線の、浜松−豊橋の、弁天島付近。
ウナギ弁当をほおばりながらだと最高だ。
あとは、車窓からの富士山も。定番中の定番だが、
しばらく見たことないひとは、また拝んでおくといいと思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 15:40
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 20:09
いい加減ウザイんだよヴァカ!チンカスは氏ね!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 00:41
終了厨房うざい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 06:23
羽越線の笹川流れのあたり。
北海道逝くときは必ず通る。
早朝、眠い目をこすりながら見る日本海の荒波が旅情を掻き立てる。
160名鉄利用者:2000/12/12(火) 06:32
飯田線。
愛知県の鳳来峡や湯谷温泉、飯田や伊那谷など観光地が多い
ので、飽きない路線だと思います。また、大嵐駅からは、
日本一のミニ村、愛知県富山村へ行くことが出来ます。

http://www.t-bus.nu/
161名無しさん@死亡:2000/12/12(火) 06:39
北海道の根室本線。
滝川を6時前後に発車する各駅停車がローカルで良し。
終着の帯広には4時間後に到着だから食い物・飲み物は必須。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 10:24
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 12:15
ブラクラ貼るなよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 01:28
162が逝け
165名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 02:25
だからよ、なんどもいってるだよ。
紀勢本線のな、きのくにシーサイドにのって車窓ながめろって。
週末はしってるからよ。
和歌山市から新宮まで、五時間だよ。
白浜すぎてからの海がいいので、乗るのは白浜からで十分だけどもね。

串本いいよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 15:59
串本は「▼▲日本で美しい町並みのある場所▼▲」のスレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=travel&key=971868281
でも人気あったね。一度行きたいが、遠いなあ。能代だもん。
紀勢線の景色は五能線の比じゃないと、行った人(能代市民)が感激していました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 02:45
串本すぎてからの、海の車窓が、もう体震える。波のある日は最高だった。
うむ。はれてて、風のある日を選んで乗ろう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 04:56
_>66「
南海和歌山港線ね。
1日に二本だけの列車なんですよね、水軒行きは。
隣県の人は、一度のってもおもしろいとおもいます。
いいですよう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 11:55
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 19:15
>>166
それは五能線沿線に住んでる人間のセリフだな。
五能線の方が同じ海の見える風景でも変化に富んでいて
楽しめる。
紀勢線はそれほど海が見えないので注意しましょう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 19:23
関東から在来線で日帰り雪見旅行に行きたいんだけど、
どっかおすすめのJR路線ありますか?豪雪きぼんです。磐越西線とか
どうなんでしょう?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 21:09
米坂線か北上線。只見線もグウ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:14
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 03:53
175>171:2000/12/19(火) 03:56
首都圏から日帰り+豪雪だとしたら、
上越新幹線〜飯山線〜長野新幹線くらいしかないのでは!?
上越新幹線〜磐越西線〜東北新幹線はちょっとツラいような。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 07:29
大変だ! 今年は平年より雪が少ない確率が50%だってよ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 13:35
うん、日帰りだったらやっぱり飯山線だね。
磐越西線は乗るだけならともかく降りて観光するには辛いよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 13:57
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 15:00
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 16:04
>>179
キミが不毛なコピペをやめたら、逝ってあげてもいいよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 17:00
>>179
うぜーんだよ。
じゃあスキーツアースレいってスキースノボ板行けとか好きな空港嫌いな空港スレいって交通板行けとかかけよ。
182171です:2000/12/19(火) 17:53
雪見路線、ありがとうございます。
3年前のクリスマスに只見線の柳津へ行ったんですが、雪、まったくナシ!
5年前に行ったときは大雪警報が出て1mオーバーだったんですが。

というわけで、もっと北がいいのかなと思って伺ったんです。
米坂線は本にもよく載ってますよね。飯山線も豪雪なんですか。北上線はちょっ
と距離的につらいですが、乗ってみたいですね。温泉も多そうだし。
今年が暖冬なのがちょっと心配です。

みなさんありがとうございました。

>終了厨房
オマエ他のスレでも相手されてないだろ。学校半日で終わってヒマなんだな。
パソコンしか友達いない哀れな奴だ。外へ出ろ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 22:02



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  臭い鉄ヲタえんがちょ
  (    )  \_______
  | | |
  (__)_)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 02:59
飯山線は日本トップクラスの豪雪地帯だよ。
どこかの駅に最高積雪記録の柱がある。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 15:48
鉄道板逝け
■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&key=977202014&ls=50
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 14:17
あげてやるー。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 15:48
>>185
うぜーんだよ。氏ね。
以前鉄道板でそういう質問したことあるけど、鉄道板で返ってくる答えは専門的すぎて素人のオレにはわからないんだよ。
だからここでいいんだよいやなら見るなよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 15:58
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  臭い鉄ヲタえんがちょ
  (    )  \_______
  | | |
  (__)_)
189名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/23(土) 16:12
大島良雄
190名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 09:14
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  臭い183=185=188えんがちょ
  (    )  \_______
  | | |
  (__)_)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 12:10


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  Xマスだとマスカキ鉄ヲタしかいないモンナ
  (    )  \_______
  | | |
  (__)_)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 15:11
初日の出を鉄道で見よう!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 11:16
飯山線って、雪すごいんだ。
明日、お年玉切符で茨城から上野経由で北上線と米坂線を
乗ってみようと思ってるけど、雪今年は少ないのかなぁ・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 14:22
そんなときはライブカメラ。
http://www.douro.com
で巣郷あたりをクリックすれば北上線付近の積雪量がわか
るでしょ。飯山線沿線の十日町ならこんなところかな。
http://www.nice.or.jp/~jusho/livecam/live.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 14:59

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  大晦日もマスカキ鉄ヲタしかいないモンナ
  (    )  \_______
  | | |
  (__)_)

196名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 18:23
>>194
ありがと。1mくらいかな。鉄道沿線はもうちょっと
いいかもね。あした云ってみます。
197底名無し沼さん:2001/01/02(火) 10:52
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  やっぱ鉄道が絡むスレはバカが集まるな。
  (    )  \_______
  | | |
  (__)_)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 19:47
25 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2001/01/01(月) 22:22

    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・;)<  謹賀新年・・・と。手書きはいいね。
._ φ_C_)  \____________________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
|_____|/
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 22:11
青森県の野辺地〜下北を結ぶ大湊線。
あそこは陸奥湾に沿って走るのですが、夏の晴れた日ともなれば
海がすごくきれいですよ。
それも、直線区間で見ることができるので、感動モノですぞ。
地元の方によれば、その風景は、決して国道からは見えない風景
だそうです。北野辺地〜吹越間が絶景区間です。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 12:59
>>199
でも冬はよく風で止まってバス代行輸送なんだけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 23:50
あそこは、砂浜のそばを走っているね。
よく、あんな所に線路引いたよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 00:03
だってゲンパツあるし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 14:22
木次線が良かったね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 16:39
冬の木次線良かった。
出雲坂根の三段スイッチバック(日本唯一)
この区間のみ列車に乗るバスツアーも企画されるほど。

ここの山越えは、車で行くときでも、有名な「おろちループ」がある。
国道314号線。
なお、鉄道からおろちループもみることができる。
三井野原の雪は凄いが、広島側の柚木までくだると雪はほとんどない。
そのギャップがまたみもの。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 20:03
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  やっぱ鉄道が絡むスレはバカが集まるな。
  (    )  \_______
  | | |
  (__)_)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 04:18
>>204
備後落合の1分乗り換えって可能なんですか?
あの駅って暖を取る場所(待合所とか、コンビニとか)ってあります?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 04:20
>>206
あ、俺も知りたい。教えて204
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 08:54
204です。
あそこは小さな駅で本数もないので、接続時刻は駅員も周知。
列車の出発許可は最終的には駅員が出すので、
小走りに態度に出して乗車したい旨アピールすれば
必ず待ってくれると思いますよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/07(日) 23:06
正月にいろいろ行ってきたよ!おすすめローカル線は

肥薩線 人吉〜吉松
「いさぶろう」「しんぺい」っていう観光列車に乗った。運転士(兼
車掌)が沿線案内のコピーを配ってくれた。案内放送も観光を意識し
たもので、各駅で結構停車時間取ってくれたりして楽しかった。
ハイライトは矢岳付近からのパノラマ!列車は駅じゃないのに止まっ
て撮影タイム!天気悪かったけど、すごい眺めだった。

小浜線
ちょうど大雪に遭遇!日本海と雪原、三方五湖が幻想的だった。
意外なところで冬列車の旅になり、海の景色も良かったよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 06:54
>>208
ありがとうございま〜す!
試験休みに乗ってきます。
211名無し三等兵:2001/01/08(月) 11:11
肥薩線はそのうち廃止になる可能性もないではないから、早めに行くべき
かな。

小浜線は、冬だと風がすごくてスリル満点ですね。こっちは、直流電化の
予定がある。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 16:28
備後落合駅周辺は何もないよ。無人駅だし。
改札を出て少し東へ逝った所に小さな雑貨店がある程度。

しかし、JR西日本の方針だと木次線や芸備線の備中神代〜備後落合は
いつ廃止されるか分からない。
213>212:2001/01/10(水) 07:27
木次線は、代替道路が無いから生き延びたんだよね? 今は立派な道路が
並走してるからやばそうですね。 可部線は、終了っぽいし。
可部線は太田川沿いに走っていて、いい感じなんだけどなあ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 14:54
>213
確かに可部線は終わりっぽいな。
三江線や越美北線の末端区間や仙崎支線も危ないよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 19:38
>>17>>20
乗り入れは廃止されたと思う。
今はやってない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 04:16
三江線はどう?
全通してまだ四半世紀しか経ってないけど、
廃止の予感が…
217列島縦断名無しさん:2001/01/11(木) 11:18
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
218列島縦断名無しさん:2001/01/11(木) 13:32
JRは可部線部分廃止したら一気にローカル線の廃止に踏み切りそう
だな。そうしたら高校時代の思い出の地を走った路線は全部あぼーん
か・・・・・。時代の流れとはいえ、淋しいもんだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 14:44
>216
3月からさらに減便されるよ。輸送密度も220程度だし。
JR西日本は確実にあぼーんすると思うよ。
>218
残念ながら俺もそう思う。可部線を今後のロ−カル線廃止の試金石に
していると思うよ。しかし、過疎化と少子化で乗客が減り続けているかならぁ。
時代の流れだよね。
220218:2001/01/11(木) 16:33
三江線って220しか無いんですか?もはや輸送機関としては終わって
ますね。天竜浜名湖鉄道の5分の1か・・・。
まあ、高速輸送機関としては無意味な線路の引き方してますしね。
221列島縦断名無しさん:2001/01/11(木) 17:43
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 18:29
>220
可部線の廃止予定区間ですら420だからなぁ。
多分、可部線の次にあぼ〜んされるのは三江線だと思うな。
223列島縦断名無しさん:2001/01/11(木) 20:38
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 00:51
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
   ↓
  ξ
 /⌒∧_∧
 U ( ゚J゚ ) ちみこそ、このスレからでてけブー
   ∪ ̄∪
 
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 21:45
>224
同感。
226列島縦断名無しさん:2001/01/13(土) 02:38
終了厨房ってヒマだね
227列島縦断名無しさん:2001/01/14(日) 14:23
今年は雪多いから只見線や飯山線が良さそうだ。
228列島縦断名無しさん:2001/01/17(水) 22:29
中央線の「特急あずさ」でカーテン閉めちゃってる奴サイテー
229uzai:2001/01/18(木) 12:27
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
230列島縦断名無しさん:2001/01/18(木) 21:08
■■■■■■■■■■■■■■再開■■■■■■■■■■■■■
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 16:27
sage
232列島縦断名無しさん:2001/01/29(月) 22:27
1位 根室本線
2位 五能線
3位 只見線
4位 山陰本線
5位 肥薩線
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 03:29
木次線もいいね。特に冬。
出雲坂根〜三井野原の三段スイッチバック&ループ。
平成4年にバブリーな橋ができて、余計景色が良くなった。
234列島縦断名無しさん:2001/01/30(火) 13:24
あの橋を車で突っ走るのも良いよ。木次線も乗ったことあるけど。
日本最大のループらしいね。
あの橋から木次線の線路をみると、もの凄いところを走ってるんだなあと感心するよ。
235列島縦断名無しさん:2001/01/30(火) 17:18
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
■■■■終了■■■■■■■■■■■■■鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
236列島縦断名無しさん:2001/01/30(火) 18:06
幼児発見。
237235の担任です:2001/01/30(火) 22:45
宿題終わったか?
238列島縦断名無しさん:2001/01/31(水) 08:49
五能線最高! 日本海の冬景色に感動した。
リゾート白神号もいいが、普通列車でお国言葉を聞くのが旅情。
東京から五能線艫作まで不老ふ死温泉一泊で28800円。
239列島縦断名無しさん:2001/01/31(水) 12:10
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け 鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
鉄道板逝け
http://piza.2ch.net/train/index2.html
http://piza.2ch.net/train/index2.html
240列島縦断名無しさん:2001/01/31(水) 13:16
お前こそ、鉄道板逝けよ
241列島縦断名無しさん:2001/01/31(水) 14:11
昔鉄ヲタにいじめられてトラウマになってるんだろう。
かわいそうだから放置しといてあげようよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 20:21
 ところで唐津線はどう?鄙びた感じがなんともいえず。
 東京日和のロケ地、厳木のあたりは寂しくっていいよ。
243列島縦断名無しさん
既出の中だったら>>60の瀬戸内海に、
出ていない所では静岡県の大井川鉄道本線+大井川鉄道井川線に1票。
本線も良かったけど、井川線のアプト式鉄道からの眺め(ダムなど)もいい。