屋久島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1縄文杉
屋久島はいいとこだよ。
もののけ姫の舞台にもなった屋久島です。
行ったらやっぱり縄文杉!
ちなみにおいらは2度行ってます。「もののけ」前と後です。
行った事ある人、行ってみたい人、行く予定の人、レス待ってます。
2縄文杉:2000/04/13(木) 19:24
最初こっち送ったらいかなくて、もう一個おくったら
2個でてきちゃった。
こっちをあげ。
3同胞:2000/04/15(土) 13:34
冬にいったら道路凍結とか、屋久杉ランド閉まっていたりするので、
冬は注意です。もちろん山の上は吹雪いていて、縄文杉まではいけませんでした。
冬だったけど、あそこは緑の洪水といったかんじ。海がめのくる季節にでもまた行きたい。
4縄文杉:2000/04/15(土) 14:07
やっぱり夏が最高だよ。特に8月というか梅雨明け。
でも、混んでるんだよね。
ちなみにウミガメは今は普通には見れないよ。
ツアーじゃないけどガイド付きじゃなきゃ・・

他にはどこか行きました? >同胞さん
5同胞:2000/04/17(月) 01:03
車で回れるところは大体行きました。白谷雲水郷は三本杉の所まで、
山のほうはウィルソン株まで行きました。雪で真っ白でした。
山歩きはあまりしたことがないので、あのいきなりのトロッコ道には
びっくり。橋になっている線路わたるときと怖かった。
彼女と行ったのですが、トロッコ道歩いていて、ここでトロッコきたら
マンガだよねと言っていたら、ぶっとい木を積んだトロッコが猛然と
やってきてパニクリました。
あとホテルの売店のおばちゃんとなかよくなり、帰りに箸やらアクセサリなどただで
くれた。
屋久島いった後だと普通の木が楊枝に思えてなりません。
6縄文杉:2000/04/17(月) 12:09
雪の中ウィルソンまで行ったのはすごいですね。
ちなみに自分はいつも夏なので超軽装です。
Tシャツ半ズボン・・はっきり言ってなめてる・・・
みんな登山っぽい格好してるのに・・
最初行った時トロッコ道をなめて猛ダッシュ(いいすぎ)
縄文杉まで2.5Hでつきました。おかげで帰りは疲れて
6Hでした。2度目はだいたい平均タイムでいきました。

 そうそう、あそこトロッコ走ってるの?
見た事ないんだけど・・

 今度行く予定はないんですか?あったら言って下さい。
実は親戚います。多分もう観光するとこはないと思うので
(少ないんですよね・・)あとは釣りとか穴場とか・・
店やってるんで紹介します。(キャッチじゃないっす。)
やっぱり8月です。屋久島は。7月,8月,9月と3年連続
行った経験からです!
7お初です。:2000/04/18(火) 17:41
去年(彼女と)と3年前(一人で)どちらも7月末に行きました。
観光地は全て回りました。なんと原付で。(3日で300キロ走破))
しかし山は・・・縄文杉までです。
しっかし今思うと荒川登山口のいきなりのあの鉄橋は
ビビりました。(ちょっと高所恐怖症)
思い出しただけでも身震いが・・・

ウミガメも見れました。(公民館入ってなんと5分で無線が!
なんとラッキーな)ガイドの方に卵も触らせてくれましたし。
いやーいい島でした。

私の友人は去年の夏から1ヶ月くらい山に籠もっていたそうです。
(雲水峡から先の山小屋と言ってました)
なんかいろいろ「出た」らしいですよ。(恐)

8縄文杉:2000/04/18(火) 19:46
>去年(彼女と)と3年前(一人で)どちらも7月末に行きました。
>観光地は全て回りました。なんと原付で。(3日で300キロ走破))

 原付でとは・・やりますね。でも、ガソリン高かったでしょ?
確か¥120〜¥130ですよね?レギュラーでも・・

>しかし山は・・・縄文杉までです。

 十分でしょう。

>しっかし今思うと荒川登山口のいきなりのあの鉄橋は
>ビビりました。(ちょっと高所恐怖症)

 あれは行かないとわかりませんよね。
僕が最初行った時、スタート時間が遅かった
(10:00位。だから2H30で登ったんだけど・・)
から他に登り始める人いなくて「本当にここでいいのか?」
って思いながら行きました。2,30分あるかないと看板も
でてこないんで、本当にビビリました。

>思い出しただけでも身震いが・・・

 さすがに慣れましたけど。

>ウミガメも見れました。(公民館入ってなんと5分で無線が!
>なんとラッキーな)ガイドの方に卵も触らせてくれましたし。

 へぇー、僕はみてません。でも、噂で卵を盗んだ人(地元の人)
がいたらしく、そいつは罰金10万だそうです・・
 昔は取り放題食べ放題だったようです。

>いやーいい島でした。

 そうですよね?みんな行ってほしい。

>私の友人は去年の夏から1ヶ月くらい山に籠もっていたそうです。
>(雲水峡から先の山小屋と言ってました)

 すごい・・

>なんかいろいろ「出た」らしいですよ。(恐)

 うーん、ついにこの話が・・僕はあえて避けてたのに・・
知りたい人がいたらレスしてくれれば・・教えるかな・・?

今年も(?)遭難者がでたようです。
縄文杉行く途中でもいるんですよね・・迷う人が。
みなさん山で道に迷ったら上を目指しましょう。
頂上は1つです。(叔父のアドバイスです。)
サワに迷い込んだらTHE ENDです。
9名無しさん:2000/04/19(水) 11:26
東京発だと沖縄行くより高くつくからなあ・・・
10縄文杉:2000/04/19(水) 12:47
その通りです!特にシーズンは割り引きなしなので下手したら
国外より高いです!
でも、僕も沖縄も行った事ありますが、僕は屋久島の方が好きです。
とにかく不便なのがいい!
沖縄の那覇なんて大都会じゃないですか!那覇は東京と変りなし!
が、屋久島にはコンビニすらありません!20:00にはほとんど
の店が閉まります。(島中の)
一応、飲み屋、カラオケ屋、パチンコ屋がやってるけど・・
ちなみに島中の移動も不便です!!(いいとこなし・・?)
11同胞:2000/04/19(水) 23:36
サルに餌をやってはいけません運動が展開中です。餌をやると図に乗って畑など荒らしまくるそうで、島民に嫌われていました。
車で停車中、車内のアイスクリームを見たサルが群がり、発信しても足でワイパーをつかみアイスクリーム渡してくんろ」という顔で私をみていた。
急ブレーキで振り落としたが、
12名無しさん:2000/04/20(木) 02:34
オイラ、3年前に行きました。
千尋の滝にうさんくさげなヒッピーおやじが居たので笑えました。
観光客を捕まえて自慢話をしまくっていました。
んで、バスやタクシーの運転手に聞いてみたら悪評ぷんぷん。
カモがいると、自宅に招いていんちき健康器具をを売りつけるとか…。
いまでも居るんかなあ(おおこの滝など有名観光地に出没するらしい)。
137:2000/04/20(木) 06:19
>12さん
Bingo!3年前まさに千尋の滝でcoffee売ってたヒッピーに会いました!
coffee買ったよ。(200円くらいで)
自宅に誘われたよ。(もちろん断った)
でもそのあと50分くらい現代科学について語り合った。
(博士課程在学中でした。まあ時間あったから、ね)
笛も聞かせてもらったよ。
14>7:2000/04/20(木) 06:27
追記。
千尋の前の日にも大川の滝で会いました。
彼が語ってた内容はなんかトンデモ科学っぽくて
(この世は全て波動論、みたいな)素敵でした。(笑)

>縄文杉さん
屋久島で不便って言ってたら下の離島スレッドの人に
怒られちゃいますよ。
15:2000/04/20(木) 06:38
誤>7 正7ですね。

あ、縄文杉で思い出したけど
高塚小屋のトイレほど恐ろしいものを
私は見たことがないです。
空けた瞬間20mほどダッシュしてゲーゲー言ってました。
ありゃひどい。
16名無しさん:2000/04/20(木) 06:39
懐かしいです。
20年ほど前にある雑誌(忘れました)の付録で宮之浦岳縦走をメインに
紹介されていたのを見て行ったことがあります。七月上旬にもかかわらず
梅雨が遅れていたそうで、海岸沿いの晴天とは逆に山の中は土砂降り
状態でした。今から思うと恐れを知らない学生の単独行でした。
港から登山口まで運んでもらったタクシーの運転手に、下山してすぐに
また出会ったときに「生きて出てきたか、ははは」て笑っていやがったかな。

日本じゃないような気候と風景と雨のことは、一生忘れないだろうけど
2度と屋久島には行きたくないですね。
今は、あの頃より一層観光化されているようなのでよく分かりませんが、
宮之浦岳はやめて途中で引き返すほうが良いですよ。下手すると死ぬより
怖い目に会うから。
17縄文杉:2000/04/20(木) 10:52
知らない間にこんなにレスが・・
>11 うーん確かにサル迷惑ですね・・僕は特に縄文杉に行く途中の
  集団が恐かった・・メガネだったのでとられるのでは・・と。
  シカの親子は可愛かったけど。
>12
18:2000/04/20(木) 17:43
へぇ、そうなんですか。>高塚小屋

「出る」話題ですが、私の友達はいろいろ体験したようです。
そっち方面もそうですが、「精霊」にも出くわしたそうで。
あ、私も彼も一応ガチガチの理系人間ですが、なんか
「屋久島やからそういうのあってもええなー」
という認識で(笑)。それ以上の追究はせんとこうと(笑)。

他にも、雲水峡の山小屋に手ぶらでジャージとTシャツ、草履の
おっさんがふらりと現れたり。(そこはかなり時間かけて
登って来られるところらしい)

>開発の話題(私が体験した3年前と去年の違い)
ヤクスギルートの分岐点>荒川への登山口までの道
ヤクスギランド>紀元杉
が舗装されてましたね。
原付の移動してる私には大助かりでした。
雲水峡までの道はまだまだです。
土砂降り、突風の吹きすさぶ中、死ぬ覚悟で原チャで
登りました。今思うと良く登ったなー。

沢について
縄文杉の途中で鉄橋から目にした、めちゃ大きな岩が
ごろごろしているあの河原をみて凄く感動しました。
どうやってあんな光景が作られるのだろう?
19壊社員:2000/04/20(木) 19:16
2年前の春に登ってきました。
噂というか、知り合いが体験したんですが、白谷山荘で出たそうです。
で、後から、人間の足首が見つかったとか聞いて震え上がっていました。
それを聞いていたにもかかわらずそこに泊まったんですが、
確かにかなり怪しげな感じでした。

白谷山荘の件を知っている人他にもいませんか?

20縄文杉>18:2000/04/20(木) 19:44
>他にも、雲水峡の山小屋に手ぶらでジャージとTシャツ、草履の
>おっさんがふらりと現れたり。(そこはかなり時間かけて
>登って来られるところらしい)

 これはアリです。島のおっさんは山登りの速度速いですよ。
僕のおじいちゃんも速かった・・

>原付の移動してる私には大助かりでした。
>雲水峡までの道はまだまだです。
>土砂降り、突風の吹きすさぶ中、死ぬ覚悟で原チャで
>登りました。今思うと良く登ったなー.。

 これなかなかすごいです。あそこよく通行止めになるのに・・
土砂崩れするから今度からは気をつけて下さい。

>縄文杉の途中で鉄橋から目にした、めちゃ大きな岩が
>ごろごろしているあの河原をみて凄く感動しました。

僕も写真撮っちゃいました。でもあの迫力がなかった・・
21縄文杉>19:2000/04/20(木) 19:53
うーむ。なんか心霊スポットスレッドになってきた・・
まぁいいでしょう!これから夏だし!
僕の高塚の話は要約すると
「トイレに行ったまま行方不明!」
という事です。1人2人ではないそうで・・・
行った事ないので知らないのですがそんな迷って帰って来れなく
なるようなところではないそうです。(よね?)
地元の人にでも聞いてみては・・?って、自分の役目か・・
今度聞いといてもらいます。というか参加させましょうかね!
2216:2000/04/20(木) 22:15
>縄文杉さん
2度と行きたくない、というのは決して嫌いになったからではないです。
タクシーの人にも、下山後、お世話になった民宿の人にも大変良くしてもらいました。
山中で4,5回恐ろしい目に会ったこと意外印象の良い旅のひとつでした。
山中での体験も、その後本格的に登った単独行にて経験したこともあって
今となっては、それほど怖さも薄れてしまったのです。

あの時、ようやく下山して宿で一休みし、夕食までのあいだに見た
山の景色がいまでも忘れられないのです。地元の人には珍しくも無いでしょうが。
突堤の端に寝転んでボーと山を眺めていると、山の右と左の裾野から
虹がたちあがり、やがて頂点でつながっていきました。そんな光景を見たのは初めてで、
薄くなって消えていくまでじっと見ていました。この後いくつかの山で綺麗な自然現象も
見てきましたが、このときの光景は恐らく死ぬまで忘れないでしょう。
良い印象が多かったので、余計に足が遠のいたのかもしれません。
高2の夏に行ったある所がさまがわりしていて(仕方の無いことですが)
非常に残念な思いに駆られたことも影響しているかもしれません。

前の文章書き様が悪かったですね。どうか、気を悪くしないで下さい。
23縄文杉:2000/04/21(金) 10:04
>22さん
 ぜんぜん気悪くしてないのでまたいつでもここに書き込んで
ください!

 僕は宮之浦の湾でいつも釣りをしているのですが、夕暮れ時
の景色は最高です。宮之浦の最初(多分)信号を右に入って行
くとそこに行けます。夏はアジが釣れて、帰ってさばいて(も
らって)食べると最高です!
247です。:2000/04/21(金) 11:29
めっちゃローカルネタ、行くです。

一湊灯台の孔雀、知ってます?それと森に住む大量のフナムシが
印象的でした。でっかいナナフシも居ましたっけ。

トローキの滝ではちっちゃくてまん丸い赤ガニがわんさか。

>開発状況
書き忘れましたが安房の橋が3年前と去年で掛け変わってましたね。
25縄文杉:2000/04/21(金) 12:18
ふははは。いいですね。

一奏灯台?あのアスレチックみたいのが有る方かな・・?
あの辺から磯の方におりていけるんですよ。
貝いっぱいとれます。味噌汁に入れると最高です。
釣りも出来ます。(干潮じゃないと駄目です)

トローキ行ってない・・今度行こうっと。

安房(さっきから変換かからん!!)はみやげ買いにしか
いかないからな・・でも、パチンコは安房のパチンコ屋
が一番いいみたいです。(なんで観光地で・・?)

僕はいつも海いくときは永田浜(ウミガメはここ)です。
めっちゃ近深(遠浅の反対って?)ですけどいつもすいてます。
一奏の浜は混んでる(といっても空いてるけど・・)のであまりいきません。
ちなみに現地の人は昼間はあまり泳がないようです。
夕方から泳ぐようです。(紫外線が強いから)
僕らは黒人になって帰りますが、現地の人は案外白いです。

今年行く人いないのかな・・?
26名無しさん:2000/05/08(月) 21:17
何だか俺も行きたくなってきたな、屋久島。
オフロードオートバイとマウンテンバイクどっちで行くのがいいのかな。
もちろん登山靴も持ってくけど。
27最近、:2000/05/09(火) 09:05
放射性核廃棄物処理場の誘致を地元住民の「一部」が(どうせ土建
屋だろうが)(馬)鹿児島県と組んで推進しようとしている、と聞
いた。この情報に関して、同島住民の確認求む。しかし、何という
か、彼等の「精神構造」というか、「感性」というか・・・。そこ
までして、「お金」が欲しいのか?「縄文杉」が怒るぞ、ワレ!
28同胞:2000/05/10(水) 02:08
許せん土建や、世界を敵に回す気か。
29縄文杉:2000/05/10(水) 09:29
>26
 一週間くらい滞在できるならMTBでも可だと思います。
2,3日の滞在ならオフロードバイクがいいと思います。
ちなみに自分も昔CRM250乗ってました。
>27,28
 ただいま現地に確認中です!しばらくおまちを!
307ですが:2000/05/10(水) 11:02
>26さん
屋久島、絶対行っておくべき所です。一押し。
あんなにも様々な自然環境が凝縮された小島は
世界でも希有でしょう。
(亜熱帯から冷帯まであの直径30kmの小島にあるとは驚き。
しかも九州一高い山が屋久島にあるというのもびっくり)
人生観が変わる…てのは言い過ぎですが、
「自然を見て感動」出来る事間違い無しです。

バイクで島巡り…そうです。理想の形です。
私は2回とも原付でした。車より遙かに自然を身近に
感じる事ができます。西部林道なんか特に。

>27
それは日本、いや世界の良心が許しません。許してはいけません。
31縄文杉:2000/05/11(木) 10:10
すいません。現地のバカ兄貴(一応実の兄です)に聞いたらこんな
アホな回答が返ってきてしまいました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どこの島のこと?屋久島か?屋久島だったらないでしょ。
なんせ屋久島にはゴミ焼却場もないからね。
だいたい世界遺産の島にそれは無理でしょ。
そーいえばどっかに核施設反対の看板があったかも?
とりあえず、わしはなーんも知らん。私の回りではだれも
騒いでないよ。みーんな、のほほん茶飲んでるよ。
んな感じです。どーお、お役にたったかな?
なんでも聞いてよ〜ぢゃんぢゃん答えちゃうからね〜。
そいじゃーねー。アディオース。Y(^o^)/ブイ!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

どうやら外で騒いでるほと島民には知れ渡ってないようです。
島はそんなに大きくないのでもしそんな活動が起こったらすぐ
にでも知れ渡るはずなのですが・・・
多分大丈夫なのだと思いますよ。確かに世界遺産にそんなもの
が作れるとは思いません。こんな答えですいません。
こんなバカ兄貴ですが質問があれば聞いてくれとほざいてるの
で書きこんでください。
32>27、28、31:2000/05/12(金) 08:13
どうやら種子島のようです。でも屋久島の隣ですよね。

  http://www.jca.ax.apc.org/aml/200005/17616.html

いくら隣でも、「そりゃねぇーだろ!」と思います。世界遺産の隣
りに核廃棄物処理工場じゃ世界に対して「日本の恥」でしょう。その動機も卑しすぎる。土建屋は儲かるだろうな。

33縄文杉:2000/05/12(金) 09:01
>32
 どうやらそのようです。また新たに返事きました。

---------------------------------------------------
昨日の話しだけど、あるらしいね。種子島だってさ種子島
でもその分島でなんて名前の島かは忘れちったけど、
屋久島でも署名運動とかはあったらしいよ。って公兄が
言ってたね。公兄(従兄弟)曰く、「屋久島があるから無理だろー」
まーどこにでもある話しだね。だいたいこの手の話しは
水かけ論で決着はないね、皆さん好きなだけ電気を使って
いながら、その廃物が自分の所に回ってくるのは許せない
ってんだから決着する訳ないっしょ。電気を作る方も作る
だけ作って後のことはなーんも考えないってんだから、
これもすごい話しだよ。まー世の中馬鹿の集まりだからな
ほんと嬉しくなってくるわな。まー解決策としては、核に
変わるエネルギーを開発することだな。
まっ、なんにしろ代案も持たずに「核施設反たーい」など
と声高に叫ぶ大馬鹿者にだけにはなりたくないものだな。
じゃ。
-------------------------------------------------

だそうです。確かに種子島につくらないということになっても
どこかには作らなくてはならないと思います。その時そこ(次
の予定地)に作ることになっても反対運動をしないとおかしい
と思うのですが・・これって難しい問題です。
34名無しさん:2000/05/12(金) 09:49
島の奥で妖怪がでるらしい。
35縄文杉:2000/06/26(月) 01:30
そろそろいい季節になってきたので・・・
36名無しさん:2000/06/26(月) 19:59
今年の7月に初めて屋久島へ行こうと思っています。

西部林道はどんな感じですか?
37屋久島に惚れたぜ:2000/06/27(火) 18:20
ここ読んでたら、行きたくなりました。
ボーナスもまだ手つけてないし
盆休みの代休を9月に使ってマジ行こうかと思いました。
ところで屋久島にバイクで行った人はフェリーで持ちこんだの?
レンタルバイク屋はあるの?
38縄文杉:2000/06/28(水) 02:31
>36
 僕は西部林道はおそらく行ったことがないので残念ながらご質問
には答えられません・・7さんがまだここを見てくれていればいい
のですが・・
>37
 そう言ってもらえるとうれしいです。で、バイクはやはり自分の
バイクの方がいいと思います。(自分も一応バイク乗りなので)
一応レンタルバイクあるのは知ってるのですが車種等が不明なので
もしレンタルしたいのであればこちらで調べます。ちなみにフェリ
ーだと鹿児島から4h弱だと思います。
39屋久島に惚れたぜ:2000/06/28(水) 20:41
岐阜に住んでるもんで、実質、飛行機でないと行けないな…
125cc以上のオフバイク希望
ありますかね?>縄文杉さん、よろしくっ
40名無しさん@そうだ屋久島に行こう:2000/06/29(木) 04:07
7です。

>レンタバイク屋
観光協会に聞くと「無い」とか「「なかしま」しか無い」
といい加減なので注意です。
2件有ります。
なかしま(宮ノ浦)、南国(安房)です。
車種は・・・分かりません。原付が2台あるのは確認済(笑)
「絶対に」レインコートを持っていくのを忘れないようにして下さい!
あとヘルメットも確認して置いた方が良いです。

>西部林道
うーん、どういったらいいのか・・・
一応全て舗装されています。でも道幅は狭くて、グニグニ、の連続です。
岸壁ギリギリを走っていたなと思うと急に山の中になったり、
そうかと思うと急にまた岸壁に出ていて、いつの間にか標高が
凄く高くなって断崖の縁にいたり・・・
(この時に世界遺産である原生林が上から望めます)
晴天から急にスコールが来たり・・・(林道のみ雨とか)
変な道です。
あ、必ずと言っていいほど猿やシカに出くわします。
バイクだと簡単に見つけられます。
交通量は・・・10km走って1,2台対向車が来るか来ないかです。
雨が降っても、危険性は少ないです。それより怖いのは
やっぱ白谷への山道ですね。

>高塚小屋
なんでもトイレから数十メートルなのに、もの凄い霧で
視界が悪く、アップダウンが複雑で、迷ってしまうんだそうです。
で、そのままアウト・・・おおこわ。

41屋久島に惚れたぜ:2000/06/29(木) 17:22
情報ありがとう。
9月中ごろ観光予定
4236です:2000/06/29(木) 23:03
ありがとうございます
西部林道、自転車でも大丈夫そうですね

7月中旬に行きます。東京から鹿児島までは鉄道、
あとはジェットフォイルを使います。
43:2000/06/30(金) 01:34
>42さんへ
え?鉄道とトッピー?
飛行機使った方が断然安いし早いのでは・・・
(東京朝8時半発の飛行機で(JALとJAS)、お昼までに屋久島空港着きますよ)
あ、でももう飛行機空席無いかも・・・
4442です:2000/06/30(金) 02:17
>7さんへ
全くそのとおりなのですが、「鉄」なので・・・
京都まで新幹線、博多まで「あかつき」の座席(レガ−トシ−ト)
西鹿児島まで「つばめ」のグリ−ン車を使います。
家を出てから屋久島に着くまで1日かかりますね。

島内は1週間位滞在します。
4542です:2000/06/30(金) 02:21
あと、飛行機だとあっという間についてしまうので、
それが何となく味気ないです。

飛行機に乗った事はありますが、やはり鉄道の方が・・・
467:2000/06/30(金) 04:43
お金と時間に余裕が有ればその方が良いかも知れませんが・・・
一日では着かないかも知れませんよ。
トッピーの最終が15時30分ですので。

実は去年、私も飛行機の席がうまく取れず、
朝大阪発飛行機>昼前に鹿児島>鹿児島市内と桜島観光
>鹿児島泊>朝一の飛行機で屋久島
になりました。
47屋久島に惚れたぜ :2000/07/02(日) 22:54
>7
重要な情報ありがとう
飛行機は気をつけないと行けないですな

489月に・・:2000/07/03(月) 16:55
9月2日頃から母と共に屋久島にいきます。
まあ、私は学生だけど母は働いてるんでそんなに長くは
いられませんが・・。
縄文杉をみにいきたい!というのは母の希望だったので今まで私は
「付き添い」って感じであんまり興味もわかなかったんですけど
ここみてたらなんかわくわくしてきました。いいとこそうですね!!
49縄文杉:2000/07/07(金) 10:18
すいません返事遅くなりました。
バイクですが残念ながら50ccしかないようです。
参考までに・・・
・「レンタカーなかしま」 ¥4000/24h
・「ユーショップ南国」 1日目¥35002日目以降¥3000/1日
ということです。
レンタカーは沢山ありますが高いです。

他の人へのレスは今夜にでも書きこみマース。
50縄文杉:2000/07/07(金) 10:20
あ、上の書きこみわかりずらくなってすいません。

・「ユーショップ南国」 1日目¥3500、2日目以降¥3000/1日
51縄文杉:2000/07/07(金) 14:44
追記
飛行機でくるなら「ユーショップ南国」が近いです。
安房(あんぼう)というところにあります。
船でくるなら「レンタカーなかしま」が近いです。
宮之浦(みやのうら)というところにあります。

最近ここのスレに「行きます。」という人がおおいのでうれしいですね。
もののけ姫の後はかなり行く人が増えたので飛行機等をとるのが大変だと
おもいます。

>7さんレスありがとうございます。西部林道って1周してる道のことを
いうんですか・・?永田から先あたりから山道になってますよね?
もしそれなら行ったことありますよ。僕はその時1台も車とすれ違いませ
んでした。晴れてると山道から海がみえる瞬間があるんですけどコマーシ
ャルにあったような場面に出会えます。(多分)回る方向によるかな・?
白谷に行く道は天気の良い日なら全然問題ありませんよ。ただ台風後とか
だと通行止めになってる可能性があるのでその辺は運です。あ、西部林道
も通行止めになるかもしれません。
52縄文杉:2000/07/07(金) 15:00
>屋久島に惚れたぜさん
 9月ですか、良い時期ですね。あとは台風が来ないことを祈っていた
ほうが良いです。僕がおととしの9月に行った時は台風の後だったので
海も時化ていたし川も増水していたのでちょっと残念でした。(天気は
良かったのですが)

>36さん=42さん
 西部林道自転車ですか・・多分大変だと思いますよ。まぁ自転車好き
な人なら全然問題ないと思います。僕も昔MTB乗ってました。もう年
なので厳しいかな・・・バイクがいいや。
 1週間滞在というのもいいですね・・ちょうど良いと思います。それ
以上いると飽きてきます(笑)でも、どこに泊まるのですか?テント張
るんですかね・・?旅館、ホテル等だと結構な金額ですよね?ちなみに
テント張る場所もありますよ。

>48さん
 是非、縄文杉をご覧ください。「縄文杉」自体もすばらしいですが、
そこに行くまでの道もとても良いです。お母さんと一緒との事なので朝
早くにでないと厳しいですね・・

飛行機は夏休みじゃなきゃなんとかとれると思いますが・・どうですか
ね。まぁゆっくり行きたい人はやっぱり船でしょうか・・
53縄文杉:2000/07/07(金) 15:18
行くという人が結構沢山でてきたので・・・

まず縄文杉に行く人は通常朝早くにでます。そうすると僕の場合は親戚
がいるのでお弁当等不便しませんが普通の人はこまりますよね?その時
は安房(要確認)にお弁当屋さんがあるのでそこに前日に注文しておく
と当日の早朝に受け取ることができます。予約してない人はだめです。

宣伝じゃありませんが、宮之浦にある「海舟」という郷土料理のお店が
ありますがそこは従兄弟と実兄がやってます。多分おいしいと思うので
もしお暇があればお立ちより下さい。ここで僕がスレッドを立てている
のは知らないので安くするのはムリかもしれませんが・・板さんを見か
けたら(多分入り口正面にいると思います)「パチンコすきでしょ?」
って言ってやってください。ドキっとすると思います。

あとこれも宮之浦ですが「デイリー」と言うところがあります。これは
おそらく地元の人くらいしかしらないと思うのですが・・芝生と川のあ
るとてもきれいなところがあります。僕は海よりこっちの方が好きです
が、台風の後だと増水して泳げません・・もし、台風が来なかったら是
非行ってみてください。場所はわかりずらいので宮之浦に行って誰でも
かまわないので「デイリー」はどこですか?と聞いてみて下さい。
多分わかると思います。もし分からなかったら別に食べにいかなくても
良いので「海舟」というお店で聞いてください。絶対に分かるはずです。
(海舟から車で2分弱です)
54鉄人:2000/07/08(土) 00:47
小学生の頃に2回ほど行きました。
紀元杉や、大川の滝を見たのを記憶しています。
当時、一番感動したのが海中温泉に入ったことでした。
夜行ったので一面の星空に感動しました。

あれから10年ほど経ち、話題にもなったことで観光地化しているのでしょうか?
できればあの島はあのまま残しておいてもらいたいものです。
今年の夏あたり、バイクで行こうかと考えています。

そこで宿泊施設に関して質問です。
祖母の家があるのですが、どうも泊めてくれないようなので、
安い旅館(長期滞在ができるところ)を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

55縄文杉:2000/07/09(日) 09:39
>鉄人さん
 えっとですね・・安い宿泊施設というのを調べるのはちょっと大変
みたいでですね、屋久島の全宿泊施設の名前と電話番号を送ってきま
したがさすがにここ公開するのはまずいですよね?
 よかったらメアド書いてくれないですかね?そしたら送信するので
申し訳ありませんがご自分で確認していただきたいのですが。
 あと「多分今年の夏はもう多分一杯じゃないか?」と言ってました。

もし、鉄人さん以外でも知りたい方はメアド入れて「教えて!」と言っ
てくれればお送りします。
56鉄人:2000/07/10(月) 01:32
わざわざすみません。お願いいたします。
ところでやっぱり夏は観光客がたくさん来るものなんでしょうか。
となると飛行機なんかももう席が無い?
ちょっとなめていました。
57縄文杉:2000/07/10(月) 07:48
なんかこんなHPがありました。

http://www.realwave-corp.com/index2.htm
58縄文杉:2000/07/10(月) 08:03
>鉄人さん
 メール送っておきました。最近livedoorの調子がおかしいので
届いてなかったら再度ここにレス下さい。
 夏は観光客いっぱいきます。(特にもののけ姫の後)前まではおぼんは
混んでましたがお盆以外ならなんとか大丈夫だったと思います。というか
屋久島を知らない人が多かったと思います。飛行機はとれないかもしれま
せんね。船は大丈夫だと思います。(高速フェリーはだめかも)
59:2000/07/10(月) 14:21
>縄文杉さん

西部林道、合ってます。
対向車いないですよねー。でも調子に乗って飛ばしていて
いきなり出くわすと崖に落ちますね。

>安い宿

うーんどの位のことを言うんだろ?
やまちょん(永田)はたしか2食付きで5千円しなかったような・・・
ユースホステルが島の南側に有ったと思いますが。
まあちょっとネットで調べれば大抵載っていると思います。

飛行機はもともと30人乗り位の1日数便ですからあっという間に
席無くなるんじゃないでしょうか。
でも乗り換えて使えればホント楽でしょうね。
>鹿児島空港>トッピーとお金もそんなに変わらない。
なのに時間は大幅短縮。実家に帰る半分の時間で着く(笑)
次行くときは絶対早めに予約とろうと思います。

>美味しいところ
安房の「煉瓦亭」(だったかな?)が焼き肉美味しかったです。
シカの刺身も。(ヤクシカ?)
テーブルは全て屋久杉。雰囲気も良かったですよ。
ただ混むのがちょっと難。
60鉄人:2000/07/10(月) 23:32
>縄文杉様
メール届きました。ありがとうございます。
さっそくあたってみます。

メールを見て思い出しました。
祖母は確か安房地区在住で、少し山のほうに入ったところだった気がします。
永田とか、宮之浦とか懐かしいです。

飛行機もフェリーもだめとなると、船ですか。
船っていうのはいくら位するのでしょう?
また、バイクは乗せてもらえるのでしょうか?

61鉄人:2000/07/10(月) 23:58
 >祖母は確か安房地区在住で
 尾之間在住の間違いでした
62縄文杉:2000/07/11(火) 04:49
>鉄人さん
 ここにあるのがそうだと思います。

http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Jz-o/JZ-O-86.html
63とうきょうっこ!:2000/07/15(土) 06:45
お盆あたりに、屋久島にいこうとおもっています。
色々と情報みさせていただきました。本当にありがとうございます。

まだ日程がはっきりしていないんで心配なことがあるのですが、、、
車で屋久島まで行くつもりなのですが、フェリーなどは予約しないと
まずいでしょうか?
それと、キャンプ場などもやはり予約しないと駄目でしょうか?
車でいくので、思い通り行かない場合日程がずれてしまうおそれがあ
るので・・・。

もし知っていましたら教えていただきたいのですが・・・。
64縄文杉:2000/07/15(土) 23:00
>7さん
 レスありがとうございます。(おそいですね・・)
安い宿の「やまちょん」ってもしかして永田の浜にあるところのこと
かな・・?あそこすっごいぼろいですよね?虫とか嫌いな人はダメな
んじゃないかな。あ、そうそう虫嫌い(特にゴキブリ)の人は結構厳
しいかもしれませんね。こっち(関東)と比べるとちょっと大きめで
す。クーラーの心配はあんまりいらないと思います。朝は結構寒いで
す。山からの吹き降ろしで。もしかしたら宮之浦だけかな?

>鉄人さん
 尾の間には確か温泉ありますよね?ちっちゃかったような・・

>とうきょうっこ!さん
フェリーの車については62のレスにある場所に「お問い合わせ」
というところがあるのでそこをみに行ってTEL番を見てTELし
て聞いてみてください。多分車には積む限界があるのでおそらく事
前に確認しないとダメかもしれませんね。でも、そんなに運んでる
人を見たことないので大丈夫だと思いますけど・・・・

キャンプ場についても下記の場所を見に行けば3ヶ所キャンプ場が
載っているので直接お問い合わせ下さい。
http://www.realwave-corp.com/index2.htm

 東京から車ですか?そうならすごいですね。気をつけて行って下
さい。
65縄文杉:2000/07/15(土) 23:04
>とうきょうっこ!さん
 上のアドレスに行ったら検索のドロップダウン(三角矢印)を
クリックして「キャンプ場」を選んでください。

ここのHPをよくみるとかなりいろんな情報がのってます。
66名無しさん:2000/07/16(日) 04:49
こんにちは!こんなところにこんな熱い屋久島スレッドがあったとは!
高2の時死んだおじいちゃんが(林業家なので世界中の木を
見ている)屋久島は凄いところだと言って、その屋久杉の魅力
(林業家なので、その木質について主に)あつく私に語ってくれて以来
必ず行ってやろうと思ってました。そして、今年一人で行きます。
ところで何故8月が特にいいのでしょうか。それと、うみがめの子供が
孵る時期って正確にはいつ頃なのでしょう。これは滅多に見れないものですか?
迷うとかの話怖すぎます。方向音痴の私が一人で行ったら・・・
一本道って聞いたけど・・・後大きいふなむしのところ。ふなむし駄目なんです・・・
森とかいっぱいいるんですか?ひるもいるって聞いたけど。
もっとも覚悟はしていますけどね。
お金が無いので青春18きっぷで東京 鹿児島行こうと思ってるんですけど、
さすがに無謀なのかな・・・なんか支離滅裂な文でごめんなさい!
もう寝ます!
67縄文杉:2000/07/16(日) 10:58
>66さん
 亀の孵る時期についてはここに載ってます。
http://www.realwave-corp.com/05kanko/siki.htm

 8月がいいというのはあくまでも個人的な意見です。4年前に
2週間くらい滞在した時にずーっと天気がよくて最高だったから
かもしれません。でも、7月は今年はもう梅雨があけたようです
が、その年によっては7末までつづくことがありますし、9月は
8月に比べて台風が上陸する確率も高いと思います。一度上陸す
ると2,3日は無駄になると思います。そうそう、もし滞在中に
上陸されたら帰れなくなります。その辺も気をつけて下さい。
 縄文杉までの道も基本的には一本道ですし、よほど変な時間
(上のレスでかいてますが10時とか)から上りはじめない限り
人が沢山いるので迷うことはないと思います。
(通常5:00−6:00の間に登山開始)
 ふなむしってゴキブリのことですか?それなら山にはあまりい
ません。自分は見たことないですけど・・・
68名無しさん:2000/07/23(日) 18:17
屋久島行ってきました。自転車で島内一周つらかった!!
尾之間から時計回りで回ったのですが、大川の滝以降
いつ終わるか分からない長〜い上り坂、シャレになりませんね。
宮之浦から尾之間までは惰性で走っていました。それでも
安房前後の上り坂もきついし・・・
途中郵便局で貯金しながら回って、8時間30分位
かかりました。

登山はモッチョム岳と太忠岳に行きました。登り始めてから
下山するまで誰にも会わず、貸切状態でした。

初めは縄文杉を見ようと思ったのですが、結局は
止めてしまいました。次回行く時に機会があれば
行こうと思います。
69縄文杉:2000/07/23(日) 23:11
>68さん
 自転車で一周したのはすごいですね。大川近辺からかなり厳しい坂じゃ
ないでしょうか?僕も死ぬまでに一度は自転車で一周してみたいです。
 モッチョムと太忠岳はどんな感じなんでしょうか?下山まであわない
っていうのも怖いですね・・・迷ってもわからないってことですよね。
 縄文杉は登山というよりもハイキングっぽいのでもしかしたら登山
好きの人がいったら不満かもしれませんが次回は是非行ってみて下さい。
半分くらい線路なのですが鉄橋が何ヶ所もあり特に最初の鉄橋は怖いで
すがそれがまた良い思い出になります。
70鉄人:2000/07/26(水) 23:39
>縄文杉さん
遅くなりましたがレスありがとうございました。

ここのところいろいろあって忙しくて、何も考えていなかったのですが、
とりあえず7日あたりから1週間くらい行こうかなと思ってます。
ただ、宿を確保していないんですよ。空きの確認もしていません。
だめもとでとりあえず鹿児島までバイクで行ってしまうかもしれません。
いざとなったら祖母の家に厄介になるかも。(追い返されそうだけど)
71縄文杉:2000/07/27(木) 23:23
>鉄人さん
 7日から宿無しはかなり勝負ですね。まぁいざとなったらキャンプ
場でテントでいいんじゃないでしょうか?それか上でも書いてますが
永田の浜にある宿(やまちょんかどうかは不明)なら泊まれるかもし
れませんね。ぼろいですけど。(屋久島の人みてたらどーしよー)
 それでは気をつけて行ってきてください。無事に帰って来てぜひこ
こでお土産話でも聞かせてください。
72縄文杉:2000/08/06(日) 10:32
あげ。
73名無しさん:2000/08/06(日) 18:41
今年の夏行ってきます。
74縄文杉:2000/08/06(日) 20:36
>73さん
 楽しんできてください!!
75鉄人:2000/08/06(日) 23:26
お久しぶりです。
明日の夜に出発します。
予定では9日にフェリーに乗るつもりです。
宿ですが、祖母の家に泊まることができそうなので何とかなりました。

ちなみに屋久島は携帯(ドコモ)は使えますか?

767:2000/08/06(日) 23:58
久しぶりにレス書きます。
覚えてらっしゃるでしょうか?>All

>縄文杉さん
フナムシとは防波堤なんかによくいるわさわさした
「団子虫がまん丸くなくなって体長4センチくらいにしたような」
奴です。脚が沢山生えてるのでゴキブリより「はるかに」
見かけは気持ち悪いです。

>やまちょんゴキブリ疑惑
やまちょんはかなり出ます。いろいろな生き物が。
ゴキブリはたまたま視界に入ってこなかったようで。
でも僕はあの「なにか昔懐かしい日本」を思わせるような
雰囲気が結構気に入りました。夕方に近所を散歩するといいです。

あ、思い出しました。
去年行ったときに海中遊覧船「まんぼう」にのったのですが
天気はカンカン照りで快晴だったのに、おとといまでの台風の
余波で海は以外にも小荒れ状態。
「今日は少し揺れるかも」とは言われていたのですが・・・

案の定、港を出て5分、船底からドンドンと客の姿が消えて行く・・・
みんな見学どころではなく、甲板でえづいてました。
何とか私は折り返し地点までは元気でしたがやはり揺れに耐えられず
甲板にあがらざるを得なくなりました・・・

あればっかりはやな思い出だったなあ・・・

なので「まんぼう」は数日前の天気や台風の位置には要注意です。

ではでは。
77縄文杉:2000/08/08(火) 01:48
>鉄人さん
 宿なんとかなったようでよかったですね。やはり親戚がいるといいで
すよね。屋久島は。
 もう行くまえにはみれないかな・・?携帯使えますよ。800ですよ
ね?(今1.5ってあるのかな?)では、気を付けて!!

>7さん
 覚えてますよ、もちろん。わかりました「フナ虫」いますね。確かに
防波堤に沢山いました。
 「まんぼう」ありますね。僕は乗った事ありませんけど・・屋久島は
台風がなくても潮の流れがはやいのである程度はゆれると思いますよ。
まぁ時化ってたら最悪だと思いますけどね。僕は船結構大丈夫なんです
けどそれでもダメかな・・。今度乗ってみます。
78名無しさん:2000/08/08(火) 03:29
妖しげな自己啓発セミナー直営のホテルがある。
洗脳されるぞ。
79鉄人:2000/08/08(火) 15:38
今、名古屋です。
明日の2時のフェリーに乗ろうとしています。
無理くさくなってきました。
がんばります。
80縄文杉:2000/08/08(火) 23:06
>78さん
 ・・・・どこのホテルでしょうか・・?確かに噂は聞いた事あります。

>鉄人さん
 名古屋?どこからバイクで行ってるんですか?東京ですか?バイクは
なに乗ってるんですかね。大型バイク(オンロード)ならなんとか強行で
つくのではないでしょうか?多分、屋久島ついたらぐったりだと思いま
すけど・・・とにかくがんばってください。
81一人旅:2000/08/09(水) 01:17
縄文杉さんはじめまして。
今年9月に一人でツアーに参加し、屋久島に行こうと考えていました。
でも良く考えればその頃は台風のトップシーズンですね。
帰れなくなるのまずいです。
いっそ10月くらいまで延ばしたほうがいいのでしょうか。
当方軟弱ものなので、山登りはしません。
でも初心者向きのカヌーなどに挑戦したいと考えています。
初秋の天候、気候など、ご存知のことがあればお教えください。
どうぞよろしくお願いします。
8278>80:2000/08/09(水) 02:11
名前はわからんが…元XジャパンのTOSHIが洗脳された
レムリアとかいうところが経営してるらしい。
ロビーでは癒し系の音楽を流し、各部屋には洗脳に使う
絵が飾られているらしい。
83名無しさん:2000/08/09(水) 04:55
森林限界をこえると、そこは巨石の世界だった。
もう、6年も前の夏かぁ。

宮之浦岳、また登りたいなぁ。
84縄文杉:2000/08/10(木) 01:23
>一人旅さん
 何月に行こうが運が悪ければ台風にぶつかります。それに10月じゃ
おそらく寒いですよ。関東とあんまり変わりありませんよ。おそらく。
冬は雪も降りますから、屋久島は。夏でも吹き降ろしで朝は涼しいです。
と言う事で9月で良いと思います。まだ海も入れるし、縄文杉(行かな
いのかな?)行くとすると陽が短くなりますし、山は涼しくなりますから
 ツアーって事は行く所決まってるのですかね?是非機会があったらこの
スレでおすすめしてる所にも行ってみて下さい。

>82さん
 そうそう、TOSHIが洗脳されたなんとかってところの本部がある
って言ってました。ということらしいのでみなさん宿はよく調べてから
行きましょう。57にある屋久島のHPにはいろいろな情報がのってま
すのでそこで調べると良いと思います。結構マメに更新してるっぽいで
す。なんか今年も遭難者がでているようです。みなさんももし屋久島に
行ったら捜査に協力してあげてください。

>83さん
 宮之浦岳登ったのですか?すごいですね。僕は環境文化村センターで
映像で見ただけです。なんか宮之浦岳って怖そうなのでちょっと・・と
いう感じです。

鉄人さんは無事についたのだろうか・・・朗報おまちしております。
85鉄人:2000/08/10(木) 09:55
おかげさまで昨日、なんとか2時のフェリーに乗る
ことができました。
フェリーといっても、貨物船のようなもので、
あまり船体が大きくないので非常にゆれました。

おとといの書き込みのあと、寝ずに高速を走って、
昨日の12時前には鹿児島に着き、フェリー乗り場で
迷ったものの、何とか乗れました。

屋久島には6時ごろつき、そのまま家に直行して、風呂に入り
爆睡しました。

さすがに疲れますね。高速で運転しっぱなしで、フェリーで
船酔いしましたからね。やっぱり飛行機で来るのが一番いいようです。
86一人旅:2000/08/10(木) 15:02
>縄文杉さん
お返事ありがとうございました!
そうか、気候は関東とあまり変わらないのか!はずかし!
9月でOKのようなので、早速旅行代理店にいってみます。
ツアーは基本的に飛行機とホテルが決められてるだけで、
あとはオプションのやつにしようと思っています。
このスレッド参考にしますよ!!
縄文杉は私には無理そう(高所恐怖症なのでトロッコの道がどうも...)
なので、低いところをうろうろしようと思っています。
重ねてありがとうございました。
87あきら:2000/08/10(木) 20:06
海辺に露天で温泉があります。時間ではいれたりはいれなかったりがあると思います。気持ちよかったですよ。
88縄文杉:2000/08/11(金) 01:17
>鉄人さん
 無事についてなによりです。って、寝ずにとは・・すごいですね。
でも、帰りもあるんですよね・・・まぁとにかく今は屋久島を満喫して
ください!!

>一人旅さん
 気候は僕もなんとも言えないので・・でも多分そうだと思います。
別にはずかしくありませんよ。でも、夏はやっぱりこっちより暑いです
よ。5年前に行った時は黒人(現地の人もびっくり)になりました。
 高所恐怖症ですか・・でも縄文杉は死ぬまでに一度は行ってみてはい
かがでしょうか?僕も高いところはだめですけどなんとかなりますよ。
 一度スタート地点をみに行ってみては・・?スタートの橋が一番怖い
ですから。

>あきらさん
 平内の海中温泉ですかね?入れる入れないは潮の満ち引きでですね。
干潮の時が大丈夫なようです。一応水着はNGですが大丈夫だと思いま
す。なんかへんな地元のじいさんが注意するようですが・・夜中とかな
ら大丈夫なはずです。(真っ暗ですけど)変なじいさんは注意しながらも
女性の体をじろじろみるエロじじぃのようですので気を付けてください。
 夏だと昼間はめちゃめちゃ暑い&熱いで風呂どころじゃありません。
8983です。:2000/08/11(金) 11:27
>縄文杉さん。

安房から、林道の終点まで、タクシーをつかい、
花ノ江河経由で宮之浦岳まで往復しました。
縄文杉経由より、らくちんだとおもいます。
3人で行ったので、タクシー代も割り勘にしました。
でも、案外高かったような気がします。覚えていません。ごめん。
だから、縄文杉を見ていないんです(涙)
今度行く機会があったなら、縦走したいなぁ。

頂上から、ぼんやりと種子島が見えましたよ。
天気が良かったら、まじで、感動しますよぉぉぉ。
縄文杉さんも、いつの日か、チャレンジしてみてください。
90縄文杉:2000/08/16(水) 01:26
返事遅れました・・って、この板ずっとおちてましたよね?
なんだったんだろう・・・まぁいいや。

>83さん
 タクシーの料金は57のレスのHPでプルダウンのところにタクシー
というのがあるのでそこを選択すると料金がみれます。今、みてみまし
たが・・・高いですね。びっくりです。そうそう屋久島は足にするもの
が高いんですよね。僕はとりあえず親戚の車を借りて移動するので他の
人達よりは楽なのですがそれでもガソリンが高い・・と思ってしまいま
す。だって関東近辺の1.5倍くらいですよ。多分。あ、話がそれてし
まいました。で、縄文杉をみていないのですか?それはいけませんね。
屋久島=縄文杉と言っても過言ではありません。(うそです)まぁ宮之浦
岳と違って道も楽だと思うので少々年をとってからでも全然平気なはず
ですので機会を作っていってみてください。僕も是非宮之浦岳にはチャレ
ンジします。さすがに軽装はまずいですよね・・Tシャツにハーフパンツ
じゃ・・・本当は縄文杉に行く時もこんな軽装じゃまずいんだろうな・・
2度も同じ格好でいってしまった。でも、最初に縄文杉に行った時に街中
にいるような格好(上は忘れましたが、下は大きめのGパン)で縄文杉に
向かっている人を見た時は笑いました。
91鉄人:2000/08/17(木) 22:57
どうやら2chの鯖が落ちていたようですね。
今はもう島を出て京都にいます。
携帯でつないでいるのでまた東京に戻ったらいろいろ書きます。
9283です。:2000/08/18(金) 05:46
サーバー復活したようですね。よかった、よかった。

>縄文杉さん

僕も、せっかく屋久島に行ったのに、縄文杉を見てこなかったのは、
ちと引っかかっていたんです。このスレッドを見ていたら、
また屋久島に行きたくなってしまいました。今年は行けそうに無いので、
来年、チャレンジしてみたいと思います。

宮之浦の装備ですが、天候が良ければ、軽装でも行けそうですが、
そこは屋久島、一月に35日雨が降る島。
ある程度の装備をしていったほうが、安全だと思います。

頑張ってください。鹿もいますし、絶対感動しますよ。
               (天気が良かったら)

>鉄人さん
報告期待していまーす。
93名無しさん:2000/08/18(金) 19:06
自分は7月に屋久島に行ったけど、縄文杉を見るつもり
で行って、結局見ないで帰りました。泊まった宿の
オーナーさんの影響かな?
でもその代わりモッチョム岳に登る途中の万代杉は
えらく感動しました。それと、モッチョム岳頂上から見た
景色、ホント良かったです。しかも登りから下山まで
貸切状態。また屋久島に行きたいな。
94名無しさん:2000/08/18(金) 20:53
>93
なんていう宿?
9593:2000/08/19(土) 19:03
尾之間にあります、名前は内緒
9694:2000/08/19(土) 19:57
いや、もしかしたら私が行く宿と同じかなー
って思って。
ホームページにそんなことが書いてあったから。
ちなみに尾之間なんだけどね・・・
97名無しさん:2000/08/19(土) 20:32
15年近く前に行った者です。
つわのや、っていうホテルまだありますか?
ヤマハ系ですごくいい感じだったので、また行きたいな。
旅行のパンフでは見かけないのですが。

9893:2000/08/19(土) 20:51
>94さん
もしかして宿のホームページをご覧になったのでしょうか?
尾之間温泉まで歩いて6分位、毎日温泉に行くので、
宿のお風呂には結局入りませんでした。
そこはもしかして屋久島の杉を使ったウッディで新しい宿?
一人旅、ライダー大歓迎のところかな?

ここのスレッドは健全だからいいんだけど、誰が見てるか
わからないですからね、2chは。
9994:2000/08/19(土) 22:12
どんぴしゃ!!!その通りです。
北海道でそういう宿に泊まって、そこの主人に
紹介されたんです。
いいところでした?
女性のスタッフとか居ました?
女の子の旅行者とか居ました?
(色々聞いてすいません)
10093:2000/08/19(土) 22:42
>94さん
まさにその通りでしたね。まだ泊まった事はないんですね。

僕は7月10日から7泊しました。宿は、宿と同じ名前の
オーナーさんともう一人共同経営者の女性の方の2人で
経営しています。
僕が泊まった時は、最初の日はお客さんが7人中5人が
女性の方、男性の一人はアメリカ人の方でした。
その後3日間メンバー変わらず。
4日め以降は男女比が逆転しました。

とにかくここはお勧めです。僕は3日目に
夜の平内海中温泉ツアーに行きましたよ。
もちろん混浴、ただちょっと恥ずかしかったです。
これは宿主気まぐれ開催なので、開催されるかどうかは
分かりません。

僕は宿にいた一週間の間にやった事は、
1日目、鹿児島からトッピーで屋久島へ
2日目、自転車(宿で借りました)で島内一周しつつ郵便局めぐり
3日目、宿のなかでうだうだ
4日目、雨の中自転車で尾之間〜宮之浦往復と郵便局めぐり
5日目、太忠岳貸切登山(宿で泊まっていた女性の方と
2人で行きました)
6日目、モッチョム岳貸切登山(宿で泊まっていたアメリカ人
男性と2人で行きました)
7日目、トローキの滝が流れ込む所の海岸で泳いだ。
8日目、フェリーで鹿児島へ

ここで泊まっていると何故か縄文杉に足が向かなくなるような
気がします。


101鉄人:2000/08/20(日) 00:21
昨日東京につきました。
というか、そのまま東京を通り過ぎて実家の埼玉まで帰ってきました。

それでは報告に移りますが・・・
よく考えたら報告するようなことがないんですよね。
実は、屋久島にいたといっても島内観光をするわけでもなかったんで。
行ったところといえば大川の滝と海くらいです。
日中は浜辺で日光浴をして、涼しくなったらちょっと足を伸ばして
滝を見たり、安房に行ってみたりしただけなんです。

ちょうど亀の産卵期だったそうで永田のいなか浜に行ったのですが、
昼間だったので当然亀など一匹もいるはずもなく結局日光浴をして
西部林道を走って尾之間に帰りました。

今回は観光が目的だったわけではないので、極力家の中にいようと
思っていたのですが2日目の夜に家の中にヤモリがいたのにびびった
自分は次の日から極力外に出るようになりました。

9日に屋久島に着き、15日には島を出ました。長いようで短い6泊
7日でした。帰りは福岡、広島、京都で宿泊してのんびり帰りました。

とにかく屋久島の気候はいいですね。東京とは暑さが違いましたね。
(あたりまえか)ただ、そのせいか虫が多いのには閉口しました。
家の外でタバコをすってて、壁に10p大のクモが張り付いているの
を見た時にはしばらく外に出れそうになかったですね。
とにかく虫が多い。虫がだめな人には屋久島は厳しいというのを改め
て実感しました。
あとは、時期が時期だけに観光客が多かったのが少し残念でした。

こんなところでしょうか。それではまた。
10294:2000/08/20(日) 20:52
>93さん
ありがとうございます。
すごい行動派ですね。
やっぱ水着は持ってこうかな。
島一周どのくらいかかりましたか?
私は4泊だから色々はできないけど・・・
多分屋久杉は見ると思います。
宿のツアーとかはあんまりないんですか?
北海道でそういう宿に泊まった時はみんなで宿の車にのって
ガソリン代割って観光したんで。
またまた質問しちゃってすいません。
あーたのしみ〜今からわくわく
外国の方がいらっしゃるとはインターナショナルですね。
>鉄人さん
虫は私も大嫌いです。
でも耐えます。
忍。
103縄文杉:2000/08/20(日) 22:32
>83さん
 縄文杉是非みに行ってみて下さい。宮之浦岳はそうですね、ちゃんと
した装備で行かないといけないでしょう。今年も残念ですが遭難して亡
くなった方がいらしゃったようです。かなり登山経験がある方のようで
したが屋久島の山は他とは少々違うようです。やはり沢にはいりこんで
しまって・・というパターンが多いみたいです。上でも書いてますが沢
に入っても下りようとせずに上へ上へと登るか、じっとして救助を待つ
のが良いようです。あとは登山届をしっかりだしましょう。
 一応知らない人の為に・・屋久島はあまりにも降雨量が多いので
「一月(ひとつき)に35日降る島」と言われています。

>93さん
 縄文杉行かずに太忠岳、モッチョム岳ですか、渋いですね。まぁオー
ナーの影響と言う事みたいなのですが・・是非次回機会がありましたら
縄文杉もお奨めです。僕は半分くらい続く線路道が結構好きです。
 逆に僕は山は怖いイメージが先行していけないんですよね・・地元の
人の方が結構山登ったりしないし、縄文杉とか見にいってないんですよ。
(特に若い人達)叔父とかは山に行く時は気を付けろ!!と口がすっぱ
くなる程言ってます。
104縄文杉:2000/08/20(日) 22:54
>94さん
 93さんじゃないですが・・・
 いつ行くのかわかりませんが、水着は持って行った方が良いと思いま
すよ。平内海中温泉行くつもりなら・・それに9月中ならなんとか海や
川も入れるかもしれませんし・・持って行かずに後悔するより持ってい
って後悔した方が良いと僕は思います。
で、今自転車での島内一周の時間が書いてあったところ見たんですが、
93=68さんですよね?そこに自転車で8h30mと書いてありまし
た。あとつっこんで申し訳ないのですが屋久杉じゃなくて縄文杉ですよ
ね?縄文杉も屋久杉なのですが・・呼び名が沢山あってわかりづらいで
すよね。宿のツアーはあんまりないのではないでしょうか・・なんとも
いえませんが・・外人はやはり世界遺産に登録されるようになってから
増えたのだと思います。
105縄文杉:2000/08/20(日) 23:49
>鉄人さん
 長旅ご苦労さまでした。無事でなによりですね。
 何もしなかったんですか(笑)でもそうなんですよね。鉄人さんは観
光目的なかったらってことですが確かに親戚とかいるとあんまり観光っ
て感じでもないんですよね。僕もいつもデイリーという川と芝の有る所
で川の真中にある石の上で日焼け&読書&昼寝で1日過ごします。そこ
でボーっとしてるだけで体がキレイになるような気がします。(東京で
たまった汚い物薄れて行く感じです)観光客もそうですが帰省の人もピ
ークですよね。お盆の時期など特に屋久島の人は帰るのだと思います。
屋久島の人は特にお墓をとても大事にするのでいつ行ってもとても綺麗
なんですよ。(1族で一人は毎朝お墓参りに行くのです)
 暑さは本当に違いますよね。気のせいかもしれませんが焼ける速度が
速い気がします。でも、東京よりはジメジメ感が少ないと思うのでなん
かここちよい暑さだと思います。
 虫はしょうがないですよ。自然があれば虫がいるのは当たり前ですか
らね。僕はあまり気になりません。

>97さん
 そのホテルはあります。
106まこぞう:2000/08/21(月) 00:26
>縄文杉さん
93=68です。
僕は自転車で一周しながら旅行貯金をしていたので、
8時間30分もかかりましたが、宿に残っている
記録によると4時間23分となっています。

>94さん
ツアーはどうなんだろ?平内海中温泉ツアーは
気まぐれ開催みたいですけど。ちょっと分からないです。
7日目のトローキの滝の所で泳いだ時はアメリカ人の
男性と、女性の経営者の方の3人で行きました。
でもここで泳げたのはアメリカ人の方がいたからであって、
多分無理だと思います。
夕食の時にオーナーさんが自己紹介してくれます。
「とほ」多分持っていると思うのですが、あそこに
掲載されているミニエッセイと同じ感じになります。
そして食事中に宿泊者同士で「明日どこにいくんですか?」
等の話になって、行き先が同じ場合は宿泊者同士で
翌日行動したりします。
旅ノートに旅行貯金の事とかくだらない事を
書いてきたので行ったら見てください。
107まこぞう:2000/08/21(月) 00:45
>94さん
言い忘れましたが、宿宛てにメールを出すと
親切に教えてくれますよ。
108旅好き:2000/08/21(月) 11:36
バイトしてお金ができました。今回は屋久島に行きたいと思っています。
8月も過ぎようとしていますが9月頃の屋久島はどうなんでしょうか?
宮之浦岳に登りたいです。ちなみにテントで寝泊りします。
10994:2000/08/21(月) 21:46
みなさん親切に色々有り難うございます。
女の私でも自転車1周は可能そうですね。
たいへんそうですが考え事でもしながらやろうっと。
まこぞうさんの旅ノート身ときますね。
そろそろ準備しよっと。
バイトも休み入ったし。
110まこぞう:2000/08/21(月) 23:04
>94さん
自転車一周の場合は、尾之間から時計回りで行く
方が楽だと思います。栗生までは難なく行けますが、
そこから先、特に大川の滝を過ぎた辺りから、ひたすら
上り坂が続きます。一体いつになったら終わるんだろう?
と自転車をこぎながら思いました。登りが終わりそうな
頃になると、道が細くなります。
下りになるとこがないので楽なのですが、この頃になると
椅子の硬さでお尻が痛くなってきます。
砂浜が見える頃になると、永田の集落になります。
後は登ったり下ったりの連続です。宮之浦を過ぎた辺りからは
もう惰性で走っていました。そして最後の難所は
安房の橋を渡った後の登り坂です。疲れた身体に
上り坂がつらくあたってきます。そしてまた登り下りを
繰り返して、尾之間が見えてきます。そして宿の入り口
へ。宿の入り口からの坂は多分自転車では登れないと
思います。

それでは気をつけていってらっしゃいませ
111旅好き:2000/08/21(月) 23:43
9月に行こうと思っていましたが今週の24日に行くことにしました。
ヤクザルはいたずら者らしいのですが襲ってきたりはしないでしょうか
結構怖がりなんで・・・・。
準備や交通費などで16歳の少年にはもうお金がないので「素泊まり民宿晴耕雨読」
という所に泊まるつもりです。
清潔な所なんですかね?安いので心配です
112縄文杉:2000/08/23(水) 11:32
>まこぞうさん
 4時間23分って本当ですか?自転車ですよね?それってかなり速い
と思います。車とあまり変わらないような・・・

>旅好きさん
 「晴耕雨読」の調査依頼出したんですけど間に合いそうもないですね。
帰って来たら感想聞かせてください。
 ヤクザルは襲ってきません。(多分)縄文杉に行く途中の線路道(細い)
の両サイドにずらりと群れがいたときはさすがにビビりました。僕は眼鏡
をかけているので(サルは光るものを取ろうとします)ヒヤヒヤしながら
通過したのですが大丈夫でした。ちなみに2群れもいました・・
113旅好き:2000/08/23(水) 12:41
縄文杉さんわざわざ調査依頼まで出していただいてありがとうございます。
25日出発なんですけど24日って書いてましたね、すみません。
とりあえず3泊位するつもりなんですけど、いつも行き当たりばったりなんで
何日するかも分かりません(笑)
サルも大丈夫みたいなんで安心しました。
帰ったらレスしますね
114まこぞう:2000/08/23(水) 20:36
>縄文杉さん
>4時間23分って本当ですか?自転車ですよね?それってかなり速い
>と思います。車とあまり変わらないような・・・
僕もホントの事は良く分かりません。宿で作っている
冊子に載っていました。
11594改め空耳:2000/08/23(水) 21:02
>旅好きさん
安いってどのくらい?
そんな若いうちからいきあたりばったりの旅好き少年
なんていいね。
>縄文杉さん
僕は眼鏡 をかけているので(サルは光るものを取ろうとします)ヒヤヒヤしながら
通過したのですが大丈夫でした。ちなみに2群れもいました・・
縄文杉さんがびびっているのが目に浮かぶようで
ちょっとおもしろかったです。ごめん・・・


116旅好き:2000/08/23(水) 22:55
>115
食事なしで3500円です。これなら民宿で食事付でもよかったんですけどね。
いつもは宿とらないでテントの場合が多いんですけどもしも台風がきたら怖いですから。
117空耳:2000/08/24(木) 21:43
>旅好きどの
そうですよね、台風はいつ来るかわかんないから
それと、屋久島で行方不明になった人が見つかったっていう
ニュース見ました?
彼曰く霧が晴れるまでは動かず、川の上流に向かって
歩いたと言っていましたが、
何故に上流?
みなさんも気をつけましょーね
118旅好き:2000/08/24(木) 22:55
>空耳さん
そんなことがあったんですか、確かに何故に上流?

さっそく予定が狂ってしまいました。トッピーの予約が一杯で
キャンセル待ちか27日の朝7時かになってしまって鹿児島で野宿です(笑)

119縄文杉:2000/08/25(金) 02:35
>空耳さん、旅好きさん
僕も以前レスで書きましたが、
以下、屋久島リアルウェーブの登山上の注意より。

道に迷わない様に、いつも自分の居場所を確認し、たとえ迷っても元の道に戻れる態勢を整えて、
慎重に行動することです。万一道に迷ったら、絶対に沢へは下らないようにして下さい。
登山道は山頂部から放射状についていますので、沢へ下ると道から遠ざかっていきます。上へ登れば道は集約され、おのずと登山道に出ます。

と言う事なのです。したがって迷ったら上を目指して下さい。
120縄文杉:2000/08/25(金) 02:52
>旅好きさん
 調査依頼の結果が返ってきません。すいません。
 フェリーも一杯なんですか?トッピーは乗船人数少ないですよね?
フェリーなら大丈夫なんじゃないでしょうか・・・?

>空耳さん
 サルの話楽しんでもらってよかったです。(怒!ウソ)でも、あの時は兄
貴と二人で登ってたのですが、自分の方がペースが速くてしかも時間が
遅く回りに人っこ一人いない状態であの群れに左右をかこまれたらマジ
でビビります。

 行方不明の話ですがニュースにもなっていないで見つかっていない人
も沢山います・・(笑えない・・)119のレスについては絶対に忘れ
ないで下さい。余談ですが行方不明になってからの最長の生還日数は確
か11日です。

 これも前にレスで書きましたが、ついこの間屋久島の登山にも大変精
通していた人が遭難して残念ながらおに亡くなりなりました。経験豊か
な人でも遭難してしまうところですので十分に気をつけてください。
121空耳:2000/08/25(金) 13:27
怖いものですね・・・
初心者ドキュンの私は取り合えず調子に乗って
登山道から離れないようにしよ・・・
沢は上に向かって歩く。
心します。
>旅好きさん
26日なら、飛行機なら
最初の便と最終の便開いてますよ。
スカイメイトって高校生ダメだっけ?
もしオッケーなら5500円でいけるはず。
(予約はできない)
どこかに泊まるならその方がいいと思いますよ。

あーー明日だっていうのに
全然用意終わってない!宿題も終わってない!
今日は友達と夜遊ぶ!
ということでかなりピンチです。
122まこぞう:2000/08/25(金) 20:33
>空耳さん
明日から行くんですか?お酒は強い方ですか?
飲めるんでしたら、食後の「居酒屋よかにせ」で
ぜひ、屋久島の焼酎「三岳」を飲んでください。
僕は焼酎は今まで飲んだことが無かったのですが、
「三岳」を呑んで、すっかりはまってしまいました。
最初はロックでグラスニ杯程度だったのが、何日目
かには、グラス六杯〜七杯にふえました。
とてもおいしいですよ〜。
自宅にも買っていって呑んでます。
123空耳:2000/08/25(金) 23:13
>まこぞうさま
お酒は、女にしては、まあまあ強い方です。
一人で居酒屋入るだけの勇気はありませんが、
(焼酎の味もよくわからない)
おみやげとかで売っているのなら
家のおやじに買っていくかもしれません。

あ、屋久島みやげだったら何かいいものありますか〜?
(そしてまだ全然用意してない)
124名無しさん:2000/08/25(金) 23:59
宮之浦岳登ってるとき出会ったガイドのおっちゃんに
「縄文杉よりもっと凄い杉がある。だけど観光客に荒らされないように
秘密にしている」って聞いたんだけど、ホラかなあ???
でも、あの山ならもしや・・・
125まこぞう:2000/08/26(土) 00:26
>空耳さん
説明不足でした。「居酒屋よかにせ」というのは、
空耳さんが宿泊予定の宿でやっています。本当の
居酒屋ではなく、食後にオーナーさんがグラスや
コースター、杏露酒、三岳を持って現れます。
いわゆる「とほ」宿なら食後にはお酒を飲みながら、
宿泊者やオーナーさんと、団欒のひとときとなると
思いますが、この場がこの宿では「居酒屋よかにせ」
と呼んでいます。(←多分こんな感じ)

お土産は、僕は、たんかんカステラとか、いわゆる
屋久島じゃない所にもありそうな物を買ってしまいました。
屋久島特有のものだと、たんかんジュースが、甘くて
おいしいです。他には、食べ物ではないですが、
平内にある屋久島焼の湯のみを買いました。

126空耳:2000/08/26(土) 01:00
>まこぞうさん
あーはいはい、わかりました。
ありますよね。前、泡盛をコーラで割ったものがおいしくて
飲みまくってました。
一人旅だとああいうのが助かります。
(実は一人旅はじめて)
たんかんですか、おいしそうですね。
見てみます。

2ちゃん見ながら用意してます。
水着が見つからない・・・
旅行は楽しいけど、用意するのは嫌い・・・
127縄文杉:2000/08/26(土) 01:32
>空耳さん
 お土産・・・屋久島といえばやはり屋久杉。屋久杉でつくられたもの
じゃないでしょうか?でも、ちょっと高い・・あとは、まこぞうさんの
言っている「三岳」や「たんかん&ぽんかん」。それと、トビウオかな
・・あと「屋久トロ」というトロロがありますが・・その他はどこにで
もあるようなお土産(Tシャツ、キーホルダー等)だと思います。
がんばって用意してください。そして気をつけて。(特にサルに!)

>124さん
 多分本当です。地元の人も「ある」というのは知ってると思いますが
場所は知らないと思います。
128空耳:2000/08/26(土) 01:53
>縄文杉さま
私のおばあちゃんが、屋久杉でつくった菜箸貰ってました。
かっこよかったです。
とびうお!帰りのフェリーで見れないかなー
とろろもじゅるじゅる〜

>124さま
まぼろしの屋久杉!
かっこいいな。
でも心の中にそっとしておこう。

用意は後、帽子と、靴下と水着をつめるだけになりました。
靴下あんまりはかないから夏用の靴下ないよー
お腹も減ってきてぐるぐるいってる〜
後もう少しだ、頑張れ、自分。
129まこぞう:2000/08/26(土) 02:39
>空耳さま
気をつけて行って来てくださ〜い!!

体験談お待ちしております
130空耳:2000/08/26(土) 03:13
随分前に終わったのに、サンデープロジェクト見ちゃった。
いつもながら田原うざい・・・
もう寝ます。
131名無しさん:2000/08/26(土) 03:15
港の近くに、「かぼちゃや」というお店がありますが
みなさんご存じですか?カレー&ラーメンがかなり
美味です。是非御賞味あれ!
132旅好き:2000/08/26(土) 06:12
予定が狂って今からします。
それでは楽しんできます!!
133縄文杉:2000/08/29(火) 01:19
>空耳さん、旅好きさん
 の二人は今、屋久島満喫中かな・・・?

>131さん
 僕も行きました。カレーは食べてませんがラーメン食べました。美味
しかったです。船で往来する人、宮之浦近辺に宿泊している人は1度寄
ってみてはいかがでしょうか?
134まこぞう:2000/08/29(火) 02:07
>縄文杉さん
「かぼちゃや」気になってはいたけど、結局行きませんでした。
今度行った時には寄ってみます。

カレーのおすすめは、楠川にある「うふふ」と言うお店です。
楠川のドラえもん像?の近くにあります。北インド風カレーが
食べられます。とてもおいしいです。
135旅好き :2000/08/30(水) 22:48
帰ってきました!たった今!!!屋久島ではバスやタクシーを使わず全部ヒッチハイクです。
最初にテントと寝袋を忘れ、予約をとっていなかったので二日間野宿、台風が近づいてるせいか山は雲で
覆われて登れず、帰りのトッピーでは安房から帰るつもりで朝6時30分に港についたら台風の影響で宮之浦での出航になってて
ヒッチハイクを3時間程粘ってやっと宮之浦につきかえりました・・・・・。
136旅好き :2000/08/30(水) 22:52
でも本当に楽しかった!宮之浦港の近くの公園で野宿をして近くのお土産屋のおばちゃん(屋久杉専門店)にはすごくお世話になったし、
その公園でおじいちゃんと知り合いになってご飯おごってもらったり色んな人と話して満足です。
本当、いきあたりばったりの旅でした(笑)
137空耳 :2000/08/31(木) 02:47
逝ってきました。
今日は疲れてるんで、(2日酔い)
明日書きます・・・
138空耳 :2000/08/31(木) 17:38
みなさん、色々な情報有り難うございました。
とても楽しかったです。
来年また行きそうです。

1日目はうだうだして、目の前の海に行こうとしたら大失敗。
ものすごい急な崖を降りることに。
10分とか言ってたのに、迷ったし。(自分が悪い)

2日目は、同じ宿に泊まっている奈良出身の保健の先生と
一緒に白谷雲水峡へ。
楠川歩道へ出ようとして道に迷い、遭難しかける。
見たことの無いような巨大な切り株に出会う。
悔しいので4本足と命名してきた道を戻る。
(どうやら切り株群というところに出てしまったらしい)
これで2時間もロス。
太閤岩(?)まで行きたかったが、辻峠で引き返す。
もののけ姫の森を堪能。
観光局の人にわかりにくかったというと、
獣道か、古道を行ってしまったのではと言われた。
どうやら白谷雲水峡は一番遭難者が多いらしい。
今さらながらぞっとする。
その後、別行動になり、バスでフルーツガーデンに行く。
かなりおもしろい。
無農薬栽培の旬のフルーツを試食。
バスが来るまで暇だったので中間の美しい海をぼうっと見ていると、
外国人がこんにちはと言ってきたのでこちらも挨拶を返す。
のんびりしていると、
妙なおやじが寄って来て、(どうやら脳溢血か何かで口や体が不自由らしい)
むりやり私をバス停のなかにひっぱりこむ。
少々身の危険を感じたが、周りから見えるところだし、
傷つけるのもかわいそうだと思い、
いやいやながらつきあう。
ところが、下話をはじめ、痛く後悔。
バスが来るのを待って逃げるように乗り込む。
バスは貸切状態で女性運転手の人と会話を楽しむ。
宿に帰ってお客さんに妙な親父の話をすると、
その人は一緒に貝を拾おうと誘われたらしい。
危ない危ない。


139空耳 :2000/08/31(木) 17:48
3日目は念願の縄文杉へ。
4時に起きて保健の先生と荒川登山口へ。
トロッコ道を行くが、
問題の橋に到着。
あまりの無謀なありように絶句。
しかし後ろから人も来るし、我慢していくが、
強い風がときおり吹き、その度に前の人が立ちすくむので
後ろの私は相当怖い。
高所恐怖症の私でなくとも、風が吹くと、身の凍りそうな思い。
しばらくして急な登山道につき、ひたすら行く、行く。
ウイルソン株で水を飲み干し、また行く行く。
途中大王杉、夫婦杉を見る。
夫婦杉のところから縄文杉のてっぺんが見える。
まだかなり遠い。
展望台につく。後は階段を上るのみ。下を見ながら体力を振り絞って上る。
上についてふと顔を上げると、目の前に縄文杉が。
あまりの感動で体中に鳥肌がたつ。
来て良かったと痛感。
また来ること心に誓う。
140空耳 :2000/08/31(木) 17:59
4日目は宿をキャンセルして、いなか浜に宿を取る。
途中宮之浦港でおりて、かぼちゃやで屋久島ラーメンを食べる。
凄い量でしたが、おいしい。
いなか浜はとても美しい浜で何もせずにぼうっとする。
ご主人と話をしたり、目の前が海の露天風呂に入ったり、
昨日の疲れを取る。
宿の前では亀の赤ちゃんが飼われていて、
手を目の前に入れると必死に登ろうとしておもしろい。
結構長い間亀と遊ぶ。
夜はいせえびでだしを取った味噌汁が出た。おいしい。
ご主人が三岳を持ってやってきてかなり飲む。
テラスに出て、30代の一人旅のお客さんと酒盛り。
しかしビール1本ちょっとと三岳をグラスに4杯ほどで
猛烈に気分が悪くなり、テラスから海にはいてしまい、
宿の息子さんに助けてもらって自室に戻る。
猛烈に反省。

最終日、ぎりぎりまで寝る。
朝ご飯はキャンセル。
テラスで昼寝。
二日酔いでつらい。
宿の人にお別れして空港に向かい、
後は体を引きずるようにして東京に帰る。
もう二度とのみ過ぎないことを心に誓いつつ。

こんなもんでしょうか。
141空耳 :2000/08/31(木) 18:01
後、宿でまこぞうさんの写真みちゃいました。
外人さんもいましたね。
ちゃんと旅ノート見ときましたよ。
楠川のカレー屋はバスから見て気になってました。
今度来る時は是非縄文杉さんの親戚の居酒屋に行きたい。
(何ていいましたっけ)
4泊ではとてもじゃないけど足りなーい!
142旅好き :2000/08/31(木) 20:22
>空耳さん
縄文杉見たんですかいいですね〜。俺の場合は台風のせいで天候が悪く結局行けませんでした。
とにかく移動は全部ヒッチハイクだったんで疲れました。
でもご飯おごってもらった時は嬉しかった〜。
安房から朝7時の船に乗りにいったら台風の影響で宮之浦になってた時はびっくりした。
三時間ヒッチハイク粘って宮之浦まで行きました。
来年も行くぞーー!!
143空耳 :2000/08/31(木) 20:40
>旅好きさん
じゃあ、私の一日前に帰ったということですね。
トッピーでしょ?
ああいう情報はスピーカーとかで町じゅうに流されるらしいです。
私がはじめ泊まっていた宿にはテレビはおろか
新聞すらなかったので台風が近づいていたことさえ知りませんでした。
縄文杉は多分シーズンはずさないと
人とかすごそうです。
展望台に矢印とかあったから。
ちょうど今ごろなら適度に人がいて死ぬことはなさそうです。

それから晴耕雨読は一人旅の人にはリピーターが多いらしいですよ。
私も交通の便を考えると今度はそこに泊まるかも・・・
尾之間は南国でいいけど、なんにせよ遠い・・・
それに晴耕雨読は安いし。

今度は登山用具を揃えて山で一泊して宮之浦岳にも行きたい。
フルーツガーデンでは高校2年生の少年に出会ったよ。
自転車で移動してた。
意外に若者が多いです。私の泊まった宿は年上ばっかりだったけど。
でも野宿って・・・?
寝袋もなしにどうやって?男の子は大胆だね。
屋久島はまた行きたくなるよねーー
144まこぞう :2000/08/31(木) 21:05
>空耳さま
かなり色々な所に行ったようですね。
僕も宿の目の前の海(またびらき)に行こうと
したのですが、迷ってしまい行けませんでした。
屋久島にいた一週間はホントあっという間に過ぎて
しまい、全然時間が足りませんでした。僕も
また屋久島に行きたいです。
145空耳 :2000/08/31(木) 21:23
>まこぞうさん
あ、迷った、迷った!あそこ迷いますよねー
しかも断崖絶壁をおりなきゃいけないし。
それだったら中間の海の方が見る価値あると思うー

それと、やっぱり私は縄文杉はすごいと思いました。
多分ご主人はミーハーなものが嫌いなんだと思います。
でも、あそこはミーハーな気持ちでいけるようなところじゃないし、
それにあたりを漂う神がかり的な空気は白谷雲水峡とはまた違った素晴らしいもの。
屋久島ってその場所によって森の印象が全然違う。
縄文杉のあたりは本当に、むううっとしてて、表現しきれないなー
白谷のあたりは本当に静寂。というかんじだけど。
全てのものがからまりあってうねっていて、うっそうとしています。
杉自体も縄文杉の持つ迫力は他の追随を許さない感じでしたよ。

みんなが縄文杉見たがるのって、言ってみればメッカ巡礼みたいな
ものなんじゃないかな。
時期をはずせばそんなに観光地化されているという印象はうけませんよ。
次は是非行ってみてください。
(勿論屋久島の魅力は縄文杉だけではないですけど!)
146旅好き :2000/08/31(木) 22:54
俺が野宿した所はですね、宮之浦港の近くの公園のベンチです。屋久杉専門店とかいうお土産屋のおばちゃんにすごくお世話になったな〜。
ヒッチハイクして乗せてくれたおいちゃんが来年電話して家に泊めてくれるので
宿泊費は今度タダです。最後に泊まった宿には山田洋二監督が泊まった宿でした。
学校Wのロケで6月にきたらしいです。
147まこぞう :2000/08/31(木) 22:57
>空耳さま
メッカ巡礼ですか。なるほど、そう考えれば
納得がいきます。今度は縄文杉を見に行って
みようと思います。

148トロッコマニア :2000/09/01(金) 00:19
このスレは初カキコです。
数年前に訪問したのを思い出しながら書いています。
当時は入手できる情報が少なく、食料の調達さえ至難の業だったのを覚えています。
また行きたいなぁ、屋久島。

ところで、124さんあたりも書いてますが、
縄文杉より樹齢が長いらしい杉が発見されたらしいと聞いたんですが、やっぱり本当なんでしょうかね。
149名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:07
 ↑
そんなこと知るか。
150縄文杉 :2000/09/01(金) 01:13
>まこぞうさん
 ドラえもん像ありますねぇ。あれ結構目立ちますよね。
 屋久島1週間・・僕は2週間居た事ありますけど飽きてきました・・・だって何
もないんだもん・・・よって自分的には1週間くらいがベストだと思います。また
行きたいと思うし、程よく満喫できると思いますけど・・人によってかな?

>旅好きさん
 お帰りなさい。無事到着&帰宅できてよかったですね。いきあたりばったり&ヒ
ッチハイクとは驚きました。船に間に合って?よかったですね。外でねてて蚊にさ
されなかったんですか?とにかくすごいですね。ま、おかげで来年はタダ?で泊ま
れるようなのでよかったですね!僕も4年前に行った時ヒッチハイクの人をみかけ
たのですが、その時は訳あってレンタカーでしかもちょうど返しに行く直前にいた
ので残念ながら乗せてあげることができなかったのですが、もし、みかけたら是非
のせてあげたいと思っています。
151:2000/09/01(金) 01:15
ほらほら、新学期はじまるよ。
宿題全部終わったかい?
152:2000/09/01(金) 01:18
言うまでも無いことだが、151は149に対して。
153縄文杉 :2000/09/01(金) 01:35
>空耳さん
 お疲れ様でした。
 ずいぶん沢山書きましたねぇ。みなさんもこれを読んで是非屋久島へ
って感じですね。
 僕の親戚の居酒屋(郷土料理)の店の名前は「海舟」(かいしゅう)
です。是非来年は行ってみて下さい。昔(2年くらい前)ズームイン朝
に出ました。

>トロッコマニアさん
 是非もう一度屋久島へ!でも、食料の調達も困難って・・何十年前に
行ったのでしょうか?
 縄文杉の話は前も書いてますが多分本当ですよ。その杉がみんなに知
れわたるほどの杉になり名前も決まったら僕の名前も改名します。
154トロッコマニア :2000/09/01(金) 03:36
>153
どうも、縄文杉さん、レスありがとうございます。
えーとですね、食料うんぬんというのは、
島内の商店やらの閉店時間を全然知らなかったんで
本土のノリで夜9時ころに食事をしようと思ったものの敢え無く討ち死に…
ということだったんです。
たった5年前くらいの話ですが、当時はネットの情報なんて便利なものはほとんど無かったんで…

ところで、
トロッコを観光用に再整備しようって動きがあったと思うんですが、
そういう話はご存知ですか?
155縄文杉 :2000/09/05(火) 00:08
>トロッコマニアさん
 夜9時でもやってるところはあると思いますが足がないとつらいですね・・宮之浦
か安房以外だとかなり厳しいと思います。
 トロッコの話はわかりません・・・・誰か知ってる人いたらよろしくお願いします
156初秋 :2000/09/20(水) 14:07
このスレは守りたいのであげ
157名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 21:41
縄文杉に名前を彫りに行くツアーがあるってマジすか?
参加したいっス!
158縄文杉 :2000/09/20(水) 22:52
>初秋さん
あげてくれる人がいて嬉しいです。僕も98くらいになったらAGEよ
うかな・・と思ってました。

>157さん
これはもしかしてネタ・・・?でも答えます!
絶対に無いと思います。縄文杉には触れません。乗り越えられますが一
応柵がありますので・・っていう事で無いと思います。
昔は触れたようですが観光客が増えてあまりにも根っこが踏まれすぎ、
木が腐ってきたために柵ができたようです。そんな訳なので名前を彫る
なんて絶対に出来ません。
159なべ :2000/09/21(木) 05:59
宮之浦岳登りました。
雨も降らず、怖い目にもあわず、最高でした。
うまい具合に携帯が通じたので嫁に登頂成功を伝えることが出来ました。
特筆すべきは水のうまさだと思います。
最初は煮沸した方がいいかなーと話し合ってたのですが、
途中から沢から直接ごくごく飲んでました。
まさに甘露。
あと、空気のきれいさ。
一緒に行った学生時代の後輩が煙草を吸ったのですが、
かなり離れたところまで煙のたなびくのが見えてびっくりしました。

縄文杉なんですが。
確かにすごいんですが、延命治療を受けてるご老体という感じがしました。
樹齢2700年ともなるとしょうがないという気もしますが‥‥。
ぼくはウィルソン株の方が気に入りました。
もう切り倒されてますが樹齢はこちらの方が上じゃないかな。

ぼくらは見ませんでしたが、縄文杉まで厚底ブーツできた女の子が
いたそうです。
結構見た人多いらしくてあちこちでその話題を聞きました。
すごい。行った人ならすごさが判ると思います。

長文失礼。

160しま :2000/09/22(金) 10:26
ヤクデン最高
161屋久島行きたい :2000/09/23(土) 07:40
いいですねー。屋久島。
来年の春には行きたいので、登山に向けでトレーニング中です。
それまでこのスレッド、がんばっててくれるかなあ・・・・。
ここで教えていただいた、屋久島リアルウェーブも見ました。
ガイドブックがありそでないので、とっても助かりました。
162屋久島行きたい :2000/09/23(土) 07:41
あ、書き忘れ。
ここのリンク集もいいですよ。
http://www.yakushimapain.co.jp/rink.htm
163空耳 :2000/09/26(火) 16:33
厚底ブーツ!
私はその人を尊敬します。

地元の人の話によると、
永田岳はマイナーだけど、
ものすごいいいところだそうです。
今度行く時は宮之浦と永田は行きたい。
どっちもは無理かなあ。
164なべ :2000/09/26(火) 19:30
>163さんへ
大丈夫。宮之浦と永田岳はいっぺんに回れます。
我々の後から来た女性(単独そして小柄)の方が行っておられました。
彼女は、次の日も鏡岩(だったと思う)を回って原生林を通られました。
我々は、先に出たくせに追い付かれて情けない思いでしたが。
165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 21:27
やっぱ、山登りの経験ないと、
縄文杉にたどり着くのって、きついすか?
166なべ :2000/09/26(火) 21:33
>165さんへ
大丈夫です。
厚底ブーツでなければ(笑)
樹の根っこが剥き出しのところもありますが、割と整備されてます。
ウォーキングシューズ程度でも行ってる人はいますよ。
丸一日の工程になるので、食事の用意は必要でしょう。
水場は所々にあるので心配ないです。
167空耳 :2000/09/27(水) 03:26
うん、。大丈夫、大丈夫。
体力ゼロの私が行けたんだから。
所詮トレッキング。みたいなもん。
でも上下の雨合羽は絶対必要。
それからズボンはジャージ。
チノで行ってすごい後悔した。
張り付く。
>なべさん
ありがとう。
来年また行きたいけど、
今年の様にマイレージが使えないから
18きっぷ?
それはいや〜
168縄文杉 :2000/09/28(木) 02:00
しばらく見ない間にこんなにレスが・・・

>なべさん
 厚底ブーツはすごいですね・・・これに対抗するにはハイヒールでしょうかね・・
ちなみに自分はジョギングシューズでしたが白だったのでめちゃめちゃ汚れました。
が、最初(5年前かな?)の行った時はなかったのですが2回目(4年前)に行った
時はなんと屋久島でコインランドリーが出来ており、そこに「靴洗い機」なるものが
ありました。それを使ったら最初に持ってきた時よりも真っ白になりました。(ちな
みに最初に登った時の靴は海にも浸かってしまったので捨てて屋久島で買ったサンダ
ルで帰りました)島に何ヶ所か出来たようです。とりあえず宮之浦にはあります。み
なさんも汚れたら使ってみましょう。とっても便利です。

そうそうだから野宿の人でも洗濯(服&靴)できますよ。

>しまさん
 「ヤクデン」って・・・?なんでしょうか?
169縄文杉 :2000/09/28(木) 02:24
>屋久島行きたいさん
 是非春に行ってきて下さい。いいところです。このスレッドは僕が生き
ている限りか2chがある限りage続けます。リンク集一部見ました。
屋久島で生活している人の話が面白かったです。また暇があったらみてみ
たいです。

>165さん
 みなさんが言う通り、縄文杉までなら全然平気です。おばあちゃんとか
小学生も登ってるんですから。結構段差の大きい所があるのでそれさえ気
をつければ危なくないです。後は問題の「橋」さえ怖くなければ・・

 そうそう前にも書きましたがお弁当等を早朝に手に入れるには予約等が
必要な場合があるのでちゃんと確認しておきましょう。ちなみに僕は2回
目の時にお弁当は朝に行って買えると思って行ったら予約してる人だけだ
ったので戻る事もできず昼抜きで往復しました。腹が減って死にそうでし
た・・下山してすぐに店に入り食事をして少し暗くなって帰ったら親戚が
とっても心配しておりもう少しで捜索願いを出されるところでした・・・
実家(埼玉)の親にまで電話されて大変な騒ぎになっておりもちろん怒ら
れました。と言う事なのでお昼ご飯は必ず持って行きましょう!!
お水は500mlのペットボトルなんかがよろしいと思います。途中で入
れられるし。ウィルソン株の中にあるお水が冷たくてお薦めです。
170ジャバ :2000/09/29(金) 20:28
登り口のところにある、尋ね人の張り紙が怖かった〜。

あと、今まで2回行ったことあるけど、時期によってあんなに
人間の多さに差があるとは・・・。
ゴールデンウィーク中のあの小屋の中は凄いものがある・・・。
テントも地面が見えなくなるくらいに張ってあるし。

眺めのいい岩の上で2時間寝たのが気持ちよかったなー。
山岳部時代はずっとスケジュールに押されて登っていたからなー。
171まこぞう :2000/09/29(金) 22:51
「三岳」を通販で買いました。でも宿で飲んでいたときよりも
あまり量を飲めません。
でもおいしいので、屋久島に行ったらぜひ飲んでください。
172空耳 :2000/09/30(土) 00:40
三岳ものみやすくておいしいですが、
屋久島に蔵元がある芋焼酎もおいしいですよ。
こちらはかなり濃厚なお味です。
品評会で何度も優勝しているようで。
しかし、こちらはかなりお値段が張ります・・・

でも私は調子に乗って三岳を飲みすぎて吐いたので
焼酎のことを考えるとすっぱいものがこみ上げてくるので
もう一生飲まないでしょう。。。
173夏に行こうと思ってた :2000/10/03(火) 14:08
11月の後半から12月前半にかけての期間に縄文杉をみに
行くのは、かなり大変なことでしょうか??
174縄文杉 :2000/10/03(火) 17:51
>夏に行こうと思ってたさん
 雪さえ降らなきゃ大丈夫だと思いますよ。逆に空いてて良いのではな
いでしょうか・・?あとは遭難だけ気をつけてください。行ったら感想
聞かせてください。そのような時期に行った人は少ないと思うので・・

僕はお酒を飲まないのでお酒の話題は他の人におまかせです。
現地の人は芋焼酎を飲んでると思います。
175空耳 :2000/10/03(火) 19:20
紅葉は終わってそうだね。
縄文杉でもぼーっと歩いてると人がいなければ
変なところに行ってしまうかもしれないから、
ピンクのりぼんを目印に!
結構簡単に遭難ってしちゃうものだと思う。
176縄文杉 :2000/10/09(月) 15:37
落ちそうなのでage。

そういえば家に三岳ありました。
177なべ :2000/10/10(火) 23:55
>縄文杉
ちょうだい。
取りに行くから。
178名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 17:18
屋久島には2回行きました。

1回目は母親と。確か6〜7年ほど前。世界遺産に登録される前だったので
観光客ほとんどいませんでした。
トッピーの中で偶然隣り合わせた男性とお話したのですが、
もののけ姫の美術監督さんでした。取材のため島を訪れたとか。
台風とぶつかった為、登山はできませんでした。残念。

2回目はおととしの8月、友人と2人で行きました。
今度こそ縄文杉!と思い、朝6時から登山。
台風の後だったため、トロッコ道もだいぶ荒れていました。
のどが乾いた時、沢から飲んだ水が最高に美味しかったです。
軟水でほんのり甘い水なのね。
ウイルソン株まで到着したところで天候が悪化したため
やむなく登山を中止、下山しました。
今度行く時こそ縄文杉、見たいですね。


179縄文杉 :2000/10/21(土) 00:04
消えてしまったのでage。

>なべさん
 おまちしてます。(本当に来たらどーしよー)

>178さん
 是非、3度目の正直と言う事で次回は縄文杉まで行ける事を祈ってます。
180むー:2000/10/26(木) 12:28
島にいにしえより伝わる「伝説」とか「いいつたえ」とかって
なんかないっすか?
181縄文杉:2000/10/26(木) 23:20
>むーさん
 あ、久々にレスがついてうれしいです。もう季節が季節なだけにしばらくはレス
ないだろーなーと思ってました。で、ご希望に添えるかわからないのですが64番
目のレスで僕がリンクをはっている屋久島リアルウェーブというHPを見に行くと
最初の画面の左側にある「写真・読みもの」をダブルクリックすると「島の民話」
というのが出てきますそこにいくつかお話が載っています。ここにコピペしようか
と思ったのですが元は本らしいのでやめました。「山姫」の話が本当っぽくてちょ
っと怖かったです。でも、一度屋久島に行った人ならどの話もアリかな?と思うの
ではないでしょうか?
182むー:2000/10/31(火) 12:34
ありがとうございます。それにしても写真館にでてる
写真。。。きれいですよねえ。。もすこし大きいサイズ
だと壁紙にするんですが。。。
183たぬ:2000/11/02(木) 04:11
来年5月か6月に屋久島に行こうと思ってます。九州からヒッチハイクで行こうと思ってます。
来年が楽しみだ
やっぱ年越しは無謀なんですかね?
マターリしたいだけなんですけど。
185縄文杉:2000/11/10(金) 01:35
返事が遅かったので見てるかわかりませんが・・・・

>たぬさん
 島でもヒッチハイクでしょうか?もしそうなら島では交通量が少ないので大変だと
思いますのでがんばってください。5,6月あたりだと涼しいのかもしれませんね。
 行ったら是非縄文杉を!

>184さん
 無謀ではないんじゃないでしょうか?もしかしたら雪景色がみれるのかな・・?
温泉もありますし・・冬の屋久島もなかなかいいのではないでしょうか。
 僕も冬に一度は行ってみたいです。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/10(金) 10:10
184>縄文杉さん
海の側でマターリと21世紀を迎えたいものです。
レスありがとうございました〜
187ぶらり名無しさんの旅:2000/11/18(土) 20:11
今度の3月の下旬に行こうと思っているのですが、
ウィルソン杉、大王杉、縄文杉って見ることできますか?
あと、車で行けるところから、徒歩でどのくらいかかりますか?
188縄文杉:2000/11/19(日) 02:31
>186
 よいお年を!!

>ぶらり名無しさんの旅さん
 そろそろageようと思ってたところにレスありがとうございます。
最初に突っ込んでおきます。「ウィルソン」は「株」です。まぁ元は杉なのですが・
細かい事ですみません。最近レスないんで突っ込んでみました。
 で、ご質問の事ですがまず、ウィルソン、大王、縄文杉はセットで見れます。安心
して下さい。もしかしたら大王はコースが違うと見れないかな・・・?ちょっと忘れ
てしまいましたが、ウィルソン株のところでルートが2つに分かれてるのですがもし
かしたらそこで間違うと見れないかもしれません。自信がないです。でも、通常のル
ートを通ればみれるはずです。1つのルートは遠回りしてると思います。
 時間ですが、登り下り両方とも約4〜5時間ですね。下りの方が少々かかると思わ
れます。ちなみに過去にも書きましたが僕は最初に行った時は行き2.5H帰り6H
と極端になりました。2回目は女性もいたのでだいたい片道4〜5Hでした。
 まだ時間があるようですので64番目のレスでリンク貼ってる「屋久島リアルウェ
ーブ」という所や、162番目のレスで”屋久島行きたい”さんのリンク集などをじ
っくり見て見てはいかがでしょうか?見方等わからなければまたレス下さい。
 最近返事が遅れがちですがかならずレス入れます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 03:24
このスレうざい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 06:36
>189
コテハンだらけで
 ありがとうございます
とかやってるとヒクよな

サゲ入れて下のほうでやってよ>ALL
191名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 23:42
あんたたちって何でも自分の思い通りにならないと
お気に召さないらしいね。
何でも自分中心で物事を考えることしかできないおばかさん。
興味範囲外のことくらい無視できないなんて幼いね。
もしかしてここは2ちゃんなんだから、なんて寒いこと考えてんの?
おお寒い。

ところで学校4て屋久島にヒッチハイクする少年の話みたいだね。
別に山田洋次監督には興味ないけど、
屋久島に興味ある人は見てみよう。
192このスレ良い:2000/12/01(金) 17:30
のであげ
193なべ:2000/12/06(水) 01:49
今日やったNHKの屋久島の話、見た人いる?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 02:10
見たよー
ちょっと泣いてしまった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:55
「故郷の森は、俺たちが守る」

泣いたよ、ほんと。
196縄文杉:2000/12/07(木) 22:11
久しぶりです。

>191さん
 フォローありがとうございます。(また煽られるか?)
 「学校4」TVかなんかでやったら見たいと思います。(借りてまでは・・)

>192さん
 ageどうも。

>193〜195さん
 な・何(内容)をやってたんですか??僕はみれませんでした。僕もチェックしま
すがもし再放送(やるとして)の日付がわかったら教えてください。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 03:44
内容は、屋久島の原生林を
学術指定林にする為に活動した人の話。
それまではがんがんきってたでしょ。
1000年クラスの木。

プロジェクトX。
前違う回が再放送やってるの見たから、
注意深く深夜のテレビ欄をチェックして下さい。
多分やる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 13:16
来年2月か3月に行く予定にしています。
本当は夏が良いんだけど、とりあえず、この季節の屋久島も見ておきたくて。
知り合いの家族がいるようなので、色々とアドバイスもらう予定なのですが、
通行止めとか、山は無理とかいわれて、ちょっと落ち込んでます。

でも、プロジェクトX見て、ますます行きたくなりました。
199空耳:2000/12/15(金) 04:03
フルーツガーデンはやってるから行ってみて!
前の海もすごいきれい。

プロジェクトXに縄文杉を発見した人が出ていましたね。
その人が噂の杉を見つけた人だそうですが、
縄文杉の様に踏み荒らされるのを恐れ、
場所を秘密にしたままなくなったそうです。
だから今は誰も知らないんじゃ?

ふと思い出したけど、
私が言ったときは台風が近くをとおっていて、
その時の満潮はすごかった。
ほんと。水色のきれいな色なんだけど、
すんごいあらあらしい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 02:30
僕もこの間9月の10日から20日まで屋久島行ってきました。楠川歩道を阿呆だから
16:00に登り始めたんですが、途中で友だちがバテたりしたこともあり、3本杉の
手前らへんから既に真っ暗となってしまい、ピンクの道しるべがヘッドランプでも
見つけられなくなってしまいました。結局、道しるべがない上に増水しているらしき
川にブチ当たったので、3本杉まで引き返しそこの前にテントのフライだけ立て、
『一晩ここで過ごすしかないね。困ったねー』なんて言いながら一時間くらい
過ぎたところ、突然、外から懐中電灯と親父さん二人の『おーい何やってんだ?
こんなところで』と声が聞こえ、『すぐ上に雲水峡の小屋(入り口の)があるから
そこまで行ったほうがいいぞー』と教えてくれ、親切にもそこまで
連れていってくれました。そのおじさん二人は何でも高塚小屋から麓に下りる
途中だったらしいのですが(地元のガイドらしい)、僕等と会ったのが既に
20:00過ぎだったので地元の人の凄さと、自分達の情けなさにやられてしましました。
結局、東屋で寝て起きてから雲水峡を一回りしてから白谷小屋に出発し、次の日に
縄文杉まで行ってきました。本当は、高塚小屋ー宮ノ浦岳と行って反対側まで
行く予定だったのですが台風14号が近くに停滞していたので諦めました。
下山するのも白谷雲水峡からタクシー使えばいいのに、宮ノ浦まで歩いて下りて行ったら
その日が終わってしまいました。
下りてから素泊まり一日した民宿は白谷小屋の流しが高級住宅のキッチンと思えるほどの
凄まじい台所でした。腐ったキャベツやニンジンが丸ごと流しに放置され、5年は使っていなそうな真っ茶色の
さらの山積み。そして、蟻とゴキブリの大名行列とトニカク凄かった。でも
おばちゃんは平気な顔して他の客にそこで調理されたの出してました。
あとは、栗生のキャンプ場でのんびり過ごしたり、色々回って帰りました。
それと、白谷雲水峡のおばちゃんとおっちゃんはとても優しく、笑顔も最高でした。
長々と申し訳ありませんです。
あと、皆さん霧が濃くなって道が?になったら晴れるまで動かない方が良いですよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 05:53
>素泊まり一日した民宿
みんなの為に名前を明かしなさい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/16(土) 15:49
そんじゃ明かします
              @@@@川上@@@@
203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 00:25
うへっ
204age:2000/12/25(月) 23:23
消えるとかなしいのであげます
205縄文杉:2001/01/12(金) 19:54
久々にageます。
206旅好き:2001/01/13(土) 09:27
6月また行くことが決まったのでage
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:24
安房の水明荘に泊まった
宮崎駿の色紙と写真がかざってあった。
208名無しさん:2001/01/24(水) 00:25
五月の連休に行った人います?
209名無しさん:2001/01/24(水) 23:38
あげ
210縄文杉:2001/02/18(日) 00:53
久々にage。
最近仕事がいそがしくなかなかレスできませんが屋久島に行く方はぜひこのスレッド
を見て下さい。屋久島って結構資料がないので役に立つと思います。

>208さん
 5月に僕は行った事ありませんが、多分山は寒いのではないかと思います。
今度気候については聞いておきます。
211列島縦断名無しさん:2001/02/18(日) 02:13
おー懐かしいスレッドだ
212縄文杉:2001/03/06(火) 01:17
土曜日の12chで「土曜スペシャル」見た人いますかね・・・?
213列島縦断名無しさん:2001/03/12(月) 04:45
今週屋久島に行くんですけど
縄文杉に行くときの服装はどんなのが標準的なんでしょう?
ジャージとかの方がいいんですか?
214縄文杉:2001/03/15(木) 01:09
>213
 通常は登山の格好が良いかと思います。というかそういう格好の人が多いです。
日帰りで行くならジャージでも全然OKだと思います。(僕は)
遭難等が心配ならやはりちゃんとした格好をオススメします。
 このスレの上の方を読めばリンクや注意等も書いてあると思うので是非読んで見
て下さい。屋久島は結構南ですが多分まだ寒いと思いますよ。
 では、お気をつけて楽しんできてください。
もしよかったら感想をまた書きこんで下さい。
215あぷ乗り:2001/03/15(木) 03:27
>>214 縄文杉氏
やっぱまだ屋久島は寒いんでしょうか?
実は俺も3月26日からバイクで屋久島に向かう予定なんです。
で、お金がないのでキャンプでやり過ごすつもりなんですが、
自分の中では、屋久島は南国ムード漂いまくりで、
海で泳ぐ気マンマンなのですが、さすがに泳ぐのはまだ無理でしょうか?
216列島縦断名無しさん:2001/03/15(木) 06:46
海水温は、気温の2ヶ月遅れとおもいませう。

きっとさむいですよ。ドライがいるんじゃないですか。
217列島縦断名無しさん:2001/03/17(土) 01:04
屋久島ユースホステル泊まったことあるひといますか?どうでしたか?
3/30ごろから行こうかな、と思ってるのですが、春の屋久島情報きぼーん。
ウインドブレーカーないとやばいっすかね。
218列島縦断名無しさん:2001/03/19(月) 06:00
屋久島上ゲ!
219ドラ:2001/03/19(月) 20:48
ゴールデンウィークに行こうと思っていますが、混雑具合はいかがなもんでしょう?
それと、とっぴーの予約はいつからできるんでしょうか?
220列島縦断名無しさん:2001/03/19(月) 22:40
トッピーは1ヶ月前からだよ。
俺はGWの最も混む5/3から逝くんだけどその日は
トッピーはあきらめて普通船にしょうと思っている。
泊まる予定の宿の人の話によるとトッピーは定員が少なく
予約は大変でしょうとの事。
221ドラ:2001/03/19(月) 23:04
>220どうもです。さらに教えて下さい。
最も混むという5/3には
屋久杉を見に行かない方がいいんでしょうか。
222列島縦断名無しさん:2001/03/20(火) 01:09
なんか時期のせいか、
凍結していた屋久島スレッドが解けてきたね。
223220:2001/03/20(火) 16:17
>ドラさん
実は俺も屋久島は行くのは今回が初めてなんです。
ただ情報によれば屋久杉(縄文杉の事ですよね?)の登山に
ついてGWは年間で最も人が多く、何と人間の渋滞が2〜3km
出来るそうです。
屋久島観光センターというところのHPに掲示板があってそこにも
結構、有益な情報がありますよ。


224縄文杉:2001/03/27(火) 00:06
あ、なんか沢山のレスが・・・質問に答えられなくてすみません。でも代わりに答え
てくれた人がいて助かりました。案外屋久島について知っている人がいるんですね。
マイナー(?)な島なのに(最近はそうでもないけど)・・・

GWってそんなに混むんですか・・知らなかった・・でも縄文杉に行くには確かに寒
からず暑からずって感じでよさそうですね。でも、2,3kmの渋滞はちょっと・・
って感じです。やはり僕は混んでいるのが嫌いなので空いている時がいいと思います
が逆にいえば道に迷う事は絶対になさそうですね。その辺は安心できます。空いてい
るとたまにちょっとはずれた道に行ってしまいそうになりますしね。
225列島縦断名無しさん:2001/03/27(火) 00:27
適度に混んでた方がいいよ
迷ったら怖いよ
山は
226縄文杉:2001/04/08(日) 12:35
もうすぐGWなのでage。
227縄文杉 追悼age:2001/04/21(土) 19:17
>>このスレッドは僕が生きている限りか2chがある限りage続けます。
縄文杉さん生きてますか?

今日の、世界・ふしぎ発見!は屋久島だぞ。
228縄文杉:2001/04/21(土) 22:39
生きてるのでage。

すいません、最近仕事が忙しいので・・(汗)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 00:00
見たよ、ふしぎ発見
230旅好き:2001/04/22(日) 06:39
おおっ上がってるよ。自分もGWに久しぶりに行こうかなと思ってますが
トッピ−はもう予約で一杯かな・・・。
フェリーはキツイ
231列島縦断名無しさん:2001/04/22(日) 06:41
夜はまだ寒いんですかね?
前回8月頃行ったときは港の前で野宿したけど寒かったんですが・・・
232縄文杉:2001/04/22(日) 17:00
世界不思議発見はみれませんでした。
内容はどうでしたか?

>231さん
 今、現地人に問い合わせたので2,3日中に返事返ってくると思われます。
が、多分寒いと思います。(確かに真夏でも夜は山からの吹き降ろしで寒いです)

屋久島に行くには良い季節になってきたので定期的にageます。多分・・(汗)
233列島縦断名無しさん:2001/04/23(月) 01:40
鹿児島のフェリー埠頭って車置いておけますの?
1日いくらで何日間までとか決まってます?
234列島縦断名無しさん:2001/04/23(月) 13:50
ふしぎ発見見ました。
実は屋久島には興味が無かったのですが
素敵なところですね。
一度は行ってみたいです。
あまりメジャーになって自然破壊につながったらイヤですが…。
235列島縦断名無しさん:2001/04/23(月) 16:53
コレ以上メジャーになりようないから大丈夫だぁ
236縄文杉:2001/04/24(火) 04:42
>231さん
 夜は寒いそうです。まぁ夏でも涼しいですからね・・・

>233さん
 確か置いておけると思います。値段はわかりません。このレスの上の方でリンク
を貼っている「屋久島リアルウェーブ」にフェリーの会社の電話番号があったと思
うのでそちらで確認されてはいかがでしょうか?

>234さん
 素敵なところです。是非1度足を運んでみてください。残念ですが最近は縄文杉
に行く人が増えているので途中の道はかなり踏み荒らされています。最初に僕が行
った時と2度目に行った時ではあきらかに道の状態が悪くなっていました。まぁ年
々行く人が沢山いるのでしょうがないのですが・・・どんな山でもそうですがやは
り「人が入る」=「自然破壊」になってしまうのではないでしょうか・・?

>235さん
 そうですね(笑)既に「世界遺産」に登録されてる訳ですから・・他の国の人も
沢山知ってるって事ですね。
237縄文杉:2001/04/27(金) 02:07
age。
238列島縦断名無しさん:2001/04/28(土) 03:01
10年ぐらい登山を続けてるけど,屋久島が一番、雨でも鬱にならない所だね。
おととしの3月初めに行ったら、縄文杉あたりで腰ぐらいのゆき、宮之浦岳は1メートル20センチぐらいのせきせつだったyp
239:2001/04/28(土) 23:52
はじめまして。G.W明けに友人と二人で屋久島に行こうと計画中です。
出来るだけ安く行きたいので、ネットで調べたりしています。このレスをみて益々行きたくなりました。
2〜3泊で7万ぐらいまでのコースかな?でも、行けば感動が待ってるから損しない程度がいいですね。
行ったことないから、すごいワクワクしています。明日友人にあって予約するかもしれません。
予約が取れたらまたレスします。
240列島縦断名無しさん:2001/04/30(月) 05:50
>239
おお、自分もG.W明けに行くんですよ。G.WはTVで特集あったりで人が多そうなんで。
でも逆に少なすぎると山登る時不安なんですけどね
241縄文杉:2001/04/30(月) 23:49
>238さん
 雪の中だと線路の道はどうなってるのでしょうか?あ、宮之浦岳から行ってるか
ら通らないのですか??っていうか道はわかるのでしょうか??よかったら教えて
下さい。絶対にそんな日に行く事はないですけど・・・

>蕨さん(埼玉ですか?)
 「このレスをみて益々行きたくなった。」というのはとても嬉しいです。
 GW明けなら空いてるんじゃないんですか?予約取れましたか?
2、3泊だとちょっと物足りないかもしれませんが、そしたらまたいつか行く楽しみ
ができると思います。縄文杉は必見です。(1日つぶれますけど・・)

>240さん
 人が少なくても大丈夫です。今はかなり人が通っているはずなのでかなり道がはっ
きりしていると思います。もし、「あれ?」と思ったらすぐに引き返して冷静に道を
みればわかるはずです。僕はいつも(2回だけど)ハイキング気分で登ってますので
それくらいの気持ちで登れば良いと思います。(日帰りなら)

PS>ALL
 お時間が有りましたら感想等の書きこみがあると嬉しいです。ではお気をつけて楽
しんで来てください。
242列島縦断名無しさん:2001/05/02(水) 05:58
age
243列島縦断名無しさん:2001/05/02(水) 13:04
私も、昨年の8月下旬に屋久島に参りました。目的は縄文杉。
私の時は、平地は晴れていたのに山の中は霧雨状態だったので
かなりベチャベチャになりました。まあ、雨具は必須だと聞い
ていたので、特に困りませんでしたが。

それにしても、あの縄文杉の存在感は、神秘的なものすら感じますね。
木を見ただけで、鳥肌が立つくらいに感動したのなんて、あれが初めてです。

それと、NHKのプロジェクトXと言う番組で、屋久島の自然を守った二人の
男性の話がありましたが、あれだけの大自然をはげ山にするなんて、まともな
人間ならできないだろうと思いますね。

私の住む北海道から見て、また一味違った大自然を堪能させていただきました。
ぜひ、もう一度行きたいです!
244くさりかけ:2001/05/03(木) 21:46
あんだけ歩かされたら感動したって言わなきゃ損です
245238:2001/05/04(金) 10:15
>>241
トロッコ道は通ったよ。
けど、雪が軌道上一面に降り積もっていてどこに穴があるか分からない状態(藁
なので踏み抜いたりしたら行けないからめちゃくちゃゆっくり行ったよ.
コースは、、詳しいことは忘れたけど、普通縄文杉を見に行く登山道をとおって
そのまま突っ切って宮之浦岳、そこから屋久杉ランドまでいきました。
4月ぐらいにも行ったことが有るけど、そのときは残雪はほとんどなかった。
246縄文杉:2001/05/04(金) 22:00
>243さん
 僕は北海道に行った事がありません。いつか行きたいです。
 僕の縄文杉の感想は「疲れてるおじぃちゃん」って感じでした。静かにしてあげた
いけどどうしようもないですよね。ちょっと可愛そうかな・・って思いました。

>くさりかけさん
 確かに普通じゃ歩かないような時間をかけてあるきますよね(笑)。でも、僕は縄
文杉よりも、行く途中の道が結構好きです。トロッコ道や、トロッコ道終わった後に
ある山道(行きの場合)等・・最初行った時トロッコ道終わったら「やったぁ!」と
思ったのにそこから「あと?km(?時間だっけ?わすれた)」の表示をみてガク然
としました。

>238さん
 すごいです。あの道を雪の積もった状態で行くなんて・・普通の人は雪がなくても
怖いと思うのに・・写真では雪景色を見て「あの道をどうやって行くんだろう?」っ
て思っていたんですけど実際に行ってる人っているんですね・・本当にすごいです。

みなさんも1度行けばあの道に雪があって行くのはすごいと思いますよ。多分。いや
絶対。
247:2001/05/07(月) 00:01
はじめまして。
今度の夏に屋久島に行こうと思っています。
でも、まだ予約も何もしていません。
まだ間に合うかなぁ・・・ちょっと心配。
以前ここで宿の電話番号をアドレスをいれれば教えていただけると、
書いてあったと思うのですが、
まだ教えていただけるのでしょうか?
ホテルもいいけど、屋久島を満喫できるのは民宿かしら、
と思ってみたりして。
それとも初心者はツアーとかのほうが安心でしょうか?
なかなか相談できるところがなくて、
思わず書き込んでしまいました。
縄文杉を見て、あとは屋久島全体の雰囲気を満喫したいので、
ちょっと高いみたいですがレンタカー借りたいなぁ、
とか思っているのです。
ガイドは頼んだほうが楽しいのかしらとか、
いろいろ考えることが多くて・・・
おすすめとかもあったら教えていただけるとうれしいです。
今からまた悩みます!それでは。
248ヤクザル:2001/05/07(月) 00:38
>>247
私は今年の3月に「晴耕雨読」という素泊まり民宿に泊まりました。
自炊可。台所も部屋も風呂も便所もきれいでしたよ。
↓ 屋久島の宿や一覧表
http://www.synapse.ne.jp/heiwa/sikuhakuryokin.html
レンタカーは軽四輪で24時間5000円。
予約なしで、当日空港で見つけました。
夏休みに行かれるのなら、予約したほうが無難でしょう。
また、繁忙期は値上げするところもあるので予約時にご確認ください。
レンタカーをシェアする相手を探すなら、YHに泊まるのも手です。
249縄文杉:2001/05/07(月) 01:02
>初さん
 今からなら行くだけなら間に合うと思うのですが宿がどうかはわかりません。
アドレス入れてもらえば電話番号教えますけど、57のレスで僕が貼ってるリンク
「屋久島リアルウェーブ」だと写真付きで旅館の紹介がされてます。僕が持ってる
電話の数よりこのHPでの紹介数の方が多いのでおそらく新しい旅館等など増えて
るのだと思います。見方がわからなかったらまたレス下さい。もちろん僕の持って
る電話番号が欲しければ差し上げますよ。
 僕の個人的な意見ですがホテルより民宿のような所で良いと思います。お風呂は
温泉もありますし、もし足があるなら宮之浦港にある「シーサイドホテル屋久島」
に行けば有料(¥500くらいかな・・?僕は親戚の力で無料でしたが・・)で大き
なお風呂にも入れます。他のホテルも入れると思います。昼はクーラーが無いとき
ついかもしれませんが夜になると真夏でもかなり涼しいです。朝方は寒いくらいで
す。ツアーでなくても良いと思いまし、ガイドもいらないと思います。いざとなっ
たら現地の人(店の人とか)に聞けば教えてくれますよ。↓に続く
250縄文杉:2001/05/07(月) 01:28
行く所はそんなにないと思うのですが・・定番は
・縄文杉
・屋久杉ランド
・大川(おおこ)の滝、千尋の滝
・ガジュマル園
・フルーツガーデン
・白谷雲水峡
・西部林道
・永田いなか浜(海亀産卵見れる&海水浴で「近深?」)
・一奏の浜(海水浴のみで「遠浅」です)
くらいですかね・・あと何ヶ所か行く所ありますけど・・別に行かなく
ても・・と思います。5日位いればなんとかほとんど行けると思います
が、なんせ台風が多いのですぐに予定が狂います。
 僕のオススメは上の方のレスでも書きましたが「デイリー」という施
設の中にある芝生&川がある所ですが、別に屋久島っぽくないので旅行
者の人にはあまり嬉しくないのかも知れませんね・・時間があまって特
に行きたい所がない人にはオススメです。
 まだ時間があるのでこのレスを全部読んでみてはいかがでしょうか?
上の方で貼ってるリンク先を見ればいろいろな意見等が見れると思いま
すよ。もし、質問疑問等があれば僕が答えられる範囲ならいくらでも答
えますのでレス入れてください。出来る限り早くレス返します。
251列島縦断名無しさん:2001/05/07(月) 02:00
いい人や〜
252 :2001/05/07(月) 02:02
屋久島では一湊が遠浅って呼ばれるんですね
20mも泳げば足つかなくなるのに
253縄文杉:2001/05/08(火) 23:20
250に追加です。
 「フルーツガーデン」ですが良いと言う人もいますがあまり良くないと言う意見も
結構聞きます。僕は行った事ないのでなんとも言えませんが・・
 あと夏に行くなら休暇等は余裕をもって行った方が良いと思います。融通の利く会
社なら良いのですが融通の利かない会社だと台風で帰れなくなった時には困ると思う
ので、その辺は十分に気をつけてください。

>251さん
 そんな事ないですよ。実生活では悪い人です。( ̄ー ̄)ニヤリ

>252さん
 屋久島は島全体が山になってるみたいな感じですから一湊は遠浅になりますね。
永田浜なんか多分すぐに足がつかなくなるし、潮も早いので気をつけないとすぐに
沖に流されますよ。
 3,4年前に宮之浦にある砂浜(ここで泳いでいる人は見た事ないんですけど)
に、夜に酔っ払って行った旅行者2人(現地で知り合ったらしい)のうち1人が帰
ってこなかったというのを聞きました。

ちなみに川も流れが早いのでみなさん気をつけてください。
254縄文杉:2001/05/10(木) 18:07
消えそうなのでage。
255列島縦断名無しさん:2001/05/12(土) 05:08
このスレ見て屋久島行き決定しました。
白谷雲水峡以外は現地に行ってから適当に決めようと思います。
>>57のサイトはホント役立ちますね。
256縄文杉:2001/05/12(土) 12:57
>255さん
 「このスレ見て屋久島行き決定しました。」というのはすごく嬉しいです。この
スレを立てた甲斐がありました。今後もそういう人達がでてくれば嬉しいですね。

 57のリンク「屋久島リアルウェーブ」は役に立ちますがインターネットをあま
りやった事のない人にはちょっと見づらいかもしれませんね。もし、見方がわから
ない人がいたらレス下さい。

 あと2chをあまり見た事ない人へ・・この「屋久島」のスレッドはこの僕の書
きこみを含めて”256”あります全部読みたい人は表題の「屋久島」の上にある
「■掲示板に戻る■」 「レスを全部読む」「最新レス100」
の3つの内の「レスを全部読む」をクリックして下さい。
23:00〜5:00(でしたっけ?)の間以外なら全部一気に見れます。
257縄文杉:2001/05/12(土) 12:58
あ、書きこみ場所の下にありました・・すみません。
258縄文杉:2001/05/12(土) 13:01
「書き込む」の枠下にある
レスを全部読む 最新レス50 レス1−100 掲示板のトップへ リロード
というところの「レスを全部読む」です。
259:2001/05/14(月) 23:26
返事が遅くなりました。季節はずれの風邪をひいてしまいダウンしてました。
素早くレスつけてもらったのにスイマセン。m(_ _)m

>縄文杉さん
ちなみに前の書き込みした時にこのスレ全部読んで書いたんですよ。
いろいろ情報があって悩んでしまいます。
どう選べばいいのやら・・・
とりあえず屋久島に着けて宿さえ取れれば、
向こうで決めても何とかなるってことでしょうか?
レンタカーも予約しておかなくちゃ。
全部回ろうと思うと5日くらいかかるんですね。
友達がそんなに休めないみたいなので、
今回で全部はまわれないです。
余計どれを選ぶか迷ってしまいます。
魅力が一杯なんですよね。
ダウンしてた分取り戻さなくては!

>ヤクザルさん
YHというのは屋久島グリーンホテルのことでしょうか?
素泊まりだと食料は買うもしくは食べに行くってことですか?
まだ見てたら教えて下さい。

それでは、長くなってしまってスイマセン。
260縄文杉:2001/05/15(火) 01:10
>初さん
 全部回るのに5日というのはもちろんゆっくり行った場合です。強行すれば2,3
日で行けるかもしれません。なんせ島1周は車でとばせば4,5時間ですから。そん
な強行しても疲れるだけですけど・・(笑)とりあえず行く所は上記の場所プラス何
ヶ所かしかないので今から行きたい場所をとりあえず決めておいて、時間があまった
ら他の場所に行く感じでどうでしょうか?まぁ縄文杉を見たいとの事ですので1日は
そこで確実につぶれますよね。あと2日くらいですよね?縄文杉を見に行くなら屋久
杉ランドと白谷雲水峡は行かなくても良いのではないかと思いますけど・・両方共メ
インはハイキングコースみたいな物ですから。これはあくまでも僕個人の意見ですの
で悪しからず・・あとやはり言うまでもありませんが重要なのは天気です。僕が書い
た場所は全て天気が悪かったらあまり良いところではありませんので天気が悪かった
時の事も考えておいた方が良いのではと思います。雨でも縄文杉は行かれるのですか
?もし、行くなら気をつけて下さい。行けばわかりますけど気をつけないと落ちます
よ。(おどかしてごめんなさい)
 あとは、今回は「縄文杉」見学をメインにして後は行ってから決めるとか・・・そ
うすればとりあえず雨が降っても次の日晴れそうなら縄文杉は翌日にするとかできる
と思います。あ、ちなみに縄文杉見に行ったら靴がすごいよごれます。けど最近はコ
インランドリ−が結構出来ててそこで靴もちゃんと洗えます。僕は洗ったら行く前よ
りきれいになりました。
261縄文杉:2001/05/15(火) 01:16
>初さんへ2
 ちなみに「ヤクザルさん」の書いたYHは「Youth Hotel」
の略では・・?と思います。ユースホテルとは以下抜粋

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ユースホステルとは
旅を安全に楽しく、しかも経済的に有意義になるよう考えられたシステム
が、ユースホステル(以下YHと略します)運動です。誰もが気軽に低料
金で利用できる宿泊施設です。
ユースホステルとは、ホテルとホスピタリティー(厚遇)の複合語で、家
庭の ようにあたたかく迎えてくれる宿舎という意味です。 宿泊、合宿、
研修などにご利用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

だそうです。
僕もハッキリした意味を知らなかったので調べて見ました。
262縄文杉:2001/05/17(木) 16:40
age
2633376シビック改?:2001/05/20(日) 23:38
今日、7月20日の飛行機予約したよ。会社が五連休だから、四泊五日で念願の屋久島
だよ。友達みんな、仕事忙しくて1人での旅になった。フェリーの一人旅はしてるけど、
飛行機は初めてだ。北海道の山とどっちがいいか、楽しみ。(北海道に毎年行ってる)
264255:2001/05/21(月) 00:18
今日の夜はもう屋久島じゃ。
7泊まったり楽しんできます。
265縄文杉:2001/05/21(月) 00:54
>3376シビック改?さん
 是非、北海道の山とどちらが良かったか教えてください。ちなみに屋久島に飛行機
で行くにはJACに乗りますがちっちゃくてちょっぴり不安な飛行機です。
飛行機怖がる人にはかなり厳しいようです。

>255さん
 今の時期はよさそうですね。お気をつけて楽しんできてください。帰ってきてお時
間に余裕があるようでしたらまたここに書きこんでください。

 この間はじめて屋久島のツアーのパンフ見たのですが高いですね・・・今の時期の
韓国とかより全然高いんですよね。屋久島に興味の無い人は絶対に韓国に行きますね
266縄文杉:2001/05/23(水) 00:57
age
267ぺんぺん:2001/05/24(木) 15:15
7月の海の日の連休にかけて行こうと思って、鹿児島までの飛行機はとったんですが
某HPのメールで宿と縄文杉までのエコツアーを取ろうとしたら、
結果的に(何回かやりとりはしたんですが)
「船をとってからにして下さい。連休中は混雑しますのでご了承下さい。」と
返事をされてしまいました。
これって、船の予約ができる1ヶ月前まで待たないで
「自分でとっとと1件ずつ電話して宿をとってね。」と
解釈した方がいいんですかね?
268離島マニア:2001/05/24(木) 16:09
10年前に行ったきりですが、思いで話をいくつか。

単独での登山目的だったのだが、安房でタクシーに乗って屋久杉ランドまでお願いした。
しかし片道だけで乗せるなんて俺しかやらんみたいな自慢のような嫌みを言われた。
なんでも帰り迎えの予約をしないと普通は乗せないのだそうだ。
テント持参で山中2泊したが、秘境と思ったのが大きな間違いだった。
夜中までドンチャン騒ぎのパーティーが多くマナーもあったもんでない。
離れたテントでもうるさいく感じるくらいの騒ぎようだったので、
キレて怒鳴ったら水を打ったように静かになった(笑)
でも宮ノ浦岳や永田岳とかは当然よかったし、杉たちも良かった。
縄文杉は今のように観覧台なんてなくって、囲いのみだった。
天気が崩れそうだったので、高塚小屋からは一気に宮ノ浦まで歩いて出た。
一湊の浜辺であるおっちゃんに家に泊まらんかと声をかけられた。
嵐になりそうなので世話になったが、家族にはあからさまに白い目でみられた。
次の日は晴れたのでレンタカーを借りたが、1日1万5千円もした。
10年落ちのサニーで、おまけに整備不良で坂道を登れないほどの非力だった。

当時は病院もホテルらしいものもなかったけど、今はいろんなものができたんだろうね(鬱)
269:2001/05/24(木) 22:00
あんたが行くくらいだから秘境ちゃうやろ。
9年前には安房に古びた病院あったよ。
そこにレントゲンはなかったけど。
今は無い。院長死んじゃって。
270列島縦断名無しさん:2001/05/25(金) 10:49
>>269
あんた、病院の定義知ってるの? 馬鹿まるだし。
271列島縦断名無しさん:2001/05/25(金) 16:20
>>270
頭の良すぎる270さん、どうか病院の定義を教えてください。
272列島縦断名無しさん:2001/05/25(金) 16:51
診療所だとか言うオチですか・・・?
273名無しさん:2001/05/25(金) 18:42
君ら相変わらずだね。1日2時間は2ちゃんねるやってるんでしょ。
そういう暇人(全員じゃないけど)にうってつけのサイト紹介してやるよ。
説明は・・面倒くさい。下のを見ればわかるさ。
一言いうなら会員登録しないと何にも始まらないよ。
けど、絶対得するよ。登録も5分ともかからん。
どうだ。2時間に5分なら暇人にとってみりゃ十分だろう。
あと、会員登録の紹介者IDの欄には、「227837」と書いてくれ。もっと得するから
じゃあな ホームhttp://www.fruitmail.net/   
登録https://www.fruitmail.net/cgi/signup.cgi
274列島縦断名無しさん:2001/05/25(金) 19:52
>>273  ↑一体何箇所に貼り捲くるつもりですか?宣伝を。
275:2001/05/25(金) 22:14
西外科医院だから病院だろ
入院も出来たし
276:2001/05/26(土) 01:37
・・・って、ツッコまねーのかよ
277列島縦断名無しさん:2001/05/26(土) 01:55
。って馬鹿なくせに固定ハンとは…、ほんと恥知らず(爆
〜医院だから病院だろだって、意味不明。頭大丈夫か?
ニホンゴワカリマスカ?
親切だから教えてやるよ、これから慎めよ!
ttp://www.biwa.ne.jp/~ta-1kawa/hp3.html
ttp://www2.health.ne.jp/library/0800/w0803007.htm
278:2001/05/27(日) 01:29
そんなもん辞書に載ってら
同じだよ、医院も病院も
279縄文杉:2001/05/29(火) 23:25
>ぺんぺんさん
 エコツアーってなんでしょうか?宿から縄文杉までのツアーなんですか?

>離島マニアさん
 今は安房かどこかに大きな病院ができたようです。2,3年前までは耳鼻科は鹿児
島本土まで行かなくてはいけなかったようですが今は大丈夫みたいです。
 ホテル等はできてますが、あんまり変わってないように思います・・ボクも15年
前くらいに行った記憶がありますがそんなに変わってませんよ。本土に比べたらです
けど・・

ps
 病院の話はこの辺で終わりにして下さい。
280縄文杉:2001/06/05(火) 00:51
age
281縄文杉:2001/06/07(木) 23:39
下がるの早い・・・age。
282縄文杉:2001/06/10(日) 00:08
age。
283縄文杉:2001/06/11(月) 00:30
1日で・・age。
284列島縦断名無しさん:2001/06/11(月) 23:34
YS-11がすてき
285列島縦断名無しさん:2001/06/13(水) 09:56
プルルン屋久島
286列島縦断名無しさん:2001/06/13(水) 22:11
一人で行こうと思うんだけど、大丈夫かな。高校2年の夏休みに。
287縄文杉:2001/06/13(水) 23:51
>286さん
 大丈夫ですよ。多分・・・高校生じゃ予算が大変かもしれませんね。移動が結構
不便なので自転車とかバイク(今って18歳以上しかダメでしたっけ?)があればい
いと思うんですけど・・どちらかありますか?あと、どこを見たいかというのもあ
りますよ。やっぱり「縄文杉」ですか?
 また聞きたい事があったらレス下さいね。僕の答えられる範囲なら出来る限り答
えます。
288列島縦断名無しさん:2001/06/14(木) 08:44
松竹作品「学校」の映画DVD見ました。
屋久島の鹿と猿と蛙が出てなくて
少し寂しかったです。明日、島にまた行きます。
289縄文杉:2001/06/16(土) 02:15
>288さん
 僕はまだ「学校」みてません。TVでやったら見ようかな・・と思ってます。今は
もう屋久島ですよね?雨に降られなきゃいいですね。今の時期は空いてるんでしょう
かね?もし、帰ってきたお時間があれば是非感想でも!
290列島縦断名無しさん:2001/06/17(日) 18:53
縄文杉を見に行った皆さんに質問です。
靴はどんなのを履いていきましたか?やはり軽登山靴でないとって感じですか?
雨具はどんな素材のものを持っていきましたか?ゴアテックスのってやたら高い
ですよね?
291京都在住非京都人:2001/06/17(日) 20:46
いまざっとこのスレを読んだけど。。。あー学生時代に行っときゃ良かった。
バイクで北海道や沖縄に行ったんだけど、「屋久島ぁ?あのでっかい杉がある
だけの島だろ」と黙殺してた←アホ

社会人になっちゃったし、バイクも無いし・・・行きたいんだけどなー。
292列島縦断名無しさん:2001/06/18(月) 00:04
288です。

今、東京に帰ってきました。屋久島へは三度目の旅でした。

安房の川縁の6階建のホテルに二泊三日の旅でした。
映画「学校4」でも、ホテルの客室テレビで観た映画「浮き雲」でも
同じ台詞「屋久島ではひと月に35日雨が降る」がありますが、
三日間ともピーカンの快晴でした。そのためか今回は島名物の大蛙に
どこでも出会えませんでした。遭ったのは、猿、鹿、海中温泉近くの
沢の淡水蟹。スキンダイビングした田舎浜での蟹、イカ、小魚、そして鷹。
あと、たくさんの蝶たち。千尋の滝近くにいた大型の鷹(鷲?)とトカゲ。

あー楽しかった!
日焼けの肩と背中と太股はヒリヒリしてるけど、良かった!
293列島縦断名無しさん:2001/06/18(月) 17:51
白谷雲水峡ってガイドなしの一人でも見て回れますか?
294列島縦断名無しさん:2001/06/18(月) 17:54
295列島縦断名無しさん:2001/06/18(月) 18:46
屋久杉ランドに行った人いますか?
296縄文杉:2001/06/19(火) 01:04
>290さん
 靴・・・僕は普通の運動靴です。でも、すごく汚れました・・でも今はコインラン
ドリ−に靴専用の洗濯機械があるのでそれで洗えばすごーく綺麗になります。あ、靴
といえば上のレスでも書いてますが、Gパンに革靴っぽいので登ってた人を見た事が
ありますよ。(笑)あと、確かサンダルを見たというのもあったような・・
 合羽・・僕はいつも日程に余裕があるので雨の降りそうな日は避けてます。参考に
ならなくてすみません。

>京都在住非京都人さん
 社会人になると自由に休みが取れないのできついですよね。でも、いつかは行ける
日が必ずあると思います。是非その時は行って見てくださいね。年取ると「縄文杉」
への道のりがどんどん厳しくなりますよぉ!?

>288さん
 お帰りなさい!天候に恵まれたようでよかったですね。2泊3日で全部晴れはかな
り運が良いのではないでしょうか?不幸な人は全部雨なんて事も「有り」ですから。
297縄文杉:2001/06/19(火) 01:15
>293さん
 白谷雲水峡はガイド無しでも回れますよ。ほとんどの人はガイド無し
だと思います。結構、道(コース)も整備されてますし大丈夫だと思いま
す。ただ、台風の後等だと雲水峡まで行けない事(通行止)があります。
 確か有料です。
 屋久杉ランド調べたら白谷もありました
30、60、150分の3コースでした。

>294さん
 これってなんのリンクでしょうか・・?怖くて開けません。みなさん
も訳のわからないリンクをむやみに開くのはやめましょう。

>295さん
 屋久杉ランド行った事ありますよ。ただ、何があったかよく覚えてい
ません・・すみません。確かハイキングコースみたいなコースがいくつ
かあったような気がします。今、調べて見た所・・
30、50、80、150分の4つのコースがありました。
298列島縦断名無しさん:2001/06/19(火) 01:25
今は蟻の繁殖期だから
羽蟻がたくさんいそう。
299列島縦断名無しさん:2001/06/19(火) 09:14
あさひ蟹って知ってる?
蟹ミソ美味いよ。
300293:2001/06/19(火) 20:47
縄文杉さんありがとうございます。
9月の上旬に行く予定です。羽田から行くんだけど、最初は
ANAの超割とJALの前売りスペシャルの組み合わせで行こうと
したのですが、それよりもJASのナイスウィングのほうが安
いんですね。。ところでホテル縄文って泊まったことある人
いますか?どんな感じのホテルでしょうか?
301列島縦断名無しさん:2001/06/19(火) 23:13
合羽はゴアテックスなんかじゃなくていいよ。
ただし、上下別になってるやつがいいと思う。
どこを行くかにもよるけど、
縄文杉に行くなら、森が深いので、
森に入ってしまえば結構雨はさえぎられてしまう。
302列島縦断名無しさん:2001/06/20(水) 01:53
「亀の手」というフジツボみたいな磯の生き物の
塩煮を冷やしたものが美味い。
303列島縦断名無しさん:2001/06/21(木) 01:28
飛び魚の薩摩揚げもうまいよ。
304縄文杉:2001/06/22(金) 00:47
>298さん
 僕は屋久島では羽蟻はあまり見た事ありませんが、まぁいる事は確かでしょう!

>299さん
 あさひ蟹・・僕は分かりません・・っていうか海の生き物(特に魚の種類)につ
いてはさっぱりです!

>300(293)さん
 9月なら人も少ないし、そこそこ暑いし良いのではないでしょうか。あとは台風さ
え当たらなきゃ良いですね。台風が通り過ぎた後だと結構天気いいんですよね。
 どなたか「ホテル縄文」にとまった人いませんかぁーーーーーーー!!?

>301さん
 の言うとおり、別に流石にゴアテックスじゃなくてもいいと思いますね。僕は
雨の日に行った事ないんですけど足元の方が心配です・・トロッコ道は落ちたら
やばいです。

>302さん
 僕もおじさんに磯に連れて行ってもらってとって食べました。あそこは現地の人
じゃないと行けない場所でしたけど他でも取れるんですかね?確か一湊だったと思
います。

>303さん
 トビウオの薩摩揚げ美味しいですよね!みなさんもお土産屋にトビウオのすりみ
(かな?)が売っているのでそれを買って帰って家で食べてみて下さい。
305列島縦断名無しさん:2001/06/22(金) 14:56
アサヒガニ

砂中に棲息。縦歩きをする蟹だが下半身が海老の形をしており、
味も蟹と海老の中間で大変に美味。小型の蟹で一匹1,300円前後で
通信販売もされています。屋久島と種子島の名産品で初夏が旬。

http://www.coara.or.jp/~venus/asahiganika.html
306列島縦断名無しさん:2001/06/22(金) 19:29
キモイ・・・
307列島縦断名無しさん:2001/06/22(金) 22:02
ほんと、きもい・・・
308縄文杉:2001/06/22(金) 23:26
>305さん
 ありがとうございます。でも、見た事ないですね・・今度送ってもらおうかな・・
でも、306、307さんの言うように写真にでてるのは不気味な蟹ばっかりですね
309列島縦断名無しさん:2001/06/23(土) 04:46
レンタカーは必須ですか?
310列島縦断名無しさん:2001/06/23(土) 04:48
>>301
雨合羽は、なぜ上下分かれてるものが良いんでしょうか?
来月行くので、今準備してます。
311列島縦断名無しさん:2001/06/23(土) 13:13
一人で行くし、車の運転もできないから荒川登山口までバスで
行こうとしてます。んで、まつばんだ交通さんのHPみて、いろ
いろ電話かけてきいてみたら、バスやタクシーでの移動を主と
するなら、安房あたりに泊まるのがいいとのこと。ところで安
房にはコンビニとか銀行のATMとかありますか?
312列島縦断名無しさん:2001/06/23(土) 15:02
なつかしいなぁ
神奈川在住だけど、母親の生まれ故郷なんで小学校のときに1度だけ(1ヶ月間)行った
んだよね。
まだ、実家もあってじいちゃんに山に山菜取りにつれてってもらったり海で漁船にのせ
てもらったりしたよ。
今はもうその家も、じいちゃん、ばあちゃんもいないけど、もう一回いきたい。
島内はずいぶん変わったのかな、それとも昔のままなのかな。
313列島縦断名無しさん:2001/06/23(土) 16:24
>>310
もし縄文杉に行くなら、
結構ひざを使うから、
雨が降るとズボンがめためたに汚れます。
(ズボンもジャージ素材のような伸縮素材の方がいいかも)
道はかなり急ですよ。
急というか、なんというか、結構すごい道もあります。

雨合羽にお金をかけるなら、
靴を一足ゴアテックスのいいものを買ったほうがいいのかなあ。
私はゴアテックスのハイカットのものと
雨合羽の上下を合わせたら大丈夫だった。

それにしても、冬は死んでたスレッドが
暖かくなると急に甦りましたね。
314列島縦断名無しさん:2001/06/23(土) 16:37
>>313
すいません…。
何で上下がわかれてるのが良いんでしょうか。
わかれてないやつなら持っているんですが、
駄目ですか?
縄文杉行きます。
315245:2001/06/24(日) 01:04
雨が降ったりしたら道がぬかるむので気をつけてくださいね。
ビニール等で防水した簡単な着替えも持っていってくださいね。

>>313
つなぎみたいなやつ?それともポンチョみたいなやつ?
行けないことはないんじゃないのかな?
雨が降ったら全身ぬれるかもしれないけど。
雨傘で登る人も見たけど、林道はともかく登山道は片手がふさがる上にバランス崩すからやめといた方がいいよ。
316列島縦断名無しさん:2001/06/24(日) 01:04
うーんと、別に駄目ってことはないですよ。
これから買うなら上下の方がいいんじゃないかなって思っただけ。
既に持っているならそれでいいんじゃないかなあ。

ひざを使うっていうのは、結構足の上下運動が大きいってことだから、
自然と泥かぶっちゃうでしょう?
(段差が大きいんですよ)
でも私もばりばりの登山家というわけじゃなくて、
前夏行った時に雨に降られて上下のやつでよかったなって思っただけです。
本にも上下の方が好ましいって書いてあったから、
どうせだから買っちゃうかって感じ。
気になさらずに、、、
317列島縦断名無しさん:2001/06/24(日) 01:19
>309

マツバンダレンタカーという会社が島では大手です。
318列島縦断名無しさん:2001/06/24(日) 02:32
age
319なんつったりして:2001/06/24(日) 10:39
屋久島で二千円札は使えますか?
320列島縦断名無しさん:2001/06/24(日) 12:31
安房には鹿児島銀行があります。
数件隣の玩具屋のおばちゃんはいい人です。

「恋人気分で」が売りの大手サラ金の
自動入会機設置店もあります。

その隣には映画「学校4」で有名になった
スナック「しゃくなげ」もあります。
321列島縦断名無しさん:2001/06/24(日) 23:37
玩具屋って「こうま」かな
322列島縦断名無しさん:2001/06/25(月) 00:25
名スレあげ
323列島縦断名無しさん:2001/06/25(月) 10:36
>>311
どうみてもスーパーなのにコンビニを名乗る「しいば」ってのがあった。
町の中心に近いスーパー「のくび」の方が使えるよ。
隣にコインランドリーあるし。
去年夏実績。
324列島縦断名無しさん:2001/06/26(火) 00:08
島内に24時間コンビニはない。
325縄文杉:2001/06/26(火) 00:11
 遅くなりました。

>309さん
 レンタカーは必須とまでは行きませんがある方が便利なのは確かです。一緒に行く
人とかが原付とか乗れるのであれば原付でも良いのではないでしょうか?
 足がないと遠くまで行くのは厳しいですかね・・ヒッチハイクしてる人見た事あり
ますが、なかなかつかまらないと思いますよ。

>310さん
 合羽については答えてくれてるかたがいるので・・というか僕は合羽ネタではあま
り力になれません。ごめんなさい。

>312さん
 の歳がいくつなのかわからないので何年前かわかりませんが僕が20年ぶりくらい
に行って変わったと思ったのはカラオケBOX、レンルビデオ、トッピー(高速フェ
リー)、観光施設が増えたくらいでしょうか・・あとマイナーなところで宮之浦にあ
った川(下水道)が道になったという事くらいでしょうか。そんなに大きく変わった
という印象はうけませんでした。僕の住んでいる所(埼玉)は20年前とはかなり変
わってますから・・それに比べたら微々たるものです。
326縄文杉:2001/06/26(火) 00:30
>313さん
 合羽について答えていただいて助かります!今後もよろしくお願いします。
 確かに冬の間は書きこみがなくageるのも申し訳ないくらいでしたが、ここ数週
間はすごい書きこみでビックリです。2chのTUBEを目指します。

>319さん
 地元のおばあちゃんとかがやってる駄菓子屋はあぶないかもしれませんね。(笑)
まぁでも機械は都内でも使える場所が少ないので屋久島で使いづらいのは確かです。

>320さん
 宮之浦にも鹿児島銀行あります。

>321さん
 宮之浦にも玩具屋あります。安房ネタは弱いです・・

>322さん
 そう言ってくれる方がいると、書きこみがない冬でもage続けなきゃ!と思いま
す!がんばります!
327列島縦断名無しさん:2001/06/26(火) 00:31
屋久島いきたいけど飛行機の乗り方知らん。スレ立てると馬鹿にされるみたい(鬱
328縄文杉:2001/06/26(火) 00:36
>323さん
 僕はいつも宮之浦の生協(コープ)を利用してます。お弁当とかもおい
しいです。島にコンビニと呼べるような店はありませんよね?ほとんどの
店は夜8時には閉店です。島内の他の場所はあまりよく知らないのでなん
とも言えませんが宮之浦には夜10時か11時までやってる酒屋がありま
すよ。宮之浦郵便局のちょっと奥に入ったところです。僕の知っている範
囲ではここが一番遅いです。(カラオケ、スナック等は除く)

>324さん
 その通りです。
329縄文杉:2001/06/26(火) 00:48
>327さん
 チケットを取るのが少々面倒ですが、あとは差ほど電車と変わりません
よ。最初はみんな知らないのは当たり前です。まぁ2chだと煽られたり
するからちょっと聞きづらいと思いますが・・
(それがあるからこそ2chとも言えるのですが)
 もし、よろしければどの辺からわからないのか教えてください。僕も大
して詳しい訳じゃないですけど、僕の答えられる範囲なら答えます。
 ここに書いて頂ければ他にもっと詳しい人(313さんみたいな人)が
答えてくれるかも知れませんし・・
 それに、馬鹿にされてもどうせ顔も見えないし誰だかわからないんです
から気にせずがんがん質問しましょう!
 馬鹿にする人も最初はわからなかったんですから。
330縄文杉:2001/06/28(木) 01:01
age。
331列島縦断名無しさん:2001/06/28(木) 12:27
虫よけスプレーとか持ってった方がいいかな?
332初心者(5.9)@登山板:2001/06/28(木) 21:25
なつかしいな、屋久島。登山始めたきっかけが縄文杉見物でした。
旧高塚小屋に泊まりましたが、1日目はずっと雨に降られました。

で、縄文杉に逝く装備ですが、私だったらこうします。
靴 :布製軽登山靴。ゴアテックスブーティーのもの。GTホーキンズが一番安い。
   次点、ゴム長靴+中敷き+厚い靴下
   足が濡れたら辛いです。まめもできやすくなるし。
合羽:ゴアテックスの上下セパレーツ。上だけをウインドブレーカー代わりに
   羽織ることもできるし、雨上がりはズボンの裾が泥だらけになるので、
   下だけ履くといい。
   相当な運動量を考えると、ゴム引きやビニールは汗でぐちょぐちょに
   なります。
   ゴアテックス以外にライバル製品がいろいろと出たが、性能的にゴア
   にはかなわない。
下着:ポリエステル混紡率70%以上のもの。
シャツ・ズボン:とりあえず化繊のもの。ジーパン不可。ジャージOK
その他:必携品としてヘッドランプ、昭文社の「山と高原地図 屋久島」
    行動食として、これからの季節はチョコレートはやめた方がいい。

「フルカラー特選ガイド 屋久島を歩く」山と渓谷社は必読。

ほんまものの初心者だった私は、ポリエステルの下着とゴアの合羽を着て
いったのですが、シャツだけが木綿でした。結果汗が全てシャツに吸われ
てしまい、高津か小屋に着いたときは、シャツは水を含んだ雑巾状態でし
た。
333縄文杉:2001/06/29(金) 00:38
>331さん
 あった方が良いかもしれませんね。とくにカジュマル園とか行くなら必須です。
 山にはあまりいません。

>初心者(5.9)@登山板さん
 縄文杉見物がきっかけで登山ですか・・僕はいつも縄文杉は日帰りなので登山とい
うよりもハイキング気分です。なのでいつも超軽装です。

 でも、たまに遭難する人がいるらしいのでやはり>初心者(5.9)@登山板さんが言
うようにちゃんとした格好で行くのが良いと思います。
334縄文杉:2001/06/30(土) 23:42
age。
335今年こそ:2001/07/01(日) 13:26
というわけで、9月中旬に行くことが決定!飛行機もホテルも押さえました。
心配なのは台風だけだね。とにかく屋久島まで着いてしまえば後はどうにで
も・・・なるよね。
336列島縦断名無しさん:2001/07/01(日) 13:32
屋久島から種子島まで泳いで行けますか?
337列島縦断名無しさん:2001/07/02(月) 00:20
>336

無理だと思います。

引き潮時の田舎浜の淡水シャワー側で、フィン無しで外まで泳ぎ出て
岩瀬の内側にらくらく泳ぎ戻ってこれてからの検討課題でしょう。
338336:2001/07/02(月) 15:14
旅行代金浮かそうと思ったけど、やっぱ無理そうか。。
339335:2001/07/02(月) 20:21
縄文杉さんの親戚の方がやってる「海舟」というお店って
http://www.realwave-corp.com/08omise/omisesyoukai/04taberu.htm
ここに載ってるお店ですか?
340縄文杉:2001/07/02(月) 22:19
>335さん(339)
 そうですね。台風さえこなきゃある程度空いていて良い時期ではないでしょうか。
 339のリンクに載ってる「海舟」はそうですけどこのリンクの見た感じ屋久島の
ほとんどの飲食店が載ってるっぽいですね・・・八割くらい載ってるんじゃないんで
しょうか。(笑)

>336さん
 337さんの言うように無理だと思います。島の周りの潮の流れはかなり速いと
思われます。凪&相当泳ぎに自信があれば可能性は0%ではないと思いますけど。
 もし、チャレンジするなら鮫にも気をつけて下さい。
341列島縦断名無しさん:2001/07/03(火) 16:16
PHSが使えるようになれば
モバイルユーザーとしては
嬉しいのにな。空港×、安房×、
消防署向かいのベーカリー喫茶×。
342初心者(5.9)@登山板:2001/07/03(火) 22:13
>>341
屋久島に行ったときぐらい、PCのことは忘れようよ。
情報が少なくて苦労するのも、旅の楽しみのうちだよ。
どうしてもというのなら、音響カプラーをお勧め(なんとなく)。
私は昔、富士山山頂からカプラー使って、煮麩に繋げようとした
馬鹿者です(ThinkPad220を持っていった)。
34330代前半男:2001/07/04(水) 13:00
島の高低差がどれくらいあるか分からないのでちょっと不安なんですが、
自転車で安房あたりのホテルから白谷雲水峡とか屋久杉ランドとか西部
林道とか宮之浦あたりまで時間にしてどれくらいかかるでしょうか?
344縄文杉:2001/07/05(木) 00:18
>341さん
 携帯でがまんしましょう。それか、初心者(5.9)@登山板のいう通りPCの事は忘
れましょう。

>30代前半男さん
 僕は屋久島では自転車で移動した事ないのでなんとも言えませんが、一応昔MTB
に乗っていたのでなんとなくわかるのですが、恐らくかなりきついと思われます。
普段から乗りなれてるなら別ですが、そうでないならやめた方がいいと思います。
まぁ「自転車で」と思うくらいですから乗っている人だとは思いますけど・・
MTBならオンロードタイヤに履き替えた方がいいかもしれません。ロードでそこそ
こ乗っている人なら大丈夫だと思います。あとは電動アシストでしょうか?(笑)

どなたか自転車で回った事のある人がいたらお願いします。

余談ですが、5,6年前はMTBで荒川のサイクリングロード(北浦和〜森林公園
・片道約50km)を何度か往復した事があります。
345列島縦断名無しさん:2001/07/05(木) 10:24
ISDN公衆電話を探している人がいました...
346列島縦断名無しさん:2001/07/05(木) 13:36
>>345
宮之浦港にあります
347列島縦断名無しさん:2001/07/05(木) 22:40
↑いい情報、ありがとう!
9600bpsはつらいよ、やっぱし。
34830代前半男:2001/07/06(金) 13:07
回答ありがとう。
もひとつ。川の水とか湧き水とかはそのまま飲んでも平気ですか?
349縄文杉:2001/07/07(土) 02:01
 ISDN公衆電話・・そんなのが屋久島にあったんですね。宮之浦にあるなら安房
とかにも探せばありそうですね。

>30代前半男さん
 川の水は民家よりちょっと上に行けばOKです。というか僕はいつも宮之浦にある
川で泳いでます。湧き水は文句無くOKでしょう。
 縄文杉に行く途中にある川は木屑等を気にしなければどこでも飲めます。木屑等が
気になる人でも飲める場所は何ヶ所かあります。ウィルソン株の中で涌き出てる水が
冷たくておすすめです。

もし、聞きたい事があれば遠慮無く書きこんでください。答えられる範囲ならいくら
でも答えます。
3502回逝きました:2001/07/07(土) 22:22
どちらもGWでしたねぇ、

縦走したり海岸でじもてーのおばやん、おじやんと半日だべったりして癒され
るトコだねぇ厄島は。

島唯一の屋久観光路線バスおもろいね、朝刊を撒きながら海岸を回ってる。入
口付近の人は暗黙で新聞を出すお手伝いするの。朝刊が島内に回りきるのは午
後2時くらいなんだってー、、なんだか好きだよこのノリ。
そのバスで島の小学生と相席になった。
「ボクさぁ、お山の上が雲で隠れてるんだけど、、晴れる時はあるのぉ?」
「−上が晴れたのは見たことねぇ」
小さな雑貨店のおばはんに訊く、
「ここは雨が多そうですねぇ?」
「あんたね、、この島は月に40日雨降るんだよ、覚えときな」
「ハァ?」
351んでもって:2001/07/07(土) 22:23
島では小さなお店を探してね、そこのオーナーとだべるのが楽しいよ。
とんでもない造形のモッチョム岳の直下に、これまたイケてる喫茶店がある。
海岸道路より1本上の道なんで絶対に客が来そうにないロケなんだけど。でも
店の前にはオーナーが創作したぁゃιげな流木オブジェで目が釘付けになった!
なんだー生き物みたいなのがジーとこっちを見ているぞい・・まるでもののけ
の木霊みたいじゃない?(本人は既成物に例えるのを好まぬようだが)奥さん
も美人だし、暑い日にそこで飲むパッションフルーツ最高に美味しいから、絶
対に訪れてみてね!
それと、海中温泉のオヤジも渋くてよい人だよ。あそこの歴史とか潮の満ち引
き加減と入浴の指南とかね。あの温泉、夜中に入ると楽しい。当たりが絶妙に
暗いのでお互い知らない筈の老若男女が妙にうち解けあってしまうのね。
352:2001/07/07(土) 22:24
西部林道は歩いて踏破したけど、屋久ザルの奇襲にはまいったねぇ。。おめー
にやる食い物はねーぞーって言ってもキーキーわめきやがる。照葉樹の間から
覗かれる誰もいないプライベートビーチが疲れを忘れさせるね。あーあ、絶好
の磯釣りポイントが続くのに竿もってこなかったyo!
矢筈半島の海岸ではちいさいけど、野球のグローブみたいな、おかしな形の貝
が取れたね、みそ汁にして飲んでみたけど、これがまた旨い。

ホントにここの島は観光ヘタです。だから俗っぽい旅行者は魅力的なスポット
を見過ごしてしまうね。内地から移住してきたという安房のラーメン屋さんも、
これまた面白いひとだねぇ、島を客観的に見れるから、島民達がいかにのんび
りしててオマヌケで憎めない人達であるか、おもしろおかしく話してくれます。
オイラは徒歩ダーなんでいやがおうでも発見があって楽しかったよ。
あーまた逝きてー。
353縄文杉:2001/07/09(月) 00:36
>yaku-funさん
 長い書きこみありがとうございます。今までとは違った感じの感想のだったのでこ
の文章を読んで行きたくなる人もでてくると思います。
 今度逝ったらまた是非書きこんでください。

PS
 個人的には2ch用語等を使った書き方がとても良かったyo。
354縄文杉:2001/07/10(火) 02:33
age。
355縄文杉:2001/07/12(木) 00:50
age。
356列島縦断名無しさん:2001/07/12(木) 06:35
今日から週末まで行きます!!
天気も良いみたいでラッキー☆
楽しんできます。
357列島縦断名無しさん:2001/07/12(木) 12:11
縄文杉登山にダナーライトを履いてったけど
晴れてたから、ちょっとオーバースペックだったかな
杖はいらないと思う、後半、両手も使う所があるから
防虫スプレーもいらないはず、
トイレが少ないから、わき水はほどほどに。
海中温泉のオヤジさんはオレも好き。
満潮前の波が混じってくる時間帯がいいかも。
358縄文杉:2001/07/14(土) 22:13
>356さん
 あぁ、今ごろは楽しんでるんですかね・・・?うらやましい・・・・。帰ってきて
もし、暇な時間があったら感想でも書きこんで下さい。

>357さん
 そういえば、トイレって少ないですよね・・僕は男なのであまり気にしなかったん
ですけど確かに女性は大変です。ま、なにかの陰に隠れてできるところは何ヶ所かあ
ると思います。内緒ですが、一緒に言った友達(女性)は途中でしてました。多分他
にもいると思いますよ。只、その時にあまりにも奥に行き過ぎて遭難しないように気
を付けて下さい。
 僕は海中温泉のおっさんには会った事がないんですけど良い評判はあまり聞きませ
んでした・・・まぁ僕の聞いたのはあくまでも評判ですから・・。海中温泉は晴れた
日の真昼間に行くと暑&熱くてとても入れません。やはり夜中が良いという話をよく
聞きます。
359夏に:2001/07/15(日) 15:03
屋久島いくのですが、連絡用に430MHzのアマチュア無線機をもっていこうと
おもっています。
島内だとどのくらいの距離飛びますか?
360356:2001/07/15(日) 22:55
先ほど帰ってきました。
3泊4日かなり満喫できましたよ。
縄文杉にも遭ってかなり感動したんですが、
私が実際見てさらに良かったなあと思ったのは、
大川(おおこ)の滝ですね。
水しぶきが感じられるほど近くに行けて、迫力満点です。
とにかく屋久島行かれた際には寄られる事をお勧めします。
あと、ガジュマル園もなかなか。

雨にもほとんど会わずに最高でした。
晴れの場合は、普通の運動靴でも問題なく
縄文杉までいけると思います。
361列島縦断名無しさん:2001/07/17(火) 07:38
ガジュマル園は入口手前の海岸防波堤もよい。
女子大生のグループが防波堤の上に並んで
揃って足上げて記念撮影してたよ。眼福なり。
362列島縦断名無しさん:2001/07/21(土) 08:42
あれで蚊が少なかったらいいのにね。
363列島縦断名無しさん:2001/07/21(土) 19:00
紀元杉の周辺もヤブ蚊が多かった
それが自然なんだろうけど
364列島縦断名無しさん:2001/07/22(日) 13:22
来月行く予定です。
白谷雲水峡から縄文杉まで歩こうと思ってるんですけど、登山初心者一人でも
問題無いです?
ツアーとかには組まれてないコースなので、ひょっとして過酷なんだろうかと
思い始めてるんですけど。
365列島縦断名無しさん:2001/07/22(日) 18:09
9月中旬ごろに宮之浦岳から縄文杉まで縦走したいと思ってます。
364の人とちょっとかぶるんですが、山岳は全く初心者ですが大丈夫でしょうか。
ゴア上下・シュラフ・食料・着替えぐらいあれば大丈夫?
366初心者(5.9)@登山板:2001/07/22(日) 20:32
登山板で「くだらない質問…」スレッド(あそこには他に初心者向けスレッド
がないので)で書き込んで欲しいけど。

>>364
ここでこういう質問を立てる状態なら、問題ありでしょう。人の多い荒川口
からの方が無難。

>>365
はっきり言ってやめるべき。最低山中の避難小屋に1泊することになるが、
10kgの荷を背負って8時間山道を歩き通す自信はおありですか?水の入手
はどうしたらいいか分かりますか?
367ううん:2001/07/22(日) 21:09
>359
山中尾根づたいなら相当とびますよ。
数10キロくらい。
谷間にはいってしまうとだめ。
368365:2001/07/22(日) 22:07
>>366
教えて君で申し訳ないです。。
やっぱり厳しいですか…
淀川小屋→宮之浦岳→新高塚小屋(泊)→縄文杉→荒川口、または逆ルートなら
1日の行動時間もそれほど長くないし逝けるかと思ったんですが。(本当に逝けるかも…藁)
体力的には中の上といったところなので多分大丈夫かと…。
水場はヤマケイの「屋久島を歩く」を見た限りでは結構ありそうですがどんなもんなんでしょう。
369初心者(5.9)@登山板:2001/07/22(日) 22:48
>>368
昭文社の山と高原地図によれば、淀口入口→宮之浦岳まで5時間、宮之浦
岳→新高塚小屋が1時間50分。計6時間50分。休憩なしほとんど日帰り装備
でも時間。シュラフや食料、水を持った現実的な歩行時間はこの1.2〜1.5
倍を考えるべき。

まだ時間はあるから、実際に荷物を背負って歩いて、避難小屋に泊まる練習
をしたらいい。そうすれば何が必要で何が足りないか分かってくるし、自分
がどのくらい歩けるかも分かる。
普通の営業小屋でも自炊はできるし(その分料金も安くなる)、自分のシュ
ラフ使っても構わないから、いろいろ試してみたらいい。
370368:2001/07/23(月) 01:02
>>369
おお、納得のレスです。ありがとうございます。
「屋久島を歩く」によると淀川入口→宮之浦岳まで4時間10分、宮之浦岳→新高塚小屋が
2時間35分の計6時間45分。ただこれは全行程3泊のコースの時間みたいです。
時間配分が何か違いますが、そんなもんなんでしょう。
でも初心者ちゃんだったらもっと掛かるんでしょうね…筋トレを含め、修行せねば。
島内での日程が決まらないと宿が取れないんでアレなんですが、とりあえず先に
飛行機だけ取って色々とやってみようと思います。ありがとうございました。

ところで、9月中旬頃って台風シーズンですよね?
飛行機ってどれぐらいの頻度で止まるんでしょうか。
371初心者(5.9)@登山板:2001/07/23(月) 22:16
そういえば、今出ている「ヤマケイJOY 夏増刊号」に
宮之浦岳が載ってます。
372368:2001/07/23(月) 23:29
>>371
たびたびありがとうございます。またチェックしてみます。

仕事の予定が変わり、お盆周辺でないと休みを取れないことに。
台風シーズンを外れるのはいいけど、交通手段や宿を今から確保できるのか…。。
373列島縦断名無しさん:2001/07/23(月) 23:41
>>366
とりあえず山奥の育ちだし、体力的にも10キロの荷物持って半日くらい歩くこと
には心配してないです。ゼンリンの地図では6時間くらいだったし。
見所多そうなコースなのにツアーにはないのなんでかなと素朴な疑問を感じただけ
です。ツアーをそんなにチェックしてないだけかもしれんですが。。。
374初心者(5.9)@登山板:2001/07/24(火) 03:02
平和だった登山板にもドキュソ(というかおもちゃ)降臨。クソスレ2つも
立てて奮戦中… どうでもいいことですが。

>>373
辻峠越えが結構きついです。どんな人が来るか分からないツアーだったら、
私だったらコースにはしないです。それと辻峠付近で少し道が不明瞭になる
ところがあります。今ならそんなことはありませんが、本当の初心者だった
私は迷いかけました。荒川口からの往復だったら、絶対に迷うことはありま
せん。
とにかく、近くの山で実際に行くときと同じようにパッキングしてみて、ガ
イドブックに書かれているコースタイムと比べてどのくらいのスピードで歩
けるのか、測ってみることを薦めます。
375列島縦断名無しさん:2001/07/24(火) 08:17
アニメ「千と千尋の神隠し」観てきた。
異界の入口には紀元杉?と思って観てたら
エンディングロールに
「屋久町役場」と「屋久町養豚場」の文字がありました。

ヒロインの両親が豚に変えられて
養豚場に入れられるのですが、
そこの外観とか豚の群とかの声とかの
取材に屋久島の養豚場が協力してたらしいです。
376逝ってきました:2001/07/25(水) 00:14
20日〜24日、行って来ました。前日の夕方の便で鹿児島に到着し(19日)、20日の
朝にYS11で屋久島入り。当日、空港から宮之浦港行きのバスに乗り、宮之浦港で白谷雲
水峡行きバスに乗り換えて行った。(乗り換えの20分を利用して屋久デンでガスを購入)
白谷雲水峡→辻峠→縄文杉→宮之浦岳→淀川登山口→紀元杉を山中二泊の日程でまわった。
天気がよくて、宮之浦岳山頂から種子島までみえた。雨は淀川登山口まできて、降られた
だけだった。荷物25キロの装備(テント食糧等)は辛かった。でも、よかった。
377逝ってきました続き:2001/07/25(水) 00:25
三日目は栗生の青少年旅行村でゆっくりした。
海で泳いだり、昼寝したりね。
それなりに良かったんだけど、屋久島名物を発見した。
「 ゴ キ ブ リ ! 」
凄い。朝荷物をどかすと...。チャバネなんかの小さい奴から、
本州(関東)では見たこと無い、大きなものまで!
俺は虫は大丈夫だと思ってたけど、アレは...。
最後の日は民宿に泊まった。
安くて飯も旨かったよ。宮之浦の「岳杉」\7000だった。
378373:2001/07/25(水) 01:26
何とか交通手段も確保でき、全行程5日で逝くことに。宿は取れてないけどまあ何とかなるだろ(w
379列島縦断名無しさん:2001/07/25(水) 15:25
富士山を河口湖口から3時間、富士宮口から2時間半で登れるなら
宮之浦岳は大丈夫です(モデルわし)
ちなみに昼についてタクシーで荒川口(4時間)高塚小屋泊(4時間)宮之浦岳
(4時間、途中でドコモ携帯がつかえるのでタクシーを呼ぶ)淀川入口です
380むし:2001/07/25(水) 20:21
虫除けは何をもっていったらいいですか?
ヒルジェットというヒル専用のスプレーは必要ですか?
あとキンチョールみたいな殺虫剤もテント泊には必要でしょうか。

今のところかとり線香だけしか考えていないのですが。
381初心者(5.9)@登山板:2001/07/25(水) 22:20
>>379
あなたの足なら積雪時の北鎌尾根でも大丈夫ではないでしょうか
(本当にやってそうですね)。
速すぎて参考になりませんってば。
382列島縦断名無しさん:2001/07/25(水) 22:56
ホワイトアウトの織田裕二もびっくりって感じか?
383列島縦断名無しさん:2001/07/25(水) 23:20
ヒルはガジュマル園にもおるよ
384列島縦断名無しさん:2001/07/26(木) 12:34
 確か、200*年に屋久島で皆既日食がありますよね?
多分、島始まって以来の人出になると思われ。
385列島縦断名無しさん:2001/07/27(金) 00:00
age
386列島縦断名無しさん:2001/07/27(金) 00:21
屋久島でのみ皆既ってこたーねーだろーよ
387列島縦断名無しさん:2001/07/27(金) 08:34
雨ばっかり降ってる島で日食を見に行くのって?

4月、8月、10月のトータルで1ヶ月くらい滞在しているが、
屋久島のイメージって、どんよりと曇っていて・・・
って感じなんだけど。
388ひる:2001/07/27(金) 10:05
先週1週間いってきました。

花山歩道で、足を2匹に食われました。
間違いなくヒルよけスプレーおすすめします。

ああほんと不愉快。
389キャンプ:2001/07/27(金) 10:40
蚊はあんまりいなかったけど、
ゴキブリが多かった印象が。
オーショアンビューキャンプ場にテントはっていたときは、
朝起きたら密閉したはずのテントのなかにまで
ゴキブリが。どこからはいってくるんでしょう。

実害はないけどちょっとねえ。
390列島縦断名無しさん:2001/07/28(土) 03:14
aghe
391関東人:2001/07/28(土) 15:20
キャンプ泊するなら虫除け蚊よけは多めにもっていったほうがいいよ。
熱帯だからありとあらゆる虫が多いから。

ヒルが落ちてくるのはごく一部の山道だけど、
そのほかの虫はいろいろいるから注意です。
392列島縦断名無しさん:2001/08/01(水) 12:37
みんな島内の「足」はどうした?レンタカーかい?
393縄文杉:2001/08/01(水) 22:22
お久しぶりです。
最近仕事が忙しくサボっていました。_(._.)_
一応下がってないかだけはチェックしてたのですが、なんと33レスもついてほとん
ど下がらなかったので驚きです。

今から回答のなかったスレにだけお答えします。
遅れて申し訳ありませんでした。

>359(夏に)さん
 僕は無線機について詳しくないのですが、通常でどれくらい届くんですか?山の上
なら案外届くんではないでしょうか?逆に島の周回道路では山に阻まれて届きにくい
のではないのでしょうか?知識のある方の回答があると良いですね。

>360(356)さん
 お帰りなさい。(今更ですね・・)無事に帰ってこれてなによりです。大川の滝は僕
も毎回行ってます。(だいたい友達の案内ですけど)でも、何度行ってもあの迫力に圧
倒されます。ツアーでもだいたいコースになっているのではないでしょうか?
394縄文杉:2001/08/01(水) 22:34
>361さん
 ガジュマルは毎回行ってますけどそんな良い光景に出会った事はありません・・。

>362さん、363さん
 確かに屋久島はヤブ蚊多いですね。僕もいつも庭でがんがん刺されてます。ガジュ
マルに行く時は諦めてます。子供の頃から虫取り等で刺されるのは慣れているのであ
まり気にしません。いつもハーフパンツで行きます!

>364さん
 今月行くんですね?お盆あたりでしょうか?お時間があれば是非また感想等の書き
こみして下さい。行ってらっしゃーい。

>375さん
 へぇ、「千と千尋〜」にも屋久島が登場してるのは知りませんでした。またさらに
行く人が増えるのでしょうか??

>376(逝ってきました)さん
 お帰りなさい。天気が良くてよかったですね。全部雨なんてざらですからね・・・
しかし、25キロの装備ですか・・僕にはできません。僕はジュースの入ったリュッ
ク背負っただけで肩が凝ってひどい頭痛になります。それで1度酷い目にあいました
395縄文杉:2001/08/01(水) 22:49
>377(逝ってきました続き)さん
 ゴキブリいますねぇ。でかいのが。僕は他の人より比較的大丈夫な方なので良いで
すが大嫌いな人にとっては一大事かもしれません。

>378(373)さん
 宿はとれたのでしょうか・・?まぁ逞しそうな方なので大丈夫だと思いますが・・
無事に帰ってお時間がありましたら是非また書きこんでください。

>380(むし)さん
 スプレータイプならどれでも良いのではないでしょうか。テント泊に殺虫剤はいら
ないと思いますが・・どうなのでしょうか?テント泊=虫はあきらめるものでは?

>384さん
 200X年に屋久島で皆既日食ですか?>386さんの言うように屋久島だけって
事はないのではないでしょうか?どうなのでしょうか??情報通の方お願いします。

>387さん
 確かに皆既日食の日に晴れてる確率は低そうですね。
396縄文杉:2001/08/01(水) 22:59
>388(ひる)さん
 上のレスでもありましたがそういえば屋久島にヒルっているんですね。知りません
でした。あとヒルよけスプレーなるものもあるんですか?知りませんでした・・。

>389(キャンプ)さん
 テントの中にゴキブリはつらいですね。実害はなくても嫌な人はこの話を聞いただ
けでテント泊は中止ですね。まぁどこでテント泊してもいると思いますが。

>391(関東人)さん
 確かに見た事もない虫がいるような気がします。この2,3スレでテント泊中止に
した人はいるのでしょうか・・・?

>392さん
 お金に余裕があり時間がない人はレンタカーをお勧めします。あとは一人ならレン
タルバイク(原チャリのみ)かレンタルサイクルでしょうか?あとはバス、タクシー
徒歩、ヒッチハイクのいずれかです。

最近は仕事も落ちついたので頻繁に返事も書けると思います。(いらないと言われて
も書きますが・・・)夏限定(?)のスレなのでいまのうちに書きこみましょう!(笑)
長文失礼しました。m(_ _)m
397列島縦断名無しさん:2001/08/02(木) 03:44
11月中旬にならないと行けないのですが、その頃になると
縄文杉のあたりは雪が積もってしまうのでしょうか?私は登山経験とか
皆無です。4時間ぐらい続けて歩く、というのは平気ですが。

それと、安房で原チャリを借りて、荒川口の駐車場まで
原チャリで登るのは無理でしょうかねえ。

11月の縄文杉が無理だったら、白谷雲水郷や屋久杉ランドの杉も
代わりに充分楽しめそうかな。

それと、別の日に原チャリで島一周をしたいと思うんですが、
朝9時ぐらいに安房から出て→千尋の滝を見る→湯迫温泉に入る→
大川の滝を見る→西部林道→永田と宮之浦を流す→安房に戻る
というのは1日で出来るものなのでしょうか?
もし余裕があればフルーツガーデンなんかも見てみたいのですが。
398列島縦断名無しさん:2001/08/02(木) 04:34
>>396
ヒルが多いところではじっと立って(植物や鳥を観察して)るだけで
靴から登ってきてスネに貼りつくよ。
スプレーとか塗り薬を使っておけば、登ってこようとしたヒルが「イヤ
イヤ」って感じで退散してくれる。
399列島縦断名無しさん:2001/08/02(木) 07:19
400列島縦断名無しさん:2001/08/02(木) 20:26
ワタクシは、9月5日から3泊の予定で屋久島にお世話になろうと思っておるものです。
それまでちょくちょくここにきて、屋久島の情報を仕入れたいと思っています。
某検索サイトで屋久島のエアポートホテルなるところの予約ができるので、そこに
泊まろうかと思っている所なのですが、どのようなところなのかご存じの方いらっしゃい
ましたら情報お願います。
401列島縦断名無しさん:2001/08/03(金) 00:08
いわゆるビジネスホテルだとか。
402列島縦断名無しさん:2001/08/03(金) 12:33
俺が屋久島いくのは9月10日の週。台風くるなくるなくるな。
403列島縦断名無しさん:2001/08/04(土) 00:23
行くのは8月末だけど台風は困るな。
でも、雨は降っても良いかなと思ってる。
404列島縦断名無しさん:2001/08/04(土) 12:43
>>397

どの位、温泉にはいったりするのかにもよりますが、
原チャリでの1周は問題なくできるでしょ。
車で1周3時間ぐらいですから。
荒川口の駐車場へも行けると思いすが、
これは結構かかりますよ。勾配もキツいし。

僕も『千と千尋』を観て、アレッって思ったんですが、
そんなクレジットがあったんですか。見落としていた
405列島縦断名無しさん:2001/08/04(土) 19:22
ポケモンもダーヨ
406397:2001/08/05(日) 03:11
>>404さん
レスどうもです。原チャリで1周は問題なさそうですね。

縄文杉の方は何月ごろから雪が積もるのかご存知の方いらっしゃいますか?

それと、過去ログで携帯はドコモしか入らないようなことが書かれて
いたのですが、Jフォンとauも一応東側の海岸の人家の集中している
ところはサービスエリアになっているようです。でもこれじゃ
遭難しかかったときに連絡をとるのは無理ですかねぇ。
407縄文杉:2001/08/05(日) 08:40
>397さん
 11月なら流石に雪はないと思いますよ。一応九州ですし。もし、その時期に行っ
た事がある人がいたらお願いします。
 島1週のプランですが>404さんが答えてくれていますが、朝9時にでれば大丈
夫だと思いますよ。永田と宮之浦で何をするかによりますが、特に何もしなければ大
丈夫だと思います。あ、あと原チャリなら給油には気をつけないと大変な事になりま
すよ。

>398さん
 ヒルネタの返事ありがとうございます。今度行った時はヒルを探してみます。

>399さん
 思わず読んでしまいました。ヒルにも沢山種類があるんですね。

>400さん
 是非このスレッドを最初から読んでもっとテンションを上げて行って下さい。エア
ポートホテルですが、「屋久島リアルウェーブ」でも「ホテル」の中では唯一写真が
載っていませんね・・なんででしょう・・。
408縄文杉:2001/08/05(日) 08:51
>402さん
 そうですね、台風だけは勘弁してほしいところですね・・観光に影響するどころか
仕事(学校)にも影響しますからね。

>403さん
 雨はまぁかなりの確率で体験できるはずですが、どうせならスコールを体験できる
と良い(?)ですね。

>406(397)さん
 docomoだろうがなんだろうが遭難はしない方が良いですよ。(笑)
409列島縦断名無しさん:2001/08/05(日) 15:05
>406

縄文杉の時、Jフォンは
荒川口ダムの入口時点ですでに
通話不能でした。
410列島縦断名無しさん:2001/08/06(月) 01:31
>>400
ただのビジネスホテルという感じです。とりえは空港のすぐ隣と言う位か。
411列島縦断名無しさん:2001/08/06(月) 07:23
今年は雨少ないけど、川が枯れてたりして飲み水の確保に問題でてませんか?
412397:2001/08/06(月) 23:29
みなさんレスありがとうございます。

山と渓谷から出ている屋久島の本でも買って勉強しようかと思います。
何しろ私が行くのは11月で、まだまだ時間が有りますんで。
電話はやっぱドコモの昔使っていた電話をもう一度持ち込み新規加入して
使おうかとも思っています。
413縄文杉:2001/08/06(月) 23:50
>411さん
 多分湧き水なので大丈夫だと思いますよ。屋久島で水不足なんてないんじゃないで
しょうか。

>412(397)さん
 本も良いですけどインターネットの検索エンジンで「屋久島」を検索すれば沢山で
てくると思いますよ。僕はいつもgoogleを使用しています。
414397:2001/08/07(火) 23:21
>縄文杉さん
ttp://www.yakushimapain.co.jp/rink.htm
このスレッドの前の方のリンク集↑から探してみましたが、

ttp://www2.ocn.ne.jp/~y-travel/gaido.htm
ここなんかはガソリンスタンドのある集落なんかがちゃんと載っているんですねえ。
415列島縦断名無しさん:2001/08/08(水) 04:22
>>411 あんだけ木が生えていれば、ダムが2、3個あるのと同じじゃないかな?
416列島縦断名無しさん:2001/08/10(金) 21:49
>414(397)さん
 ガソリンは高いですよぉ。レギュラーは昔のハイオク並です。

>415さん
 確かにそうですね。万が一雨がずっと降らなかったら木はどうなるんですかね?
ま、一夏は余裕で持つと思いますが。
417初心者(5.9)@登山板:2001/08/11(土) 07:25
屋久島の年間降水量は4290mmで、鹿児島の1.92倍。
面白いことに種子島の降水量は鹿児島とほぼ同量の2237mmでしかない。
本州での常識は屋久島には当てはまらないと思う。

飲み水については、先週行った南アルプスでも十分にあった。
418列島縦断名無しさん:2001/08/12(日) 13:00
ナイナイサイズで海亀の産卵の瞬間やってた。
ちょっと感動。
419列島縦断名無しさん:2001/08/14(火) 12:11
紀元杉ってバスの停留所からすぐ近くですか?
420列島縦断名無しさん:2001/08/15(水) 00:58
明日から行くナリ。ぬふう、楽しみ。
天気はどうかな…
421列島縦断名無しさん:2001/08/15(水) 11:14
屋久島って7月はシーズンオフだったのね。
土日だったのに申し込み私ひとりだったよ。
422列島縦断名無しさん:2001/08/15(水) 18:12
俺もおんなじ経験があるよ。つらかったけど。
423列島縦断名無しさん:2001/08/15(水) 20:32
私も何年か前に行った・・・旅行案内に、移動方法は海がめって書いてあった・・・
424むむ:2001/08/15(水) 23:03
8月25日〜9月1日 屋久島に行こうと思っています。それまでの間情報を集めようと思っています。

8月25日
飛行機で屋久島へ

8月26日
縄文杉ツアー(バスが入り口まで行ってくれるとの事)

8月27日
エコツアー(白谷雲水峡フォレスト)

8月28日
未定

8月29日
スキューバダイビング

8月30日
未定、海中温泉に行ってみようと思っているがペーパードライバーなのでバスも考えている

8月31日
宮之浦に戻って買える準備

9月1日
戻る予定です。

できるだけ有意義に過ごしたいのでいろいろな掲示板を見ているところです
425列島縦断名無しさん:2001/08/16(木) 00:08
とにかく屋久杉はすごい。
一回見る価値あり!
426Mr.名無しさん:2001/08/16(木) 22:55
おー!424さん
俺も同時期(8/27〜8/31)に逝く予定です。
ちょっとびっくり。
予定は来来週なのに、もう指折り数えてます。
427列島縦断名無しさん:2001/08/16(木) 23:49
今日はモッチョム岳に登りました。途中ちょっとしんどかったけど絶景でした。地元の小学生は遠足で登るって聞いたけど…嘘だろ。。
428列島縦断名無しさん:2001/08/16(木) 23:55
う・・・予約してないし金無いからなあ。
しかし八月中、思い立っていきなり行くかも。
429列島縦断名無しさん:2001/08/17(金) 00:47
>>424,426
おいら8/27〜9/1予定。
 27日
 いなか浜
 28日
 白谷雲水峡->縄文杉->高塚小屋
 29日
 高塚小屋->尾之間
 30日
 大川の滝&温泉
 31日
 未定

 て感じ。
430列島縦断名無しさん:2001/08/17(金) 18:44
蛇ノ口の滝に逝ってきたよ。綺麗な水の中で泳げて大満足。
…でも台風のせいで日程を切り上げることに。鬱死。
431縄文杉:2001/08/17(金) 21:22
>417さん
 鹿児島(本土ですよね?)の1.92倍ですか。っていうことは鹿児島県全体の降雨
量の約半分は屋久島って事ですね。

>418さん
 僕は海亀の産卵はみてないんですよね・・1度生で見てみたいです。

>419さん
 紀元杉は停留所から近くはないと思いますよ。「近い」の感覚は人によって様様な
のでなんとも言えませんが。

>420さん
 明日って事はもう行って帰ってきてるんですかね。天気はどうでした?もしかして
何処かに書きこんでますか?お時間があれば是非。

>421さん
 7月は20日前なら空いてると思いますよ。梅雨と重なる場合が多いのであまり行
く予定を立てる人が少ないのだと思います。今年はよかったのでは・・?
432縄文杉:2001/08/17(金) 21:36
>422さん
 同じ経験って事は申し込みが1人だったと言う事ですか?それってツアーじゃない
ですよね。でも、流石に1人はつらいですね。

>423さん
 移動が海ガメって・・どこに書いてあったのでしょうか?かなり詳しいですね。
現地のお年寄りはみんな亀で移動です。(笑)

>むむさん
 情報は集まりましたか?このスレッドは読破していただけたでしょうか?宮之浦に
ご滞在でしたら是非「海舟」に行ってみて下さい。もし、お立ちよりして頂けるなら
混んでいる可能性があるので行く前に電話で確認したほうが良いです。まずくはない
と思います。

>425さん
 へんな突っ込みで申し訳ありませんが「屋久杉」ではなく「縄文杉」ですよね?僕
の周りでもよく間違える方がいるのですが「屋久杉」なら苦労せずに見る事ができる
のですが「縄文杉」はちょっと(かなり?)苦労しないと見れないので・・気分を悪く
されたらごめんなさい。

>426さん
 屋久島でオフ会ですか!?(他人事だと思っていい加減な発言ですみません・笑)
433縄文杉:2001/08/17(金) 21:49
>427さん
 「今日は」という事はまだ屋久島なんでしょうか?小学生の遠足ですがモッチョム
かどうかは忘れましたが確かどこかの山に登るという話を聞いた気がします。屋久島
で遠足ってそれくらいしかなさそうですよね。

>428さん
 予約無しでいきなり行くという事は鹿児島からフェリー&現地はテント泊ですか?
それ以外では厳しそうですね。

>429さん
 30日に「むむさん」と温泉で会えるかもしれませんね。(笑)会話等にさりげな
く2ch用語を織り交ぜてみては・・?

>430さん
 蛇ノ口滝は行った事ないですね。泳げるんですか?今度行ってみまーす。台風はし
ようがないですね・・また行く楽しみができたと言う事で。
434むむ:2001/08/18(土) 01:00
私は一人で行く予定なので(行ってくれる人がいないんですっていきなり暗いぞ)宿は一人です(その場で取ってもいいんでしょうけど、宿の事情がわからなかったので)。でもほんとは寂しくないほうがいいんですけれども

2ちゃんの掲示板ではどこの宿に泊まるとか書いてもなにも問題ないんでしょうか?教職員互助会の割引で少し安く泊まれるので高い宿も過去数年で始めて取る事に(私の高いという基準は12000円以下です。いや、この金額はかなり高い)


「千と千尋の神隠し」見ました。屋久島の養豚所以外にはどの景色が描かれているんでしょうか?調べてみようかと思っています
435427=430:2001/08/18(土) 23:22
島外脱出できるか心配したんですが、朝一のトッピーで何とか脱出できました。
今日の午後あたりからトッピーが止まってるという噂を聞きましたが、足止めを
食らった人も多かったのでは?
早く帰ったのは残念ですが、脱出できてやれやれです。
屋久島は今回が初めてだったんですが、何度行っても飽きそうにないです。
…というよりむしろ移住したくなりました。。
436列島縦断名無しさん:2001/08/19(日) 01:48
>419さん
一日、1〜2本出てるよ。その名も「紀元杉行き」。午前中のは紀元杉10時50分着。
乗ったから間違いないよ。バス停からすぐだよ。Uターンに淀川登山口までバスが行く
ので、(注、淀川登山口にはバスは止まらない)15分くらい時間ができる。
その間に十分見学可能だよ。安房なら9時半くらいにバスくるよ。屋久島交通だから
問い合わせれば確実だよ。
 
437419:2001/08/20(月) 12:11
>>436
うぉぉぉぉ!貴重な情報ありがとう!
実はおれ9月に行く予定なんだけど、基本的にバスであちこち
回ろうと思ってるんだ。そんで屋久杉ランドもバスで行こうと
してるんだけど、バスだと10:10分に屋久杉ランドについて、
帰りが15:18分じゃないですか。いくらなんでもそんなに時間
つぶせないだろうということで、屋久杉ランド14:18→紀元杉
14:38のバスに乗って、帰りは紀元杉14:58のばすで合庁前ま
で帰ろうと思うんだ。この計画だいじょうぶだよね?
438列島縦断名無しさん:2001/08/20(月) 21:45
>>437
バスはおそろしく高いですよ。
東京のタクシー並に金額があがっていく感じです。
免許をお持ちならレンタカーが絶対おすすめです。
439列島縦断名無しさん:2001/08/21(火) 07:24
でもレンタカーって1日あたり安くて5000えんぐらいじゃない。
それにこれまた高いガソリン代が加わることを考えると、あちこ
ち細かく歩かなければバスとかレンタバイクで十分かなという気も。
440列島縦断名無しさん:2001/08/22(水) 16:25
台風はどうでしたか?
毎年よくくるだろうから、そんなに変わらないかな?
とりあえず、水不足の心配はなくなった。
441列島縦断名無しさん:2001/08/23(木) 06:40
H2Aロケットの打ち上げが延期になったらしいけど、屋久島からなら
見えるかな?
442列島縦断名無しさん:2001/08/23(木) 12:36
9月5日にトッピーで上陸しようと思っているのですが、
やっぱり予約しといたようがよいのですかね?
予約の方法とかどんな感じなんでしょう?
アー、台風きませんように…。
443列島縦断名無しさん:2001/08/24(金) 07:17
まずは電話でしょ。
444列島縦断名無しさん:2001/08/24(金) 13:31
俺はレンタカー借りて島一周した。西側にはサルがいっぱい居て、
エサねだりに平気で車の上とかに乗っかってきたっけ。
睨み付けたら、睨み返してこっち向かってくるナマイキなエテ公
もいたし。

とにかく海がきれいで良かったな。
縄文杉も感激したし。もう一度行きたい。
445列島縦断名無しさん:01/08/27 20:42 ID:NP.AOXeM
何度でも行きたい。っていうか、住みたいかも。
446列島縦断名無しさん:01/08/30 22:32 ID:86b.79Fw
東京から1時間くらいならねぇ。おれもすんでもイイかもなー。
447列島縦断名無しさん:01/09/01 01:13 ID:UBVAb9Uo
飛行機貸し切れば1時間くらいで着くかな?空港小さいからジェットは無理?
ま、不便ならではのよさもあると思われ。
448426:01/09/01 12:55 ID:wFmOaHHs
やっと帰ってきた〜。
いや〜、天気ににも恵まれ良かったです。
ご報告は後ほどします。
449列島縦断名無しさん:01/09/01 15:46 ID:1MqHTFH6
2chがほんとに無くなるかもしれない。
このスレ、だれかどこかに保存しておいてくれないかな?
450列島縦断名無しさん:01/09/01 18:20 ID:7OYXGMqw
451列島縦断名無しさん:01/09/02 13:59 ID:pCph.MCs
今日帰ってきた。
めちゃよかったぁ。
また来年行きたし。
452海好き:01/09/03 22:16 ID:Uf3t2ME2
磯遊びをした人はいますか?
亀の手じゃなくて、巻き貝、みな、のりなど楽しんで食べられるようなものがありましたか?
453列島縦断名無しさん:01/09/04 01:50 ID:v8fHu6p2
一人旅で行った場合。縄文杉を観に行くためには、やはりツアーに参加した方がよいのでしょうか?
454列島縦断名無しさん:01/09/04 07:10 ID:j0Mv5SL2
>453
そんなことないと思うよ。自分も一人旅だけど。
格安バスツアー(地元バス会社企画のやつ)で参加するから
スタート時点ではみんないっしょだけど、そのうちバラけてくる
しね。道だって迷うような道ではないと思うが。
455453:01/09/04 18:26 ID:fLZuVI8Q
>454
片道4時間の道のりと、登山届けが必要ということなので、一人で行くと迷ったりしてしまうかと思ったのですが、大丈夫そうですね。ありがとうございます。結構人は、いるのでしょうか?
456列島縦断名無しさん:01/09/05 01:36 ID:qwAz4UvY
自炊旅もいいが。
屋久島行ったら寿司食ってけ。→魚がうまいから。
関東の人間だったら醤油もってけ。→甘い醤油だから。
457列島縦断名無しさん:01/09/05 07:24 ID:yOsU6sCA
そう!甘いんだよねー醤油が。
あれは衝撃的だった。
458縄文杉:01/09/06 01:35 ID:R8THDF2w
お久しぶりです。
またまたレスをサボりました。
今日も遅いのでこれからちょっとづつレス返します。
最近書きこみが多くてうれしい限りです。

>むむさん(434)
 そういえばもう帰ってきてますね・・お時間がありましたら感想でも。もしかして
名無しさんで書いたのでしょうか?

>435さん
 あの台風はすごかったですね。脱出できてラッキーでしたね。どなたかアンラッキ
ーな方はいらっしゃらなかったですか?(笑)

>436さん
 そういえばバス通ってましたね。あの狭い道を・・すれ違いが結構大変だったよう
な気がします。
459列島縦断名無しさん:01/09/06 06:10 ID:7VGLlwoU
>>456
お勧めの鮨屋は?
460列島縦断名無しさん:01/09/06 06:18 ID:7VGLlwoU
>>455
ぜんぜん人と違う時間に登らないかぎり大丈夫でしょう。
4時間ってのは荷物の重さや休憩時間もしっかり含める必要あり。
ミスした自分は、11時に白谷雲水峡から登って縄文杉見たのは
夜中の11時だった。。。(ちなみにこれが初めての登山)
461列島縦断名無しさん:01/09/06 06:42 ID:Iw1mkMK2
あなたすごすぎ。
足元見えました??
462列島縦断名無しさん:01/09/06 09:30 ID:kzJqIoAY
種子島にも行かれた方はいますか?
463列島縦断名無しさん:01/09/06 12:32 ID:90rcn88E
>462
何か?
464列島縦断名無しさん:01/09/06 13:48 ID:J9Wu8gs.
>>460
あんた、マジで遭難するよ。
みんなが迷惑する。
もう少し、計画性を持とうよ。
465456:01/09/06 14:47 ID:3P2ZPawY
>>459
尾之間付近の寿司屋をふらーりと入ったんで憶えてないな。
一応タウンページでも調べたけど1件しかないから解らないな。スマソ

普通の店だったけど、島なだけあって鮮度がいい。身が締まっていて歯応えが違うんだよ。
鯵とかいつも食べられる魚でも脂ののりも違う。
新鮮な魚食べるのに寿司屋が手っ取り早いと思ったよ。醤油は、要注意。
466426:01/09/06 21:52 ID:yWadHOi2
俺が屋久島で食ってマジうまい!って思ったのは
うなぎの蒲焼!
宮之浦のコスモでうなぎの蒲焼弁当買って食ったんだけど
うまかったな〜。
後で知ったんだけど、屋久島でウナギの養殖をしているらしい。

#ちょいと感想はオアズケ、ゴメソ。
467列島縦断名無しさん:01/09/06 23:59 ID:TTjj9E7M
>>461
一応、ペンライトで。。。
468列島縦断名無しさん:01/09/07 00:04 ID:bnJnqalY
>>464
反省しとります。。。
リボンあるし、コースまで道が造ってあるから雨降ってこなけりゃ
朝まで野宿したんだが。
469台風16号:01/09/07 07:39 ID:Dh7zPKu2
雨降ってます。
470列島縦断名無しさん:01/09/07 08:42 ID:FJbCWqGI
>460
縄文杉みたあとどうしたの?そこで寝込んだの?
471列島縦断名無しさん:01/09/07 19:50 ID:4395fcTU
>>470
旧高塚小屋が近いので、そこで一泊しました。
一応、予定通りだったんだけど、小屋って言っても壁ないんだよね。。。
寒かった。
情報収集不足だった。
472列島縦断名無しさん:01/09/08 07:55 ID:PHJTco7Y
>471
山小屋って普通はあんなもんだけど
どんなものを期待していったの?
473列島縦断名無しさん:01/09/08 18:55 ID:/W8vLreE
白谷小屋ほどでなくとも、ちゃんと壁はあるんでないかと思った。
ひょっとして、あそこは旧高塚小屋じゃなかったのかな?
474列島縦断名無しさん:01/09/08 18:57 ID:/W8vLreE
後、誰もがこの話すると驚くけど、メジャーなとこだから、
冷静に道を探して歩けばなんとかなるもんだと思う。
水も豊富だし。
475初心者(5.9):01/09/08 23:15 ID:8BZINRp.
>471
たぶん縄文杉と旧高塚小屋の間にある、休憩所だと思う。
公園によくあるような、屋根だけあって横は吹きさらしで、ベンチと
机だけあるような。
旧高塚小屋はコンクリートブロック造りで、中は大きな2段ベッドの
ようになっている。
476列島縦断名無しさん:01/09/09 00:23 ID:2AC0KERM
>475
やっぱそうだったのか。。。。。
まぁ、今となってはいい思い出だ。
477crossroad:01/09/09 22:25 ID:h/gS43I.
突然の書き込み、申し訳ありません。
次の行程で宮之浦岳登山を計画しています。
山慣れた方から見た意見を是非お教え下さい。
9月23日(日)
12:30 宮之浦港着
(路線バス) 宮之浦港 13:00 → 楠川 13:14(徒歩)→ 楠川歩道 14:14 → 三本杉 15:14
→ 白谷雲水峡 15:44 → 弥生杉 16:12 → 二代大杉 16:42 → 奉行杉 17:02 → 白谷山荘 17:44 (泊)

9月24日(月)
05:00 起床
白谷山荘 05:30 →楠川分かれ 06:50 → 大株歩道入口 08:00 →縄文杉 09:40 → 高塚小屋 09:55
→ 新高塚小屋 11:25 (昼食)11:50 →第二展望台 12:50 →焼野三叉路 14:05 →宮の浦岳 14:25
→ 投石平 15:45 → 黒味岳分岐 16:10 → 花之江河 16:35 → 石塚小屋 17:15(泊)

9月25日(火)
06:30 起床
石塚小屋 07:00 → 花之江河 07:50 → 淀川小屋 09:20 → 淀川入口 10:00 → 紀元杉バス停 10:50(路線バス)
→ 屋久杉ランド 11:10 → 合庁前 11:53 → 宮之浦港 12:24 (運賃1,480 (1,720)円)
478列島縦断名無しさん:01/09/09 22:52 ID:wQflSzZk
479列島縦断名無しさん:01/09/09 23:25 ID:TyW0pQIA
>477
登山板で聞いたほうがよいのではと思いつつ。

屋久島の山は登山の領域になります。
ちょっとしたハイキング気分で行ってはいけません。
避難小屋とあずまやの区別もつかないとか
地形図が読めないようではまずいです。
また、南の島とはいえ特異な地形であるため、
防寒対策はしっかりしていったほうがよいでしょう。

あと、日の出の時間が思ったよりもずれたりするので注意。
東京に住んでいるのだが、明るくなったら歩き出そうと思って
待っていたのだが、いつまでも明るくならない。
時差?を感じたよ。
480crossroad:01/09/09 23:36 ID:K9tPT5xI
>478様
>479様
早速のレスありがとうございます。
他の先達の方々のHPを見る限り、私のルートの逆コースばかりが
目に付き、不安になったもので、登山板に早速書き込みしてまいりました。
481列島縦断名無しさん:01/09/10 02:23 ID:7VPnRnFY
鹿児島からフェリーで行くには奇数日しか行かない第2屋久島丸か
フェリー屋久島2なんですよね、あとトッピー(7000円高いよ〜
車はどうなんでしょうね、フェリーで行って向こうでレンタカー借りたほうがはやいですよね
ああ〜偶数日だよ〜そう、いくのは今日!どうすりゃいいんだ
集合9時だしフェリー屋久島って8時45分出発なんでしょ
どうしようか全然わからん、わけわからんはあ‥
482列島縦断名無しさん:01/09/11 03:48 ID:yDYb73SI
台風であちこち崩れてるらしいねえ。
481さんは現地で情報をよく仕入れた方がいいよ。
483無事帰還:01/09/14 19:13 ID:PWjX2HtE
疲れました。
今週月曜日、台風16号の近づく中東京を脱出。屋久島にたどり着く。屋久島は
思いっきり晴れていた。
二日目。屋久杉ランド&紀元杉見学。天気予報は晴れの予想で実際海岸沿い
は晴れていたが、山間部は午後スコール。しかし運良く激しい雨の前に三根杉、
母子杉、天柱杉を見ることが出来た。ちなみに天柱杉以降は閉鎖。150分コース
の再開は当分ない模様。
三日目。縄文杉登山。昨夜の祈りが通じたのか、雨は降っても小雨程度。ほとん
ど降られずにおよそ4時間かけて縄文杉へ。途中湧き水を2リットルくらいがぶ飲み
するが汗をドバドバかくので尿意はもよおさず。ただ一応見学がてら高塚小屋のト
イレでおしっこしようと思ったが、扉を開けた瞬間、嗅覚と視覚のダブルパンチで
ゲロ。帰りは確かに時間的には短縮されるが、足は相当痛い。なお、大株歩道か
ら縄文杉までの道のり、特にウィルソン株を過ぎてからの登り階段は要体力。

つづく。
484無事帰還:01/09/14 19:25 ID:PWjX2HtE
つづき。

四日目。激しい雨の中。レンタバイクで島内一週。外回りより内回りの方が車が
少ないようだし、西部林道も基本的に下りラインなのでいいかも。ちなみにこの日、
空港から宮之浦あたりは激しい雨だったが西部林道あたりは晴れていた。西部林
道ではサルに威嚇され追いかけられる。車にはねられたらしいサルの死体が道路
の真中に横たわっていた。なむー。志戸子のガジュマル園を探すも見つけられず。
大川の滝は島内一周道路からすぐ。フルーツガーデンでは南国フルーツを試食で
きるが、園内見学中やぶ蚊に刺され放題。要防虫スプレー。200円の生ジュースは
とてもおいしい。尾之間でるるぶに載っていたペイタというパン屋を探すも見つけら
れず。空腹のまま千尋の滝へ。ここは島内一周道路から相当ある。歩くのは無謀。
トローキの滝も地図的にはこの近く。なお原付バイクでの島内一周所要時間は
6時間〜7時間くらいだと思う。
五日目(最終日)。雨の中、白谷雲水峡へ。ここもガイドブックにある160分コースは
閉鎖。かわりに100分の楠川コース?というのを案内される。増水した川で渡れる
岩場がなくなった個所より、大きな杉がコースを寸断している個所の方が行くのが
大変だった。途中滑って転んだりしながらもなんとかほぼ周り、憩いの大岩でマター
リしていると、役場の職員に声かけられる。なんでも大雨で白谷雲水峡は閉鎖され
たとのこと。急いで管理棟へ戻る。路線バスで来た組みは不安だ。結局バスもタク
シーもダメ。なんと職員の車で役場まで送ってもらえた。そして空港へ。空港周辺は
ものすごい雨。飛ぶかどうか分からんよーと脅されたが、40分遅れで離陸。鹿児島
空港で走って乗り継ぎ。無事羽田へ。
あぁ、ついさっきまで屋久島にいたのになぁ・・・・・。
485列島縦断名無しさん:01/09/14 23:13 ID:k6q9UwR6
>441
凄い遅レスだけど、屋久島からH2ロケットの発射見られるよ。
安房の集落に近い海岸で、公園になっている所。
昔見に行ったけど、↑っていう感じの火が上っていった。
486もんぷち:01/09/15 00:52 ID:8/tI0lmk
>485
あー、それ俺もみたわ。
延期、延期で16:00に上がったやつだよね。
オレンジ色の光が空に上っていったわ。
正直、嬉しかった。
487もんぷち:01/09/15 00:55 ID:8/tI0lmk
あ、俺のは今年8/29のH2Aのことね。
488列島縦断名無しさん:01/09/15 02:59 ID:URfN3tzk
>486
見れたよ。H2A
489485:01/09/16 18:15 ID:LTjuu7Mo
>486
良かったですね。
私が見たのはもう4〜5年前なのでもんぷちさんとは違うんです。
>この先見に行く人
屋久島の東側から種子島が見えます。発射場は島の南端にあるので一番右の端の
方を見ていれば発射してすぐから見ることが出来ます。
490列島縦断名無しさん:01/09/17 07:02 ID:w8oAa9WY
牧野のバス停付近で見た。>H2A
安房まで行くとダメみたい。
491列島縦断名無しさん:01/09/17 10:06 ID:fNMsGe0I
芋焼酎とトビウオのすり身の揚げたのがおいしかった。
もう一度食べたいけど、こっちでは見つからないよ。
島でしか食べれないのかな。
492列島縦断名無しさん:01/09/18 06:05 ID:Rx9w/nIM
通販があるよ。
493列島縦断名無しさん:01/09/18 14:11 ID:f25Mx50c
屋久島の焼酎の三岳ってどんなところで作ってるのですか?
おいしいという話を聞いたのですが。
494列島縦断名無しさん:01/09/21 06:50 ID:kek6qzg6
屋久島ではどこでも飲めるみたいだな>三岳
495列島縦断名無しさん:01/09/21 07:12 ID:7t.97xxg
一昨日の夜、博多の将門という串焼きの店(東急インの裏)で
屋久島焼酎(大壺蛇口付き、銘柄は酔いすぎて忘れた)を痛飲したぞ。

屋久島(この2年間で三回訪問)では
ビールしか飲まなかったことを反省しちまった。
496列島縦断名無しさん:01/09/25 07:41 ID:qxcbSa6o
まだまだシーズンかな?
497列島縦断名無しさん:01/09/25 11:05 ID:0TeayDso
真夏もいいけれど
春や秋もとっても気持ちいいよ
498列島縦断名無しさん:01/09/25 23:42 ID:EXuK7lpQ
冬はどうでしょ?
499列島縦断名無しさん:01/09/26 11:14 ID:tKhu/mUM
さあどうでしょう
冬に行ったことがないからわからないよ
タンカンでもたらふく食べてくだされ
500列島縦断名無しさん:01/09/26 20:45 ID:G57/0zfM
500 get
501crossroad:01/09/27 00:36 ID:XMbIlNV6
477です。
よかった!! 屋久島! 心の洗濯完了です。
ただ今 三岳を飲みながらかきこしています。
477に書き込んだ行程の2日目はさすがに無理で石塚小屋へは
行き着かず、花之江河 手前5分位の所でテント泊!
悪いとは思いながら、あのこけの天然絨毯は、一度味わうと
病みつきになります! 帰りのフェリーで見知らぬおじさんに
「何も出なかった?」って聞かれて、背筋が寒くなりました!
良く出るのですか?(幽霊)登山道!
来年も絶対いくぞ〜!
502通りすがりの昔屋久島住民:01/09/27 05:53 ID:Tx0oqlQE
結構にぎわってますのぅ〜
昭和40〜50年代は誰も見向いてもくれなかったものじゃが...
いつのまにかに有名になったものよの!
これから冬にかけて山に入られる方は十分気をつけて下され。
古い話で恐縮じゃが..
昭和38年の とある日のこと  小杉谷でのことじゃ
前日は雪の気配もなかったのじゃが、翌朝3メートルをこえる雪が積もっておったこともあった。
それから、霊感の強いお方は くれぐれも用心されるがよろしかろ。
小杉谷は悲しみの郷でもあるからのぅ
503列島縦断名無しさん:01/10/04 07:58 ID:4vx9/c2I
屋久島の紅葉はどうでしょうか?
504列島縦断名無しさん:01/10/04 22:56 ID:SzKYtZPc
あと2週間位したら屋久島に上陸出来る♪♪
とりあえず、「三岳」飲んできます。
>>501さん
心の洗濯かぁ。私もゆっくり洗濯してきます。
505列島縦断名無しさん:01/10/04 23:23 ID:Gq6GsHPk
おいら一日目から洗濯できたぞ。
来年も洗濯する予定。
506名無しさん:01/10/06 01:22 ID:XinDErZw
11月末に行きます。
こちらの皆さんはかなり屋久島旅行に手馴れてて
すごいなあと感心するばかり。
私は屋久島&登山初心者なので旅行会社のオプショナルツアーを使って
色々周ろうとおもっています。
そのオプショナルエコツアーの中に「初心者向けダイビング」が
あったんですけど、屋久島でダイビングってどの辺りでやってるんでしょう。
海の中を見られれば十分なので、場所がわかれば自力でいけるかなあと。

あと「ナイトトレッキング」は行ってみる価値ありですか??
507名無しさん:01/10/06 17:24 ID:oIEk5XMo
506です。ダイビングの場所わかりました、すみません。
508列島縦断名無しさん:01/10/06 21:34 ID:TVMAbSlc
屋久島揚げはうまかった。来年もう一回いこう。海もきれいだしね。
509列島縦断名無しさん:01/10/07 16:31 ID:j.pnuZm2
10月に屋久島にいくとしたら、どういう楽しみがありますか?
510列島縦断名無しさん :01/10/07 17:56 ID:gBQtTPzg
 今年の夏、盆休みに屋久島に行きました。えーと、上の方でいろいろ言われてる
海中温泉のおじさんですが、私が行ったときは、色々ガイドしてくれて、
(入浴の仕方とかetc)
茶でも飲んでけとよく冷えた麦茶をくれたうえ、冷たい蜜柑を頂きました。
 ちょっと理屈っぽいところがあったけど、旅のよき思い出になりましたよ。
 それから、宿のことですが、シーズン最盛期だったのかほぼ民宿もペンションも
満室で、初日は来るときのフェリーでたまたま一緒になった親子連れキャンパー
のテントに泊めてもらい、二日目はフェリー港の近くにある、あずまやみたいな雨
露しのげるところで、野宿をしました。(蚊が多かった!夏に行く人は虫よけスプレー
+蚊取り線香必須)
 どうも全国から一人旅ライダー・チャリダーみたいな人達が(私もそうですが)
ウヨウヨ集まってくるようで、私が行ったときは、一宮市在住の58才小学校教員
を名乗る50ccライダー(これが又全然教育者らしくない変わった人)と一緒になり、
いろいろ面白話をきかせてもらい、いい思い出になりました。
 屋久杉目当てで行ったのですが、杉よりも、白谷雲水郷とか、温泉とか、
朝、日の出の後にたまたまみた4連に連なる虹(変な日本語スマソ)とか、とにかく
自然に圧倒されました。また行きたいと思います。
 今回はバイクで行けたのですが、世界遺産登録された関係で、バイク規制、
車両規制が始まるんじゃないかと危惧していますが、そのあたりの話は出てるのでしょうか。
511名無しさん :01/10/09 18:20 ID:iZqnWV66
名スレあげ
512浦和蛮長:01/10/09 18:33 ID:3UQIpM9o
アゲ
513列島縦断名無しさん:01/10/10 10:28 ID:UJlcxDRA
古い話ですみません。
学校4のロケは島のどの辺りでおこなわれたのですか?
知ってる方いたら教えてください。
514列島縦断名無しさん:01/10/13 03:44 ID:ficFBD/o
年寄り連れてパック旅行で屋久島に行くんですが、
フリーが一日あるんです。
お勧めの観光ってありませんか?
レンタカーを借りて廻ろうかと思ってるんですが。
515列島縦断名無しさん:01/10/14 19:55 ID:o/zPpGuZ
西部林道の瀬切方面かな。
516列島縦断名無しさん:01/10/14 21:13 ID:kfWjkvI1
晴れた日の尾之間−永田間は海も山も綺麗でドライブに良いね。
517514:01/10/17 18:36 ID:fDq4o4i4
>>515さん、>>516さん、
どうもありがとうございます。
是非その2カ所を廻ってみたいと思います。
あと1週間で屋久島です。ホントにわくわくしてます。

しかしこのスレ、ものすごく下に下がっていたので何日も見つけられなかった(涙
目がチカチカして痛いです(w
518列島縦断名無しさん:01/10/20 16:19 ID:2dlumHez
>517
「お気に入り」にいれとくとよい
519列島縦断名無しさん:01/10/20 18:16 ID:j3yikyKe
トカラ列島に行きたい
520 ◆9wmbOifU :01/10/22 02:21 ID:M2zd5i5j
最近、縄文杉さん来ないね。
521列島縦断名無しさん:01/10/22 07:00 ID:I3UukZEy
シーズンオフだから?
522列島縦断名無しさん:01/10/22 10:27 ID:vsTzTORr
 おれ4年くらい前にいったかな。一日目は宮之浦港から徒歩で車道歩いて白谷雲水峡まで。
その前に台風があって、道は至るところ土砂崩れで寸断しとった。車はもち通行止め。途中屋久鹿に追っかけられたよ。
2日目は雲水峡から鉄道線路跡にでて縄文杉とかみて、宮之浦岳頂上を通り花ノ江河から屋久杉ランドまでの超長丁場を一気にいきました。
山頂ではNHKの「昼時日本列島」の生中継やっててバイクラリーストの山村礼子氏がいましたぞ。花ノ江河から屋久杉ランドまでの道のりは死ぬほど長かったよ。
ここも台風の影響で道があれてたけど、自分が行く少し前に登山者が1人行方不明になってるところだったらしいっす。まあとにかく疲れました。
523縄文杉:01/10/23 00:33 ID:XMxHidSI
>520さん
 心配してくれてありがとうございます。
実は1度書きこんだつもりだったのですが書かれませんでした。

いい訳ですが仕事が忙しく一応レスは見てるのですが書き込みする暇があまりありま
せんです・・(汗)
が、今月から新しい職場でインターネットが使えるので落ちつき次第書き込みはじめ
ます。
もうあまりにもレスが付きすぎているので他の人が答えていない質問に答えます。

今年はシーズンオフになっても書き込みが多く嬉しい限りです。
このスレも1年半も続いているんですね。それもまた嬉しいです。
524牛乳館長:01/10/23 00:47 ID:1WG7n4jF
3年ぐらい前に行った。
鹿児島から朝イチのトッピーで渡ったが、錦江湾出たら海が荒れててもう大変!
もう少しでリバースするところだった。
排水量小さいから海が荒れると良く揺れるよ。スピードも出さなくなるし。
心配な人はYSしかないか。
525縄文杉:01/10/24 00:35 ID:k9coxNJa
>牛乳館長さん
 トッピーってそんなに揺れるんですか・・僕は凪いでいる時しか乗っていないせい
かトッピーは揺れない物だと思ってました。まぁ関東とかから行く人は飛行機のほう
が良いと思います。

昨日、職場でインターネット使えると書いた矢先にセキュリティーの問題で使用禁止
になりました。ワラ エナイ・・・ハァ・・
でも夜にがんばります。
シーズンオフですががんばって倉庫逝きにならないようにします。
526牛乳館長:01/10/24 02:52 ID:lDT38/Tk
>525
まぁその日は朝イチ便以外全部欠航したらしいし(^_^;
ホント、凪いでいるときは乗り心地いいんだけれどね、ぜっとほいる。
一昨年冬に佐渡行ったときも海が荒れててジェットは欠航、フェリーになったが余りの揺れにクソ寒いデッキにずっと立ちっぱなし。
527列島縦断名無しさん:01/10/27 09:16 ID:oyxCYh9Q
いまテレビ朝日の旅番組で屋久島やってるよ。
528列島縦断名無しさん:01/10/27 13:14 ID:f2uIddm0
見たよ。
やくぜんりょうりって「屋久然」料理だったんだ。
来年逝ってみよ。
529列島縦断名無しさん:01/10/27 18:46 ID:YR/W5uQT
昨日帰ってきました。
白谷雲水峡行ってきました。感動した(感涙
もう一度行きたい。
でもゴミを山中に捨てる馬鹿野郎たちが多いみたいで、
途中、ポテトチップスの空袋とか拾いながら歩きました。
たばこの吸い殻もあったし・・・。酷いことをするヤツがいるもんだ。
西部林道も良かった。道が本当に狭いですね。
ちゃんと左に寄らずにしかもすごい勢いで走ってくるレンタカーが多くて、
難儀しました。
晴れの日ばかりだったので、雨の屋久島を見に、また行きたいと思います。
ここのスレはすごく参考になりました。皆さん、ありがとう。
530列島縦断名無しさん:01/10/28 10:53 ID:S3lNGy2e
>途中、ポテトチップスの空袋とか拾いながら歩きました。
えらい!
531列島縦断名無しさん:01/10/29 00:51 ID:CsBXRGpg
ビャー太郎という看板が安房から宮ノ浦にいく途中にあるんだけど、
あそこに行ったことある人います?
たぶん「ビア一太郎」って名前なんだろうけど、
どうしてもビャー太郎って読めちゃうんだよね。
532列島縦断名無しさん:01/10/29 12:49 ID:zYgcX0HZ
>>513
安房と栗生のいいとこ撮り。
533列島縦断名無しさん:01/10/30 00:06 ID:NAyA7QCY
来年夏は自転車で1週実行する予定。
体鍛えなきゃ。
534縄文杉:01/10/30 00:43 ID:2FcCsMF4
>529さん
 お帰りなさい。ゴミ拾いとは素晴らしい人ですね。僕はそんな事気づきませんでし
た・・・もし、今度行った時に見たら僕も拾うように心がけますです。
 西部林道は本当に狭いです。このスレを見て行く人がいましたら本当に気をつけて
下さい。事故ったら崖下にいっちゃうかもしれませんよ。
 ここのスレが参考になってよかったです。最初は僕しか答える人がいませんでした
が、最近は答えてくれる人が非常に多くて助かってますし、とても嬉しいです。これ
で今度から529さんもまだ行った事の無い人へのアドバイスができると思いますし
益々僕がいなくなっても大丈夫になってきました・・引退間近・・?

>531さん
 空港から宮之浦(どの返か忘れました)の間にあるドラえもんしか覚えてません。

>532さん
 学校ってそーなんですか?まだ見てないです。TVでやるかなぁ・・

>533さん
 自転車1周は大変だと思います。特に西部林道。自転車はロード?MTB?ママチ
ャリ?それとも電動アシスト?(笑)でしょうか?
 ロード、MTBでツーリング行く人なら大丈夫かもしれませんがそうでないならち
ょっと辛いかもしれませんね。
 あと、白谷、屋久杉ランドなんかもかなりの難所かと思われます。帰りは楽ですけ
ど。(笑)
535列島縦断名無しさん :01/11/03 00:41 ID:g6JAikmB
age
536533:01/11/03 01:25 ID:dZ/wahp6
尾之間から大川の滝まで自転車で行きました。
快晴だったから海が凄く綺麗だった。
風が心地よかった。
おかげで、カメラ持ってきてたのに走ってる間はちょっとしか撮らなかった。。。
537列島縦断名無しさん:01/11/03 03:03 ID:VopDuKCN
今月末に行くよ。
島一周俺はレンタル原チャリだな。年なので自転車はキツイ。
538列島縦断名無しさん:01/11/04 01:06 ID:VxhiuPlX
もう海辺は結構さむいかな?
539 ◆eDZyAiXw :01/11/05 22:35 ID:iHKCXrvt
西部の紅葉はどうでしょう?島で唯一の紅葉らしいですが....。
540列島縦断名無しさん:01/11/06 23:34 ID:Zdkj4n7U
海が綺麗だからなかなかのながめじゃないかな。
541列島縦断名無しさん:01/11/07 00:02 ID:mzdbigmJ
寒いと思う。
夕方は冷えたよ。
542縄文杉:01/11/07 23:11 ID:EgSuzj57
>353さん
 ありがとうございます。

>536(533)さん
 結構起伏ありませんでしたか?

>537さん
 町(?)にしかスタンドが無いので給油のタイミングを逃さないで下さい。どこの
スタンドで入れてもボ○タクリ料金だと思いますので。(笑)

>538さん
 夜は間違いなく寒いです。

>539(◆eDZyAiXw)さん
 僕も秋に行った事がないのでよくわかりませんが、周りが山なのでどこでも見れそ
うな気がするのは僕だけでしょうか?
543列島縦断名無しさん:01/11/09 11:53 ID:ai4QFZmb
age
544列島縦断名無しさん:01/11/09 16:33 ID:JJc2vHkO
屋久島で登山をしたいと考えています。
お正月だと、雪は積もっているでしょうか。
かなり寒いでしょうか。
545列島縦断名無しさん:01/11/09 22:10 ID:CGvglGTe
さむいでしょう。
夏でも山頂の夜は冷えました。
546列島縦断名無しさん:01/11/09 23:19 ID:qdBS3vn7
>町(?)にしかスタンドが無いので給油のタイミングを逃さないで下さい。どこの
>スタンドで入れてもボ○タクリ料金だと思いますので。(笑)

たしかにボ○タクリ。
547縄文杉:01/11/10 00:22 ID:30I7Go9I
>543さん
 ありがとうございます。

>544さん
 雪は積もっているかはわかりませんが、かなり寒いと思います。>545さんが言
うように夏でも涼しいです。(山じゃなくても)

>546さん
 話によると暗黙の了解でどこでも遜色の無いボ○タクリ料金になっているようです
まぁ本土と違ってライバルはいませんから。僕が前に行った時は確かレギュラーが
¥130前後だったと思うのですが今はいくらなのでしょうか?ちなみに家(埼玉)
の近所だとレギュラー¥91、ハイオク¥101です。
548:01/11/10 00:28 ID:agP2N85O
タクシーに5人で乗れますか?
549544:01/11/10 01:17 ID:5V4sNx3+
>>545,547
そうですか。寒いんですね。
冬装備をして行ける所まで行くのも一つの方法かもしれませんね。

ありがとうございました。
550列島縦断名無しさん:01/11/10 09:41 ID:vLbTZKDA
>>549
ちゃんと調べたほうがいいよ。
冬は結構積雪あり。

>冬装備をして行ける所まで行くのも一つの方法かもしれませんね。
気楽に考えてたら、痛い目にあうよ。
551549:01/11/10 11:06 ID:iOyjSAxi
>>550
ムム、分りました。
お正月はやはりほんとに暖かいところへの旅行も検討してみます。
注意してくれてありがとう。
552550:01/11/10 12:25 ID:vLbTZKDA
>>551
南のほうにあるから暖かいと思った?
11月に行ったことがあるんだけど、
寒いし雨ばっかりで所在が無かったことがある。

東京に住んでるんだけど、南にあるから多少でも暖かいかと思って
正月に三宅とか八丈に行ったことがあるんだけど、
たいして変わらなかった。
考えてみれば、たかが数百kmで、そんなに違うわけないんだよね。
553列島縦断名無しさん:01/11/10 15:24 ID:O6ebEHY7
>552
高さのほうが差が大きいよ。
縄文杉あたりだと雨の後は激冷え。
554列島縦断名無しさん:01/11/10 22:49 ID:wqYMYoWG
夏に屋久島に逝った。
帰りに鹿児島の空港のテレビでスカイマークが
鹿児島〜東京の路線にも乗り入れる、と言っていた。
従来の航空運賃より安く鹿児島まで逝ければ、
屋久島も随分逝き易くなるな、と思ったさ。
んでもって、その記事
ttp://www.skymark.co.jp/ir_test/press/20010808.html

その反面、屋久島に行く人が今以上に増えるのは地域の活性化にはよろしいが、
杉の木にはよくないね。
(だって縄文杉を見物する人が増えたので、木が弱っていると聞いたもんで・・)
555列島縦断名無しさん:01/11/11 11:14 ID:PDcPClXO
来年は屋久然料理食いに行こう。
薬膳だと思ってノーマークだった。。。。
556列島縦断名無しさん:01/11/12 21:51 ID:fqLsW3QZ
>>554
今は、縄文杉の根っこ付近を踏まないように
人用の道ができてるけど、それが無かった頃は、
相当踏まれたり、木の皮をもって帰ったりする人もいたようで、
木の内部も重傷らしいです。
木の生きてきた歴史を考えると、
人間によって衰えて終うのはあっという間、、、
せめて最低限のマナーは守ろう。
557列島縦断名無しさん:01/11/13 12:23 ID:EAY5gmWe
8月に、10年ぶりくらいに行ってきた。
劇的に変わっていて驚いたのが、森林軌道跡から縄文杉までの歩道の階段。
もう何年かで、土を踏まずに上まで行けるようになるのではと思ったほど多い。

延々と階段を上って、がっちりしたデッキから縄文杉を眺めて得た感動って
何かちょっと違うような気がする。

>>556
>せめて最低限のマナーは守ろう。
普通の登山道でさえマナーを守れない人が多いのに、
観光客(登山を知らない人)が大半を占めているところで
マナーを云々言っても無駄だと思う。

他の場所(屋久杉ランド・白谷雲水峡)に誘導するようにすればいいのにって思う。
自分なら、縄文杉に行くよりも、屋久杉ランドと、
その下の機関車が置いてある資料館に行ったほうがお勧めだけど。
558ぷーたろ:01/11/14 04:25 ID:FtnvXNjj
こんばんわ。昨年はじめて屋久島に行った時の記憶
>>557
>劇的に変わっていて驚いたのが、森林軌道跡から縄文杉までの歩道の階段。
>もう何年かで、土を踏まずに上まで行けるようになるのではと思ったほど多い。
そうそう。たしかに多かったですね、最初は「作った人は大変だったろうなあ」
などと脳天気に考えていただけでしたが、島の人の話によると、いわゆる
オーバーユースの結果、昔と比べ歩道の一部には1メートル以上も削れてしまって
表土が流出してしまっているところもあるらしいです。(ショッキン!!)
それでなくとも表土が薄く、また常に雨にさらされているはずなのに、、、
でもはじめて屋久島に来る人は、ほとんどがやっぱり「縄文杉が見たい」
ってひとでしょう?(自分もそうだったよ)どうすればよいのやら
悩ましいはなし
縄文杉って生け贄のようなものなのかな。

でも、単純に「縄文杉を見たいのだ」などと言って「心無い観光客」として訪れた私でしたが
屋久島の深い自然を目の前にした時、感動すると同時に現代の「資源食いつぶし」的な
社会にどっぷり浸かっている自分自身の生活について深く考えさせられた。
貴重な体験だったと思う。屋久島の自然にはそういうパワーがあると思った。
「心無い観光客」であったかもしれない私は、「無知でミーハーであったかもしれない」
と少し反省すると同時に、屋久島を訪れて同じように感じる人がひとりでも増えて
くれればと思った。
559すしあざらし:01/11/15 04:56 ID:3aMPHMiL
来週屋久島行ってきます。
いろいろ言われているようですが、私はそれでも屋久杉に行きます。
携帯灰皿持参で。
白谷雲水峡も行くけどね。
多分雨が降ると思うけど、カッパってどうも動きが制約されて苦手なので、島内は
水を通さないスキーウェアの薄いようなやつの上下で行きます。
560列島縦断名無しさん:01/11/15 10:02 ID:McsbY4YQ
>>559
上半身は良いんだけど、足が結構濡れちゃいます。
上下ってことだから大丈夫だと思うけど、
いきなり冷えたりするので濡れてるとキツイです。
身体を冷やさないようにね。
楽しんできて!
561すしあざらし:01/11/16 23:33 ID:r9j5+JPn
>>560
なるほど上半身より下半身が濡れる(卑猥?)訳ですね。
情報THXです〜。
562列島縦断名無しさん:01/11/17 02:38 ID:1rE0UzqB
age
563すしあざらし:01/11/17 23:51 ID:gMImJUwi
お。IDがJPnになってる。

甘い醤油の寿司を是非食べたいんですが、昼は2〜3000円ぐらいで食べられますか?
ttp://www2.ocn.ne.jp/~y-travel/gaido.htm
↑宮之浦と安房には、おすしやさんがあるようですね。ハラヘッタ。
564列島縦断名無しさん:01/11/18 17:14 ID:5QUZMYsn
醤油が甘いのはサッカリン(発ガン性が問題になり使用中止になった)
が入っているかららしいです。全ての屋久島産醤油がサッカリン入りでは
ないだろうとは思いますが、どなたかがレスしていたように醤油持参がいいかも。
565列島縦断名無しさん:01/11/18 21:13 ID:OwmFxBxs
使用中止になったのに使ってるの???
566564:01/11/20 00:12 ID:/pNqZblm
>565
みたいです。とある健康用品ショップの人が屋久島に行ったときに
見つけたようで、会報にそう書いてありました。「遅れてるのかなあ」だって。
567列島縦断名無しさん:01/11/21 21:03 ID:WecOrb8P
いくらなんでもサッカリンって事はないですよ。
私が甘い醤油の原材料を確認した時には「砂糖」となっていました。
他のメーカーも同じでしょう。第一、屋久島に醤油を作っているメーカーは
ないと思いますが。

その健康用品ショップと店員さんははっきり「添加物:サッカリン」と確認
したのか小一時間問いつめたい。
568列島縦断名無しさん:01/11/23 13:27 ID:+EOw9VlL
来年もいくぞ!
569東京地裁は役立たず!:01/11/23 13:32 ID:o8qYiWUB
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 15:59 ID:I8TSGCyI
むしろこのGIFを保存しといてそこらにミラー作りまくるのが
2chねらの使命かと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:00 ID:pX4yzwVD
>>10 つか、それがひろゆきのねらいだろ

16 :名無しさん :01/11/01 16:00 ID:4XQtcOuc
オイラはとりあえず保存しといたよ

17 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:01 ID:???
いやぁ、削除依頼は公開って原則ですから、、
( ̄ー ̄)ニヤリ

18 :va :01/11/01 16:01 ID:+W2rWnl4
同じこと書き込んだら、速攻で削除されるのかな?

19 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:03 ID:???
削除依頼がくるまで放置っす。
570すしあざらし:01/11/28 23:29 ID:5C+jxpUG
逝って参りました。
安房で寿司食べたんですが、醤油はやっぱり甘かったですよ。
やっぱ砂糖なのかな?「ちまき」を食べるときの砂糖を混ぜた醤油の味と似ていたもんで。
ちなみに、すし屋に限らず、宿の食堂のテーブル上なんかに置いてあるのも
甘口ですよ。鹿児島本土の知人に聞いたのですが、こちらの方はみんな
甘口醤油を使うそうです。東京の醤油は辛いよ〜、だそうです。

折をみて、もっといろいろカキコしたいのですが、取り敢えず、以下これだけ。
ウィルソン株近辺にオプションで「自然散策路」みたいなタイトルの分岐があります。
途中で縄文杉や高塚小屋への通常の登山ルートと合流するようなことが書いてあります。

縄文杉から下山する途中でこの道をとると、途中で小さな峰の上の広場に
出たところで、木製の立て札が『→ウィルソン株』みたいに表示してあります。
ところが、その先ではピンクのリボンの目印が途絶え、進むとマジで道が
分からなくなります。「あ、道っぽいのが木立の先に見えた!」と思って
希望に燃えて進むと沢だったりします。何とか広場までたどりつき、更に分岐まで
戻って事無きを得ましたが、1時間ぐらいロスするし、屋久島は怖い〜と
思った瞬間でした。正規のルートの筈なんだけどなー。
571列島縦断名無しさん:01/11/28 23:59 ID:wbkHU+DJ
今週末、女の子3人で屋久島行きます。2泊3日の予定です。
安易に「屋久島行くからには縄文杉見たい!」と思っていたのですが、
色々な情報を見ているうちに、体力ない身にはキビシイかな・・と
心配になってきてしまいました。けっこう寒そうだし。
屋久杉ランドくらいにしておく方が無難なのでしょうか。
行かなくて後悔するのもいやなのですが。どうしよう、うーん。

どれくらい寒くて、どれくらい厳しい道のりなのか、
もし最近行かれた方がいたら教えてください。
572列島縦断名無しさん:01/11/29 01:03 ID:136xVEEu
寒さはわかんないけど、真夏でも雨降ると結構寒い。
暖かい飲み物は持ってかないと駄目。
今の季節だったらまだ雪は大丈夫じゃない?
雪降ってたら素人だけで行くのは絶対止めた方がいいと思う
思い切り暖かい格好をしてって、暖かい飲み物は絶対持ってくこと!
体力はわかんないなートロッコ道が終わると結構きついね
でも子供も年よりもみんな行けてるから大丈夫だと思うけど
そんな事前にトレーニングしなきゃとかいうレベルじゃないし
所詮登山じゃなくてトレッキングだからね
屋久島で怖いのは、>>570のように、
何よりも道を失うこと。他は特に怖いことは無いと思う。
(あ、高所恐怖症の人はきっついかも・・・)
屋久杉ランドも奥の方にいいところあるらしいよ。
でも縄文杉と白谷雲水峡はお勧めしまする
573列島縦断名無しさん:01/11/29 07:18 ID:mrUqArPG
>>571
この時期は、歩くととっても汗かいて、休憩するととても寒くなる。おまけに
みぞれ混じりの雨まで降ってきたりして…
下着から合羽までちゃんとした登山装備をするべき。縄文杉を見に行きたいの
なら、計画は練り直した方がいいよ。
574列島縦断名無しさん:01/11/29 23:15 ID:76TGWdn2
571です。
572さん、573さん、親切なレス頂き、どうもありがとうございました。
友人達と相談した結果、しっかり準備(登山装備、その他持ち物)をして、
無理なら途中で引き返すことにする、ということで、挑戦してみることにしました。

迷ってたけど、書き込みしてみてよかったです。
寒さに関するアドバイス、とても参考になりました。
帰ってきたらまた報告したいと思います。
575すしあざらし:01/11/29 23:28 ID:d63NktRL
先週行ったんですが、晴れていればそんなに寒くありません。
ポットを持っていくなら、最初は暖かい飲み物を入れておいて、空いたら
泉や沢から水をくんでダイレクトに飲んでも大丈夫です。
私はあまり持ち物が重くなるのがいやだったので、水筒のかわりに
500mlのペットボトルを持って行って、中身が空いた後に沢の水を
入れて水筒代わりにしました。ヴァームウォーターとか持って行くといいかも。
持ち物にキャラメルなんかあると疲れが和らげられていいです。

ペットボトルはその辺に捨てちゃダメですよ。このスレで以前にゴミを
拾って来た人がいたので、私も拾って来ました。大物の2lペットと
500mlペットが各3個ずつ。他にタバコの吸殻10数本。タバコの銘柄は
殆どセブンスターだった。登る時には無かったのに、帰りに結構あったゾ。
捨てた奴は逝って良し。

それと、山から戻ると次の日は筋肉痛が出ると思いますので、登山時は
持っていかなくてもいいですが、宿にアンメルツヨコヨコなんかの
塗り薬を持って行くといいですよん。貼り薬は寝ている間に剥がれちゃう。
576573:01/11/30 05:38 ID:CckgtsnG
>>574
ごめん、書き足りなかった。まだ間に合えばいいが。

縄文杉逝きは中止すべき。
理由は日照時間が短いこと。もうすぐ冬至だよ。低山遭難の原因は、心理的余裕
のなさが最大のものだが、直接的原因は装備不足とスケジュールの余裕のなさだ
と思っている。
574さんは途中で戻ればいいと言うが、ではどのぐらいで戻ればいいか見当つく?
1時間に標高差でどのくらい登れるか、自分の脚力が分かってますか?
ヘッドランプだけで夜の山道を歩いたことがありますか?その時雨が降ってい
なければいいが。
無理せず山中で1泊できるだけの装備(ツエルト、ろうそく、コンロ、非常食
ヘッドランプなど)は必要だし。
ポットを持っていけばいいなんて問題じゃないと思う。
577列島縦断名無しさん:01/11/30 07:23 ID:zh82Qa0p
>ヘッドランプだけで夜の山道を歩いたことがありますか?その時雨が降ってい
>なければいいが。

少し前に書いたけど、今年初めて屋久島行って23時に縄文杉についたものです(爆
登山も初めてで、雨も(つよく)降ってました。
ペンライトで道を探したよ。
さらに単独行。。。
なんとか無事たどりついたけどね。
ちょっと自分に自信がついたが、夜はお勧めできないです。
どうしても行くなら、ライトの予備電池と食料は多めに持っていくのと、
小型コンロ,傘は必須。
雨に濡れた後は急速に体が冷える。

暗くなってからダメだと思ったら、あわてないで登山コース上で野宿すること。
翌朝になれば、道も見えるし他の登山客にも会う。
メジャーコースだから、夜でもおちついて見ればどこが道かはわかると思う。
道がわからなくなったら、あわてずゆっくり休憩してから再度探してみる。
それでもダメなら、野宿。
熊とかはいないから野宿はしやすい。
各給水ポイントで、まめに水の補給もすべし。
578列島縦断名無しさん:01/11/30 07:42 ID:CckgtsnG
>>577
今は秋も終わって冬。夜の山の冷え込みは半端じゃないよ。雨で体が濡れて
いたりすると凍死するよ。11月の立山で大量遭難凍死もあったし。

あと野宿できるスキルと経験があるか?
たいていの場合、暗くなってくるだけでパニックになって、落ち着いて道を
探すこともできなくなる。それで普通は迷わないところでも道迷いする。
一晩落ち着いて暖をとっていればいいものを、あちこち動き回って沢筋に
迷い込んだりして戻れなくなる。野宿という発想も出ない。
遭難というものはこうして起こる。
579577:01/11/30 09:58 ID:4QRvq/hh
>>578
だから、夜はお勧めできないよ。
できるだけ朝早くから登るか、高塚小屋で一泊を前提にすべき。

ダメなら、ろうそく等で明かるくして朝まで待つべきだとおもう。
574は一人ではないみたいだから、朝まで仲間としゃべってればなんとかなるでしょ。
後は寒さ対策だね。
580すしあざらし:01/11/30 23:34 ID:m20ncXX2
山のことは分からんので無責任なことは書けませんが、私は
荒川登山口0630時スタート、途中写真撮ったりして相当時間を消費し、
あと余計なルートを選択して1時間ロスしたりして1700時丁度ぐらいに
戻りました。30歳前♂、登山経験ゼロ、スモーカー、でぶ、単独行です。

白谷雲水峡なら入山して30分以内に弥生杉に遭遇できるよ。
581デジャブ:01/12/01 00:00 ID:vXsvSkPa
屋久島か〜懐かしいな。おれは数年前の晩秋にいったよ。
 一日目:宮之浦港から徒歩で白谷雲水峡
 2日目:白谷雲水峡から宮之浦だけを経て屋久杉ランド
 3日目:バスで港へ
 ってなコースでした。2日目はあまりにハードで死にかけたけどね。でもよかったざますよ。
582 :01/12/01 00:40 ID:+ePi4Rml
縄文杉に行くなら朝暗いうちに登山口に行って、
薄明るくなってから出発すれば、夜にあるくなんてことは
体力ないってったってまずなさそうだけど。
暗いうちに出発するのは橋があるから無理だよね・・・
登山口からの往復9時間だし。
ただし、道に迷わなければの話だけどね。
確かにポットなんかよりコンロ持ってた方が賢い。
水場はいっぱいあるし。

でもここの書き込み見て怖くなったら白谷雲水峡にしておくべき。
ここだってかなりのものですよ。
583列島縦断名無しさん:01/12/01 01:22 ID:V8WwIJtB
もう571他3人組は出発したものと思われ。無事帰ってこれればいいが。
このスレに登場しないよう祈る。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/1003193332/l50
584すしあざらし:01/12/01 23:47 ID:oEf8JuW+
私は
1日目:トッピーで夕方安房入島。めし食って寝ただけ。
2日目:縄文杉登山
3日目:原チャリ2日間借りて島一周。大川・千尋・トローキと滝シリーズ。
4日目:白谷雲水峡。太鼓岩まで行ったのと足が痛かったので5時間以上費やした。
    楠川の温泉にも入った。鹿焼肉定食食った。
5日目:寿司食って離島。鹿児島で2chのお友達と初めて会見。おねーちゃんの
    いる店にいったら、そこの子が屋久島の楠川出身で盛り上がる。

私は2食付き5000円の民宿にずっと泊まっていたが、屋久島は宿泊施設が色々
選べていいなあ。いわさきリゾートみたいなホテルもあるし、宮之浦には2食付き
3800円の民宿もあるようだし、寝袋で寝て素泊まりなら1000円というのも
あるらしい。
屋久島のユースは知らないけど、ユースではウザい思いをする事が多いので、最近は
一人で旅行に行くと民宿に泊まることが多いなー。ユースと同じぐらいの料金で
料理は遥かに美味いし、何よりウザいのがいないのが気に入っている。
585列島縦断名無しさん:01/12/02 07:50 ID:OzCjaIMN
雨が多いから、もっていって正解だったのはジップロックだな。
ジッパー付きのビニール袋。
濡れると困るものや、濡れたものを小分けしてザックに入れるのに便利。
586列島縦断名無しさん:01/12/03 23:16 ID:h3esPXq9
571です。
皆様ご心配おかけしました。無事帰ってきました。
そして縄文杉も見てきました!

・・と言っても、結局いろいろ心配になってしまって、
現地でツアーに参加しました。
このスレでは、ツアー体験した人の書きこみはあまり見なかった気が
しますが、結果的に、体力等を考慮してもらいつつ、程よいペースで
リードしてもらえたので良かったです。女の人にはおすすめです。

どんな感じだったか書きたいのですが、今日はあまりに眠いのでまたにします。
いろんなご意見、どうもありがとうございました。
屋久島、ほんとにほんとに素敵なところでした!
587列島縦断名無しさん:01/12/03 23:30 ID:cD1LdRzq
無事で何より。
588列島縦断名無しさん:01/12/03 23:35 ID:FXj0qOdX
キューブスレ撃退age
589列島縦断名無しさん:01/12/03 23:55 ID:Ixsw3Ajb
じぁ、今度またかいてね!
お疲れさま!
590列島縦断名無しさん:01/12/04 09:56 ID:5gOc2a+E
>>571
お帰り!楽しめたようでよかったね。
すしあざらしさん、いい人だ・・・(感涙>ゴミ拾い
ゴミを捨てるヤツは逝ってよしだね。
591すしあざらし:01/12/04 23:25 ID:K+ijaoGd
ゴミ拾い,まあ自己満足ですが悪いことした訳じゃないから,いいんじゃ
ないかなー程度の気分です。重労働じゃないし。
往復同じ一本道で「行き」に無かったゴミが「帰り」に発生していたのはムカついたけど。

山とかそんなに興味は無いんですが,ネスカフェのCMで野口なんたらさんが
エベレストから各国の登山ぱーちーが捨てたゴミを拾って来るCMが好き
だったんです。
592列島縦断名無しさん:01/12/06 17:37 ID:GXrhHGOQ
休みがその頃しか取れないので、1月下旬に行くつもりです。
体力に自信がないし、日数も少ないのですが、
初心者にお勧めの観光スポットを教えてもらえたら・・・
白谷雲水峡と屋久島ランドどっちがおすすめですか?
593列島縦断名無しさん:01/12/06 23:54 ID:YBQbE7Ww
女3人組みで行ってツアーに参加した571です。
詳しく書きたいと思いつつ、ゆっくり書き込みする時間がない〜。
私はヤクスギランドへは行きませんでしたが、白谷雲水峡、すごくよかったですよ!
縄文杉ツアーのガイドさんにも聞いてみたけど、その二つだったら白谷でしょう、
と言ってました。まあ私は自分の目で較べて見てないので何とも言えないけど。
ちなみに、白谷雲水峡に着いたのが午後3時くらいだったので、
親切な受付のおじさんが1時間半くらいで回れるコースを薦めてくれて、
三本足杉まで行きました。
594列島縦断名無しさん:01/12/11 07:01 ID:LyQQxoQP
スレ冬眠直前あげ
595列島縦断名無しさん:01/12/11 23:14 ID:cXJN3Qnl
571さんの報告を詳しく聞きたいぞage
596列島縦断名無しさん:01/12/14 02:58 ID:lJjgWuav
うんうん、聞かせろage
597列島縦断名無しさん:01/12/14 15:24 ID:6BxrwJUe
11月末〜屋久島に行ってきました。
登山経験なしなのでガイドさんをお願いしたけど、
時間配分をきっちりやってくれるし水場は教えてもらえるしで
初心者にはとても心強かったです。
屋久島の植物や鳥についての解説もとても面白かったし。
単独で行くのとはまた違った楽しさがあるんじゃないかな。

ちなみにその日は朝から夕方まで、上空をヘリが飛び回ってました。
遭難者が出たんじゃないかとガイドさんが言ってましたが…。
無事見つかったのかな。ちなみに12/1です。
598列島縦断名無しさん:01/12/14 15:25 ID:6BxrwJUe
597は「縄文杉行き」の話です。ごめん。
599列島縦断名無しさん:01/12/15 23:57 ID:gL0e7CiU
今日の「人生の楽園」は屋久島だった。
600列島縦断名無しさん:01/12/18 14:25 ID:pKjzu774
600ゲット!
601列島縦断名無しさん:01/12/21 22:12 ID:ya87M2tB
学校テレビでやってるね。
ストーリーに興味ないけど、風景に興味あるから見てたりする。
602列島縦断名無しさん:01/12/21 23:01 ID:88Pldc8j
あぁ。思い出すなあ。屋久島の自然。縄文杉。白谷雲水峡。
603列島縦断名無しさん:01/12/22 10:26 ID:FEAQIVdb
おいらも思い出した。
しかし昼間に縄文杉から下山で遭難するかな?
604縄文杉:01/12/24 18:21 ID:q+Nta1/M
冬でもほとんど下がらなくなりましたね。
僕も最近は冬眠中ですがみなさんのおかげでこのスレはついに600までいきました。

最初の方をみていただければわかると思いますが昔は書きこみ少なくて大変(嘘)でし
た。昔は会社でインターネットできたんですよね・・(時間でバレバレ)

来年あたり行きたいなぁ・・無理かな・・
そういえば、TVで「屋久島中毒の人がいる」とかいう番組がやっていたらしい・・
確かに何度も行きたくなりますよね・・なんででしょう?
605列島縦断名無しさん:01/12/28 18:09 ID:4xOZPS8Q
今日出発で、屋久島で年越ししてきます〜♪
606列島縦断名無しさん:01/12/28 23:14 ID:2zMJvUll
なつかしいなー 屋久島。
7年前にはじめて一人でバイクツーリングした先が九州で
種子島、屋久島にも寄った。年末年始をこの島で年越し。
登山経験も全然なかったんだけど、
宿のオーナーに相談しながら、晴れた日をねらって
宿で一緒になった面々と縄文杉いったり
(トロッコ道の先は階段になったの??)
海中温泉や湯泊で温泉入ったりたき火したり
おおみそかには神社で屋久太鼓見て感動したり。

ここのスレ読んでまた気分が盛り上がってきたので
いきたいなー!
607列島縦断名無しさん:02/01/01 09:29 ID:l2iCxu8c
あけおめ。
608列島縦断名無しさん:02/01/01 22:01 ID:wkBB28rx
一月の中頃、ぽっかり休みがあいたので、屋久島行こうかと思ってるんですが、
このスレを見てると、あんまりいい時期じゃないみたいですね?
縄文杉が見られないのは、致し方ないとして、やっぱり他を考えた方がいいでしょうか?
609列島縦断名無しさん:02/01/03 20:55 ID:ooTvhzp8
素人にはお勧めできない。
610列島縦断名無しさん:02/01/04 20:40 ID:dhDuazCL
>>608
天文館の吉野家でも逝けってことだ。
611列島縦断名無しさん:02/01/06 07:29 ID:oNRnZ9pG
やはりシーズンでないとこのスレも寂れますね。
612列島縦断名無しさん:02/01/06 16:49 ID:7BTx+LPq
今年の夏も屋久島行くって人どのくらいいるんだろう?
613列島縦断名無しさん:02/01/07 15:18 ID:/uuEBGec
8月に新婚旅行で1週間、屋久島に行こうと考えてます。
屋久杉とか見にいきたいですね、1週間あればどれくらい周れますかね…
614列島縦断名無しさん:02/01/07 22:27 ID:zY5pi+Wa
一週間あれば充分回れます。普通に観光するんだったら1日か2日で終わっちゃう。
縄文杉はがいしゅつですが丸1日かかります。
残りは天気と相談しながらマターリ過ごすのがよろしいかと。
もし海で泳ぐのだったら浮き輪を持っていった方がいいです。どこも急に深くなってるから。
615みゆ:02/01/10 22:14 ID:ppafYbCv
うちの親戚の店つぶれちゃいました・・・鬱
616すしあざらし:02/01/11 23:37 ID:NTuYK0tQ
やっぱ冬場はカキコ少ないね。カラ上げごめそ。
617列島縦断名無しさん:02/01/13 18:32 ID:on8E7PBa
年末年始に屋久島に行ってきました。いや〜、よかった!すっごく元気をもらえました。
登山経験がないので縄文杉を見にいくのはやめておきましたが、今度行ったときには
是非チャレンジしたいです。

以下ちょっとしたことですが・・・。

・屋久島ロ○○ルホテルに泊まりました。皇族も泊まった、とか小説が執筆
された、とかうたい文句はなかなかなんだけど、古いし、壁が激薄で隣の
部屋の物音がつつぬけなのが鬱。料理はまあまあ。すごいボリューム。
・土産物屋で500円くらいのさばぶしが普通の魚屋さんで300円でした。
で、これをお土産にしました(藁
・屋久島温泉と尾之間温泉にいきましたが、どちらも地元の方が利用されるので
夕方行くのは避けたほうがいいかも。混むし、皆さんあわただしく体洗ったり
してるのでマターリできず。
・白谷雲水峡の弥生杉があるルートは人がほとんどいなくて、弥生杉独占状態で
マターリできました。どうも受付のおじさんが「せっかく来たんだから整備されて
いない原生林を歩いたほうがいい」と別のルートをすすめるようなのですね。
弥生杉穴場です。
・最終日時間があまったので屋久杉自然館と屋久島環境文化村センターに行きました。
どちらもあまり期待してなかったのですが、結構勉強になったし、楽しめました。
ここで植物の知識を身につけていくと山歩きがより楽しくなるかも。

・・・今度は夏に行きたいです。海で遊んで、縄文杉も見に行くのだ!
618異邦人さん:02/01/13 19:40 ID:pAvC9wEc
俺、思いつきだけで何の用意もせんと屋久島いったけど、バスの少なさに困ってた。
で、途方に暮れてた時に、年配の方が話しかけてくれて、事情を話したら次の日に一日かけて屋久島を一周、だいたいの観光地を回ってくれて、昼飯までおごってもらった。
種子島のときもそうだったが、島の人ってなんか人間大きい人が多いなって感じるよ。
ちなみに3月で、宿に泊まらずに安房で野宿したんだけど、すっごく寒かった。
暖かいと思って行っちゃだめだね。
619潜らー:02/01/15 03:22 ID:iDSAjgvo
毎年GWに屋久島に行ってるんですが、
鹿児島までは簡単に飛行機が取れるんですが、
鹿児島−屋久島間のJACを取るのに苦労してます。
みなさん苦労されてますか?
連休に行かなければいいんですが、会社員だとGWぐらいにしか行けませんもんね。
トッピーさえ希望の便取りにくいって・・・・使ってる旅行社が悪いのかなあ・・・
620列島縦断名無しさん:02/01/15 08:23 ID:SM2EMb5z
>>619
確かに取りにくいよね。
奥の手みたいなのもあるけど、
フェリーのチケットを取っておいて、
出発の直前まで飛行機のキャンセル待ちをするのが無難かな。
離島の航空便って出発直前のキャンセルが
結構多いような感じがする。
621潜らー:02/01/15 22:31 ID:Y5KM5C9t
>>620
そうですよね。キャンセルけっこう多いですよね。
予約段階でいつもキャンセル待ちいれてますがだいたい取れますしね。
しかし、毎回キャンセル待ちでかかってくる電話待ってるのも疲れるよ〜
それまで予定が組めないからねえ・
622列島縦断名無しさん:02/01/18 23:14 ID:my6757yv
あげです
623列島縦断名無しさん:02/01/19 03:44 ID:/2ZISit6
クソスレのせいでdat逝きはいやづら。
624列島縦断名無しさん:02/01/20 14:40 ID:PWU/zeUs
YNACのエコツアーってどうよ?
ttp://www.ynac.com/
田口ランディはここのツアーに参加したのがきっかけで作家になったらしいが。
625列島縦断名無しさん:02/01/22 13:53 ID:vWKT1RwL
別にいいんじゃない?>YNAC。楽しそうだ。
ただ、縄文杉は見ておいた方がいいとおもうけどね。
626列島縦断名無しさん:02/01/28 14:59 ID:UTr9mstd
2月にいこうかなーって考えています。
2月ってそろそろ日は長くなってるのかな?
夏に比べたら全然だろうけど、、冬至過ぎれば
日は長くなりますよね・・?
でもあまりに寒いとチョトブルー

627列島縦断名無しさん:02/01/29 14:09 ID:h7bmZt6L
先週末初屋久島でした。
お天気悪くてトッピーも飛行機も欠航続き・・・おかげで滞在時間一泊のみ。
超短かった。でもやっぱり行けてよかったです。あの緑の世界・・・
ヤクシカもヤクサルも虹も見れました。
絶対絶対また行く!!
ということで予習をしたいので皆様おすすめスポット教えてください。
628列島縦断名無しさん:02/01/29 14:25 ID:535/njGM
亀の手の味噌汁はびびった
629列島縦断名無しさん:02/01/30 23:27 ID:8G+bfz/3
>627
白谷雲水峡行った?
屋久島らしい光景がいちばん凝縮されているよ。
630627:02/01/31 15:05 ID:6sCho3t4
行きました!よかったです!!
でも二代大杉までしか行けませんでした。
夢中になって二代大杉のまわりで写真とったりしてたら、30分コースなのに1時間45分経過・・・
帰りの飛行機に乗り遅れそうになりました。
今度は奥まで歩いていきたいです。
おみやげやさんの店員さんが観光地でない川とか森でぼーっとするのがいいよって、
教えてくれたので皆さんどこでぼーっとしてるのかなって思って・・・
631列島縦断名無しさん:02/01/31 15:28 ID:Na59zAMb
花粉症の季節は、スギ花粉がひどかったりするんでしょうか?
632列島縦断名無しさん:02/01/31 23:33 ID:14qxsx2D
スギ花粉を多く出すのは40〜50年くらいの若い木なので案外花粉の量は
多くないらしいっす。
あと空気と水がきれいなので、地元の人に花粉症はいないとか言う噂も。
633631:02/02/01 10:28 ID:y9rlexeo
東京や神奈川の方が花粉が多いということでしょうか。
結構、驚愕の事実です!!
634列島縦断名無しさん:02/02/02 02:29 ID:zFhD05vo
>627
白谷雲水峡に「太鼓岩」という場所があるらしいです。
夏に行ったときにどうしても行きたかったのですが、天気が悪く止められました。
おすすめは夜の湯泊温泉。
空には天の川がかかり流星群のような流れ星を見ながらゆっくりと入るあの温泉。
ああもう一度…。
635列島縦断名無しさん:02/02/03 19:45 ID:ueLeDCQB
>>627
干潮の時間調べて海中温泉もいいよ。
眺めもよし。

636すしあざらし:02/02/04 02:36 ID:bciqZY9S
太鼓岩行ったよー。
白谷雲水峡の上端の「もののけ姫の森」を抜けて,登山小屋から40分近く
登るんじゃないかな。かなり急な道?を登るよ。杉と水のコントラスト!
みたいな光景とはまた違うよ。
太鼓岩からの景色は対面する山が見えるもので,海方向を見下ろすビュー
では無いから,その点は気を付けて。
637列島縦断名無しさん:02/02/06 12:13 ID:XKzNbDaF
何度でも行きたいな。今度は初夏あたりにいきたい。
638縄文杉:02/02/07 01:04 ID:xqHllopM
お久しぶりです。

うちの兄はこちら(関東)で花粉症でしたが屋久島に行っている間(3年?)は花粉症に
はならなかったようです。先日こちらに帰ってきたので今年どうなるか報告します。
原因は不明ですが湿気、海風、屋久杉(花粉少ない?)からではないのでしょうか?

気が付けば637のレスがついてますね・・・あと350ちょいで倉庫行きですね。
そしたらまたスレたてますね。
639列島縦断名無しさん:02/02/09 08:54 ID:yVi5lAMC
俺はGWくらいに行きたい。
都会にいると、猛烈に屋久島に行きたくなる時がある。
嗚呼、お金と時間が( ゚д゚)ホスィ
640列島縦断名無しさん:02/02/10 22:26 ID:GkPM2bj5
私も屋久島に行きたいなって思うときがある。
苔に会いたい。
641縄文杉:02/02/15 07:35 ID:LhZpgRbi
age。
642列島縦断名無しさん:02/02/16 22:07 ID:UxdYjnWw
3月に屋久島へ一人旅します!縄文杉みれるかなぁ。
643列島縦断名無しさん:02/02/17 12:09 ID:BTP9uu3n
ベストシーズンは7月上旬から中旬くらいだよね。
前回は大雨で満足に白谷雲水峡見られなかったから、今度行くときは
思いっきり堪能したいよぉ。ちなみに念のため持っていく携帯はDoCoMo
だね。縄文杉でも通じるし。
644質問していいですか?:02/02/17 13:13 ID:kJfgUiMY
一人で行って、縄文杉を見る事は出来ますか?
二泊三日ではきついでしょうか?
645異邦人さん:02/02/17 16:09 ID:OmLn5j17
>>644
登山口までの交通手段が確保できればOK。
登山口への送り迎えとかなら、観光案内所とかで聞いたらあると思うよ。
3泊にしたら、レンタカーでも借りて、島を一周すれば、いろんな観光地いけるしいいよ。
646列島縦断名無しさん:02/02/17 23:19 ID:1v8sJIuh
>>644
一人でも行けるけど、下調べはしっかりね。
647644:02/02/18 00:07 ID:jfT+1rv4
>>645,646
ありがとです。しっかり調べてから行きます。
わかんない事あったらまた教えてくださいね
648642です:02/02/18 00:12 ID:ACTyH2UU
3月の屋久島って寒いんですか?
縄文杉への道は雪が積もってるってホントなんですか?
一人旅が不安になってきた・・・。
649鹿食いたい:02/02/18 21:34 ID:Bx1E9aNq
高校の時、親父と2人で屋久島に行きました。
本当に行けて良かった!!!風邪で寝こんだお袋に
今でも感謝しています。

今年、10数年振りに行こうかな〜って思っています。
GWを狙っているのですが、宿とか飛行機とか取るの
厳しいですか??
650列島縦断名無しさん:02/02/19 20:54 ID:cDu6RnCg
飛行機は2ヶ月前から予約できるよ。
651  :02/02/20 16:40 ID:tSSmVc9B
既出だったらすみません。
どなたか送陽邸って泊まられたことはないですか?
おいででしたら感想(雰囲気とか交通の便とか)教えてください。
ちなみに当方車なしで行動します。
652列島縦断名無しさん:02/02/20 23:59 ID:2ilM2Uht
>既出だったらすみません。
まずは過去ログを読んでみよう。
653縄文杉:02/02/21 02:14 ID:hFg8Yu8G
>651さん
 多分ないです。
↓ここ(屋久島リアルウェーブ)に載ってると思います。
ttp://www.realwave-corp.com/index2.htm
↑これをコピーして頭に「h」をつけてアドレスに貼り付けてください。
654  :02/02/21 21:09 ID:MwFboFfn
>>653
ありがとうございます。
そこは読んだんですが、いまいち実感に乏しいもので・・。
実際にいらした方(特にもしも車無しで行動なさった方がいらっしゃったら)の
感想をお聞きしたいと思ったんです。

>>652
ざっとは目を通して出てないと思ったんですよ。
一応礼儀として書きました。>既出だったらすみません。
655列島縦断名無しさん:02/02/21 23:29 ID:g1V1rUj2
>>654
なら、「見つからなかった」って書いたほうが。

一泊だけでしたけど、とても良かったですよ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=440530&un=36236&m=0

すぐ近くにバス停あります。>送陽邸
本数少ないから、653のWebでバスの時間を調べたほうがいいでしょ。
去年「クロワッサン」で紹介されてから予約が殺到したようなので、
早めに予約したほうが無難です。
縁台で食事できる夏場がお勧め。

656  :02/02/22 16:46 ID:4yujVcpE
>>655
レスありがとうございます。
お恥ずかしながらこっちも「クロワッサン」組なんですよ(ワラ

バス、少ないですよね・・
よく考えてみます。
657列島縦断名無しさん:02/02/23 10:49 ID:NqmfbWkA
理想は車をレンタルして連泊でしょうね。>送陽邸
晴れた晩に、縁台で星を眺めながら宿の人や他の宿泊客とマターリするのは
とても気持ち良いです。
一泊だと、あそこの良さの一部しか堪能できないですね。
6〜8月の晩には産卵にくる海亀と卵から孵った子亀を見に来る人で
浜辺のあちこちにライトの明かりが見えます。
僕が宿泊した時は、10年以上前から毎年泊まるという夫婦が二人目のお子さん
連れてこられてました。
宿の人達と、すっかり親戚のように話してましたね。
658列島縦断名無しさん:02/02/24 10:11 ID:1DJKeD6r
案外知られていないけど、屋久島の海はとっても綺麗。
山が高くて、水も綺麗だし、温帯系の魚と熱帯系の魚が混在している。
659列島縦断名無しさん:02/02/25 01:30 ID:WbY5wK0V
>658
そうそう。岩場で釣りしてて真っ黄色な魚が釣れる(W
屋久島ってスキューバダイビングのレベルだったらどれくらいなのかな。
海流の真ん中だから初心者向けではなさそうなんだけど…。
660列島縦断名無しさん:02/02/25 02:06 ID:GEQyb4f/
保全あげ
661鹿食いたい:02/02/25 23:04 ID:Hi+bqP00
>>650
情報ありがとうございます。って言う事は・・・・・3月の頭から
動かないとマズイですね。やはり2泊3日で1人10万位掛かるのかな。。
旅行会社のパンフでも集めてみます。絶対に行きたい!!!!!
662異邦人さん:02/02/27 07:43 ID:E7xXQihs
>>648

>>618にも書き込んだけど、3月の屋久島は結構寒いよ。
島の南の方は暖かいけど、山の北側の安房なんかは夜の冷え込みが厳しかった。
野宿だけどね・・・8時頃には街の灯もどんどん消えていくし野宿は心細かった。
でも星はすんごく綺麗で、一晩で流星を11個数えた。
縄文杉も山にあるんだし、夜はかなり寒いんとちゃうかな。
初めて屋久島行くと、地図からは想像できないその山の険しさに驚くはず。
663カゴ:02/02/28 00:35 ID:JCTllNRo
荒川口ってどうやって行くの?
664列島縦断名無しさん:02/02/28 08:53 ID:rCCu5OZn
↑バス、徒歩、車、バイク
665牛乳館長:02/02/28 21:44 ID:VPWMTiFF
祝!NHK朝の連ドラ
666カゴ:02/03/01 01:08 ID:G3CdiJIQ
>>664
バスは頼れるほど本数あるのか
悪いが詳細きぼぬ
667列島縦断名無しさん:02/03/01 01:38 ID:oKcOoK1R
>666
書いた本人ではないが、ほれ↓
ttp://www.realwave-corp.com/05kanko/rosenbus.htm

屋久島を目指す人にとって、屋久島リアルウエーブは非常に情報が多く、
詳しいので見ておくことをお勧めするよ。
ttp://www.realwave-corp.com/05kanko/rosenbus.htm
668中学生42人皆殺し:02/03/01 17:19 ID:tn4cJiix
>>642,>>648
雪山登山の経験がないのなら、5月まで待つのが吉。
669LUV18歳:02/03/02 07:05 ID:2SbaUWg1
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/1015019205/
こちらスレお願いします
670列島縦断名無しさん:02/03/02 07:54 ID:WrwescWq
>>669
そこまで人に甘えようとするのか。氏ね。
スレとレスの違いも分からんのか。
お前が屋久島行こうなんざ、10年早いんだよ。
671列島縦断名無しさん:02/03/02 14:25 ID:HaAb1RlT
>>669
見てきた。
結局金はない。どうやって行ったらいいかも調べられない。
けど行きたい。
自分に甘えたくはないが、ヒッチは覚悟すれば出来て、
登山道を団体ツアーの後ろを付いていこうかなぁなんて
考えている??

なんか間違えてないか?

また少し↑のほうでも3月期の屋久島について書かれているが、
読んで書き込んだのか?
兵庫のどこから発つのかはしらんが、日本海か瀬戸内海から
屋久島は海続きだ。がんばれ。
672列島縦断名無しさん:02/03/03 00:11 ID:vjJ7YzXa
まず自分で調べまくることだな。
半端な気持ちで始めて失敗したら恥かくだけだ。
それも後々良い思い出になったりするが。
つまんない武勇伝作り夢見るより、バイトしてこい。
673列島縦断名無しさん:02/03/06 18:08 ID:Ot+9/cjH
保全揚げ
674648:02/03/10 11:32 ID:NBcbwatX
屋久島行ってきました。
6泊7日だったけど、毎日天気もよくてすごいよかった。
縄文杉への道は雪もなくて、思ってたより簡単に見ることができたし。
ホントすごい楽しかった。もう一度別のシーズンに行ってみたい!
675列島縦断名無しさん:02/03/10 18:21 ID:IC2aBAf/
山で一泊する間は着替え等一部荷物をどこかに預けておきたいんですけど、
預かってくれる所ってあるんでしょうか?
空港ならコインロッカーありそうですけど。
676列島縦断名無しさん:02/03/13 21:19 ID:KVuX0M94
age
677縄文杉:02/03/19 01:46 ID:PPxxpGAT
age。
678crossroad:02/03/19 13:50 ID:aUmuM1C0
2回目の屋久島上陸予定! 3月26日〜28日
昨年は9月に単独で宮之浦岳登ったけど、今年はガイド役!
1日目は白谷雲水峡、民宿でたらめ 泊
2日目は縄文杉登山 民家の宿 送陽邸 泊
3日目は西部林道、大川の滝 ドライブ。
充実した3日間を過ごして同伴者を癒してあげられればいいなぁ。
679列島縦断名無しさん:02/03/19 23:26 ID:tKdsTMow
>>667のサイトのトップページ
ttp://www.realwave-corp.com/

必見
680crossroad:02/03/20 01:26 ID:azUgujXp
去年の行程は
>>477 です!
681大和杉:02/03/22 00:22 ID:hpNUr0f6
島から帰ってからここ発見しました
すんごい前の話題だけど >>18 から21、知らなくて良かったです
知ってたら単独行だったんで取止めたくなってたかも(^^;

でもホントに迷えますよ、高塚小屋のトイレ。
私が泊まった時は夜中にガスが出てきて、小屋の出口からトイレが見えないし
トイレからもよく目を凝らさないと小屋が解らない状態。
雪の上の自分の足跡も見えにくいくらいだった
ほんの少し眼の悪い人でも、トイレくらいとコンタクトや眼鏡無しで行ったら
不注意な人ならアウト、有り得ると思います。
小屋自体酔っ払って出ようとしたら大怪我するかも、って造りだし(藁
>>15さんは穴の中の白い奴らのことでいいのですよね?>それ以外だったらやだ

冬の屋久島の山小屋泊まりで唯一他の人と会った小屋でした>高塚小屋
フィールドワークで予想以上に時間食って着いたのが夜8時過ぎだったから
窓から漏れる灯りに珍しくほっとしてしまったけど
向こうはかなりギョッとしたかも。
山姫みたく髪の長い(但しザンバラ)女が冬の夜中に来たらちょっと引くよね(^^;
682大腸菌:02/03/22 00:44 ID:GZ+l36pp
今日屋久島から帰ってきました。屋久島YH最高!!縄文杉、白谷、大川の滝、愛子岳
にいったけれどどれも忘れられない思い出になりそうです。YHの雰囲気も良かったと思います。
ヘルパーの3人の女の子も明るくて、面白くて、超可愛い??くて楽しませてくれると
思います。
683列島縦断名無しさん:02/03/22 11:01 ID:SbHpk28n
キャンプ場に一家4人の遺体。捜索願が出ていた静岡の家族が鹿児島県の屋久島で。
テント内で練炭を使いCO中毒か。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html  10:47
684列島縦断名無しさん:02/03/22 11:37 ID:SbHpk28n
テントで一家らしい4人死亡、一酸化炭素中毒か 屋久島

 22日午前7時40分ごろ、鹿児島県屋久町栗生(くりお)の町立
屋久島青少年旅行村のテント内で、子ども2人を含む男女計4人
が死亡しているのを、見回り中の施設管理人が見つけた。
 屋久島署の調べでは、4人は40歳ぐらいの男性と30歳ぐらいの
女性、5歳ぐらいの男児、3歳ぐらいの女児で、一家の可能性が
あるという。テントを閉め切って中で練炭火鉢をたいており、死因
は一酸化炭素中毒らしい。
 静岡県警に2月下旬、同県浜松市内の一家4人の捜索願が出て
おり、年齢構成が似ていることなどから、確認を急いでいる。(11:31)

http://www.asahi.com/national/update/0322/009.html
685列島縦断名無しさん:02/03/22 11:39 ID:SbHpk28n
BSEで売り上げ減り悩む 屋久島で死亡した男性  

 屋久島で死亡した男性の父親によると、男性は静岡県浜松市
の食肉会社で営業部次長を務めていたが、BSE(牛海綿状脳症、
狂牛病)の影響で売り上げが落ちていたことを気にしていたという。
(03/22 11:23)

http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020322flash112304.htm
686列島縦断名無しさん:02/03/23 16:31 ID:eb90aTwi
GW行き決定age
687列島縦断名無しさん:02/03/23 16:39 ID:sWT/zLVq
>>686
人多すぎて辟易するに10ペリカ!
行くならモッチョム岳がいいよ。
688列島縦断名無しさん:02/03/24 18:48 ID:GVSmb6mM
モッチョム岳って頂上まで上るのどれくらいかかると見ればよいでしょうか?
689うみうし:02/03/24 20:53 ID:UcEhE3ei
19日に縄文杉まで行ってきました。
確かに時間は掛かったけど、白谷雲水峡の太鼓岩までのルートの方がきつかったです。
お年よりもいたし、それ程体力のない方でも行けます。
690686:02/03/25 01:56 ID:MjQU7dAL
>>687
GWに行くのはもう3回目です。
それに山には用がないんですよ、海がメインなんで。
ただし今回は連れが縄文杉見に行くらしいですけど。
691 :02/03/28 07:07 ID:neFXh9IN
JACスト突入で航空路線は欠航・・・
692列島縦断名無しさん:02/03/28 07:49 ID:YUQ9EPeK
>>688
たしか4,5時間だったような
上級者用でちょっと険しい道
693大和杉:02/03/28 12:18 ID:nOTq/UcN
>>688
昭文社の地図 登り2時間50分下り2時間
登山道の入り口付近の古びた看板 往復7時間
地元の若い人達いわく 登りを3時間切るのは相当健脚

私が登ったときは大雨の中だったので、感想としては
晴れ続きならともかく雨の直後なら余裕を持ったほうが良さそう。
とにかくよじ登る、という言葉がぴったりの道
両手両足しっかり踏ん張れる装備が必須、逆に言うとそれだけでいいんですが
赤土で濡れるととても滑りやすい土のうえ、前述したように急なので
滑るとコケるだけじゃ済まないから慎重になる必要アリって事で。

でも地元では幼稚園生の親同伴登山に使われるような山だし
目印も路もしっかりして迷うような場所もないから上級者向けって程ではないと。
四足歩行になるので(笑)急がなければ脚はそんなに疲れないよん
海に近い急峰だから眺めは最高・・・だと思うし
大物登山するには寝過ごしちゃったとき用に私もお奨めします
私が登ったときは真っ白で何も見えませんでしたが
海の音、滝の音、鳥の声、時折聞こえる町の音
音の景色だけでもかなり美しかった。

>うみうしさん
太鼓岩って、辻峠の近くのやつでしたっけ

昨年のGWの縄文杉への人出、一日500人。今年はもっと増えそうな模様だって
あの道に500人・・・蟻か・・・
694  :02/03/29 15:01 ID:Cf/T8VAl
海中露天風呂に入ってみたいのですが、水着着用禁止って本当ですか?
695列島縦断名無しさん:02/03/29 16:32 ID:QF0qi7iN
>>694
平内海中温泉ですか?
着用禁止の立て札がでています。
696列島縦断名無しさん:02/03/29 17:03 ID:LJIj/egI
>>694
夜中に行けば見えないから気にする必要なし。
697大和杉:02/03/29 17:30 ID:Z4qV6z7f
>>694
ただ男性は普通のタオル女性はバスタオル巻いて入るのは可。

気になるなら平内でなく湯泊へ、条件は同じだけど人が少ない。
堤防沿いに大きな浴槽が造ってあるけどその先隠れた岩場にも二つ沸いてる
でももう更衣小屋が出来て男女別の有料になってるかも>湯泊
698  :02/03/29 20:42 ID:Cf/T8VAl
>>696-697
ありがとうございます。ちょっと勇気いるかな〜。
699列島縦断名無しさん:02/03/29 23:36 ID:ixThlawN
>>698
干潮の時間をチェックして夜中に入るよろし。
景色の眺めも良いよ。
700とびうお:02/03/30 17:33 ID:oM3QrX1i
はじめまして!今年は、5月中旬に屋久島へ行く予定です。
もう休暇届もだしちゃいました!前回は縄文杉までだったので、今度こそ宮之浦岳とモッチョム岳
に登ってみたいと思い、週末は近所の山へ上って体力作りに励んでいます。
なんだろう・・屋久島の山は本当に“何か”を感じます。島にいると元気になれるというか。
人々も暖かいからでしょうね。今年は3泊4日。本当に楽しみです!
ところで、梅雨入りはいつ頃なのでしょうか?どなたか、お教えください。
701列島縦断名無しさん:02/03/31 19:02 ID:aeyjeXuv
>>700
5月中旬ならまだ梅雨前だろうと、無責任に言ってみる。
702  694=698:02/04/02 16:10 ID:4JM8x7kF
湯泊の方が人が少ないですか?
湯泊だと干潮とか気にしなくても一日入れますか?

夜中は行けないんですよ、車がないので・・。
バスで行ってバスで帰ってくるのじゃ、やっぱ海中温泉は無理なのかな。
703列島縦断名無しさん:02/04/03 00:12 ID:tTCdPOJ+
>>702
バスは厳しいと思う。
他の人誘ってみたら?
おいらは同じ宿に泊まった客とレンタカー借りて行ったよ。


704大和杉:02/04/03 00:20 ID:HG99n0rR
>>702
湯泊の温泉は697で言った3つのうち少なくとも一番手前のは潮の満ち引き
関係なくいつでも入れます。
ただ昼間でまだ工事してるとすると、見えそうで気になるかもね。

岩場の中の2つは大潮の日なんかだと波かぶっちゃうかな。
それでも入れないのは満潮前後2、3時間ってところだと思う
岩の陰に隠れて脱衣できるし、野趣、という点でお勧め。
堤防沿いのほうは綺麗だけど砂浜(砂利だったっけ)の中、こっちは本物の岩風呂
ホントにちっさいけどね。

車… 旅先で仲良くなった人に便乗させてもらうとか
他力本願を奨めてはイカンのだが、もしチャンスがあればね。
月見風呂、よいぞぉ(w
705crossroad:02/04/03 01:30 ID:8FoaF0xT
>>678 です。
屋久島から無事生還いたしました!
よかった〜。今年も心の洗濯完了です。
あまりにも面白いことが多すぎたので
ホムペ作っちゃいました。

http://liveweb.jp/~crossroad/index.htm

良かったら遊びに来て下さい。
感想もよろしく!
706列島縦断名無しさん:02/04/03 07:28 ID:+sNb6JlU
>705
写真つきで読み応えあるし、何より分かりやすくて参考になります。
縄文杉登山のとき、7時前後でも結構明るいですね。私が入ったと
き(9月)はまだ薄暗くて、最初の陸橋のとことか写真も綺麗に取れ
なかった。
707crossroad:02/04/03 10:29 ID:BP0woWxG
そうですね。去年は秋に行ったのですが、日没も早くて、時間との戦いでした。
今年は余裕のある行程だったので、よりディープな屋久島を堪能できました!
サイコ〜でした!
708とびうお:02/04/05 19:17 ID:a0daG7no
島で食事の後にのみにいったりできるお店ってありますか?
あと、何時くらいまで開いているのでしょうか。

→列島縦断名無しさん
 レスありがとうございます。梅雨入りしないように、祈るだけです!!
709はじめて。:02/04/06 22:06 ID:8/8vnsKv
友人と屋久島行きの計画を立ててんですけれど、
自分で計画たててフリーで行きたい私と、
ツアー(旅行会社主催の)で行きたいという友人と意見がわかれています。。

みなさんはツアーで行かれました?

ここみて行きたいところがやまもり。
710crossroad:02/04/07 09:35 ID:EFxJ3GZP
>>709
屋久島までのアクセスの問題で、いろいろ見当したんです。
ツアーで90KYen、フリーで50KYen。
金銭的な事もありますが、自分で旅程を組み立てる楽しさを
この旅で得ました。
ネット上で情報は全て得られますからねぇ。
711はじめて。:02/04/07 11:09 ID:l72k7Wyh
>>710
レス、ありがとうございます。
そうですね。
安くしようと思えば、夜行バスで鹿児島っていう手もあるんですね。
HPみて、なるほど!と思いました。

旅初心者の私と友人ですが、
予定をがんばってたててみようと思います。
712列島縦断名無しさん:02/04/12 14:09 ID:yzF4rXdj
私は5月下旬に4泊5日で予定してる者です。
東京からだと旅行会社主催のフリープランの方が安く済みそうです。
やっぱり屋久島は高くつきますね。
713やめられない名無しさん:02/04/13 08:20 ID:jgRKRVTj
お泊まりは是非「送陽邸」へ。まじさいこー。7月だったらウミガメも産卵しに
くるのが見れるよ。
714列島縦断名無しさん:02/04/13 08:24 ID:aPCDo498
今てれびでやってるね。8ちゃん
715列島縦断名無しさん:02/04/14 01:40 ID:7rdZtVPr
>>708
安房の川沿いにバーがあります。名前は忘れたけど、是非いってみてください。
結構、遅くまでやってるよ。
716 列島縦断教えてちゃん :02/04/14 12:25 ID:+Qivt7h+
屋久島の路線バスって、時間通り来ます?
最終日に路線バスの時刻表信じて計画たててだいじょうぶでしょうか?
717727:02/04/14 15:15 ID:lsxmEaPV
旅行会社使おうとかいいつつ、結局自分で手配しました。
トッピーいいですね。
718列島縦断名無しさん:02/04/14 19:50 ID:6AsjNCrV
>>716
10分程度遅れるのは田舎の常識。
こないわけじゃないから。
719列島縦断名無しさん:02/04/14 19:54 ID:Cw1nEtqZ
大阪から屋久島へ行くのに一番安い方法は何ですか?
720列島縦断名無しさん:02/04/14 21:40 ID:09Z46gfO
>716
自分が行ったときはほぼ時間通りだった記憶があるよ。
なんてたって屋久島の路線バス島の周りの道路を回ってるだけで、
車もそんなに多くなく渋滞があるわけじゃないようだからね。
721列島縦断名無しさん :02/04/14 23:30 ID:nkL7OhHH
屋久島ではレンタカー借りた方がいいよ。
軽自動車なら安いし。自家用車でフェリーは高いし、バスは不自由だよ。
722列島縦断名無しさん:02/04/15 12:54 ID:zXkd85mf
>>719
夜行バスで鹿児島まで行って、フェリー使うのが一番安いかな。
723 :02/04/15 20:55 ID:zqcaTMyT
白谷雲水峡の入り口のところに、荷物を預けられる場所があるかどうかご存じの方
いますか?
724列島縦断名無しさん:02/04/15 22:22 ID:httJeX23
島内の情報は>>679のページも大変役に立つ。
こちらも見るべし。
>>705氏のHPいいですね)

>>719 >>722
フェリーは確か4000トン級の比較的大きな船で、喫茶ルームや風呂などの設備もある。
甲板でマターリするのがお勧め。
トッピーは確かに早いが、団体客で満席だと気分的に疲れるような気がする。

>>723
管理人の事務所があるだけで、そういった施設は無かったと思う。
725列島縦断名無しさん:02/04/15 22:25 ID:httJeX23
折田汽船 フェリー屋久島2の情報

 ttp://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Jz-o/JZ-O-86.html
726列島縦断名無しさん:02/04/15 23:28 ID:48wIcUM4
>>723
ないよ。
727727:02/04/16 00:21 ID:lt2epn6S
一人旅で宿を探してます。「枕流庵」に泊まった方います?もしいたら、どうだったか教えてください。
728列島縦断名無しさん:02/04/16 06:13 ID:EXU/PnKE
>>727
宿主が怪しくて面白い。
自転車や車のレンタルもしてくれる。

729列島縦断名無しさん:02/04/16 08:08 ID:EXU/PnKE
>>727
ここのカキコとか参考になるかも。
ttp://www.realwave-corp.com/cgi-bin/32ranking/yado/ranking.cgi
730727:02/04/16 12:33 ID:lt2epn6S
>>743-744
すごく人気ありますね、温泉も近いみたいだし、早速予約してしまいました。

予定としてはスカイマークで鹿児島まで行って、そこからトッピーにしました。
旅行会社のフリープランよりかなり安くなりそうです。
今から楽しみです。

ありがとうございます。
731列島縦断名無しさん:02/04/17 23:41 ID:Wwb6vreq
夏に宮之浦岳のぼろうと思います(2回目)。
よく「でる」という話を聞きますが、白谷山荘、花之江河のほかに要注意個所はありますか?
732crossroad:02/04/19 02:31 ID:PHvlEH3E
>>731
白谷山荘、花之江河では無事でしたよ。
今年、昼間にしらふで見たら、かなりの所でしたが(汗
名所はやはり、永田岳からの鹿之沢小屋あたりではないでしょうか?
人通り少ないですし、遭難者も・・・。
733大和杉:02/04/21 03:49 ID:9o+eDNPq
>731
屋久島に熊は出んよ 鹿と猿と鼬と蛭くらい(w

なんてね そういう話が >>16 辺りから始まってましたな
>>681にも書いたけど高塚小屋もトイレに行って迷う人が多いらしい。
縄文杉の近くだから山慣れてない人が多いんでしょうね。
花之江河も出るの…フィールドワークで一晩居たけど別に何も起こらんかった

白谷山荘は確かに怖いですねー。
水場はそういうものを惹きつける力があるとか無いとか
でも夏場だったら人がいっぱいいるでしょ?…ま、人が一番怖いですが
734大和杉:02/04/21 03:50 ID:9o+eDNPq
あ、淀川小屋に鼠が出るらしい
735列島縦断名無しさん:02/04/21 12:51 ID:RXiBpMaa
7月上旬に予定しています。この時期はシーズン的にどうですか?
まだ梅雨は明けてないと思うんですがウミガメが見たくて・・・。
736列島縦断名無しさん:02/04/22 07:40 ID:pIUAMent
梅雨明けしてればベストシーズンだと思います。夏休み前で人もそんなに多くないし、
雨もそんなに降らないし。思いっきり堪能できるのではないでしょうか。
737列島縦断名無しさん:02/04/24 01:37 ID:/a6p7Jq5
ありがとうございます!
なんとしても行きたいと思います。
738列島縦断名無しさん:02/04/24 07:14 ID:gRvjQwgK
>>737
海の日は避けるが吉。
人が多すぎると思われ。
739列島縦断名無しさん:02/04/25 00:23 ID:DTE5WObP
>>738
はい☆
バーゲンフェア中の8〜14日あたりで検討中です。
740727:02/04/26 03:05 ID:0rrv6Yzm
レンタカーを借りようか原チャリにしようか迷ってます。
軽自動車だと原チャリと大して値段は変わらないようですね。
原チャリの身軽さとどこにでも止めて置いていける気軽さがいい。
でも、車だと雨降ったりしても平気だし。

ちなみに、登山口に駐車する所が無いところとかありますよね?
そういう時は原チャリの方が有利ですね。
741列島縦断名無しさん:02/04/27 12:53 ID:y4Y7APyz
小笠原の次は、レッツ屋久島だ!age
742727:02/04/27 22:15 ID:TOtoS3cI
俺は屋久島の後が小笠原だ!
hage
743列島縦断名無しさん:02/04/28 02:01 ID:w+qMLxOZ
GW後半に屋久島行きます。
今回で3度目。晴れるといいな。
744山田錦 隆:02/04/28 03:58 ID:49Cl4l4m
はじめまして、この連休に初めて屋久島に行こうと思うのですが
国内旅行も初めてなものでわからない事がたくさんあるので質問させてください。

大阪から夜行バスで行こうと思うのですが
[大阪キタ〜鹿児島] (さつま号)
     往路=梅田20:00→西宮北IC21:00→鹿児島空港南06:59→鹿児島天文館07:35
この場合降りる場所は何処が良いのでしょうか?
どこで降りればトッピーに乗るには近いのでしょうか?
あと屋久島で降りる港は安房港か宮之浦港どちらの方が
便利なのでしょうか?

あと参考にここは行っておいた方がいいよというところや良いルートがあれば
色々教えてもらえませんか?(大体5月2日から6日ぐらいの予定です)


質問ばかりしてごめんなさい
頼る所がここ以外なくて、色々不安でしかたありません・・・
失礼します。ペコリ
745山田錦 隆:02/04/28 04:00 ID:49Cl4l4m
あ、そうだ。
泊まる宿は向こうに行ってから見つけるものなのでしょうか?
一緒に回ってくれる人もいたらいいいなぁ。
746山田錦 隆:02/04/28 04:10 ID:49Cl4l4m
あ、何度もごめんなさい・・・
どこか屋久島のこと詳しくわかるHPあればURL教えてもらえませんか?
747743:02/04/28 14:28 ID:w+qMLxOZ
>>744
鹿児島天文館まで乗った方が港に近いですね。
降りる港は宿や目的地によるなぁ・・・
宿は今からだともう厳しいかも。
↓ココおすすめです。
www.realwave-corp.com/
748山田錦 隆:02/04/28 15:13 ID:vzrB+RGo
>>747
ありがとうございます!!
749列島縦断名無しさん:02/04/29 12:54 ID:KjitmoqR
もう行っちゃったかな?
何もわかんなくて一緒に回ってくれる人も欲しいなら、ツアーで行った方が
良いと思う。
750列島縦断名無しさん:02/04/29 14:05 ID:c0t+9t4Y
>>748
バスの到着時間からだとギリギリ「フェリー屋久島2」に乗れるかもしれません。トッピーはこの時期は予約無しだとまず無理。
一緒に回ってくれる人は1人旅の人が集まる宿に行けば現地調達できるかも(素泊まり宿とかライダーハウスとか)
ただし宿は今からだとガイドに載ってないライダーハウスとかでも難しいです。最悪野宿覚悟で。
山に入るつもりなら、なめてかかると死にますよ。実際毎年遭難者出てますし。
751列島縦断名無しさん:02/04/29 14:28 ID:8qHZKesM
今日の南日本新聞(鹿児島の情報豊富なローカル紙)で
屋久島の遭難件数が毎年増加してるって記事出てたよ。
山に行く人は必ず登山届けだそうね。あと寒いのでそのつもりで
752列島縦断名無しさん:02/04/29 22:27 ID:A8CPyA57
>740
遅レスだけど、一度に島を半周以上回るなら軽がいいぞ。
島のどこかで必ず雨が降ってるから。
753山田錦 隆:02/04/30 00:23 ID:lPJQTl29
5月1日から行くのですが絶対に持っていった方がいいものとか在れば
おしえて下さい。
754列島縦断名無しさん:02/04/30 00:56 ID:kQKA2b7/
>>753
雨具ぐらいしか思いつかないなぁ。
山小屋に泊まるつもりなら、耳栓があったほうがよいよ。
たまに強烈ないびきをかく人がいるので。
あとは、山から降りてきたときは、電話でタクシーが呼べるとは思わないほうがいいよ。
予約して迎えにきてもらうか、おんなじ方向の車と交渉して乗せてもらうのが無難。
755大和杉:02/04/30 03:43 ID:tjyUX2OT
>山田錦 隆さん
大丈夫ですか?宿予約無しって…
ゴールデンウィークって一番入島数が多い時期ですよ。
野宿はやめましょう。せめてテントを借りてキャンプしてね。
キャンプ場ならお仲間も見つかるかも。
仲間探し目的ならYHが一番だけど、GWじゃまず予約してないと無理。

持っていくもの…地図(途中で買ってもいいけど)。
じゃないと本当に他人任せになるから。
万が一地図が読めないなら今回は諦めてまたの機会にツアーで行ってください。
後は、何が目的か解らないと何も言えない。
懐中電灯なんか何するにもあったほうがいいと思うけど
持って行くべきものが自分で解らないようなら山には入らないでね。

ところで…美味しそうなHNだね
焼酎三岳はぜひ飲んでくださいね…20歳以上なら。
ちょっと高いけど35度がお薦めです。
756大和杉:02/04/30 04:01 ID:1xgcbsqr
sageちゃった。
きついような書き方したけど、海外には慣れてるのかしら?
としたら構えなくていいです。ヨーロッパの田舎町より都会ですよ
24時間営業のコンビニはないけど。
山に入るならシュラフは忘れずに
レンタル店もあるがこの時期、当てには出来ないだろうから
それと夜行バス、予約してるんでしょうね?心配になってきちゃった。

ところでトッピーって今宮之浦にも行くの?
757山田錦 隆:02/04/30 04:30 ID:lPJQTl29
>>755
レスありがと〜
5月1、2、3,4,5と行くのですが、宿は1日だけユースホステルが取れましたのでそこに泊まろうと
思っています。他は寝袋を持っていくのでそれでなんとかしようと思って
います。
バスは予約が取れなかったので寝台車で行く事にしました。(1日と5日は寝台車の中で寝ます)
だから宿は2と3が野宿になるかもしれません。

あともののけ姫の森に行きたいのですが、そこは登山をしないといけないのでしょうか?
それとも道しるべがある森ですか?

それとたぶん2日は鹿児島に10時半に着くので予約なしフェリーが
乗れそうにないので、明日トッピ―の会社に予約の電話を入れようと
思っています。もし取れなかったら1日鹿児島で過ごす事になります。

今回ろうと思っているところは北の方は、白谷雲水峡とウイルソン株と弥生杉と
縄文杉です。南はまだ考えてないのですが、良い所あればおしえて下さい。
(僕が行こうと思ってるところはバスでもいけるのかな・・・)

あと登山は行った事がないので初心者でも屋久島の良い所を十分味わえて
きつくないところあれば教えてください。

真剣に答えてくれる方々どうもありがとうございます。色々参考になります。ペコリ
758空腹:02/04/30 05:12 ID:8e4/ZvuF
屋久島の安宿で最近出来たらしい「じょうもん」は中々よかった。
一泊二食付きで3800円。夕飯にはちゃんとトビウオ料理とか島の名物料理が
出てきて、味もなかなか。
港から電話すれば車で迎えにきてくれるし、個室じゃないけどベッド周りが
広くって個人のスペースも十分だった。
俺のような金欠小僧には最適と思われ。
759山田錦 隆:02/04/30 09:56 ID:4Va58wAA
さきほど電話して2日のトッピー予約取れました。
これで1日鹿児島で過ごさなくてもよくなりました。

>>578
3800円ですか。いいなぁ
場所はどこにあるんだろ。
760743:02/04/30 10:45 ID:0gIcXXCE
いよいよ明日出発♪
今回は嫁が一緒なのでレンタカー。
観光地渋滞と嫁の高所恐怖症が心配・・・
荒川林道の橋渡れるだろうか・・・(−−;

>>757
「もののけ姫の森」は道しるべのある森です。
ウィルソン株と縄文杉は気合い入れても1日がかりの登山になります。
初心者なら「白谷雲水峡」「ヤクスギランド」「千尋の滝」とかがオススメかなぁ。
761山田錦 隆:02/04/30 11:49 ID:4Va58wAA
>>760
色々調べたら縄文杉は僕にはきつそうだなと思いました。
「白谷雲水峡」「ヤクスギランド」「千尋の滝」
には行ってみます。
762山田錦 隆:02/04/30 11:49 ID:4Va58wAA
>>760
僕も明日の夜出発だ〜
763大和杉:02/04/30 12:27 ID:mQ1LaCro
>山田錦 隆さん
行っちゃったかな?もののけ姫の森って白谷雲水峡の中でしょう
150分コースおすすめ。
蛍光ピンクのテープがありますし人も多いだろうから迷うことはないと思う。
冬場に見とれながら歩いてたらあさっての方に行きかけましたが(汗
迷惑にならないよう他の人がいない時に入り口で聞くと色々教えてくれます。
4,5時間ぐらいかけるつもりでゆっくり廻ろう。いいよ〜
そして夕方になると管理のおじさんがごみ拾いがてらの点検に歩かれます。
出会ったときは積極的にご挨拶して一生懸命ついていくと(早い!)
コース外のオマケ見所をこっそり教えてくれたりします。

足はバスかぁ
レンタカーなどがあれば大川の滝を含めた西部林道でまったりして欲しいな
あと、矢筈のキャンプ場で会った人に聞いたんだけど
一湊の辺りで新しく民宿を始めた方がいらっしゃるらしいから
近くに行ったら地元の人に聞いてみて。まだ協会とかには入ってないと思う。
764空腹:02/04/30 13:45 ID:8e4/ZvuF
>>山田錦 隆サン
宮之浦港から迎えの車で10分ほど行ったとこの、丘の中腹にあります
野球場と陸上競技場が直ぐ近くにあったっけ。
港でくれるパンフにTEL書いてあるので、泊まる宗伝えると迎えにきてくれます
あと、ここからレンタカーなしで縄文杉行く場合、その旅館の前の
バス停に5時にバスが来ます。このバス、6時23分に登山口につきますが
迎えのバスは17時まで来ません。(今月初めのダイヤでは)
なので、この場合はヒッチハイクでの帰還がよいかと。
俺はそれで安房まで降り、安房の町を見て回った後、バスで宮之浦に
戻りました
765ヤクザる。:02/04/30 14:45 ID:TC2kQdaF
皆様はじめまして、私はこの夏にはじめて屋久島へ行く予定のものです。
で今、同行者に予定の全てを任せられいろいろ考えているのですが
皆様に教えて欲しいことがありまして…
尾の間を朝に出て大川の滝を見て西部林道屋久島灯台をドライブし宮之浦から
白谷雲水峡へ入り最長コースをゆっくり周るというコースは時間的にどうでしょう?
尾の間から宮之浦への車での移動時間がはっきり読めないんですよ。
正午過ぎには白谷雲水峡に入れますか?
あとお盆に行くのですが、車の渋滞なんかもすごいんですか?
本当に申し訳無いですが、どなたか教えてください。
766山田錦:02/04/30 15:18 ID:sZrwZ5+p
>>大和杉さん
レンタカーですか、まだ免許取ったばっかりなので少し不安もありますが
やはり色々回るには車がいいのかな。原付借りるという案も考えています。
屋久島の道は若葉マーク運転手にも解かりやすい道なのでしょうか?

あと今の時期はTシャツなので半そででいいのかな。
767列島縦断名無しさん:02/04/30 16:45 ID:0gIcXXCE
>>766
屋久島の道は基本的に海沿いの1本道です。
迷うことはないですが、GWとかお盆とかは
タクシーがかなり飛ばすのでわりと恐いですね(^^;
服装は山に登るのでなければ半袖でいいかと。
原付乗るなら安全面から長そでの方が・・・
768大和杉:02/04/30 22:00 ID:tR9qTzRO
>山田錦さん
もう行っちゃったろうけど…i-MODEででも見てないかな
万が一迷っても大阪みたいに脇に停める場所も無い道じゃないですよ
峠道のすれ違いに問題がなければ車のほうがいいです。
何故って屋久島の雨、本気で降ったら半端じゃなかったよ…道が滝状態。
宿の心配が無ければ、財布と相談で原付でもまあいいか、なんだけど。
いいなぁ。とにかく気をつけて楽しんできてくださいねー。
あ、虫も多いし長袖ワークシャツと丈夫な生地の上着は持ってけ〜

>ヤクザる。さん
尾の間から時計回りで宮之浦、単なる移動として走れば1時間半掛かりません。
白谷雲水峡は宮之浦から3,40分、この道は一部を除いてずいぶん広くなって
すれ違いに苦労することもあまりなく時間も狂わされないだろうし、
いいプランじゃないですかね。
白谷雲水峡に入ってすぐの岩の上で滝の音を聞きながらお昼ご飯かな?
渋滞は…解らないけど、お盆は地元の人が多いらしいので
そんなに混まないんじゃ…ごめんなさいどなたか詳しい人、パス。

そういえば縄文杉さん、最近はいらっしゃらないですね。
769727:02/04/30 23:02 ID:0xwM19wV
ここは本当に優良スレですね。

>>752
遅レスですが、ありがとうございます。原チャリで雨はキツイですもんね。
レンタカーで検討してみます。

僕的に行きたい所は・・・
白谷雲水峡、屋久杉ランド、海中温泉・・・
山の装備ももって行くので、モッチョム岳か宮之浦岳も狙ってます。

5月終わりに休みが6連休取れたので5泊にしました(しかも同じ宿)
後どんな所が面白いでしょうねぇ。
770名も無き元・地元民:02/05/01 08:49 ID:klc+i9WE
もうGW組みは出発したのかな?
ガイド頼む人は注意したほうがいいですよ。
悪質なガイドだと道案内しかしないとかそういう業者もいますんで。

>769
宮之浦岳と永田岳は比較的近いですので、
宮之浦岳に上るのなら永田岳までいくことをお勧めします。
晴れてると海まで見えていい景色ですよ(´ー`)
771ヤクザる。:02/05/01 13:16 ID:nMhgRZrl
>大和杉さん
レスありがとうございます。
尾の間から宮之浦ってそんなに掛からないんですね!
ってコトは午後から白谷雲水峡でのんびりできそうです。

ヤクスギランドから登れると聞いたのですが太忠岳って
登られた方おられます?初心者でも大丈夫なのでしょうか?

772列島縦断名無しさん:02/05/01 20:56 ID:tpzcmxe3
>770
屋久島にも悪質ガイドっているんですか?
他の島ならともかく屋久島は変に観光地化されてなくて、観光客
を食い物にするような輩はいないと思っていたのですが。
773名も無き元・地元民:02/05/01 21:57 ID:klc+i9WE
いるんです(笑)
一例を挙げると、
客と馬が合わずに口論になり殴って傷害罪のガイドとか、
道案内しかせずに、一人8000〜9000円取るガイドとか
(良質なガイドの方は道案内だけでなく、
杉の名前や屋久島の固有植物の説明等もしてくれます。
まぁ、それがいいのか悪いのかは個人の判断ですが・・・)
774豆吉:02/05/01 22:11 ID:eIJ/lbIP
二日後には初屋久島です。わくわく。
初日午後1時着で、女2人レンタカー手配などしていないのだけど、
どこかおすめありますか?
ちなみに翌日は縄文杉・最終日に白谷雲水峡です。
775サンパウロ:02/05/02 00:43 ID:7H/sHbUM
さあ、明日から屋久島(3回目)
6日まで2ちゃんねる見れないのもちと寂しいが・・・
しかし3回も行って縄文杉を見て無い俺ってどうなん?w

>>774
山ばっかり目が行く屋久島ですが
海もなかなかですよ。
がんばれば泳げるかもよ。笑
ちなみに俺は毎年泳いでます w
776列島縦断名無しさん:02/05/02 01:09 ID:YfeqitJs
>>774
初日は安房川の河口付近で夕暮れをすごして、のみに行くのがまったりしてて、個人的にはお勧めです。
なんか子供のころのゆっくり流れていた時間を感じることができて、癒されるよね、屋久島って。
777名も無き元・地元民:02/05/02 04:36 ID:tm8BEWHq
>>774
レンタカー手配してないの痛いかもしれませんが、
お勧めはポイントは大川の滝、いなか浜、楠川の温泉等がお勧めです。
海、というより私のお勧めしたいのは川。
水温が低くて暑い日にはすごく気持ちがいいですよ。
川のお勧めポイントは湯郷、白浜、唐船峡らへんがお勧めです。
778列島縦断名無しさん:02/05/02 07:33 ID:/9X38pFX
自分が9月に縄文杉を見に行ったときは、ポイントポイント
(三代杉とかウィルソン株とか)ではそれなりの人と出くわした
けど途中の道とかではほとんど人と出くわすことが無く、静か
な森に自分一人ってな感じである意味怖かったな。GW中は
どうなんだろう。団子続きだったりして。(w
779豆吉:02/05/02 21:40 ID:/QSOYf2h
>775・776・777さま方へ
みなさん、ありがとうございます。海も川もそれぞれよさそうで
迷ってしまいます。どっちにせよ、水辺でほっこりしようと思います。
お茶好きの私としては、水も気になります。やっぱり違うんだろうなー。
もう、すべてが楽しみ。


 
780ちゅうぼう:02/05/04 14:34 ID:o+9f8Daz
今から5/10位の飛行機予約ってとれます?
どうやって予約ってとるの?
781ちゅうぼう:02/05/04 14:57 ID:o+9f8Daz
宿とかってあいてるかな?
就活終ったから、旅いきたいんだけど。
782ちゅうぼう:02/05/04 15:35 ID:o+9f8Daz
飛行機は空いてるみたいでした。

3泊4日
で、
一日目夕方に屋久島について、

2日目
自由行動
3日目

4日目 午後帰宅

ってプランだけど、
一日目とか4日目の3-5時間しか
時間が無い中で、やれる(やっとくべき)事ってあります?
783ちゅうぼう:02/05/04 15:52 ID:o+9f8Daz

2日目
自由行動
3日目

tp://www.realwave-corp.com/05kanko/osusume/jyoumon.htm の
(淀川登山口から花之江河、宮之浦岳、縄文杉、荒川登山口への1泊2日コース)
をしようと思います。

tp://www.realwave-corp.com/35tozan/01.htm
の上級者向けコース
を選ぼうかとも思ったけど、僕は上級者じゃ無いので
さけた方が無難ですか?
(そんなにむづいの?)

ちなみに一人でいきます。
784列島縦断名無しさん:02/05/04 19:41 ID:TbWOh7oY
>>783
なんとか、予定決まってきてますね。宿は手配できました?
上級者向けコースは、それなりの登山経験&装備が無いならやめて
おいた方が無難です。3日目も自信が無いなら日帰りでも良いかな。
山が目的じゃなければ、白谷雲水峡のコースもお勧め。
ttp://www.realwave-corp.com/05kanko/osusume/siratani.htm
785列島縦断名無しさん:02/05/04 20:19 ID:stRqpM8+
>>783
屋久島から帰ってきました。

白谷雲水峡は実は白谷小屋から辻峠までのルートが
最高です。白谷に行ったらあそこを見逃す手はないと思います。
(苔の世界が堪能できます。)
辻峠までだと、3時間位のコースになりますが、
ゆっくり写真とか撮りながら歩いたので6時間かかりました。

レンタカーがあれば西部林道が最高です。、
景色もいいし、鹿や猿にあえます。
ちなみに滞在中行った西部林道の鹿、猿発見状況ですが、
午前中(曇):まあまあいた
午後(晴):いっぱいいた
午後(雨):まったくいない
明け方(曇):まったくいない
でした。

上級者向けの尾の間〜淀川登山口は川をいくつか渡らなければなりません。
雨が降って水かさが増えている時に渡るのは自殺行為です。
何人も行方不明あるいは、死亡しています。
786ちゅうぼう:02/05/05 09:33 ID:0gqmqddv
>>784-785

有難う御座います。
天気が良ければ、淀川登山口から花之江河、宮之浦岳、
縄文杉、荒川登山口への1泊2日コースをして、天気が
悪ければ、白谷雲水峡のコースに日帰りでいきます。

所で、来週は雨が降るみたいな感じなんですけど、
どの程度の雨だったら登山しても大丈夫なんですか?
(行ってる間ずっと雨だった場合、皆さんならどーします?)
787785:02/05/05 14:04 ID:IHLV+73T
>>786
おれは荒川登山口〜縄文杉のお決まり日帰りルートを行ったけど
そこは雨が降ってても問題ないYo
基本的に屋久島は毎日雨が降ると思っておいたほうがいい
実際ここ2週間で丸一日晴れたのは29日の一日だけ
淀川、花之江河、宮之浦岳、縄文杉までは次の人答えてあげて
どっちにしても無理せず、やばかったら引き返すもしくは停滞してね
あと登山計画書は出しておいたほうがいいかもね

P.S.もし、余裕があるなら永田岳も。宮之浦岳より永田岳のほうが
よかったという話を結構聞くよ。
788大和杉:02/05/05 17:32 ID:iggYrG2D
>ヤクザる。さん
すみません、島で会った知人と話したら
「レンタカーで尾之間から時計回り宮之浦(人によっては)1時間半じゃキビシイ」
といわれました。一応余分に見たんだけどなぁ(^^;2時間弱と訂正しておきます

で、ですね。「単なる移動として」というのがミソで
実際にはついあちこち停めてしまいたくなる景色が続くので、
朝は出来るだけ早く出られることをお薦めします
寝坊しちゃったら尾之間の「ペイタ」でパンを買って齧りながら行きませう
確か火曜定休9時開店です。おいしいよーん。塩パンと黒糖パンのファンでした
789ヤクザる。:02/05/05 18:48 ID:w9A44LM/
大和杉さん、ありがとうございます!
始めて行くので全く土地・距離感がないので本当に助かります。
おまけにパン屋さんまで教えてもらって。。。
8時に尾之間を出たとしたら、プラス2時間見ても昼には宮之浦へ
入れるし、そこから白谷雲水峡の最長コースを周っても、ノンビリ
周れるかなぁと考えています。
でも私が行くのは8月なのでまだまだ先の話ですが・・・

2泊3日の3日目とかって皆さんはどのように過ごされましたか?
790大和杉:02/05/05 18:49 ID:ApdCgXO0
>ちゅうぼうさん
トロッコ道の途中、大株歩道入口−小杉谷事業所址の間も苔が凄いですよ
確かに小雨なら問題ないと思います>荒川登山口〜縄文杉の往復ルート

また淀川登山口から縄文杉までは普通に登山をされる方なら
迷うような箇所も特に技術的に難しいところも無いと思いますが
ガスが出やすいのと尾根筋を行くので嵐だと大変です
常に自分の居場所を確認して兆候を見たら避難場所を検討することですが
岩屋が少ないからと歩道を大きく外れると戻れなくなるからやめましょう

到着の翌日に登るのだから、空港の観光案内所で情報を仕入れつつ
宿の人に聞くといいと思います
山のことは実際に登る相手を見ないとどうにも言いにくいのですよ
観光課の人親切ですよー。それに夕方の安房の案内所なら運が良ければ
地元の山屋さんが保全から帰った後に寄ってたりしますから
あなたのひとコマシの才能次第で(^^;最新情報直接入手できますよ
ただ地元の人は気にも留めませんが、花之江河の先や投石の辺りは
雨水の通り道の岩肌を歩道としている箇所があり
雨のときはかなり歩きにくくなりそうですから気をつけてください。

#小糠雨やガスの日の白谷雲水峡は個人的にいち押しです
791列島縦断名無しさん:02/05/06 23:07 ID:7Uee8Pr7
きのう屋久島から帰ってきました。
4泊5日だったので丸1日つかえる日が3日間で、それぞれ
雲水峡、縄文杉、島一周(原付で)に費やしました。
5/3に縄文杉にいったけど、その日はどしゃ降りで、
大変でした。でもおもしろかった。
5日間じゃ全然足りなかったので、お盆にも行くかも。
792山田錦 隆:02/05/06 23:15 ID:cB4PEUbx
帰ってきました。ただいまです。
雨雨晴雨雨;;;;;;;;でしたが
色々な出会いがあり楽しかったです。
明日でも写真現像して余韻に浸りたいと思います。
今は疲れて何も書く事が思いつきません・・・
アドバイスくれた方ありがとういろいろ参考になりました。
列車と二日間の宿以外全て予約なしという強行スケジュールでしたが
なんとかレンタカーも借りる事ができ、色々移動できました。
民宿じょうもんのマスターとおばさんもすごく親切でした。
じょうもんのおばさんに海がめの産卵も連れて行ってもらいました。
まとまり無い文章だ・・・
今日は思い出に浸りながら寝ます。おやすみなさい。
793ちゅうぼう:02/05/06 23:53 ID:6bhPNFCC
有難う御座います。
荒川登山口〜縄文杉の日帰りルートと
白谷雲水峡のコースに行こうと思います。

後、島の足として>>40さんの原付を借りよう
と思うのですが、これって予約とかした方がいいの?
もし必要ならどこ経由でしたらいいのでしょうか?

最終日の半端な時間は絵でも書いてすごそうと思います。
794784:02/05/07 15:31 ID:gjQybl8K
>>793
http://www.realwave-corp.com/05kanko/rent.htm
直接連絡でOK。予約はなるべく、しておいた方がいい。
このスレ見てたらわかるけど、雨があるので、レンタカーがお勧め。
795種子島島民:02/05/07 22:46 ID:Rze+h1Hz
えらい前のカキコに対しての返答ですが・・・
>>27>>31>>33
放射性核廃棄物処理場の件ですが,種子島・屋久島両島民の圧倒的な大反対に遭いまして,2年前に完全に取りやめになりました。
税収確保を狙って種子島の沖にある馬毛島(西之表市)に建設しようと,ごく一部の市民団体が目論んでいたものです<土建関係ではありません。
ちなみに,県や種子屋久の市町は元々反対の立場だったので,誘致するつもりは全くありませんでした。

以前は屋久島にも住んでいました。
その頃の屋久島はまだ一般的に殆ど知られていなくて,観光客もあまり居ませんでした。
自然保護という考えも薄い時代だったので,縄文杉なども自由に触ったりできました。
隣の島なのに,近くにあるとなかなか行かないものです(汗)
796名も無き元・地元民:02/05/08 00:24 ID:ChtwEhua
>>793
御一人で屋久島の山に登るなら、トイレは水汲みのとき注意してください。
毎年それで遭難者が出てたりします。
あと、装備が不十分な場合ガスが凄かったり雨が降ってたりしたときは、
おとなしく諦めるほうがいいかもしれません。
私も、山岳会の方々と親しいのですが
彼ら曰く、「屋久島は簡単なことで迷う人たちが多い。
そして(迷った人たちが)帰ってくる確率は非常に低い」だそうで…

#1年ぐらい前だったかなぁ縦走して
#山に登ってるときスーパーの袋を持って上ってる人が…
797埼玉県人:02/05/08 22:59 ID:iw9iPf1o
再来週に屋久島に行く予定です。縄文杉を見に行く予定ですが、ガイドなしの初心者です。心意気を教えてください。
798727:02/05/09 00:03 ID:EuIYlJt9
>>797
僕も24日から屋久島行くのですが、何日からですか?
ちなみに、僕はガイドなしで宮之浦岳登るつもりです。
一日山を歩く体力さえあれば、縄文杉は大丈夫そう・・・
・・・なんて無責任な事を言ってみるテスト。
799列島縦断名無しさん:02/05/09 00:14 ID:1ta7btCA
>>797
慌てない。焦らない。

俺は去年初めて行った。
登山経験無しで、一人で登った。
当日、どしゃぶり。
11時に白谷雲水峡から向かい、ウィルソン株を過ぎたあたりで19時だった。
預けるとこなくて、登山にいらない荷物までもってきてたので重かった。(20キロ)
暗闇の中、ペンライトで照らしながら慎重に登り続け、先がわからなくなったら一休み。
回復したら、道をじっくり確認して確信もてたら再度歩く。
最悪、登山コースからはずれなければ、翌日までじっとしてればなんとかなる。
雨の中、縄文杉についたのは0時前。。

我ながら大したものだが、もう1回やれと言われてもできない。
次回は、一人用テントと携帯コンロも持っていく。
800大和杉:02/05/09 02:30 ID:YTiV7uBI
>797
1m歩くために、10m見廻そう。

はっきり言って今の時期に縄文杉見に行くなら時間さえ大きく外さなければ
周りにいっぱい人がいると思います。
そして迷いようもないのではと思うくらい殆どの部分で歩道は整備されています
私も荒川口−縄文杉−宮之浦岳−花之江河−大和杉−ヤクスギランドと
単独行しましたが、結構ビビりながら挑戦したのに帰ってきてみれば
なんだあの程度、と思う部分も正直言ってありました。
それでも迷う人は居るし、迷うまでは「この程度」と思っていたでしょう

山登りって、体力以上に知力判断力だと思うのです。
でも疲れがひどくなりすぎると判断力が鈍るから間違った選択をしてしまうから
やっぱり体力温存も大切。
799さんと同じ事を繰り返して言っているだけですが、
おや、と思ったら引き返す。
目印のテープが見当たらないのに歩道らしきものが分かれてしまっている場合
(テープが欠落してしまったと考えられる:シーズン中は滅多にないだろうが)
両方に戻れる範囲でちょっとづつ行ってみて何度でも戻ってください
そのときも歩道を外れてショートカットはしない。
お独りなら誰に気兼ねすることもないのですから、ゆっくりと
(色んな意味で)自分の足元と周りを確かめながら歩いてくださいね^^

#ライトは2つ以上持っていきましょう
特に、小さい暗いものでもいいからひとつは体をさぐればすぐ出せるように
メインのライトの電池交換の時用だよー

>名も無き元・地元民さま
>スーパーの袋を持って上っている人が…
およ?それはどこでどのような…続きを教えてくんなまし
801埼玉県人:02/05/09 07:04 ID:fNTpI7O/
おはようございます。アドバイスありがとう。登山は今までしたことが無いので体力的に耐えられるかはわかりませんが限界までいってきます。
17日の金曜日から月曜日まで行ってきます。ほかにもよきアドバイス等ひとつ宜しくです。
802列島縦断名無しさん:02/05/09 07:12 ID:1ta7btCA
>800
その通りです。
昼間なら問題なし。
テープが落ちていても、人がたくさん通ってるから道筋は一目でわかる。

>#ライトは2つ以上持っていきましょう
>特に、小さい暗いものでもいいからひとつは体をさぐればすぐ出せるように
>メインのライトの電池交換の時用だよー
おいらは暗闇の中で交換できるように、目をつむって手順を確認し、電池を胸の
ポケットに入れておきました。
803名も無き元・地元民:02/05/09 07:43 ID:b7GMq1yu
>大和杉さま
私達が下山途中のことだったんですが、
下のほうからスーパーの袋を持った若者達がしゃべりながら
私達とすれ違ったんです。
あの日は薄曇でガスが出そうなのになぁと思いながら、
友人と下山していきました。
場所は淀川小屋から小花之江の方向へ1〜2Kmほど進んだところで、
1年ぐらい前の7〜8月、昼過ぎぐらいの時間でした。
804豆吉:02/05/09 20:39 ID:81EegQiS
4日に空港におりたってみれば、レンタカーは満員御礼。結局午後は宮之浦でうろうろ。
やはりGWなんだと後悔。翌日は一日縄文杉、ふだん会社を往復するだけの私でもけっこう
さくさく歩けました。沢の水がおいしくて休憩の度飲んでました。
朝は晴れていたのに、肝心の縄文杉でどしゃぶり。でも、行ってよかったです。
翌日はレンタカーで、朝一に白谷雲水峡へ。ピークが過ぎていて、人気が少なかった
せいか赤テープを見失うとまじ怖かった。わずかの時間なんだけど。
苔と水の緑の世界、ゆっくり辻峠まで3時間半かけてまわって大満足。
縄文杉はそうコースアウトしなそうだけど、あの日足を滑らせて動けなくなった
女性のための山岳救助隊とすれちがいました。雲水峡も一人だと迷う所があるかも。
午後は最終便まで島内一周。ほっこりできました。また行きたいよー。
アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
805大和杉:02/05/10 02:16 ID:oQ0YT52d
>埼玉県人さん
暖かいこの時期、シュラフやツェルト持参で、経験のある同行者がいれば
高塚小屋一泊コースお薦めしたいんですけどねぇ。時間的に焦る必要もないし。
荒川口から入って白谷雲水峡に降りれば一粒で三度おいしい。
月あかりの縄文杉はなんともいえない迫力です。…でも無理はしないでね。

>802 さんは見られたんですよね>夜の縄文杉
>目をつむって
そうなんですけど、私ビビり屋なもんで…夜の心の拠りどころですし
万が一谷へ落っことしたらとか考えると予備を(そして荷物が重くなるのか)

>名も無き元・地元民さま
登山中に出た、或いは拾ったゴミを入れ…という訳では
ないのでしょうね>それは私だ^^;
当然山装備も無しだったのでしょうか。
うーむ、花之江河で午後ティーおやつハイキング?地元の方?
いずれにせよチャレンジャーな…

山田錦 隆さん、豆吉さん…
つまらない情報ながら提供差し上げられた方も、出来なかった方も
無事帰還報告があると他人事ながらほっとしますねー
あー私も行きたいなぁ。今は皆様のお話聞くのが楽しみ。
806名も無き元・地元民:02/05/11 20:52 ID:L0EJbguP
>>大和杉さま
ええ、えらくラフな格好でした。

#今の時期は石楠花が綺麗だろうなぁと思いをはせてたり(笑)
807大和杉:02/05/12 03:44 ID:A3DxYYNi
ハイノキもたくさんありましたよね
「え、雪?」みたいな白い花。あー…以下略。

アリドオシもきっと咲いてるだろう…痛い思い出が(笑
808埼玉県人:02/05/12 21:10 ID:5K0GWK+R
みなさん、ご親切にありがとです。
今週の金曜日から出発です。天気がいいと嬉しいです。
縄文杉までの道のりの地図などが載っている
ホームページなど知っていたら教えてほしいです。
ガイドさん無しで行こうと思っていますので。
809列島縦断名無しさん:02/05/12 21:41 ID:jpMTU4zs
>>808
行ってらっしゃい。お気をつけて。
宿はどこです? 僕は去年、晴耕雨読に泊まりました。
さて、地図のあるサイトを。
http://yakushima.org/
http://www.realwave-corp.com/index2.htm
810豆吉:02/05/13 22:06 ID:RYeRlq55
お持ち帰りした大川の滝近くの名水で、のんびりお茶をいれています。
大和杉さんをはじめ、みなさんの語りを聞くだけでなごみます。
友達に自慢しまくったので、これからちょっと疲れたOLが3人は
屋久島に年内旅たつ予定です。
写真ができたのですが、けぶった白谷雲水峡が思ったよりよくとれて
いてうれしです。ちっちゃい白いすみれはぴんぼけ。
次回は夏か秋か、なんてね。
これから行かれる人達がうらやましいな・・・。
811大和杉:02/05/15 23:16 ID:KM0hc4A2
埼玉県人さんもうすぐ出発ですねー
地図ですが昭文社の「山と高原地図 屋久島」は雨の中でも破れず
便利ですから出来れば持って行ってくださいね。回し者ではありませんが

あと意外と良かったのがフェリーやターミナルその他の土産物売り場で売ってた
ヤマトエージェンシーというところが出している100円の「屋久島便利マップ」
地図そのものは簡単なものだけど各登山コースの所要時間が
要所の写真とともに載ってます。
あとは観光案内所で無料配布の登山道情報地図をしっかり貰って来ましょう
お気をつけて ^^)/~

>809さん
晴耕雨読、私もお世話になりました。ご主人も奥さんも良い方なだけでなく
集まる常連客さんがユニークで…。
あそこに泊まっている間は皆さんとお話しするのが面白くて
ぐうたらに宿で駄弁ってばかりいました

>豆吉さん
大川湧水ですかぁ。おいしそうですね
私は屋久島の水では紀元の命水(でしたっけ?紀元杉の近くの)が好きでした
皆さんどこの水が一番お好みですか?
812列島縦断名無しさん:02/05/15 23:21 ID:4z0borNy
>大和杉さん

湧き水?
ウィルソン株の湧水。これ最強!
縄文杉向かう途中の最高のプレゼント湧水なり
813列島縦断名無しさん:02/05/15 23:53 ID:7DP3W+tj
ウミガメの産卵には、まだ早いかな?
814大和杉:02/05/15 23:59 ID:KM0hc4A2
湧き水に限らず
このときこれが美味しかった!でも
持ち帰って比べてみれば…でも。

>812さん
ウィルソン株…確かに。
ただ浅いからペットボトルで取ると取りにくかった思い出あったりして
真ん中の穴の中の水を小道具使って取ってみるとまた微妙に味が違ったり…
あれは上と下で水源違うのかな。通ってきた場所の差?

このとき…ではやっぱり宮之浦だけから下山中の翁岳近くの水場でしたねー。
で、水場の横の岩にぶらさがっているつららを折り取って
アイスキャンデー!と独りごちながらぼりぼりと…晴れた冬山の最高のおやつ(w
815列島縦断名無しさん:02/05/17 01:17 ID:LZ8ze4Y/
>>813
 もうそろそろです。6月が確かピーク。
816列島縦断名無しさん:02/05/17 09:11 ID:AGpbt1kL
6月:産卵
7月:産卵&孵化
8月:孵化

とのこと。
817813:02/05/17 23:51 ID:ALxGc7bk
>>815
>>816
THX!
818列島縦断名無しさん:02/05/18 22:52 ID:OjZUkllP

㊗㋟㋤㋕㋟㋑㋭㉀
819埼玉県人:02/05/20 09:26 ID:kzuAbBUV
屋久島から無事に戻ってこれました。
到着した日は白谷雲水峡の3時間コースを歩きましたが、もうすでにヘトヘト
になりました。
次の日、朝4時起きで宿泊先の岩崎ホテルから車で出発しました。
到着するころには回りも既に明るくなりかけていて荒川入り口にも何台か止まってました。
およそ4時間で縄文杉に到着、大きくて圧倒でしたねー。
帰りは早く3時間で荒川口に到着しました。
大体13:00ぐらいには戻ってこれました。
そのあとすごく雨が降ってきたのでいいタイミングでした。
ああ、あとトロッコも見ることができました。
三日目は屋久杉ランドにいって150分コースは今は中止
しているらしいのでその次に長いコースを歩きましたが
昨日の縄文杉が効いているらしくかなりつらかったですね。
ここ何年で一番いや、もしかすると今までに一番歩いたんじゃないでしょうか?
かなり今筋肉痛ですが、行ってみる価値はありました。
みなさん、アドバイスありがとうでした。
ああ、今NHKの連続ドラマの撮影を屋久島でやっているらしく飯食べに
行ったら赤井ヒデカズが飯食ってましたよ。
820列島縦断名無しさん:02/05/20 19:34 ID:2ZJBMB7f
>>819
お帰りなさい、すごく楽しかったようですね。
私は金曜出発なので、参考にさせていただきます。

NHKの撮影って連続ドラマだったんですね。とある民宿に問い合わせたとき、NHKの撮影で満室ですって言われたので何の撮影なんだろうって勘ぐってましたが。
連続ドラマの影響で悪い意味でメジャーな観光地にならない事を祈りたいですね。
ちゅらさんの小浜島の次は屋久島ですか・・・・
821列島縦断名無しさん:02/05/20 20:31 ID:rHa5c/94
連続ドラマって朝の連続テレビ小説のことなんですか?
もしそうだとすると放映と同時に一気に人が押し寄せてきそうだな。
沖縄みたいに”観光産業の島”にならなきゃいいけど。
822列島縦断名無しさん:02/05/20 21:45 ID:mnqtGTMe
今のうちかぁ、も一回行っとくかな、
823列島縦断名無しさん:02/05/20 21:59 ID:qTuTrv+e
去年7月に行った。大変よかったので、また今年も。
去年は白谷雲水峡から辻峠、ウイルソン株、縄文杉、宮之浦岳、
淀川登山口と山登り。
その後、栗生の青少年旅行村で海水浴。
 今年は、淀川登山口から宮之浦岳、永田岳で永田の集落に
降りようと思う。きつそうだけど静かな屋久島もみたいので。
ヒルがいるようなので対策してきます。
 海でも遊ぶつもりです。
824列島縦断名無しさん:02/05/20 22:09 ID:5BIC0Ocz
>>819
おかえりなさい。ご無事で何より。
埼玉県人さんは、登山経験はあるんですか?
素人でも7時間くらいで往復出来ますか?
装備は、何か必要ですか?
825列島縦断名無しさん:02/05/20 22:19 ID:Cxhi8D0v
>821
9月からの朝ドラです。
屋久島出身の主人公が種子島のロケット発射を見て宇宙飛行士を目指すという
ストーリーだそうです。
島は主人公のバックボーンとして重要な部分を占めると思いますが、序盤の舞台に
なる模様です。
826列島縦断名無しさん:02/05/21 08:41 ID:nCMbKDAH
>>825もうサイトはあるの?
827埼玉県人:02/05/21 20:14 ID:ahVU/wQF
>>824
まったくの素人です。登山経験もありません。なんで健康な方でしたら大丈夫かと思います。
ただ、天候は結構変わりやすいので注意が必要ですね。雨が降ったら結構下が滑って危ないかもしれません。
装備は靴は大切ですね。足首まで固定できるものがあるとよいと思います。
あと、観光案内に置いてある地図は時間等も細かく載っているのでお勧めです。
スタート時間を早めにしたほうがよいかと思います。ちなみに自分は
四時おき五時半からスタートしました。後になるとガイドさん案内の大グループが
出発するので思うように進めないかもしれないですね。
一応持っていったのは雨がっぱ、カロリーメイト、おにぎり(梅)フリース、
コンパス、ジュース(水)です。汗拭きタオルを忘れて後悔しました。
雨カッパは埼玉の最寄駅についてから使用する事になりました。(笑)
基本的に一本道ですので迷うこともないと思います。
828825:02/05/21 22:47 ID:rH5WL36R
>826
簡単にぐぐってみたんだけど本サイトは見てないや。
情報はいわさきのサイトから。最初の仕事が鹿児島でバスガイドっていう話だから、
いわさきが協力してるのかもしれない。
829列島縦断名無しさん:02/05/21 22:49 ID:iGYbwA3L
はじめて質問させていただきます。
近々、屋久島に行こうと思うのですが、
全くの登山初心者なので山小屋に一泊で
のんびり登ろうと思います。
そこで質問なのですが、山小屋に泊まるに際して
事前の予約や届け出など必要なのでしょうか?
また、今の時期、寝袋など防寒具を持っていったほうが
良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
830824:02/05/21 23:11 ID:5lUdksmx
 埼玉県人さん、レスどうもです。
 僕は去年屋久島に渡ったのですが、日程の都合で一泊しかできなかったので
縄文杉は断念、白谷雲水峡の原生林コースを歩きました。もちろん十分楽し
かったけど、縄文杉を間近で見られなかったのが心残りです。次回は是非!
 ところでNHKの朝ドラ、氷川きよしも出るらしいですね。一気に人口増え
そう。放送開始前に行きたいけどちょっと無理っぽいので、来年まで待とうかな。
831列島縦断名無しさん:02/05/21 23:13 ID:3E+K5Ejj
>>829
遭難しろや
832列島縦断名無しさん:02/05/22 00:08 ID:Lv/8buco
>831
あの道で遭難は難しいと思われ
833列島縦断名無しさん:02/05/22 00:29 ID:BZwKJz2r
>>832
道迷い、転倒は起こりやすい。旧高塚小屋で、トイレ逝ったら帰ってこなかった
という事例がある。濡れた木の根を踏んでの事故も多い。

屋久島じゃないけれど
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/travel/991032080/316-341

834大和杉:02/05/22 02:59 ID:qz+OjtCm
埼玉県人さんおかえりなさーい
>829
山小屋は無人小屋なので予約は要りません…というか出来ません(w
どこの山を登ってどちらの小屋に泊まられるのか判りませんが、
冬場の平地位の気候で寝具無しで寝られる方以外は
夏でも最低限シュラフは持っていって下さい
収容人数も限られているのでシーズン中の土曜日などでしたら
到着が遅くなると小屋に入りきらず幕営ということもありえますのでご注意
夏休み中など白谷、淀川などの小屋は小屋前の広場まで
びっしりテントで埋まることもあるそうです。
835ranran:02/05/22 17:31 ID:nAVPPXFV
8月のはじめは台風が来る恐れがあるでしょうか?
なければ行きたいのですがとても心配です。どなたか教えてください。
836列島縦断名無しさん:02/05/22 18:43 ID:P7zQU6rP
撮影やってるってことは、気候的にも今がいいのかな。
雨にはもちろん慣れてるけど、台風となれば、、

いわさきでのんびり仕事したひ。
837829:02/05/22 20:59 ID:kerIsiGS
>834さん、レスありがとうございます。
過去レスのリンクを参考に紀元杉-宮之浦岳経由で新高塚小屋宿泊を考えています。
安房に前日入りし、山小屋宿泊の翌日宮ノ浦港にもう一泊という感じです。
全行程を徒歩というのは無謀でしょうか?
早朝出発にしては交通の便が悪いようなので。
あと、本格的な登山の経験はないのですが、ストックのようなものは必要でしょうか?
838列島縦断名無しさん:02/05/22 21:54 ID:k3vrk29L
>>837
なんか心配だなぁ。俺も2回目の登山が荒川口→旧高塚小屋→辻峠→楠川だった
から人のこといえんけど。
全行程徒歩というのがよく分からんが、登山道は徒歩でしかいけれんぞ。
とりあえず、プランと持ち物は考えてやるから、この通りにしろ。
839プラン:02/05/22 22:47 ID:nxIXHr0S
校内マラソンなんかで中位に入れるぐらいの脚力なら、
1日目
6:00宿出発、タクシーにて紀元杉(7:00)、ここから徒歩→7:30淀川入口
→10:00花之江口→13:00宮之浦岳→15:00新高塚小屋
2日目
7:00新高塚小屋→8:30縄文杉→9:50森林鉄道→11:00小杉谷荘跡(ここで分岐)
→12:00辻峠→13:30白谷雲水峡駐車場、ここで携帯でタクシーを呼ぶ。
携帯が通じなかったら、あと2時間楠川まで歩く。

足に自信がなければ、
1日目、午後紀元杉に着、1時間強歩いて淀川小屋泊。
2日目以降は上記プランと同じ。
840持ち物:02/05/22 22:49 ID:nxIXHr0S
50〜60リットル入りのザック、ゴアテックスの合羽、ポリエステルの下着(替えを一組)、
ストレッチ性のあるズボン(ジャージOK)、フリースの防寒着、ゴアテックスブーティの
登山靴、シュラフカバー、就寝用マット、ツェルト(非常用テント、小屋が満員の時あ
るいは遭難したときに使用)、10ミリφ×10mのロープ、タオル、軍手、ヘッドランプ、
予備電池、地図(エアリママップとできれば1/25000地図)、コンパス、トイレットペー
パー、ゴミ袋、プリムスかEPIかイワタニのガスコンロ(ただしボンベは飛行機に乗せれな
いので、屋久島で入手)、コッヘル、カップ、スプーン、水3リットル(新高塚小屋に近
くに水場はないので、平石で一杯にしておく)、1泊ならフリーズドライ2食、2泊なら
4食、行動食(小休憩の時に口にできるもの)1泊なら2000cal、2泊なら3000cal分(も
しものための非常食を兼ねる)
841要らないもの:02/05/22 22:50 ID:nxIXHr0S
シュラフ:7〜8月なら要らない、シュラフカバーで代用
ストック
842831:02/05/22 22:51 ID:iaS/d+Ib
>>838
シロート殺してもしらねえぞ。
途中で悔やんで、ケータイで救急車呼ぼうにも圏外>
通りがかりのハイカーが、救助隊手配>
新聞ネタ、
が関の山。
843トレーニング:02/05/22 22:55 ID:iMTW9Jwu
上記の装備を背負って、近くの標高1000mぐらいの山を登る。コースタイムと実際に
掛かった時間の差をチェックする。
実際に道具を使って煮炊きをしてみる。
844事前学習:02/05/22 22:56 ID:iMTW9Jwu
「地図の読み方」 平塚昌人 小学館(2回は繰り返して読むように)
「生還」 羽根田治 山と渓谷社
「屋久島」講談社ブルーバックス
「屋久島を歩く」山と渓谷社
845829:02/05/23 00:13 ID:lwpqNKH6
>838さん、ご親切にありがとうございます。
思っていたより持っていくものが多いので驚いています。
(本当に遭難していたかもしれないです。)
839〜を参考にもう一度プランを練り直します。
時期ですが、6月下旬にバースデー割特を狙っていたのですが
7月の青春18きっぷになりそうです。
やっぱりテント買わないと・・・
846列島縦断名無しさん:02/05/23 00:36 ID:7HmQcXh5
ミスがあった
10ミリφ×10mのロープ→5ミリφ×10mね。10ミリなんてクライミングロープ
じゃないか。5ミリφはツェルト張りに使うが、他にもいろいろ使える。

>>845
ツェルトがあればテントは要らない。ツェルトなら400g、テントは1500gと
だんぜん軽い。ただ防水性はかなり落ちる。小屋が満員で入れなかったときの
緊急避難用。
これだけ担ぐとザックの重さは15kg近くになることは覚悟しておくこと。
847大和杉:02/05/23 02:18 ID:SZjWjyp6
校内マラソンって…^^;
登山初心者の人が今回のためだけに買うならシュラフカバーじゃなくて
薄めのシュラフの方が居住性いいと私は思うんだけど
まあ考え方次第ですよね、ご自由に。

>829さん
全行程って安房から宮之浦まで徒歩ってこと?のんびりなら二泊コースですよ
テント、ツェルトは島内でレンタルできるところもあります
ただ建て方も知らないのでしたら買って練習した方が良いでしょうが。
>思っていたより持っていくものが多いので
どの登山入門書にも書いてるものの中からよく選ったものだけだと思いますよ
独りで行かれるなら今から本当にしっかり勉強してから行ってくださいね…

あ、キャンドルでもいいから840に電池以外のランプを付け加えたいです。
それとツェルト担いで839のコースタイムでは結構な健脚の方でない限り
殆ど休憩できないんじゃないかと思いましたが…夏ならそんなものなんですかね
新高塚小屋には水場が2箇所ありますが、小屋に近い方は水が濁ってました
あと、白谷雲水峡の駐車場は私の携帯は通じませんでした(今年2月)
必要があったわけじゃなく「どうかな?」って見てみただけなので
通じる場所もあるのかな?知ってる人います?

ところで838さんお金持ちですねー 私はマグマ大使程度…(若い子はわからんて)
848727:02/05/23 11:07 ID:o7AuFiiu
それでは、明日早朝出発します。
山は日帰りにして、夜は民宿でのんびり過ごす予定です。
このスレすごく参考になったので感謝してます。
帰ってきたら報告しますね〜。
では。
849列島縦断名無しさん:02/05/23 23:56 ID:rsfLCCGc
>>829
7月の梅雨の時期は集中豪雨が多い。
屋久島なんて、自殺行為。
山のベテランでない限り、海中温泉でも浸かってろ。
850838:02/05/24 00:11 ID:GefVCekD
一見非常にたくさんの荷物のように見えるけれど、日常生活で使っている鞄の
中身を書き出してみると意外に多くてびっくりするけれど、それと同じだと思う。
本当に最低限必要なものしか書いてない。ここからさらに削るとなるとツェルト
かな?新品買うと1万近くするし。山深いところだから、できれば持っていって
欲しいが。
シュラフは水に濡れるとどうしようもなくなるから、雨の多い屋久島ではシュラ
フカバーだけの方がいいと思う。特にビバークのことを考えると。保温性を持た
せたシュラフカバーだとか、防水性を持たせたシュラフもあるので、そういうも
のを選択するのもありだと思う。
山の道具は正直金が掛かるよね。冬山装備を新品定価で合計すると、20万円分は
着て担いでるんじゃないかな。何年も掛けて集めたものだけど。ボーナスの半分
は山道具で消えていく…
851列島縦断名無しさん:02/05/24 17:00 ID:At4vievg
サーバー移転age
852列島縦断名無しさん:02/05/25 12:13 ID:SJfwhcL9
はじめまして。7月に2泊3日で行く予定です。(いわさきH泊)
白谷雲水峡、永田浜、千尋の滝、大川の滝、ペイタ(笑)に行こうと
思っているのですが、バスの時刻表や他サイトを見ても時間の
見当がイマイチつきません。
1日目は昼頃、空港に到着予定なので永田浜に行けるかな?と思っているのですが。

移動手段がバスかタクシー、あるいは自転車で効率良く周るには
どんな順がお奨めでしょうか?
教えてチャンですみません・・・
853列島縦断名無しさん:02/05/26 20:41 ID:3RroL9tR
バスの時刻表とタクシー会社の電話番号をメモしておくよろし。
何でもかんでも効率的にやろうとしないほうが楽しいかと。
予定は狂うものだし。
854列島縦断名無しさん:02/05/26 22:11 ID:+pRLpSxN
>>852
いわさき泊まるくらい金があるんならタクシーチャーターしろYO
855列島縦断名無しさん:02/05/26 22:41 ID:w8shP72e
いわさき、何泊か連泊すると半額なんで結構てごろよ。
856列島縦断名無しさん:02/05/26 23:06 ID:uxhJ/+Yy
>>854
宿泊費と航空券代で結構かかってしまったので、
島内の交通費はケチりたいのだー。
857豆吉:02/05/27 21:38 ID:6kAmHGV0
久々きました。
いわさきホテルかぁ、車で通っただけだけど他と違ってゴージャスでしたね。
送陽邸もいい感じですが。
とはいえ、私はしぶい民宿泊まりでしたよ。
自転車はちょっとつらそう、でも、林道えんえん歩いている人もけっこう
いましたね。


858列島縦断名無しさん:02/05/28 19:45 ID:U+Z7Djgk
>豆吉さん
自転車キツそうですか・・・。
やっぱり>>853さんの言う通りバスとタクシーを駆使して(?!)
極力交通費がかからない順番をテキトーに考えてみます。
859列島縦断名無しさん:02/05/28 23:01 ID:Mbi0Bekn
858氏はいわさき宿泊だっけ?
確かホテルで電気自転車借りられたけど、
公道からホテルまで上がるだけでもしんどいw
860列島縦断名無しさん:02/05/28 23:50 ID:EAhhi/uZ
山登りしない人は、いわさき行って「屋久杉でけー」と気分だけ浸りましょう

宮之浦にはウィルソン株があるよ
861859:02/05/29 00:12 ID:9gbBU77r
そうそう、なかなか良くできてる>いわさきの張りぼて屋久杉

(窓の外にはモッチョム岳、、またカンヅメ生活送りたひ、、
862列島縦断名無しさん:02/05/29 01:15 ID:lomKUAbe
858です。
>>859さん
電気自転車借りられるの?!
しっ・・・知らなかった!ありがとうございます。
863859:02/05/29 01:41 ID:6YZPnm8K
同行した家人が借りて、ボヤいてたんで(キツいだの、日に焼けるだの、、
今週末、連れが旅行から帰ってきたら、再度、確認しまふ>電気自転車
(あやふやスマソ
864列島縦断名無しさん:02/05/29 07:16 ID:3XTAK56h
名古屋の東山植物園にもプラスチック製縄文杉があったな。
865列島縦断名無しさん:02/05/30 10:29 ID:Ok+nNWh0
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
        ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!いわさきグループが
     /      /    \自然破壊してます!
     / /|    /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
866番組紹介:02/05/30 16:08 ID:m3S9R6l1
「縄文杉の故郷で生まれ、」
「種子島から打ち上げられるロケットを眺め」
 て育ったヒロインが、
「宇宙からの気象予報を目指す」
「波瀾万丈の人間ドラマです。」

867859:02/05/30 18:00 ID:Of3Mplmq
タイトル「空から降る一億の星」
868列島縦断名無しさん:02/05/31 11:02 ID:FmKas7vC
屋久島は山に登らないと屋久島の魅力の半分も感じられないと思うなぁ。
かといって、未経験者にイキナリ奥岳行けって言うのもあれだし。
それに、あんまり観光地化されたら嫌だなぁ。
869いざ屋久島:02/06/01 03:30 ID:YPT+PjpF
やっと全レス完読&コピペ情報収集できた。
今度、ちゃんとしたレス入れます。疲れた・・・。
870列島縦断名無しさん:02/06/01 09:56 ID:y3CrocBO
そういえば、ゴルゴ松本が居たYO!
871863:02/06/01 10:42 ID:g9sLnLsX
>862
いわさき、電気自転車借りられます。以上

867 ?
872列島縦断名無しさん:02/06/01 13:26 ID:EFNegi1w
マジレスするけど島一周するんならチャリじゃきついだろ
バスなんてまったく当てにできないし(千尋の滝にはバス停から歩いていくつもりか?)
素直にレンタカー借りて、自分の行きたいところに自由に行くのが一番よい。
873871:02/06/01 14:06 ID:KAsvImsD
ヲレもレンタカーだったし、872に同意。
排ガス撒き散らすのは気が引けるけど、、
白谷でタクシー呼ぶと往復料金とられるみたいだし、、
874いざ屋久島:02/06/02 01:53 ID:icRRFdfE
エコツアーで沢登りをやることに決めました!
一応、今月中に行くつもりなので、
片っ端からいろいろなエコツアー会社のサイトを見てみましたが、
イマイチ違いがわかりません・・・。

ただ、ひとつだけ重鎮っぽさ(?)がプンプン漂うところを見つけました。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~k2ota/index.htm
屋久島環境共生企画(通称 K2企画)というところで、
「屋久島地域研究40年、
 屋久島を知り尽くした太田五雄が屋久島の自然環境の中でエコツアーガイドします。」というキャッチコピー他、
プロフィール欄や会社案内欄でも自信満々に、
他のエコツアー会社とはレベルが違うような感じで語ってるんですよ。
個人的には、大当たりか、大ハズレかのどっちかのような気がしてんですが、
どなたかココのエコツアーを経験した方います?

あるいは、沢登りのエコツアーで良かった会社を教えてください。
875列島縦断名無しさん:02/06/02 04:15 ID:30KJvOA/
屋久島の外周道路はだいたい100kmぐらいなので
チャリで余裕です。レンタサイクルが観光センター
や多くの宿にあるので簡単に借りれます。
レンタサイクルだと一周6時間ぐらいで
+α観光に使う時間かな〜
876さて屋久島:02/06/02 09:04 ID:jywN2wqE
本買った。さらにサイト検索した。
登山用品に追加もした(友人から借りたんだけどね)。
飛行機のチケットも手配した。宿も予約した。
あとは、沢登りエコツアーを選ぶだけ!
どなたか教えてくださいましー。
実は10日から行くことになったんですよ・・・。

で、再びage! スマソ
877列島縦断名無しさん:02/06/02 09:39 ID:8sZTY+wH
屋久島野外活動総合センター(Ynac)は? 田口ランディの本に出てた
878列島縦断名無しさん:02/06/02 10:49 ID:LWqLl1FC
>>876
とりあえず選んで行ってみるしかないんでは?
失敗だったら、来年また別のとこ選んでいきゃいいし。
屋久島は何度でも行きたくなるとこだよ。
879872:02/06/02 12:05 ID:wLhaDPZZ
>>875
チャリダー発見!
一般人はやっぱチャリで一周なんて考えないほうがいいと思うぞ(経験者)
俺はギア付のを借りて走ったけど、ママチャリで西部林道を走りきれる人っているのか?
電動自転車なら楽なのかな?
880列島縦断名無しさん:02/06/02 18:05 ID:5/cPK5Pp
>>876
沢登りのシューズは底がフェルト使った特殊なものを使うぞ。
881列島縦断名無しさん:02/06/02 23:09 ID:p3+eWZtv
登山用の携帯食料は現地でも購入できますか?
882大和杉:02/06/03 00:03 ID:ubrR7NaY
>881
できます〜
山用品レンタルしてるトコでも買えるみたいだけど
一番便利なのは宮之浦のホームセンター「ヤクデン」
21時まで開いてまする
山から下りてお風呂に入ってすっきりしたあとにでも
翌日の山行用に燃料とご飯と人間用燃料が手に入る便利なお店です
場所は環境文化村センターの西寄り斜向かいです

…在庫の少ない冬場にα米の山菜おこわを買い占めたのはわたくしです
お世話になりますた m(_ _)m
883大和杉:02/06/03 00:18 ID:EVPeky83
882に追加
永峰(空港の近く)のドラッグイレブン(だけど9時まで)に
100均コーナーがあって
レンジで温めるご飯の味付きタイプ(ピラフとか炊き込み)が売ってました

合いそうなインスタントスープなんか一緒に買っていって
スープでご飯を煮るとゼータクおじや…
え、びんぼ臭い?
884列島縦断名無しさん:02/06/03 00:46 ID:DjBVzqSQ
山男w
885さて屋久島:02/06/04 02:22 ID:l1VdU5DE
>>877さん
>屋久島野外活動総合センター(Ynac)は?
情報をありがとうございます。
前述の太田氏、やっぱり偉大な方のようです。
昭文社の「山と高原地図 1/50,000」の調査&執筆もやっておられました!
でも、メンバー的に堅い話が苦手な人がいるので、
Ynacさんについては事前に知っていたんですが、
けっこう有名なので逆に迷っていたんですよ。
でも、やっぱりYnacさんに頼む方向になりそうです。

>>878さん
>とりあえず選んで行ってみるしかないんでは?
>失敗だったら、来年また別のとこ選んでいきゃいいし。
>屋久島は何度でも行きたくなるとこだよ。
おっしゃるとおりですね。まあ、場所柄、悪徳ガイドは少ないと思うので、
そこそこ楽しめるとは思ってます。

>>880さん
>沢登りのシューズは底がフェルト使った特殊なものを使うぞ。
はい。山は少し経験があるので、沢登りの仕様についても多少の知識はあります。
ですが、エコツアーの場合には、たいていシューズは用意してくれるようです。
今回はメンバーと季節の関係で山に登れるかどうかわからないのですが、
何かしら心に刻んで持って帰ろうと思ってます。

実際に行ってみて、役立つ情報を入手できたらレス入れますね〜。
886美麗島の名無し:02/06/10 01:28 ID:GvvbOC2Z
屋久島スレ、ハッケ〜ン!
うれしいですね!こんなスレあったんですね。
私は屋久島育ちです。現在、台湾板の住人ですが..(w
もう、長いこと屋久島に逝ってないので懐かしく拝見しました。
これからもROMさせていただきます。
                       ..スレ汚しスマソ!
887列島縦断名無しさん:02/06/10 03:11 ID:CTXpPFg+
いわさきホテルで飲んだ麻友子って焼酎がおいしかったヨ。
888列島縦断名無しさん:02/06/11 11:57 ID:9IuY3YY+
僕も来月中旬に屋久島に行きます。
ガイドさんが案内してくれる縄文杉一日登山にチャレンジしてきます。
しっかり準備して行きます。
やっぱり靴と合羽はちゃんとしたのを買った方が良さそうですねえ。
889 :02/06/12 06:27 ID:pYNfeAWm
私も来月行く予定なのですが、お奨めの海水浴場などありますか?
できれば浮き輪でマターリとできるところで。
890 :02/06/13 13:06 ID:c/oJUOK3
いなか浜
891列島縦断名無しさん:02/06/17 00:59 ID:SANogQF2
>>888
是非、日帰り宮之浦&永田岳にチャレンジしてください。
すごく楽しかったです。
892888:02/06/17 14:29 ID:CoqcwA/k
>>891
レスありがとうございます。
実は添乗員なしのツアーで、1日フリーの日があるんです。そこで「縄文杉登山」に申し込んだ次第です。
実は、まだトレッキングブーツで悩んでいます。いいやつは当然高価なので…(神保町で見てきました)。
山登りマンではないので、レンタルでいいのか、ABCマートでホーキンスを買うのがいいか、です。
893列島縦断名無しさん:02/06/17 15:08 ID:oKb8d93n
>ABCマートでホーキンス
がベストと思われ。
894891:02/06/17 20:53 ID:cXA4GQoN
>>892
ガイドさん代で靴を買いなはれ。
ガイドさんなんかいらん。
と、思うが。
895大和杉:02/06/17 23:15 ID:bUFgYaIz
>892
靴は慣れたほうがいいとわしも思いまする
894の仰る通りか、ホーキンス+ガイド代でゴアテックスのジャケットを買うか
買ったら出発前に一度は一日中履いて歩くことをお薦めします

7月なら時間さえ違わなければガイド無しでも独りになることもないと思われます
ガイド頼んじゃったからと雨の日に行って
足滑らせて怪我して鬱になることも無いっしょ
良心的なガイドなら天候が悪けりゃキャンセルしてくれるだろうけど
「天候悪い」の基準も屋久島の7月では…
もうキャンセルできないなら色んなお話をしっかり聞いてきてねん

>889
遅レスだけど栗尾の青少年旅行村の先のタイドプール
浮き輪でマターリ…はどうか分らないけど生物好きならお薦めしたいっす
珊瑚礁も綺麗どす
それから一湊の海水浴場は内海で穏やかだしシャワーなどの設備も整ってますよ
あとは原あたりでプライベートビーチを探してみるとか

…で、なぜ皆sageるの? と空気を読まずに上げてみる
896888:02/06/18 17:08 ID:YP411/4k
>>893-895
おお、優しき人々のレスをありがとうございます。感激です。
そうですか、ガイドなしでもOKですか〜。ううむ、もう一度考えてみます。
ちなみにそのオプション「縄文杉登山」、14,000円です。
多分そのオプションに申し込まなくても、似たようなガイド付き登山グループが
いると思うので、それにこっそり付いていくことも可能かもしれません。
そういう意味でも、用具準備+無難な計画+登山届をすれば、
自由に登山してもいいかもしれませんね。
897888:02/06/18 17:11 ID:YP411/4k
あ、ちなみに登山日は7/16(火)です。
898モッチョム花子が見つけられない:02/06/19 12:17 ID:mPZqDc4u
9月の一人旅に、2度目の屋久島か初めての小笠原にするか迷ってます。
両方行ったことある方いらっしゃればご意見聞きたいです。
899列島縦断名無しさん:02/06/19 18:59 ID:nVHixTyB
うちのカミさんが、両方1回づつ行ってるけど(ヲレは屋久島だけ
小笠原は、飛行機になる前に一度、行っとくといいかも、
と申しておりまふ。海のキレイさ、熱帯の草花は一見の価値ありと。
ただ、あの船旅は2度と御免、も1度行くなら、屋久島! だそうで。
900889 :02/06/20 05:27 ID:7pu19FrI
>890>895
レスありがとうございます。
登山の後なのであまり激しくないところがいいので。
教えていただいたところを参考にしてみます。
901888:02/06/20 09:27 ID:Jv+RePfc
ガイド付き登山、キャンセルしてきました。
下調べして自力で登山してきます。
みなさん、アドバイスをありがとうございました。
他に、これをしろ!てなアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。
902モッチョム花子が見つけられない:02/06/21 18:44 ID:ZL6lfvh7
>>899
貴重なご意見ありがとうございます。
しかし、まだ迷ってます。
そうなんですよ、屋久島ってもう一度行きたくなるんですよね。
9月までまだあるので、じっくり考えることにします。
保険でおが丸は一応予約とってあります。

小笠原って飛行機の予定は白紙になったみたいですね。
その代わり、高速船が来年か再来年だか就航するみたいです。
903列島縦断名無しさん:02/06/21 18:46 ID:doDVjwEd
904列島縦断名無しさん:02/06/26 20:54 ID:K+m+UH/r
今年は行けそうにないよぉ(泣
905モッチョム花子が見つけられない:02/06/27 01:07 ID:P+y9ZvkD
今日、屋久島で出会った女の子に告白しますた。
906列島縦断名無しさん:02/06/27 03:13 ID:SxKRPR5u
>>905
一緒に屋久島行けるといっすね。
9072分の1屋久島人。:02/06/27 22:04 ID:96O30gcv
7月10日から行きます。
908モッチョム花子が見つけられない:02/06/28 22:35 ID:RgzlUZ2T
>>906
ありがとうございます、行けたらいいなぁ。
909列島縦断名無しさん:02/06/29 18:35 ID:XLZdJw+J
>>905
ガンガレ!
俺も屋久島でカワイイ女の子と知り合って告白してみたい。
縄文杉の前で待ってますとか言って。
910屋久子:02/06/30 22:41 ID:DGv8wUXy
1週間前屋久島から帰って来ました。一人で縄文杉見て帰りに白谷雲水郷通って帰って
きました。ヒルが多いです、虫除けスプレー(少し興ざめっぽい感じで使いたくなかった
けど)必須です。私使わなくて気付いたら靴に沢山登っていました。
刺されてたら大変だった・・・
911888:02/07/01 09:07 ID:u7AAIjxL
>>910
虫除けも効果ありますか?ヒル除けスプレーというのもあるらしいですね。
912ろろ:02/07/01 15:23 ID:51ECRs1l
9月の頭に始めて屋久島に行こうと予定を立てているのですが、
その時期ホテルの予約は必要でしょうか。向こうについてからでも
どうにかなりますか。
913列島縦断名無しさん:02/07/01 22:01 ID:jNxxDyz9
9月頭は、航空各社がバーゲンチケットを発売してるのでホテルも混雑するのでは?
914屋久子:02/07/02 12:20 ID:0s2YUqyX
>>911
ヒル除けスプレーってあるって知らなかった。私は普通のを使ったよ。辻峠辺りが
一番多かった。効果アリだったけど。
915列島縦断名無しさん:02/07/02 23:05 ID:KLinpf8l
今月末に宮之浦岳に登山する予定ですが、シュラフは必要ですか?
シュラフカバー+クッションシートだけだと寒いですか?
916888=イボイノヒヒ:02/07/03 12:48 ID:5pUEzg9+
>>914
あるらしいんですよ。
www.tele.co.jp/ui/leech/drug.htm#kihi
虫除けスプレーしか持っていないんですが、それ持って行きます。
靴と靴下の間にヒルが入って来ないようにする工夫も必要そうですね。
917病弱名無しさん:02/07/03 17:06 ID:CEVw8HAW
ヒルが出るのは白谷雲水峡や縄文杉あたりだけですか?
どこでもいるんでしょうか?
918イボイノヒヒ:02/07/04 16:59 ID:5HAS/a8Z
2chでない屋久島掲示板でヒルのことを聞いたら、
荒川登山口〜縄文杉ではヒルは聞あまりいないようですね。
ヒルやゴッキー\などの虫が苦手な人は屋久島向きじゃないのかも…(^^;)。
919屋久子:02/07/04 19:37 ID:tuYEcL2S
>>917
現地のガイドさん曰く、楠川分れから辻峠までが一番多いって言ってたよ。
ヒルに刺されると血が止まんなくなるから困る。苦手じゃないんだけどね・・・
現地で会った人は飛行機の中で刺されたって、なんでも登山者の持ち物から
移動したんだと。こんなとこでも油断できないんだ、と思った。
920列島縦断名無しさん:02/07/05 00:14 ID:6KxwU68A
>>918
まじっ!!!
ヒル対策に防虫スプレーは購入したのですが、
ゴキもでるの?
それはやば杉です。
ちなみに7月31日か8月1日に縄文杉を目指します
921列島縦断名無しさん:02/07/05 00:41 ID:mB1wPqvS
森いくと、ゴキって結構見かける。屋久でも見た、ご注意。

その昔、クワガタ採りに木登りして、ありかに指つっこんだら、
ゴキがもろ顔に飛んできて、心臓止まるかと思たよ。

いや〜んな夏の思ひ出につきsage
922イボイノヒヒ:02/07/05 12:03 ID:1164cBKs
>>920
テントで宿泊した人が、知らないうちにテント内に\\\がいたと言っていました(w
\がダメな人は、笑い事じゃないんですけども…。
923-:02/07/05 23:35 ID:kWeCm14E
=920
\\\見るのもダメなんです。
森にいるんですか?
しかも結構ですか・・・
ちなみに2日だけの時間なので、
縄文杉には少々の雨でもチャレンジしたいのですが、
雨が多少降っていても風がなければオッケーでしょうか?
924921:02/07/06 09:05 ID:wGzpNCCQ
>>923
ただ屋久じゃ沢山は見かけなかたよ。ご安心を。
あ、ここにもいるんだ、、て見かけた程度>\\\
925924:02/07/07 01:05 ID:3J2DMbtf
今年の8月末から屋久島へ旅行しようと計画している者です。
質問なのですが飛行機で行く場合どんな方法が一番安いのでしょうか?
当方22歳なのでスカイメイトはつかませんでした。
JALだと片道28000円と、かなり厳しい値段だったのですが・・・


926925:02/07/07 01:10 ID:3J2DMbtf
925の間違いでした。ごめん
927列島縦断名無しさん:02/07/07 03:04 ID:S59mpzCo
>925
スカイマークのカウントダウン56。
鹿児島からはトッピー。
928列島縦断名無しさん:02/07/07 03:19 ID:S59mpzCo
>972
スカイマークに8月の設定は無かったね。
そうするとHISのフリープランかな。
929列島縦断名無しさん:02/07/07 03:22 ID:S59mpzCo
>928は927だった
930列島縦断名無しさん:02/07/07 07:14 ID:Z+ClMHSk
白谷雲水峡と屋久杉ランド、どちらか一方を1日エコツアーで行くとしたら
どちらがおすすめでしょう(もう一方は自分で行くとして)?
931列島縦断名無しさん:02/07/07 10:19 ID:A3l8p1Xd
>925
どこからなの?
鹿児島まで夜行バス使うのが一番安いんじゃないかな?
932列島縦断名無しさん:02/07/07 10:27 ID:8IAdeQGp
>>925
片道28000円て事は、羽田⇔鹿児島の往復割引の値段だね?
夜行バスは東京からは無いでしょ。9月のアタマなら、バーゲンフェア
や超割・スカイマークがあるけど。あくまで鹿児島までの値段だよ。
8月だとスカイマークの26000円が一番安いかな。
933932の続き:02/07/07 10:30 ID:8IAdeQGp
8月の終わりって特割の設定あったかな?
あれば、それが安いだろうね。
934列島縦断名無しさん:02/07/07 11:54 ID:/eK6uFbF
>>930
レクチャー受けつつ見て回るなら、屋久杉ランドがいいかな。
森林限界がどーとか、江戸時代の伐採跡がどーとか、、
白谷雲水峡は、また〜りポイント見つけて静かにのんびりしたひ。
935925:02/07/07 12:19 ID:mtFUMgDS
みなさんレスありがとうございます!
すみません。根本的なこと書き忘れてしましました。
羽田→鹿児島
です。鹿児島からはトッピーではなく普通のフェリーの方が安いので
そっちを利用しようと考えています。
あれからいろいろ探したところ、やはりご指摘の通り
スカイマークが一番安くて26000円なのでしょうか?
往復5万超え・・・厳しいですよね・・・
金銭面のみで総合的に考えると青春18切符がもっとも安いみたいですが
ただでさえ少ない休暇の移動時間だけに数日も使うのはもったいない
気がしてしまいます。5泊6日で費用70000万くらいに抑えたいところなんですが・・・
936932:02/07/07 13:00 ID:8IAdeQGp
>>935
>費用70000万
((((( ; ゚Д゚))))))ガクガクブルブル
70000円でしょ?ANAは最初の便だけ特割あったね。
24500円だったかな。その位の予算だと、青春18キップ
が良いのかな。ムーンライト九州も指定が取れれば案外楽かもしれんし。
博多以降が大変かもしれないが・・やっぱりなんだかんだ言って鹿児島は
東京から遠いから、ある程度の出費は仕方ないのかもしれんね。
937925:02/07/07 14:49 ID:mtFUMgDS
>936
どうもです。
70000はやっぱりきっついですかねえ。
http://www.skymark.co.jp/ir_test/press/20020517_summer.html
を見ると、今回2人で行くのですがミニスカイグループというので
22000円というのがありました。モーニングサービスで18000円
ってのは何なんですかね。もう少し調べてみます。
あ、ちなみに屋久島は2回目で前回は青春18で行きましたが
なかなか大変でした。
938925:02/07/07 15:02 ID:mtFUMgDS
どうやら羽田発の始発に乗ること限定で
羽田〜鹿児島
が片道18000円になるようです(モーニングサービス)
あと出発が9月1日以降なら出発日の56日以前に予約すると
片道なんと8900円になるプランがあるみたいですね。
どうやら18000円のモーニングプランを利用することになりそうです。
これでも往復4万を切っているので五泊七日で予算70000をどうにか
クリアできるかもしれません。
レスをくれたみなさま、どうもありがとうございました。
939925:02/07/07 15:04 ID:mtFUMgDS
>938

5泊7日ってなんだ・・・
一日徹夜してるのか?
5泊6日の間違いでした。
940列島縦断名無しさん:02/07/07 17:06 ID:RvwdxNSP
鹿児島港発のフェリーって早朝に1本出てるだけじゃないの?
午後にも出てるなら乗ってみたいけど。
941932:02/07/07 18:44 ID:8IAdeQGp
>>940
屋久島行きは8時45分発の1便だけだよ。トッピーは4往復
してるけど。
942列島縦断名無しさん:02/07/08 00:02 ID:g04lMkGY
>925さん
以下で日程入れて検索してはどうかと。
http://www.air-no1.com/

あと、格安 鹿児島 羽田(or東京)
とかでgoogleしてみれば色々出て来るんじゃないかと思います。
ではいい旅行を♪。
943列島縦断名無しさん:02/07/08 05:25 ID:rOJ6TL7R
だれかそろそろ新スレ立てなよ〜♪
944列島縦断名無しさん:02/07/09 02:27 ID:i1yYpUZ6
屋久島の帰りにトッピー乗って種子島寄り道した人いる?
途中下船でも7,000円かかるのかな?
945列島縦断名無しさん:02/07/09 06:40 ID:AJKnnOw2
hozennage
946列島縦断名無しさん
容量オーバーで書き込めなくなるとやばいので,
わたし1度しか屋久島行ったことないんですが
僭越ながら新スレッド立ててしまいました。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1026226828/