ここは行っとけ!四国]Z

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
今、癒しの国四国として静かに注目を浴びている四国旅行の総合16スレ目です。
旅行を計画している人への質問は御接待の心でなるべくわかりやすく、丁寧に、
それでいて簡潔に答えてあげましょう。

前スレ
ここは行っとけ!四国]Y
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1320770875/

【関連スレ】
四国お遍路同行二人 二十一巡目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1332628819/
【うどん】香川の観光地【うどん】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1335450188/
愛媛のいいとこ見てみたい Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284100226/
【土佐】高知旅ガイド2【龍馬】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1286011834/
明後日、鳴門市から徳島駅前に旅行します。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284365513/
2列島縦断名無しさん:2012/07/08(日) 08:35:42.71 ID:EwaUhPb+0
■四国観光総合情報
四国旅事典(四国観光立県推進協議会)
http://www.shikoku.gr.jp/
 四国で得するパスポート ( ★要チェック! 宿泊施設や観光施設の割引情報など)
 http://www.shikoku.gr.jp/coupon/
いやしの入口 観光ナビ四国
http://www.kankou459.jp/
ウェルカム四国
http://www.wel-shikoku.gr.jp/

■四国の鉄道情報
JR四国
http://www.jr-shikoku.co.jp/
 トクトクきっぷ
 http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/
駅から時刻表
http://www.ekikara.jp/
伊予鉄道
http://www.iyotetsu.co.jp/
高松琴平電気鉄道
http://www.kotoden.co.jp/
土佐電気鐵道
http://www.tosaden.co.jp/
土佐くろしお鉄道
http://www.tosakuro.co.jp/
阿佐海岸鉄道
http://www.asatetu.v-co.jp/
3列島縦断名無しさん:2012/07/08(日) 08:36:15.25 ID:EwaUhPb+0
■高速道路・国道情報
国土交通省・四国地方整備局
http://www.skr.mlit.go.jp/index.html
 道路情報(雨量・路面規制情報 渋滞情報など) 
 http://www.skr.mlit.go.jp/info/regulate/kyk/its/
 道路時刻表(高速・国道の実測距離と所要時間)
 http://www.skr.mlit.go.jp/road/rt/
 四国の道の駅
 http://www.skr.mlit.go.jp/road/rstation/eki.html
四国運輸局/もっと楽しく 四国の交通と観光
http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/index.html
 総合交通観光サイト(飛行機・鉄道・バス・船・観光など リンク)
 http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/sougousaito/index.html
西日本高速道路株式会社
http://www.w-nexco.co.jp/
JB本四高速
http://www.jb-honshi.co.jp/
ハイウェイ交通情報
http://ihighway.jp/web/map/map08.html
日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/

■その他の交通機関
日本バスWeb (日本バス協会)
http://www.bus.or.jp/
高速バス(四国) 一覧
http://homepage2.nifty.com/fuguta/time/k/k-shi.html
日本の旅客船(日本旅客協会) 航路検索
http://www.jships.or.jp/
フェリー航路&時刻表
http://www.mjnet.co.jp/carlife/ferry.html
4列島縦断名無しさん:2012/07/08(日) 11:17:00.97 ID:qvTKjsvp0
>>1
しらーっと道後温泉スレ外したな。
5列島縦断名無しさん:2012/07/08(日) 19:44:06.96 ID:IB4zSqO40
>>1
乙です
6列島縦断名無しさん:2012/07/08(日) 20:29:16.41 ID:AO5kNLjp0
ニュースコピペ厨は出入禁止
7列島縦断名無しさん:2012/07/11(水) 22:22:55.55 ID:TyeXx/CQ0
四国の人はどんな方言なの?
坂本竜馬の土佐弁と坂の上の雲の秋山兄弟の伊予弁?他にも色々あるのかな?
他府県から遊びに行っても言葉は普通に通じますか?
熊本の人と話した時は半分くらい何言ってるか分からなかった
8列島縦断名無しさん:2012/07/11(水) 22:35:15.64 ID:cqBa86aA0
>>7
基本的には京阪式のアクセントが多いかな。
外部の人が聞いたら関西弁っぽく聞こえるかも。関西弁とは違うんだけど。
徳島のオレには、高知の言葉は少し注意して聞く必要があったくらいだから、
四国外からだとちょっとだけ辛いかもしれないね。
旅行で軽く交わす程度の会話なら、問題はないのではないかと。
9列島縦断名無しさん:2012/07/11(水) 22:46:01.40 ID:TyeXx/CQ0
なるほど。
お盆休みに遊びに行く予定なのですが
身近に四国出身の人がいないので生の言葉を聞くのが楽しみです
10列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 14:37:16.88 ID:E7HtHMvc0
愛媛に住んでた頃、伊丹十三が「もんたかや」と聞こえたと思う一六タルトのCMが有りました。
他に「目ん玉瞑れば想いだ〜す、オラが故郷はコメどこ〜ろ」これは普通だな。
11列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 14:47:41.19 ID:TLouqzGs0
【前面展望】阿佐海岸鉄道 甲浦ー宍喰&えび駅長と一緒にウォーキング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15344110
12列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 21:15:17.89 ID:6plhQ8pM0
>>10
何が言いたいのかさっぱりですよ
13列島縦断名無しさん:2012/07/13(金) 13:49:34.70 ID:qKkXzT300
今週土日で高知の日曜朝市を見に高知市に行く予定です。
土曜日に時間があるので観光をしたいのですが、高知市から四万十川往復は時間的に厳しいでしょうか…?
また、高知近郊でおススメの観光場所あれば教えてください。
14列島縦断名無しさん:2012/07/13(金) 13:58:15.00 ID:U1sxA3/d0
15列島縦断名無しさん:2012/07/18(水) 20:42:44.47 ID:+DGrz1EPO
>>10
[もんた]=戻った・帰ってきた
[〜かや]=感嘆
戻ってきたんだね、みたいな意味で年配の人は使いますね。


後半のは聞いたことない。
16列島縦断名無しさん:2012/07/19(木) 01:47:02.77 ID:xrAxAEEm0
>>13は大丈夫だったんかいな。
金曜日に今週土日だもん、こちらも対応できんってw
17列島縦断名無しさん:2012/07/20(金) 12:55:02.49 ID:iwztr7JH0
しかし、四万十川って
河口から遡ると、中流域はどんどん鄙びた風景になって
更に行くと、上流域には土讃線の起点駅もあり、結構栄えてるという不思議な川。
18列島縦断名無しさん:2012/07/20(金) 22:42:39.73 ID:gQc5ee2cO
一概に四万十川と言っても、源流域の津野町から上流域の大野見窪川、中流域の大正十和、下流域の中村とあるからね。
どんな四万十川を見たいかで所要時間もまるで違ってくるわな。
19列島縦断名無しさん:2012/07/20(金) 22:47:33.71 ID:JNvgrCl/0
高知スレ落ちてるね
20列島縦断名無しさん:2012/07/20(金) 23:04:57.00 ID:Frhukykj0
四万十川の景色はごまんとある
21列島縦断名無しさん:2012/07/21(土) 00:06:33.78 ID:x2JAqdhi0
江川崎駅から中村市まで川沿いにひたすら下っていくのがいいよ。
22列島縦断名無しさん:2012/07/21(土) 18:42:20.83 ID:/8Ob5OQl0
しまんこ皮のちんこ橋
23列島縦断名無しさん:2012/07/21(土) 19:15:54.59 ID:IBfhFBL00
おらは四国ではないが
おらのド田舎の橋(流れ橋)も板が先日の大雨で流されてる(ワイヤー付き)
都会の芸能プロダクションから、ド田舎らしい場所と聞かれると橋だな
24列島縦断名無しさん:2012/07/21(土) 23:16:19.69 ID:QoOW781O0
ココ何スレ?
25列島縦断名無しさん:2012/07/22(日) 20:42:34.39 ID:fH8yZ12v0
四万十の旅情を語るスレ
昨年は焼酎「四万十」を飲み過ぎて、目が覚めたら翌日の夕方
26列島縦断名無しさん:2012/07/23(月) 13:08:36.80 ID:+5J9pTNc0
学生というフリーダムも今年で終わるので
一週間ほど四国をぶらりしようとおもいまふ。

色々旅行ガイド見てるけど、ここの住人的オススメとかってある?
時間ならあるから移動手段とかは特にまだ決めてないケド・・・
27列島縦断名無しさん:2012/07/23(月) 22:46:34.47 ID:Fqg1i7Sk0
2chも卒業した方がいいよ
28列島縦断名無しさん:2012/07/23(月) 23:10:54.96 ID:YzMUhk4Q0
1週間もぶらり旅行ができるなら「るるぶ」の前頁を見て回れる
おじさんは、高知市〜長沢林道〜石鎚山、が一番印象に残っている(今、通行できるか不明)
どういう場所かは、HP「長沢森林鉄道」に資料が出ている
当時は長沢トンネルが無かった、長沢湖畔で3人の幼子が手を振ってくれた
将来、幸せになって欲しいと願った
こういう地方が幸せになれる政治をすることはないからだ
29列島縦断名無しさん:2012/07/24(火) 20:31:45.62 ID:EQIOLHWE0
>>28
「そういう地方が幸せでない」っていうのはおじさんの思い上がりではないか。

それに長沢トンネルができたのは、その地方の幸せには貢献していませんか?
都会や産業の集まっているところがお金を稼いでいるから、地方の生活も
維持できている部分があると思う。
30列島縦断名無しさん:2012/07/24(火) 22:43:27.03 ID:kO5ib8lN0
今の馬鹿政党で幸せですか
31列島縦断名無しさん:2012/07/25(水) 01:20:50.66 ID:w/JojVey0
>>26
四国カルストと奥祖谷二重かずら橋とか。
酷道走破の旅になっちまうけどさ。
あとは広め市場にでも行って塩タタキでも食って、あとは好きなとこへ行けってところか。
32列島縦断名無しさん:2012/07/25(水) 10:35:19.77 ID:O7NYghmd0
>>28
政治云々の話はともかく、情報感謝。
るるぶも見ておきます。

>>31
情報感謝。
岡山から瀬戸大橋周りで四国入りしようと思ってたけど
四国カルスト行くなら明石海峡周りで四国横断もいいなぁ。
検討させてもらいます。Thx


個人的にドルフィンセンターは非常に興味がそそられるんだが、
ここに行こうとするとルート作成が大変だな…
33列島縦断名無しさん:2012/07/25(水) 22:29:59.01 ID:5p1l7WgV0
イルカセラピーでいけすの中に浮いてるだけ
34列島縦断名無しさん:2012/07/27(金) 14:26:15.00 ID:9w5gAX5N0
盆休みに車中泊でぐるっとまわりたいんだけど、暑さをしのげそうな車中泊ポイント教えてください
35列島縦断名無しさん:2012/07/27(金) 23:03:33.65 ID:fzbChkNk0
ホテル代ケチる観光客はいらない
36列島縦断名無しさん:2012/07/28(土) 00:49:21.44 ID:VEUB2e990
死ねよ
37列島縦断名無しさん:2012/07/28(土) 07:17:26.64 ID:SSzw/Z3l0
>>34
標高1500m以上の林道
38列島縦断名無しさん:2012/07/29(日) 12:24:36.84 ID:qXtvMgqH0
四国カルスト
39列島縦断名無しさん:2012/07/29(日) 15:56:12.64 ID:mSRXeR7W0
>>34
龍河洞
40列島縦断名無しさん:2012/07/29(日) 16:02:35.61 ID:aVhCms3n0
四国は車中泊の認知度が低いんだ
他の地方だと普通に教えてくれるよ
ホテル泊まらないだけで食事は全部外食だし観光地で普通にお金使うのになー
良い場所があったら教えていただけませんか?
41列島縦断名無しさん:2012/07/29(日) 16:24:40.90 ID:n+IuRMjQ0
剣山も石鎚も1500mオーバーに駐車場ある。カルストは朝晩霧が出ると真夏でも寒い
下界はどこだろうと蒸す。一周とか考えずに山地にある道の駅たどりながら、ちょいちょい海沿いに顔出す方向
42列島縦断名無しさん:2012/07/29(日) 16:29:19.84 ID:E4f3eJh40
泥棒は来なくていい
43列島縦断名無しさん:2012/07/29(日) 17:56:03.33 ID:aVhCms3n0
>>41
参考になりました。
ありがとうございました
44列島縦断名無しさん:2012/07/29(日) 17:56:52.79 ID:qXtvMgqH0
こいつは四国スレを荒らしてるキチガイ

ID:E4f3eJh40
45列島縦断名無しさん:2012/07/30(月) 12:25:12.38 ID:+rpd3zwF0
四国行って来たけど消化不良。地元の花火大会見たかった。
寄りたい場所が他にもあった。来年の夏また行くぞ。
46列島縦断名無しさん:2012/07/30(月) 14:57:03.74 ID:y/tPZc5h0
またいらっしゃい。
花火大会によっては、めちゃ混むから要注意ね。
47列島縦断名無しさん:2012/07/30(月) 21:57:47.17 ID:aaXBtZUV0
混むのレベルが違う
48列島縦断名無しさん:2012/07/31(火) 19:45:09.88 ID:uGx24rHo0
八月の下旬に夫婦で四泊五日くらいで四国旅行を考えてます。二人とも四国は初めてです。
目的は讃岐うどん、四万十川ですw
マイルで飛行機とるか、レンタカーつきのフリーツアーで予約するか迷っています。
どちらがこの時期お得でしょうか?
あと初めて四国行くなら、ここは行っとけみたいな所や食事処はありますか?
絶景は興味ありますが、銅像や城みたいな観光地はあまり興味ありません‥
49列島縦断名無しさん:2012/07/31(火) 20:13:42.45 ID:ks2NMhZf0
>>48
四国カルスト、大歩危・祖谷渓、ひろめ市場、こんぴらさん、栗林公園、鳴門公園、徳島ラーメン
50列島縦断名無しさん:2012/07/31(火) 20:23:55.93 ID:Nhv26exs0
絶景と言えば小便小僧か
51列島縦断名無しさん:2012/07/31(火) 21:07:10.40 ID:fYj9F0oV0
52列島縦断名無しさん:2012/07/31(火) 21:23:05.20 ID:jzIdnIsR0
足摺岬や竜串海岸は絶景でしたよ。
53列島縦断名無しさん:2012/07/31(火) 21:38:17.79 ID:i4sZeFBz0
四国カルストはほんと絶景
かなり行きにくい場所だけど、余裕があるなら行ったほうがいい。
54列島縦断名無しさん:2012/07/31(火) 21:58:44.21 ID:KQvQEBMy0
四国の観光は車がないとつらいかも
55列島縦断名無しさん:2012/07/31(火) 22:01:33.54 ID:2c6NeuE30
>>49
追加
龍河洞、うつぼのからあげ
56列島縦断名無しさん:2012/08/01(水) 07:10:12.86 ID:3xnEkkEzO
天候にもよるけど四国カルスト行くなら天狗荘からの森林セラピーロードを是非とも歩いていただきたい。
ついでに大引割小引割にも行けば最高ですが時間に余裕がないとツラいかも。
大引割りの駐車場へ先に行き大引割り見学のあと車だけ天狗荘へ先回りすることも可能だけど、運転手さんはセラピーロードを歩けないし、そこまでの道は全線舗装路だけど非常に狭くて疲れるし。

ttp://www.moritomidori.com/sasayaki/shizentaiken/tengu.html
57列島縦断名無しさん:2012/08/01(水) 07:11:10.04 ID:pJlQZfr10
8月にクソ熱い高知に行くのは
自殺行為に等しいな。
58列島縦断名無しさん:2012/08/01(水) 07:49:39.26 ID:Ad8JC2DU0
四万十川で流されて♪
59列島縦断名無しさん:2012/08/01(水) 11:41:30.14 ID:HzahVvol0
>>57
大阪とか京都よりはましだよ
基本的に、最高気温自体はびっくりするほどじゃない
ただ日差しはきつい
60列島縦断名無しさん:2012/08/01(水) 12:37:09.50 ID:dD0QHFYz0
水遊びに行くにはいいんじゃない?
61列島縦断名無しさん:2012/08/01(水) 13:25:34.43 ID:2kx0TZi70
四万十川源流点あたりは涼しそうなイメージだよね。
上にある四国カルストや大引き割りとかのセットで回れるのかな?
62列島縦断名無しさん:2012/08/01(水) 20:43:26.67 ID:Ad8JC2DU0
死国の山岳道路はガードレールないから
63列島縦断名無しさん:2012/08/01(水) 23:40:10.83 ID:fvsExCGz0
初心者は怖いだろうな
64列島縦断名無しさん:2012/08/02(木) 05:16:21.51 ID:nN0BYLND0
大引割小引割に行くのはいいがくれぐれも落ちるなよ。
柵なんかないし、ずるっと逝ったら終わりだからな。
回収も困難を極めるぞ。

俺はウッドチップの敷かれたセラピーロードより、
天狗高原山頂〜黒滝山ルート派だな。
65列島縦断名無しさん:2012/08/02(木) 10:16:24.23 ID:KTSbxwYQ0
年寄りは無理するな
66列島縦断名無しさん:2012/08/02(木) 14:32:35.74 ID:0MuMEHam0
そんな>>65も勇気を振り絞って外の空気吸えw
人生変わるかもよwww
67列島縦断名無しさん:2012/08/02(木) 17:21:01.59 ID:KTSbxwYQ0
>>66
お前は引き篭もりなのか?
可哀相な奴だw
年寄りに脊髄反応してるから寝たきり老人かなw
68列島縦断名無しさん:2012/08/02(木) 20:15:02.49 ID:Kc6iC/CR0
関東から8月12日に徳島に行きます。
四国を1周しようかと思うのですが丁度、阿波踊りにぶつかります。
なので徳島の鳴門に14時に車で着くのですが渦潮は混んでいて見られるのでしょうか?
またやはり初徳島で阿波踊り見物は無理かな?
69列島縦断名無しさん:2012/08/03(金) 08:51:43.23 ID:kbDt3SSB0
>>26だけど、四国いってきますた。

徳島から入って時計回りに四国一周。
予想以上に移動が山道多くて大変だった。あと道路工事しすぎ。
すげー楽しかったから個人的には問題なかったけど、
普段運転しない人はだいぶ時間的な余裕をみないとつらいかも。

あと観光ポイントが結構県内にバラバラにあるから、ルートを
よく考えないと強行軍になるかカットする部分が出る。
ぶらりとノープランで行く旅も楽しいけど、観光地目当てで
四国いくならちゃんとルート練った方が楽しめたと思う。

あと本州との連絡橋を利用する予定のある人。
レンタカーでも間違いなくETカードもってけ。
なめてたけど現金で払うとアホみたいに高い。
県内移動は高速使わなくてもいけるけど、愛媛→香川とか
ナビ的には高速使えば半分ぐらいの時間でいけてた。
山道多いから高速道路の恩恵がでかい。

こんなとこっすかね。楽しかった。また行かせていただきます。
70列島縦断名無しさん:2012/08/03(金) 09:46:11.83 ID:PUBPlGtO0
>>68
鳴門公園あたりは行列で待たなければいけないとかは無いと思う。一番近い駐車場がいっぱいってくらいで。
停められない場合は観潮船乗り場で車を停めて、そこから鳴門公園へ歩くって感じになると思う。
見ごろの時間帯があるので、潮見表を確認してみて。

16時〜17時までに徳島市内へ入るといいかと。
マリンピア沖州の駐車場か吉野川河川敷の駐車場が無料で大量に停められるのでお勧めです。
そこからシャトルバスで向かいます。バスは100円かそこらくらいだったかなあ。
マリンピア⇔市役所付近、河川敷⇔藍場浜、だったかな。

有料演舞場は席が空いていたら座れると思う。
演舞場で座らなくても、街中のあちこちで流しで踊ってるから
ブラブラと街を散策しながら踊りが見られると思います。
各演舞場の出口付近でタダ見がお勧めです。入り口より出口です。

徳島市役所⇔両国橋⇔藍場浜のルートを基準として歩けばお初でも分かりやすいかな。
シャトルバス乗り場も近いので。
余裕があれば、新町と紺屋町へ立ち寄れば良いかと思います。
とにかく人ごみが半端無いです。
71列島縦断名無しさん:2012/08/03(金) 10:17:03.25 ID:PUBPlGtO0
>>68
こういうのを見つけた。参考までに。
http://www.awaodori.net/

>>69
もう行ってきたのかい?
ETC休日で半額だもんねえ。
たしかに、このスレへ来る人は強行日程で組む人が多いんだよね。
アドバイスで組みなおす人が多いw
1日1県でもちょっときついかも。
またのお越しを。
72列島縦断名無しさん:2012/08/04(土) 17:52:13.97 ID:JkMGU0aO0
祭りじゃー
73列島縦断名無しさん:2012/08/04(土) 21:01:48.22 ID:ipEtyRb1O
>>61
四万十川源流点でググったら源流サミットって出ましたけど。

ttp://www.town.kochi-tsuno.lg.jp/pdf/genrys_01.pdf
74列島縦断名無しさん:2012/08/05(日) 01:11:14.79 ID:VWcNjyWg0
城東町、堺町、道後とめぐってきました。
とても疲れました。楽しかったです。
75列島縦断名無しさん:2012/08/05(日) 01:23:36.56 ID:mcwQW1Uw0
ティムポが干からびるほど疲れたんだなw
76列島縦断名無しさん:2012/08/05(日) 01:29:49.09 ID:yEcDLu2M0
>>75
74のレスからそこまで深いとこまで読むなんて君は天才か?
77列島縦断名無しさん:2012/08/05(日) 09:08:12.53 ID:1U3KJUcV0
栄町や鷹匠町の間違いか。
共通する部分はそれしかないな。
78列島縦断名無しさん:2012/08/05(日) 18:55:12.68 ID:9Ebd3M/50
お盆に高知→愛媛旅行考えてますが、

午前に桂浜行った後、午後から四国カルストを通って佐田岬までドライブは日程的に厳しいですか?
宿は佐田岬付近でとってあります。
79列島縦断名無しさん:2012/08/05(日) 19:29:01.87 ID:u0GpTmC00
>>78
車だよね。まぁ行くだけなら行けるけど・・・四国カルスト車の中から見るだけ?
桂浜−四国カルスト(天狗荘) 2時間
天狗荘−大野ヶ原−大洲北只−佐田岬灯台 約3時間30分(ノンストップ)
せめて当日は三崎町(?)の宿に午後8時頃着で翌朝灯台に行く方が良いんじゃないかな。
灯台は車道突き当たりから徒歩片道15-20分あるし。
80列島縦断名無しさん:2012/08/05(日) 19:34:26.07 ID:AWfqF+QN0
四国なめすぎ
81列島縦断名無しさん:2012/08/05(日) 22:11:33.05 ID:iuPgwF9u0
普段なら余裕だけどお盆だからね
82列島縦断名無しさん:2012/08/06(月) 10:44:26.11 ID:5HagHTpR0
四国カルストの方は、対向車が多くてしんどいかもしれんな。
83列島縦断名無しさん:2012/08/06(月) 18:28:34.40 ID:/LU7A6L70
地芳峠〜大野ヶ原のハイシーズンは死ねると思うぞw
バイクでも通りたくない
84列島縦断名無しさん:2012/08/12(日) 09:06:44.58 ID:R4PU7dUYO
酷道439の大豊―東祖谷間も最悪だったな
路面がやたら荒れているし道幅超狭い
85列島縦断名無しさん:2012/08/13(月) 14:08:52.14 ID:Wgg0K4bK0
AWA・DANCEage
86列島縦断名無しさん:2012/08/13(月) 21:30:51.89 ID:XapvMB940
あちこちで439連投してる奴なんなの?
87列島縦断名無しさん:2012/08/13(月) 22:13:37.15 ID:UF4+nW8L0
8月末に2泊3日(レンタカー車内泊)で四国西岸〜南岸を巡ろうと思っているんだが、
四国は香川に一度行ったことがあるだけで、スケール感がいまひとつつかめない。

【松山→佐田岬→宇和島→宿毛→足摺岬→四万十川流域→高知】

・・・こんな感じで巡ろうと思うだけど、詰め込み過ぎですか?


ちなみに、風景(海・四万十川)とその土地の食べ物&お酒が目当ての
気ままな一人旅なので、美術館とか博物館とかには立ち寄りません。
88列島縦断名無しさん:2012/08/14(火) 07:18:15.38 ID:suqfF4hS0
>>87
そのルートなら大月町の柏島、樫西海岸にも寄ってや。
松山→佐田岬は高速使わずに国道378、197で。
足摺岬(駐車場がショボい)は遊歩道を歩いてできれば白山洞門まで。
四万十川は下流部分になるけど、四万十市(旧中村市)から
国道441(一部酷道あり)、381を走って四万十町(旧窪川町)の
国道56号に出るとそこそこ楽しめるかも。

ドライブ好きな一人旅なら何とかなると思う。
※8/25(土)の夜、第8回しまんと市民祭納涼花火大会のため、
四万十市周辺混雑注意。
8987:2012/08/14(火) 20:40:59.74 ID:/UNJCyM90
>>88
thx

参考にします。
ほかにも「ここ寄っとけ」という場所や店があれば教えてください。
90列島縦断名無しさん:2012/08/14(火) 22:14:06.48 ID:38LFkgrx0
河童博物館て行った人いる?
91列島縦断名無しさん:2012/08/21(火) 19:15:14.13 ID:vDQabbdg0
>>89
須崎市で鍋焼きラーメンどう?、味はインスタントラーメン風の味。
須崎から高速も良いが海沿いを走る横浪黒潮ラインも結構絶景、残念な事に車を止める所が余り無い。
ここは距離的に無理かな伝承3000年大豊の大杉、一見の価値有りなのだが遠すぎるね。
92列島縦断名無しさん:2012/08/21(火) 22:40:22.69 ID:cpaBqhlJ0
>>89
宇和島、須崎あたりで昼ごはん予定なら
駅前のタクシーの運ちゃんに聞いたらいい
田舎なんで気前よく教えてくれるよ
93列島縦断名無しさん:2012/08/23(木) 10:27:27.88 ID:6Jtku1WL0
四国カルストに向かおうと思っているのですが
須崎西→四国カルスト(姫鶴平)→33号を通って松山と抜ける場合に
比較的広くて運転しやすい道を通りたい場合はどの道を行けばいいでしょうか

調べるとカルストまでは197号→東津野城川林道の道が広いようなのですが
カルストから33号線までは
素直に芳地峠から440号へ
小田・池川線から303号を経由して440号へ
のどちらかを考えております

中津渓谷にも寄ってみたかったので439号も考えたのですが
調べるとちょっと厳しそうだったので断念しました
33号へ抜ける小田・池川線が開通していれば良いのですが
調べても開通しているかどうかは分かりませんでした
94列島縦断名無しさん:2012/08/24(金) 20:51:09.10 ID:Fl1eHY6g0
姫鶴から地芳を経由して440行くより
地芳から永野に一旦降りて
地芳トンネル利用した方が早くないかな
道は狭いけどすぐ降りられるよ
まあ440は眺めもいいし
それを楽しんで行くのもいいかもしれないけど

あ、余計な事かもしれませんが
大野ヶ原のJA前のマザーグースのチーズケーキが
おいしい。そこそこ有名だから知ってたらゴメン
95列島縦断名無しさん:2012/08/25(土) 17:20:18.86 ID:Fzmx2n4G0
>>94
有り難うございます
永野ってえらい遠回り・・・にと思ったら土佐市の永野を見てました
地芳峠から南に下るルートですね
トンネルまで一旦降りるのは思いつきませんでした

大野ヶ原のJA前のマザーグースのチーズケーキは知らなかったので
立ち寄った際には是非買ってみようと思います
96列島縦断名無しさん:2012/08/25(土) 20:17:43.44 ID:lyyBOKyc0
>>95
ちなみに大野ヶ原に行くなら
トンネル利用しないで
姫鶴→地芳峠からそのまま行ったらいいよ
スイーツばっかでゴメン
天狗荘に毎年夏場アイスクリンの屋台が来てる
おっちゃんが車で泊まり込みで連日頑張ってる
天狗荘に問い合わせて、もしあったら
それもオススメですw
97列島縦断名無しさん:2012/08/27(月) 02:28:17.60 ID:jEcJYskD0
9月末にレンタカーで四国を一周りしたいと思ってるんだけど、5日間ってのは結構強行スケジュール?
目的としては、自然とか建造物とか動物の写真を取りながら散歩したい。
あと、佐柳島や直島には沢山猫がいるってきくから、猫好きとしては是非とも訪れてみたいって思ってるんだけど、実際どれくらいの猫度なのか、知ってる人がいたら是非教えて欲しい。
98列島縦断名無しさん:2012/08/27(月) 09:44:08.44 ID:cDHnd9cc0
>>96
有り難うございます
アイスクリンはスーパーとかのカップで売ってるやつしか食べたことがないので
食べてみようと思っておりました
99列島縦断名無しさん:2012/08/27(月) 11:15:07.52 ID:B0Mu0JjR0
>>97
1日1県くらいで有名どころだけと考えると周れるんじゃないかと思う。
ただし、1箇所での長居は出来ないと思うけど。

猫といえば、
徳島にお松権現という猫を奉った神社があるのと、その支社に王子神社というのがある。
王子神社には猫がたくさん住んでますし、捨て猫がやたら多いとニュースにもなってて、スレもいくつか立ってた。
文化の森総合公園になるので、散策するにも良い場所だと思います。
まあ捨て猫なんで、島の猫のような風情がないかもしれんけども。

写真を撮るなら、ひょうたん島周遊船、鳴門公園、鳴門スカイラインの展望台とかいいのでは。
100列島縦断名無しさん:2012/08/27(月) 20:19:46.38 ID:7nttdjDQ0
島に寄ったら5日で四国一周は
かなりキツい行程になるのでは・・
101列島縦断名無しさん:2012/08/27(月) 23:09:56.78 ID:jEcJYskD0
>>99
おぉ!!沢山オススメ書いてもらって非常にありがたい!
王子神社は面白そうですねぇ。是非寄ってみます。

>>100
実は去年は同じく5日間で九州を一周しまして、かなりハードスケジュールで雨が降ってたにも関わらず意外と楽しめたんで、今回も気合でカバーできるかなと……。

旅行前はGoogleMapで行きたい場所をひたすらマークするんですが、この作業がめちゃくちゃ楽しかったりします。
102列島縦断名無しさん:2012/08/28(火) 00:18:41.52 ID:Ej2hGSei0
>>100
おお、そういう行程を色々調べる時点から
旅って始まるんだよね
四国はおいしいものも一杯なので
楽しんで欲しいな
でもあんまり無理しないでね
103列島縦断名無しさん:2012/08/28(火) 07:09:50.60 ID:nrbaeUMq0
>>97
猫はいないけど高知の須崎市に猫神社がある。
四国一周するのなら参拝しる
104列島縦断名無しさん:2012/08/28(火) 07:23:20.19 ID:ropk8+KU0
>>101
5日で同じことしたけど一日の80%は移動になるので、
観光目当てならちときつい。ドライブ目的なら大丈夫だけど。
ちなみにうちの行ったプラン↓

初日。徳島港から昼間に四国入り
かずら橋見学→高知県高知市へ

2日目桂浜・龍河洞見て四万十川流域を
上流から下流へひたすらドライブ。沈下橋付近で停車して休憩
最下流の四万十市にて宿泊

3日目四万十川源流から四国カルストへ。
そのまま北上し愛媛県松山へ。道後温泉。

4日目松山城を見て道後温泉に入ってから、
しまなみ街道を走る(ETC使わないとめちゃくちゃ高い)
周辺観光。Uターンして香川県高松市へ。うどん屋閉店はええ。

5日目うどん屋x3 鳴門大橋で渦潮見る。淡路島へ。(ETC使わないとめちゃくちゃ高い)
明石海峡大橋を渡り神戸へ。レンタカー乗り捨て。電車で帰還。

とにかく橋を渡るのが高い。後は香川のうどん屋閉店時間はやい。
それから俺は四万十川を流域沿いに下って半日かかったから、
これ削ればもうちょっと余裕ができるかもしれない。
あと足摺岬と佐田岬は遠すぎてその後の日程が組みにくいのでパスった。

ちなみにこのプランで総走行距離は1400kmぐらいですた。
105列島縦断名無しさん:2012/08/28(火) 11:24:22.75 ID:99pER1kF0
橋を渡るのはETC休日割引か深夜のうちの利用じゃないと、
高くて地元民でもあまり利用しないと思う。
106列島縦断名無しさん:2012/08/28(火) 22:48:56.47 ID:0E6M0gI+0
橋は鉄道で渡るのが一番安いと思うが、ある意味中途半端
最近は鳴門⇔舞子間のバスが多い。
とびしま街道がつながってくれると多少変わるかも知れん?
107列島縦断名無しさん:2012/08/28(火) 22:53:45.89 ID:tAgy7Y120
バスで渡ると今度は四国内の移動が大変になるというジレンマ
108列島縦断名無しさん:2012/08/29(水) 02:30:05.98 ID:5TMUq8SP0
>>103
こんな珍スポットが…。
通り道になるようなら寄ってみます。

>>104
う〜ん。やっぱりなかなかハードなスケジュールになりそうだなぁ。
でも行きたいルートがかぶってるんでめちゃくちゃ参考になります。
しまなみ海道って途中でUターンできるんですよね?
景観的に一番本州側まで渡り切る価値はありそうですか?
109列島縦断名無しさん:2012/08/29(水) 06:18:21.63 ID:+5cqAAw40
瀬戸大橋の与島PAのようなUターンが可能なのではなく、
しまなみ海道は各島のICから出て入り直すということでしょ。
またUターンの場合は島の反対側のICまで走って別のICから
入る必要のあるICもあるからご注意を。
110列島縦断名無しさん:2012/08/29(水) 06:28:51.24 ID:I62RqbDI0
>>107
レンタカーなのに?
111列島縦断名無しさん:2012/08/29(水) 07:10:16.86 ID:TvExIVzyO
>>109
ハーフインターだからUターンは簡単です。
先に進む場合はおっしゃる通り。
112列島縦断名無しさん:2012/08/29(水) 20:00:46.90 ID:kUZ3Lw3P0
色々行ったけど、しまなみ海道のベストビューは
亀老山展望台がナンバーワン。

ただ、雨や濃霧の時は、日を改めるべし。
113列島縦断名無しさん:2012/09/01(土) 11:04:57.24 ID:1WuwsYst0
鳴門方面から剣山に向かう場合に、市内から国道438号線を東に向かうルートと
少し遠回りして美馬ICより国道438号線を南下するルート
脇町ICより国道492号線を南下し国道438号線に合流するルートがあるようなのですが
なれてない人が比較的走りやすい、という意味でお薦めのルートはありますか?
114列島縦断名無しさん:2012/09/01(土) 12:32:43.29 ID:bbiaFFSA0
>市内から国道438号線を東に向かうルートと
>脇町ICより国道492号線を南下し国道438号線に合流するルートがあるようなのですが

西への間違いじゃないの?
酷道マニアは市内から向かうルートをチョイスする人が多いね。

>少し遠回りして美馬ICより国道438号線を南下するルート

全体から見ると遠回りっぽいけど、これが一番早くて一般的でしょう。
R438中盤or終盤からゴールの見の越峠までは酷道。結局は、どこから行っても酷道なんだけど。
んでも全然走りやすい方だと自分は思う。

見の越でR439に合流して、奥祖谷二重かずら橋へ行くのもお勧めです。
剣山のついでにちょうどいいと思うんだけど。
普通の県外客だと観光地化されて風情の無い普通のかずら橋だけ見て終わりだから、
二重かずら橋へなら行く価値はありかと。
115列島縦断名無しさん:2012/09/01(土) 16:21:32.90 ID:2s3A8EH80
美馬ICからR438行くのがまぁ普通だなぁ。
午前中の早い時間帯だと対向車はほとんどいないからそう苦労はしないと思う。
見通しが良くないからスピード出せない位。
途中見ノ越までトイレ休憩出来るようなところが無いため、
トイレは道の駅貞光ゆうゆう館で済ませておくこと。

見ノ越から車で30分くらいの奥祖谷二重かずら橋は一度500円払っちゃえば
何度でも男橋・女橋をぐるぐる渡り放題。

剣山のキレンゲショウマの開花時期はそろそろ終わりかな。
116列島縦断名無しさん:2012/09/01(土) 18:14:48.21 ID:1WuwsYst0
>>114,115
ありがとうございます。
美馬ICから向かう方がいいみたいですね。
奥祖谷二重かずら橋は立ち寄りたいと思っております。

>西への間違いじゃないの?
思いっきり間違ってしまいました。恥ずかしい……
117列島縦断名無しさん:2012/09/02(日) 10:12:07.89 ID:gfhrflJj0
道の駅にタコクラゲなるものが売ってるのを何度か見ましたが四国の人はあれを飼うのが流行ってるんですか?
ほしかったけど関東まではとてもつれていけないと断念しました
118列島縦断名無しさん:2012/09/03(月) 08:35:08.10 ID:A86Gytnu0
>>117
俺も道の駅御荘micで見たよ。
あちこちで売ってるのかい?
119列島縦断名無しさん:2012/09/03(月) 09:27:05.22 ID:C8+A7eoL0
秋田の水族館でクラゲが流行ってるのは聞いた事ある
120列島縦断名無しさん:2012/09/03(月) 15:16:54.67 ID:A86Gytnu0
>>119
へぇ。
ウーパールーパーが流行った頃、あちこちで見かけたのと同じ感じなんだな。
でも「たこくらげ」なんてあの時初めて見たんだけどね。
121列島縦断名無しさん:2012/09/03(月) 19:27:15.46 ID:75Bg0saX0
たこくらげは、松山市駅前の地下街、まつちかタウンの
みしょうMIC・まつちかタウン店で売ってる。

松山市駅からだと、関東へのお持ち帰りもハードルが低い。
122列島縦断名無しさん:2012/09/07(金) 10:14:35.92 ID:AV4PfFcO0
鳴門ICより大川原高原に車で向かう場合って、佐那河内村役場の付近から入り
徳円寺に向かう道に合流する前のいきものふれあいの里への道を上っていく形になるのでしょうか。
123列島縦断名無しさん:2012/09/07(金) 20:27:54.61 ID:vCffvZ3mO
>>122
へたな地元民より詳しいんじゃね?
124列島縦断名無しさん:2012/09/08(土) 00:19:16.46 ID:CAW1N1M70
四万十川源流点で川釣りしたいんだけどお金っているの?
ネットで調べたら渓流釣りは遊漁料・入川券がかかるって書いてあるんだけど
125列島縦断名無しさん:2012/09/08(土) 13:33:48.36 ID:xs88bX7P0
勝手に釣っちゃあかん
126列島縦断名無しさん:2012/09/09(日) 07:03:07.98 ID:cCoqAl/o0
【経済】セブンイレブン、四国に初進出へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347141233/l50
127列島縦断名無しさん:2012/09/09(日) 12:47:43.27 ID:wcAJRsh00
セブンイレブンがそんなに珍しいのかw
128列島縦断名無しさん:2012/09/09(日) 15:47:45.60 ID:oXlGcLvI0
>>127
俺もそう思って四国行ったが、見事に1件もなかった。
1件もだ。
129列島縦断名無しさん:2012/09/09(日) 16:13:28.08 ID:w5z+BJC30
そりゃ初進出なんだから今は一件もないだろう
130列島縦断名無しさん:2012/09/09(日) 17:17:35.76 ID:wcAJRsh00
ただのコンビニじゃねーか
131列島縦断名無しさん:2012/09/09(日) 17:21:29.01 ID:ush7kVFg0
弁当がー弁当がーというけど、弁当といえばホカ弁だしな。
132列島縦断名無しさん:2012/09/09(日) 21:38:17.53 ID:ALKNoA9yO
高松市にも松山市にもなかったのか!意外だな。
大分市民
133列島縦断名無しさん:2012/09/09(日) 21:45:56.88 ID:xHrqnqLL0
スリーエフ多くね?
134列島縦断名無しさん:2012/09/09(日) 23:20:59.72 ID:n+KiasfP0
いよいよセブンイレブンが四国上陸か!
135列島縦断名無しさん:2012/09/09(日) 23:28:14.87 ID:7XW1XX5k0
営業時間がその名の通りになるんですねわかります
136列島縦断名無しさん:2012/09/10(月) 07:46:58.82 ID:IHt/NaSTO
>>135
郡部にあるコンビニなんて夜の9時に閉まるとこもあるからね。
うちの近所なんだけどさw
137列島縦断名無しさん:2012/09/10(月) 08:39:52.91 ID:6rHh7QBx0
昔今治にセブンエイトっていうコンビニがあったw
138列島縦断名無しさん:2012/09/10(月) 10:23:58.32 ID:s9bsI5kD0
>>123
いろんなブログなんかを調べてこの道かな?と当たりは付けてみたのですが
具体的にこの道って感じの情報が見つからなかったため質問させていただきました。
間違っているわけではなさそうなので一度この道で行ってみます。ありがとうございました。

googleマップに道幅とか載ってると良いのに
139列島縦断名無しさん:2012/09/10(月) 15:23:27.78 ID:gwvAZgVJ0
四国もいよいよ都会の仲間入りか
140列島縦断名無しさん:2012/09/10(月) 16:40:44.02 ID:7DiksiE20
馬鹿じゃねーのw
141列島縦断名無しさん:2012/09/11(火) 08:38:18.55 ID:Wn8eeVsw0
>>138
マップの航空写真が意外と使えるよハゲ
142列島縦断名無しさん:2012/09/14(金) 04:14:39.41 ID:BCz/b/v50
まだ先の話だけど、冬の四国ってどうなの?
観光的にはあんま変わらず?
143列島縦断名無しさん:2012/09/14(金) 09:58:19.85 ID:9jWNeX9i0
四国は夏か秋やね。海山川紅葉と。
冬は構造物を見て周ったり、
食べたり温泉に浸かったりとかになるんじゃないのかな。
144列島縦断名無しさん:2012/09/14(金) 23:23:09.00 ID:ztuU11hy0
>>124いらないよ。
たいそうな仕掛けとかして釣るのはだめだけど
源流とかでちまちま釣っても問題ない
でも10月位で禁漁になるのでは
145列島縦断名無しさん:2012/09/14(金) 23:30:04.77 ID:t9mvzQi50
ダメです
146列島縦断名無しさん:2012/09/15(土) 09:50:28.68 ID:9FGPJKe20
遊漁券はいる。
147列島縦断名無しさん:2012/09/15(土) 20:55:30.54 ID:CwWXWQAT0
そうなんだ。実家の前が源流なんだが
生まれてから一度も遊漁券なんて買った事ない
近所の人もみんなマイ釣り具持ってて
自分のポイントで釣ってるけど
まあ山奥だし、その辺はいいかげんなもんだった訳だ
ただ町に出ると確かに
遊漁券とか看板出てるし
よそから来る人は買ってねって事か・・・ごめんね
148列島縦断名無しさん:2012/09/16(日) 09:09:17.51 ID:QMmIXMPq0
>>142
時たま平地にも雪が降る年があって、普段見ない景色が見られる。
149列島縦断名無しさん:2012/09/16(日) 11:10:08.41 ID:+NLEHcfS0
>>147
たまたま捕まらなかっただけ
犯罪には変わりない
150列島縦断名無しさん:2012/09/17(月) 13:26:05.08 ID:RnpJs4fz0
鳴門の渦って自動車道走りながらでも見られるものなの?
151列島縦断名無しさん:2012/09/17(月) 13:41:50.02 ID:5H6MfSTl0
助手席の人が目を凝らしたら見えるかもしれんけど。
橋の中央で事故やらかしてオイルをぶちまけた車もあるから、
余所見しないように。
152150:2012/09/17(月) 16:15:53.12 ID:RnpJs4fz0
>>151
了解です
153列島縦断名無しさん:2012/09/18(火) 13:55:03.67 ID:BBKEAYuDO
>>147
津野町(旧東津野村)出身者なんかい?
154列島縦断名無しさん:2012/09/19(水) 21:29:23.73 ID:d0hCyKNk0
>>153
ああ、その近所
155列島縦断名無しさん:2012/09/20(木) 06:24:52.56 ID:T71vIV5u0
あっそ
156列島縦断名無しさん:2012/09/20(木) 18:09:18.48 ID:0zP6L8kzO
>>154
旧東津野村じゃなけりゃ旧大野見村か…?
それくらいだもんな源流と呼べるのは。
157列島縦断名無しさん:2012/09/20(木) 22:07:48.81 ID:1ZJatKnS0
源流はあの辺も含めて名もない源流は
そこらじゅうにある
四万十というくらいだしね
158列島縦断名無しさん:2012/09/21(金) 09:36:16.57 ID:B01QQbDs0
四国南西部に行ったが、採算度外視しても空港を欲しがる
人たちの気持ちが少し分かった気がする。

あれは車で行くのもしんどい…
どう考えても交通インフラが発展を阻害してる
159列島縦断名無しさん:2012/09/21(金) 10:09:34.52 ID:ByRmGHR80
本流、支流ってあるよね?
その辺からチョロチョロ流れ出てる湧き水や沢まで○○川の源流とは呼ばないわな。
160列島縦断名無しさん:2012/09/21(金) 12:03:36.12 ID:tvYgkOBd0
>>156
人に聞くなら、まずはおまえの住所書けよ
常識だろ
161列島縦断名無しさん:2012/09/21(金) 20:54:43.38 ID:CSE4mnpY0
>>158
確かに交通の便は悪い
マジ悪い
宇和島あたりまで来てる高速がもっと先まで伸びてくれれば
広島と行き来が便利になるんだが
162列島縦断名無しさん:2012/09/21(金) 23:21:51.14 ID:mwMM7j/hO
初めて四国、高知行って来ました
はりまや橋にはある意味感動しましたw
163列島縦断名無しさん:2012/09/21(金) 23:29:34.11 ID:CSE4mnpY0
はりまや橋w
ホントごめんね
昔通学路で自転車で帰ってたら
観光客にはりまや橋はどこですか?って聞かれて
「ここです・・」
「はぁ?」
昔はあの下は川だったんだけど
ドブ川になって臭いし埋めちゃったんだよ
赤い橋作ってあれでもマシになったw
この前家族で高知帰ったら
子供にもがっかりされた

でもその足でデポーでモーニング食わせたら
感動というか珍しがられた
164列島縦断名無しさん:2012/09/21(金) 23:31:12.91 ID:BBlkySAjO
>>161
宇和島が四国のどこにあり、広島から四国に渡るルートに宇和島がどう関係するのかお手数だけど詳しく教えてくれw
165列島縦断名無しさん:2012/09/22(土) 10:55:48.41 ID:kH8zbQ3L0
宿毛のお医者さんとか富裕層は、遠出でお買い物の時は
高知市じゃなくて松山市に行くらしいな。

やはり高速道路の恩恵は大きい。
166列島縦断名無しさん:2012/09/22(土) 15:39:29.26 ID:QVvmXJaE0
こんばんわ四国初心者です。
来月旅行で初めて徳島へ行こうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いティンポぶち込んでくれませんでしょうか?
オススメの観光スポットなんかを教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
167166:2012/09/22(土) 15:40:00.84 ID:QVvmXJaE0
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
168列島縦断名無しさん:2012/09/22(土) 15:47:08.97 ID:CzSXtXuP0
うほっ
169列島縦断名無しさん:2012/09/22(土) 16:07:07.89 ID:Rtd+5XOUO
>>164
四国南西部(例えば高知の宿毛とか)から広島方面に行きやすいってことを言ってるんだと思うよ。
宇和島がどこにあるかは自分で地図調べてね。
170列島縦断名無しさん:2012/09/22(土) 17:36:08.11 ID:KF3sc1cX0
3行目だけ読んだ。
171列島縦断名無しさん:2012/09/22(土) 17:51:01.84 ID:0vOhJv5u0
鳴門の渦潮、橋の透ける歩道で見て
徳島ラーメンと徳島バーが食って帰る
172列島縦断名無しさん:2012/09/22(土) 21:56:55.01 ID:fat2WZ8E0
鳴門のバス停の傍の食堂で、競艇の中継を見ながら
散らし寿司でビールを飲むのも悪くない…

ほろ酔いで、スロッピー
173列島縦断名無しさん:2012/09/22(土) 23:22:39.74 ID:0vOhJv5u0
一番札所だけ行って結願した気になる
174列島縦断名無しさん:2012/09/23(日) 00:08:59.17 ID:WkiXKP8/0
>>163
タクシーの運ちゃんも笑ってました
はりまや橋の前で「はりまや橋どこですか?」って聞かれたことあるってw

でも高知良かったですよ、ひらめ市場だったかな?
名前忘れちゃったけど、ディープな感じがなんとも

ホテルのフロントも対応が非常に丁寧で、好印象でした

今回は半分仕事がらみだったので、次はぜひ純粋に観光で行ってみようかな
175列島縦断名無しさん:2012/09/23(日) 00:17:43.85 ID:7acwnJD10
願望が3行目に詰まってる・・・
176列島縦断名無しさん:2012/09/23(日) 07:28:28.55 ID:ZSC0ZrhT0
ひらめ市場
177列島縦断名無しさん:2012/09/23(日) 07:37:42.58 ID:pQCYhVWq0
ひらめ市場ww

晒しage
178列島縦断名無しさん:2012/09/23(日) 07:45:53.52 ID:3IbCnG2s0
徳島のハッテン場紹介まだぁ?
179列島縦断名無しさん:2012/09/23(日) 13:28:56.80 ID:RsTtFXI40
コピペ改変
180174:2012/09/24(月) 21:09:25.68 ID:4vMMIQmp0
すみません、正解何市場でしたっけ?
その市場行く途中、地元との人にも「このあたり何とか市場ありますか?」
って聞いて、「まっすぐ行って突き当りを右」って教えられたんだけどw
名前すっかり忘れてしまった
181列島縦断名無しさん:2012/09/24(月) 22:22:47.26 ID:/hxx7NEX0
>>180
いらめ市場だよ
182列島縦断名無しさん:2012/09/25(火) 14:09:25.59 ID:UjaUW62y0
四国で満天の星を見るのにオススメの場所はありますか?
比較的アクセスの良さそうな大滝山、塩塚高原、大川原高原、剣山(アクセスは厳しめ?)を
ピックアップしてみたのですが、他にもここが良いよとかはありますでしょうか。
姫鶴平には過去一度行ったことがありそこの星空に感動したもので。

関西方面から向かうため出来れば東寄りの方がありがたいです。
登山とかではなく出来る限り車で移動しようと考えております。
183列島縦断名無しさん:2012/09/25(火) 15:21:18.86 ID:Ju3xwJvk0
久万高原
184列島縦断名無しさん:2012/09/25(火) 20:23:20.56 ID:odK36/WZ0
四国の内陸部にレンタカーで行けるオススメ秘境ってある?
うどん以外の旨い飯が食えるところも
185列島縦断名無しさん:2012/09/25(火) 20:44:16.51 ID:Qo4qd84P0
>>184
面河渓
186列島縦断名無しさん:2012/09/25(火) 22:13:26.65 ID:+NfMSSyZ0
>>184
秘境てほどじゃないけど瓶ヶ森。登山しなくても遊歩感覚で氷見二千石原にはぜひ。
食事処は無し。
焼山寺。ぜひ県道31号線経由で。
国道439号線全線走破。途中では剣山、奥祖谷、早明浦ダム、四国カルスト等も行きやすい。
187列島縦断名無しさん:2012/09/25(火) 22:37:28.86 ID:CUAN/AGc0
石鎚スカイラインから、四国山脈の愛媛と高知の県境を
尾根沿いに走る、瓶ヶ森林道は、かなりの秘境です。

素人にはお勧めできないけどw
188列島縦断名無しさん:2012/09/25(火) 23:26:44.71 ID:uJUxQoXw0
瓶ヶ森林道も今は舗装もされてるし
誰でも気軽に行ける様になってるよ
189列島縦断名無しさん:2012/09/26(水) 07:24:55.78 ID:lXBWdgbN0
誰でも気軽に来られるようになったから
運転の下手くそな糞でかいDQN車が大挙押し寄せるようになった。
紅葉の時期は死ねる
190列島縦断名無しさん:2012/09/26(水) 07:36:20.04 ID:4xSegV9Z0
まぁぶっちゃけ観光には向いてないよね死国って
2012年にもなって、最低限のインフレも整ってないとか恥ずかしい
ガードレールぐらい全道路に実装しとけよ
191列島縦断名無しさん:2012/09/26(水) 07:45:12.37 ID:0nrRvS9F0
整わないからインフレ
192列島縦断名無しさん:2012/09/26(水) 10:03:35.50 ID:YDPEJfjO0
インフレwww
恥ずかしい奴
193列島縦断名無しさん:2012/09/26(水) 10:06:26.37 ID:yikJK4Lg0
車で移動してるとバイクの人が羨ましくはなるな
194列島縦断名無しさん:2012/09/26(水) 12:30:20.36 ID:GubReFXX0
インフラが整備されてないってことは、逆に言えばそれだけ自然が残ってるってこと。
195列島縦断名無しさん:2012/09/26(水) 12:32:25.44 ID:GubReFXX0
>>184
五十崎泉谷の棚田。
ここも山の中ですごい行きにくいけど、すごいきれいだよ。
196列島縦断名無しさん:2012/09/26(水) 19:03:50.97 ID:dcirDepn0
高の瀬峡〜四足峠〜別府峡
197列島縦断名無しさん:2012/09/27(木) 09:49:54.66 ID:OtF0jQtf0
俺様が一人さびしく6年間自演書き込みでレスを伸ばしてるレスです。
異常に伸びてるスレ数や分単位の書き込みを見てもらえば、自演だとわかってもらえるはず。
さびしいからいじめにきてくださいね。
団塊大好き、徳島吉野川市大好き。青姦大好きです。学歴コンプレックス持ってます。
エタを尊敬し、朝鮮人を尊敬しているロリコン、女児のウンコ大好きです
栗城ネタ、佐藤ネタをいつまでも穿り返すハムスターのような脳みそです

【琴弾山】四国の山情報 7【琴平山】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1344990321/
198列島縦断名無しさん:2012/09/27(木) 14:35:16.03 ID:1b2pxb2V0
徳島県議会議員、来代正文‏@kitadai_kengi
安倍総裁さん、今度はいつやめる、いや、何時投げ出すんですか!?今度の理由は下痢から便秘ですか?そんな夢を見てました!
あ、まだ宵の口だった!夢にしては、早すぎる、ひょっとして、正夢〜!!当たらない事をいのるが〜果たして????

徳島県議会議員、来代正文‏@kitadai_kengi
@MoritaYuumaありがとうございます!私達は下痢で公務が無理で、健康上の理由ならやむおえず、と聞かされていました!
まさか、脱税、政治家がしてはいけない事!またこの話出てきますね!!細川さんも、これで〜!!

徳島県議会議員、来代正文‏@kitadai_kengi
新しい情報が入って来た!○べどこかの総裁、下痢で投げ出しじゃ無く、政治家の風上にも置けない、
何億もの脱税だって?本当なら、叉出てくるよ!いろいろあるんだぁ〜!!真実かどうかは私は判らない?

本人はツイッターを消して逃走中。だがすでに魚拓、ご本人難病差別発言をしながら、人権委員会所属www
http://twittaku.info/view.php?id=250926282458677249
http://megalodon.jp/2012-0927-1303-38/https://twitter.com:443/kitadai_kengi
199列島縦断名無しさん:2012/09/27(木) 18:13:46.52 ID:SZuD2jWu0
こいつには、絶対に投票しない。
200列島縦断名無しさん:2012/09/27(木) 20:21:45.23 ID:J3fZ+JTZ0
>>182 ぴったりの所あり。 高知県大豊町山荘梶ヶ森、天文台も有り。
関西方面からだと明石海峡大橋か瀬戸大橋ですね。
高知自動車道大豊ICで降りるか、徳島自動車道井川池田ICで降りて32号線を走るか迷うところ。
高知自動車道はトンネルばかりで景色が見えない、32号線は吉野川沿いで景色もばっちり良い。
大豊IC降りて近くには伝承3000年須佐之男命が植えたと伝えられる大豊の大杉も一見の価値有り。
詳細は大豊町観光ガイドを見てね。
201列島縦断名無しさん:2012/09/28(金) 09:57:51.54 ID:MEdgPNT50
>>183
雪が降り出す前にもう一度カルストにはいってみようと思っているので
そのときに一緒に回ってみたいと思います。

>>200
梶ヶ森はまさに満天の星って感じみたいですね。
大鳴門橋経由で向かう予定ですので、ぜひ32号線沿いでいってみたいと思います。

お二方とも有り難うございました。
今年は週末に天気が芳しくないことが多く星を見にいくは辛い年だ・・・
202列島縦断名無しさん:2012/09/29(土) 06:24:03.50 ID:ZOvMQDeG0
日曜は台風四国横断だな
203列島縦断名無しさん:2012/09/29(土) 12:22:43.30 ID:69WBK5BP0
預言者www
204列島縦断名無しさん:2012/09/29(土) 17:27:20.40 ID:gRfIDk950
愛媛のおすすめ観光スポットをご案内
http://ehime-kanko.com/
205列島縦断名無しさん:2012/09/30(日) 02:43:34.20 ID:Yc5WnN7h0
>>97です。
結局4泊5日から5泊6日に延長して四国を一周してきました。

1日目
飛行機で徳島から入ってお松大権現、王子神社(文化の森)、祖谷渓谷(かずら橋)と回って高知で宿。
2日目
高知城、高知市街を散策して足摺岬へ。足摺岬で車中泊。
3日目
足摺岬で朝日を拝んでから四万十川をドライブ。四国カルスト(天狗高原スカイライン、姫鶴平)を巡って道後温泉に浸かって松山で宿。
4日目
しまなみ海道で亀老山展望台からの景色を堪能して、こんぴらさんを参詣。道の駅ふれあいパークみので車中泊。
5日目
直島を楽しんで徳島で宿。
6日目
鳴門観潮船でうずしおを見て鳴門公園、鳴門スカイライン、眉山を巡ってから夕方の飛行機で帰る。

かなり皆さんのご意見を参考にさせてもらいまして、本当に有難うございます!
全体的にハードなスケジュールでしたが、一人旅だったのとドライブが好きなのと終始快晴だったのでめちゃくちゃ楽しく過ごせました。
個人的には直島をレンタルした原チャリで巡ったのが一番良かったですね。
206列島縦断名無しさん:2012/09/30(日) 04:22:11.50 ID:Q9YeGyb40
一人旅か。オレもたまに一人旅やってる。
そろそろ冬のプランを考えておかないと。
207列島縦断名無しさん:2012/09/30(日) 18:47:08.86 ID:Aiw8Bkyc0
>>205
宇和島が涙目だっ!つってんだよ!
208列島縦断名無しさん:2012/09/30(日) 18:49:49.21 ID:CUSWTgWH0
6日もいて闘牛とじゃこてんが出てこないってどういうこと?
209列島縦断名無しさん:2012/09/30(日) 19:26:15.75 ID:Yc5WnN7h0
>>207
宇和島は西の方かぁ。今回はスケジュール的にかなりムリだった…。

>>208
四国で闘牛が見れた事自体が初めて知った…。これは見たかったなぁ!ただやっぱり西の方でしょ?どのみち今回はムリだったなぁ。
じゃこ天はいろんな所で見かけたけど、タイミングあわなくて食べれなかった…。
210列島縦断名無しさん:2012/09/30(日) 22:47:16.42 ID:f4l8mn/10
スペインですら闘牛が禁止な州ももあるのに
民度低いな
211列島縦断名無しさん:2012/10/01(月) 06:41:48.28 ID:K74yd6uQ0
また宇和島涙目w
南予いやし博涙目www
212列島縦断名無しさん:2012/10/01(月) 07:57:31.71 ID:el+7yd7M0
>>209
足摺岬から宿毛経由で宇和島入りして、
その後鬼北経由で四国カルスト行けば良かったね。
213列島縦断名無しさん:2012/10/01(月) 08:00:38.89 ID:el+7yd7M0
南予の宇和島って人が良いから東予や中予に何言われても怒らないし、虐げられても我慢するんだよね。

まるで支那・朝鮮に舐められてる日本みたいな立場なんだよ。
214列島縦断名無しさん:2012/10/01(月) 09:36:58.47 ID:aJuFVJF20
松山はBと在日しかいないからな
215列島縦断名無しさん:2012/10/01(月) 18:20:49.61 ID:YEz73fFX0
>>212
そのルートだと四万十川が途中からになる。
四万十川と宇和島
足摺まで行って海を堪能していたら四万十川だろうな。
216列島縦断名無しさん:2012/10/01(月) 21:16:13.35 ID:ARIjvUzL0
差別発言必死な馬鹿が一人いますね
217列島縦断名無しさん:2012/10/01(月) 22:26:22.94 ID:JsXou+QuO
闘牛ていっても、あちらの人vs牛と違い宇和島は牛vs牛だから!
土佐の闘犬も犬vs犬でしょ?

218列島縦断名無しさん:2012/10/01(月) 22:30:06.85 ID:khA38xAr0
宇和島の闘牛は角ぶつけ合うだけだからね。
でも闘犬は噛んだりするからかわいそうだよ。
ほんとにかませ犬がいるんだよ。
219列島縦断名無しさん:2012/10/02(火) 10:57:33.88 ID:PAJporDU0
>>216
部落民は書込み禁止
220列島縦断名無しさん:2012/10/02(火) 18:31:26.86 ID:Ui4OfMXg0
>>219
必死やね
221列島縦断名無しさん:2012/10/02(火) 18:51:25.76 ID:7uqh1xpI0
アホはスルーで
222列島縦断名無しさん:2012/10/02(火) 21:01:29.13 ID:M0cu7ujD0
>>219 こいつ、アホです。
今時、BとかAとか流行りまへんで。
もうちょっと四国旅情に関係有る話をしなさい。
ひょっとしたら、こいつチョンかも分からんな。
223列島縦断名無しさん:2012/10/02(火) 23:54:14.52 ID:PAJporDU0
>>220-222
朝鮮人部落民の自作自演の火消しクソワラタwwwww
寄生虫の癖に必死すぎるな
国に帰れ屑
224列島縦断名無しさん:2012/10/03(水) 00:06:12.86 ID:pI2Swa/m0
脊髄反応してるのはBだろ
一般人には関係ない事
愛媛の部落の多さは日本で3位
松山に朝鮮学校もある
225列島縦断名無しさん:2012/10/03(水) 06:03:04.38 ID:36cNzWlK0
>>223
必死ですね
226列島縦断名無しさん:2012/10/03(水) 06:56:58.28 ID:TyZgKXvp0
>>223
時々日本人の振りして湧いてくるチョンだな、キモいぞ。
227列島縦断名無しさん:2012/10/03(水) 08:13:37.16 ID:gnsQ2kG30
客観的に見てもキモイのは>>226だなw
228列島縦断名無しさん:2012/10/03(水) 09:31:51.39 ID:Q/1Sk6QH0
四国なんて山口組系やくざと部落民と在日朝鮮人ばかり
あとはビッグダディとか底辺の人間

偉い人はとっくに四国を抜け出している
229列島縦断名無しさん:2012/10/03(水) 18:24:00.23 ID:36cNzWlK0
>>228
必死ですね
230列島縦断名無しさん:2012/10/03(水) 18:49:52.99 ID:au4Eryil0
スルーで
231列島縦断名無しさん:2012/10/03(水) 22:10:26.99 ID:TyZgKXvp0
四国を貶めているのは、チョンしかいない。キモ〜
232列島縦断名無しさん:2012/10/03(水) 22:29:39.95 ID:AtBdK+xe0
一度抜け出してまた戻って来るのが四国では?
俺は3回抜け出して、今4回目…
233列島縦断名無しさん:2012/10/04(木) 12:26:14.92 ID:CrdsO4sc0
こいつは朝鮮人だから相手にしない様に

ID:M0cu7ujD0=ID:TyZgKXvp0

234列島縦断名無しさん:2012/10/04(木) 12:51:13.51 ID:ar2xYHjh0
>>228
徳島県は日本一在日朝鮮人の少ない県。
四国だからといって、なにもかも一緒くたにしたらダメだよ。
近畿から近いゆえに、逃げてきた犯罪者がたくさん潜伏してるかもしれんがね。
235列島縦断名無しさん:2012/10/04(木) 14:04:00.90 ID:LNn/fn2t0
>>234
後藤田正晴とか仙谷由人とか真っ赤な売国奴を国会に送り出す土地ではあるわな。
236列島縦断名無しさん:2012/10/04(木) 17:07:02.58 ID:mzxxtcXH0
チョーセンは早く死滅すればいいのに
237列島縦断名無しさん:2012/10/04(木) 20:32:01.18 ID:pOugWYSV0
安倍総裁が首相になれば、楽しみですね。
在日韓国・朝鮮人の帰還事業再開して貰いたい、朝鮮人だけでも消えてくれると日本国の治安が良くなる。
九州福岡にサムスンホテルが有るが気持ち悪い、四国四県には来るなよ。
238列島縦断名無しさん:2012/10/05(金) 03:20:44.74 ID:T0ixU0Nv0
>>235
極右の大川隆法も送り出してるけどな。
共産党事務所の爆破事件や創価教会の爆破事件が起こっているのも徳島の一面である。
239列島縦断名無しさん:2012/10/08(月) 18:24:20.73 ID:LIZ5UmLn0
しまなみ海道通った、良くあんなもの構想して作ろうと思ったなw狂気の沙汰だわww褒めてるんだけどね
240列島縦断名無しさん:2012/10/08(月) 19:55:03.68 ID:vsTHW0JX0
>>239
まぁ片側1車線の比較的短い橋の寄せ集めではあるからなぁ。
瀬戸大橋の道路・鉄道併用や鳴門、明石とは趣がちょっと違うけどな。
なんにせよ多々羅大橋は美しい。
241列島縦断名無しさん:2012/10/10(水) 13:26:33.49 ID:bw0ZJxV70
>>240
多々羅鳴き龍がよくわからなかった。
カップルも首をかしげていた。
風が強いとだめとかあるの?
242列島縦断名無しさん:2012/10/11(木) 06:18:14.72 ID:wzz9ZG0q0
あれは橋脚同士で音が響くだけだから期待するな
243列島縦断名無しさん:2012/10/11(木) 06:51:09.11 ID:zPCpsjZ20
DS持ってないとモンスターは現れないよ
244列島縦断名無しさん:2012/10/11(木) 10:08:50.37 ID:1zOal6Ng0
いまどき学校行けばいっぱいモンスターいるよw
245列島縦断名無しさん:2012/10/12(金) 10:00:52.60 ID:KxNxY7Qy0
冬に山の方に向かう場合は流石にスタッドレスやチェーンが必要になってくるだろうけど
祖谷の方や高知の山側辺りだと大体何月ぐらいから必要かな?

高知の方は仁淀川を上流に向かう感じで考えてます
246列島縦断名無しさん:2012/10/12(金) 16:03:22.22 ID:BpQc1LMh0
真冬でもいらねーよw
247列島縦断名無しさん:2012/10/12(金) 16:24:45.18 ID:XgKlBRur0
>>245
主要道路で昼以降であれば不要と考えていい。
朝の時間帯なら場合によっては必要だが。
248列島縦断名無しさん:2012/10/12(金) 18:48:32.07 ID:DyC0C1Ty0
陰っているところは、ちょこっと雪が残っていたりするね。
ライブカメラを確認していくのも手かと思う。
かずら橋は真っ白だったりするけど、何月からとかいうのはちょっと分からんなあ。
249列島縦断名無しさん:2012/10/12(金) 20:29:05.96 ID:Mr8x3hQV0
>>246-248
おおぅ、四国舐めてました
行くのはまだだいぶ先になりますが万が一のためにチェーンだけ用意して向かおうと思います
250列島縦断名無しさん:2012/10/16(火) 16:43:50.21 ID:MotmzRYeO
すみません、質問させて下さい。

今度、高知旅行を計画しています。
3歳3ヶ月の幼児連れでも龍河洞は回れるでしょうか?
ずっと抱っこしてないと厳しいようなら
親の負担が大きいのでやめようと思っています。
251列島縦断名無しさん:2012/10/16(火) 17:04:48.88 ID:nuLK4z8O0
>>250
けっこう距離あるし、狭い階段もあるから、ちょっと厳しそう。
でも、ずっと抱っこする必要はないと思う。
252列島縦断名無しさん:2012/10/16(火) 17:10:42.00 ID:MotmzRYeO
>>251
さっそくありがとうございます!
ずっと抱っこというわけではないんですね。
頑張って行ってみようかな。
253列島縦断名無しさん:2012/10/16(火) 18:45:27.70 ID:wr4I95uy0
洞窟の一番狭いところにムカデいてビビリながら通り抜けた思い出
254列島縦断名無しさん:2012/10/16(火) 18:51:39.65 ID:nuLK4z8O0
>>252
入る前には必ずトイレに行っといたほうがいいよ。
慌てて出口に向かう親子連れを見たことあるからw
255列島縦断名無しさん:2012/10/16(火) 19:01:36.61 ID:MotmzRYeO
>>254
はい、気をつけます。
ありがとうございます!
256列島縦断名無しさん:2012/10/17(水) 06:58:47.33 ID:Dp3uC+4e0
宇高国道フェリー廃止
257列島縦断名無しさん:2012/10/26(金) 09:09:57.36 ID:qgr+82St0
あげ
258列島縦断名無しさん:2012/10/27(土) 06:52:08.15 ID:ww9UmBXW0
あがってねーよカス
259列島縦断名無しさん:2012/10/29(月) 18:07:34.36 ID:/nfbPi7V0
250さん、もう行ったかな。
7〜8年前の土曜日10:00頃に駐車場に到着、広い駐車場だが車が1台も駐車していないので休日かなと思ってしまった。
祠の有る入口で券売機で券を購入したら関係者の方が、ご案内しましょうかと言ってくれたので出口まで案内してもらう。

景気も悪いし観光客の入りも変わらなかったら、中で一眠りしても後から来ないからゆっくり見学できます。

龍河洞まで来たら、中岡慎太郎の生家はどうですか?ちょっと遠いかな。
大豊の大杉も初めて見るとデカイ、大杉をバックに記念撮影するとお子さんの記念にもなります。
260列島縦断名無しさん:2012/10/29(月) 23:43:22.07 ID:dfAy7ZAD0
俺が数年前に龍河洞行った時は人いっぱいであんまり立ち止まれなかった
261列島縦断名無しさん:2012/11/02(金) 01:23:37.57 ID:STYB7lLM0
高の瀬峡の紅葉はそろそろ見ごろですかね。
また滝も見に行きたいが、多過ぎてどこがいいのか悩む。
天霧の滝が良さそうに思ったけど、20キロ近くダートってね。
262列島縦断名無しさん:2012/11/07(水) 07:14:56.69 ID:DqCqqZya0
今週末から四国行くんですが、日曜日に高知から松山へカルスト台地によって行く予定です
ただ日曜日は雨で凍結が怖いんですが、大丈夫でしょうか。
月曜日も最低気温が低いので、祖谷渓に行くつもりですがこちらも路面凍結してそうでしょうか。
263列島縦断名無しさん:2012/11/07(水) 07:17:16.10 ID:qAFa4GqR0
その日になってみないとなんとも言えないなw
264列島縦断名無しさん:2012/11/07(水) 10:14:24.70 ID:TUvBQsC60
チェーンくらいもっていけよ・・
265列島縦断名無しさん:2012/11/07(水) 10:28:56.87 ID:Y5NT8S4a0
さすがにまだ今週末だと四国カルストは雪は降らないだろ。
ただ早朝は凍結の可能性はあるな。10時以降くらいだと大丈夫だと思う。
牛さん、放牧はそろそろ終わっている時期だと思う。
祖谷は道路凍結はまだだな。
266列島縦断名無しさん:2012/11/07(水) 13:47:47.66 ID:Bwc6SBVf0
先日に別府峡と那賀町へ行ってきたけど、上着は秋物でも十分だったし、祖谷のほうでも凍結は全然大丈夫でしょう。
三好市の週間天気予報をみてみると、10℃切るか切らないかみたいよ。
267列島縦断名無しさん:2012/11/07(水) 18:34:01.05 ID:aX64Tuv80
そうやって甘い考えで山に行った奴が棺おけに入って帰ってくることになった
268列島縦断名無しさん:2012/11/08(木) 07:05:03.06 ID:Yo5iuwfj0
長城で遭難したジジババみたいなものか
269列島縦断名無しさん:2012/11/08(木) 08:25:01.59 ID:nQyiv1r/0
さすがに剣山周辺でトレッキングしたり、重装備で三嶺とかまで行くわけではないんじゃない?
270列島縦断名無しさん:2012/11/08(木) 09:25:08.04 ID:20JXfxlG0
小便小僧像の所で谷底へダイブか・・・

祖谷はそろそろ紅葉も見頃になる頃ではあるけど、
四国カルストは早朝の最低気温は0-2度程度まで
下がっているみたいだからお気をつけて。
271列島縦断名無しさん:2012/11/08(木) 12:04:32.98 ID:W3J3SIcW0
重装備で三嶺? あそこは軽装備で走り抜けるのが快適。
麓や剣で一泊して、どこからでも1日で登り降りできるだろ。

重装備するのは縦走するオニイサンだけ。縦走だけに
272列島縦断名無しさん:2012/11/08(木) 17:35:28.25 ID:8iJtrRul0
>>270
週末酷く冷え込んでますよね
日曜日の雨は強そうですか?
そちらではどういう予報になってるのでしょうか。
ネットだと降水量の予測までないので、雨の程度が予測できないんですよね。
273列島縦断名無しさん:2012/11/08(木) 23:21:50.39 ID:20JXfxlG0
>>272
檮原町のピンポイント天気
http://tenki.jp/forecast/point-1663.html

久万高原町のピンポイント天気 (標高約800m  四国カルスト標高約1450m)
http://tenki.jp/forecast/point-1627.html

姫鶴平・天狗高原の天気(久万高原町あたりの天気・気温のような・・・)
http://www.rurubu.com/pref/list.aspx?ChikuCD=3838604

四国カルスト大野ヶ原高原の天気(宇和町あたりの天気・気温のような・・・)
http://www.mapion.co.jp/weather/spot/L38203020000000000005/

かずら橋の天気(三好市あたりの気温のような・・・あまり差は無いか)
http://www.rurubu.com/pref/list.aspx?ChikuCD=3620806
274列島縦断名無しさん:2012/11/09(金) 20:04:49.60 ID:4IlVT/Zr0
徳島市近辺でもっと気楽に登れる山はない?
眉山みたいな。
冬に剣山とか行く気力がないので程よい山がいいわ
275列島縦断名無しさん:2012/11/09(金) 22:05:59.02 ID:V9DWEr3i0
四国カルスト、ちょうど去年の今くらいに行きました
日中はふもとはそこそこ暖かい
ジャケットがあれば大丈夫ですが
カルストは寒いですよ。コートやダウンが必須です
今は紅葉がハンパなく美しい
赤い橋のたもとの親が淵の岩場のイチョウは
息を呑むほどの鮮やかさ
カメラマンも沢山いました
276列島縦断名無しさん:2012/11/10(土) 07:08:23.96 ID:2le84TPq0
>>274
徳島城跡
277列島縦断名無しさん:2012/11/10(土) 07:55:10.14 ID:QkSnmTA60
>>274 中津峰山
278列島縦断名無しさん:2012/11/10(土) 08:21:53.05 ID:aMDlwhC/0
ただし徳島県内や淡路周辺で旅行会社が手配する
徳島市内の弁当には要注意
ゴミ弁当(廃棄処分前の材料をタダでゆずり受け、加工して弁当のおかずに)
旅行代理店などはまったく気が付いていない
279列島縦断名無しさん:2012/11/10(土) 18:55:30.04 ID:fgdhRy2n0
>>276
>>277
お前らたま金見てるなw
280列島縦断名無しさん:2012/11/11(日) 01:53:39.53 ID:NNPmveBv0
>>274
日の峰。気軽過ぎるけど。
公園のほうは災害対策か復旧かの工事中やね。
281列島縦断名無しさん:2012/11/11(日) 19:03:44.60 ID:SdSO4S2W0
>>276-277 >>280
ありがとう。ほんと気軽なぐらいの方がのんびり登ってゆっくりできるからいいんだ。
特に冬は。
近々登ってみるよ
282列島縦断名無しさん:2012/11/14(水) 12:10:09.00 ID:i0zpW9UV0
12月の道後温泉入湯はやめた方がぶなんでしょうか?
凍死しに行くようなもんかな・・・・
283列島縦断名無しさん:2012/11/14(水) 16:18:27.25 ID:D5aWQ80a0
>>282
別に旅館のでいいんじゃないの?
原泉を引いてるとこあると思う。
284列島縦断名無しさん:2012/11/14(水) 18:22:19.94 ID:i0zpW9UV0
レスありがとう。
折角、だから道後温泉本館に入ってみたいだ。
ゆかたを着て茶出してもらって、風流そうだけど極寒だよね。
冬に道後温泉本館に立ち寄った人いませんか
285列島縦断名無しさん:2012/11/14(水) 19:24:40.47 ID:PaB6fO730
道後の湯は熱めだから、長めに湯に漬かれば2時間は冷めないよ。
ただ湯に漬かるまでは寒いと思う。
286列島縦断名無しさん:2012/11/14(水) 20:09:30.79 ID:i0zpW9UV0
ありがとう。参考になったよ。入湯してマッタリしてくるっぺ。
おこがましいんだが、霊の湯三階個室ってどう、二階でいい感じかな
連投スンマ
287列島縦断名無しさん:2012/11/14(水) 23:25:00.19 ID:PaB6fO730
夏なら3階で窓開けてまったり涼むけど、冬なら2階でもいいかな。
2階と3階では確か茶菓子が違うと思う。
288列島縦断名無しさん:2012/11/15(木) 07:07:25.04 ID:Kxppp9gD0
参お菓子の差もありか
考になりました。2階で十分楽しめるって事だね。初松山楽しんで来ます。
289列島縦断名無しさん:2012/11/15(木) 07:16:35.76 ID:yeflz+E80
今日はさすがに天狗高原は積雪だろうなw
290列島縦断名無しさん:2012/11/15(木) 07:24:01.72 ID:FiQWbUqpO
>>289
昨日の朝から積もってますがw
おまけに天狗荘は電話も不通でした。
一昨日の落雷が原因で逝かれてたそうです…。
291列島縦断名無しさん:2012/11/15(木) 09:23:26.87 ID:JtKaNJXR0
天狗荘のブログ見てみた・・・初雪でコレかい。
292列島縦断名無しさん:2012/11/15(木) 21:28:22.11 ID:sdRUlUyw0
はんぱなす…
関東からフェリーで車持って行こうと思ってたけど、
これはちょっと再考しないとマズイな。
スタッドレスタイヤもってないお。。。
293列島縦断名無しさん:2012/11/15(木) 22:05:48.80 ID:K1gRG7rW0
チェーン必要だな
294列島縦断名無しさん:2012/11/16(金) 08:07:06.59 ID:W4VU0bhOO
地元民でも真冬の天狗高原には近づかないから。
旧いジムニーを改造した雪道マニアが喜んで行くくらいw
295列島縦断名無しさん:2012/11/16(金) 16:10:05.95 ID:qrDzdXmT0
スキー場はなくなったのか
296列島縦断名無しさん:2012/11/16(金) 19:36:52.95 ID:g7j4pJDV0
猫の額ほどのスキー場はまだあるらしい。
地元の小学生はスキー教室してるみたいだけど、地元の人はわざわざ危険を犯してまでは遊びに行かない。
297列島縦断名無しさん:2012/11/16(金) 20:50:52.30 ID:e1VBTCeD0
井川のスキー場オープンしてるんだな
298列島縦断名無しさん:2012/11/17(土) 10:35:24.70 ID:rG94ui3n0
重信行っておきたかったな
299列島縦断名無しさん:2012/11/17(土) 23:03:24.80 ID:Q8J6KeSo0
重信は閉鎖最終日でも
ガラガラの映像が流れてたな
300列島縦断名無しさん:2012/11/18(日) 20:23:11.75 ID:QCwqFnhk0
関西住まいだが、大橋通行料が安かった時はうどんを食いに行ったが、
今年は一度も行かなかった。 土日激込みだったうどん屋は地元民で
相変わらず今も繁盛しているのだろうか。
301列島縦断名無しさん:2012/11/19(月) 01:11:40.23 ID:qoLUbbQP0
そんな心配することは無いさ。
うどん屋は、それ以前から存在しているわけだし。
302列島縦断名無しさん:2012/11/19(月) 07:42:44.56 ID:5W5MoWcd0
地元民の主食だし
観光客をあてにしてるわけではないからな
303列島縦断名無しさん:2012/11/19(月) 08:44:30.18 ID:7jilll/00
>>301
そりゃそうだ。
「都会人」が大挙押し寄せてバカみたいに混雑してるんだし、
いなくなってやっと正常に戻ったと思う。
都会住みの連中の上から目線には辟易とするね。
304列島縦断名無しさん:2012/11/19(月) 12:36:26.42 ID:xZa4GFZm0
酷道マニアにはたまらない四国
酷道439号制覇いつかしてみせる。
ジムニー構え迎え撃つぜ。
・・・・実際制覇した人います?
305列島縦断名無しさん:2012/11/19(月) 15:53:17.35 ID:qoLUbbQP0
地元民からすると、酷道に興味のある人は少ないよ。
目的地に向かうのに酷道を使うってだけのことで。

なれない人が増えるのも困るなあと思う。
離合の場面では、すぐ後ろに退避スペースがあっても絶対に下がらないし。
端に寄らないし動かないしミラーは畳まないしで。
こっちが判断して合図したり、延々とバックしたりで。
挨拶もしない人もいるしさ、降りて怒鳴ろうかと思ったこともしばしば。
306列島縦断名無しさん:2012/11/19(月) 17:15:34.56 ID:xZa4GFZm0
うわ、地元民には大迷惑な訳ね。
マナーと運転技術の向上を心がけ
挑みたい。
307列島縦断名無しさん:2012/11/19(月) 21:34:38.78 ID:qoLUbbQP0
>>306
とにかく観光シーズンの「わ」ナンバーには要注意ですわ。

退避スペースを気にしながら走ってると、
急に対向車に出会っても、下がるか下がってもらうか咄嗟に判断できる。
カーブではわざとに大回りして、出来る限り先を見通して視界を確保したりとか。
土木工事関係者の車両の後ろで付いてると、割と参考になるよ。
あいつらは下手な走り屋よりマジで上手い。
308列島縦断名無しさん:2012/11/20(火) 06:32:07.33 ID:GA1SNhEF0
439なんか拡幅しまくって酷道のイメージはほとんどないと思うけどw
309列島縦断名無しさん:2012/11/20(火) 06:50:52.04 ID:AtBJnl4i0
439厨また出てきたか
310列島縦断名無しさん:2012/11/21(水) 07:11:46.79 ID:1eYKnV4I0
439らしいところって杓子峠、京柱峠、剣山付近くらいしか残ってないんじゃないの
311列島縦断名無しさん:2012/11/21(水) 09:12:21.93 ID:bL6HRFbS0
R33〜R197間の一部、R197〜R381間も狭いとこがまだまだ残ってる。
312列島縦断名無しさん:2012/11/21(水) 11:11:52.35 ID:FF0txXfJ0
両側の民家の軒先を抜けていくところもあるし、名物のカカシも忘れちゃダメだよ。
193にも狭いとこは結構あるよ。大釜の滝のあたりとかもそうだし。
313列島縦断名無しさん:2012/11/21(水) 13:40:08.68 ID:DNsq218E0
193は開通してるのか?
314列島縦断名無しさん:2012/11/21(水) 14:23:57.60 ID:FF0txXfJ0
自分は、滝を見るのが目的だから途中までしか使わないからね。
開通はまだじゃないの?
工事中の看板を見たような気がするけど。
315列島縦断名無しさん:2012/11/22(木) 12:36:10.68 ID:32D4vDU+O
高知って三連休に何かイベントでもあるの?
ホテルが全然空いてないんだが
316列島縦断名無しさん:2012/11/22(木) 19:47:35.20 ID:ONUw8siE0
リョーマの休日
317列島縦断名無しさん:2012/11/22(木) 23:05:25.70 ID:/FlmnuBp0
今週末は男子のプロゴルフ大会があるから。
まあ比較的気候のいい時期に3連休だとよく満室になってる日があるよ。
ただ、なぜかダブルは空きがある事がある。
セミダブルを無理矢理ダブルに仕立ててたりするんだがな〜。
318列島縦断名無しさん:2012/11/22(木) 23:44:04.32 ID:7cSRgk4M0
ビジネスホテルはもっと安くてもいいと思うの。
319列島縦断名無しさん:2012/11/23(金) 08:46:56.77 ID:kE4E68R60
ゴルフって、カシオの?
320列島縦断名無しさん:2012/11/23(金) 23:04:09.70 ID:jat3iWdX0
>>309
またおまえかw
321列島縦断名無しさん:2012/11/24(土) 06:44:28.16 ID:L4IFnIno0
>>315
高速の窪川〜中土佐が開通
322列島縦断名無しさん:2012/12/06(木) 21:08:02.58 ID:ZvyQwUtyO
高松空港では、手荷物が流れるベルコンにてうどん!!が流れてお出迎えをしてるみたいですが、愛媛松山空港なら何?

タオル
タルト
ポンジュース
323列島縦断名無しさん:2012/12/07(金) 06:32:43.08 ID:O+5l9/sE0
先週の土日、徳島観光してきたよ!
徳島情報集めるのに徳島でひっかかったスレ行ったら超過疎ってて
マイナー地域だししょうがないのか…と思ってたけど、こちらがあったんですね。
大潮の日だったおかげで、海の大瀑布とでも言いたいような
激しい流れと渦が見えて感動しました。

関東の人間なんで徳島の印象薄かったんだけど、来てよかった〜
東京から飛行機ですぐだし(うちは羽田空港に近い)
小さい子供連れなんで、レンタカー返却の時間調整で寄った
空港近くの月見が丘公園も充実していてすごくよかった。
もうちょっと暖かい季節にまた来ます〜
324列島縦断名無しさん:2012/12/07(金) 10:06:44.20 ID:ZKNPaRCw0
うむ
325列島縦断名無しさん:2012/12/09(日) 11:01:54.85 ID:mawknIZ40
      ┌┐  ┌讃岐┐           ┌┐  ┌香川┐ 
    ┌┘└─┼──┴┐       ┌松山─┼──┴┐ 
┌─伊予┌─┴┐阿波│   ┌─┴─┬─┴┐名東│ 
└┐  ┌┘土佐└┐┌┘   宇和島┌┘高知└┐┌┘ 
  │┌┘┌──┐├┘       │┌┘┌──┐├┘   
  └┤┌┘    └┘         └┤┌┘    └┘
    └┘                     └┘
    律令〜江戸時代     明治四年(1871年11月15日)
  四つの国だから四国!    廃藩置県で五つに増えた!
      ┌┐  ┌──┐           ┌┐  ┌──┐ 
    ┌┘└─┤ 名 └┐       ┌┘└─┘┌─┴┐ 
┌─愛媛┌─┴┐ 東 │   ┌─愛媛┌──┘   │ 
└┐  ┌┘高知└┐┌┘   └┐  ┌┘  高知 ┌┘ 
  │┌┘┌──┐├┘       │┌┘┌──┐┌┘   
  └┤┌┘    └┘         └┤┌┘    └┘
    └┘                     └┘
明治六年(1873年2月20日)   明治九年(1876年8月21日)
  行政改革合併合併!    名東は喧嘩ばかりだ潰してしまえ!
      ┌┐  ┌──┐           ┌┐  ┌香川┐ 
    ┌┘└─┘┌─┴┐       ┌┘└─┼──┴┐ 
┌─愛媛┌──┤徳島│   ┌─愛媛┌─┴┐徳島│ 
└┐  ┌┘高知└┐┌┘   └┐  ┌┘高知└┐┌┘ 
  │┌┘┌──┐├┘       │┌┘┌──┐├┘   
  └┤┌┘    └┘         └┤┌┘    └┘
    └┘                     └┘
明治十三年(1880年3月2日)  明治二十一年(1888年12月3日)
 文化も違うし不便だよ!     つうか戻せばいいんじゃね?
326 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/12/09(日) 12:43:21.24 ID:nM20469P0
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
327列島縦断名無しさん:2012/12/09(日) 21:08:40.47 ID:God7ooh90
伊予之二名島

四国は東側が伊の国、西側が予の国だったということだが、
四国最東端に伊島という島がある。
これは伊の国から来ていると解釈してよろしいか?
328列島縦断名無しさん:2012/12/09(日) 22:09:50.75 ID:dz76+88R0
いろはにほへとちりぬるを
329列島縦断名無しさん:2012/12/11(火) 23:20:08.72 ID:8ztTxxff0
明治期の都市人口

徳島 57,456
高松 37,698

http://arc.uub.jp/arc59.html#3295
330列島縦断名無しさん:2012/12/16(日) 00:19:59.28 ID:AQZ/GxV50
松山、高知はまだなかったのか
331列島縦断名無しさん:2012/12/16(日) 15:52:28.52 ID:qfjolc240
ランク外
332列島縦断名無しさん:2012/12/16(日) 19:16:16.47 ID:aFmtTZL/0
>>325
勉強になるわ
333列島縦断名無しさん:2012/12/16(日) 19:54:08.03 ID:WP4QpHlt0
>>331
村レベルって事か
334列島縦断名無しさん:2012/12/16(日) 22:31:58.62 ID:4bQEIzPP0
>>333
ベスト30に入らなかっただけでしょ
335列島縦断名無しさん:2012/12/16(日) 22:58:59.69 ID:WP4QpHlt0
松山村かw
336列島縦断名無しさん:2012/12/17(月) 06:48:52.41 ID:v9zyheXG0
要は昭和になって住みやすい所に人が集まり、
住みにくい不人気都市から人が居なくなったって話だろ。
337列島縦断名無しさん:2012/12/17(月) 13:12:33.81 ID:DAwgcwqY0
日本のチベット南予から東を目指したが
峠を越えられなかった負け組みが
松山に取り残されたって事だな
338列島縦断名無しさん:2012/12/17(月) 17:19:27.93 ID:DAwgcwqY0
高知は人口が少ないのに優秀な人間が多い
人口だけで語るのは田舎者の証拠
底辺レベルの人口で何を言っても無駄
339列島縦断名無しさん:2012/12/17(月) 21:40:10.20 ID:pZbbgfkE0
タゲそらし乙です
340列島縦断名無しさん:2012/12/17(月) 23:09:39.19 ID:JXn9jRfZ0
当時、松山は道後だって道後村であって松山には入っていないんじゃなかったっけ。
341列島縦断名無しさん:2012/12/18(火) 00:59:07.44 ID:18UozdMO0
>>339
日本語が不自由な人ですね
342列島縦断名無しさん:2012/12/18(火) 01:14:21.39 ID:vBlNVw+L0
お前らが下らない言い争いをするのは勝手だがな、ここでするな。
ここは国内旅行板。せっかく四国来ようとしてる人の気分を害する。
よそでやってくれ。
343列島縦断名無しさん:2012/12/18(火) 01:27:08.42 ID:18UozdMO0
>>342
頭悪いみたいだけど
過疎スレで何ってるんだ?
おまえが消えればいいだけw
344列島縦断名無しさん:2012/12/18(火) 07:44:26.34 ID:cDV6ErnU0
>>340
どの都市もそういうのはあるんじゃないかと。
345列島縦断名無しさん:2012/12/18(火) 22:47:16.78 ID:TQy7Dirj0
>>195
棚田なら東温市にもあるからそれでよくね?
346列島縦断名無しさん:2012/12/20(木) 17:25:09.18 ID:eJI2ahPD0
>>325
戦国時代は三好の治める阿波の国と
長宗我部の治める土佐の国しかなかったから
347列島縦断名無しさん:2012/12/26(水) 23:43:53.13 ID:A3TUOsH20
高知とか愛媛って9割が森林だから行く所が限られる
348列島縦断名無しさん:2012/12/27(木) 21:56:53.47 ID:iIbWRHwc0
>>347
愛媛より徳島の方が森林率が高い。

都道府県森林率

高知県 84% (全国1位)
徳島県 75%
愛媛県 71%
香川県 47%

全国平均 67%
ttp://www.rinya.maff.go.jp/j/keikaku/genkyou/sinrin_ritu.html
349列島縦断名無しさん:2012/12/28(金) 00:05:34.99 ID:v8Q71nk/0
底辺同士の争いw
面積は高知、愛媛、徳島か
350列島縦断名無しさん:2012/12/28(金) 06:50:05.92 ID:YB8G/oHL0
香川は池の面積が90%だろ
351列島縦断名無しさん:2012/12/29(土) 02:31:20.68 ID:neQURX+z0
田舎者はそんな事が気になるのか
352列島縦断名無しさん:2012/12/29(土) 08:04:26.87 ID:8npZkNfQ0
>>350
そんなけあったら水不足なんねーよw
353列島縦断名無しさん:2012/12/29(土) 11:22:24.68 ID:MHsVcyiW0
山だらけの高知県で、高知平野に住まい都市の恩恵を受ける優越感。
354列島縦断名無しさん:2012/12/29(土) 20:46:49.89 ID:aV31q5Xs0
その数少ない平野部は全て津波の危険地帯なんだから
いにしえより流刑地ってのは納得だわ。。。
355列島縦断名無しさん:2012/12/31(月) 20:45:35.06 ID:yU29Vjun0
松山
バキュームカー多過ぎ
356列島縦断名無しさん:2012/12/31(月) 21:10:58.50 ID:uPYgVOrd0
阿波、土佐は古代から木材の大産地だからな。昭和30年代以降外材が入る前はかなり潤ってた。

江戸時代の材木商といえば和歌山の紀伊国屋文左衛門が有名だが、
主人の放蕩で店が潰れたあと屋敷と店の土地を買って、紀伊国屋以上の豪商になったのが阿波の商人だったということは、意外と知られていない。
東京の木場は戦前まで阿波出身の職人が住み、東京の徳島町と呼ばれていた。
357 【大吉】 【1516円】 :2013/01/01(火) 00:44:15.89 ID:tqlKy8dh0
あけおめ!
今年も四国にいらっしゃい!
358列島縦断名無しさん:2013/01/02(水) 01:06:28.54 ID:HarT5brvO
お遍路キャノンボールの開催はよ。
俺のツインエンジンのピアッツァが
359列島縦断名無しさん:2013/01/02(水) 11:39:53.51 ID:TLSDAkBs0
カムリのくせに
360列島縦断名無しさん:2013/01/02(水) 19:03:09.97 ID:SCXvCKJai
名東てネーミング良いな
徳島も香川も明治に入ってその時々で権力に振り回されてたのか
愛媛と高知はずっと盤石の存在感だったんだな
361列島縦断名無しさん:2013/01/04(金) 20:03:24.98 ID:LYN3Pglq0
国内旅行の満足度、首位は沖縄…最下位は四国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357295307/

四国はいいのにね。
源平合戦、空海、この二つだけでも四国は広い。
362列島縦断名無しさん:2013/01/04(金) 23:49:02.69 ID:+OPtu22Y0
>>361
残念すぎるw
363列島縦断名無しさん:2013/01/05(土) 00:08:10.92 ID:qGx5hcTT0
四国は、日帰りとか一泊とかじゃなく、ゆっくり回るのがいいよ。ときにはトラぶったりしながら。

お遍路文化っていうのは、まさにそういう人に向けて築かれたものだし。
「何泊かして四国一円ゆっくり回ってるんですよ。」と地元の人に話せば、本当にあたたかく接してくれると思う。
お店じゃサービスしてくれるし、住民も「遠いところよく来てくれた。」って喜んで、仲良くしてくれる。
364列島縦断名無しさん:2013/01/05(土) 00:11:08.86 ID:521B4odN0
バースデイきっぷがある限り毎年行くぜ
365列島縦断名無しさん:2013/01/06(日) 14:03:41.44 ID:ORS/6jWF0
>>360
物は言いようだな
愛媛と高知は相手にされてないだけじゃないのか
その証拠に国の機関は香川に集約されてる
366列島縦断名無しさん:2013/01/06(日) 14:55:28.84 ID:Z7VbKUmy0
当時は高松に無かったんじゃないの?
その後に投票で松山高松は自分のとこに入れて、
高知が徳島に徳島が高松に入れて、
高松に決まったとか。
367列島縦断名無しさん:2013/01/06(日) 17:09:16.46 ID:kUO6uwZ00
高松など存在感無かったからね。
368列島縦断名無しさん:2013/01/06(日) 17:58:25.35 ID:ORS/6jWF0
事実を受け入れないと
369列島縦断名無しさん:2013/01/06(日) 19:20:09.17 ID:7Ox9on+40
香川にしかない国の機関って国土交通省四国地方整備局ぐらいだろ
370列島縦断名無しさん:2013/01/06(日) 19:41:52.66 ID:1foUvMKE0
四国は複線電化実現して欲しい
 対向列車の待ち合わせがだるい・・・
371列島縦断名無しさん:2013/01/06(日) 21:14:18.36 ID:4jQ/l/EX0
それごときの理由でなるかよ。俺らはそれが当たり前なんだ。
372列島縦断名無しさん:2013/01/06(日) 21:31:50.98 ID:9xyZydcq0
JR四国は赤字だからね。
373列島縦断名無しさん:2013/01/11(金) 13:43:31.37 ID:/8nkKCb00
http://www.hikoshima.com/heike-trip/yashima/yashima08.htm
http://blogs.yahoo.co.jp/tanadanopapa/21022987.html

屋島は江戸時代から埋め立てられ現在に至る。
昔ながらの遠浅の海を残して欲しかったな、周りに民家が立ち並びチョット幻滅。
374列島縦断名無しさん:2013/01/12(土) 20:12:56.27 ID:8ATOqCna0
領土争いしてるのはチョンコロか
375昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/01/14(月) 09:13:25.66 ID:fh9Pc8W70
栗林公園に行って鯉にえさあげても反応がイマイチだったけど、
休日の午後だったし、もうおなかいっぱいになっていたの?


つーか、栗林関係の駅名分かりにくすぎ

あと、高松市の中心部は高松駅ではなく瓦町駅なの?
松山は、松山駅ではなく松山市駅?

「松山駅もって県庁所在地のわりにしょぼい」とか会話してる人いたが、
松山駅でそれじゃ、高知駅や高松駅はどうなるんだよ。
376列島縦断名無しさん:2013/01/14(月) 20:59:41.81 ID:+YfTu4gE0
人口密度が高いのは愛媛
377列島縦断名無しさん:2013/01/14(月) 22:01:07.84 ID:X8DdD63gO
>>376
は?どこと比べて?
378列島縦断名無しさん:2013/01/15(火) 15:17:19.77 ID:ur0ohO+F0
2月の連休に観光目的で2泊3日で高知と愛媛に行く
はじめてなので桂浜、はりまや橋、高知城、道後温泉、松山城行こうと思うが
他におすすめある
379昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/01/15(火) 19:13:34.80 ID:Gqyhx59M0
高松の駅ビル?のうどん屋がまずかった。
どこ行けばおいしいうんどがあるんだ
380列島縦断名無しさん:2013/01/15(火) 20:14:37.35 ID:25IF1ogo0
高知の朝市が楽しいよ。
愛媛なら内子の古い街並みかな。
381列島縦断名無しさん:2013/01/16(水) 01:47:27.46 ID:W3ym1Lgj0
>>378
高知のひろめ市場は?
俺も塩たたきが目当てで行こうとしたんだけど、クリーニングデーで休みだったorz
この時期、四国カルストは無理か。
382列島縦断名無しさん:2013/01/16(水) 06:28:01.19 ID:OqHIG/8q0
>>378
しまなみ海道、宇和島城、大洲城。
383列島縦断名無しさん:2013/01/16(水) 08:14:18.71 ID:6ULlNHDI0
宇和島涙目になりそうな予感w
384列島縦断名無しさん:2013/01/17(木) 00:19:00.69 ID:/SrneUsZ0
>>378
今治でバリィさんと戯れる
385列島縦断名無しさん:2013/01/17(木) 07:51:16.13 ID:ePUWmP1W0
2泊3日ならそれくらいが限界だよ。

2月の高知〜松山は下道は雪ばっかりだし、高速も運が悪いと通行止め。
386列島縦断名無しさん:2013/01/17(木) 08:18:23.14 ID:lK0u//uR0
2月10日(日)は愛媛マラソンがあるから注意なw
387列島縦断名無しさん:2013/01/19(土) 20:53:23.25 ID:IfcITRAM0
>>375
愛媛県宇和島市の南楽園にある池の鯉は元気だよ
鯉が押し合いへし合いして口をパクパクさせるから気持ち悪いぐらい
388列島縦断名無しさん:2013/01/20(日) 07:56:14.00 ID:+0RAlU8f0
まあ東京駅をはじめ京都駅、広島駅と県庁所在地の名前が付いた駅前がしょぼい
例はいっぱいあるけどね。

大津が最強かもw
389列島縦断名無しさん:2013/01/20(日) 22:22:13.40 ID:sXa8VlkX0
>>388
四国は松山がしょぼいけど他三県のはそこそこ綺麗だぞ
390列島縦断名無しさん:2013/01/20(日) 23:18:53.90 ID:QKzhy9pn0
>>389

何年後かはわからんが、改修予定。
391列島縦断名無しさん:2013/01/21(月) 00:31:28.74 ID:fuq6xlVR0
高知駅がすごいきれいになっててびっくりした。
392列島縦断名無しさん:2013/01/21(月) 23:17:01.52 ID:7aOX0scHO
来月、松山泊で愛媛に行くつもりです。
長浜で(あわよくば)肱川あらしを見れたらなと思っているのですが、
・伊予長浜駅から展望公園まで徒歩での所要時間
・松山始発で伊予長浜に7時過ぎ着でも見れるのか
・そもそもそんな日に電車が動いてるのか

以上の点について不明なので詳しい方回答お願いします。
393列島縦断名無しさん:2013/01/22(火) 00:36:11.07 ID:3+zwPHb60
>>391
自動改札導入したりカフェがくっついたり色々と都会っぽい
駅の北は10年前と比べるて想像できないぐらい綺麗になったね
394列島縦断名無しさん:2013/01/22(火) 00:40:23.82 ID:3+zwPHb60
>>392
早朝の肱川あらしを観るならせめて大洲辺りに泊まらないと辛いんじゃない?
395列島縦断名無しさん:2013/01/22(火) 07:00:19.23 ID:nipcoC/r0
肱川荒らしはただの霧なんだけどw

松山から長浜方面の始発汽車
松山6:04→伊予長浜7:17
荒らしが起きてたらぎりぎり見られるかもしんない

肱川あらし展望公園ライブカメラ
↑リンク貼れないのでぐぐってみてね
396列島縦断名無しさん:2013/01/22(火) 08:05:13.23 ID:j3OjVeBq0
高知駅の北側は
停車中汽車のエンジン音がうるさい
駅構造が悪いせい
397列島縦断名無しさん:2013/01/26(土) 00:07:38.72 ID:eDsuht4i0
高知のはりまや町あたりでおいしい焼酎を飲める所ありますか?
398列島縦断名無しさん:2013/01/26(土) 07:49:48.92 ID:MwwjJ4ki0
貴様にとっておいしい焼酎とは?
399列島縦断名無しさん:2013/01/27(日) 22:33:50.33 ID:yUngSTO50
>>397
高知は小さい居酒屋でも焼酎は色々置いてるよ
ダバダ火振りなら大抵のとこにあるし
400列島縦断名無しさん:2013/01/28(月) 00:00:24.43 ID:ACWWnquR0
高松在住の喪男です。
ぱるる似の女の子と付き合いたいです。
401列島縦断名無しさん:2013/01/30(水) 22:50:38.44 ID:Qs+R9aRG0
高知の冬のお勧めスポット教えてください
景色のいいところ行ってみたいけど、寒さで魅力半減かなって思ってます
402列島縦断名無しさん:2013/01/30(水) 23:03:23.00 ID:4VgLx9T20
>>401
龍河洞
403列島縦断名無しさん:2013/01/31(木) 00:25:21.56 ID:U7iR7jjM0
この時期棚田とかも魅力半減なの?
棚畑とかがいいかな?
404列島縦断名無しさん:2013/01/31(木) 00:37:38.05 ID:zN1MQJZ80
>>403
棚田はやっぱり田植えの頃がいいよ。
405列島縦断名無しさん:2013/02/03(日) 13:50:53.26 ID:HqBaIMMp0
>>401
植物が関係しないとこだよね
室戸岬のジオパークとか面白いよ
似たようなのだと土佐清水の竜串海中公園か
天気がいい時期だから四万十市へ441号線沿いに走るのもいいね
406列島縦断名無しさん:2013/02/03(日) 15:08:05.82 ID:0JeFDIXG0
岬の椿
407列島縦断名無しさん:2013/02/03(日) 18:21:07.23 ID:Wnlxd48U0
足摺岬の椿のトンネルは満開だろうね。
俺が行った時は2月末で、もう終わってたな。
408列島縦断名無しさん:2013/02/06(水) 18:25:52.12 ID:FvcdeF+C0
>>407
オサンの人生もなw
409列島縦断名無しさん:2013/02/10(日) 14:34:21.46 ID:lyz/x9GYO
だるま夕日を見に室戸に行くんだけど
今の時期ならどこからがいいかな
410列島縦断名無しさん:2013/02/10(日) 19:59:06.19 ID:CQuULCuW0
室戸なら朝日、夕日なら宿毛なんじゃないかと思う今日この頃。
411列島縦断名無しさん:2013/02/10(日) 22:01:38.04 ID:JxPIiyl20
以前、室戸への釣りの帰りにキラメッセでダルマ夕日を見たことがある。
田野町あたりでも見る事ができるし、夕日が海へ沈むとこならどこでもチャンスが
あるんじゃないかなあ。
412列島縦断名無しさん:2013/02/11(月) 08:27:54.12 ID:AfsQV+kO0
正月に宇和島へ行ってきた。松山から普通列車で行ったら3時間半かかったけど次の日に宇和島交通のバスで松山に戻ってくるのが2時間ですんだ。
バスの方が快適で便利がいいね。
413列島縦断名無しさん:2013/02/11(月) 10:01:31.89 ID:tqHK3qwi0
>>412
普通と高速比較するの?
414列島縦断名無しさん:2013/02/11(月) 20:09:08.76 ID:4cXu2UKx0
>>412
松山から西へ行くなら海沿いを走らないと面白くないよね
下灘駅に行きたい!とか、ご用があればJRもいいもんだが
415378:2013/02/12(火) 06:56:10.33 ID:5l3VnVQq0
高知と愛媛行ってきた
2/9龍河洞、桂浜、坂本龍馬記念館、高知城、はりまや橋、ひろめ市場
2/10日曜市、松山市内散策、道後温泉
2/11松山城、坂の上の雲ミュージアム、萬翠荘
高知は街中がディープな感じとやたら病院があった、かつおのたたきはうまい
愛媛は本当に観光も行政も経済もお城周辺にまとまってる感じだった
四国カルスト、しまなみ海道、四万十川、室戸岬は今回はあきらめた次は徳島、香川の予定
416列島縦断名無しさん:2013/02/16(土) 21:10:07.62 ID:Hk7OHVib0
高知県西部や南予も非常に良いとこなんで、チャンスがあったらまた来ておくれ
417列島縦断名無しさん:2013/02/20(水) 15:08:58.70 ID:0cnoesDl0
四国の果てだからなw
418列島縦断名無しさん:2013/02/20(水) 22:05:26.74 ID:qRwTNrqE0
ソーラーフロンティア宮崎メガソーラー
419列島縦断名無しさん:2013/02/23(土) 01:05:53.98 ID:FuIqmpZo0
googleストリートビューで高知の山道見たけど
酷すぎワロエナイ
420列島縦断名無しさん:2013/02/23(土) 07:14:51.67 ID:gF9fIEVt0
ストリートビューで見られるほどの解像度はないだろハゲ
421列島縦断名無しさん:2013/02/23(土) 08:04:20.76 ID:hCrZJeP60
↑こいつ最高に情弱w
422列島縦断名無しさん:2013/02/23(土) 09:07:12.36 ID:Qv2FMJp20
高知市内でいい感じの銭湯があったらおしえてください。
あと、駄菓子屋っていうのかなあ、駄菓子の他におでんなんか置いてるような店・・・
そういう昭和の名残を残す店などあったらおしえてください。
423列島縦断名無しさん:2013/02/23(土) 22:57:36.68 ID:ICHyGDQj0
>>419
最近、徳島と高知が対応したんだよな
高知市は結構枝道も拾ってくれてるが、隣町からは国道だけとか
424列島縦断名無しさん:2013/02/24(日) 04:19:12.52 ID:byOce7N20
四国はやはり山脈だろう
東はつるぎや439、西はカルストはもちろんUFO、滑床
425列島縦断名無しさん:2013/02/25(月) 21:45:41.23 ID:TnJIC7PJP
>>419は嫌高知厨です
↓四六時中虚しい工作活動してますw

岩手鳥取島根高知の中で一番住みたくない県は? 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1361715764/
426列島縦断名無しさん:2013/02/26(火) 12:55:15.16 ID:PO1BVefOO
田中麗奈のプレミアムドラマ「歩く、歩く、歩く 〜 四国 遍路道 〜」で綺麗な景色たくさん映ってましたね。
実際の歩きお遍路さんは大変でしょうけど、あの美しい風景を歩いてみたいですね。
427列島縦断名無しさん:2013/02/27(水) 22:50:11.14 ID:KdKXniqP0
【経済】セブンイレブン、ついにあの四国へ上陸
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361972806/
428列島縦断名無しさん:2013/02/27(水) 22:57:07.21 ID:uPAZzAk10
>>427 おっそ

四国中央市に配送センター、新居浜にデリカ工場建設決定済み
(詳細はぐぐれ)
子会社にしてる現在営業中のサークルKサンクスの店舗を改装する

だから、愛媛ではサークルKが増殖中w
429列島縦断名無しさん:2013/02/28(木) 00:14:50.35 ID:sOrsP9pj0
愛媛はサンクス多いよな。
430列島縦断名無しさん:2013/02/28(木) 02:54:57.52 ID:K7prTHib0
客の立場から言わせてもらえば、セブンイレブンよりサンクスの方がいいんだがな
431列島縦断名無しさん:2013/02/28(木) 07:20:39.94 ID:uJ6hpxrZ0
ここで個人の好みを言われても困るんだがな
432列島縦断名無しさん:2013/03/10(日) 16:22:46.05 ID:WzswK+g40
今年の春先かゴールデンウィーク位に祖谷に行ってみようと思うんですが、
周辺に何か観光スポットってありますか?
撮影会を兼ねているので、写真になる風景が見えるところが希望なんですが……
(かずら橋は行く予定ですが、その他がノープラン……)
433列島縦断名無しさん:2013/03/10(日) 16:23:30.29 ID:a6Rismld0
>>432
小便小僧
434列島縦断名無しさん:2013/03/10(日) 18:26:45.13 ID:3ze5Ysnw0
大歩危駅と小歩危駅でボケる
435列島縦断名無しさん:2013/03/11(月) 13:26:34.36 ID:YAEhP6hr0
かずら橋をスルーして、奥祖谷二重かずら橋へ行くのが絶対にお勧め。
436列島縦断名無しさん:2013/03/11(月) 13:33:18.57 ID:YAEhP6hr0
かずら橋から奥祖谷二重かずら橋へ行く途中、村人かと思うくらいリアルなかかしがやたら出てくる。
そこも撮影ポイントになりうるんじゃないかと。
奥祖谷に観光モノレールもあるみたいやね。オレは乗ったことないけど。
高低差、標高、傾斜が世界一らしいが。
437列島縦断名無しさん:2013/03/16(土) 22:26:13.80 ID:1/wWT7Sg0
後は児啼爺の銅像とかいいよ
438列島縦断名無しさん:2013/03/16(土) 23:38:58.48 ID:o9aZP5JP0
>>435-436
GWのかずら橋〜二重かずら橋への道なんて、ふつうの観光客じゃ運転できんぞ
ダダ混みしてもかずら橋まででガマンしとけ

もちろんモノレールへの道も酷い
439列島縦断名無しさん:2013/03/17(日) 10:02:29.66 ID:B4nc9VSB0
運転くらいできるっしょ。観光シーズンに、わナンバーをよく見かけるから。
まあ邪魔だけど。
440列島縦断名無しさん:2013/03/17(日) 22:47:38.47 ID:SZ/Xtai30
GW前半に大阪から車で四国行きを検討中。
3泊くらいする予定。3歳の子連れです。
徳島、高松までは行ったことがあるので今回は初めて高知に行きたいと思ってます。
皿鉢料理が食べたいと思ってますが、おすすめの旅館、民宿はありますか?
宿はホテルにして食べログとかで人気ある店に行くほうがいい?
441列島縦断名無しさん:2013/03/17(日) 23:00:21.52 ID:KNbeE4cM0
>>439
ろくに車の対向もできない国道をGWの激混み時に走るなんて無謀だと思うな
442列島縦断名無しさん:2013/03/18(月) 01:22:41.59 ID:SuLNNUlG0
今週末、高知空港から四国入って>>104の人のルートと
同じような旅程組もうかと思ってるんですが、
7日間滞在できるのでもう少し観光ポイント付け足したいと思ってます。
どっかお勧めあります?移動はレンタカーです。
443列島縦断名無しさん:2013/03/18(月) 10:26:01.45 ID:YRcBinGX0
>>442
金毘羅さんは?
ひろめ市場の塩たたきが美味いらしいよ。
徳島では、たらいうどんとひょうたん島周遊船とか。
でも、うどんばっかりになるから、徳島ラーメンか。
この時期の四国カルストは大丈夫なんかいな?
444列島縦断名無しさん:2013/03/18(月) 12:26:32.61 ID:lU33mPQ0O
>>442
城に興味あれば、現存天守を追加
たたきのついでに高知城、うどんのついでに丸亀城と寄りやすいと思う

香川だと、アートに興味あれば直島や豊島
映画の、「八日目の蝉」や「世界の中心で愛を叫ぶ」好きだったら、小豆島や庵治のロケ地とか
445列島縦断名無しさん:2013/03/19(火) 23:03:16.88 ID:nJtjqNt+0
>>443
なるほど。たしかにこんぴらさんは立ち寄りたいですね!
土曜の夜に高知入るので、日曜市と一緒にひろめ市場も行きたいと思います。
四国カルストは積雪あるのでしょうか・・・全然考えてなかったです汗

>>444
松山城も見る予定だったので、せっかくなので高知城も寄ってみようと思います。
島も行ってみたいんですが、、、船使うとなると一日がかりになりそうなので、
ちょっと検討してみます。情報ありがとうです。
446列島縦断名無しさん:2013/03/19(火) 23:21:49.90 ID:nG3Al6iY0
>>444
そこは二十四の瞳だろ
447列島縦断名無しさん:2013/03/20(水) 09:33:56.30 ID:tLR6c0Nm0
>>445
祖谷の場合はだけど、道路自体は概ね大丈夫じゃなかったかな。
山の斜面とかの日陰の部分に軽く積雪が残っていたりしてたような。
雪溶け水か雨で軽く凍結はあるかも。
四国カルストも似たような感じなんかな。
とりあえず通行止めの情報がないか調べてみたほうがいいかと。
448列島縦断名無しさん:2013/03/20(水) 10:12:53.83 ID:ZJudR7BD0
来週月〜火は最低気温低い予想だけど、四国カルストはもう雪は大丈夫だろうと思う。
ただし早朝の道路凍結はあり得るかな。
天狗荘のブログ見てみたり、不安なら四万十から四国カルスト行かずに
宇和島に行くとか、サブプラン持っていると良いんじゃないのかな。
449列島縦断名無しさん:2013/03/20(水) 14:52:58.43 ID:tHDuieNZ0
つ 四国カルストのライブカメラ
450列島縦断名無しさん:2013/03/21(木) 06:41:32.79 ID:C6XWJ6hq0
また宇和島涙目の展開かw
451列島縦断名無しさん:2013/03/21(木) 23:00:55.00 ID:rgk8XsjE0
四国カルスト? もう自転車でも登れるぞw 雪とか凍結とかいつの話だよ。
452列島縦断名無しさん:2013/03/24(日) 17:42:19.70 ID:8ZYzYiAh0
27日から一泊二日で香川行く。

なんかググっても出ないような地元オススメのもの教えろください
453列島縦断名無しさん:2013/03/24(日) 18:59:56.15 ID:gfISRSeX0
四国発進出セブン
454列島縦断名無しさん:2013/03/24(日) 22:58:07.11 ID:Uhx6kNHZ0
高知行ってきた。
りょーまには全く関心ないんだが、高知県のリョーマ押しが酷すぎて嫌いになりそーだ。
他にもっとあるでしょが良いものがいっぱい
455列島縦断名無しさん:2013/03/25(月) 00:10:23.37 ID:7CpdAfYH0
>>454
龍馬伝以降は特に酷いのよ
地元に住んでても「余所へ出て行った人にそこまで依存してどうする?」って思う
まぁ公共交通が弱すぎるから、他にアピールのしようがないんだわ
456列島縦断名無しさん:2013/03/25(月) 09:56:41.48 ID:p/wZgwo+0
リョーマの休日(笑)
457列島縦断名無しさん:2013/03/25(月) 12:04:54.44 ID:flxdUc7+0
【日韓友好】 鳴門の魅力、ウオーキングで体感 日韓交流人口拡大を目指す国交省の四国運輸局など6団体が交流行事
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364175724/
458列島縦断名無しさん:2013/03/25(月) 18:44:56.77 ID:DNhRkdGz0
明後日から愛媛・高知に3泊4日の旅行なのに雨かよーー
結構、降るのかな?
459440:2013/03/25(月) 20:57:12.25 ID:T1Vhfeb20
誰か・・・アドバイスおくれorz
460列島縦断名無しさん:2013/03/25(月) 22:22:38.90 ID:gc2v1i0y0
でも高知の地元民って龍馬にあんま興味ないんだよね、愛媛の方が故人に誇りと尊敬を持ってる感じ。
461列島縦断名無しさん:2013/03/25(月) 22:28:00.12 ID:CAQ4OaOa0
のれそれ
462列島縦断名無しさん:2013/03/25(月) 22:30:39.64 ID:gc2v1i0y0
>>459
高知市内でしょ?ホテルにする方がいいんじゃないかな?高知って温泉地でもないし旅館ってそんなにないよ。
無難に城西館にすれば少しはマシかもって程度かな、皿鉢料理ってただの刺身盛り合わせって感じだしね。
四万十に泊まるとか静かな田舎に泊まりたいとかなら違ってくるだろうけど。
463列島縦断名無しさん:2013/03/25(月) 22:50:17.16 ID:YML+PXJF0
皿鉢は徳島県の南部にもあるね。
旅館とか仕出屋とかで食べられるけど、家まで持ってきてくれた。
家に大切な客人を招くときとかに、昔はよく注文していた。
確信はもてんけど、大きな旅館でなくてもやってないかね?
464列島縦断名無しさん:2013/03/26(火) 00:13:48.87 ID:Amy6cHWy0
>>440
3歳の子供次第だけど、料理は料理屋の方がいいと思う。
皿鉢料理だと事前予約しといてね。希望を伝えて。

俺がはじめて食べた皿鉢料理にはエビフライがのってた。
465列島縦断名無しさん:2013/03/26(火) 02:13:19.32 ID:UjHPmkgj0
隣県人だけど高知の土産屋は龍馬ばかりで萎え萎え
龍馬専門ショップでも開設しろや
466列島縦断名無しさん:2013/03/26(火) 05:13:09.49 ID:9dMc0lJH0
はい、あやしい流れになってきたんで終わり、>>440あとは自分で判断してくれ。
467列島縦断名無しさん:2013/03/26(火) 07:37:46.59 ID:GB/k5bJE0
高知県の観光客誘致方法は地元にそっぽむかれてるなw
468列島縦断名無しさん:2013/03/26(火) 19:55:39.83 ID:SkUWzLoP0
皿鉢料理も値段しだいだ
大名旅行では豪華だったが、安いツアーではそれなり
469列島縦断名無しさん:2013/03/27(水) 07:43:13.72 ID:KpUP87c10
まぁ値ほどのものだよな
470列島縦断名無しさん:2013/03/27(水) 19:12:22.21 ID:KLmEXnsW0
四国でもGWは道混むんですか?
471列島縦断名無しさん:2013/03/27(水) 19:48:26.88 ID:neObIPQU0
>>470
有名観光地は混むよ。
472440:2013/03/27(水) 21:57:25.96 ID:W6hsu6/e0
みなさんありがとう。
ホテルに泊まって店予約、をベースで検討します。
四万十のほうも行ってみたいので立ち寄り考えます!
473列島縦断名無しさん:2013/03/28(木) 00:16:11.40 ID:a0V8W9z+0
>>472
四万十も行くんなら市内観光すませた後、四万十で宿泊するのもいいんじゃないかな。
皿鉢料理は店で食べて宿泊は四万十の宿あたりが子供連れにはいいと思う。
四万十の宿周辺は土佐西南大規模公園、四万十の河口付近でしかも海が見えて子供が遊べる遊具がそろってる絶景の公園があるよ。
いつも子供連れでいっぱいだったよ、個人的には山が好きだから四国カルストに行ってほしいけどねぇ。
天狗高原から大野ヶ原までの絶景とおいしいチーズケーキやアイスを食べてほしいところ。
474列島縦断名無しさん:2013/03/28(木) 08:35:58.79 ID:zr9/h49a0
絶景は言い過ぎだろw
悪くはないが
475列島縦断名無しさん:2013/03/28(木) 22:59:41.74 ID:ZaKs7KhX0
以前高知に行ったときは、龍馬関連の場所をめぐった。よかったと思った。
他にも歴史上の偉人も出ているし、四国の中では歴史好きには嬉しいと思った。
476列島縦断名無しさん:2013/03/28(木) 23:58:56.13 ID:zYNU/6L00
>>475
県立歴民館が「龍馬の次は長宗我部だ!」とかやってたね
龍馬以外でも高知は結構いい物残ってるよ
477440:2013/03/29(金) 00:42:23.59 ID:JIro0fjp0
>>473
自分酒飲みなので高知では一泊したいです。
なので、もう一泊増やすかどうするかな〜といったところで悩み中です。

歴史も好きなので色々行きたいんだがさすがに嫁と子どもに悪いのでそこは自粛します。
478列島縦断名無しさん:2013/03/29(金) 09:47:35.70 ID:6J7d6zIb0
3月から長宗我部GPSラリーとかでチラシもらって行ったけど、肝心のスタート地点の県立歴民館が休館中…
もうちょっと考えて企画しようよ
479列島縦断名無しさん:2013/03/29(金) 11:03:15.11 ID:2NVQ1fxM0
あそこは年末年始を除いて無休のはずだが、
臨時休館にぶち当たったのか?
480船酔いが嫌:2013/03/29(金) 16:15:12.78 ID:1Gs9qImu0
age
481列島縦断名無しさん:2013/03/31(日) 11:47:50.29 ID:7R8SGOrX0
室戸岬、遠かった・・・
足摺岬は、さらに遠いんだろうなー
482列島縦断名無しさん:2013/03/31(日) 16:41:26.43 ID:FydpUQKB0
>479 県立歴民館は去年の12月から3月末まで{臨時休館中」。3ヶ月以上も休館するなら普通に休館としておけばいいのに。
3月からイベント始めるなら注意書きか、4月から始めるとかすればいいのに

室戸岬は徳島より高知からのが近いんだよな
483列島縦断名無しさん:2013/04/01(月) 00:04:21.98 ID:/vPRNm180
>>481
高知県は西部より東部の方が遠く感じるよ。
中央から西向けては道もいいから、車で行く分には楽なはず
484列島縦断名無しさん:2013/04/01(月) 06:41:51.91 ID:KvVy7tXU0
高知市からなら全然室戸の方が近いぜ、たとえ高速がなくともな、距離の違いは大きいし全然楽。
ただ室戸には何もない、道から見える景色も一緒だから退屈。
ドライブ行くなら四万十方面だが足摺はあまりに遠いから高知の人間もほとんど行った事がない。
485列島縦断名無しさん:2013/04/01(月) 09:02:06.51 ID:oHSOwpIE0
>>482
わろた
それは「臨時」じゃないよな
486列島縦断名無しさん:2013/04/01(月) 09:18:32.44 ID:uZfyeeAm0
夕方の安芸市とかってめっちゃ混むよな。
阪神のキャンプ限定でかもしれんけど。
487列島縦断名無しさん:2013/04/01(月) 16:24:58.35 ID:eq54q4R80
室戸岬は抜群によかったけどな。
中岡慎太郎像もめっちゃカッコイイし。
その上の展望台からの景色はサイコーでした!!!!!!!
488列島縦断名無しさん:2013/04/01(月) 18:37:45.67 ID:sfj3Lq/m0
>>484
お寺の駐車場まで上がって灯台の所に行かなきゃ・・・海岸だけじゃもったいない。
489列島縦断名無しさん:2013/04/01(月) 19:50:27.62 ID:cFgbutnI0
徳島の琵琶の滝ってかずら橋を渡らないと見れないの?
490列島縦断名無しさん:2013/04/01(月) 21:19:43.96 ID:IVQ7gqHo0
渡らなくても見られるよ
かずら橋は正直値段高いよね…
491列島縦断名無しさん:2013/04/02(火) 10:03:48.06 ID:s0MYlEs60
>440 
先日も高知行ってきた。3月24日の時点で桜がほぼ満開。高知市内で泊まるなら、食事は外の店でもいいかも。
温泉が名物ってわけでもないし、寝るだけって割り切って安く泊まって、そのぶん外でエエもん食うて下さい。
ひろめ市場も美味しいです。

四万十方面をプランに組み込むなら、四万十か足摺で一泊した方がいいよ。高知市内から四万十まで2時間強、
子供の休憩も考えたら3時間程度かかるかな。道の駅とかも美味しいものとかたくさんあります。

山での宿泊がよければ四万十川エリア、海がよければ足摺方面です。足摺まで四万十市から30分くらい。
ちなみに全て車の移動です。
492列島縦断名無しさん:2013/04/03(水) 00:48:04.22 ID:V4UtSeBl0
ゴールデンウイークに四国旅行へ行きます。
プランを練りましたので、美味しい店やココにも寄れる!時間的に厳しいなどのごアドバイスを頂けませんか。

出発は関東からで移動手段は車です。
長距離走行は慣れてます。

一日目
瀬戸大橋タワー
金刀比羅宮
うどん
室戸岬
たたき
ビジホ

二日目
はりやま橋
龍河洞
桂浜
龍馬銅像
龍馬記念館
足摺岬
四万十川周辺のビジホ

三日目
四万十川沈下橋
水車の里
遊覧船
四国カルスト
道後温泉の旅館

四日目
ハイカラ通り
坊ちゃん
松山城
子規堂
今冶城

宜しくお願い致します。
493列島縦断名無しさん:2013/04/03(水) 00:59:34.43 ID:fufq0tCl0
>>492
長距離が慣れてるなら何でも可能になっちゃうからなぁ、観光地に長居しないなら二日目以降は問題ないかと。
一日目が微妙じゃないかな、金比羅さん上まで登るならそれなりに時間とられると思う。
瀬戸大橋タワーからスタートなら問題ないと思うけどね。
494列島縦断名無しさん:2013/04/03(水) 01:12:18.16 ID:V4UtSeBl0
>>493
ありがとうございます。
タワーは開館と同時に入るよう計画しています。
金刀比羅宮は上まで上りまして、それから、昼ご飯を食べてから室戸岬に向かい、その後は高知市内に向かう予定です。

室戸岬の所要時間を1時間とした場合、高知市内に入れるのは何時間でしょうか?
495列島縦断名無しさん:2013/04/03(水) 01:49:37.63 ID:fufq0tCl0
>>494
室戸から高知市内までは2時間かからない。
二日目の行程考えると初日は香南市野市町にある高知黒潮ホテルがお勧め新しいから綺麗だし温泉もある。
二日目は龍河洞からスタート、高知市内周辺の観光>一気に足摺(ここが遠い)>少し戻って四万十周辺で宿泊でOKかと。
496列島縦断名無しさん:2013/04/03(水) 03:50:18.12 ID:WpRmUSG80
琴平から室戸までが結構きついんじゃないかな。
室戸のあたりで日が落ちちゃうかもしれないよ。
497列島縦断名無しさん:2013/04/03(水) 07:18:01.02 ID:Js69f3pc0
金刀比羅宮の本宮までなら参道入り口付近から往復60-100分、
奥宮まで上がるのなら追加40-60分。子供が居ると1.5倍。
GW中は参道近くの駐車場は結構混む。
ただ空いている可能性の高いJR琴平駅横のPからだとP料金の割に遠いというのはある。
善通寺IC-南国IC-室戸岬で3時間だけど、南国-室戸間がGW中は流れが悪く
速度はあまり出ない。
高知市内へ帰るのも香南からはずっと渋滞になるから、市内中心部まで入らず、
黒潮ホテルか土佐ロイヤルホテル、安くあげるのならサザンシティホテルあたりかな。
龍河洞は観光所要時間60-90分。桂浜はGW中駐車場は別の所で連絡バス。
498列島縦断名無しさん:2013/04/03(水) 07:40:58.28 ID:cvU8aeJ40
>>492
徳島が無えぇー!
499列島縦断名無しさん:2013/04/03(水) 07:44:07.68 ID:EMilOfHV0
自販機でポカリでも買えばいいだろw
500列島縦断名無しさん:2013/04/03(水) 11:23:22.05 ID:bdPYUjo20
ありがとうございます。
黒潮ホテルを調べてみます。

ゴールデンウイーク中の金刀比羅宮から室戸岬までと、室戸岬から高知市内は厳しいということですが、最悪3時間と1時間30分位を見積もれば良いでしょうか?

混雑状況とかかる時間を教えていただけますか?

一緒に行く人の休みの関係で、4日しか取れませんでした。
淡路島含めて割と東よりの徳島は再度改めて訪問することにしました。
501列島縦断名無しさん:2013/04/03(水) 20:47:33.35 ID:P0prWGQr0
>>492
無茶苦茶なスケジュールだなw
502列島縦断名無しさん:2013/04/04(木) 00:40:53.95 ID:FM7iyo7j0
>>500
金刀比羅宮−室戸岬は平日休憩無しで3時間位でGW午後だと30-40分は余分に
見ておいて。
室戸岬−高知市内(はりまや橋周辺)は平日で1:50位でGW午後5時室戸岬出発だと
40-60分余分に見ておいて。午後8時過ぎると車は結構減るので安芸あたりで夕食
食べちゃうというのもありかな。
または室戸岬諦めて初日15:30龍河洞着くらいのペースの方が、初日市内中心部に
宿取って、夜ひろめ市場行ったりはりまや橋見たりと余裕が出来そう。
2日目の桂浜周辺大渋滞に備えるには良いかも。
503列島縦断名無しさん:2013/04/06(土) 21:48:11.59 ID:bBi9+piQ0
>>492は釣りかと思ったがマジレスみたいなんで助言する。

初日はうどん屋1店だけで1時間はかかるし室戸岬で夕方になってそう。
そもそもGWに開けてる店は人気店くらいだしな。

2日目は足摺岬をなめすぎ…。
GWの足摺岬は四万十市内から行って帰るだけで半日近くかかる。

3日目はGWの四国カルストを知らんからなんとも言えん…。
行けそうな気もする。

4日目くらいだな。1日かけてゆっくり見れそうなのは。

ちなみに美味しい店には1軒も寄れんと思う。
それぞれおいしい店はあるけど列ができるから、その行程じゃシビアかな。
504列島縦断名無しさん:2013/04/06(土) 22:14:03.27 ID:2QFqjdwl0
コンビニ弁当で済ませようとしてもコンビニがない
あっても夜は閉店
505列島縦断名無しさん:2013/04/07(日) 08:46:03.76 ID:PG58K/Z10
ひろめ市場、一人で行って大丈夫でしょうか?
鰹のたたきでビールを飲みたいのですが
鰹を買って席に置いてビールを買いに行く、って感じですか?
不安、、、
506列島縦断名無しさん:2013/04/07(日) 09:26:58.98 ID:emNfcov90
余裕
507列島縦断名無しさん:2013/04/07(日) 15:01:58.79 ID:/IP+2gdH0
>>505
全然OKだよ!おいで。
508440:2013/04/07(日) 17:02:54.62 ID:PM7kSfsc0
>>491
ありがとう。
四万十まで行くかは予算面で嫁と協議中w

いまのところこんなスケジュールで考えてます。

1日目:朝大阪出る⇒昼は徳島でラーメン⇒高知市内まで移動+観光(詳細未定)⇒高知市内泊
2日目:ひろめ市場⇒やなせたかし記念館⇒かずら橋⇒高松市内泊(一鶴行きたい。大阪にもあるけど。)
3日目:うどん食べる⇒帰宅

改めて書いてみると3日目が予定スカスカ。
大回りになるけど瀬戸大橋経由で帰るのもありかな。

四万十行くとしたら1日目と2日目の間ですね。
509列島縦断名無しさん:2013/04/07(日) 19:45:27.67 ID:nYW5vZZf0
>>508
かずら橋へ行くならなら、スルーして奥祖谷二重かずら橋のほうを勧めときます。遠いので時間があればだけど。
3日目は鳴門においで。渦の道か観潮船でも。渦の道なら、子供が喜ぶかも。
510列島縦断名無しさん:2013/04/07(日) 20:30:01.73 ID:f7daHO2h0
1日目:朝大阪出る⇒鳴門渦潮⇒昼は徳島でラーメン⇒やなせたかし記念館⇒ひろめ市場で夕食⇒高知市内泊
2日目:高知市内観光(詳細未定)⇒大歩危小歩危⇒かずら橋⇒高松市内泊(一鶴行きたい。大阪にもあるけど。)
3日目:香川県観光(香川は狭い)⇒うどん食べる⇒帰宅

ぐらいが無理がないかなあ
高松泊が要件に入ると四万十方面は2泊では無理がある
1日目は時間があればひろめ市場の前に高知城へ行ける
なお、渦潮が見れるのは5/3が12時ごろ5/4が1時半ごろ5/5が3時ごろかららしい
511440:2013/04/07(日) 21:59:39.76 ID:PM7kSfsc0
アドバイス多謝。

>>509
奥祖谷二重かずら橋ってのは初めて聞きました。
googlemapで見たらかなり奥地ですね。
結構な酷道を行かないとダメですよね?
それとも、かずら橋行く気あるなら行けるレベル?

>>510
初日は昼は徳島、とするとあまり高知の観光はできないと思ってたけど
高速使うしそれくらいは詰め込めるんですね。
渦の道は以前行ったことがあるんだが、子ども産まれてからは行ってなかったな。
候補にしてみます。509さんも薦めてくれてありがとう。
512列島縦断名無しさん:2013/04/08(月) 01:16:06.47 ID:hHR2kwQB0
行った日が悪かったのかひろめ市場昼も夜も場所が無くて苦労したのだが、夜って閉めてる店の前にもっと机出せないのかな?とおもた。
狭いのが魅力なんだろーけど
513列島縦断名無しさん:2013/04/08(月) 07:32:13.82 ID:FSgMJSvk0
3日目にうどん食べるだけだったら「高松泊」を「丸亀・坂出泊」に変えればいい。
一鶴の本店は高松ではなく丸亀だし、丸亀市内だけで3店舗ある。高松も3店舗だけど繁華街は1店だけ。

それだったらこんぴら、善通寺詣りくらいはプラスできる。瀬戸大橋まわり、鳴門のどちらからでも帰れるし。
514列島縦断名無しさん:2013/04/08(月) 19:09:26.33 ID:bF0Kt/uI0
>>511
四国カルストよりはまだ走りやすいかなあ。
車が多いとしんどいかもしれんけど。
途中リアルなカカシがたくさんあるから、寂しさを紛らわしてくれるかと思う。

かずら橋は1回だけしか渡れないけど、
奥祖谷のは同じ値段で男橋と女橋と野猿を何度も渡り放題ってのと、観光地化してない本当の自然の中にあるのと、
下に降りて簡単に清流に触れることができるのとが、普通のかずら橋との違いかな。
時間がかかるので、時間があればね。

>>513
オレも丸亀あたりで1泊で賛成。
善通寺や銭形砂絵もあるしね。
515列島縦断名無しさん:2013/04/08(月) 22:44:15.60 ID:cpWheolx0
奥祖谷二重かずら橋はやめておけ、俺はお勧めしない、遠すぎる。
最初はかずら橋でいいよ、誰も知らない秘境に行っても話のネタにもならんぜ。
四国内でも知らない奴がいっぱいいるレアなところに行くほど自然好きなわじゃあるまい。
香川の宿泊は少しリッチにこんぴら温泉郷ってのはどうよ、いい旅館もあるしうどんの有名店にも足を伸ばしやすいんじゃないか?
516列島縦断名無しさん:2013/04/08(月) 22:51:38.64 ID:FSgMJSvk0
奥祖谷かずら橋なんてとうの昔にありきたりの観光地になってるよ。
日本一長いモノレールも休日になるとすごい待ち時間だし。

あえて言うなら、そこに行くまでの道が観光地化されてないかな。
閑散期の平日ならともかくGWは絶対におすすめしない。
517440:2013/04/08(月) 23:48:47.09 ID:2R36FJHg0
丸亀・・・・・その発想はなかった!
それちょっと考えてみます。

奥祖谷二重かずら橋は今回はやめておこうかな。
やっぱりGWというのがネックですよね。

こんぴら温泉郷というのは初めて聞きました。
名前からしてこんぴらさんの辺りですよね。あのへんに温泉があるなんて。
518列島縦断名無しさん:2013/04/09(火) 01:28:47.62 ID:RA2wf9yc0
>>515
かずら橋へ行ったことがあると言う人に、私は奥祖谷二重〜へ言ったというと、
え?何それ?となる。かずら橋へ行った人なら、ままいるからね。
まあ奥祖谷はレアじゃないよ。下手なレンタカーはそこそこ走ってるし。
519列島縦断名無しさん:2013/04/14(日) 13:32:31.72 ID:1ftgrVQ60
私もゴールデンウィークにかずら橋までドライブ(出発は三重)しようかと思っていたんですが、
かずら橋付近に宿泊施設ってありますか?
祖谷温泉のところは、予約一杯でした。
全然地理が分からないので、お勧めのところ教えてください。
520列島縦断名無しさん:2013/04/14(日) 14:20:29.18 ID:iQGi/+w70
>>519
かずら橋から1時間くらいで高知・南国だったり
坂出・丸亀・善通寺・琴平だったりするからなぁ。
翌日の予定次第ではそっちでも良いんじゃないのかな。
521列島縦断名無しさん:2013/04/14(日) 17:06:35.37 ID:zKYkHb0I0
ビジホでいいなら池田にあるんじゃないかと思う。
鳴門のリゾートホテルとかどう?
ホテルリッジへ行ってみたい。今から予約取れないだろうけど。
522列島縦断名無しさん:2013/04/14(日) 21:08:36.10 ID:b5I2muqg0
>>519
三好市のサイトに一覧があったよ。
www.miyoshinavi.jp/05tomaru/index.html
山城町や池田町のはそんなに近くないので気をつけて。

ホテル秘境の湯は泊まったことあるけど、道の駅にあってわかりやすい。
部屋は特に豪華では無いし橋まで車で10分ぐらいかかるけど、空きあるみたいよ。
橋まで歩いて行けるところは民宿が多いかも。
523519:2013/04/14(日) 21:47:35.35 ID:1ftgrVQ60
>>522
ありがとうございます。
秘境の湯、確かに空いていましたが、
他の日より8000円高いです……
524列島縦断名無しさん:2013/04/14(日) 22:27:07.68 ID:NfxuogVh0
>>523
そらGWの特別価格だからねえ
年末年始、黄金週間、盆は何処も激高だよ
525列島縦断名無しさん:2013/04/14(日) 22:47:53.95 ID:3Bv0hcr90
>>502-503
ありがとうございます。
こんぴらさんを見たら真っ先に室戸岬へ向かいます。

四万十川から足軽岬はそんなに激混みするんですか?
桂浜から出るのは10時位を想定しているのですが…
526列島縦断名無しさん:2013/04/15(月) 01:38:45.33 ID:iyD1DDta0
>>525
>>492 から予定変わった? 当初予定は↓だったよな。
二日目
はりやま橋
龍河洞
桂浜
龍馬銅像
龍馬記念館
足摺岬
四万十川周辺のビジホ

駐車場到着 観光 出発予定
8:30 龍河洞 9:30
  9時より進入規制で桂浜駐車場へは入れず高知医療学院付近から連絡バス。
  また浦戸大橋経由で行くと大渋滞に陥る。
  バスでの移動時間も考慮すると目論見よりは結構時間を取られる。
10:30〜11:20 桂浜・龍馬記念館 13:30〜15:00
  仁淀川河口大橋・宇佐漁港経由土佐IC経由
17:00〜19:00 足摺岬
当初予定だとこのくらいになると思う。
527列島縦断名無しさん:2013/04/15(月) 06:37:42.48 ID:av4N4X7d0
>>525
足摺岬の最後、駐車場に入れるまでが信じられないほど渋滞する。
どんつきだからな。
528列島縦断名無しさん:2013/04/15(月) 07:36:17.58 ID:gxbAlY4i0
足摺岬の駐車場はショボすぎだから期待するなよ。
一度ストリートビューで見てみるといいw
529列島縦断名無しさん:2013/04/15(月) 07:40:36.11 ID:zf70Onwm0
夜の足摺とか懐中電灯ないと怖い
530525:2013/04/15(月) 08:19:14.63 ID:uCW1JWjH0
ありがとうございます。
一日目は瀬戸大橋タワーのあと、こんぴらさんを見てすぐに室戸岬に向かおうと思います。
場合によっては瀬戸大橋タワーも削ります。

一日目で室戸岬から龍河洞までいこうと思います。
そして朝一番の七時位に桂浜に行こうと思います。
それくらいならまだ混んでいないでしょうか?
531列島縦断名無しさん:2013/04/15(月) 09:32:36.62 ID:iyD1DDta0
>>530
桂浜駐車場が開くのは8:30より。龍馬記念館が開くのは9:00より。
532列島縦断名無しさん:2013/04/15(月) 09:32:38.42 ID:3E78HL7l0
>>523
去年・一昨年行ったが、四国の宿のGWの値上げの仕方って、遠慮無いよね。
普段は客が少ないんだろうな、
GWしか行けないのは、自分に収入がある証拠だな、
と思って、あきらめた。
533列島縦断名無しさん:2013/04/15(月) 11:45:52.04 ID:gxbAlY4i0
観光に特化した宿はだいたいそういうもの。
ビジネスホテルならそこそこ安く予約出来る。
予約する時期にもよるけど、
そこは念入りに価格の変化を見ていくしかない。
534列島縦断名無しさん:2013/04/15(月) 18:26:32.96 ID:xli6faqu0
香川スレでも書き込んだが、高松駅近くでうどん以外でなんかうまいもんある?

てか、ゴールデンウィークはうどん屋は閉まってるんだな。
535列島縦断名無しさん:2013/04/15(月) 20:21:50.17 ID:wEH2Rn+T0
>>523
秘境の湯はもと村営だか第三セクターだったかのはずだけど、そんなに高くなるんやね。
でも、高くても早く決めないと埋まっちゃうよ。
536列島縦断名無しさん:2013/04/16(火) 23:08:27.53 ID:1/LuBYSL0
>>530
室戸岬にこだわってるみたいだけど、そこを外すだけでだいぶ余裕が出来るよ
高知県東部は高速も無いし安芸市界隈で混んだりするから結構時間がかかる
GWは尚更って話だから、かなり余裕をみておいた方がいいぞ
537列島縦断名無しさん:2013/04/17(水) 08:11:19.95 ID:NRTH+lrv0
てか>>492のプランは閑散期でもキツキツなのにGWに決行しようってのが無茶。
ロングドライブに慣れてるとかの問題じゃない。四国の道、観光地周辺の混み具合を計算してないプラン。

もはや誰が誰だかわからなくなったが、3泊4日で回れるのはせいぜい2県だわ。
538列島縦断名無しさん:2013/04/17(水) 09:16:30.64 ID:x4znC0rj0
去年2回遊びに行ったけど、お盆でも三連休でも官営の観光施設ですらしっかり休んでたな。
連休=儲け時 の考えはないんだろうなと思った。 まぁ休みはみんなで休むものだね。
車移動は一車線の高速や地方の細い曲がりの多いとこだと、混んでなくても前にマイペース走行の超安全運転車が居ると一気に詰むよ。
バイクなので抜かせてもらうことが多いけど室戸岬は徳島側からも高知側からも一台の車で渋滞が起きてるのをよく見かけたわ
539列島縦断名無しさん:2013/04/17(水) 09:21:39.36 ID:IZCIWcbb0
亀だが。

金比羅のPは、琴平駅近くのより、
北からアプローチしたとき最初に右手に現れる大型Pが、安いし止めやすい。
そんなに遠くないし、特に帰りは、人の流れがそちら側に誘導される。

3年前の経験なので、変わっていたらごめん。
540523:2013/04/17(水) 20:21:59.23 ID:VVpYS+fS0
>>535
祖谷温泉、諦めて近くの旅館取りました。
一応、近くに温泉もあるみたいなので、
初日はそこに浸かって、
次の日に祖谷温泉まで行こうかと思っています。
541列島縦断名無しさん:2013/04/18(木) 21:28:17.92 ID:QI4T7DDO0
>>540
あまり過度な期待はせずにかずら橋を楽しんでください。
旅館で割引券くれるかも。
大歩危の遊覧船とかもいいかもしれません。
個人的には、そのあたりへ行ってすごいなと思うのは山をだいぶ登ってるのにまだ遥か上に集落が見える事。
あんな上にも人が住んでて、そこまで郵便局や宅配便は行ってるんだと感心します。
542列島縦断名無しさん:2013/04/18(木) 22:52:10.84 ID:jngEjjfx0
四季美谷温泉のさらに奥、スーパー林道の近くへ行ったときに、
この先どうなってるんだろうかと上のほうへ行ってみると、物凄く綺麗に道が整備されててさ。
道も驚くほど急だった。最終的に山の頂上付近みたいなとこに数軒ある集落にたどり着いたことはあった。
もちろん行き止まりだったが、車を回すのに苦労した。
家の人が出てきて不審に思われないかと思って、汗がじわーと出てきてあせりまくったなあ。
543列島縦断名無しさん:2013/04/19(金) 13:10:28.63 ID:6IkHdBxh0
小豆島もおすすめですよ(・∀・)神戸からのフェリーが楽しい!
http://usability-c.com/archives/26767449.html
544列島縦断名無しさん:2013/04/19(金) 18:48:49.81 ID:oZ71Jnr70
室戸は晴れならば行けるときには強引にでも行ったほうがいい!!
雨ならやめなはれ・・・
545列島縦断名無しさん:2013/04/20(土) 19:20:48.06 ID:UNm7ZIwl0
あの辺は何にもなくて、行くきっかけが無いからね。
行けるときに行っとかんと、一生行くことは無いかも知れんな。
546列島縦断名無しさん:2013/04/20(土) 23:06:29.37 ID:bmrcUgIX0
今日始めて砥部焼祭り行ったけど、人出すげえな。

砥部焼は讃岐うどんの器にも多く採用されてて、人気もあり
中四国を中心に、もっと遠方のナンバーも結構見かけた。

値札が赤い奴は市価の半値以下の物もあったり
掘り出し物も沢山あった。

明日までやってるよ。
547列島縦断名無しさん:2013/04/20(土) 23:14:53.28 ID:yV8Y6u280
朝見たときは車の行列はバッティングセンターあたりまで伸びてた
548列島縦断名無しさん:2013/04/21(日) 00:48:04.03 ID:Z9PBbhxa0
砥部焼きと今治タオルは隠れた名産だね。
549列島縦断名無しさん:2013/04/21(日) 06:59:48.26 ID:sOnpsegE0
四国に旅行に行って以来、うちの食器は砥部がメイン
タオルはもちろん今治タオルです(キリw
550列島縦断名無しさん:2013/04/21(日) 10:00:20.54 ID:BANxF2I60
砥部焼の器に盛ると、美味しくない物まで
美味しそうに見えるから困るよな。。。w
551列島縦断名無しさん:2013/04/21(日) 14:11:00.52 ID:OPDEH6zZ0
毎年GWと夏休みは大阪から高知西部へサーヒンさせてもらいに行ってるが知らん間に高知道があぐり窪川まで行っとるがな
便利になったがますます途中寄り道がしにくくなるな
たけざき行くために須崎で降りるの邪魔くさいし
552列島縦断名無しさん:2013/04/21(日) 16:55:25.92 ID:8pDoeoEF0
窪川まで延びたのはいい事だ、ただ金かからないんだから降りてやれよ。
553列島縦断名無しさん:2013/04/22(月) 19:28:11.38 ID:3jyprMLs0
鳴門行くんですが、知り合いからびんび家って店を薦められたんですが、
ゴールデンウィークならかなり混んでるとのこと。
実際、並ぶ価値のある店ですか?
554列島縦断名無しさん:2013/04/22(月) 19:54:57.20 ID:C9y+PRaD0
正直、並んでまでとは思わんかなあ。地元民からすると。
555列島縦断名無しさん:2013/04/23(火) 06:40:46.27 ID:X6OB970j0
まぁ観光客ウケしそうな店だよな
ここでよく紹介されるひろめ市場みたいなw
556列島縦断名無しさん:2013/04/23(火) 06:45:17.83 ID:T2bJwljg0
さーひん
557列島縦断名無しさん:2013/04/23(火) 08:31:44.03 ID:bDWgDg/z0
すぐ近くにJF北灘直営の食堂があるよ。

おすすめだけどGWはどこも並ぶからね…
558列島縦断名無しさん:2013/04/23(火) 13:24:39.91 ID:KVITWBK/O
鯛の名所で刺身食って、記念に写真撮って満足でそれでいいじゃない。
559列島縦断名無しさん:2013/04/23(火) 18:10:16.15 ID:NOTRzo660
旅館で鯛めしとかお造りとか鳴門鯛が食えるけど、もう予約しちゃってるよね。
560列島縦断名無しさん:2013/04/24(水) 20:44:47.00 ID:pEIqJ4E00
徳島へ旅行を計画立てています。

徳島駅を中心に行動を考えていますが

駅周辺でよい観光場所、またお店はありますか?
561列島縦断名無しさん:2013/04/24(水) 21:25:28.71 ID:sXsCMaFA0
心配すな…両方ともバッチリある。
562列島縦断名無しさん:2013/04/24(水) 21:47:15.22 ID:HQ3MFfuo0
>>560
阿波踊り会館、眉山、ひょうたん島周遊船くらいかね。
お土産に名店街の和三盆の和菓子あたりと、食は徳島ラーメンですかね。
ネタでニュー白馬の豆玉とかさ。
563列島縦断名無しさん:2013/04/24(水) 22:10:50.89 ID:bC1disas0
徳島製粉の金ちゃんラーメンで
564列島縦断名無しさん:2013/04/24(水) 22:34:11.51 ID:1OfHKCSY0
阿波踊りやってない時期に
徳島市観光しちゃう人。
565列島縦断名無しさん:2013/04/24(水) 23:18:51.33 ID:uAjZFYsp0
>>560
今週だったらLEDのイベントしてるから駅近くの公園とかはすごく綺麗だよ!
566列島縦断名無しさん:2013/04/25(木) 00:59:37.60 ID:d2y+9px+0
阿波踊りは毎日やってるがな。
567列島縦断名無しさん:2013/04/25(木) 07:58:35.65 ID:MaAAx9qX0
それは泡踊り
568列島縦断名無しさん:2013/04/25(木) 08:18:38.13 ID:d2y+9px+0
阿波踊り会館で年中やってるが。
連員の人が持ち回りでやってるはず。

泡踊りとかいう使い古されたギャグの何が楽しいのかさっぱり。
569列島縦断名無しさん:2013/04/25(木) 08:23:55.04 ID:XK5YWOCn0
>>568
まぁまぁそこまで怒らなくてもw
570560:2013/04/27(土) 00:09:01.78 ID:gLHwk/rR0
情報ありがとうございます!
あと徳島駅で名産の土産物とかそろってますかね?
571列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 06:44:42.14 ID:YiD9Yd6r0
駅にもあるだろうし、
駅近くにあるそごうの地下に行けばよい
572列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 08:57:59.63 ID:W9AHqUH6P
https://www.youtube.com/edit?ns=1&video_id=HojQieff5nM
カルスト行ってみたいんだけど、この季節(春)でもこんな風景が見れますか?
晴れてても霞んでる日が多いんで。

あと、連休の混雑具合ってどうでしょうか。
他のブログや動画みても、松江側からカルストに行く場合、道路は一車線ですれ違い困難と
あるのですが・・・

話題少ないし、やっぱマイナーな場所なんかなぁ。
573列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 09:49:00.93 ID:tUtkZVlG0
登ってしまえば問題ないんだがそこまでの行程がな…

どこ起点でどこゴールか知らんが、そこ行くだけで半日は潰れると思ったほうがいい。
574列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 10:49:58.43 ID:BKOUr0em0
ガソリンが高くなってるから他府県ナンバーが少ない感じやな
575列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 11:55:51.56 ID:w9YBInpB0
>>570
お菓子でいいなら駅にもあるでしょうし、駅ビルのどこかにもあると思う。
オレのお勧めは、駅前の富士屋の小男鹿(さおしか)。
名店街にぶどう饅頭と金長まんじゅうがあるよ。
どっちも徳島ではかなりメジャーなお菓子。
お菓子以外なら、やはりそごうの地下かね。

名店街も富士屋も駅から徒歩1分程度の場所にある。駅を出ると見えてるよ。
576列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 12:26:56.88 ID:W9AHqUH6P
ありがとう

>>573
そうなんですよね。
カルストを行程に組み込むと、松江の道後温泉から片道3時間(渋滞なしで)だから丸一日
潰す覚悟で行かないとダメですよね・・

でも、この雄大な景色を見てみたい・・四国って色んな表情がある、ホント広いですねー

気になるのは、すれ違い不可の狭い小道で酷い目に合わないか。
577列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 12:48:46.49 ID:g3gdt4170
松山だ
578列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 12:52:38.85 ID:w9YBInpB0
>>576
松山の道後なんだけどさ。
松江は玉造温泉だよ。こんど行くんだけどさ。

酷道では慣れてる人が上手い事、交わしてくれるだろうけど。
交わせるような退避場所を常に意識しながら走るといいかと。急にかち合っても、どうすればいいかすぐ判断できるから。
カーブでは少しでも先が見通せるように大回りで。
結構肩が凝るかもしれんね。四国カルストの後に道後温泉の方が良かったかもよw

初心者の後ろに長蛇の列ができてて、その先頭の初心者が対向車とすれ違い不可能な感じでドツボにはまってて、
後ろからどんどん車がつかえてくるしで、下がれないわ、初心者が前に詰めると後ろの車もつめるしで、
どんどん最悪の事態に陥っていってる状態に遭遇したことがある。
みんなで初心者の車を担いだほうが良いんじゃないかみたいなw
579列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 18:38:07.17 ID:W9AHqUH6P
>>578
あー松山だった。地元の人ごめんなさい。

完全一車線酷道にありがちな光景ですねw
自分が特に心配なのは大型観光バスの存在です。昔、曽爾高原に続く道で大型観光バスのおかげで
一車線の道が30分ぐらい詰まった思い出があります。

なにはともあれ、明日行ってみることにしました!
天気予報も最高のコンディション!
出発は朝の5時。大阪。松江経由ではなく高知経由で寄り道せずに一目散にカルストを目指します!
所要時間は5時間の予定です。
580列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 18:39:00.79 ID:W9AHqUH6P
あーまた、松江とか言っちゃたよ・・松山っす・・
581列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 21:22:00.59 ID:hZQ4qCQv0
松江www
582列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 22:16:52.43 ID:gLHwk/rR0
鳴門のあたりって2時間あれば十分ですかね?
583列島縦断名無しさん:2013/04/27(土) 23:45:36.10 ID:tUtkZVlG0
大阪から5時間で四国カルストに着かんだろ?

鳴門までで2時間。そこから高知まで1時間半。さらに2時間半くらいかな?
平日で…
584列島縦断名無しさん:2013/04/28(日) 00:26:11.71 ID:dbaw9zx/0
すみません、言葉が足りなさ過ぎました。
鳴門の滞在時間が2時間の予定です。
585492:2013/04/28(日) 05:14:13.18 ID:HAhhOBaW0
492で質問をさせてもらったものです。
27に出る予定でしたが無理になったので28から観光にしました。
深夜23時に出てようやく高知駅付近まで来ました。
がっかり橋をみた後桂浜で場所を陣取って終わったらそのまま足摺岬に行こうと思います。

今回は龍河洞と室戸岬は諦めます
586列島縦断名無しさん:2013/04/28(日) 08:19:58.28 ID:bGFg6LPf0
へえ〜、関東から6時間で高知駅付近まで着くんだね…。
587列島縦断名無しさん:2013/04/28(日) 08:20:35.48 ID:sUQejHGu0
>>585
天気が良くて何より
今度は東へ行ってみて
588列島縦断名無しさん:2013/04/28(日) 08:35:54.65 ID:pkNpamk30
>>586
ないわwwwwwwwww
589列島縦断名無しさん:2013/04/28(日) 08:59:19.11 ID:hxzTcPa5O
>>492にはこうあるね↓
>出発は関東からで移動手段は車です。
>長距離走行は慣れてます。
590列島縦断名無しさん:2013/04/28(日) 09:15:45.29 ID:LUoSCdPf0
>>584
鳴門のどこに寄るの?
鳴門北で降りて、鳴門公園の渦の道だけなら時間が余るかね。
渦潮博物館にも寄ってちょうどって感じかも。
たぶん駐車場がいっぱいやね。観潮船乗り場にしれっと停めて歩くのがいいかもしれんね。
渦見るなら、大潮の時間の少し前に合わせて行くといいかと。
591492:2013/04/28(日) 10:06:21.06 ID:HAhhOBaW0
すみません。
出たのは22時前後ですね。
関東と言っても神奈川県よりの静岡です。
第二東名ができたので、45分以上短縮されたと思います。
橋、浜のあと洞窟に行きまして、これから足摺岬向かっている所です。

もう少し早く出れば、淡路島から乗り込んで、室戸岬に行ってから橋と浜と洞窟に行けそうだったのが悔しいですね
592列島縦断名無しさん:2013/04/28(日) 11:24:02.24 ID:ghL4VK+V0
大阪から四国1周していろいろ周った個人的な四国観光スポットランキング
ベスト
1.大塚国際美術館(徳島)
2.竜串海岸(高知)
3.室戸岬(高知)
1位は規模が大きくて見応えあり、オリジナル作品はないが一度は行っておきたい。
3位は行くまでの海岸線込みの評価。四国カルストはあっというまに終わるのでランク外。

ワースト
1.タオル美術館ICHIHIRO(愛媛)
2.別子銅山跡(愛媛)
3.四万十川流域ドライブ(高知)
タオル美術館、タオル地にこじつけたぬいぐるみとかタオルに油絵プリントとか、無理やりタオルに結び付けてるだけで意味不明だった。
銅山は行くのがわりと大変なのにスケールちっちゃすぎ。四万十川は川沿いの道路が良くない。
593492:2013/04/28(日) 13:07:42.46 ID:iFhwbucQ0
足摺岬に到着したけど、あまり混んでないですね
594列島縦断名無しさん:2013/04/29(月) 06:42:41.18 ID:R6fJzP0s0
大阪住友家の屋台骨を支えた別子銅山遺跡を
そんな軽々しく扱わんといて欲しいでおますさかいに。
595列島縦断名無しさん:2013/04/29(月) 09:15:32.40 ID:1afwVR360
他の銅山遺跡はもっと小規模
山全体を要塞のごとくコンクリートで覆い廃液が出ないようしている場所もある
それらと比べると、産業文化遺産としての価値はある
596列島縦断名無しさん:2013/04/29(月) 10:09:57.55 ID:dxDWv4Dg0
新居浜市がやっているんじゃなくて住友がやっているんだからええんとちゃうか。

昨日松山から御荘-宿毛-中村-土佐久礼-伊野-越知-久万-松山とドライブしてきたけど、
道の駅とかは混んでたけど普通の3連休並だったわ。本州ナンバー車少なかった。
片側1車線高速を100kオーバーで何台も引き連れて流れるなや・・・だれか85k位で走れや。
597列島縦断名無しさん:2013/04/29(月) 11:19:54.99 ID:kgnQzDQn0
別子銅山遺跡はしょぼいw
598列島縦断名無しさん:2013/04/29(月) 18:41:25.25 ID:twzAaHm+0
別子銅山は写真で見ると要塞のようなイメージだけど、実際に行くとEDIONより小さい。
599列島縦断名無しさん:2013/04/29(月) 20:48:31.61 ID:SA0rXvFQ0
ああいう遺跡は規模より歴史が重要なんだよ。
城でも名古屋城や大阪城のレプリカ天守閣より
小さい犬山城のほうが価値が高いように。
600列島縦断名無しさん:2013/04/29(月) 22:46:53.15 ID:dnOoIgH+0
見えるとだけじゃなくて
森に入るとまだある
601列島縦断名無しさん:2013/04/30(火) 00:51:48.63 ID:lSFhl8BP0
平家の隠れ里じゃないけど
西赤石あたり登ってみると色々分かってくるよ
602列島縦断名無しさん:2013/04/30(火) 05:17:46.29 ID:j5MH/Oki0
観光とはちと違うが、松山市では、庵野の特撮博物館やってるぞ。松山観光で飽きた人にはどーぞ
603列島縦断名無しさん:2013/04/30(火) 12:05:05.68 ID:qXyovIF80
>>599
底辺奴隷を強制労働させてた歴史かw
604列島縦断名無しさん:2013/04/30(火) 12:17:03.02 ID:KaXsnr/G0
城=天守と思ってる人って…
605列島縦断名無しさん:2013/04/30(火) 18:28:51.60 ID:dM7k1ris0
※ 赤ちゃんの胎盤を使い 三人の患者を死なせた疑惑事件の映像!
公益通報 平成の猟奇事件 大分岡病院 三人の患者を死なせた疑惑事件の映像
http://www.youtube.com/watch?v=6wK95Ngf1HE&feature=youtu.be

平成25年4月2日 この映像は厚生労働省九州厚生局に告発資料として提出している
606列島縦断名無しさん:2013/05/01(水) 00:31:36.20 ID:NeH8TTWB0
エレベーターが天守の横についてないと城とは言えんな
607列島縦断名無しさん:2013/05/01(水) 07:50:27.79 ID:QZFMOqWMO
丸亀城にあやまれw
608列島縦断名無しさん:2013/05/01(水) 12:20:26.34 ID:RF3nkkkK0
天守(だけ)=お城

以前川越城に寄ってみたら盆中なのでしっかり休んでたわ。
観光用天守が観光シーズンに休んでどーするよ
609列島縦断名無しさん:2013/05/01(水) 18:17:16.58 ID:J+4eBrLr0
松山城にあやまれw
610列島縦断名無しさん:2013/05/01(水) 18:55:08.29 ID:Rhvrqr/r0
姫路城も今ずっと工事中だし。
それだけ歴史的価値があるってことだよ。
611列島縦断名無しさん:2013/05/01(水) 20:15:20.12 ID:B1mqlWAH0
城って街の中心にあるし観光に行くとついつい見に行ってしまうのだけど、
正直城好きってどれくらいいるのだろうか。
612列島縦断名無しさん:2013/05/01(水) 20:19:45.89 ID:Ox2EFFAS0
そんなにいないと思うけど、
街のシンボルだから見に行くってだけのことじゃないか?
613列島縦断名無しさん:2013/05/01(水) 21:51:09.21 ID:NeH8TTWB0
景色いいからその街を
俯瞰するってのはある
614列島縦断名無しさん:2013/05/01(水) 23:11:03.27 ID:xMRuy6/K0
>>606
歴史的価値は無いお城だなw
615列島縦断名無しさん:2013/05/02(木) 19:54:15.79 ID:8HrjBpVK0
四国は米軍の爆撃機も素通りしたんだろう
名古屋やら岡山は戦前まで天守が残っていたが焼失したし
広島はアレだし
616列島縦断名無しさん:2013/05/02(木) 19:55:52.51 ID:o+WOxgUa0
それぞれ大空襲を経験してるんじゃないかと。
617列島縦断名無しさん:2013/05/02(木) 20:09:58.56 ID:h/Eqg5JN0
>>615

歴史的価値の分からないのは歴史を知らないからなんだw
618列島縦断名無しさん:2013/05/02(木) 20:21:18.68 ID:yPgb6bCV0
歴史的価値と城として幸運にも建物が残った城との価値はまた別もんだろ。
エレベータがあっても戦時中がどかどか爆弾落とされても歴史的価値は城にはあるぞ。
あんだけ爆撃受けても幸運にも残った櫓など全ての建物は焼き尽くせなかった

城=天守だけ
の価値観ならしらね
619列島縦断名無しさん:2013/05/02(木) 21:09:26.39 ID:9yp/bgJW0
偽物を作った時点で終わってるのよ。
石垣だけの城>>>>>レプリカ天守付きの城
620列島縦断名無しさん:2013/05/02(木) 21:20:33.98 ID:JO4gMzeY0
>>618
正解
城がなくても歴史がなくなるわけじゃあるまいし
621列島縦断名無しさん:2013/05/02(木) 21:22:13.02 ID:QDXBHX3Q0
政変や戦争を乗り越えて残っているだけでも尊いよ
622列島縦断名無しさん:2013/05/02(木) 21:25:53.29 ID:yPgb6bCV0
天守風建物を今の時代に建てても良いと思うけどね
なんで城跡を昔のまま時を止めておいておかなきゃいけないのかわからんわ
城なんてその城が守っていた道や河や城下セットのもんだし
どうせ昔のまま置いておくなんて無理な以上今に生かした良い方法だと思ってるわ

幸運にも残った城にはそれはそれで価値あるよ
623列島縦断名無しさん:2013/05/02(木) 22:28:36.09 ID:G10GIpLI0
続きは城スレでどうぞ
624列島縦断名無しさん:2013/05/02(木) 23:41:13.80 ID:1rNYmPub0
2ちゃんには「料理=無化調」「女=処女」じゃなきゃダメみたいな極端な人種
が多いからな。城に関しても同じような発想なんだろ?
625列島縦断名無しさん:2013/05/03(金) 07:11:18.62 ID:oWIwj22x0
四国はゴジラも上陸していない
興行にならないと判断されたようだ
626列島縦断名無しさん:2013/05/03(金) 10:05:09.66 ID:cKnD3gT80
寅さんか。
627列島縦断名無しさん:2013/05/03(金) 12:23:29.00 ID:yJple+0h0
しょぼいのが残ってても見る気がしないから
628列島縦断名無しさん:2013/05/03(金) 19:13:45.91 ID:mrejXVlg0
>>625
今、館長庵野秀明特撮博物館で
ゴジラも巨神兵も松山上陸中。
629列島縦断名無しさん:2013/05/03(金) 22:58:59.96 ID:FVswAwOR0
キムタクは上陸したけどな
630列島縦断名無しさん:2013/05/03(金) 23:10:27.35 ID:QjNzY8Ad0
愛媛県立美術館て
最近変な展示に走ってるよね
来客数稼ぎで必死なんだろうな
631列島縦断名無しさん:2013/05/04(土) 19:20:28.31 ID:dZ+Du2cc0
徳島のカツ天が全国お土産総選挙で紹介されてた
632列島縦断名無しさん:2013/05/06(月) 20:21:29.44 ID:nuVwl8FQO
愛媛県新居浜市にある驢馬のザンキは美味いから一度食べてみろ
633列島縦断名無しさん:2013/05/06(月) 20:38:21.66 ID:vkHmEynY0
せんざんき
634列島縦断名無しさん:2013/05/06(月) 20:40:06.65 ID:JQjgSYs00
そういや釧路でも鶏の唐揚げのことザンギって言うんだよな。
635列島縦断名無しさん:2013/05/06(月) 21:27:04.56 ID:lVuqzLuo0
てst
636列島縦断名無しさん:2013/05/06(月) 23:16:20.83 ID:NL+noutn0
>>631
高知のイモケンピもあったな
637列島縦断名無しさん:2013/05/08(水) 00:18:34.24 ID:oM5YfWqN0
水車亭の塩けんびはウマー
638列島縦断名無しさん:2013/05/08(水) 12:16:51.85 ID:iYxM9mI/0
海洋深層水の塩けんぴ
639440:2013/05/08(水) 23:19:57.48 ID:3NS1/imC0
行ってきたので、皆さんに報告します。
当初考えていた内容から一部内容を変更しました。
アドバイス反映できなかった方、ごめんね。

1日目
大阪7:00発 ⇒ 南国IC 11:00すぎくらい?⇒ アンパンマンミュージアム 
 ⇒ 桂浜 ⇒ ホテル着 ⇒ はりまや橋 ⇒ ひろめ市場 ⇒ 食事

高知は屋台が有名なのね。。行きたかったが、腹いっぱいだったので行けず。
食事は予約してた店がとてもよかった!
ひろめ市場も行ったんだが、子連れではちょっと行きにくいところですね。
中をぐるっと回っただけで退散。

高知の印象は、とにかくひたすら旨そうな雰囲気を醸し出す店が多い!
また是非酒飲みに行きたい。
640440:2013/05/08(水) 23:20:50.49 ID:3NS1/imC0
2日目
高知市内 ⇒ 大歩危 ⇒ 途中のホテルで温泉 ⇒ やまうちうどん 
 ⇒ さぬき子どもの国 ⇒ 高松市内 ⇒ 一鶴で食事

午前中が天候悪く、かずら橋は断念orz
途中の道の駅の地図でなんとなく見つけたさぬき子どもの国が大当たり!
3時間くらいここで過ごしてたかな。子ども大喜びでした。

一鶴の骨付鶏、一緒に注文したとりめし共に大変旨かったが
帰り際レジの向こうでなにやら機械からモサモサととりめしが出てきたのが見えて
一気に萎えた・・・あんなん見えないところでやってくれ。

3日目
高松市内 ⇒ 日本ドルフィンセンター ⇒ 高松港 ⇒ フェリーで神戸移動

日本ドルフィンセンター、これもなんとなく見つけて行ったんだがイルカが近くで見れてよかった。
帰りは運転いい加減飽きたのでフェリーで神戸まで移動。
時間に余裕があると船の移動もなかなか快適で良いね。
船から眺める景色も最高でした。

あ、もちろん要所要所でうどんはいただきました。
641列島縦断名無しさん:2013/05/09(木) 10:27:26.10 ID:jkHEKcDs0
淡路島内で神戸方面行きは滅茶苦茶渋滞していたから、フェリーで正解だったかもね。
642列島縦断名無しさん:2013/05/09(木) 20:36:55.97 ID:3qp6GJ7s0
八幡浜みなっといった事ある人いたら感想よろ
土曜日定休日てのがもうダメだと思うんだが
643列島縦断名無しさん:2013/05/10(金) 07:00:54.62 ID:y8OiAJ2r0
HP見たところどーや市場が土曜定休みたいだな
他の施設は開いてるんだろハゲ
644列島縦断名無しさん:2013/05/10(金) 11:41:37.34 ID:3bQJZq3D0
ハゲ、チビ、デブは負け組みwww
645列島縦断名無しさん:2013/05/10(金) 21:43:02.35 ID:ChXUf5Ga0
いった事ある人に感想求めてるんだよ
HP見て吠えられてもなあ
646列島縦断名無しさん:2013/05/11(土) 08:59:58.27 ID:ZQF/m9Gx0
暇な痴呆老人が多いからなw 
647列島縦断名無しさん:2013/05/11(土) 23:28:57.68 ID:FHFZUAD+O
夏に、18きっぷで観光しながら横浜〜博多を目指そうと思ってます。
時間はたっぷりあるので本州〜四国、四国〜九州又は四国〜本州てな感じで瀬戸内海の景色を見つつのんびり行きたいなと思ってます。
何かおすすめなルートはないでしょうか?
648列島縦断名無しさん:2013/05/12(日) 09:11:25.33 ID:z8diB69S0
まず日にちがどれだけ取れて、どこへ行きたいのかやね。
649列島縦断名無しさん:2013/05/12(日) 09:31:11.60 ID:PW/02XFx0
最短、瀬戸大橋往復&うどん
650列島縦断名無しさん:2013/05/12(日) 12:14:24.09 ID:l0om3vM60
>>647
和歌山から南海フェリーで徳島へ渡り、徳島から高松まで高徳線で移動。
瀬戸大橋線で再び本州へ・・・というルートなんてどうですか?
大阪から和歌山まで1時間、フェリーで2時間、
徳島から高松まで2〜3時間、高松から岡山まで1時間、港から駅までの移動時間等々で、
大阪−岡山の移動にのんびりし過ぎな位時間がかかる様になるけど;。
651列島縦断名無しさん:2013/05/12(日) 12:23:20.38 ID:+MWeNVqqO
>>648
最長7日です。
回りたい所は適当に行く予定なのでどうしても行きたい場所はないです

>>650
その経路は景色などどうですか?
652列島縦断名無しさん:2013/05/12(日) 13:58:26.66 ID:l0om3vM60
>>651
言うまでもないですが;、フェリーからは海が眺められますよ。
天気が良ければ淡路島や沼島を見る事も出来るかと思います。
高徳線は特に「凄い」という様な景色はないですね・・・。
大坂峠の辺り(徳島・香川の県境)から瀬戸内海をチラッと見る事が出来る位かな?
大きな川を次々と渡る徳島側と、おにぎりみたいな小さな山がポコポコと現れる
香川側の風景の違いなんかは、初めて見ると面白いかもしれないけど。

ちなみに四国のJR線は高徳線に限らず、基本的に内陸を通っている区間が多いので、
海を眺めながら移動・・・というのはあまり期待しない方が良いかと。
「阿波室戸シーサイドライン」という愛称の付いている牟岐線だって、
海沿いを通っているというだけで、実際に車窓から海が見えるのは田井ノ浜の辺りだけですからね;。
653列島縦断名無しさん:2013/05/12(日) 22:53:04.73 ID:NkF/DE4q0
八幡浜大分フェリー
佐田岬を横に見ながら
海が静かだと船の波紋だけが広がる様がいい
654列島縦断名無しさん:2013/05/13(月) 05:59:39.22 ID:Z89j5CqF0
7日も休みがあるなら18キッパー御用達の
下灘駅は外せんわな。

下に国道が出来るまで、日本一海に近い
駅としても有名だったしな。
655列島縦断名無しさん:2013/05/13(月) 07:54:13.30 ID:CUNwqEQ00
のんびりしたいところに
下灘駅のお節介解説員
656列島縦断名無しさん:2013/05/13(月) 09:22:45.46 ID:68uq1gLi0
下灘駅は下手な時期に行くとずーーーーーーーーーっと人形と写真撮ってる奴がいる。
657列島縦断名無しさん:2013/05/13(月) 11:49:09.46 ID:VgjtMIMQ0
>>654
海を埋め立てて国道作ったのか
658列島縦断名無しさん:2013/05/13(月) 18:21:24.37 ID:+x67DiBdO
みなさんありがとうございます。
>>652
去年、鳴門の渦潮見に行った時にその区間に乗った気がします。
>>653
臼杵に行きたいと思ってるので八幡浜〜臼杵は考えています。
>>654
下灘は一度行きたいなとは思ってます。

今の所、和歌山〜徳島。高松〜鬼ヶ島、しまなみ海道付近、八幡浜〜臼杵を考えています
659列島縦断名無しさん:2013/05/14(火) 00:14:33.21 ID:2Chjmkiw0
ってことは南海電車に乗るわけね。
好きっぷ2000で、南海の駅どこでも〜フェリーを2000円で乗れるよ。
あとは、フェリー降りたら徳島駅行きの市バスって感じかね。
660列島縦断名無しさん:2013/05/14(火) 06:27:08.61 ID:0/ebqBkO0
フェリーやバスも使えるのなら下灘駅はありだな
18きっぷ限定だと坂出〜下灘の往復が死ねるw
松山駅で腹減ってたらじゃこ天うどんでも食っとけ
661列島縦断名無しさん:2013/05/16(木) 01:28:41.07 ID:r1DyqoYp0
18きっぷなら新今宮で南海電車に乗り換えて、徳島港まで移動でも良いかと。
(勿論、好きっぷ2000利用)
鉄道駅から連絡通路を通ってそのまま乗船口まで行ける和歌山港駅なんかは、
今や貴重な存在なので、話のネタにもなると思うし。

どうしても18きっぷを使いたいというのなら、JRで和歌山駅まで行き、
JR和歌山駅―(紀勢線)→南海和歌山市駅―(南海和歌山港線)→和歌山港
JR和歌山駅―(和歌山バス:和歌山港行)→和歌山港
というルートで和歌山港まで行く事も出来るけど、
JR和歌山駅から港まで行くのに意外と時間がかかるので、あんまりおススメは出来ない。
662列島縦断名無しさん:2013/05/17(金) 01:47:46.75 ID:xgWUeVvlI
和歌山民だが日帰りで徳島、香川満喫はキツいかな・・・
とりあえず香川のうどんは絶対食べたいんだ。
663列島縦断名無しさん:2013/05/17(金) 09:01:10.18 ID:yQJMQuGv0
>>662
和歌山のどこからかにもよるかね。
朝の便で徳島へ渡って、渦潮を見てからうどん屋をはしごして、こんぴらさん。
晩御飯は帰り道のついでに骨付き鶏か徳島ラーメン。眉山の夜景まではきついかね。
橋本かつらぎ高野方面の人なら、お大師さんの生まれた善通寺へ行ってみるのもありなんじゃないかと思う。
一日だと、そんな感じになるんじゃないかな。満喫しようとすると、1日1県が最低限になるんじゃないかな。
664列島縦断名無しさん:2013/05/17(金) 09:42:34.48 ID:oIiLD1KA0
和歌山港 5:35発 徳島港 7:35着 徳島港からJR徳島駅までバスあり。
徳島港 19:00発 和歌山港 21:10着
公共交通機関利用のみでもある程度はいけるでしょ。
665列島縦断名無しさん:2013/05/17(金) 23:12:39.33 ID:KU1LMLkj0
紀淡海峡トンネルの話はどうなってるんだ
666列島縦断名無しさん:2013/05/17(金) 23:34:31.25 ID:hoVhi7C10
関空から徳島への航路なかったっけ
667列島縦断名無しさん:2013/05/18(土) 19:56:49.50 ID:Hd7ZhnwA0
>>662
うどんは色々あるから、どれか1つ喰っただけで「マズイ」とか言われると
悲しいので、たくさん喰ってくれ
668列島縦断名無しさん:2013/05/18(土) 19:57:50.11 ID:nAbYRNkU0
あったよ。南海の高速船ね。
結構揺れたな。あの時代は天候が悪くても強引に出航してた。
669列島縦断名無しさん:2013/05/19(日) 19:38:36.41 ID:o/pSwjG70
福岡から1泊2日で香川・徳島旅行を計画しています
20代男1人です
プラン考えたので、アドバイスお願いします

1日目
 7:00丸亀駅(高速バス) ⇒ 9:30祖谷のかずら橋(JR&バス) ⇒ 12:00金刀比羅宮(JR) ⇒ 15:30丸亀城(JR) ⇒ 高松泊
2日目
 栗林公園 ⇒ 渦潮遊覧船(JR&バス) ⇒ 大塚美術館(徒歩) ⇒ 帰路(岡山経由新幹線)

1日目は高速バスが着いてから列車に乗るまで1時間くらいある予定です
近くで朝食取れるところありますか?

大歩危では遊覧船に乗らない予定で設定してますが、
こんぴらさんで御本宮までにするとか丸亀城は天守閣に入らないだとかして、
大歩危での時間をもっと取ったほうがいいのか迷ってます

2日目は渦潮の時間次第です
670列島縦断名無しさん:2013/05/19(日) 21:27:50.30 ID:RXCrS3RX0
祖谷から攻めていくって感じかね。
大歩危は景色を眺めるだけやし、そのプランでいいんじゃないかな。
列車やバスからも眺められるだろうし。
大塚美術館は周るのに1日かかるとかいうし、時間を多めに取っておいたほうがいいというね。
観潮船がどうしても大潮の時間的に無理な場合、渦の道、千畳敷、展望台、博物館とかあるんで、
それを代わりにするってのもありかと。海峡の綺麗な景色が一望できるし。

やっぱ、朝食はまずうどんでしょうな。
ただ自分は香川人じゃないから、どの店がいいとか早い時間から開いてるとかまではよく分からんけど。
671列島縦断名無しさん:2013/05/20(月) 06:59:43.77 ID:sJWHXUMm0
>>669
その行程を公共交通でまわるんだよね?
レンタカーを使えば大丈夫だと思うけど、公共交通では厳しいかもよ
バスは便が少ない地域が多いからご注意を
672列島縦断名無しさん:2013/05/20(月) 23:10:24.01 ID:2CaAevzr0
>>669です
ペーパーなんで、公共交通機関だけで移動です。

>>670
大歩危は車窓からでも楽しめそうなんですね
2日目は帰るだけなので、閉館近くまで大塚美術館にいられます

>>671
バスの少なさはネックですね
一応時刻表上はギリギリまわれそうなんですが、
大歩危渓の遊覧船に乗ると、乗り継ぎが悪くなって
次の目的地着が2時間遅くなるので悩んでました。
673列島縦断名無しさん:2013/06/02(日) 18:21:50.19 ID:Ddt48dZK0
来週は高知のかいだ屋でうなぎ、橋本食堂でラーメン食いに行く予定 他に高知でオススメありますか?ぼっち旅です
674列島縦断名無しさん:2013/06/02(日) 20:58:12.82 ID:NzeeUqlY0
>>673
ひろめ市場で塩たたき
675列島縦断名無しさん:2013/06/02(日) 21:04:43.70 ID:Hcxlxslx0!
高知刑務所
676列島縦断名無しさん:2013/06/03(月) 02:57:04.94 ID:UtVmYAnB0
>>673
鍋焼きラーメンは?
当然のことながら麺がユルユルだけど、これが意外とスープに馴染んでよかった。
677列島縦断名無しさん:2013/06/03(月) 20:00:31.61 ID:YP9Ho2HM0
>>673
土佐市にドラゴン広場という物産館が出来た
地元の料亭が食堂を出してるんだけど、安くて結構良い物を出してる
マイカーで須崎まで下道で行くんなら途中で寄るのをオススメしとくよ
678列島縦断名無しさん:2013/06/04(火) 07:38:39.54 ID:nmT2RAGk0
かいだ屋のうなぎって高知のじゃないんだ・・・
679列島縦断名無しさん:2013/06/04(火) 22:25:38.50 ID:iYwsj6cr0
室戸のドルフィンなんとか
680列島縦断名無しさん:2013/06/09(日) 12:26:09.16 ID:4Vb42+j10
どこ産のうなぎ?
681列島縦断名無しさん:2013/06/10(月) 07:34:01.22 ID:4Z0VQjdu0
>>680
宮崎産みたい
682列島縦断名無しさん:2013/06/16(日) 18:02:19.49 ID:6pb+EHn90
かいだ屋開店10分前に着いて商品来たの1時間後 最初の客の分くらいは注文聞く前に焼いといていいんじゃないか 味はうまかったが こだわりすぎて回転効率悪すぎる
683列島縦断名無しさん:2013/06/17(月) 12:43:45.98 ID:wrcQvv4m0
>>682
効率度外視であくせくしてない所が
逆に高知らしいがやきね。。。w
684列島縦断名無しさん:2013/06/17(月) 20:33:36.27 ID:gxYObaWk0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
685列島縦断名無しさん:2013/06/21(金) 20:47:27.98 ID:UjQGPcqLO
四国には高知しか無いんですね。
686列島縦断名無しさん:2013/06/22(土) 23:44:49.49 ID:wAWBSXYJ0
漆黒の闇、高知
687列島縦断名無しさん:2013/07/03(水) 07:01:34.85 ID:m0kPGJGkO
黒潮・清流・里山の恵みを体感!楽しまんと!はた博

http://hata-kochi.jp/greeting.html
688列島縦断名無しさん:2013/07/03(水) 20:18:38.80 ID:N2AmBL3y0
>>687
期間をとってる分、散漫な企画になってる気がする
余所から呼ぶつもりなら一ヶ月にまとめるべき
689列島縦断名無しさん:2013/07/04(木) 06:36:48.87 ID:V82fV0id0
いやし博の二の舞みたいな企画だなw
690列島縦断名無しさん:2013/07/15(月) 05:54:22.20 ID:7vSuMh8q0
>>684の食ってる高知市ローソンアイス

【ネット】 ローソンのアイス用冷蔵庫に入る男性写真、Facebookに…「不衛生だ」と炎上★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373820641/
691列島縦断名無しさん:2013/07/15(月) 10:52:01.82 ID:atPh6hki0
スレ違い消えろ
692列島縦断名無しさん:2013/07/23(火) 00:16:54.82 ID:0YZJlI7V0
車の情報多いから電車移動でお薦め観光スポット有りますか?
とりもあえず、うどんは丸亀で綿屋で食べてとても美味しゅうございました。てか、あの効率のよさは関東にない!小の天ぷら2個で腹一杯でございます。骨付鶏は明後日くらい食べようかと!
栗林公園はお武家様の庭園みたいで綺麗でしたね。
明日はこんぴら様か小豆島を巡ってみたいです。あと道後温泉は行く予定です。
食べ物もお薦めあったらお願いします。
693列島縦断名無しさん:2013/07/23(火) 19:12:26.82 ID:AApN/qh50
鉄道で四国カルストへ行けたらな。
694列島縦断名無しさん:2013/07/23(火) 22:02:35.32 ID:AwPuQjRE0
>>692
今どこにいるんだよ?
695列島縦断名無しさん:2013/07/23(火) 22:10:04.50 ID:sbwJEtBl0
私ならお城を廻るけど何が好きか分からんと答えようがないね
696列島縦断名無しさん:2013/07/24(水) 00:45:21.80 ID:1FzfM2JK0
692です。お返事ありがとうございます。

思い付きでただいま高知にいます。香川→愛媛と来ました。

高知、徳島辺りでこれは食っとけってのが有れば嬉しいです。

道後温泉は今日いってきました。

お城関係はあんまり・・・
景観の良い場所なんぞありますでしょか?

25の昼過ぎまで四国に居ます。
697列島縦断名無しさん:2013/07/24(水) 02:43:38.95 ID:CdaIsyI+0
連投すみません。692です。

取り敢えず屋台餃子食べて大龍の焼き飯食いました。

明日、(今日)桂浜の海見てもいちど高知一番街昼過ぎにもどります
698列島縦断名無しさん:2013/07/24(水) 09:35:46.79 ID:ejlf4TLO0
>>697
ひろめ市場で塩たたきは?
オレが行ったときは、クリーニングデーで閉まってて食べたことないんだ。
オレの代わりに食べてきて欲しい。

徳島なら、徳島ラーメン、たらいうどん。になるんかね。
あとは阿波尾鶏とか。
鉄道で行ける範囲だと、徳島駅前近辺で大体は揃うんじゃないかとは思う。
699列島縦断名無しさん:2013/07/24(水) 10:06:02.30 ID:dxKI2jWc0
>>698
了解です。
桂浜から戻ってきたらひろめ市場行きます。
昨日屋台餃子で食ってたら見知らぬ人が桂浜を教えてくれたんです。
多分見てないだろうけど感謝。
700列島縦断名無しさん:2013/07/24(水) 18:57:07.91 ID:rLDaEPLx0
>>698
明神丸にて塩かつお定食。うまい!臭みもなくてそのまま行けるんだけどアクセントで
にんにくスライスと合わせて食べるとまたご飯が進む。
オーダーを受けて焼く様子だけど、ガラス越しでも
熱気がわかるというえらい熱量。
店頭にカップで入れてある「どろめ」(いわしの稚魚)もたべました。
ほろ苦く酒に合う事確定!定食にしたけどご飯の量がやや少なかったような。
レモン汁をつけると尚旨いんだけどご飯とはちょっと・・・
飲みに入るなら定食にしなくても良いんじゃないでしょうか。

ちょっと量が足りないので「はっ鳥くん」という店で串フライセット500円、うつぼ唐揚げ600円を注文。
熱々の串揚げ。えび、いか、とり、ぶた、白身魚と多彩。
食べると目の前の日本酒が呑みたくなる。
我慢してうつぼ唐揚げを頂く。
柚子塩コショウをちょんと付けて食べてとても美味しい。見た目のグロさと違って案外脂臭さがない。柚子のおかげかも?
やいろ亭
「はちきん タレ」も頼んでみる。はちきん地鶏も食べてみたかったのでちょうどよかった。鶏肉って独特の臭いがあるじゃないですか?それが全く無い。かといって淡白な訳じゃなくちゃんと鶏肉の旨味だけある。とても不思議。
ひろめ市場はまず酒呑み処である。今日酒が飲めない自分にとっては生殺しでしたw
といってもお安い食い物もあるんで中学生がうどんを食べている
後ろで完全に酔い潰れてるあんちゃんが居るというとても地元に愛されている場所だな、と思います。
インド料理からお惣菜迄と懐の広い市場でした。

ご馳走さまです。
701列島縦断名無しさん:2013/07/24(水) 19:04:24.76 ID:rLDaEPLx0
またもや連投すみません。
ほいでは徳島に行ってきます。

土佐犬の赤ちゃんに甘噛みされてややまだらになった手をさすりつつ。

とさてらす立派だよ。
702列島縦断名無しさん:2013/07/24(水) 19:06:16.86 ID:K3HtkUk20
以上、ここはお前のブログでした。
703列島縦断名無しさん:2013/07/25(木) 06:00:57.17 ID:k02bxzY40
おおいに書き込め
地元民との感想の相違が面白い
704列島縦断名無しさん:2013/07/25(木) 09:06:02.02 ID:ksIfXH9Q0
骨付き鶏を昼間に食べるかテイクアウトしたいんだけどどこかおすすめのお店ありますか?
705列島縦断名無しさん:2013/07/25(木) 19:30:57.23 ID:zC8Wqh0RO
一鶴横浜店はランチやってる。
親鳥買って、喰いながらハマボールでターキーキメるのがいま一番タイトなハマスタイル。
706列島縦断名無しさん:2013/07/27(土) 09:09:30.10 ID:6jTh5M2w0
四国の話してるのに横浜て
707列島縦断名無しさん:2013/07/27(土) 12:11:59.61 ID:o4VX6JiV0
横浜がやってるから、香川でもやってるかもとかいう憶測の話しかね。
徳島に一鴻と言う店がある。元一鶴の人が開いた店らしい。今はどういう関係なのかは分からんが。
今や、本家本元よりこっちのほうが美味い。
708列島縦断名無しさん:2013/07/27(土) 13:58:51.75 ID:X2YeDGZuO
夜にひろめ市場に行ったら、地元の溜まり場みたいになっててそのまま退散した思い出。
709列島縦断名無しさん:2013/07/29(月) 09:51:12.08 ID:2DD7bAibP
ひろめは高知じゃ必ず勧められるけど、混んでて席取り大変だし夜は閉めてしまう店多いし、で
2回めからは行かなくなった。あそこは勝手の分かった地元民と何もわからん観光客向けだ

せめて閉めた店の前に席出せばいいのにと思う、あと入り口前の広場にも席出せばいいのに
710列島縦断名無しさん:2013/07/30(火) 13:35:22.51 ID:tYg8TWon0
ひろめで食った塩タタキはうまかった
本式の店は予約必須だし
711列島縦断名無しさん:2013/08/02(金) 12:00:03.13 ID:QxyXi3dQ0
質問です

高知市内から松山市内まで高速使わずに
最短距離の一般道を使ったらどのくらい時間かかりますかね??
地図サイトの検索によると4時間弱でしたが
やはりそんなもんなのでしょうか??
712列島縦断名無しさん:2013/08/02(金) 12:41:16.41 ID:IIsS2qNJ0
>>711
結構渋滞するとこが多いから、4時間以上かかると思う。
713列島縦断名無しさん:2013/08/02(金) 15:28:02.37 ID:SeZ4L7tz0
>>711
国道33号の場合、
高知はいの町の仁淀川橋通り過ぎるまで混んでいる、
松山は松山IC付近から市街向いては混んでいる、
山間部はあまり車はいないものの、遅い車が前にいても追い越し可能区間はあまり無い
というのもあり、3時間30分〜4時間と見ておいてくださいまし。
714列島縦断名無しさん:2013/08/02(金) 16:56:57.47 ID:QxyXi3dQ0
>>712
>>713

レスサンクスです。
やはり4時間コースですね。
旅行のスケジュールがタイトなのでなるべく時短を試みたい反面
せっかく四国に来たのだから、高速ではなく一般道を
ドライブしたい気持ちもあり、って感じでした。
どっちにするかはもうちっと考えます
715列島縦断名無しさん:2013/08/02(金) 20:11:29.96 ID:IIsS2qNJ0
あっごめん。高松と間違えた。
高知から松山なら33号線経由で3時間半ぐらいで行けると思うよ。
ものすごい山道だよ。
716711:2013/08/03(土) 02:23:55.79 ID:mpyvP6FV0
訂正サンクスです

やっぱ地図の検索時間と実際に地元の方が感じる
所要時間は違うモンですね。

ついでに質問ですが
高知から松山まで川之江経由の高速だと
どのくらいでしょうか?
2時間を切る、ってのはありえます?
当方、東京人で首都高は120出すようなスピード凶w
無論レンタカーで馬力もない車を操るのと
スピード違反を旅先でしでかす訳にはいかないので
アベレージ100がせいぜいだと思いますが。。。
717列島縦断名無しさん:2013/08/03(土) 06:13:21.38 ID:XVHaQvOIP
「ほとんど知られていない香川県の隠れたおすすめ観光地を大公開!!」

皆さんは香川県についてどんなイメージをもっていますか?

うどんと思っている人も沢山いると思います。

讃岐うどんを食べるために訪れて、そのついでに観光地巡りでもして帰
るという人がほとんどではないでしょうか?

では観光地はどこにいきますか?

金刀比羅宮や小豆島など有名どころに行くのではないでしょうか?

そういう所は確かに楽しいのですが、他の観光客も多いですよね。

このHPではあまり人が訪れないが、とても楽しい観光スポットを数多く
紹介しています。

http://kagawa1.com/

ゆっくり落ち着いて楽しみたい人におすすめです。
718列島縦断名無しさん:2013/08/03(土) 06:24:24.16 ID:4Ej9GYLo0
まあ、五色台とかはドライブコースにはもってこいだと思う。
春の桜の季節にはいいかもしれんね。何があると言うわけではないと思うから、
四国外から身構えていくよりは、四国内からフラフラと立ち寄るのがいいかもしれんね。
719列島縦断名無しさん:2013/08/03(土) 09:57:46.39 ID:agfNvV9a0
>>716
県庁間移動を前提とするけど、
高知・松山間の高速はお盆とか年末年始・GWとかでなければ、普通に走って2時間程度。
追い越し車線走行主体で120-150kで走れば1時間30分でも可能。(覆面パト注意)
ただし高速前後の下道(高知市街・松山ICより市内方面)が渋滞しやすい。
道後方面だと川内ICで降りる方がたいてい早い。
720列島縦断名無しさん:2013/08/03(土) 15:07:49.31 ID:NBk/iulE0
明日から初四国
このスレ参考に色々楽しむよ
721列島縦断名無しさん:2013/08/03(土) 18:44:39.30 ID:mlBsMyA60
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
722列島縦断名無しさん:2013/08/03(土) 22:49:58.12 ID:mpyvP6FV0
>>719
有難う御座います!

まさに道後方面が目的地なので参考になります。
今月半ばに訪四国?致しますので
楽しんで参りたいと思います。
723列島縦断名無しさん:2013/08/03(土) 22:51:32.85 ID:4Ej9GYLo0
せっかくの高知松山間なんだから、四国カルストへ寄ればいいと思うけどなあ。
724列島縦断名無しさん:2013/08/03(土) 23:01:46.40 ID:tqye18dI0
>>721
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ウホッ! いい男・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
725列島縦断名無しさん:2013/08/03(土) 23:32:53.24 ID:GNL8RbFv0
>>723
同意。
黒潮本陣経由でカルストとか、33号tryでも自由軒でらーめん食べていくとか、面白いよ。
726列島縦断名無しさん:2013/08/04(日) 04:34:01.33 ID:UsTvy28T0
8〜11日まで今治、松山滞在なんだけど、リサーチするにつれ、道後温泉が余りにもショボそうなので、行くべきかどうか迷う。
727列島縦断名無しさん:2013/08/04(日) 06:28:48.47 ID:FxpZMHTh0
奥道後がええで
728列島縦断名無しさん:2013/08/04(日) 08:35:15.06 ID:uD/OOZPQ0
>>726
今治寄りの鈍川温泉とか静かでいいとこだよ
729列島縦断名無しさん:2013/08/04(日) 18:20:18.82 ID:b6hEA2g10
道後は良い旅館へ泊まれば問題ないと思う。
本館の夜の照明とかは、雰囲気があって粋でいいと思った。
ポン引きのようなオバハンがうろついてるのがうざかったけど。
730列島縦断名無しさん:2013/08/04(日) 18:44:39.01 ID:UsTvy28T0
>>729
日本旅館は仲居がウザくて嫌いなんだよね。ホテルは碌なところがなさそうだし。
仲居が絡まない、お勧めの旅館が道後にあれば教えてください。
731列島縦断名無しさん:2013/08/04(日) 22:58:31.45 ID:f/cDRwZ80
8/10〜12まで嫁と幼児の3人で松山なんですが
夜か冷房の聞いた場所で遊べるところ無いでしょうか?
宿泊は街中です。ちょうど松山まつりと重なるのに
あっさりホテル取れたのが気になる…
732列島縦断名無しさん:2013/08/05(月) 07:56:59.01 ID:6MY5KjyQ0
>>730
あなた気難しそうでどこ教えても文句言われそうだからなぁ
733列島縦断名無しさん:2013/08/05(月) 15:40:49.57 ID:BotzmwuK0
>>732
シティホテルは別に問題無いんですよ。
シティホテルみたいな接客スタイルを取っている旅館は無いかなぁ、と思ってるわけです。
734列島縦断名無しさん:2013/08/05(月) 16:17:37.97 ID:t34O64NGO
いやいや。
仲居がいるから旅館なんだろw
仲居がいなければ、畳と障子があっても、それはホテルだ。
プリンス泊まっとけ。
735列島縦断名無しさん:2013/08/05(月) 19:54:17.07 ID:NtADGxxz0
道後温泉着いた
何だこの風俗街はw
736列島縦断名無しさん:2013/08/05(月) 20:33:07.39 ID:QHwelGvk0
十五万石の角を左に折れたのか? なんでわざわざ?
車だと…どこから来たらあの辺り通るのかね?



知ってて見に行ったんだなwww
737列島縦断名無しさん:2013/08/05(月) 20:46:26.64 ID:uMNHBRAk0
道路標識の案内通りに行けば、表口から入るんだけど、
カーナビ通りに動くと、思いっきり裏口に案内されるw
738列島縦断名無しさん:2013/08/05(月) 21:21:18.22 ID:+v7tZ0xO0
>>731
幼児連れなら子供の城とかいいかもね
大きい建屋のところはクーラー効いてると思う
739列島縦断名無しさん:2013/08/05(月) 22:11:24.70 ID:NtADGxxz0
>>736
泊まったホテル出てすぐ風俗街だった
本館行く前にびっくりしたわw
740列島縦断名無しさん:2013/08/05(月) 22:34:40.97 ID:QHwelGvk0
本館? 道後館か…

グランドホテルのほうがインパクト強いなw
741列島縦断名無しさん:2013/08/05(月) 22:42:14.02 ID:NtADGxxz0
>>740
グランドホテル泊まってるw
742列島縦断名無しさん:2013/08/05(月) 22:43:31.35 ID:1s0qoovK0
まぁ京都の祇園も、あの町並みの裏は風俗街だからなw
743列島縦断名無しさん:2013/08/05(月) 23:09:23.64 ID:uMNHBRAk0
ああ、Googleストリートビューでも昼の画像じゃ
分からないんだなw

グランドも悪いホテルじゃ無いけど、あの立地で
良くやってると思うわw
744731:2013/08/06(火) 08:05:35.41 ID:4oekD7MZ0
>>738
ありがとう
745列島縦断名無しさん:2013/08/06(火) 18:04:37.06 ID:XmgXQaRz0
>>730
だったら大和屋お勧め。
入り口は純和風な感じだが、システム的に普通のシティホテルと一緒だと思うよ。
若い女の子の従業員が仲居風に和服を着ているだけのことで。
1人なら1人用のプランもある。小さいながら露天もあるしね。
仲居の窮屈なのが嫌なら、洋室もある旅館を選べばいいんじゃないだろうか。
746列島縦断名無しさん:2013/08/06(火) 18:05:59.49 ID:XmgXQaRz0
大和屋はどっちかといえばホテルやね。
747列島縦断名無しさん:2013/08/07(水) 22:37:04.35 ID:4ZKWjZeQ0
>>744
文教系だと愛媛県総合科学博物館も子供受けがいいよ
小学校低学年までの子には是非
高速のいよ西条ICで降りると近い

伊予西条駅前の四国鉄道文化館とはしごするのも有りかも
とりあえずウチの子供には好評だった
748列島縦断名無しさん:2013/08/08(木) 03:28:34.05 ID:szEFlOGk0
四万十の大文字焼きってどうですか?

8/19の週で3泊位で高知に行く予定なんですが、
HPを見ただけだと、
日程を合わせてまで見るものなのか、
それとも、地域の方だけのお祭で
観光客が行っても場違いな感じなのか、
ちょっと判別がつかなかったので。
749731:2013/08/09(金) 00:04:22.60 ID:f4/RAsLS0
>>747
ありがとうございます。
よさげですね、科学博物館を検討中です。
まだ1歳1ヶ月なのでちょっと早いかも?
750列島縦断名無しさん:2013/08/09(金) 22:25:53.24 ID:RdTWfi6E0
>>749
1歳か〜
それだと子どもの城と砥部動物園を梯子した方が疲れなくていいかもな
科博は結構歩くのし、子どもが怖がるような展示もあるから
もうちょっと大きくなってからのがベターかと思う
751731:2013/08/09(金) 22:59:21.24 ID:giQGg0AA0
>>750
砥部は何度か行ったことがありますが
この時期、駐車場からの徒歩だけで煮えることが予想されるので
嫁却下なんです(園内もわりと日陰少なめなイメージです主観ですが)
こどもの城は知りませんでした。夜もあるのでいいですね
752列島縦断名無しさん:2013/08/10(土) 06:48:38.18 ID:fb2k7aKM0
じゃあ夜行けばいいじゃん。
今日は夜の動物園やってるお。
753列島縦断名無しさん:2013/08/10(土) 08:22:35.94 ID:xiU6DCbM0
夜も熱帯夜ですがw
754列島縦断名無しさん:2013/08/10(土) 16:09:15.47 ID:WERzFRRM0
じゃあずっと家にいれば
755列島縦断名無しさん:2013/08/10(土) 20:29:21.22 ID:fVrA1inF0
夜に紫外線は無いぞ。
756列島縦断名無しさん:2013/08/10(土) 23:09:25.38 ID:xyIRrY2A0
>>751
酷暑の折に一歳の子どもさんを連れ回すのは辛いでしょ
子どもの城でのんびりしておいで
活発な小学生が多いエリアがあるから気を付けてな
757731:2013/08/10(土) 23:57:48.65 ID:67rtp5CS0
結局科学博物館にしました。
駐車場から建物の徒歩100mが遠い遠い
汗だくになってる所、建物入り口でカキ氷を売ってるのに軽く殺意
子供はベビーカーでしたが、恐竜に唖然。
また特別展(南極)に親がハマッて質問攻めしたりしてw
暑かったので宿直行でしたが楽しかったです。
みなさんありがとうございました。
こどもの城はまたの機会にします
758列島縦断名無しさん:2013/08/17(土) 13:03:33.82 ID:Fix1zkQAO
火曜から四国一周旅行をしている
ようやく4県を周り香川に戻ってきた
四国はマルナカ天国かと思ったけど県庁所在地では見かけないんだな
地域密着のスーパー巡りがとても楽しい
759列島縦断名無しさん:2013/08/17(土) 16:39:32.42 ID:vMiGDxRQ0
香川、マルナカ
徳島、キョーエイ
高知、サニーマート
愛媛、フジ じゃね?
マニアならそれ以外が面白いかも
香川だと、生鮮市場きむらとか
地域JA,JF市場は良いんじゃね?
道の駅牟礼は引田漁協直営食堂があるから魚好きにはお勧め
760列島縦断名無しさん:2013/08/17(土) 17:38:34.01 ID:42xVVOCd0
徳島はセブンだね
761列島縦断名無しさん:2013/08/17(土) 22:51:35.99 ID:qcWBSgfe0
>>758
お疲れさんです
何かいい思い出が出来ましたか?
762列島縦断名無しさん:2013/08/17(土) 22:56:54.68 ID:UukVHU7G0
あー俺も地場スーパー巡り好きだわw

結構地域によって同じ物でも物価が違ったり、
見た事も無い魚売ってたりして楽しいよ。
763列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 01:41:40.21 ID:Sj00fwjH0
12日から4泊してきたが非常に充実した旅行だった。
鳴門の渦潮は感動した。グルグル回転している渦に船で近づくイメージだったがあちこちでリアルタイムに発生するのね。迫力満点で家族も楽しんでた。
しかしながら道後温泉は人多すぎて芋洗い状態。
じーさんの団体が一番たち悪くギャアギャア騒いで閉口。
もひとつの湯船に移ったがやっぱり芋洗い状態。
「のんびり湯に浸かる」楽しみはなかった。
桂浜や阿波踊り、カルストなどは時間の都合で見れなかった。
いつになるかわからないがまた行けたら行ってみたいな。
上の方で出ていたかき氷屋さんもめちゃうまかった。イチゴが食べれなかったから次はイチゴ食べてみたい!
764列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 04:21:26.65 ID:HIQYBy2TO
高知って9月上旬中でも海で泳げる気温?
765列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 07:09:31.19 ID:vAXmZcuJ0
>>763
道後は観光地だから外国の人なんかも多くてごった返すやね
今治寄りの鈍川温泉や高知のべふ峡みたいに
静かなとこもあるから、次回は是非

>>764
晴れてて暑い日じゃないと肌寒いかも
暮れるのも早くなるから天気と時間帯が重要かと
766列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 08:56:14.44 ID:HIQYBy2TO
そっか、ありがとう。
767列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 09:03:12.48 ID:FatLA4/g0
GWや盆休みの道後でゆっくり漬かるなら
ホテルの内湯の方が良かったかもね。

温泉の方向性が、明治に出来た都市型大衆銭湯なので
ゆっくり湯に漬かりたい人向けでは無いかな。
768列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 17:34:31.23 ID:siW+mJyaO
6日間の四国旅行から帰宅
宇和島の夜は涼しく薄暗くて普段にない散策が味わえた
コンビニが見つからなく、ようやく見つけたフジで飯が買えた。フジ最高
四万十を自転車で周り暑さにやられそうになったが、
一條神社向かいのマルナカでガリガリ君39円が買えた。マルナカ最高
高知は日差しが強く汗だくになったが、エースワンでカツオの刺身と土佐鶴が買えて元気が出た。エースワン最高
徳島はオタショップと萌え絵の多い商店街を歩いた時に見つけたがんばりやがとても安かった。がんばりや最高
栗林公園ではぶっかけとざるを味わう。まあ無難だね
長々と申し訳ありません
769列島縦断名無しさん:2013/08/18(日) 22:25:02.35 ID:deOKxpiB0
>>768
徳島はがんばり屋行ったのね
かなりディープ
770列島縦断名無しさん:2013/08/20(火) 06:54:17.14 ID:RKjFkSOIO
いちとにぶんのいちという海に突き出たレストランは何処にありますか?
771列島縦断名無しさん:2013/08/20(火) 08:29:18.89 ID:WVkqTQqnO
>>764=>>770
自分で調べろカス
772列島縦断名無しさん:2013/08/20(火) 21:59:03.89 ID:BDsTXTz80
>>770
芸西村の国道55号線沿いんとこか?
773列島縦断名無しさん:2013/08/21(水) 23:11:50.35 ID:1b4WLueE0
>>771はアク禁だな
774列島縦断名無しさん:2013/08/22(木) 17:00:48.42 ID:+TB0MVYWO
>>771
初めてなのか?
怖がらずに力抜けよ。
775列島縦断名無しさん:2013/08/23(金) 06:03:42.88 ID:5syvJl0XO
高知市 南国市 香南市 オイシい店
入りにくいけどここのパブは !
とか言うのある ?
ゆず庵 パスタパスタ和 中央公園周囲雑居ビルのコースで出る店は知ってる
いきつけとかオレはココ好きって言うの揚げてくれ。
776列島縦断名無しさん:2013/08/23(金) 18:32:22.01 ID:IvILAQWj0
そんなの此所で晒すわけが無い。
口コミサイトでも眺めとけ。
777列島縦断名無しさん:2013/08/23(金) 19:15:25.64 ID:FeQVQcUJ0
だったら黙ってたらええのに、構ってちゃん?w
778731:2013/08/23(金) 22:10:36.76 ID:MHKYNXDk0
>>775
鳥心
入りにくい
779列島縦断名無しさん:2013/08/26(月) 13:45:00.34 ID:8DPoR3VTO
>>775
ウトコの鰹パスタ。
行きづらいし入りづらくてお薦め
780列島縦断名無しさん:2013/08/31(土) 12:51:57.76 ID:UdPluXnY0
観音寺駅周辺でおすすめのうどん屋さん教えてください
781列島縦断名無しさん:2013/09/01(日) 10:49:44.98 ID:DMVixo/x0
明日から車で四国一週の予定なのに天気ががが
782列島縦断名無しさん:2013/09/01(日) 16:26:10.49 ID:A4c2gXhc0
>>781
四国・香川は深刻な水不足です
河川・ダム板「早明浦ダム」
783列島縦断名無しさん:2013/09/01(日) 17:29:27.52 ID:Jl86sG380
>>781
どういう経路でまわんの?
海沿いでまわるなら阿南〜室戸、黒潮町〜南予、八幡浜〜松山〜今治辺りは綺麗だよ
784列島縦断名無しさん:2013/09/01(日) 18:13:54.46 ID:QEkCz9k10
>>781
乙w
鳴門の渦潮バカでかいのが見られそうだな。
785781:2013/09/01(日) 23:14:55.40 ID:G5umsVR90
ばあちゃんちが徳島にあるからそこから時計周りで行く
龍ヶ洞行ったり道後温泉行ったりうどん食べて渦潮見て
車中泊で五泊ぐらいを予定してる
786列島縦断名無しさん:2013/09/02(月) 01:33:14.37 ID:w30ge5VH0
>>785
いっぺん、とば作のうどんでも食べてみてくれ。
787列島縦断名無しさん:2013/09/02(月) 06:42:49.83 ID:j+u0IiTH0
高松のいろは市場終わったなw
788列島縦断名無しさん:2013/09/02(月) 07:34:36.61 ID:a2SQXsW30
>>786
フニャフニャ麺
789列島縦断名無しさん:2013/09/02(月) 09:19:20.11 ID:w30ge5VH0
>>788
とば作の特徴はおつゆなんだよ。業務用だろうけど。
790列島縦断名無しさん:2013/09/02(月) 20:42:17.43 ID:BKiRkOaU0
>>789
とば作でバイトしてた僕が通りますよっと
出汁は鰹節3種と昆布でとって調味料はとば作オリジナル(社長の似顔絵がついてた)だよ。
とば作の汁は毎日でも飲める(o´艸`)
791列島縦断名無しさん:2013/09/02(月) 22:26:11.69 ID:WuKhOFBI0
大学時代、徳島に住んでいたんだけど、
とば作って麺まで自分で茹でるところだっけ?
徳島駅前の店一回だけ入ったことあるなぁ
792列島縦断名無しさん:2013/09/03(火) 09:42:54.46 ID:LRH5SX690
>>790
ほー、オリジナルだったのか。
他の大手セルフより濃いが、たしかに毎日でも飽きんね。
わさびいなりも置いて欲しいねえ。
793列島縦断名無しさん:2013/09/03(火) 10:29:02.18 ID:rjx+jIKQ0
今度高知行った時にかつお船って店(桂浜の近所?)に行ってみたいのですが、
売り切れ御免のお店みたいですが、休日は何時頃迄ならokか教えてもらえませんか
一人旅なので時間の都合は付きます
794列島縦断名無しさん:2013/09/03(火) 19:47:59.28 ID:Yhsi604x0
この雨は>>781が四国をまわっとるからじゃけんのう
795列島縦断名無しさん:2013/09/03(火) 20:33:42.84 ID:1JFATeYQ0
四国にとっては恵みの雨だな
796781:2013/09/03(火) 21:59:22.71 ID:IWiIacnF0
雨のせいでさんざんな観光だ??????
明日行く四国カルストにまで雨降らせやがったらぶち切れるぞ!
797列島縦断名無しさん:2013/09/03(火) 22:16:53.74 ID:UK7pZddZ0
今週はずっと雨だろ
798列島縦断名無しさん:2013/09/03(火) 22:23:48.50 ID:hyeerKkv0
>>796
間違いなく雨だな
それは確定事項だ
799列島縦断名無しさん:2013/09/04(水) 07:35:13.06 ID:8lKxyxd30
>>796
なむー
800列島縦断名無しさん:2013/09/04(水) 11:38:38.64 ID:C2ePyKSPO
俺は高松で足留めだ。
こんな雨じゃ島渡っても観光できん!
801列島縦断名無しさん:2013/09/04(水) 12:14:00.94 ID:CpKRtH6B0
四国の高速主要箇所が通行止めだな
早明浦も満タンか?
802列島縦断名無しさん:2013/09/04(水) 17:50:52.25 ID:oFzF26YfP
最近、旅行にハマッていろいろな所に行くようになって初めて徳島県に行ったんだ。
徳島県の有名な観光地といえば鳴門海峡の渦潮しか知らなくて、とりあえず渦潮を見に行ったんだけど迫力があって面白かった。
それから徳島県の他の観光地にも興味が出てきて調べてたら良いHPを見つけたので紹介しとくよ。
http://tokusima1.com/
徳島県に旅行に行く人は参考にしてください。
803列島縦断名無しさん:2013/09/04(水) 18:13:56.98 ID:lsTeRddd0
>>802
宣伝か知らんが、何にも書いてないじゃねえかw
804列島縦断名無しさん:2013/09/04(水) 18:25:11.44 ID:IBr0yYTd0
>>796
腫れてよかったジャマイカ
805781:2013/09/04(水) 18:48:35.97 ID:1TON2u+m0
>>804
行ったのは午前中なんだ
だから道路は落石だらけ、通行止めに着いたはいいが激しい雨風で泣きそうになった
晴れたのは佐田岬行ってからだな

今日は伊予市か松山市に泊まって明日は道後温泉、しまなみ海道辺りを回るよ!
806列島縦断名無しさん:2013/09/04(水) 19:52:12.87 ID:gM8+FYGA0
>>805
道後温泉行ったら近くの「怪談パブ」のレポしてくれ。
行ってみたかったが家族連れで行けなかった。
807列島縦断名無しさん:2013/09/05(木) 07:27:25.03 ID:hdKYCQ1M0
>>805
今日はいい天気だぞ
よかったなw
808781:2013/09/05(木) 18:17:57.85 ID:QJXU77R40
>>806
調べたらやってるの8月までだそうだ
時間的にきつかったから行けなかっただろうが

晴れたのが悔しくて道後温泉入った後四国カルストへ再度向かったが行って本当に良かった
しまなみ海道のライトアップも見る予定
本日は西条市か四国中央市に泊まって明日はかずら橋、香川入りを目指すよ!
809列島縦断名無しさん:2013/09/05(木) 22:27:31.68 ID:q0mTu/eR0
>>808
凄い行動力だな
810列島縦断名無しさん:2013/09/06(金) 00:41:36.31 ID:LmOQXVl1i
道後温泉をお盆に行ったら混んでた。
普通の土日ならそんなに混んでない?
それとも道後温泉本館だけは混んでる?
811列島縦断名無しさん:2013/09/06(金) 07:07:45.56 ID:in8px8xs0
>>810
混んでたねぇ。8月12日〜15日滞在だったけど、一回行って嫌になった。
812列島縦断名無しさん:2013/09/06(金) 07:16:02.64 ID:UKYkYgPQ0
>>810
松山で全国的な会議や大会をやってなければ、土日でもそんなに混んでないよ。

でも秋の3連休は団体バスもたくさん来るので、お盆やGW程じゃないけど混んでる。
813列島縦断名無しさん:2013/09/06(金) 09:00:46.36 ID:PVQaHVeC0
ああいうのは建物を見て楽しむものであって、温泉は旅館で楽しむものと思ってる。
814810:2013/09/06(金) 11:33:34.77 ID:k60teF2Ki
そうか。安心したw
いやいや、有馬温泉よりも混雑やべーなって印象だったw
空いてる時期にまた行きます。
815列島縦断名無しさん:2013/09/06(金) 13:03:32.12 ID:6kjhvN300
>>811
循環湯に大量に人が押しかけたら
病気がうつりそうだ
816列島縦断名無しさん:2013/09/07(土) 18:04:41.66 ID:aexlfDCY0
今年、四国のマイナーな温泉に行こう!と思って、
白地温泉ってところに行ったんですが、
祖谷に近いところですが、祖谷温泉と湯の感じとか大体同じですか?
817816:2013/09/07(土) 18:06:46.36 ID:aexlfDCY0
祖谷温泉も行こうかと思ったんですが、まぁ、大体湯の質は同じかな?と思って
祖谷には行かずに帰ったんですが……
まぁ天気が悪いのもあったんですが
818781:2013/09/07(土) 21:50:57.40 ID:4jjJ9seP0
今日で四国一週終了しました
最終日は栗林公園行ってうどん食べて瀬戸大橋見て

四国は見事な自然や立派な建造物、美味しい海の幸や名産品がたくさんあって非常に楽しい6日間でした

個人的に思ったのがいち関東民の感想なのだが
車の運転が山道はこれでもかととばしてるのに、基幹道路やバイパスでは制限速度きっちり守って悪く言えばちんたら走っており、左側車線をこよなく愛しているのは何故なのか、、、
819列島縦断名無しさん:2013/09/07(土) 22:40:23.75 ID:2J62u5dS0
>>818
片道2車線でも途中から1車線になるような道路が多いから
みんな左車線を走るんだと思う。
820列島縦断名無しさん:2013/09/07(土) 23:15:08.25 ID:KX7WqIb3i
でも、高速道路はビックリするぐらいガラガラだよな。
九州や東北と比較してもガラガラだと思う。
821列島縦断名無しさん:2013/09/07(土) 23:35:19.14 ID:l9T1Iepe0
>>818
お前の運転が下手なだけ
822列島縦断名無しさん:2013/09/07(土) 23:39:02.20 ID:tBDpTpCiP
夜、街灯の無い高速道をここで初めて体験して怖かった。
最初気がつかなくて「なんでこんなに走りにくいんだ?、、って、あれ?」て感じで
空いてるから周りびゅんびゅん飛ばすんだ、バイクだから怖かったよ
823列島縦断名無しさん:2013/09/08(日) 01:24:12.17 ID:E1gKEaoL0
>>819
最近は右車線へ合流する車線減少道路が多かったりする。
途中で左折する車が多かったりして。
または右車線は途中で右折専用レーンによくなるし。
824列島縦断名無しさん:2013/09/08(日) 02:56:55.43 ID:sVyVaodK0
>>818
逆に山道だと県外ナンバーが遅すぎる印象。
慣れの問題ではないかと思う。
退避場所を確認しながらとか交し方とか心得てないんかね。

>>822
自分も前から不思議に思っていたけど、街灯のある高速道路のほうが少ないような印象だよ。
四国の高速って街灯ないなあと思っていたけど、気にしてみると本州の他の高速も無い所の方が多いように思った。
街の明かりの具合とかもあるんじゃないかなあとも思う。四国は田舎だからね。
825列島縦断名無しさん:2013/09/09(月) 08:01:56.79 ID:tzeq/Lge0
室戸岬の展望台に猫が8匹もいたwwちょっとびっくりしたわw
野良猫なのに人懐っこいから誰か餌やってんのかな?
子猫もいて可愛かったわ〜
826列島縦断名無しさん:2013/09/09(月) 12:56:04.10 ID:9cynuxnJ0
猫も多いし犬も一匹いたんじゃないかなぁ。
餌は自転車乗りとかがあげたりしてるみたいよ、ブログでもよく出てくるし猫好きって意外といるんだとびっくりした。
827列島縦断名無しさん:2013/09/09(月) 14:45:47.23 ID:97GFL7gQ0
展望台行った事ないんだよね。
道後温泉09:00出発、33号線三坂峠から桂浜、室戸岬素通りで、家に到着が夜の21:00.
中岡慎太郎生家とか室戸岬灯台は今度行ってみようかな、時間的に余裕が無かったら駄目だね。
828列島縦断名無しさん:2013/09/09(月) 22:21:53.59 ID:F2KEs7Vs0
>>827
関西方面かな?灯台もいいけど
室戸でイルカに触るとか
室戸で売り出そうとしてるキンメ丼を食すとかいいんでない
食べたことないけど
829列島縦断名無しさん:2013/09/10(火) 21:14:49.78 ID:5uJMbSHF0
室戸ってとっても遠い割に人多いね。しかも徒歩の人が。
お遍路さんって凄いな
830列島縦断名無しさん:2013/09/10(火) 22:48:17.75 ID:qj+FOnEt0
>>828 大阪です。
今度行く時は、承久の乱で流された土御門上皇が行ったと言われる龍河洞
平安時代に空海が歩いて恵日寺に行った龍河洞スカイラインに行ってみたい。
当分駄目だわ、行けないや。
831列島縦断名無しさん:2013/09/12(木) 20:11:30.16 ID:cc3kw4Ap0
>>830
龍河洞は是非行ってみてくれ、完全に廃れた観光地なんだが洞窟の中はいいところだよ。
832列島縦断名無しさん:2013/09/12(木) 20:47:54.53 ID:9BXJvL4e0
大阪から室戸だと日帰りコースだな。
四国の紅葉時期はしらないけど、438号線で戻って風景楽しむとか良いかも。
833列島縦断名無しさん:2013/09/12(木) 21:04:51.08 ID:TRM6q08Q0
山のほうだと11月上旬あたり。
834列島縦断名無しさん:2013/09/13(金) 07:20:20.28 ID:QpL/bUzj0
これからカルスト行ってくるよ
835列島縦断名無しさん:2013/09/14(土) 06:56:33.18 ID:0ydiwn/w0
天気良くて最高でした。人少なかったし
836列島縦断名無しさん:2013/09/14(土) 08:19:30.69 ID:I3hGWu+z0
行きたかったなぁ。時間の関係で高知から愛媛に帰る途中に看板見て「あぁここかぁ」て。
837列島縦断名無しさん:2013/09/16(月) 08:29:10.94 ID:qN7yeDt50
佐田岬の押し売り婆はみんな認めるわけ?
838列島縦断名無しさん:2013/09/16(月) 13:55:48.66 ID:bhfCtF5r0
>>837
あの界隈で何か売ってる人いるの?
839列島縦断名無しさん:2013/09/16(月) 22:52:30.79 ID:erxk6rSC0
龍河洞は結構よかった。3歳の子連れでも楽しめた。
洞窟内の案内のおばさん達は別にいなくてもいいと思うが、、w
840列島縦断名無しさん:2013/09/17(火) 09:05:16.63 ID:EyCWMAnn0
>>837
まだいるのか

あのBBAが糞ウザくてしばらく行ってない
841列島縦断名無しさん:2013/09/27(金) 14:52:11.40 ID:kal8pXNu0
奥祖谷観光周遊モノレール楽しかった。
また乗りたい。

道中は独特の雰囲気があったわ。
峡谷に落ちそうな家の集落とか。
842列島縦断名無しさん:2013/09/30(月) 21:57:58.07 ID:9sm5MF5b0
 JR四国は、予土線の全線開通40周年並びに宇和島から近永間開通100周年を記念して、
既存気動車を改造した観光列車「鉄道ホビートレイン」を運行すると発表した。

 予土線を走るキハ32形1両を利用し、車両外観を0系新幹線をイメージしたデザインにする。
車内にはショーケースを設置し、鉄道模型を展示する予定。予土線の利用促進が目的で、
来年3月頃から窪川駅から宇和島駅間を毎日運行する。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1309/30/news116.html

別ソース: http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013093000715
843列島縦断名無しさん:2013/10/01(火) 13:35:38.32 ID:9rnncBcz0
よし、来年はエセ新幹線に乗ってくるべw
844列島縦断名無しさん:2013/10/01(火) 14:43:55.98 ID:qtpds9ulO
10月12日に石鎚山登ってくる。紅葉が見られるといいんだが。
845列島縦断名無しさん:2013/10/01(火) 17:06:48.12 ID:tx5iy6s20
紅葉には若干早いんじゃないか?
微妙なところな気がする。
846列島縦断名無しさん:2013/10/02(水) 15:51:21.76 ID:uJMsIaPx0
あと10日経てば1600mあたりから
徐々に色の変化、楽しむことできるでしょう
847列島縦断名無しさん:2013/10/02(水) 18:58:03.85 ID:UwI6OH1j0
四国一周業火列車の話は無いのか
848列島縦断名無しさん:2013/10/02(水) 19:40:03.81 ID:9LKkubwv0
船で一周したほうが良い気もする
849列島縦断名無しさん:2013/10/02(水) 21:51:04.15 ID:k5AsJd4h0
>>847
惜しいな
 死国一周業火列車の旅
ならばっちりだったな
850列島縦断名無しさん:2013/10/03(木) 19:00:34.70 ID:LOZopGlL0
高知って12日になんかあるの?
既にホテルの空室が無いんだけど
851列島縦断名無しさん:2013/10/03(木) 19:25:38.91 ID:yU1gxG3O0
カシオオープンってまだだったっけ?
852列島縦断名無しさん:2013/10/03(木) 20:33:25.82 ID:JHV9+Gcs0
>>851
カシオは11月
>>850
12日から3連休で旅行客の予約かも。
853列島縦断名無しさん:2013/10/03(木) 21:12:52.32 ID:LOZopGlL0
>>852
ただ13日は大量に空いてるんだよね
12日も松山とかは結構空きあるし

だから12日の高知は何かあるのかな?と思って
854列島縦断名無しさん:2013/10/04(金) 07:02:37.59 ID:T8RQNGzK0
>>850
ググレカス
第25回全国龍馬ファンの集い高知大会
855列島縦断名無しさん:2013/10/04(金) 12:26:23.92 ID:qS5GmeU+0
龍馬に会えるチャンスだからみんな張り切ってるね
856列島縦断名無しさん:2013/10/04(金) 12:36:26.67 ID:rLSzHgxT0
高知は降霊でもするのか
857列島縦断名無しさん:2013/10/04(金) 18:37:20.23 ID:6GOT2jia0
>>854
そういうことかよ
なんも3連休にやらんでも・・・
一般旅行者の迷惑も考えてくれ
858列島縦断名無しさん:2013/10/04(金) 19:20:35.69 ID:GXXekg5l0
龍馬ファンって福山ファンも含まれているんだろうな……
859列島縦断名無しさん:2013/10/04(金) 19:30:58.85 ID:31+mFaULO
平日ガラガラ時やれよなあ。
860列島縦断名無しさん:2013/10/05(土) 02:30:26.57 ID:sEXhleE10
来年から、本州と四国を結ぶ橋を高速で渡る時の金額が2倍になると聞いたのですが、確定でしょうか??
861列島縦断名無しさん:2013/10/05(土) 08:12:21.70 ID:spUBxCx60
>>860
それ何情報?

神戸→鳴門が1万超えてしまうが……

赤字だってニュースはやっていたけど、余計客減らないか?
862列島縦断名無しさん:2013/10/05(土) 11:49:42.17 ID:h0xPLord0
2倍か忘れたけどそんな感じにことニュースやってた
補助金が降りなくなるからじゃなかったっけ
863列島縦断名無しさん:2013/10/05(土) 11:55:37.64 ID:h0xPLord0
これだ

本四高速料金「最大1.88倍に」 会計検査院が指摘 2013/9/19 20:23
 国が2013年度で出資の打ち切りを検討している本州四国連絡高速道路について、会計検査院は19日、
出資が打ち切られた場合、債務返済のためには通行料金を最大で1.88倍に引き上げる必要があると指摘した。
「料金水準を変更しない限り、債務返済計画を見直す必要がある」とする所見をまとめ、国会と内閣に報告した。

 国は、総事業費が約2兆8600億円の本四高速の債務返済を支援するため、地元の10府県市とともに
1998年度から11年度まで毎年度800億円を出資してきた。12〜13年度は608億円に減額して続けたが、
国土交通省は今年度で出資を打ち切る方針を決め、14年度予算の概算要求に盛り込まなかった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19037_Z10C13A9CC1000/
864列島縦断名無しさん:2013/10/05(土) 15:13:01.94 ID:spUBxCx60
>>863
ETCの夜間50%引きも無くなるみたいだし、何か四国がまた遠くなったような……
865列島縦断名無しさん:2013/10/05(土) 15:36:27.09 ID:WtoP6tqL0
こういうのがだめだから公取委は安売りをとりしまってるのに
お上自身がこういうことしちゃだめだろ
フェリーを潰すためだけの料金設定だったな
866列島縦断名無しさん:2013/10/05(土) 16:05:09.46 ID:L626ExIR0
橋出来て不便になった
航路が無くなり近郊の本州側から自転車原付徒歩でふらりと行きにくくなった
しまなみ見たいな橋なら良かったのに、巻き込まれて淡路島なんか孤島化しとる
867列島縦断名無しさん:2013/10/05(土) 19:47:21.36 ID:cc7OZoBqi
あと、橋がないからこそ宿泊を何日もしてた人は多いだろうな。
今じゃ関西から日帰りの場所も多い。
東北や長野新潟でいう新幹線の影響(こちらは東京から見た)と一緒。
868列島縦断名無しさん:2013/10/05(土) 20:28:45.10 ID:bnyvnlgP0
でも行き来しやすくなって、物流の量も人の往来も増えた。
逆に日帰りが増えて単価は下がったかもしれんが、総額ではどうだろう。
安いうどんが客単価の引き下げに大きく貢献してるだろうけど、
他になんとかならんもんかね。

淡路は新型フェリーの導入が決って、自転車やバイクも載せられるようになるらしい。
869列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 07:06:11.75 ID:7PGke/at0
>>857
四国の糞田舎で平日にイベントやるわけないだろ
もっと早くから計画立てろやカス
今さら10/12の手配など遅すぎる
870列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 07:39:53.35 ID:d+uOqRRn0
流れぶった切って悪いが、愛媛県の道後に来たときは、「つぼや」の坊ちゃん団子を買ったほうがいいよ。
あそこのはめっちゃ旨いから!!
道後商店街にある。元祖坊ちゃん団子っていう看板があるからそれを目印にしてくれ。
871列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 11:48:40.79 ID:rqm1ytny0
坊ちゃん団子は甘すぎるから
872列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 12:19:58.03 ID:kA9Qz9u8i
割りと四国以外の人に評判悪いよね。坊ちゃん団子
873列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 12:42:26.05 ID:n8M70J210
坊ちゃん団子は正当なお茶受け菓子だから甘い。
あれを苦い抹茶とかほうじ茶と一緒に食べるとうまい。
874列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 13:26:28.47 ID:T1diygqx0
ブドウ饅頭も甘いよね
875列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 17:59:28.33 ID:rqm1ytny0
ブドウ饅頭は美味しかった
坊ちゃん団子はもういらない
876列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 19:02:14.25 ID:d+uOqRRn0
意外と坊ちゃん団子って人気無いんだな。俺は大好きなんだが・・・。
877列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 19:31:41.24 ID:L4oUnb+Z0
ぶどう饅頭は美味い。
呉のフェリーで買った坊ちゃんだんごは不味かった。
まさか、売ってるものが古かったのか。
878列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 19:35:07.13 ID:L4oUnb+Z0
香川の灸まん、無難に美味い。
ひよことか栗まんみたいなやつね。
万人に受け入れられそうだから、安心して買える。
あのときの坊ちゃんだんごは失敗したが、美味いとこのがあるならぜひ食べてみたい。
879列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 20:29:51.67 ID:d+uOqRRn0
一つ聞きたいんだけど、横の(山田)ってなに?
880列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 20:30:57.52 ID:d+uOqRRn0
間違えた。(田中)だったorz
気になって夜も眠れないので誰か教えて・・・
881列島縦断名無しさん:2013/10/06(日) 20:49:09.82 ID:4UnZlcIT0
店の名前は忘れたが、ジャンボ坊ちゃん団子はウケた。
どでかいのがひとつだけ入ってた。
882列島縦断名無しさん:2013/10/07(月) 02:32:34.97 ID:Q1J5FHZa0
エチオピアまんじゅう<そろそろ混ぜろよ!(ドヤッ
883列島縦断名無しさん:2013/10/10(木) 09:54:13.51 ID:IZKKbarD0
>>882
エチオピアまんじゅう、懐かしくてぐぐってみたら
今年の5月で閉店になってるじゃないか・・・
884列島縦断名無しさん:2013/10/11(金) 08:38:53.57 ID:vKphF44H0
ところで明日徳島行くんだが、
晩飯どこで食べようか決めかねてるんど。
徳島駅前から徒歩15分圏内くらいでオススメな店教えてください。
鯛飯とか阿波尾鶏とかが食べたいです。
885列島縦断名無しさん:2013/10/11(金) 15:47:57.06 ID:5CKTuH/x0
>>883
うわ、ホントだった・・・。ご主人亡くなって製造できないんだな。なんか悲しいわ
886列島縦断名無しさん:2013/10/11(金) 16:30:34.56 ID:xzqTHDEI0
んったく田舎モンはどうして都会に出て一旗上げる幻想から逃げられないのかねえ
887列島縦断名無しさん:2013/10/11(金) 21:14:11.06 ID:mRAwuAUR0
>>884
魚介類なら「かめ井」がお勧め。

昔は「てん作」って名前だったんだが、わかめ寿司が美味い。
もっともかめ井になってから行ったこと無いんだけどな

徳島駅前だよ
http://www.tensaku-kamei.co.jp/
888列島縦断名無しさん:2013/10/11(金) 23:43:02.19 ID:UGh/dcLo0
>>854
と言う事は、上町1丁目の生誕地の像と高知駅はファンか一杯の事か。TVも取材に来るだろうし。
ちなみに、高知駅の竜馬のステージショウ、最前列は追っ掛けの指定席になっています。朝から夕方まで座っています。
889列島縦断名無しさん:2013/10/12(土) 08:58:53.31 ID:+2wEFkS50
>>884
両国橋経由で秋田町あたりまで少し足を延ばせば、阿波尾鶏の食べられる店がいくつかあるよ。
一鴻か風見鶏あたりが有名じゃないかな。
一揆は割と良かった。ちゃんこ鍋になるけど、阿波尾鶏も置いてるんじゃないだろうか。
890列島縦断名無しさん:2013/10/12(土) 18:52:25.56 ID:esX01Z2x0
旅行先の食べ物満足度調査かなんかで、北海道を押さえて高知県が1位だったと聞いて以来、
いちど行ってみたいと思ってるんだけど、龍馬にあまり興味のない人間が行っても楽しめるか不安
龍馬じゃなくてごはん食べに行くのが目的で高知に行っても怒られない?
あとサンライズ瀬戸ってやつに乗ってみたい
891列島縦断名無しさん:2013/10/12(土) 19:02:09.03 ID:fD+XykYf0
別に怒られはしないが龍馬に関心が無い人間にはうんざりするくらい
龍馬関係だらけなのは覚悟してったほうが良い。
892列島縦断名無しさん:2013/10/12(土) 19:14:22.60 ID:AQS0O6660
龍馬と空海とナスを抜いたら何も残らない
893列島縦断名無しさん:2013/10/12(土) 20:04:21.85 ID:iXIAww8o0
高知は現存天守の高知城もあるし、四万十川もあるし、四国カルストもあるよ。
竜馬関係なく面白いよ。
894列島縦断名無しさん:2013/10/12(土) 20:26:50.14 ID:esX01Z2x0
そうかーやっぱり龍馬づくしなんだ…興味なくてごめんよ
ちょっと龍馬の勉強してから行った方がよさげだね
でも高知弁?土佐弁ての?龍馬のセリフでよくある「〜ぜよ」とか「ちくと」とか可愛いよね
今でも言うのならナマで聞いてみたい
そうそう四万十川も見てみたいし桂浜も写真で見たら綺麗だったから見てみたい
お酒も美味しいんだよね確か

うーんやっぱり行ってみるわ
情報ありがとう
ここ最近なぜか高知県が気になって仕方ない不思議
895列島縦断名無しさん:2013/10/12(土) 21:29:02.47 ID:t1zOSETE0
>>894
高知市から離れるほど言葉が濃くなっていくよ
西や東に行くと言葉がどんどんかわっていくんだわ
事前の準備とか要らないから、わからない言葉があればそのまま聞き返すといいよ
高知の田舎者はその辺慣れてるから
896列島縦断名無しさん:2013/10/13(日) 23:21:57.75 ID:N9qr8xI+0
>>894

沢田マンション
897列島縦断名無しさん:2013/10/14(月) 08:14:22.45 ID:C1mkN3Z20
>>896
例の軍艦マンション?
898列島縦断名無しさん:2013/10/14(月) 09:06:33.06 ID:upiwo6GL0
四万十川の影に隠れて目立たない仁淀川もいい所なんだけどなぁ
泳ぐのはもちろん釣りにキャンプにカヌーと色々遊べる。川原も広いし車で行けるし。
何より水が綺麗で仁淀ブルーって言われたらなるほど、って思える。
899列島縦断名無しさん:2013/10/14(月) 18:32:01.24 ID:KxG5c5eKi
桂浜は綺麗だったが、四万十川はイマイチだった

あと中村はどこが小京都なんだよ
だだの寂れた田舎町じゃねーか
900列島縦断名無しさん:2013/10/14(月) 18:50:14.49 ID:EoHxzc0i0
だから小なんだろ。
901列島縦断名無しさん:2013/10/14(月) 19:06:49.92 ID:PW+WwyWk0
正真正銘のお公卿が落ちてきた時点で小京都なんでしょ。
概念じゃないの?
902列島縦断名無しさん:2013/10/14(月) 22:50:40.28 ID:k59b8cW0i
日本中の小京都がほとんどのただの田舎だと思う
903列島縦断名無しさん:2013/10/15(火) 00:19:55.71 ID:vPHvPiB+0
桂浜って普通の浜だろ
904列島縦断名無しさん:2013/10/15(火) 00:28:08.02 ID:S9tIhbNa0
駐車代五百円だかとるのがむかつく
駐車場だときづいたときにはもう手遅れ
905列島縦断名無しさん:2013/10/15(火) 01:48:56.74 ID:9tZqNNm10
四万十川は酷暑で生ぬるかった。
河辺の砂利を裸足で歩いてみたら本気で熱かった!
906列島縦断名無しさん:2013/10/15(火) 06:56:25.88 ID:iOO0nveO0
俺の小京都ランキング一位は津和野
907884:2013/10/15(火) 08:48:08.54 ID:G+gJW7i/0
887-889
ありがとう。助かった。
阿波尾鶏美味かった。
あとしいたけ侍。
908884:2013/10/15(火) 08:48:46.91 ID:G+gJW7i/0
アンカーミスった。
>>887-889
な。
909列島縦断名無しさん:2013/10/15(火) 17:12:35.70 ID:tCVvlVAS0
しいたけ侍、ジューシーらしいね。
地元なのに食べたこと無い。1箱4000円とか無理ゲーだよ。
910列島縦断名無しさん:2013/10/16(水) 12:24:32.75 ID:dWDmTUne0
>>904
ロータリーでUターンしたらいいじゃん。
俺は、種崎千松公園に車を止めて、
折りたたみ自転車で渡船使って行った。
駐車場は、自転車無料。
911列島縦断名無しさん:2013/10/16(水) 17:15:17.90 ID:490uzelYO
数百円の駐車場代に困るくらいなら遠出しないで家に居れば良いのにね。
912列島縦断名無しさん:2013/10/16(水) 19:10:47.02 ID:VLbYcTCR0
はりまや橋から桂浜までバスで行ったが、600円ってちょっと高すぎ
913列島縦断名無しさん:2013/10/16(水) 22:25:41.56 ID:s2uoHxwQi
それは高いな
914列島縦断名無しさん:2013/10/17(木) 00:45:00.13 ID:cXPYMDb10
あの地域を歩きで行くのは危険すぎるぞ
915列島縦断名無しさん:2013/10/20(日) 11:37:14.72 ID:6m5FmYZz0
【高知】犬連れで楽しめる観光や交流の場を広げよう…愛犬連れて観光を、「高知わんわんネット」結成、愛犬家に情報発信
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382230732/
916列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 17:40:42.18 ID:WxmqAhpE0
高知のひろめ市場は、観光客には人気だし、確かに色んな料理を
見て選べる。昼から酒飲んで、地元料理が気軽に楽しめる。
高知着の一日目昼なんかには良い。

しかし、地元の飲食店から見れば、「あぁ、ひろめ市場かー」というような
扱い。味と人に触れたいならば、地元の居酒屋に入って、カウンター席にでも
座る方がおすすめ。普通の居酒屋でも、見慣れないメニューがあるのが普通。
高知の人って、酔っ払いに優しいから、客同士でもお店の人ともふつうに話が盛り上がる。

と、亡くなった祖父母が高知の人なんでしばしば高知を訪れる人がいってみる。
917列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 18:29:03.70 ID:21pmBbtT0
>>916
常連さんが行くような店は入りにくい自分にとっては
ひろめ市場みたいなとこはありがたい
918列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 19:02:07.47 ID:6gbqcseA0
ひろめは座れないし夜はしまってるしで結構がっかりした
919列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 19:34:11.76 ID:sltEtPXsO
ひろめで座れなかったなんてこと今まで一度も無いけどね。
夜は閉まってるって夜中に行ったのかな?
920列島縦断名無しさん:2013/10/22(火) 20:10:25.76 ID:WxmqAhpE0
>>917
確かに。ただ、ひろめ市場に出店している店はたいてい本店なりを市街地に
持っているので、二杯目のお酒を頼むときなんかに近隣の店を聞いておくと、
いいかもしれませんね。

>>918
もしかしたら、相席が苦手な人だと座れないときはあるかもしれません。
地元の人もよくいるので、相席前提で行く必要はあるかも。
高知の飲食店は開店が都内と比べて遅めなので、開店までの繋ぎに
くる地元民が多いのかも(都内の立ち飲み屋的感覚)。
921列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 06:54:45.25 ID:goNG4G3z0
おきゃくの精神だなw
922列島縦断名無しさん:2013/10/23(水) 10:42:47.98 ID:7nviOXjx0
>>918
先週の日曜日に行ったら、くそ多かった。
三連休に行ったらダメらしい。
923列島縦断名無しさん:2013/10/24(木) 18:33:58.90 ID:7CCmvxOO0
ぶっちゃけ、ひろめ市場にある店は、落ち目かこれからアゲかのどっちか。
味は最低限のレベル。ラーメン関連なんてひどいもんだ。
カツオやウツボのタタキを味わいたいのなら、店先にそういうアピールした店に
行った方が手っ取り早い。おもてなし課映画のおかげでたいていの店は
観光客を受け入れるしな。
924列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 16:01:25.93 ID:JGVBL3ZT0
車社会ですべてが郊外に広がるのに 観光客用ならまだしも
未だにあの時代の城下町の名残なのか ‥‥
どうして高知の場合 サニーマートは仕方ないとして、不思議に昔のお城のすぐ近くに、
道路挟んで学校病院と“ご立派な職場街”のすぐそばの位置にひろめ市場といった
大衆複合居酒屋があるのかなあと つくづく思う。
925列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 19:25:07.48 ID:lQCp7efK0
>>924
車でないと移動できない郊外に大衆複合居酒屋ができる
道理もないのだがなw
926列島縦断名無しさん:2013/10/27(日) 20:31:50.01 ID:/yRbJa+N0
高知は路面電車があるから
927列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 09:39:02.92 ID:QxkeRCnZ0
>>924
ここ、「国内旅行」板だしなあ。
それに、ひろめ市場のサイト見たら分かるけど、
帯屋町や大丸もさびれてきたから、そこのテコ入れの意味もあるのですよ。
928列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 19:13:50.12 ID:Nn/ZYu5K0
11月中旬に徳島県の剣山に行こうと考えてます。
昼頃から登って夕方に下山する予定なのですが、剣山観光センター近くに夜もやっている飲食店はありますか?
できれば低予算ですませたいので、価格の目安も教えていただけたら嬉しいです。
929列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 19:33:39.03 ID:BiqG+w8I0
>>928
たぶん、ないんじゃないかなあ。
観光センターでボソボソの祖谷そばを食べるしかない。
民宿とかあれば、そこで食べさせてもらえるかもしれないですけど。

ちなみに、リフトか徒歩のどちらで行くんですか?
930列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 20:09:12.67 ID:Nn/ZYu5K0
>>929
ありがとうございます。
道中のコンビニで買い込んで行きます。
リフトは現在悩んでいます。
剣山山頂までリフトありだと約1時間20分(うちリフト20分)、リフトなしだと約2時間という認識で合ってますか?
また、翌日は祖谷・奥祖谷の両かずら橋、大歩危小歩危の方を周ろうと考えていますが、1日で周るには時間的に厳しいですかね?
931列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 21:18:16.65 ID:BiqG+w8I0
>>929
自分はリフトしか使ったこと無いので。
時間的にはそんなもんかなと。
長いリフトなので、その分だけ景色もゆっくり楽しめるのではないかと思います。
下りのリフトはスリルがあって面白いかもです。
見た感じ、リフトなしで登っても難易度は高くないかもです。

翌日は、一日で十分に周れるんじゃないかと思います。
奥祖谷二重かずら橋のは渡って、祖谷のは軽く眺めるだけに。
代わりに奥祖谷観光周遊モノレールにすれば良さげな気がします。
紅葉が終わるか終わらないかくらいかな。
932列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 21:26:40.54 ID:BiqG+w8I0
あと、コンビニはR439やR438に入ってしまう前に利用しておいてください。
なんにもありませんw
933列島縦断名無しさん:2013/10/28(月) 22:33:20.14 ID:Nn/ZYu5K0
>>932
色々詳しくありがとうございます。
それを聞いてGoogleマップでコンビニを探しましたw
モノレールも良さそうですね。参考にします。ありがとうございました。
934列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 11:03:47.52 ID:/7LOkPez0
>>933
昨日親が木沢の奥槍戸いうところへ行ってきたそうで、
剣山横の次郎笈の紅葉が綺麗だったと言ってました。
当日は剣山の紅葉が終わってるかもです。
でも、下のほうはまだ見られるんじゃないかと思います。
935列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 15:42:42.07 ID:ldmEH4TO0
>>934
そうですねー
それは調べてわかっていたので
剣山での紅葉は諦めて祖谷に賭けてます!
936列島縦断名無しさん:2013/10/29(火) 22:28:24.99 ID:WOXM615p0
【社会】JR四国子会社運営のレストラン3店舗でメニュー誤表示や記載漏れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383053221/l50
937列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 01:24:08.70 ID:oOi+IWOy0
台風で被害も出たから、今年の紅葉は期待できないかも
938列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 09:19:20.62 ID:tnkN0H5x0
>>937
親が見てきて、大丈夫だと言ってた。
寒暖差が大きいと良いそうだから、今年は綺麗なのが期待できそうな気がする。
とはいえ、夏に気温が高すぎて枯れるのも早いんじゃないかという懸念があるかも。
上の方は、そろそろ見ごろのはずだと思う。
939列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 10:18:18.17 ID:DSyqBVQM0
上の方はもう終わってるよw
940列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 10:57:54.33 ID:K8J+o2Vb0
いや、まだ色付き始めたかな〜ってぐらい
941列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 15:44:32.25 ID:tnkN0H5x0
>>939
29日の時点で次郎笈が綺麗だったと言ってたから、今でしょう。
942列島縦断名無しさん:2013/11/01(金) 16:37:12.42 ID:JcO+ghFd0
>>941
若いな(^^ゞ
943 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/11/01(金) 17:45:58.80 ID:TbK8W5Gt0
いってみたいな
944列島縦断名無しさん:2013/11/06(水) 15:33:03.41 ID:8UXSTkN70
【テレビ】BSフジ「四万十のカワセミ」、都立水元公園で一部撮影
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1383699144/l50
945列島縦断名無しさん:2013/11/06(水) 18:35:00.52 ID:rktLZvyL0
これだけ問題になっててやるんだからすごい頭悪いよね
946列島縦断名無しさん:2013/11/06(水) 23:26:57.95 ID:dMXK3d6s0
ウジテレビはどうしようもないな
947列島縦断名無しさん:2013/11/07(木) 18:36:07.33 ID:zpbdDYi90
【話題】 なぜ、名古屋・山形・和歌山・徳島県民は金にうるさくケチなのか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383802599/
948列島縦断名無しさん:2013/11/08(金) 22:56:46.32 ID:y1Z9dWGs0
【話題】 今度は「四万十川」を葛飾区で撮影・・・フジテレビの捏造でスポンサー離れも加速
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383902173/l50
949列島縦断名無しさん:2013/11/09(土) 11:28:17.37 ID:inpw7+eJ0
荒らすな
950列島縦断名無しさん:2013/11/09(土) 22:32:55.94 ID:QcKi30lm0
四万十川にまた行きたいなぁ〜。

四国で一番良かったなぁ〜。
951列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 20:47:59.51 ID:7gS2Tjv30
高知、観光で行ってみたいけど夏は暑そうで躊躇してた
涼しくなったから行ってみようと思う
でも綺麗とうわさの四万十川や仁淀川で夏に遊んでみたい気もする
952列島縦断名無しさん:2013/11/10(日) 21:01:23.91 ID:o9ntSbIs0
四国は阿波おどりによさこい祭りだから夏が似合うなぁ。


四万十川でまた泳ぎたいもんだ。


道後温泉に入り、さぬきうどん食べて、金比羅さんにお参りして桂浜で坂本龍馬を見た日が懐かしいなぁ〜。
953列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 14:30:00.82 ID:tXqUsaGr0
四国カルストや祖谷だと涼しいしね。
四国は寒くなるとシーズンオフ。
954列島縦断名無しさん:2013/11/11(月) 15:55:27.37 ID:RJRgb00F0
>>949
朝鮮トンスルウジテレビはねえ
せめて仁淀川(四万十川よりきれい)だったらよかったのに。
通は支流のハゲ川なw
955列島縦断名無しさん:2013/11/12(火) 22:53:20.95 ID:HaM2SmY90
>>954
波介川はあんまし綺麗じゃねーだろ
バス放す馬鹿がいて生態系狂ってる
956列島縦断名無しさん:2013/11/12(火) 23:02:42.55 ID:7NMzmvyJ0
バスやギルを日本に持ち込んだ奴は責任取れ
957列島縦断名無しさん:2013/11/13(水) 06:45:55.97 ID:yeieULLB0
ハゲ皮汚染されてるのか
終わったなw
958列島縦断名無しさん:2013/11/13(水) 09:09:37.92 ID:Q457EfLQ0
来週末大歩危〜祖谷のかずら橋に行こうと計画しています
駅からのバスが少ないので帰りはタクシーを考えています

そこで質問なのですが、
・かずら橋付近でタクシーが待っているようなところはありますか
 駅前だと数台いると思うのですが、帰りなので呼ばないと無理でしょうか
・呼ぶとすると、どれくらい待つことになるでしょうか
・この時期かずら橋を見学するのにどれくらい時間を見ておけばよいでしょうか
 紅葉シーズンなので込んでるなどありますか
 帰りのタクシーを予め呼ぶのであれば、
 見終わる時間を大まかに知りたいので
959列島縦断名無しさん:2013/11/13(水) 20:42:03.24 ID:Py66HTml0
http://www1.ocn.ne.jp/~bonnet/
乗った事無いから何も言えないけど貼っとくね、問い合わせもOKだから何でも聞けると思うよ。

宿泊するかしないか分からないけど貼っとくね。

http://www.mannaka.co.jp/ 大歩危峡ホテルまんなか
朝6時頃、窓から山の麓を見ていたら土讃線の電車が高知方面に走っているのが見えた、絵になりますな。

http://www.oobokeonsen.jp/ サンリバー大歩危
泊まったこと無いから、こちらも何も言えないが窓から鉄橋が見え土讃線の電車の通過する時間帯を教えて
くれるみたいです。一度は泊まってみたいな。

おまけ。
http://www.miyoshinavi.jp/05tomaru/
960列島縦断名無しさん:2013/11/13(水) 22:17:42.08 ID:wUcWEh8M0
本来なら奥祖谷二重かずら橋まで行って欲しいところなんだけどね。
961列島縦断名無しさん:2013/11/14(木) 22:33:20.08 ID:SWxY35la0
話を高知に移すけど、ひろめ市場来たら、普通に夜までやってるし……。
というか、二日目、普通に居酒屋一人で入った方が店員さん相手してくれたぞ。
一人旅で一人飯できないほどだったら、一人旅館も無理なんじゃあるまいか。
962列島縦断名無しさん:2013/11/15(金) 17:44:32.95 ID:S6fJt1cJ0
説教は居酒屋でやれやカスが
963列島縦断名無しさん:2013/11/15(金) 18:42:11.75 ID:kT1MWXVD0
>>961
ひろめ市場で通夜まで読んだ
964列島縦断名無しさん:2013/11/20(水) 21:16:09.98 ID:LbGBLjbm0
週末高松行くんだが、栗林公園がライトアップされる時期に
ちょうどあたったらしい
なんか得した気分だ
965列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 10:30:14.83 ID:QNAA9FJC0
高知は冬はシーズンオフなのか…
でも夏から秋は仕事柄忙しいから旅行できないんだよなあ
966列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 12:09:31.49 ID:qRamUPVW0
今が一番の行楽シーズンなのに
967列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 14:54:03.01 ID:QNAA9FJC0
そうだよな
飯も旨いし天気も良いし秋の旅行が一番好きなんだけど
もう何年も行ってないよ
アルバムは冬景色ばっかりだ
真夏とか秋の高知行ってみたい
968列島縦断名無しさん:2013/11/21(木) 15:30:22.79 ID:6vwnHBOZ0
真夏の四万十川は最高です
969列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 20:29:49.32 ID:mU0tBUxl0
真夏だけかw
今年は暑かっただけ
水質は仁淀川以下

年間通してアピールできるものないの?
970列島縦断名無しさん:2013/11/22(金) 23:43:12.20 ID:qqFFQxxi0
ただの川でなんでそんなにもてはやされるの?
水の綺麗な川なんて、他にもいっぱいあるでしょ
971列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 01:52:24.65 ID:RXIvx2vD0
イメージ戦略
972列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 02:06:07.32 ID:+/AA5wPf0
四万十川、仁淀川は蛇行が多いのがいいかも
973列島縦断名無しさん:2013/11/23(土) 12:32:06.90 ID:o86DrBGo0
四万十と仁淀川は、水量があることと比較的暖かい水温と川辺があるのが
いいんだよ。流れも穏やかだし。吉野川なんかもいいけどな。
カヌーもやるけど、単に旅館で川岸に泊まるみたいなオレは、
四国の河はいいよ。旅館とか道の駅でも産地のもの食えるしな。
974列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 13:54:38.86 ID:nKnaZedA0
産地のものが食べられるのは四国では当たり前のこと
何のアピールにもならない

河川の下流は汚れてる
せめて中流より上だな
975列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 16:17:06.75 ID:LmUP+y0oO
お聞きしたいのですが、高知県に冬の祭とか地元の人が楽しみにしてるようなイベントはありますか?
規模の大きなものじゃなくてもいいから

あと高知県の地元の人が行く大きな神社とか寺はどこですか?
初詣で一番にぎわうのはここだよね的な
例えば名古屋なら熱田神宮、みたいな
976列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 18:00:16.50 ID:nKnaZedA0
高知県 12月のイベント

11/30、12/1 あかおか冬の夏祭り 赤岡横町商店街
12/1 志和ふるさとまつり 志和港周辺
 黒潮町まるごと産業祭 土佐西南大規模公園体育館周辺
 津野町産業祭 葉山運動公園総合センター
12/7 土曜市感謝祭 南国市大そね土曜市会場
12/8 なかやま山芋まつり 旧安田町立中山中学校
12/21、22 JAふるさと感謝祭 JA高知ビル駐車場
12/22 大月の幸を大食い早食い選手権 道の駅大月
12/28 土佐の大忘年会 二十四万石  
 楽しまんと!はた博大感謝祭 入野の浜宮川公園

初詣はわかんね
俺だったら久礼八幡宮w
977列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 22:00:20.84 ID:8jkikyRB0
>>958です
帰って来ました

タクシーは大歩危駅前でバスを待っているときに
帰りの時間と場所を伝えて迎えに来てもらうように頼みました
運転手さん曰く、台数が少ないので呼んでも出払っている可能性もあるとのことでした

一泊して奥祖谷まで行けたらよかったんですが
今回は1泊2日でこんぴらさん、丸亀城、鳴門を回る
つめこみ日程だったので諦めました
JRの徳島香川フリーきっぷを使い倒してきました

あとは高知に行ったことがないので、
そのときはまたここにお世話になりにきます
978列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 22:31:08.33 ID:5GAHGS4V0
>>975
初詣だと潮江八幡宮が一番多くあとは土佐神社(一の宮)、椙本神社など。
七五三も高知市だと潮江八幡宮が一番多いだろうな。
お寺は竹林寺はじめ四国霊場がいっぱい。大豊の豊楽寺も建物マニア的にはいいよ。
979列島縦断名無しさん:2013/11/24(日) 22:37:49.40 ID:5GAHGS4V0
まちがい。
×潮江八幡宮 → ○潮江天満宮
980列島縦断名無しさん:2013/11/25(月) 04:15:05.80 ID:pDxJOWrNO
>>976
>>978
詳しくありがとうございました
もしかしたら年末年始に高知県に行くことになるかもしれないので、挙げていただいた神宮等を調べてみます
できれば私も夏に行きたかったorz
981列島縦断名無しさん:2013/11/25(月) 23:40:33.18 ID:rmsC4lTN0
高知のヴィラ・サントリーニというホテルが気になっているのですが、
どんな感じでしょう?
一歩間違えたら、ラブホっぽいかもと躊躇しています。
ご存知の方いらっしゃったら感想お聞かせ下さい。
982列島縦断名無しさん:2013/11/26(火) 02:41:40.12 ID:BNISX4al0
シングルのお部屋がない時点でお察し
ラブホではないけど「高級ラブホ」のような感じかと。
そんなにいやらしくはないと思いますよw

自分の中では関西のアルモニーアンブラッセや
ラ・スイートと同様のカテゴリーです。
983列島縦断名無しさん:2013/11/26(火) 07:34:43.67 ID:+5orBdnF0
>>981
土佐市にある国民宿舎が併設したホテルだよ
お値段はちょっとお高くて料理はそれっぽいのが出る
国民宿舎の方が宿泊料はずっと安い
ちなみにここの露天風呂は景色が絶景だから行ったら明るいうちに入ってみ
984列島縦断名無しさん:2013/11/27(水) 00:25:23.76 ID:hA9WyYjL0
遅くなりました。
情報ありがとうございます。
結婚20年の記念旅行にと考えていましたが、ちょっと不適当ですかね。
大人しく、落ち着いた日本式旅館を探してみます。
ありがとうございました。
985列島縦断名無しさん
その年齢だと旅館の方がいいかなw