【経済】セブンイレブン、四国に初進出へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:23:25.76 ID:TSiQAZvm0
>>934
箱根の宮ノ下でもイノシシは頻繁に見かけるなぁ
罠仕掛けてボタン鍋の具材にすれば美味しいのにね。
でもイノシシがそんだけ住めるということは自然豊かで
生物(人間を含め)にとって住みやすい土地なんだと思う。

>>938
ある意味じゃなくて、普通にそうだよ。バンコクやジャカルタなんかと比べても四国は超ド田舎だし。

四国って隣県同士仲が悪いというか
垢の他人みたいな印象を受けるんだけど実際どうなの?
953名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:24:12.27 ID:td3gZKS00
歌って走ってキャラバンバンを全国放送にするぞ
954名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:24:44.19 ID:FAYh14xE0
徳島って日亜と大塚製薬なかったら
マジで高知県と同じ扱いだっただろうなw
955名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:24:45.88 ID:qSXtZ2Gn0
松山が人口多いのは面積が広いだけで人口密度は糞
956名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:25:28.72 ID:BYoT1tJ0P
>>947
明石海峡に鉄道併用橋は当時の技術じゃ無理、神戸側の地盤が弱すぎる
それに淡路島に鉄道が無いから一から作るとなると莫大な金もかかる
957名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:25:28.75 ID:HKy9ztIdP
>>941
一軒あるらしいよ

>>947 尖閣にヘリポート作った大平さんは 悪くない
958名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:25:29.38 ID:NGR8jSGW0
>>931
マルナカを吸収して対策してるぐらいだからね
マルナカも品揃えが悪くなってきた、地産地消からずれてきてる
959名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:25:53.73 ID:D24FdXvb0
>>944
上板のほうに通したから遠回りに見えるだけだ。
人口の多い吉野川南岸に通しておけば、遠回りには見えてなかっただろう。
県の中枢の県庁所在地を通すのは当たり前の話だと思うけどな。
960名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:25:59.22 ID:PgNwObmb0
>>947
計画決めた時の総理の三木は何ししてたんだって話になるぞ
961名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:07.08 ID:TSiQAZvm0
>>955
プロ野球チーム拡張議論の際に野球板で議論しつくされたね。
ヤクルトかオリックスが坊ちゃんスタジアムに移転したとしても
人口密度的に絶対成功しないという結論に達してた。
962名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:09.04 ID:V5O9Unwh0
>>940
>>943
ありがと。
四国にいない時のデータか。なるほど。
963名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:14.86 ID:XxFeR2Mu0
>>922
トップの都市(札幌、高松、松山)を除けば

旭川市 35万人、函館市 28万人、釧路市 19万人

高知市 34万人、徳島市 26万人、今治市 16万人

はい、四国も似たようなショボさです
964名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:23.44 ID:Qg1IWrTy0
>>952
もともと一体になったことがないしな
国の出先機関が集まっている高松の力のなさも原因だけど

香川は愛媛だったり徳島だったりしたことがあるし
965名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:46.95 ID:TAUnwRBU0
>>938
ジャングル並みの森林率を持つ高知がどうやったら発展すんの?
966名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:53.79 ID:Glw7r35A0
セブンイレブンの出店攻勢がえげつないってよく聞くけど、
具体的にどんな感じなんでしょうか?
967名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:26:59.27 ID:MLVIZnIv0
セブンプレミアムはいいよな
968名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:27:01.65 ID:t+RYIRLL0
本四連絡橋は、明石鳴門ルート1本で、鉄道と新幹線も通す予定だったのに、
四国の玄関機能を奪われてはいかんと、香川が猛反対し、結局鉄道は
香川から岡山に通ってしまった。

香川が望んだ瀬戸大橋なのに、今香川人が使ってるのは、主に明石鳴門ルート。
高速バスですら瀬戸大橋は通らない。
969 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 66.2 %】 【16.3m】 :2012/09/09(日) 11:27:09.37 ID:hqCby19s0

コンビニ勢力図 [ 2011年 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/10327

2010年から2011年の変化を見ると、富山県で首位がサークルKサンクスからローソンに替わっている、
サークルKサンクスのエリアフランチャイズがローソンに転換したためだ。
また、高知県でスリーエフの店舗数がサークルKサンクスとローソンを抜き、首位になっている。

内訳をみると、
セブンイレブン:南東北、関東、甲信越、山陽、九州
サークルKサンクス:東海北陸
ローソン:関西、山陰、四国
と地域別にきれいに分かれている。

一方、ファミリーマートが1位を獲得したのは長崎、鹿児島、沖縄と3県だけだが、
どのエリアでもまんべんなく2位〜3位に入っているのが目立つ。

この他、2位、3位を見ていくと山陰のポプラや南九州のココストアなど
所々で中堅チェーン店がランクインしている。



970名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:27:16.11 ID:vvDq+MoZ0
おいおい四国ってセブンイレブン今までなかったのかよw
971名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:27:43.16 ID:s6SroNoT0
一律化はつまらんというのは確実
地元にとって便利なのも確実(どうせFM、ローソンあるなら)
972名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:27:55.84 ID:CENmpdjfO
>>953
やめてよ。
あの番組は恥ずかし過ぎるよ。
あれ見ると、夏に似つかわしくない寒気が全身に走る。
耳の産毛まで逆立つw
973名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:28:01.91 ID:U600E0kC0
>>961
実際、オリックスの二軍、サーパス神戸の本拠地移転が
土壇場になって頓挫した。
974名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:28:32.37 ID:eQvbUGqy0
>>933
徳島市は面積が小さいから人口密度は高くなる。一般的な県庁所在地の面積になるくらいに周辺と合併したら40万人くらいの都市になる。
市の人口統計見て判断すると見誤る。商圏としてはかなりの規模になる。
975名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:28:43.04 ID:ivAdK9n+0
マジかよwwww
976名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:29:14.69 ID:D24FdXvb0
>>956
淡路島に鉄道があったし、それを共用して本四連絡線とする予定だったんだよ。
977名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:29:14.91 ID:7bzIrpYI0
>>952
イノシシ被害はもう自然がいっぱいでいいねvの段階を越えてしまっているらしい
実際昔から農業をしている人が
「少し食われるならいいが、全部やられる。少しの残りを人間が食べている
イノシシの為に作っているようなもので、もう作る気がなくなってやめる人も多い」
らしいし農業の危機レベル
マジでどんどん狩って肉を売ってほしいな
臭みがあって美味しくないとか聞いていたけど実際食べたらすごい美味かったv
血抜きとか上手にすれば臭みもないんだな
978名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:29:58.64 ID:eZEIQF7Q0
>>968
それほんとだったら香川のこと本気で嫌いになるわ
新幹線あったら徳島はかなり変わったな
979名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:30:13.08 ID:U600E0kC0
是非次スレお願い。
四国関係で久々に盛り上がってるし。
980名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:31:13.66 ID:TSiQAZvm0
>>977
神奈川の飯山・七沢温泉あたりでは猪鍋が定番メニューだし
全国でも猪を冷凍輸送すれば欲しがってる地域はいくらでもあると思うよ。
需要はある。あとはコストの問題だけだろうね。
981名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:31:44.44 ID:D24FdXvb0
スレ的に、セブンはどうでもよくなってるような気がするw
982名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:31:47.68 ID:HYRZJWqV0
>>912
日本最大の活断層、中央構造線沿いなんすよ

983名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:32:29.38 ID:HKy9ztIdP
>>978
高速バスはうそ

東京からだと岡山経由があるし
984名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:32:45.89 ID:vztYFznw0
NHKでニュースになるって・・wwww
死国民www恥ずかしくないのwww?




死国民の俺涙目www
985名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:32:46.96 ID:EtF54wom0
>>966
既存店の売り上げ調べて
高いとこのすぐ近くに出店する
それがたとえ自社コンビニであっても
986名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:32:51.97 ID:eQvbUGqy0
>>959
吉野川南岸は人工多いから買収に金かかる。
987名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:33:02.26 ID:sLbMaD650
セブンだけじゃ持たないところが・・(苦笑)
988名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:33:12.50 ID:tnJqLNfm0
日本のガダルカナル、四国にも遂に…!
989名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:33:23.83 ID:t+RYIRLL0
>>978
しかも、JR香川は、香川だけ岡山から高松にフル規格の新幹線引こうと企んでた。
今でも香川の各駅には新幹線のホーム用用地が使われずに残ってる。
990名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:34:02.32 ID:BYoT1tJ0P
>>976
そりゃ終戦直後の当初計画ではそうかもしれんが、淡路鉄道は60年代には廃線になってたし、どちらにしろ無理
991名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:34:11.13 ID:HhjUVcazO
たかがコンビニだろ…
992名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:34:24.13 ID:3qNN0JQh0
>>947
もう東讃の人間は高速バス乗って新神戸で乗り換え1択だしね
新幹線はいらないよ
東京からなら高松すら飛行機が圧倒的に早いし
993名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:34:43.41 ID:ItX0czaY0
オスプレイが四国に配備されるのかと勘違いしちゃったぜ。悪いどだぜ。
994名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:34:52.92 ID:FAYh14xE0
>>956
大平が、瀬戸大橋優先にしなけりゃ鉄道通ってたよ
そもそも先行で動いてたのは明石だったのに
というか3本も作らずに、明石-鳴門ルートだけにしとけば採算取れてたらしいが

>>974
徳島環状道路と、阿南への高速道路が開通したら
徳島エリアの商圏はかなり広がるよね

小松島IC近くの国道55号沿いの田んぼのあたりにイオンSCとかできる気がするわ

995名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:34:55.14 ID:905h7U5x0
ついにきたか(ガタッ
996名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:35:07.92 ID:H9RYB0fd0
四国民へこんな鬼畜ゴミ組織の出店許したら

人心荒廃するぞ
997名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:35:31.87 ID:HYRZJWqV0


>>942

全部無理


998名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:36:05.24 ID:X34oRMdf0
なかったのか
999名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:36:17.64 ID:TSiQAZvm0
最近、ベネチア行って思ったけど
四国の海岸船を無料同然の水上バス(バポレット)でつなげば
四国も多少便利になるんじゃないの?
だって、車道がなくて車両通行禁止地域なのに
目の前で霊柩船やゴミ回収船やCOOPへの輸送船など間近で見て
海のあるところでは車より船が便利なんだと思わされた。
1000名無しさん@13周年:2012/09/09(日) 11:36:46.12 ID:V2SWMTCO0
むしろ今まで?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。