島根への旅!! Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
パート12です。

前スレ
島根への旅!! Part11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1284034720/

前スレを使い切ってから移動しましょう。
2列島縦断名無しさん:2011/07/17(日) 20:41:47.11 ID:hT7plob00
関連リンク(一部改変)

・ポータルサイト
しまね観光ナビ http://www.kankou-shimane.com/
リメンバーしまね http://www.re-member.jp/
神々のふるさと山陰 http://furusato.sanin.jp/
鉄の道文化圏 http://tetsunomichi.gr.jp/
松江観光協会 http://www.kankou-matsue.jp/
出雲観光協会 http://www.izumo-kankou.gr.jp/
隠岐広域観光情報提供サイトE-OKI.NET http://www.e-oki.net/
月刊しまねiwamiマガジン http://iwamiyoitoko.com/
出雲國神仏霊場 http://www.shinbutsu.jp/

・交通機関
隠岐汽船 http://www.oki-kisen.co.jp/
一畑電鉄 http://www.ichibata.co.jp/railway/
一畑バス http://www.ichibata.co.jp/bus/
石見交通 http://iwamigroup.jp/
三江線 http://sankousen.com/
出雲縁結び空港 http://www.izumo-airport.co.jp/
萩・石見空港 http://www.iwami.or.jp/airport/
隠岐空港 http://www.town.okinoshima.shimane.jp/event/
あいのりタクシー http://www.ainoritaxi.jp/
3列島縦断名無しさん:2011/07/17(日) 20:42:35.64 ID:hT7plob00
・観光スポット
にほんばし島根館 http://www.shimanekan.jp/

足立美術館 http://www.adachi-museum.or.jp/
清水寺(安来) http://www.kiyomizudera.or.jp/
由志園 http://www.yuushien.com/yuushien/
奥出雲葡萄園 http://www.okuizumo.com/
松江城 http://www.matsue-tourism.or.jp/m_castle/
松江堀川遊覧船 http://www.matsue-horikawameguri.jp/
宍道湖観光遊覧船はくちょう http://www.hakuchougo.jp/
島根県立美術館 http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/
松江イングリッシュガーデン http://www.matsue-englishgarden.jp/
松江フォーゲルパーク http://www.vogel.jp/
松江しんじ湖温泉 http://www.matsue-yado.com/spa/
玉造温泉 http://www2.crosstalk.or.jp/onsen/
一畑薬師 http://ichibata.jp/
平田本陣記念館 http://www9.ocn.ne.jp/~kyuhon/
宍道湖自然館ゴビウス http://www.gobius.jp/
荒神谷博物館 http://www.kojindani.jp/
島根ワイナリー http://www.shimane-winery.jp/
島根県立古代出雲歴史博物館 http://www.izm.ed.jp/
出雲大社 http://www.izumooyashiro.or.jp/
須佐神社 http://www.susa-jinja.jp/
道の駅キララ多岐 http://www.kirara-taki.co.jp/

三瓶自然館サヒメル http://nature-sanbe.jp/sahimel/
石見銀山 http://ginzan.city.ohda.lg.jp/
仁摩サンドミュージアム http://www.sandmuseum.jp/
温泉津観光案内(温泉津温泉) http://www2.crosstalk.or.jp/yunotsu/
しまね海洋館アクアス http://www.aquas.or.jp/
有福温泉 http://www.arifuku.net/
太鼓谷稲成神社 http://www.tsuwano.ne.jp/inari/
4列島縦断名無しさん:2011/07/21(木) 23:19:01.65 ID:meQEXoZF0
松江で食べた鰻の白焼き超旨かった。
宍道湖って養殖も盛んなのかな
5列島縦断名無しさん:2011/07/21(木) 23:29:42.62 ID:LWXJqw270
聞いたこと無いよ
6列島縦断名無しさん:2011/07/22(金) 00:07:28.91 ID:usNLFfln0
>>4
鰻は養殖はしていないけど宍道湖で取れる七種の代表的な魚介、
いわゆる宍道湖七珍と呼ばれているものの一つです。

ただ、あなたが食べたのが宍道湖の天然物だったかどうかはわかりませんが…。

鰻以外の七珍ではこの時期はスズキがおすすめで、
松江では和紙で包んで蒸し焼きにする奉書焼が名物です。
7列島縦断名無しさん:2011/07/22(金) 07:57:50.93 ID:LWI6Y5qX0
今は宍道湖も鰻は殆ど捕れてないんじゃないかな
昨年辺りからシラウオの漁獲量が増えてるのが、中海堤防開削の影響としたら
もしかすると天然鰻も増えてくるかも知らんけど
8列島縦断名無しさん:2011/07/23(土) 00:52:34.26 ID:1jjOUw7N0
9列島縦断名無しさん:2011/07/23(土) 01:06:28.02 ID:jstmSwQT0
>>8
>GPSを切り忘れたのか、到着後にジュンテンドーに行ったようです。(夕飯は回転寿司の海宝だったらしいですが)
隠岐に単身赴任したことがあるので、想像したら笑える。
海宝は高いけど。
10列島縦断名無しさん:2011/07/23(土) 01:34:36.16 ID:lLz5u8sn0
BSジャパンの夕方の番組で有森也美?が松江旅行してる番組やってた
かなり頑張って「街歩き」をしてたのが印象的だった
汚い裏道歩いて李白行ったり、なんでもない刺繍屋とか行ってた。
そういうので充実できるんだから街歩きは女目線がよさそうだな
11列島縦断名無しさん:2011/07/23(土) 07:51:17.86 ID:lFn8nuEc0
>>10
俺もこの頃はじじいになってきたせいか、
昼間からビールを引っかけて、B級グルメで腹をふくらませて街をぶらぶらするような旅がしたくなってきた
松江の街は散漫なのでちょいと厳しいけれど、松江の城山神社の横を通って、茶屋で一服なんてのも悪くないと思う
12列島縦断名無しさん:2011/07/24(日) 14:55:15.56 ID:c5K7DSDy0
ちなみに同じ番組で明々庵?と一力堂に行ってたけど
松江の人間って客商売でも警戒心強いよな
なんで3mも離れて話すん
13列島縦断名無しさん:2011/07/26(火) 18:36:21.89 ID:sq6Yoijn0
一畑電車って11月4日の土曜って松江しんじ行きは最終21時34分しかないんでしょうか?
14列島縦断名無しさん:2011/07/26(火) 20:34:24.26 ID:Esmcc6CN0
>>13
ここで聞いてどうする ゆとりですか
15列島縦断名無しさん:2011/07/28(木) 02:06:32.10 ID:Id/EclFR0
京都の真似するなら京野菜みたいなのも必要だと思う
というわけで宍道湖七珍に対して松江七菜みたいなのも作ればいい
今のところ津田かぶだけが候補ね
16列島縦断名無しさん:2011/07/28(木) 07:50:45.12 ID:fBvNTotA0
黒田のセリがある
17列島縦断名無しさん:2011/07/28(木) 09:54:13.26 ID:jnzDO4lB0
仁田米も充分全国区じゃね 俺東京だけど
18列島縦断名無しさん:2011/07/28(木) 09:58:21.68 ID:jnzDO4lB0
すまん変換ミスで 仁多米ね
19列島縦断名無しさん:2011/07/28(木) 13:11:58.94 ID:fBvNTotA0
仁多米ちゃんが全国区になったらずどーんと値上がりするので今のままでいて欲しい(´・ω・`)
20列島縦断名無しさん:2011/07/28(木) 18:22:33.70 ID:Id/EclFR0
>>17
仁多米は「奥出雲ブランド」が最適だと思うけど
21列島縦断名無しさん:2011/07/29(金) 02:29:08.64 ID:YV+vFev10
雲州人参も忘れんでね
22列島縦断名無しさん:2011/07/29(金) 21:23:26.90 ID:5RrdlWLU0
玄丹そばはどうだろう
23列島縦断名無しさん:2011/07/29(金) 21:28:39.71 ID:4OCYjcSD0
出西しょうが
24列島縦断名無しさん:2011/07/30(土) 02:26:27.33 ID:9KM7CfCO0
斐川町だからなあ…
オリジナルである必要はないけど
せめて市内でも作ってないとカッコつかないな
25列島縦断名無しさん:2011/07/31(日) 15:48:07.93 ID:qcS5IgZr0
黒田セリはもう作ってる人がほとんどいないと書いてあるな
26列島縦断名無しさん:2011/07/31(日) 22:20:48.20 ID:x1Hy6phO0
東京在住なのですが
出雲大社と石見銀山を観光を考えています。
日程的に移動含めて2泊3日じゃ他回るのは厳しいでしょうか?
27列島縦断名無しさん:2011/07/31(日) 22:48:42.02 ID:qcS5IgZr0
その二つは近いから2泊3日なら余裕で1日は空く
28列島縦断名無しさん:2011/07/31(日) 22:54:22.23 ID:wevmWr9a0
大社で半日、銀山で半日で2日は空く

松江・安来・境港くらいは回れる
29列島縦断名無しさん:2011/07/31(日) 23:42:16.74 ID:F7/CIi+90
>>26
レンタカーなら難しくない。
大雑把にはこんな感じ。かなりゆとりがあるので寄り道可能。

1日目出雲空港→石見銀山→出雲泊
2日目出雲→出雲大社→松江周辺→松江泊
3日目松江→足立美術館→出雲空港

公共交通機関でも上記行程は可能だけど、寄り道はあまり出来ない。
30列島縦断名無しさん:2011/08/03(水) 00:36:12.21 ID:vUJLQaaE0
>>27-29
ありがとうございます
道中でお酒飲みたいので公共交通機関使う予定ですが・・・
余裕ありそうなのでついでに松江城とかも回ってみようと思います
31列島縦断名無しさん:2011/08/04(木) 21:39:06.33 ID:Ue9+c/I/0
皆生でトライアスロン世界選手権
浜田で自転車ロードレース世界大会と市民参加型自転車ロードレース大会
をやれ
32列島縦断名無しさん:2011/08/08(月) 21:26:29.22 ID:U7t6pmo30
これからは「街歩き観光」を目指すらしい
それの例として古い家の由来とかをガイドに説明してもらうなんてことをやってたけど
「お勉強」多すぎね?歴史館だってお勉強だし。いかにも役所の発想。
33列島縦断名無しさん:2011/08/09(火) 17:14:26.68 ID:KQuTaq4AO
出雲大社と須佐神社いっぺんに一日じゃキツいですか?
34列島縦断名無しさん:2011/08/09(火) 20:39:36.91 ID:UFfUl9zz0
全然キツくない
大社から須佐まで1時間くらい

大社から出雲市の幹線道路の国道9号に南下して神西湖という湖の西端のローソンで左折してひたすら湖に沿って南下して長いトンネルを抜けると佐田という所に着く

佐田の突き当りを左折して15分くらい進むと須佐に着く


35列島縦断名無しさん:2011/08/10(水) 20:28:57.79 ID:flxVYh2G0
少し過疎気味だけど質問してみる
石見銀山から出雲大社まで車でどの位だろう?
それと大社から国道下って江津ICまではどの位?
お盆に山口から日帰りで行く予定なんだけど
時間次第じゃ大社は諦めないといけない
36列島縦断名無しさん:2011/08/10(水) 23:05:07.86 ID:na2rY6ET0
がっかり遺産見に行きたいけど、電車だとアクセスが悪いな。一泊だとちょっとキツイ
37列島縦断名無しさん:2011/08/11(木) 04:10:21.48 ID:5QnKg7q5O
>>34
レスありがとうございます
>>34様のおっしゃってるのって車で行くとしたら〜…の話でしょうか
自分交通手段が電車バスタクシーぐらいなのですがそれでも時間的には余裕でしょうかね?
(一応須佐神社までのアクセスは調べましたが)

あと出雲そばってやっぱり食べなきゃ損する味ですか?
38列島縦断名無しさん:2011/08/11(木) 17:30:21.29 ID:5j+/MvUY0
>>37
出雲蕎麦は挽きぐるみの野性的な風味が特徴的
特に割子蕎麦は出雲独特の食べ方(出石皿蕎麦が比較的近い食べ方だけど)
要は出汁と薬味の好みかも知れないが
俺は他県出身だけど冷たい普通のざるよりも割子が好き
39列島縦断名無しさん:2011/08/11(木) 18:47:48.53 ID:wju/mUmx0
>>37
別に損はしない
冬なら一福で
とろみがついたゆで汁ごと器に盛られてるところに割り下を好きなだけかけて
舞茸の天ぷらを浸してもろもろになった衣と一緒にゾゾゾと吸い込むのをおすすめするけど
40列島縦断名無しさん:2011/08/11(木) 19:00:43.03 ID:FXlBLA550
>>35
石見銀山から出雲大社まで1時間半
江津から大社まで2時間
それぞれみておいた方がいい。
石見銀山は混み具合でもっとかかるかも。

>>37
公共交通機関でとなると、バスの都合上須佐神社にどう行くかを中心に考えないといけません。

土曜日と仮定すると
出雲市駅11:10→11:49出雲須佐 バス
出雲須佐→須佐神社 タクシー、となりのゆかり館で昼食+温泉
須佐神社→出雲須佐 タクシー
出雲須佐14:00→14:39出雲市駅 バス
出雲市駅15:00→15:22正門前 バス
正門前18:02→18:24出雲市駅 バス
4135:2011/08/11(木) 21:57:18.35 ID:p92A8rcr0
>>40
thx
十分行けそうな時間で計画立てやすくなった
最大の問題は銀山の混み具合だなぁ
駐車場少なそうだし、空いてるの祈るしかないな
42列島縦断名無しさん:2011/08/12(金) 01:19:17.51 ID:ujdVBDpu0
倉敷市とコミックガムが夏コミに共同出展、限定品を配布
http://natalie.mu/comic/news/54702

松江もこれくらいやるべし
43列島縦断名無しさん:2011/08/12(金) 07:54:05.11 ID:DOKTxHew0
(´・ω・`)吉田君は忙しいので夏コミまでは手が回りません
44列島縦断名無しさん:2011/08/12(金) 08:00:17.15 ID:PJwwzx7j0
島根県はすこしずつしまねっこを前面に出してます。
個人的には吉田君の方がいいと思っているんですが、
島根県の中の特にえらい人は「吉田君なんてごく一部の若者しか知らないだろう」とマジで考えてますので・・・
45列島縦断名無しさん:2011/08/12(金) 11:07:41.59 ID:DOKTxHew0
しかし、コミケに何か出してヲタが釣れるほど、倉敷に萌えコンテンツがあるのかと思った
島根の場合萌え度は限りなくゼロに近い
46列島縦断名無しさん:2011/08/12(金) 12:20:23.07 ID:Dgz+MLjo0
出雲大社に行くんだけど
その周辺でオススメの場所ない?
47列島縦断名無しさん:2011/08/12(金) 12:34:07.20 ID:DOKTxHew0
48列島縦断名無しさん:2011/08/12(金) 12:36:11.69 ID:Dgz+MLjo0
>>47
参考にさせてもらいます
49列島縦断名無しさん:2011/08/12(金) 15:02:45.96 ID:MzJqyOTC0
50列島縦断名無しさん:2011/08/12(金) 17:07:08.56 ID:ujdVBDpu0
>>45
きれいな町並みに女子高生の組み合わせはもはや王道
西宮+女子高生=ハルヒ
尾道+女子高生=かみちゅ

余談だけど、新聞に10年位前に島根を舞台にした小説を書こうとして
斐川町に住んだ小説家の人の話が載ってたんだけど
なんと結局島根を舞台にした作品は書けずじまいだったそうな。
そういえば明治大正の文学者(ハーン以外)も松江を訪れてはいるが創作はしなかった。
つまり、創作意欲を刺激しない土地なんだな。神話が完成度高すぎるからだろうか。
51列島縦断名無しさん:2011/08/12(金) 19:32:35.44 ID:zkT/PaXQ0
神話はすげー魅力的なんだがなー。
山陰の雰囲気も好きだし。
14,15で尾道からアクアス、銀山、大社を観て廻るよてい。
出雲のα1に宿泊だが晩飯のお奨めある?
男一人旅ですわ。
52列島縦断名無しさん:2011/08/13(土) 20:43:56.97 ID:KJ4PBtP80
出雲大社周辺の蕎麦屋で割子そば食べようと思ってたけど
水曜日が定休日で食べられなかった
結局出雲市駅前近くで食べたけど

これから行く予定の人は注意してください

島根県立古代出雲歴史博物館はゆっくり見て回るとそれなりに時間掛かったと思う
2時間くらいかな、それでも全部は見切れていないけど
まあ面白かったです
53列島縦断名無しさん:2011/08/13(土) 22:44:57.08 ID:XI7pPoqy0
荒木屋は水曜休だけど
かねや、田中屋、八雲とかはやってるよ
ただ、お盆だから結構早い時間に
売り切れ終いになることもあるけど
54列島縦断名無しさん:2011/08/13(土) 23:04:52.34 ID:wlf/8cHs0
>>51
居酒屋なら個人的には石州か久鶴。ただしどちらも高い。
酒が好きならちょっと歩くが粉家こん吉堂。
とらこやbambooも悪くはないけど、わざわざ出雲に来て沖縄料理も・・・

※あくまでも個人の感想です。
55列島縦断名無しさん:2011/08/14(日) 03:55:32.25 ID:kLX1WkMv0
あんまり酒飲めないからレストランでも良かったんだけど
食べログみても評判良さげなんでbamboo行ってみようかと
思います。まぁ、当日のお腹の調子しだいかな?
寿司喰うかもな。
56列島縦断名無しさん:2011/08/14(日) 10:52:59.84 ID:sOyUuBcQO
旧小泉八雲邸からしんじ湖温泉駅までは歩いて行ける距離でしょうか(´・ω・`)?
57列島縦断名無しさん:2011/08/14(日) 11:24:17.47 ID:zl1fBs+o0
若くて体力があるなら大丈夫
そうでないのなら何かに乗ったほうがいい
58列島縦断名無しさん:2011/08/14(日) 12:00:59.36 ID:vyDO74MJ0
>>56
距離を聞いてるの? GoogleMapでわかるでしょ 1.6q位だよ。
歩けるかどうかは人によるでしょ。この時期は気温にも。
バスかタクが無難だと思う。
59列島縦断名無しさん:2011/08/14(日) 15:41:31.94 ID:sOyUuBcQO
>>57->>58
行くのは12月頃で距離やルートも勿論調べましたがやっぱりバスかタクシーで行きます(´・ω・)
ご意見ディモールトグラッツェでした
60列島縦断名無しさん:2011/08/14(日) 16:08:21.54 ID:zl1fBs+o0
城山の中を通っていくならまあ見るところはある
八雲記念館前の交差点から城山沿いを県庁のあたりまでも整備はされている
でも城山以外はほとんどただの住宅街だから途中までしか楽しくない
61列島縦断名無しさん:2011/08/15(月) 15:44:35.67 ID:NkZcpC6F0
怪談大会とかやったらどうだろう
R−1とかみたいにちょっと本気系で
小泉八雲の「怪談」を語る課題部門
自由な話をやるフリースタイル部門
62列島縦断名無しさん:2011/08/15(月) 16:51:11.23 ID:CuJWr37L0
今帰ってきたが、アクアスと銀山は消化不良だったが
飯が美味かったので良し。飯が美味ければ許せる。
とろろご飯、美味かった。蕎麦はそんなでもないかな?
蕎麦以上のもんではない。
63列島縦断名無しさん:2011/08/15(月) 18:02:19.26 ID:0XA7KYzM0
今週島根に観光に行く予定なんだけど
ずっと天気が悪くて残念だよ
日差しが照りつけるよりはマシかもしれないけど
64列島縦断名無しさん:2011/08/18(木) 19:54:24.12 ID:4Xs6uxFp0
高速無料化が終わって観光客減が心配されてたけど
休暇シフトでトータルではあまり変わってないらしい
65列島縦断名無しさん:2011/08/18(木) 23:59:56.77 ID:s+RG8rkOO
金、土、日に島根に旅行します
足立美術館に行くとしたら凄く混みそうな土日は避けて、金曜日のほうがよいですか?
66列島縦断名無しさん:2011/08/19(金) 00:02:21.70 ID:cUWqqsR+0
>>65
8月ならその方向で。
9月以降だと時間帯によっては遠足etcの集団に巻き込まれる可能性がある。
67列島縦断名無しさん:2011/08/19(金) 06:52:43.44 ID:MfzadHyyO
>>66
レスありがとうございます
来週なので金曜は足立美術館と松江に行こうと思います
68列島縦断名無しさん:2011/08/19(金) 22:01:45.69 ID:xMczatSI0
津和野は駐車場に困る
69列島縦断名無しさん:2011/08/19(金) 22:11:15.83 ID:osDPaTkn0
津和野は車を置いてそぞろ歩きで楽しむべし
70列島縦断名無しさん:2011/08/19(金) 22:48:02.85 ID:2bsgNvMi0
71列島縦断名無しさん:2011/08/20(土) 00:02:42.09 ID:JxiI/Yxt0
>>70
激安というのは言い過ぎだな
72列島縦断名無しさん:2011/08/20(土) 01:33:24.70 ID:Q35GzWRw0
>>70
売れないと条件成立しないから貼り付けてるんだろ?
モラルに反すると思わないのか?
買い物板に共同購入スレあるぞ
73列島縦断名無しさん:2011/08/20(土) 22:15:36.98 ID:WvnZHuw10
島根のエッチなお店どこですか?
74 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/21(日) 03:10:28.00 ID:8QHbFOGI0
75列島縦断名無しさん:2011/08/21(日) 07:46:23.43 ID:pc/J97l00
>>73
山陰風俗情報

ttp://sexy-eyes.net/sanin/
76列島縦断名無しさん:2011/08/21(日) 19:23:11.77 ID:84a1NR1g0
伊勢宮(繁華街)に無料案内所もあるな
77列島縦断名無しさん:2011/08/21(日) 22:06:07.64 ID:95FLMM4O0
案内するほど店あるんかいな
つーか美保関は昔は一大花街だったらしいじゃん
美保関は風俗街として町おこしせよ
78列島縦断名無しさん:2011/08/21(日) 22:12:08.51 ID:pc/J97l00
それだったら杵築(出雲大社)遊郭、温泉津遊郭も復活させんといけん
79列島縦断名無しさん:2011/08/22(月) 21:46:04.55 ID:cdwbEqRf0
松江のデリヘルの多さにはワラタ
そんなに客がいるのかね
80列島縦断名無しさん:2011/08/23(火) 01:28:01.26 ID:dCU7VW/n0
あの伊勢宮の無料案内所があるあたりのアーケードつけかえてるけど
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=527057004
予想図が現状を1ミリも反映してなくて笑える
81列島縦断名無しさん:2011/08/23(火) 23:13:56.94 ID:z52W5kp8i
隠岐汽船の船上のうどん屋さんってもうありませんかね
82sage:2011/08/26(金) 13:02:55.10 ID:e4HcsJlx0
復旧てすと
83列島縦断名無しさん:2011/08/27(土) 14:58:42.69 ID:PGOYcMRv0

  ∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・ ) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) わろ…
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒

|l| ||l| ||l| ||| |
|l| |∧_∧|l| |
⊂( ・ω・)⊃
 /   ノ|l| |
 し―-J|l| |
     __
     \  \
        ̄ ̄

       /ヽ       /ヽ      ┌┐ r‐――‐ 、
       /  \___/  \     | |  | r--- 、 l
     /            \     | | └┘ ノ ノ
    /  ∪            ヽ   | |    i"´/
    .|     ●      ●   |  └┘   └┘
    .| し     (_人_)    /   ┌┐   ┌┐
     \             /     └┘   └┘

84列島縦断名無しさん:2011/08/27(土) 15:49:46.23 ID:N2QpBJ5y0
津和野で源氏巻を買ってお土産に配ったけど、喜んでもらえたかどうか心配
自分は美味しいと思ったけど、お土産としては意外性がないというか珍しい味ではないから
85列島縦断名無しさん:2011/08/27(土) 19:25:18.62 ID:dyhz6OPx0
珍しい味のもんなんか島根にはないし
珍しい味のものほど好き嫌いがあるだろ
86列島縦断名無しさん:2011/08/28(日) 01:34:40.81 ID:5LbVmkQu0
オレ赤てんは好きだけどな
87列島縦断名無しさん:2011/08/28(日) 01:47:59.30 ID:Li5m0FXJ0
お菓子じゃないけど、青豆きなこは珍しくね?
お土産向きじゃないけど意外性で。
食べたいけど、売ってないから送って貰ってるわ。
88列島縦断名無しさん:2011/08/29(月) 19:19:00.35 ID:JvLwWA320
>>87
地元だときなこって南目かそれ以外だからなあ。ありふれてて何がすごいのかよく分からない。
一人暮らししているけど、なぜか冷蔵庫に南目のきなこが常備してあるw
89列島縦断名無しさん:2011/08/29(月) 22:14:16.18 ID:d5gVTAhP0
VIPかなんかで和菓子スレがあったけど松江のまの字も無かったな
90列島縦断名無しさん:2011/08/30(火) 11:33:23.11 ID:9c1cO8HX0
かこい梅は神
91列島縦断名無しさん:2011/08/31(水) 23:14:39.86 ID:Tk9K3Hi60
BSでやってた外国人向け旅行番組、
がんばってたけど、撮影角度とかで結構ごまかしてあった
塩見縄手のアスファルト見苦しいよ
92列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 13:28:55.70 ID:3PJHmi3z0
台風よけて島根にきたつもりが、台風もこっち来やがった
明日はどうするか…
93列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 15:43:25.09 ID:8+2Ubnml0
>>92
同志よ。明日どうしようか困っている。
94列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 17:00:53.68 ID:zBl3Cpyp0





彡    彡    彡  ゴオオオ...........
    彡  ブワッ    彡    彡    彡
     へヘ./ゝ、  彡        彡
    ノ\  | /       彡      彡
   ソ   \|/ ∧_∧      彡
    ̄ ̄ ̄ \(・ω・`) 彡       彡
   彡      0⊂ ヽo    彡  彡
      彡     ヽUゝ  彡

95列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 17:27:22.28 ID:mpPYFuqz0
進路予想を見ると少し鳥取方面にそれるようだな
四国と中国山地を横断してきてなお血気盛ん、という根性はないと予想
96列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 17:36:21.84 ID:3PJHmi3z0
>>93
俺は連泊にしたわ、明日はマターリと台風観察w
97列島縦断名無しさん:2011/09/02(金) 18:15:59.66 ID:3PJHmi3z0
明日はJRが全部止まるやんか…
98列島縦断名無しさん:2011/09/03(土) 13:46:09.94 ID:rDU/wVqT0
みんなで砂湯に突撃だ!
99列島縦断名無しさん:2011/09/03(土) 23:59:33.88 ID:z29OKuqJ0



信州方面に旅行に行こうか悩んでるんですが、
オススメスポットありますか?
ちなみに神奈川県在住30歳男の一人旅です。
新幹線で片道2万円弱払って行くだけの価値があるか
どうかも含めてお願いします!!

取り敢ず、軽井沢三部作を見ておくとスポットが増えるw



軽井沢なんて、客観的に見れば小さな寺と坂道が、
海と山の間の狭い範囲にあるだけの小さな町

良い景色はあるけど、絶景と絶賛される程では無い
名前だけ聞いて、一度行ってみようとするだけならば
片道2万円の価値は無いと思う

但し、その寺や町の由来に興味があったり、
軽井沢を舞台とした映画等で思い入れがあるのならば
テーマパークとして充分に2万円の価値は見いだせると思う。
つまり事前の思い入れの差による



俺の中では、軽井沢はプライスレス。

目の前にあるモノしか見えない人には価値は無いよ




100列島縦断名無しさん:2011/09/04(日) 00:58:08.40 ID:AbDowgfy0
これからの観光戦略は国際コンサルタントに考えてもらうらしいよ
市議会の会議録に書いてあった
10193:2011/09/04(日) 15:30:13.43 ID:56HAAjiU0
結局、岡山までレンタカーで行って、新幹線で帰った。
というか、今、新幹線に乗っている。
102列島縦断名無しさん:2011/09/04(日) 16:30:24.68 ID:0srPC4VH0





-------------------------------------

   †西港町教会†

   クリスマス特別礼拝
   題 「ベツレヘムへの道」
   説教 塩谷伊作牧師

      ご自由にご参加ください

-------------------------------------





103列島縦断名無しさん:2011/09/04(日) 17:27:00.02 ID:QD0GGprU0
>>101
乙です
結局、今日も朝一からJRは運休
バスと一畑電鉄は動いてたんで普通に観光はできた
104列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 18:58:18.15 ID:PHcRJMak0


軽井沢なんて〜はコピペ?

地元人な俺としては安曇野、松本を勧めたいね。
松本までは新宿から高速バス往復6000円で行けるし。
穂高の大王わさび農場あたりが、ベタだが一番安曇野っぽいかな。
山ばかりの信州ではあるが、壮大な北アルプスの連なりを
県内最大の盆地の田園地帯から見渡せる開放感は、
長野や伊那、佐久じゃ味わえないと思うよ。

2時間に一本と交通の便は悪いが、安曇野の北端、
大町市内にある木崎湖はおねがいシリーズの聖地で有名。
時間の流れがゆっくりした、いいところだ。

ちなみに松本市内なら国宝松本城、中町通り、浅間温泉
近郊ならや美ケ原、上高地といったところか。
美ケ原はバス、上高地は私鉄の乗り継ぎ。
上高地は紅葉すると凄いが、まだちと早いかな。




334 名前:列島縦断名無しさん 投稿日:2011/09/05(月) 01:14:39.30 ID:Qt1TzGZO0
もう新幹線取っちまってあるなら、長野か佐久方面だな。
北信なら善光寺、戸隠の忍者村や蕎麦屋、野尻湖、
小布施の街並み、サルも浸かる地獄谷温泉。
東信なら軽井沢行くもよし、真田氏ゆかりの場所巡りもよし。

南信については県民な俺も詳しくない。
諏訪大社は松本からそう遠くないし、甲府方面から行けるな。
めちゃくちゃ時間かかっていなら木曽の馬籠・妻籠宿、
飯田方面まで下って天竜川下りとか?

ちなみに長野から松本は篠ノ井線で1時間半、
上田から松本は鉄道がないから一旦長野に出る必要があり、
特急使わなければ2時間以上かかる。
どちらかといえば東西で分かれてる信州。



105列島縦断名無しさん:2011/09/06(火) 18:59:20.36 ID:PHcRJMak0

軽井沢について補足。

そのコピペ、色々語弊はあるが間違ってもない気がする。
県民の感覚では軽井沢ってやっぱり、洋風のペンションや
別荘ばかり並んだ金持ちの避暑地って感じだよ。(避暑ももう9月だし)
旧軽銀座やアウトレット街など、庶民でも楽しめる所はあるが、
確かに大した規模じゃないし、30代男の一人旅には向かないと思うな。
旧軽はきっと彼女か誰かと歩いた方が楽しいんじゃなかろうか。

それよりかはのびのびとした自然に道祖神のある風景でも眺めたり、
温泉に入ったり、蕎麦やおやき食ったりする方が、
一人でも楽しめるし、信州の本質を分かってもらえる気がする。
だから新幹線使うんだったら軽井沢で降りるより、上田や長野まで
出ちまった方が有意義だと思うし、あるいは端から高速バスやあずさで
松本・安曇野に行く方がいいんじゃないかな。



106列島縦断名無しさん:2011/09/12(月) 00:51:14.12 ID:rapKUWLF0
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1009/08/news033.html
せめて石川県あたりと勝負できなきゃ観光で食っていくなんてできっこないと思った
107列島縦断名無しさん:2011/09/15(木) 16:20:24.75 ID:bOn/wbh20
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って初秋の風に乗って
108列島縦断名無しさん:2011/09/17(土) 16:02:45.16 ID:0FU6ecTd0
せめて金沢程度にならないかなあ
規模はともかく質が低いのは我慢できないね
109列島縦断名無しさん:2011/09/18(日) 18:14:02.56 ID:7WxkNUTF0
玉造温泉に電車で行ったが、駅のしょぼさに泣けた。旅館はよかったんだが。
110列島縦断名無しさん:2011/09/18(日) 18:29:38.14 ID:kOkpCbyP0
>>109
最近は列車で行くお客さんがいないからねえ。
今度あの駅を改装するらしいけど、田儀駅みたいなことにならなければと思っている。
111列島縦断名無しさん:2011/09/18(日) 19:18:23.85 ID:QyER66pS0
>>109
レトロな旅館の雰囲気に合ったものならいいんだけどね
ゆ〜ゆの建物をあんなのにしてしまう場所に期待してはだめだな
112列島縦断名無しさん:2011/09/19(月) 11:32:30.42 ID:AbhUgQEI0
来週松江に行くよー。堀川遊覧船ってのは1日乗車券なんだね、船大好きだから乗り倒そうw
113列島縦断名無しさん:2011/09/19(月) 22:33:29.89 ID:DinsF37T0
>>112
いいなあ。
とりあえず曇りになる呪いをかけておく。
114列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 13:54:46.48 ID:QxyCj7/j0
自分も月末に一泊二日で島根行きます
一日目は松江〜出雲大社、二日目は足立美術館と
余裕があれば玉造温泉の足湯に浸かっていきたい
115列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 14:11:43.98 ID:SDLPki2v0
天気がいいといいな〜
せっかく来てもらうんだから楽しんで欲しい。
116列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 17:53:07.71 ID:hL/mdLfl0
新聞に載ってた「のぼり」が醜いという件は真剣にどうにかして欲しいね
117列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 17:54:43.15 ID:/F6tVe2J0
>>116
島根県人以外にはさっぱりわからん。
どういうことだ?
118列島縦断名無しさん:2011/09/20(火) 19:38:34.04 ID:VXNUKZUX0
>>114
車中泊か?
119列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 02:06:53.14 ID:T2wQxADU0
>>117
水郷祭(夏祭り)のときに寄付金出してる会社ののぼりをいっぱい立ててるのが
景観を損なってるという投書が地元新聞に載ってた。
さもありなんと思ったが、役所の回答が「見返りがないと寄付金集まんねーよ」という
テンプレ回答だったので、こりゃだめだと思った。
120列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 11:19:17.54 ID:c2pitzHe0
>>119
祭りの提灯とか、スポンサーの名前が入っていて当たり前だと思うがなあ。
最近は違うのか?
121列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 11:41:37.85 ID:hVJWEJzY0
平安・室町の時代だって寄進したら寄進した人の名前を彫ってたりするもんな。
むしろそうやって支える人なんかの顔が見えない祭りはさびしいもんだ。
122列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 12:23:04.59 ID:7hsUjktb0
水郷祭じゃないが俺も祭りの寄付をもらって歩いた事がある。
スポンサー名なんか何の宣伝にもならないことは、どの企業も知ってるよ。
名前を出すのは、協力してもらった事への感謝の証。
文句を言う人って寄付とかした事無いんじゃね?
123列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 12:29:16.39 ID:9DYxVzLj0
景観が・・・とか文句言うなら企業スポンサー不要になるぐらい寄付すれば良いと思うわ
124列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 19:20:13.69 ID:T2wQxADU0
>>120
当たり前かどうかより、観光地として質を上げていくためにあるべき姿はどっちかってことだろ。
最上級の観光地を思い浮かべて、そこにのぼりは合うのか?という話。妥協する話じゃない。
俺はのぼりは安っぽいし、景観破壊すると思う。

>>121-122
一理あるけど、それがのぼりである必要は全く無いと思うんだけどね。
しかもそれで観光価値が下るなら本末転倒だし。両方を満たす方法を考えるのが正解。
「感謝の証」とか単なるきれいごとにしか聞こえない。
125列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 19:28:16.33 ID:pjwH6FxT0
祭りのときは、多少泥臭くて賑やかなのもいいと思うんだが、人それぞれだな。
126列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 19:34:47.36 ID:X3pYBlWX0
>>124
デザインに問題があるとかなら理解できるが、のぼりそのものは否定するほどのものか?
一部そう考える人はいるだろうけれど、一般的な印象では無いような気がするぞ。
127列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 20:05:49.93 ID:T2wQxADU0
>>126
最大の問題はのぼりはOKかじゃなくて、その結論がどうやって出てくるかってことだと思う。
「松江の風景に合ってて観光価値を増幅するから立てよう」ってならいくらでもやればいい。俺はぞっとしないが。
「祭りには寄付金が必要でその返礼は今までのぼりでやってきたから〜」という出し方は何にも資することがない。
これは松江に観光地としてのビジョンがあるかないかの問題になってくると思うんだよね。
これがないと歴史館だの街歩きだのいくら投資しても観光価値の向上につながらないだろう。
例えば歴史館ではいずれ入場者が減れば歴史にも松江にも関係ない展示がされると思う。
128列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 20:43:02.67 ID:X3pYBlWX0
>>127
その言い方だとのぼりそのものが悪いのか前例踏襲が悪いのか余計にわからないんだが。
129列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 21:01:36.82 ID:Tki05VyW0
のぼりが親のかたきなんだろう
130列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 21:21:44.43 ID:pjwH6FxT0
こういうのがいるとやりにくいだろうな。地元は。
この時勢に、祭りの費用を集めるのに必死な関係者に同情する。
131列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 22:24:00.00 ID:XsYjPrNL0
だな
混ぜっ返すだけ混ぜっ返して何のアイデアも出さない
役人の連中は、それに萎縮して何もしなくなる
132列島縦断名無しさん:2011/09/21(水) 22:52:42.65 ID:pjwH6FxT0
>>131
金集めは、おそらく主体は民間のボランティアだろう。
ご苦労さんと言ってあげたい。
133列島縦断名無しさん:2011/09/22(木) 00:43:56.70 ID:LBWN4jDy0
>>128
もちろん、一番悪いのは美意識の欠如だよ。
のぼりだけじゃない、草ボウボウの植栽やギラギラした看板やしょうもない標語の垂れ幕とか
およそ美観にふさわしいとは思えないものはいっぱいある。
気にならないというここの一部の連中の弛緩しきった様子を見ると、
松江が優れた観光地になることは永久に無いだろうなと思えて残念だよ。
134列島縦断名無しさん:2011/09/22(木) 05:35:26.69 ID:IfeYO+Ug0
>>133が思う優れた観光地になんてならなくて良いよw
135列島縦断名無しさん:2011/09/22(木) 08:32:04.89 ID:7TUx/evm0
整然として粛々と進む祭りなんてなんの魅力もない。
136列島縦断名無しさん:2011/09/22(木) 09:09:33.68 ID:Idbl4Tdf0
宍道湖大橋やごうぎんビルも撤去するよう抗議したら?
137列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 13:02:33.58 ID:fbNF0h6B0
昨日も今日も、いい天気過ぎる。
138列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 15:22:05.37 ID:Pn/P1H590
>>133
じゃあお前が運営費出せ 貧乏人

お前のゴミ同然の個人道徳なんてどうでもいいんだよ 底辺無職w
139列島縦断名無しさん:2011/09/24(土) 16:16:07.23 ID:K6zBywY70
いい加減にまちBBSの松江スレでやれ
140列島縦断名無しさん:2011/09/25(日) 00:54:59.64 ID:9qJrfFkD0

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー


サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

サンシェードしまう
水浴びんかた
Tシャツ着る
カレンダー

141列島縦断名無しさん:2011/09/25(日) 17:40:57.89 ID:hMsqiISq0
松江も飲食店めぐり的なイベントは多いけど
きちんと競えるように順位はつけて欲しいな
142列島縦断名無しさん:2011/09/25(日) 17:41:30.90 ID:k3x2Nn0N0
整然とスマートな島根なんかに観光客は行かないよ。
ハイ、終わり。
143列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 09:09:53.14 ID:jop7i8F00
>>118
松江のホテルに一泊します
1日目は朝早く松江に着くので出雲大社と松江城と
余裕があればフォーゲルパークに行ってみたいです
144列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 19:17:30.91 ID:ckOeAz2E0
>>143
出雲大社に行くなら、古代出雲歴史博物館もぜひ。
145列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 20:02:21.48 ID:Us/lKohb0
>144
朝10時くらいに松江を出るんですが
松江城〜フォーゲルパーク〜出雲大社&博物館ルートが無難ですか?
お蕎麦やぜんざいなど食べ物も楽しみです
146列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 20:29:37.25 ID:ckOeAz2E0
>>145
そのルートでも大丈夫。
そばはフォーゲルパーク内でも食べられる。
出雲大社周辺のぜんざいのお店は閉店時間が早いから気をつけろ!
147列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 20:46:30.51 ID:xT6wRLuQ0
出雲大社行くなら合わせて日御碕も行っておきたいよね
148列島縦断名無しさん:2011/09/26(月) 22:32:16.45 ID:UvTmG72Q0
日御碕からの夕陽も綺麗だよな
149145:2011/09/26(月) 23:18:46.33 ID:iNYeBE4o0
みなさんありがとうございます
日御碕も行ってみようと思います!宍道湖の夕日と迷いますね
島根ワイナリーも寄れたらいいな…と思っています
150列島縦断名無しさん:2011/09/27(火) 00:23:04.72 ID:eFuSf/7t0
>>143
ひとりで?
151列島縦断名無しさん:2011/09/29(木) 16:13:55.04 ID:QPskuO6B0
                \( ;;;;(  )    )    )    )     \( ;;;;(
                  ゙i ) ;;;;)    (    (    ( ホカホカ ゙i ) ;;;;)
                _/;;/====''"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""''==-- 、  /;;/
           __,,..-=''"  ;;,) ジュー __,,,=--'''--ヽ ̄`"ヽ_    `/l;;,)___
         ../       (∵,=-'''"";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;\,,.:.:.:.:`ヽ、( ジュージュー `ヽ-=,,,__
   __,,,...-―ァ'´         ∴:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;i>.:.:.:.:.:`¨¨ゝ、    ,,,;;;;;;;,;,,,,ヽ、`"''- 、
  ‖:::::::::::/       _,、___.∵;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;ソ;〉、`.:''=ァ、.:.:.:.:`"'ヽ,,;;;;;:;:;:;:;:;:;:;;;;;,,,:::::::::::::∧
  ‖:::::::::./    ,,,-、_<;;;;;;;:;:;;;;;`ヽ;;;:;,,, ;;;;;;;;;;; :;:;:;:;:; ;;;;;;;/: `ヽ__.:.:.:`"''人_.:.:.:.:ヽ'、::.iソ ノ".ハ:::::::::::::∧
 ‖:::::::::::i  .,'"´,,;;;;  ;;;;;;::;:;:;:;:  ;:;:;:;:;;;;  :;:;:;:;:;:;:;.:.:.:.:.:/: : : : ::::/`ヽ_,.:.:-┬≧-、/j ヽ .{  ハ:::::::::::::∧
 i:::::::::::::::|  {  ;;;;; ;:;:;;;;  ;:;:;:;:;:;    :;:;:;:;:;:;:;:;:;.:.:.:.:.{: : : : ::∠_ /<ミ`ヽノ)'\  ハ  .}:::::::::::::::∧
..‖:::::::::::.iヽ {  :.:.:   ,,,,ij;;;;;;;:;:;   :;:;:;:;:;:;:;:;:;.:.:.:.:.:.:.:i:::,,-='´: : `i;:;:;:;:;:;:,>  `ヽ、;;ヽ、ハ  /::::::::::::::::.∧
‖:::::::::::::,ハ,`,,`ヽ,,_  }⌒い;;;;;;;;;;;;;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:;:;.:.:.:.:.:.://: : : : : ::::i|;:;:;:;:;:/ノ´∨\ソ;:;:/ ̄ /::::::::::::::::::::::::.ハ
||::::::::::::::::::::`,`' 、 `=´  `iヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;、;:;:;:,,,ノーi´: : : : : ..:::/`ヽ、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:.ノ  /:::::::::::::::::::::::::::::::i
||::::::::::::::::::::::::\ `'=-,,、  ヽソ__;:;:;:;:,,::::,,,_ゾ"´    ヽ: : : : :::/    `=,,,___,,,=-彡''"´::::::::::::::::::::__,,=-ァ'´
ヽ、-=、:::::::::::::::`"'=、 `"''=-;;;...,,__           ヽ__ノ´      .__,,=-'''"´::::::::::::::::::::_,,,=-'" _,,='"
  `"'=、`"''=-、_:::::::`"''=-;;;...,,__ `""'''''====-----------====''''''""´::::::::::::::::::_,,, =-'''"´_,,,=-''"´
     `"'=-,,,,_"''=―---===,,,,三ニ===----::::,,,,,,,,,,_______,,,,;;;;;;;;;;;;=----―'''''"´_,,..=- ' "´
          `"''' =―--....,,,,,,_____________,,,,,,,,,,,,,,,.....==--'"´


152列島縦断名無しさん:2011/10/01(土) 11:19:17.19 ID:3MdCXQ560
143ですが島根から戻ってきました
曇りで夕日は見れなかったけど日御碕まで行ってよかったです
博物館とワイナリーに寄れなかったので次回リベンジします!
153列島縦断名無しさん:2011/10/01(土) 17:13:35.02 ID:S26Pmdp50
日御碕行くバスは恐いよ〜
154列島縦断名無しさん:2011/10/01(土) 18:38:48.84 ID:udmyPZ5p0
日御碕はいいな、飯ウマだし
強風のなか灯台登ったわ
155列島縦断名無しさん:2011/10/01(土) 19:41:58.61 ID:AXMWwIx00
灯台のとこの飯屋数件旨いんだよなあ
156列島縦断名無しさん:2011/10/01(土) 22:58:01.10 ID:VPMwXWXD0
>>153
夜に車で行くともっと怖い
157列島縦断名無しさん:2011/10/02(日) 05:18:25.04 ID:daPGkMY20
>>156
確かにムチャクチャ怖そう
158列島縦断名無しさん:2011/10/02(日) 06:16:55.35 ID:R+Z4G1S30
灯台付近に旨い飯屋なんてあったっけ?
159列島縦断名無しさん:2011/10/02(日) 08:57:11.41 ID:xwFU9Cnz0
>>152
ひとりで?
160列島縦断名無しさん:2011/10/03(月) 11:50:46.31 ID:TT5t/pJfO
今月の16日に出雲大社と日御碕にいこうと思うのですが他にオススメの場所ありますか?
あと松江水燈路というお祭り?があるらしいのですが賑やかなお祭りなのでしょうか?
161列島縦断名無しさん:2011/10/04(火) 16:04:59.64 ID:Fzjh1e8J0
島根中央高生が町おこし案ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109280012.html
 島根県川本町は27日、地元の島根中央高の生徒たちから町おこしに向けた意見を聴く「まちづくりワークショップ」を
同校で開いた。現在策定している2012年度から10年間の町総合計画に反映させる。
 現代ビジネスと地域創造の両コースで学ぶ2年生36人と町の若手職員6人が参加。6班に分かれ、川本町の魅力
や町内に必要な施設や機能について話し合い、発表した。生徒からは「江の川に定期船を運航し、日常交通の確保
や観光振興に生かすべきだ」「石見川本駅前に高校生が立ち寄れる店や施設が欲しい」などの意見が出た。
 定期船の運航を提案した俵大貴君(16)=大田市大田町=は「川本の豊かな自然を町おこしに生かそうと考えた。
同級生からもいろんなアイデアを聞けて勉強になった」と話していた。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110928001201.jpg【写真説明】川本町の活性化策について話し合う生徒 
 銀山の勝手口か
162列島縦断名無しさん:2011/10/04(火) 17:06:01.63 ID:r8pgBRFD0
日御碕行くバスと境港行くバスは結構楽しかったなw
163出雲を守らないと><:2011/10/05(水) 02:06:54.33 ID:DRF6Xq4D0
303 :可愛い奥様:2011/10/05(水) 00:55:46.07 ID:Lg4+7TpQ0
奥様方、出雲市が大変

出雲市が常設型住民投票条例を通そうとしてるらしいのです
たいした検討もしてないうえに、危険性を全く理解していません
出雲市といえば島根県、竹島がある県です
外国人参政権なんて冗談じゃありません!
阻止のために凸、拡散等のご協力を!

出雲市
〒693-8530 島根県出雲市今市町70
電話番号:0 8 5 3 - 2 1 - 2 2 1 1
FAX番号:0 8 5 3 - 2 1 - 2 2 2 2
メールアドレス:[email protected]
164出雲を守らないと><:2011/10/05(水) 02:10:19.39 ID:DRF6Xq4D0

こうなってからでは遅いのです
どうかご協力お願いします

★「冤罪でも令状無しで人権擁護委員会(在日)が
パソコン没収or罰金30万・言論と表現の自由なし」

↓YOUTUBEで検索
■史上最悪の悪法「人権侵害救済法案」1:50あたりから
■スウェ-デンのマスコミが隠すスウェ-デンの真実
■外国人参政権 あるドイツの悲劇

民主党の危険な5法案
■永住外国人地方参政権(常設型住民投票権
■外国人住民基本法            
■人権擁護法(人権侵害救済法)     
■2重国籍法              
■戸籍法廃止/夫婦別姓法 
165列島縦断名無しさん:2011/10/05(水) 08:50:01.98 ID:JV2l38Ki0
>>160
ゴビウスいっとけ
まわりに何にもないのであらかじめ昼食やおやつを買っていくといい
166列島縦断名無しさん:2011/10/05(水) 12:22:29.37 ID:01zNiwhC0
>>160
ひとりで?
167列島縦断名無しさん:2011/10/05(水) 13:13:10.52 ID:lif0JKfN0
>>166
ゴビウスは一人でもかまわんだろ?魚とか水族館が好きならなかなか良いところだぞ
168列島縦断名無しさん:2011/10/05(水) 13:45:59.62 ID:BepmE7Rp0
ゴビウス行きたいけど大人が行っても大丈夫?
なんか子供が行く場所ってイメージがある。
169列島縦断名無しさん:2011/10/05(水) 16:26:19.30 ID:BVsZ12NB0
>>160
島根ワイナリーとか。
ちょうど祭りもやってる。
170列島縦断名無しさん:2011/10/05(水) 17:06:32.55 ID:lif0JKfN0
>>168
そんなに大がかりな施設ではないが、
我が国の淡水〜汽水域に関する展示内容としてはなかなかのモノだと思うよ
あの魅力は年端もいかない子供では理解できないだろうな
むしろ「子供の頃に遊んだ川の自然がそっくりそこにある」といい年したオッサンが喜ぶ展示だ
171列島縦断名無しさん:2011/10/05(水) 20:10:49.29 ID:JV2l38Ki0
ゴビウスは日本淡水魚好きや水族館好きな人ほど楽しめると思うが
アミューズメント系が好きでそういうのを期待するとツマランかもね
自然を学習する満喫するつもりで行くと嗜好の癒しスポットだよ
172列島縦断名無しさん:2011/10/06(木) 17:24:49.32 ID:Jg/GsSpf0
このスレでパーフェクトチケットは一畑トラベルに日にち指定して頼めば
郵送して送ってくれるって書いてありましたが、一畑トラベルではそんな事やってないそうです…。
当日しか買えないし、限られてる所しか置いてないから不便だなぁ…。
173列島縦断名無しさん:2011/10/06(木) 19:33:48.51 ID:LziFC0z70
>>172
どこから使うつもりですか?
よっぽどでない限り、スタート地点で買えるような気がするけど。
174列島縦断名無しさん:2011/10/06(木) 21:59:56.16 ID:m/zle8HA0
>>173
いや自分の所では売ってないって言われた
電車かバスで売ってる所までわざわざ行かないと購入出来ない
175列島縦断名無しさん:2011/10/07(金) 17:15:56.45 ID:iGFxXxw30
自分の所ってどこだよ?w ひょっとして地元民?
176列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 11:12:59.61 ID:ppODMIQJ0
>>175
地元民って・・・
電話して聞いたらそう言われたんですよ
177列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 11:44:35.58 ID:LbIxTA6Q0
>>176
ああ、なるほど、通販してくれなかったってことね。
最近は通販してくれる会社もあるから、一畑バスも頑張ればいいのに・・・

でも、パーフェクトチケットはだいたい最初に乗りたいところで買えると思うんだけど。
178列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 12:00:40.30 ID:+s/mYiaI0
だからそこに売ってなかったんですよ

179列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 12:27:36.92 ID:bNY0gpfI0
だからそこは何処なんだよ?w 何度もレスしてるのにわざわざ伏せてるのは意味あるの?
180列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 12:30:14.58 ID:+s/mYiaI0
平田です
181列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 12:49:45.30 ID:LbIxTA6Q0
>>180
あのきっぷはいきなりエリアの真ん中から使用するって想定をしてないからなあ。
平田駅で扱っても、ほとんど売れないだろうし。
最寄りの販売所までは実費になるだろうなあ。
182列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 17:05:15.57 ID:N5/mgSJ60
出雲大社と美保神社にお参りして、今車で帰路についてるんだが
今日はなんか人が多かった気がする
律儀に賽銭箱の前で二列に並んでるしw
マラソン関係無いはわなあ
183列島縦断名無しさん:2011/10/09(日) 17:18:51.76 ID:pNKGBKpN0
まあ、行楽シーズンの3連休中日の上に秋晴れの上天気だからな(´・ω・`)
水木しげるロードも朝から人がいっぱいだったし
184列島縦断名無しさん:2011/10/11(火) 05:45:32.18 ID:NastKnxY0
今月後半、出雲に行きます。
夕日を見るなら稲佐の浜と日御碕、どちらがお勧めですか?
185列島縦断名無しさん:2011/10/11(火) 10:25:16.28 ID:nuCTRJka0
日御碕がいい
186列島縦断名無しさん:2011/10/11(火) 19:38:43.97 ID:CdGERb9M0
日御碕灯台から、おわし浜までの遊歩道から
見る金色の海は最高だよ。

ついでに、おわし浜の民宿も魚好きにはたまらんだろうよ。
187列島縦断名無しさん:2011/10/11(火) 20:07:50.91 ID:NastKnxY0
>>185
>>186
ありがとうございます。
日御碕にします!
188列島縦断名無しさん:2011/10/11(火) 23:26:26.61 ID:x8M2o1B20
灯台と夕陽の景色っていいよね
189列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 04:40:30.49 ID:kWxGX5VJ0
「がっかり遺産」「銀山は消化不良」とか書かれてる方がいますが、
石見銀山は趣のある建物やお店はチョットだけな場所なのでしょうか?
例えば札幌の時計台みたいに良い角度で写真撮ってるけど、
実際に行くと左右普通のビルばかりで風情ないよ的な。
滞在時間3時間半予定で五百羅漢・大森街並みを見たいと思ってます。
人それぞれの好みもあるかと思いますが「えっ、こんなもん?」
って声が多いようなら出雲大社方面に変更しようかと思ったりします。
石見銀山に行く為に出雲&出雲大社を諦めるプランを考えたので心配になってきました。
190列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 06:52:14.85 ID:4oRA/Djo0
>>189
銀山の歴史をチョイとかじって行けば楽しめる。
個人的には出雲方面かなぁ〜
191列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 10:25:40.53 ID:n9GoR5Ks0
>>189
一人でさっさと通り過ぎるならあまり面白い事はないかもしれない。
彼女と一緒に行って、間歩への途中にあるイタリアンレストランでゆっくり食事して、
鉱山の中では沢山ある枝分かれの先を覗き込みながらキャッキャやってるとそれは
それで楽しい。夏でも入っちゃえば涼しいし。

あそこは車も入れないから歩くかレンタサイクルで行くか輪行車に乗っていくか
って事になるが、そういう手間も演出の一つだしな。

> 石見銀山に行く為に出雲&出雲大社を諦めるプランを考えたので心配になってきました。

なんで? 両方いきゃいいじゃん。
出雲大社なんて車ならそんなに遠くないでしょ?
192列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 13:49:41.42 ID:5mGtsoKT0
滞在時間3時間半だと両方は、ちょっと厳しいんじゃない?
観光地としては、俺なら大社を選ぶな。
銀山は札幌の時計台みたいな事はないと思うが
>>190の言うように何も学習せず行ったらがっかりする予感
193列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 14:04:33.52 ID:+TkEfalv0
古い町並みが好きなら石見銀山はいいよ
肝心の銀山が???な感じ
有料ツアーでしか行けない間歩は知らんけど
194189:2011/10/12(水) 15:09:32.06 ID:kWxGX5VJ0
沢山レスをいただきありがとうございます。
母と大阪から電車で行き移動も公共交通機関になります。(免許なし)
1日目:出雲到着が10時半頃・玉造温泉泊(チェックイン19時まで)
2日目:15時過ぎには出雲を出発
到着・出発は変えられません。(宿はキャンセルして変更は可能です)
行きたい場所は足立美術館・松江・出雲・石見銀山です。
予定では1日目足立美術館・松江。2日目石見銀山と思ってました。
組み替えて出雲にも行けるならいいのですが・・・。
年に1回の親孝行なので温泉や懐石料理等あれこれ盛り込みたくて困っています。
195列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 19:40:23.24 ID:4oRA/Djo0
>>194

公共交通機関オンリーなら綿密な計画が必要ですね。
お母さんの年齢にも拠るけどあまり無理をしない方が良いかと。
出雲路、石見路はゆったりが理想だと思うよ。

196列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 19:52:15.12 ID:ln38TspE0
石見銀山はけっこう歩くからな
母親が高齢なら出雲大社、ガシガシ歩けるなら銀山かなあ
197列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 20:18:14.68 ID:naneZSUR0
>>196
石見銀山は歩くことになります。
高齢女性にはきついかもしれませんが、来年以降はおそらくもっときついです。
>194の母親がある程度動けるうちにつれていってあげたほうがいいかなと思います。
198列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 20:24:27.48 ID:n9GoR5Ks0
>>194
連れが高齢なら銀山はきついかもね。あそこは途中でかなり歩く。
人力に乗っていくことはできるけど、肝心の銀山のなかまでは無理だから。

ただ、出雲大社はね、今は平成の大遷宮の真っ最中で、御本殿が修造中なんよ。
それはそれで珍しい事ではあるのだけど、あの壮大な御本殿を目当てに来られるのなら
ちょっと残念かなと。そこがちょっとだけ心配。
199189:2011/10/12(水) 22:30:48.45 ID:kWxGX5VJ0
みなさん母の心配までしていただきありがとうございます。
歩けるうちに連れて行ってあげたいので予定通り石見銀山にして、
昼食やおやつ休憩を挟み無理のないようにのんびり回ろうと思います。
お天気と前日の疲労度次第では出雲&出雲大社にしてもいいですね。
ご親切にありがとうございました。楽しんできます。
200列島縦断名無しさん:2011/10/12(水) 22:43:46.97 ID:dWtMO9T9O
200うんこだお
201列島縦断名無しさん:2011/10/13(木) 21:05:09.47 ID:99Hq6xxK0
移動が公共交通のみで実質半日しかないなら銀山は厳しそうな気がする
大社と周辺の歴博とかの方が効率的かと
202列島縦断名無しさん:2011/10/13(木) 21:10:03.32 ID:Mbr0XVLA0
>>194をみる限りは問題ない
203列島縦断名無しさん:2011/10/15(土) 08:42:59.00 ID:9idBczky0
素直に母の希望を優先してあげたらいいのに。。
204列島縦断名無しさん:2011/10/15(土) 12:41:55.48 ID:Rd4JwZHs0
出雲大社への前日の宿として立久恵峡温泉を考えていますが、
八光園と御所覧場で大きな違いがありますか?
その後、出雲日御碕灯台に鰐淵寺に抜けるつもりですが、平日ならそんなに混まないでしょうか。
205列島縦断名無しさん:2011/10/16(日) 19:25:21.97 ID:W43DLowo0
GWに銀山行ったが駐車場がないのが難だな。
資料館の駐車場の行列みてちょいと外れに絽中
して折りたたみ自転車で散策したが。
もし駐車場にスッと止めれたなら、のんびり歩きで
散策もいいかなー。坑道じたいはつまんねーけどな。
鍾乳洞的なイメージをかってに持ってしまった自分も悪かったけど。
206列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 14:54:27.40 ID:SjGVrX6o0
今度出雲大社に行くのですが
ついでにココも行っとけっていうオススメスポットはありますか?
207列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 15:34:20.34 ID:lGdkt4TR0
日御碕に沈む夕日を見ろ
208列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 15:44:35.65 ID:fZFenHyO0
「しまねっこ」目指せ全国区ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110110036.html
 島根県が、県の観光マスコットキャラクター「しまねっこ」の売り込みに躍起になっている。ネット投票で人気を競う「ゆる
キャラグランプリ2011」に、PRの好機と捉えて立候補。全国の県関係者にメールで投票を呼び掛ける「集票作戦」を
展開する力の入れようだ。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111011003601.jpg
 しまねっこは黄色い猫をモチーフにしたキャラクターで昨年1月に誕生。頭上に、出雲大社(出雲市)をモチーフにした
大社造り風の屋根を載せている。9月15日に始まったグランプリには7日時点で、全国から240のキャラクターが
立候補。しまねっこは約6900ポイントの10位で、9位の「滝ノ道ゆずる」(大阪府)を約300ポイント差で追う。9月下旬
には5位まで順位を上げたが、ここにきて苦戦を強いられている。
 今回のグランプリについて「日本一無名とされる島根県を全国に浸透させる好機」と、県観光振興課は真剣そのもの。
11/26の投票締め切りに向け、懸命な集票作戦を展開している。職員に加え、県出身者や県のふるさと親善大使「遣島
使」たち約2万人にメールを送って投票への協力を求めている。【写真説明】島根県の観光キャラクター「しまねっこ」
209列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 15:46:45.91 ID:fZFenHyO0
飯南の見所リアルタイム発信ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110110035.html
 「郷(さと)歩き」を楽しみながら、気に入った場所の情報をインターネット上の地図に盛り込んでいくイベントが8日、
島根県飯南町であった。県中山間地域研究センター(同町)が企画。電子地図にさまざまな情報を付加できる地理
情報システム(GIS)を使い、「田舎の魅力」を発信し、地域活性化につなげる試み。
 県内外から約40人が参加。たたら製鉄の採鉱跡を探る「かんな流し跡」▽「おいしい農家めぐり」▽銀山街道の宿場町
などをたどる「まちあるき」―など4コースに分かれ、地元住民の案内で半日かけて郷歩きを楽しんだ。
 参加者は、歩きながら沿道の風景や史跡、気に入った植物などをデジタルカメラで撮影し、感想や気付きを記録。GIS
を利用し、それぞれの視点で感じた飯南町の魅力をネット上の地図に載せていった。
 三原市大和町から参加し、銀山街道を散策した渡辺幸雄さん(81)は「いま訪ねている場所の情報や魅力を、ネット上
でリアルタイムで紹介できるのが面白かった」と話していた。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111011003501.jpg
【写真説明】ネット上の地図に掲載するため、銀山街道にある馬頭観音を撮影する参加者
210列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 16:01:35.45 ID:SjGVrX6o0
>>207
ありがとう
211列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 16:28:09.80 ID:fZFenHyO0
観光から見た島根、史誌出版ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110110023.html
 ふるさと島根定住財団のしまね田舎ツーリズムコーディネーターを務める有馬誉夫さん(68)=松江市浜乃木=が、
「島根の観光レジャー史(明治・昭和戦後)」を自費出版した。明治から昭和にかけての地域観光史をつづった一冊で、
有馬さんは「観光から地域や人々の営みや生活を見つめたかった」と話している。
 B5判、139ページ。前半は、1882(明治15)年から1912(同45)年までを対象に、新聞記事から島根県内の娯楽
や風俗のはやりすたりをピックアップし、5年ごとにまとめた。後半では、島根観光学会誌で発表した大戦後の観光史に
関する論文5本を掲載した。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111011002301.jpg
 県内では1882(明治15)年ごろには、芝居や見せ物が庶民の娯楽として定着。1888(明治21)年に美保関(現松
江市)や杵築(同出雲市)では、海水浴場が設けられていたことなどを紹介している。
 有馬さんは現在、大正時代の観光レジャー史のとりまとめを進めており、「レジャーや娯楽の歩みから地域で暮らす
人々の思いや姿が浮かび上がる。いつかは通史をまとめたい」と話している。
【写真説明】「大正や昭和時代の観光史もまとめ、いつか通史を作りたい」と意気込む有馬さん
212列島縦断名無しさん:2011/10/17(月) 20:28:37.98 ID:Sq4nc9d+0
>>206
隣の歴博には行っといたほうがいいよ
213列島縦断名無しさん:2011/10/18(火) 00:32:54.78 ID:O1/yRGlN0
>>212
同意。
出土した大量の銅剣だけでも見る価値があり、圧倒される。
他では決して見られない。
214列島縦断名無しさん:2011/10/18(火) 08:23:19.04 ID:OVNwJHai0
>>212 >>213
ありがとうございます
215列島縦断名無しさん:2011/10/21(金) 14:53:36.22 ID:bbqxDewR0
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>

<このような集団ストーカー行為、もしくは
産業医の制度を悪用する手口を使って、被害を訴える個人に対し、
精神分裂症等の精神病として診断書を作成して
被害者の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し
措置入院等を行う事で、報道、捜査機関、裁判所等を欺いて
対応が出来ないようにし、さらに一般市民を自殺や泣き寝入りに追い込む>
216列島縦断名無しさん:2011/10/21(金) 23:05:39.37 ID:AqWmbpcT0
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな
冷蔵庫おkタニタタイマーもな

217列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 13:08:18.43 ID:QzkUQBvgO
11月に島根に2日間行きます。
1日目は出雲大社、博物館、日御碕を回るかたちで計画をたてたのですが
2日目をどうしようかで迷ってます。
どこかお勧めはありませんでしょうか?
ちなみに宿は雲州平田駅近くにとっております。
218列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 13:58:51.79 ID:q3af42ID0
>>217
鰐淵寺
武蔵坊弁慶が修行をしたという事になってるらしい
紅葉が綺麗
h ttp://www.izumo-kankou.gr.jp/683
219列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 18:53:46.73 ID:mGo+gG4h0
>>217
218のいう鰐淵寺は行くべき。
あとは、ゴビウスとかフォーゲルパークとか。
韓竈神社もいい。
220列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 22:07:00.36 ID:U4wLRGWW0
鰐淵寺はいいけど、紅葉にもまだ早いし、移動が公共交通しかなければ厳しいかも
221列島縦断名無しさん:2011/10/27(木) 22:48:11.71 ID:JECyw9x30
>>220
それを言ったら島根は、何処にもいけないわ。
222列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 02:13:07.35 ID:2netHC7O0
>>217
何を血迷ったか平田で泊まるなら一式飾りを見たらいい
223列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 10:47:17.48 ID:jXNDYGDl0
>>217
雲州平田(駅)から一畑電車で松江しんじ湖温泉(電車は一時間に一本程度)
に出て松江しんじ湖温泉駅から市営バス八重垣神社行き(これも毎時一本)に乗り
八重垣神社にでも行けば?
松江しんじ湖温泉温泉駅〜JR松江駅まではバンバンバスが走るし
JR松江駅に出れば八重垣神社行きのバスの本数も増えるし
熊野大社にも行ける(一畑バス八雲行きで終点で乗り換え)
224列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 11:16:58.95 ID:i0fdzmtk0
>>217
宿が平田駅近くということは日帰り温泉のゆらりも計画に入っているんですよね?
もしそうでなければ、歩いても行けるし入浴料も600円なのでおすすめします。
225列島縦断名無しさん:2011/10/28(金) 20:08:48.86 ID:+0yusVbi0
>>217
平田ならとりあえず木綿街道
226列島縦断名無しさん:2011/10/29(土) 17:09:15.72 ID:XCJV1JkR0
11月下旬に3泊4日で山陽・山陰への旅行を計画しています。
1日目:羽田空港→広島空港→厳島神社→錦帯橋→湯田温泉(泊)
2日目:山口→秋芳洞→青海島→萩(泊)
3日目:萩→津和野→石見銀山→玉造温泉か皆生温泉(泊)
4日目:宿泊地→境港→松江→出雲大社→出雲空港→羽田空港
(現地での移動はレンタカー、飛行機や宿の予約によっては逆ルートもあり)

問題は島根県を縦断する3日目で、移動距離がざっと250〜300km。
移動だけなら問題ないけど、観光している時間が取れそうにないので検討中です。
津和野か石見銀山をカットするか、青海島をカットして2日目に津和野を入れるか…
オススメのコースなどありましたらアドバイスをお願いします。
227列島縦断名無しさん:2011/10/29(土) 17:35:52.17 ID:YMC0bV5X0
>>226
当方の場合10月に、山口→石見銀山→玉造(泊)
楽々だったので萩をやや早めに出発すれば「津和野」をいれても大丈夫と思う
228列島縦断名無しさん:2011/10/29(土) 19:27:38.85 ID:10Tg9DdE0
石見から一度皆生に行ってそこからまた松江に戻るのが如何にも時間を食う感じが…。
皆生や玉造に思い入れがないのなら、さっくりと出雲大社の近くに宿泊すれば
無理がなくなるような気がするんだけどな。
229列島縦断名無しさん:2011/10/29(土) 19:35:43.59 ID:10Tg9DdE0
要は羽田へ向かうのを出雲空港から米子空港に変えるというパターン。
でも、宍道湖沿いの皆生温泉から見る朝の宍道湖とかも捨てがたいんだよね。
230列島縦断名無しさん:2011/10/29(土) 21:30:20.70 ID:EB5cU7ZJ0
行ってきたよー

>>207
http://uproda.2ch-library.com/445909vPE/lib445909.jpg
それまですごい天気が良かったのに日没直前に急に雲が出てきた…

>>212 >>213
圧倒されました
「邪馬台国出雲説」なんて話が出てきちゃうのも
ちょっぴりわかるような気がしました…
231列島縦断名無しさん:2011/10/29(土) 22:58:12.39 ID:1POIcFSL0
>>226
3日目がほとんど一般道を走ることになるので大変そう。
宿は近い玉造温泉かしんじ湖温泉にしておいた方がいい。

>>229
皆生温泉は宍道湖沿いじゃ無いw
232列島縦断名無しさん:2011/10/29(土) 23:03:28.00 ID:10Tg9DdE0
>>231
ごめん、子供の頃に泊まった玉造温泉とごっちゃになってた。

日本海沿いの景色だと荒磯温泉もお勧めだが、ちょっと戻り過ぎなんだよな。
233列島縦断名無しさん:2011/10/29(土) 23:14:08.94 ID:1POIcFSL0
>>230
乙。楽しめたようで何よりです。

>>232
玉造温泉も宍道湖沿いというのは微妙。しんじ湖温泉じゃないのかな?
荒磯温泉はいいですね。
234列島縦断名無しさん:2011/10/29(土) 23:34:04.20 ID:nou4nE6w0
神門通りは伊勢のおかげ横丁くらいの規模にならないかな
235列島縦断名無しさん:2011/10/30(日) 09:33:01.20 ID:Ggfq4qLIO
>>217です
書き込み反映がされません…
鰐淵寺へは荷物次第で行ってみたいと思います。
八重垣神社は行こうと思います。詳しい情報ありがとうございました。
>一式飾り>ゆらり>木綿街道
予定に入ってます。楽しみです。

旅行は来週からです。いってきます!
236226:2011/10/30(日) 22:24:10.23 ID:/D6NI1G50
>>227-229 >>231-233
コメントありがとうございます。運転だらけの1日になるのは覚悟の上です。
たしかに出雲大社の近くに泊まれば幾らか楽になりそうですが、
温泉を上回る「泊まる価値がある」旅館はありますか?
米子空港は今はANAだけですね…マイルの関係で余程でなければJALを選ぶので。
237列島縦断名無しさん:2011/10/30(日) 22:36:53.68 ID:xz/kO9mp0
>>236
出雲大社周辺の旅館か・・・自身が無いなあ。
温泉だと西から順に温泉津温泉、小田温泉、湯の川温泉あたりが好みだけど、出雲大社から少し遠い。
竹野屋に宿泊するのもネタとしてはありだけど。
238列島縦断名無しさん:2011/10/30(日) 22:49:42.22 ID:9+icypuN0
ちなみに竹野屋とは歌手の竹内まりやさんの実家です
239列島縦断名無しさん:2011/10/31(月) 00:28:45.19 ID:igQ9tQJ70
温泉を上回るとか言わないでも、出雲空港近くには日本三大美人の湯といわれる
斐川の湯の川温泉とかもあるでよ。
240列島縦断名無しさん:2011/10/31(月) 06:23:01.09 ID:JHl3PrLP0
湯の川温泉か。
3〜4年行っていないけど、草庵という宿は料理が突出してるよ。
玉造で3〜4万の宿にも泊まったけど湯の川の草庵の方がいいね。
昔は内田荘というボロ宿で料理も設備も酷かったけどな。

241列島縦断名無しさん:2011/10/31(月) 09:54:13.36 ID:aAxyssTP0
>>226
3日目宿泊は温泉津か有福温泉にすべき
無理すぎるよ
グラントワも見ないの?
242列島縦断名無しさん:2011/10/31(月) 11:12:37.09 ID:DrZmKTgR0
むしろ出雲市駅前のビジネスホテル&らんぷの湯とか
243列島縦断名無しさん:2011/10/31(月) 13:05:12.39 ID:cnyOMQvC0
>>235>>217
松江しんじ湖温泉駅から八重垣神社までタクシーなら最大で4000円弱
JR松江駅から八重垣神社まで最大で2000円弱な
タクシーならしんじ湖温泉駅から八重垣神社まで30分、
JR松江駅から15分程度な
244列島縦断名無しさん:2011/10/31(月) 13:58:23.28 ID:t4AFmi9Z0
島根は、横に広いから・・・。
松江から浜田までなんて遠いぞよ。
245列島縦断名無しさん:2011/10/31(月) 18:07:17.88 ID:JJrIgiu20
本当は山陰縦断の旅より
中海圏+岡山
県西部+広島
みたいな組み合わせの方が効率的なんじゃないかな。
変化にも富んでるし。
246列島縦断名無しさん:2011/10/31(月) 18:59:38.52 ID:igQ9tQJ70
尾道〜松江道と山陰自動車道が全通すれば、こういう事で
あまり悩まなくてもいいんだけどね。

尾道へは来年開通予定だっけ? でも橋梁落下事故とか起こしてるし
どうなる事やら。
247列島縦断名無しさん:2011/10/31(月) 19:04:05.69 ID:JHl3PrLP0
>>236
宿に何を期待しているか分からないがハード面で
サプライズな場所は無いと思う。ただ、日本海の魚は旨いよ。
魚が旨いと言われている玄界育ち九州人の俺が言っとく。
小細工無しで魚を味わいたいなら日御碕周辺の民宿がいいよ。
風呂はランプかゆらりに入って行った方がいいけどね。
今朝書いた湯の川の草庵は風呂、雰囲気、料理全てで平均以上有ると思うよ。
もう予約は無理かも知れんが。
島根は何度行っても魅力にあふれてるよ。時間があればいいけどね。
248列島縦断名無しさん:2011/10/31(月) 21:18:25.89 ID:nOQ1TJwc0
俺京都だけど毎年魚食いに島根に行ってるわ
また山陰の味付けも口に合う
249列島縦断名無しさん:2011/11/01(火) 12:46:12.86 ID:FbR3xsQu0
波根で魚食いたいと言ったら凄い量出てきて驚いた
しかも安かった
250列島縦断名無しさん:2011/11/01(火) 18:45:51.05 ID:td0+MS2J0
>>249
○大かい?
俺が9月終わり頃に行った時、
冷凍アワビの網焼き出てきた。臭かった。orz
のどぐろの煮付けも出てきたけど何か水っぽかった。

251列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 14:12:53.84 ID:ctwlC52l0
広島・島根の中山間地巡ろうttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110270032.html
 広島県は11月から12月にかけ、広島、島根両県をまたいで中山間地域の観光地を訪ねる、有料のモニターツアーを
初めて実施する。JR広島駅(広島市南区)発着で、「食の道」「たたらの道」など六つのテーマ別にコースを設定。ジャン
ボタクシーで巡る。本年度中につくるモデルコースに、参加者の声を生かす。
 県境を越えて集客力あるスポットを結ぶことで観光客への訴求力を強め、中山間地域の振興につなげる狙い。
 12/3発の1泊2日コース「食の道」は広島県北広島町でのそば打ち体験、島根県邑南町での牧場スイーツ試食など
を盛り込んだ。12/2の日帰りコース「たたらの道」は田部家土蔵群(雲南市)や六の原製鉄場跡(庄原市)などを巡る。
 モニターの対象は20歳以上。各定員8人。11月1〜15日の間に受け付け、多数の場合は抽選。申し込みは委託先の
JTB中国四国広島支店
252列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 14:30:51.34 ID:OuZC6JXM0
出雲大社の神迎祭と翌日の神在祭に参拝する予定です。
ネットなどで見てみると、正装じゃないとダメみたいな情報が散見されるのですが
正式参拝や本殿拝観の話も引っかかってきて、判断がつきません。

旅行ということで動きやすい服装(ジーパン、スニーカー)で行くつもりだったのですが
実際のところはどうなんでしょうか?
253列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 14:43:27.50 ID:nCnzfJaC0
全国の神様が集まってる所にジーンズ、スニーカーはさすがに罰が当たる
254列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 16:02:40.25 ID:GwIcgqbx0
>>252
万が一があるからジーパンはやめといた方が無難かな
255列島縦断名無しさん:2011/11/02(水) 16:19:04.31 ID:urTP45CC0
綿パン、スニーカー、シャツINぐらいでおkじゃない?
256列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 12:37:06.44 ID:RlQ3+1Cv0
カーデ、ニット、ショール、ストール、マフラー、パーカーあたりもアウトですか?
257列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 12:44:07.11 ID:RlQ3+1Cv0
>>256に付けたしです
あと、ロンスカとかも駄目ですかね
258列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 13:25:10.25 ID:xC4dQYI00
そこまで細かいことはもう問い合わせないとわからんよ
259列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 13:49:16.36 ID:4gfMK3FF0
画像とか見ると(町にいるような)普通の服装が多いみたいですけど、どうなんだろう?
260列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 14:12:05.36 ID:ws0DmYA60
島根より寒い地域住みだけどコートも革ジャンも着てる人皆無ですが島根はどんな感じですか?着てる人いますか?
261列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 15:49:03.88 ID:NU2nxhtUO
数年前、神迎祭に行った北海道民ですが、寒かった!
スリーピースのスーツに冬用コート、革靴で行きましたが、手袋を持参しなかったことを後悔した。
お忌み荒れの稲佐の浜をなめてはいけない。強風の北風が吹き荒れている。
出来ればポケットにカイロも欲しいところ。

稲佐の浜で神様をお迎えしたら神職の方々を先頭に大社まで歩く。
直線コースじゃない、町内かなりの距離を練り歩く。
しんどくて2回しゃがんで休んだ。
寺社巡り用の履き慣れた革靴を履いてて良かった。

今年は無理だけど、また行きたいなぁ。
262列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 16:57:35.94 ID:GBCNoucY0
>>261
北海道の人はわからんと思うけど、いつもの11月なら寒いんだけど
今年の本州は未だ27度〜25度もあるんで半そで着てる人がいるし、コートとか着てる人いないから
島根にどんな格好していけばいいかわらんのだよ…
島根の天気情報みると24度ぐらいあるみたいなんで他の地域と変わらんみたいだけど寒いのかね?
263列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 17:33:29.53 ID:pDu2Eg9I0
春秋みたいな服装じゃ海岸は寒い?モコモコ付いてる冬の服着て行った方がいいかな?
264列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 18:30:23.96 ID:NU2nxhtUO
>>262
そんなに暖かいんだ!
そういえば自分が行ったときは11月下旬だったw
今時期だと夜の気温はどうなのかな?
風は強いから体感温度は気温より低いだろうけど。
265列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 18:39:34.81 ID:NU2nxhtUO
連レススマソ
今調べたら大社町の18時〜21時の気温は20度〜17度だった。
強風を考慮して体感温度15度ってとこか。
コートは必要だね。
大社好きだから、行ける人には気持ち良く参列して欲しいよ。
ついでに261がまた行けますようにってお願いしてw
266列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 18:42:42.66 ID:aDDuDqEBO
体感温度には個人差があるし、この時期は寒暖の差が大きいので服装選びには難儀するよな。
冷えが不安なら薄手の服を重ね着するのがコツ(レイヤード)。
これだと温度に合わせて着たり脱いだりができ便利。
厚手のジャケはまだまだ無用の長物。
海沿いは風が強いので薄手のウインドブレーカーがあると重宝する。
267列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 19:28:58.29 ID:9c007G7M0
海岸は秋用の薄手のジャケットにストール羽織るだけじゃ寒い?
雨ふってないのにカッパ着てたら変だよね?
268列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 19:35:38.19 ID:9c007G7M0
今の暑さでコート着てる人いないから着ていけないんだよなぁ
島根に持っていくのも嵩張って鞄に入らないし
着ていく秋用のジャケットでそのまま行こうと思ってるんだけどかなり寒いかな?
動き出したら歩くからちょっとはマシになるかなと思っとるんだけど・・
269列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 19:43:57.63 ID:9c007G7M0
島根の人って今どんな服装してる人が多いの?
薄着?それとももう冬の服装?
270列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 20:34:29.59 ID:6QmkkTAg0
島根の人の今の時期の服装の画像みてると
シャツ、パーカー、カーデ着てるだけなんだけど浜辺は寒いかな?
271列島縦断名無しさん:2011/11/03(木) 20:52:38.57 ID:tanmI3yy0
今日なんか暑くて半袖でOKだった

朝は寒いけど昼は暖かくなる微妙な気候
272列島縦断名無しさん:2011/11/04(金) 09:45:43.65 ID:D+MQqqAO0
気温の変動激しいんだからいろんな気温に対処できるようにしておけ
半袖、半袖+上着、長袖、長袖+上着、長袖+厚手の上着
273列島縦断名無しさん:2011/11/04(金) 10:51:28.50 ID:9amdc58o0
出雲市駅周辺でおいしい晩御飯の食べれるお店のおすすめないですか?
特に種類は問わないです。和洋中華エスニックなんでもいいです。
274列島縦断名無しさん:2011/11/04(金) 15:21:04.50 ID:PuukjLfC0
わたなべとか
275列島縦断名無しさん:2011/11/04(金) 20:22:35.91 ID:qx73c1Ag0
276列島縦断名無しさん:2011/11/04(金) 20:37:24.25 ID:78hHIJKF0
>>275
30位までみたけど、とらことひな忠は良いよ。
277列島縦断名無しさん:2011/11/04(金) 20:51:03.26 ID:GegUaeGV0
津和野で紅葉見れるところありますか?
278列島縦断名無しさん:2011/11/04(金) 23:34:24.44 ID:WzflquCC0
>>277
少し離れているが匹見峡がいいよ。
夏はキャンプに遊泳、秋は紅葉。
神秘的なくらい水が澄んでいる。
279列島縦断名無しさん:2011/11/05(土) 02:16:20.35 ID:4tdWy5O50
>>276
ひな忠うまいね
とり皮さいこー
280列島縦断名無しさん:2011/11/05(土) 21:40:03.32 ID:KdppfBgb0
さんざん出雲・松江情報を欲しがっていたのに
自分達だけ神迎祭出れれば途中経過報告無しか・・・
だんだん思考が半島に近づいてるな・・・

山陰の「だんだん」の意味が分かれば途中経過くらい報告してほしい罠・・・
281列島縦断名無しさん:2011/11/05(土) 21:41:49.22 ID:+W2VFP580
>>280
べつにいいんじゃね?
ここに書かなくたって旅行が良いものだったら周りの人にはしゃべりまくってるだろうし。
282列島縦断名無しさん:2011/11/06(日) 01:58:06.60 ID:L/+/OUR00
>>280
途中経過報告する人って少ないと思うけど・・
だいたい帰宅後報告する人が多いんじゃないの
283列島縦断名無しさん:2011/11/06(日) 09:49:55.59 ID:CU6m+z3u0
>>280
相手が喜んでくれればそれで満足するのが日本人なんだが、半島の方でしたか?
284列島縦断名無しさん:2011/11/06(日) 10:12:34.04 ID:H1bw7aFt0
つまんない書き込みに3人も絡むなよw
285列島縦断名無しさん:2011/11/06(日) 15:50:54.15 ID:J6Irtnue0
ま、簡単に言うと島根って旅行に行った後に報告したり語りたくならないんだよな
286列島縦断名無しさん:2011/11/07(月) 01:28:48.62 ID:iz28CQVi0
奥出雲おろち号乗ってきました
団体さんと一緒になるのが苦痛で、雨のなかトロッコ車両の方にいたのでめちゃくちゃ寒かったです
吹きさらしだと寒いだろうと覚悟して、上着を2枚+ストール持って行って良かった
アナウンスで見所を教えてくれるのはいいですね
ツアーの人が多いのか、おろち号乗るまでの電車の乗客が少ないのでちょっと不安になりましたがw

一応、神迎祭も見に行きましたが、浜ではおろち号用の服装が過剰かなという気温でした
神楽殿は逆に暑くて困りました
夕方ごろから雨が止んで、神迎祭の終わりごろからまた降り出して、という天気だったので
御神幸(でいいのかな)はありませんでした
神楽殿での祭事が終わったころは、また雨が止んでいたので、お餅とお神酒をいただきました


祭事のときに、フラッシュ使わないでと言われてるのに、フラッシュを切らない人がいたり
神楽殿で神職さんが出るのは待ってと言っているのに無理やり出る人がいたり
(しかも制止した神職さんに食ってかかってた)
ほとんどの方は静かにしてるので、上記のような人は目立ちますね
あと、神迎祭が始まる前の時間は出雲大社前が渋滞で、稲佐の浜まで歩いて行ったのですが
途中の道が暗かったり、歩道が狭い上に段差があったりするので車道を歩いている人が多かったです
懐中電灯を持っている人もいました


日曜の神在祭は御仮殿前のテントにシートで雨が入らないようにしてあったので
テント越しではほとんど何も分かりませんでしたw
歴史博物館は2時間くらいのつもりでいたら、全然足りなかったのでまた行きたいです
それと、出雲大社の宝物殿は150円で本当にいいのかと思いました
287列島縦断名無しさん:2011/11/07(月) 08:32:07.38 ID:wkIzm/2r0
トロッコ乗りたいな〜
爽快なのは夏だろうけど
多少寒くても紅葉のきれいな
秋も良さげ。

レポ乙です。
288列島縦断名無しさん:2011/11/07(月) 22:20:28.00 ID:iz28CQVi0
新緑の季節もお勧めだと、おろち号でアナウンスしていた方が言っていましたが、
8月の京都でトロッコ列車に乗ったときは涼しくて楽しかったので
奥出雲おろち号も夏は気持ちいいんじゃないかと思います
指定席だけ買って、青春18切符などを利用すれば多少は安く乗れると聞いたので
夏とか鉄道の日記念切符のときに乗りに行こうか迷ったんですが、
みどりの券売機で見てみると、数日前でも指定席が取れるようでした
11月分の土日祝の指定席は1ヶ月前の10時過ぎに取りに行ったときは既に満席で、
1週間前に空席が出たので、これはツアーのキャンセル分だったのかなと思います

防水のカメラではないため、雨が当たらない位置で撮ったので
おろち号のてすりが入ってたりしますが、参考程度に写真置いときます
晴れた日だったらすごく綺麗なんじゃないかと思います

三井野原大橋
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2234515.jpg
おろちループ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2234539.jpg
出雲坂根から八川の間
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2234546.jpg
亀嵩から出雲三成の間
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2234550.jpg


神迎神事(フラッシュ禁止ですが、撮影禁止ではないので)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2234561.jpg

神楽殿
最初暗くてびっくりしました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2234569.jpg
途中から灯りがつきましたが(念のため一部モザイク)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2234575.jpg

長々とすみません
289列島縦断名無しさん:2011/11/07(月) 23:09:21.16 ID:Kemxe6Lg0
>>288
普通はどこでも神事は撮影禁止だし、神楽殿ではあちこちで注意受けてたのにね。
なんでそんなこともわからん人が神事に参加しようと思うんだろうか?
290列島縦断名無しさん:2011/11/07(月) 23:14:19.13 ID:xYr6w0Mk0
もうカメラ禁止とかかかにゃならんのじゃないの?
カメラ組がお金落としてくわけじゃないんだしさ。
291列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 02:05:19.03 ID:smcJN5az0
ど田舎のローカルルールなんか知るかよ…
292列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 02:30:46.32 ID:A2EYzt5a0
知らなくても大丈夫。
耳があれば理解できるから。
293列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 09:22:33.66 ID:ZdAuxAMH0
質問させてください。
1泊2日 出雲空港利用。
1日目 10時頃出雲市駅着→仁摩サンドミュージアム→琴ヶ浜
2日目 アクアス→空港

ホテルは浜田駅周辺を考えてます。
2日目は空港に夕方の5時までには到着したいです。
温泉以外にお勧めがあったら教えてください。
水族館大好きななで、アクアスで3時間程使う自信あります。
また、サンドミュージアムの土日の混み具合も教えてください。
294列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 09:40:39.05 ID:X2a0KARx0
誰もおらんわw
295列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 10:04:16.28 ID:8C08bOmS0
>>293
好きずきだと思うけど何とも言えないコースw

釣じゃないよね?
296列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 12:01:27.37 ID:ig0jYVfH0
>>293
水族館が好きなの?
アクアスは島根のおじさんが居る以外はフツー&ジミーで、規模も大きくない
わざわざそのためだけに飛行機で飛んでくるというのも勿体ないような気がする
出雲空港からそう遠くないところにゴビウスという汽水〜淡水の展示に特化した水族館がある
アクアスよりもさらに小ぶりだけれど、余所にはない結構見応えのある展示と思う
入館料も安いし、サンドミュージアムや琴ヶ浜は余裕があれば立ち寄る、というプランをオヌヌメします
297列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 12:29:02.97 ID:ZdAuxAMH0
293です。
釣じゃないです。変な書き方してごめんなさい。
実は一番行きたい場所がサンドミュージアムです。
>>296
教えてくださりありがとうございます。
そちらの水族館も調べてみます。
アクアスはシロイルカが一番目当てです。
298列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 12:31:13.71 ID:JGdz3kGi0
>>293
個人的には、ゴビウスはアクアスより優先順位が高いと思う。
299列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 12:45:41.36 ID:8C08bOmS0
>>297
それは失礼しました。
一泊二日で出雲空港を起点としてサンドミュージアムに行きたいのなら
後は、石見銀山とか出雲大社近辺(ゴビウスも?)や松江周辺が一般的で
アクアスは、島根といっても随分距離があるから別に考えたほうがいいと思った。
そちらからの便があるかしらないけど萩・石見空港のほうが便利がいいんじゃないかな。


木枯らしと孤独が骨身に染みる…秋が深まるとなんとなく悲しい気持ちになるといわれているけれど、
はたして秋の物悲しさには医学的な根拠はあるのだろうか?
真相を確かめるべく、精神科医の先生に聞いてみた。

「心理学の研究では“身体の温かさ”と“心理的な温かさ”には密接な関係があるとされ、
気温が下がるにつれ気持ちが落ち込むと言われています。
しかし、強い落ち込みが続く場合には“季節性うつ”を疑う必要があります」

なんと季節の変化が引き起こすうつ病が存在するというのだ。
エアコンの使用が一般的になり夏に体が冷えてしまうなど季節の変化に対応しにくくなった現代人。
季節性うつは自然な生活リズムを崩してしまった人がかかりやすい病気なんだとか。

「なかでも10月から3月頃にみられる“冬季うつ”は、過食、過眠なども主な症状としてあげられ
ます。秋になり日照時間が短くなることで、メラトニンというホルモンの分泌に異常が起こり
体内時計が狂ったり、神経伝達物質のセロトニンが減ることによる脳の活動低下が原因と考え
られています」

では、冬季うつを防ぐためにはいったいどうしたらいいの?

「うつ病の治療法のひとつに日光に近い光を一定時間浴びる“高照度光療法”というものがあります。
人の体は日に当たることで体内時計を調節しているので、意図的に光を浴びて体内バランスを整える
のが目的です。なので、手っ取り早く冬季うつを予防するなら、夜は早く寝て朝一番にカーテンを
開け太陽を浴びること。うつ病予防にはホルモン分泌や体内のリズムを整えることが何よりも大切
です」

スポーツの秋、読書の秋などいろいろな過ごし方があるけれど、
憂鬱な気分に陥らないよう秋の夜長は早寝するに限るようです…。




301列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 15:55:17.88 ID:ZdAuxAMH0
>>299
293です。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
地方に住んでるので萩・石見空港は使えません。
松江城にも興味があるので松江観光も考えてみます。
302列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 19:04:06.55 ID:wQQ6fre+0
>>293
レンタカー移動ですよね?(その行程ならJRでも行けるけど)
浜田まで行く用事が無いなら、江津とか温泉津とかに宿泊しては?
車で行くならキララ多岐って道の駅がいろんな意味でおすすめです。
303列島縦断名無しさん:2011/11/08(火) 22:42:49.82 ID:gCdubScn0
>>286
>それと、出雲大社の宝物殿は150円で本当にいいのかと思いました
同意
出雲大社の宝物殿は意外と知られてないけど、重文とか貴重な宝物が結構あるし一軒の価値あり
304列島縦断名無しさん:2011/11/09(水) 00:27:21.53 ID:sflF/P9c0
>>298
ほんとそういう糞みたいなアドバイスを平気でするからこのスレ酷いわ
アクアス行きたいって言ってるやつにゴビウスゴリ押しするとか何様だよてめーは。
305列島縦断名無しさん:2011/11/09(水) 00:39:21.19 ID:vN5Boj6Q0
>>304
空港が起点なら行きか帰りによればいいじゃない。
そんなでかい施設でもないし、アクアス行くなとも書いてないし。
306列島縦断名無しさん:2011/11/09(水) 07:04:14.87 ID:f/UhGVqa0
>>302
293です。
運転出来ないから電車とバス移動です。
アドバイスありがとうございます。
307列島縦断名無しさん:2011/11/09(水) 10:44:19.34 ID:W7+0NX/L0
>>304
頭大丈夫か
308列島縦断名無しさん:2011/11/09(水) 11:44:26.56 ID:EQFiteJt0
>>307
(´・ω・`)かまっちゃだめ
309列島縦断名無しさん:2011/11/09(水) 11:59:54.91 ID:E++AdJfM0
神迎祭、ありゃ神事じゃなくてDQN展示会だ。
全国のDQNがあの日に出雲に集まるんだ。
310列島縦断名無しさん:2011/11/09(水) 17:14:48.51 ID:fAiGfnYx0
月末に車で出雲大社に行く計画です。
出雲には早朝ついて、宿が鳥取砂丘の近くで、17時までにはチェックインしたいなと思ってます。

出雲から鳥取砂丘までおよそ3時間ちょっとのようですが、途中無理せず寄れてオススメなスポットはありますか?

ループ橋とか奥出雲、松江の遊覧船、境港など興味あります。

またその時期は寒いでしょうか?

初めての島根なので楽しみにしています。
よろしくお願いしますm(__)m
311列島縦断名無しさん:2011/11/09(水) 18:00:23.19 ID:EQFiteJt0
出雲大社から山陰道に乗るのに結構時間かかるし、砂丘近くとなると鳥取市を横切る形になる
直行したとしても4時間近くみておいたほうが良いと思う
ループも含めて奥出雲は全然方角が違うので論外
松江の嫁島含めた宍道湖の風景や遊覧船、あるいは境港の水木しげるロードは当然お勧めだけど、
山陰道をはずれてまた戻るまでそれぞれ2時間では難しいと思う
遊覧船乗り場、水木しげるロードのどっちからでも宿まで2.5時間くらいはみたほうが良い
例えば大社を朝9時に出たとすれば10時に遊覧船に乗って11時過ぎに松江発〜大根島(八束町)経由で
12時頃に境港、水木しげるロード巡って昼食も取って14過ぎ出発→17時前に宿到着は可能

312列島縦断名無しさん:2011/11/09(水) 18:23:59.54 ID:fAiGfnYx0
310です。
>>311
早速教えていただきありがとうございます。m(__)m

結構遠いんですね(^。^;)
水木しげるロードでお昼食べる感じでスケジュール考えたいと思います。

ちなみに東京から車なんですが、今月末ならまだ雪とか大丈夫ですよね?
313列島縦断名無しさん:2011/11/09(水) 18:25:37.49 ID:EQFiteJt0
>>312
15年ほど松江で暮らしてますが、11月中の積雪は記憶にないです
314列島縦断名無しさん:2011/11/09(水) 18:33:54.29 ID:fAiGfnYx0
>>313
良かった(^o^)
ありがとうございますm(__)m

最近ずっと良いことなくて辛かったんですが、出雲行きを決めてからテンション上がってきました。

ここで聞いてもシカトされたり叩かれたりしないか不安でしたが、親切にお答えいただき感謝しています。

島根の良いとこいっぱい見つけて、帰ってから地元で宣伝させていただきます(^^)/

ありがとうございましたm(__)m
315列島縦断名無しさん:2011/11/09(水) 20:17:54.26 ID:95jnMJnX0
出雲大社・日御碕・須佐神社・八重垣神社行ってきた
宍道湖も行ったけど天候が悪くて遊覧船は諦めた…
小泉八雲記念館行けなかったのも心残りなのでまたお邪魔したいです。

出雲大社の宝物殿確かにすごかった
それに歴史博物館たたら展の玉鋼の塊がうつくしすぐる
316311,313:2011/11/09(水) 20:43:31.24 ID:Jo68GwqO0
>>314
今回のスケジュールで島根〜鳥取を堪能するのは厳しいでしょうが(^_^;)
まあ、出雲松江圏は風景だけ見てても綺麗なので、車窓を楽しんでください
東京から車、というのも大変なので道中気をつけて
良い天気に恵まれると良いですね
317列島縦断名無しさん:2011/11/11(金) 23:33:01.94 ID:YxcJAwWD0
ットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!

ヤットキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!  good!!
sixyugayokusitekudasarimgaharaikonndohaoregaippaitumeruyo!
318列島縦断名無しさん:2011/11/12(土) 21:05:55.32 ID:8y8ZtYWJ0
出雲へ旅行へ行きました。

出雲空港とその近くの公園を散策して、湯の川温泉に入り、宿は「出雲空港ホテル」
・・・地元の方ならすでにおわかりかと思いますが、出雲空港周辺って「斐川町」なんですね!

出雲大社→石見銀山→仁摩の砂時計→水族館 というコースを予定していたのですが、
温泉なら温泉津にも行きたいし、海岸沿いの風景が美しく、短時間で回るのは
もったいなくなり、県西部は次回、ということにしました。この県は奥深い。
319列島縦断名無しさん:2011/11/12(土) 22:26:04.50 ID:VtLsiNy/0
>>318
斐川町は今年10月1日に合併して、出雲市になったよ
320列島縦断名無しさん:2011/11/14(月) 11:29:08.76 ID:7+TFF4op0
>>318
結局どんなコースを取られたんですか?
気になるので、まだ、このスレにおられるのなら教えてください。
321列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 06:41:13.01 ID:eLyhVdqy0
島根の広さを舐めてたね
322列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 08:36:36.48 ID:7rMARpBm0
広さと言うより長さだね
323列島縦断名無しさん:2011/11/15(火) 22:14:42.17 ID:O76V04pT0
石見銀山の回り方ですが、上り坂・下り坂も含め、どれが効率的(短時間)で楽でしょうか?
1.大森でバスを降りレンタサイクルで大森代官所・龍源寺間歩を往復、大森からバスで帰る
2.大森でバスを降りレンタサイクルで間歩を往復、代官所まで歩き代官所からバスで帰る
3.代官所でバスを降り大森まで歩き、大森からレンタサイクルで間歩を往復、大森からバスで帰る
324列島縦断名無しさん:2011/11/16(水) 10:00:55.87 ID:KJBsF0rj0
えっと、素直に代官所でバスを降り、そこでレンタサイクルを借りて回るじゃだめなの?

ここを参考にどうぞ。
ttp://www.kankou-shimane.com/mag/07/07/ginzan.html
325列島縦断名無しさん:2011/11/16(水) 23:28:59.75 ID:OIxm8S1WO
今度島根に旅行を考えている者です
人力車が好きで各地を回っているのですが
ネットで島根にも人力車が走っていると見かけて調べてみました
粋やという人力車屋がお城の前でやっているらしいです
何方か乗られた方が居られたら感想を聞かせてもらえませんか?
ホームページの料金を見たら京都の半分で色々心配です
やっぱり値段相応で遠征してまで乗る価値は無いのでしょうか?
主観でも良いので感想をよろしくお願いします
326列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 02:18:09.83 ID:flYDF5X60
乗ったことは無いがつい最近(1年前くらい?)に出来たもんだからね
慣れてない部分があるかもしれない
ちなみに出雲大社の前にも人力車居たよ。そっちはいつからやってるかはわからない。
327列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 03:31:20.63 ID:xy/3zjSY0
私は京都出身で、先日友人が来たときにどうしても乗りたいと言われたので一緒に乗ったのですが
あの値段ならぜんぜん有りだと思いました。
京都でも人力車に乗ったことがあったんですけど、正直微妙でした。
案内もただパンフレットを読んでいるだけって感じで退屈だったし期待してなかったんだけど
松江の人力車は、パンフレットに載ってないような細かいところまで説明してくれて思っていたよりも全然良かったです。
友人にも好評でした。
乗り心地は京都より凸凹しているので若干揺れましたが許容範囲かな?
ただ、その後に遊覧船にも乗ったんですが、人力車のほうが詳しく説明してくれていたので景色以外は微妙でした。
値段は遊覧船の方が遥かに安いからどっちもどっちですね。
ですので、どちらも候補に入っているなら、遊覧船に乗った後に人力車で詳しい説明を聞くのががお勧めです。
こんな感想ですが参考になれば幸いです。
328列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 09:56:52.33 ID:jj0OMVk/0
人力車とは趣が異なるけど、石見銀山にガイド付き自転車タクシーみたいなのあったと思う。
銀山観光は体力的にけっこうしんどいから、あれにはかなり惹かれたなぁ。

>>327
京都なんかだと学生バイトも多いから、ハズレ引いたのかもね?
嵐山なんかのは、案内内容に目新しさがあまり無いので、京都出身者には面白みが少なかったのかも。

今の時期は大丈夫だろうけど、人力車は汗かきの車夫さんにあたると、臭いが気になる事も…。
剣道着の臭いなんかが苦手な人は、特に覚悟して乗った方が良いと思います。
329列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 20:03:39.71 ID:b73OzbsRO
>>327
詳しい感想ありがとうございます。良さそうな感じで安心しました。
これで心置きなく島根に行けそうです。
>>328
情報ありがとうございます。
夏の臭いはどうしようもないので諦めました(笑)
自転車も楽しそうなのでそちらも乗ってみたいと思います。

島根旅行が終わったらまた感想を書きたいと思います。色々情報ありがとうございました。
330列島縦断名無しさん:2011/11/17(木) 23:29:30.40 ID:mxh3+QO10
ベロタクシーね
銀山にも大社にもあったような
331列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 13:46:58.31 ID:0E1DiVqT0
ベロタクシーもデザインがもっと観光地に合えばね
トゥクトゥクみたいなのでも合うと思うけど
332列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 16:16:36.64 ID:8q9MsUDX0
そう考えると人力車は合ってていいんだが何かいろいろ勿体ない
出来て半年らしいから仕方ないっちゃ仕方ないがな
333列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 17:34:49.96 ID:DrD442xF0
おらの田舎町でも人力車を運行したいんだが高価な為あきらめた
2〜3台欲しい、どこかの天下り団体を潰して補助金だしてくれーェ
334列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 21:49:56.88 ID:IIdk0eXI0
明日出雲に行きます!

日本海側ですが、風は冷たいですか?
もう冬のコートを着ているんだろうか?みなさん・・・
335列島縦断名無しさん:2011/11/18(金) 22:08:33.73 ID:/QrMptQz0
>>334
そこまでではないです。
俺は多少風があってもウインドブレーカーでやり過ごしてます。
336列島縦断名無しさん:2011/11/19(土) 00:35:03.45 ID:oCQBraLW0
>>335
ありがとうございます!では、ニットジャケットにストールを持っていくことにします。楽しみ!!
337列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 18:09:58.93 ID:VjodJDzK0
>>100
期待出来るね
338列島縦断名無しさん:2011/11/20(日) 19:05:56.56 ID:yUbbOXBY0
観光庁に騙されんなよ
トリニータになるぞ
339列島縦断名無しさん:2011/11/22(火) 03:11:14.68 ID:qvkwDhjQ0
トリターニ
340列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 04:18:11.28 ID:zUjcJzPk0
東京から車ってw
何日かかるのやら(>_<)
341列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 05:57:28.82 ID:h2rv5HMz0
10時間ぐらいかな
342列島縦断名無しさん:2011/11/23(水) 16:17:04.29 ID:SWLjWU6D0
東京の人はもっと身軽に生きて欲しい
343列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 14:32:40.22 ID:ckUyWcd30
そうだ、出雲へ行こう。
ってついさっき思い立ったので今日夜行バスで行くわ
出雲と松江どっちに泊まったほうがいいだろうか
最低一泊、できれば二泊したい
あと歴史文化関連のスポットめぐりたいけどレンタカー必須かね
344列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 14:39:22.97 ID:Fdui/VwQ0
レンタカーはあった方が捗る
というか無いと苦労する
345列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 17:09:40.83 ID:dgPzJbJ50
>>343
この時期ならがくえん寺の紅葉がイチ押し。
ただし、がくえん寺に公共交通機関で行くのは大変なので、レンタカー推奨。
346列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 19:11:07.38 ID:8lvWktuf0
>>343
ビジネスホテルならどっちでもかまわん。
旅館に泊まるなら松江しんじ湖温泉を勧める。

鰐淵寺は行っとけ。あとは>>3参照。
347列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 21:36:11.44 ID:ztCPz7MG0
出雲市駅前のグリーンホテルモーリス、すごいよかった。
夜中でも入れる大浴場が綺麗だったし、イオンスチーマーとか貸してくれる。素晴らしい。
348列島縦断名無しさん:2011/11/24(木) 22:37:40.74 ID:h9XeiKDb0
ビジネス泊まるにしても、風呂と値ごろ感を重用視するなら出雲、城下町の雰囲気を味わいたいのなら松江、どちらにせよ他が言うようにレンタカー推奨
349列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 01:13:41.81 ID:CBnmUgKNO
しんじ湖温泉なら、湖が見える部屋をお勧めします。
朝焼けの湖面にシジミ漁小さな舟が行き交う風景は、大変味わい深いものですよ。

大社へは一畑電車で行かれることになると思います。
大社行きの車内の壁には、出雲國風土記の神々の物語がおおらかな筆致で
描かれており、旅人気分を高揚させます。
車窓の風景は、言うまでもありません。
350列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 02:15:13.92 ID:qqacnMTh0
雨模様で鬱々とした風景など見ないほうがいい
351列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 04:17:41.98 ID:n3AvqoZl0
はやく東京に帰りなさい
352列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 06:53:33.08 ID:CBnmUgKNO
宍道湖は晴れて良し、降って良し、曇って良し。
やわらかな湖だよ。大好きだ。
温泉宿で毎朝出るシジミの味噌汁も大好きだ。

摩周湖にも感動しなかったのに、宍道湖に出会って「泊まるなら水辺」になってしまった。
これからは夕日のきれいな時期だね。
宍道湖は夕陽の美しいことで有名だが、特に冬は最高だよ。
353列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 08:07:31.73 ID:fFh8uGp10
>>350,351
(´・ω・`)お前等、くる前から人の旅行にけち付けて一体何なのよ
354列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 12:35:17.07 ID:9icmUvAt0
雨になるたびに鬱々とする気の毒な病人はスルー

ちなみに島根は、年中雨が降ってるように勘違いをされているが案外そうでもないぞ
日照時間とか降雨量とかでググってみ
355列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 17:21:20.67 ID:4mPGNzfZ0
石見銀山に行ってきた。
町並みはいいとして、公開されてる銀山跡までの
3キロ以上ある長い上り坂なんとかならないのか。

シャトルバスを走らせるとか、もっとレンタル自転車を
前面にだして、勧めるとか。

ここまで、来て銀山跡に行かなければ後悔すると思って
足が棒のようになるのを我慢してたどり着いたが
中を見て、こんなとこ来るんじゃなかったと後悔した。
356列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 20:07:44.40 ID:qqacnMTh0
>>352
宍道湖で喜んでる奴は遠景しか見たこと無い奴だよ
357列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 20:21:08.36 ID:Tpdx92MO0
ふと思いついて明日から一人で島根〜鳥取に1泊ドライブ行ってきます
今の所

1日目:三次インターから三瓶山でゆっくり温泉→小屋原温泉→海沿いに出てドライブ→日御崎で夕日見る
    →岬の近場で魚料理食べてキララ多岐泊
2日目:島根半島海沿いドライブ→天気よさそうなのでいいポイントがあったら釣り→夜米子東インターから帰宅

の予定なんだけど2日目がちょっとヒマそうな気もします
一人だから出雲大社とか水木しげるロードとか道が混む&人の多い所には近づきたくないんだけど
このルートでオススメ自然風景スポットあったら教えてください(神社仏閣には興味なし)。
あと日御崎からキララ多岐までの間で魚料理が安くておいしいお店があったら情報いただければ幸いです。
358列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 21:31:37.36 ID:AOKSmLTG0
海沿いで人が少ないとこなら大田の久手・波根辺りはどうか

ttp://www.visit-ohda.jp/593.html

掛戸松島
立神岩・立神島
清滝

ttp://www.kaisen-marudai.co.jp/

海鮮料理○だい
359列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 21:54:34.30 ID:LQOfufyH0
>>344-349
みなさんありがとう
結局資金と部屋の空きの問題で
出雲のビジネスホテルに宿泊してる

出雲行夜行バスの予約も取れなかったので
夜行バスで広島駅→宮島観光→広島駅→出雲市駅行特急バス
という強行軍だった

出雲は明日から堪能する
もっとも、明日はレンタカーの空きがなかったので
やはりバスでの移動になりそう
バスで無理なく行けるスポットを中心に回るしかないかな
明後日はぎりぎりでレンタカー予約取れたし
360列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 21:59:37.41 ID:Tpdx92MO0
>>358
おおお!いいですね!ロウソク岩みたいなとこ!
初日のルートに組み込みます!
○だいは昼もやってるのかな?
やってれば初日の昼飯はここにします。
361列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 22:03:43.60 ID:LQOfufyH0
このホテルなんで盛り塩してあんのwwwwww
362列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 22:11:26.67 ID:7D0GH0H10
>>357
景色なら、ちょっと通り道から外れるけど和田珍味のところがとるぱ1位になったとか。
キララ多岐はどこに泊まるのですか?コテージかマリンタラソか・・・どっちも悪くないけど。
あの辺の飯やは込むので注意。

>>359
お疲れさまです。バスや電車中心なら出雲大社中心がよさそうですね。
出雲大社と古代出雲歴史博物館は必ず行くとして・・・
ゆとりがあれば日御碕、JR大社駅跡地、島根ワイナリーなどはいかがでしょうか?
電車も良ければ、フォーゲルパークはこの天気でも暖かく過ごせますw
明日は特に午前中は寒い予報なので注意してください。
363列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 22:18:27.11 ID:Tpdx92MO0
>>362
マリンタラソです。
夜はいちじく温泉でも行ってみようと思ってます。
キララ多岐近辺の飯屋は混むのですか・・・
ではやっぱり日御崎で夕日見てそのまま近くの磯料理店に入って晩飯すませた方がよさそうですね
安くておいしいお店があればいいのですが・・・
364列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 22:32:33.58 ID:AOKSmLTG0
>>360
波根の店は夜だけですな

日御碕の飯屋

ttp://www.highlight.jp/gourmet/asazu/index.html
幸洋丸

365列島縦断名無しさん:2011/11/25(金) 22:45:42.21 ID:Tpdx92MO0
>>364
夜だけなんですか・・・残念
幸洋丸のブリどんぶり美味そうですね!初日の晩飯はここにしようかな
366357:2011/11/26(土) 15:51:04.40 ID:+brTwpkMO
予定より早く日御碕に着いてしまった。雲多いなあ。
夕日見れればいいけど…
367列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 17:48:53.79 ID:+brTwpkMO
夕日見れました!どんぶりもおいしかったです!
教えてくれた人ありがとう!
368列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 21:24:58.50 ID:tt3rK+kr0
>>362
大社、ワイナリ、博物館、一畑電車堪能しました
博物館の銅剣群は圧巻だった
明日はレンタカーだ
どこへ行こうかなぁ
須佐神社いってみたいけど遠すぎる気もする…
369列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 23:07:19.12 ID:NLmB19s10
>>368
須佐神社は横にゆかり館という温泉施設もあるので行くのならあわせてどうぞ。
この時期はやはり鰐淵寺の紅葉は捨てがたい。
あと、韓竈(からかま)神社というよくテレビでも紹介される神社が鰐淵寺の近くにある。
370列島縦断名無しさん:2011/11/26(土) 23:21:18.80 ID:krghtTpz0
>>368
松江の八重垣神社はデッカイ男根の木像が境内にゴロゴロある
その一方で鏡池という恋占いができる池には若い女性が大勢訪れる
371列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 08:17:01.11 ID:GihO2UMg0
>>370
弾痕なら忌部の珍宝石さんのほうが(ry
372列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 18:55:23.44 ID:vX1RQd2R0
>>369-371
情報有り難うございました
須佐神社→日御崎神社・灯台→鰐淵寺
僅かに時間を残し時間切れ→最後に再び出雲大社
御珍宝はまた今度!
蕎麦と海の幸、堪能したしました
蕎麦あんまり好きじゃなかったけど、こっちのは美味しかった
この旅で6回ほど写真撮影お願いされた
デジタル一眼レフ構えてそれっぽい姿勢で撮影してたけど
実は初心者なんですwwwみなさん下手糞サーセンしたwww
さてそろそろ夜行バスの時間だ
さよなら出雲!また来るよ!
373列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 19:17:46.80 ID:gvONGKHt0
隠岐の観光インフラ整備へttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111210015.html
 「世界ジオパーク(大地の公園)」への認定を目指す隠岐諸島で、島根県は観光インフラの整備に乗り出す。島内の
植物や地形を紹介する案内板を設け、展望施設の改修も進める。隠岐諸島独自の植生や生態系の本格的な調査も
検討している。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111121001501.jpg
 隠岐郡4町村で、計39カ所に案内板を新設する。日本語に加え、英語の解説文を添える。大型の案内板(縦約1・5
メートル、横約2メートル)も15カ所に設置し、島内散策などに活用してもらう。
 また、約10カ所にある展望施設も、歩道やトイレを2013年度までに改修する。県は関連整備費として約4100万円を
予定している。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111121001502.jpg
 日本ジオパーク委員会は9月、隠岐諸島(隠岐ジオパーク)を世界ジオパークの国内候補地と決定。一方で委員会
からは「案内板など観光面でのインフラ整備が不十分だ」との指摘を受けた。
 県は「環境保全に加え、自然を生かした教育、ツーリズムなど地域活性化につながるジオパーク運動の理念を実現
していく」と強調。オキサンショウウオなど隠岐諸島の固有種などの調査も進める方針でいる。
【写真説明】世界ジオパークの候補地となっている隠岐諸島の国賀海岸(8月、西ノ島町)
374列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 19:34:21.71 ID:USH1LT+80
>>373
ゲゲ、魔天崖を整備しちゃうのか?
整備前にもう一度行っとこ
375列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 20:56:36.49 ID:GihO2UMg0
>>372
お疲れさんでした。また来てごせ (・∀・)ノ 
376列島縦断名無しさん:2011/11/27(日) 21:18:01.28 ID:AL9l7hv60
>>372
いい旅になったようでなにより
また来てね(・∀・)
377列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 00:04:42.58 ID:mrV745jV0
島根の食べ物はうまいもの多いけど、あの甘めのそばつゆだけは好みじゃなかった
378列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 01:33:58.16 ID:kxjvd8Ls0
旧大社駅近くの蕎麦屋は雰囲気も蕎麦も良かった
379列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 08:11:35.17 ID:9maeawzK0
そばつゆは、店によって随分味が違うね
380列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 13:58:22.41 ID:G4gl6wDM0
来週松江周辺に旅行に行きます。松江、境港周辺で蟹を食べようと思っています、何処か手頃な価格で食べれませんか?教えて下さい。
381列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 14:14:13.01 ID:9maeawzK0
松江でカニなら「和らく」ぐらいかな〜
ちょっとググってみたらこんなホテルプランもあった。
h◆ttp://www.jalan.net/yad373584/plan/plan00428856/

魚屋で買って塩ゆでして食べるのが一番だけど
382列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 14:28:34.31 ID:EQGTuBbZ0
>>380
島根じゃ無いけど蟹なら境港の方がいいと思うよ。

境港市観光ガイド
ttp://www.sakaiminato.net/site2/page/point/gourmet/sakana/

新鮮で美味い店は何軒かあるけど、安さで有名なのは魚山亭かな
383列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 18:00:21.11 ID:mYd5dtQf0
境港は時間とかちゃんと見ていった方がいいね
移動に時間かかってすでにランチ営業終わってるってこともあるから
384列島縦断名無しさん:2011/11/28(月) 21:27:03.77 ID:qhAs1Ie30
市場食堂行ったけど値段高い&マズイで最悪だった
385列島縦断名無しさん:2011/11/29(火) 07:51:15.50 ID:rrRDjyC/0
個人的には和らくは避けたいです@松江(´・ω・`)
386列島縦断名無しさん:2011/11/29(火) 09:55:59.00 ID:qON2uRlj0
境港の市場からカニ送ったら、普段何もいわない両親がクソ不味かったって言ってたわ
あのへんはまともな店舗で食わなきゃだめだな
387列島縦断名無しさん:2011/11/29(火) 17:20:37.29 ID:HebcVa/80
カニの目利きは熟練のプロしか無理
民宿で食べるのが一番
388列島縦断名無しさん:2011/11/29(火) 17:59:32.22 ID:rrRDjyC/0
松江のイオンは地産地消で鮮魚がかなり安くて良いのだけれど
それでも活松葉ガニが特売で一杯4000円くらいはするからな
良いカニ食べたかったらそれなりの投資は必要と思う
389…?:2011/11/29(火) 21:50:18.68 ID:soGA7vY10
今週日曜の遠くへ行きたいは、隠岐だったがどうでした・・・?
390列島縦断名無しさん:2011/11/30(水) 23:57:45.68 ID:5xIeFc+x0
石見銀山に行ってきたけど、大田市公式サイトのアクセス案内(パーク&ライド)に騙された。
観光シーズンの休日はともかく、オフシーズンの平日なら大森の観光案内所や代官所跡の資料館周辺
(下の図でAとBのところ)などに数十台は駐車できるじゃないか。
ttp://www.visit-ohda.jp/usr/images/ginzan_11F.pdf
遺産センターに車を置いてバスに乗ろうとしたら、バスの運転手に「駐車場は空いてなかったの?」
と尋ねられたよ。案の定、観光案内所前の駐車場は空いていた。(平日の昼前)
まずは現地まで行って満車で駐車できなければ遺産センターへ、を薦めたい。
391列島縦断名無しさん:2011/12/04(日) 18:20:04.12 ID:sRWvYOZ20
鴎外ゆかりドイツ丼できた!ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111230026.html
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111123002601.jpg
 島根県津和野町内の七つの飲食店が、ドイツの肉料理をアレンジした「シュニッツェル丼」をメニュー化した。ドイツに
留学した町出身の文豪森鴎外にちなみ、来年1月の鴎外生誕150周年を前に12月1日から提供する。
 同町でイタリア料理店を営む赤松健二さん(47)が中心になってレシピを考案した。薄切りの豚ヒレ肉を焼いてバター
で味付けし、アンチョビーと津和野特産のわさび漬けを添えた。赤松さんの店のほか、道の駅のレストランや和食店
でも提供する。赤松さんは「欧米で好まれる甘辛い和風の味付けで、和洋折衷の創作料理になった」とPRしていた。
 価格は単品で680円を想定。各店は同じレシピで調理した丼に加え、セットメニューで個性を出す。提供店舗などの
問い合わせは町観光協会【写真説明】試作した「シュニッツェル丼」を披露する赤松さん(左)

観光案内所や資料館pって観光シ-ズンはバス乗継が難しい
パ-キングパ-ミット優先にして不公平が出ないようにしたらいいのに
392列島縦断名無しさん:2011/12/05(月) 20:55:45.17 ID:xYmRz/dc0
島根県民の皆様、重要なお知らせがあります。

テレビ朝日系列で毎週月曜日20:00〜放映されている「Qさま!」
という番組で、正解が「島根県」という問題が出題されました。

解答者の石原良純がズバリ当てたのですが、参考として映し出された地図は、
なんと「鳥取県」のものでした。

しかも、ヒントを出した3人のうち了寧戴二は「らっきょう」を描いていました・・・。

・・・もしかして、こんな扱いに慣れてる?
393列島縦断名無しさん:2011/12/05(月) 20:58:33.50 ID:aD4UaOOK0
>>392
よくあることです
394列島縦断名無しさん:2011/12/05(月) 21:33:40.49 ID:3K96DTBC0
小学校低学年の頃「島と鳥が似ているので間違えそうだ」と思ってたことを思い出した。
395列島縦断名無しさん:2011/12/06(火) 06:57:27.29 ID:W3VcGLFE0
地元民以外は鳥取と島根の区別が付かない
396列島縦断名無しさん:2011/12/06(火) 08:00:57.99 ID:vJWCylHL0
>>392
あれ、らっきょうだったのか orz
「味噌汁」のイラストも、しじみ&鋤簾だってのが我が家全員解らなかったし
島根県民の正解率は逆に低かったんではないかな
397列島縦断名無しさん:2011/12/06(火) 14:19:18.61 ID:W/n6ktrU0
たまたまサライなんて読んじゃったんだけど
やっぱ山陰の旅は鳥取島根で1セットという感じだな
光る観光地はあっても数もボリュームも少ない
398列島縦断名無しさん:2011/12/06(火) 15:30:26.86 ID:FTqEHbfE0
広いからセットで回れないと思うが
399列島縦断名無しさん:2011/12/06(火) 16:36:49.79 ID:yceZ9fIi0
島根の観光は鳥取よりは山口の方が相性がいい気がするけどなぁ。
400列島縦断名無しさん:2011/12/07(水) 08:28:13.62 ID:swiNlXuD0
松江を中心に考えると、鳥取はひとっ走りで届くところだが山口は遙か異国の地
山口を中心に行動する場合、萩・津和野の先が浜田のアクアス、温泉津、石見銀山と
東に向かってひた走ることになる。
グランドツーリングの好きな人以外は難しいね
401列島縦断名無しさん:2011/12/07(水) 08:30:04.66 ID:6vTVM43e0
1月1日に出雲大社へ初詣する予定です。(12年ぶり)

14時ぐらいに車の列に並びだして15時に駐車。
参拝して、16時過ぎに八雲本店へ。

と計画していたのですが、八雲本店は1月1日は休みのようです。

交通事情とお蕎麦屋さんの位置によっては、
出雲駅に車止めて電車で行く事も考えているのですが、
1月1日に営業しているお蕎麦屋さんでおすすめの所ありますか?
402列島縦断名無しさん:2011/12/08(木) 06:05:52.35 ID:XIgnN/ra0
ない
403列島縦断名無しさん:2011/12/08(木) 18:09:28.48 ID:XNDtJo6X0
>>398
広いからほとんどを移動時間に費やして「移動ばっかりしてたな」という感想になるか
一箇所にたっぷり時間使ってみたものの「一日費やすほどの内容はないな」という感想になるか
のどちらか
404列島縦断名無しさん:2011/12/08(木) 21:56:42.52 ID:haSrwOmg0
島根は、古代の歴史とかに想いを馳せることが出来るような人にとっては楽しめるところ。
何の興味もなくふらっと来た人には、とてつもなく退屈なところ。
電車に乗ってるだけで幸せな人もいるし、まあ、その人なりだわね
405列島縦断名無しさん:2011/12/08(木) 22:14:55.62 ID:UTlJMxZz0
映画「うん、なん?」と「天然コケッコー」のロケ地巡りして本当に楽しかった
海も綺麗だし今度は、サンドミュージアムと琴ヶ浜、白い船の学校
も有るし石見銀山にも行きたいです
406列島縦断名無しさん:2011/12/09(金) 05:23:03.02 ID:FuKVB7J20
>>400
松江〜萩・津和野だと走っているだけで5時間くらいか、平日昼間の渋滞がないところで
407列島縦断名無しさん:2011/12/09(金) 05:43:02.19 ID:zCHSEs4D0
島根は秘湯ファンには堪らないよな
貴重な源泉がたくさんある
408列島縦断名無しさん:2011/12/15(木) 16:58:47.26 ID:kWKCATw60
>>401
亀でスマンのですが、そば店は12月31日が繁忙のピークなので元日は死んでるかやる気がない
409列島縦断名無しさん:2011/12/16(金) 10:03:38.19 ID:AG7y/r4i0
年末年始にかけて浜田−大田方面へ行きます
のどぐろの塩焼きを食べたいなと思っているのですが
昼間にやっているおすすめのお店ってあるでしょうか?
410列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 16:52:34.04 ID:9Pawjl1S0
昨日の新聞に松江駅から松江城に行くまでの道が最高にガッカリするって書いてあったね
411列島縦断名無しさん:2011/12/21(水) 22:06:37.80 ID:24+7zZzU0
むしろ、駅から城に至る道の風景がすばらしい、何てところがあれば教えてもらいたい
412列島縦断名無しさん:2011/12/22(木) 00:05:30.98 ID:IyGxhAi40
姫路
駅から道がまっすぐ伸びてて城が見えるよね
あれこそ城が主役の町
413列島縦断名無しさん:2011/12/22(木) 08:48:28.58 ID:Isij4Jrk0
>>411
福山駅と福山城?
414列島縦断名無しさん:2011/12/22(木) 20:02:42.54 ID:PQkwcYTl0
>>413
城と駅を除くと何もないw
415列島縦断名無しさん:2011/12/22(木) 20:11:58.46 ID:Isij4Jrk0
というか、わざわざ駅の外に出なくても、ホームから直接城が鑑賞できる。
416列島縦断名無しさん:2011/12/24(土) 14:14:44.61 ID:yzKJsL4x0
>>412
>駅から道がまっすぐ伸びてて城が見えるよね
>あれこそ城が主役の町

城下町はそもそも道が曲がりくねっていてこそ城下町ではないのか
417列島縦断名無しさん:2011/12/24(土) 15:44:03.72 ID:w0ZwD26+0
そうでもない
姫路城は内曲輪は複雑だけど中曲輪・外曲輪はスッキリしてる
418列島縦断名無しさん:2011/12/24(土) 16:14:30.16 ID:moF4vaD30
福山駅は史跡破壊
419列島縦断名無しさん:2011/12/24(土) 21:37:04.95 ID:yyEypvsg0
今日の津和野はうっすら積雪だったのだが、9号線下りが渋滞。
先頭は「福岡 わ」ナンバー。

雪道に慣れてない人が冬の山陰に慣れない車で来たらダメだろう。
無理してスピード出さなくていいので、適当なところで後続車に道を譲ってください。
420列島縦断名無しさん:2011/12/26(月) 16:35:04.37 ID:/25OHoux0
80km/h出ないからといって煽っちゃいかん
421列島縦断名無しさん:2012/01/02(月) 11:04:30.43 ID:xO3FtRe70
謹賀新年カキコ
422列島縦断名無しさん:2012/01/04(水) 11:43:44.22 ID:fchTjNoG0
今週末に出雲周辺に1泊2日で旅行を考えています。
広島から車の予定ですが、スタッドレスがないと厳しいでしょうか…?高速は使わず下道でのんびり行くのですが…
423列島縦断名無しさん:2012/01/04(水) 11:47:33.66 ID:B/SZripdO
今年三泊四日で旅を考えてるんですが、やはり島根行ったら山口や鳥取行くのがベターなのかな?海の幸や温泉などを堪能しつつ歴史的文化財や古い町並みをみたりしたいのですが…
424列島縦断名無しさん:2012/01/04(水) 12:59:29.11 ID:tmZ09d3Y0
>>422
週末は、傘マークが出ていますね。
この時期の山陰は、スタッドレスorチェーンが必須です。
というか、山越えがかなり高リスクかと
425列島縦断名無しさん:2012/01/04(水) 13:26:34.81 ID:mHjrUJwz0
>>422
R54経由ならスタッドレスタイヤでなんとかなります。
運が悪ければ三次から出雲市内の手前までずっと雪道という可能性もあります。
高速経由で浜田落ちで迂回という方法もありますが、タイヤ規制が出たらアウトです。
もしも、スタッドレスタイヤをお持ちでないのであれば、広島で冬用タイヤ付きのレンタカーを借りるという方法や
バス+レンタカーという手ももあります。

気をつけてお越しください。
426列島縦断名無しさん:2012/01/04(水) 14:07:38.65 ID:fchTjNoG0
>>424-425
レスありがとうございます!
やはりそうですよね…旅行で事故にあったら台無しですしね。
選択肢の一つだったので、山陰はまたの機会に考えさせてもらいます。アドバイスありがとうございました!
427列島縦断名無しさん:2012/01/04(水) 14:14:11.25 ID:yXISui0W0
>>423
どこからお出かけか存じ上げませんが、山口〜鳥取間は下道を通って370キロあり、
普通に考えて移動だけでも丸二日かかります
宿泊地を拠点に(連泊も考えて)付近を観光し、行きか帰りに
どこか立ち寄るようにした方が良いと思います。
428列島縦断名無しさん:2012/01/04(水) 15:09:48.96 ID:Tb05od970
小さいスーパーで半額で1000円で松葉ガニのブランド付き買えたぞw
ラッキーだった。
しかし、スーパーによって、質の悪いカニしか置いていない所も
あるので注意。
429列島縦断名無しさん:2012/01/04(水) 16:58:43.60 ID:m2AR89w00
怪しすぎる
去年の冷凍じゃないのか
430列島縦断名無しさん:2012/01/04(水) 19:00:11.02 ID:mHjrUJwz0
>>426
せっかくでしたら、桜の時期かその後ぐらいにお越しになってみてはいかがでしょうか。
日も長くなるので、一日が有意義に過ごせますよ。お待ちしております。
431列島縦断名無しさん:2012/01/04(水) 20:30:04.06 ID:42qCNb4P0
3月下旬〜4月上旬の島根の観光地&ホテルは混んでますか?
寒さが和らいだら行きたいです。
432列島縦断名無しさん:2012/01/05(木) 09:02:23.85 ID:jEhhgsCP0
真冬の島根・鳥取観光で雪が無い風景というのも寂しい
ただし、自分が運転しない場合
433列島縦断名無しさん:2012/01/05(木) 19:51:52.85 ID:rJ/z21CC0
冬は嫌いだが斐伊川の出雲と雲南の境辺りで水鳥と渡り鳥の集団が憩ってるところを見ると和む
434列島縦断名無しさん:2012/01/05(木) 23:33:53.02 ID:Dg7++56n0
>>429
賞味期限が当日でスーパーが休む前だったからだろう。
やっぱりカニは現地の地元スーパーに限るな。
大型はオイシイの回って来ても高い。
435列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 08:18:47.53 ID:hKTky4CU0
天気が悪くなければ、白鳥ロードでコハクチョウを眺めるもよし
436列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 12:58:53.91 ID:MokVBQyc0
朝っぱらなら、松江のB&G脇のボート池に白鳥がワンサカ浮かんでるよ。
一畑電車からも見える。
437列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 13:56:51.82 ID:hKTky4CU0
>>436
マガンもコハクチョウもうちの職場上空が飛行ルートになっていて
朝だとだいたい7時〜7時半くらいに飛んでる(夜はほぼ日が暮れた頃)
宍道湖で見るなら早起きしないと難しいんじゃね?
438列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 17:02:58.36 ID:MokVBQyc0
曇りの日だと遅いんだよね。
日が昇ると飛び立ち始めるけど、全部飛び立つまでは1時間ぐらい掛かる。
あんな大きな体を持ち上げるんだから助走が半端ない
439423:2012/01/06(金) 19:24:21.54 ID:cB5rf6+nO
東京からなんですが、お勧めの観光地と観光ルートを教えて下さい。
今、考えているのは行き米子空港から帰り萩石見空港までの旅です。津和野って行った方が良い?温泉津で良い旅館、歴史あるお勧めの温泉ってどこでしょうか?魚港などで美味しい魚食べたいんですがどこが良い?色々質問すんません。

440列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 19:47:18.10 ID:MokVBQyc0
>>439
温泉津なら のがわや が無難と言うかおすすめ。
石見空港からの出発なら、津和野ぐらいしか見るところがないというのが実状かも。
今時期は寒く、積雪の可能性もあるのでお薦めはしませんが、
お昼過ぎには出発となるので、津和野泊でも良いかも知れないです。

441列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 20:21:16.96 ID:edHAW8ws0
>>439
>海の幸や温泉などを堪能しつつ歴史的文化財や古い町並みをみたりしたい
>米子空港から帰り萩石見空港

東から西までかなり大雑把なモデルルートです
山口は分からないので割愛
温泉津で良い温泉は薬師湯、旅館は若い人達がやっている吉田屋なんかどうか

省いていますが島根は小規模の温泉がかなり多く、
温泉巡りが目当てなら面白い所が多いです


境港(海の幸)

米子(皆生温泉)

安来(足立美術館)

松江(宍道湖温泉・玉造温泉・城下町・松江歴史館・八重垣神社・境港に近いので海の幸もあり)

出雲(出雲大社・古代出雲歴史博物館・須佐神社・日御碕神社)

大田(石見銀山+古い町並み+温泉津)

浜田(海の幸)

津和野(古い町並み)
442439:2012/01/06(金) 21:26:40.01 ID:cB5rf6+nO
>>440
ありがとうございます
>>441
宿泊は1日目松江、2日目出雲、3日目温泉津で良い感じですかね?やはり、津和野を加えるとなるとちょいと強行かな?
443441:2012/01/06(金) 21:35:36.86 ID:edHAW8ws0
>>442
モデルルートで言うと米子 〜 大田は移動距離が大したことは無いので津和野と浜田を切ればかなりゆとりを持って観光できます
島根の東部と西部は100km〜200kmは離れているので

温泉津泊なら石見空港より出雲空港の方が近いです

444列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 21:45:29.96 ID:cB5rf6+nO
>>443
浜田はできれば行きたいんですが…
445列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 21:58:22.50 ID:edHAW8ws0
>>444
大田から浜田で40kmくらいなので別に良いと思います
私は出雲ですが、車だと出雲から浜田へ行くのはかなり億劫に感じます
446列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 21:58:25.46 ID:vMitLOee0
>>439
俺も東京在住で島根には毎年旅行に行っている。
実は今日も島根旅行中なんだが出雲大社に参拝して雲州平田の日帰り温泉ゆらりに行った。
食いものはどこでも美味い物が食べられるよ。
今晩は平田のおかやという店で郷土料理を食べたけど最高だった。

島根が初めてなら平田は薦めないけど、
出雲大社とその横の古代出雲歴史博物館だけは外してはいけない。
特に歴博の銅剣と銅鐸の山だけは何があっても見るべき。

温泉は秘湯もいろいろあるし、玉造あたりは無難だけど、
美術、特に日本画に興味があれば足立美術館に行って鷺の湯温泉に泊まるのをお薦めしたい。

いずれにしても楽しい旅になることを祈っています、てかなると思う。
447列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 22:13:21.47 ID:cB5rf6+nO
>>445
サンクスです。
>>446
ありがとです。あと、一つだけ質問させて!446さんがお勧めする温泉津あたりの温泉宿は?
448列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 22:31:06.17 ID:0YBdD+200
出雲はぜひ立ち寄るべきだと思うけど、宿泊地としてはどうかなぁ?
浜田には寄りたいという事とラストが石見空港にということなら、
個人的には1日目の宿泊を松江、2日目を温泉津、3日目を荒磯温泉も
いいかなと思う。
まあ荒磯の一番のウリの露天は冬だとちょっと厳しい気もするけど。
449列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 22:32:30.64 ID:vMitLOee0
>>447
>ありがとです。あと、一つだけ質問させて!446さんがお勧めする温泉津あたりの温泉宿は?

>>440さんの のがわや か、輝雲荘
450列島縦断名無しさん:2012/01/06(金) 23:40:27.26 ID:krBYaio30
浜田って・・・
目的は魚ですか?
それとも赤天?
451列島縦断名無しさん:2012/01/07(土) 00:53:15.19 ID:cmyLpvTg0
>>441さんのルートで、松江・出雲・温泉津泊
浜田・津和野を省いて、大田のあと出雲空港から帰宅が無難かな
米子はANA・出雲はJALだから、その場合出雲空港発着の方が安く着くと思うけど
452449:2012/01/07(土) 08:03:16.47 ID:zHeLw/ihO
>>450
浜田は魚ですね!温泉津あたりにも漁港があるといいんですが…
453列島縦断名無しさん:2012/01/07(土) 08:39:33.42 ID:BFQPx5bTO
温泉津にも漁港はありますよ。もともと石見銀山の積み出し港だったぐらいで。
454列島縦断名無しさん:2012/01/07(土) 09:42:19.63 ID:ethzQsrJ0
3泊4日、復路は石見空港からと決まっているなら、
正直3泊目は萩でいいと思う。

西部は観光地はそれなりに色々あるけど、
宿泊施設がどれもパッとしない。
455列島縦断名無しさん:2012/01/07(土) 10:39:14.55 ID:bJLZyAgy0
今更で悪いんだけど出入りの空港を逆にできない?
日程後半の方に自由度が高い地域を持ってくる方が楽じゃないかと思って
456列島縦断名無しさん:2012/01/07(土) 16:46:17.37 ID:SjCe3BvY0
小屋原温泉、千原温泉、木部谷温泉みたいな秘湯には行かないの?
グラントワはスルー?
457列島縦断名無しさん:2012/01/07(土) 21:41:38.27 ID:As9fCWpj0
古事記1300年だけど出雲大社は大遷宮中
間が悪いよなあ
458列島縦断名無しさん:2012/01/08(日) 03:02:44.03 ID:lnnbvwr80
>>456
秘湯はともかくグラントワの存在意義がよくわからない
グラントワに寄る時間があるなら足立美術館を推す
459列島縦断名無しさん:2012/01/08(日) 06:24:27.43 ID:InNpRJ5N0
ttp://r.tabelog.com/shimane/A3203/A320302/32002755/dtlrvwlst/

温泉津漁港から直送仕入れ

温泉津・お食事処あさぎ屋
460列島縦断名無しさん:2012/01/09(月) 09:14:18.27 ID:cP+ZqPW00
石見空港から帰るのにグラントワに寄らないのは???だな
461列島縦断名無しさん:2012/01/09(月) 09:56:17.30 ID:z8mPMOLA0
石見だと午後1時過ぎだから、昼メシ食ってからって事になるんだろうけど
グラントワに寄る時間なんてあるのか?と言うか、そこに何があるんだ?
462列島縦断名無しさん:2012/01/09(月) 11:20:56.35 ID:jxgfNM+OO
湖を楽しめる玉造温泉や湯の川温泉をたんのうできるリーズナブルな宿を探しているんですがどこが良いだろか?

後出雲付近には日本海を堪能出来る良い温泉宿ってある?

いっぱいありすぎてわからん!宿賃だけで大分かかってしまうな…
463列島縦断名無しさん:2012/01/09(月) 11:33:17.25 ID:RoKcevub0
>>462
出雲で日本海に1番近い温泉宿は多伎のマリンタラソか小田温泉
マリンタラソなら日本海が一望できる
小田の場合は近くの道の駅キララ多伎が日本海を一望できる人気観光地になっている


玉造や湯の川からは宍道湖は直接見られない
すぐ近くではあるけど

宍道湖を一望したいなら松江のしんじ湖温泉街の宿になる





464列島縦断名無しさん:2012/01/09(月) 15:02:31.32 ID:z8mPMOLA0
宿ではないけどキララコテージなんつーもんがある。
小田駅から歩くと20分ぐらい掛かるけど
465列島縦断名無しさん:2012/01/09(月) 15:03:57.89 ID:z8mPMOLA0
追加。
日本海や宍道湖に沈む夕日を堪能したいのであれば
時期によってエリアが違ってくるから要注意
466列島縦断名無しさん:2012/01/09(月) 15:40:05.65 ID:huCgcSDr0
>>461
グラントワには日本の歪みがある
467列島縦断名無しさん:2012/01/09(月) 23:03:20.76 ID:92Hh+FYT0
>>462
こないだ日御碕にできた温泉宿はどうだろうか?
リーズナブルかどうかは知らんが、日本海は堪能できると思うぞ
468列島縦断名無しさん:2012/01/10(火) 11:33:17.54 ID:PQDf7OVe0
日御碕の温泉宿の情報探してたらこんなHPに突き当たったんだけど、トップがなんだかおどろおどろしいな
(´・ω・`)
 つttp://www.highlight.jp/izumooyashiro/03.html
469列島縦断名無しさん:2012/01/14(土) 23:47:17.76 ID:mdPqLF2P0
ぶっちゃけ島根が目指すべきは麗江みたいな町並みだよ
もう高いビルが立っちゃったところはどうしようもないけど
470列島縦断名無しさん:2012/01/16(月) 17:19:15.58 ID:SfKWPNZF0
島根行ったならぜひとも食べてほしい料理はありますか?
ありましたらお店も併せてお願いします。
471列島縦断名無しさん:2012/01/16(月) 17:33:45.60 ID:FxamPEuE0
島根のどこだろう
出雲地方と石見地方では言葉も文化も食べ物も、意外と違う
個人的には、出雲地方なら、仁多米、しじみの味噌汁、あご野焼き、出雲そばetc.
石見なら、かれい一夜干し、のどぐろ一夜干し、板わかめ、ぼべ飯etc.
472列島縦断名無しさん:2012/01/16(月) 20:16:04.43 ID:EQ3Nw9DT0
473列島縦断名無しさん:2012/01/17(火) 02:09:47.31 ID:YR6s9PuI0
>>470
おひつに入れた仁多米のご飯に津田かぶ漬けをそえて
474列島縦断名無しさん:2012/01/17(火) 09:04:39.08 ID:tuKcUgWQ0
>>471
出雲住まいなんだけど、野焼き出すお店って案外少ないんだよな。ってか見たことない。
駅前にあるお店などには是非とも置いてほしいんだけど
475列島縦断名無しさん:2012/01/17(火) 09:11:36.02 ID:dBnAcvKx0
出雲空港にある二つのレストランでは、手軽にまとめて味わえるよ
たしか、割子そばのランチセット(1000円程度)には、そばとしじみの味噌汁と、野焼き2切れと、カブ漬けが付いてた
味は、まあ、想像どおり
476470:2012/01/17(火) 21:22:15.77 ID:O6CHzYxf0
レスありがとう。
朝早くに家を出て、昼過ぎにそちらに到着
一泊して翌朝帰路に着く旅程なので、あまり見周りも食べ周りも出来ないけれども。。。
477列島縦断名無しさん:2012/01/19(木) 12:31:03.64 ID:pdgdpfM40
神話博で出演団体を募集ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035368661.html
島根県は、ことし7月から開かれる「神話博しまね」の期間中、メイン会場になる出雲市の県立古代出雲歴史博物館の
駐車場に設けられた特設ステージで、演劇や楽器の演奏などを披露する団体を募集しています。
島根県では、ことし、古事記が編さんされてから1300年になるのにあわせて、7月21日から11月11日までの114日
間にわたって出雲市の出雲大社を中心に「神話博しまね」を開催します。メイン会場の県立古代出雲歴史博物館の
駐車場には、期間中、特設ステージが設けられることになっていて、島根県では、平日の午前と午後にそれぞれ1回
30分程度演劇や踊り、それに楽器の演奏などを披露する団体を募集しています。
募集する団体の数はおよそ150で、交通費や機材の運搬費などは実費を県が負担します。
応募の受け付けは、2月29日までで、詳しい問い合わせ先は、「神々の国しまね実行委員会事務局」
実行委員会では、「島根県にや来たお客様に魅力が伝わるような上演を期待しています」と話しています。
478列島縦断名無しさん:2012/01/19(木) 17:54:05.50 ID:GDLJ+UlV0
>>474
いや、駅前のどこだったかの居酒屋で出してたよ
大阪から来た友人に注文してみせたら「ちくわの特大版w」ってバカ受けしてた
でもちくわより味濃厚だよね
479列島縦断名無しさん:2012/01/19(木) 19:04:43.52 ID:SYwf1kjzO
玉造温泉のリーズナブルな良泉の宿を探しています。玉井館、縁し座と迷っているんですがどっちが良いお湯かな?元湯に近いのってどっち?
因みにゆーゆって期待してるんだけどどう?
480列島縦断名無しさん:2012/01/19(木) 22:21:52.89 ID:CF0PkpGo0
そば屋だったら野焼き置いてるところもあるよ
481列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 00:32:49.29 ID:yu6aApRA0
>>479
ふつーの浴場ってカンジ>ゆーゆ
482列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 02:04:43.79 ID:05vMF3rq0
483列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 02:05:09.79 ID:05vMF3rq0
484列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 12:09:53.95 ID:4JfA9bVA0
>>479
ゆーゆに期待するべからず
485列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 16:34:39.17 ID:bqFhh4Ye0
ポストモダンチックな外観も好きじゃない
486列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 16:47:31.90 ID:qWgPNnKt0
確かに玉造には不似合いだな
487列島縦断名無しさん:2012/01/20(金) 20:46:18.08 ID:Aevltq740
ここだけの話ハッテン場でもある
488列島縦断名無しさん:2012/01/21(土) 12:04:11.50 ID:tSu4ny9+0
島根・広島知事観光分野で連携ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035332071.html
島根県の溝口知事と広島県の湯崎知事が20日、広島県庁で会談し、観光の分野で連携を強めるため来年度に官民
共同の協議会を設立することなどを確認しました。
この会談は平成26年度に予定されている中国横断自動車道尾道松江線の全線開通などで島根と広島がより近くなる
のを見越して、両県を訪れる観光客を増やすために相互の連携を強化しようと開かれました。
会談では冒頭、島根県の溝口知事が、古事記の編さんから1300年を迎えることし、出雲市で開かれる「神話博しまね」
のチケットを湯崎知事に手渡しました。
これに対し湯崎知事は、NHKの大河ドラマ「平清盛」の開始にあわせて廿日市市の宮島や呉市音戸町にオープンした
「ドラマ館」のチケットをお返しに渡しました。会談はこのあと非公開で行われ、観光の分野で連携を強めていくために、
▼来年度の早い時期に官民共同の協議会を設立することや、▼首都圏や関西に向けて両県の魅力を連携して発信し
ていくことなどを確認したということです。
会談の後、島根県の溝口知事は「道路が開通すると、相互に観光イベントが進んでいくなど、両県が連携することで
さらなる相乗効果が得られると思う」と述べ、今後の取り組みに期待感を示しました。
489列島縦断名無しさん:2012/01/21(土) 18:27:31.07 ID:XyUVLHbR0
だんだん蝕フェスタで尾道の出展があるらしいよ
そういう交流ならこっちでシャコが手に入るようにして欲しいな
490列島縦断名無しさん:2012/01/22(日) 19:51:31.52 ID:VqP/hMv/0
新聞に載ってたがこの県の人間は
うどん県ジョークの意味もわからないのか…
情報過疎どころの話じゃねーな
491列島縦断名無しさん:2012/01/24(火) 23:40:10.65 ID:LmJlgfjG0
今の時期に石見銀山から温泉津温泉までハイキングするのは厳しいですか?
492列島縦断名無しさん:2012/01/25(水) 08:40:15.97 ID:19irskhO0
>>491
道はある。20キロ弱、雪か雨と風の中を歩く体力と根性があればどうってことない
493列島縦断名無しさん:2012/01/25(水) 10:45:20.06 ID:B/iXSZMn0
県道伝いであれば路線バスもある。いざというときには助けになる。
昔通りの山道は知らん
494列島縦断名無しさん:2012/01/25(水) 11:31:17.72 ID:zztDnugL0
>>491
このコースは、真冬と真夏にするものではない
495列島縦断名無しさん:2012/01/26(木) 19:42:55.63 ID:tlitr6OFO
雪や雨さえ降ってなけりゃ真冬でも歩いたら暖かいでしょ。
ただし、海風で顔や耳は寒いけど
496列島縦断名無しさん:2012/01/27(金) 08:53:42.59 ID:dSna/QQN0
雪や雨さえ降ってなけりゃ、というハードルが非常に高い件
497列島縦断名無しさん:2012/01/28(土) 21:52:27.19 ID:kXeorhtn0
島根県海士町で海面上昇、町境の道路が全て水没し住民約2400人が孤立
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674/
498列島縦断名無しさん:2012/01/29(日) 03:31:57.43 ID:RPLl1XRX0
テレビで出雲大社の本殿と裏山を見てすぐわかった、
一回行って見たいと思ってました、

499列島縦断名無しさん:2012/01/29(日) 21:21:06.17 ID:bJQhxalx0
500列島縦断名無しさん:2012/01/29(日) 21:56:11.22 ID:BDn50NMBO
501列島縦断名無しさん:2012/02/01(水) 16:57:07.66 ID:Z1LyiRTl0
観光発信女性ブロガー募集ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035667311.html
インターネットのブログを利用して、山陰地方の魅力を発信してもらおうと、島根県と鳥取県は、観光地を巡って感想
などを書き込んでもらう女性を募集しています。これは、出雲市の出雲大社や鳥取市の白兎神社といったいわゆる
「パワースポット」のブームを観光客の増加につなげようと島根県と鳥取県が企画しました。
「パワースポット」は女性の関心が高く、山陰地方に数多くあることなどから、女性の視点で観光地の魅力を発信して
もらおうというのが狙いです。
募集は、高校生を除いた、自分のブログがある18歳以上の女性が対象で、ブログの内容や閲覧した人数などを基準に
3人が選ばれます。
また、選ばれた女性は、山陰両県で必ず一泊することや観光地を3か所以上訪ねるという条件に、その体験を自分のブ
ログに掲載することになっています。宿泊費や交通費などの経費は島根県と鳥取県の規程を参考にして補助されます。
島根県観光振興課は「女性のパワーや自由な発想を生かして、山陰地方のPRにつなげていきたい」と話していました。
募集は、郵送とファックスで3日まで、受け付けています。問い合わせの電話番号は、島根県観光振興課、
502列島縦断名無しさん:2012/02/01(水) 17:10:07.04 ID:rCohwPaP0
公式ステマか
批判的なこと書いてもいいなら懐が深いと思うけど
503列島縦断名無しさん:2012/02/01(水) 19:32:10.31 ID:rCohwPaP0
【トレンド】「古事記ガール」が増殖中! 1300年記念でゆかりの地ブレイクか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328056547/

奈良に話題性奪われた
504列島縦断名無しさん:2012/02/02(木) 01:19:59.77 ID:DDEZm1700
505列島縦断名無しさん:2012/02/02(木) 13:51:22.90 ID:gp2zCMQY0
歴女の杏に島根観光大使をお願いしたら良い
山中鹿之助とか塙団右衛門とかコアな話が好きそうだし
506列島縦断名無しさん:2012/02/02(木) 18:23:59.86 ID:UeiDxkHE0
いい人選だと思うが
県庁の人が名前知ってるかね
古事記祭りの主題歌が谷村新司って人選は県庁の人間の趣味だろ
507列島縦断名無しさん:2012/02/03(金) 10:41:05.90 ID:2EMFxbfw0
今日のラジオ「純喫茶・谷村新司」で、島根県から曲の依頼があった時の
エピソードを話していたよ。

「神話とか伝説といった言葉を入れなくていい」ということでの依頼だった
そうです。

元々、谷村さんは日本神話に興味があって、竹内まりやさんは出雲地方出身
だから、日本人の心に響く歌が作れるのだろう、などと以前から褒めてました。
どうやら「日本の歌」の原点が島根にあると思われているようでした。
508列島縦断名無しさん:2012/02/03(金) 11:31:08.40 ID:Ezm3MaJ/0
どう考えても竹内まりやに依頼すべきだろ
509列島縦断名無しさん:2012/02/03(金) 11:37:29.17 ID:bB2V3xw40
人それぞれ向き不向きってもんがあるだろ
510列島縦断名無しさん:2012/02/03(金) 11:55:07.89 ID:ly6q/FvG0
谷村さん・・・
個人的には残念だった。
511列島縦断名無しさん:2012/02/03(金) 16:30:10.94 ID:n7l/bZev0
>>508
知事が竹内まりやのこと知らないんだろう
512列島縦断名無しさん:2012/02/03(金) 18:19:17.84 ID:Mi6QLgdM0
>>508
断られたんじゃね?
513列島縦断名無しさん:2012/02/03(金) 22:35:24.87 ID:ynwGr1h70
俺も頼まれたら断るな
514列島縦断名無しさん:2012/02/04(土) 23:00:19.38 ID:NPaFbZa40
石見銀山から温泉津温泉までハイキングしようとした者ですが、みなさんのアドバイス通り辞めて正解でした
当日は吹雪で龍源寺間歩まで行くだけでも大変でした
515 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/05(日) 02:25:14.74 ID:XuK9RabwP
世界初の市販DVDは谷村新司なんだぜ

516列島縦断名無しさん:2012/02/05(日) 10:27:46.94 ID:s+D/luLD0
谷村新司の曲って全部「昴」じゃん… 。
六子にでも頼んだら。
517列島縦断名無しさん:2012/02/05(日) 15:24:58.90 ID:AtxqqiTF0
竹内まりやなら、山下達郎とのおしどり夫婦のイメージがあるから
今まで島根がプッシュしてきた「縁結び」のイメージにもぴったりだったのにね。
ファン層も広いから30代くらいまでアピールできたんじゃないかな。
まあ、オファーして断られたのかもしれない。朝ドラですでに似たようなことやってるし。
518列島縦断名無しさん:2012/02/05(日) 15:29:36.39 ID:W/Gghvap0
堀川遊覧船の船頭を募集ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035783541.html
松江城の堀をめぐる堀川遊覧船を運航・管理する事務所は、来年度、新たに船頭になる人を募集しています。
松江城の周りをめぐる堀川遊覧船は、船の上から江戸時代の風情が残る松江の町並みを楽しめることから、多くの
観光客が訪れます。しかし、船頭の高齢化が進み、定年になる人や健康上の理由で退職する人が相次いでいること
から、船を運航・管理している堀川遊覧船管理事務所では、来年度新たに船頭になる人を募集しています。募集は、
2級小型船舶操縦免許以上の船舶免許を持っている人を対象としていますが、免許を持っていない人でも、免許取得
の助成を行うということです。
また、地元の観光名所に関わる仕事をすることで、高齢者の生き甲斐に繋げてもらおうと、定年を70歳に設定していて、
負担が少ないように、1日6時間未満の短時間での勤務になっています。
採用された人は、ことし4月から船の運航技術や、接客マナー、それに松江市の歴史や観光についての研修を受けた
あと試験を受け、正式採用になるということです。応募の受け付けは、2月15日までで、詳しい問い合わせ先は、
「堀川遊覧船管理事務所」です。管理事務所では「高齢者などに応募してもらって是非生き甲斐に繋げてほしい」と
話しています。
 山陰のariaというわけにはいかないか
519列島縦断名無しさん:2012/02/05(日) 16:20:41.91 ID:AtxqqiTF0
例えばUSJのジョーズのアトラクションで
同乗するスタッフの人くらい訓練されてれば最高レベルのもてなしになると思うな。
520列島縦断名無しさん:2012/02/06(月) 21:52:29.63 ID:rK3/vx3w0
石見銀山行ってきたけど世界遺産なのに閑散としてた
3時間滞在してすれ違った観光客は20人くらいだった
店の2/3は閉まってたし、冬だからなのかな?
白川郷は冬でも黒山の人だかりだったから
521列島縦断名無しさん:2012/02/07(火) 01:39:17.60 ID:as0Ochs10
閑散としてるから遺産に値するものが残ったんだよ
522列島縦断名無しさん:2012/02/07(火) 06:18:40.91 ID:2a0WJGwi0
そういやぁ荒神谷みたいに道路とかできるたびに何か出てくるしな
天皇家に都合の悪いものが出てこないよう
怪しげな場所は、宮内庁が買い取ってしまっているらしいし
523列島縦断名無しさん:2012/02/07(火) 09:10:49.55 ID:3sJXDReV0
世界遺産になる前は日曜日でも観光客なんぞおらんかった。
ぶらはうすがオープンしたての頃には店先の狭い道路に路駐して
買い物してお茶呑んでても文句一つ言われることはなかった。
というか、他の観光客を見ることすらなかった
524列島縦断名無しさん:2012/02/08(水) 11:47:33.93 ID:X/DyHbO40
暖談食フェスタttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20120205&n=1
松江の冬の味覚を味わってもらおうという恒例の暖談食フェスタが始まりました。
この松江暖談食フェスタは観光客が落ち込む冬場、食のイベントで街を盛り上げていこうと松江観光協会などが開い
ていて、今年で10回目となります。
5日は、JR松江駅前周辺で暖談ごちそう市場が開かれ、松葉がにや赤貝を始めとした食材を使った七福神鍋など、
松江の冬の味覚を味わえる約60のブースがズラリと並びました。
また、松江市との姉妹都市提携を記念して広島県尾道市のご当地グルメも登場し、大勢の人で賑わいました。

やっぱり石見銀山は高速道の有無だな 国道だけでは不安だし
525列島縦断名無しさん:2012/02/08(水) 21:34:26.82 ID:HEVKWoEI0
旅行会社は倒産しまくってるらしいから
古事記1300年だろうとなんだろうと食いつきたいだろう
スカイツリーは人数制限があるし
526列島縦断名無しさん:2012/02/11(土) 08:55:52.93 ID:wIKPzUrE0
>>501
なぜ女限定なんだろう?
県のお金から経費が支出される以上、観光大使を募集してるのと
変わらないのにね。
(法律では、募集・採用で性別を理由とする差別が禁止されている。)
男性の視点だっていいのに。
527列島縦断名無しさん:2012/02/11(土) 10:30:41.87 ID:ZiKTMBWP0
>>526
旅行は性差がでますからね。
女性はあまり一人旅をしないけど、男性は割と平気で一人旅をするし、
落とす金も、女性の旅行者の方が多い。
経済効果を考えたら、男性にこういうことをお願いするメリットが少ない。

もし男性に依頼したらどんなブログになるか多少興味はあるけど・・・
528列島縦断名無しさん:2012/02/11(土) 17:15:11.62 ID:7T4T6PPG0
口コミみたいなのを期待するとまあ女だわな
そもそも島根に若い男って来るのかな。萌えキャラもいないのに。
529列島縦断名無しさん:2012/02/11(土) 22:34:24.28 ID:RQVZ4Iju0
テツなら来てるだろ
530列島縦断名無しさん:2012/02/11(土) 23:31:52.44 ID:A0l/FdSG0
>>528
吉田君みたいなのが来るんじゃね
531列島縦断名無しさん:2012/02/12(日) 00:44:37.64 ID:Io7eooiY0
テツは若くないし
吉田君みたいなのってなんだよw
532列島縦断名無しさん:2012/02/12(日) 00:47:09.55 ID:Kmg8K/6N0
放射能を気にせずに魚食べられるのが一番の幸せ。
それと魚は美味だな。
533列島縦断名無しさん:2012/02/12(日) 05:59:30.53 ID:Y3Ii9T2a0
>>531
テツもいろいろ。
この間駅で、DS使って撮影している小学生がいた。
子供を釣れば、大人も付いてくるからねw
534列島縦断名無しさん:2012/02/13(月) 11:31:02.17 ID:0fHs7DWh0
在住テツだけど、正直テツは金にならん。
泊まりは車中でメシはコンビニ。 列車と共に流れていくのが多いからメシ抜きってのもある。
535列島縦断名無しさん:2012/02/13(月) 13:37:12.29 ID:TU4ua0rK0
やはり萌え要素か
各神社に可愛い巫女さんを待機させておく・・・そこは二次元ぢゃないととか言うんだろな
536列島縦断名無しさん:2012/02/13(月) 17:32:31.30 ID:t3YzzsKF0
境港、松江、出雲あたりの旅行を考えているのですが、
スタッドレスじゃない場合、高速降りても(山を越えても)チェーン必須ですか?
車は4WDでm+sタイヤなんだけど、性能は気休め程度ってよく聞くので…
537列島縦断名無しさん:2012/02/13(月) 20:57:32.10 ID:T/Y0vGKN0
チェーンはアイスバーンでは役に立たないから。
雪が降っていなくても路面凍結はあるのでチェーンではなくスタッドレス必須だよ。

M+Sはタイヤパターンがそれっぽいタイヤってだけで、積雪路や凍結路で必要な
サイプもないし低温でトレッドの柔軟性を保つ工夫もない、まあ夏タイヤの一種。
気休めにもならないから素直にタイヤをスタッドレスに履き替えるかスタッドレスを
履いたレンタカーを借りるかした方がいいよ。お金がもったいないならなおさらね。
538列島縦断名無しさん:2012/02/13(月) 23:07:16.30 ID:t3YzzsKF0
>>537
やっぱスタッドレスかー
レンタカー含めて考えてみます。
ありがとう。
539列島縦断名無しさん:2012/02/13(月) 23:34:48.05 ID:a839uJhO0
スタッドレスでも凍結路は危険だからなあ
深夜は走らん方が良い
540列島縦断名無しさん:2012/02/13(月) 23:35:49.97 ID:a839uJhO0
>>539
山間部とかの事ね
541列島縦断名無しさん:2012/02/14(火) 17:55:03.09 ID:irKU8mhQ0
平野部は早朝とかでなければ大丈夫だと思うけどね
542列島縦断名無しさん:2012/02/15(水) 09:22:13.56 ID:dtSbihVJO
誰か出雲案内して〜
543列島縦断名無しさん:2012/02/15(水) 10:16:30.50 ID:rB8hVVa6O
出雲か、俺も行きたい
544列島縦断名無しさん:2012/02/15(水) 12:00:38.13 ID:ipfaEhcI0
冬場の観光対策検討会議ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035940811.html
観光客が減少する冬場の集客を進めようと、県東部の観光の活性化策について話し合う会議が14日、松江市で開かれ
、大手旅行代理店の関係者からは、冬場ならではの催しを積極的に企画するとともに、PR活動をさらに行うべきだとい
う意見が出されました。
松江市で開かれた会議には島根県や松江市、出雲市など県東部の自治体や大手旅行代理店の関係者などあわせて
27人が出席しました。会議ではまず、県の担当者が、県東部を訪れる観光客は、例年、2月と12月が特に少なく、ピー
クの8月のおよそ30%にとどまっている現状を説明しました。
続いて、大手旅行代理店の担当者から、県などが進めている観光事業についてさまざまな意見が出されました。
このうち、今月29日まで松江市で行われている、地元の冬のグルメを味わう催し、「まつえ暖談食フェスタ」については、
県外からの観光客の誘致にはつながっていないという指摘がありました。
そして、冬場の観光客を増やすためには、▼冬場ならではの催しを積極的に企画するとともに、▼PR活動をさらに行う
べきだという意見が出されました。
島根県などでは、会議で出された意見を参考にして、今後、冬場の観光客を増やすための対策を検討することにしています。
545列島縦断名無しさん:2012/02/15(水) 16:08:58.76 ID:WxphDZQt0
冬場の集客は温泉とカニだな。
あと隠岐にカキがなかったっけ
魅力薄いけどおでんもアピールしてたじゃないか
だんだん食フェスタに県外客が来ないのは松江に食のイメージがないせいかな
546列島縦断名無しさん:2012/02/15(水) 16:20:29.55 ID:+Ehuvrc80
以前、大阪や東京で、島根産の魚介類を使ってると胸張ってる料理店が何店かあったよ。
そんなもんかな〜と思ったけど。
547列島縦断名無しさん:2012/02/15(水) 16:20:34.85 ID:7Yn7/YOk0
エテガレイの一夜干しは安くて美味い山陰冬の味覚
548列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 12:56:12.99 ID:7uD29ylJO
森鴎外の生誕イベントとかってやってないの?
549列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 13:25:28.35 ID:nBiI1KDa0
ドイツでやってたよ
550列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 18:27:37.96 ID:MPfczXk80
 島根県では古事記1300年のイベントがあるらしく、今年は山陰に足を延ばそう
かと思います。まず鳥取県の白兎海岸での白ウサギの話のあと、オオクニヌシの
神は、八十神にいじめられたあたりが鳥取県日野郡あたりで、その後根之堅洲国
のスサノオ神からも試練を受ける。このあたりは島根県安来市の富田八幡宮の
境内社須賀神社あたりになろうかと思います。近くには、古代出雲王陵の丘と
言う弥生大型墳丘墓の一種四隅突出型墳丘墓の密集地帯があるそうです。
イザナミ神の神陵地である比婆山にも寄ってみたい。そうやって島根県松江市
にある黄泉平坂のある揖夜神社に寄って、出雲大社や古代出雲歴史博物館のあ
る島根県出雲市へと向かいます。こうやって、オオクニヌシの神の移動に合わ
せて観光するのも一興だと思います。古代歴史博物館に飾られている錆びずに
出土した奇跡の大刀は、中間地点の安来市から出土したらしく、ここはたたら
吹き製鋼法を伝える和鋼博物館や、日本庭園世界一の足立美術館などもありま
す。
551列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 19:11:05.58 ID:nBiI1KDa0
>>548
ちなみに津和野観光協会のサイト見ると
去年いっぱいやってたみたいだぞ
552列島縦断名無しさん:2012/02/19(日) 23:33:49.52 ID:wVLAdSa+0
日本庭園世界一の足立美術館、というのは
アメリカの発行部数が極少ない零細出版社が勝手に決めた順位
ド素人米国にくだらない順位を決めてもらわなくても、足立美術館の庭園は美しい
こういうおせっかいで、TPPやられても困るよ(軽自動車廃止せよとか)
553列島縦断名無しさん:2012/02/20(月) 00:02:58.64 ID:+CA8E5N00
来月中国地方へ旅行を検討してるもんですけど、
野郎一人で出雲大社行ったら変ですかね??
やっぱりカップルとか家族連ればっかりなのかな。
純粋に出雲という地へ行ってみたいだけなんだけど。
554列島縦断名無しさん:2012/02/20(月) 01:03:34.06 ID:iPqXxer30
>>553
変って言われたらやめるんかい
ただの大きい神社だから男一人を気にする人はいないよ
そば屋にも一人旅っぽい人けっこういるし
555列島縦断名無しさん:2012/02/20(月) 01:12:51.44 ID:Qipb++150
出雲大社の特別拝観って今月末で終了だっけ
木曜辺りに車で行こうかな
雪も緩みそうだし
556列島縦断名無しさん:2012/02/21(火) 01:08:35.05 ID:5+7EhdBs0
>>553
カップルより女性グループとかの方が多い気がする
1人旅も多いよ
案外ご縁があるかもよw
557列島縦断名無しさん:2012/02/21(火) 01:48:01.86 ID:uKDIOQnI0
昨夜BS11で出雲松江の映像を流す旅番組やってた
内容は
宍道湖夕日・夜明け(シジミ漁)、水郷祭花火
ヘルン旧居からの四季、明々庵(?)、松江城
出雲大社(本殿)、石見銀山(間歩、五百羅漢)
あっちゃこっちゃ行ってとりとめのない酷い内容だったけど
旅番組に耐えられるものはこれらだけって認識されてることはわかった
松江単独では一日もたないね
558列島縦断名無しさん:2012/02/22(水) 21:52:49.48 ID:aflILCia0
加賀の潜戸が出てくるメディアはそこそこやる気あると思うわ
559列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 17:28:03.06 ID:2vqD+nP90
久しぶりに島根観光に参りました。
一畑百貨店松江店で「秘密のケンミン・グルメ展」をやってますね。

折角なので行ってみたいと思いますが、
「隠岐の島に住む島根ケンミンはアメフラシを食べる?!」ネタで、
アメフラシの試食とかないですよね?

あれは、あの番組が大げさに取り上げただけですよね?
なんか、ああいう生物はコワイんです・・・
560列島縦断名無しさん:2012/02/23(木) 21:54:22.08 ID:IIZ96WCeO
島根はどこ行っても旅情漂うから好きだ。
561列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 18:48:39.25 ID:0dRGhfhoO
地震くるお
562列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 20:27:01.36 ID:Ec8hycLGO
足立美術館って行くべきかな?入場料がやたら高くない?

563列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 20:28:54.42 ID:IHo3xVUl0
>>562
入場料が高いのは同意する。でも行っとけ。
564列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 21:13:44.44 ID:0YwiyfSi0
山陰地方では、ソフトバンクの「鳥取(トリンドル)タダ」のTVCMは
やってないの?

鳥取の「はわい」から来た留学生・鳥取タダさんが、白戸家にやってくるやつ。

数日、松江に滞在した限りでは放映してないようですけど・・・。
565列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 21:16:45.55 ID:IHo3xVUl0
>>564
ガンガン流れてる。
566列島縦断名無しさん:2012/02/24(金) 22:06:31.75 ID:RmskTM9U0
>>562
高いのは冷やかしをお断りするためだよ
567列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 00:22:32.92 ID:RP0nebfS0
>>562
日本画に興味があれば行くべき そうでなければ無理して行かなくても良い
568列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 00:26:13.07 ID:RP0nebfS0
>>564
やってるぞ 浜田のアクアスにはおじさまもいるんだぜ
569列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 17:45:48.56 ID:b7U4EiICO
「ぼっか」「そい」の意味がわかりませんでした。

その2品を注文した後に携帯サイトで意味を調べたら……「知ってるけど日頃あまり食べないもの」で安心しました。
570列島縦断名無しさん:2012/02/25(土) 18:06:42.99 ID:INrECGdUO
だ〜んだん
571列島縦断名無しさん:2012/02/27(月) 18:27:57.00 ID:Tm/T64+90
おい、神話博しまねのキャラバン隊とやら、今日見たけど
なんなの、あの不細工なオバさん3人組。キモイキモイ、あれじゃ逆効果だろう。
こねっこ隊?とかネーミング付いてたけど、どこがこねこやねん(怒)
舞妓隊も不細工揃いだと思っていたが、全然マシだったわ。
572列島縦断名無しさん:2012/02/27(月) 19:11:24.93 ID:rqig0mLX0
かわいい子は鳥取にしかいない
蓮仏ちゃんとか瀧本美織ちゃんとか
573列島縦断名無しさん:2012/02/28(火) 00:47:00.41 ID:ZTX2kie60
574列島縦断名無しさん:2012/03/09(金) 00:58:00.29 ID:gWjSNmTr0
575列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 01:42:59.77 ID:4kn1ZhS40
576列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 01:43:29.74 ID:4kn1ZhS40
577列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 11:48:05.43 ID:gNQdrCKUO
今一人旅できてる
578列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 12:22:19.47 ID:R69pY93O0
いらっしゃいまし
579列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 12:53:44.76 ID:o94MIA+G0
生憎の天気で残念だな
580列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 13:19:07.19 ID:dUAlveTm0
出雲大社大注連縄は見れるのでしょうか?
581列島縦断名無しさん:2012/03/10(土) 15:31:41.04 ID:jPKIfSTh0
神楽殿の注連縄かな?見れるよ
お金挿さないように金網つけられたけど
582列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 01:26:02.21 ID:6AXtTdlOO
出雲大社って写真撮影おkですか?
583列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 07:49:18.38 ID:/ibl+Q9G0
最終特別拝観ってもう終わったんだっけ
584列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 17:08:04.22 ID:ZU880UwS0
島根に行って見たいけどパスポートがないんだよなぁ・・・
585列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 17:30:03.15 ID:99MaCKOs0
>>583
2月末まででした
586列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 17:55:20.55 ID:dg+MY3740
>>584
お国からだとビザも要るんじゃないの。
587列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 21:55:19.46 ID:/ibl+Q9G0
>>585
d
588列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 22:38:55.34 ID:6adcrD5h0
月末に松江城と出雲大社に行ってきて、
島根の全てを知ったかのような顔をしてくる。
589列島縦断名無しさん:2012/03/11(日) 23:49:07.43 ID:99MaCKOs0
>>588
せめて日御碕神社&灯台と美保神社&灯台もまわって、島根半島の全てを知った気になってください
590列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 00:35:15.06 ID:b5pAeJ020
>>582
特別拝観は、毎回駄目でした。
今は、あるじ不在なんだから、写させてくれれば良いのにね。

ちなみに、正倉院の現場見学は写真撮影OKとのことなので、
今からテンションが上がってしまってこまってますw
591列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 17:57:36.71 ID:1Im1/LOW0
宍道湖よかったです
592列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 18:06:06.51 ID:DbsXU5px0
俺は由志園が最高だった、あそこで働きたい 日本庭園を守りたい
593列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 19:04:20.42 ID:gy6Shx+jO
古事記の事詳しくないんだけど古事記巡りの観光ルートはどんな感じが良いかな?安来は今のところ行く予定ないんですが、みるとこ多いらしいですね。
東京から初めて行くんだけど、その他色々な皆さんがお勧めの観光地教えて下さい。
594列島縦断名無しさん:2012/03/12(月) 19:53:35.15 ID:II5hPJvy0
大山・三瓶山
出雲大社・八重垣神社・須佐神社
石見神楽・加賀の潜戸
595列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 09:43:04.66 ID:PawdSOsd0
>>592
おらも由志園が大好き
アメリカ人の素人雑誌が日本のベスト庭園を公表するが、いらんお節介だ
由志園は、庭園内を散策でき四季折々の風情が堪能できる美味い飯も食える
596列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 10:11:32.12 ID:wS5lo++o0
地元ですが、子供のころ由志園で巨大なイモムシを見て以来行ってません><
597列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 16:13:28.05 ID:YA19pBDl0
萩・石見空港 1日羽田往復1便のためにあの施設・・・

島根県って無駄な公共工事の見本市みたいだと思った
598列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 19:36:23.11 ID:tw+09nxT0
その通りだよ
もっと叩いてくれ
599列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 20:45:00.70 ID:JizX97Rq0
島根について全くの素人です。
すみません。
出雲大社で平成の大遷宮が行われているそうですが、
これは伊勢神宮式年遷宮のみたいな感じの行事ですか?

それと、よくみんなが写真などを撮っている大注連縄は神楽殿というとこですか?
600列島縦断名無しさん:2012/03/13(火) 23:08:42.23 ID:sAFYHafu0
>>599
神宮の式年遷宮は、20年毎に新しい社殿を建てて御神体を遷されますが
出雲大社の今回の遷宮は、本殿屋根の葺替えや傷んだ箇所の修繕の為
現在仮殿に遷されている御神体を、修理後の本殿へ来年5月に遷宮されます
仮殿への仮遷宮から、本殿への正遷宮までひっくるめて平成の大遷宮といってるようです

よく知らてれる巨大な注連縄は、神楽殿のですね
601列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 00:23:49.48 ID:0jta5eN50
出雲大社のは60年に一度ですね
なので、修造中の姿が見られるのはある意味ラッキーと言えるかも
602599:2012/03/14(水) 19:31:53.36 ID:vnKFbHih0
>>600>>601
なるほど!大変勉強になります。
ありがとうございます>
603列島縦断名無しさん:2012/03/14(水) 23:53:59.66 ID:JNEh2wE00
604列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 00:59:37.19 ID:xX1FQWah0
605列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 08:23:03.10 ID:xaoHpJ20P
松江、玉造温泉、出雲大社あたりでのどぐろの美味しいお店を教えてください
606列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 10:56:19.36 ID:XsUrDjfY0
皆美館、なにわ一水、長生閣
607列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 11:18:55.05 ID:CalTRD/v0
いと賀
608列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 12:08:02.68 ID:dqz2W4ep0
時々出てくるけど、のどぐろって有名なの?
609列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 12:18:32.43 ID:BNeeCXsL0
>>608
うまいよー

出雲なら久鶴
610列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 13:04:20.41 ID:1BoVSVMN0
>>609
松江なら?
611列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 13:55:21.90 ID:2I2qIngY0
612列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 15:15:28.03 ID:liDgjaQo0
>>608
もしまだ食ったことがなければ、一度は食ってみる価値はある
613列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 17:52:13.22 ID:rbjTJOEA0
>>608
最近、芸能人や野球選手のブログで「のどぐろがおいしかった」
って記事を何度か見たので、東京の飲食店で取り扱いが増えてるのかもしれん
ステマかもしれん
614列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 18:36:59.05 ID:AL0MMJSBO
日御碕ふじって良いのでしょうか?

今テレポート山陰でやってたけれど。
615列島縦断名無しさん:2012/03/15(木) 22:53:22.51 ID:W/U0vcQy0
>>614
ちょっと高めだよね
地元民だけど、外湯もないからまだ行ったことないけど
616列島縦断名無しさん:2012/03/17(土) 07:34:32.65 ID:MNDIkgX0O
のどぐろ=アカムツ

スズキ系の魚

高級魚らしいけど、う〜ん…
617列島縦断名無しさん:2012/03/17(土) 11:11:13.10 ID:heSrFg5g0
いつからノドグロが高級魚になったのかは知らないが、数が少ないことは確か。
煮付けや塩焼き向きで、素朴な風味。
618列島縦断名無しさん:2012/03/17(土) 16:17:42.67 ID:Ln/suqUq0
のどぐろって、いくらくらいするんだろう?と思って、
道の駅サンピコごうつの露店へ行ったら、のどぐろの開き1尾500円だった!
とっても庶民的な値段・・・。

すぐ隣りにあった真イカも1ぱい500円だったから、均一セールだったのかも
しれないけど、切り身ひとつで千円も二千円もするものじゃないみたい。
619列島縦断名無しさん:2012/03/17(土) 18:59:37.01 ID:tYEYVUsI0
大きさによるで
620列島縦断名無しさん:2012/03/18(日) 15:58:02.15 ID:/wdnt87kO
遅レス申し訳ないです。
593なんですが、
>>594
沢山の神社を回ってみるべきポイントってなんでしょうか?寺に行って仏像をみるのとは違って神社ってみるべきとこがあるのかなぁー?っと。やっぱ一つ二つの見学で十分でしょうかね?


621列島縦断名無しさん:2012/03/18(日) 19:42:31.41 ID:Bw+Zwb7+0
>>620
出雲の神社は神話のストーリー上のポイントに置かれてるから
古事記などを読んでおくとアニメの聖地巡礼と似たような意味で
旅に奥行きが出てくる

あとは紅葉や狛犬やお稲荷様を見に行くとかお札コレクターとか
622列島縦断名無しさん:2012/03/18(日) 21:25:40.48 ID:n1oW2vsJ0
>>620
何を見にお越しになるのかと言うことと、滞在日数によると思います。
神社仏閣、歴史、パワースポット、自然、中には田圃の風景を眺めているだけで幸せ、
とか、電車に揺られているだけで良いという方もいらっしゃいますので、ご自分のスタイルで
よいのではないかと。
623列島縦断名無しさん:2012/03/19(月) 08:12:36.04 ID:35XS3l/N0
>>620
スピリチュアルとかパワースポットなんて事は言いたくないんだけど、
やはり神話の頃から近代に至るまでの歴史の足跡が残っている場所なので、
その場その場で古に思いをはせるのが正しい出雲の巡り方ではなかろうか、と思うのです。
古代マニアは神社や史跡中心で良いと思うし、も少し新しいほうが好き、というむきには
たたら製鉄関連〜大森銀山〜松江松平家〜小泉八雲関係まで何でもありですから

624列島縦断名無しさん:2012/03/21(水) 12:22:13.34 ID:PG0A0NSN0
出雲大社を参拝して気づいたこと

「出雲大社のおみくじには吉凶が書かれていない」

結婚とか旅行とか・・・個別にアドバイスはしてくれるけど、
総合的にどうなのかは書かないのが出雲大社流なんですね
625列島縦断名無しさん:2012/03/21(水) 13:46:40.02 ID:al+ZmYwfO
伊丹-高津が一日一便か。不便だのう。
全日空株2単元買って半値で行かせて貰うかな?
626列島縦断名無しさん:2012/03/23(金) 11:48:15.62 ID:nALVjQ5K0
>>624
地元民ですが、昔からそうなんです。
個々人教示賜りたい事柄はそれぞれなわけですから、総合評価の如き表題の運勢など記すに足りぬということでしょう。
筆頭に記された訓を戴き、運勢に述べられた日々の心がけを全し、諸行平穏に暮らしなさいということなのでしょう。
627列島縦断名無しさん:2012/03/25(日) 00:17:59.85 ID:fEZCTmnW0
628列島縦断名無しさん:2012/03/25(日) 00:22:58.71 ID:fEZCTmnW0
629列島縦断名無しさん:2012/03/25(日) 09:07:10.06 ID:FbMlqImn0
630列島縦断名無しさん:2012/03/26(月) 01:58:57.73 ID:4cGt8Prs0
631列島縦断名無しさん:2012/03/26(月) 15:59:46.08 ID:gIyQ3XvjO
島根に行きたいけど
休みがない
悲しいお…
632列島縦断名無しさん:2012/03/26(月) 21:01:18.71 ID:Yka8Gqx2O
島根に行きたいけど、金が無い
633列島縦断名無しさん:2012/03/27(火) 00:26:58.67 ID:XT6ZjRKN0
634列島縦断名無しさん:2012/03/27(火) 01:19:03.13 ID:+KNtTVEa0
島の星の地名につられて東京から歩きに行った。なにもなかった。
小さなお寺の前に隕石が作ったとされる池があるだけだった。
635列島縦断名無しさん:2012/03/27(火) 04:34:37.72 ID:YBvkIeca0
島根の・・・というか出雲の蕎麦って「蕎麦猪口(そばちょこ)」なしで
食べるものなんですね。

薬味の山葵とか紅葉おろしの味が、強烈な部分とそうでない部分ができて
やっぱり・・・つけ汁用の器が欲しかったですよ
(出雲空港3階の蕎麦屋でのことなので他の店では違うかもしれませんが)
636列島縦断名無しさん:2012/03/27(火) 09:51:09.13 ID:wXE7siaCO
今度朝7時位に出雲大社行くんだけど
蕎麦屋さんでその時間くらいに空いてる店ありますか?
637列島縦断名無しさん:2012/03/27(火) 16:08:43.03 ID:p0In6HoO0
>>635
割子のことか?あれは元々弁当だからな
そばつゆ用の猪口を使うと残ったそばつゆをどうするのかという問題が出てくる
ほとんどの店にはざるそばもたいていあると思うが
638列島縦断名無しさん:2012/03/27(火) 21:30:35.04 ID:JFNQdXc30
>>636
流石に早すぎる。
早くても9時か10時。一番茹での蕎麦はうまいよ。
639列島縦断名無しさん:2012/03/27(火) 23:13:36.56 ID:NsRSpd1h0
開店直後の蕎麦湯って物足りなくない?
640列島縦断名無しさん:2012/03/28(水) 00:27:20.01 ID:NAUiyD5W0
私も島根に行ってみたいじょ。
641列島縦断名無しさん:2012/03/28(水) 02:11:53.25 ID:x43Z6vmO0
もう少しちゃんと調べればそんなことは思わなくなるぞ
642列島縦断名無しさん:2012/03/28(水) 05:50:45.93 ID:n1UNkyFE0
783 :列島縦断名無しさん[]:2012/03/28(水) 00:25:58.28 ID:NAUiyD5W0
643列島縦断名無しさん:2012/03/28(水) 08:26:34.14 ID:i6X1Lw56O
>>638
ありがとうございます
プラン練り直すます
644列島縦断名無しさん:2012/03/28(水) 11:31:03.96 ID:0vL9NKLV0
>>639
釜揚げ蕎麦だと薄いけど、割子にしたときの締まりがいい。
そば湯は気の利く店ならそば粉を足してくれたりする。

>>643
割子そば目当てに蕎麦屋に入るタイミングとしては、11時ぐらいがベストだとおもう。
釜揚げならお昼を回った頃かな。
645列島縦断名無しさん:2012/03/29(木) 18:44:54.48 ID:yRyQBpHCO
ありがとうございます
ちなみに蕎麦屋のオススメなどありますか?
松江か出雲辺りで食べようと思ってるのですが
646列島縦断名無しさん:2012/03/30(金) 00:26:29.12 ID:WxZZ80TK0
647列島縦断名無しさん:2012/03/31(土) 00:27:26.35 ID:AbKqLdHb0
648列島縦断名無しさん:2012/04/01(日) 00:06:23.24 ID:whC504Jd0
石見銀山は地元で有名なねつ造世界遺産。
元々価値の無い横穴を、古い家屋と抱き合わせて登録したためにUNICOSが怒った。
だからその後、長期間世界遺産登録が無かった。
農林水産省のOBが経歴を作る為に、石見銀山をつかったと有名な話。
島根県民はクズの県民だ、金のためなら娘でも売る最低野郎たち。
649列島縦断名無しさん:2012/04/01(日) 00:25:11.86 ID:UVClAfLE0
もともと世界的に有名な銀山なんだし価値はあるんじゃないの
650列島縦断名無しさん:2012/04/01(日) 10:18:22.28 ID:URc2J1d20
>>648
UNICOS???
651列島縦断名無しさん:2012/04/01(日) 23:39:01.61 ID:vCdr85G10
>>648
むしろ地元民こそが一発で世界遺産登録されたことに驚いてるってのに
652列島縦断名無しさん:2012/04/03(火) 00:33:01.47 ID:vTsRbhEJ0
653列島縦断名無しさん:2012/04/03(火) 06:07:16.90 ID:Qzb2HWSB0
ID:vTsRbhEJ0
死ね
654列島縦断名無しさん:2012/04/03(火) 12:40:24.08 ID:NRNmF1opO
レンタカーして松江の観光地と出雲の観光地って1日で回りきれますか?
655列島縦断名無しさん:2012/04/03(火) 14:11:00.80 ID:vdiwpFXJ0
松江城近辺から大社、日御碕とかなら十分だと思う
656列島縦断名無しさん:2012/04/04(水) 21:05:46.83 ID:Swpvbgcl0
出雲の桜はまーだー?
657列島縦断名無しさん:2012/04/05(木) 11:49:18.54 ID:7EXmIk0G0
バラバラに殺害されるぞ。島根へ行くと。
658列島縦断名無しさん:2012/04/05(木) 14:12:42.02 ID:V4RQFy8O0
m9(`・Д・´)お巡りさんこの人です!>>657
659列島縦断名無しさん:2012/04/05(木) 17:30:37.14 ID:wtZtgWoG0
出雲ってやっぱり週末多い??
660列島縦断名無しさん:2012/04/05(木) 18:52:38.32 ID:miX70Y5z0
何が多いかどうか聞きたいのか。アホすぎる。
661列島縦断名無しさん:2012/04/05(木) 21:05:55.73 ID:pJZ/0M1N0
>>659
出雲大社周辺は車多い
662列島縦断名無しさん:2012/04/05(木) 21:37:49.11 ID:XA1POk5L0
日本全国、週末の回数は一緒だろ
663列島縦断名無しさん:2012/04/05(木) 21:42:12.30 ID:475Hihw+0
あまり話題にならないが、車で移動する人
安来市「カフェ・ロッソ」のコーヒー、赤い大きな看板が目印
664列島縦断名無しさん:2012/04/07(土) 00:27:10.23 ID:ifnT/uDP0
665列島縦断名無しさん:2012/04/07(土) 09:01:44.31 ID:DyNEGnN40
安来市は鳥取県ですよね?
666列島縦断名無しさん:2012/04/07(土) 11:01:20.75 ID:ywnkBcaM0
鳥取県には市が4つしかないのを知ってて馬鹿にしてるのか?
667 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/07(土) 13:40:14.78 ID:YutwBzP+P
>>663
盗撮癖
668列島縦断名無しさん:2012/04/07(土) 14:09:59.66 ID:l4S6Xibe0
安来にはスタジオ・ロッソというカーヲタ、模型ヲタにはたまらない場所がある
カフェ・ドーフィンという嫁さんがやってる喫茶の並びにあって、
おっさんが作業しながら適当に相手してくれる
>ttp://blog.goo.ne.jp/kphng827
669列島縦断名無しさん:2012/04/07(土) 21:59:59.02 ID:umGB8fl90
>>648

韓国の端午の節句登録問題のユネスコがそんなことで怒るわけないでしょ
連中は金さえもらえれば何でもOKしちゃうよ
モンドセレクションと同じだよ
670列島縦断名無しさん:2012/04/09(月) 18:08:31.30 ID:/Pg9hrX80
出雲観光で初めて海側へ行きました。
日御碕へ向かう道を「うみねこ海道」と言うんですね。

ミャアミャアとかわいい鳴き声が聞こえてくるかと思いきや、
灯台に近づいても、ただカモメが数羽無言で飛んでるだけでした。

正直言って、ここは気分が明るい時にだけ行くべき名所だなと思いました。
海に吸い込まれるように落っこちそうw
671列島縦断名無しさん:2012/04/09(月) 21:19:26.94 ID:gaK8PBVS0
>>670
ウミネコの繁殖シーズンにはまだ早いんだろうか
5月下旬くらいには、日御碕神社沖の経島で大量のウミネコが乱舞してるけど
672列島縦断名無しさん:2012/04/14(土) 00:18:18.39 ID:+GRD033b0
江津付近へドライブに行くのですが、おすすめ場所あれば教えてください。よろしくお願いいたします
673列島縦断名無しさん:2012/04/14(土) 09:15:28.85 ID:U2KLiuIt0
敬川の桜並木
アクアス
東部からならセブンイレブン
674列島縦断名無しさん:2012/04/14(土) 11:12:45.16 ID:lTX/Pgol0
江津なら有福温泉かな
675列島縦断名無しさん:2012/04/14(土) 17:23:17.51 ID:LnqRgKwY0
672ですが
レスありがとうございます!
楽しんで金落としてくる
676列島縦断名無しさん:2012/04/14(土) 18:19:50.36 ID:cLKVLcOs0
三江線というそろそろ無くなりそうな電車も見とくといいんじゃないかな
677列島縦断名無しさん:2012/04/16(月) 19:46:10.73 ID:6MD0GspQ0
すみません、教えてください。

GWに浜田市内に行く用事が出来たので、折角の機会ですし
出雲大社や玉造温泉にも行こうと思います。
自家用車で高速利用の予定です。

最大3泊で、通り道の周辺県の観光も出来たらいいなーとか考えてるんですが、
あまり無理しないで回れるルートやおすすめスポットなど
アドバイスもらえませんか?
678列島縦断名無しさん:2012/04/16(月) 19:48:45.02 ID:6MD0GspQ0
出発地書き忘れた…
すみません、熊本からです。
679列島縦断名無しさん:2012/04/16(月) 21:04:33.77 ID:24dXNVWf0
浜田周辺なら水族館のアクアスしか有名な観光地がないような気がします。
少し足を伸ばして大田市の石見銀山を見るか、来られるときか帰りの途中に
津和野を観光したらどうでしょうか。

出雲市まで来られるなら、出雲大社、日御碕があります。
680列島縦断名無しさん:2012/04/16(月) 21:31:20.25 ID:G4YQYZVK0
玉造まで行かずとも、有福温泉や温泉津温泉などはいかがでしょうか?
下道しか無いので、GWに浜田から出雲まで行くのは結構大変かもしれません。
出雲大社に行くなら、道の駅キララ多岐で休憩してそこから海岸沿いに向かうのがおすすめです。
681677:2012/04/16(月) 21:53:30.23 ID:6MD0GspQ0
>>679>>680
レスありがとうございます。
後出しですみません、順序としては出雲→浜田でと考えています。
1日目に出雲付近で宿泊し、
2日目に出雲大社、日御碕、石見銀山観光後、有福or温泉津まで行くのは厳しいでしょうか?
682列島縦断名無しさん:2012/04/17(火) 07:24:24.88 ID:VfeV89Ts0
激しく混雑するポイントと時間帯だけ避けていけば大丈夫だと思いますよ。
GW中ですと、国道9号線の出雲市多伎町・道の駅キララ多伎付近(迂回困難)、
江津市と浜田市の中間にある水族館アクアス周辺(高速道路で迂回可能)
何れも午前10時〜午後4時ぐらいまで渋滞の可能性大。
正月に熊本にお邪魔しましたが、朝早く出発されれば、九州道〜中国道で三次まで来て
そこから国道54号線で三刀屋(みとや)まで行き、斐伊川(ひいかわ)沿いの県道で出雲まで8時間。
3時頃に出雲につけば、出雲大社にお詣りするとか、ついでに日本海に沈む夕日を鑑賞したりぐらいはできますよ。
683列島縦断名無しさん:2012/04/17(火) 09:42:54.82 ID:fLohZNwD0
松江道は先月、三刀屋I.Cから吉田掛合I.Cまでの区間(無料)が延長されたから
ちょっとだけ近くなってるよ。
R54は走りやすく速度も出る道だけど、ねずみ取り(オービス)もあるから気を
つけてね。
684列島縦断名無しさん:2012/04/17(火) 12:18:15.00 ID:cv6V8L5F0
>>681
問題ないと思いますよ
685列島縦断名無しさん:2012/04/17(火) 12:39:15.12 ID:VfeV89Ts0
老婆心ながら・・・・
GWの予定を今ごろになってあれこれと言うか、宿は確保できたのかぇ?
686677:2012/04/17(火) 19:36:45.00 ID:nsedWCrM0
色々ありがとうございます。島根の人優しい…

アドバイスを参考に地図見ながらルート取りしてみます。
宿も出雲→有福→津和野で取れたので、楽しみです!!
687列島縦断名無しさん:2012/04/17(火) 19:52:12.44 ID:PYrexR1p0
>>686
万が一石見銀山が劇混みしていたときは、行かない決断をする必要が出てくるかもしれない。
688列島縦断名無しさん:2012/04/17(火) 20:55:27.37 ID:3r+/7+xNO
すんません。旅行で行くのですが松江と温泉津のリーズナブルなお勧めの居酒屋教えて下さいm(__)m
温泉津は路庵ってとこがお勧めらしいのですが、他にありますか?
689列島縦断名無しさん:2012/04/17(火) 22:13:39.67 ID:fLohZNwD0
石見銀山に行くときは、あらかじめレンタサイクルの貸出場所を確認して
おくと良いと思う。歩くと間歩まで結構遠くて時間がかかる(上に疲れる)から
もったいないよ。
銀山といえば、あそこのイタリアンレストラン結構おいしいんだよな。
なんであの場所にイタリアン…? みたいな気もするけど。
690列島縦断名無しさん:2012/04/18(水) 02:00:00.25 ID:rzxDbMWd0
691列島縦断名無しさん:2012/04/18(水) 10:20:21.21 ID:dvuMwXa30
>>688
リーズナブルなお店はそれなりなので、結果ガッカリってことが少なくないよ。
松江にも色んなお店があって、客数収容形の安い店、けっこう値が張るけど満足度の高い店、
こぢんまりしてるけど女将さんや大将の人柄が素晴らしく気の利く一品を置いてる店などなど。

3杯飲んで、それなりに食うけど5000円位まで出せるんだったら「なかはら」
692列島縦断名無しさん:2012/04/18(水) 10:26:07.66 ID:+ojI1SmRO
すいません。
GWに大田いくんですが安くて美味しい居酒屋教えて下さい。
693列島縦断名無しさん:2012/04/18(水) 10:56:57.52 ID:dvuMwXa30
大田は辛いぞ。
何が辛いって、盆正月GWは帰省の若いもんでどこも溢れ返ってる。
普段が普段だから飲食店そのものが少なく、難民だらけになる。
アーメン
694列島縦断名無しさん:2012/04/18(水) 13:43:37.91 ID:+ojI1SmRO
大田そんなにひどくなりますか?
695列島縦断名無しさん:2012/04/18(水) 14:44:08.55 ID:dvuMwXa30
残念ながら山陰は全般的にそんなもんです。
例え飲食店の多い出雲部だろうが連休の前半、今年の場合だと28・29と3・4あたりは
帰省客の飲み会が集中しやすいので侮れません。
大田での宿泊先は市内なのでしょうか?
遅い時間や、開店早々の早い時間帯だと何とかなる可能性はあります。

ちなみに、盆の連休に浜田で呑む機会があったのですが、午後5時の飛び込みで何とか入れてもらって
7時からの予約が入っているため追い出されたことがありましたです。
696列島縦断名無しさん:2012/04/18(水) 18:23:38.10 ID:gpblOCvBO
>>695
温泉津の良い居酒屋あります?
697列島縦断名無しさん:2012/04/18(水) 19:09:28.85 ID:Pe0kiyoi0
温泉津って…居酒屋自体があるのかなぁ?
698列島縦断名無しさん:2012/04/19(木) 11:49:46.55 ID:iLMe/4Qt0
ある。
高いけど
699列島縦断名無しさん:2012/04/19(木) 13:16:22.70 ID:LT39nyEs0
>>688
(´・ω・`)松江に最近出来た店「さんいんSAKABA」ワシは行ったことないけん人柱になってごしない
 つttp://matsue.mypl.net/shop/00000332830/?hid=69750
700列島縦断名無しさん:2012/04/19(木) 18:28:30.14 ID:Hq94Q7Xr0
>>699
どこかで聞いたことがあると思ったら、スサノオマジックのメールマガジンに載ってたところか・・・
701列島縦断名無しさん:2012/04/19(木) 21:23:08.06 ID:HI6Lf+m70
松江市のカラコロ広場の中国料理店がなくなってた。
中国人夫婦が経営していて、皮も手作りの餃子が好きだったのに・・・。

その代わり大きめの居酒屋?のような飲食店がオープンしてたけど、
平凡な外観とメニューで、あまり興味持てなかった・・・。
702列島縦断名無しさん:2012/04/19(木) 22:09:03.66 ID:QDSnYlOF0
あそこ一応観光地だからね
松江に旅行して中国料理食べようって気になるかというとね
近くにもう一つ多少評判のいい中華料理屋もあるので
703列島縦断名無しさん:2012/04/19(木) 23:26:04.97 ID:iLMe/4Qt0
船着き場隣の「青羊」が美味い。
出雲住まいだけど時々夕飯食いに行く
704列島縦断名無しさん:2012/04/20(金) 02:00:02.44 ID:97b5YYOR0
705列島縦断名無しさん:2012/04/20(金) 08:17:44.14 ID:pTACuTfOO
島根の方に聞きたいですが大田の八剣伝や養老は島根の魚とかないですよね?
706列島縦断名無しさん:2012/04/21(土) 00:10:22.46 ID:6v+lSuAV0
もし地元の魚を出したとしても
寂しい選択だと思うが・・・
707列島縦断名無しさん:2012/04/21(土) 02:28:06.48 ID:1LJB3gPH0
>>679
美人がいるカフェがあるじゃないかw
ただ、地元のおっさんどもが朝から詰め掛けてるのが難だけどw
708列島縦断名無しさん:2012/04/22(日) 07:03:22.53 ID:caK0pKJ40
隠岐においで
709列島縦断名無しさん:2012/04/22(日) 10:00:55.46 ID:f3GF3QTUO
大田にあるビジネスホテル三瓶?の横のカラオケは高いですか?
710列島縦断名無しさん:2012/04/22(日) 17:57:50.44 ID:cUkVeU1iO
荒神谷遺跡とヤマタノオロチ伝説の斐伊川、天ヶ淵も訪ねてみたいのですがどうでしょう?斐伊川見学の良いスポットは何処も同じかな?
711列島縦断名無しさん:2012/04/22(日) 19:28:40.07 ID:CqHXHdw30
荒神谷遺跡って露出した土の上に出土品のレプリカが置いてあるだけだけど
それでもいいなら
712列島縦断名無しさん:2012/04/22(日) 20:50:11.91 ID:QKznXLtx0
斐伊川に関する展示・資料館は、自然、産業、歴史、神話に大きく大別されていて
規模も様々です。

歴史や神話に関する展示においては、全般的に内容の重複が多く、余ほど丹念に見てまわらなければ新しい知識を習得するのは難しいかも知れません。
荒神谷は、レプリカとは言え発見当時の感動を思い起こすことは出来る施設ではないかと思います。
産業では、奥出雲町の「たたらと刀剣館」。安来市の和光博物館と並び、玉鋼の製造工程を事細かく解説する貴重な展示解説がされています。
天ヶ淵は、天気が良くて時間とついでがあったら行ってみて下さい。
713列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 03:51:48.28 ID:KaNPDzmCO
GWに彼女と島根に旅するんですが、オススメ観光スポットなどあればお願いします。
714列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 08:40:04.40 ID:AM8R6xNk0
シャトル
715列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 11:55:31.12 ID:7Fl101h00
>>713
ベタだけど
大社行って日御碕灯台にのぼって大騒ぎ
八重垣神社の鏡の池で縁結び占い
天気が良ければ宍道湖の夕日を見た後
ショットバーで酔わせてあとはムニュムニュ
716列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 12:08:12.01 ID:AM8R6xNk0
>>713
ザックリしすぎ。
島根も東西に長いものですから、せめて日程と出入りの手段、
こっちでの移動方法、宿の手配は済んでいるのかとか
支障ない範囲でおねがい
717列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 14:58:15.96 ID:QYkzdiayi
自分も便乗。妻と二人でGWに島根行きます。
5/2朝に出雲大社着の深夜バスを取った。宿は未定。最終日5/5か6日に鳥取砂丘を見て東京に帰る予定だけど交通は未定。
宍道湖と石見銀山に興味がある。交通は公共交通機関の予定だけど、レンタカーを途中一日とか借りてもいい。
という感じです。泊まる場所と日程、オススメあれば教えてください!

718列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 16:01:31.33 ID:1FUaifsuO
>>717ゴールデンウイークに空いてる宿あるのかなぁ?
719列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 16:20:25.58 ID:PMaAiCO80
今、じゃらんでチラ見してみたけれど、5月3,4は倉吉のビジネスホテル(諏訪部)しか空いてなかったな
2日と5日はまだなんとかなりそうだけど、予定を考え直した方が良いように思うが
720列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 18:38:37.63 ID:Hbiu0uptO
GW中の石見銀山のレンタルサイクルって借りられるかな?
721列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 19:25:45.52 ID:KaNPDzmCO
>>715
>>716

親切に感謝します。
予定ですが5月4、5、6まで島根にいる予定で4日は大田泊まり5日は出雲でホテルは予約済みです。
大阪からで早朝5時〜出発します。
よろしくお願いします。
722列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 19:28:27.43 ID:KaNPDzmCO
付け足しですが母校である石見智翠館に初日1時間程滞在予定です。
よろしくお願いします。
723列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 19:33:30.76 ID:k+OGoCFF0
バラバラにされちゃうぞー。
島根の犯人はまだ、逮捕されてないから、次は島根に行く、君だおw
724列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 19:53:51.54 ID:IJEQIaHF0
>>717
1日目 出雲観光・出雲泊
2日目 石見銀山⇒松江移動泊
3日目 松江観光⇒鳥取移動泊
4日目 鳥取観光・帰路
ざっとこんな感じかな
日程に余裕あれば、どっかの滞在増やしたり境港とかも加えたらいい
725列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 19:58:52.72 ID:IJEQIaHF0
>>722
ざっと
5/4 江津→石見銀山→大田泊
5/5 宿→出雲大社・歴博・旧大社駅ほか→日御碕灯台・神社→出雲泊
5/6 宿→松江城周辺→八重垣神社・神魂神社周辺もしくは境港周辺→帰路
726列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 20:04:38.44 ID:AM8R6xNk0
>>721
日程の割りに距離が出ないので、行き当たりばったりで充分楽しめそう。
地理に自信があれば、大田から出雲への移動を三瓶山〜須佐神社〜立久恵峡を経由するのも一興。
6日は午前中に出雲大社に御参りする程度で帰投しないと、米子道の端っこと中国道・西宮名塩あたりが
クソ渋滞するから死にたくなる
727列島縦断名無しさん:2012/04/23(月) 22:38:04.57 ID:a6/vts/B0
>>721
石見銀山に行くなら鳴き砂の琴ヶ浜とその近くのサンドミュージアムとか。
砂時計の1年計がある。どでかい。
728717:2012/04/23(月) 23:55:24.15 ID:EkGC0cgU0
皆さまありがとうございます。
ただ確かにじゃらんで見るともう宿がないですね…どうしよう…
切符だけ取ってうかれてました。
729列島縦断名無しさん:2012/04/24(火) 02:05:59.86 ID:DS2Px9fv0
730列島縦断名無しさん:2012/04/24(火) 02:06:29.68 ID:DS2Px9fv0
731列島縦断名無しさん:2012/04/24(火) 07:36:40.94 ID:A+vz/8NK0
ラブホも埋まるから、少し大きめのレンタカーを調達して車中泊という最終手段もある。
幸いなことに日帰り温泉は至るところにある。

ただ、嫁さんは激怒するだろうけどな・・・
732列島縦断名無しさん:2012/04/24(火) 07:48:02.35 ID:A+vz/8NK0
733列島縦断名無しさん:2012/04/24(火) 09:47:58.76 ID:3BBF1WBu0
>>728
ttp://www.b-hotel.org/simane/index.html
片っ端から電話してみれば?
734列島縦断名無しさん:2012/04/24(火) 13:52:32.74 ID:efvA+0pJ0
>>720
>GW中の石見銀山のレンタルサイクルって借りられるかな?

店は開いているだろうから、タイミング次第としか言い様が無いと思う。
なんせあそこは自転車が無いと距離があるだけに大変だからなー。

GW中は世界遺産センターの駐車場も檄混みで遠くの駐車場に誘導されそう
だし、たぶん他の観光地も似たようなもんだろう。石見以外でも自転車は
あると色々と便利なので、俺は折り畳み自転車をいつも車に載せてるよ。
735列島縦断名無しさん:2012/04/25(水) 17:58:43.16 ID:vmhn8saG0
松江城行くまでの道路工事、なんとかならんかね。
736列島縦断名無しさん:2012/04/26(木) 01:43:25.83 ID:D7qb+lmL0
宍道湖側通れよ
わざわざ汚い方を通るなよ
737列島縦断名無しさん:2012/04/26(木) 16:30:48.08 ID:IVSdfmfa0
島根ってカレーの消費量がすごいんだっけ?
爆サイかなんかで見た気がす
738列島縦断名無しさん:2012/04/26(木) 17:01:44.04 ID:/aqL0bFz0
それはらっきょの鳥取
739列島縦断名無しさん:2012/04/26(木) 18:50:57.64 ID:5TAm39n+0
鰈の干物ならよく食うな
山陰全域だろうけど
740列島縦断名無しさん:2012/04/26(木) 23:26:33.60 ID:FSsTs2ubO
隠岐でサザエカレーを食べられる所を教えてください!
741列島縦断名無しさん:2012/04/27(金) 10:45:08.81 ID:0WyqP4o30
コンビニの前とか
742列島縦断名無しさん:2012/04/27(金) 19:17:47.33 ID:IRMjUgEq0
隠岐にコンビニなんてあるのか?
743列島縦断名無しさん:2012/04/28(土) 07:33:00.20 ID:cKI91ZoE0
744列島縦断名無しさん:2012/04/28(土) 07:39:39.99 ID:jBXF75If0
>>743
おまえ、そこがどんな店か知らんだろ。
旭ヶ丘ならまだ許せる範囲だが・・・
745列島縦断名無しさん:2012/04/28(土) 12:28:08.37 ID:+j3bVUpR0
746列島縦断名無しさん:2012/04/29(日) 00:48:57.64 ID:iF19cjOM0
747列島縦断名無しさん:2012/04/29(日) 12:49:08.33 ID:iF19cjOM0
748列島縦断名無しさん:2012/04/29(日) 19:52:24.46 ID:JNKigNLi0
出雲大社から鳥取砂丘って3時間で着くんじゃないの?
749列島縦断名無しさん:2012/04/29(日) 22:46:34.55 ID:8ezvPvhm0
普通なら3時間から3時間30分ぐらいです。
出雲大社〜松江市まで約1時間。
松江市から鳥取市まで2時間から2時間30分ぐらいです。
GW期間中は国道9号が混むからもっとかかると思います。
750列島縦断名無しさん:2012/04/29(日) 22:47:53.52 ID:0lI3cGfD0
赤碕辺りのR9って連休は動かなくならない?
751列島縦断名無しさん:2012/04/29(日) 23:21:00.28 ID:s4FcXkJb0
赤碕の辺りはR9に平行して無料の自動車専用道があります。
(中山から青谷の区間。途中にある北条バイパスは一般道路ですが。)
752列島縦断名無しさん:2012/04/30(月) 10:54:12.18 ID:158vSwsrO
砂時計、アクアス、出雲大社以外の観光スポットを教えて下さい
753列島縦断名無しさん:2012/04/30(月) 11:27:32.76 ID:ioynqt6y0
西から並べると
津和野、医光寺、アクアス、温泉津、石見銀山、三瓶山、日御碕、出雲大社、須佐神社、一畑薬師、宍道湖、松江、足立美術館、清水寺

ザックリしすぎた
754列島縦断名無しさん:2012/04/30(月) 11:28:43.44 ID:8TPm66iu0
島根県西部なら、津和野
島根県中部なら、石見銀山
島根県東部なら、松江城、足立美術館、大根島の由志園
755列島縦断名無しさん:2012/04/30(月) 11:47:07.14 ID:cSH3LQOB0
清水寺の三重の塔は今でも登れるの?
756列島縦断名無しさん:2012/04/30(月) 13:37:52.78 ID:JoQ8Og1o0
753 754
ありがとうございます。
石見銀山は鉱山を見るのですか?
757列島縦断名無しさん:2012/04/30(月) 14:59:42.04 ID:8fY2tNAW0
鉱山跡と昔の街並みだな
758列島縦断名無しさん:2012/04/30(月) 16:59:39.01 ID:qsIujg42O
石見銀山って出雲からの場合、大森地区か銀山地区どちらから行った良いですか?
また大体要所を観てまわるとしたら所要時間ってどのくらいかかる?
759列島縦断名無しさん:2012/04/30(月) 21:05:45.68 ID:ioynqt6y0
>>758
せっかく行くんだったら両方見た方が良いけど、GW中だと時間が掛かってそうも言ってられないかも。
出雲から石見銀山までだと、平時で片道1時間+@、1時間半見ておけば良いと思う。
9号線の渋滞も程度は知れたモンだ
760列島縦断名無しさん:2012/05/01(火) 16:16:41.66 ID:yv36YghsO
島根県観光キャラクター・しまねっこ って「どこでもいっしょ」の猫キャラクターのパクリだろ?

地方都市とはいえ、あんまり露骨だと問題になるぞ
761列島縦断名無しさん:2012/05/01(火) 17:15:14.82 ID:KlrTquME0
いや、どっちかというとひこにゃんのパクリなんだが
762列島縦断名無しさん:2012/05/01(火) 17:38:09.89 ID:7Zh9NHPe0
熊本から島根に行くには福岡から飛行機がいいのですか?
車ではキツイですよね?
763列島縦断名無しさん:2012/05/01(火) 17:44:56.15 ID:KlrTquME0
飛行機はたぶん小型のプロペラ機だけどそれでもいいなら飛行機で
あと、いろんなところ行きたいなら結局現地でレンタカー借りることになるよ
764列島縦断名無しさん:2012/05/01(火) 17:45:00.53 ID:1Ee/SmgS0
あ、本当だ。ひこにゃんにも似ている。

色白にして頭を隠したら、どちらかわからないw
765列島縦断名無しさん:2012/05/01(火) 18:55:00.46 ID:Ybp2rb8x0
俺は28日にバイクで川崎を出て、今島根に到着したところ。

明日銀山と大社を見ようかと思ってたけど、明日は
雨らしいし、明日中に下関に行く予定なので大社
だけにしとくわ

みんなありがとう
766列島縦断名無しさん:2012/05/02(水) 05:21:45.04 ID:pnQbbi3V0
バイク気を付けてね
767列島縦断名無しさん:2012/05/02(水) 11:39:51.31 ID:CcDeqVC30
小雨か・・・
9号線は津和野の先までクネクネだし、191周りでも坂が多くて大変だろうな。
せっかくなら海岸線を右手に見ながら爽快なツーリングを楽しんでもらいたかったんだけど
天気ばかりは恨めない
768列島縦断名無しさん:2012/05/02(水) 13:05:53.52 ID:5oe2D8vEO
明後日から大阪から島根いくぞ!楽しみ。
769列島縦断名無しさん:2012/05/03(木) 00:05:28.19 ID:q0zBp7XG0
5日松江城行こうと思ってるんだけど死ぬほど混みますか?
車停められなくなるとか?
770列島縦断名無しさん:2012/05/03(木) 07:45:05.98 ID:hY1Z0caX0
時間帯と天気次第だけど、自家用車の駐車場(大手前)は48台分と圧倒的に少ないよ。
秘策とは言えないが、城山西駐車場(136台分)に押し込んで、徒歩orループバスで移動か
片道だけ堀川遊覧船を組み込んで移動するという手段も検討するが吉

城山西駐車場からだと、塩見縄手まで300mぐらい、天守まで歩きの距離で1km弱ぐらい
大手前駐車場からだと、塩見縄手まで300mちょい、天守まで300mほど
771列島縦断名無しさん:2012/05/03(木) 10:24:46.17 ID:q0zBp7XG0
>>770
丁寧にありがとうございます
参考になりました
遊覧船も乗ってみようと思います
772列島縦断名無しさん:2012/05/03(木) 12:16:48.46 ID:7ShbPUih0
>>769
くにびき大橋を渡ってパチンコ屋を越えた先を左折したところにに市の駐車場がある
ここは常に空いてるし、パーク&ライド用に城行きのバスも通る
773列島縦断名無しさん:2012/05/04(金) 15:52:30.92 ID:n9sG+tVy0
>>744
旭ヶ丘が潰れてとらやになったのよ。
774列島縦断名無しさん:2012/05/04(金) 18:20:41.42 ID:ZHU0jkHM0
 島根県へ旅行へ行くのは、バカげている。
 
775列島縦断名無しさん:2012/05/04(金) 19:19:31.90 ID:krdj3LAt0
それは一理あるな
776列島縦断名無しさん:2012/05/04(金) 19:31:24.24 ID:VlifDwEf0
大根島のボタンは、最盛期ですか終わりですか?
777列島縦断名無しさん:2012/05/04(金) 21:27:28.64 ID:krdj3LAt0
778列島縦断名無しさん:2012/05/05(土) 23:41:54.45 ID:EBfGThA90
いよいよ最盛期ですか、ありがとうございました
779列島縦断名無しさん:2012/05/06(日) 02:04:27.02 ID:TzpT68DG0
780列島縦断名無しさん:2012/05/06(日) 02:05:20.60 ID:TzpT68DG0
781列島縦断名無しさん:2012/05/06(日) 02:05:58.94 ID:TzpT68DG0
782列島縦断名無しさん:2012/05/06(日) 02:23:01.85 ID:cCzLUYwFO
い?
783列島縦断名無しさん:2012/05/06(日) 07:32:56.13 ID:9ZJvvL9u0
>>774
大概の人は島根と鳥取をセットにするんじゃない?
(・ω<)てへぺろ
784列島縦断名無しさん:2012/05/06(日) 22:38:17.14 ID:G1SD5h520
来月に仕事で石見空港から浜田に行くんだけど、
渡津家にカンパするなんて言ったら笑われるかな?
お米屋さんに行って支払いをして、
精米50kgばしり渡津家に届けて下さいと頼んだら、
米屋の主人にどんな反応をされるか・・・(住所は分かるで?)

酔興なと言われても仕方ないが、
子供が腹一杯飯を食うのを見るのは嬉しいからな。
785列島縦断名無しさん:2012/05/07(月) 09:09:47.48 ID:EfoWAlCN0
別に良いんでね?
ただし、米屋から配達してもらうときには出所を示しておかないと受け取る方もキモチワルイかも
786列島縦断名無しさん:2012/05/07(月) 22:03:07.65 ID:eiw697LH0
出雲はそばを利用しなさすぎだと思う
出雲そばだけじゃなくクレープとかも用意すべき
787列島縦断名無しさん:2012/05/07(月) 23:18:09.07 ID:P0FBLNKr0
明日から初めて島根行くんですが、この時期サンダル履いてる人いますかね?
京都では結構見かけるんですが、サンダルで旅行へ行って大丈夫か悩みます
履き慣れたものなので足が痛くなるとかそんなのはないんですが…
松江〜米子周辺です
788列島縦断名無しさん:2012/05/07(月) 23:20:47.10 ID:ncjXzUSe0
>>787
天気さえよければ問題ないとは思いますが・・・米子周辺ってどちらへ?
789列島縦断名無しさん:2012/05/07(月) 23:30:53.24 ID:P0FBLNKr0
>>788
お返事ありがとうございます
メインは松江周辺で、時間と気分の都合で米子へ行こうかって話になってるので詳しくは決まってないのです
姉が車を運転して行くので気ままな感じでって予定みたいです

天気が良ければ大丈夫なのですね
島根の気温や天気予報もチェックしていて、明日は温かそうなので大丈夫かと思ったのですが、
まだサンダルの人がいないようなら浮いてしまうかなと思って…
ありがとうございます
790列島縦断名無しさん:2012/05/08(火) 01:58:31.51 ID:Pb07UqhQi
水虫にはサンダルがベストや!

791列島縦断名無しさん:2012/05/08(火) 02:02:52.71 ID:YzkszoAZ0
>>786
正直、生産量に対して面としての蕎麦の需要が高すぎて他に回らない
792列島縦断名無しさん:2012/05/08(火) 02:05:27.08 ID:YzkszoAZ0
>>789
一般的な観光地においてはサンダル履きでも問題ないとは思いますが、
神社仏閣についてはTPOの面からお控えいただいた方が良いのかも知れません。
793列島縦断名無しさん:2012/05/08(火) 02:15:39.94 ID:wgzcNke+0
>>792
そうなんですか
神社は行くのかわからないのですが、気ままにあちこち行くみたいなので、
神社へ行くこともあるかもしれないし控えた方が良さそうですね
ありがとうございました
794列島縦断名無しさん:2012/05/08(火) 08:24:26.50 ID:EoWjrXHi0
出雲大社の○○祭みたいな時はうるさいこと言うみたいだけど、普通は全く問題ないと思うけどな〜
795列島縦断名無しさん:2012/05/08(火) 12:45:20.35 ID:Z6R2x5od0
まあ神社仏閣の参拝時の服装とかは、本人の心がけの問題ですよ
796列島縦断名無しさん:2012/05/08(火) 14:27:03.23 ID:s8NL8wMX0
旅行の時くらい晴れ着で、とまでは行かなくともも少しきちんとした格好しなさいよ
と思うワシは旧い人間
797列島縦断名無しさん:2012/05/08(火) 21:29:00.05 ID:w9krV/oe0
出雲大社は今年行くのと来年行くのは
どちらがいいですか?
798列島縦断名無しさん:2012/05/08(火) 21:46:55.22 ID:VENXvnZX0
>>797
今年は神話博が開催されるので、今年来たほうがいろいろ楽しめると思う。
799列島縦断名無しさん:2012/05/09(水) 02:10:56.15 ID:DXLEthOB0
>>791
物好きのフランス人が作るガレット屋とかあったら魅力になると思うけどね
今までとは違った客層がつかめそう
800列島縦断名無しさん:2012/05/09(水) 10:40:36.23 ID:9YftWv970
出雲大社本殿の屋根が見え始めましたね。
あまりにも綺麗で地元民なのに涙が出た
801列島縦断名無しさん:2012/05/09(水) 18:40:26.59 ID:hBO/NnpFO
>>800
見に行きます
802列島縦断名無しさん:2012/05/10(木) 00:47:15.95 ID:2p3hWaP40
益田市って何か観光するお勧めありますか?
お勧めな時期や観光スポットがあれば教えて下さい
益田市のサイトでイベントなど調べてみたのですが、イマイチよくわからず…
今月〜9月に行けたらと思います
803列島縦断名無しさん:2012/05/10(木) 11:58:12.84 ID:Jef5q/Sn0
医光寺、万葉公園・蟠竜湖、持石海岸
804列島縦断名無しさん:2012/05/10(木) 19:27:52.14 ID:2p3hWaP40
>>803
ありがとうございます
早速検索してみます

ちなみにお勧めは何月とかありますか?
過ごしやすいとか、イベントや祭り事があるとか…
805列島縦断名無しさん:2012/05/10(木) 22:15:44.30 ID:Jef5q/Sn0
正直、あんまりパッとしないってのが本当のところなんです。
周辺だと、津和野がいいですね。益田からだと車で30分ちょい、汽車もそこそこ使えます。
津和野は、域内を車で周遊することが困難なのでレンタサイクルを使います。

持石海岸は、これからの季節夕陽を眺めに行くぐらい。
益田市内からだとR191の萩方面へ車で10分、きれいな海岸線が続く砂浜です。
806列島縦断名無しさん:2012/05/10(木) 23:44:46.31 ID:2p3hWaP40
>>805
ありがとうございます
パッとしないですか
上で教えていただいた場所を検索にかけてみたら、持石海岸が綺麗で医光寺も行ってみようかと思いました
汽車も乗ってみたいです
レンタサイクルもあるんですね

早速教えていただいた場所をメインにプランを練ってみます
ありがとうございました!
807列島縦断名無しさん:2012/05/11(金) 10:21:06.66 ID:FHfvvV7EO
8月の上旬って出雲大社混みますか?
808列島縦断名無しさん:2012/05/11(金) 18:00:01.21 ID:lnFhfByF0
神話博覧会やってるから混むかもしれない
809列島縦断名無しさん:2012/05/11(金) 22:48:36.35 ID:RKeXLkAwi
神のみぞ知る
810列島縦断名無しさん:2012/05/12(土) 09:36:20.69 ID:HOV9N09N0
今年はゴールデンウィークもけっこう混んだからな。
本殿の新しい大屋根もお目見えしたことだし、ある程度の入り込みはありそうだ
811列島縦断名無しさん:2012/05/12(土) 12:17:47.00 ID:6pZXQZD40
木次線乗って、オロチループ・延命水・鬼の舌震。
この近辺で他に見とけってとこありすまか?
812列島縦断名無しさん:2012/05/12(土) 12:28:45.89 ID:yhcu2vbc0
>>811
出雲横田駅の駅舎
加茂岩倉遺跡
813列島縦断名無しさん:2012/05/12(土) 18:16:09.11 ID:rDiElF5y0
>>811
晴れてたら木次の町や土手歩いて
焼きさば買って帰るのも悪くないよ
聖地サン・チェリヴァもあるしな
814列島縦断名無しさん:2012/05/12(土) 19:05:46.26 ID:82xB1nLR0
焼き鯖って福井のもんだとばっかり思ってたわー。
好物だから知って良かったわー。
815列島縦断名無しさん:2012/05/13(日) 06:37:27.49 ID:Nfj2iPlTO
前に行った時、行きたい場所がバラバラ&電車だったから全然
時間が足りなくてちゃんと廻れなかったのと、みそ玉丼が食べてみたいから
また行きたいけど、友達みんな結婚出産しちゃって誰も一緒に行けそうにない。
1人旅は寂しくなるかな?前回は友達と2人で行って、夜松江についたんだけど
思った以上に人や店がなくて寂しかった印象なんだよね・・・
816列島縦断名無しさん:2012/05/13(日) 13:06:06.47 ID:u1Vk4+jh0
>>812-813
サンキュです
817列島縦断名無しさん:2012/05/13(日) 15:34:04.98 ID:TbkmL9Mw0
>>815
寂しいと思うよ
818列島縦断名無しさん:2012/05/14(月) 19:44:34.25 ID:yeSAuX710
この前バラエティ番組(何の番組か忘れた)
で邑南町で結婚相手を探そう〜が出てましたが
垣崎醤油店の小僧が出てましたが、
ここの醤油はいいのでしょうか?
広島から邑南町に行きましたが、温泉に
入りたくて霧の湯に行きましたらここの売店に垣崎の商品が
置いてました。ドレッシングを買ってきましたが、
819列島縦断名無しさん:2012/05/14(月) 20:04:17.60 ID:ay7+irI/0
お醤油は自分の好みでいいんじゃね?
舐めてみるまでワカンネ
820列島縦断名無しさん:2012/05/14(月) 21:07:01.23 ID:8mxYjf/D0
821列島縦断名無しさん:2012/05/14(月) 21:07:24.47 ID:8mxYjf/D0
822列島縦断名無しさん:2012/05/15(火) 01:51:37.02 ID:nFjAhjYn0
まあ島根の醤油で有名なのは紅梅か?
823列島縦断名無しさん:2012/05/15(火) 13:16:10.04 ID:8kF5RAZF0
出雲の醤油は少し甘みのあるのが多い
我が家では古代柱醤油とかがあれば買ってる
http://www.kodaibashira.jp/os/

だし醤油なら奥出雲のしいたけ醤油が好き
http://tamamine.jp/omiyage/index.html
824列島縦断名無しさん:2012/05/15(火) 13:33:38.38 ID:IJfC04L60
紅梅のさしみ醤油は美味いな。
だが、関東の人にはまったく向かない味だと思う
825列島縦断名無しさん:2012/05/15(火) 13:47:46.68 ID:4ORZF5v20
大手メーカーの市販のさしみ醤油とか買うと、サラサラすぎてなんともって感じだな
やっぱ地元のが好きだわ
826列島縦断名無しさん:2012/05/15(火) 13:50:33.59 ID:qlsV7B/N0
刺身をトロトロまったり醤油で食べないなんて想像できない

@地元民
827列島縦断名無しさん:2012/05/15(火) 16:52:04.27 ID:7FH4EYmji
家が寿司屋で子供の頃は醤油付けないで寿司食べてた
高いマグロの赤身は醤油付けなくても旨かった
828列島縦断名無しさん:2012/05/15(火) 18:52:42.28 ID:IJfC04L60
>>825,826
あげだが。
余所行って刺身が出たとき あの醤油がないと かなりガッカリする。
書いとってごぼじ出た
829列島縦断名無しさん:2012/05/16(水) 01:01:49.40 ID:phWd9LQK0
その醤油は甘露系ってやつ?
だとすると刺身や卵と相性抜群だろうな
830列島縦断名無しさん:2012/05/16(水) 08:16:56.87 ID:iAhSbrSH0
どう説明すると適当か自分でもよくわからんのですが、
回転寿司に置いてある醤油とアナゴに塗る煮詰めタレをブレンドした感じ?
831列島縦断名無しさん:2012/05/16(水) 09:35:17.64 ID:sd5RJByc0
>>829
調べてみたら甘露醤油(再仕込醤油)ってやつみたいね
832列島縦断名無しさん:2012/05/16(水) 10:24:36.03 ID:nrAevxE50
オレは三成の森田醤油
833列島縦断名無しさん:2012/05/16(水) 15:37:24.32 ID:x7NWFyMe0
たまり醤油っていうやつ?
834列島縦断名無しさん:2012/05/16(水) 18:25:15.35 ID:iAhSbrSH0
通常の濃口醤油が小麦と大豆が半々ってのに対して、
たまり醤油は大豆の比率が大幅に多いか全部大豆で仕込んだもの。
さしみ醤油はJAS法上の分類では「再仕込み醤油」となる
835列島縦断名無しさん:2012/05/16(水) 21:45:22.29 ID:zYQKsik20
まぁ一概に言えないけど、島根の日帰り入浴施設は
休憩室が畳があって寝転んで一休みできるのがいいね。
出雲平成温泉とか邑南町の霧の湯とか。
他にいいところあるかなぁ?
836列島縦断名無しさん:2012/05/16(水) 21:52:02.27 ID:4V3Z6ghm0
>>835
ゆかり館も畳がある。
837列島縦断名無しさん:2012/05/16(水) 22:03:55.57 ID:zYQKsik20
>>836
ここですか行ったことあるかも知れないけど
記憶にない。
838列島縦断名無しさん:2012/05/16(水) 22:11:46.03 ID:sd5RJByc0
出雲北山温泉とか斐川のいりすの丘とか、宍道の大森の湯とか
839列島縦断名無しさん:2012/05/17(木) 01:06:39.95 ID:f06pmubQO
出雲市駅南のらんぷの湯は泉質が良い
畳の休憩所もゆったりしたソファーもある
840列島縦断名無しさん:2012/05/17(木) 01:47:01.43 ID:b7YXg5Ob0
食事はどこもレストラン形式だけど
軽食コーナーみたいな形式だったらいいのになあ
841列島縦断名無しさん:2012/05/17(木) 06:26:12.14 ID:VlmzxSfs0
>>835
玉峰山荘
842列島縦断名無しさん:2012/05/20(日) 11:28:44.40 ID:CMkEcKNjO
>>835 平田のゆらり
843列島縦断名無しさん:2012/05/23(水) 08:26:55.41 ID:l0jLPDyh0
熊出没注意@出雲市の平野部
844列島縦断名無しさん:2012/05/23(水) 14:46:09.41 ID:9oiCMemi0
昨日退治されてなかったか?
845列島縦断名無しさん:2012/05/23(水) 18:11:48.50 ID:+gd4oVPb0
いや、2匹目撃されてる
846列島縦断名無しさん:2012/05/23(水) 19:11:53.19 ID:9oiCMemi0
そうか。
土産物屋にクマよけの鈴も置かなきゃ
847列島縦断名無しさん:2012/05/23(水) 20:43:57.60 ID:PRWA7U7r0
玉造温泉ってどうですか?
848列島縦断名無しさん:2012/05/23(水) 21:19:37.52 ID:9oiCMemi0
土産物屋を始め、旅館以外の店も少ないし、温泉情緒はあまり期待出来ない。宿次第ですな。
849列島縦断名無しさん:2012/05/23(水) 22:08:13.23 ID:UYk0awbI0
ぶらっと散歩して足湯につかるくらいかな
850列島縦断名無しさん:2012/05/24(木) 11:17:09.75 ID:tUlIKuds0
>>847
昔と違って今は若い女性向けに整備されてきて、だいぶ楽しめるようになってるね。
玉造湯神社やとんぼ玉作りなどはお勧め。
851列島縦断名無しさん:2012/05/24(木) 18:38:15.12 ID:Ybzwd1HG0
益田市にクマ出没!
852列島縦断名無しさん:2012/05/24(木) 23:09:22.10 ID:mcwTFZNQ0
益田ではよくあること
853列島縦断名無しさん:2012/05/27(日) 19:49:09.80 ID:0ZG36ij70
出雲大社と松江城は1日あれば見て回れますか?
主に写真がメインです。
854列島縦断名無しさん:2012/05/27(日) 19:58:54.96 ID:zlm7myZF0
>>853
その2か所だけなら余裕
855列島縦断名無しさん:2012/05/27(日) 20:01:47.15 ID:TVPpmvqv0
>>853
出雲大社と松江城だけなら大丈夫だ。
856列島縦断名無しさん:2012/05/28(月) 08:48:15.30 ID:aEFmh7l4O
>>855
レンタカーの方が楽ですか?
857列島縦断名無しさん:2012/05/28(月) 08:58:06.18 ID:Cm0tpb+B0
>>856
写真の人?
レンタカーのほうが自由がきくけど
出雲大社ー松江城だけなら一畑電鉄で特に問題ない。
写真目的なら電車移動のほうが楽しめるんじゃないかな。
858列島縦断名無しさん:2012/05/28(月) 10:13:29.98 ID:ItpDdHga0
出雲大社3時間、移動1.5時間、食事1時間、松江城3時間 超余裕
859列島縦断名無しさん:2012/05/28(月) 13:51:32.64 ID:Sy4fcGl00
大社、松江なら一畑電鉄に乗って宍道湖の景色を眺めながら移動も
いいもんだよ。
860列島縦断名無しさん:2012/05/28(月) 20:13:03.27 ID:nTZgoNxw0
写真の人は私です。
皆さん、ご親切にお教え頂き誠にありがとうございます。

8時くらいに出雲大社に行き、
その後、松江城。時間があれば宍道湖にも行ってみたいです。

17時には出雲空港に着きたいと思っていたので
時間的には大丈夫そうで安心しました。
861列島縦断名無しさん:2012/05/28(月) 22:43:33.69 ID:01QAs9dM0
出雲大社から一畑電車で松江へ向かった。
車窓から宍道湖を見たかったから、進行方向左側に座った。
そしたら途中でスイッチバックしやがった(# ゚Д゚) ムッカー
862列島縦断名無しさん:2012/05/28(月) 23:43:35.10 ID:Sy4fcGl00
>>861
> そしたら途中でスイッチバックしやがった(# ゚Д゚) ムッカー

不覚にも笑った。
木次線にもスイッチバックがあるし、なにげに島根はスイッチバック率が
高いな。三江線にも宇津井駅や長谷駅みたいな変わった駅もいるし、
島根の何がそうさせるのだろう(w
863列島縦断名無しさん:2012/05/30(水) 01:27:38.37 ID:NPFWReAT0
木次線って昔の汽車みたいでなごむ
864列島縦断名無しさん:2012/05/30(水) 23:26:38.59 ID:E5KakF1a0
52ってまだ現役?
865列島縦断名無しさん:2012/05/31(木) 13:05:41.96 ID:W/C1uPf90
ない。 出雲坂根の奥に1両埋まってる
866列島縦断名無しさん:2012/06/02(土) 07:11:45.77 ID:4d+vCabG0
>>861
戦前は一畑口駅から一畑駅(一畑薬師の所)まで線路が伸びていたんじゃが
廃止されたらしい。 
867列島縦断名無しさん:2012/06/02(土) 19:53:30.00 ID:5BJ/eHjw0
昔のスレには、一畑薬師の遊園地の思い出まであったな
868列島縦断名無しさん:2012/06/02(土) 21:18:47.22 ID:QGXxHjdg0
唯一の平地スイッチバック駅だとか、そうでないとか
869列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 09:40:59.02 ID:ep0soAI10
1泊2日で山陰に旅行をする予定です。
1日目は11時に出雲空港着です。
レンタカーでそのまま鳥取砂丘に行き米子泊を考えてます。
2日目は出雲大社と松江城に行き
17時には出雲空港に着きたいと思ってます。


日程的に厳しいでしょうか?
870列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 09:45:30.15 ID:3FHmMtoz0
鳥取砂丘行くのに出雲空港???
871列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 10:41:26.21 ID:JWtx4ZUL0
>>870
はい。福岡空港からは鳥取への便がないので・・・
872列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 11:07:39.40 ID:r17N+o9I0
>>869
最近鳥取まで行っていないから道路事情が不確かだけど
出雲空港から鳥取砂丘まで3時間、帰り米子まで2時間ぐらいかかるんじゃないかな?
2日目は問題ないけど
873列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 16:18:46.93 ID:dEVBYs7b0
出雲空港から鳥取砂丘までと砂丘から米子までは、
>>872さんのように土地勘のある人が順調に行って3時間と2時間だと思います。
砂丘にどれだけいるか分かりませんが、
1日目は初めての人には厳しいスケジュールだと思います。

2日目は米子→松江城→大社→出雲空港の順でしょうが、余裕だと思います。
874列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 17:19:58.31 ID:cSyyvLtG0
869です。
なるほど!土地勘がある人でその時間なんですね・・・
確かに厳しそうですね・・・
甘く見てました。
1日目に出雲大社と松江城に行き松江泊で。
2日目、朝6時に出発し鳥取砂丘に行くようにした方がいいですかね・・・
875列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 17:45:37.30 ID:dEVBYs7b0
>>874
そのコースだと米子に泊まって8時発で大丈夫だと思うけど、
帰りの空港までがロングドライブだと読めないことがあり得るから、
米子着が遅くなるかもしれない前提で>>869を強行するのもありかと。
876列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 18:12:54.09 ID:DXfiTmCd0
>>871
ちょっと裏技っぽいが、行きの便を出雲空港じゃなくて岡山空港か
山陽新幹線で岡山駅にして、岡山から智頭急行で鳥取に行くという手もあるよ。
博多〜鳥取間はのぞみかみずほとスーパーいなばを乗り継げば最短で
3時間半位で料金もたぶん出雲空港へ飛ぶより安いと思う。

877列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 18:35:59.26 ID:I5lU0DQc0
福岡〜岡山の便ってあるの?
878列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 19:32:39.25 ID:cSyyvLtG0
869です。
気持ちがコロコロ変わってすみません。
やっぱ、車で行こうかなと思います。
夜中の12時に出発し
1日目は出雲大社と松江城に行き松江泊。
2日目に鳥取砂丘に行き鳥取泊。
3日目は津山から高速に乗りひたすら九州へ。
879列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 20:54:27.17 ID:pNx2cPJx0
>>878
今回、砂丘はあきらめたらどう?
880列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 20:58:40.04 ID:cI+7k7nwO
昨日、砂丘を張り切って歩き上まで登ったら今日は身体が痛くてだるくて仕方ない。
旅行最終日に砂丘でよかっよ。
しかも今日は仕事休みで助かった。
881列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 22:31:37.09 ID:dE9HFnCR0
東京から一畑電鉄とか宍道湖に行くんだけど、
周遊きっぷもなくなって割引切符が何もなくなった?

サンライズだと、行きは到着遅すぎるし、帰りは関西寄るから使えんし。
飛行機で逝くか…
882列島縦断名無しさん:2012/06/03(日) 23:37:10.02 ID:y++6GroK0
サンライズの到着遅い?
朝、ついたし、寝台車はすごくよかったから、時間があれば、また寝台車で行きたい
883列島縦断名無しさん:2012/06/04(月) 18:21:44.05 ID:iaCRWR590
>>879
いや、ここで砂丘に行っとかないと
一生行く機会がないので。
884列島縦断名無しさん:2012/06/04(月) 21:39:33.04 ID:6qX9/xG/0
885列島縦断名無しさん:2012/06/04(月) 22:11:25.10 ID:AhwGwVJH0
>>883
なら、仕方ないw 強行軍頑張って下さい。
886列島縦断名無しさん:2012/06/04(月) 23:40:04.98 ID:gCAsSiAv0
ホントそれなら最初から聞くなよって感じだなw
887列島縦断名無しさん:2012/06/04(月) 23:57:09.58 ID:ZWHCySb80
いや、だからこそ聞くんだろ
>>883長距離強行軍するくらいなら、最初の>>869の方がいいと思うけど・・
1日目は砂丘オンリー
2日目は松江城・出雲大社と歴博いっても余裕ありそう
888列島縦断名無しさん:2012/06/05(火) 08:34:27.12 ID:f3ARxAUN0
>>878
飛行機の時刻を調べてみたんだけど11時ではなく10時ごろ着の間違いじゃない?
それなら連絡バスで出雲市駅まで行って、鳥取に14時半すぎに着くので
そこでレンタカーを借りて砂丘見物、チェックインが多少遅くなるのを覚悟して
米子まで帰って泊れば翌日は余裕で大丈夫だと思うけど。
889列島縦断名無しさん:2012/06/05(火) 12:13:48.42 ID:rgixTbBy0
そんなんだったら、新幹線+スーパーいなばで鳥取に入る方がラクチンだろ。
長時間乗車はきついが、
<のぞみ18号> 博多 09:00→10:48 岡山
<Sいなば5号> 岡山 11:05→12:53 鳥取
鳥取着いたら昼メシ食って、レンタカーで移動。
夕方まで砂丘で過ごせば一生分だ。
890列島縦断名無しさん:2012/06/05(火) 18:06:24.66 ID:8nta/OYE0
>>889 に一票
もっと早い便もあるみたいだし
891列島縦断名無しさん:2012/06/05(火) 18:53:33.87 ID:pIUvTFZD0
>>889
砂丘+島根もじゃないの?
892列島縦断名無しさん:2012/06/05(火) 18:58:07.72 ID:DdKfAdgB0
>>883
その「行く機会」じゃないんだけどな
姫路と鳥取砂丘の方がまだセットとして考えられる気がする
893列島縦断名無しさん:2012/06/05(火) 22:42:47.81 ID:rgixTbBy0
相談者の前提に沿って提案するのがスジで
前提にない行き先に拡大しするのは如何なものかと
894列島縦断名無しさん:2012/06/05(火) 23:32:13.29 ID:/kRlrgcy0
今月出雲大社に行ってみようと考えている者ですが、現在何か工事中なんでしょうか?
もし工事中なら見る価値は下がりますか?
どなたかよろしくお願いします。
895列島縦断名無しさん:2012/06/05(火) 23:49:31.92 ID:lwNIHngY0
>>894
本殿の修復工事はおおむね終わって、今はできたての檜皮葺屋根を見ることができる・・・はず。
本殿自体は入れないので、遠くから眺める形になるけれど。
周辺の工事はもう少しあるみたい。

あと、工事中に見る価値が下がるかどうかってのは個人の受け止め方次第だと思う。
次の工事は60年後だから、見たいと思って見られるものではない。
896列島縦断名無しさん:2012/06/06(水) 08:22:31.25 ID:8Go96JR30
本殿はそもそも入れないので、覆っていた屋根が取り払われた今は普通にながめることができる
門とかほかの部分はまだ工事中の覆いがされてるのでちょっとあれだけど

あと、御神体は今仮殿の拝殿に移されているので、普段より近くにあってお願いが届きやすい
・・・なんて考え方も
897列島縦断名無しさん:2012/06/06(水) 09:27:56.79 ID:QNun4xM3O
>>894月曜日に行ったけど、本殿自体の覆いは取れてたけど、前の辺の覆いがまだあったから屋根の上の辺をちょっと離れた所から見る位しか出来なかったよ。
後、神門通りが今工事中だからもう少ししてから来た方が良いかも。
898列島縦断名無しさん:2012/06/06(水) 17:22:50.84 ID:clp+o+Mt0
神門通りに敷く石畳にメッセージ書き込めるらしいので今来いよ
899列島縦断名無しさん:2012/06/07(木) 14:48:07.69 ID:bd7qXfDe0
894ですが皆さんレスありがとうございます。
取り敢えずは来週行くことにしました。着いたらまた書き込みます。
それと出雲大社の駐車場はすぐ分かりますか?出来れば正面から入って行きたいのですが…。
900列島縦断名無しさん:2012/06/07(木) 14:53:31.91 ID:NL86pTyk0
大社正面を左に行けばすぐわかるところにある。
駐車場から近道もあるけど正面に回って入れば?
901列島縦断名無しさん:2012/06/07(木) 17:17:32.80 ID:/z5WTmUo0
>>899
この時期なら大して混んでいないと思うから、一番近い大駐車場へ行ける。
google先生的にはここ

http://goo.gl/maps/KuGR
902列島縦断名無しさん:2012/06/07(木) 19:18:20.75 ID:HLRiD5kM0
>>899
天気がいいなら吉兆館(道の駅ご縁広場)に駐車して歩くのを全力で勧める。
903列島縦断名無しさん:2012/06/07(木) 20:08:08.39 ID:daD0jXB70
時間があるなら、ご縁広場から歩くことに私も勧めます。

良い感じだよ〜
904列島縦断名無しさん:2012/06/07(木) 21:21:11.21 ID:bd7qXfDe0
894ですが道の駅から歩いてみます。ありがとうございました。
905列島縦断名無しさん:2012/06/08(金) 12:39:08.66 ID:TRP5YQ4K0
お詣りとしては、道の駅に停めて一の鳥居(大鳥居)から潜るのが良いですね。
表参道の神門通り(しんもんどおり)は石畳敷設工事のため片側交互通行になってるけど、徒歩なら影響ないです。
7月から始まる神話博に向けて体裁を整える工事の真っ最中ですが、滅多にない衣替えの時期と思って楽しんでみてください。
906列島縦断名無しさん:2012/06/10(日) 07:45:37.89 ID:EToXVYXn0
出雲大社の駐車場は朝何時からですか?
907列島縦断名無しさん:2012/06/11(月) 14:24:41.53 ID:fVTK90K40
6時から
908列島縦断名無しさん:2012/06/11(月) 18:23:17.75 ID:1WRDTpTx0
>>907
ありがとうございますーーーー!!!
909列島縦断名無しさん:2012/06/12(火) 11:05:38.51 ID:1Iq9oGlx0
朝早くってんだったら交通広場に停めればいいよ
910列島縦断名無しさん:2012/06/12(火) 19:18:09.53 ID:90GQcE020
>>909
これは素敵な情報!!感謝致します。
911列島縦断名無しさん:2012/06/15(金) 19:56:50.36 ID:th0gdwMx0
894ですが出雲に到着しました。明日大社近辺を観光予定なんですが、どこか美味しい食事場所ないですか?ジャンルはあまり問わず、安価なものがいいです。よろしくお願いします。
912列島縦断名無しさん:2012/06/15(金) 20:04:55.42 ID:8FT7b5xm0
>>911
ベタだけど割子そばがよろしいかと。3枚で700〜800円くらいかな?
どこが良いかは他の人に任せるw
913列島縦断名無しさん:2012/06/15(金) 23:05:39.53 ID:O2MLa3l50
>>911
そば屋は他の誰かがおすすめするだろうから、あえて近くの定食屋をあげとこう
http://izumo.mypl.net/shop/00000030094/
914列島縦断名無しさん:2012/06/16(土) 11:07:19.20 ID:3BbZ2ocj0
>>911
「きんぐ」
大社焼きそばの本家と言われているけど真相は謎。
出雲大社大駐車場から信号渡って、国道431号線(4方向のうち一番狭い道路)を南下。
右手に蕎麦処「かねや」が見えたら、通り過ぎて右手へ。
そのすぐ先のY字路を右へ。緩やかな坂を下りつつ100mほど先の右側
915列島縦断名無しさん:2012/06/16(土) 17:42:43.79 ID:IOFiMC1d0
3軒くらいしか出してない商品の上に
それぞれ共通点が無いというあの伝説の大社やきそばか
916列島縦断名無しさん:2012/06/16(土) 21:23:19.13 ID:7Dtyf/oV0
松江城の置物のお土産ってありますか?
917列島縦断名無しさん:2012/06/16(土) 22:08:10.37 ID:83ZPLbJE0
911です。皆さん色んな意見ありがとうございました。
結局大社近辺の「八雲」という蕎麦屋さんで三段割子を食べ、はしごして「暖簾」で海鮮丼を食べました。海鮮丼美味かったですよ。
今はもう松江のホテルで明日北陸に帰ります。大社を見にまた訪れてみたいです。
918列島縦断名無しさん:2012/06/16(土) 22:27:39.36 ID:Q7xnZeLf0
>>917
十数年程前に出雲大社に行った時、そこで割子そばを食べた。
おいしかったよ。
懐かしい。
出雲大社へ行く道の角の店だったと覚えている。
今でも、家内とざるそばを食べると、時々それが話題に出る。
919列島縦断名無しさん:2012/06/17(日) 06:52:31.86 ID:fiiSwc/y0
>>917
北陸からいらっしゃったんですね。ようこそありがとうございました。
大社のオオクニヌシさんは、北陸から(も)お嫁さんをもらわれたそうです。
出雲風土記の国引き神話も北陸から土地を分けてもらっているようだし何かとご縁があるようですね。
方言も同じようなものがあったんじゃないかな「だら」とか「だらず」とかw
またぜひおいでください。
920列島縦断名無しさん:2012/06/18(月) 10:44:09.38 ID:qRkz3vCI0
昨日の夕方、初めて温泉津の福光に行ってみたんだが、
砂浜があまりにもきれいでワロタ
921列島縦断名無しさん:2012/06/24(日) 00:18:42.67 ID:pY67dGhL0
玉造温泉に泊まったけど、いいところだね。
また行きたいが愛知からじゃそうそう無理だぜ。
922列島縦断名無しさん:2012/06/24(日) 01:02:19.55 ID:qN9BeOX5O
>>921
島根にしては奇跡的に天気が良かったのでラッキーでしたね。
玉造を始めとして、いろんな泉質の公共浴場がたくさんありますので、是非またいらして下さい。
180度海の見える露天ジャグジーがあるマリンタラソも癒されますよ〜
923列島縦断名無しさん:2012/06/25(月) 16:44:24.52 ID:+w2vBez2O
オススメ道の駅有りますか?
浜田より西、インフォメーションセンターかわもとよりも奥でオススメ教えて下さい。
地の物が食べれるレストランが有る所が良いです。
924名無し:2012/06/25(月) 16:52:55.88 ID:jhgQ3Zst0
発見しちゃいました。
芸能人相性診断!
いくつか質問に答えるだけ。
これが無料って、神!
http://12eve.com/2/
925列島縦断名無しさん:2012/06/27(水) 10:49:10.83 ID:4sdVcAqA0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>>924
■■詐欺サイト■■
926列島縦断名無しさん:2012/06/27(水) 11:20:22.27 ID:u3V5WCQQ0
Botかよ
927列島縦断名無しさん:2012/07/01(日) 14:33:42.59 ID:JOZ1jA11O
来月の上旬に車で
松江駅-マリンパーク多古鼻-美保関灯台-弓ヶ浜-江島大橋-松江駅

の順(逆回りでも大丈夫ですが)に回ろうと思ってるのですが、見学時間を除いた所要時間はどのくらい見といた方がいいでしょうか。
ちなみに松江駅出発は10:00くらいです。
928列島縦断名無しさん:2012/07/01(日) 20:03:02.97 ID:Iybpv2AF0
移動の所要時間だけならそれだけ回っても2時間もかからないと思うな
中海を一周しないならなおさら
929列島縦断名無しさん:2012/07/01(日) 22:02:26.68 ID:ycKnnjv20
いやいやいや、一般道で距離だけでも110キロはあるぞ。
多古鼻から美保関灯台にどう行くかにもよるけれど、
上記は最短コースで海沿いの狭いクネクネ道経由(景色は良いけれど)

走るだけでも3時間くらいはかかるだろう
930列島縦断名無しさん:2012/07/01(日) 22:14:27.62 ID:ycKnnjv20
↑ これ、狭いワインディングに慣れてる人でこの時間でどうかというくらいだから
  
 距離はGoogle Map で見たんだけど、それだと所要時間は4時間26分になってたから
4時間程度見ておいた方が無難と思います
931列島縦断名無しさん:2012/07/04(水) 16:00:01.50 ID:7J2DQ4Mt0
安彦良和がヤマトタケルのマンガを始めたけど
「ナムジ」っていうオオクニヌシのマンガも過去に描いてる
それ古代出雲博物館に一応置いてあるんだけど
なんとコンビニ用のザラ紙本なのよね
ハードカバー上製で作ってくれるように出版社に交渉したらいいのに
932列島縦断名無しさん:2012/07/04(水) 16:28:38.77 ID:/O3Wbx7l0
島根とか田舎で土人ばっか
933列島縦断名無しさん:2012/07/04(水) 19:27:27.90 ID:GSIr6hNe0
鳥取の人か
934列島縦断名無しさん:2012/07/04(水) 19:39:03.67 ID:UngnyJ+00
何の主張もない池沼はほっときましょう
935列島縦断名無しさん:2012/07/05(木) 06:01:28.42 ID:4XcOz+Ae0
今日から3日間、松江に行きます。よろしくお願い致します。あいにく、毎日、雨模様ですねorz
936列島縦断名無しさん:2012/07/05(木) 08:57:56.59 ID:2xKB6zHl0
旅行?
残念ながら結構雨が降ってますね〜
937列島縦断名無しさん:2012/07/05(木) 13:04:34.03 ID:6d58nKaO0
>>935
出雲の者ですが、こちらは現在小雨模様です。
先週までは全くと言っていいほど降らなかったのですが、梅雨の後半には
概ねこんなお天気になってしまいます。足下に気をつけて見聞されてください。
938列島縦断名無しさん:2012/07/06(金) 05:51:47.65 ID:yh0D3fE30
>>937
レス、有難うございます。雨の中の神社巡りなど、かえって貴重な体験かもしれません。まさに「自然」を感じました。こちらのお蕎麦はユニークですね。美味しく頂きました。
939列島縦断名無しさん:2012/07/06(金) 20:52:11.87 ID:PBaDlWgQ0
どげでもいいけど、「明日にはこの町水没しちょーせんか?」
っつーほど凄い雨だがどげなっちょーかや?
940列島縦断名無しさん:2012/07/06(金) 21:48:43.35 ID:xP+EEYJB0
>>939
玄関先に止めたタクシーに乗るだけでずぶ濡れw
941列島縦断名無しさん:2012/07/07(土) 02:09:57.95 ID:VDnc0RL70
942939:2012/07/07(土) 08:41:49.25 ID:Q7BTl8Sx0
ようやく雨と雷がゆるくなってきた頃に、大雨洪水警報と竜巻注意情報発令w
とりあえずウチら周辺では、大きな災害は起きなかったみたい。
943列島縦断名無しさん:2012/07/08(日) 22:42:29.73 ID:zgKKyIBa0
出雲大社に毎年縁結びという意味で参拝してた彼女と結婚することになり
このたびお礼をかねてまた行ってきました

出雲大社素晴らしいですね
944列島縦断名無しさん:2012/07/08(日) 23:33:21.80 ID:p9nqbT5b0
大神様のお導きにより良縁に恵まれたようですね。心よりお祝い申し上げます。
空模様の方はいかがでしたでしょうか?
またのお運びをお待ち申し上げております。
945列島縦断名無しさん:2012/07/09(月) 19:35:07.79 ID:tmLMa8tO0
>>944
ありがとうございます!
私が行ったときは雨は大丈夫でした
曇っていましたが・・
しかし、出雲大社というものは
全ての天気においても雰囲気を醸し出すものですね
本当に素晴らしい空間です
946列島縦断名無しさん:2012/07/09(月) 21:11:45.37 ID:BFZ3f0vV0
堀川遊覧船も前年割れが続いてるらしい
終わったな島根の松江
947列島縦断名無しさん:2012/07/09(月) 23:02:41.00 ID:wp9etSfI0
松江は大好きな街だな 2回しか行ってないけど
田舎でもなく都会でもない 観光地のどぎつさがない
品格を感じさせる
2回とも泊まりは皆美館だったけどこの旅館はいいなあ
朝 外でガラガラ音がするので目を覚ました
目の前の宍道湖でしじみ漁していた なぜか今日はよい一日になりそうな
気がした
 
948927:2012/07/09(月) 23:56:56.56 ID:FV8sjLzZO
>>928-930
ありがとうございます
移動は4時間半見ておけば大丈夫そうですね。
>>929は多古鼻-美保関灯台で複数のルートがあるようですが、どのようなルートがあるのでしょうか?
個人的には多古鼻(r37-美保関林道-r181-r2)美保関灯台
で考えています。
949列島縦断名無しさん:2012/07/10(火) 08:28:19.24 ID:y5Pd2kBW0
>>947
俺も松江は大好きな街だが、どうみても田舎だろ
そこがいいんだし
950列島縦断名無しさん:2012/07/10(火) 08:43:27.67 ID:1QJhDCnlO
>>947
皆美は玉造で一番料理が美味しいと思う。品があって好きだ。
しばらく行ってないなぁ‥
951列島縦断名無しさん:2012/07/10(火) 12:44:53.93 ID:IbyFuGrz0
>>949
ふーむ 僕は東京だが田舎の線引きはそれぞれなのだねえ
私的には県庁所在地や中核都市かつ城下町は田舎ではないけれど
人口少なく1次産業のみ、歴史的・文化的蓄積のないところは
イナカかなあ どっちにしろ松江はよいなあ
952列島縦断名無しさん:2012/07/10(火) 13:06:34.89 ID:Nn/hIoMD0
>>951
良く思ってもらえるとうれしい
ありがとうございますm(_ _)m
953列島縦断名無しさん:2012/07/10(火) 16:51:54.76 ID:eVXFjXFS0
今は大都市じゃないと田舎扱いだよね
100万人都市でもちょっと外れると田舎
954列島縦断名無しさん:2012/07/10(火) 16:59:54.86 ID:xUdyG3pQ0
>>953
最近政令指定都市になったような市には、
合併で組み込まれた辺境と呼んだ方が良いような地域が存在するよね
955列島縦断名無しさん:2012/07/10(火) 17:16:21.02 ID:vM/M49cV0
>>951
木次とかの方が小奇麗な田舎だと思うわ
松江はどっちにも寄れてない
956列島縦断名無しさん:2012/07/10(火) 18:01:45.88 ID:IbyFuGrz0
>>951
木次って全然知らないわ(ゴメン) 旅行者目線だから
田舎も嫌いじゃない で、どんな風に綺麗なのかな 興味湧いた
皆美館みたいな上質な旅館はないだろし 古い街並みかな
957列島縦断名無しさん:2012/07/10(火) 18:10:57.34 ID:IbyFuGrz0
皆美館や足立美術館の庭はよくある池泉回遊式とは異なる作庭様式の
印象受けたがシロートなんでよくわからん
動かず座って鑑賞する茶庭の影響かな 松江様式とかあったりして・・
958列島縦断名無しさん:2012/07/10(火) 20:03:24.59 ID:oRbYSyOW0
東京の人から見ると、木次は所謂ド田舎です。
観光的にはな〜んにもないところ・・だけど
出雲国という歴史?神話?視点で見ると興味深い場所
「竜馬が行く」を読んでから行く桂浜みたいな感じかな
959列島縦断名無しさん:2012/07/10(火) 20:51:29.49 ID:IbyFuGrz0
>>958
ちょっと勉強してから来なって感じかあ まっちょっとづつね
歴史で思い出したんだげど元旦の新聞に出雲国造家(だっけ?
イズモノクニノミヤッコ? 自信ない)が賀正メッセージを全面に
掲載してるの見たことがあるんだけどまだやってるのかな 
スンゴイところだなあ
960列島縦断名無しさん:2012/07/11(水) 08:14:21.94 ID:ici0jmny0
>>959
木次は、スサノオとヤマタノオロチが戦ったところ
オロチに飲ませた酒の瓶とか首が埋まってるとかいろいろある。
信じるか信じないかはあなた次第の世界だけどw
あと温泉がなんとも風情があって好き
おろちゆったり館じゃないところね。
961列島縦断名無しさん:2012/07/11(水) 08:19:37.73 ID:PcNCQbZ00
(´・ω・`) 木次。テツ好みかもしれないが、よくあるローカル線の風景
 つttp://ku-gyou.net/JR-W/kisuki.html

あとは、秘湯好きに湯村温泉、
チーズ好きに木次乳業、ワイン好きに奥出雲葡萄園、
桜の季節には斐伊川土手の桜並木くらいなかあ
嫌いじゃないけれど、余所からやって来る人に「是非行きんさい」とは言えない

962列島縦断名無しさん:2012/07/11(水) 08:27:03.66 ID:ici0jmny0
あっ出雲湯村はあえて書かなかったのにww
963列島縦断名無しさん:2012/07/11(水) 09:35:32.79 ID:2LvIu4v70
>>960 >>961
情報アリガト とても行ってみたい気になってきた
東京からだと最低3泊くらいしないと回れそうにないなあ
それにしても島根って歴史的視点からするとスンゴイ深さで圧倒される
このところちょっと勉強してるんだが、支配階級も松平の殿様なぞ
新参なのだねえ 出雲国造が出雲族でなく大和族(天孫族?)の末だとか、
中国山地一帯を所有してた田辺家の話だとか 地味なイメージの島根は
当分マイブームになりそうです
964列島縦断名無しさん:2012/07/11(水) 10:01:25.63 ID:PcNCQbZ00
>>962
そりゃすまんこ。でも観光ルートから完全に外れてるし、まあ大丈夫だろ
地元でも「ああ、そんなのあったっけ」程度の認識が殆どだ

965列島縦断名無しさん:2012/07/11(水) 10:10:41.01 ID:khmBZuyu0
これからの季節、湯村は最高。
川に突き出た露天風呂から満天の星空を眺め、川の流れる音とカジカの声に耳を傾ける。
都会はもちろん、大都市近郊の温泉地では絶対に味わえない。
966列島縦断名無しさん:2012/07/11(水) 23:49:41.07 ID:+qrcYev10
>>965
湯村は、すぐそばの川でお湯遊びするのが楽しいw
最近は川に下りずに、共同湯に入るばかりだけどさ。
967列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 08:10:00.88 ID:3+wMeoW/0
>>963
島根の特に東部は、開発しようとすると必ず墓(古墳)が出る土建屋泣かせの土地です。
まあ大昔は何かあったんでしょうね。
東京の神田神社とか氷川神社に祀ってあるのが素戔嗚や大国主だったりしますし。
島根は、古事記編纂1300年とか言って、今月末ごろから11月ぐらいまで
神話博が開催され、神話の世界に浸れると思うのでよろしかったらどうぞ。
免許があればレンタカー借りて出雲湯村温泉でおろち伝説に思いをはせるのもいいかも。
なお古事記の頃から出雲の中心は大社に移ったようだけど、元々の古代出雲の中心は
熊野大社だそうで、出雲大社が頭を下げながら供え物を持っていく神事とかあるそうです。
968列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 08:38:30.26 ID:qmbKmjG60
>>963
詳しい情報ありがとうございます。
決めた 今回は夏休み旅行やめて10月頃に出雲地方に行こう!!
しばらく予習で楽しも
969列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 12:00:47.58 ID:rbu22ao30
>>967
出雲一ノ宮・熊野大社の亀太夫神事ですね。
毎年10月15日にありますが、この祭事の最大の特徴は
しきたりとして出雲大社が餅を奉納するのですが、その出来映えについて熊野大社が口喧しく苦情を申し立てると言うところで、
その言い方がDQNそのもので、やれキメが粗いだの、色が悪いだの、形が歪だの出雲大社側は一方的に言われるがままです。

で、なんで出雲大社がそこまでされなきゃならんのか?という疑問が湧いてくるのですが、
出雲大社では毎年11月23日に最も重要な祭事「古伝新嘗祭」を仕えるのだが、その時使用する燧臼と燧杵を熊野大社から
受け取る仕来りになっているからであって、コレばっかりは文句の言いようがないという構図。

970列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 15:10:56.88 ID:qmbKmjG60
出雲へ旅するとはタイムマシーンで数千年時空を移動することなのだねえ
島根って出雲と津和野以外旅の目的地になりにくいんだが他にあるかな
浜田とか益田ってなんかあるかなあ
ところで 津和野が島根だと知っている東の人間はわりと少ないんだ
理由はパック旅行で必ず萩・津和野がセットになっていて松下村塾に
連れていかれて長州(山口)のイメージが植え付けられてるから
ホントは観光資源に恵まれているのに損してるなあ 役所の人見てるかな
971列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 20:52:24.74 ID:euFtkkJE0
教えて下さい
来月にレンタカーにて、玉造温泉から県道25,24号経由で須我神社、
そこから県道24号、国道54号、県道185号経由で須佐神社を経由
して出雲市内に抜けようと考えていますが、これらの道は、土地勘の
無い旅行者がレンタカー(普通車)でも普通に走れる道でしょうか?

八光園のサイトとかを見ているとカーナビの案内だと普通車でも通行が
困難な道を案内されると出ていたもので… ちょっと不安になっての質問
です
972列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 21:33:15.09 ID:um+YI2EI0
>>971
ナビがあれば大丈夫だと思う。
少し行きづらいけど、この季節、八雲風穴は超お勧め。
973列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 22:31:02.87 ID:rmWaRmw60
出雲住まいの者ですが、県道185号はやめた方が良いです。
雲南方面から須佐神社にお詣りをお考えの際は、一旦出雲市(国道54〜県道51〜国道184)を廻るか、
雲南市掛合町を廻って(国道54〜県道39)お越しになることを強くお薦めします。
ちなみに県道185ですが、雲南市三刀屋町根波別所から出雲市佐田町朝原までの区間は未開通となっており、
自動車では通行不能です。
974列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 23:00:12.00 ID:VAZitDqa0
>>972
風穴も早速、予定ルートに加えて見ました

>>973
ありがとうございます。よくよく地図で確認したら185号は、ご指摘のように
未開通区間がありました。山中ドライブも楽しみたいので、国道54号から
県道39号経由の方で考えてみます。


ところで、木次辺りで昼食をと考えているのですが、この辺りでお薦めの
店とかお薦めスポットとかありましたら教えて頂けると助かります
975列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 23:16:14.33 ID:fQJM4TY20
>>974
奥出雲葡萄園
峯寺
976列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 23:28:11.63 ID:um+YI2EI0
>>974
奥出雲ワイナリーのレストランもいいし、
近くのパン屋に併設の喫茶室?もお勧め。
ただし、キャパが少ないのが玉にキズ。

そう言えば185号線で自爆した経験あるw
深谷温泉までしか道が通ってないんだよね。
ナビあれば大丈夫って適当なこと言ってゴメン。

977列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 23:35:03.12 ID:I7E+fJvDP
7/27から出雲、松江に行きます。
高速バスで7/27 朝8時前に着く予定。
27(金) 出雲大社、神話博しまね、出雲歴史博物館、日御碕、島根ワイナリー
28(土) 松江城、武家屋敷、松江フォーゲルパークか由志園、夜は花火見物
29(日) 石見銀山、夜は花火見物
30(月) 朝に出発
978列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 23:37:05.65 ID:PFCCB55ZO
>>977
盛りだくさんだねぇ!
天気が良いといいね〜
979列島縦断名無しさん:2012/07/12(木) 23:37:16.17 ID:I7E+fJvDP
続き
日曜に石見銀山は混んでるでしょうか?
混んでいるなら1日伸ばそうかと思ってます。
その場合、お勧めがあれば教えてもらえると助かります。
980 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/13(金) 00:02:54.80 ID:UsIKD5M0O
>>948が流れてしまったのでもう一度質問します。

>>929は多古鼻-美保関灯台で複数のルートがあるような言い方ですが、どんなルートがあるのでしょうか?
個人的には多古鼻(r37-美保関林道-r181-r2)美保関灯台
で考えています。
981列島縦断名無しさん:2012/07/13(金) 03:43:56.40 ID:eJmY0VyIO
津和野じゃBSSラジオが全然聞こえな〜い!

ソフトバンクのWiFiが使えるようにしておかないと不便〜
982列島縦断名無しさん:2012/07/13(金) 08:14:05.99 ID:GaU4eMGI0
水郷祭の花火大会はクルーザーから見るぉ
983列島縦断名無しさん:2012/07/13(金) 08:22:38.19 ID:GaU4eMGI0
>>974
雲南警察署の近くにある玉子かけご飯の店w

県道39は全区間が片側1車線の対面通行道路ですので安心できますね。
須佐神社は雲南市から出雲市へ抜ける峠を下っていくと、右手にいきなり現れます
(神社は県道39から見えない。ゆかり館という温泉施設があるのでその奥側)ので通過しないようにご注意を
984929:2012/07/13(金) 12:44:54.82 ID:8+pR+tqo0
>>980

そのルートが最短だけど、海沿いの狭いワインディングで、慣れてない人には辛い
それだったらむしろ県道鹿島ー美保関線までもどってから美保関に向かった方がむしろ早いのでは

という意味です。
985列島縦断名無しさん:2012/07/13(金) 16:01:37.55 ID:ZIEaOtt70
>>983
その店リニューアルしたって今朝の新聞に書いてあったな
986列島縦断名無しさん:2012/07/13(金) 20:53:34.74 ID:GaU4eMGI0
ホントだw
巧く行ってないからなのかどうかが微妙にワカラン
http://www.y-furusatomura.co.jp/pwm/news.html?code=37
987列島縦断名無しさん:2012/07/13(金) 21:25:54.84 ID:8eUrcbNt0
そろそろ次スレたててみます・・・
988列島縦断名無しさん:2012/07/13(金) 21:34:59.11 ID:8eUrcbNt0
989列島縦断名無しさん:2012/07/13(金) 22:30:14.46 ID:vMbF2R7U0

津和野って恐かったんだね

ttp://shouko.otaden.jp/e243979.html

イメージ変わったわw
990列島縦断名無しさん:2012/07/14(土) 10:44:17.86 ID:ABuPTSlS0
いつだったか
宍道湖の島が水没したというニュースがあった
最近、大雨が多いが大丈夫かな
991974
>>975,976,983
ワイナリーもあるんですね。お寺での精進料理や卵かけご飯も
魅力的です。嫁さんと相談して決めたいと思います。

観光ガイドとかだとあまり情報が載っていない地域なので、
助かります。地名とかを見ていても興味深い地域なので、
時間が許す限り色々と見たいと思ってます。