1 :
列島縦断名無しさん:
2 :
列島縦断名無しさん:2011/04/29(金) 11:58:25.55 ID:kOOtFRIr0
●全般の案内(ひろしま観光ナビ)
→
http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/ ●お好み焼き情報
→
http://www.chugoku-np.co.jp/okonomi/ ●宮島口「うえの」のあなごめし
・弁当は9時から、店舗は10〜19時(LO18時半)まで。
・広島市内(八丁堀)の三越地下でも販売
●広島から宮島までの経路
→宮島口まで
・JR山陽本線で広島から宮島口まで25分400円。
・広電宮島線で広島から宮島口まで60分270円。
→宮島まで
宮島口からフェリー(JR宮島連絡線、宮島松大汽船)で宮島桟橋へ。共に10分170円。
(鉄道と船舶は別会計なので広島から宮島まで通しで購入しても電車とフェリーの合計金額の570円です。
JRで宮島までの切符を購入した場合はJRの船にしか乗れません。)
●広電の路上電車
・一日乗車券 600円(電車のみ)
・一日乗車乗船券 840円(電車+宮島松大汽船)
・宮島フリーパス(2日間有効) 2000円(電車+宮島松大汽船+宮島ロープウエー)
→発売窓口
http://www.hiroden.co.jp/train/joshaken/freepassmadoguti.htm →車掌の乗務している電車(主に新型車両)でも購入可能。運転士のみのワンマン運転車両(主に旧型のレトロ車両)では購入不可。
●弥山
・登山するなら水分は忘れずに。山頂の売店は定価の約2倍。
・ロープウェイを使っても山頂まで30分は歩くので動きやすい格好で。水分も忘れずに。
・登山ルートには途中トイレはないので用を済ましてから登りましょう。
3 :
列島縦断名無しさん:2011/04/29(金) 11:59:07.34 ID:kOOtFRIr0
4 :
列島縦断名無しさん:2011/04/29(金) 13:30:30.44 ID:Whs81lYy0
5 :
列島縦断名無しさん:2011/04/29(金) 18:50:22.99 ID:p+7YMFjV0
6 :
列島縦断名無しさん:2011/04/29(金) 19:41:45.09 ID:5NJwyqLm0
平和記念資料館付近の公園のベンチでスペインのラジオ局とやらにインタビューを申し込まれたが、
重すぎるとして丁重にお断りした・・・
7 :
列島縦断名無しさん:2011/04/29(金) 21:36:09.16 ID:m/wz1Qu0O
8 :
列島縦断名無しさん:2011/04/29(金) 21:54:08.93 ID:J86sR4lN0
急遽予定が空いたので、5/1〜3日の日程で関東から広島へ観光を考えてます。
日程も間近の中で、ざっくらばんに予定をたててみました。
・5/1(日)昼頃に新幹線で尾道到着→しまなみ公園までサイクリング。
夕飯(もしくは昼飯)に尾道ラーメンは食べたい。
宿泊は特にこだわりはなし。
9 :
列島縦断名無しさん:2011/04/29(金) 21:56:31.99 ID:J86sR4lN0
・5/2(月)宮島厳島神社方面の観光
昼食にあなごめし、夕食にはお好み焼きを食べたい。
前日同様宿泊にこだわりはなし
・5/3(火)平和公園(賛否両論ある?フラワーフェスティバルを見てみたい)→マツダスタジアムでデーゲーム野球観戦
その後、お土産を購入して当日中に新幹線で関東に帰る(お土産の候補は川通り餅、バッケンモーツァルトの菓子、御当地名物の味のお菓子(ポッキーやえびせん?))
(フラワーフェスティバルがどれくらいの時間で見れるのか、マツダスタジアム観戦後お土産を買う時間がとれるのか気になります。)
急なスケジューリング+土地勘がない中で無茶なところもあるかと思いますが、
アドバイスなどいただければ幸いです。よろしくお願いいたします
5月3日に広島の大学に行ってる友達のところに遊びに行きます
観光というよりは遊び場所の相談なのですが
東広島市から1時間程度で行ける場所で施設やお店が充実してる所を教えていただけませんか?
オタクの友達なので、ゲームセンターや電機店等が充実しているといいのですが
少し調べてみたのですがやはり紙屋町八丁堀あたりが妥当でしょうか?
あと、自分がファッションが好きなので、服屋等を散策出来るエリア等もご存知であれば教えてください
>>8 昼についてしまなみ公園まで自転車で往復ですか。ロードの選手とかならともかくレンタサイクルで
時間的にそれはちょっと無謀って気がしないでもないけど、とりあえず日曜の尾道は天気予報では
曇り時々雨(60%)なので、あまりお勧めはしない。
1日なら尾道みなと祭りもやってるし、尾道を歩いて堪能してまわるのがいいんちゃうんかな?
尾道で宿はキャンセル狙いでも正直空きを探すのは難しいと思う。どうしてもというなら
ラブホを使うという手もあるけど。
>>9 宮島であなご飯なら上野(厳密には宮島口)がいいのだが、開店時間狙いならともかく、
お昼に行って食べようというのは無謀なので覚悟しておくこと。特に連休中は。
13 :
列島縦断名無しさん:2011/04/29(金) 23:10:30.32 ID:ZgIE1P/e0
>>11 紙屋町に出なさい。服なら並木通りあたりをブラブラすればいいよ。
フラワーフェスティバル初日で大混雑だよ。混雑は覚悟してね。
>>11 東広島には充実してるエリアは無いから、やっぱり本通り周辺になると思うけど
三日は車だと必ず渋滞にかかるからJRで行くがよろし
>>11 移動が車か電車かによるけど、フラフェスの初日にど真ん中近くの紙屋町へ東広島から
車で1時間は無理じゃないかなぁ? 車なら東広島のフジグラン近辺位しかないと思う。
どうしても車で移動したいなら、山陽道で渋滞さえしなければ広島I.Cで降りてすぐの
ところにあるフタバ図書MEGAの駐車場に車おいて、中筋駅からアストラムラインに
乗れば1時間位で紙屋町に行けるとは思う。
素直に電車で移動するなら山陽本線で広島まで40分位だから、うまく行けば紙屋町まで
1時間位でつける。
紙屋町八丁堀つーか、アーケード街までいけばいろいろブラつくのもできると思うし、
ドスパラや虎のあな? みたいな店もあるからなんとかなるんじゃないの?
16 :
列島縦断名無しさん:2011/04/29(金) 23:24:11.52 ID:5NJwyqLm0
>>7 受けてないんだから内容は知らないよ。
当然原爆と、時期的には福島の原発のことなんだろうネェ。
>>15 すいません書き忘れました、移動は電車です
丁寧に説明してくれたのにすいません
本通周辺に目星を付けておけば問題ない感じでしょうか?
広島は市街地と原爆ドーム、あとは宮島をさらっと見ただけだから、今度はじっくり回って観光したいわ
広島って山側に何があるの?
19 :
列島縦断名無しさん:2011/04/29(金) 23:53:35.87 ID:ZgIE1P/e0
20 :
列島縦断名無しさん:2011/04/29(金) 23:58:20.66 ID:J86sR4lN0
>>10 返信ありがとうございます。
新幹線の切符を福山まで買って、福山から在来線がよいのですね。
サイクリングの件ありがとうございます。しまなみ公園往復でも少なく見ても8時間はかかるんですね…
もっと手前で引き上げるか…でもそするとサイクリングする意味があるのかどうかってことになりますよね。
宿は三原か福山で探してみます(最悪漫喫でも構わないですが。)
大行列のラーメンは夕食に回してじっくり待つことにします。
野球は今日の昼セブンでパフォーマンスシート(ビジター)の空きがあるのを自分でも確認しました。明日予約を取りに行こうと思います。
>20
大行列ラーメン店が具体的にどの店なのかな。
有名どころの2大店といえば朱華園とつたふじだが、どちらも福山にもあるので
福山に宿泊するつもりならそっちへ行った方が早いと思う。
1日は例の祭りでいわゆるB級グルメの出店が集まってるみたいだし、どうしても
尾道でラーメンをというのでなければね。
ってゆーか、今の尾道は「てっぱん」の影響でお好み焼に力入れてるみたいだけど。
22 :
列島縦断名無しさん:2011/04/30(土) 00:10:06.05 ID:O/eyiNCs0
>>12 返信ありがとうございます。
サイクリングはやはり時間的に無謀+天気も微妙なのですね…
尾道みなと祭りの様子を見て、よさそうだったら歩きながら散策→夕食に待ち時間も含めてラーメンが無難ですかねぇ。
宿泊についてはラブホよりは漫喫の方が入りやすいので、尾道で夜を明かすならそっち方面で探すよう考えてみます(宿泊という点ではずれてしまいますが)
あなご飯は上野で食べたいです。2日(月)で中日的なところですがやはり考えが甘かったですかね。開店時間狙いで行って、食べてからゆっくり散策がいいかもしれませんね。
23 :
列島縦断名無しさん:2011/04/30(土) 00:26:13.63 ID:O/eyiNCs0
>>21 返信ありがとうございます。
ラーメンについては朱華園が第一候補で考えています。
ただ、サイクリングありきでの計画だったので、
>>12さんにもアドバイスいただいたように祭り散策をしたりして、そこで色々味わうことができれば、福山の有名店にどうしても行きたいって気持ちはなくなるのかなぁ…
ん〜、やっぱり急な計画過ぎて難しいですね(汗)
>>18 安芸太田町の三段峡
庄原市東城町の帝釈峡
庄原市の備北丘陵公園
世羅町のフラワーガーデンめぐり
安芸高田市高宮町の神楽湯治村
三次市の三次ワイナリーと奥田元栄美術館
あたり
いずれにしても車が無いとつらい
>>24 あとは
甲立の湧永記念庭園
安芸太田町の日本第2の高さのアーチ型ダムである温井ダム。特に放流(時期不定)
三次市の鵜飼いと霧の海
備後東城のお通り
あたりかねぇ。
いずれにしても車がないとかなり難しいね。
冬ならスキーが楽しめるんだけどねぇ
宮島口のうえのは穴子弁当を電話予約できたと思うが
GW期間はどうなんだろう。
弁当買って宮島で食べるのも悪くないよ。
できたてより米がもちもちしてうまいし。
28 :
列島縦断名無しさん:2011/04/30(土) 09:02:01.97 ID:3/QlmfRL0
アナゴ弁当は店内で食うよりも待ち時間が少ないよ
>>24-25 こうやって見ると広島県って住民とよそから観光で来る人では見るところが
全然違うよね。原爆関連や宮島、呉、尾道だけサラッと見て広島県ってこんな
もんかと思われたくない。
原爆資料館には
ストロンチウムの
放射線発生装置?
があるよ。
ガラスショーケースに
放射線測定器と一緒に置いてある。
ガラスから放射線が漏れ出てないか
アレは心配だな。
ぜひ行ってみて〜
>>29 湧永庭園は近県からの観光バスも多いよ。
温井ダムの放流は近県どころかダムマニアが日本中から集まるって話。
でもまあ、丘陵公園のセットストックだな、一番人が集まるのは。
なんせあの庄原で渋滞ができるんだから :-)
湧永庭園…GW中、広島市内の某お嬢様系女子高が遠足(私服)に来るんで、萌ぇタヒにしたい方はぜひお越しくださいwwwwwww
宮島…GW中、広島市内の某お嬢様系女子高が遠足(私服)に来るんで、萌ぇタヒにしたい方はぜひお越しくださいwwwwwww
広島にお嬢様なんておらんわいw
ふとGWに行こうと思ったが、5月3日の広島市内の宿が全然空いてねえ...
直接電話で当たったら空いてたりするよ
自分も今朝10件以上かけまくってなんとか3,4日確保でけた
吉田郡山城周辺って混んでますか?
39 :
列島縦断名無しさん:2011/04/30(土) 19:32:05.96 ID:HiCIHaU6O
着いたぜ広島!
本格的な観光は明日から。宮島・岩国・広島市内と廻る予定です。
自分は今朝、延泊分の予約をじゃらんからしたけど、市内のビジホならゴロゴロ空いてたぞ。
今回の旅、平均一泊6000円ぐらいだ…
ようきんさったの。
明日宮島行こうと思うんだが、朝8時代なら車でも渋滞は問題ないかな?
雨だから車でくる観光客が多いのか、そもそも雨の日に観光客が多いのかもわからんくて。
42 :
列島縦断名無しさん:2011/04/30(土) 22:11:51.83 ID:0nhx45uy0
>>41 どっち方面からかな?
基本、朝8時なら混まないよ。1車線だから混んでると錯覚するけど、
たいてい、駐車場に入る車が寄らないから車道が塞がれて渋滞してる。
広島からです。
7時に広島を出て向かう予定です
44 :
列島縦断名無しさん:2011/05/01(日) 01:17:09.61 ID:z/h8rloB0
宮島でこれはやっとけ!ここは行っとけ!みたいなところありますか?
大鳥居は見とけ
>>29 東京都民のよそ者だけど、まさにその通りですまん
しかし、奥まで見るには車が必須とのこと
車ないどころか免許もないんだ
すまん
49 :
圧延くん:2011/05/01(日) 07:04:04.74 ID:6QRHSwhu0
>>45 散々既出だけど、揚げたてのもみじ饅頭を食べる。
宮島着いたが、今ならまだ空いてました。
みなさんサンクス
52 :
列島縦断名無しさん:2011/05/01(日) 08:38:06.93 ID:Pi4xUP6+O
千畳閣な
敷いてないからな
>>11 新幹線で15分で広島⇒路面電車乗って20〜30分で胡町か紙屋町あたりで降りる。
胡町なら、中央通沿いにヤマダ電機や、パルコがあるし、近くにお好み村があるので食事するもよし。
並木通りが一番おしゃれな通りでそこから平和通りに向かって歩いてフラワーフェスティバルをみるのもよい。
紙屋町ならデオデオ本店や大手町あたりは広島の秋葉原っぽいオタクの店(ドスパラやとらのあな)などがあるから
そのへんまわって、地下街のシャレオを通って、そごう・パセーラあたりで買い物をするもよし。
>>45 一万円札をシカにみせるとご利益があるときいたことがある
58 :
列島縦断名無しさん:2011/05/01(日) 13:14:41.57 ID:B6j40rNc0
>>57 吹いたwwww
よく見えるように顔の前まで近づけてあげることだな
皆さんありがとうございます 大分、目的が見えてきました
鹿にお札を見せるのはやめときます汗
明日は一日中黄砂がひどそうですな
61 :
列島縦断名無しさん:2011/05/01(日) 20:32:09.52 ID:tN0gf1xa0
>>45 鹿と2ショットで写真を撮る
厳島神社に行く
シーカヤックで大鳥居の下をくぐる
焼き牡蠣のはやしで、焼き牡蠣と生牡蠣を食べる
焼きたてのもみじまんじゅうを食べる
蒸したてのちくわを食べる
宮島口のうえので、あなごめし大とあなごの白焼きを食べる
>>48 三段峡は、車なしでも行ける。(直通の路線バスがある)
三次の美術館やワイナリーも三次駅や三次BCを起点にすれば、
路線バスやタクシーでも回れる。
備北丘陵公園もJRの駅からでも、がんばれば歩いて行ける。
車があったほうが、時間の制約がないけど、
交通機関でまったく行けないというところは、実は少ない。(帝釈峡ぐらいか?)
世羅町のフラワーガーデンめぐりは、今年は臨時路線バスが運行された。
安芸高田市の神楽門前湯治村も、高速バス停でタクシーの予約をしておけば、
行くのにそれほど難しい場所ではない。
レンタカー借りた方がいいよ。
65 :
列島縦断名無しさん:2011/05/02(月) 00:09:15.04 ID:3gc6dxhc0
広島なんでこんなに人気あるんだ?
じゅらんも楽天も2日はOK 3〜4日はほぼ全滅。
ノーショーの客もいるだろう。
そんなに押さえるなよな
フラワーフェスティバルがあるから
>>66 GW中の人出ランキングけっこう順位いいんだっけ?
博多どんたくについで2位じゃなかったっけ
今年のGWは広島の一人勝ちと読んだ!!
九州新幹線が開通したのと東海や近畿の人間も西へ向かう!
広島は一番人気やで!
広島の宿が全滅なので岡山に泊まるんだが、岡山ってどうですかね・・・
岡山って遠いじゃろ
72 :
列島縦断名無しさん:2011/05/02(月) 06:48:01.66 ID:UItoAZVpO
フラワーフェスティバルって何だよ?園芸市?
73 :
列島縦断名無しさん:2011/05/02(月) 07:08:26.03 ID:gmEHcZK/0
GWの人出TOP3は
博多どんたく、弘前城さくら祭り、広島フラワーフェスティバル
どんたくが1位で弘前と広島が2位3位を争う構図だったと思う
今年はフラワー以外にも
プロ野球があったりライブがあったりとイベント山盛りだしな
岩国のフレンドシップデーがあったらもっとカオスだったかもな
この時期と8月6日前後はでホテルがいっぱいになるのは仕方がないw
>>29 りんごとみかんが両方とれる県ですから〜
多種多様な生活が日本の縮図といわれるゆえんです
ちなみに
庄原市東城町の要害桜は
満開は過ぎたがまだ見られるとのこと
小奴可駅の近くなんだが、
いかんせん、鉄オタ泣かせとも言われるぐらいの
本数の少なさが・・・
GWに車で宮島行くつもりなのですが
宮島口周辺の駐車場は何時くらいまでに行かないと満車になるでしょうか?
ぶっちゃけ、宮島に渡って観光したらいい時間だな〜という時には既に満車になってる。
まぁ、どうしても車で近くまで行きたいというのなら、2駅手前の広電阿品の処にある
広島^H^Hフジグランナタリーの駐車場に停めて行くという手がなくはない。
78 :
列島縦断名無しさん:2011/05/02(月) 15:38:45.38 ID:gmEHcZK/0
>>76 昨日、今日も送迎で昼に前を通ったけど、大渋滞してたよ。
自分は脇道だからスムーズだったけど。
国道2号線より山側にあるパーキングは空きがあった。
国道2号線は大渋滞。そこで海沿いの駐車場に入ろうと並ぶと1〜2時間待ち。
結局、集団心理で並んでるから渋滞起こしてる。いつ行っても線路より山側のパーキングは空いてるよ。
わかりずらいだけ。
この時期電車つかったほうがストレスなくていいよ
皆さんありがとうございました。
両親と行くつもりなのですが二人とも電車とか嫌いなタイプなので
朝早く出ることにします。
明日から広島行きます。
大阪からです。
楽しみだ〜(^_^)
明日からFFだから自動車移動は大変だよ。
朝早くでても帰りは渋滞に巻き込まれるだろうし。
電車がいやなら広島港から宮島行きのフェリーに乗るのもあり。
84 :
列島縦断名無しさん:2011/05/02(月) 19:27:16.14 ID:MZyRSS0YO
フラワーフェスティバルは何時からどのあたり(最寄り駅とかはどこ)でやるのですか?
広島宿全滅。誰か泊めて
>>86 川沿いにラブホが並んでるけど満室だった?
宇品の方とか空いてない?市電で行けるよ!
東広島とか呉とかは?
>>80 いくら電車がキライっつっても、広電阿品は終点の宮島口駅が見えそうなくらいの距離しかない。
広電の駅はそういう感じのがやたらとある。八丁堀駅と胡町駅ほど極端でないにしてもすげー近い。
ざっと探してみただけでもインテリジェントホテルとかJALとかオリエンタルホテルがまだ空いてるっぽいよ
ちなみに私は20歳女子大生で、女2人です
そういうつまらんネタはいらんから。
来週末初ズムスタですがお好み焼きは駅の麗ちゃんはダメかな? 尾道ラーメンも構内で済まそうと思うんだが・・・
>>94 駅そばなら、松原町の「みなみお好み焼き」オススメ。
野菜大盛りを頼むといい。
>>95サンクス あとナイター終わって飲めるお勧め居酒屋ない?
>>96 カープファンとそれ以外でお勧めは全く違ってくると思うのだが。
98 :
列島縦断名無しさん:2011/05/02(月) 21:49:46.87 ID:lCIvnSj+0
市民のまつりなのに、ほとんどの市民から忌み嫌われているまつり。それが広島フラワーフェスティバル。
ほとんどの市民はバカ騒ぎしてるキチガイを眉をひそめているんですが、なにか?
「まつりを安全かつ円滑に運営するための、警備員、仮設トイレ、観覧席、宣伝費等の経費」
まつり開催で大事な税金が使われないようにお願いしたいものですねぇ。
99 :
列島縦断名無しさん:2011/05/02(月) 21:51:48.62 ID:lCIvnSj+0
市民のまつりなのに、ほとんどの市民から忌み嫌われているまつり。それが広島フラワーフェスティバル。
ほとんどの市民はバカ騒ぎしてるキチガイを眉をひそめているんですが、なにか?
「フラワーフェスティバルを安全かつ円滑に運営するための、警備員、仮設トイレ、観覧席、宣伝費等の経費」
フラワーフェスティバル開催で大事な税金が使われないようにお願いしたいものですねぇ。
広島市内で一番高級なホテルはどこ?
>>100 つい最近まではリーガロイヤルだったけど、シェラトンができたのでシェラトン。
ただし、場所はリーガロイヤルのほうがいい。
>>101 カプキチならお店がどこかより、球場で盛り上がった人たちと一緒になだれ込んだ方がいいんじゃない?
あー、万が一にも負けちゃったらアレだけど、その時はそれで。
正直、球場が移っちゃってからは俺はよく判らなくなっちゃった。
>>103ありがとう 連れがいるから流川あたりうろつくわ! みなみは行ってきます!
明後日の8時頃に参拝しようかと思ってますが、宮島口に車を停めようか
広電阿品か大野浦に停めて電車で行こうかどっちがいいだろう。
宮島口の場合、駐車場を出る予定の1030頃は周辺やICまでの道は混雑してますかね?
後の予定が詰まってるのでなるべくスムーズにICに行きたい所です。
106 :
列島縦断名無しさん:2011/05/02(月) 22:44:47.55 ID:vEIIIehJ0
紅葉まんじゅうとお好み焼きはセットの様なものだが、
アンデルセンの本店で美味しいケーキとパン、駿河園で抹茶バターケーキ
食べて帰れ!
107 :
列島縦断名無しさん:2011/05/02(月) 22:58:12.37 ID:MZyRSS0YO
>>85 返信ありがとうございます。今PCの環境がないので携帯で確認してますが、市電で紙屋町で降りて徒歩で行く感じでいいのかな。
昼からだとあんま時間ないから一通り見れないかもな…
>>107 別に全部まわってみるようなものじゃないよw
雰囲気だけ楽しんだらOK
今広島旅行決まったばっかりなんだがホテルどうしよう
>>104 駅構内の尾道ラーメン、三公はそこそこうまいよ
ただ尾道ラーメンって店によって結構違うから、あれが王道なのかはわからん
30年来とかならカープ鳥とかどうだろ
おさないやきのしたはズムスタからちょっと離れてるけど
ホテルは緊急用に部屋は100%埋めていないからね。
当日ホテルに電話すると部屋とれたりする。
112 :
列島縦断名無しさん:2011/05/02(月) 23:48:24.09 ID:CNrSU+P0O
すいません、4日に呉で一泊の予定ですが、お客さんがたくさん訪れる居酒屋さんかなんかありましたら教えていただけますか?
113 :
列島縦断名無しさん:2011/05/03(火) 00:22:22.76 ID:r3oP0Y9v0
>>109 ボロくてよいなら安いホテルにすれば?
ヤフーとか楽天とかで探してみそ。
114 :
列島縦断名無しさん:2011/05/03(火) 00:41:08.65 ID:AeqV0iFi0
>>113 正直泊まれれば何でも良い状態なんだがヤフーにも楽天にもないという・・・
115 :
列島縦断名無しさん:2011/05/03(火) 00:52:13.93 ID:zJfQWnr/0
何でも良い状態ならカラオケでオールして仮眠でもとればいいんじゃないのか?
野宿よりいいかと。。。
116 :
列島縦断名無しさん:2011/05/03(火) 01:13:02.43 ID:2bY4Zdgw0
今年のGWは自粛傾向とかマスゴミがほざいてたが
広島界隈はまったく部屋がない。
どういうこった。今広島だが延泊できない。もうこりごり。さっさと帰ろ。
119 :
列島縦断名無しさん:2011/05/03(火) 08:53:23.26 ID:LruqD9Kq0
外国人観光客はまだ本調子と言えるレベルじゃないはずなので
バックパッカー向けホテルなら多分空いてる。
相部屋になるけど。
フラワーフェスティバルのメインステージ前
パフュームオタ?が集まりだしてるよ
平和記念公園南側は
これから混雑が、ますますひどくなることが
予想されるので
早めに行動されたし
ネットで見ても開いてる部屋あるよ
無い無いって言ってる人はどこ探してるんだろう?
ダメ元で電話すれば見つかる事も多いし
パフュームは4時からか
県東部に住んでる廣島人
昨日、広島市内での用事が午前中で終わったので
ふと思い立ち久しぶりに宮島行ってみた
島内では飲食店人いっぱいだと思ったので
三越地下のうえのであなごめし弁当大をゲット
ひろでんの宮島航路つきの一日乗車券でノンビリ行った
車は阿品東ぐらいから大渋滞してたね
島内は大賑わい(さすがに外国人は少なかったけど)
なので神社までの往きは町家通りから和田の前を通り千畳閣へ抜けた
この道はいつ通っても良いね
で、弁当は神社入り口横の石垣から社殿みながら食べた
うまかった〜
帰りは家のモンが好きなミヤトヨのチーズもみじを買った
宮島やっぱり良いところだね〜
八月になったら水族館がリニューアルオープンするから
今度は家族で来ようと思う
124 :
列島縦断名無しさん:2011/05/03(火) 17:03:37.32 ID:uj3/R+lx0
福山から安佐動物園に行こうと高速にのり西条までは空いていたが
その後20kmの渋滞に会い仕方なく志和で降りたがそこから
高速より進みが悪く結局西条バイパスに乗ってUターン
今、帰ってきた。そのまま高速で行った人、また下から行った人は
どれ位で着いたんだろう。
志和〜西城あたりで既に混んでいるときは2号線もダメ。
どうせ志和で降りたのなら、I.C出口を2号線とは反対方向に走って県道83-33-85-84と
抜けていくか、県道85を水越峠のところから広島緑化植物公園を通って広島東I.Cへ抜けて
行けばたぶん渋滞はない。
まぁ、どのみち広島市街は混むと思うけどさ。
127 :
列島縦断名無しさん:2011/05/03(火) 18:01:06.90 ID:uj3/R+lx0
>>125 明日、6:00から出発し渋滞前に着くようにしてみます。
128 :
112:2011/05/03(火) 21:15:08.49 ID:2u8FDHpOO
>>118 ありがとう、行ってみますね。
ちなみに明日の午後、尾道から呉に行くにはR2で西条〜R375〜広に抜けるのと、三原からR185で竹原まわりの海沿いとではどちらが快適でしょうか?
どちらも二時間では着きませんよね?
>>126 紅しょうがは基本のってないし入ってもない
時間的には西条からR375を南下なんだろうけど、渋滞が怖い。
竹原からR185は景色もいいけど時間がかかる。
慣れていればR2を西条手前のところにある上三永I.Cから東広島・呉道路(無料)に乗って
終点の馬木まで走り、R375をちょっとだけ走りつつ車の量を見計らって、やばそうなら
県道334で安浦へ抜けてR185という手もある。
しかし、いずれにしろ広の町の前後から渋滞にはまるのは避けられないと思う。
福山市で美味しいラーメン屋さんはどこですか?
出来ればトンコツがいいのですが…
>>131 個人的においしいお店というならラーメンハウスからいおんラーメンだと思っているが、
人によって評価が大きく違う。
単にトンコツって絞られちゃうと逆におすすめが難しいかもしれない。福山はNW系ラーメン店の
マイナー激戦区だからいわゆる古いタイプのトンコツラーメンを売りにしている店が少ない。
先のらいおんラーメンもトンコツ系といえばいえるし。
参考になるからなないかわからないが、一応こういうのもある。
ttp://www.141ece.net/ramen/osusume.html
>>133 ありがとうございます!福山だったらやっぱりしょうゆトンコツなんですかね。混ぜなくていいのに…トンコツでいいのに。
そんな俺がしょうゆトンコツ最高になるべく、福山ラーメン食べて来ますw
135 :
列島縦断名無しさん:2011/05/04(水) 00:50:07.86 ID:VXaY19fE0
予想的中。
東日本の人間が広島か九州に来た影響で大混雑だね
FFの期間は毎年大混雑だよ。
さっき広島から東京に帰ってきましたー、楽しかった!
一日目 岩国で錦帯橋・寺社仏閣あちこち・博物館とか
ウサミミ兜かわゆす 萩焼のコーヒーカップ買う
二日目 宮島で厳島神社・千畳閣・五重塔・大聖院ほか寺社仏閣あちこち
あなご飯は「うえの」がお弁当ですら一時間待ちだったので、
島内の「花菱」で。ミニサイズを海っぺりで(鹿の襲来に注意)
ロープウェーで弥山へ、体力の限界で弥山本堂でUターン
焼き牡蠣・揚げもみじ他買い食い
屋形船ナイトクルーズ、大鳥居くぐる
広島市内に戻った後「みっちゃん」でお好み焼、夜の原爆ドーム
三日目 広島城、縮景園、世界平和記念聖堂
お昼は広島牛ステーキ
昼の原爆ドーム、平和記念公園+フラワーフェスティバル
パフューム効果で人だらけ、音だけ楽しみました
駅周辺でお土産買いまくって新幹線へ
岩国のお土産は広島駅周辺では売ってないんですね…山口県ですもんね。
現地でもっと買っとくんだったと後悔。夏みかんキャラメルうまーい!
139 :
列島縦断名無しさん:2011/05/04(水) 05:49:54.22 ID:f/MvECK9O
確かにオールドソックスはとんこつ臭がするよな
フラワーフェスティバル行ったらperfumeがライブしてた!
>>137 凄いw
短期間でこんだけ回って食べれれば大したもんです
142 :
76:2011/05/04(水) 11:22:32.57 ID:GdNyCK2o0
この前皆さんにアドバイスもらった76
です。
北九州から朝5時くらいに出発して8:30くらいに到着。
駐車場はまだ大丈夫でしたけど観光客はもうかなりいたのでビックリしました。
宮島に渡り、目的の鹿見物、厳島神社、牡蠣(これは行こうと思ってたサカイと牡蠣屋が大行列だったので諦めました。)
商店街からちょっと離れたところにある有名なあなご丼の店(ちょっと名前忘れました。)で食事し、岩村もみじ店でお土産購入。揚げもみじを最後に食べ船で戻ると
宮島に行こうとする客で大混雑してました。
143 :
76:2011/05/04(水) 11:35:32.73 ID:GdNyCK2o0
お昼ちょっと過ぎで次の目的地の錦帯橋に行く為大野ICに。
2号線は宮島行こうとする車で大行列できてました。
岩国にはスムーズに行け、錦帯橋も混雑してましたけどそこまでは無かったのでゆっくり散策。(岩国城も検討してたのですがこの時期ロープウェイで行列できるのと降りた後の山道があるとの事で断念)
14時くらいに高速に入って17時過ぎ帰宅。
両親もかなり年なので渋滞に巻き込みたく無かったので早め早めに行動して正解でした。
両親も初めて宮島と岩国観光できて楽しんでました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
おつかれ。
146 :
列島縦断名無しさん:2011/05/04(水) 15:38:30.54 ID:GnIq1XcYO
先日
>>8>>9に書き込みをし、色々アドバイスいただいた者ですが、旅を終え昨日帰還しました。
初日は尾道のみなと祭りを見学+尾道ラーメン(一時間程並び朱華園で食事)、その日のうちに広島駅へ行き、夜はお好み村で食事し終了。
二日目は宮島周辺観光。開店時間を狙ってあなごめし上野であなごめしと白焼きを頂き、その後厳島神社、弥山などを夕方くらいまで散策。夜は紙屋町近辺で饅頭や菓子など土産の購入、再びお好み村で食事し終了。
三日目は平和記念公園周辺にてFFを見学、午後からマツダスタジアムで野球観戦、最後に駅ビルの尾道ラーメンの店で食事し帰りの新幹線へ。
尾道のみなと祭りが思った程ではなかったのと、効率よく時間を使えなかった感はあるけど、初めてだったことと、基本的な所は押さえられたこと考えればトータルではよかったかな。
皆様のおかげでよい思い出ができました。この場を借りて御礼申し上げます、ありがとう。
長文失礼しました。
おつかれ。
広島混雑してたんですね・・・
自分は
1日目・・・岡山観光、昼食は広島焼き、福山に宿泊。
2日目・・・終日しまなみ海道サイクリング、尾道に宿泊、夕食はスーパーの穴子ちらし。
3日目・・・終日尾道市内観光。昼食は行列の無い中華料理屋で尾道ラーメン。
>>137 山口土産のうち
月でひろった卵、ういろう、宇部かま、ふぐ関係なら
広島駅でも売ってるよ
駅前福屋なら
日本酒(だっさいとか五橋とか)も売っていたような
>>138 ラーメン情報ありがとうございます。トンコツまじトンコツ…。
トンコツ食べた過ぎて仕方ないので本当に嬉しいですw
>>152 地元民だけどパフューム見に行ったよ。
人多すぎだから、そこのビルの裏通りで歌だけ聴いてたw
ビルというか記念館か。
155 :
列島縦断名無しさん:2011/05/04(水) 23:00:01.69 ID:MOjAxs0b0
軍事ヲタのから一言
呉→第一術科→翌日岩国米軍が
岩国フレンドシップ中止
来年又会おうwww
FFで飲み食いするなら
鯉城通り〜中央通り間の側道側に限るな
地酒のコーナーがあるって聞いたんだけど、大体どの辺り?
>>155 俺も湾岸戦争の時に行って「今年はやってねーよ!この平和ボケどもめ」って目で海兵隊員に見られたw
159 :
列島縦断名無しさん:2011/05/06(金) 10:45:29.37 ID:wrPzSSIJO
昨日は呉のホテルを8時過ぎに出て、とびしま海道経由で大三島へ渡った。
小長港は待合室も有るフェリー埠頭だったので良かったけど、木江の天満は本当にここ?ってくらい小さなとこで、フェリー待ちの車もまともに並んでないから乗る順番もはっきりしないし、ちゃんと乗れるのか心配になった。
係のおじいさんも大変そうだった。
ちなみに小長から明石へのフェリーは自分も含め軽が三台だけでした。
>>157 ANAホテルの向かい側だったよ。
そこのホテルに泊まってたから、持ち帰って部屋で飲んでたわw
>>160 姪っ子が勤めてるホテルにお泊り頂きましてありがとうございます(,,-∀-,,)ノ
162 :
列島縦断名無しさん:2011/05/06(金) 20:21:03.09 ID:q/XL67el0
天気が悪かったからか、不景気だからか、震災直後だったからかFFの人出は少なめだった?
日が暮れたら流川も薬研掘もガラガラで笑えたんだけど・・
天気が悪かったって、今年のFFは珍しく期間中に雨が降らずいい天気が続いたのだが。
164 :
列島縦断名無しさん:2011/05/06(金) 20:29:37.62 ID:q/XL67el0
そうかなぁ?
渋滞もせずスイスイだった 流川で金使いすぎた〜 orz
>天気が悪かったからか、不景気だからか、震災直後だったからかFFの人出は少なめだった?
主催者発表によると、三日間で169万2000人、歴代3位で昨年に比べて+8000人とのこと。
広島県内の観光地は、おおむね去年よりプラス。 関西、中部方面の観光客が、東へ行かず
流れ込んだ模様。 但し、宮島なんかは外人客が激減。 その分を日本人観光客でカバーした
格好になっている。
>164
広島の感覚で言えば渋滞は結構あった。
が、しかし、広島の街って余所での渋滞みたいに「動かねー」渋滞は余りないってゆーか。
俺も東京から広島に戻ってきて「なんて車で移動しやすい街なんだ?」って思ったもんな。
また広島に来てしまった。
(まぁ、自分の肌に合う環境なんだろう。)
広電も好きでまた乗ってしまったw
そして今回は初ズムスタ観戦。
バニキ(バリントン+兄貴)の好投+快晴のお陰でいい野球観戦が出来た。
しかしズムスタ凄い良い球場だな!
テレビで見るよりずっと良い!
これだけでも広島行く価値あるかも。
スタジアム前にはずらりと自転車やバイクの列。
30000マン超えの大入り。
広島民のカープ愛を感じとってきましたよ。
続く
晩御飯は新天地みっちゃんでお好み焼き・・・
の予定が、なんと臨休(T_T)
本店もラストオーダーの時間で、諦めてお好み共和国へ。
東京でもお馴染みのカープに行ったらもう店しまいの雰囲気なため、文ちゃんへ。
味はそこそこ美味しかった。(これまで食べたお好み焼きは八昌以外外れなし)
ヘラ食い挑戦しようかと思ったけど、やめたw
地元民でも箸で食ってる奴いるから別にいいっしょ。
食べた後は街中をぶらぶら。
居酒屋チェーンの庄やが『瀬戸内海庄や』になっててちょっと面白かった。
(東京ではこれが『日本海庄や』になるのです)
今はホテルで寛ぎなう。
169 :
列島縦断名無しさん:2011/05/07(土) 01:42:08.03 ID:XilpFZbe0
>>168 ラストオーダー時間?それじゃあ、それ以前に店内に入れないでしょ・・・
みっちゃんは営業時間内に店内に入れば大丈夫だよ。
だから並んでも安心。
おこのみ共和国より隣のおこのみ村の方が良かったのでは?
居酒屋ならどこでも良いから活イカ刺しを食べてみてください。
>>162 流川は、連休時は暇になるよ
居酒屋は開けるだろうが、それ以外は休みのところも多いし
GW時は接待が減るからね
今日から急遽、一泊二日で広島に向かってる。
ひとまず福山のバラ公園に行こうかな〜と思ってたら
「まだ時期には早いよ」と地元民に言われてしまった。
尾道か呉に変更しようと思ったら、連れがどうしても福山でラーメンを食べたいらしく
福山は動かせない。福山城とかどうなのかなあ? 鞆の浦も惹かれるけど時間的に厳しいんだよね……
>>171 福山と尾道は電車ですぐだから、どっちも回れるよ。
鞆も尾道から水上タクシーで回れるから、尾道で遊んで鞆で町並みを見て、それから福山に戻ってラーメンでも大丈夫。
それより福山でラーメンってお店は決めてるのかな?
福山には「福山ラーメン」と言われるような形のものはないから、行ってから探そうとすると何処に行けばいいのかわからなくなると思う。
>>172 こんなに早くレスありがとう!
教えて頂いた水上タクシー、調べてみました。
時間的に割といけそうなかんじなのでひとまず鞆の浦に行こうかなと。
夜は広島市内で知人と待ち合わせしているので、ラーメンは到着してすぐの昼に食べる予定ですが
いくつか候補は決めているようです(朱華園とか八十吉、一丁? など)
>>173 その店、尾道ラーメンじゃん!
連れを説得して尾道でラーメンにしなはれ。
福山は、城はイマサンだし他に見るとこないよー
>>174 そ…そうなんだ!!
ラーメンについては完全に夫に任せてたから知らなかった。
尾道は(私だけ)行ったことあるから今回は別のところがいいかなーと思ってたんだけど
今からでも行き先変更したほうがいいかな……もうすぐ新幹線が福山に到着するけど。
説得頑張ってみます。
176 :
174:2011/05/07(土) 12:41:53.40 ID:bXv/0mxj0
>>175 なんだと!
新幹線は福山までかい?
福山下車で在来線で尾道までという手もあるぜw
18きっぷで、福山→尾道→三原→広島というルート通ったことあるんだぜw
福山はホテルで泊まるとこってしか印象にないw
まあしまなみ海道のサイクリング目的だからかも。
今日は宮島行ってきた。
どうせ包ヶ浦までしか道がないだろうと気楽に構えてたら、
その先にも道が続いていたので興味本位でチャリで進んでみた。
結果強烈なアップダウンで死んだw
まあ宮島版しまなみ海道みたいで景色も良かったけどね。
リニューアルした福山の動物園がローカル各局で取り上げられてたね
猛獣舎の行動展示と癒し系小動物などが売りらしいよ
>>171 福山のバラ公園は行ったことあるけど、市外からわざわざ行っても
「ふ〜ん」で終わってしまうような・・。
花を見たいなら福山から車で1時間の「世羅高原」がお薦め。
昨夕は雨の中をサイクリングだった。
広島インターから平和通りへ下ろうとしたら、進入禁止の所に突っ込んでしもうた。あんな幹線道路で直進禁止があるとは。
バスセンターに行く道かな?
極たまに他県ナンバーがバスに混じって走ってる気がする
俺も免許取立ての時に侵入した事があるw
バスセンターに行く道で誤進入車用に
待避抜けれることができる道路があればいいんだけどね。
えーっと無かったっけ?リーガへ行く道?
この間2泊3日で江田島・呉を中心に観光してきた。
自分は荒れ狂う荒波の海の近くで育ったんで、穏やかな港町すごく素敵だった。
呉は駅近くに観光地が集まっていて、レンタカー借りなくても良いんで遠方から
の旅行者には便利で良いね。
最終日はちょこっと広島市内も回れた。
すごく良い旅でした。ありがとう。
186 :
181:2011/05/08(日) 17:55:40.22 ID:kinPMiD6O
広島城の堀を左手に見ながら城南通りにぶつかる交差点を直進しました。白バイさんに即お世話になりました。事故らなくて良かった。
呉では大和ミュージアム隣の波止場から出る遊覧船?に乗りまして、様々な自衛艦を海上から出来まして満足でしたね。
188 :
列島縦断名無しさん:2011/05/08(日) 21:30:16.95 ID:Fs2reX3O0
アレイからすこじま行かなかったんだ・・・
でもアレって良いのかねぇ
外国人も見られるよねぇ
外国では有り得ない・・・特に共産圏。まず捕まる。
スレチだが嘉手納のF22みえる道の駅とか、そこで売ってるF22のビデオとか・・・
紹興酒おいてあったぞ、道の駅のレストランに・・・
共産圏を基準にされても…
190 :
列島縦断名無しさん:2011/05/08(日) 22:58:29.08 ID:Fs2reX3O0
>>189 オマエバカか?
共産圏のヤツらは自由にかつ合法的に見学可能かつ資料も売ってて入手可能。
オレらは即タイーホ。
ヤツラはスパイとか要らないんだよ・・・
広島グランドホテルのローストビーフの味が忘れられない。
もう無理ね
192 :
列島縦断名無しさん:2011/05/09(月) 00:05:10.12 ID:FRz0Tu5w0
リーガロイヤルも捨てがたいぞ
でもお高いんでしょう?
株券使えば、どっちもそんな高くないよ。
株券ってなに?そんなもんもってても安くならねーだろ。
電子化になってるし。優待券のことか?
>>196 新広島ホテル→広島グランドホテル→リーガロイヤル
グランドホテルって、ANAグランドホテルの事かと思ってたわ。
200 :
194:2011/05/11(水) 22:10:09.50 ID:G3k/txSx0
>>195 そうそう。
株主優待券。略して株券って言ってるからさー
今度広島に行く機会がありそうで、昼間に時間が余るんで観光がてら
エリザベト音大の学食と図書館行ってみたいんだが、構内は学外男性でも入ることできる?
事前に許可取っておいた方がよさそう?
202 :
列島縦断名無しさん:2011/05/11(水) 22:30:53.03 ID:4yDq5Fvh0
明日、札幌から広島に行くんだけど
広島って暑い?ジーンズだと死ぬ?
暑いけど、ジーンズで死ぬってほどじゃない。
まだ長袖の人も多いし。
204 :
列島縦断名無しさん:2011/05/11(水) 22:42:34.28 ID:4yDq5Fvh0
>>203 ありがとう!
とりあえず上は半袖ポロシャツで行ってみやす
>>205 記念講堂についてのリンクかと思って「なんだこれ?」状態になったが、学食がないのソースかよw
その程度のことで個人ブログを2chに張ってやるなよ
エリザベト音大か
懐かしい
男だけどw
俺も以前、エリザベト音大の前をチャリンコでよく走ってたわ。
そして、なぜエリザベートじゃなくて、エリザベトなんだろうって不思議に思ってたわ。
世界平和大聖堂は、ザビエルで有名なイエズス会の教会です。
村野藤吾の三大傑作のうちの一つといわれています。
近代建築初の重要文化財だったかな。
211 :
列島縦断名無しさん:2011/05/13(金) 12:26:39.44 ID:2VQSt27QO
すみません、もみじまんじゅうは宮島に渡らないと買えないのでしょうか?
馬鹿な質問すみません…
あとおすすめのもみじまんじゅう屋さんあれば教えて欲しいです
メーカーに拘らなければどこでも売ってる
それこそ渡らなくても、キヨスクや地下、SAとか
焼きたては島内じゃないと無いかな
213 :
列島縦断名無しさん:2011/05/13(金) 13:06:46.11 ID:Rutma6iU0
214 :
列島縦断名無しさん:2011/05/13(金) 17:21:19.85 ID:2VQSt27QO
>>212>>213 ありがとうございます!
訳わからんのは確かにスーパーなどで見ますね
一人旅行こうかな、と考え中なもんで
宮島の焼きたてもみじ饅頭と、キヨスクの箱入りもみじ饅頭は別物ですよ。
お伊勢さんの前の赤福と、キヨスクの赤福が別物のように。
216 :
列島縦断名無しさん:2011/05/14(土) 02:42:47.79 ID:U2GFdKMf0
>>212 嘘コケ。広島空港だって焼きたて食べられる可能性はあるじゃないか。
売店の後ろにこれみよがしに工場がある
>>211 つぶあんなら「岩村」、こしあんなら「藤い屋」。
宮島の店で食う焼きたてはどちらも格別。
218 :
列島縦断名無しさん:2011/05/14(土) 13:28:30.46 ID:HSy0eOWO0
やまだ屋に行くんなら桐葉菓も食べてみてよ
俺のお気に入り
あれは劣化コピーだからあまり薦めないほうが・・・
美味しいけどね
222 :
列島縦断名無しさん:2011/05/14(土) 23:52:58.19 ID:U2GFdKMf0
223 :
214:2011/05/15(日) 00:09:34.63 ID:yp8p4eegO
皆さん、色々ありがとうです!
実は宮島で昔、もみじ饅頭買った事あります、しかもやまだ屋でした!
俺、いい店で買ってたみたいですね!
オマケで何個かつけてくれたのが印象的でした
他の店もオマケあるんですか?
224 :
列島縦断名無しさん:2011/05/15(日) 00:27:17.08 ID:w4FvDVZw0
>>222 残念な事にサキちゃんは食べた事がないんだよ
アントチーズと広島八景はあるんだけどね
おまいら
東京のゆめてらすが
復活するらしいぞ
募集してる
初広島、二泊三日です。みなさまに二つ相談があります。
原爆ドームや宮島、マツダスタジアムなどには行こうと思うのですが
時間が余りそうなので、岩国に行くか西条に行くか悩んでます。
・錦帯橋は正直あまり惹かれないのですが、見ておくべきでしょうか。
・日本酒は好きなのですが、西条のものは実は余り知りません。そんなわたしでも楽しめそうでしょうか。
また、シェラトンに泊まることになったのですが、朝食がついてないプランです。
お金払ってシェラトンで食べるのと、アンデルセンで朝ご飯を食べるの、
どっちがオススメですかね。
錦帯橋は思い入れがないのならただの橋だよ。橋の通行料は確か片道300円だっけ?
西条行くなら事前に酒蔵しらべて見学ができるかどうか確認した方がいいよ。折角行っても
見学できなかったらさみしい街になっちゃうから。
>>227 普段呑んでる酒の銘柄は何?
それによって答えは違ってくると思うが
>>227 錦帯橋は岩国駅からバスで15分ぐらいかかるよ
しかも、岩国市内は中心部の渋滞が意外と多い。
新幹線新岩国駅からバスに乗るか、高速バスで直接行くかのほうが、時間は読める
本数は少ないけどね
あと、
朝飯食べるためだけに、シェラトンからアンデルセンに行くの?
結構遠いよ?
広島駅新幹線口に、アンデルセン系列の喫茶店であるカフェデンマークがある
ただ、店の雰囲気はだいぶ落ちる
>>227です。
みなさまありがとうございます。
岩国より西条の方が良さそうですね。
酒泉館がやってる日に行けそうですし。
ちなみに、好きな日本酒は獺祭、黒龍、田酒などです。
主に辛口のキリリとしたのが好きですが、
山廃のしっかりとした旨味のあるのもおいしいと思います。
既に旅行中(まだ広島には着いてない)なので、
携帯からしかぐぐれないのですが
西条は甘めみたいですね…。
アンデルセンは朝食の評判もいいみたいなので
それならと思ったのですが、
わざわざ行くほどではないんですかね。
アンデルセンで朝食食べてそのまま原爆ドームとか市内観光すれば。
>>233 西条だと酒祭りのときがすごいらしい。
町全体が酒臭いだけでなく、酔っ払いだらけだとか。
しかも、救急車が待機してるとかw
238 :
列島縦断名無しさん:2011/05/16(月) 23:12:18.70 ID:gCQ3jMdfO
神戸から広島って最安でいくらくらいします?
>>238 三宮から広島市中心部バスセンターまでバスで約4千円
往復だと割引あり
240 :
列島縦断名無しさん:2011/05/17(火) 03:27:15.91 ID:Ll+iEILUO
18切符なら2000円ちょっと。
始発で出れば昼には着くんじゃないか。
>>240 数年前までやってたが、6時間電車に乗るのは苦痛wwww
誰かと一緒なら楽だが一人なら暇すぎ
西条は酒蔵がいくつか見学できたと
おぼえているが
美酒鍋が名物料理ね
243 :
列島縦断名無しさん:2011/05/17(火) 13:18:11.54 ID:dZcgqMMU0
>>239 神姫バスいいよね
車内は適度にすいてるし途中SAで休憩もあるし
244 :
名無しさん:2011/05/17(火) 18:17:13.74 ID:P/oxNS5P0
神姫バス、3列シートならもっといいのに・・・
245 :
列島縦断名無しさん:2011/05/18(水) 01:04:16.95 ID:OTZTVVhBO
去年の秋に神奈川から広島に行きました。
新幹線で新横浜から乗って広島着が昼過ぎ。
宿泊予定の広電ホテルに荷物を預けて路面電車に乗る。
原爆ドーム・平和記念公園・資料館。
元安橋から船に乗って宮島へ。
厳島神社と大鳥居。
宮島口に船で戻って、うえのであなごめし。
山陽本線で広島戻り。
ホテルチェックイン後、嫁さんをホテルに残し、夜の広島市街を散策。紙屋町で路面電車を降りて繁華街をぶらり。
ホテルに戻って就寝。
翌朝7時に起きて、一人で路面電車。十日町に住んでる知人と10年振りに再会。知人にホテルまで送ってもらう。
ホテルチェックアウト後、嫁さんと薬研堀で広島風お好み焼きを堪能。
その後、荷物をコインロッカーに入れて呉線で呉へ。
大和ミュージアムと呉の港を堪能。
広島に戻って新幹線で新神戸へ。
広島駅で買ったあなご寿司も最高でした。
一泊だけじゃモノ足りなかったです。
次回は三泊四日はいたいですね。広島楽しかったです。
広島で楽しんで頂けて嬉しいです
是非またおいで下さい
247 :
列島縦断名無しさん:2011/05/18(水) 18:58:37.25 ID:rT3AgpRPO
日本三景・宮島って言われるけど、ただの大鳥居と神社じゃん
ほかの二つが自然美なのに、宮島はなんかちゃっちい感じがきらい
代わりに上高地か黒部峡谷にしよーぜ
248 :
列島縦断名無しさん:2011/05/18(水) 19:39:20.72 ID:Op7Lj+R/0
>>247 馬鹿だな、宮島の神髄は弥山からの眺望にあるんだよ。伊藤博文も、日本三景
随一の眺めだと絶賛している。
代替案が「上高地か黒部峡谷」って時点で日本三景のコンセプトをまったく理解してないのがよくわかる
250 :
列島縦断名無しさん:2011/05/18(水) 21:53:54.29 ID:inJcToIJ0
>>247 だったらアルペンルートにした方がいいよ。
雪の大谷、立山は凄い。
日本三景で一番人気は宮島だよ!
252 :
列島縦断名無しさん:2011/05/18(水) 22:24:08.36 ID:B24YGZ2V0
宮島って鹿と神社ともみじ饅頭しかないイメージなんだが
なぜかここ20年間、毎年行ってる
254 :
列島縦断名無しさん:2011/05/18(水) 23:07:29.29 ID:OTZTVVhBO
>>246 コメありがとうございます。
>>245です。
「はだしのゲン」を読んで育ち、成人してからは「仁義なき戦い」にハマった私が昨年まで一度も広島に行った事が無く、是非とも行きたい街でした。
また近いうちに行きたいと思います。
宮島は散歩するのにちょうどいい。
256 :
列島縦断名無しさん:2011/05/19(木) 00:16:37.42 ID:x/2ErH6p0
>>255 新幹線乗って日帰りで宮島散歩、やめられない。
257 :
列島縦断名無しさん:2011/05/19(木) 00:36:23.96 ID:FivQKE7AO
生もみじ饅頭初めて食べたけど凄いおいしかった
258 :
列島縦断名無しさん:2011/05/19(木) 08:13:18.52 ID:vIZg//kx0
>254
またおいでください
260 :
列島縦断名無しさん:2011/05/19(木) 13:49:07.95 ID:kuXD7Rw40
>>253 季節限定だから付加価値があって更に良い
261 :
列島縦断名無しさん:2011/05/19(木) 21:05:12.36 ID:akqwDrlQ0
262 :
列島縦断名無しさん:2011/05/19(木) 21:45:57.01 ID:kuXD7Rw40
宮島よりも広電の走る町並の方が好きだなぁ・・・
日本三景に入れるって感じではないのかもしれないが。
やっぱり厳島神社がなぁ、実際に目にすると小さいというか狭いというか
ショボイ感じがしたのがショックだったよ。
もっとデカイ板が並んでいて、高波が来てもバンバン力を分散しているのかと思ってた。
もっともそういう映像を先にTVで見てしまったのがよくなかったのかもね。
263 :
列島縦断名無しさん:2011/05/19(木) 22:11:09.01 ID:tyE6KRox0
しょぼいんだけどなぜか行きたくなるのが宮島
観光地なのに食いもん物価が割安なのも魅力
264 :
列島縦断名無しさん:2011/05/19(木) 22:22:34.01 ID:1Le0p3dS0
昔 広島を訪ねた時見つけたタウン誌「ぴーぷる」。
恋人募集中!といって うら若き女性の顔写真が3〜4ページに渡って
載っていて 凄い町だなあと感じたものだ。
野良鹿がかわいいな
でも宮島が「意外と大きな街」だったのに驚いたよ
消防署まであるしさ
てっきり、神社があるだけの、無人島に毛が生えたくらいの島だとおもってたから
>>265 島の大きさからみると街の規模は小さいよ
旧宮島町は人口2000人で過疎地指定されてるし。
消防署があるのは、単独行政だったのと、文化財や国宝が多いのと、
ボート収益で裕福(今は違う)だったと思われ
タクシーは夜無くなるし、コンビニは無いし、
銀行ATMは土日休みだしでやっぱり田舎です
病院と墓地は宗教的風習から無い
てか経済成長&人口増加は無理だろ
土地制限等いろいろ制限があるわけで
>病院と墓地は宗教的風習から無い
「広島にタバコを買いに行く」の語源ですね
島民が亡くなると対岸に埋葬され、遺族も喪が明けるまで島に戻れなかったという
270 :
列島縦断名無しさん:2011/05/21(土) 15:39:18.76 ID:lzqQvkxA0
これからは暑すぎて宮島なんて行く気にならん
271 :
列島縦断名無しさん:2011/05/21(土) 23:49:36.97 ID:xOhM4kKH0
273 :
列島縦断名無しさん:2011/05/22(日) 00:40:05.25 ID:e327kDWVO
むしろ割高だと思うけど。
島は輸送費かかるよ
275 :
列島縦断名無しさん:2011/05/22(日) 11:32:56.90 ID:fyBlvPA5O
宮島のジュース自販機は120円だったし、飲食店もだいたい1000円でお釣りが来る
広島駅や八丁堀で食べるのとそう変わらんかな
焼き牡蠣は3個500円、揚げ天は1本300円くらいだったっけ
もみじまんじゅうは最安値で60円があったような
観光地にしては良心的な価格じゃね
わけ分からんなんとか砂焼きと飾り盆の彫り物は高かった
276 :
列島縦断名無しさん:2011/05/22(日) 15:09:24.18 ID:21jrexd/0
>>248 本当そうだね。
247 :列島縦断名無しさん:2011/05/18(水) 18:58:37.25 ID:rT3AgpRPO
日本三景・宮島って言われるけど、ただの大鳥居と神社じゃん
↑俺もこの人と同じで学生の頃は大したことねえーなーと思って敬遠してたけど
社会人になって、炎がずっと燃えてる寺とヤザンに行った。
寺は、まあまあ。ロープフェリー降りてからの眺めは、
あれはFFの世界だと思った。島が雲の上で浮いてるように見える。
今の所、日本で一番美しい眺めだと思う。お手軽に見れるのも嬉しい。
277 :
列島縦断名無しさん:2011/05/22(日) 15:11:53.25 ID:21jrexd/0
とうかさん、18時から4時間くらい車置きたいのですがおすすめな場所ありますか??
ちょっと遠くても路面電車とか使えれば問題ないです。
279 :
列島縦断名無しさん:2011/05/22(日) 21:47:38.01 ID:j1kPIPAb0
ゆめタウン広島
280 :
列島縦断名無しさん:2011/05/22(日) 21:47:56.54 ID:j1kPIPAb0
ゆめタウン広島
281 :
列島縦断名無しさん:2011/05/22(日) 22:57:49.63 ID:2NYfL/6V0
>>278 穴場は、広島東警察署の来客用駐車場じゃないか?
穴場中の穴場
282 :
列島縦断名無しさん:2011/05/23(月) 00:24:53.21 ID:SG5Kj1dW0
>>278 白島のQガーデンの裏あたりに有料駐車場いっぱあるからそこ置けば?
そこから路面電車の白島線に乗っていけばすぐ。
ヤザン。
もちろんネタだよな。
284 :
列島縦断名無しさん:2011/05/23(月) 16:35:47.53 ID:CMqD3YVB0
>>278 あのあたりには駐車場とか立体駐車場とか結構あったような気がするのだが・・・
とうかさんの目の前にあるし・・・
286 :
列島縦断名無しさん:2011/05/24(火) 17:41:04.03 ID:FiQ5IYp30
逃げるというか単なる移動だろうね。
確か鹿や猪は猿と違って泳げるからね。
289 :
列島縦断名無しさん:2011/05/28(土) 12:33:54.57 ID:i0H/D/Tx0
>>275 あ、それ思った。
他の観光地に比べたらだいぶ良心的。
ただ、アレコレ食いたくなっちゃうからトータルで額がふくらんじゃうけどw
弥山の上の自動販売機も、そんなに高くなかったような?
291 :
列島縦断名無しさん:2011/05/28(土) 23:51:29.35 ID:BL/DJj/G0
>>広島市民から言わせてもらうと、あんなに観光客がたくさん来てるんだから
ジュースなんて100円以下でいいじゃんという感じなんです。
292 :
列島縦断名無しさん:2011/05/29(日) 14:26:17.81 ID:q6qvEI3U0
>>291 その理論で行くと、田舎だと200円とかにしなきゃだな。それに広島だってそこそこ観光客
が来てるんだから、100円以下にしないとねw
「ジュースなんて100円以下でいいじゃん」って買い手側が言うのには違和感がある。
販売価格ってかなり色んな要素が合わさって決まるものだと思うし。
価格は買い手が感じる価値で決まるべき
缶に入った飲料が一律いくらだとメーカーが横並びで決めるのは独禁法違反
と言ってみる
295 :
列島縦断名無しさん:2011/05/29(日) 17:57:20.32 ID:G47OZmlG0
>>294 価格を決めるのは売り手の最終では?
いくらで仕入れていくらで売るのは自由という理屈。
うちの近所には100円と120円と両方あるな。
>>337 弥山の上のジュースは200円でいいもんな
山頂までの輸送費がかかるから。
富士山の山頂の缶ジュースが500円
日清カップヌードルが600円よりましか。
298 :
列島縦断名無しさん:2011/05/29(日) 20:02:37.37 ID:h6+2saWL0
>>297 標高差・輸送コストを考えると富士山のほうが激安だろw
>>298 そうか・・・理解できた。
それはそうと広島市内風が強いなぁ〜
>>291 宮島の観光客数よりも
広島市中心部のほうが、
人が多いですが・・
広島市中心部は100円にしないとなwww
>>300 全て100円均一にするには
飲料組合?というのかな?
の申し合わせで
それができないのでは?
一部の自販機だけならOK
?
広島スレかと思ったらなんだ、自販機スレか…。
台風で厳島神社が水没しませんように!
大井競馬場の自販ジュースの値段が高かったのには驚いた。
一歩外に出ればふつうの値段で販売してる。
>>304 実は広島ってけっこう洗練された先進的な街なんじゃないかと思うのだが、
ヤクザ映画とカープファンあるいは広島市民球場のイメージでずいぶん損を
しているように思うのだ
1回行っただけだけどなw
>ヤクザ映画とカープファンあるいは広島市民球場のイメージでずいぶん損を
>しているように思うのだ
こんなに言うといてやるがよ、ヤクザとカープをとりあげたらよ、な〜んも残りゃせんのじゃ。
広島人ではないけどお肉屋さんにある
八丁堀ますゐで350円とんかつランチ食べたよ。
安くてとても美味しいね。店内も昭和の香りがしたし。
ヤクザ映画って、何十年前の話だろう? もうそろそろ半世紀前か?
ヤクザ口調=広島弁=こわいみたいなイメージはあるけど、可愛い女子大生とかが使ってたらやっぱり可愛いもんだよ。
うっかりしてると島出身の男の子は幼稚園児でもワシって言ってるけど
310 :
列島縦断名無しさん:2011/05/31(火) 05:15:55.51 ID:yFIm3Z1p0
広島弁はperfumeが広島弁のステレオタイプのイメージ変えてくれてるから
応援している。
旅行の楽しみは、その土地の方言が聞けることだよな。
旅行してるんだなと実感するよ
とくに子供や女学生のしゃべる方言はグっとくるw
312 :
名無しさん:2011/05/31(火) 07:19:16.13 ID:6+lnBTB80
>>311 それはあるね。在来線に乗ってて関門トンネルを過ぎると途端に言葉が変わる。
ナポレオン
「ピレーネ山脈を越えたらヨーロッパではない」
「関門トンネルを超えたら中国地方ではない」だな
314 :
列島縦断名無しさん:2011/05/31(火) 08:53:18.61 ID:KLQVIYSo0
やくざ映画って、昭和の仁義系でしょ?
もうそんなの知ってる人、10〜30代ではいないんじゃないの?
若くして知ってるのって、一部の人だけじゃないか?
梅宮辰夫とか中尾彬とかバラエティのおじさんのイメージだし。
広島の人が
「広島ってやくざのイメージがあるから怖いでしょ」
というから、そうなんだ、と思うが。
>>314 西部警察の広島ロケでにしき堂号を爆破したのでさえ昭和57年だから、そろそろ30年だよね。
リアルタイムで見てたとなると、30代後半でギリギリ。
ガチンコファイトクラブとかBADBOYSとかの影響もあるでしょ。
318 :
列島縦断名無しさん:2011/05/31(火) 09:41:26.48 ID:HW1luEpm0
>>313 >関門トンネルを超えたら中国地方ではない
そら当たり前だろw そこは九州なんだから。ナポレオンの言葉を引きだすようなことではない。
「関門トンネルを超えたら日本ではない」だったらぴたりと当てはまるがw
でも「仁義なき戦い」はレンタルビデオの貸出率で、
長年トップの方にあるんだよな
今の俳優で、あの迫力はだせないし。
たぶん先輩やオヤジから見ろと言われるんだろうなw
>>318 九州ディスってんの?
もういい独立する九州国になるわ
カープファンのイメージの悪さという指摘には誰も異論をはさまないんだなw
関西方面の黄色い球団のファンにはかなわんよw
>>321 阪神ファンのイメージが強いからね。
ちょっと前はひどかった。山手線の電車の中で85年の応援歌を大合唱したりねw
ビジターのカープファン(とくに関東)は熱心に観に来るから
比較的好意的に見られていると思う。
阪神ファンはゴミを散らかすから勘弁してほしい
ゴミがゴミを散らかすのかww
327 :
列島縦断名無しさん:2011/06/01(水) 18:47:02.74 ID:nMtey2020
広島だけどカープファンは無理
阪神ファンは下品系なんだけど
カープファンはたちが悪い
↑と、珍カスが必死で言い訳していますw
いい加減スレチだけどさ
新球場になってからは知らないけど、旧市民では本当酷かった
朝に散歩してると、昨夜は阪神戦だったってすぐわかったもの
遠征に来てくれるのはありがたいが、地元民の迷惑も考えろって事
世界遺産航路の会社はあの変なテーマソングをやめるべき
気分台無し
>>304 その本が売れてるらしいね。中国新聞に出てた
欠点は、都市の規模にくらべてシティホテルが少ない。
イベントに工夫が足りない、PRヘタ だそうだ。
著者は全国の支店経済の都市をとりあげ、広島は4都市目。
広島でカメラのレンズクリーニングをしてくれるようなお店ありますか??
日進堂カメラを友人から聞いたのですが、やってくれるかどうかがわからないもので・・・。
広島駅前にいくつか古いカメラ屋があったような
比治山の方にしばらく歩いてみて
市内電車でいうと的場町だっけ?
今日からとうかさんだね
そういやあ、広島のどっかの島で
他で修理を断られた時計を直す
神の手の時計屋ってのがあるね
御手洗かな。3年待ちとか。
とうかさん、近くのパーキングってやっぱり埋まってるもの?18時くらいとか。
341 :
列島縦断名無しさん:2011/06/04(土) 01:20:24.57 ID:St9TkWKe0
>>340 見た。おもしろかった。ココイチのカレーとみっちゃんのお好み焼きがかなり気に
入ったみたいだね! 広島市民としてこんな時期に広島に来てくれてありがたいよ。
342 :
列島縦断名無しさん:2011/06/04(土) 01:59:10.90 ID:St9TkWKe0
あっ、地震! 広島でめずらしー!
343 :
列島縦断名無しさん:2011/06/04(土) 05:56:39.56 ID:27GKaV9f0
日は未定ですが、高速1000円のうちに1泊2日の予定で広島へ行こうと思ってます。
20年前に住んでいた東広島と呉へ行って、広島市内へお好み焼きでも食べに行こうかと。
一人旅でオススメのスポットってありますか?
345 :
列島縦断名無しさん:2011/06/04(土) 10:25:13.13 ID:St9TkWKe0
マツダスタジアムで野球観戦はいかがでしょうか? 広島市の新たな観光名所
として注目されつつあります。
>>345 高速1000円は6/19で終了のはず。
カープの今後の週末日程は、6/11〜12は千葉・QVCマリンに遠征で試合なし。
1000円最終週、6/18〜19の日本ハム戦は祐ちゃん効果で早々にチケット完売。
>>346 広島出身の中田翔効果も大きいぞ
後援会は大挙して応援するらしい
三原でおいしいチョコレートパンが売ってる店は何ですか?
行列ができるらしいですけど・・八何とか・・・
>>349 八天堂?
クリームパンが有名。
ちなみに品川駅でも買える。
>>347 それは楽しみ。
面影がないほど変わってますか?
地理を覚えてるか心配になってきた。
352 :
列島縦断名無しさん:2011/06/04(土) 21:55:31.68 ID:RAhK/+bZ0
>>350 そうそうその店名だった。
東京で買えるのは知ってるけど
岡山県民だから三原が近いかな。
>>351 車で走るんなら
西条駅周辺
ブールバール沿い(駅〜広大)
山陽自動車道西条インターから黒瀬までの道路沿い
とか実感出来ると思うよ
>>351>>355 西条ICから黒瀬の道はR375バイバスじゃね。
フジグラン近辺は郊外型の店がいっぱいできた。
357 :
段原在住:2011/06/05(日) 07:55:34.31 ID:m4oqwLpi0
日本ハム戦
もうチケット無いの?
ショボーン
とうかさんでも行くか
20年前と比べるなら、西条に吉野家ができてるだけで「変わったなあ」と思う。
359 :
列島縦断名無しさん:2011/06/05(日) 09:38:49.76 ID:gFaKO7HA0
パンねぇ、メロンパンの他に福屋の地下で売ってたのはどこのかなぁ。
360 :
列島縦断名無しさん:2011/06/05(日) 09:43:24.81 ID:CKKjywFr0
362 :
列島縦断名無しさん:2011/06/05(日) 12:25:45.62 ID:E9WqNuI30
歩道のど真ん中に車が駐車してる状況に
多々出くわすんだけど
これ完全アウトだよね
363 :
列島縦断名無しさん:2011/06/05(日) 13:03:37.98 ID:CgJXuw+p0
>>362 広島県警は仕事しないからセーフ。
ちゃりんこ警官はブラブラしてるだけだし。今日は流川あたりもチャリ警察多いね
364 :
列島縦断名無しさん:2011/06/05(日) 17:43:29.49 ID:RLwRXwa70
県外のカープファンの観戦ツアーはもう見込めんような気がしてきた。
この体たらくをみると。
独占体制が良くないな
野村や大野を指導者とする余裕を得たことが
よりピンチを招く結果に
伊原にしときゃよかったのに
367 :
列島縦断名無しさん:2011/06/06(月) 07:55:58.28 ID:YbQSNC9oO
お聞きするんですが。
神戸から平日1泊で男一人で呉の、鉄のくじら館他近辺とマツダミュージアムと宮島を観光したいと思ってるんですが、このコースでは車と公共交通機関ではどちらが便利でしようか?
それと、宿泊はビジネスホテルを考えてますが
このコースでお勧めの宿泊地など教えて頂けたら嬉しいです。
その3つだけなら、たぶん電車が一番楽じゃないか?
呉駅-向陽駅(マツダミュージアム)は一本だし、大和ミュージアム、マツダミュージアムの
どっちも駅から歩いてすぐのところ。
宮島は電車なら行きは広電で宮島口まで行って上野のあなご食って宮島渡った後に
世界遺産航路で平和公園まで帰ってくるみたいな回り方もできるしね。
369 :
名無しさん:2011/06/06(月) 11:08:25.02 ID:nI+HI39C0
天神川?
広島駅が良いと思うけど
371 :
列島縦断名無しさん:2011/06/06(月) 11:58:36.14 ID:kZ9RCAC30
イオンモール
広島駅 ー 天神川駅 ー 向洋駅
マツダスタジアム マツダ本社
おまえら何遊んでるw
372 :
列島縦断名無しさん:2011/06/06(月) 12:20:23.88 ID:CNjnJyj/0
最近、広島への男ひとり旅の質問が多い気がする。新たな需要が生まれつつあるのかな。
もしそうだとするといい傾向だね。
>>367 私なら、神戸から朝早く新幹線で広島駅に行って、そこから在来線で向洋駅まで行き
マツダミュージアムを見学(予約要、ちなみに7月〜9月は、木、金は夏季電力不足対応
のため閉館のようです)、その後、向洋駅から在来線で呉駅に行き、鉄のくじら館、大和ミュー
ジアムを見学、お昼は呉名物の肉じゃがを食べて、呉市内散策、夕方広島駅に戻り、駅近くの
ホテルでチェックイン後、駅ビル内でお好み焼きを食べる。
翌日朝、広島駅から在来線で宮島口に行き、フェリーで宮島へ、宮島観光後、夕方広島駅に戻り、
新幹線で神戸に帰るにします。
ホテルは駅周辺にリーゾナブルな値段のホテルがいくつかあるので、インターネットで調べて
下さいな。
373 :
列島縦断名無しさん:2011/06/06(月) 12:27:48.58 ID:xXkg5GhO0
折角呉行ったならアイランドホッピングしないとな
>373
変わったコースなら、今なら広島グランドホテルがパッケージ組んでるのでこれを利用して。
1日目に新幹線で広島に到着、そのまま山陽本線で宮島口から
フェリーで宮島で一日回る。夕方、宮島から瀬戸内シーラインでグランドプリンスホテル広島に
直行で一泊。
翌朝、ホテル前から直接江田島行高速船で江田島に渡り旧海軍兵学校見学、船で
呉港に戻って大和ミュージアムや鉄のくじら館を見て、JR呉線で向洋に向かって
マツダミュージアム見学、その後、広島駅から新幹線で帰るみたいなのとか
面白そうだと思う。
376 :
列島縦断名無しさん:2011/06/06(月) 14:26:10.55 ID:wbXt/UOh0
>367
>372に追加して
鉄のくじら館、大和ミュージアム、
その他呉市内の大多数の観光スポットは、
火曜日が休館日なので、
火曜日に呉に来ると行く所が無くなります。
マツダミュージアムが木・金休みなら、それとも合わせてお気をつけ下さい。
で、お好み焼きはいつ食うんだよ
>>374 「むかいなだ」と読むんだよ。
念のため。
379 :
列島縦断名無しさん:2011/06/06(月) 19:45:59.51 ID:YbQSNC9oO
>>367です
皆様ご親切にありがとございます。
色々な順路が考えられますね。
あとでネット調べたのですが、呉は海自関連施設が沢山ありますね。
潜水艦が停泊してる港があるのを知り、潜水艦が好きな私としてはそちらもコースに入れようと思ってます。
呉観光がメインになりそうです。
ご指摘のとおりマツダは木金、呉近辺は火曜休みが多いとゆうことで上手く組み合わせて行こうと思っています。
ありがとうございました。
>>379 マツダミュージアムを見学と言うことでいらっしゃるのは平日ですね。
土日祝でしたら、呉市内の観光地をめぐるループバスがあって
それに乗れば、潜水艦を近くで見られるポイントにも行けます。
(もちろん、普通の路線バスのバス停もあるので、平日でも無問題ですが)
土日に来られて、大和ミュージアムも見て潜水艦の港まで行かれるなら、
大和ミュージアムに行く前に、呉駅からミュージアムに行く途中にある観光情報プラザで
ループバスの一日乗車券を買って下さい。
400円で乗り降り自由な他、大和ミュージアムの100円引き券が付いています。
大和ミュージアム見学後、バス車内で乗車券を買われるお客さんが多いのですが、
先に乗車券を買うと100円お得になります。
観光情報プラザに寄らない場合、
呉駅前のそごうの前の乗車券販売小屋でも買えます。
この場合、ちょうどいいバスがあれば、駅前からループバスに乗って
中央桟橋で降りれば大和ミュージアムはすぐです。
(つづき)
あと、ちょっと乗船料金が高めなのですが、
自衛艦がお好きで時間があるなら、
土日に中央桟橋から出ている呉湾観光船(バンカーサプライ)がお勧めです。
会社自体のホームページには何の紹介もないのですが、
バンカーサプライ 呉湾クルーズ で ぐぐったら、1ページ目に出て来るブログなどで紹介があります。
私はこの会社の回し者ではありませんが、
最初「1,500円?高いなー」と思うけど、乗ってみたらきっと満足です。
去年はもっと便数も多かったんだけど、お客さん少なくて存続されるかどうか不安だったのですが、
何とか今年も運行されているようです。
さらに続きと言うか補足
潜水艦の見える公園のバス停まで、普通のバス料金ですと片道190円ですが、
ループバスですと、150円の均一料金です。
さらに、一日乗車券だと400円ですが、これはループバスだけではなく、
市内中心部の市営バスに乗り降り自由。(フリー区間は、パンフレット等でご確認下さい。)
路線バスで乗れるギリギリ範囲の音戸瀬戸辺り、
(正確なバス停は違うかもしれないけど)音戸渡船前のバス停で降りて
音戸の瀬戸の渡し舟に乗ってみるのも面白いかも。
詳しいことは、ぐぐれば色々出て来ると思います。
ここも普通にバスに乗ると、駅前から260円かもうちょっとかかります。
ループバスの一日乗車券を買ったら、是非、ループバスだけじゃなくて普通の路線バスでちょっと遠出してみて下さい。
ただ、普通の路線バスって、路線がわかりにくいのが欠点ですよね。
もし、土日で観光ボランティアの人がつかまったら、相談してみてください。
きっと皆さん張り切って案内してくれます。
なるほど、大和ミュージアムかあ。案いただきました。
地図見てたんだけど、新広駅ってのができてるんやね。
呉越峠にトンネルできてるみたいだし、なんか東広島も呉も色々変わってそうやなあ。
>>379 潜水艦好きなら
てつのくじら館に行けばいいのに
引退した本物の潜水艦の中が見学できる
呉には元々てつのくじら館目的だと最初におっしゃってるから大丈夫だろう
386 :
列島縦断名無しさん:2011/06/07(火) 08:31:10.53 ID:l73U/fJzO
>>379です。
>>380様
さらに詳しい情報ありがとうございます。
土日は子供連れなど人が多そうでゆっくり廻れないイメージがあるので、平日を考えてるのですが、こうなると週末かぶるように行くのも考えて見ます。
387 :
列島縦断名無しさん:2011/06/07(火) 11:32:47.13 ID:BKKxJ44b0
安芸灘とびしま海道行かないの?
>>385 てつのくじら館って海上自衛官の退職した人とか(嘱託?)が
スタッフでいるのかな?
>>388 退職したOBがそこかしこにいるよ。
声をかけるといろいろとお話も聞ける。
>>381 これいいね
友達が来広したら利用してみよう
391 :
列島縦断名無しさん:2011/06/07(火) 19:11:33.63 ID:QGtfSMtl0
>>388 退職したOBとアルバイト?がいるよ。
OBに話かけて聞けば色々教えてくれる。
てつのくじらは潜水艦のクルーになりきって見学すると興奮度大
393 :
名無しさん:2011/06/07(火) 21:11:07.61 ID:lqauLK+80
>>381 呉市民だけど、こういうのがあるのははじめて知った。
倉橋・桂ヶ浜(遣唐使船見学)や風待ちの港・御手洗などを加えた半日コース
にすればもっとよくなりそうだな。
>>393 それがねぇ・・・。
今のコースでも、70分かかるってことで、時間の余り無い観光客はほとんど乗らないの。
去年、かなり空席祭りで、
便数も当初発表されていたのから大分減ってました。
今年の運行便数は更に減ってます。
船は同じなのか小さくなったのかわかりませんが…。
通常道路から見るのとは反対側から、かなり近づいて自衛艦を見られるので
ホントに迫力あります。
経営母体の関係化どうか知らないけど
(色々利権関係があるのかなあ?)
呉市の観光情報ページでもほとんど案内されてないし
知らない人が多いよね。
ファーストビーチのは通常運行と比べてどうなんだろ
396 :
列島縦断名無しさん:2011/06/08(水) 14:34:34.82 ID:oCte9Hoh0
>>394 呉市のHPなどでもPRすればいいのにね。
呉って確か瀬戸内圏内で最長の海岸線を持ってるし、日本でも2番目じゃなかったっけ?
いいPR材料になると思うんだけどね。
航路の途中でいきなり潜水艦が近くに急浮上してくれたら興奮して鼻血が出る
広島に出張で立ち寄ったらカープとサンフレッチェの電車が走っていた
赤と紫
華やかで良い光景
瀬戸内海は浅いので、潜行はしないけど、走ってるのに遭遇することはまれにある。
401 :
列島縦断名無しさん:2011/06/10(金) 00:15:44.23 ID:ghAPvc7I0
今週土曜日に神戸から広島行って、市内で一泊予定。
初日に宮島行くのと、夜に広島焼きを食べることだけは決定事項。
質問が2つあって、
@今週末でも宮島口の駐車場はかなり混んでるの?
A市内及び宮島近郊で、雨の日でもなんか行って楽しめる場所どこかある?
すみませんが教えてくださいませ。。。
高速1000円の最後なので
宮島の混雑は予想がつかないな
いつもなら空いてるけどね
雨の日に市民がいくなら
大型ショッピングモール
>>402 そっか・・・そだよね。高速1000円終了前の駆け込み需要多そうだ。
ありがとう。
2日目の早朝に行くことにしてみるよ。
404 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/10(金) 14:56:12.63 ID:LdXOUu2X0
明後日大和ミュージアムに行こうと思ってます。
呉駅に午前8時頃到着するのですが、
バンカーサプライの遊覧船にも乗ろうと思ってます。
8時40分発の便は今でもありますかね?
あと、昼御飯を近場で済ませたいのですが、何処かオススメがありませんでしょうか?
遠くから広島に来てくれるなんざ嬉しいじゃねーか。
皆の衆、よきアドバイスをな
大和ミュージアムの近くならかつら亭じゃろう。
408 :
列島縦断名無しさん:2011/06/10(金) 17:43:45.54 ID:YtiC7odL0
他所から来て「広島焼食おうぜ」とか大声で言わない方がいい
広島では「お好み焼き」で通せ
わしが許す。
広島焼きと呼ぶ人は観光客だと思えばいい。
地元民で広島焼きなんて言う人はいないんだし。
もっと大きな気持ちでいようぜ。
岩国に空港ができるのか。
もし岩国空港ができたら、もう不便な広島空港は使わなくなるかもな。
411 :
列島縦断名無しさん:2011/06/10(金) 18:55:33.21 ID:UjrxZoqY0
雨の日に行くところですか。楽しめるところでは全くないけれど、もし原爆資料館を
見ていなかったら、一度見てみるのはどうでしょうか。
>>408 バカっぽく聞こえるかもしれないが許してつかあさい
あと、観光地ではないが、本通り商店街。
今や全国的にも少なくなった、人がたくさんいるアーケード型商店街がある。
10年前ぐらいまでならまだしも、今はドラッグストアとかばかりだからなあ
古くからある店舗もまだ残ってはいるけど
明日もあさっても雨の予報
いまも雨
ありがとうございます。
原爆資料館、本通り商店街ですか。
ホテルから近そうだし、車駐車場にいれて、ぶらっと歩いていってみます。
お好み焼きは本当に楽しみ。
並ぶのを覚悟で、昼にみっちゃん、夜に八昌いってみる予定。
あと、なんか食っとけって物ありますかね?
あなごめしは2日目宮島口でうえのに行く予定。
質問ばかりでもうしわけない。
>>410 広島市内からはどっちも同じ時間かかる。
便数と料金を考えれば広島空港を選ぶ。
>>416 はっさく大福 5月連休ごろテレビで紹介されてブームに。
本通りの長崎屋で売ってるけどまだ売り切れ状態なのかな?
そごうの地下食品売り場でも売ってるから、自分は、デパートの開店前に地下街の入り口で並んでたら買えた。
朝アンデルセンでパンを食べる。
むさしのおにぎり。
車で行こうと考えています。
高速で他のグループと合流していくため、小谷SAに置いておきたいと思っていますが、
ここって歩いてのぼりとくだりのSAを行き来できますか??
はっさく大福か、これうまそうだな・・・あったら絶対買ってみる。
アンデルセンは神戸にもあるので、今回はパス、スマソ。。。
むさし、初耳だけどおむすびの弁当クソうまそうだ。
天気よかったら、外で食ったらうまいんだろうなぁ。週末の雨が憎い。
422 :
列島縦断名無しさん:2011/06/11(土) 02:40:06.65 ID:+GP5kdXc0
>>404 遠いが呉冷麺の呉龍がオススメ。もう1軒の有名店よりもはるかに美味い。
423 :
列島縦断名無しさん:2011/06/11(土) 03:39:26.70 ID:G8xL5zEfO
立町にある焼き肉、南大門が美味しいよ
冷麺も広島のランキングで1番になってます
424 :
列島縦断名無しさん:2011/06/11(土) 04:40:01.13 ID:i5NwN9hS0
ところで、三段峡って観光(行楽)地としては今どうなんだ?
十分楽しめる
426 :
列島縦断名無しさん:2011/06/11(土) 05:59:23.08 ID:r3XtpGv30
三段峡は今日はやめとけ
悪天候だ
ホームテレビのか
森下千里と光ゲンジ
来るよ
430 :
列島縦断名無しさん:2011/06/11(土) 11:05:29.43 ID:A/FO+WyQO
過去レス読めとか言われそうだけど、広島市内で美味しいお好み焼き屋さん教えてください。
広島駅から近いところだとありがたいです。
本場ですからどこで食べても美味しいでしょうけど、ここのを食べたら本場のお好み焼きを食べたと言えるような元祖的なところを教えていただけると嬉しいです。
>>430 大須賀の金ちゃん、大福、三冠王
松原町のみなみ
434 :
列島縦断名無しさん:2011/06/11(土) 20:19:21.52 ID:ZxW5nBFu0
>>430 広島駅ビル(在来線側) 2階の飲食フロアにはお好み焼き店が五軒ほど並んでいます。
人が並んでいる店もありますが、並んでいない店もそこそこおいしいですよ。
>>430 駅ビル2階の麗ちゃんなら、広島人でも中の上の評価だし
オススメ。
436 :
列島縦断名無しさん:2011/06/12(日) 00:55:52.55 ID:pnQDkBkm0
>>430 駅近ではないが、元祖的な店だとみっちゃん総本店。
長蛇の列で人気があるのは薬研堀の八昌。
あと、質問だけじゃなく感想も聞かせて欲しいな。
お好み焼きは美味しかった、マズかったとか、
〜がよかったとか。
あ〜あいにく朝から雨だね。
旅行者の人残念。
まあ、この季節だからしょうがないわな。
439 :
列島縦断名無しさん:2011/06/12(日) 21:01:19.69 ID:TlSi9izW0
土曜 宮島 八丁堀でお好み焼き(適当にその辺の店を選んだ)
日曜 原爆ドーム 原爆記念館 大和ミュージアム てつのくじら館 呉の遊覧船に乗りました
宮島は、到着18:00だったので、厳島神社の中に入れず、みやげ物屋がほとんど閉まっていた
結果、周りを歩いて、鹿を見に行っただけで残念なことになった
それでもかなり楽しめた。平安の雅にかんじが良かった
お好み焼きは、適当に店を決めたのが失敗。地元でも食べられそうな感じの味だった
ただし、まずいわけではない。広島の雰囲気が楽しめなかったところがダメだった
440 :
列島縦断名無しさん:2011/06/12(日) 21:15:55.28 ID:TlSi9izW0
原爆ドームは、飛び散った残骸までそのまま保存されてて、爆風のはげしさがリアルに伝わった
大和ミュージアムは、1/10大和がすごい。ボランティアが館内の説明してくれて良かった。
回天、ゼロ戦があったな。だけど2度目は無いかな
てつのくじら館は、潜水艦の中を見学できたのがポイント高かったな。
展示物に機雷関係が妙に多かった。みたことない無人ヘリとか潜水艦の独特装備も良かった
こちらのほうが、大和より良かった気がする
呉の遊覧船は、天気が雨でいまいちだった
自衛隊の船と潜水艦の周りをかなりの距離で回遊できたのはよかった
1500円以上の価値はあると思う
ただ、説明が少し硬かったかな。寝てる人もいたな
1泊2日広島の旅から帰宅。
初日広島に11時ごろに到着したら、天気良かったので宮島まで足をのばす。
宮島口のうえのであなごめしの弁当を買って宮島で食べた。
鳥居の下もくぐれて感動。
世界遺産を見ながら食うあなごめし。最高でしたw
ただ、散々既出の宗教団体の建物・・・あれは興醒めでした。。。
もみじまんじゅうをお土産に、色々試食もできるし、楽しいかった。
広島に戻って車を止めてホテルに荷物をおいて、城を見に行って商店街をブラブラしたあと、、お好み村の八昌に。
関西で食べなれてるお好み焼きとは確かに別物だけど、
どっちが上とかじゃなく、どっちもうまいね。
その後近くの居酒屋で飲んでホテルへ。
宮島や居酒屋で広島の人と話す機会が何度かあったんだけど、
いい人ばかりで感動。お世辞抜きにいい町だなと思った。
ただ、八丁堀周辺の運転のしにくさはビビったw
一通の多さ、大通り以外の道の狭さ、タクシーの運転の荒さはむかついた。
2日目はあいにくの雨。
原爆ドームと資料館をみにいったあと、岩国にいって帰った。
原爆ドームと資料館は一度は行っとくべきだねえ。
色々考えさせられることがあった。
まあ、おれが改めていうことでもないし、言葉で伝わるべきものでもないって感じか。
出発前色々質問に答えてくれたかたありがとうございました。
とてもいい旅行になりました。
お土産のはっさく大福ともみじまんじゅうを食べながら、
写真を見ながら一杯飲んで寝ますw
おやすみー!
広島楽しんでくれたみたいで嬉しいよ。今度は大和に会いにおいでw
大和ミュージアム、かなり良かった。行ってよかった。
東広島は変わり果てていて、何が何やらw
今日からまた晴れるのに、雨のスポットに入って残念だったね。
今度は紅葉のきれいな秋にドゾー。
>丁度、米軍の駆逐艦が入港していた呉での話。
> JR呉駅の改札をガヤガヤと出てくる米海軍の兵士らしい白人の集団を見て、
> 改札にいたJRのお姉ちゃんたちが一斉にブツってなった。
> 米兵のTシャツの胸にはでかでかと。
> 「欧米か!」
> 彼らが過ぎた後、JRのお姉さん達大爆笑。
> ちなみに背中には「南米か!」って書いてあった。
> ていうか、どこで買ったんだそのTシャツ?
テレビで観たけど、、、
アメリカ人がアメリカで日本語の刺青を入れてもらった。
Loveの日本語を入れてくれとオーダーしたら、「変」って入れられちゃったケース。
メールしとけ
452 :
列島縦断名無しさん:2011/06/14(火) 10:56:51.40 ID:p/6181vK0
来週年老いた両親を連れて広島に行きます。
父親が酒好きなので、どこかでまとめて地酒を買いたいのですが
いいところありますでしょうか。
観光先は呉、宮島、岩国です。原爆ドームは行きません。
電車移動なので駅近くのほうがいいです。
百貨店とか駅のみやげ物コーナーにあるのなら
それでもかまわないです。
すみません、ageます。
よろしくお願いします。
453 :
列島縦断名無しさん:2011/06/14(火) 11:08:21.47 ID:Vgbi7Sn50
なら西条行けよ
>>453 時間の都合で西条には寄れません。
自分で探します。
ありがとうございました
つか、地酒とか重くてかさばる物、電車で来て買うのはオススメしないな。
俺もワインが好きで出かけた先でよく買うけど、それも車での時だけだよ。
まワインならお店の心当たりもあるけど、日本酒の地酒は守備範囲外なので判らん。
456 :
列島縦断名無しさん:2011/06/14(火) 11:47:38.13 ID:Vgbi7Sn50
賀茂鶴とか工場見学して大吟醸とか試飲させてもらって
工場の限定酒のお土産も買えて、雰囲気も凄くよかったけど
車じゃないなら無理だなあ
さすがに宅配だろう
あまり歩き回りたくないので駅近くってだけで
駅やデパートでももちろん売ってるが、通販と大差ないことになると思う
ただ、試飲できるとことかになるとなあ・・・
459 :
列島縦断名無しさん:2011/06/14(火) 16:27:12.63 ID:pbjTuVX90
>>452 呉の亀福という店に結構揃ってるけどなあ。
460 :
列島縦断名無しさん:2011/06/14(火) 16:54:05.89 ID:LQw9cTP9O
まあ無難なのは酒商山田か大和屋だろう
三原の三万石の玉子入り落花せんべいはブチうまい。
462 :
列島縦断名無しさん:2011/06/14(火) 18:27:32.05 ID:6WNQVyWO0
463 :
列島縦断名無しさん:2011/06/14(火) 18:46:37.14 ID:Zpl3ETBq0
流川の三越近くに、広島の地酒を集めた店があったような気がする
または本通りの広島県の店に行けばある
本通りのって広島ぷらざ?だっけ?広島県の名産を集めた店だよね。
試飲ってあったっけ?
お酒屋さんじゃなきゃやっぱり試飲は難しいかもね
俺も大和屋だと思ったけど、広島市内には行かないみたいだから駄目だね
そごうとか駅前福屋の地下に地酒あったような…種類が豊富かはわからない
あとは既出だけど夢ぷらざにありそう
467 :
列島縦断名無しさん:2011/06/15(水) 02:03:32.94 ID:TtqfCz110
>>452 そんなのはこだわりがなければどこでも売ってるよ。
例えばデパートでもみやげもの専門店でも空港でも売ってるよ。
具体的に何が買いたいのかを聞いた方が良いと思うよ。
あるいは品揃えが多い処を聞くとか。
自分は呉の貴醸酒を買ったんだけど、行く前にネットで購入したよ。
現地から持ち帰ることを考えると結構無理な量だったので。
469 :
列島縦断名無しさん:2011/06/15(水) 07:54:35.20 ID:HD3taEzB0
広島で酒となると、どうしても三大酒処の西条になっちゃうよな。
日本酒というのは秋の完成をめざして作るのが本当だ。出来たばかりの春先に
は少々荒々しく渋くとも、夏の間じっくりと寝かせているうちに熟成され、
土用の丑の日を過ぎたあたりから円みを帯びて、旨味が増し、味の奥底に潜んでいた
香りも浮かび出て、秋上がりの時期を迎える。これが日本酒本来の姿であるのに、
多くの酒造家が春に行われる全国新酒鑑評会に的を絞ってつくるから、うわべの味は
良いが力強さがなく、寝かせておいても美味くならないひ弱な酒が増えた。
結果として、日本酒も作りたてをすぐに飲むのが一番美味いかのような誤った
感覚が一般に広まり、生酒の流通を加速させた。私に言わせれば、生酒など製品
以前の半製品である。
もともとは酒が未熟である春先から初夏にかけての季節商品として、一部の物好きが
飲むくらいが関の山だったのに、「生」と名につけて成功したビールにあやかりたい
気持ちもあってか、生酒の流通を増やすようになって、日本酒の在り方は決定的に
おかしくなった。
上原浩著「純米酒を極める」より
471 :
列島縦断名無しさん:2011/06/15(水) 08:05:47.78 ID:1uIwsJfm0
酒好きには西条はたまらんよな
父親がかわいそうすぎる・・・・
>>452 広島駅にスーパーや酒屋があるけど地酒の種類は少ない
駅前の福屋百貨店にはわりとある
荒神市場にも酒屋があったと思うけど、行ったことないからわからん
呉だとそごうがある
個人的には、岩国の獺祭はオヌヌメ
あとは、竹原の龍勢とか
呉の雨後の月は有名すぎるか?
474 :
列島縦断名無しさん:2011/06/15(水) 09:49:55.66 ID:pZUS8Eza0
かわいそうなお父さんには同情しちゃうな
酒が主目的の旅なら別だけど、そんなに責めてやるなよw
親孝行だと思って、何処かをカットして西条に寄るんだ
だったら、10月の酒まつりの時に行った方がいいな。
478 :
列島縦断名無しさん:2011/06/15(水) 10:30:19.10 ID:DsOBb5CF0
>462が紹介してくれてる店、広島県内各地の地酒が揃ってるよ。
ただ、それぞれの蔵の全部が…って訳じゃないから、
好む酒のタイプによっては不満が残るかも知れないけど。
大和ミュージアムに行くなら、ついでに覗いてみたらいいと思います。
480 :
列島縦断名無しさん:2011/06/16(木) 01:37:26.79 ID:q1KmiQ0+0
でもさ、どうせなら宮島の牡蠣や穴子料理などと地酒を味わえる店に行った方が良かったりしない?
美味い酒と美味い名物みたいな感じで。
若者じゃないんだから、お好み焼きなんて量多いだろうしね。
481 :
列島縦断名無しさん:2011/06/16(木) 05:54:38.73 ID:uplZNo6d0
482 :
sage:2011/06/16(木) 05:58:36.90 ID:odgaF1QeO
今なら宮島の牡蠣より小鰯だろ
酒がすすむぜ〜
シャンパンで牡蠣
485 :
列島縦断名無しさん:2011/06/16(木) 19:32:46.80 ID:KRxPoIrL0
今日、小鰯の刺身を少し冷やして生姜醤油で食べたよ。あいかわらずまいう〜!
これって広島では普通だけど、他県の人は意外と珍しがるので紹介している。
広島も今年の夏は暑そうだよね
節電と言ってもどれぐらい我慢したらいいんだよ
487 :
sage:2011/06/16(木) 20:51:48.69 ID:odgaF1QeO
刺身もよいがオイラは天ぷらのほうが好きだな
オカズでもアテでもいける
488 :
列島縦断名無しさん:2011/06/16(木) 23:22:47.02 ID:ZAX4Qd7+0
490 :
列島縦断名無しさん:2011/06/17(金) 09:13:09.26 ID:CkLumcLO0
他の地域が節電やっているからといって横並びする必要はない。中電は余力が
あるんだからむしろ、これを機に節電地域から人、設備などを集めればよい。
東電の不足分は、中電全部くらい。
送れる量もしれてるんだから、夏はこっちに来てもらうというのが正解だろうね。
ってゆーか、あえて節電するっていうのなら、そろそろ40年の島根原発を
廃炉にしちまえって。たぶん中電はそれでも余力あるぞ。
プルサーマルやるとかまだ言ってるけど、寿命も近いのにやめてくれって。
原発を火力に替えれば、一日億単位の燃料費アップになる。
中電の電気代が他より高いのは原子力比率が高いから。
これ以上電気代は上げないでほしいね。
原発比率を下げるなら、オール電化や深夜電力の割引の必要がなくなる。
そこから値上げすべきなんだろう。
495 :
列島縦断名無しさん:2011/06/17(金) 11:38:13.33 ID:CkLumcLO0
>>494 人気がないのは、アピール不足なんだよ。中国地方は地震も比較的少なく
天候もおだやかだしインフラも悪いわけではない。
>>493 > 中電の電気代が他より高いのは原子力比率が高いから。
広島で中電って言えば中国電力だが、沖縄と北海道に次いで低いと思うぞ。
逆だった。間違い。
日本の各電力会社での全発電量(売買電力量を含む)に占める/占めていた
原子力発電比率(2009年前後)は以下の通り。
北海道電力 : 約40%
東北電力 : 約16%
東京電力 : 約23%
中部電力 : 約15%
北陸電力 : 約33%
関西電力 : 約48%
中国電力 : 約8%
四国電力 : 約38%
九州電力 : 約41%
沖縄電力 : 0%
499 :
列島縦断名無しさん:2011/06/17(金) 16:12:22.28 ID:GM5/aHjS0
麻のテレビ番組で言ってたけど
現在、各原発の点検を順番に始めていて、
その際にその原発は一時停止する為に一時電力が不足。
他原発からそのときは供給してもらうらしい。
中国地方の説明の時、
島根原発の点検で一時停止する間、電力を他の原発から供給してもらうけど
普段は他所へ供給できるだけの電力は無い為、
他原発へ供給することはない、と言ってたよ
500 :
列島縦断名無しさん:2011/06/17(金) 16:22:20.93 ID:xa6zCH5N0
広島で中電って言えば中国電力だが、電気代が沖縄と四国に次いで低いと思うぞ。
関西電力は東京電力と違って
加圧水型軽水炉だから、原発の比率は大きくても
1個当たりの原子力発電所の出力は大きくは無いので電力の需要に対して供給が難しい。
東京電力は沸騰水型軽水炉で加圧水型よりも出力が大きいにもかかわらず、原子力の割合が小さいのは水力や火力の電力が大きいから。
関西電力は本州で唯一、加圧水型軽水炉を採用する電力会社だが、元々、水力や火力の割合が小さい。
関西電力の水力は黒部ダムがあるとしても、水力発電能力は東京電力や中部電力よりも割合が小さく、原子力や火力に頼らざるを得ない。
日本の各電力会社での全発電量(売買電力量を含む)に占める/占めていた
原子力発電比率(2009年前後)は以下の通り。
北海道電力 : 約40% 加圧水型
東北電力 : 約16% 沸騰水型
東京電力 : 約23% 沸騰水型
中部電力 : 約15% 沸騰水型
北陸電力 : 約33% 沸騰水型
関西電力 : 約48% 加圧水型
中国電力 : 約8% 沸騰水型
四国電力 : 約38% 加圧水型
九州電力 : 約41% 加圧水型
沖縄電力 : 0%
中電は5%余剰だっけ?
融通するほどの量じゃないんだよね。
電力会社別発電量
北海道電力株式会社 290億kWh
東北電力株式会社 752億kWh
東京電力株式会社 2,643億kWh
中部電力株式会社 1,204億kWh
北陸電力株式会社 254億kWh
関西電力株式会社 1,296億kWh
中国電力株式会社 488億kWh
四国電力株式会社 289億kWh
九州電力株式会社 731億kWh
沖縄電力株式会社 54億kWh
502 :
列島縦断名無しさん:2011/06/17(金) 19:40:21.34 ID:CkLumcLO0
>>500 そうそう。中国地方は原発依存度がとても低いんだよ。平和や原発反対運動の成果の
ひとつだと思う。たとえ島根が停止しても不足は発生しないだろう。
広島市は悲惨な経験にこだわる後ろ向きな都市
長崎市は放射能は体にいいと前向きな都市
来月宮島に行く俺に何かアドレスくださいw
静岡→広島→宮島で一泊二日の予定です
505 :
列島縦断名無しさん:2011/06/17(金) 23:47:21.26 ID:CkLumcLO0
>>504 男一人旅か、車で行くのかとかの詳細があればいいのですが。
>>505-506 新幹線で行って宮島に泊まる予定です。彼女と二人で行きます
彼女が、宮島は恋愛スポットだからってw
あれっ。宮島は別れるスポットだけど
かつては別れると言われてたけど、時代は変わったんだね。
厳島神社の本殿の裏側に、出雲大社(大国主)を祀ってる。こちらは、本家本元の縁結びの神様。当然こちらにもお参りした方がいいね。
補足しておくけど、、、
宮島は、江戸時代、瀬戸内海では2番目の遊郭街だった。
広島城下には遊郭が無かったから、男だけで宮島にお参りに行く=遊びに行くということだった。
女についてきてほしくないから、別れるというデマが広がったという話。
厳島神社は、北九州の宗像三女神を祀る海の神社。
女が強いというイメージはあるけど、別れたという話は聞かないのでご心配なく。ここで結婚した友人も円満にやってます。奥さんが強いけど。
511 :
列島縦断名無しさん:2011/06/18(土) 06:52:45.83 ID:XSjIizXJ0
ちなみに一番は御手洗地区な
島内は夜が早いから、手持ち無沙汰にならないよう何か考えといた方がいい
散策して宿でまたーりでもいいけどね
満潮、干潮時の鳥居両方を見とくのお奨め
513 :
列島縦断名無しさん:2011/06/18(土) 09:50:13.05 ID:G1Q4kd3S0
時間があったら広島市内の原爆資料館も一度観ておいたほうがいい。楽しいところじゃ
ないけど核兵器の恐ろしさが良くわかるよ。
っていうか、これだけ痛い目を見ていて、また「この始末」かよ、と自分の国が情けなくなるよ
515 :
列島縦断名無しさん:2011/06/18(土) 11:42:17.45 ID:J+fl1oom0
>>512 彼女と2人で行くのなら、むしろその方が良いのではないの?
あとは部屋から海や鳥居が見えればムード満天だよね。
まあ夜はやるだけだよな。
518 :
504:2011/06/18(土) 13:37:51.11 ID:42rnZa93O
皆さんありがとうございます。
新幹線で広島まで行って宮島口に着いて、それから穴子飯食べて宮島内を散策する予定です。宮島内は1日で巡れますか?
翌日は、宮島から広島方面に戻ってお好み村で広島焼きを食べる予定です。お好み村でのオススメってありますか?
あと夜もやんねーよw
519 :
列島縦断名無しさん:2011/06/18(土) 13:52:30.07 ID:G1Q4kd3S0
鳥居見ながらヤれよw
広島でホテルの有名どことして志和堀と温井ダムを挙げてもらったのですが、
どちらも今年の見頃はいつ頃でしょうか?
広島には20日〜25日まで滞在予定です。
ホテルってなんだよ、ホテルって・・・。ホタルです(;´Д`)
>>504さんのせいだ(ぇ
あの時代の日本軍の歩兵は、20世紀最強だったよね。
524 :
列島縦断名無しさん:2011/06/18(土) 20:42:57.58 ID:rmB6kuCxO
お尋ねします。
広島に来たなら昼夜問わずお好み焼きは外せないと思うんですが、それを承知で聞くのですが
広島駅近くで夜、和食、特に一膳メシ屋みたいな、一品料理を好きなだけとっていくというようなお店ってありますでしょうか。
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。
525 :
504:2011/06/18(土) 21:43:56.41 ID:42rnZa93O
>>521 お前は童貞の俺に喧嘩を売ったww
まーお互い広島楽しもうぜノシ
527 :
列島縦断名無しさん:2011/06/18(土) 23:22:49.40 ID:C/7wgdlO0
19日、日帰りで京都から宮島へ散歩しに行きます。
宮島散歩
528 :
列島縦断名無しさん:2011/06/19(日) 01:17:42.09 ID:+sfLW4pE0
>>525 広島駅ビル6Fに釜飯酔心という和食レストランがあるよ。2000円
以内で定食が食べられます。ググってみて。酔心は広島では老舗です。
529 :
列島縦断名無しさん:2011/06/19(日) 03:38:07.60 ID:+sfLW4pE0
↑あ、校正する前にカキコしちゃった、メンゴ
やっぱ質問見てると、広島駅周辺を固めないといけないと思うな。
中心部を素通りの人も多いし。一泊二日組が多いと言うことだな。
533 :
列島縦断名無しさん:2011/06/19(日) 08:51:09.36 ID:CgklXwZhO
>>528>>530 ありがとうございます
自分で食べログで調べてたんですが、検索キーワードが少なかったのか、もの凄い数がヒットしまして、手に負えないということで地元の方にお願いした次第です。
それぞれ調べてみましたら各店とも魅力あるお店で
悩ましいところですが
お酒が飲めないのと、少量のオカズを数多く食べるという食事スタイルが好きでして、おのずと決まってくるのではと思います。
ご丁寧に有難うございました(^O^)
ボンボヤージ
意味のない社会実験だった。
マニフェストどーすんのよ
JRが元気に
539 :
列島縦断名無しさん:2011/06/19(日) 20:07:58.92 ID:8q21fude0
>>537 なにそれ? 何一つ達成できてないけど?
首相はもう笑顔でピースしてるぞ?
しまなみのフェリー会社は上限千円が終わっても厳しいらしいね。
江田島市のフェリーも高速無料化の影響で廃止されたんだっけ。
使わなくなった船体どうしようかって話してたら震災が起きて、気仙沼に貸し出してるらしいけど。
1泊2日の広島旅行
ほぼ予備知識なしで広島に着いたら、駅前で観光案内情報を聞き込み調査
イタリアンとワインが好きな女性職員さんから、親切に色々教えてもらう
まずは金券屋と飲み屋と宿の場所をロケハンし、ランチメニューでビール
普通の本屋とエロい本屋と音楽専門店と図書館を回って、今後の情報収集
ライブに繰り出した後は、焼き鳥&酒→ビール→地鯵と潮汁で3軒ハシゴ
いつの間にか深夜2時を回ってたから宿にチェックインし風呂入って就寝
翌朝いちごのフレッシュジュース百円也でビタミン補給の後、駅前市場へ
片口鰯と鱚刺身と鯛生白子と鯛の天麩羅と小海老の唐揚で地酒をぐびぐび
渋皮付の煮栗を買い込み西条へ移動し、井戸水のハシゴと酒三昧に興じる
夕食は呉で飲み放題&食べ放題の予定が、列車で寝過ごし飲み比べに変更
東京方面の発車時刻に、なんとか間に合うよう広島まで戻って帰路に就く
>>541 いきあたりばったりっぽいのに充実してんな
行き当たりばったりの楽しい旅をするのが旅の醍醐味
鱚(キス)は瀬戸内海でよくとれるからね。
小学生の時、瀬戸内海で釣り船に乗ってキスの手釣りやったなあ。
釣った魚は船上で調理して食べさしてくれる。キスの炊き込み御飯とか。
最高に美味しくて楽しかったな。
545 :
列島縦断名無しさん:2011/06/20(月) 07:00:24.08 ID:enVMVYJZ0
酒ばっかり。まあいいか
地元民は一気にそこまでは
できんな
魚を食えば認知症の予防になるんだっけ
でも酒もグビグビ飲むから糖尿にもなりそうだw
俺も旅行で尾道を一日気ままに行ってみたよ
猫を追いかけたり目についた寺を寄ってみたり
尾道いい所だね
瀬戸内海はのんびり過ごすのがいいね
549 :
列島縦断名無しさん:2011/06/20(月) 13:44:52.09 ID:s6nkxdU50
ここのカキコはほとんど瀬戸内海側ばかりだけど、県北にも観光スポットは
あるはずなので紹介して欲しい。
他の見所
三次のワインと鵜飼い
ヒバゴン
帝釈峡
神龍湖
妹背の滝
瀬戸田町 未来心の丘
>>542 ひとえにイタリアンとワインが好きな女性職員のおかげ
次回があればロケハンしなくてよいから、宮島か尾道も行けるはず
>>545 川のほとりを散策してJKウォッチングとか
原爆公園のライトアップでOLウォッチングとか
ライブに来たJCウォッチングとかもしたよ
>>546 今のところ糖尿と肝臓はセーフだが、コレステロールがヤバい
552 :
列島縦断名無しさん:2011/06/20(月) 15:54:12.80 ID:xIBVVpGcO
宮島で牡蛎を食べたわけだが。
あんなに旨いものってあるか? 俺の食経験がショボいせいかもしれないけど、あんなに旨いもの食ったことがないぞ。びっくりしたわ。
553 :
列島縦断名無しさん:2011/06/20(月) 16:01:01.45 ID:xIBVVpGcO
あと呉!
大和ミュージアム! 500円って何だよ。バカにしてるのか! 貧乏な俺だってもっと金払えるわ。ってか払わせろ。
500円でお腹いっぱいだわ。観光博物館でためになったのはここが初めてだわ。
鉄のくじら館! 入場無料って何だよ。ちょっとだけミリヲタの俺の今までの疑問に全て答えてもらったぞ。それでタダってバカにしてるのかと思ったぞ。
腹立たしい。怒りを胸に帰路につくわ!
>>553 大和ミュージアムは事実上観光博物館と化しているけど、
館長さんの思いはあくまでも、歴史博物館だそうですよ。
だから、館前広場で色々軟派な催しやって人を集めるのは嫌ってると聞いた。
555
>>547 尾道は車で通過するとあっという間で何が楽しいのかよく判らない。
でも、歩いて路地に入ったり、渡し船に乗ってみたり、ロープウェイで
上がっていろんなルートを歩いていくとほんわか楽しい。そんな町。
557 :
列島縦断名無しさん:2011/06/20(月) 18:55:30.22 ID:5oYq2t8S0
>>552 いやあ、岩ガキの方が味は上だと思うぞ?
値段的な食べやすさは真牡蠣の方が上だが。
>>552 つうか、今の季節は冷凍物じゃない?
島内の焼きガキとかなら。
559 :
列島縦断名無しさん:2011/06/20(月) 20:41:56.02 ID:DFDNd3x90
>>557 味覚は人それぞれだからそれはいいっこなしだろw
岩ガキはそりゃ美味いが、あのえぐみがちょっと嫌っていう人間もいるからね。
本人が旨いと満足してるのに何の問題があるの?
県北の観光地
ウッドワン美術館(廿日市市吉和)
三段峡、温井ダム(安芸太田町)
神楽門前湯治村(安芸高田市美土里町)
吉田サッカー公園(安芸高田市吉田町)
湧永庭園(安芸高田市甲田町)
風土記の丘、三次ワイナリー、奥田栄元美術館、鵜飼い(三次市)
常清滝(三次市作木町)
君田温泉(三次市君田町)
備北丘陵公園(庄原市)
帝釈峡(庄原市東城町、神石高原町)
まんさく茶屋、ヒバゴン(庄原市西城町)
県北は広島市内に住んでてもなかなか行く機会がない。
>>554 >館前広場で色々軟派な催し
右翼系のイベント?
>>563 ウサギの着ぐるみとかヨーヨー釣り系かと思った
565 :
列島縦断名無しさん:2011/06/21(火) 10:58:38.12 ID:zLwrnTLx0
熊野の筆観光もいいな。
書道やってる人は。
まあ、熊野筆の売上の7割くらいは化粧筆だけどw
>>563 B級グルメとか、子供向けイベントとか。
とにかく、人を集めたらいい様な感じのイベント。
のりんさいくるの自転車共有サービスの
利用代金は観光客にとっても登録が面倒だし
微妙に高いよな。
市民の声はあの料金だったら自転車を買うよ
だって。本来の目的は市街地の自転車放置を
少なくするためかな?
だったら福岡天神のように自転車置き場は3時間まで
無料とか駐輪券の裏面に飲食店や販売店などの割引券機能を
つけるのがいいんじゃあないかな?
すまん、娘じゃなかった姪だったな。
鞘師 里保
珍姓だが、先祖は姫路城の刀の鞘を作る名工だったという。
叔父はカープのスカウトをやってるみたいやね。
> お父さんは地元の牡蠣養殖業者。彼女はその手伝いとして
> 不安定な牡蠣イカダの上で作業をしてた。それで自然と安定感のある
> 下半身が養われてあの激しくも美しいダンスの才能が開花した。
マジかよw 生粋の広島ッコじゃねーか。これからも広島PRにがんばってもらおう。
北川景子が尾道のCMしてたね
574 :
列島縦断名無しさん:2011/06/22(水) 18:46:03.79 ID:zbYPxoGf0
ソニーのカメラCMで出てた。映画、アニメ、CM尾道ばっかり。ええのう。
綾瀬はるかが再来年の大河の主役。
Perfumeがディズニー映画カーズ2の挿入歌。
広島きてるな。
綾瀬はるかは、広島出身だって知られてないんじゃないの?
広島弁しゃべらんけんね。
昨日大和ミュージアム行ったら、休館だった
仕方ないから向かいのyoumeタウンでお好み焼き食った
578 :
列島縦断名無しさん:2011/06/23(木) 08:16:36.96 ID:GV9FDV+m0
>>576 方言でしゃべる(訛ってる)俳優は松山ケンイチぐらいなもんだろw
綾瀬はるかは『ハッピーフライト』の冒頭部分でちゃんとした広島弁しゃべってたぞ
北川恵子と言えば終戦記念ドラマの役で
広島弁を特訓中らしいね。
>>577 そういうときはアレイからすこじまがいいよ
サブマリナーが補給物資運搬にリヤカーを引くのに遭遇できる
583 :
列島縦断名無しさん:2011/06/23(木) 14:48:25.17 ID:IrcwARDB0
>>577 このスレのどこかで、火曜日の呉はどこも休みなので注意!って言うのがあったのに・・・。
残念でしたね。
また来てね!
海軍なら水曜が休みのはずだろ。
なんで火曜なんだよ
587 :
列島縦断名無しさん:2011/06/23(木) 20:58:47.32 ID:b0Mf+1ua0
広島県の外国人観光客数、60万超えで過去最高
今年は半減かのう
588 :
列島縦断名無しさん:2011/06/24(金) 08:20:18.14 ID:LqiK7tyn0
広島の都市規模で政令指定都市は無理がある
広島大学の大部分は東広島市西条に移転。広島空港は三原市本郷町に移転。
都市中枢性が分散化されたり、管理中枢機能が大阪、福岡に移動している点を考慮すると
広島が政令指定都市というのは、中心街が人口70万規模の静岡と同格ぐらいで、
静岡や新潟が政令指定都市になれるくらいの無理がある。
まあ、広島が政令指定都市になれたからこそ、静岡、新潟、岡山、浜松、堺、相模原が政令指定都市に成れたんだけれどね。
たしか、中心街の百貨店の数は静岡と広島は大して変わらないはず。
静岡は駅前に松坂屋、パルコ、丸井、2011年暮れには新静岡センターに代わる大型商業施設、伊勢丹の5つがある。
広島は、そごう、福屋(八丁堀と駅前)、天満屋(八丁堀とアルパーク)、三越、パルコの5つがある。
こうした点を考えると、広島は政令指定都市から格下げしても構わないと思う。
むしろ、中心街は分散されているが、高等教育機関が集結、重化学工業を中心に工業が充実している北九州市を政令指定都市に残しておくべきだ。
政令指定都市も3大都市圏以外では札幌、仙台、北九州、福岡くらいで十分であり、
広島レベルの都市で政令指定都市の前例を作ってしまうと
静岡、浜松、新潟、岡山、相模原、堺が政令指定都市に含まれることになってしまう。
堺が昭和の時代に北九州と同様に政令指定都市なれば、こういう問題は起こらなかっただろうが、指定されるのが遅すぎたのだ。
今年の夏も暑いようですね。
来年の夏も暑いですよ
591 :
列島縦断名無しさん:2011/06/24(金) 15:12:14.87 ID:Dd7A8zes0
海が凪の時の広島市の暑さは異常。まさに熱帯夜。今年も寝苦しい夜が来るのか。
梅雨前線が北上してるんだけど、南から台風がやってきてる。
温帯低気圧に変わって梅雨前線をかき回す日月は雨かな。
このスレ、住人の旅行に関係の薄い世間話が多すぎでないか?
電力会社がどうとか暑さがどうとかタレントがどうとか、相応しい板があるだろうに。
>>594 良スレがいつの間にか、子供達の落書き板になりました
スレ立ても出来ないんだろうし、子供は相手にして欲しいんじゃないの?
596 :
列島縦断名無しさん:2011/06/24(金) 19:04:47.28 ID:Dd7A8zes0
>>594,594 あまり目くじらをたてるのはどうかと。彼らの話題も少しは広島に
関連している内容だと思うけど。それに旅行って、ただ観光だけじゃなくて
その地域しかないような情報やうわさを楽しむことも含まれると思うんだ。
電力会社の話題が出たのも、中国電力は唯一節電しなくてもピークを乗り切れる
電力余剰があるので、夏は広島にという気持ちが働いているんだよ。
598 :
列島縦断名無しさん:2011/06/25(土) 02:38:10.52 ID:GhcR8oK10
28・29日と広島に一人旅で観光に行きたいんですがアドバイス下さい
予定は一日目、平和記念公園→宮島
二日目は尾道をゆっくり周りたいと思ってます
天気予報じゃ29日は曇り時々雨なんで尾道を一日目にまわそうか悩んでます
宮島とかは雨でも良い感じに観光できますかね?
ここも行っとけってあったら教えてくらはい
補足で28日の朝〜29日の夜にかけてで大阪から高速バスで行くつもりです
広島内でも電車・バス利用するつもりです
あとこのスレ見て弥山に登りたくなったんですが、ここって恋人の聖地みたいなんですけど大丈夫なのかな。。
599 :
列島縦断名無しさん:2011/06/25(土) 06:11:11.92 ID:kmpxyK8P0
浮くよ
それより尾道から今治までサイクリングすべき
>>598 弥山は往復ロープウェー使うんなら誰でも行ける。
ただ雨なら足もとが悪いし、眺望もよくないので、やめた方がいいかも。
ふもとの神社仏閣めぐりなら別に雨が降ろうが関係ないよ。
>>598 尾道〜広島は100km近く離れているから、移動時間は片道2時間かかる。
尾道‐広島の往復をすると、移動時間のムダがかなりでるよ。
大阪から来る日に尾道によって広島にくるか、
広島から大阪に帰る日に尾道によったほうがよい。
尾道・福山〜大阪の高速バスがある。尾道便は本数少ないけど。
あと、広島県内の路線バス・路面電車の大部分と宮島航路は
ICOCAが使えますんで。
広島と尾道こそリニアで結ぶべきだな。
603 :
列島縦断名無しさん:2011/06/25(土) 12:18:30.59 ID:GhcR8oK10
>>599 やっぱカップルは多いんですか?
しまなみ海道は時間と天候の事もあって夏の晴れた暑い日にでも行きたいと思ってます。
ありがとうございます
>>600 そしたら天気良さそうだったらロープウェイで弥山登ってみます!
>>601 尾道にも高速バス出てたんですね。それ使って初日尾道、二日目広島みたいな感じで行こうと思います
レスありがとうございます。
尾道って観光客多いんですかね、この時期はどう何でしょう
町の路地裏とかウロウロしてても「あ、観光客だ」みたいな感じで普通なんですかね。それが地味に気になります
弥山はいいよ
俺も毎年彼女と行くけど、独りでもロープウェイに乗る時のタイミングに気をつけさえすれば大丈夫
4人乗りだからカップルと相席になっちゃった場合、ちょっと気を遣うかも
605 :
列島縦断名無しさん:2011/06/25(土) 20:08:37.14 ID:3ZihC6gD0
>>596 うまいなオマエ
目くじらから鉄のくじらに結びつけさせようとする
地道な努力が涙ぐましい
ちょっとアレイからすこじまに似てるしなw
>>603 一泊二日の予定ってことだけど、宿はもう決まってるのかな?
夜の街をぶらつきたいなら広島泊しかないが、夜景を楽しみたいなら
尾道の千光寺公園のとこにある千光寺山荘とかもいいよ。
>>603 > 尾道って観光客多いんですかね、この時期はどう何でしょう
> 町の路地裏とかウロウロしてても「あ、観光客だ」みたいな感じで普通なんですかね。それが地味に気になります
平日はそれほどでもない。休日にしても身動きできないほど混む事は滅多にない。
尾道は好きな人は割と路地の方とかぶらぶら歩いたり、カメラ片手に猫を追っかけてたり、
写生してたりする人もいるから、一人でぶらついても誰も気にしないね。
608 :
列島縦断名無しさん:2011/06/25(土) 21:46:17.34 ID:GhcR8oK10
>>604 そんな罠があったんですね
タイミングには十分気を付けます
>>606 宿はまだ決めてないです
尾道でゆっくりしたいので千光寺山荘は良さそうですね!
素泊まりプランで考えてみます!
>>607 ありがとうございます!
じゃあ好きにふらふらと町を歩けそうですね
尾道楽しみです
>>608 なんか、尾道にこだわりがあるようだけど、
無理に広島まで足を伸ばさなくてもいいんじゃね?
1泊2日なら尾道だけでも
十分なような気がするんだが・・・
尾道って、中途半端なものばかりだから、旅行として完結させるにはどうかと思うよ。
近所だから許せるけど、わざわざ尾道だけ行くというのは時間の無駄。
古い街に、びんぼくさい店がちらほらあるというのは、めずらしくもないと思うが。
612 :
列島縦断名無しさん:2011/06/26(日) 21:42:20.36 ID:X6/aPZWT0
弥山にはよく走って登ったもんだよ
>>612 元気良すぎだろww
ロープウェー使わせてくださいお願いします
外人さんは結構走ってくね
登山部連中は凍ってても駆け下りてく
さすがに走れないけど子供の頃は毎年歩いて初日の出を拝みに行ってた
待機中あまりの眠たさに、暖をとるための焚き火に倒れ込みそうになってた
外人の来日は夏はさけた方がいいな。
とくに緯度の高い北欧の人とか。
去年の猛暑の時、白人がユデダコのように真っ赤な顔して観光してて
気の毒だったw
>>612 >弥山にはよく走って登ったもんだよ
去年は登山道が崩落して通行止のままだったな。
今は復旧したの?
宮島フェリー4〜5mの普通車航走料金たったの1690円やん、運転手の運賃込みで
そんな安いと思わんかったから駐車場に停めたら、駐車料金2日分で2000円取られて運賃往復で680円やん
そないにえろう変わらんやん、てか何で切符売り場に航走料金表貼ってないねん?
ノスタルジックを求めて旅をしています
広島の西側(岩国〜東広島辺り)でお勧めの場所があったら教えて下さい
>>619 瀬戸内海の島々はどうでしょ?
うさぎの天国、大久野島
島はいいですよ。
瀬戸田や御手洗など。
ありがとうございます
早速調べてみます
普通に宮島もいいと思う。けど、行けるなら大久野島おすすめ。
最近呉市に行ってきた。
呉湾観光遊覧船が良かった。
呉の観光するなら必ず乗った方が良いと思うくらい
潜水艦や護衛艦が見られるのに結構空いてたな。
つぶれないで頑張ってほしい。
>>623 大久野島はうさぎに癒されてとてもいいところだけど、
一人で行くとちょっと寂しいかも。
基本的に家族連れか恋人とキャベツを一玉持って行くか、
一人なら釣り竿を抱えて出かけるところって感じ。
あと、もし自転車を借りるなら到着したら真っ先に下りて
受付で電動レンタサイクルを確保するべし。
奥の方が坂道だから、電動アシストがないとかなーり大変。
>>618 神社方面に行くんなら、他の観光客の迷惑になるので、なるべく
車で渡らん方がええ。包ヶ浦方面へ行くなら別だが。
>>619 竹原は?
宮島での駐車料金は?
それよりもまず停めるとこがないんだけどね
僕だったら元ナタリーのところのフジグランに車停めて
そこから電車で1区間で宮島口まで行ってるけどね。
パーク&ライド電車代も1区間120円だから安上がりだよ。
広電阿品から広電宮島口まで。
駐車代も無料だよ。
629 :
列島縦断名無しさん:2011/06/29(水) 11:22:20.57 ID:Kfm71/TK0
>>627 民家がやってるとこは1日500円。
止めるとこが無いって騒いでるのは駐車場を知らないから。
市電で行けってやつよくいるけど120円でも2人で往復480円。
3人以上で市電使ったら時間も手間もムダ。単なるアホ。
630 :
列島縦断名無しさん:2011/06/29(水) 11:27:58.59 ID:jKr2d5cJ0
愛媛県の岡村島まで橋で繋がったンんだよなあ
ちなみにSB内川の嫁、長野翼の出身の島
631 :
列島縦断名無しさん:2011/06/29(水) 11:30:18.49 ID:Kfm71/TK0
>>630 高速有料化で誰も使わない橋?
これから大赤字問題になるだろうしどうでもいい
632 :
列島縦断名無しさん:2011/06/29(水) 11:57:51.42 ID:jKr2d5cJ0
はあ?
しまなみじゃねえよ
呉から繋がるとびしま海道
長野翼って熱烈なカープファンじゃなかったっけ
634 :
列島縦断名無しさん:2011/06/29(水) 18:01:31.36 ID:SNUnu8WYO
三原のタコもみじにはまいった(笑)
まぁ不味くはないけど
旨くもねぇ。
呉のゆめタウンだかイオンだかの海猿記念館て
まだあるの?
呉は生潜水艦を見た時は
エキサイティングだった。
あとやたらデカイメロンパンだっけ?
土曜に呉湾観光遊覧船乗った。乗客6人
で、日曜に宮島行ったらそのうちの二人とまた出合った。
>>628 フジグランの買い物客用に作られている駐車場なんだから、こういう場で大っぴらに勧めるのはどうかと思うが。
こんな奴がいるからどうでもいい場所まで有料ゲート付けられる事になる。
637 :
列島縦断名無しさん:2011/06/30(木) 00:56:38.69 ID:grHf55iq0
宮島は車で行きにくいから、世界遺産の保全がなされているともいえる。車でくる人は
広島市内に駐車して、電車か汽車で行くのがよろし。
>>629 観光客と地元民ごっちゃにしてどうすんの
第一、軽ですらフェリー代が往復1240円余計にかかる
ましてや繁忙期なら空いてるかどうかすらわからない
どういう計算してるのか知らんが、薦める理由がどこにあるんだ?
639 :
列島縦断名無しさん:2011/06/30(木) 07:21:32.70 ID:94Sd0agm0
>>638 フェリーに軽自動車乗せる馬鹿は知らないw
フェリーに自動車載せてどうすんの?w
どこの住民が書き込んでるんだよw
計算イラネーだろw
駐車料金とフェリー代たかが数百円
ケツの穴ちっちぇーーーーーーーー人だな。
関西人だな。男なら小さな事気にせずバシッ
と駐車料金払わなきゃ〜
車で渡った方が高くつくでしょ?
>>639が何いってんのかわかんないけど、持ち込んでも邪魔にしかならないよ
宮島にフェリーで渡る人って
地元の人か、パトカーや救急車
などの公用車、食材などを運ぶ業務車がほとんどで
観光車は1000人に1人いるかいないかの確率ですよね?
ときどきいるよ。
車で渡った後、どうすりゃいいの?俺?
みたいな人。
地元も、フェリー代を払わせるために、車で来るなとは言わない。
644 :
列島縦断名無しさん:2011/06/30(木) 18:52:29.32 ID:9xzfuJy+O
宮島水族館ってどんなん?8月1日リニューアルって聞いたけど
ラッコとかイルカショーとかクリオネとか目玉的なもんありますか?
645 :
列島縦断名無しさん:2011/06/30(木) 19:55:12.82 ID:94Sd0agm0
>>641 どこの人が書き込んでる?
日本語がわかってないみたい
どっちにしても、宮島に車で渡る観光客は馬鹿ということで終了。
647 :
列島縦断名無しさん:2011/06/30(木) 22:55:18.09 ID:A8+PKLGH0
五日市方面で有名なパン屋さんってありますか?
MINORI堂とか聞いたのですが、行くのが日曜なので閉まってるみたいです・・・。
日曜という条件でおすすめあったら教えて下さい。
>>645 理解できてない奴にそんなこと言われてもなあ
フェリー代が高くつくってレスにあの内容、アホの子っすか
649 :
列島縦断名無しさん:2011/07/01(金) 00:29:31.12 ID:sKwtAWEs0
>>648 フェリーに車のせるバカ普通にいないからな。
書き込みが間違ってるよ。叩かれてもしゃーない
650 :
638:2011/07/01(金) 01:05:53.19 ID:YcTcrVlU0
俺は
>>629が頓珍漢なこと言い出したから例を挙げただけだが
発展性のない話題で変に噛み付かれても困る
島内に車で渡る必要性は皆無ってことでFAでしょ
651 :
列島縦断名無しさん:2011/07/01(金) 01:17:09.38 ID:sKwtAWEs0
どうでもよくね? 顔真っ赤にしてどうしたの?
宮島ってまだたくさん鹿いるの?
>>651 お前がしつこいよ
叩かれたからっていつまでも粘着すんな
>>652 数はあんま減ったイメージないな
餌減らして調整してるらしいけど、今んとこ痩せこけた鹿ばかりになっただけ
>>653 うわw 逆切れw
はずかしい無知な書き込みしたからってw
携帯電話からパソコンから忙しいのなお前w
>>653 なるほどありがとう。
奈良で姪っ子が鹿に大泣きしたんだよね。
まさか鹿で泣くとは思わなかったから。
宮島もやばいかな。
656 :
列島縦断名無しさん:2011/07/01(金) 06:49:58.90 ID:5t/g2pb1O
>>655 2年前宮島行った時は
フェリー乗り場出たとこから結構いたぞ。
人に慣れてるから食い物とかもってると寄ってくる。
夏にいったんだが 息子に買ってやったかき氷は
ほとんどシカが食った。
息子はかき氷持ったまま
固まっていたよ。
昔ほどわらわらとはいないけど、奈良より積極的だよ
外で弁当食べたりは止めとき
とられたら困る紙類も注意
659 :
列島縦断名無しさん:2011/07/01(金) 08:28:27.99 ID:vqjPYAnxO
今度呉にいきます。
呉とその周辺は見所多そうですが、見物に使える時間は四時間ほどしかないんで
「これは優先的にみるべし」を教えてもらえたらありがたいです。
それと、呉と紙屋町の移動には、鉄道とクレアラインの高速バスとどちらがいいでしょうか。
路線図見る限り、JR呉線は海岸沿いを走るようですが、車中から海の景色はよく見えますか?
景色がそれほどでもないなら、乗り換えのいらないバスを選択しようかと思ってるのですが。
660 :
列島縦断名無しさん:2011/07/01(金) 10:03:13.22 ID:9xqKuhoT0
>>659 海が見えないことも無いけど、感動的な瀬戸内の海が見られるのは
残念ながら、呉より先、三原までです。この区間、本数少ないけど、ホント感動的な風景です。
紙屋町まで行くならバスの方が早いでしょう。
クレアラインの無料実験も終わって混雑も少なくなったし。
紙屋町まで行くなら、終点のバスセンターまで乗らずに、手前のバス停(確か本通?)で降りた方がいいです。
その先がとても混みます。
場合に寄ってはもう1つ位手前のバス停で降りた方が早いですが、荷物の兼ね合いとかありますからね。
大和ミュージアム(1時間以上?)、鉄のくじら館(20分位?)…この二つはすぐ近く。
アレイからすこじま(バス停は潜水隊前)…潜水艦が停泊しているのを割と近くから見られます。
入船山記念館…大和ミュージアムから徒歩10〜15分位。見学時間は30分(駆け足)〜1時間以上
入船山記念館に行って余り時間が無いなら、とにかく、奥の長官官舎へ。これを見ないとここに来た意味がありませんw。
土日に来られて時間が合うなら、上の方で何人か書いてる呉湾観光船がお勧めです。(1,500円70分)
大和ミュージアムの外の方に受付があるようです。
この観光船に乗れば、上記、アレイからすこじまに行く必要はないです。
とにかく、船好き(自衛艦好き)にはたまらないようです。
船の出る時間帯に来られるなら、大和ミュージアムと船を適当に組み合わせるといいかも。
大和ミュージアムは、再入場可能ですので、船の時間に合わせて一旦出て船に乗って
終わったら続きを見ると言うのも可能です。
鉄のくじら館は、時間が無ければ、展示物は適当に流せばもっと早く出られるかな?
661 :
列島縦断名無しさん:2011/07/01(金) 18:41:45.96 ID:vqjPYAnxO
>>660 659です。大変詳しく教えていただきありがとうございます。
紙屋町にでるにはバスのほうが便利が良さそうですね。道の込み方までアドバイス感謝です。
呉線の海の景色は呉三原間ですか。帰りの広島空港場いきを、広島バスセンターからでなく、三原経由にする手もありかな。
見物は日曜なので観光船ぜひ乗りたいです。観光船にあわせて他の行程かんがえます。
宿が呉駅の南側なので大和ミュージアムも港もすぐ出られる場所です。
>>656 >>658 情報サンクス
私は20年くらいぶりの宮島再訪なので楽しみ
厳島神社の下の潮の引いた砂地にたくさんいたカニに興奮したもんだ
今度はちゃんと神社を見よう
>>661 呉に泊まって頂けるなんて!ありがとうございます。
呉に観光に来られる方、泊まりは広島とか宮島って言う方が多くて
呉にほとんどお金が落ちない現実・・・。
広-三原間は運行本数がとても少ないのでご注意下さい。結構時間がかかります。
呉から直通はホントに少ない。
広で乗換になりますが、時間帯によっては待ち時間がかなりあります。
空港に行くのは、広島経由にした方がいいのではないかと。
664 :
661:2011/07/01(金) 23:33:10.28 ID:vqjPYAnxO
>>663 うーん、そうですか。
確かに時刻表を眺めても広三原間は本数少ないですね。
実は自分は両親が広島(の山奥w)出身なんで、帰省や冠婚葬祭のついでに
広島市街や福山はそこそこ足を運んでいて、どちらの街も好きです。
福山の新幹線ホームから見える福山城は印象的ですね。
しかしなぜかいままで呉にはまったく行く機会がなかったので行ってみたく、
どうせなら呉に泊まろうと。
手頃で心地良さそうな宿が、私がちょっと調べただけでもたくさんあるのに、
あまり観光で使われてないなら勿体ないですね。
>>664 ご自分で時刻表見て、
「これなら行ける!」と言うダイヤが運よくあれば、利用してみてください。
この海の風景はホント感動的です。
個人客の方は呉に泊まってくれる人もボチボチいらっしゃるんですが、
大体団体のお客さん(大和ミュージアムの来館者の多数を占める)は、
大型バスでやって来て大和ミュージアム、鉄のくじら館(+アレイからすこじま)をさっと見て
お泊りは広島方面とか、あるいは、海を渡って道後温泉だったりするのです。
呉は団体向けの宿泊施設が少ないから
広島や宮島に流れるのは仕方がない
また、観光ルートが、宮島〜広島〜呉か岩国〜宮島〜広島という流れができてるから
交通面を考えたら、宿泊が広島か宮島になるのも理にかなってる
東広島呉道路ができたら少しは流れが変わるかもしれないが
連携して観光圏としての価値を高めていけば良いね
広島に広島の良さ、呉には呉の良さがある
>>667 呉・広島・廿日市(宮島)・岩国は観光でも提携している。
ただ、いかんせん広島を拠点にすることの便利さには呉は勝てない。
車で1時間もかからないからね。
NZのオアマルという呉以上に寂れた都市には
野生ペンギンが海から巣に帰るの見学できる人気スポットがあるけど、
地元ガイドの人が、この観光施設は宿泊者を増やす目的もあったって言ってたな。
イベントが終わるのが夜9時〜10時だけど、
もよりの大都市まで、車で3時間かかるので、
観光客を足止めさせるためには好都合だったみたい。
呉の場合、灰が峰の夜景ツアーも呉の屋台も終わってから広島に帰れるから、
次の日の行程を考えたら、どうしても広島宿泊になる。
しかも、呉は観光としては、昼間のほうが見どころ多いし・・・
広島の宿泊客を呉にとどめるのは、なかなか難しい。
呉は、島嶼部の観光拠点としてしっかり整備すべきだね。
呉の旧市内のことばかり考えてるように感じる。
670 :
列島縦断名無しさん:2011/07/02(土) 16:01:47.76 ID:vYZA0pTiO
以前は広島空港から呉への直通バスがあったと思うけど、
いまはいったん広島バスセンターまで出るのが空港からの一番速いルートになっちゃったんだよなあ。
空港からバスセンターまで50分、そこからクレアラインのバス利用でさらに45分。
計95分て、羽田から広島空港までの所要時間と同じだよ。
空港行きのバスは今年の3月で終わってしまいました。
確かに客はほとんどいなかったんだけど・・・。
広島空港の国際線って、朝9時台に出るのが多いので、7時過ぎには空港に行かないといけません。
(あるいは、東京行きの始発便とかも)
で、そのバスがあった時は、始発のバスに乗るとちょうど良かったんだけど。
今、その時間に空港に行こうと思ったら、呉線の始発に乗って、広島駅でリムジンに乗り換え。
高速1000円が終わったから、少しはマシになったと思うけど、
広島からのリムジンバスって、山陽道の渋滞とか事故で運休になること多かったから、怖くて使えない。
呉市内でこれだから、広方面の人ってもっと不便になったよね。
自家用車がないと無理?
昼間の時間帯なら、広島経由でもいいんだけど、
始発時間帯、もうちょっと値段が上がってもいいから、
乗り合いタクシーみたいなのか、予約制のマイクロバスみたいなの
どこか運行してくれればいいのに…と思います。
黒瀬まで高速が一部開通すると、自家用車が便利になる。
鹿児島も結構遠かったけど、広島空港は今まで行った中で一番不便な所にあるな。
マツダ車を買えということだ
行政の廃止理由なんて、そんなもんだ
これからは岩国空港に利用客取られるんだろうな。
岩国も意外と遠いね
広島空港はあれでも大分マシになったんだよ。
以前は苦労してなんとか時間に間に合うように行ってみたのに
霧で欠航なんてことが結構あった。
今は飛行機は飛ぶけど、リムジン運休で涙目・・・
680 :
列島縦断名無しさん:2011/07/02(土) 23:54:33.74 ID:wj0EHewo0
広島空港は不便で東京からのぞみで行っても時間的にそれほど変わらないが、
やっぱりそこは飛行機、ずっと早く着いた気分になるのは確か。
広島市街や宮島や呉が目的の人には不便きわまりない空港だけどw、
瀬戸内の海の眺めや島を楽しみたい人には広島空港は悪くないんだよね。
三原や竹原に空港からの直行バスで30分ほどでいけるから。
バスの本数は少ないから要注意だけど、竹原のフェリーは見事に連絡してる。
682 :
列島縦断名無しさん:2011/07/03(日) 04:23:31.27 ID:uO2a9E9y0
来年の大河ドラマは確か平清盛、音戸の瀬戸がかならず注目されるので、音戸大橋、
倉橋島の桂浜なんかを猛アピールした方が良いと思う。
>>681 三原まで来る呉線と空港行きバスの接続状況はどうですか?
685 :
列島縦断名無しさん:2011/07/03(日) 12:47:59.32 ID:0f7xOjSBO
>>684 呉線も、三原と空港間のバスも一時間に一本ずつはあるので
ひどく待ち時間ができるということはないはず。
搭乗手続等で空港でもそれなりに時間つかうしね。
竹原からのバスは二時間に一本レベルだからさすがに一本逃すと厳しいが。
686 :
列島縦断名無しさん:2011/07/04(月) 01:17:21.75 ID:cnk24lua0
初めて広島行ったときは驚いたね。
ヲイヲイやけに低い高度飛ぶなぁ、墜落するんじゃねーだろうなぁってね。
あんな山の中に空港あるなんてね。
>>686 まぁ何だ、津波にやられた仙台空港よりはましで、
山の中にあるので津波には遭いにくいから
いいのでは?
688 :
列島縦断名無しさん:2011/07/04(月) 07:40:26.54 ID:IRtVoDfr0
>>686 外国からのお客さんにとっては空港からのリムジンバスからの眺めも魅力なんだよ。
日本人からするとどうってことない中国山地の景色なんだけど。
もう西飛行場からリムジンジェットを出せよ
690 :
列島縦断名無しさん:2011/07/04(月) 09:39:00.28 ID:nHd6eZsoO
>>686 福岡空港みたいに街中に突っ込んでいくより良くね?
福岡空港はめちゃくちゃ便利なとこにあるよな。
電車で5分で空港に行けるんだから。
692 :
列島縦断名無しさん:2011/07/04(月) 11:10:03.95 ID:cnk24lua0
広島は海といえど瀬戸内海だから空港作っても津波は来ないし便利なのでは?
もう滑走路を広島市内まで延長しろよ
694 :
列島縦断名無しさん:2011/07/04(月) 12:19:08.88 ID:X14SmF/aO
いっそのこと瀬戸内の島ひとつまるごと空港にしたほうが
観光客よびこめるんじゃないか?
695 :
列島縦断名無しさん:2011/07/04(月) 12:33:31.85 ID:aR5WC1gW0
そこで似島全体を空港化すべき
不便な場所に空港作るなって話なのに
なんでわざわざ離れた島に作る必要があるんだよw
697 :
列島縦断名無しさん:2011/07/04(月) 17:25:20.46 ID:Yf2vBde20
>>696 まず似島がどこにあるのか確認してから書き込もうなw
698 :
列島縦断名無しさん:2011/07/04(月) 17:49:01.90 ID:Nnu1X0xDO
宮島に空港作ればよくね?
699 :
列島縦断名無しさん:2011/07/04(月) 18:33:10.66 ID:cnk24lua0
宮島沖にか?
それはかつてエアーズロックの脇にあった空港並に問題アリアリだなw
呉で映画山本五十六ロケ
五十六を役所広司は無いな
しかもあの二枚目で有名な米内が柄本明?
切れ者ストイックな井上を柳葉・・・
なんで邦画はこうもキャスティングが滅茶苦茶なんだよ
呉でロケって言うからどこなのかと思ったら御手洗でした。
703 :
列島縦断名無しさん:2011/07/04(月) 21:35:24.52 ID:X14SmF/aO
>>697 宇品港から似島までは三キロくらいなんだよね。
宇品から飛行機に乗り降りするのにポンポン船で連絡も風情があるかもw
実際、羽田から広島行きの飛行機に乗るときは羽田空港内を同じくらいの距離バスで移動すんだよね。
宇品は広島市街からバスでも市電でが頻発してるし。
まあ似島住民の猛反発はくらうだろうからあれだけどw
692が頭悪そうな発言してるな
広島空港こそ廃港にして、西広島飛行場を拠点にすればよかったんだよ。
ほんとに戦略がなさすぎる。
>>652 ここ最近はかなり減って来ています
昔は鹿煎餅を土産屋で販売していたし、給餌もできていたのが
もともと街にしか住み処のない野性ではない鹿達に対して
条令で餌やり禁止とした為に飢えた鹿達が観光客の食べ物を
狙わざるを得なくなったのです
鹿達を自然(山)に返すとの名目で昔から山になんかいたことないのに
山に豊富な餌があれば山にいくはずです
そんな背景があることも知っておいてほしい
空港から市内までのバスで酔って広島駅で吐いた思い出
7/23 宇品花火
>>702 撮影は、海上自衛隊の輸送艦内や江田島市の第一術科学校などで10日まで続けられ、12月に公開されます。
おおすみ級を空母として使うのかな
711 :
列島縦断名無しさん:2011/07/05(火) 11:50:56.41 ID:yvK6GtiJ0
似島住民は江田島に移住してもらって島全体を空港ににすれば
市内や宮島や呉からも海上アクセスがいい
似島って、地形から滑走路にできそうな島の中央部って端から端まで使っても直線で
1qなくて、安芸小富士ともう一つの山を全切削し平らにしてやっと3qなんだぞ。
どうやって滑走路とマーカーを確保するんだよ。
つか、そこまでやるなら神戸空港みたいに素直に海上に空港作った方がたぶん安い。
安芸の小富士を削りとるなよ。
だな。広島に帰ってきても安芸の小富士見ると「ああ、帰ってきたんだな。」って
感じになるもんな。
715 :
列島縦断名無しさん:2011/07/05(火) 22:30:02.89 ID:RY8nSVTO0
今度広島に行きますが、お好み焼きを食べたいのです。地元の人は
観光ガイドに載っている店はほとんど行かないと聞いたのですが
本当ですか。
>>715 ある意味本当だし、ある意味間違いです。
広島にはお好み焼き屋が本当にたくさんあります。
たいていの広島人は家の近所や会社の近所に行きつけのお好み焼き屋を持っています。
したがって、普段は近所のお好み焼き屋で食べます。いわばふだん着のお好み焼きですね。
中心部の有名店に行くこともあります。友達と外食したり、県外の友人らを連れて行く
ときですね。これは、よそいきのお好み焼きです。あと飲んだ後のシメに食べるお好み焼き
というのもあります。これは近所のお店は夜開いてないからですが。
まあ、最近はグルメ本ブームやネットの口コミなんかを頼りに有名店を回る人もいますけどね。
それくらい広島においてはお好み焼き文化が深く根付いているということだと思います。
広島で商売やるとして第一に思いつくのがお好み焼き屋ですからね。
ありきたりのお店に行くのが物足りないと思うなら、ひろでんの電停近くの裏通りの
お好み焼き屋を訪れてみるのもいいでしょう。
広島のお好み焼き屋はたいていお好みソース会社の「のれん」を使っていますから。
長年やってるお店にはまず外れはないでしょう。
時間は平日か土曜のお昼時に行くのがベストです。
>>715 有名になって味が落ちたり、変わったりしたら嫌だから、
本当のお気に入りの店は絶対教えないし、有名になってほしくない。
自分が気に入ってるのに、一度だけのおのぼりに否定されるのも気にくわないし。
まあ、どんな名物でも、ジモティの考え方はだいたい一緒だろ、そんなんwww
それに、ジモティのお気に入りの店なんて、観光客はまずたどり着けないだろww
まずは、無難な店にいっとけ。無理すんなwww
うずしおに行けば間違いないだろ。
>>719 広島のお好み焼きを食べたいと言われて徳川を紹介するのとどっちがマシ?
みたいな、ある意味究極のアレですね。
722 :
列島縦断名無しさん:2011/07/06(水) 00:25:34.38 ID:GOD+0aso0
まぁ観光客ならば、八昌、みっちゃん本店に行けば間違いないよ。
723 :
列島縦断名無しさん:2011/07/06(水) 02:17:52.40 ID:s8QLElY/0
地元の人は近所のいきつけの店が一番おいしいと思っています。ある意味
自分が押している子がいちばんかわいいと思っているAKB48ファンと同じよ
うなもんかも。
724 :
列島縦断名無しさん:2011/07/06(水) 09:43:25.20 ID:Gmdp/xYz0
大阪人だって道頓堀の観光客相手のタコ焼き屋にはほとんど行ったことない
地元に行きつけがある
それと同じ
そもそも、遠征して食うようなもんじゃないしなw
俺は旅先じゃそこの名物を食べるよ
地名を聞いた時に、あああそこはあれを食べたなってすぐ思い出せるのが楽しい
美味しかったらまた行こうって気になるし
727 :
列島縦断名無しさん:2011/07/06(水) 10:50:51.56 ID:GTOqT94qO
広島のお好み焼き屋って、普通の鉄板焼もやってくれる?
自分は魚介類を塩コショウやバター炒めだけで鉄板焼したのを魚に酒を飲んで
締めに小振りのお好み焼きを食べるのが好きなんで。
728 :
列島縦断名無しさん:2011/07/06(水) 11:00:13.79 ID:h6ip7uxg0
>>727 カキ、ホルモン、ブタバラ、もやし炒め、店によって多少あるよ
ボッタクリ価格になってるけど
>>727 夜営業してる店ならたいていやってる。
あと、広島では最近、鉄板焼居酒屋が流行り。
鉄板焼メニューとお好み焼きを楽しめる居酒屋。
弁兵衛、徳兵衛、ちんちくりん、としのや(府中焼き)なんかが有名どころ。
>>727 鉄板焼きも兼ねてるお好み焼き屋なら富士見町の貴家おすすめ
まあ、広島に来たんなら、お好み焼きだけじゃなくて
いろいろ食べて楽しみんさいや
呉は商売上手というかいろいろつくるね
ヤマト、鉄のくじらとか
海外のツーリングサイトで、外国人観光客がズムスタのカープ戦が
すばらしかったっていう感想があった。
ところが、カープの公式サイトは英語ページがないんだよな。
広島は海外からたくさん観光客がくるんだから、きちんと英語サイト
作らないとダメだよなぁ。
良い施設には人が集まるということだね
ツーリグサイトっておかしいな。ツーリスト用サイトね。
738 :
列島縦断名無しさん:2011/07/06(水) 23:00:08.55 ID:W5CH4fPu0
駅ビルの「麗ちゃん」が一押し。
ただ行列が長くて待ち時間がねえ。。。
>>738 休日の日はね。
平日はそうでもないね。
12球団の公式HP見てみたけど、英語対応はソフトバンクだけだった。
楽天は社内公用語は英語なのに、外国語サイトなしw
ソフトバンク・・英語・韓国語・中国語
ロッテ・・韓国語・中国語
オリックス・・韓国語
広島空港に広島風つけ麺の店がオープンだとよ。
ここのつけ麺は個人的に気に入ってる。
>>741 つけ麺かつけ麺はゴエモン空港店でよく食べてた。
まあまあの出来。
ところで明日は広島空港に787の新ジェット機が
総合テストで飛来してくるよな。
展望デッキも無料開放。
743 :
列島縦断名無しさん:2011/07/07(木) 13:24:14.30 ID:epeCBlG10
>>738 待つほどオイシイ食べ物じゃないよ。お好み焼きはw
地元民が言うんだから間違いない。
744 :
列島縦断名無しさん:2011/07/07(木) 13:27:33.98 ID:epeCBlG10
そもそもお好み焼きはオイシイ食べ物じゃない。
蕎麦とかラーメンの方がオイシイ上限値は高い。
お好み焼きはオイシイ上限値が低いし、家でも作れるから
庶民の食べ物と呼ばれてる。
地元民が並んでたら笑われる
というか、広島の不味いお好み屋は淘汰されるので、普通に流行ってる店は、そこそこ美味しいということ。
家で作る場合でも、みんなお好み偏差値が高いので、それなりに美味しい。
ああ、だな。
何年も続いている店は美味いということだな。
先月呉〜宮島観光に行ってきた。
大和ミュージアムレベル高すぎ!
宮島は干潮時に大鳥居の下まで行けたし
焼きたてのもみじまんじゅうはとてもおいしかった。
(10個くらい食べ歩いた)
弥山は残念ながら前日悪天候でほぼ真っ白だったけど
途中途中晴れ間も出たのでそのときはいい景色をおがめた。
お酒もいっぱい買えて満足。
次は酒祭りのときに行こう。
>>744 関西風お好み焼きなんかはホットプレート使って家でも作れるけど、
お好み焼きを家で作れるような鉄板設備持ってる家なんかあるのか?
750 :
列島縦断名無しさん:2011/07/07(木) 14:48:50.80 ID:orlN046/0
てっぱんの村上鉄工所には鉄板があった
大きめのホットプレートでできるよ。
フライパンでもできるよ。ひっくり返す用の皿があればね。
753 :
列島縦断名無しさん:2011/07/07(木) 14:59:47.08 ID:orlN046/0
家のホットプレートで作ったら纏まらんかったorz
返す時、具が飛び散って見事にバラバラ
大きめのヘラで両サイドから挟んで30度ずつ内側に折り曲げる。
そこでワンクッション置いて、ほれ
ひっくり返った。
>>751 「もどき」はできるが、家庭用ホットプレートじゃ大量のキャベツを使う
ちゃんとしたお好み焼きはうまくできないよ。
練習すれば?
>>756 熱量が足りないのは練習でどうにかなるもんじゃないだろ。
758 :
列島縦断名無しさん:2011/07/07(木) 15:47:29.29 ID:orlN046/0
だから食べに行った方がいいって
100Vだからね。
それをいうなら炊飯器のご飯が食べれなくなる。
関西の「まぜ焼き」ならホットプレートでもできるかもしれんが、
本場の「お好み焼き」は家庭では無理。
それだけ広島の「お好み焼き」はレベルが高いってことよ。
762 :
列島縦断名無しさん:2011/07/07(木) 17:20:33.67 ID:DSnLU5+j0
>>761 作る家は、普通に家庭でも作ってるよ?
お前の母ちゃんがブサイク、いや、料理が下手だから、いや、
作らないからってうそ書くなウソをw
ホットプレートでも作れるわw
下手な店で食べるよりも美味しくできる。
家で家族と一緒にゆっくり焼きながら食べるというのもいい。
実際、週末は、お好み焼き用の豚肉も、焼きそばも売り切れてる。
764 :
列島縦断名無しさん:2011/07/07(木) 17:44:52.11 ID:AZJtT+DGO
キャベツやモヤシを大量にのせる広島のお好み焼きは、広い鉄板じゃないと難しいね。
隣に目玉焼きを焼きつつその上に上手にひっくりかえす。
大量の野菜や中に埋もれた肉に熱を通すには、あの特別な蓋みたいなのもほしいし。
家ではステンレスのボールで代用してるけど。
765 :
列島縦断名無しさん:2011/07/07(木) 17:48:14.83 ID:C9jKW0nT0
>>762 作れると「美味く」作れるは別物だからなw
766 :
761:2011/07/07(木) 17:51:56.82 ID:u/kbT/YT0
>>762 まあその程度で満足できるならそれでもいいんじゃない?
家族がいる人間と、いない人間は、食事の意味や目指すものが違うんだから、いちいち他人の行動にケチ付けなくてもいいだろう。
どれだけの料理のスキルをもっていて、どんな食生活を送ってるのか知らないが・・・
>>764 お好み焼き屋の鉄板は広さだけじゃなくてさ、鉄板の場所によって温度も違うんだ。
美味い店の店員が焼くのをよく見ていると、途中で焼く場所をあちこち替えてるでしょ?
関西風なんかは最初に具を広げたところでひっくり返すのもそのまんまってのが割と
普通だけど、具材が均一でないお好み焼きではそれじゃうまくいかない。
また鉄板のあの厚さがあるから、冷たい具材が載っても温度が下がりにくく焼きあがる。
お店の中の人もいろいろ考えて作業してるんだ。
769 :
列島縦断名無しさん:2011/07/07(木) 18:05:40.08 ID:orlN046/0
4人以上の家族なら家の方が経済的
1人か2人なら材料の調達〜後かたずけまで考えると食べに行く方がいい
770 :
761:2011/07/07(木) 18:10:39.36 ID:u/kbT/YT0
>>763 素材そのものの味だけじゃなくて食べるときの雰囲気・環境も左右するよね。
それは否定しないよ。
ただオレ家庭用ホットプレートでは根本的にあの味は無理(てか限界がある)だろ?
ってことが言いたかっただけ。
もちろん店の場合焼き手の上手・下手はあるからね。
食べる人が美味しいと思えばそれがイチバンですよ。
広島のお好み焼きは、家でフライパンやホットプレートではうまく焼けなかった。
鉄板を用意するまでには至らなかったんだけどね。
関西に引っ越して、大阪風を家で焼いたら店並みに焼けて思わずワロタ。
772 :
列島縦断名無しさん:2011/07/07(木) 20:01:39.61 ID:DSnLU5+j0
>>765 ウンチク語る奴って目隠ししたら当てられないんだよなw
冷凍、コンビニ、スーパー、お好み焼き屋、家庭。
100%当ててからほざけw
>>772 典型的な机上でしか考えないタイプだな。
コンビニとスーパーを区別しろって言われたら、
専門店で毎日焼いてる店員にだって無理だろう。
宇品にドンキホーテができるらしいけど
いつオープンか知ってます?
776 :
列島縦断名無しさん:2011/07/08(金) 00:38:05.15 ID:ylYJAvPL0
広島焼きは野菜を別の場所で炒めればイケそう。
ホットプレートでひっくりかえすのは無理でしょ。
ホットプレートでも大量にキャベツを入れなければ大丈夫よ
そこらのおばちゃんが焼く料理なのに難しく考えすぎ
失敗すれば関西風にしてしまえ
うちはフライパンだけど、引っくり返すのにヘラを差し込みづらいのが難点
>>775 10月って聞いたけど、地元の反発も強いらしいので決定かどうかは知らね
というかさすがにスレ違い
778 :
列島縦断名無しさん:2011/07/08(金) 06:56:51.26 ID:gJoXlsQz0
大量にキャベツ入れなきゃお好み焼きじゃねえよ
大量に入れてもひっくり返せるんだよ。
知恵と訓練。
でも店で焼いてるの見てても、けっこうひっくり返す時、キャベツがバラけてるよなw
781 :
列島縦断名無しさん:2011/07/08(金) 08:40:31.45 ID:j4E3YO0L0
子供の書き込みでスレの内容が変わってくる
教育が悪いんだな
782 :
列島縦断名無しさん:2011/07/08(金) 09:14:04.20 ID:xDoEwo3Y0
>>772 100%当てられるけど? え、お前当てられないの?
もう梅雨明けだって
セミが鳴いてないからまだ
7/31、8/1、8/2晴れキボンヌ
高気圧の発達が弱いみたいですね。
山本五十六他、呉のロケが続いているようだな
役所広司でも見に行くかな。
ことしの三原やっさ祭りは8/14開催ですか?
来週の三連休に友達と2泊3日で観光しに行く予定
1日目 レンタカーでしまなみ海道をドライブor瀬戸内マリンビューに乗って大久野島の廃墟ブラブラ
2日目 錦帯橋行って白ヘビ見て宮島行ってブラブラ
3日目 まだ決めてないけど近場のヤマトミュージアム、原爆ドーム平和公園あたり
一応スレも読んでけど上の定番以外にここだけは行っとけ、それはやめといた方が・・・みたいな所はありますか?
ご飯はアナゴ飯やお好み焼き食べる予定です
>>795 宝物館は是非とも見たいなあ
大久野島から大三島渡って行こうか正直迷ってるけど、どちらにしても行きたい場所
>>796 余談だけど大久野島はレンタカー含むマイカー規制で
車両では入島できないようになってる。どうせなら大久野島休暇村に
泊るなら別だけど。知ってたらスマソ。
>>797 親切にありがとう
大久野島いく場合は瀬戸内マリンビュー乗ってフェリーでのんびり行こうと思ってたからその辺は大丈夫
なんか、女優の加藤あいも言ってたね。
広島は異常に暑いって。彼女は愛知県出身だから、
暑さには慣れてるんだけど、その彼女でも暑いと感じたらしい。
海猿の撮影の時の話。でも、広島人のオレからいえば名古屋の方が暑いけどな。
名古屋はサウナ風呂にいるような感じだ。
今日の早朝、吉島橋のところで、矢沢の永チャンを大きくペイントしたミニバンを見たw
井口のOBだが、とりあえず勝った
ヤフーのニュースで没収試合のことはナナメ読みしたが、あれ井口の試合だったのか・・・
俺も井口OB。第(一桁)期のw
ベスト電器BBが帰ってきたな。
あの広島のベスト電器のテナントに
家具屋の太陽家具が今秋に入居するみたい。
広島は確か呉と福山にしかないけどな。
805 :
風来のシレソ:2011/07/11(月) 08:09:56.03 ID:oecY5fUO0
関東の方が4度ぐらい暑いんだけどw
気温が同じでも都内の方が湿度がずっと高い感じがする。
夏場、東京から新幹線で広島に帰ってきたとき、ホームに降りた途端に
空気が違う〜、と毎回思ったもんなあ。
京都が盆地だから暑いと聞くけどな。
ベスト電器BBに土曜日に行ってきた。
オープニングセールって事で結構沢山人がいた。
3階には「しまむら」も出来るみたい。
>808
宮島だね。
恐らくJRの船
管弦祭も近いな
14日の宮島の花火見に行こうと思うんですが、どこから見るのがオススメですか?
島内と対岸があるみたいですが、見やすさ、帰りやすさ(人出の差?)など教えていただきたいです。
また、島内と対岸以外に穴場的スポットがあればお願いします。
>>813 そりゃ、帰りやすさは対岸でしょ。
終わってから皆フェリーで動くと考えるとgkbr
自分は、一回しか行ったこと無いけど、
途中で切り上げて早めに帰った。
そしたら、フェリーの上から花火を見ることができて、
これはこれで迫力あってなかなか良かった。
それを考えたら、
船で観覧するプランがあるなら、それが一番だろうなーと思った。
(金はかかるだろうけど。)
初めて、念願だった管絃祭に行こうと思い、島内のホテルを予約したんですが、
宿泊費を払ってまで見るほど、見ごたえのあるお祭りですか?
フィナーレを見ず、0:00のフェリーで帰ろうか迷い中。
色々調べたけどよくわからないので、
行ったことのあるかた、教えてください。
管絃祭 って旧暦でやるんだな。
>>814-815 なるほど!船も検討してみます…値段含めて。
ちなみに、対岸だとどこか見やすい(あるいは空いている)場所など、お勧めありますでしょうか?
別に出店等無くてもかまわないです。
819 :
列島縦断名無しさん:2011/07/12(火) 17:17:46.78 ID:7STTLPA90
車か電車かにもよるけど、
前に旧ナタリーから見た時は、直前でも見れた。遠いけどね
早めに出たつもりだけど、帰りの渋滞は半端ない
公共機関使うなら、島に渡ったほうが迫力ある。
帰りの激混みを覚悟なら水族館手前の松林は迫力があってオススメ(松の邪魔にならない場所)
速攻で帰りたい場合は、干潮であれば鳥居手前の有料席前の海岸沿い。
潮のタイミングで空いてるかもしれない。
(潮が引いて観覧スペースが出来る場合あり、逆に満ちてくるタイミングだと地獄)
管弦祭は、潮位が重要になってくる。
旧暦というよりも太陰暦というべきか。
>>819-820 ありがとうございます。
グランドホテルは宿泊状況が露骨過ぎて笑いました。さすがに今からは無理そうですね;
基本車のつもりですが、市内に車置いて電車で行くことも検討してみます。
ただ、昔別の花火大会に行って、帰りの電車が激込み&行列で終電なくなる、という事態に出くわしたことがあって心配です…
宮島の花火では、そこまでではない感じでしょうか?
増便出すから大丈夫だと思います。
824 :
列島縦断名無しさん:2011/07/12(火) 20:58:06.34 ID:7STTLPA90
>>822 今年は自動車関連の製造業が日曜日出勤だから少ないんじゃないか?
学生や若者であふれるとは思うが。
大丈夫だろ。
宮島花火は相当手前から渋滞に引っかかる
まだ満員列車の方がマシ
つまり管絃祭 は大潮の時をねらってやってるんだな。
大潮とは
新月または満月の時、月・太陽・地球が一線上に並び、
月と太陽の起潮力がたがいに強めあって潮差が大きくなる。
このときを大潮というが、海湾の特性によって、実際の大潮は
新月・満月より1〜2日遅れることが多い。
これが満月の6月15日から 2日遅れた6月17日に行う理由か。
そもそも厳島神社は、船で直接神社に渡って参拝するもの。
あの先端のデッキ状の場所は、桟橋ですよ。
>>822 車は止めた方がいい、宇品から高速船がお薦め
宇品の駐車場も3時くらいには一杯になるけど
管弦祭ってそんなに人くるの?
おそらく花火の話
広島の家電業界将来展望
2011/05 ビックカメラベスト広島店一時撤退
2011/07 ベスト電器BB広島本店開店
2012/05 デオデオ第二本店オープン(今の本店の隣?)
2013年中 デオデオ本店ビルを建て替えツインビル化
2015年 広島駅Bブロックでビックカメラがオープン
2016年 広島駅Cブロックにエディオンオープン(デオデオ?)
ヨドバシは来んのか
8月14日に広島観光予定です。9:00すぎに新幹線で広島入り、
平和記念資料館と宮島をまわって岩国泊の予定なのですが、
14日に宮島の花火があることを知らず、宮島への往来を
びびっています。昼前後宮島入り、夕方宮島脱出はかなり
無理があるでしょうか?花火を見れないのは残念ですが、
もともと予定には無かったので、しょうがないと思っています。
837 :
列島縦断名無しさん:2011/07/15(金) 12:08:05.14 ID:ru6tbUrZ0
うん、宮島を先にした方がいいと思う
夕方なら大丈夫じゃないかな
花火を15分だけみてフェリーとかでも良いのでは
BSプレミアで今宮島特集やってる
>>834 岩国IC〜大竹IC、廿日市JCT〜広島IC、広島東IC〜志和IC
河内IC〜三原IC、福山西IC〜福山東ICは
もともと事故が多い区間
西条IC〜河内ICはそんなに事故が多い区間ではなかったが
高屋JCTが出来たことにより
SAも含めて入れ替わりの激しい区間が連続するようになったから、
高屋JCT〜河内IC間は、今後は要注意区間になりそう
842 :
列島縦断名無しさん:2011/07/16(土) 01:29:05.46 ID:PaCb7U1a0
>>836 広島着いたらそのまま宮島です。
宮島口に着いたら、老舗のうえので穴子飯大と穴子の白焼きを食べましょう。
つまり、うえのの開店時間に合わせて宮島に行きましょう。並ばずに済みます。
それから宮島観光です。
広島観光はその後でも良いくらいです。夕飯を広島で食べた後で岩国へ戻るとよいのでは?
広島と宮島はJRで30分程度です。
宮島での待ち時間を考えたらこの方が絶対に良いです。
だね
うえので買って宮島に渡って景色を眺めながら(弥山からとか)食べて
夕方に花火大会へ向かう人の流れとは逆行して広島のお好み焼きを食べる
844 :
836:2011/07/16(土) 10:15:55.15 ID:IWirC/l/O
836です。みなさん、ありがとうございます!みなさんのアドバイス通り、宮島から攻めたいと思います。宮島は初めてなので楽しみです。きっと暑いんでしょうね〜
今月末に宮島へ行きます。
ツアーなので、宮島での自由時間は2時間しかないのですが、
厳島神社を参拝して、「うえの」さんであなご飯をいただくのは
時間的に厳しいでしょうか?
847 :
846:2011/07/17(日) 08:29:59.56 ID:1o+rpRMuO
自己解決しました。
宮島での昼食を含めた自由時間は2時間ですが、
宮島口での自由時間はないので、「うえの」さんに寄るのは無理でした。
申し訳ありません。
駆け足しみたいだけど
楽しんできてください
8月の週末に広島へ行く予定なんですが、宮島口の道と駐車場は朝何時頃から混みだすのでしょうか?
子供三人連れて行くので、混む前に渡りたいと思っています。
>>849 あそこはマンセー的な渋滞だから混まない時間帯は何とも
言えないな。宮島競艇の開催日以外の日であればいいんじゃないかな?
>>848 ありがとうございます。
はじめての広島県なので楽しみです。
>>847 まあ、宮島にもあなご飯食える店はあるから
どうしても食いたいならそちらで食ってしまえばいいよ。
宮島だけで2時間は、正直、時間的余裕はあまりないけど
今度の宇品花火、知り合いがプレジャーボードで海上から見るみたいなのですが、
他の船ってやっぱり多いのですか?
854 :
列島縦断名無しさん:2011/07/17(日) 12:36:10.66 ID:d9W+sz6L0
>>849 駐車場開店5分前くらいにつくようにいけばいいわな
>>845 広島岩国道路の単価が一般の高速道路と
同じになるんですな。
廿日市JCT〜大竹まで異常に高速代高かったですから
>>850 >>854 ありがとうございます。
早い目に行動してみて渋滞が酷くなければ渡りたいとおもいます。
12年ぶりの広島なので楽しみです。
前回は結婚するまえだったので、現嫁と気楽に宮島へ渡れましたが、今回は子供三人連れてなのでどうなることやら…。
>>852 神社好きなので、食べる時間はあまりなさそうですが、厳島神社付近で探してみます。
ありがとうございました。
>>857 ツアーが広島市街もまわって自由時間があるのなら、うえののあなご飯は
三越の地階でも売ってるので電話で予約入れてタイミング合わせて取りに行けば
食べられる由。
個人的にはうえののあなご飯は弁当にしてこそおいしいとか思ったりもする。
859 :
列島縦断名無しさん:2011/07/17(日) 18:27:44.16 ID:sJlQQb620
>>846 無理です。2時間なら、先にうえのです。
あるいは行きに穴子飯弁当を注文して帰りに受け取るというのも手かもしれません。
宮島港口で解散だと無理かもしれませんが、
宮島口で解散なら行けるような気もしますが・・・
宮島だと焼きがきと生がき、蒸したてのちくわ、揚げたてのにぎり天、
焼きたてのもみじ饅頭、揚げもみじ・・・たくさん食べ歩けますね。
860 :
列島縦断名無しさん:2011/07/17(日) 18:28:32.73 ID:sJlQQb620
>>858 そうかなぁ、やはり店であなごめし大と白焼きを食べないと。
>>853 単位人口あたりのプレジャーボート所有率
全国一位の広島市をなめちゃあいかんよ
宮島ほどではないが
宇品の花火大会も事故は多いので
十分気をつけてな
穴子飯は、冷えた方が旨いという人が多い。
宮島の花火大会のプレジャーボートひどいですな。
旅客船の宮島航路の針路妨害でパイロットから
ゴルァーーーーーと拡声器から怒鳴り声が聞こえる。
アナゴ飯は弁当がうまい派だけど、最近は、店で食べる
あったかいアナゴ飯もおしいと思うようになった。
ただし、はじめての人には弁当を勧める。
>>849 地元民だけど、駐車場がどこも満車で道路であちこち探して
いたらおじさんが「あっち」と指さす方に向かったら、
線路を北側に越えたところに、空いている駐車場があった。
少し遠いところに停めたなあと思ったけど、歩行者となって、
地下道に降りて歩くとすぐに桟橋に着いた。
>>866 そっち側が1日500円ってところが多いね
迷うと大変なことになるけど
868 :
列島縦断名無しさん:2011/07/18(月) 02:43:51.08 ID:w1RWZQfF0
>>849 あそこは車で行かないほうが良いと思うけどなぁ。
853さん
広島中の船が大集合するから
その波で船酔いするらしいよ
870 :
846:2011/07/18(月) 07:40:21.49 ID:71rXVBt60
>>858-859 宮島のみの自由行動、そして2時間後に集合し、再び団体でフェリーです。
もしも参拝に時間がかかって昼食の時間がとれなくなってしまったら、
食べ歩きを楽しみたいと思います。
ツアーは自由時間が少ないのがつらいところですね。
教えていただいたことを参考に、いつかまた個人で訪ねてリベンジしたいです。
ご親切にありがとうございました。
感謝です。
学生なんだが、呉の潜水艦展示してる施設あるよな
あれって明治、昭和の頃の潜水艦の歴史とか学べる??
例えば伊号呂号波号とか
昨日錦帯橋に行ったらツアーバスが沢山居て
表示板みたらびっくり広島2日間と書いてある
バスが数台居た。ツアーの人はこれですかね?
鵜飼いは昨日は夜しかやってないようでした。
874 :
列島縦断名無しさん:2011/07/18(月) 15:07:46.36 ID:LcfifkS30
>>873 鵜飼は基本、夜にワラを燃やしながらやるもんでしょ?
昼にやってもアユが逃げちゃうよ?
876 :
列島縦断名無しさん:2011/07/18(月) 15:41:53.18 ID:9iXZDlDH0
べつに、あなご飯にこだわる必要ないだろ
ふつうに美味いってくらいのものだ
あなご飯の味だよ、
それより、観光重視にしたほうがいいよ
>>875 鵜飼は昼やってるところも結構あるよ。釣果が上げやすいという人様の都合で
夜やってたりするけど、そもそも鵜は夜行性じゃないので本来昼間に漁をするし。
広島だと三次の鵜飼が有名で、ここも昼・夜両方ある。
大抵のところは予約が基本だと思うので、その時尋ねてみれば日程も判るんじゃない?
鵜飼は夜の方がいいのか昼の方がいいのか? と問われれば雰囲気で言うなら
夜なのかもしれないけど、昼の方がよく見える。なにより夜の鵜飼いは
並走して走る自分たちの乗ってる船につけた灯りに虫が寄ってくるので
あまり嬉しくない場合もある。
どっちがいいかは正直びみょー。
>>877 レスありがとうございました。
岩国が知ったのは錦帯橋ロケしてて浅見光彦シリーズの
サスペンス、耳なし芳一からの手紙のドラマをみて
知ったのですが広島は三次が有名なのですね。
>>872 日本の潜水艦の歴史と潜水艦の型の種類、潜水艦のしくみ、地雷撤去作業、地雷、潜水艦内部構造なんかがあったと思うよ。ノーチラス号についても触れていたw
米国から借りた潜水艦(くろしおだったかな?)の話はVTRも流れていた。
歴史メインじゃないかもしれないけど、分からない事はスタッフの方々に聞いたら教えてくれるかも。海上自衛隊になってからの歴史なら年表もあった。スタッフの皆様は潜水艦乗りの方々だから、凄く親切だよ
881 :
列島縦断名無しさん:2011/07/18(月) 16:39:34.11 ID:LcfifkS30
>>879 とりあえず、ウナ、ムヒ、防虫対策しないと翌日から大変な事になる
蕁麻疹レベルで虫に食われるという難点があるから注意してね
>>873 >びっくり広島2日間
俺もびっくりしたいから内容が知りたいw
>>882 びっくり広島2日間でググったらツアーの
詳細でるんじゃないかな?
実際にみてみたらそんなにツアー代金
高く無いと思った。
884 :
列島縦断名無しさん:2011/07/18(月) 18:52:55.97 ID:+6jyoVOyO
台風6号接近中、明日の宮島航路は欠航の可能性有り
10分の距離だから非常用橋を架けた方がこういうときのためにいいかも試練な
>>884 船でお参りに行くというギミックがいいんじゃない。
>>884 台風などの強風の時には橋だって通行止めになるよ。
887 :
列島縦断名無しさん:2011/07/18(月) 19:24:53.12 ID:cO8RYpq20
>>880 潜水艦が地雷撤去作業をしてるとは知らんだ。カンボジアにも派遣されたのかな、
トンサレップ湖あたりで?
>>887 潜水艦がってわけではなく、
自衛隊のPRの一環で、
掃海艇部隊のコーナーがかなり充実していたような…。
889 :
列島縦断名無しさん:2011/07/18(月) 20:04:53.37 ID:0jG22gSV0
「海上」自衛隊が何故「地」雷ってことなんだがw
「機雷」だろ。
そんくらい察しろよw
機雷ですサーセンww満足かwww
潜水艦の博物館なんだけど、自衛隊についてが半分くらいを占めてるよね。そういうの好きな人にはいいんじゃないかな
あ・・・(汗
894 :
列島縦断名無しさん:2011/07/18(月) 21:33:32.88 ID:LcfifkS30
>>892 そりゃ海上自衛隊の施設だからなw
もう一回謝れw
この土日、一泊二日で広島(宮島)・呉に行く予定です。
1日目は10時頃に広島駅到着、最初に平和記念公園に行くつもりですが、
平和記念公園周辺で昼食にするよりも、我慢して宮島まで行ってから食事のほうがいいでしょうか?
平和記念公園の見学時間によるとは思うのですが・・・。
食事で何を食べたいのかによる。
正直、宮島は観光地でもあるから、「名物」のお店はあっても一般的に
うまくて安いお店ってのは…。
897 :
列島縦断名無しさん:2011/07/18(月) 23:39:35.12 ID:K4oseZg2O
夏に宮島観光って楽しめますかね?イメージ的に宮島は春か秋って感じなんだけど
898 :
列島縦断名無しさん:2011/07/18(月) 23:45:36.20 ID:LcfifkS30
>>897 ん〜今年は水族館がオープンだから夏休みの子供で込むかも。
大人は秋ー冬ー春の季節まで我慢だね〜 暑いだけかな。
>>875 どこでも食べれる食事なら平和公園でもいいけどせっかくの観光なら残念だよ。
せっかくなら宮島島内の店予約したほうがいい。
宮島島内のお店は古くてボロボロだけど、新しく出来た牡蠣屋は観光客にお奨め。
http://www.kaki-ya.jp/
899 :
列島縦断名無しさん:2011/07/19(火) 00:16:41.92 ID:V8rae2kc0
>>872 そういうのあったかなぁ。
大和ミュージアムには潜水艦の写真と解説はあった。
江田島にも少しはありそうだけどなぁ
901 :
列島縦断名無しさん:2011/07/19(火) 08:46:04.83 ID:Q+Kga9yc0
グダグダなID:E/z7V390Oこそ真のMVP
宮島は8月以降は水族館オープンだから
しばらくはいつもより人多いだろうね
今日の宮島、松大汽船もJRフェリーも欠航してるようだ。
904 :
列島縦断名無しさん:2011/07/19(火) 13:08:34.23 ID:V8rae2kc0
>>895 広島着いたらすぐにJRで宮島口行って、宮島口にあるあなごめしの老舗うえので
あなごめし大と穴子の白焼きを食べたほうがいい。
それから宮島見学して、そのあとで広島に戻って平和記念資料館に行けば良いと思うよ。
広島-宮島口はJRで片道30分程度だよ。
土曜日は宇品の花火大会だから夕方から広島駅が激混みしそうな予感。
台風来ないな
なにしてるの
>>906 そんなに台風来てほしいのかい?
台風と友達なのですか?
908 :
列島縦断名無しさん:2011/07/19(火) 16:25:21.64 ID:uYRYUI1S0
あなご喰え、あなご喰えって工作員かよ
909 :
列島縦断名無しさん:2011/07/19(火) 20:40:27.77 ID:V8rae2kc0
焼きがきも美味しいよ。
>>907 この台風遅いね。さっさと通過して欲しい。
めぐみの雨はおなか一杯じゃないかな。
災害になってしまう・・・
恵みの雨どころかほとんど雨降らなかった・・・@呉
911 :
列島縦断名無しさん:2011/07/19(火) 23:41:30.65 ID:V8rae2kc0
>>910 昔から渇水で悩んでる九州と四国に降れば良いんじゃないの。
愛媛や香川の瀬戸内海側は降ってないんじゃないの。
だから渇水地帯。
厳島神社をはじめとする観光ポイントは島の西岸にあるので、陽がよく当たるのは午後。
特に夕焼けに染まる厳島神社と大鳥居が最高に美しいと思う。
フェリーはJRと松大観光船の2社あるが、航路の関係から、JRのみ、大鳥居の近くまで寄り道して通る。
>>913 JRのフェリーはそれを売り文句にしてるよね。
船に乗る前に観光客が
乗務員に隣の船は何ですかと
問いただしている
乗務員「アレは他社の船です」
観光客「へぇ〜で料金は同じなんですか?」
乗務員「はい同じです」
大昔は松大のほうが安かったんだけどね。
花火大会、フェリーから見たら迫力あんだろうな
知り合いのヨットから見てるけど、寝転がって真上に上がるのを見る。
すごいよ。涼しいし。
フェリーから降りずに乗りっぱなしで見るというのはどうかな。
忍者じゃないと無理
920 :
列島縦断名無しさん:2011/07/20(水) 21:59:59.18 ID:pv7gwMmm0
予言
〜今年の花火もカキ筏に直撃するバカヤローが発生する毎年恒例のイベント〜
フェリーが駄目なら泳げばええじゃまいか
>>921 広島でニッポン放送が聴けるようにしてほしい。
聴けるんだとばっかり思ってradikoにアクセスしてがっかり
925 :
列島縦断名無しさん:2011/07/22(金) 08:57:06.72 ID:yIiWe8R40
>>921 うちは何故か大阪エリアになってる。
まあRCCや広島FMは普通にラジオで聴けるし、関西エリアの放送局が
聴けるのは個人的には嬉しいんだけどね。
>>924 AndroidだとRazikoってアプリでいろいろできるみたいだけどね。
929 :
列島縦断名無しさん:2011/07/22(金) 14:55:55.86 ID:56QjXhbFO
尾道が広島県だとさっき初めて知ったw
ガイドブックだと岡山と尾道がセットになってたりするから岡山県だとずっと思ってたww
倉敷を広島県と勘違いしてる奴も案外多い
931 :
列島縦断名無しさん:2011/07/22(金) 16:16:33.50 ID:PoyzvEbY0
兵庫だろ
兵庫県は神戸から西側は忘れられがち
>>932 えー姫路城があるのに?
…まあ確かにその通りだが
岩国を広島県と勘違いしてる奴も案外多い
津和野を山口県と勘違いしてる奴も案外多い
935 :
列島縦断名無しさん:2011/07/22(金) 19:02:46.60 ID:56QjXhbFO
>>934 津和野って山口じゃないのか。。知らんかったw
てっきり萩・津和野ってセットになってるから山口県だと思ってたw
広島を含め地理をもっと覚えなきゃw
廃藩置県のときに無理にくっつけた結果だろうな。
スイマセン、質問です。
ずっと前にケンミンショーで見た派手な飾りつけのお墓を見たくて思いつきでお盆に広島旅行をすることにしたんですがどちらで見られるんでしょうか?
少し検索してみたら市営墓地では自粛を呼びかけてるとか?
というか思いつきで他人の墓参りをしていいのかと…。原爆ドーム近くのお寺で見たとかいう情報もあるからセットで観光してもいいのかな…と考えてみたり。
飾りはコンビニでも売ってるそうなんですがいくらくらいなんでしょうか?使い捨てだからそんな高くはないと思うんですが土産に持って帰りたいです。
不謹慎な質問でスイマセンが地元の方がおられたら教えてほしいです。よろしくお願いします。
>>930 東京に住んでいたころ、倉敷を山口だと思っていた人は結構いた。
イメージ的に萩とごっちゃになっているらしい。
なんとなくわかるような判らないよーな。
>>937 寺町っていう地域にお寺が固まってるから
その辺行くと見られるよ。
ちなみに盆とうろうは、初盆は白、それ以外は色つき。
俺は山口県出身の浄土真宗だが、勿論、墓に灯籠は飾らないが
そもそも盆は墓参りしないけどな。
>>937 盆灯籠は、浄土真宗の安芸門徒の風習で広島でしか見られない。
昔は夕方から墓参りに行って盆灯籠にロウソクの火を入れるから、盆の夜の墓場は奇麗だったんだけどね。
今は火災の危険から、火を入れなくなってる。
注意してれば、来る途中の交通機関から田舎の墓場に立ってるのが見えたりする。
平和公園からの中心街に比較的近いのは、「とうかさん」で知られてる円隆寺の墓場があるね。
八丁堀の天満屋の前の胡町通りを南下して平和大通り(百メートル道路)と交わる手前。
>>937 盆灯籠は竹の脚がついてるから長さが1.5mくらいあるよ。
値段は700〜1000円位だろう。
944 :
列島縦断名無しさん:2011/07/22(金) 21:46:29.51 ID:W6PvFf5N0
>>942 山口でも香川でも見るけど?
井の中の蛙状態でウソ書くなウソをw
>>942 すまんが、現在の円隆寺の墓場で、盆灯籠を立ててるのかどうかは確認していない。
円隆寺は日蓮宗の寺だから。
以前は立ててたんだが。
>>944 周辺に漏れ出すくらいの事はあるだろうよw
948 :
列島縦断名無しさん:2011/07/22(金) 21:58:03.80 ID:W6PvFf5N0
>>945 たしか日蓮宗は灯篭をやめた
>>946 >広島でしか見られない
日本語おかしくね? 自分で気づけよ 2回もしつけえなw
949 :
列島縦断名無しさん:2011/07/22(金) 23:29:18.53 ID:yIiWe8R40
>>943 ペット用なのか何なのかわからんけど、小さいのをたまに見るぞ。
950 :
広島市民:2011/07/23(土) 05:22:56.83 ID:UVlZ//f50
盆灯籠は板にかわりつつある
まだ灯籠のところも多いけどね
コンビニでも売ってるのは事実だよ
700円ぐらい
初盆の白が高いな
盆灯籠や塔婆が小振りになってきてるのは
環境配慮のゴミ対策w
952 :
列島縦断名無しさん:2011/07/23(土) 05:53:02.16 ID:C/Yo72Yu0
宗教なんてボッタクリビジネスの話を延々と
観光スレでしちゃだめだよw 灯篭なんてゴミ増やすなよw
坊主丸儲け
953 :
列島縦断名無しさん:2011/07/23(土) 08:56:36.70 ID:r8/kATS60
>>952 宗教的な拠り所のない在日外国人には妬ましいく思えるのでしょうねw
これ以上、東北産のものを取り入れるのはやめろよ
FFの福島野菜といい、今年の花火大会といい
広島人がバカだと思われるわ
955 :
列島縦断名無しさん:2011/07/23(土) 12:03:39.86 ID:C/Yo72Yu0
>>953 お前アホだろw 儒教って知ってるか? あたま悪〜
ゆとり〜勉強しろよ〜wおまえがキムチかw
956 :
列島縦断名無しさん:2011/07/23(土) 14:45:54.03 ID:btXYWNj30
「教」とはついているが、儒教は宗教ではなく哲学というか倫理・道徳観なのだか?
字面だけで分かったつもりになってるところがイタい……
これが在日外国人の知的水準って奴だと今更ながらに痛感したよw
宮島行く日が水族館リニューアルと今知った。
この日は大潮で11時ごろ満潮で撮影日よりなんだけど混雑で
撮影どこじゃないかモナ・・・
959 :
列島縦断名無しさん:2011/07/23(土) 19:06:18.40 ID:C/Yo72Yu0
>>956 きもちわり〜痛いのは君の脳みそ
学校休みならまず精神病院に行けよゆとり教育
>>959 IDが真っ赤になる前に
お顔が真っ赤になってるんだね
961 :
列島縦断名無しさん:2011/07/23(土) 21:12:45.51 ID:Gw7DQmRa0
本日のNGはID:C/Yo72Yu0に決定!
もうそろそろ終わりにしてくれまいか
広島でお好み焼き以外に食べた方がいいものって何?
あなご飯
・小いわしの天ぷら
・「むすびのむさし」の若鶏むすび弁当
・「ちから」の中華そば
・「広島アンデルセン」で朝食
・バッケン・モーツアルトの洋菓子
>>964 宮島行くんでうえのさんで食べればいいんかな?
ありがとう!
小イワシの刺身
>>965,967
ありがと、いろいろあるね〜。
明日行きの飛行機の中でどれにするか考えて見るわ。
アンデルセン、バッケンモーツアルトも良いが
郊外に足を伸ばして安佐北区は旧・高陽町の「バイエルン」も
ただ周辺はいわゆるベッドタウンだけどねw
京橋川河岸のムッシムパネン(洋菓子+ワイン)もいい雰囲気。
宮島の水族館はもうすぐか。楽しみだな。
でもアクアスよりもでかいのを作ってほしかった。
973 :
列島縦断名無しさん:2011/07/23(土) 22:34:32.16 ID:Gw7DQmRa0
>>963 牡蠣、あなごめし、ラーメン、冷麺、ソフトクリーム
土産だと、バッケンモンブラン、メロンパン、アルファなどなど
・釜飯の酔心
・柳橋こだに
・肉のますゐ
・蓬莱の天津丼
○○○のラーメン
味が落ちたと言われているが、尾道 桂馬のカマボコ
基本は魚介類をベースにした甘み、旨味。
瀬戸内は伝統的に鯛やアワビを理想としてる。
雑談スレかよ
981 :
>>937です:2011/07/24(日) 17:15:20.61 ID:1LNIu5mRO
>>939-951 色々な情報をありがとうございました。お寺を探して行ってみます。
値段も土産には手頃な感じなようなんで小さいのを探してみます。
982 :
列島縦断名無しさん:2011/07/24(日) 18:31:08.32 ID:+xLL/dpt0
>>979 広島と何の関係もありゃしない・・・
何が言いたいんだ?アンチ横浜か?
昨日、オセロの白い方が司会やってる番組で
尾道にあるからさわのアイスもなかが一位になってたな
985 :
895:2011/07/24(日) 23:15:47.73 ID:zaiakhKW0
返信が遅くなってすみません。広島・呉から帰ってまいりました。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。
1日目は結局先に宮島へ行きました。
「うえの」でアナゴ飯を食べようと思っていましたが混んでいたので
松大汽船の乗り場付近の藤井屋(だったかな)という店で食べましたが、
正直微妙でした・・・
宮島はフェリーで島へ渡るまでの景色がとても素晴らしかったです。
987 :
列島縦断名無しさん:2011/07/25(月) 08:49:11.83 ID:nwL5ZgbS0
>>985 インターネットで買えばいいさ
バラエティ番組やグルメ番組でたまに紹介される「アナゴの笹飯」やってるの「うえの」だよ
宮島口の店で食わなくても石亭という料亭でも食えるし。
988 :
列島縦断名無しさん:2011/07/25(月) 12:14:22.85 ID:stQwwwKP0
あなごにこだわることは、一切なし
お好み焼きを食ったほうがまだまし
一日目はお好み焼き+鉄板焼き2品種くらい
二日目はあなご弁当+α(ビジホの部屋で食べる)
行く日の天気は良さそう、てか暑そう。
990 :
列島縦断名無しさん:2011/07/25(月) 19:34:03.27 ID:mqr1BBAf0
お好み焼きは2回で十分かな。
飽きるよ。
一泊二日で二回食べる必要はないよ。
992 :
列島縦断名無しさん:2011/07/25(月) 20:13:40.36 ID:nwL5ZgbS0
夏にお好み焼きなんて食えないわ
そーめんにして〜
水族館一番乗りを目指して前日入り予定。
ついでに周辺観光しようと思うんですが、良さ気な撮影スポットありますか?
995 :
列島縦断名無しさん:2011/07/26(火) 09:37:27.37 ID:NRCe2SNB0
夏こそエアコンの効いた鉄板の前に陣取ってキンキンに冷えたビールと熱いお好み焼きをふ〜ふ〜しながら食べるんじゃよ
996 :
列島縦断名無しさん:2011/07/26(火) 23:53:19.01 ID:Lph/0erO0
広島のお好み焼きって1枚でお腹一杯だからな。
東京のお好み焼きは1枚じゃとても足りないからなぁ。
q
h
999 :
列島縦断名無しさん:2011/07/27(水) 07:51:13.28 ID:p3FmhVoLQ
た
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。