■■■■■青春18きっぷ 68■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
前スレ
青春18きっぷ 67
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1291169210/

【●●青春18きっぷ・東海道線乗り継ぎプラン●●】10.12版。
姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20分間隔→浜松
浜松←20分間隔→島田←10分間隔→興津←20分間隔→富士←10〜20分間隔→三島
三島←一時間に三本はある→熱海←一時間に4本はある→東京
【12/30-1/3は休日ダイヤで運行します】
http://www.swa.gr.jp/rail/toka_loc.html
◎首都圏→名古屋方面は午後出発が比較的すいています。
●東海道線下り浜松方面の静岡県横断は【興津駅】始発が多いです●東海道線上り三島方面の静岡県横断は【島田駅】始発が多いです
★東京⇔名古屋6〜7時間、名古屋⇔大阪は3時間程度です。
◎静岡県の乗換駅などでお買い物など休憩しながら移動するのが疲れないこつです。乗り換え駅の下りは興津(豊橋)、
上りは島田(大垣)などで一本見送り次の始発電車を待てば 座れるチャンスも多くなります。
★豊橋駅にて名古屋方面からの快速電車を数本分接続する浜松方面の電車は(毎時04-07分発)大混雑する可能性があるので、
プラン計画の際はちょっと注意してください

※米原駅、浜松駅、熱海駅の改札内のトイレは青春18きっぷ期間中、非常に混雑します
※東京駅5:20分発静岡行は大混雑します。 品川発4:35分発5:10発をお勧めします。

【山陽本線青春18きっぷの普通列車&快速列車、乗り継ぎ情報、概略】
米原←15-30分毎→姫路(相生)←60分毎→岡山←10-20分毎→三原
三原←30分毎→広島←5-15分毎→岩国←30分毎→(徳山)新山口←30分毎→下関
大阪⇔岡山2時間半程度、大阪⇔広島6時間程度、岡山⇔下関6時間半程度です。
★一番のネックは姫路〜岡山間です。運転本数が少ないので 「ラクしたい人」は新快速電車播州赤穂発着、赤穂線経由もお勧めします。
赤穂線経由の姫路〜岡山間はおよそ2時間以内(山陽線経由より30分程度多い)です。

【◎◎山陽本線青春18きっぷの普通列車&快速列車、乗り継ぎ情報◎◎】概略
●米原←15-30分毎→姫路(相生)←60分毎→岡山←10-20分毎→三原
三原←30分毎→広島←5-15分毎→岩国←30分毎→(徳山)新山口←30分毎→下関
大阪⇔岡山2時間半程度、大阪⇔広島6時間程度、岡山⇔下関6時間半程度です。
ちなみに、青春18きっぷ期間中の赤穂線岡山〜播州赤穂間は特に、昼間の2両ワンマンは終点まで混雑が予想される。
●乗換駅を相生とした場合、在来線ホーム、コンコースには売店はありません。自動販売機程度になります。(お買い物は姫路・岡山をお勧めします)
★三原⇔広島方面は 呉線経由もあります。呉線経由の所要時間は山陽線経由より 1時間半程度多くなります。
瀬戸内を眺めたい方、三原始発の列車を活用した人はこちらもお勧めします。なお呉線はトイレのない電車もあります。
●東海道線全駅・山陽本線は神戸〜網干間は終日禁煙です。
★JR西日本沿線のファミリーマート・ (近畿圏ICOCAエリア、および岡山・広島ICOCAエリア)の約500店舗は電子マネー(ICOCA)を導入しています。
(Suica・TOICA利用可)〜ローソンは近畿エリアのみです。
【●姫路駅〜FESTA 10:00-20:00】
http://himeji-festa.jp/
【●岡山駅〜さんすて10:00-最大22:00まで営業店舗あり】
http://www.sun-ste.com/okayama_new/
【●シーモール下関〜下関駅から見える距離】
http://www.tip.ne.jp/seamall/senmonten/yasumi.html

【★★★青春18きっぷで行く九州方面★★★】
岡山←30分間隔→(徳山)新山口←30分間隔→下関←10〜20分毎→門司(小倉)
下り山陽線下関行きの電車は柳井駅、徳山駅で10分程度停車する電車もあります。ご休憩、買い物などにどうぞ。
概ね岡山⇔下関7時間以内、岡山⇔博多9時間、下関⇔熊本4時間程度です。
★鹿児島線方面
門司←20分間隔→久留米←20〜30分毎→大牟田←30分毎→熊本←30分毎→八代
★日豊線方面
(門司)小倉←30分毎→中津←60分毎→宇佐←一日10本→杵築←30〜90分毎→大分
◎宇佐と杵築の間の普通列車は少ない運転です。◎宮崎県方面は熊本経由肥薩線吉都線経由もお勧めします。
2列島縦断名無しさん:2010/12/28(火) 23:17:40 ID:ymf33SFQ0
【★★首都圏〜東北地域・「北海道&東日本パス」乗り継ぎ情報★★】
【◎東北線経由】
上野←15〜20分間隔→宇都宮←20〜30分毎→黒磯
黒磯←およそ一時間に一本→郡山福島仙台(小牛田)一ノ関・盛岡
(東北主要各駅で乗り継ぎになります↑↓)。
◎盛岡<60〜120分間隔>八戸←60〜120分間隔→青森
●盛岡〜八戸は第三セクター鉄道になるので青春18きっぷだと別払いになります。(2960円)
北海道&東日本パスはいわて銀河鉄道・青い森鉄道はそのまま利用できます。
◎東北線経由で上野〜仙台間はおよそ6時間程度です。上野⇔盛岡9〜10時間程度。
●編成が短い電車もあって混雑する場合があります。(黒磯⇔郡山)
小牛田駅乗り継ぎは売店程度しかない駅のためあまりお勧めはしません。
★時間つぶしや買い物は仙台駅・一ノ関駅などをお勧めします。
★東京方面へ行く場合・福島駅で奥羽線(米沢から)の列車が先に到着すると
仙台方面からの乗り継ぎは座れず混雑します。
【■常磐線経由】
上野←15〜20分毎→土浦←30分毎→水戸(勝田)←30分間隔→いわき
いわき←60分毎→原ノ町←30〜60分間隔→仙台
◎常磐線経由でおよそ七時間程度です。東北線経由よりすいています。
仙台方面は勝田駅で接続する場合もあります。
◆盛岡駅在来線改札内には売店はありません。
コンコースにNEWDAYSはありますが乗継客で混んでいることもあります。
【◎盛岡駅周辺コンビニ情報◎】〜Suicaも使えます。
★ファミリーマート盛岡フェザン店 フェザン南館 B1F
★ローソン盛岡駅前店(東口ロータリ)
★ファミリーマートメトロポリタン盛岡店(ホテル並び)
http://www.fesan-jp.com/fesan/
↑盛岡駅駅ビル情報。
3列島縦断名無しさん:2010/12/28(火) 23:18:50 ID:ymf33SFQ0
【◎◎18きっぷを快適に使うには◎◎】
@行きと帰りの路線を変えてみる。
A学生は学生証・学割を持っていくとなにか安くなるかも。
B自分だけのお店、名物、道中の楽しみを見つける努力をしてみる。
C途中下車自由なので駅の外に出て気分転換を図る。
Dココロにゆとりを持つ 〜ホーム・階段を走るのは危険です。
(座れなくてもいいや!次の電車でもいいや!)
E他人と同じ行動はなるべく避ける
(嫌な人がいたら降りて次の電車乗って逃げる)
F毎日風呂に入る(ニオイ防止・疲れがとれる)
Gターミナル駅では駅の構造などを覚えておく(次回必ず役に立つ・お店やATMなど)
H昼間に数時間乗車&数回の乗り継ぎなどで一回は休憩タイムをいれる
(セコセコ乗り継ぎばかりだと大変、体力などと相談してゆとり行程で。)
I一緒に旅行する人がいたら相手を思いやり、行程を押し付けたりするのはやめましょう。
4列島縦断名無しさん:2010/12/28(火) 23:20:07 ID:vMn/uEDh0
東京と大垣を結ぶ夜行列車「快速 ムーンライトながら」です。
2009年3月より臨時列車となり、運転日は青春18きっぷ期間中の一部です。
使用車両は183系10両へ変更されました。

   下り    9391M    上り    9390M
   東京 発| 2310      大垣 発| 2248
   品川 発| 2318      岐阜 発| 2258
   横浜 発| 2336    名古屋 発| 2320
 国府津 発|  レ      熱田 発|  レ
 小田原 発| 0031      共和 発|  レ
   熱海 着|(0050)     豊橋 発| 0017
        発|(0051)     浜松 着| 0045
   沼津 発| 0109           発| 0055
   富士 発|  レ      静岡 着| 0152
   静岡 発| 0150      富士 着|(0223)
   浜松 着| 0245           発|(0250)
        発| 0311      沼津 着| 0305
   豊橋 着|(0338)          発| 0319
        発|(0342)     熱海 着|(0335)
   共和 着|(0418)          発|(0337)
        発|(0450)   小田原 着|  レ
   熱田 着|(0459)   国府津 着|(0400)
        発|(0516)          発|(0401)
 名古屋 着| 0522      横浜 着| 0440
   岐阜 着| 0544      品川 着| 0457
   大垣 着↓ 0555      東京 着↓ 0505

※()で括られた時刻は運転停車のため乗降車共に不可
5列島縦断名無しさん:2010/12/28(火) 23:37:17 ID:vMn/uEDh0

〜東海道線米原駅は改築工事が終わりました〜
乗り継ぎの改札内トイレは大混雑します。ご利用にはご注意ください。
※首都圏→名古屋・仙台・新潟周辺までの移動は午後出発が比較的すいています。

京都駅JR線乗り換え&地下鉄乗り換え通路は山科寄りの東地下通路がスムーズです。
※青春18きっぷでの京都市内観光は京都駅以外からでも行くことができます。
●南禅員・永観堂・知恩院・平安神宮は
→【東海道線(琵琶湖線)山科駅乗換え】
地下鉄東西線蹴上駅・東山駅がスムーズです。
●祇園・清水寺・高台寺・八坂神社は
→【奈良線東福寺駅乗換え】京阪電車四条駅・五条駅がスムーズです。
●金閣寺・北野天満宮・北野白梅町(京福北野線)方面は
→【山陰線(嵯峨野線)円町駅】乗り換えバスが便利です。
http://www.jr-odekake.net/navi/kyoto_yuyu_map/
●京都市営地下鉄東西線 (山陰線・JR嵯峨野線と東海道線JR琵琶湖線に接続)
【二条駅〜烏丸御池〜三条京阪〜山科駅】も 観光アクセスに使えて便利です。
地下鉄一日乗車券は600円です。
京都市交通局の市バス1日乗車券は500円です。京都市バスの循環区間・均一区間の車内でも購入可能

6列島縦断名無しさん:2010/12/29(水) 01:00:51 ID:aPvh3l5P0
山陽本線の下関発岡山行きに夏乗ったけど苦痛すぎる。
新山口に20分停車しただけで、あとの他の駅には1分くらいしか停車しないから、
飲み物とか買えんわ
7列島縦断名無しさん:2010/12/29(水) 02:49:56 ID:xLUYRtja0
>>6
別にお前のための電車じゃないし
マルチまでしてどんだけ我が儘な奴なんだと

はい次
8列島縦断名無しさん:2010/12/29(水) 20:15:48 ID:sHeW7yuo0
18切符の旅で乗り換え時間がタイトな編成組んでおいて泣き言言うなんて

ゆとりじゃね?


はい次

9列島縦断名無しさん:2010/12/29(水) 21:52:43 ID:iqogx+XUO
リアルの会話でもこんな風に無駄にケンカ腰でしかコミュニケーションできないのかなあとちょっと心配になっちゃいますね。
10列島縦断名無しさん:2010/12/29(水) 23:27:26 ID:OGzjeeqt0
リアルで会話しない(できない)んだろうから問題ないんじゃないだろうかw
常識があれば>>8のような書き込みは恥ずかしくてできないわ
11列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 02:54:48 ID:aS1hq4Qc0
>>9-10
ゆとりに釣られて自覚があるからこそ反応してしまったゆとり乙

12列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 10:33:12 ID:Hv7FIgkZ0
>>6
持参しろよw
13列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 10:42:09 ID:ldZyfCep0
>>1
14列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 11:00:15 ID:pvU33E2tO
1乙

まだ2回残ってるから
明日から大阪→直江津→長野を行ってみる

15列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 11:09:29 ID:QyCmzaHr0
東北日本海側で遭難中のキッパーはいますか?
16列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 11:11:23 ID:OoTT9iy+0
>>14
明日直江津って一番日本海側大荒れの時間だぞ。
ま、健闘を祈る。
17列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 12:23:21 ID:9HFZqoFY0
鉄板でも尋ねたんで重複スマソ
確か去年の晦日も日本海側荒れてダイヤ乱れまくってたよね
無難に太平洋側で向うかな・・・
18列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 12:36:42 ID:sTGF/SFV0
明日より、東京〜大阪サイコロの旅してきます。

ルール
@下車して次の電車乗るまで20分以上あける。
A次に乗る電車が快速の場合、サイコロの目は停車駅(東京・大阪近郊も含む)で。
Bその日の最後のサイコロ振るのは21時過ぎて最初の停車駅で終わり。
Cその停車駅に宿泊施設がない場合、あるとこまで戻る。
D戻った場合、宿泊したところから最後の所まではノーカウント。


19列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 13:17:53 ID:aS1hq4Qc0
前スレ999
> 紙の時刻表でチマチマというより、むしろネットの検索の方がチマチマに感じるぞ。
> 紙の時刻表なら各列車の接続やどこで抜かれるかなんて一目瞭然だもの。一瞬で把握できる。
> ネット検索では一々列車ごとに、あるいは駅ごとに検索しても前後の列車や優等列車との接続関係が把握できない。

ネットでそれを作ったら神になれるだろうな
20列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 13:31:51 ID:pvU33E2tO
>>16
ありがとう

北陸はまだ行ったことが無いので雪の日本海が見たかったのですが
天候不順でしたら大阪→名古屋→長野のこちらのルートに変更します
21列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 15:01:43 ID:okf54tUD0
この時期のムーンライトながら、はまなすには乗りたくないね。
22列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 16:13:30 ID:9HFZqoFY0
予報見る限りじゃ日本海側は今晩ピークっぽいね
大丈夫かな
23前スレ997:2010/12/30(木) 16:38:54 ID:ASw2Roj3O
本来なら今頃は長野のホテルにチェックインしているはずだった…
しかし今おれが居るのは中津川駅。
どうしてこうなったか。
それは朝電車に乗り遅れたことから始まった。

そのあと普通に名古屋まで来たものの、のっぴきならない事態が発生し、離脱する羽目に。

用事を済ませ、中央線のホームに到着。

防寒長靴を本来は飯山線は豊野で買う予定だったが、このままでは営業時間に間に合わないことが分かったので、待ち時間の多い中津川で購入することに。

中津川に着き、無事長靴も買え、あらかじめ最初に充電して貰ってた形態を取りにショップへ。

その時点ではまだがんばれば電車に乗れる状態だった。しかし、なぜかそういうときに限っておれの前には客イパーイ

携帯を受け取る頃にはどうあがいても間に合わない時間=2時間待ちケテーイ\(^o^)/←そこから膨大な時間をつぶして今ここ
 
結論=中央線ご利用は計画的に。
余裕のあるプランを立てましょう。
むしゃくしゃしてageた。後悔はしていない。
24列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 17:17:01 ID:GjhWpH790
>>23 中津川といや、塩焼きそばの五十番だなや
http://r.tabelog.com/gifu/A2103/A210303/21001723/
http://nakatsugawa.blog16.jp/index.php/2010/03/31/50ban_nakatsugawa
もう年末年始休業期間かもしれんがな
25列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 17:36:19 ID:MJGtEUMGO
>>23
そういう場合は大人しくしなのに乗りましょう
26列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 18:01:33 ID:XQIS+lXH0
姫路ー岡山車両のすきま風が寒すぎるんだよな、この季節w
こりずにうどん食べにいくけどさ
27列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 18:05:46 ID:Hv7FIgkZ0
密閉された暖房がウンコ臭い車両に比べたら天国だろw
28列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 18:31:33 ID:7rNc/tzA0
汗臭い車両に乗り合わせた事ならあるけどな
内房線の青白2色の古い車両
29列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 18:38:07 ID:h5sIRWOd0
岡山にいるけど
寒い
30列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 19:25:22 ID:bqunW6qE0
何でか知らないが小便臭い車両がよくある
アレって何か発酵した臭いなんだろうか
31列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 19:51:41 ID:ASw2Roj3O
スーパーひたち遅延の影響で15分に松本に着いたおれを待っていたのは、15分発の篠ノ井線への乗り換え。当然間に合わず、さらに到着が遅れる羽目に…orz
ホントは長野で戸隠そば食う予定だったけど、明日のこともあるし(早朝05:14発)、もう部屋で飯食ってそのまま寝ることにし、とりあえず地鶏めし買った。
もし電車内で食べれるようなら食うけどw
>>24
今度行ったときはそこ行くよw

>>25
是非そうするべきだと悟ったわww
32列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 21:06:33 ID:73Fdi8RaO
東海から東京に帰ろうと思うんだけど、四日分チケット余ってるからどっか寄り道しながら帰りたい
漠然と新潟方面行って雪と自然堪能したいと思ってるんですけど、いい路線とかオススメのルートとかないですか?
33列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 21:23:31 ID:RIp9yo5R0
茨城から東京帰るのに寄り道もへったくれもあるかよ。
余った分売れば?
34列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 21:30:52 ID:73Fdi8RaO
>>33
言葉足らずですまん
東海地方って意味
35列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 21:41:22 ID:ASw2Roj3O
やっとホテルに着いたw
ご飯は、特急が快速になった電車内でまったりいただきましたw
さぁ、これから風呂って、テレビ見ながら寝るか。
36列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 21:48:16 ID:zpZEEnh50
>>32
ノーマルに幹線使って帰れば(篠ノ井線・信越本線・上越線)
スイッチバックもループ線も雪景色もあるでよ。
おみやげと食事は越後湯沢駅改札から徒歩0分の所で間に合うでしょう。
>>33
釣りでつか?w
>>35
特急が快速って、何線よ?
37列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 22:41:16 ID:ASw2Roj3O
>>36
篠ノ井線。新宿から来た特急が松本駅から快速って意味でした。
38列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 22:57:29 ID:fvc9UhZwO
>>36
>でつか?
39列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 23:14:43 ID:DWZ49ME80
でつ
にしこり
ぷ。
40列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 23:51:11 ID:LjfsZLf2O
>>32
飯田線→飯山線→只見線なんてどうだ?
これを踏破するには18きっぷ2日分は余裕で消費する
更に北陸線・上越線を絡めれば完璧

但し明日からは抑止の連続だろうから距離は稼げないと思う
41列島縦断名無しさん:2010/12/30(木) 23:55:14 ID:Hv7FIgkZ0
>>32
むしろ京都行けw
42列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 00:07:23 ID:LIAmIP3M0
>>32
京都方向行って米原で北陸線いって様子みながら
信越線で長野回りか長岡までいって上越線か、もっと余裕あれば磐越西線で会津回るか・・・
43列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 01:15:10 ID:td+9mIXK0
在来線がいくら不通になろうとも
東海道新幹線への振り替え輸送は絶対ありえないので
間違っても期待しないように そういう会社です 倒壊

東海道乗継するなら1万円くらい余分に持っていたほうが気分的にも楽
44列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 01:57:02 ID:bS0wlBGd0
>>43
JR東日本だと新幹線への振替輸送をしてくれるの?
以前、上越線か除雪作業で運休になった時はバス輸送だけだったが。
45列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 02:46:00 ID:w9TEubkF0
>>23>>31>>35の方
多分来週同じ行程で旅行する予定です。
普通のブーツで行こうと思ってましたが、防寒長靴を用意して行こうと思いました。
引き続きレポしていただけると、うれしいです。
46前スレ997:2010/12/31(金) 04:03:11 ID:eg4D1O3tO
>>23,31,35でもある前スレ997です。
>>45さんがご希望のようなので、旅行中はこのコテハンにします。
寝坊するかと思ったけど、以外と普通に起きれたので、予定通り05:14発の飯山線始発に乗る。
今日の予定は、飯山線で越後川口〜上越線で石打や越後湯沢に行って日本酒三昧し、その後新潟駅に向かう。
どうかなにとぞ昨日のようなことがありませんように…くわばらくわばら
47列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 04:05:13 ID:/CO4ud8Z0
自然災害の遅延、運休などの損失の補填を18きっぷくらいの運賃で
保障をしろという考え方のほうがさもしい。
東海道線も新幹線も高速も同じところにあるから、どれかがダウンすれば
みんな使えなくなる。
48列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 04:10:13 ID:CRJqlo+tO
運賃で決めるなら都会の通勤客などカスだよな
49列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 07:55:33 ID:sYp4AHLc0
ケースバイケースだろ。
終電間近か昼間かでも違うだろうし、だいたい普通列車の客を新幹線に振り替えたところで収入が減るワケじゃない。
だって、そもそもその振り替え客は新幹線を利用しない客なのだから。
新幹線の収容人数に余裕がないワケでもないしな。

以前、大雨で東海道線も御殿場線も同時に運休になった時、
一部区間で東海道新幹線に乗せてもらえた的な話をどこかで目にした記憶があるし、
上越新幹線や東北新幹線でもその手の例をブログか何かで見たこともある気がする。

結局、ルールとしてはそんなことはないが、情状酌量の余地がある場合は現場やその場の裁量で決めるってことだろ。
50列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 08:49:27 ID:XuXC0zvCO
>>44
バス代行してくれてるじゃん
これ以上何を望むの?

新幹線振替になった時はおそらくバス代行が出なかったからだと思う
そんな事すら予測出来ないなら18きっぷでの旅は止めとけ
51列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 08:52:02 ID:fokvS4No0
お客さまにお願いいたします。電車を降りられましたら、電車からはなれてお歩きください。
事故防止のためお客様のご協力をおねがいいたします。
52列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 09:27:51 ID:/CO4ud8Z0
遅れたから18きっぷで新幹線乗せろと文句いう人は現実社会にもいる。
でも、そういう人が新幹線の切符買って運休したときどう難癖つけるんだろう?
ジェット機でもチャーターして飛ばせなんていうのかな?
新幹線が終日運休したときは、車両開放して、毛布配ってそれでおしまい。
バランスを考えるとめったなことでは新幹線振返ってありえない。
53列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 09:56:42 ID:0Wruo/dI0
一応JRの販売は今日までか。
金券ショップはしらんけどw
54列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 11:29:25 ID:prdipRDB0
万引などの疑いで逮捕される高齢者が増え、宮城県内の警察署が
留置場での高齢者の世話に苦慮している。

持病や障害のある人もいて、介助などに当たる警察官の負担は増大し、
医療費などの経費もかさむ。関係者からは「まるで介護施設」と悲鳴が上がっている。(河北新報)
5518:2010/12/31(金) 12:12:21 ID:ChwytXtGO
ここまでのサイコロの目
BEAAD@CA
東京6:18−6:36川崎7:08−7:44茅ヶ崎8:07−8:17大磯8:42−8:51
国府津9:18−9:42真鶴10:17−10:22湯河原10:46−(熱海乗換)−11:20
沼津11:59−12:05原
原で御昼御飯にします。
56列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 12:20:48 ID:JLS0cIcw0
めしもサイコロで決めてよ
57列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 13:32:16 ID:Pt3qe9Dn0
>>52
文句は言ったもの勝ち。
クレームつけた人にのみ特別扱いするってのは社会ではよくあること。

ただ、クレームを言うだけではなく営業妨害的な行動にまで出たらそれはまた別の話だ。
それが可能かどうかは置いておいて、とりあえず要望を出す。
何も言わなければ、向こうから何かしてくれるワケではない。
58列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 13:49:44 ID:+8FR7H810
冬の発売は12月31日までだよ 買い忘れないでね
59列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 14:16:07 ID:JLS0cIcw0
おっと今日までだったか買ったからいいけど
60前スレ997:2010/12/31(金) 14:55:37 ID:eg4D1O3tO
上越線がナゾの18分遅れをしていた以外は順調に進み、もう新潟の宿に向かってる途中です。
雪は時たま降るけど、大したことはない。
ところで、代行輸送って料金どうなるの?
61列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 14:57:04 ID:DU8ls25P0
旅行に行きたいけど、卒論+会社の課題で忙しくていけないorz
こんなんだったらもっと前期に遊んでおくべきだった・・・
62列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 16:12:31 ID:zACpKaH/0
>>60
振替輸送っていうんだが、バスであれ、私鉄であれ、新幹線であれ、
別料金は発生しない。18きっぷでも使えるケースがほとんどだ。
63列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 16:48:25 ID:0vTsE28J0
新潟はこの時期、雪や風で遅れたりするから気をつけてちょ
あと前から思ってたけど電車の乗り心地もう少し良くして欲しいなぁ
長時間乗ってると尻が痛くなるw
64列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 17:26:03 ID:vobItdoNO
旅行中のおまいらは何線の車内or何駅(の最寄)で年越しを迎える予定なんだ?
65列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 17:28:29 ID:DoVeT1B90
Q: 青春18きっぷを使って東京から大阪まで東海道線の鈍行で移動していたところ、
豪雨で静岡駅にて足止めされてしまった。新幹線は動いているし、今日中に大阪に行きたいので、
18きっぷで新幹線に振替輸送をしてもらいたい。
--------------------------------------------------------------------------------

A: 「青春18きっぷ」の他にも、乗り放題エリアのあるトクトクきっぷでは、
そのフリー区間内における路線の不通や列車の運休において、新幹線や他路線等の利用や、
払い戻しや有効期間の延長などの救済措置を受けられないことになっています。
その案内はパンフレットやきっぷの券面などに記されています。市販の青春18きっぷ本にも
必ず注意書きがあるはずです。

66列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 17:52:13 ID:G6l7gscm0
>>65
だから何
6718:2010/12/31(金) 18:05:58 ID:ChwytXtGO
>>55の続き
ここまでのサイコロの目
C@BCDA@

原13:06−13:21富士川14:00−14:03新蒲原14:41−14:53
興津15:24−15:40静岡16:03−16:23藤枝16:50−16:57
島田17:29−17:34金谷

どこかでお酒でも飲みながら、年越しそばを食べよう。
68列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 18:19:44 ID:70I8pCzNO
18きっぷで新幹線振替するのはJRの好意であり、それを勘違いして駅員に迫っているオサーンいるね。真面目に特急券+乗車券で乗ってる客は面白くないよね。
69前スレ997:2010/12/31(金) 18:30:04 ID:eg4D1O3tO
ホテル着きました。
今日は特にトラブルなくてよかた。
当初はどうなるかと思ったけどね…
>>62
サンクス。
まぁそりゃ当然か…
>>63
了解!
70列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 19:02:13 ID:YuGc5Gk8O
鹿児島市で積雪20cm越えは凄いな
鹿児島市内どころか奄美でも雪らしい
71列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 19:06:35 ID:pMSq/0is0
18キップごときで
振り替え輸送を期待するほうがマチガイ
72列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 19:14:33 ID:L55EVdQv0
73列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 19:23:40 ID:rdl5YqyZ0
>>70
そりゃすごい。
新潟県の海岸部に住んでるけどこっちぜんぜんないよ。
昼間も冷たい雨降っていた。今は強風と雷だな。
今年は年明けてから旅行行くんで珍しく家で酒飲み年越しだよ。
みんな気をつけて、旅先の年越しを楽しんで!
74列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 19:26:43 ID:QVn5aqzt0
明日18きっぷ買いに行くかな。
75列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 19:36:36 ID:L55EVdQv0
>>74
今日までですよ
76列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 19:51:12 ID:70I8pCzNO
>>70
ホント?屋久島ならわかるけど、亜熱帯の奄美大島が…。今冬確かに気圧配置ずれてるよね。
77列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 19:57:17 ID:fFu76qED0
東海道本線小田原〜三島不通で新幹線振替受けたことがある。
特急券のみ必要。
78…?:2010/12/31(金) 20:07:52 ID:vsreh28y0
四国でも新居浜辺りは薄っすら積もってたし、石鎚山も雪化粧
東海道も京都以北は結構な降雪で、新快速をはじめ遅れが出てた。
むしろ関が原の方が順調に走ってた感じ・・・当然積雪はあったが
79列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 20:37:42 ID:o7poVhpG0
今日は雪の影響で、40分遅れで米原に着いた
80列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 20:39:01 ID:kObhsgt60
>>77
俺、小田原〜沼津不通で新幹線振替受けたことがあるけどめんどくさくなってそのまま豊橋まで乗ったら、
新幹線自体も遅れてて窓口じゃなく駅員が机持ってきたとこで並んだら特急料金返してくれたことがある
81列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 21:08:19 ID:rdl5YqyZ0
新幹線じゃないけど去年の秋、鉄道の日記念切符で振り替えになったなあ。
長野から信越線で長岡に帰るつもりが強風でダイヤっぐちゃぐちゃで直江津で待たされて
しょうがないので「特急料金払ってください」で特急に乗らせてもらえた。
でもその特急も途中で止まってしまい遅れで特急料金かからなかったなあ。
まあなんとかみんな無事に宿で年越しできることを祈ってるよ。
82列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 21:15:17 ID:w9TEubkF0
>>69
お疲れ様!
今日は早速、防寒ブーツの出番はありました?

83列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 21:38:32 ID:o7poVhpG0
宿で年越ししてる

84列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 21:48:35 ID:7csQZSoB0
俺も…。

金毘羅の温泉で風呂上りに「炙りいりこ酒」飲んでる。
ひれ酒、骨酒よりいける…俺的には。

ニセ温泉騒動で今年は人少ねぇわ。
8518:2010/12/31(金) 22:57:42 ID:Y6jg41HE0
>>67の続き
ここまでのサイコロの目
AECD

金谷18:00−18:17掛川19:38−19:59天竜川20:21−(浜松乗換)−20:57
弁天島21:32−22:01西小坂井

掛川の街で食べた天ぷら&お蕎麦美味しかったです。
西小坂井は何も無かったので、上り電車で豊橋に戻り
ホテルからPC繋いで本日は終了にします。

86列島縦断名無しさん:2010/12/31(金) 23:10:13 ID:o7poVhpG0
オレは日が暮れたら
もう乗らない

87列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 00:42:37 ID:hPctWt2rO
新快速に225系投入されてるのな
新しいシートは寝心地いいわぁ
敦賀〜姫路を爆睡出来る
88列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 06:41:12 ID:7XZR3Dxe0
>>50
>>44には除雪による運休と書いてあるが、
悪天候だから運休、というのとは違う場合がある。
雪が止んで晴れ上がり、もう列車は動くという日に
午前中は通常運行しながら午後から急に実施する事もある。
こういうのは不可抗力ではなくJRの都合によるのだから
それなりに要求する余地はあるのではないか?
バスになると鉄道同等の速度移動を保証できなくなるのだから
いくら18きっぷでも長距離の客なら、>>81の例のように
ある程度の区間は特急料金追加払いだけで
新幹線に乗れるようにするのも妥当であると思われる。
89列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 06:51:25 ID:oxcQ4AEj0
前スレ997やら18やら書き逃げが多すぎるんだよ。

流れみながら書けよ。「…?」か、こいつらは。
90列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 07:50:09 ID:IOLQPWyO0
日帰りで乗り回してこようと思うが寒すぎて萎えてきたw
91【5兆円】:2011/01/01(土) 07:57:37 ID:asIwLrN40
おれも。寒くてどうしてきのう
92 【ぴょん吉】 【1070円】 :2011/01/01(土) 09:20:48 ID:uX/Ck6FN0
買い忘れた… 3日から休み取れてたのにorz
93列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 09:27:36 ID:m2cTkqeY0
>>92
北海道&東日本パスなら1/4まで売ってる。
94 【大吉】 【490円】 :2011/01/01(土) 09:31:21 ID:uX/Ck6FN0
>>93
ありがとう。そうすることにします。
本命は紀伊半島だったんでしたが、東北パスで早速千葉方面の大回り不可区間乗りつぶししようと思います。
95列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 09:47:53 ID:c1x6iRbu0
>>89
↑のようにアンカーを付ければ複数の流れを維持できる
96列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 09:57:34 ID:4oE3hgJ40
新幹線新幹線って小さなガキかよ・・・
判子押した直後に運休になっても文句言えない切符だって
いつになったら理解出来るんだろう
説明書にも書いてあるだろ
97列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 10:15:53 ID:yQkrB0Fl0
所在不明の小中生326人 教委ずさんな調査、毎年度「ゼロ回答」も
産経新聞 1月1日(土)7時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110101-00000046-san-soci
 昨年、行方不明高齢者が社会問題となったが、住民票がありながら1年以上所在不明な小中学生も全国で
326人(小学生238人、中学生88人)に上ることが、文部科学省の学校基本調査(昨年5月1日現在)で分かった。
さらに、産経新聞の調べで各教育委員会のずさんな調査の実態が判明。
実際にはこれ以上の児童生徒が所在不明とみられ、憲法で保障されている教育を受ける権利がないがしろにされている可能性がある。

 日本国籍を持ち、住民登録されている児童生徒については、各市区町村の教委が学齢簿を作る。所在確認できず1年経過した
児童生徒は学齢簿から抹消し、別の「簿冊(ぼさつ)」を作成。教委は毎年5月1日の学校基本調査で、簿冊記載の児童生徒の累計を
「1年以上居所不明数」として文科省に報告することになっている。

 同省によると、該当する児童生徒は、調査開始時の昭和36年は1365人(小学生696人、中学生669人)で年々減少し、
47年には239人(同184人、55人)まで減った。
しかし、平成3年以降は少子化で全体数が減少しているにもかかわらず、一向に減っていない。

 同省学校基本調査係は「(不明児童生徒は)一家での夜逃げやDV(家庭内暴力)で身を隠したケースなどが相当し、
昔から一定数はいる。統計内容を分析したことはない」とする。

 実態を調べるため、本紙は昨年11〜12月、19の政令指定都市に聞き取り調査を行った。その結果、学校基本調査に正しく
回答していたのは、相模原、北九州、福岡のわずか3市だった。

 横浜、川崎、新潟の3市は毎年度「ゼロ」と報告。「3月末に学籍から抹消した児童生徒はいるが、5月1日時点はゼロ」としたという。
このほか、「行方不明の子供は学期末に学籍を抹消するため、1年以上の所在不明はいない」(神戸市)などの回答もあった。数字を報告している
札幌、仙台、千葉、大阪、堺、岡山の各市でも「就学時に所在不明で入学しなかった子供は学齢簿を作らないので、カウントしない」などとし、
実態を反映していなかった。

 児童福祉に詳しい子どもの虹情報研修センター(横浜市)の川崎二三彦(ふみひこ)研究部長は「学校は『去る者は追わず』の姿勢。
住民票を移さずに不明になると、多くの子供が転居先で学校に通っていない可能性もある」と指摘している。(村島有紀) .最終更新:1月1日(土)7時56分
98列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 10:18:54 ID:9tf2mDNl0
それ言い出したら、新幹線を普通運賃で乗ってる人だって、
満席で座れなかったり積み残しされたり遅れてたりしても文句は言えないってことになるよ

文句を言うだけなら自由だろ
ただ、それが恫喝だったり脅迫だったり業務妨害みたいなことしたらダメってだけで、文句言うだけならタダだし自由だ
99列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 10:46:50 ID:trO9hnnn0
↑こういうこと書くやつにかぎって
公共の場なのに怒鳴り散らしたりしてるんだろうね
100列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 10:47:55 ID:/VpH8DGi0
山陰線特急、大雪で立ち往生…130人が車中泊
読売新聞 1月1日(土)8時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110101-00000252-yom-soci
 鳥取県大山町のJR山陰線下市―御来屋(みくりや)間で31日夕から、鳥取発新山口駅行きの特急「スーパーおき5号」(3両)が
大雪のため、線路上で動けなくなり、1日午前8時現在も立ち往生している。
乗客約130人が車内で一夜を明かし、JR西日本は食事を提供する準備を急いでいる。

 JR西日本米子支社によると、スーパーおきは31日午後4時15分頃、運転士が線路上に複数の倒木を見つけて緊急停車。
数時間にわたって撤去作業を待つうちに、積雪で身動きできなくなったという。

 ほかにも、鳥取、島根両県のJR各線では大雪による運転見合わせが相次ぎ、山陰線の14駅、伯備線の3駅で特急など
計18本が31日から足止めされ、計約1200人が車中で泊まった。 .最終更新:1月1日(土)8時58分


鳥取の国道、復旧メド立たず…600台立ち往生
読売新聞 1月1日(土)9時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110101-00000286-yom-soci
 大雪のため、鳥取県琴浦町から同県大山町の国道9号で発生した車の立ち往生は1日午前9時現在、約600台が動けないままで、
1000人前後が車中での年越しとなった。

 県や地元自治体が朝から毛布や水、乾パンを配布。燃料の尽きた車もあり、県の災害派遣要請を受けて出動した陸上自衛隊が、
ガソリンや軽油の提供を午前中にも始める。

 国土交通省倉吉河川国道事務所によると、31日午後に琴浦町内でタンクローリーがスリップして国道をふさぎ、渋滞が発生したという。
車列は午前9時現在、約12キロに及び、東西に延びる国道9号の両側から除雪を進めているが、復旧のメドは立っていない。

 車中で一夜を過ごした鳥取県境港市のトラック運転手の男性(47)は「魔法瓶のお茶をすすって喉の渇きを癒やした。20年間
運転手をしているが、こんなことは初めて。もうあきらめの心境です」と疲れた様子だった。

ドライバーらにペットボトルを配る琴浦町の職員(1日午前8時25分頃、国道9号で)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110101-00000286-yom-soci.view-000
101列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 11:00:31 ID:RkVK4obK0
>98みたいに理性的な意見を述べる人間がそう簡単に怒鳴るものかねぇ
>99みたいなのが怒りを溜め込んで稀に爆発するんじゃね?w
102列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 11:05:07 ID:JXPKD/xy0
交通機関が完全に麻痺しとるなw
陸の孤島完成ッ

【鳥取豪雪】 国道9号で25kmにわたり車1000台以上が立ち往生
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293817539/
【鳥取豪雪】 国道9号で25kmにわたり車1000台以上が立ち往生
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293817539/
103列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 11:21:30 ID:ciqGp1p+0
単に、除雪機能がオーバーしてるんだね
毎年大雪が降る場所では、対応できるけど、
普段大雪降らんとことで降ると麻痺する
そういや東京なんて、ちょっと降っただけで麻痺するしね
104列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 11:34:44 ID:fLpSEb2F0
大雪降る場所でも豪雪には対応できない
豪雪地帯でもドカ雪には対応できない
105列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 11:38:01 ID:Z0s2zkdK0
鳥取県内倒木倒竹ポイント故障多数
夜明かしした列車16本
『昨日の』スーパーおき5号は御来屋〜下市間で乗客約70名乗せたまま抑止
東山公園付近では除雪機械が脱線
106列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 11:41:43 ID:9GRpcMJ10
ちなみに現在の鳥取はこんなんです

【社会】 車1000台が立ち往生 陸上自衛隊に災害派遣要請・・・鳥取県の国道9号線
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293818271/


さっきNHKで積雪米子で89cm、大山で2m12cmってやってたから鉄道も車もアウトでしょうな


鳥取 大雪で1000台動けず
1月1日 2時47分

大雪が続いている鳥取県の国道9号線で、タンクローリーが立往生したのをきっかけに、
多数の車が動けなくなっています。
鳥取県は、25キロにわたっておよそ1000台の車が立往生しているとして、
陸上自衛隊に災害派遣を要請しました。

国土交通省倉吉河川事務所によりますと、大雪が降り続いている鳥取県の国道9号線で、
タンクローリーがスリップして立往生したのをきっかけに、多数の車が動けなくなりました。
鳥取県によりますと、午前2時現在で、琴浦町赤碕から大山町にかけて25キロにわたって、
およそ1000台の車が立往生しているということです。
県では、立往生した車で除雪車が進むことができないとして、陸上自衛隊に除雪のための災害派遣を要請しました。
また、県では、立往生している車にガソリンを給油したり、毛布を配るほか、避難所を開設することにしています。

NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110101/k10013154361000.html
107列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 11:45:34 ID:Omeu8QIX0
国道9号線ライブカメラ
http://hot-navi.jp/its2/camera/kakokotoura.php
31日 19時
http://hot-navi.jp/roadcctv/640x480/71A0210A20101231185901.jpg
31日 22時
http://hot-navi.jp/roadcctv/640x480/71A0210A20101231215902.jpg
31日 23時
http://hot-navi.jp/roadcctv/640x480/71A0210A20101231225902.jpg
1日 01時
http://hot-navi.jp/roadcctv/640x480/71A0210A20110101005902.jpg

似たような状況で10時間立ち往生したことあるわ
ガソリンも心配だったけど、問題がオシッコ
同乗者いる車は入れ替わってコンビニに走り
羞恥心の無いオッサンは若い女にも見られるなかで立ちション
どっちもできない俺はペットボトル
108列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 11:46:44 ID:5kaDXfRO0
民主政権で除雪予算が削減されて、発注できないから。
今後、こういう「災害派遣」が激増するだろう。
けっきょく、最後に頼りになるのは自衛隊だな。ガンバレ!
109列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 11:51:49 ID:1PTrRqx40
>>98
18きっぷってのは遅延や不通が発生しても文句は言えませんって切符なんだけどねえ
110列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 11:52:23 ID:1y3LOcnv0
兵庫県
香住 44cm
豊岡 40cm
和田山 7cm


山陰地方積雪
鳥取市 50センチ
倉吉市 53センチ
米子市 83センチ
智頭町 15センチ(因美線)
境港市 62センチ(境線)

松江市 50センチ
出雲市 0センチ
大田市 0センチ
浜田市 0センチ
益田市 0センチ
奥出雲町横田 64センチ(木次線)


公共交通機関(JR、ANA)の運行状況
アJR山陰本線(東浜から出雲市駅間午前中全列車の運転見合わせ)
・隠岐5号下市駅から御来屋間で停車中(乗客130名)
乗客のうち11名が体調不良(西部消防局4名搬送)
・ラッセル車両東山駅から伯耆大山間で脱輪のため立ち往生
イJR伯備線(米子から新見駅間で午前中の運転見合わせ)
・やくも25号江尾駅停車中(乗客150名)
・やくも23号伯耆溝口駅停車中(乗客170名)
・やくも21号伯耆大山駅から岸本駅間で停車中(乗客280名)
ウJR境線
・米子から境港駅間で午前中の全列車の運転見合わせ
エJR因美線
・鳥取から智頭間で一部の列車の運転取りやめ
オ若桜鉄道
・一部に運休、遅れが出ている
111列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 12:04:25 ID:K/vzxrfq0
今日は山陰線なんて乗ってると大変なことになるな。
太平洋側の山陽線の移動に切り替えたほうがいいよ。
智頭まで行って智頭急行で上郡に抜けるルートが一番早い。
18きっぷ以外にも運賃かかるけど。
駅員さんに難癖つけずに気持ちよく支払ってほしいよ。
ぞのほうが愉快な旅行になるだろ
112列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 12:06:45 ID:St+Zon780
止まってる電車の中でこれ見てるやつもいるんかな・・・
とりあえず体調に気をつけて。がんばれよ!
113列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 12:10:10 ID:scKHrI1d0
あの辺は企業もないし人口も少ないから慢性的な税収不足だよ

ここ数年の話ではない
114列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 12:15:00 ID:PXg0LKeK0
>>101
感情を上手くコントロールできないなら
街へ出てこないでください
生涯引きこもっててください 
世間の迷惑になるだけですから
115列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 12:17:03 ID:8sdpFRLU0
で、書き込んでるお前らは18切符で出かけないのか?
俺は明日から5日間高山線乗り降りしてくるぜ。
116列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 12:21:33 ID:5fCbnswC0
http://www.nnn.co.jp/today/110101/20110101063.html
米子、境港、大山などで停電
1月01日 10:54

中国電力によると、1日午前10時現在、米子、境港両市、大山町の一部で約
2万5千戸が停電。このほか湯梨浜、三朝町の一部で1800戸、鳥取市の一
部で千戸が停電。


22時から車の位置が変わってねぇw
http://hot-navi.jp/its2/camera/kakomatsu.php
117列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 12:38:03 ID:St+Zon780
>>115
オレは二日の夜行からスタートだw東海道線と関西本線で
のんびりしてくるよ。
118列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 12:43:57 ID:yBsirtQM0
>>109
18きっぷの「ご案内」より抜き書き
>災害等の理由により、利用予定の列車に接続しない為、
>当日の最終目的地に到着しない場合でも
>新幹線・特急等へ乗車はできません。(一部区間を除く)

>>88のケースだと、雪という自然現象が遠因ではあるけど
大雪なので列車を動かしたくても動かせないという状況ではないから
そういうのまでは「災害等」に含めるべきではないと思うんだけどな。
119列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 12:52:58 ID:SqYQC6Rw0
わざわざ立ち往生だの運休に巻き込まれに雪の方に行くなよ、と思うw
120列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 12:53:54 ID:OGLYYlJZ0
>>115
食べ歩きが主な目的だから
多くのお店がしまっていそうな年末年始はパスだな
121列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 13:02:04 ID:/fnyGRUKO
大津で結構積もってる
ダイヤも狂ってる
122列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 13:07:44 ID:/vWcuMI50
>>119
そうなると冬は晴れ続きの関東地方最高

しかし東京あたりは人身事故大杉
123列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 13:26:42 ID:4Oj3KfjxO
ここで文句たれてる奴は消えてくれ
124列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 13:41:37 ID:4oE3hgJ40
>>118なんでそう都合よく解釈出来るの?w
災害等ってのは災害onlyって意味じゃないだろ
様々な理由でって意味であってその代表として災害を上げてるだけだろ
読まなきゃいけない所は
>利用予定の列車に接続しない為、
>当日の最終目的地に到着しない場合でも
>新幹線・特急等へ乗車はできません
だろ

今回のケースの除雪にしても常識持って考えろよ
雪の心配なくなってから除雪って当たり前だろ
次から次へと降ってくるわ吹雪いてるわの中に雪かきしないだろ

お前が北陸の人間で、朝には雪がやむって分ってるのに
じゃんじゃん降ってる夜に雪かきしろって家のモンに
言われたら同じ反論するだろ
 
安全性の確保とか考えてやってるんだから
それは仕方ない事と思えないのかねえ
急げ急げの最たるのが福知山線の事故なんだし
125列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 14:55:01 ID:gsD36mYT0
JR東海はアナウンスでスキー場の宣伝するんだね
126列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 15:19:48 ID:z4VYwgE70
>>124
除雪作業の内容や状況にもよるが、>>88のケースでは
作業を「災害等」に含めるのは拡大解釈であり
>>118にある説明文は除雪の常識を説明するには言葉足らずだと思う。

降雪中の除雪作業を引き合いに出されているが
>>88では晴天日の通常運行後に除雪作業を行うという話で
晴れたけど未だ線路が雪が埋もれて列車が動かせないという状況よりは
作業の緊急性が低い。この点でも「災害等」には含まれないように思う。

除雪現場での安全性確保だが、それは18きっぷ利用時の
特急乗車の是非とは直接の関係は無いだろう。
急に他社のバスを何台も手配するのも苦心するはずなのだから
自前の手段があればそれを利用するのも一手ではないか。
>>88では特急料金の徴収を肯定しているし、急がない人ならバスに乗ればいい話。

福知山線の件は、他に手段が無い状況で、急いではいけないところを急いだ。
>>88のケースは、急にバスを手配するのも苦心するであろう状況の中で
自前の手段で無理なく安全に客を急がせる事ができる。
127列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 15:32:55 ID:BCsBbNqh0
>>125
「チャオ御岳スノーリゾート」の運営会社がJR東海グループらしいが、そこかな?
関東在住のおいらはガーラ湯沢しか思い浮かばん。
128列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 15:42:35 ID:gsD36mYT0
チャオ御岳でした

129列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 15:46:01 ID:1PTrRqx40
>>126
雪の重みで竹がしなって行く手をふさいだとか(経験あり)、
斜面に積もった雪が崩れて線路を埋めたとか、
除雪車そのものが立ち往生したとか、
いくらでも午前は動いていたものが午後から動かない状況は想像しうるけど・・・
130列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 16:08:01 ID:b3m+KXwP0
>>129
そういう場合は作業とは言わず雪崩とか事故とか説明すれば良いであろう
131列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 16:22:17 ID:DDXEOrtm0
母親連れて身延線に行くことになったんだが
見所を教えて!
132列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 16:23:06 ID:1PTrRqx40
>>130
別に雪崩でも事故でも除雪でもどっちでもよくね?
事故ですら18きっぷは保証対象外なのに。
133列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 16:24:09 ID:8sdpFRLU0
NGワード 雪 推奨
134列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 16:38:53 ID:gsD36mYT0
>>131

身延線は座る場所に注意

川側に座ると景色が良い
山側に座るとツマラン
135列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 16:59:59 ID:cPzpWTtf0
>>132
事故は災害のうちに入るから、事前の説明通りで文句は言われまい
136列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 17:05:40 ID:we6nbFcL0
>>134
「川側」は山の景色も良いな。甲府盆地に入ったら南アルプスを見上げる。
137列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 17:11:16 ID:5bdTB7eN0
京滋大雪、名神が通行止め 美山44センチ
京都新聞 2010年12月31日(金)21時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101231-00000077-kyt-l26

 強い寒気が流れ込んだ31日、京都府と滋賀県はこの冬一番の大雪に見舞われた。
名神高速道路の京都南−栗東インター(IC)と新名神高速道路の草津田上IC−草津ジャンクション(JCT)が
午後1時半から通行止めになり、午後7時現在、開通の見通しが立っていない。
 京都、彦根両地方気象台によると、積雪は午後6時現在、南丹市美山町が44センチ、舞鶴市27センチ、京都市8センチ。
長浜市余呉町柳ケ瀬52センチ、高島市33センチ、米原市26センチ、彦根18センチ。
府によると、宮津市上世屋の積雪は97センチだった。
 京滋バイパスの瀬田東JCT−宇治西IC、阪神高速道路京都線(第二京阪口−上鳥羽、鴨川東−山科)も正午すぎから
全線通行止めとなった。
 府警によると、スリップ事故が多発し、午後5時現在、328件が発生した。
南丹市美山町で午後3時45分ごろ、約1600世帯が停電し、約3時間後に復旧した。
JR西日本によると、東海道線や湖西線、舞鶴線などでダイヤが乱れた。
 京都地方気象台は「雪は1日午後〜2日朝に再び強まる。積雪は、山間部で50〜60センチ、平野部は北部が40センチ、
南部が10センチ」と予測している。舞鶴海洋気象台は31日、12月としては15年ぶりに府北部に大雪警報を発令した。
.最終更新:2010年12月31日(金)21時59分

138列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 17:18:11 ID:zyPeFqNv0
ν速+にスレが2つも立ってる

【鳥取】大雪による倒木で特急が立ち往生…JR山陰線
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293849172/
 JR西日本米子支社によると、31日午後4時ごろ、鳥取市大山町のJR山陰線御来屋(みくりや)−下市間で、
 積雪による倒木のため、鳥取発新山口行き特急スーパーおき5号が立ち往生した。1日午前9時現在、
 車内に乗客約130人が取り残されている。特急はディーゼル列車で、車内の停電などはないとみられる。
 同支社によると、1日午前0時15分ごろ、11人が体調不良を訴えているとの連絡があった。しかし、道路も渋滞
 しているため、救助隊が到着するまで約5時間かかったという。脱水症状などがみられた3人は病院へ運ばれた。
 復旧は1日午後以降になる見込み。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110101-00000024-mai-soci

【鳥取】立ち往生した特急の救助に向った除雪列車脱線 JR山陰線
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293851254/
 鳥取県大山町のJR山陰線下市ー御来屋(みくりや)間で31日午後4時15分ごろ、鳥取発新山口行きの
 特急「スーパーおき5号」(2両編成)が線路上の倒木で立ち往生した。JR西日本米子支社によると、
 列車には約130人の乗客がおり、倒木の撤去を待つうちに降雪で動けなくなったという。
 またこの特急を救助するために米子駅から出発した除雪列車が1日午前4時前、同県米子市の
 東山公園ー伯耆大山間で脱線した。積雪が多かったのが原因とみられ、同支社は除雪列車の
 復旧作業を急いでいる。
 http://www.asahi.com/national/update/0101/TKY201101010001.html
139列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 17:19:51 ID:zyPeFqNv0
これ、乗客に何かあったら責任問題になりそうだな


1日午前4時頃、鳥取県米子市浦津のJR山陰線伯耆大山(ほうきだいせん)―東山公園間で、除雪作業をしていた
ラッセル車のブレード部分の前輪が脱線した。

 運転士や保線区員ら雪かきのための要員数人が乗っていたが、けが人はなかった。国土交通省運輸安全委員会は
同日、鉄道事故調査官2人を現地へ派遣した。

 JR西日本米子支社によると、ラッセル車は、大雪で31日夕から約24キロ東の山陰線下市―御来屋(みくりや)間で立ち往生している
特急「スーパーおき5号」を救援するために出動。特急の乗客130人に提供する弁当も積んでおり、JR西は自動車での運搬に切り替えた。

 現場は緩い下りで、雪かき用のブレードが積雪に乗り上げたとみられる。
この事故の影響で、除雪作業は難航する見通しとなり、山陰線の復旧のめどは立っていない。
140列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 17:22:41 ID:zyPeFqNv0
やっぱり山陰新幹線の早期着工が望まれる
大地震などで山陽新幹線が不通になった場合の代替ルートにもなるし
http://www.asahi.com/national/update/0101/TKY201101010001.html

鳥取で特急が立ち往生 大雪で列車運休、山陰各地で2011年1月1日15時44分

 記録的な大雪に見舞われている鳥取県では、大山町のJR山陰線・下市―御来屋(みくりや)駅間で雪による倒木があり、鳥取発新山口行きの
特急「スーパーおき5号」(3両編成)が12月31日午後4時15分ごろから約23時間にわたって立ち往生している。JR西日本米子支社によると、
約130人が車内に閉じ込められ、子ども3人を含む9人が車内で体調不良を訴えた。このうち、成人3人が鳥取県米子市の病院に運ばれた。
JR西は乗客を降ろし、バスで米子駅まで運ぶことも検討している。

 運行再開のため、米子駅を出発した除雪車両(1両編成)が1日午前4時前、同県米子市の東山公園―伯耆大山駅間で積雪が原因で脱線。
午後3時前に復旧し、約20キロ先のスーパーおき5号を目指し除雪作業を続けている。

 同支社によると、1日午後3時現在、島根、鳥取両県内の山陰線と伯備線で列車計17本が駅で止まっており、1千人余りが列車の
なかで運行再開を待っている。米子駅に止まっている出雲市発岡山行きの特急やくも24号に乗っていた客1人も体調不良を訴え、病院に運ばれた。

 山陰地方で午後3時現在、運休しているのは、JR山陰線の城崎温泉(兵庫県豊岡市)―出雲市(島根県出雲市)
▽伯備線の新見(岡山県新見市)―伯耆大山▽境線の米子(鳥取県米子市)―境港(同県境港市)▽木次線の出雲横田(島根県奥出雲町)―備後落合(広島県庄原市)
▽三江線の江津(島根県江津市)―三次(広島県三次市)。
.
141列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 17:25:58 ID:we6nbFcL0
身延線に乗ると、決まって甲府〜鰍沢口の区間運転はボックスシートで
全線運転の列車はロングシートなんですが、そういうものですか?
142列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 17:28:37 ID:m2cTkqeY0
23時間立ち往生って・・・
143列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 17:33:50 ID:8sdpFRLU0
144列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 17:40:03 ID:WaiNspFqO
明日の始発で大阪から米子まで行く予定なのですが無理ですよね?
145列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 17:51:40 ID:gsD36mYT0

           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \        熱海行きが入線してきたけど
    / (●)  (●)    \       通勤電車みたいな座席だお。
     |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´       /
    ノ            \
  /´               ヽ



       ,_   _
     、-ー'`Y <,___
  __≦ー`___ _二z<_
  > 7  ̄、-‐ ´ ̄`'┴<
 <之′Y´/        \
   >{  ,'  |、 , ,.  ,.l  ,   i
  | !、{  | 寸寸T ハT7} ィ,l      いわゆるロングシートの電車だね。
  ′J゙i, ゙i ゙i( ○)  (○)|ハ|      これで2時間半ってちょっときつくない?
     ゙i|゙i'(1   Д  ノ川
      │「ィ::ニE7 l
      └l´::::/ヽト
        |::::|´  ̄`i
146 【末吉】 【1954円】 :2011/01/01(土) 18:20:24 ID:LOKi9XhB0
これからいくか悩むな
147列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 18:43:33 ID:QvNgkbSY0
静岡の区間はどこかの駅で大量に降りるからずっとぎゅーぎゅーってことはない。
ただ、豊橋〜浜松というのは途中の駅で乗り降りがあまりない。
この区間が混んでいれば救いは全くない。
148列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 18:54:46 ID:hz7zcgHq0
網干とか播州赤穂とかよく聞くのですが
いったい何があるのですか?
149列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 18:55:43 ID:hz7zcgHq0
赤穂

女子高生に教わった(盗み聞きした)がなぜこれは「あこう」と呼ぶのだ?
150列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 19:01:03 ID:gsD36mYT0
相生〜岡山も難所の一つ
この区間を新幹線を使う人もいる
151 【大吉】 【221円】 :2011/01/01(土) 19:08:25 ID:jQxYSRAvO
18きっぱーらしきオッサンが臭かったから席を移動
運賃をケチってんだから風呂には毎日入ってほしい
服もちゃんと洗濯してほしい
この時期で臭いってよっぽどだぞ
152列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 19:10:14 ID:asIwLrN40
>>149
通報されました
153列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 19:10:43 ID:4Oj3KfjxO
おーい
前スレ>>997>>18今日はレポ無しか?
154列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 19:40:55 ID:SqYQC6Rw0
>>148
快速、新快速の乗り換え地点w
155列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 19:52:54 ID:gsD36mYT0
青春18きっぷを何回も使う方法?

何回も使う方法とは、とても簡単な方法で、薄くノリを塗っておいて、
ハンコが押されたらノリの部分を剥がすという方法です。

ノリを塗る練習と剥がす練習を数回すれば、誰でも簡単に出来ます。
金券ショップで1枚だけ買えば、さらにお得です。

ノリ以外でも、固形石鹸を塗りつけておいて、ハンコが押されたあとに、
ぬるま湯につけて、上手くいきます。
156列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 20:08:56 ID:QvNgkbSY0
播州赤穂やその手前の坂越駅は結構観光客がいる。
1時間や2時間くらいは時間は潰せるよ。
相生駅で途中下車は多分失敗する。
海沿いのほうに30分以上かけて歩かないと何もなかった。
157列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 20:20:23 ID:ERxNkOCE0
青春18きっぷがキッカケになり、結婚まで進展した人はいますか?
158列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 20:23:08 ID:u3KgpuKq0
>>151
激同。

去年の夏に軽井沢〜横川間のバスに乗ったけど、何だか酸っぱい臭いが充満していた。
いかにも、18きっぷで旅行中っていうヲタっぽい人がたくさんいたし(自分もその一人だがw)。
毎日風呂に入るなり、スプレーで臭いを消すなりしてほしい。

夜行で隣近所にきつい臭いを発する人がいたら大変だよね。
159列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 21:25:21 ID:hz7zcgHq0
わたしは通報されましたw
160列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 22:19:47 ID:gsD36mYT0
あまったら売ってね
161列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 22:32:07 ID:jrvpGrS1O
鹿児島は鬼門だな
岡山から姫路より接続悪くて熊本であきらめる
162列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 22:39:33 ID:srd2+5F0O
明日、ムーンライトえちごで新潟まで行くけど
新潟から札幌までの移動方法が時刻表引いてもよくわからん

素人にはまだ早かったかな・・・
163列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 22:42:38 ID:scvqOwz10
そうだね
早かったね
164 【大凶】 【1401円】 :2011/01/01(土) 23:07:59 ID:uPoloakN0
早すぎるだろう・・・
と言うか日本海経由で青森と北海道に行くのは簡単そうに見えるが
素人じゃ無理な上級者ルートだぞ
遅れたらどうするかがポイント
あと明日のえちごなら俺も乗るぞw
まぁ長野に向かうのだがw
165前スレ997:2011/01/01(土) 23:11:58 ID:Io4aEjPcO
166前スレ997:2011/01/01(土) 23:21:09 ID:Io4aEjPcO
>>153
今日は電車旅はしてないよw
明日はいよいよ磐越西線&東線&ながら初乗車。ただ、携帯のバッテリーがものすごく不安なので、滅多に書き込みはしないかも。
一応予備のもあるけど、温存する方向で行くつもり。
前スレか、鉄道総合板版スレで誰かが書いてた携帯用ソーラーバッテリーを秋葉で買うという手もなきにしもあらずだけど、日暮里着がすでに夜7時半ごろ。恐らく閉店してるでしょorz
167列島縦断名無しさん:2011/01/01(土) 23:22:34 ID:srd2+5F0O
>>164
時刻表片手にキョロキョロしてる若者がいたら助けてあげて下さい
16818:2011/01/02(日) 00:29:25 ID:j9XBDiW30
>>85の続き
長くなるので、今日はサイコロの目は省略して下車駅だけです。

豊橋6:50−西小坂井−蒲郡−幸田−野田新町−刈谷−熱田−名古屋
木曽川(昼食)−西岐阜−垂井−柏原−彦根−守山−草津−山科−山崎−茨木
19:49大阪でした。

お正月の為、お昼用に名古屋で駅弁を買って(名鉄で1駅移動)木曽川眺めながら
食べました。
東京〜大阪の移動は何回もしていますが、ただ通り過ぎていた駅もこうして
滞在僅かな時間でも色々発見出来たし、長い時間かかったけど楽しい旅でしたよ。
今日はのんびり大阪のお正月を楽しんで、明日日帰りで琴平に行って
4日に今度はサイコロなしで東海道を帰京します。
169列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 01:05:37 ID:6QVSbBD4O
>>168
もしかしたら柏原3時27分の米原ゆきに乗った二人組の女の人?待合室で時刻表見てたよね?
170列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 04:24:13 ID:m/oQRRLAO
東日本職員、可愛い美人さんいますね T都K区A駅
JRって早朝は女性配置が多いのかな?
171列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 05:34:09 ID:RsKcVON70
>>162
新潟ー新発田ー酒田ー秋田ー大館ー青森ー蟹田ー木古内ー函館ー
苫小牧ー千歳ー札幌or長万部ー小樽ー札幌
172列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 06:36:56 ID:dZpfSqPH0
>>157
18切符で旅行中、同じように一人旅中の女の子と知り合って
その後お付き合い→結婚しました

っていうのを知恵袋で見た。
ただ「その日のうちに合体」しちゃったっていうのがどうも・・・
173列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 08:35:02 ID:eK+QLJW+0
性旬だったんだな
174列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 09:08:51 ID:3w5cFudj0
いや性春69切符
175列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 09:35:31 ID:a5z0iw5TO
利用数回の初心者です
ふと気付いたんだけど切符に押されるスタンプの色って色々あるんだね
これって何か意味あるの?
176列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 09:39:18 ID:+xS4sy7E0
偽造防止の意味も一応あるんじゃね?
同じ色のスタンプだって、駅によって輪の大きさとか、輪の切り欠きの位置とか微妙に変えてあるよね。
177列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 10:03:12 ID:Z/tzJDEG0
このクソ寒い時に木曽川眺めながら一人食事って・・・不審者だw
178列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 10:14:32 ID:DVYjR/Yq0
自動改札じゃない駅ではスタンプの色を時間帯によって変えるところがあるそうだ。
朝の時間帯で押された切符を夕方提示すればおかしいからね。
自分が乗り込む駅は朝は無人なので最初に降りる駅でスタンプ押してもらっている。
日付は確認しておいたほうがいいよ。
利用客があまりいない駅だと日付が前の日のままでえらいことになった経験がある。
179列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 11:05:59 ID:3w5cFudj0
経験上、降りるとき券を見せながら改札の横を通っても
日付まで確認される確率は1/10くらいだ。
180列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 11:24:36 ID:h8XkJDdG0
スタンプを消して
再利用
181列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 11:30:03 ID:F12802F20
日付を凝視する駅員は、たいてい女
182列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 11:41:58 ID:MVNqH5i/0
>>180
犯罪教唆はやめろ。

一昔と違って今は念入りに日付はチェックされる。
間違った日付を押された場合、その欄は無効にしてしまって
第6欄を作られた経験がある。
183列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 11:51:09 ID:h8XkJDdG0
スタンプが乾くまで時間がかかるね
184列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 11:54:32 ID:TGMBeUd/0
>>182
オレもあったな。日付だぶって押されて「おいおい」って言ったら
訂正みたいの書いてくれた。
185列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 11:56:47 ID:1+YNbmSP0
俺は人生を訂正された
186前スレ997:2011/01/02(日) 12:00:43 ID:i7Q8bZLJO
会津若松なう。さぁ、駅弁食うか …なんぢゃこの人の多さはw 磐越西線って全線乗客少ない訳じゃないのねorz
187列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 12:24:21 ID:+xS4sy7E0
>>186
一年を通じて最も客の多い特別な時期に乗っておいてそれはないだろう
188列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 12:44:12 ID:TGMBeUd/0
>>186
雪どう?
189列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 13:04:02 ID:JXk5Af9u0
大丈夫
190列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 13:20:04 ID:I02eK2Fx0
聞きたいのだが、12/31の青春って電車特定区間内での有効期限っていつまで?
191列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 13:28:30 ID:p+XbGvwJ0
>>186
土日祝日は観光客。平日は高校生で1年中混雑する。
じゃあ平日の昼なら空いてるんじゃね?と思うかもしれないけど実は電車が2両編成と短くなってるから結果的に変わらない
192列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 13:36:44 ID:k8IsaZZ7O
18きっぷって10日までなんだな…

20日までだと思いこんでた…

泣きたいorz
193列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 13:39:52 ID:TGMBeUd/0
伊勢神宮も三日になればだいぶ空いてくるんでしょうか?
さらっとお参りしてうどんと赤福食いたいです。
194列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 13:52:25 ID:W2tIwZ2R0
三日になればだいぶ空くかもしれない。
だがみんなそう考えて三日に集中するかもしれない。
195列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 14:13:55 ID:a5z0iw5TO
>>176>>178
つまり全JRでの共通項なのかぁ
例えば今日午前の札幌駅のスタンプ色が赤色だったら博多駅でも赤色って訳だ?
スタンプの色や大きさも色々あるんですね
196列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 14:25:38 ID:x4BMDsmL0
ムーンライトで新潟まで予約をしたまではいいもののそこから行きたいところがない・・・
197列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 14:45:18 ID:TGMBeUd/0
>>196
村上いってシャケ食って酒飲んでムーンライト乗って帰る
198列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 14:50:36 ID:JXk5Af9u0
セーラームーン
199列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 15:40:20 ID:TS/CW7gO0
新幹線ワープなう
帰省帰りに巻き込まれてるなう
死にたいorz
200列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 16:01:07 ID:So5exSrdO
ところで、マリンライナーに今度初めて乗る予定なんですが、岡山から四国に向かう場合、
右側と左側、どちらの景色が見応えがあるんでしょうか?
201列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 16:03:47 ID:Ctl+bpuA0
>>199
それはご愁傷様。
高い特急料金払って立ちっ放しなんてたまったもんじゃない。
オレも何回か経験がある。
居場所がとても困る。デッキのところは満員だし、
客席で立ってると、車内販売のお姉さんが通るたびに重たい荷物動かしたり
してね。ワープなんてしなきゃよかったのにね。
202列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 16:15:39 ID:pRkoHTXyO
今週半ば、大阪から飛騨高山に18切符の旅する予定なんですが、
この時期でしかも寒波で雪が凄そうだけど普通に行けるもんなんでしょうか?
道とか雪だらけだったりするのかな?
高山では街並みを観光して食事をして温泉地に宿泊予定です
周辺のおすすめの観光ルートとかあったら教えてほしいです。
203前スレ997:2011/01/02(日) 16:31:34 ID:i7Q8bZLJO
現在いわき。あれから磐越東線に乗ったもののなかなか席が空かなくて、前日新潟で買ったポッポ焼きを食べた。
で、いわきでちょっと時間あったからブラブラしたら駅弁食べるのにちょうどいい場所と、駅ビルの中に携帯ショップあったから、携帯預けて駅弁食った。
そして今に至る。ながらまでの時間つぶしに役立ったw
これからいったん池袋のジュンク堂行って、そのあと山手線一周してから東京へ向かうつもり。
 
>>187
確かに…正月だし昼時だし、と思ったら、>>191を読む限り、そうとは言えないみたいだな…
>>188
対してなかったよ。途中で絶景見つけたんだが、あっという間に通り過ぎちゃって、写真間に合わなかったorz
204列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 17:00:37 ID:HFR3qwvd0

                              /⌒ヽ
                             / .i! ヽ
                            (  .||  )
                             ) .|| (
   (~)                        (. .||  )
. γ´⌒`ヽ                       . .|| (
 {i:i:i:i:i:i:i:i:}  みんなお疲れ様 握り飯どうぞ ヽ. || ノ
. ( ´・ω・) < 飲み物も自由にお飲みください ヽ||/
 ( ∪ ∪   ,.-、     ,.-、   ,.-、     ,.-、   ,.||、   ,.-、     ,.-、   ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、
 と__)__)  (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)    (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)  (,,■)
       紀州梅  カリ梅 おかか ゆかり こんぶ トロロこんぶ  高菜 野沢菜 広島菜 柴漬 わさび漬け
    ,.-、  ,.-、   ,.-、      ,.-、     ,.-、      ,.-、      ,.-、   ,.-、  ,.-、   ,.-、  ,.-、    ,.-、
   (,,■) (,,■)  (,,■)    (,,■)    (,,■)     (,,■)      (,,■)  (,,■) (,,■)  (,,■) (,,■)   (,,■)
   筋子 いくら 明太子  焼きたらこ 生たらこ  ちりめんじゃこ 天むす タコ天 ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ ほたてマヨ
    ,.-、    ,.-、     ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、    ,.-、     ,.-、       ,.-、
   (,,■)    (,,■)   (,,■)  (,,■)    (,,■)    (,,■)   (,,■)    (,,■)     (,,■)     (,,■)
  発芽玄米 栗ごはん 赤飯 茸おこわ 五目ひじき 鶏五目 鶏ごぼう バター醤油 沖縄油味噌 浅利の佃煮
     ,.-、    ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、      ,.-、      ,.-、      ,.-、   ,.-、
    (,,■)    (,,■)     (,,■)     (,,■)   (,,■)     (,,■)     (,,■)     (,,■)   (,,■)
  牛肉しぐれ 牛すき 牛すじ味噌和え 牛タン  炭火焼鳥 照焼ハンバーグ 粗挽ソーセージ 唐揚 黒豚角煮
       ,.-、         ,.-、         ,.-、     ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、   ,.-、
      (,,■)         (,,■)       (,,■)    (,,■)    (,,■)    (,,■)    (,,■)   (,,■)
   焼おにぎり醤油 焼おにぎり朴葉味噌 オムライス ペッパーライス そばめし ラーメンライス チャーシュー 煮卵
    ,.-、    ,.-、     ,.-、    ,.-、     ,.-、      ,.-、        ,.-、       ,.-、    ,.-、
   (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)    (,,■)    (,,■)       (,,■)       (,,■)   (,,■)
  ドライカレー カレーピラフ エビピラフ チーズドリア カマンベール タルタルエビフライ サーロインオニオンソース フォワグラ キャヴィア
   ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、  ,.-、    ,.-、    ,.-、     ,.-、     ,.-、    ,.-、   ,.-、        ∬
  (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)   (,,■)    (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)    旦  c□
  炒飯 棒棒鶏 油淋鶏 キムチ 牛カルビ 豚塩カルビ 鮪ユッケ 石焼ビビンバ ブルコギ  具なし 生クリーム  お茶 コーヒー

                /^\/;^\/;^\
              /^ヽ∴:/^ヽ∴:/^ヽ:∴/^ヽ
            w( ■ )w( ■)w(■ )w ■ )w
          ,/^\∴,/^\∴,/^\∴,/^\∴,/^\
        ≧( ■ .);( ■ ..)( ■ ...);( ■ ..);( ■ .)≦
         /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
         (__/^^!/^`!_/^!_/^!_/^^!_!/^`!_/^!_/^!_/^!_)
         |■■■■=Congratulations!!=■■■■|
         |■■■■■■■■■■■■■■■■|
       ☆^^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^☆
205列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 18:27:27 ID:jSEhEN0bO
>>190
1/1の始発前まで
始発以降は無効
206列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 18:30:25 ID:O7ggJGU0O
ムーンライト乗って新潟→函館まで行って札幌まで行きたいんだけど
函館で一泊するのとバスで札幌目指すのどっちがいいんだろうか?

安さ重視なら一泊かな?
207列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 18:43:20 ID:TG8Dex91O
>>195
色じゃないけど福岡の姪浜駅(地下鉄とJRの改札が同じ)から乗ったら確か福岡市営地下鉄のハンコだった
208列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 19:05:12 ID:lj1e2Cft0
高速バスよりは青春18きっぷの方が絶対にいいよな
乗り降り自由ってのが最大のアドバンテージ
209列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 19:06:15 ID:JXk5Af9u0
バスじゃ拷問

電車なら旅気分満点だな
210列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 19:07:04 ID:gQGIm9pi0
はまなすで一気に札幌
211列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 19:20:07 ID:O7ggJGU0O
>>208-209
やっぱバスやめて一泊すべきだよね

>>210
期間の都合で北海道&東日本パス使えなかったんだ
212列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 19:22:44 ID:u4QeDINB0
>>200
どっちだろ、どっちでも海も島も見えるしなぁ。
好きな方で良いのではw
213列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 19:26:38 ID:NdZWyQ4f0
>>212
鉄橋の隙間から真上からでも見えるから
左のほうがいいんじゃない
まれに魚影とか見えることがる。
214列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 19:28:50 ID:NdZWyQ4f0
ゴメン>>200だった
215列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 19:38:01 ID:f552vPBm0
札幌でなにかしたいことあるかどうかだな
でも函館で温泉とかうらやましいな
216列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 19:50:48 ID:JXk5Af9u0
時間に余裕があるなら1泊したいところですね

217列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 21:18:35 ID:So5exSrdO
>>212-214
アドバイスありがとうございます。明日みどりの窓口に行ってきます
グリーンにしようか、普通指定にしようか、寝ないで考えます
218列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 21:52:13 ID:nX0qpHs10
下の普通指定の方がいいよ。
ホームに短いスカートの女子がいたらラッキーだ。

俺は通学時間帯に乗るときは絶対に普通指定!
219列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 22:25:04 ID:JXk5Af9u0
いい日旅立ち
220列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 22:34:03 ID:A0DxW363O
>>200
岡山からなら左かな四国に上陸してからも後ろ向きで橋が見える
221前スレ997:2011/01/02(日) 22:51:29 ID:i7Q8bZLJO
今東京駅。ながら待ち。
出発前にどっか喫茶店でまったりしたいと思ってフラフラしたんだけど、流石に首都東京でも、22時過ぎたら店閉まってるんだな…
まぁ売店は開いてるけどw
さて、いよいよこの旅も大詰め。
明日分を除いて、まだ1日分残ってるけど、予定はすでに立ててある。
9日か10日に信楽に行ってくる。
信楽焼結構丈夫で気に入ってるんだよな。
222列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 23:29:42 ID:zkqQnW3N0
>>221
滋賀県は過去に2度、日本の首都だったことがある

近江大津宮(滋賀県大津市) 667年 - 672年  天智天皇-弘文天皇
紫香楽宮(滋賀県甲賀市) 743年 - 744年  聖武天皇

わずか8年だけど
意外な事実だ
223列島縦断名無しさん:2011/01/02(日) 23:37:12 ID:3w5cFudj0
>>222
へ〜。
屁。
おならプッ。
224列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 00:00:09 ID:Lb/8c+Dz0
明日葛西臨界水族園行こうと思うんだけど混みますか?DL行く人とか多そう・・・
225列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 00:00:09 ID:zA8ZnYK00
>>169
見られてたみたいですね。
カメラ持っていた、男の方でしたよね?
あれからどちらへ行かれたんでしょうか?

>>212-214
明日行くので参考になります、行きと帰り両側試したいと思います。
226列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 00:01:48 ID:S5s/s1o10
そうか明日も休みか
227列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 00:02:53 ID:f552vPBm0
俺もうどんの国いきてえなあ
228列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 00:04:11 ID:dgHo12FZO
久しぶりに18切符使ったが、疲れた〜。
往復400キロでこんなに疲れるとは。
それに飽きた。
感動が無くなった。
もう、18キッパー足洗うわ。

これからは、新幹線使うわ。
229列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 00:10:23 ID:Bd2Z/XMJ0
高速を400km運転するより、鈍行で400km移動する方が疲れるな。
自分で運転するかどうかより、移動時間の方が疲れに影響するんだな。
230列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 00:16:10 ID:S5s/s1o10
1000円儲けるぐらいの移動距離でちょうどいいな


231列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 00:25:38 ID:/4LhWIeh0
>>225
見れるかな?参考までに
年末年始のうどん店営業カレンダー
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/seramun/hajisanu/data/tosikosi.html
日帰りなら残念だけど大体4日ぐらいから
駅から歩いていけるS級クラスは
がもう、日の出、おか泉
232列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 01:01:47 ID:QkDyWEqX0
>>228
卒業おめでとう
やっとカタギになる日がきました
233列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 03:30:26 ID:OBcTM4ps0
>>202
高山や下呂は寒いけど大雪は降らない。
大阪からだと関ヶ原あたりが積雪量のピークになってると思う。
18切符だけだと下呂で相当時間待ちになる。
下呂温泉は湯質は最高なんだが、温泉街にしては寂しい。
特急ワープって手もあるが、名古屋からバスのほうが安いんじゃないかな。
高山は昼間はとてもにぎやかなんだが、夜は何にもない。
だから夕方くらいに着いてもその日はどうしようもないよ。
せっかくの旅行の行程にケチつけて申し訳ないけど。
234列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 09:06:41 ID:uaHQTEaI0
>>202 >>233氏の補足
もし高速バスを使うなら岐阜発高山行きがおすすめ。
2500円で済むし、まずガラガラ。所要時間も特急とほぼ同じ。
高山に夕方に着くなら一番街という飲み屋街が駅から歩いて10分ばかりの所にある。
夜中12時まではほとんどの店が営業しているし郷土料理も食える。山中なので郷土料理といってもたいした物はありませんけどね。
鈍行は下呂発岐阜行きというのもある。高山で遊んで下呂で日帰り入浴して旅を続けるのもありかと・・
235列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 14:27:24 ID:sF2rRAWZ0
教育振興基本計画 改定、1年前倒し検討 文科省 進学支援など拡充
産経新聞 1月3日(月)7時56分配信

 5年ごとに教育政策の基本目標を定めている国の「教育振興基本計画」について、文部科学省が1年前倒しで改定し、平成24年度から
新計画をスタートさせることを検討していることが2日、分かった。経済的な理由で高校や大学進学をあきらめる子供をなくす行政支援拡充や、
小中学校の少人数学級推進などを国の計画として盛り込み、早期に実行するのが目的だ。

 教育振興基本計画は、国と各都道府県がばらばらの教育政策を実施するのではなく、統一目標の下に進めるように、政府が定める。
現計画は25年度に改定されることになっているが、文科省は「新しい政策目標を早く加えるべきだ」として改定を1年前倒しし、24年度から
実施することを検討している。政権が交代したことも前倒しの理由の一つとして挙げられている。1月中に現計画の見直し作業に入る。

 具体的には、義務教育ではない高校や大学教育も、家庭の所得に関係なく進学できるようにするための支援策をさらに拡充することや、
教員の資質向上策推進などを盛り込むことが検討されている。

 高校教育では民主党政権がすでに授業料無償化を導入しているが、低所得層の高校生への新たな奨学金、大学生の給付型奨学金などを
基本計画に盛り込みたい考え。各地方自治体独自の支援策を推進しやすくする施策も盛り込む方向。

 また、自公政権時代から文科省が検討してきた少人数学級についても、現時点では財政難で小学1年だけでしか実施見通しが立って
いないため、計画に盛り込むことで、24年度以降の推進につなげたい意向だ。

 教育現場に具体的な目標を定め、成果を検証する仕組みを盛り込むことも検討されている。

 国会が衆参でねじれ状態になっており、法律の改正などが困難な情勢になっていることから、文科省では国会の議決を必要としない
教育振興基本計画改定を政策推進の柱としたい考え。そのうえで、計画に盛り込まれた内容を国や地方の予算編成や政策に反映させるなどして、
計画趣旨を実現させる方針だ。

 ただ、計画改定には閣議決定が必要とされており、新たな財政支出に慎重な財務省の反発も予想される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110103-00000078-san-soci
236列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 18:44:57 ID:EnsY+nO+0
渓谷を走る列車に乗ってみたいわけだから、
高山に行くのに効率を優先してバスを進めるのもどうかな?
奥飛騨温泉とか、新穂高ロープウエイとかのバスツアーは
高山に立ち寄るプランがほとんどだろう。
オレはそういうツアーに参加して何回も何回も高山に来てしまった。
237列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 19:32:31 ID:oa/gaUjD0
「青春18きっぷ山手線・途中下車の旅!」
最高だねこれ
JR地下鉄などの1日フリーパス買わなくて済むし
コストパフォーマンス高いわ
238202:2011/01/03(月) 19:48:28 ID:vL1Hdjyr0
>>233-234
たくさんの情報をありがとうございます。
とても参考になります。
出発時間を考慮すると、高山に到着するのは早くても15時半なので微妙なところですね・・。
岐阜から高速バスにすると約1時間半の時間短縮になるけれど
236さんのおっしゃるように高山線は捨てがたいので迷いますw

239列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 22:55:10 ID:sNP54lnG0
高山線いいよね
240列島縦断名無しさん:2011/01/03(月) 23:59:21 ID:bwnI4ntB0
折れも高山線行くけど高山約2時間しか観光できないのが残念だ
241列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 00:59:36 ID:ub4+STst0
名古屋-東京だと、
名古屋-豊橋-浜松-熱海-東京で3回乗り換え
6時に出れば12時30分には着く

浜松行きに乗れば、
名古屋-浜松-熱海-東京の2回乗り換えで済む
242列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 04:18:32 ID:ecxAC/vE0
静岡の区間はロングシートとの戦い。
トイレの設備のない車両も多数常備している。
何時間もそういう状況にはとても耐えられないな。
食べることも出すこともできない
243列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 05:55:35 ID:IeeWKkWH0
>>242
そうやって脅すからw、たとえ氷雪が待ち構えていても
東北および信越方面ばかりに出掛けてしまうのだ。(by都民)
244列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 07:06:18 ID:KXVamUZU0
無人駅が多く、トイレといっても汚い掘っ立て小屋みたいなトイレしかない東北とは異なり、
どの駅でもそれなりに街が発展していてトイレが整備されている東海道。

1本見送ると後続列車は1〜2時間後、接続を考えたら最終目的地へは4〜5時間後なんてこともある東北とは異なり、
1本乗り逃がしてもせいぜい20〜30分後、接続も良いから何の心配もない東海道。

急に体調が悪くなって新幹線に逃げるとしても、1時間に1本、場合によっては2時間に1本しかない東北とは異なり、
最低30分に1本、等間隔で常に運転をしている東海道新幹線。

どう考えても東海道の方が楽だ。
245列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 10:35:34 ID:bKLXSgHM0
東海道線静岡
18期間中は予告無く増車(増結)してる
個人運用サイトにもまず載ってない
通常はトイレなし3両なのにトイレ付き3両をつなげて6両が多い

とくに接続よい列車、熱海まで(から)の列車
246列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 10:48:13 ID:pisQJKbv0
ちょっと前に福大で土木だかの学会があったときは凄かったな。
理系研究者っぽい人(ちょっとむさい感じ←失礼!)たちが天神南駅で
撮り鉄したよw
しかも同じグループって感じじゃなく、とにかく個々人ばらばらにカメラを向けてた。
247列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 11:11:34 ID:PZG/p0WK0
>>244
常に体調の不安を気に掛けているぐらいなら
18きっぷを使い倒す旅行などしない方がいいわな
っつーか旅行そのものがヤバイ
248列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 11:17:07 ID:FA+cIh/z0
東海道くらいなら時刻表無しで乗っててもさほど困らない
最終乗り継ぎだけメモっていけばそれで十分
249列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 11:46:06 ID:dY8Z1QP10
ロングシートの楽しみ方 その@

真ん中もしくは人と人の中間に陣取り各停車駅に着いたら目を閉じる
乗り込んできた人がとなりに座った気配を感じたら左右それぞれ
男か女か、かわいいかブスか、ヲタかドキュかを予想
目を開けて向かい窓ごしに答え合わせしてツイート
その正解率で旅の吉凶を占う(笑)
250列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 13:51:52 ID:m1hm2mFy0
ロングシートの楽しみ方 そのA

窓側を向いて靴を脱いでシートに乗り、「ガタンゴトン〜♪」と口ずさむ。
251列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 14:13:36 ID:zDHfhMWP0
ロングシートに限らずだけど旅先の車内の中吊りを見るのは好きだな
ロングなら本読むか寝る、気分変えるのに婆様やおこちゃまに席譲ったりもしたw
人が少なければ体を進行方向に向けて景色見たりね
身延線、両毛線、水戸線ではやったなぁ
252列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 14:14:40 ID:xFNoe+Tx0
人が多いロングシートほど苦痛な物はないな。
数十分程度の距離ならともかく、1時間も2時間もその状態で乗るロングシートはきつい。
253列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 14:35:24 ID:sMYgupR/0
宿泊するならビデオボックスだな
254列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 18:21:39 ID:GWrUtqAQ0
景色みたいなら
特急指定席にするとか
たいていはカネで解決できる
255列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 18:26:37 ID:ThyvejE20
>>252
東京で通勤が遠距離のお父さん方なんて毎日がその状態だからな。
18キッパーよりすごい人たちかもしれない。
256列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 19:39:52 ID:cIcMZYnr0
もともと東京近郊って、都心まで1〜2時間通勤してる人ってザラだもんな
よく毎日続けられると感心するよ
257列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 20:31:42 ID:aZR2JmKq0
地元で就職できるなら地元で就職したいと思いつつ
東京まで1時間半かけて毎日通勤している
258列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 22:52:01 ID:Qsf+nj0F0
年末から九州行って来たけど18切符以外に
交通費2万以上かかった帰りに一部区間新幹線使ったけど
南九州のほうは18切符だけではつらいね
259列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 23:11:02 ID:dY8Z1QP10
ああ、そういえばオレも肥薩線とか乗ってみたいわ
でも本州から九州北海道は飛行機だよねじょうこう
でレンタカーで回るのが常套手段て気がする

ああ、でも次の18でまた西大山駅まで行こうかなあ・・・
260列島縦断名無しさん:2011/01/04(火) 23:18:15 ID:N1l5V/5H0
>>256
うちの親父なんて都区内間の移動(杉並から晴海)ですら1時間半かけて
通勤してるぞ。
261列島縦断名無しさん:2011/01/05(水) 05:55:59 ID:IRO7p+l70
東京に新快速があったらもっと便利になるのにな。
都内を抜けようと思うと同じ距離の新快速の区間と比べて1.5倍くらい時間が違う。
262列島縦断名無しさん:2011/01/05(水) 15:13:38 ID:o5VvvaZx0
>>261
線路容量が足りないな
263列島縦断名無しさん:2011/01/05(水) 17:32:57 ID:gcC+bSi30
東京はもっと各駅に地下街・地下道を作ってくれ
冬場に路上は出歩きたくないんだよ

ところで冬の18きっぷはツライわ
寒すぎ!!!!ダイヤ遅れまくり!!!!どんより薄曇りときどき雨!!!!
冬は地元でまったり遊ぶもんだなw
そっち目当ての人にはいいんだろうけどさ
264列島縦断名無しさん:2011/01/05(水) 17:34:46 ID:sJ0aWkSu0
複々線は強いな。
単線の地域に住んでいると負け組みだ。
265列島縦断名無しさん:2011/01/05(水) 17:38:56 ID:MAJSE1zy0
そもそも18キップは
クソ寒い、クソ暑い時期のものですw
266列島縦断名無しさん:2011/01/05(水) 17:50:17 ID:wIQ75OCK0
>>263
バカヤロウ、そこがいいんじゃねーか!
冬の旅はギャンブルだぜ。
ある意味ゴージャス。

こないだ、強風で在来線に普通区間があって
(B駅-C駅とする)、
今いるA駅(新幹線停車駅)から、
C駅の先のD駅(新幹線停車駅)よりも先に行く人は、
A駅からD駅だけ新幹線に乗せてくれた。
18きっぷはダメだろうと思いつつ聞いてみたらおkだった。

D駅で在来線に乗り換えて次の電車待ってた時に
D駅でアナウンス聞いてたら、
逆方向(D駅→A駅)への新幹線救済はなかったみたい。
なんでだろ?
267列島縦断名無しさん:2011/01/05(水) 19:27:31 ID:QLr0zjXZ0
>253
オナニー用の個室で寝る気になれない
268列島縦断名無しさん:2011/01/05(水) 21:15:07 ID:+zKz9KwF0
18きっぷ利用ということで、ここでも報告。
ロングシートは好きってわけではないけど、比較論で一番いいかな。
ボックスは狭すぎるから、空いてても滅多に座った事ない。
ロングシート車両は座る場合でも、立ってる場合でも広々としてて現状一番いいかもしれない。

昨夜クタクタになった身体でJR名古屋駅でながら待っていたんだが、新幹線エリア以外に待合室ってないんだね。
筋肉痛と疲れでほんとにクマった。
結局構内カフェ(夜、開いてたのは1か所?)で一服した。
あとMLながら車内少し暑い。
毎年泊まりがけでいってる大阪について・・・
ミナミやキタの繁華街の飲食店はいついっても行列できてる事多いな。
王将のようなチェーン店でさえ並んでる。(今回2日連続していったが並んでたんで断念)
都内や首都圏だと行列出来てることなんか殆どみたことないばかりか、たいてい席空いてる。
吉野家でさえミナミのとこは席埋まってる事少なくない。
都内だと殆どガラガラが多い。
269列島縦断名無しさん:2011/01/05(水) 21:17:24 ID:kTowYbmO0
大阪人は食えればなんでもいい味音痴
270列島縦断名無しさん:2011/01/05(水) 21:38:01 ID:oxs+yA+70
【気象】北海道で積雪 住民パニック
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
271列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 05:50:34 ID:E/RVKldi0
ボックス席のほうが狭いという指摘はもっともだ。
でも、18きっぷで旅行する人は始発から乗り込むケースが多く、
窓際のいいポジションを確保してる確率が多いんじゃないかな。
皆さんが好きな只見線、高山線は乗客が少ないからボックス席は
一人で独占できる。
駅弁も気兼ねなく食べられるし、足を投げ出すこともできる。
列車内で旅情を楽しむことは東海道線の静岡の区間では無理だな。
272列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 21:21:30 ID:1gF1TKa70
宇都宮でギョーザを家族に買ってやろうと思ってます。
あまり時間がないので、宇都宮駅周辺あるいは宇都宮駅周辺で
お持ち帰り用ギョーザが売ってる場所ありますか?

ひょっとしてギョーザの食堂の店に入らないと買えないってことはないですよね?
273列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 21:41:29 ID:lS22/YFs0
乗り継ぎの際、キャスター付カバンで移動のやつうざ杉
274列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 21:49:31 ID:lKeRbbiY0
>>272
駅中の売店にあった
275列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 22:04:26 ID:1gF1TKa70
>>274
それは常識的な意味で、ふつうにおいしいでしょうか?
おみやげとしてまともでしょうか?
276列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 22:15:39 ID:d4UwKZhZ0
>>272-275
宇都宮駅ビル「パセオ」に餃子の店が数店あるね
どこの餃子が旨いかは知らんけど
277列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 22:23:55 ID:1gF1TKa70
>>276
ありがとうございます
数店あるなら短い時間でも探せますね

引き続きなにかすばらしい情報を持っているかた、あればよろしく申し上げます。
278列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 22:27:06 ID:VLSyC8v30
餃子なんてわざわざ宇都宮で買わなくてもどこでも買えるだろ。
279列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 22:30:18 ID:1gF1TKa70
プラシーボ効果で、とてつもなくうまく感じるんですよ
280列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 22:46:55 ID:qObdgbFg0
餃子なら地元のスーパー何処でも買えるけど・・・
イオンでもOKでもイイダでも
281列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 23:08:36 ID:1gF1TKa70
いや特別な味のギョーザが売ってると聞いたことがある。
シソ味とか。
本当?
282列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 23:24:27 ID:1gF1TKa70
ふと調べてみたんだけど、実にさまざまな種類のギョーザがある。
http://gyozakan.jp/contents/shop/minami/menu_gyoza.html

ところで、店舗に入って食べる場合、いろんなギョーザを1-2個ずつ食べることって可能?
いろんな味をつまみたいから。

メニューでは6種ギョーザ詰め合わせってあるけど、6種x6=36個も出てきて2100円。
こりゃ多いし高い。
10種x2=20個みたいなメニューってないんですか?
283列島縦断名無しさん:2011/01/06(木) 23:47:42 ID:Uve405PD0
そもそも宇都宮=餃子ってものすごくマイナー
284列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 00:58:41 ID:KswmMDqB0
店で食った餃子で旨かったのは
広島市西区の商工センターのアルパークの3階のグランチャイナ(食べ放題で有名)の
餃子が旨かった。
昼は1344円で中国料理が食べ放題だが、餃子が旨いのか、すぐ無くなる

山陽本線の新井口駅(しんいのくちえき)、広島電鉄の宮島線の商工センター入り口電停から
ぺディストリアンデッキで直通だ。
285列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 02:26:59 ID:lx4TeKYR0
10日終わりだから、金券屋にすて値であるかな
2000円なら路面電車を見にぶらつこうとおもふ
286列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 02:33:31 ID:7y/jKPvF0
路面電車なかなかこなくて寒かった・・。
駅行きバス5本は通過してたのに・・。
287列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 05:53:51 ID:OhiSwTMu0
ご当地ラーメンは現地でうまいなと思っても、お土産で持って帰るとさして
おいしくない。餃子も同じだよ。
気候が中国と似てるから、宇都宮でギョーザがよく食べられたという理屈で
流行ったんだからね。
288列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 09:16:35 ID:eBdxSY8X0
上等な牛肉でも、店で食べるステーキと、家でフライパンで焼いて作ったのとでは美味しさが違うよな
もちろん後者の方が劣る
289列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 10:07:25 ID:wxtcpF+d0
おみやげを買って帰るという厚意を捨てるんだ。

探す・持つという時間と手間が、おまえの旅を観光にする。

すべて現地で味わえ。写真も撮るな。ビデオも保存するな。

旅という一過性の時間を大切にしろ。それは、おまえを変える。
290列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 10:12:00 ID:fUD4cvOL0
1回分余ってしまったけどどうしようかなぁ
291列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 10:27:01 ID:wxtcpF+d0
大きな駅の前で「あるよー。あるよー。チケットあるよー」と叫ぶ。
292列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 11:25:02 ID:2+cruS3c0
定期切れてたので通勤で余ったの使ったことがある
293列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 11:46:16 ID:cKA+rYKd0
>>290
この土日で使えw
294列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 13:43:38 ID:3ry+o6jA0
小田原→大垣→米原→相生→岡山→糸崎→岩国→新山口→下関→小倉→鳥栖→肥前山口→諫早→長崎で1回分
295列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 13:57:24 ID:vqvjtT/R0
>>290
友人やご近所に只で上げる。あとでお土産とかで何かしらお返しが貰える。
たいした物じゃないだろうが。
296列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 14:44:31 ID:Dl0LYrE10
六十代、七十代の自動車保険大幅値上げ ざまあみろw

たしかに歳とって判断や操作能力が劣ってきてるっていうのはあるだろうけど
この世代はほんとに自己中(民度低い)のが多いのも事故多い原因だと思う

この歳まで仕事でも無いのにクルマ運転しなきゃならないなんて、
ある意味負け組ともいえるし
297列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 15:03:48 ID:HhjF739u0
>>296

>この世代はほんとに自己中(民度低い)のが多いのも事故多い原因だと思う

全くその通り。
合流で譲らないのは圧倒的にジジババが多いw
そのくせじぶんが合流する時は手前手前で合流したがるから
後続は詰まるし本線の流れも滞る。

まぁ必要以上に高齢ドライバーを貶めるつもりはないけど
判断力や反応力の衰えたドライバーは単純に危険だから
なるべく運転を控えるか、慎重で協調的な運転を望む。

・・・・・ってかスレチも甚だしいじゃないか( ´・ω・`)
298列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 15:14:37 ID:guQjs3040
若い奴らは車乗らなくなったから、金持ってる年寄りからボッタクリたい精神が見えます。
それが「マスコミを使った年寄りの事故増加キャンペーン」です。
見事に国民は納得して、保険会社の利益に貢献するでしょう。
299列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 15:15:24 ID:kdzJkE1B0
保険高くてクルマ乗るのやめた

公共交通機関を使うようになる

高齢者18難民がさらに増える 悪夢だw
300列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 15:19:53 ID:LitzApIF0
事故よく起こす高齢者世代からは
保険料しっかり徴収・・・当たり前だわねw 自業自得

若い世代は、保険加入する人がどんどん減っていくって理由で
そのうち値上げしていくんだろうね
301列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 15:22:20 ID:NHR+qeUq0
なんでこんなスレ違いの内容で何度も力説するんだか
302列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 15:27:51 ID:iFUkeOop0
俺も1日分残ってるわ。
明日関東地方は天気いいみたいだし関東一筆書きしてくるか。
303列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 15:59:12 ID:ufBXiLL00
オレは2日分余ってしまった。
9日にどうしてもキャンセルできない事情ができたので
本当に扱いに困っている。
304列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 16:43:07 ID:EpMDesPm0
誰かと二人ででかければいいじゃん
305列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 17:57:59 ID:wxtcpF+d0
だれか5000円で買うんだ。

V連休を生かせるぞ。
306列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 19:14:29 ID:KY8iMwVe0
このクソ寒いのに・・・
まだ高速バスのほうが楽だし暖かいw
307列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 20:07:22 ID:ZnHV2AwQ0
俺(被保険者)はまだ60には結構年数あるけど、ドライバー限定契約でドライバー指定してる父親がその年齢に該当する。
これは通常料金でOK?
308列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 20:11:04 ID:39qJQuTL0
はい
309列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 22:27:40 ID:0SOlLcIS0
東京駅から奥多摩駅まで¥1210
東京都内だけでも1往復すれば1回分の元が取れるんだなあ
310列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 22:42:35 ID:PjAvH2SJ0
宇都宮餃子館ではセットメニューのギョーザが3種x6個=18個が1000円なのですが
もっと多種の餃子があるので6種x3個=18個、あるいはにしてもらうことは可能ですか?
最高なのは下のメニューの全種類の、16種x1個=16個セットにしてくれればありがたいのですが。

http://www.gyozakan.jp/contents/shop/orion/img/menu_gyoza.gif


・・・というか昔はそんな感じだったよな?今回二度目だけど、前回はそれに近かった気がする。
311列島縦断名無しさん:2011/01/07(金) 23:17:28 ID:4oWblI1h0
金券屋いってきた
残り1回3000円で売っていた
312列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 06:06:52 ID:oql/qNsL0
讃岐うどんだと1日かかるからしんどいな。
半日かけて名古屋できしめんでも食ってくることにしよう。
313列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 06:21:19 ID:GqaOvHhs0
>>312
貧乏舌乙
314列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 08:11:46 ID:v9UldHK90
宇都宮餃子館ではセットメニューのギョーザがたった3種しかなくそれぞれ6個で、3x6=18個が1000円なのですが
もっと多種の餃子が食べたいです。そこで1種の餃子の個数は少なくていいので
6種x3個=18個あるいは16種x1個=16個みたいなセットになってればありがたいのですが、そういうのは今はないのですか?

http://www.gyozakan.jp/contents/shop/orion/img/menu_gyoza.gif

昔は1回だけ行ったことあるんだけど、確か1種の餃子に2〜3個だったゆうな気がします。
315列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 08:44:04 ID:RUp9gmaA0
今回サウナで久々に泊まったけど、きついなーどこもかしこもイビキだらけ。
漫喫のほうが快適かも。シャワーないとこは辛いけど。
316列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 09:30:06 ID:Q+UrCjSL0
>>307
その親が一度でも事故ったら
あなた名義でも次の歳からいきなり六十代、七十代くらいの保険料になる 多分
317列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 18:37:53 ID:/GixBtS10
>>315
サウナの仮眠室は夜12時過ぎるとそういう状態になるな。
早い時間のうちは誰も寝に来ないから12時までそこで寝て
いびきによって起こされたときは、もう寝るのは諦めて
風呂に入ることにしてる。
318列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 18:57:06 ID:jViWwd6V0
サウナって深夜料金もいれると結構高いよね。プラス1000円くらいでビジネス泊まれる
319列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 19:01:15 ID:v9UldHK90
サウナって深夜料金いれても結構安いよね。ビジネス泊まったとしたらさらにプラス1000円も取られる
320列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 19:20:22 ID:/mFGBBd/0
大阪は朝日プラザなんかは3k未満でカプセル泊まれて毎年助かってる。
しかも空いてるしw
久しぶりにいったら経費削減伺えた。
まあ妥当なやり方と思ったが。
残念だったのはドリンク自販機が殆どなくなってたこと。
ホットコーヒーとか呑みたかったのに。。。
スナック販売もなかった。
食堂は相変わらず喫煙者優先レイアウトだった。
漫画置いてある所も全て喫煙所状態
321列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 20:00:09 ID:4DUcLbzv0
カプセルなんて2000円で充分だろ。
ただの押入れスペースで2000円以上はボッタクリすぎだ。
まあ、都市部の駅から至近という条件は良いので2000円までは許しても良いが。
322列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 20:33:37 ID:3bv+locf0
だよなぁ
カプセルで高いなら他いくだろ
それに館内の食事も高すぎ
323列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 21:06:57 ID:cI7zAQw90
18キップ、カプセルホテル、オサーン、独身、貧相な食事…

社会の最底辺の生活、旅行をしてるのにネットはやるんだな。
324列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 21:21:14 ID:3lh4aaIA0
>>323
そこまで卑下しなくても
325列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 21:27:54 ID:oqxDTjyOP
18きっぷ使わない人このスレ来ないでしょ
326列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 21:35:18 ID:SFAMJmo60
期限はあと2日だなw
327列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 21:39:46 ID:g67nt+qt0
今新潟にいるけど駅前にネットカフェないとかw
1時間かけて1件見つけた
328列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 21:42:48 ID:le1oAJty0
.,
329列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 21:55:38 ID:UpzcpUm90
>>327
まだ新潟駅ってそういうのないのか
近くのガストかドンキホー手まで歩いてネットカフェのどっちかだったな、3年前は
330列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 22:00:28 ID:v9UldHK90
>>327
1件見つけただけでも良いほうだ。

以前沖縄に行ったとき、チェックしてたまんが喫茶にインターネットはなかった。
他も3つの場所をチェックしてたんだが3つとも店がつぶれてた。

結局歩きまわって探し当てたネットカフェでようやくインターネットが出来た。
331列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 22:11:25 ID:IWuIrQNV0
上り方向の米原ダッシュぱねぇ
332列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 22:14:28 ID:oqxDTjyOP
駅と市街は分かれてるところが多いからしょうがない。古町まで出ればあるでしょ。
333列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 22:16:46 ID:g67nt+qt0
>>329
ゆう遊空間新潟弁天橋店。
間違って駅の反対方向に出てソープ街歩いてたわw
334列島縦断名無しさん:2011/01/08(土) 22:45:30 ID:GOOkEE290
新潟ソープ街なんてあるの
もっと早く教えてよ
335列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 00:24:05 ID:1BBwqFmS0
>>333
新潟駅から古町まで歩いたのか
それはお疲れ様でしたw
336列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 00:52:38 ID:rhEF54Em0
サウナ、健康ランドの値段(深夜料金含む)とソファースペース(しかも大部屋)
に比べたらカプセルはマッチベターと思う
少なくともよく眠れるのはカプセル
337列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 02:25:35 ID:gLpdttGP0
俺は金があってもカプセル使うなぁ
それに18切符もね
多分同じ人もいると思うけど何かそういうの好きなんだよねぇw
338列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 03:52:29 ID:mucJrCrs0
俺は金があっても駅寝するなぁ
それに18切符もね
多分同じ人もいると思うけど何かそういうの好きなんだよねぇw
339列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 04:27:56 ID:LDTVeV430
俺は駅寝してる奴みつけると通報するなあ

多分同じ人もいると思うけど何かそういうの好きなんだよねぇw
340列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 05:44:31 ID:NoGqThlK0
サウナは新しい出会いが見つかるからね
ひょっとすると素敵な恋人も?w
341列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 07:18:10 ID:ccCHgCvv0
この時期に駅寝とか始発まで待ってるとか洒落でも書いてもらいたくないね。
素人が真似してやったら凍死するだけだ。
新潟なんかの大都市だったら1晩位は何とかなるが、
なんともならない駅のほうが多数だろう。
342列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 08:24:28 ID:elnPkWdwP
悪いことは言わないからファミレスくらいの出費はしたほうがいい。春の北海道ですら死にそうだった。
343列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 09:06:00 ID:nzCIQxW50
会津若松 十日市 開催日 平成23年1月10日(月) 08:00〜22:00

400年以上もの伝統ある行事である十日市が、本市中心市街地の5つの通り(商店街等)において開催されます。
この十日市は、毎年1日で、市内外から10?15万人が本市中心部を訪れ、約300以上もの出店(でみせ)を見て、縁起物を購入し、
新年の家内安全を願ったりするほか、日用品や玩具、漆器、飲食物の購入を行い、中心市街地の賑わいを楽しむための行事となっております。
このように毎年多くの人が本市中心部を訪れる十日市です
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/event_callen/show_callen.php?ym=201101&data_id=2010120811074cf6cda96ddd638165bc205fc64acfd5#2010120811074cf6cda96ddd638165bc205fc64acfd5

会津B級グルメ対決冬の陣
1月10日(月) 10:00〜20:00  場所:野口英世青春広場
十日市に会津全域のB級ご当地グルメが大集結します。
会津若松の冬の風物詩「十日市」に、昨今話題のご当地グルメがこぞって出店します。ここまで大集合するのは、会津初です。
将来の「B-1グランプリ」を先取りするチャンスです。
ソウルフード「会津カレー焼きそば」発祥の地で、新郷土料理ともいうべき、会津の「B級ご当地グルメ」を食べ比べてください。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/kanko_odekake/news/index.htm
344列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 09:56:14 ID:J28zwbSN0
京都駅前のイオンモールKYOTOに行ったけど、核テナントがジャスコじゃなくて地元のイオン系スーパーだった
高級志向で値段が高くトップバリュブランドが無いので、安い買い物目当てなら近江八幡駅前のサティがおすすめ
345列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 10:03:37 ID:J28zwbSN0
>>294
8日の朝は名古屋駅で下りながらが5分遅れて、やる気のない東海運転士が回復運転もせずに大垣では接続を取ったけど結局米原で新快速に逃げられてあぼーんだった
346列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 10:09:38 ID:4L2tcSpl0
ながらが米原まで運転してくれたらな
347列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 10:15:40 ID:J28zwbSN0
>>346
臨時なんだから別にいいと思うけどなぁ
大垣→米原は各駅停車自由席でいいから
348列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 16:08:38 ID:WnCqu+Ho0
米原からの新快速を1本や2本遅らせたところで、その後の乗り換えに
致命的な影響はないと思うけどな。
いったいどこに行くつもりなんだろう?

>>347
大垣から米原までの駅から乗る通勤客は迷惑な話だと思う。
ながらの雰囲気は一種の異空間。
349列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 16:41:51 ID:stdB0n7I0
>>346
大垣夜行時代、一時延長運転したけど
連日大運動会開催に西がキレて拒否

あと米原駅引き上げに10連とか長い編成を入れる
余裕が無い(入線可能な番線が限られて面倒)ってうわさも
350列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 17:26:42 ID:aNGt//2+O BE:494385252-2BP(0)

>>339
ネタに釣られてみるけど、駅寝って法律に違反するのかな?
上野駅なんか交番前で駅寝してるのがわんさかと居るんだけどw
351列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 17:36:49 ID:Iqfu7xKI0
352列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 17:41:33 ID:4L2tcSpl0
>>342
真冬の釧路の地下通路で通路寝したよ
-9℃とかだったけど、とりあえず死ななかった
353列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 17:53:55 ID:Lwp2P4d60
>>311
どこの金券屋でしたか?
354列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 19:16:44 ID:LDTVeV430
普通に住居等不法侵入だから地元民に通報されるか巡回おまわりに
職質されたら追い出されるだろうな・・・冬でも
355列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 20:26:08 ID:mucJrCrs0
切符持ってて始発を待ってると言えば警察は駅寝は見逃してくれるだろう。
ただし、DQNは許してくれないかもなw 今の時代は、これが恐い。
356列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 20:39:00 ID:PWnD7wuT0
始発を待ってても、寝袋に入ってるとか寝る気マンマンだったらアウトだけどな。
357列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 20:53:50 ID:liH9jQZF0
たいていの大きな駅は禁止事項を張り出すようになった

駅構内で寝る事・店舗以外の場所で食事すること
大量の荷物を持ち込む(放置する)事
不要に長時間滞在する事  
トイレ内で髪やカラダを洗う事   とか

これを理由に警官や駅係員が追い出す
358列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 22:38:45 ID:Rs+560Go0
>>344
京都駅前のスーパーが高いからって近江八幡駅前のサティ勧めるってどういう感覚だよ。

新宿のスーパーが高いからって新小金井のスーパー勧めるか? しないだろ。
359列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 22:46:16 ID:mfVFbLsC0
18切符でわざわざ物価が高い京都市に買い物なんてこねえだろw

明日どうしようかな・・・金沢か香川うどんか・・・
360列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 23:30:50 ID:mD5zhSe30
>>359
そんなメチャクチャ高いとも思わんが・・・
錦市場とかおもしろいよ。
361列島縦断名無しさん:2011/01/09(日) 23:39:57 ID:EM8RYpxB0
わざわざうどん食いに何時間も電車に乗ってこねえだろw

以下自分的メモ
362列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 00:22:07 ID:VpxQU/lfO
>>361
えっ?
俺は博多ラーメンを食べに東京から博多まで18きっぷで行ってるけど?w

363列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 06:25:30 ID:onjcSKYE0
博多ラーメンは超一流店で食べてくれよ。

・スープを飲むより先に麺を食べると追い出される
・ラーメンが出てくる前に目の前に置いてある高菜を食べるとアウト
・関西弁をしゃべるとつまみ出される
・その他、オレ様ルール多数

元気一杯
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400106/40000488/
364列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 06:46:30 ID:4Mm/n0bl0
その前に
・一見客はアウト

というのがある。
365列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 07:29:47 ID:NKkWOoa90
その前に
・朝鮮人はアウト

というのがある。
366列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 08:21:03 ID:gJQ2qQMB0
福岡だからそれはないとマジレスしてみる。
367列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 09:01:38 ID:lb15fOBj0
関西弁一見客だったけど、ふつうに食えたぞ
店内は若干ぴりぴりしてたけど
スープがめちゃくちゃ美味しいんだよね、あそこ
368列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 15:51:02 ID:3VAUMnRv0
とりあえず今日までかw
369列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 18:18:53 ID:MVlYlpEX0
もう結論は出た
ビデオボックス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ネットカフェ
快適さがちがいすぎる
370列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 18:21:33 ID:gpGs8vNS0
1月10日までだとせわしいね。
何とか5回分使い切ったけど。
371列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 19:05:52 ID:lJ1qpOuv0
さて春季の話をしようか
372列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 19:20:23 ID:KukCTiV50
結局残りの1回は少し離れたところでラーメン食べてきた
373列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 19:49:24 ID:kAN2dxNo0
>>372
俺は2回分使って、昨日はホテルで日本-ヨルダン見て帰ってきた
何しに行ってきたんだか・・・
374列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 19:53:03 ID:BoAyF4Ir0
日根野のパンフレット置場に入れました
欲しい人はドゾー
375列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 20:56:01 ID:buh/AaSZ0
宇都宮の餃子館行ってきました。
食べくらべセットというの下記12種類の餃子が1個ずつ計12個食べられるセット(1000円)がありました。

(1)健太餃子・・・・・一番標準のもの
(2)スタミナ健太餃子・・・・・上記のものに6大栄養素をブレンド
(3)舞ちゃん餃子・・・・・ニンニく抜き
(4)お肉餃子・・・・・豚肉たっぷり
(5)椎茸餃子・・・・・肉厚の椎茸入り
(6)ニラ餃子・・・・・ニラ入り
(7)寿餃子・・・・・松の実入り
(8)シソ餃子・・・・・シソの風味
(9)えび餃子・・・・・えび入り
(10)激辛餃子・・・・・ピリピリ辛い
(11)チーズ餃子・・・・・チーズ入り
(12)ニンニク餃子・・・・・ニンニク多量

写真は12種のうち6種を食いちぎった断面図
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1353132.jpg
376列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 21:02:48 ID:yNnbcN500
使い切る為に3週間で1泊2日×1,夜行日帰り×2,日帰り×1
アホなスケジュール組んだもんだよなあ
377375:2011/01/10(月) 21:05:41 ID:buh/AaSZ0
12種を判別するのは簡単な餃子もありますが難解な餃子もあります。

(5)椎茸餃子は、太い椎茸が入ってるので見かけだけで判別可。
(8)シソ餃子は、その味覚ではっきりシソが入っているのがわかります。
(10)激辛餃子は、ピリピリしてるのですぐ分かるし、見かけが黄色っぽいので「オレが激辛餃子だぜ」と言いたげな感じで存在感を訴えかけています。
(11)チーズ餃子は、餃子なのに甘い風味で一発でそれと分かります。
以上4つが、はっきり区別ができる餃子。

(3)舞ちゃん餃子は、これだけなんか味が薄いのでそれだと分かる気がします。
(4)お肉餃子は、食感と見かけで肉分が多いため分かるのではと思います。
(6)ニラ餃子は、ちょっと風味が違うので気づくと思います。
(12)ニンニク餃子は、確かにニンニク度が強く感じるのでそれとなく気づきそうです。
以上4つは、なんとなく分かるでしょう。

(1)健太餃子は、普通すぎて分かりません。
(2)スタミナ健太餃子も、なにがどう違うかさっぱり分かりません。
(7)寿餃子も、松が入ってるといっても松の味をしらないので判別不能。
(9)えび餃子も、えびが小さいためかえびが入ってる餃子なんてあったの?という感じで気づきません。
以上4つを判別するにはかなりの経験が必要でしょう。

以上、餃子レポートでした。
378375:2011/01/10(月) 21:09:45 ID:buh/AaSZ0
最後に好きな味No3は、

(1)チーズ餃子・・・甘い感じが意外に餃子にマッチしてて何個も食べたくなるおいしさでした。
(2)シソ餃子・・・シソも餃子には非常にマッチしてて単独で6個セットを次回注文してみたいと思いました。
(3)激辛餃子・・・ピリピリしますが1個だけだとまだ舌がピリピリに焼けるような感覚にはならないので辛いのが苦手な人でも大丈夫。

さあ、みんなも宇都宮へレッツゴー!
379列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 21:11:05 ID:LXfuqDtTP
>>375
俺も行った事ある。
ってか正月に行ってたから軒並みしまっててそこしか空いてなかったのを覚えてる。
色んな餃子あって美味いよね。

宇都宮餃子なら幸楽って餃子をお勧めします。
また宇都宮行きたくなって来ちゃったよ。
380列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 21:18:16 ID:xj2lyy7x0
宇都宮駅ビルから抜けた、みんみんの支店が
駅東口の再開発用地(?)にポツンと立っているが(列車から見える)
店の前に十数人たむろってたな、きのうの昼時だけど。
381列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 21:41:34 ID:UesgrmTb0
欝宮スレになってる
382列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 21:59:14 ID:HA9K6wHP0
10日にナガラで東京から名古屋に帰ってきたけど、ナガラの出発は11時頃だけどそれまでの時間はどうやって過ごしてる?
コンサートとかあれば時間つぶせるけど、夕飯食べてからが長いんだよな。
東京で夜7時から10時位まで時間つぶすなら何が良いですか。
ちなみにオネーチャンと酒飲む以外でありますか?
383列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 22:01:40 ID:KHW8uW8E0
>>382
ネットカフェ
家電量販店巡り
映画館
384列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 22:04:51 ID:MsdBf64T0
スパ銭
385列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 22:15:39 ID:NKkWOoa90
円光だろ普通
386列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 22:18:06 ID:tObOfMNq0
喫茶店で小説と言いたいところだが、やっぱ銭湯だな。
387列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 22:22:14 ID:DJhh526s0
>>385
円光する金があるんなら、青春18なんか使わずに新幹線とか特急とかバシバシ使う
388列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 22:25:03 ID:ZAR1z2390
きっぱーだから
18と聞くとついつい反応しちゃうのよ
あっちもこっちも
389列島縦断名無しさん:2011/01/10(月) 23:52:06 ID:VpxQU/lfO
>>382
東京駅周辺だと金かけないで時間潰す所は皆無に近いと思う
安上がりなのは>>383の言う通りの神田駅でネットカフェか有楽町駅で映画かな?

390列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 00:08:14 ID:2NVjdVa60
水道橋のラクーアとかでのんびりするとか。
391列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 06:35:54 ID:mDkGkk/F0
錦糸町・楽天地ビルの温泉にはいるとか。
392列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 06:36:31 ID:leq8aJxT0
山手線乗っていればいい
393列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 10:34:20 ID:HYCr2CfE0
映画はレイトやってなければたいてい9時で終り
394列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 12:45:37 ID:UXKIFqN80
19時まで東京で用事があるとか、
次の日も18きっぷ使うとかならしょうがないけど、
東京を17:40頃出ればその日のうちに名古屋に着くんだよね。
ホームライナーの310円かかるけど、自分だったら、
23時までお金払って時間つぶしするより
ながら使わないでとっとと名古屋行っちゃうなあ。
ながらで乗り換えナシで寝て移動できるのはいいだろうけど。
395列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 13:49:41 ID:Ody+kviE0
>>343
そんなのやってたんだ
会津若松の駅で遅延喰らって寒さにがくぶるしてたよ
ポスターくらい貼って盛り上げればいいのに
396列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 13:50:22 ID:/d08mvvj0
>>382
夕飯の後は四ッ谷駅で下車して
麹町〜半蔵門〜桜田門〜日比谷〜二重橋
のルートで軽くジョギングして東京駅からながら乗車
夜は皇居のまわりが幻想的でオススメ
新橋の方に抜けて温泉で汗を流してからながらでもよい
397列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 13:52:46 ID:mh4vFgXW0
1時間あったら激安ヘルス行くかな
東京なら3回転3000円
398列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 16:47:39 ID:g2BIV9zs0
>394
俺はその逆パターンだった。
早朝大阪カプセル出て、用事済ませ即名古屋へ。
名古屋〜(・・・)その他〜大垣逝ったり来たりして、最後は名古屋でNagara乗るまで暇つぶし。
大阪の用事終わった後、米原で豊橋行き新快速乗ったんだけど(金山下車)、結構空いてて快適だったんで
そのまま帰っちゃった方が楽だったわ。
でも指定席券と18きっぷ1日分無駄にしない為に無理やり時間つぶし。
399列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 16:49:35 ID:MB0zxbne0
静岡200kmの苦悶を知らぬな
400列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 16:54:22 ID:g2BIV9zs0
何度も体験してますがな。
今回も往路は品川5:10発ので。
401列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 16:56:30 ID:k9NYpJ6n0
俺は東北本線の宮城・福島・栃木のロングシート地獄の苦悶の方が身に染みてる。
だいたい我慢できず、宇都宮からグリーン席購入してグリーン車で爆睡してる。
402列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 17:14:03 ID:UXKIFqN80
よく静岡とか山口とかNAGEEEEEE!って言うけど、
常磐線のいわき市も長いよね…。
勿来から末続まで10駅。
10駅は静岡市の新蒲原〜用宗と同じで、
乗ってる時間は静岡の40分前後に比べて
45分くらいだからあまり変わらないけど、
殆どいわきで乗り換え要なので
乗り継ぎ時間含むともっとかかる。
403列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 17:29:39 ID:sAXaCcE00
鉄道板から転載。
この出品者はたぶん有効期間終了を承知の上で売ってるっぽいけど
実際に期間短縮を知らない人って結構いたりするのかね?


704 名前:名無しでGO![] 投稿日:2011/01/11(火) 17:09:35 ID:vJUCFQVc0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d114998011

こいつ、明らかに期限切れを告知せずに売ろうとしてやがるw
質問欄から「期限切れじゃないの?」って質問してみたんだが
あれって回答が無いと表示されないのかな?それとも出品者が削除してるんだろうか。
いずれにせよちょっと悪質なんでひっかかる人がいないといいな。
404列島縦断名無しさん:2011/01/11(火) 22:42:01 ID:032JIJOA0
野球シーズンならドームか神宮でナイター観てからながら乗るな
阪神戦か中日戦の後だと大抵ユニフォーム着たままながらに乗る阪神ファンと中日ファンがいるw
405列島縦断名無しさん:2011/01/12(水) 06:57:29 ID:EbXqExNo0
中日ファンか。
名古屋圏以外ではあまり市民権はないな。
406列島縦断名無しさん:2011/01/12(水) 07:27:25 ID:aCFrTnbf0
>401
苦痛なのは寝るからだね。横に倒れてしまうから。
407列島縦断名無しさん:2011/01/12(水) 10:33:08 ID:YBVxgptO0
頭を支えるものがないことが辛い
408列島縦断名無しさん:2011/01/12(水) 11:52:55 ID:fr8cGOlr0
wowata
409列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 05:22:57 ID:3LyzzSwn0
>>402
静岡の区間は乗客に対する配慮がまるでないの。
そこが叩かれる最大の理由。
410列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 07:11:28 ID:JYFNo7kq0
>乗客に対する配慮がまるでないの
具体的に言ってみろや
411列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 07:28:13 ID:AhE6cNc80
>>409が叩かれるスレへと変わるのかw

第3セクターの運営になってないだけマシだろうよ。
412列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 07:54:33 ID:Q0xvisyD0
18きっぷって、遠距離でなくてもお得な切符だとは思う
例えば静岡なら、静岡県内の駅からあちこち探索しようと思ったら、これ以上の切符はないだろう
新幹線の止まらない駅もいっぱい有るし、
県内のいろんな名所名跡や駅舎とか、のんびり観光するには最高のきっぷだよ
需要が高いのもわかる気がする

JRは、乗りたい放題で途中下車OKの切符をもっと発売すればいいんだ
413列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 07:55:05 ID:btqdC7M10
>>409
というか,静岡は短距離利用が主の近郊輸送だからあそこに
クロス置いてもしょうがないだろ。乗降に時間かかるし。

季節に1・2度だけ乗るキッパーのためになぜクロスを置かねば
ならんのかと普通思うわ。
414列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 08:04:29 ID:Q0xvisyD0
18キッパーに限らず、眠たいときは眠いわけよ
ロングシートでもかまわないんだけど、
山手線みたいに仕切り板?手すり?みたいなの付けてほしいな
アレがあるともたれられるんでラクだ
415列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 10:01:18 ID:kBtOfrDR0
>>401
あいづライナーはネ申
416列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 10:58:41 ID:NvNePFz90
新宿南口〜静岡 駿府ライナー号 バス関東・しずてつ 
最安値2000円〜、当日発車時刻まで受付(席数と対象便は限定)

新宿西口〜名古屋 中央高速バス 名鉄バス・京王バス
最安値3500円〜、平日は乗車前日24時までネット販売、週末は5日前24まで(席数限定)

東京・新宿〜名古屋 東名ハイウェイバス・中央ライナー
21日前まで購入で平日2400円〜、週末は前日前まで購入で4080円

東京〜名古屋 青春ドリームなごや夜行
21日前まで購入で平日2400円〜、週末は前日前まで購入で4000円〜
417列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 11:00:16 ID:NvNePFz90
駿府ライナー2000円
静岡〜豊橋(普)1890円
名鉄株主乗車証1000円  で合計4890円

418列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 11:40:07 ID:FzXfkOZ00
発見の手配中国人が逃走=パチンコ出玉窃盗事件―羽田空港
時事通信 1月13日(木)1時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110113-00000014-jij-soci
 パチンコの大当たりを出やすくする電子回路「裏ロム」を使って出玉を盗んだとして、埼玉県警が中国人ら9人を逮捕した事件で、
窃盗容疑などで手配されている仲間の中国人の男(38)が羽田空港で発見されたが、逃走していたことが12日、警視庁などへの取材で分かった。
 同庁東京空港署などによると、同日正午すぎ、入国管理局職員が羽田空港国際線ターミナルの出発ゲートで手配中の男を発見。
逃走したため、110番し、同署員らが捜索したが、見つからなかった。 



中国人に甘い前例を出してはいけない。徹底的に探し出して強制送還。
中国人犯罪者には日本国の法に従い粛々と厳罰与えてほしい!
外国人(特ア)移民化という言葉は今や周知の事実。
もし、参政権(内政干渉)や夫婦別姓(偽装結婚)などの法案が通りますと、この種の
人間も確実に増えます。

日本には潜り込んだ者を厳しく取り締まるといった法案が無い為、
彼らの天国である事を肝に銘じておかなくてはなりません。

子供手当ても移民を進めてしまいます。
それは何故か?
子供手当ての国籍は不問。
在日という資格があれば、海外の子供がいてもお金を渡す。(50人未満)
(海外にお子さんがいらっしゃる国内の親御さんには支給しない事が先ずおかしいのですが)

貧しい東南アジアやアフリカの方からすれば、1万円や2万円という金額は
大変貴重で一度行ってみたい国NO.1になる事は間違いないです。

数年日本で生活をし祖国へ帰ればどれだけ生活が楽に成る事か…
そんな法案を通すから売国と云われるのです。


アメリカでは日本以上に就職厳しいというが
そのかわり
社会保障が充実している。
同じ土俵で言うこと自体おかしい。

政府以外でも民間の金持ちが
弱者を助けるという風潮なのでそういう組織が充実している。
ホームレスでも暮らしていける。
アメリカの真似するなら完璧にしろよな。

人殺しみたいな国だよ。
419列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 13:16:43 ID:pQdJ7Z+x0
>401
クロスシート地獄に比べたら天国
420列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 14:39:42 ID:YrgdyFYM0
立ち客と着席客の格差が大きいからな。
421列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 16:46:51 ID:f6KVkNpb0
ずっと立ってることに比べたら、座れるだけ天国だ。
地獄とか意味わからんw
422列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 17:45:13 ID:9DiiMiQQ0
我慢っつーか、デフォルトでグリーン車を利用するよ。東京近郊では。
だってどう考えてもお得じゃん。

そのグリーン車と比べるから静岡が批判されるのかもしれないが、
グリーン車でない一般車両だけと静岡比べたら大差ないだろう。
BOX席があると言っても一部の車両だけで、大半がロングシート。静岡と変わらんわ。
423列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 18:05:08 ID:GdwGyT0G0
静岡はライナー以外では乗りたくないな
424列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 18:08:09 ID:bd7FJWBY0
先進国になった中国や韓国に援助している場合ではない。
日本人のための日本人による政治を希望する。
425列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 18:33:50 ID:pQdJ7Z+x0
ごめん。
クロスシートって米原〜姫路で使われてるような車両?
あれなら地獄でない。
地獄は関東地方でよく使われてるボックス(4人掛け)の車両。
あれの4人掛けは地獄
426列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 19:25:55 ID:Ozskzd++0
>>422
新宿湘南ラインとかのグリーン車はいいよねえ。
ヘタな特急よりも快適だと思う。
427列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 20:08:01 ID:z1DXceDU0
>>382 です。
皆さん東京の夜の過ごし方ありがとうございます。
私自身18切符で上京して夜はカプセル泊まって、ナガラで帰宅する貧乏旅行者です。
よく考えると東京でナガラ乗らなくても横浜でもいいわけだから選択肢は広がるのかなと思いました。
18切符とナガラはずっと残ってくれるといいな。
428列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 22:11:17 ID:zvrxlV3L0
ビデオボックス使え

宝島24・ひまパラ
http://takarajima24.com/index.html
店舗一覧(価格・サービス)
http://takarajima24.com/shop/index.html

金太郎・花太郎
http://kin-v.jp/index.php
店舗一覧(価格・サービス)
http://kin-v.jp/modules/shoplist/

「完全個室・防音・12時間2000円・シャワー無料」がデフォだ
関西ではビデオ試写という
429列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 22:23:59 ID:+8lJsRNb0
衛生面と火災安全面がクリアされれば、そこでもいいけど。
以前、その手の店で火災が起きて何人か死んでただろ?
ああいうのだけは勘弁だ。
430列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 22:54:32 ID:7VM8uYVB0
米原から西は車内検札が激増してるぞ


スラム街かどうかわからないけど
ちょっと変(挙動不審)な客が多いのは間違いない・・・ムーンライトながら

座席指定(要予約)の夜行バスなんかより不正乗車しやすいし
逃げる(隠れる)スペースもいろいろある 
現金払いなら身元明かさなくても容易に指定取れるし 
一応、ツアーじゃない路線バスも現金で買えば身元明かさなくてすむけど
仮に悪事はたらいても逃げようが無い

ツアーバスならウソでも住所とか書かなきゃいけないし
大多数はクレカ払いだし 現金でわざわざ振り込み行くなんて少数

滋賀県内でICOCAが使えないのはJR東海区間の米原〜柏原(〜関が原)も同様。
ただし貴生川から柘植の間は集札を徹底したほうがいい。

大阪以東は去年の5月頃から車内検札に積極的になった
滋賀県内でキセルや無賃乗車が絶えないからだそうな
去年の5月頃の読売かどこかの新聞にも車内検札を積極的にやるってでてたぞ
ICOCAチェッカーで中身もチェックしてるし・・・
IC区間でも夜間無人駅がヤバいんだと
乗車駅から初乗りで入って、無人の降車駅改札をそのまま通過
ICチェッカー無しで検札しようもんなら、IC出されたら手が出せないから仕方ない

ちなみに記事の拓
http://read2ch.com/r/news/1271204834/
431列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 23:01:34 ID:t3epLu8j0
>>428
俺、結構寝返りが多いから、とにかくフラットなスペースに寝たい。
だから夜行バス、ながら、全て駄目。
必ず駅前のビジホに泊まってる。
運賃が安いんだからそれぐらいの贅沢はしたい。
432列島縦断名無しさん:2011/01/13(木) 23:18:13 ID:+8lJsRNb0
ビジホ 

確かに快適だよね。清潔な室内にシングルベッド、
部屋設置のユニットバス。TV、エアコン完備。机と椅子もある。
自分も3日に1回はビジホのような宿に泊まるようにしてる。
ネットで探した3000円前後のホテルを予約して旅に出る。
とりあえず、そこに泊まる事を確保してある日があると
いうことが心の支えになることもある。

チェックインしてすぐに思い切り風呂に入り、荷物の整理が済んだら
ふかふか清潔なベッドに飛び込んで泥のように眠る。その間、
各種充電池を満タンにするようにセットしておく。朝起きて、
もう一度風呂に入れる贅沢はホテルの特権だよね。

これを18切符などの貧乏旅行で毎日味わったら贅沢すぎると
自分では思っていますw
433列島縦断名無しさん:2011/01/14(金) 06:51:20 ID:Nxsnj0Vi0
18切符でただずっと列車に座っているだけならいいかもしれないが、
俺は、一日目はひたすら移動のみで現地入りして翌日早朝から登山して午後から帰途につくという
使い方をしてるので、体力的に鼻痔歩はヒッスだ。
初日は特急を使って午後に着いてもどうせ当日は登山できないので移動のみと
割りきってる。
434列島縦断名無しさん:2011/01/14(金) 07:10:35 ID:LktZVpah0
旅の楽しみは人それぞれだな。
開放感を求めたいので、風呂は思い切って手足が伸ばせるところを望む。
自宅より狭いユニットバスなんて選択はないな。
435列島縦断名無しさん:2011/01/14(金) 07:47:11 ID:dzTBRG0g0
北海道の人口は四国よりも多いのに、医学部が3つしかありません。
結果的に慢性的な医師不足です。

人口比で比べても、九州、四国よりも医学部の定員と人口割合では、北海道は少なすぎます。

あと最低でも1校 医学部の設置が必要です。


メディカルスクールは現実には難しい気がする
実際編入の定員って増えてないし、むしろ減らす方向だしね
新設っていってもこれから作るとなるとどうかな〜
時間かかるでしょ
やっぱり将来的にも現実問題として既存医学部の定員増がベストなんだろうね
20年後には医者も余ってくるだろうし


そうだね。20年間でどんどん見殺しにしていけばいいんだね。
出産できる病院もなくなったし、小児科もなくなったし、救急搬送先もなくなった。
どんどん死ねばいいのさ。
436列島縦断名無しさん:2011/01/14(金) 14:40:43 ID:cXgwsyXR0
東北新幹線新型車両E5系「はやぶさ」記念試乗会の実施について【えきねっと】
437列島縦断名無しさん:2011/01/14(金) 15:27:20 ID:qNpDEA7O0
大阪(雨村真ん中)のカプセル利用してる。
ホテルに関して、田舎は超高いホテルもないが、格安もない印象
438列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 01:44:16 ID:W93ArZs70
今回東北旅して安い温泉宿に泊まったんだが最高だった
施設は相当ぼろくて極寒だったけど
安くて一人で泊まれる温泉宿などあったら教えてください
439列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 04:25:05 ID:N2tS7E9S0
kl
440列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 06:34:10 ID:91zofmrs0
>>438
花巻温泉郷なんてどうかな?
大沢温泉や鉛温泉。
鉛温泉の自炊部はぼろいけど料金は思い切って安い。
料理は朝も晩も部屋出し。結構いいもんが食べられた。
441列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 08:11:41 ID:O4K47Tly0
西は滋賀県以外のICOCAエリアでも車内改札は積極的だぞ
岡山・広島エリアでも積極的に車内検札してる
西は車掌の増員や減便で車掌が余ってるから特改行路もあるそうな
去年の夏休み期間中、糸崎−広島の列車の車掌は二人乗務だらけだった
442列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 12:19:32 ID:rTUiN0Rk0
来週土日、急に休みになった。
18きっぷ期間外だからどうしようかな?
大阪出発で1泊2日で安旅行でオススメないかな?
近鉄週末乗り放題きっぷで、伊勢神宮と名古屋に行ってこようかとも考えてるんだけど。
443列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 12:51:43 ID:VOefM0J20
いけば?
444列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 13:02:01 ID:rsl6JzXo0
近鉄フリーきっぷって来週はまだ有効期間対象外みたいだよ。
2/4からみたい。
445列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 14:47:28 ID:SjcwercG0
東京・有明埠頭から、のんびりと2泊3日かけてフェリーで沖縄でも行きたい。
446列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 15:35:49 ID:pfDCJXE10
いけば?
447列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 16:31:33 ID:XXi8Qhgz0
>>442
名古屋ええで!おすすめはグルメツアー
名古屋メシってどれも(゚д゚)ウマー
448列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 16:34:43 ID:fSiFCh+d0
>>412
静岡地方・・・休日乗り放題きっぷ  2600円
名古屋圏・・・青空フリーパス    2500円
JR東海圏以外は買いにくいかもしれんが、

http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/convenience/index.html
449列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 17:20:45 ID:IsRhAHJM0
>>438
乳頭温泉の鶴の湯(ウォシュレット付き)
確か自炊棟だと1泊4000円程度(暖房費は別途)
ランプの明かりで灯された24時間入れる雪見の露天風呂は、よかったよ(昼間は芋洗い状態)
秀よしと鍋持ち込んで、キリタンポ鍋と山の芋鍋(芋はフロントで量り売りで購入)作ったよ
風呂上がりに卸した秋田の刺身をスライスしながら、部屋で塩と山葵と一緒にパクついて呑むのは最高だよ
450列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 17:25:39 ID:TGFpbUPB0
医学部新設はあらゆる観点で愚か。
既存の国立医学部定員の一時増加が正しい。

@ 医学部を新設すると簡単には廃止できず養成数が調整しにくくなる。
    現状の医学部定員でも毎年9000人程度医師数は増加しており、今後4〜5年で
    厚生省の算出した全国不足医師数24000人は充足し、その後は医師過剰となることが試算されている。
    歯科、弁護士、会計士のような過剰養成は社会的損失であり、予測される過剰な労働力の創出は国の政策の
    無責任・怠慢である。これを良しとするのは日本の医師の待遇が良いと勘違いしている連中の妬みにすぎない。

A 新設医学部として名乗りを上げているのは私立であり既存の私立と同等以上の学費がかかることになる。
    一般収入家庭からは入学不可能で、国立に比べ情報処理能力が劣る金持ちの子弟が新たな医者になって増えるだけ。
    金持ちのお坊ちゃんお嬢ちゃん方に、新しく医者になるチャンスが与えられるだけ。
    既存の国立大学の定員を増やす方があらゆる収入家庭から比較的優秀な医師が養成される。

B 教員は臨床、基礎とも既存の施設から30〜50代医師を引き上げることになり逆に現場は苦しくなる。
    また既存大学の準教授が新設医学部の教授になると親大学の系列大学化する。


これだけの問題がある中で、新設医学部を作りたがっている連中にとって
既存の国立医学部定員の増員ではなぜいけないのか?
つまりは金儲け出来ると勘違いした連中が作りたがってるだけ。
国民の利益、患者の利益とは関係ない。
451列島縦断名無しさん:2011/01/15(土) 17:26:42 ID:+OBpl+no0
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20110115k0000e040066000c.html

NHK経営委員会(委員長=小丸成洋・福山通運社長)は15日、24日に任期満了を迎える福地茂雄会長(76)の後任に、
JR東海代表取締役副会長の松本正之氏(66)を起用する人事を決めた。就任は25日付、任期は3年。
452列島縦断名無しさん:2011/01/16(日) 00:47:53 ID:sym2lmi80
日経メディカルの「困った患者」特集で、早くも心が折れそうになった。
出世と言うより他人の評価が気になってしかたない学歴厨シンパが多い
患者に信頼される医者になればよっぽどいい加減なことやってない限り勝ち組

職業軍人のことを昔は将校と呼び徴兵で集められた兵隊と区別していた
戦後は憲法の問題があるから将校のことを幹部と呼び変えた
ただそれだけのことで、自衛隊員の5人に1人は幹部
防衛省・自衛隊で本当に幹部といえるポストにつけるのは国家1種採用の背広組と、将官まで出世した亡霊大卒のみ
自衛隊で医官は出世しないからな
あくまで師団や連隊付きの軍医だから、下級将校で人生終わる
亡霊大卒の参謀と、高卒のパイロットが自衛隊のエリート
パイロットは高卒でも全員士官で、飛行手当で給料二倍くらいになるから若くても年収1000万は軽く超える
輸送、補給、衛生とかの後方職種は軍隊では日陰の存在
そりゃ辞めたくなるでしょ

俺も医者の子だが、一緒に町あるいたりしていて患者に出くわしたりしたときに、
患者と親との会話みて、「ああ、こういう関係を築ければいいんだな」と思ったよ。
単なる町医者の1人で学会やなんかには縁のない人だったが。それを忘れている連中が意外と多いことに驚く。
大学で研究の傍ら臨床をやってそれなりのポストに…なんてのは
自己満の最たるものなのにね。
患者のために、とか患者の気持ちを…何てのはエゴに過ぎないわけで。


国の財政圧迫してんのは医療費
むしろ国賊だろう。
生産性のない老人やなまぽ一人に高額な治療施して助けた影で確実に何人かのワープアの生活脅かす結果になるからな

保険診療に魅力が無くなり、目の前の患者を救うだけで国民のためになる仕事してると妄想できた時代は終わったな。。
誰のために医者やってるんだろうねw
他人のために医者やるくらいなら、まだ研究や出世が目的の方がマシって
もんだ。

どんな仕事でもそうだよな
例えば客がウェイトレスに「どうしてこの仕事を?」って聞かれたら、
「お客様の喜ぶ顔がみたいからです」とか言うだろうけど、単に稼ぐためにやってるだけ
医者だってそう、国のため、社会のため、患者のためっていうのは建前
そりゃ役に立たないより立つほうがやり甲斐もあるからいいが、結局自分のためにやってる

患者の質なんかどうでもいい
別に患者のために医者やるんじゃないし
453列島縦断名無しさん:2011/01/16(日) 01:22:50 ID:dlGbnXpV0
東北の人口933万4900人 10年国勢調査
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110112t73032.htm
東北6県の2010年国勢調査(10年10月1日実施)の速報値が11日、出そろった。
東北の総人口は933万4900人で、前回05年調査に比べ30万17人(3.1%)減少
した。00年調査以来、3回連続の減で、前回調査に続き6県全てで人口が減った。総
人口は国の推計以上に減っており、東北は本格的な人口減社会に入った。


【社会】 仙台厚生病院が医学部新設を構想 医師不足解消目指す

 東北地方の医師不足解消を目指し、仙台厚生病院(仙台市)は12日、大学医学部を新設する
方針を発表した。設置先は東北福祉大(同)が最有力。厚生病院は大学付属病院とする方向で、
3月にも正式決定する。

 医学部の新設認可は1979年の琉球大を最後に認められていないが、文部科学省は昨年12月、
新設などを議論する専門家会議を設置した。厚生病院の構想実現には政府の方針転換が大前提
となるが、文科省によると、病院が医学部新設を目指す動きは「聞いたことがない」という。

 構想によると、新設医学部の定員は80〜100人を想定し、うち半数程度は東北6県の学生枠と
する。学生の出身自治体から奨学金を受けられる制度も導入したい考えで、宮城県内のほかの
病院にも連携を呼び掛ける。
2011/01/12 12:46 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011201000391.html
454列島縦断名無しさん:2011/01/16(日) 02:30:17 ID:WtXZ0Qgt0
スレチの長文コピペ荒らしいいかげんにしろゴキブリ



死ね。
455列島縦断名無しさん:2011/01/16(日) 03:51:57 ID:CQ3X1czz0
>>440
今回鉛だったんです
温泉宿つーと駅からの足が気がかりですけど無料バスがあったので助かりました
良いとこでした

>>449
自炊部あるんですね
高い宿だと思ってたんで行きたくなってきた
456列島縦断名無しさん:2011/01/16(日) 07:38:11 ID:oXFjMf/r0
>>452
軽い風邪ばかりの夜間のコンビニ受診をもくもくとこなしてると、
ボランティアやってる気になるよね
457列島縦断名無しさん:2011/01/16(日) 08:00:56 ID:YSGONcNs0
乳頭温泉はオレも是非行ってみたいな。
旅館部はいつも予約で満杯。
連れの夫婦も行ってきたけど、予約がどうしても取れないので
日帰り入浴してきたそうだ。
18きっぷの移動は厳しいよ。何日かかかってしまう。
458列島縦断名無しさん:2011/01/16(日) 18:00:00 ID:TMxb4etp0
>>403
違法報告したら削除されたよ。
こういうのみつけたらさっさとYahooに報告するといい。
459列島縦断名無しさん:2011/01/16(日) 19:12:37 ID:RTp9Upl60
被害者出なくて何よりw
460列島縦断名無しさん:2011/01/16(日) 21:01:23 ID:BLk5u1We0
早く春にならないかな。
また旅したい。
461列島縦断名無しさん:2011/01/17(月) 00:16:41 ID:Sc5EqRNY0
http://www.asahi.com/politics/update/0116/SEB201101160014.html
住民投票で市長が解職された鹿児島県阿久根市の出直し市長選は16日、養鶏会社経営の新顔西平良将氏(37)が、
3選を目指した前職竹原信一氏(51)=共に無所属=を破って初当選することが確実になった。
「市役所・議会改革」を唱え、議会に諮らずに専決処分を繰り返した竹原氏の行政手法が否定された形だ。
当日有権者数は1万9715人、投票率は82.39%だった。

西平氏は、市長解職運動を進めた市民団体の元役員。
竹原氏が言う「改革」の必要性は認めるが、手法は「独善的だ」と批判。
市議会と対立を続けた同氏を意識して「対立より対話が重要」と訴えた。



西平良将氏(37)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B9%B3%E8%89%AF%E5%B0%86
462列島縦断名無しさん:2011/01/17(月) 00:32:27 ID:rFYG3Bev0
大生板が注目するのはやはりここ

竹原信一 防衛大学校 卒業
西平良将 九州大学農学部 卒業


ただ 防衛大学出てからが良くない



http://www.asahi.com/politics/update/0116/SEB201101160014.html
住民投票で市長が解職された鹿児島県阿久根市の出直し市長選は16日、養鶏会社経営の新顔西平良将氏(37)が、
3選を目指した前職竹原信一氏(51)=共に無所属=を破って初当選することが確実になった。
「市役所・議会改革」を唱え、議会に諮らずに専決処分を繰り返した竹原氏の行政手法が否定された形だ。
当日有権者数は1万9715人、投票率は82.39%だった。

西平氏は、市長解職運動を進めた市民団体の元役員。
竹原氏が言う「改革」の必要性は認めるが、手法は「独善的だ」と批判。
市議会と対立を続けた同氏を意識して「対立より対話が重要」と訴えた。



西平良将氏(37)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B9%B3%E8%89%AF%E5%B0%86


なんでも人任せの国民には独裁的なリーダーのほうが合ってるんじゃねーの


逆に九州大学出て養鶏場経営ってのの方が微妙な気がするが

防衛大出て 4年後土建屋っていうのと良い勝負だったよね

竹原は、もっとやりようがあっただろうに。
少し頭のレベルが低すぎたね。

厨二のままでは、市政は動かせないよ。

せめて成人レベルのインテリジェンスをもって
やんないと。

バカすぎる。

屑。

家族は恥ずかしいだろなぁ。
463列島縦断名無しさん:2011/01/17(月) 00:40:45 ID:fdygC6Hp0
竹原に入れてきた。
阿久根を根本から、変えるには
竹原は必要だ。織田信長の比叡山焼き討ちを思い起こす。
464列島縦断名無しさん:2011/01/17(月) 11:12:37 ID:Q+22mtBB0
こりゃだめだw
465列島縦断名無しさん:2011/01/17(月) 11:29:53 ID:RdyXX0yB0
だめだこりゃw
466列島縦断名無しさん:2011/01/17(月) 11:58:43 ID:sxyqtZDG0
>>463
>竹原は必要だ。織田信長の比叡山焼き討ちを思い起こす。

馬鹿丸出しwww
467列島縦断名無しさん:2011/01/17(月) 14:34:35 ID:SFZwCuot0
スレチ相手にすんなよ
468列島縦断名無しさん:2011/01/17(月) 18:23:48 ID:VKgBcBcm0
頭が悪いにも程があるよねwwwwwww

アホ晒しアゲ

469列島縦断名無しさん:2011/01/17(月) 22:38:19 ID:bFqzTbXw0
7割が引退後に不安=プロ野球若手調査
時事通信 1月17日(月)20時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000133-jij-spo
 日本野球機構(NPB)は17日、現役若手選手の引退後の生活に関する意識調査の結果を発表し、72%が「不安」を感じ、
71%が「貯蓄をしている」と回答した。
 調査対象は昨秋の教育リーグに参加した18〜35歳の238人(平均年齢23.9歳)。主力級ではなく育成選手も含まれているため、
56%が「進路」、37%が「収入」を将来の不安材料に挙げた。
 貯蓄をしている選手のうち、金額は約半数が1000万円未満で、100万〜399万円が25.8%で最も多かった。
1000万円以上では、1999万円までが21.8%、続いて2000万円台が9.7%で多い。99万円以下と5000万円以上がともに4.8%だった。
 NPBでは「生活を支えるに足る金額を貯蓄している選手は多くない。入団時の説明を充実させたい」としている。

引退後の将来に不安72%…プロ野球若手
読売新聞 1月17日(月)19時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000863-yom-base
 日本野球機構(NPB)は17日、若手選手らを対象とした引退後に関する意識調査の結果を発表した。
調査はセカンドキャリアサポート事業の一環で、昨年10月の秋季教育リーグに参加した育成選手を含む238人
(平均年齢23・9歳、平均年俸908・3万円)が対象。それによると72%が将来に不安を感じており、具体的には進路や収入面の不安を挙げる選手が多かった。
14の進路(職種)を提示して関心度を聞いたところ、高校野球の指導者が74・3%でトップ、大学・社会人の指導者も67・9%と高く、NPBの担当者は
「プロとアマの敷居が低くなり、身近に感じられるようになったからでは」と分析している。
打撃投手やスカウト、子供向け野球教室などプロ野球にかかわる仕事や、飲食業も人気。
NPBでは就職先として一般企業も紹介しているが、関心は43%と低かった。 .最終更新:1月17日(月)19時22分

「貯蓄1000万円未満」が半数以上 NPB、若手選手にアンケート調査
産経新聞 1月17日(月)16時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000558-san-base
 日本野球機構(NPB)は17日、プロ野球の若手選手を対象とした「セカンドキャリア(第二の人生)」に関するアンケート結果を発表。
これによると、貯蓄については71%が「ある」と回答したが、貯蓄額で最も多かった回答は「100万円〜399万円」の25・8%。
次いで「1千万円〜1千999万円」の21・8%で、999万円以下が全体の51・5%を占めた。 
全体の約2割が年俸の低い育成選手だったが、NPBによれば、貯蓄がなくて引退後、再就職までの生活に苦労する元選手は多いという。
「まず入団時に各球団で貯蓄の大切さを教育することが必要」と担当者は話す。
また引退後、やってみたい仕事のベスト3は「高校野球の指導者」(26%)「プロ野球の指導者」(17%)「飲食店開業」(16%)の順だった。
アンケートは昨秋のフェニックスリーグ(宮崎)に参加した2軍中心の選手238人を対象に実施。平均年齢は23・9歳で、プロ在籍年数の平均は3・4年だった。
470列島縦断名無しさん:2011/01/17(月) 22:44:27 ID:i474u4NE0
野球選手は就職したときに退職金もらうようなもの
契約金で酸素カプセル買ったり母校に寄付したりするやつはバカ
471列島縦断名無しさん:2011/01/18(火) 00:03:35 ID:Qf+FE6qE0
JR西日本はJR旅客6社の中で一番嫌いだが
関西行くとやはりJRが一番便利だと思う
関西私鉄はどうも好きになれない、特に阪急
472列島縦断名無しさん:2011/01/18(火) 00:33:45 ID:6QYX8O7X0
>>471
在阪私鉄を食えたのはアーバンネットワークを作ったおかげだからね
俺はどんなに便利でも新快速の車両とかはあまり好きじゃないな。
近郊型で一番好きなのは313系乗り心地がいいし静か
その下に223、E531、E231、113・115って続く
473列島縦断名無しさん:2011/01/18(火) 06:09:17 ID:+fs77CwK0
新快速の南草津停車はいけないな。
滋賀県内止まってばかりだ。
474列島縦断名無しさん:2011/01/18(火) 14:26:25 ID:sh/AdQFa0
>469
これでは確かに将来不安w
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1293337105/l50
475列島縦断名無しさん:2011/01/18(火) 17:10:47 ID:PrNpubf90
>>473
快速ならともかく、新快速停まったっけか?
476列島縦断名無しさん:2011/01/18(火) 17:40:57 ID:eUd/u2U00
次に改正から
477列島縦断名無しさん:2011/01/18(火) 20:32:58 ID:eZmRv5oP0
新鳥栖も
478列島縦断名無しさん:2011/01/18(火) 20:49:01 ID:xBdwrE8Y0
阪神OBは引退後の人生設計に失敗した選手が多い
知っているだけでも
江夏豊(薬物で静岡刑務所に服役)
小林繁(離婚再婚を繰り返し自己破産)
掛布雅之(多額の借金で自己破産寸前と言うか同然と言う状況)

阪神から西武に移籍した田淵も離婚再婚問題で揺れたな
田淵が甲子園球場の歴史観の有識者の一員になったり、自己破産の小林が展示されたり、
社会矛盾や疑問点を感じざるを得ない。
479列島縦断名無しさん:2011/01/18(火) 21:21:41 ID:Br0EUiV90
いくらシーズンが終わって話題がないと言っても阪神の話題をしなくても・・・
480列島縦断名無しさん:2011/01/18(火) 22:22:47 ID:9cvH+bjW0
現役世代が働いて納めた税金・保険料をジャブジャブ使うジジババ老人世代
そんなジジババのためのシルバーシートなんかクソクラエ

シルバーシートは我々若い世代が優先的に座ってジジババへの抵抗を意思表示しよう!
481列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 00:34:03 ID:8Ryqtp8j0
<事件>大学生が脇腹刺される…帰宅途中の路上 金沢
毎日新聞 1月18日(火)21時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000107-mai-soci
18日午後6時50分ごろ、金沢市もりの里1の路上で、帰宅途中の金沢大4年の男子学生(22)=同市若松町=が
男に果物ナイフのようなもので脇腹を2カ所刺された。
意識はあり、命に別条はないという。男は走って逃げ、石川県警が行方を追っている。

 県警金沢中署によると、学生は後ろから声をかけられ、振り向いたところ、いきなり刺されたという。

 同署によると、男は身長約165センチ、30〜50歳で、黒のニット帽に黒のジャケットを着ていたという。
現場はJR金沢駅から南東約5キロの住宅街。【松井豊、宮本翔平】


ちなみに石川県民にとってキンダイは金沢大学であり
近畿大学を指す場合はほとんどない

石川県の受験生がキンダイ志望いったら九分九厘金沢大学だと思え


神奈川大と間違えられる神戸大よりマシやろ


明大と間違われる名大・・・


ひろだいは広島では広島大学
ひろだいは関東東北北海道では弘前大学
中電は兵庫県阪神地区以東は名古屋の中部電力
中電は兵庫県加古川姫路淡路島以西では広島の中国電力
482列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 01:17:21 ID:nCGfFNgj0
きんだい−近畿大学
じんだい−どっちも略さない
めいだい−ほぼ明治
ひろだい−略さないけど広島大学
483列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 11:25:00 ID:kjydsldL0
ttp://ameblo.jp/a132k/entry-10764949150.html
だれか 頭の弱い俺にこれについて解説してほしい・・・・

静岡から東京までは プレミア快適電車に乗れると書いてるがこれはいったい・・・
484列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 12:32:33 ID:AyLXATXW0
>>483
静岡発19時30分の東京直通列車は、普段はJR東海管内で特急列車として利用されている「373系」と呼ばれる車両の9両編成。
前後の電車が、6両とか3両で東京まで乗り換えも必要なのに、9両繋いでいるから余裕がある上、東京直通。
特急車両なので座席が広くてリクライニングもできるし綺麗なトイレもある。
折り畳み式のテーブルもついているから、飲食するのも楽。

だから、この列車に余裕を持って乗るためには、大阪駅を13時30分までに出ましょうって話だな。
485列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 12:35:19 ID:nQkRzMqq0
新山口を早朝に出発してもプレミア快適電車に接続しない糞ダイヤ…
486列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 14:23:58 ID:LqkDh3e70
そりゃ無理だろwww
487列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 16:56:10 ID:u5ldp/Ne0
●広島から東京(平日の時刻)http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/yuu.htm
────────────────────────────────────────
広島5:53→7:10三原7:45→10:22相生10:23→10:33網干10:44(新快速)→13:21米原13:30→
14:03大垣14:11(新快速)→15:37豊橋15:41→16:13浜松16:20→19:02熱海19:10→21:00東京

広島7:02→9:41倉敷9:51→11:21相生11:22(新快速)→13:41野洲13:42(快速)→14:17米原14:30→
15:04大垣15:11(新快速)→16:39豊橋16:41→17:15浜松17:20→19:52熱海19:56→21:42東京

広島8:12→9:30糸崎9:33→11:02岡山11:14→12:20相生12:21(新快速)→14:42野洲14:43(快速)→
15:18米原15:30→16:04大垣16:11(新快速)→17:37豊橋17:39→18:15浜松18:28→19:38静岡20:04→
21:19熱海21:25→21:48小田原21:50(快速)→23:02東京

広島9:13→10:27三原10:32→12:07岡山12:14→13:20相生13:21(新快速)→15:41野洲15:42(快速)→
16:17米原16:30→17:04大垣17:11(新快速)→18:42豊橋18:47→19:23浜松19:40→20:50静岡20:52→22:04熱海22:08→23:46東京
488列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 16:57:19 ID:u5ldp/Ne0
●広島から東京(土曜休日の時刻)http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/yuu.htm
────────────────────────────────────────
広島5:53→7:10三原7:45→10:22相生10:23(快速)→10:44姫路10:57(新快速)→13:21米原13:30→
14:03大垣14:11(新快速)→15:37豊橋15:41→16:13浜松16:20→19:02熱海19:10→21:00東京

広島7:02→9:41倉敷9:51→11:21相生11:22(新快速)→13:41野洲13:42(快速)→14:17米原14:30→
15:04大垣15:11(新快速)→16:39豊橋16:41→17:15浜松17:20→19:52熱海19:56→21:42東京

広島8:12→9:30糸崎9:33→11:02岡山11:14→12:20相生12:21(新快速)→14:42野洲14:43(快速)→
15:18米原15:30→16:04大垣16:11(新快速)→17:39豊橋17:44→18:20浜松18:28→19:38静岡20:04→
21:19熱海21:25→21:48小田原21:50(快速)→23:02東京

広島9:13→10:27三原10:32→12:07岡山12:14→13:20相生13:21(新快速)→15:41野洲15:42(快速)→
16:17米原16:30(新快速)→19:23浜松19:40→20:50静岡20:52→22:04熱海22:08→23:46東京
489列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 16:58:33 ID:u5ldp/Ne0
広島07:02岡山行(横川から乗れれば尚良い)で出発すると静岡19:30東京行に余裕で間に合う。何度もやってるけど乗換えが少ないし途中は新快速、
最後は特急型なので時間かかる割にはきつくないよ。
ちょっとキツイかもしれないが、静岡発19:30に間に合うように少し余裕を持たせて出発しよう。
東京までと考えるから長いかもしれないが、19:30発に乗り込んでしまえば後は眠ったままでもよい。
つまり、実質広島〜静岡の移動に耐えられるかだな。

しかし、姫路〜豊橋まではそれほど苦痛でもないので、苦痛な区間は広島〜姫路だ。そう考えると楽勝か。

広島7:02→倉敷9:51→相生11:22→姫路11:57→米原14:30→大垣15:11→名古屋16:17→浜松17:51→静岡19:30をやった事あるけど
浜松〜静岡の211系が異常なまでに混雑しててずっと立ちっぱなし。
この区間は身動きすらとれず最悪だった。静岡からの373系は天国みたいだったわw
熱海から新所原まで、「分け入っても分け入ってもしぞーか」という状況が辛い
山陽線は和木〜下関の山口県が苦行

広島〜東京 新幹線で約4時間1万8千円
在来線乗り継ぎ 約16時間2300円

差し引き15700円で12時間の短縮。
つまり、ただ電車に乗るだけの仕事を時給1300円で12時間ぶっ続けでやるのと同じこと。
これを自分で働いてその分稼いだと考えるか、逆に他人に金出してやってもらおうと考えるかはその人次第。

夏の時、どうやっても当日(18きっぷ5日目)に東京帰って来れなかったので、3000円ぐらい特急乗ったことあったが、
なにがなんでも18きっぷじゃなくて、多少特急使うのはありだよな

寝ている時間をどう計算するかによっては、夜行バスがいいかもな
広島だと東京-大阪によくある格安便はないが、それでも新幹線と比べると余裕で半分以下にはなる
しかしもうちょっとだけ上の価格帯に切符+宿の旅行商品があったりして微妙か ※ただし2人以上に限る
490列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 17:00:54 ID:u5ldp/Ne0
東京直通下り(2010年12月4日以降)
東 京0520→静 岡0844 321M 373
東 京0546→沼 津0805 323M
東 京0634→沼 津0839 325M
東 京1522→沼 津1742 327M
東 京1622→沼 津1840 329M
東 京1741→沼 津1956 331M
東 京1912→沼 津2132 333M
東 京2002→沼 津2219 335M
東 京2122→沼 津2333 337M
東 京2222→沼 津0037 339M

沼津行きこんなに減ったんだ・・。
この間大船〜沼津まで乗ったが熱海まで結構お客さんが乗ってて、しかも
自分と一緒に熱海から3両編成の浜松行きに乗り換えるお客が多くて驚いた。
結構使う人いるのになぁ。編成が短いから混んで大変。
大船は快速停めた方がいい。上り電車に乗ってたら辻堂、藤沢から大船駅で
横須賀線に向かう人が多かった。22時50分発の通勤快速を重宝してたのに
まさかの廃止。
横浜駅から下りに乗る時、結構な確立で湘南新宿の東海道直通と同着する。
しかも湘南新宿が先発。あきらかに東京口の方が混んでるのに・・。
速度も以前よりも更に遅い気が・・・。冷遇の極みなり。
491列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 18:42:06 ID:rIeOkLC60
東京〜静岡直通は次のダイヤ改正で無くなりそうな予感
492…?:2011/01/19(水) 22:09:21 ID:nWQJA3yD0
各社、ATS-Pの装備が進んで乗り入れは楽に成ってる気もするが…
逆に東海と西の乗り入れが盛んに成るのかも知れん…?
493列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 22:34:05 ID:0vWIP7SS0
自民、公募条件に世襲容認へ
産経新聞 1月19日(水)1時32分配信

 自民党は18日、次期衆院選の候補者選定で、いわゆる世襲でも公募による事前審査手続きを経ることを条件に
公認候補として認める方針を決めた。平成21年8月の衆院選マニフェスト(政権公約)に明記した「次期衆院選から
配偶者と3親等以内を禁止する」との方針を撤回する。

 党幹部の一人は「世襲を理由にその人材を否定するのはいいことなのか。公募の形で選べばよい」と、世襲制限に否定的な考えを示した。

 世襲制限をめぐっては、党の再生策を検討する政権構想会議が21年11月、谷垣禎一総裁に対し、制限を緩和するよう
盛り込んだ勧告を出した。これに対し、党改革を求める中堅・若手らが、先に世襲制限の導入を決めた民主党を意識し、引き続き
制限の必要性を主張していた。

 自民党は21年の衆院選でも、小泉純一郎元首相の後継として立候補、当選した進次郎衆院議員ら新人候補にも世襲制限導入を
検討する動きがあった。このときは、地方組織やベテランらが反対、マニフェストに「次期衆院選から導入する」と明記することで
対立を回避した経緯がある。その後、政権構想会議も制限を撤回する方針に傾き、昨年の参院選マニフェストでは「世襲候補の
無原則な公認、推薦はしない」とトーンダウンしていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000507-san-pol
494列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 22:38:24 ID:wIvgKc8e0
キング オブ ムーンライト走らせてくれないかな?
東京発博多逝き
495列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 22:47:50 ID:HhBCfoc40
京都発でいいからさあ・・・
496列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 23:03:26 ID:Wj/uUAO80
>>495
それなんていうムーンライト九州?
497列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 23:05:46 ID:HhBCfoc40
ムーンライト九州いまはないじゃん。
あれだけまだ乗ったことないからさあ。
498列島縦断名無しさん:2011/01/19(水) 23:50:52 ID:mPoEox9i0
春期間の切符は例年だといつごろ発売になりますかね?
499列島縦断名無しさん:2011/01/20(木) 00:14:12 ID:AJOjiuo90
ムーンライト九州復活してくれんかねえ
関西から九州いけないよ・・・
500列島縦断名無しさん:2011/01/20(木) 10:50:25 ID:E4BuFloK0
長距離普通・快速の夜行はこの先減ることはあっても増えることはないだろうが
実際に九州や、往年ほかの東京・仙台・松島・高知・松山・八重垣とかが復活したところで
乗車率って見込めるもんなのかねぇ。
501列島縦断名無しさん:2011/01/20(木) 16:39:16 ID:8b0rYEEw0
ムーンライト18きっぷシーズンのみ運転で急行に昇格、
18きっぷで急行に乗る場合急行券を買い足せばOK

これくらいすればそれなりにJRにもうまみあると思うが
502列島縦断名無しさん:2011/01/20(木) 17:29:29 ID:Qg/TlQ570
新山口ワロタw
503列島縦断名無しさん:2011/01/20(木) 18:18:28 ID:E4BuFloK0
>>502
kwsk
504列島縦断名無しさん:2011/01/20(木) 19:21:59 ID:r6bpdIce0
夜行快速に適した車両がもうありません
いまさら客車なんてありえないし
たいしてカネにもならないのに、あらたな特急車両転用もしません
乗り入れる他社に訓練や免許取得してもらうのも面倒だろうし
505列島縦断名無しさん:2011/01/20(木) 23:57:26 ID:aWCEu0fJ0
>>503
>>485がツボだったもんで・・
506列島縦断名無しさん:2011/01/21(金) 15:08:46 ID:d1c5UQTL0
507列島縦断名無しさん:2011/01/21(金) 15:12:10 ID:d1c5UQTL0
中央・南アルプスの山なみの景色を鑑賞いただく臨時快速「駒ケ根トレイン117」(全車指定席)を運転します。
この列車は、飯田から駒ケ根間を往復運行いたしますが、往復で山なみをご堪能いただけるよう飯田発飯田行の一
つの列車として運行します。途中停車駅の駒ケ根でも乗り降り出来ます。
飯田〜駒ヶ根〜飯田

4月の桜シーズンに運行する「水の都おおがき舟下り」に合わせ、臨時快速「水都大垣トレイン」(全車指定席)を
運転します。(途中停車駅はありません) 名古屋〜大垣
508列島縦断名無しさん:2011/01/21(金) 15:23:10 ID:CWn9jk6L0
ナイスホリデー木曽路 名古屋〜塩尻
3月26、27日、4月2、3日
509列島縦断名無しさん:2011/01/21(金) 16:07:18 ID:Np3Bta1w0
束も発表来たね。
510列島縦断名無しさん:2011/01/21(金) 19:18:46 ID:+r/Bzzqh0
キング・オブ・ムーンライト出来たら
サイコロの旅でぜひw
511列島縦断名無しさん:2011/01/21(金) 22:10:50 ID:RWW4eMD10
新作のあっため準備でちょうど今classicの再放送流れてるわ。しかもサイコロリベンジw
あの人ら、深夜バスはまだしも今は亡き「なは」(開放B)でもキツイキツイ言ってたんだよなぁ。
今やらせたら大半の選択肢が深夜バスだろうに。それはそれで見てみたいがw
512列島縦断名無しさん:2011/01/21(金) 23:50:59 ID:HUh9fxFu0
ながら情報があるということは・・・

ttp://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/seishun18/index.html

詳細未定ですが、18きっぷ発売するようですね。
良かった、これで某ゲームの大会に行ける・・・w
(まあ、3/31までってことはないだろうし・・・
冬も1/10まで使えたんだから)
513列島縦断名無しさん:2011/01/22(土) 06:08:08 ID:2K8TtKh/P
  ≪ 関西キメ友 ≫
  ≪ 裏STARBEACH ≫
  で、
  YAHOO検索!
  Google検索
  会えるし帰りはオミヤも?
  東海道線裏STARBEACH
  イケ男もいるみたい
514列島縦断名無しさん:2011/01/22(土) 21:15:30 ID:oE0NCzqO0
よく関西または名古屋から関東への旅で東海道線の時刻表を掲載されてる方を見かけますが、中央線を利用して東京(関東)
に移動する方は見えますか?
時間がかかるのは分かりますが、旅の手段として長野で途中下車して観光しながら向かうのもイイかなと思ったので聞いてみました。
515列島縦断名無しさん:2011/01/22(土) 21:57:00 ID:J79q9kF20
>>514
もちろん長野県に用があるのならそうすればよいが、用もないのに中央線周りはデメリットが大きい。
本数の多い東海道線とは異なり、本数少ないから混雑を避けて1本遅らせるって手も使えないし、
東海道線なら東京近郊でグリーン車を利用できるが、中央線にグリーン車はない。
災害や事故、体調の急変でいざという時に新幹線に逃げられるのも東海道沿いを行く隠れたメリット。

まぁなんやかんや言っても、本数少ないってのが一番の理由かな。気軽さがない。
516列島縦断名無しさん:2011/01/22(土) 22:14:31 ID:E+eOAD9v0
中津川〜松本間はもちと本数があってもいいのにね
517列島縦断名無しさん:2011/01/22(土) 23:07:19 ID:jha9EGn00
ながらの期間と今冬の18きっぷの期間を参考に考えると
今春の18きっぷ期間は3/10〜4/10といったところかな?
518列島縦断名無しさん:2011/01/22(土) 23:09:37 ID:j+BsexIu0
寝覚ノ床や馬籠、妻籠、奈良井とかの宿場町があるし
何時かはいってみたいが今のダイヤじゃ厳しいな
ナイスホリデーを使えばそれなりに周れるが
519列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 01:01:20 ID:Akgcgqny0
中央線の木曽あたりは実にのんびりした風景が流れて気持ちいいんだけどね・・・
「諏訪で温泉入りたい!」とか「武田信玄の足跡をたどりたい!」みたいな目的があればいいかも。
そういう途中下車が多い旅ならば18きっぷは最適だもんね。
でも第一目的が「東京へ行く」なら素直に東海道線使うほうが楽だし早いと思う。
520列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 04:53:35 ID:U+Isu34s0
のんびり旅するにはいいかもしれないが、冬場に行くもんじゃないなw
途中で宿泊することも考えておかないと厳しいわ
521列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 05:40:07 ID:K+5r+djG0
中山道はそんなに雪が降らないし、冬場は観光客が来ないからお勧めではあるね。
妻籠や馬篭に歩くなら妻籠を先にしたほうがいい。
逆ルートで行ったら上り坂だらけで大変だった。
522列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 08:09:19 ID:yMXe6ekN0
関西から信州にスキーに行くのに中央西線を使う俺は少数派かな。
初日は移動のみで2日目から滑る。昔は3日目夕方まで滑って、糸魚川からシュプールで帰ったものだ。
523列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 09:45:54 ID:6J8TOeMl0
ヒマ人だな…同行者は納得したのか?

たぶん1人で行ってそうだが。
524列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 10:24:03 ID:VoOqMjJi0
18きっぷは基本的にお一人様
525…?:2011/01/23(日) 10:24:56 ID:htqX4i9F0
3日休める境遇が羨ましい…
526列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 11:11:00 ID:wkU2+UUB0
境遇は自ら作れw
527列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 11:31:12 ID:I8SW32e/0
55時間かけて青森→長崎に軍艦島観に行ったら時化でフェリー出してもらえなかったこと思い出した
2日後仕事だからそのまま同じルートで帰った
528列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 14:23:14 ID:2cM8HwCs0
東京駅6:18発の熱海行きは、今でも踊り子車両でしょうか?
529列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 15:41:08 ID:KTYzSqGv0
>>523
2月は必ず3連休になるから、一年に一回は3連休ができる。
どうせ特急で行っても着くのが夕方前になるから当日滑れないのは同じだ。
出発の朝、朝寝してもしょうがないから18切符で行く。
家族と行くときは18切符にまったく理解がないから飛行機で蔵王や北海道だな。
530列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 16:07:20 ID:s7zhhd6Y0
>>529
ごめん、2月の3連休と18切符との関連が解らん
531列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 20:38:30 ID:xG81iW/B0
俺は1人の時は、ICレコーダーに録音したお気に入りのテレビ番組を聞きながら食べるな。
テレビがついているときもあるが、好きな番組をやっているとは限らない。
1人でテレビの世界に浸りながら>>857のおっちゃんのようにゆっくり食べてる。
地元の焼肉屋にも1人で入るよ。ウィンブルドンのシーズンだったらパソコンに録画した試合を見ながら焼き肉食べる。
532列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 23:34:16 ID:B3QrHc+E0
BS日テレいまつけてるんだが15歳のピアニスト可愛い
というかエロ可愛いなw
533列島縦断名無しさん:2011/01/23(日) 23:42:49 ID:wkU2+UUB0
恍惚の子豚って感じだなw
534列島縦断名無しさん:2011/01/24(月) 00:06:13 ID:cU8FzMrb0
>>528
そんなの初めて聞いた。
535列島縦断名無しさん:2011/01/24(月) 03:13:51 ID:X99REixA0
>>531
オレはロングシートでiPadやってるわ
iPhoneで音楽聴いてる時もあるけど、音楽ずっと聴いてると脳みそが疲れるんだよな
だから歌詞とか曲とか頭に入ってるんで、アタマの中で自分で曲流してるw
だいたい連続して集中できるのは2時間くらいだな
18きっぷの旅でも、2時間おきに軽く休み入れないとキツいわ
536列島縦断名無しさん:2011/01/24(月) 09:48:13 ID:2Ys46AjnO
…?は旅先の店や観光地でじもてぃーに話し掛けたりするのが好きそうだが、ここのコメントみたいに話の腰を折っても自分のことしかしゃべらず、最後は嫌われてそうだな。
537前スレ997:2011/01/24(月) 12:50:58 ID:1rMCxBgRO
>>221以来、規制解除されたっぽいので来てみた。
あれから無事に帰り着き、そして残りの一回で信楽に行ってきた。
初MLながらは結構乗り心地よくて快適だった。
DQNも周りにはいなかったし。
あと、雪景色はなんだかんだ言って、いわき〜郡山間の磐越西線が一番良かった。
これで乗ってない雪見路線は、只見線&上越線の群馬〜越後湯沢間&青森近辺かな。
雪がない季節にも行きたいなぁ。コロプラスタンプも集めてるし。
ちなみにおれは電車内では基本車窓眺めてます。コロプラのために携帯も気にしつつww
538列島縦断名無しさん:2011/01/24(月) 13:39:05 ID:d0fmVAXs0
>>537
いわき〜郡山間は磐越西線でないし、
そこ普通は雪なんか積もらないよ。
@福島県人
539俺も福島県人:2011/01/24(月) 15:21:57 ID:wT4u86rd0
>>538
東線と西線、会津若松といわきがごっちゃになったんだろうな。
まぁ大目に見てあげようよ。
540列島縦断名無しさん:2011/01/24(月) 20:18:53 ID:eHHJys1WO
自分の鬼門が名古屋と広島にあるみたいで広島駅の前後(特に福山寄り)で変な客に出会ってしまう
この前は広島駅からホームレス臭と汚い便所の臭いを持ち合わせたオッサンが横に座って動くに動けなくて大変だった
名古屋は何か知らんがダメ合わない
541列島縦断名無しさん:2011/01/24(月) 21:44:46 ID:cFYeVvTR0
>>531
別スレでも酷評の嵐だなw
542列島縦断名無しさん:2011/01/24(月) 23:06:15 ID:f4PKTmPr0
政府専用機 退役へ 経営再建中の日航、整備困難に
毎日新聞 1月24日(月)15時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000019-maip-soci

 首相ら要人の外遊や緊急時の在外邦人救出に使う政府専用機「ボーイング747−400型」2機が数年以内に退役する方向となった。
「あと10年は使える」(防衛省)というが、機体整備を委託する日本航空が今年度中に同型機を全て退役させ、整備が困難になるため。
政府は近く検討委員会を開催し、新型機購入の方向で検討するものの、財政状況が厳しい中「民間機をチャーターすべきだ」との意見も
出ている。【樋岡徹也】

 防衛省などによると政府専用機は91年、米国の対日貿易赤字減らしに協力するために2機を360億円で購入した。日航に機体整備や
搭乗員教育などを委託しているが、経営再建中の日航は燃費の悪い同型機を今年度中に退役させる方針。部品や人員の関係から、数年後に
は整備を受けられなくなる見通しになった。

 自衛隊が自ら整備するには、設備や器材などをゼロから用意しなければならない。数百億円を超える経費が必要で「費用対効果の観点
から適当ではない」(防衛省)という。このため、新機種導入の是非など今後の方針を決める必要があり、政府関係者は「人気機種はオーダー
から納入まで数年はかかり、改装や飛行訓練も考慮すると、再来年度予算の要求までに決めないと間に合わない」と話す。

 ただ、政府専用機の必要性への理解が十分に得られている状況ではない。日航が政府専用機の整備だけのために部品や人員を確保すると
コストが上がることから、防衛省は11年度予算の特別枠に、前年度より11億円多い41億円を維持費として要望した。しかし特別枠を巡る
「政策コンテスト」で、A〜Dの4段階評価でC判定となって17億円しか認められず、他の予算を削って維持費を捻出せざるを得なくなった。

 政府関係者は「先進国は全て政府専用機を持っている」と説明する。だがコンテストで公募した意見でも「事業を実施する必要があるか」の
問いに、約6割が「そう思わない」と回答した。

 ◇政府専用機

 約150人を一度に輸送でき、日本から北米や欧州まで無給油で飛べる。会議室のほか盗聴されない秘匿通話装置やインターネットが利用
できる装置もある。航空自衛隊千歳基地に所属する自衛隊機で、パイロットや客室乗務員も航空自衛官が務める。


在外邦人の輸送訓練で使われた政府専用機=愛知県小牧市の航空自衛隊小牧基地で2011年1月19日、竹内幹撮影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000019-maip-soci.view-000
543列島縦断名無しさん:2011/01/25(火) 15:37:43 ID:aBw86QWG0
>>528
違うよ。
544列島縦断名無しさん:2011/01/25(火) 21:54:00 ID:i1FO1XWW0
545列島縦断名無しさん:2011/01/26(水) 09:09:18 ID:pmzWD51I0
元航空幕僚長・田母神さん宅に空き巣
読売新聞 1月24日(月)12時53分配信

 元航空幕僚長・田母神俊雄さん(62)の東京都世田谷区の自宅が今月23日、空き巣被害に遭っていたことが
警視庁北沢署幹部への取材でわかった。

 同署は窃盗事件として調べている。

 同署幹部によると、田母神さんは23日午後8時頃、外出先から帰宅したところ、自宅の窓ガラスが割られ、
室内が荒らされているのに気付いた。

 室内からは現金や商品券のほか、指輪などの貴金属が盗まれており、被害額は約300万円相当に上るという。
.最終更新:1月24日(月)12時53分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110124-00000560-yom-soci
546列島縦断名無しさん:2011/01/26(水) 09:18:49 ID:dqGCs97iO
7時台の伊東行きが185じゃなかったっけ?
547列島縦断名無しさん:2011/01/26(水) 09:50:16 ID:J5ihiOxm0
きっぷの正式発表いつ?
時刻表2月号新ダイヤは新幹線特急のことしかのってなかった。
548列島縦断名無しさん:2011/01/26(水) 12:58:31 ID:7S22Z6jn0
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
549列島縦断名無しさん:2011/01/26(水) 17:25:44 ID:oMTacZtC0
<児童養護施設>1部屋の定員を3分の1に 省令抜本改正へ
毎日新聞 1月26日(水)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000013-mai-soci
 虐待や親の病気などのために家庭で暮らせない子供が生活する児童養護施設(575カ所、約3万人)を巡り、厚生労働省は関連省令を改正し
1948年以来「1部屋15人まで可」としてきた居室定員を見直すことを決めた。上限を4〜6人とする方向で検討している。
施設で暮らす子供の里親への委託を促進するため、委託に関するガイドラインも初めて制定する。28日の専門家会合で案を示し、
4月にも実施する。【野倉恵】

 改正するのは「児童福祉施設最低基準」。現在は居室の居住定員と面積について、年齢に関係なく「1部屋15人以下、1人あたり面積
3.3平方メートル以上」とされている。面積は97年度に2.47平方メートルから現行に改正されたが、定員は見直してこなかった。

 児童養護施設は虐待を受けた入所児が5割を超え、手厚いケアが求められている。最近では高校生は個室という施設も増えたが、7歳以上の
子供10人が大部屋で暮らす施設もある。思春期の子供たちが相部屋で暮らす中部地方の施設長は「日常の小競り合いがエスカレートしない
よう目配りが必要」と話す。

 1人当たりの面積を巡っても、国の「住生活基本計画」は「最低居住面積水準」を10歳以上は1人約5平方メートルとし、児童養護施設の
狭さが際立つ。養護老人ホーム(1部屋原則1人、10.65平方メートル以上)や、障害者支援施設(4人以下、9.9平方メートル以上)
より低い基準だ。

 一方、国は家庭で暮らせない子供の処遇を改善するため、里親委託の促進や施設の小規模化を進めてきた。里親委託児童数は09年度末で
3836人と、10年間で1.8倍に増えたが、家庭で暮らせない子供が増えているため委託率は1割強にとどまる。
このため、里親委託のガイドラインを策定することにした。

 ガイドラインは自治体が子供を委託する際の基本指針となる。虐待や障害のために手厚い支援の必要な子供が増えており、委託後の親子関係の
把握や里親への支援の在り方について、会合で中身を詰める。
550列島縦断名無しさん:2011/01/26(水) 22:40:59 ID:JgjO1p4Q0
救急搬入要請電話に出ず、急患の女性死亡
読売新聞 1月26日(水)12時36分配信

 愛媛県四国中央市中之庄町の三島医療センターで昨年12月の夜間、2次救急当番だったにもかかわらず、
救急隊の急患受け入れを要請する電話に出なかったことがわかった。

 急患の70歳代女性は市内の別の病院に運ばれたが死亡。同センターは「警備員が警備員室から、
事務員が詰めている事務当直室に電話の受信を切り替えないまま巡回に出たのが原因」とし、
両室で電話を受けられるようシステムを変更したとしている。

 同センターや同市消防本部によると、救急隊は12月7日午後6時3分から同5分まで
計3回、心肺停止状態の女性を搬送するため、センターへ入電。しかし、電話に出ないため、14分かけて別の病院に搬送したという。
.最終更新:1月26日(水)12時36分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000449-yom-soci
551列島縦断名無しさん:2011/01/27(木) 02:29:44 ID:vvV8jdOB0
既出だったらゴメンなさい。

去年テレビでロンドンでお好み焼き店開いたイギリス人の話題を観たよ。
ええ?なんでお好み焼き?と思ったんだが、彼は大阪の阿倍野のお好み焼き屋で
10年修行済み。ものすごくうまそーだった。
自分の目の前で焼いて自分でひっくり返す作業に客は大はしゃぎ。
しかし「日本の食べ物=生でおk」と思っているので
タネをスプーンですくって食べようとする客も。
店主は心配で心配で物陰から客達をずっと監視状態w
焼き上がってきたお好み焼きを小手でパンパン叩いてしまう客続出。(叩きたくなるからね)

でもイギリス人も美味しそうにハフハフ食べてたなぁ。
B級グルメもこうやって地道に広がって行くんだなと思ったわ。
552列島縦断名無しさん:2011/01/27(木) 11:06:36 ID:jpS1NN080
救急搬入要請電話に出ず、急患の女性死亡
読売新聞 1月26日(水)12時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000449-yom-soci
 愛媛県四国中央市中之庄町の三島医療センターで昨年12月の夜間、2次救急当番だったにもかかわらず、
救急隊の急患受け入れを要請する電話に出なかったことがわかった。

 急患の70歳代女性は市内の別の病院に運ばれたが死亡。同センターは「警備員が警備員室から、
事務員が詰めている事務当直室に電話の受信を切り替えないまま巡回に出たのが原因」とし、
両室で電話を受けられるようシステムを変更したとしている。

 同センターや同市消防本部によると、救急隊は12月7日午後6時3分から同5分まで
計3回、心肺停止状態の女性を搬送するため、センターへ入電。しかし、電話に出ないため、14分かけて別の病院に搬送したという。
.最終更新:1月26日(水)12時36分


地方に医師を派遣するとなると、都会の医療水準を下げるしかない。椅子取りゲームだよ。

初期研修臨床制度導入による医局からの医師の解放、マッチング制度による研修医の自由な就職活動
これらの自由は医師の労働市場に市場原理をもたらした。その結果、勝ち組と負け組に別れた。医療格差が生じた。
医療資源が豊富な都心や県庁所在地は勝ち組。地方は負け組。税収が違うから医師獲得競争になると勝負にならない。
資源の奪い合いの結果、負け組が生じるのは当たり前のこと。

もちろん医師の絶対的な不足もあるが。


地元の医師会の会長と料亭でサシで飲んだり、病院長たちとよく話をするからわかるが、
医者の学会では、日本の財政破綻が数年後だと噂されている。
もちろん、官僚たちも掴んでない情報だが、今の70歳以上は100まで生きる和食育ちだが、今の70歳未満は70歳で確実に死亡する洋食育ちだそうだ。

つまり、今の60代が所有している数百兆円は一気に消滅する。
1500兆円ある日本の預貯金は、これから数年後には1000兆円まで目減りして、日本国債は暴落するというのが医者たちの見解だ。
もちろん、相続税で借金も目減りするが、これ以上の借金はできなくなる。

日本の国債の購入者は日本人、国は国民に借金をしている、これはよく知られている。
ここ数年の日本の総人口はプラトーだが、2020年頃からがくっと減り出す。
そうなれば国債を大量に発行するわけにいかず(利率を上げないと売れないから)、支出のカットを余儀なくされる。
公務員を解雇できないので通常予算の4割を占める公務員の人件費を削減できず、医療費のような国民サービスが優先的にカットされるだろう。
医療費を増やしても年金を受給する年齢層の寿命を延ばして国庫を圧迫するだけだと思われるだろう。

私はすでに退路を確保したが、他の医師も危機感を覚えたら退路を探し始めるだろうね。

その時は政府は「国債の相続は額面の80%として算定します」とかの裏技を出すよ。死期の迫った老人が国債を買いまくるの図。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1290680448/l50
公務員の人権費は削減出来るらしいんだが・・・人数の削減でごまかすつもりらしいな
553列島縦断名無しさん:2011/01/27(木) 14:08:10 ID:CGFCSu4jO
青春18きっぷの発売が待ち遠しい まで読んだ
554列島縦断名無しさん:2011/01/27(木) 14:24:03 ID:KNm4UGie0
期間短縮すんじゃねえヴォケ まで読んだ
555列島縦断名無しさん:2011/01/27(木) 14:24:03 ID:iryhN/HrO
西の方のムーンライトはいつの間に全滅したんだ?
556列島縦断名無しさん:2011/01/27(木) 15:11:30 ID:hc95Fald0
日本の夜明けとともに
557列島縦断名無しさん:2011/01/27(木) 16:52:20 ID:DxKQDw8K0
こんな訴えもあるね。

とにかく医師の絶対数を増やして下さい
全国自治体病院協議会会長 赤穂市民病院院長 邉見公雄氏

「地方の病院には医師が足らず、分娩制限、救急お断り、病棟閉鎖などあっぷあっぷです。
旧保健所の健康福祉事務所にも医師がおらず空席のままです。大学病院に頼みに行っても、教授も当直をしないと回らないとぼやきます。
つまり、どこにも勤務医はいないのです。宿直明けも働き、土日も出勤し、年休など夢のまた夢です。
このままでは医療安全を守るのが精一杯で、医療水準の向上や快適性など望むべくもありません。
とにかく絶対数を増やし、その後に診療科偏在、地域偏在に手を打ちたいというのが私たちの願いです」


その一方、医療ツーリズムも活発化している。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110120-OYO1T00144.htm


医療安全など守る必要はない。
ましてや、勤務医の体力と時間を搾取してまで守るほどのものでもない。
558列島縦断名無しさん:2011/01/27(木) 20:58:14 ID:ii8+zup70
プレリリースは明後日ですか?
559列島縦断名無しさん:2011/01/27(木) 23:05:27 ID:rROGV8+10
ミラディン楽しみですな。
560列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 07:00:54 ID:d08JDnnz0
霧島噴火、春の青春18期間まで活動してるかな?
してたら、九州一周のついでに宮崎あたりでレンタカー借りて近くまで撮影しに行きたいんだが。
561列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 07:34:01 ID:Ir7yWAC4O
>>560
火山に聞いてくれ
562列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 18:47:22 ID:VbdPhI7A0
<センバツ>21世紀枠は大館鳳鳴(秋田)、佐渡(新潟)、城南(徳島)
毎日新聞 1月28日(金)15時0分配信

 3月23日から12日間、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開催される第83回選抜高校野球大会の出場32校を決める
選考委員会が28日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社で行われ、21世紀枠特別選考委員会は大館鳳鳴(秋田)、
佐渡(新潟)、城南(徳島)の3校を選出した。

 大館鳳鳴、佐渡、城南いずれも春夏通じて初の甲子園出場となる。大館鳳鳴は秋田県内有数の進学校で、昨秋の県大会で優勝。
佐渡は08年夏の新潟大会で決勝に進み、延長戦の末に惜敗。昨秋の県大会も準優勝だった。城南は旧制徳島中が前身で、創部113年目の野球部は
徳島県内で最古の歴史を持つ。
昨年は初めて秋季の県大会優勝と四国大会出場を果たした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000025-maiall-base


【21世紀枠】大館鳳鳴(秋田)佐渡(新潟)城南(徳島)
【北海道】北海
【東北】東北(宮城)光星学院(青森)
【関東】浦和学院(埼玉)東海大相模(神奈川)横浜(神奈川)水城(茨城)前橋育英(群馬)
【東京】日大三、国学院久我山
【東海】大垣日大(岐阜)静清(静岡)
【北信越】金沢(石川)日本文理(新潟)
【近畿】天理(奈良)履正社(大阪)智弁和歌山(和歌山)報徳学園(兵庫)京都成章(京都)加古川北(兵庫)
【中国】関西(岡山)創志学園(岡山)総合技術(広島)
【四国】明徳義塾(高知)香川西(香川)
【九州】鹿児島実(鹿児島)九州国際大付(福岡)九州学院(熊本)波佐見(長崎)。
563列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 19:21:30 ID:URpAKdJQ0
いい歳して18キップですか・・・呑気ですね
564列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 19:25:21 ID:d08JDnnz0
新幹線や飛行機で行く旅行もいいが、鈍行で車窓の景色みながらのんびり行く旅行も
いいもんだぜ。それには18きっぷが一番。
565列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 19:25:30 ID:c5poXQhM0
のみけ
566列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 20:26:34 ID:SB6taJnM0
ノミックマーケット@朱鷺メッセ
http://niigata-sake.or.jp/torikumi/sakenojin/
http://www.niigata-kankou.or.jp/niigata-city/convention/event/1251.html

18シーズンオフなので2900円の高速バスで逝こう
http://www.niigata-kotsu.co.jp/new/101125_tokyo_ad.pdf
567566:2011/01/28(金) 20:43:11 ID:SB6taJnM0
スマン、2月と勘違いしてたw 3月にやるから18きっぷ使えるわ
568列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 20:56:54 ID:r3PMw8lx0
発売期間 春:平成23年2月20日(日)〜4月4日(月)
       夏:平成23年6月20日(月)〜9月24日(土)
       冬:平成23年12月1日(木)〜平成24年1月4日(水)
ご利用期間 春:平成23年3月1日(火)〜4月10日(日)
        夏:平成23年7月1日(金)〜9月30日(金)
        冬:平成23年12月10日(土)〜平成24年1月10日(火)(※前日2012/01/09は成人の日で祝日)

http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/g_4.html#ho_east
569列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 21:22:02 ID:d2Km9vU20
>568
北海道&東日本パスじゃないか。
570列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 21:31:53 ID:MsgLDlKI0
>>568
18きっぷと同じとびとび5日の設定だといいのに
571列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 21:33:18 ID:0um0Tyfd0
やっぱコレって連続7日なの?
572列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 21:39:44 ID:QtMh1ZMc0
>>571
うん。
573列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 21:52:23 ID:j3pUuzzv0
春の甲子園はこれで行きます
574列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 22:32:20 ID:d2Km9vU20
西日本&四国&九州パスとか作ってくれないかな。
当然一人でも使用可能で。
575列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 22:44:47 ID:3z+apTyw0
春の甲子園はこれで行きます


大館鳳鳴の甲子園出場の晴れ姿を見ることなく、この世を去った卒業生は
数知れず.....頑張れよ!!


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388054.jpg
576列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 22:47:26 ID:3z+apTyw0
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000010015.pdf
春ながら 存続


春の甲子園はこれで行きます


大館鳳鳴の甲子園出場の晴れ姿を見ることなく、この世を去った卒業生は
数知れず.....頑張れよ!!


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388054.jpg
577列島縦断名無しさん:2011/01/28(金) 23:20:35 ID:0um0Tyfd0
>>572
あらら。使い勝手悪いね。
578列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 00:18:26 ID:VWFVvMyO0
国鉄車両が4両編成でガッタンゴットン言いながら走ってるんだから爆笑モノだよな広島都市圏。
福岡ですら10両繋いでるのに
579列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 06:03:39 ID:AiYV34p80
ってゆーか野球豚は死ねって感じ
プロ野球選手は下半身デブでスタイルが悪い
キモい!ダサイ!臭い!
580列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 06:22:14 ID:BBOfHMqXO
静岡⇔浜松はもう少し本数を増やしてよ
街の規模がだいぶ違うが同じく政令指定都市を結ぶ小倉⇔博多とは本数(車両の編成も長いし快速もある)が違いすぎる
向こうは特急も走ってるしな
ついでに書くと政令指定都市の岡山と広島間も編成が短い本数は少ない車両はボロで悲惨
581列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 08:21:09 ID:vDPWp+XB0
静岡と浜松は仲が悪い
それぞれが自分たちこそは県のナンバーワンだと思ってる
政治の中心は静岡だが、経済の中心は浜松だ
静岡は首都圏寄り、浜松は東海寄り
いっそのこと分裂してしまった方がいい
582列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 08:43:31 ID:0/lg2USd0
同じことは長野と松本、青森・弘前(津軽)と八戸(南部)にもいえる。
583列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 09:46:13 ID:wTvFcM8r0
同じことはキャンベラとシドニー、ワシントンとニューヨーク、オタワとモントリオールにもいえる。
584列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 09:51:02 ID:EnuDYNBfO
同じことは東京と大阪にも言える
政治経済の中心は東京だが、お笑いの中心は大阪
585列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 10:09:31 ID:WWd4exlO0
同じことは福島と郡山にも言える。行政の中心は福島、経済の中心は郡山。
同じことはさいたまと東松山にも言える。埼玉県の中心はさいたま、地図上の中心は東松山。
586列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 10:34:56 ID:+MhRBKKd0
前橋と高崎
587列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 10:38:57 ID:sXnYsPdc0
18キップでしか利用しないくせに
「本数増やせ」だとか何様ですかw

乗せてくれるだけでもありがたいと思ってください
588列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 11:31:12 ID:tq7fIhuE0
>>581
それは間違い

静岡市が一方的に敵視してるだけ
浜松市は初めから相手にしていない
なぜなら浜松市は愛知県になりたいから
名古屋が大好き
589列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 12:23:01 ID:uwHJcii30
>>578
おっと千葉の悪口はそこまでにしたまえ
590列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 13:07:45 ID:hphMtTa90
>>587
本数増やせ
591列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 18:27:51 ID:dl55GnBY0
>>587
本数増やせ
592列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 20:48:20 ID:jXgmk6Xs0
>>587
本数増やせ
593列島縦断名無しさん:2011/01/29(土) 20:51:57 ID:RXD9ADco0
ウオーン
「同じ事は」シリーズ
終わってもうた−−−−−!
594列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 00:44:08 ID:l/aqFlvB0
関西
創志学園

直線距離500m
もちろん記録だよな?備前三門駅前から2校出場する時代が来るとは・・・
岡山2校は素直にうれしいが、マスコミの扱いが完全に
創志>>>>>関西
なのがちょっとなあw
関西は前に岡山東商と一緒に出たときもマスコミの扱いでは完敗だったし、チーム力のわりにどうもそういう面でのツキがないな


さっきNHKのラジオで日大三、大垣日大、関西が優勝候補の3強だって解説されてたな
なんだか岡山ローカルの番組と勘違いしそうなほどやたらと関西を絶賛してた
まあ悪い気はしないけど、さすがに日大三や大垣日大と比べたら力は1〜2ランク落ちる気がするんだが・・・
595列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 00:58:38 ID:MQbOpc/a0
加古川北応援してます。校名が気に入ってる。


正直言って兵庫県は凄いと思う。
強豪私立が乱立する中、公立校でも甲子園へ出てくる高校があるからな。

やる前から負けるなんて考えるな。
甲子園なんて結局甲子園へいきたいという強い気持ちのあるとこが勝つんだよ。
596列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 03:11:35 ID:hNwyPtc10
佛教大学は精進料理がある。
マジで肉食わない(宗教的に)学生がいるらしい

立命館はメニューの量がハンパない。
丼ものなんて今まで見たことのないのがある。
その上キャンパス内にサブウェイとかスタバまである

花園大学はむちゃくちゃ安い。
150円で(朝だけだけど)定食+ごはんおかわり自由とかマジキチ

京都府立医科は学食がない。外で食うか売店。
597列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 07:50:05 ID:9B6IpNw30
大学の食堂って、どこも一般人利用可能なのかな?



598列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 08:34:07 ID:G324EH8vO
まあ、女子大はムリだな。
599列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 09:29:56 ID:lUEBSFpX0
「お茶の水女子大」って始めて聞いたとき
ふざけた名前だと思わなかったか?

しかしなぜ「お茶の水」なのだ?
質問1 なぜそういう名がつけられたか
質問2 お茶なら「水」じゃなくて「湯」だろ?その理由は?
600列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 09:34:41 ID:zdZq6+j10
奈良女子大は一般立ち入りオッケーだよ。
明治、大正の建造物ファンがよく来るし。

学生食堂で番組のコーナーができるくらいだから基本オッケーなんじゃない?
601列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 15:28:05 ID:M6dURuhn0
浮いてることが気にならなければ、なw
602列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 15:42:07 ID:ZZn2ac4f0
浮くってなによ?
空を飛べるの?
603列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 17:56:02 ID:EAHcGZNZ0
宇都宮のLRT構想、自然消滅したのか?
市街地と川挟んだ工業団地をLRTで結ぶ計画だったけど、
工業団地自体、派遣労働禁止で、生産コストの安い海外へシフトしてしまい、
LRT造る意味がなくなったのかね?

北海道に中国の失業者を移住させ、独立した都市の北の中華街を作る。
生活はすべて都市内で完結するようにする。

ここへ本州から企業誘致し、中華街で生産を行えば、北海道は中国と同じように新興国経済成長モデルを作れる。
釧路や旭川に中華街を作り、札幌や新千歳空港と和諧号で結べばいい。
604列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 19:50:02 ID:8IN3un1C0
>>567
ノミックマーケットに参加したいんだが、東京方面からのモデルプラン考えておくれ
当日はムーンライトえちごがないから、18きっぷの移動だと結構大変だよ
向こうで1泊しないと、イベントに参加する時間がほとんどない状態だし
605列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 20:26:04 ID:lF0bII9k0
>>604
夜行の高速バスはいかが?
新潟交通&西武バスの正規の高速バス以外にも、ツアー形式のバスが3000円〜あるよ。
楽天トラベルの高速バス予約をチェックしてみて。
606…?:2011/01/30(日) 21:05:13 ID:4/ofQacz0
>>603 : 宇都宮のLRT構想
それって、JR宇都宮と東武宇都宮が離れているところから出て来た構想?
あの程度の人口なら現状のバス連絡で十分な気がするが、どちらかと言えば
中央分離帯上に1本脚の高架上を走る新交通の方が未だ安上がりでは…?

JR日光線と東武宇都宮線は交差してるんで、あそこに駅を造る手もあるが
如何せん鶴田や江曽島に近過ぎる・・・
607列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 22:17:50 ID:fiow9lJ60
>>604-605
楽トラ検索してみたが、東京〜新潟の高速バスは昼行便もあるし
新潟市内は3千円台のビジホも多いな。
608列島縦断名無しさん:2011/01/30(日) 22:41:54 ID:+VzOiGesO
>>546
以前は6時代にも踊り子車両があったのよ。
609列島縦断名無しさん:2011/01/31(月) 00:10:49 ID:wPwzYTCd0
>>607
ツアーバスも週末だと片道で4000円から5000円してるし
昼行バスだと、やっぱりイベントの参加時間が取れなくなる
4000円出すと月岡の温泉に泊まれることを考えれば
駅前とはいえ3000円台のビジホは魅力が少ないような
18きっぷとえちごで510×2+2300×2+1890=7510円で全て賄えたのは大きいよ
610列島縦断名無しさん:2011/01/31(月) 00:46:24 ID:/MXhkf480
サッカーの国見に野球の波佐見と長崎県民から言われるように頑張ってください。


【毎日新聞】第83回センバツ高校野球:波佐見、春つかむ(その1) 帽子放り喜び爆発 /長崎
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20110129ddlk42050451000c.html

(略)
>下春校長は「指導する部長、監督、コーチの長年の努力。波佐見高校全体で喜びたい」と述べた。
>また、83回大会を巡る逸話も披露。野球部のバス2台のナンバーは「はさみ」にちなんで「・833」だという。
>「夏の甲子園に2度目の出場だった01年が83回大会だった。『83』に因縁めいたものを感じますね」と笑った。


波佐見選抜初出場おめでとう
24年前に選抜ほぼ確定してたのに海星にやられて選抜落ちた時の選手が、今監督してると思うと感慨深いなぁ・・・。
甲子園自体は今回で3回目ですが、前監督のご子息である徳永健監督としては甲子園初陣ですね。
故得永祥男監督も天国で喜んでいることと思います。

ところで、波佐見には今ブラスバンド部ってあるのかな?
前回甲子園に行ったときはブラスバンド部がなくて、他の関係ない高校から協力してもらったと聞いたのですが・・・。


選手権は『ベスト8』の実績はあるものの、
センバツは『初出場』なんだし、失うものはなにもない!
目標である『全国制覇』をめざして、思いっきり あばれて来いよ!!
611列島縦断名無しさん:2011/01/31(月) 04:21:11 ID:0A6PyL130
地上時代の姫路駅は京都駅を少し小さくした感じで風情があったね
612列島縦断名無しさん:2011/01/31(月) 05:21:00 ID:uwHdUQHI0
お茶の味噌女子大学
613列島縦断名無しさん:2011/01/31(月) 05:51:42 ID:PCO9Mh+DO
博多駅の開業日に博多駅に生きたいが今のとこ18切符は使えるか分からないな(新しい博多駅の開業日は無理だけど3月12日には使えそう)
つうか、空港が近いから駅ビルを高くできないのが良いような悪いような?

西日本の新快速は速いけど味気ないな
あと自分は夜に乗るのは景色が見えないから好きじゃない
>>603
正月には駅にポスターが街中に貼ってあった気がする?
614列島縦断名無しさん:2011/01/31(月) 06:05:35 ID:bfxSOnU10
廃止になるリレーつばめはどういう運用になるんだろうな
615列島縦断名無しさん:2011/01/31(月) 07:46:28 ID:6aHN230IO
そろそろプレスリリース出るんじゃマイカ
616列島縦断名無しさん:2011/01/31(月) 08:36:16 ID:CzINuQo+0
景色を見ることに関しては、西日本&東海の新快速の車両が最高だよな。
その辺の特急よりいい。
なにせ、一席一席にしっかり大きな窓が割り振られているし、
転換クロスシートだから前のヤツにシートを倒されて景色を阻害される恐れもない。
617列島縦断名無しさん:2011/01/31(月) 16:02:15 ID:J8CHIc2F0
小沢元代表を強制起訴=検察審議決受け指定弁護士―政治資金規正法違反・陸山会事件
時事通信 1月31日(月)14時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110131-00000069-jij-soci
 小沢一郎民主党元代表(68)の資金管理団体「陸山会」の収支報告書虚偽記載事件で、東京第5検察審査会の起訴議決を受けて
選任された検察官役の指定弁護士は31日、政治資金規正法違反罪で小沢元代表を強制起訴した。強制起訴は兵庫県明石市の歩道橋事故、
JR福知山線脱線事故などに続き4例目で、国会議員では初めて。
 小沢元代表は、4回にわたる東京地検特捜部の事情聴取に一貫して関与を否定しており、公判でも全面的に争う構え。
 昨年2月に起訴された衆院議員石川知裕被告(37)ら元秘書3人=公判前整理手続き中=は、2月7日予定の初公判まで1年を要しており、
小沢元代表の初公判も来年以降となる可能性がある。
 起訴状によると、小沢元代表は元秘書3人と共謀し、2004年10月に陸山会が東京都世田谷区の土地を購入する前に小沢元代表から
借り入れて同会の口座に入金した4億円を、同年分の収支報告書に収入として記載しなかったとされる。また、土地購入費約3億5000万円の
支払いを同年分ではなく、05年分の収支報告書に記載したとされる。
 石川被告と元私設秘書池田光智被告(33)は捜査段階で「小沢元代表に虚偽記載を報告し、了承された」と供述。小沢元代表は聴取に
「収支報告書を提出前に確認せず、担当者が真実を記載していると信じて了承した」と説明していた。
 これに対し、第5検察審は小沢元代表を起訴すべきだとした昨年10月公表の議決書で、石川、池田両被告の供述の信用性を認定する一方、
小沢元代表の説明について「著しく不合理で信用できない」と指摘した。
618列島縦断名無しさん:2011/01/31(月) 18:53:22 ID:qId4681e0
この時期の日本海側は雪で運休が多い
619列島縦断名無しさん:2011/01/31(月) 21:12:58 ID:sF+K6MRs0
>>599
近くにある「橋の名前」だったような・・・
620列島縦断名無しさん:2011/01/31(月) 23:49:54 ID:/mS+ZBxsP
>>599
つられてしまおう

お茶を飲むとき、
おれは水から沸かすよ
621599:2011/02/01(火) 00:01:57 ID:1GBCLnBK0
やっと釣れた(笑)
622列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 01:08:19 ID:+GkBqZtF0
確かに自分の地元から外人部隊が出ても応援できないわ
ぶっちゃけ今の学生スポーツってつまんないんだよな。
大学駅伝もそうだけど、別にハイレベルな競技を見たいわけじゃなくて普通の学生たちが
青春を懸けて奮闘してるって感じが感動を誘うのに、私学が授業料免除やらなんやらで全国から
優秀な選手たちを釣り上げてきてろくすっぽ勉強させず練習漬けにして大会出して競ってるわけだしな。



【選抜・公立校代表 最後の勝利(一般枠)】
青森県:1976年・弘前工 1969年・三沢
岩手県:1996年・釜石南 1984年・大船渡
山形県:1977年・酒田東  なし
宮城県:1967年・仙台商  なし
福島県:2000年・福島商 2000年・福島商
栃木県:1996年・宇都宮工 1996年・宇都宮工
群馬県:1995年・前橋工 1995年・前橋工
埼玉県:1995年・鷲宮 1993年・大宮東
東京都:なし   
神奈川:1997年・横浜商 1989年・横浜商
新潟県:1998年・新発田農  なし
石川県:1953年・金沢桜丘  なし
静岡県:2009年・掛川西 1999年・静岡
愛知県:1998年・豊田西 1998年・豊田西
京都府:2001年・鳥羽 2000年・鳥羽
大阪府:1995年・市岡 1987年・市岡
島根県:1999年・浜田 1999年・浜田
香川県:2000年・丸亀 1995年・観音寺中央
高知県:1988年・高知商 1988年・高知商
福岡県:2000年・戸畑 1996年・小倉東
佐賀県:2007年・小城 1992年・佐賀商
大分県:1997年・大分商 1997年・大分商
623列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 10:43:04 ID:bDEStgqn0
暇人乙
624列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 10:50:00 ID:rsKi2OHk0
暇人オールザピーポオォォ♪
625列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 14:48:20 ID:oXcf8eDU0
春シーズンの利用期間を教えて
JRのHP見ても載ってない
626列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 15:05:30 ID:LyEU6Jy4O
>>625
岩手青森間でギクシャクしてるのか例年に比べて発表が遅い
短縮は確実みたいだな
627列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 15:09:13 ID:oXcf8eDU0
>>626
レスどうも。
期間が短いと、5日分も使い切れないっす。
628列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 15:35:28 ID:W/MqeVwfO
一方北海道&東日本パスは早々に冬までの発売予定を発表した
629列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 17:05:59 ID:yj0dhzHn0
北海道&東日本パスの夏期間の長さに嫉妬
630列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 17:38:38 ID:6qprdksB0
5回分って中途半端だよな
4回分か6回分にしてほしい
宿泊前提で遠出するんだし
631列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 17:44:15 ID:1GBCLnBK0
>>375 >>377に関連して質問です

(1)健太餃子・・・・・一番標準のもの
(2)スタミナ健太餃子・・・・・上記のものに6大栄養素をブレンド
(7)寿餃子・・・・・松の実入り
(9)えび餃子・・・・・えび入り

を区別するコツはありますか?
632列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 20:54:22 ID:tLe4G1fK0
>>626
えっ?短縮なん?
4/9,10と出かける予定だったのに・・・。

こっちは大阪住まいで岩手青森なんて関係ないのに・・・
633 【だん吉】 :2011/02/01(火) 21:09:23 ID:oNVInqsz0
短縮されたら冬よりもさらに使いにくい、というか
カクジツに使いきれない…。
634列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 21:13:58 ID:o8jd2fU7O
>>632
春の増発列車と北東パスの期間から類推するに4/9,10は大丈夫だろ。
635列島縦断名無しさん:2011/02/01(火) 22:32:05 ID:SDgjK0fHO
もう18きっぷ止めたいんじゃね?
636列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 01:20:47 ID:yuVzhWhI0
そりゃやめたいだろ、本音は
637列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 06:23:28 ID:w1iu4xFL0
一番損するのは「JR四国」か?
638列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 07:33:23 ID:wPbMQJGr0
やめたいでしょ。
駅員も薄いハンコで日付確認するの面倒だろうし。
639列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 07:37:21 ID:WbgCx1og0
最悪の場合、東日本・北海道フリーパスのように
自動改札通すことができるメリットと引換に、指定日から連続5日間のみ利用可能となるかも。
ま、3月じゃシステムの変更等含め無理か。
640列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 07:43:58 ID:/60ZNV860
心配すんな。何の変更もないだろう。
641列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 07:51:05 ID:a+1mZrof0
>>635
50くらいまでのJR社員の殆どが使ったことがあるだろうから思い入れはあるんじゃないの?
改札を通る時いつもご苦労様みたいな感じで挨拶してくれるよ
642列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 07:55:44 ID:slNEX7YE0
そうだな、廃止に向かっているのは何の変更もない。
643列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 08:39:04 ID:hbscbRbt0
学割をやめるのが先だろ。
JRは民間会社だ。
644列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 08:57:04 ID:X/qXdv7u0
だが、「公共交通機関」として自治体から数々の優遇を受けている。
学割廃止なんて認可されないし、仮に認可されるにしても駅の施設や線路などにも一般の土地同様課税されるだろう。
645列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 09:46:34 ID:U4n4gNdGO
>>643
じゃあ私鉄の学割も廃止しろと?w
646列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 09:53:51 ID:3s/b/6dU0
めったに使わない学割よりも通学定期券を止めたいはずだw
647列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 09:54:03 ID:hbscbRbt0
定期券と乗車券は別でしょうが。
ここは18きっぷスレだから、後者を差してたつもり。
648列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 10:08:55 ID:3s/b/6dU0
定期券も乗車券もJRのメシの種だろw
学割使って特急料金も払ってくれる帰省学生の方が
18キッパーより客単価は高いだろうに
649列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 10:58:20 ID:9Q4z9SW/0
18切符廃止して空気だけ運ぶようになるローカル線を一気に無くすシナリオかな
650列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 11:15:39 ID:/00lweIU0
ローカル線は、それぞれ災害発生→不通→長期バス代替→廃止になるのを待ってる状態だろw
651列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 11:23:31 ID:1e2hQIqc0
18きっぷは自動改札を通れないのが面倒くさいんだよな
駅によっては有人改札を探して、キョロキョロすることにある
あー恥ずかしい!
652列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 12:17:08 ID:GvjyPmEV0
>>637
無人駅が多いようなとこでは、18切符みたいなカッチリしてるのが安心できるw
653列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 13:47:03 ID:/60ZNV860
意外とJR四国はキセルが不可能な地域だからな。

無人駅では車掌集札が徹底されてるので。

654列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 14:07:00 ID:m2hZea+o0
18切符も無くなる方向か
655列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 14:14:30 ID:E/dV6z8i0
おれ…
18切符が夏も発売されたら
新潟に行くんだ浜松から
656列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 14:50:11 ID:92cQKGV30
フラグ立てんなこら
657列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 15:54:06 ID:gql3n/p/0
新潟に立入り禁止のフラグか
658列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 19:57:37 ID:0tOn/urd0
桜の季節に18切符利用しようかな
京都なんて最高だな花見。
日本各地の桜見物もいいな
659列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 20:04:23 ID:6hv/QQup0
>>658
一人で?
660列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 20:14:40 ID:d+Vl+Q9K0
3月発売されたらまた函館に行ってみるかな
661列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 20:53:08 ID:djoV7yyH0
>>641
俺、初めて18切符使った時に、前の客の長々とした接客を律儀に待ってたら
俺の後ろからさっと18切符を見せながら通過した奴がいたので、真似したら
その瞬間にちょっと待ちなさい!ちゃんと切符見せて!って怒られた。
結構トラウマになってしばらく18切符は使えなかった。
662列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 21:00:55 ID:X/qXdv7u0
>>661
みんなそうやって大人への階段を上って行くんだよ
663列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 21:05:09 ID:WbgCx1og0
>>658
俺も毎年、一人で花見旅行行ってるぜ。青春18きっぷで。
もちろん宴会じゃなくて、桜の写真撮影。
弘前に行きたいんだが、弘前は開花が遅いので18切符の期間外になるんだよな。
664…?:2011/02/02(水) 21:46:50 ID:QODwn20J0
>>661
理解し難いとは思うが、先に通った人と貴方とでは
改札さんにとっては見せ方に明らかな違いがあった可能性大

もう見たよ早く行ってくれと言う位に見せ付けるか、
はたまた通ったのに気付かない程自然に通過するかのどちらか

最近、清算を有人改札でやる駅が多くて困るね・・・?
665658:2011/02/02(水) 21:47:40 ID:0tOn/urd0
659>もちろん一人だよ。連れと行くと気を使い過ぎてしんどい
長時間だと会話がなくなってしんどくなるよ。

663>
宴会じゃないけど、桜のデジカメ撮影だよ。京都は特に最高
666列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 21:55:21 ID:/60ZNV860
俺も弘前城の桜は四国からでも見に行きたいな

でも、ちょうどGW中で18切符の期間外だし、
各種交通機関も割高だったり激混みだったりと、
ちょっと気持ちが萎える状況なんだよな。
さすがに四国からだと・・。

まあ、弘前の桜は逃げないから、いつかは行きたい。
50歳以上になったらJR東にはお得な特急パスとかが
あるそうだから、それまで気長に待とうかw

去年は西日本・四国の桜城めぐりが最高に良かった。
松山、大洲、高知、丸亀、姫路、竹田、安土、彦根、犬山の
桜はどれも見事に満開で素晴らしかった。特に姫路は
天守閣と桜の組み合わせの見納めだったので目に焼き付けてきた。

今年も、同じようなルートを行くと思うが、大阪と二条にも行こうと思う。
大阪はガキの頃に行ったきり。二条は初だ。(今年から修理が始まる
ようだから是非とも行っておかねば)
667列島縦断名無しさん:2011/02/02(水) 22:09:57 ID:6hv/QQup0
お〜い、函館の歌を歌う人見てるか?
>>660さんがリクエストだぞ。
668列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 03:56:38 ID:N50hO/diO
NHKを見てるが、ど田舎を走ってる吾妻線とか秩父鉄道が3両なのに(車両はボロだが)静岡の東海道線が3両はあまりに酷いだろ
せめて6両にするか本数を倍にしろや糞東海
マジで東海道新幹線は西日本に譲れやボケ
JR東海は廃業して在来線も東日本と西日本に譲れや
あと山口から岡山までは九州に西日本は譲れ
すげー良くなるぞ
669列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 07:05:04 ID:hDRlwBvi0
3両編成が1時間に6本の東海道、
3両編成が1時間に1本の吾妻線

さぁどちらが便利でしょう?
670列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 09:22:34 ID:IBI3KCYyO
>>663
つか、信越・福島以北は18シーズンには桜は無理だな。
昔は青森・函館フリーきっぷで新幹線やあけぼのの旅までついてきたんだがなぁ
671列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 10:32:19 ID:ZrLspMNb0
>>661
脇を通り抜けるときでも、係員とちゃんと目を合わせて
18キップも目線の高さで提示すれば何も言われない
672列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 10:47:34 ID:HnL2ezYj0
でも女の係員だったら、ちゃんと手に取って確認する
673列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 10:56:19 ID:ZrLspMNb0
18難民にストレス与えて次から買わなくさせるために
意図的にやってるのかもw で売り上げ減少で廃止・・・
674列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 11:56:00 ID:aTLJwjEf0
>>668
巨大組織の弊害を是正するために分割したのに、また巨大化させたのでは意味がない
675列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 12:48:02 ID:l2xlVLZ60
>>669
短い編成でも運行本数が多い方が便利だっつーなら
吾妻線も単コロにする代わりに20分に1本は運行するべきだw
676列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 13:47:53 ID:g6BIYvVq0
実際、JR東海の在来線はひどい。
18きっぷのときは我慢できるが、通常料金払って乗る時はものすごくいらだつ。
こんだけひとが立ってるのになんで3両編成なんだよ、
朝の山手線並みのときがある。
677列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 14:04:24 ID:nS3l+rVn0
静岡近郊の都市に住んでいるが在来線は本当に不便
静岡方面は確かに本数は多いが3両なので座れた事ないし
新幹線に乗るにも静岡駅で30分近く待たされるし
浜松方面に行くと島田から先は1時間2本しかない
678列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 14:08:14 ID:nS3l+rVn0
>>661
俺もよく通り抜けるけど、その時ちゃんと「通ります」と声をかければ問題ない
679列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 15:44:44 ID:/NUqGRdk0
>>677
その位が我慢できないならどうぞ
マイカーやタクシーつかってください
680列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 15:51:34 ID:oZO7dqLqO
静岡近郊といえば乗車時間が長い割りにトイレ無しが個人的には辛いんだがその辺は改善されてるのかね
681列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 16:11:43 ID:TyI4NlSA0
っ尿漏れパッド
682列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 16:18:51 ID:sxrjsNFj0
つアテント
683列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 16:22:46 ID:yrFQv6GD0
つ輪ゴム
684列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 16:26:07 ID:rMC5e0/6O
っ替えのパンツ
685列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 16:27:00 ID:oZO7dqLqO
よく分かった
改善されてないんだな
686列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 16:43:09 ID:rmLoZ1IU0
うちらのところだと、

JR東海バス
http://www.jrtbinm.co.jp/cp/

名古屋駅→東京駅 片道2280円(早売21&ネット割) 乗車時間:5時間50分〜6時間10分

値段も乗車時間も、青春18きっぷ11500円(1枚2300円)と大差なかったりする
そこから先の都内での移動を考えると、JR山手線が当日乗り放題になる青春18きっぷの方がお得だ

ハイウェイバスは片道1800円くらいに下げるべきだね
値段据え置きなら都区内パスを無料進呈すべき
687列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 16:56:48 ID:ylAE3hFS0
688列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 17:22:13 ID:RN1uv3wyP
>>669
関ヶ原から米原がなんで醜くなるんだ
689列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 17:27:07 ID:jrVuZTVa0
>>688
とりあえず12両編成で来た新快速の客を4両編成に押し込むのはやめてほしい
690列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 17:27:34 ID:aKSQvUri0
>>686
あんたみたいな人には
ワンコイン500円ツアーバスがお似合いですよ
691列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 17:49:13 ID:IsiAk1lY0
>>686
名古屋発の内、1本でいいから米原発にしてくれんかの〜
692列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 17:54:49 ID:mXJP0bdL0
多少18キップより高くても
座って直行する高速バスのほうが楽でいい
バスならいろんな方面へ夜行便あるから効率的に移動できるし

たとえば
18キップ2枚+宿泊代と夜行高速バス往復+入浴代 たいして差は無い
693列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 17:56:15 ID:mXJP0bdL0
車窓たのしみたいなら昼行高速バスで
座席選択うまくやればいいんだし
694列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 18:00:19 ID:RN1uv3wyP
ながらで立って東京ー名古屋
行くよりは
青春ドリームでも座って行ったほうが楽なの?
695列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 18:04:01 ID:p0uQo3FR0
木村拓也が、くも膜下出血で逝去して、あと2ヶ月で1年が経とうとしている。
せっかく現役引退してこれからコーチって時に

食事と睡眠を犠牲にするものは、恐ろしい復讐にあるからな。単身赴任だったから。


くも膜下出血のため37歳で急逝した巨人軍コーチ・木村拓也さんのモニュメントが、
母校である宮崎南高(宮崎市、佐々木逸夫校長)に設置されることが26日、分かった。


木村さんの親族、同校野球部関係者、巨人軍関係者らを招いて2月15日、除幕式が行われる。

3月で定年退職となる佐々木校長が「木村君の思いや、一生懸命な姿勢、礼儀正しさ。
そういうものが(世間で)冷めないうちに、形として残してやりたい」と発案し、
同校同窓会などを通じて資金を集め、設置が実現した。

モニュメントは、同校の正面玄関に飾られる予定。
台座が50センチ四方で、高さは1メートル50。黒御影石で作られ、木村さんの顔を
浮き彫りにしたブロンズ製のレリーフが、はめ込まれる。


▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年1月27日15時30分]
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20110127-OYT1T00144.htm



696列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 18:07:29 ID:p0uQo3FR0
ドカベン自己破産…市議選出馬は「前向きに検討」
香川信行さん自己破産
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/03/kiji/K20110203000176020.html


 「ドカベン」の愛称で知られ、プロ野球の南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)で活躍した香川伸行氏(49)が自己破産していた。
3日発売の「週刊文春」が報じている。

 02年に福岡市博多区に居酒屋を開いたが、急性腎不全を患って長期療養を余儀なくされ閉店。福岡県筑紫野市の自宅は08年に市に
差し押さえられ、2300万円を融資した住宅金融支援機構が競売を申し立て、不動産業者が落札していた。

 香川氏は4月に行われる同県太宰府市議選への出馬が取り沙汰されていた。自己破産しても立候補はでき、同誌に「前向きに
検討している」と述べている。

 香川氏は大阪・浪商高の捕手として79年に春、夏の甲子園大会に出場。巨体が水島新司氏の野球漫画「ドカベン」の
主人公・山田太郎に似ていたことで話題に。80年に南海に入団し、ダイエーホークス時代の89年に引退。

 通算成績は714試合で打率・255、78本塁打、270打点。
2011年2月3日 06:00


自己破産したことが明らかになった香川伸行氏。撮影:2009年8月20日
Photo By スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/03/gazo/G20110203000176010.html
697列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 18:30:16 ID:fX6JbIW70
>>689
>とりあえず12両編成で来た新快速の客を4両編成に押し込むのはやめてほしい

熱海も同様
698列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 18:39:57 ID:PNqc/yE00
>>694
そう思います
2、3回休憩あって外に出て気分転換できるし
一晩ずっと座りっぱなしじゃない 
青春ドリームとか4列シート夜行バスなら、通路側を指定するのがコツ
通路に足のばせるし、席たつ時も隣きにしなくていい
699列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 18:41:39 ID:6b9KM5UJ0
18シーズン外は間に合ってんだろ。
18シーズンにしか乗らないくせに
グダグダ言ってんじゃねーぞ乞食どもめ。
700列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 19:04:08 ID:CKN00tsa0
>>694
東京名古屋立ちっぱってどんな罰ゲームだよw
青春ドリームは腐っても観光バス車両。最低限の快適さはあるだろJK。
701列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 19:11:14 ID:7pPLyGyS0
ゲリラ雪で閉じこめられたり
事故で東名降ろされ渋滞で動かない下道を延々と乗せられるのも
最低限の快適さだと言えるならそうかもなw

少なくとも延着や取り止め率ではバスは勝てない
702列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 19:31:44 ID:texdNi480
>>692
3大都市圏の人だったら目的地近くへ直行する高速バスの選択肢は多いんだろうが
地方から地方へ移動する人はそうもいかないだろう。
そういう場合ほど、18きっぷ使用によるJR路線網の恩恵を受けられるはず。
703列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 20:55:42 ID:IBI3KCYyO
ながらで立って行く…だと?

704列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 21:34:58 ID:8euMka890
指定席取れない奴がナガラに乗るな。
705列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 22:06:32 ID:BHG2Y1qU0
>>694
ながらって全車指定席だぞバカw
706列島縦断名無しさん:2011/02/03(木) 23:39:42 ID:rMC5e0/6O
座りながらがらがらなながら
707列島縦断名無しさん:2011/02/04(金) 13:55:06 ID:UxRLWX/60
>>705
いちおう車両の隙間に乗ることはできるよ
708列島縦断名無しさん:2011/02/04(金) 14:01:39 ID:yNIgT6Ow0
つまらない人間だな>>707
709列島縦断名無しさん:2011/02/04(金) 14:02:01 ID:y4i+pTCL0
>>707
駅員に見つかったら怒られる?
710列島縦断名無しさん:2011/02/04(金) 16:21:16 ID:0YCmclM10
ながらが373自由席の頃の出来事
・背もたれと壁の隙間の床にオニャノコが入り込んで寝てた
・通路までぎっしりでトイレに行けず座席でオニャノコが漏らした
・ながらの送り込みで通路に脱糞→清掃が間に合わずニオイが篭ったまま下りながら出発
ながらになる前の165自由席の頃の出来事
・車両へは窓から出入り、ボックスの中にも4人立ってる
・車内の人口密度が高すぎて窓ガラスが割れるのは日常茶飯事
165になる前の客車鈍行列車の頃の出来事
・窓枠に腰掛けて箱乗り上等、屋根の上にも家財道具を風呂敷に包んだ大量の人々が
711列島縦断名無しさん:2011/02/04(金) 16:21:28 ID:u+FbvvL40
よく通路をやたらとうろうろうろうろうろうろうろうろしてる奴がいるが
あれがそうなんだな
712列島縦断名無しさん:2011/02/04(金) 18:44:38 ID:O97Dgq6o0
18きっぷはメジャーになりすぎた 
もう誰でも知ってる 
変な客も増えた
713列島縦断名無しさん:2011/02/04(金) 21:11:02 ID:lWbEb8130
>そこから先の都内での移動を考えると、JR山手線が当日乗り放題になる青春18きっぷの方がお得だ

別に山手線だけじゃないだろw
714列島縦断名無しさん:2011/02/04(金) 21:13:56 ID:JYECjamZ0
>>710
それ見て思い出したが
いわゆる救済便が165で走ってた頃大垣で列作って乗り込んでまあ俺は座席を確保できたんだが
少し離れたところで何かもめ事があったみたいで何があったのかと見に行ったら女が自分の席とその横に荷物置いて2席占領してた
で、他の客が「座れないから荷物をどけなさい」といってるわけだ
そしたら女が「○○(具体的な駅名は忘れたら名古屋〜豊橋のどこか)から友達が乗ってくるんで〜」とかなめた事抜かしてたな
715列島縦断名無しさん:2011/02/04(金) 22:49:43 ID:PFPImdc/O
165時代の18期間は、ボックス席を6人で座るとか当たり前だったな。
716列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 00:31:28 ID:1LhvHbTB0
昔、臨時の大垣夜行に乗るために18時からホームに並んだのを思い出した。
717列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 00:44:55 ID:GgLCf5s80
昔、臨時の大垣夜行で床に新聞引いて名古屋から東京行ったのを思い出した
718列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 01:33:28 ID:7tuSLtfi0
>>715
こないだ朝の中央線の115で
通学途中の制服JKがそんな感じで座ってた
ボックスに5人+ひじ掛けに1人
確か甲府から乗り込んで韮山で下車してったはずだけど
毎日そんな乗り方してるなら、卒業までならまた会えるかも
719列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 10:23:25 ID:RXW3VC0F0
いつ発売なのか、情報はいつ頃でるの?
数年ぶりに使いたいのいで、早めに計画を立てたい。
720列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 10:35:12 ID:xYPJCxdH0
女子高生6人に座られたひ
721列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 10:53:44 ID:Y4yayvRV0
>>709
混じれ酢しとくと、怒られませんが指定席料金を取られます。
立っているからと言って席料を払わないと次駅で降ろされて警察に
引き渡されます。大勢が見ているので必ずやられます。
全車指定席車両は指定席料を払わないと乗ってはいけないからです。
722721:2011/02/05(土) 11:57:11 ID:Y4yayvRV0
ひょっとして車両の隙間って、車両の隙間のことか。あっ!そのまんまだ。
その場合も(怒られるですむ程度の年齢でなければ)
即座に降ろされて警察に引き渡されます。莫大な賠償金請求の可能性もあります。
あーつまんないレス。つまんないヤツでスマソ。
723列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 13:33:57 ID:TDtNznO40
ながらの指定券、ヤフオクに出品するやつムカツク
724列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 14:17:55 ID:/f62rHaH0
ながらに是非とも自由席グリーン車を連結してほしいw
725列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 14:19:21 ID:1LhvHbTB0
>>724
普通車指定席より居心地が悪くなりそうなんだがw
726列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 14:52:54 ID:G8Bj9XNz0
最後尾にワム80000をつないでくれたら、俺そっちでもいいけどな。
727列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 15:00:54 ID:7ZA/bSfZ0
もう3月1日からの利用期間(2月20日発売)は絶望と考えた方がいいのか?
3月7日の週に有給2日とって4連休で乗り鉄する計画を立ててるんだが。
728列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 15:25:38 ID:VNxFTzPa0
新幹線は本来長距離客のためのものだしな。
高速利用増加で新幹線で客をクルマから奪うのが限界なら思い切って岡山〜大阪間に新快速導入ってのはアリじゃない?
新幹線に乗ってもらいたいなら割引切符復活だろう。

在来線の最大の問題は寂れた船坂峠が悪性腫瘍みたいになってる事だな。
あそこが平地ならここまで冷遇される事もなかったはずだ。山陽本線・赤穂線の岡山〜姫路間
地上時代の姫路駅は京都駅を少し小さくした感じで風情があったね

加古川北応援してます。校名が気に入ってる。正直言って兵庫県は凄いと思う。
強豪私立が乱立する中、公立校でも甲子園へ出てくる高校があるからな。
やる前から負けるなんて考えるな。
甲子園なんて結局甲子園へいきたいという強い気持ちのあるとこが勝つんだよ。

岡山大医学部の学生時代に
解剖の教授(当時定年間近)が最初の授業で、教室に入ってくるなり
いきなり名簿を見て出席を取りだした。
普通に出席を取ってて、朝鮮名(韓国名)と思われるような苗字がある度に、
「○○さん。あんた朝鮮かね、韓国かね?」と聞いていく。
呼ばれた学生は韓国(朝鮮)です、とか答えるんだが、教室は静まり返り、
異様な雰囲気に包まれてた。呼ばれた学生も緊張した表情の中に不快感が見て取れた。
本当に必要なのかね?と思ったもんだよ。デリカシーのかけらもない奴だったから
基礎の教授なんだろうな。臨床じゃやっていけないだろあの教授は。
と、昔のいやな思いでを。ちなみに私は日本人ですが差別は嫌いです。
729列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 18:35:04 ID:oA2t/eLz0
>>727
鉄道総合板に、例年の発表と発売日の一覧を調べた人がいたぞ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1295533686/335

これによると、過去10年くらいの間に、発表したのは2/8〜2/19とムラがあり、
いずれも使用開始は3/1からだったようだ。
なので、まだ望みが潰えたワケではない。
730列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 18:48:15 ID:5KdA/Q2U0
期間短縮には確かに賛成できないが
同じ日数使えるなら3月1日発売にこだわる必要は必ずしも無いんじゃないの?
もちろん3月1日発売前提で有給取って旅行計画立ててる人には困った事態になるだろうけど
まあ3月1日発売じゃなければ高確率で短縮だとは思うけどね
731列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 18:50:40 ID:KXpRoVNq0
大相撲 春場所が中止へ 65年ぶり
産経新聞 2月5日(土)17時54分配信

 大相撲の八百長疑惑で、日本相撲協会は5日、春場所(3月13日初日・大阪府立体育会館)の開催を中止する方針を固めた。
6日の緊急理事会で正式決定する。本場所が開催されないのは昭和21年夏場所以来、65年ぶり。

 本場所は第二次大戦中にも続けられ、大正12年の関東大震災で旧両国国技館が焼失した後には名古屋に場所を移して実施。
昭和7年の「春秋園事件」では番付を再編し、昨年の野球賭博事件では文科省の勧告に従う形で開催した。
だが今回は、力士による土俵上での不祥事ということもあり、最悪の結果になった。

 6日の日本大相撲トーナメントと、11日のNHK福祉大相撲も中止された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110205-00000543-san-spo
732列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 19:06:01 ID:PWqVSE1m0
不吉だなw
733730:2011/02/05(土) 19:08:57 ID:5KdA/Q2U0
すまん
発売を使用開始に修正させてくれ
734列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 19:14:11 ID:+5Bfdu980
>729>733
なーんだ、今日の時点で未だだ発表されていなくても異常じゃないんだ
735列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 19:25:54 ID:G/Md0Y9+0
おら函館行きたいだ
736列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 20:04:33 ID:i4Zhfv1L0
広島大学夜間主コース・広島市中区東千田町
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1288860171/

全国の皆さんお願いします!
助けてください!

広島市が、広島大学東千田キャンパス跡地の一部(約1万5000平方メートル)を
中国総領事館に売却しようとしています。
さらに近辺の商店街と結託して中華街を誘致しようとしています。
中国側も戦略的に一緒になって計画を進めています。

広島市
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/genre/0000000000000/1196210965175/index.html
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1110446885030/index.html
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1110446409358/index.html

広島県
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/



近所の商店街が衰退しつつあります。
商店街は自分たちの生き残りをかけて誘致活動しています。
付近の住民(一部役員のみ。一般市民は参加不可)だけに
説明会を開いて、進めようとしています。
抗議の電話をかけると「反対の声は上がっていない」の一点張りだそうです!

このままでは、中国の拠点にされてしまいます。
中華街ができればアンダーグラウンドでも中国浸透が進みます。

調印が近いです。力を貸して下さい!
737列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 20:10:39 ID:sAr53rBn0
リクエストに答えて

>>735 「はるばる来たぜ〜♪ 函館〜♪」
738列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 21:11:14 ID:Drx9a1Pl0
鉄道総合板ってどこ
739GGRKS:2011/02/05(土) 21:28:47 ID:a51XOykm0
検索しなさい
740列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 21:39:05 ID:PoIJgCIz0
741列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 22:47:38 ID:sAr53rBn0
一人旅で普通の観光地行くとカップルとか家族連れが基本的にほとんどなのでむなしくならない?
ってことで、一人旅に向いてる場所ってどういうところだろ?
742列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 22:50:31 ID:qWa1ubi20
>>741
北海道、沖縄は一人旅が多いから浮かない。
743列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 23:02:59 ID:5KdA/Q2U0
>>741
これは常道からかなり外れた俺の楽しみ方だが
人の多い観光地はあえて避けてごく普通の街中を散歩したりしてる
有名な観光地はガイドブックに写真が載ってたり事前情報であらかた判る事も多いけど路線バスに乗って住宅地をぶらぶらするのも悪くないよ
地元の人がいるけど少なくともカップルや家族連れの観光客に悩まされることはない
744列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 23:10:44 ID:/1MnYBoX0
ごく普通の街中って金と時間かけていくところか?

観光ガイドの中心部以外を回ればあまりカップルとかに出くわさないよ。
その代わり、1つの場所に時間をかけて回らないといけないけどね。

それもまた良しだ。

で、中心部から外れたガイドブックにも載ってないところで食う
名物がまたうまく感じるんだ。気のせいだが…。
745列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 23:14:36 ID:pVPW8Kc00
>>736 呉が間接侵略に晒される...これは一大事だ!
746列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 23:16:01 ID:5KdA/Q2U0
>>744
そら観光地巡りを全否定はしないよ。俺だって例えば広島に行けば原爆ドームや平和祈念館に行きたいさ
でもなんていうかなその場所の生活感を味わうのがそういうのとは違って楽しいんだ
まあこれは俺個人の趣味だから無理矢理やらせるつもりもないけどね
書き方が悪かったならすまんかったな
747列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 23:25:04 ID:6d3/8sXp0
いやよく分かる
美術館やらうまいもんやら巡る時そんな感じだ
それも平日なんかだとなんともいえず良い感じ
748列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 23:25:18 ID:1LhvHbTB0
>>741
前提として、カップルや家族連れがいてもむなしくならない。
むなしくなって困るなら、美術館みたいな施設はどうですか?
私は水族館にはまってますけど。
749列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 23:26:04 ID:qWa1ubi20
俺もカップルや家族連れがいても何も思わない。
750列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 23:32:07 ID:sAr53rBn0
>>748
女の子が一人で水族館?!
次の18シーズン一緒に見て周りませんか?
日本中どこでも行きますので。
751列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 23:39:19 ID:sAr53rBn0
>>743
>住宅地をぶらぶら

それはそれで楽しそうだけど、なにも面白いことなく終わる「はずれ」も多くない?
752列島縦断名無しさん:2011/02/05(土) 23:56:45 ID:1LhvHbTB0
>>750
残念ですが当方男です。
753列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 00:04:39 ID:kwFLzSGK0
いや、女です
754列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 00:17:29 ID:l8C0S+3+0
旅は当たりとか外れとかじゃないでしょう
755列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 00:29:38 ID:OXW3yYbQ0
観光都市とされている町にて歩いて名所巡り
名所から名所までの間、これが普通の住宅街
名所巡りでありながら住宅街巡りにもなってたりして
756列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 00:42:53 ID:qvMMkH/fO
きっと街道歩き系の旅が向いてるよ。
757列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 06:19:02 ID:YEeFkDq30
乗り物一切使わず街道を歩き通す人も世の中にはいるそうだが
やたらと交通量が多い市街地を歩く気は起きないなあ。
歩くとすれば山間部の、石畳が残っているような区間だな。
例えば、1日中山道の妻籠や馬籠付近とか。
東京方面からだと、ながら号が便利な所だ。
名古屋で中央本線に乗り換え、7時半過ぎに中津川へ到着すると
すぐに馬籠行きのバスが接続する。
758列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 06:45:11 ID:mYmtcz3n0
「ドカベン香川」が出馬表明へ…4月の太宰府市議選
 福岡県太宰府市議選(4月24日投開票)への出馬を検討していたプロ野球・元ダイエーホークスの香川伸行氏(49)が、
来週半ばに立候補を正式表明することが3日、分かった。

 引退後に急性腎不全を患い、週3回の人工透析を受けながら2002年に福岡・中洲に居酒屋を開店したが、体への負担が大きく、
治療に専念するため閉店。09年には同県内の自宅が競売にかけられ、昨年12月に自己破産した。

 それでも、2、3年前から芽生えた政界挑戦の意欲は消えず。香川氏は「子どもの明るさを取り戻していく。不登校やいじめの問題、
それら(の解決)を歴史のある町から始めたい」と話した。

 自己破産者だが、選挙権や被選挙権への制限はない。「香川より“ドカベン”の方が、みんな分かると思う」と、投票用紙に
「ドカベン」と書かれた場合の効力について、選挙管理委員会に確認する意向を示した。

 ◆香川 伸行(かがわ・のぶゆき)1961年12月19日生まれ。49歳。大阪・浪商高時代に牛島和彦投手(現野球評論家)と
バッテリーを組み、79年センバツ準優勝。同年ドラフト2位で南海ホークス(当時)に入団。172センチ、95キロの体形が
漫画「ドカベン」の主人公・山田太郎に似ていることから、ドカベンの愛称で人気者に。プロ10年間の通算成績は714試合に出場、
打率2割5分5厘、78本塁打、270打点。89年に引退。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110203-OHT1T00317.htm
759列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 07:04:40 ID:4xx8hzeTO
俺なんか1人でディズニーランド行った事あるぜww
760列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 08:37:48 ID:zVD/3c3A0
勇者あらわるw
761…?:2011/02/06(日) 11:15:09 ID:/dgs0FpL0
>>759
俺もモノレール1周の時は1人で行った・・・
762列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 14:57:45 ID:90y4j+HG0
さすがに遊園地やらディズニーランドやらテーマパーク的なところは一人では無理だな。
普通の観光地とか東京タワーくらいだったら一人で登ったことはあるが。
763列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 14:57:57 ID:meBVDrpJ0
春場所中止を正式決定=八百長疑惑で相撲協会―65年ぶり、国技に汚点
時事通信 2月6日(日)12時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000036-jij-soci
 大相撲の八百長問題で危機に立つ日本相撲協会(放駒理事長=元大関魁傑)は6日午前、東京・両国国技館で
臨時理事会を開き、3月13日から大阪府立体育会館で予定されていた春場所の中止を正式に決めた。
 本場所中止は、戦争で被災した旧国技館の改修が遅れた1946年夏場所以来65年ぶり2度目で、不祥事では初。
大相撲史上に残る汚点となった。理事会は午前11時から1時間足らずで終了。放駒理事長らは午後の評議員会で
決定を報告した後、記者会見する。
 相撲協会は、疑惑を持たれた力士らの調査が長期化する見通しとなり、現状のまま本場所を開くことは
国民の理解を得られないことから、開催を断念せざるを得ない状況に追い込まれていた。本場所は協会の根幹事業で、
大幅な収入減や一層のファン離れなどかつてない大打撃を受ける。
 八百長疑惑は、昨夏の野球賭博事件で警視庁が力士から押収した携帯電話のメール記録から浮かんだ。2日に表面化し、
同日の臨時理事会では十両千代白鵬ら3人が八百長への関与を認めた。相撲協会は特別調査委員会
(座長・伊藤滋早稲田大特命教授)を設置し、メールに名前が残るなどした力士ら14人を面談調査。3人については
関与したと判定したが、さらに詳しい調査が必要だとして、14人に携帯電話などの任意提出を要請。メールの解析と
調査に2カ月程度かかるとの見通しを示している。
 全協会員対象のアンケート調査では、関与を特定できる回答はなかったというが、調査の進展次第では、5月の
夏場所にも影響が出そうだ。
 大相撲は昨年の野球賭博事件でも名古屋場所開催が危ぶまれ、NHKが生中継を取りやめるなどの事態に発展。
多数の謹慎者を出すなどして開催に踏み切り、再生へ向けて改革に着手したところだった。
764列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 15:27:08 ID:P3Rcm/+g0
うるさいなあ
765列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 15:34:01 ID:1F0qOphy0
イクスピアリの方なら、ながら乗る前とかに
1人でメシ喰いに行ったりよくしてたけど
1Fのスーパーで半額惣菜と酒とかもよく買った
2230ごろの快速東京行きに乗れば間に合うし
766列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 16:45:44 ID:ZXp1Qc9R0
関空連絡橋もいいよ 暗くなってからレストランで空港眺めるのもいい
767列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 17:18:51 ID:kKuwlpCj0
号外を受け取る通行人=春場所中止決定
時事通信 2月6日(日)16時4分配信

大相撲春場所の中止決定を報じる号外を受け取る人たち。
大相撲の八百長問題で危機に立つ日本相撲協会は6日午前、臨時理事会を開き、
3月13日からの春場所の中止を正式に決めた=6日午後、東京・銀座
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110206-00000019-jijp-soci.view-000
768列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 21:47:09 ID:YT8M06zf0
概要マダー?
769列島縦断名無しさん:2011/02/06(日) 22:08:46 ID:WazjCAZwO
>>768
さすがに土日は休みじゃないかな
770列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 11:55:34 ID:ZNzUZ+8MO
早ければ今週中にプレスリリース?
売るか売らないかだけでも早く教えて欲しい
771列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 14:02:06 ID:3GMjn1yVO
プレス出たね!
春・夏・冬について発表があったよ!
772プレス:2011/02/07(月) 14:05:29 ID:3vQR9n/40
773列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 14:05:52 ID:tZUDHpzW0
>>771
ソースかURL教えて
774列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 14:07:06 ID:tZUDHpzW0
と書いたとたん>>772に貼られてた サンクス!

1 きっぷの名称
「青春18きっぷ」

2 発売期間とご利用期間
(春季用)
発売期間:平成23年2月20日〜平成23年3月31日
利用期間:平成23年3月1日〜平成23年4月10日

(夏季用)
発売期間:平成23年7月1日〜平成23年8月31日
利用期間:平成23年7月20日〜平成23年9月10日

(冬季用)
発売期間:平成23年12月1日〜平成23年12月31日
利用期間:平成23年12月10日〜平成24年1月10日

3 おねだん  
11,500円(おとな・こども同額)

4 きっぷの内容
775列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 14:19:42 ID:DIB0X6yg0
やっぱり変更なしだったな
776列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 14:46:18 ID:v6GpNp7p0
>>774
ありがとん
777列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 15:07:58 ID:jaIc4qa7O
夏と冬も同時に発表て
2ちゃんやっている奴がJRにいるな
廃止厨に対してか?
778列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 18:27:52 ID:cIR+R5mW0
>>774
例年とまったく同じですか?
779列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 19:22:20 ID:Dn9U09U60
新宿西口ハルク〜美濃・関・名鉄岐阜駅
夜行高速「パピヨン号」小田急バス・岐阜バス

閑散期 前日までに購入で25%引き(例:新宿〜岐阜 4,950円)
通常期 5日前までに購入で10%引き(例:新宿〜岐阜 5,940円)

スーパーハイデッカー独立3列シート、トイレ付き、開放休憩無し
780列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 19:28:22 ID:HiXS9ZQj0
誤爆してんじゃねーよカス
781列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 19:33:25 ID:WopFCIzM0
開放休憩無しって事はずっとバスの中か
いくら安くてもあの狭い中に一晩閉じ込められるのは勘弁してほしいな
782列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 20:12:44 ID:BuOX+wko0
青春18きっぷの発売について(JR西日本)

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175174_799.html

有効期間は去年と同じみたいだ。冬は1/10までで固定されたようだな。
783列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 20:16:53 ID:KuafZhFM0
18切符で温泉巡りもいいな。
群馬の草津温泉は最高の温泉

作並や秋保の宮城の温泉もいいな。

温泉は体が温まるから最高だよ。
784列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 20:54:33 ID:WopFCIzM0
何年か前に長野から飯山線乗って戸狩野沢温泉に入ってまた飯山線で越後川口に抜けようとしたら温泉行きのバスが2時間待たないとないとかあったなぁ
あの辺温泉客はは乗り合いバスより旅館の迎えのバスが主流なんだろうか
785列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 20:58:53 ID:gTCIybXK0
>>783
草津は俺も最高だと思うんだがJRからのアクセスに難があるのがなぁ。
今のところ泉質と価格、温泉街そのものの魅力、駅からのアクセスを考慮すると
俺の一押しは鳴子温泉だなぁ。
786列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 21:33:32 ID:g63RMo0a0
群馬の温泉街はみんな駅から遠いからな
かろうじて近いのは水上くらいじゃない?
でも泉質から行ったら万座草津だよなー
787列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 21:41:03 ID:4vqQH+yG0
>>781
いくらトイレつきでも、狭いトイレで水の使用も制限されるなんて不自由嫌だな
788列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 22:10:48 ID:BuoApaxkO
18きっぷ使って10泊程の旅行を計画しています
横浜から観光しながら九州を目指そうかと思ってるのですが、山陽本線だけのルートにも飽きて来たので他のオススメルートはないでしょうか?

四国からフェリーで九州入りもいいかなと思ってたりします
789列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 22:23:11 ID:WopFCIzM0
九州のどこか解らないからゴールを博多に設定して東海道線〜関西本線〜東海道線・山陽線〜赤穂線〜山陽線〜呉線〜山陽線〜岩徳線〜山陽線〜鹿児島線でどう?
790…?:2011/02/07(月) 22:31:42 ID:CgdojaL30
単純に、何故冬だけ期間短縮なんだ・・・?
791列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 22:47:27 ID:QkeQYEuf0
志布志フェリーとか良いんじゃない?
終着駅は始発駅シリーズ、いきなり志布志線
792列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 23:06:26 ID:BuoApaxkO
>>789
ありがとうございます。
行き場所は九州に行くルートから考えようかと思いましてw
参考にします

>>791
ありがとうございます。
志布志はかなり興味ありますがフェリーがちょっと高いかなとw
793列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 23:22:10 ID:dqcU0pD60
>>786
磯部温泉を忘れないで頂きたい。
温泉マーク発祥の地で舌切り雀の舞台でもある。
794列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 23:26:02 ID:QkeQYEuf0
じゃ新門司フェリーしかないね、ネット予約で6000円ぐらい
別府は8000円だったかな
自分は紀伊半島周って南海フェリー、四国で室戸岬足摺岬周って宿毛フェリー
九州は指宿で砂風呂入ってって、岬めぐりしたわ
795列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 23:41:36 ID:5Sw08ygR0
>>794
じゃあ あっちの世界からの投稿?
796列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 23:55:48 ID:iHeOblSo0
フェリーなら八幡浜から別府がいいよ。
797列島縦断名無しさん:2011/02/07(月) 23:56:08 ID:iHeOblSo0
それか松山から小倉か。
798列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 02:07:35 ID:LUGyg1o50
★★春(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★ 2月発売前版。
発売期間 2011年2月20日から2011年3月31日
利用期間 2011年3月1日から2011年4月10日
◎3/1〜3/13 比較的すいている
★3/12⇒九州新幹線開業に伴うダイヤ改正実施。
3月14日⇒JR東海・リニア鉄道館・開館。
◎3/14〜3/18 平日で比較的すいています。
★3/19〜  春休みシーズンの始まり。学校なども休みへ。
●3/26〜3/31 転勤・就職などで移動の多い時期です。
◎4/1〜    新年度の始まり・社会人は休めない。少し混雑緩和。
★4/2・3は天候により人出が多く予想されています。
●4/9.10は青春18きっぷの使える土曜・休日です。消化旅行などで大混雑が予想されます。
(快速列車の指定席などはお早めに。)
◎4/4-8以降の平日は比較的すいています。通勤ラッシュあります。
◆春の高校選抜野球は3/23から12日間の予定で開催されます。(雨天順延)
◆JR3月号(ダイヤ改正号)の時刻表発売は2/25を予定しています。
★桜シーズンのJR京都駅の構内は大混雑します。
在来線同士の乗り換えは山科寄りの降りる階段から東地下通路及び
地下鉄乗り換えなどは地下東口の利用をお勧めします。
◎青春18きっぷの京都市内観光は
嵯峨野線二条駅・東海道線山科駅・奈良線東福寺駅からの乗換もお勧めします
【★★臨時列車★★】
ムーンライトながら号東京発3/18-4/2大垣発3/19-4/3
ムーンライトえちご号3/18-4/3 
ムーンライト信州号3/4.11.18.19.25.4/1
きそスキーチャオ号(名古屋⇔薮原)3/5・6 12・13 19-21・26・27
ナイスホリデー木曽路号(名古屋⇔塩尻)3/26・27 4/2・3
舞浜・東京ベイエリア号(東京・舞浜⇔日立)3/29・4/2
799列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 05:06:02 ID:MGcUcu100
プレスあったんだね
これで京都の桜が堪能できる。

5回分の他に3回分とかもあれば便利なのにな
1回が2500とかになってもいいから。
800列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 05:22:23 ID:50A/Jizg0
いっきにきたね。予定立てられやすくて嬉しい
801列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 07:40:23 ID:bOCZ/eKxO
>>799
ヒント
金券ショップ
802列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 09:20:35 ID:5VpZ6y9p0
なにがヒントなんだか。
バカみたい。
803列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 09:47:17 ID:am4z5zdz0
ヒント
池沼
804列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 11:08:28 ID:PVHXifuO0
ヒント
生理
805列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 12:59:56 ID:8Th2roTyO
ヒントでビンタ
806列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 14:58:00 ID:l5OeC0jq0
ショップのレンタルは要返却でマンドクセーわ
807列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 17:17:12 ID:JNJgvgWo0
>>785
鳴子はいつもどこ泊まってるの?
秋と冬に鳴子泊の計画を立てたけど
両方とも悪天候で断念したから(秋の連休は大雨、冬の連休は大雪)
春こそは実行したいんだよね
ちなみに乳頭→鳴子で考えてる
808列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 18:10:04 ID:Cv0gtrE30
広島は王将少なすぎだ
東京ではマックなみに王将がある
広島うけしない味なのか?


王将は八木の西村JOYに在った時はよく言ってたよ。態々海田から自転車で戸坂超えしてな。
1997年から2000年位まではよく通った。ギョーザ定食が450円だったんね。
飯中、ギョーザ8個 マカロニサラダ キャベツ千切り 沢庵2きれ 味噌汁これで当時450円だったよ。
店内は広島FMがかかって手、愛想のいいFC店主とその嫁さん&バイトパートさんが気持ちよくて最高の店だった。

JR可部線懐かしいね。
可部線廃止の経緯
・JRが河戸までの自費電化などを条件に河戸以遠の廃止を打診
 →地元自治体拒否
・試験増便で一定の輸送密度を達成できない場合廃線とすることを地元自治体とJRが合意
 →目標達成できず廃線決定
 →ただし、地元自治体が(自腹での)河戸までの復活を打診したときはJRは協議に応じるという覚書を取り交わす
・地元自治体が自腹での河戸までの復活を打診しJRがしぶしぶ?協議に応じる


でも、二度と復活させる気のなかった赤字廃止線を後々復活させたのは前例がほとんどない。
観光鉄道系はまだしも一般鉄道としてならなおさら。
http://project.kabesen.net/gallery/koudo/index.htm
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kabeline/index.html
http://web.archive.org/web/20040420143534/www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7446/index.html
http://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/index2.html
http://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/index.html


2003年に河戸が廃止された時の利用者数は113人/日、可部以南で当時最も利用が少なかった中島の利用者数は211人/日だったそうだ。

あの閑散ダイヤでも中島の半分も利用者がいたんだから、非電化のまま可部―河戸を20分間隔で運行したとすれば、非電化のままでも
可部以南にも劣らない利用が見込めたんじゃないかと思う。20分で1往復できるから、車両も芸備線から1両借りてくれば十分だし。
今でもだいたいの電車が可部2番線から出て行くから、3番線発着の河戸行き区間列車とは乗り換えの手間も少なかっただろうし。

バス専用路の評判が良いのならなおさらバスのままでよいだろw
路線設定が硬直化し、初期投資や運営コストが増える軌道に鞍替えする理由が分からんな。

乗客が多い場合、軌道系のほうが効率が良い。少ない場合はバスのほうが効率的。
だから「好評のバス路線をLRT化」って話は、別におかしくない。

シャッター通りの町おこしと言っておきながら、そこは鉄道の駅前だという。
 今のシャッター通りは農作放棄された田畑と同じ。賑わいを復活させたいなら駅直轄の駅ビルに商店街ごと移転させ
元のシャッター街は綺麗さっぱり潰して住宅地にすればよい。農作放棄された田畑なんてどんどん住宅地に変わり、人を呼び込んでいるんだから。
809列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 18:18:01 ID:a/RKwxq+O
>>808
吹けば飛ぶような将棋の駒に、まで読んだ
810列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 18:22:11 ID:/8RIZy1P0
>>808
東京ってそんなに王将あるか?日高屋なら時々みかけたけど
『西の王将、東の日高屋』とかいう言葉を聞いたことがあるが違うのかな?
811列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 18:28:26 ID:vziXrcQJ0
812列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 19:08:26 ID:1ypS2Irz0
★★春(青春18きっぷ)関係線区混雑予報★★ 2月発売前版。
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20110202.pdf

青春18きっぷの発売について(JR西日本)
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175174_799.html
有効期間は去年と同じみたいだ。冬は1/10までで固定されたようだな。

発売期間 2011年2月20日から2011年3月31日
利用期間 2011年3月1日から2011年4月10日 ◎3/1〜3/13 比較的すいている ◎3/14〜3/18 平日で比較的すいています。

★3/19〜  春休みシーズンの始まり。学校なども休みへ。大混雑が予想されます。(快速列車の指定席などはお早めに。)

●3/26〜3/31 転勤・就職などで移動の多い時期です。大混雑が予想されます。(快速列車の指定席などはお早めに。)

◆春の選抜高校野球は3/23から12日間の予定で開催されます。(雨天順延) ★4/2・3は天候により人出が多く予想されています。
●4/9.10は青春18きっぷの使える土曜・休日です。消化旅行などで大混雑が予想されます。(快速列車の指定席などはお早めに。)

【★★臨時列車★★】
ムーンライトながら号東京発3/18-4/2ムーンライトながら号大垣発3/19-4/3
ムーンライトえちご号3/18-4/3 
ムーンライト信州号3/4.11.18.19.25.4/1
きそスキーチャオ号(名古屋⇔薮原)3/5・6 12・13 19-21・26・27 ナイスホリデー木曽路号(名古屋⇔塩尻)3/26・27 4/2・3
舞浜・東京ベイエリア号(東京・舞浜⇔日立)3/29・4/2

★3/12⇒九州新幹線開業に伴うダイヤ改正実施。 3月14日⇒JR東海・リニア鉄道館・開館。
◎4/1〜    新年度の始まり・社会人は休めない。少し混雑緩和。◎4/4-8以降の平日は比較的すいています。通勤ラッシュあります。
◆JR3月号(ダイヤ改正号)の時刻表発売は2/25を予定しています。

★桜シーズンのJR京都駅の構内は大混雑します。
在来線同士の乗り換えは山科寄りの降りる階段から東地下通路及び地下鉄乗り換えなどは地下東口の利用をお勧めします。
◎青春18きっぷの京都市内観光は嵯峨野線二条駅・東海道線山科駅・奈良線東福寺駅からの乗換もお勧めします。
813列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 19:10:19 ID:0gYYubWl0
東京と大垣を結ぶ夜行列車「快速 ムーンライトながら」。
2009年3月より臨時列車となり、運転日は青春18きっぷ期間中の一部です。
使用車両は183系10両へ変更されました。

   下り    9391M    上り    9390M
   東京 発| 2310      大垣 発| 2248
   品川 発| 2318      岐阜 発| 2258
   横浜 発| 2336    名古屋 発| 2320
 国府津 発|  レ      熱田 発|  レ
 小田原 発| 0031      共和 発|  レ
   熱海 着|(0050)     豊橋 発| 0017
        発|(0051)     浜松 着| 0045
   沼津 発| 0109           発| 0055
   富士 発|  レ      静岡 着| 0152
   静岡 発| 0150      富士 着|(0223)
   浜松 着| 0245           発|(0250)
        発| 0311      沼津 着| 0305
   豊橋 着|(0338)          発| 0319
        発|(0342)     熱海 着|(0335)
   共和 着|(0418)          発|(0337)
        発|(0450)   小田原 着|  レ
   熱田 着|(0459)   国府津 着|(0400)
        発|(0516)          発|(0401)
 名古屋 着| 0522      横浜 着| 0440
   岐阜 着| 0544      品川 着| 0457
   大垣 着↓ 0555      東京 着↓ 0505

※()で括られた時刻は運転停車のため乗降車共に不可
814列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 19:26:37 ID:wGQc5kDc0
>>808
その変わり広島では、お好み焼き屋がマックなみにある
815列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 20:15:54 ID:XcAX8QfD0
ヒントシリーズ
終わってもうた・・・
816列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 21:02:51 ID:LmntCKcT0
>>814
マック以上の間違いでは?
817列島縦断名無しさん:2011/02/08(火) 21:29:04 ID:Rc7J4olB0
香川には、うどん屋が信号機の数以上あると言われてきた。

が、厳密には少し信号機の方が多いらしいw
818…?:2011/02/08(火) 22:12:12 ID:O109jnoD0
元々信号機が少ないんじゃないだろうな・・・?
ヒョとして、鉄道信号機は数えてないンだろうな・・・?
819785:2011/02/08(火) 23:07:52 ID:gOc2GHIt0
>>807
一人のときは姥の湯かな。
昔ながらの旅館、という感じでお値段もリーズナブル。
ご飯はお値段なりだけど必要かつ十分。
お風呂は3種の源泉を引いていてそれぞれに趣が抜群。
もちろんすべてかけ流しで露天もあり。

嫁同伴のときはちょいときれいめな館内のますや、鳴子観光ホテル、吟の庄とかかな。

あとは湯めぐり手形で散歩がてらに立ち寄り湯三昧。
どうしてもあれこれ楽しみたくて午後の早い時間に着きたいし
翌日もチェックアウトぎりぎりまで湯浴みしたいし
なんやかやでも昼過ぎくらいまではゆっくりしちゃうから
820785:2011/02/08(火) 23:09:56 ID:gOc2GHIt0
途中でポストしてもうた orz

で、どうしてもそんな感じでゆっくりしちゃうので、
乗り鉄的にはタイムロスが大きくなってしまうのが痛いといえば痛いw
青春18ならまだしも、北東パスのときは立ち寄りのみで我慢する。
821列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 01:34:36 ID:+q6k5R270
以前、広島駅で広電で宮島に行く方法を尋ねられたことがある。
俺が「JRで行った方が速いですよ」と言ったんだけど、その人は「ゆっくり景色を楽しみたいから大丈夫です」と言ってそのまま広電に乗り込んだ。
それと、最近JRは減便傾向(日中は大体15分間隔)で、乗り換えに時間を要することもあるので注意が必要。

故に俺はJRと広電両方を紹介して(場合によっては船便もあるが)選んでもらうようにしているな。

今、広島はサッカーと野球の遠征を兼ね、平和祈念公園を散策し流川で飲んだくれることが楽しみです。
お好み焼きの超有名店へ行ったら、もろ風俗街の真ん中でビックリした。客引きの婆さんまでいるし。


薬研堀の八昌行ったのか?w
そりゃあそこ大通りから1歩入ると無国籍風俗街だw

客引きの婆さん韓国人だろwロシア人はよく逮捕されてるw
822列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 02:49:13 ID:9J8LY3ql0
薬研堀はすごい歓楽街だったわ
立ちんぼみたいのも多数いた
823列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 04:09:08 ID:mReUW7Vi0
>>819
姥の湯か
旅の記録をチェックしてみたら、2006年の冬に1泊してるな
踏切から宿への坂道が凍結してて、恐ろしかった記憶がある
そういえば露天で雪見酒(酒はペットボトルに!)をした記憶も蘇ってきた
自分:金曜夜のゲレンデ蔵王→道中で酒と食材を調達→夕方頃宿に到着
連れ:18きっぷで土曜朝東京発→東鷲宮で朝風呂→夕方頃宿で合流
宿は自炊にして、連れにあれこれと色々作ってもらった
あの宿は男女一緒だと家族風呂がつまんないから、別のとこで正解かも
これ書いてたら、また行きたくなってきた
ちなみに宿をチェックアウトしたときは、何時の列車で帰るの?
18きっぷだけで戻るのと、新幹線を噛ますので違うと思うけど
824列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 21:32:58 ID:GkxQ/J/I0
今度18きっぷで旅するんだけど腰が死なないか心配。とりあえずクッションでも持ってこうと考えてるんだけど。他になにかいい解決策ない?
825列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 21:52:02 ID:u/B5ZJ0m0
>>824
30分に1回、おもむろに立ち上がって腰をぐるんぐるん回す。
目の前にかわいいおにゃのこがいても構わず腰をぐいんぐいん回す。
826列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 22:00:04 ID:GkxQ/J/I0
定期的に体を動かすのはいいね。おにゃのこのまえで腰を回すのは通報されそうなので控えておきます^^
827列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 22:39:29 ID:EystOZD00
欲求不満な人妻の前で腰を振ると楽しい旅ができる


かもしれない
828列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 22:57:57 ID:xeT4bsy50
>>824
そんなに寒くなくても腰に貼るカイロを貼っておくとだいぶん違う。
829列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 23:08:39 ID:3m2U6TfM0
>>824
クッションみたいなかさばる物を持っていこうと思う前に荷物を少しでも軽くして歩いてる時や立ってる時に腰に負担がかからないようにしよう
830列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 23:15:12 ID:p1T66c3R0
>>824
乗り継ぎあるなら、どれかで立っておけばいいw
831列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 23:20:38 ID:V6T5RTeh0
腰サポーターだね
832列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 23:46:54 ID:EV6fB6V3O
脱いだ上着を背もたれと腰の間に挟むといい。
833列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 23:47:28 ID:remYO46F0
>>824
普段から体は鍛えているのかい?
自分は以前は運動ゼロのメタボ野郎だったが、
今はしょっちゅう近くの低山に登って鍛えている。
(山頂まで往復2時間程度)

お陰で富士登山も楽勝だったし、どんだけ長距離の
列車旅行しても何とも無い。(去年の夏は四国から
富士登山して北海道への10日連続普通列車の
旅を完遂した。)

以前は、すぐにスタミナも切れたし体や腰も痛くなったり
疲れたりしてた。持続的な運動(山歩きは知らず知らず
全身を鍛えるのでお奨め。)を続けてると、本当に何を
していても体が楽になるよ。長距離普通列車旅行くらい
ではビクともしません。
834列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 23:53:50 ID:xeT4bsy50
まあ、山歩きまでしなくても、毎日30分以上ウォーキングするだけで全然違う。
835列島縦断名無しさん:2011/02/09(水) 23:59:18 ID:oueCU6nj0
>>833
俺は高校時代から10年近く登山やって、冬の富士山も毎年行ってるし、
フルマラソンも年に何回も大会に出る様なドMだけど、鈍行は2時間でも疲れる。

要は体鍛えるとか関係ないな。
836列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 00:02:20 ID:saqfhVGA0
>>835
そのあり余る体力を生かして次回からは立席でお願いしますw
ずっと座ってると結構退屈なもんだよ
837列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 00:21:53 ID:FPRL2JvX0
うお、すげぇな。冬富士か。毎年死者出てる山じゃん。
838列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 00:27:56 ID:F5Ggf8JY0
身体鍛えるっつーより慣れだな
個人的にはそうだった
運動と違って立ってるだけだしな
839列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 00:37:51 ID:fflOiq3F0
840列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 00:41:00 ID:bW4d7QMi0
東京から広島まで行くにはどのルートがいいのかなーと考え中
841839:2011/02/10(木) 00:43:21 ID:fflOiq3F0
ごめんなさい
間違えました
すみません
842列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 02:43:12 ID:5NRUUHvQ0
はい、おやすみなさい
843列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 03:53:32 ID:bjZaOYnRO
おはよーーーーーー!!
844列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 06:12:16 ID:KrA1Hoiq0
折れは運動ゼロのメタボ35歳だが、日の出から日没まで乗ってても平気だ。
腰や尻が痛くなることよりも、コンタクトレンズが乾いて目が苦しくなってくる方が苦痛。
845列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 11:09:23 ID:zXY1jnua0
YouTube - 北島三郎 − 函館の女
http://www.youtube.com/watch?v=e0CTc_Jn-Ac

北島三郎/歌詞:函館の女/うたまっぷ歌詞無料検索
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B09156
846列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 11:23:17 ID:j0pyaaLo0
北島三郎「は〜るばる来たぜ函館〜!♪」

淡谷のり子「来ればいいじゃない(フンっ)」
847列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 15:05:08 ID:hn6t/X0jO
三連休は北日本大荒れ
雪祭りの観光客大幅減が予想される
848列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 15:08:57 ID:kRbAP3MJ0
やっぱり冬の終了日は他と合わせただけだったんだな
849列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 15:10:04 ID:4cO7M4CP0
どうせ雪祭りもチョン汚染されてるんだろ? チョンタレの像(笑)
とかありそう ゲロゲロ〜 反吐が出る
850列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 19:37:00 ID:/Q15Gr2u0
JR東海運転士、大麻でまた逮捕=今月2人目、譲り受け容疑−愛知県警
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011021000339&j1
851列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 22:29:04 ID:2gIuk8hv0
>>850
JR東海の運転士が、なんで江別市まで行ってタイーホされるのか。。。
852列島縦断名無しさん:2011/02/10(木) 23:53:57 ID:dsRZXB7+0
東京直通下り(2010年12月4日以降)
東 京0520→静 岡0844 321M 373
東 京0546→沼 津0805 323M
東 京0634→沼 津0839 325M
東 京1522→沼 津1742 327M
東 京1622→沼 津1840 329M
東 京1741→沼 津1956 331M
東 京1912→沼 津2132 333M
東 京2002→沼 津2219 335M
東 京2122→沼 津2333 337M
東 京2222→沼 津0037 339M

東京直通上り(2010年12月4日以降)
沼 津0552→東 京0816(土・休0813) 320M
沼 津0605→東 京0827(土・休0820) 322M
沼 津0635→東 京0857(土・休0849) 324M
沼 津0700→東 京0921 326M
沼 津0720→東 京0936 328M
沼 津0828→東 京1036(土・休1039) 330M
沼 津0902→東 京1108 332M
沼 津1811→東 京2022 334M
沼 津1908→東 京2116 336M
静 岡1930→東 京2242 338M 373

沼津行きこんなに減ったんだ・・。
この間大船〜沼津まで乗ったが熱海まで結構お客さんが乗ってて、しかも
自分と一緒に熱海から3両編成の浜松行きに乗り換えるお客が多くて驚いた。
結構使う人いるのになぁ。編成が短いから混んで大変。


かつては、山陽本線の徳山・新山口(小郡)あたりから鹿児島本線や日豊本線に直通する普通電車を多く見かけた。
新山口駅(小郡駅)構内にはJR九州の415系電車が停車していたり、夜間には停泊していたのをチサンホテルの前から眺めたものだが、
新山口駅(小郡駅)新幹線口に有ったチサンホテルも2003年には取り壊していたし、
山陽本線の山口県内からJR九州の営業区間に直通する長距離の普通電車も2005年あたりに廃止されて久しい。

2002年には青函海底鉄道トンネルを経由して、青森駅から函館駅まで直通していた快速「海峡」号も2002年の末には廃止された。

似たような事例として、山陽本線でも岡山駅から大阪駅直通の快速が無くなったり、岡山駅から西明石駅までの区間の普通電車が廃止されている。

東海道本線では東京駅から静岡県方面直通の普通電車が激減、米原から大垣区間ではJR西日本の電車の直通廃止が取り沙汰されて久しい。
853列島縦断名無しさん:2011/02/11(金) 12:35:17 ID:Cr8OWekd0
鉄板の18きっぷスレで基地外が粘着中
このスレに影響は無いと信じたい。
854列島縦断名無しさん:2011/02/11(金) 13:46:04 ID:kkFL2woaO
18きっぷ初期は、昼行でも東北・北陸・山陰に旧客長距離鈍行が走ってたな。
東海道だと、浜松行きとか残ってた気がする。
乗りっぱで腰は痛くなったが、旅情感はたっぷりだった。
855列島縦断名無しさん:2011/02/11(金) 19:12:53 ID:ns+g9jlv0
【政治】民主・白真勲議員「韓国の連休にも配慮を」…民主党の「休暇分散化」構想、中国や韓国の休日に配慮★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297416429/
856列島縦断名無しさん:2011/02/12(土) 20:02:11 ID:KDT0NGHV0
>>853
そいつかなり前からいる粘着のガチキチのようだよ。
「age」「上から目線でやたら余裕ぶる」「揚げ足取りで絡む」「ほぼ一日中いる」
「自分しか通じない単語で意味不明なレッテル貼り&連呼」
これでずっと18や夜行関係のスレに粘着している。
前と全く同じ上越線単線ネタを持ち出した点で確信した。
その時はロクに路線事情も知らず宮脇俊三の論を上っ面だけなぞって大恥かいてたっけな。

そして確か前の意味不明レッテルは「50代未婚のかまって爺さん」だったが今は「自立支援施設」になってるのかww
こういう煽り文句って大抵は自分の鏡だっていうけどな。
自分が言われて嫌だから相手にもダメージがあるだろうってことで。
857列島縦断名無しさん:2011/02/12(土) 21:05:03 ID:dwygzPEE0
鉄道板なんて元々キチガイの巣窟だしここで解説されても・・・
何か言いたいという気持ちは分からんでもないがこっちに来てまでキチガイの話題はしたくないな
858列島縦断名無しさん:2011/02/13(日) 11:34:47 ID:Hu3XR8aG0
こっちにも無関係コピペキチガイが居ついてるというのに何を
859列島縦断名無しさん:2011/02/13(日) 17:25:42 ID:aFMqv+5k0
ただの旅好き、と鉄ヲタをいっしょにされるのは迷惑だよね
860列島縦断名無しさん:2011/02/13(日) 20:19:51 ID:mrgW+EDA0
鉄ヲタでも一般常識があれば問題無い
861列島縦断名無しさん:2011/02/13(日) 20:29:14 ID:e42iFs1r0
趣味に走りすぎて常識を捨てたのがヲタなんだから、
常識があったらヲタではない。ただの「鉄道好き」。
862列島縦断名無しさん:2011/02/13(日) 20:31:40 ID:G5ccL+FJO
バカなの?
863列島縦断名無しさん:2011/02/14(月) 11:32:19 ID:FqfPk+IE0
馬鹿です
864列島縦断名無しさん:2011/02/14(月) 20:25:43 ID:8ubFUPeU0
死ぬの?
865列島縦断名無しさん:2011/02/14(月) 20:44:52 ID:wASe/Sat0
生きる
866列島縦断名無しさん:2011/02/14(月) 22:18:08 ID:gMp0Nymr0
イ`
867列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 00:16:52 ID:spLA0bX30
二十代後半にもなると18キップもさすがにかったるくなる
そんな時間もとれないし

おおよそ行ける(行きたい)ところは行ったし、
もう18キップは卒業かな って感じです
868列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 00:42:24 ID:B/SZPtmf0
さよなら。
869列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 01:02:00 ID:h1XYj8Hp0
勝手に卒業してればぁ〜?(プッ

二度と来るなよ>>867
870列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 05:54:23 ID:eitwjPPP0
私は30代になって18きっぷの面白さにはまりました
871列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 06:10:32 ID:tXwzTo7o0
>>870に同じく

別にどこか目的地へ移動するためだけの手段ってワケじゃないから。
そりゃ、移動の手段だったら飽きるワナ。
手段ではなく、乗ること自体が目的なの。

同様の理由で昼間の高速バスも好きだ。
872列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 06:30:16 ID:olA64ijx0
昼間の高速バスは2階建てでなければ好きだ
2階建てはどうしても圧迫感を感じるというか窮屈
873列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 08:31:00 ID:7i2lsl63O
長距離の普通列車やバスで旅するのって楽しいよな。
最近はバスの路線網の充実が著しいから、18と組み合わせて移動に次ぐ移動を楽しんでる。
874列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 09:31:37 ID:oF1JTbmh0
格安な18きっぷで贅沢に時間を使う



875列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 13:29:57 ID:HT5fxQZuO
>>874
狭い日本そんなに急いでどこへ行くってか?
確かに東京〜大阪、新幹線なら2時間半のところ鈍行で8時間近くかけて行くのは贅沢といえば贅沢だな
876列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 14:09:34 ID:mEQZSh990
確かに500kmの距離をたった2時間半で移動しようとする考えの方が
ケチくさいのかも知れんね。
877列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 14:16:32 ID:vi7wlgNuP
横浜でシュウマイ、熱海で磯揚げ、静岡で安倍川餅、浜松でうなぎ、名古屋でういろう、大阪でたこ焼きと食ってばっかりな旅も楽しい。
878列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 16:35:32 ID:lpV0pyba0
>>877 大阪 551蓬莱の豚まん
車内では臭いして嫌う人いるかも知れないけど。
おいしいからどうぞ、大阪駅や新大阪駅構内で買えます。
(2個、4個と偶数個売りで、奇数個売りはしてないが)
関係ないけど、関東のコンビニで、
肉まん頼むのに「豚まん下さい」言うた事何回もあります。
879列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 16:56:33 ID:sb+ZVxR00

 素直に「カネが無いから18キップ」って言えよ

 世の中、貧乏人が増えてるからちっとも恥ずかしくないよ
880列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 18:21:32 ID:Kewh7upn0
↑わかってないね
881列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 18:30:31 ID:5zJWLhOo0
私の場合は18きっぷの存在を知ってから旅が趣味になったなぁ。
確かにビンボーだけど時期じゃないときは新幹線移動してるけど
旅に出たぞー感が薄いんだよ。。
882列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 18:56:39 ID:jeHGhXjy0
移動は青春18などのフリーきっぷで在来線で、
宿泊は極力温泉に泊まるのが俺のスタンス。
決して金がないわけではない。
883列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 19:01:48 ID:olA64ijx0
>>882
俺は泊まる場所は駅前旅館とかビジネスホテルが多い
その代わり地元の名物とか旅先での食費に金をかけるね
884列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 19:25:35 ID:F9/Fs+cu0
金がないのは確かなんだが、なけりゃないなりに楽しみ方があるんですよ。
別に恥ずかしいと思ったことはないよ。

新幹線や飛行機でなけりゃ楽しめない、あるいは他人に引け目を感じるなんてある意味気の毒な人だよね。
885列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 19:44:22 ID:7i2lsl63O
18期間でない時期は、寝台特急乗りまくったりしてる。
上野から北斗星、札幌で2時間50分の待ち合わせでトワで大阪へ、ロイヤルに2晩連泊したのは最高だった。
886列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 19:46:25 ID:NWEAKCVk0
>>883
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
887列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 20:06:19 ID:G8KTN7TN0
使いたいなら18きっぷ使えばいいと思うけど
ここで必死に書き込んでる人たちは相当キモイ
888列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 20:10:33 ID:YAY5QWGn0
出る前に何かしらテーマは決めるな。
温泉とかBグルとか観光とかは鉄板だよね。
でも時には「○○へ行く」(日本最北端へ行く、とか)をテーマにしてしまって
そういうときは修行になるw
889列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 21:04:34 ID:PLPL5rn9O
>>883
18キッパーの「食費に金を使ってる」は交通費、宿泊費の割合に対してであって、
決して客観的にみて多いことはない。せいぜい3000から5000円だろ?


俺も18切符は使うゼ。話し相手がいる旅行限定だが
890列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 21:42:40 ID:azpgsSAY0
18きっぷで旅となると5泊6泊当たり前の長旅になるからなぁ
交通費、食費、宿泊費、お小遣いトータルで10万くらいにはなっちゃう。安いようでもお金はかかるのだ。
毎日、尻に火が点いた状態で仕事に追われているとガラ空きのボックスを一人で占領して
のんびり駅弁を食べたり車窓を眺めるのは至福の時間なのだよ。
891列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 21:47:22 ID:4OLoz6Gh0
>>889
贅沢な。
1回の食事に1000円使えば贅沢と感じるよ。
1500円も出せば王様気分になる。
892列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 21:48:21 ID:4OLoz6Gh0
>>890
普通に仕事してて5日や6日も連続して休みが取れるってことですか?
893列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 22:13:28 ID:azpgsSAY0
>>892
GW、お盆、年末年始の長期休暇が毎回10日以上取れるよ。
よくニュースで「今年のGWは最大10連休の企業もある」とかやってますよね。
転職前は販売業だったので長期休暇なんて絶対無理だったからなぁ。
894列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 22:51:23 ID:vsFdytncO
春は山梨へサントリー蒸留所とワイナリーのハシゴに行くぜ
無料有料と試飲しまくるから電車とバスでなきゃ楽しめない
895列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 23:21:52 ID:o/xz4Aeg0
広島の西条に行ったとき日中からほろ酔いで歩いていたけどそういうことは公共交通機関利用じゃないと無理だな
896列島縦断名無しさん:2011/02/15(火) 23:49:21 ID:s8rVMzdR0
お〜いいねぇ
酒まつりは一度行きたいんだけど
なかなかタイミングが合わないんだよなぁ
897列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 01:03:03 ID:wmARMQBkI
3月下旬の平日の静岡1930発の普通東京行きはどれくらい混みますか?
あとムーンライトながらの指定席券をJTBに頼んだんですが、何号車から発券されるのですか?
898列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 05:13:48 ID:lJJQ6ahS0
去年春は夜行1泊と宿に4泊の6日間の旅で、18きっぷと追加のJR代金で12830円
宿は全て温泉宿に素泊まり4泊で18149円(夜行指定券は含まず)、飯代が14食で54821円
旅費の合計は85800円だったが、>>879の「カネが無いから18キップ」は真理だと思うよ
カネがないからワープもできないし、そもそも18きっぷがなければできなかった旅だね
現地で待ち合わせてた人達は全員新幹線で来て、集合と解散の時刻がヘンテコにずれて
みんなから不思議な目で見られて、チョー恥ずかしかったんだぜ
899列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 05:45:24 ID:HoqWVCRz0
>>896
とりあえず今後の計画(現段階)
2月群馬:泥酔者続出、女性もゴイス!
3月東京:今年は出展者に回ろうか検討中
3月新潟:毎年行ってるが、だんだんつまらなくなってきた
3月岩手:朝から夜まで飲みっぱなしだから、今年は趣向を考える
4月東京:玉石混交を楽しむ
4月埼玉:酒税を納めてる人に年に一度のお祭り
4月東京:友情がテーマ(十四代も飲めるよ)
4月東京:メーカーの人と情報交換
5月東京:メーカーの人と情報交換
5月東京:メーカーの人と情報交換
6月東京:メーカーの人と情報交換(月桂冠が飲めるよ)
6月東京:メーカーの人と情報交換
8月岩手:お客さんと情報交換
9月東京:メーカーの人と情報交換
9月神奈川:メーカーの人と情報交換
900列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 12:33:46 ID:NHPV5/ib0
>>897
通勤客以外はイレギュラーな
ずっと混んでるもずっと空いてるも有り得ない

ながら指定は「何号車で」ってリクしてない限り「空いてるとこから」
それ以上でもそれ以下でもない。別に団体枠でとりあえずもないし
901列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 15:48:08 ID:lxIwbV+e0
>>897
ながら指定席をJTBに頼むっていう発想はなかった
902列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 16:08:49 ID:lghhQuQ80
え?自分でJTBに買いに行ったんじゃなくて
『○日のムーライトながらの指定席お願いします』って電話か何かで注文したのか?
だとしたらそんな事出来るなんて俺も考えた事無かったわ
903列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 17:20:18 ID:pHxqw5RQ0
JTBとか発券頼んでも
その場にいなければ、本当に10時打ちやるかどうかは???

テキトーに手が空いたときに打ってみて「取れませんでした」
とかいわれて終了もありえる
904列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 17:41:32 ID:8p4b9rC6P
ながらの指定券1枚出しても10円しか儲からないだろ?そりゃやる気ないって
905列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 18:16:00 ID:lxIwbV+e0
そういやあ昔JTBできっぷ取ってたが、
会社から近かったからという理由だけで、
みどりの窓口と変わんなかった。
906列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 18:31:07 ID:9GL9CeXj0
なにが変わんなかったのかさっぱりw
907列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 18:45:49 ID:lxIwbV+e0
>>906
オンライン端末機まであるでかい店だったんだよ。
そういう意味で駅と同じ。
908列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 19:24:54 ID:rDqxlSRh0
まあ近いんなら便利ジャマイカ
909列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 21:31:09 ID:Z3dKDwKv0
毎度のことだけど年度末なんで仕事が忙し過ぎる。
春の18きっぷ旅は無理そうだ。。寂しい(TωT)ウルウル。
910列島縦断名無しさん:2011/02/16(水) 23:55:57 ID:UojMQjWv0
まともに仕事してる人はみんな同じ
年度末にヒマがあるなんていうヤツは・・・
911列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 00:01:47 ID:cNXqQA+M0
いやまあ12月締めんとこもあるし
912列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 00:36:56 ID:Kqso3Uh00
技術職だから締めなんて関係ないな
913列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 04:32:12 ID:X4T8pUNaO
〆はラーメンだな
914列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 05:56:47 ID:V3pujbj5O
おもろいと思ってるのかな
915列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 05:56:53 ID:LFimBIIa0
>>913
甘い物に決まってるだろ
916列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 07:42:28 ID:VJSncLksO
土日しか休み取れない人は自宅がベースで周辺しか回れない
917列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 08:20:59 ID:4XCDQ1rAO
仕事柄お彼岸は休めないので3月頭の平日に休みをもらった
観光地や日中の車内が空いてるのはいいけど、夜行快速やリゾート列車の運転がなかったり通学時間帯に出くわしたりで結構大変
918列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 08:49:30 ID:8I10Sp8x0
俺もおっさんだが春は一度も買ったことないないなあ。
夏・冬は数回買って旅行したが、ほとんど1〜2回分使いきれず余らしていた。
919列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 09:25:05 ID:Zp/5qCFNO
>>918
金券屋に売らないの?
920列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 09:39:24 ID:hgXOZdO/O
211系で指定料金取っていいから、夜行設定してくれねえかなー。
921列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 11:17:58 ID:Zp/5qCFNO
>>920
通勤車両で指定席作るなら西の223くらいのクオリティが欲しい
922列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 15:32:07 ID:LRe3kIJc0
仮に103系の全車指定席で大阪〜下関を運行しても利用する奴はいるのだろうか
923列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 15:49:30 ID:Zp/5qCFNO
>>922
運行前に最低でもアコモ改装で座席をモケット化しないとどこからどこまで自分の席か判らなくなるな
後トイレも必要
924列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 16:06:23 ID:tsAqUHAa0
全然雪降らないところ(とはいえ今年は数回積もったがw)にいるから
雪国ナンバーなのにスタッドレス1本も持ってねえや

まあ仮にスタッドレスあったとしても最低地上高5cmだから
ラッセル車になってしまうけどねw
お前のそのエアロのもっこりは雪かきするためですかwwって

ですから冬場の帰省は電車でございます。
925列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 16:12:44 ID:tX8p6BIr0
たしかにコンビニばっかりだと飽きますね〜
特にコンビニ弁当のおかず味がちょっとねぇ
今日、大分に行ったから帰りにちゃんぽん食べて帰ろうと思っていたら
早よ帰らんといかんようになってよる時間がなくなってしまった。
やっぱ食堂で食べたい
926列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 16:14:12 ID:tX8p6BIr0
おれ、関東から九州までたまに下りしてるけど、
他県のオレは鳥栖、基山近辺っておれの中では福岡県って感覚なんだなぁ。
オレだけかなぁ?地元の人はどうなんだ?
927列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 16:27:56 ID:KQlnIX+A0

新松戸駅の松屋の隣のさびれた食堂、、、
レバニラ炒め最高!!!
ボリュームもタップリだけど
ふかふか厚みのあるレバーがタップリ♪
これまたフカフカしたモヤシも最高!
しかもうんめ〜!

いつもレバニラ炒めとラーメン頼んでる(ラーメンは普通)
大型はさすがに前に止めれないが駅ロータリー手前の道が無駄に広いからそこに止めて
5分くらい歩く。関東に行ったら遠まわりしてでも行くw
それ食ったら松戸ゆとろぎの湯(これも数分歩く)にはいって仮眠室でグッスリ♪
928列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 16:54:53 ID:GbvUPiOP0
おぉ 滋賀に満腹情報があるのね(*⌒▽⌒*)
滋賀の美富士食堂だと膳所高校の前
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005073057/coupon/

滋賀の大津自体が道路混雑の激しいところで、気軽に立ち寄りにくい。
929列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 17:21:51 ID:LFimBIIa0
>>928
大阪に行くならここも満腹間違い無しだぞ
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0001990728/
ちょっと裏路地に入るから最初は見つけにくいかも知れないけどコミックとらのあなの裏だからとらのあなを目印にすれば多分なんとかなる
ところで次スレはどうするの?950踏んだら立てるくらいでいいの?
930列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 17:38:48 ID:beP8AMsL0
>>926
たしかに鹿児島本線で鳥栖だけ佐賀県ておかしいわな。
成り立ちがよくわからん
931列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 17:39:23 ID:1wUD9zDR0
踏んでも忍者のせいで立てられない人いっぱいいそうだ
932列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 18:24:27 ID:Oqpiq38K0
神戸線乗ってるけど
マナーの悪いやつが増えたね
昨日席乗ってたら荷物持ってないちっこいおっさんに
席の側に立たれて身体を揺すられたり服を
目の前でパタパタされたりして嫌がらせされたよ
三ノ宮で隣の席が空いたら足元にこちらの荷物おいてるのに途端に割り込んで座って来やがる、どうにかならんものかね
933列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 18:26:19 ID:h0WYQ54/0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%B2%AC%E7%B7%9A

によると和田岬線がなくなるみたい(今知った) みなさんは知ってると思うけど
934列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 18:31:23 ID:LFimBIIa0
>>933
鉄道ファンや鉄道ジャーナルでも記事になってたが
それほど赤字で切羽詰まってるわけではないんだよな
三宮から一本で通勤可能になった地下鉄に客を奪われる流れが加速したとでもいうんだろうか
935列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 18:33:34 ID:L73G+pJU0
首都圏でいう鶴見線みたいなもんか
936…?:2011/02/17(木) 20:57:53 ID:rrDNoIyU0
川重兵庫からの車両の搬出(甲種回送)が出来なくなるから、
川重への引込み線は残る気がする。
それでも効果があるんだろうか・・・?
937列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 21:42:52 ID:fx8jTkOS0
〜今後の新規開業・高速化の予定〜
2011年3月5日 E5系投入開始、E5系はやぶさの300km/h運転開始
2012年度末(2013年春) E5系はやぶさの320km/h運転及びE5系はやぶさ+E6系こまちの300km/h運転開始
2013年度末(2014年春) E5系はやぶさ+E6系こまちの320km/h運転開始
2014年度 北陸新幹線長野〜金沢開業
2015年度 北海道新幹線新青森〜新函館(仮称)開業

〜今後の車両置き換えの予定〜

2011年春から2016年春にかけて、E5系(10両編成)を59編成投入
→200系は全廃
→東北新幹線は、在来線直通以外はE5系に統一
→現行のはやて号は、E5系への切り替えが終了した時点で廃止。
→E2系・E4系は上越新幹線へ転用
938列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 21:44:32 ID:LFimBIIa0
>>937
意外と連続で来るなぁ
北陸新幹線は敦賀延伸が延期になったとか聞いたけど新潟方面に伸ばして上越とは接続しないのかな
939列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 22:04:19 ID:mklzUanU0
在来線の新規開業予定もまとめが欲しいな。
上野-東京の縦貫線、可部線の復活区間くらいしか把握してないや。
940列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 23:08:18 ID:o1WwsoVH0
>>923
103系の床に、エリアを区切ってビニールテープで席番が書いてあるんだよ
座席はフリーのコミュニティスペースで、誰でも自由に使ってよいことに
真ん中あたりの1両がトイレ専用車両で、常にブラインドが下がっている
催してきたら、男女構わずその車両に行って垂れ流してくる寸法だね
もちろん紙の備え付けはなくて、用済みの紙もその車両に捨ててくる

>>930
東北本線の古河みたいなもんじゃないのか?
941列島縦断名無しさん:2011/02/17(木) 23:48:04 ID:jX4C7uBa0
>>922
>>940

大阪で垂れ流しとか、俺得
942列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 00:26:14 ID:9nGZTJI+O
>>940
そんな列車、幡生に回送されてしまえw
943列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 06:06:49 ID:cZyjvN470
>>932
割り込みされたという状況がさっぱり分からない。
体をゆするのは、年配の人に多い。体が楽になるから。別に座っている人に嫌がらせしているワケではないのでは。

>>940
ネタにマジレスするのもアレだが、そこまでして長距離夜行を運転させたところで誰得?
糞尿垂れ流しって、そんなの片付けにどんだけ金かかるんだよ。
それに、ロングシートだ転換クロスシートだって、結局指定席料金だけで乗れてしまえば、一人で複数席とって、
ロングシートなんて開放B寝台並みに効率悪い使い方されるんじゃね?

やっぱり18きっぷで乗れてしまう夜行列車は、夜行用の特別料金を設定しないとなかなか上手く回らんだろ。
しかしそこまでして走らせる義理も義務もないから各地で廃止されているワケで。
944列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 07:47:35 ID:2tabtLOr0
◆本日10時より「MLながら(下り/東京発/*) / MLえちご」指定席券(510円)窓口発売
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/ressha.htm
*)「MLながら(上り/大垣発。運転日注意):明日10時〜。両列車共「全席指定」
「18きっぷ」本券なしでの「指定席券のみ」購入可

0時を超えた駅から乗車の場合も「始発駅」基準での発券(乗車日の1ヶ月前〜)
http://www.jreast.co.jp/kippu/02.html [JR各社共通]
例1) 3/20東京→[0時]→3/21小田原→名古屋→大垣: 小田原から乗車でも 2/20〜
例2) 3/30東京→[0時]→3/31小田原→名古屋→大垣: 小田原から乗車でも 3/1〜[2/30はないため]

一般的な発券は「みどりの窓口」「指定席券売機」の在るJR駅(全国どこでも可)か
「マルス(JR券の発券端末)」の在る大手旅行代理店や大学生協など↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/マルス_(システム)
→ 5 マルス端末発行の乗車券類に記載される発行旅行会社記号
これ以外(「えきねっと会員」「電話予約」など)については省略。JR各社のサイト参照
945列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 07:59:13 ID:2tabtLOr0
続き。「みどりの窓口」など「マルス」による有人発券の場合…(営業時間注意)
口頭で「乗車日・列車名・乗車/降車駅・枚数・(* 希望座席位置)」でも
備え付け申込用紙へ記載、自筆メモ(PC画面等印刷含む)、携帯等の画面でも可
係員の見た目年齢と性別は気にしても仕方ないので、スマートかつ明確に内容を伝える事が重要
*) 何号車か・窓際(A/D)/通路(B/C席)等・車輌中程/トイレ近く…等

JR東の「指定席券売機(券面にMVと印字)」の使い方は↓ 【指定席】ボタンから
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/menu.html
現金での支払以外は下記クレカのみ(Suica/Pasmo等での支払不可)
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/howto.html
【おトクなきっぷ】からなら「18きっぷ(本券)」も発券可
新幹線駅等では係員が常駐(時間帯にもよる)
混雑時は代わりに押して貰った方が早く済む事も有る(係員のスキル次第w)
いずれも、受取時の券面表記(日付・駅名・座席番号)の再確認は忘れずに【重要】

尚、1回までの変更は無料(ながら→えちご、ながら/えちご→北海道/四国/九州の列車でも可)
(不足分支払で指定→自由/指定席特急・自由席グリーン券などへも可)
http://www.jreast.co.jp/kippu/21.html [JR各社共通]
http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html [払いもどし/JR各社共通]

この位 書いとけばいいかな? 週末には新スレになってそうなんだが
946列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 09:56:37 ID:z3nvpaJd0
■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

947列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 10:02:12 ID:T+cKj7KX0
■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/

■■■■■■青春18きっぷ 69■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1297988407/
948列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 10:14:08 ID:2spGuZQVO
>>946
>>947

そんなにリンク貼りまくる意味あるのか?
949列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 10:30:33 ID:7+oGDMSS0
冬春の鉄道に運休は付き物だからな
今年は日本海側を中心に各種交通機関が麻痺することが多かった気がする
950列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 10:36:21 ID:iSmsHGB20
>>946
951列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 11:44:44 ID:2spGuZQVO
3月の終わりに1回か2回した使えそうにないんだが
ヤフオクと金券屋どっちで買うのがいい?
952列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 12:15:00 ID:esrRWm4jP
オクなら定価レベルで売れる
953列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 12:35:08 ID:2spGuZQVO
>>952
サンクス
だが俺は売るんじゃなくて買う方なんだ
金券屋までの交通費とか考えると1回でみつからない限りヤフオクの方が安いのかな
954列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 12:56:56 ID:esrRWm4jP
すまんw
金券屋は2回以下の場合割高。1回3000〜3500、2回6000〜6500とか。
ヤフオクは4999円までしか一般会員は落札できないけど、2回分ならギリギリどうにかなるってところ。
955列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 13:03:51 ID:2spGuZQVO
>>954
サンクス
思ったより金券屋高いなぁ
2回で5000円くらいだと試算してたがやり直しだな
956列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 16:56:16 ID:rsnC9/L20
ヤフオクに発売前の青春18きっぷがすでに出品されてる
返却期限つきはまあいいとして値段がアホみたいに高いぞこれ
957列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 17:07:08 ID:rG9PPQNM0
経験から言うと、期間の最初のうちに自分で2回分使って、
「3回分 返却不要 送料込み」で6900円で開始、希望価格を8500円に設定するとほぼ間違いなく希望価格で売れるね。
はじめのうちは、返却不要ってのが少ないからね。
958列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 17:26:18 ID:HinfCGX10
いま金券屋2500円レンタルて普通じゃないの?
うちの近くの店だけか?
959列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 17:35:26 ID:8LKcHfe+0
地元が廃止してくれというのだから、かなりやばい。
もっとも地元民で、和田岬線を利用している人なんてほとんどいないじゃないの。


利用客3割減 和田岬線の廃止検討 JR西日本
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003805740.shtml

検討理由は
・神戸市営地下鉄海岸線の影響で乗客3割減
・地元から「地域を分断している」との声が挙がったから


 JR西日本が、神戸市兵庫区の和田岬線を廃止する方向で検討を始めることが分かった。神戸市営地下鉄海岸線の開通などで
利用客が約3割減った上、「地域を分断している」として地元から廃止を求める声が上がっていた。JR西と神戸市は2011年度、
地元団体を交えた協議の場を設け、廃止を前提に地域の活性化策を検討する。(足立聡、木村信行)


 和田岬線はJR兵庫駅から分岐する支線の通称で、長さ2・7キロ。終点の和田岬駅は1890(明治23)年に貨物駅として開業し、
1911(同44)年に旅客駅となった。

 和田岬駅の2009年度の乗降客数は1日約1万人。平日は朝夕のラッシュ時に計17往復を運行し、三菱重工業や三菱電機などで働く
通勤客が主に利用している。だが、01年開通の地下鉄海岸線に乗客の一部が流出し、三菱の従業員の減少で乗客は約3割減っている。

 一方、神戸市は09年度に「兵庫運河活性化協議会」を設立し、地元住民らと議論。第5次神戸市基本計画(11〜25年度)で
臨海部を重点活性化エリアと位置づけ、兵庫運河を生かしたまちづくりを進めている。

 同協議会では、運河を巡る船の運航や歩行者が回遊できるルートの整備を検討したが、その際に「和田岬線が地域を分断している」と
指摘が出ていた。これを受け市は今月4日、矢田立郎市長名で同線の廃止を求める要望書をJR西に出した。

 和田岬線と競合する地下鉄海岸線の利用者数は、1日4万人(09年度)と当初予測の13万人を大幅に下回っている。市が廃止を
求める背景には、約830億円の累積赤字を抱える海岸線の利用促進を図る狙いもあるとみられる。JR西は「まちづくりに協力する
観点から存廃を検討する」と、廃止の方向で協議する。(2011/02/15 15:15)
960列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 17:39:28 ID:2spGuZQVO
>>959
地元じゃないから地域の分断はよく解らないけど
地下鉄の赤字解消のためって感じもするなぁ
961列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 17:41:28 ID:6w6Id/vr0
神戸市は、和田岬線の客を地下鉄海岸線に誘導したいだけだろ。
和田岬線による地域分断なんてヤクザの言い掛かりと同じで、地元民も和田岬線による地域分断されてるなんて誰も思ってないよ。


代替手段が確保されているんなら発展的な廃止はありなんじゃないか?
僻地ローカル線の廃止問題と同列には語れないよね。


ところで利用者が3割減でも黒字なのかな?

>JR西「まちづくりに協力する観点から存廃を検討する」と、廃止の方向で協議する。

黒字なのに廃止の方向で協議なんてありえるのかな?


あの辺でいえば、国道2号&阪神高速の方がよほど地域分断してると思うんだが。

和田岬線なんて、運河とか工場に面しているところが多くて、
両脇ともに市街地なんて場所は少ないだろ。
962列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 17:43:02 ID:fdnktVXs0
和田岬線ごときで地域分断というなら、JR神戸線(山陽本線)の高架の方が(ry

963列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 17:44:47 ID:CyOi+FAX0
地下鉄海岸線のラッシュ時はそれなりに混雑してるけど、
和田岬線が廃線になれば賄いきれるのかな?

現行4両じゃ到底無理だから6両に増結する必要になる
2両×10編成=20両分の設備投資が新たに必要

でも平日昼間ガラガラなのは変わりないw

和田岬線を廃止にしても、あまり良くならない気がする
964列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 17:46:48 ID:E1HCl54u0
神戸市にとって逆にマイナスにしかならないな

確かに海岸線の和田岬〜ハーバーランドは今でもかなり混雑してるな
和田岬線廃止で海岸線の客が増えてめでたしめでたし、という単純な問題でもない
965列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 18:01:54 ID:mxHz1ZQz0
また記事になってる
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003805740.shtml

>市が廃止を求める背景には、約830億円の累積赤字を抱える海岸線の利用促進を図る狙いもあるとみられる。

神戸市の本音はこれだろ
海岸線自身の力では客を増やせないから、今ある路線を廃止してそっちの客を移転させようなんて汚いなw
966列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 18:08:18 ID:fyqPtDBj0
三菱重工は2007年から通勤で海岸線利用を認めていますが?だからといって三菱は海岸線の定期代出すかな?
三菱電機の方は地下鉄沿線住みじゃないと地下鉄の定期はでない
967列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 18:15:44 ID:2spGuZQVO
>>966
企業の関係は解らないけど同じ三菱でも差があるんだな
968列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 18:35:39 ID:MU9tq5xU0
JR和田岬の乗客数は5,110人/日しかいないけど。
現状運転時間が1時間半の間に20分おきで6本ほどといった感じだから、
6分間隔の海岸線だと1列車あたり283人しか増えない計算になるね。
増結はまず必要ないんじゃないの。
969列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 19:42:03 ID:eafvkykf0
今決算見たら海岸線って減価償却前赤字なんだな…。
17.8億しか収入ないのに、人件費+経費で23.7億かかってる。
あの破綻したあおなみ線や廃線の噂がたまにでるリニモより段違いに酷い。
(これら2線は借金さえなければ黒字。海岸線は借金がなくても赤字)

和田岬線の乗客が全員転移しても赤字には違いないけど、
とんとんにかなり近くはなるね。
970列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 20:20:22 ID:qqlnGYB+0
公務員の給料を半分にすれば解決だな。
971列島縦断名無しさん:2011/02/18(金) 22:46:21 ID:NplDODSC0
なるほど、JRにとって和田岬線を、徐々に目立たないようにフェードアウトさせるんだね。
文句が出ないように。


自分ところの路線に誘導したいがためにライバル路線を潰す。
それも「再開発の邪魔」とかなんとかもっともな理由をつけて・・・

矢田市長がここまでバカだとは思わなかった。
すでに上がってるように朝夕ラッシュは海岸線だけでは賄いきれない上に、この再開発も大コケするのが目に見えている。
最悪の場合、三菱の工場の移転という事態すら招きかねない。仮にそうなったらせっかくの海岸線の増強も水の泡。

冷静に考えたら、神戸市にとって和田岬線の廃線は百害あって一利なしなのは分かるんだけどねぇ・・・
どーしてもって言うなら、LRT化して再開発地区に延伸でもした方がまだなんぼかマシだわ。

おまけに、なんか新長田への快速停車要求も出てるらしいな。
ホーム延伸が必要なんだから、当然その場合その費用は神戸市に請求来るだろうな。
972列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 01:17:06 ID:ZjQ6LB/q0
長距離乗ってて疲れるのは体型差?

やせ?標準?肥満
どれが一番疲れる?
973列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 01:21:42 ID:oJ/cuCjD0
疲れはあんま関係無いんじゃないかな
尻が痛くなる、とかなら脂肪多い方が有利っぽいけど
974列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 01:25:02 ID:fxoyNYUo0
長距離乗ってたらケツが痛くなるのが一番つらいね。
975列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 04:01:41 ID:eqln1+2C0
>>973
ケツが痛さの公式
脂肪の多さの有利さは、脂肪の重さの不利さの自乗から3乗に反比例する

>>974
体重を減らすのが一番
976列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 06:41:58 ID:2kjueGcSO
運動不足だと腰が痛くなる。
977列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 06:44:04 ID:xwzLc0Ix0
ケツが痛くなるのは、座席のクッションの影響もあるでしょ?
最新型車両は軽量化し過ぎて?薄っぺらいクッション使ってるな。
978列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 07:15:48 ID:spqx5AMR0
俺は薄っぺらい人間だぜ
979列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 08:31:50 ID:Z2euX+YD0
>>978
ふいたww
紅茶が鼻に逆流しかけたw
980列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 09:11:25 ID:KMXx+7A90
体型どうこうよりも、やっぱり年齢だろうJK
981列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 09:13:54 ID:JH4ZaxHg0
利用客3割減 和田岬線の廃止検討 JR西日本
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003805740.shtml

何せ三菱専用路線で、平日と土曜日の朝夕ラッシュ時
のみの運行で、休日は走ってないわけだから、利用のしようがない。


代替手段が確保されているんなら発展的な廃止はありなんじゃないか?
僻地ローカル線の廃止問題と同列には語れないよね。
982列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 09:16:07 ID:33TgW/bD0
和田岬線周辺は電化されてるから
一部の非電化用ディーゼル車を確保するより
国鉄型通勤電車が余剰となってるのでそっちを廻した・・

電化の際、神戸市も費用負担したっけ・・?
廃線の場合、神戸市が提言したから、神戸市が撤去費用負担だよね
983列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 09:17:45 ID:tMGpSMBm0
和田岬線って、元々は地下鉄完成と同時に営業路線としては廃止する予定で、
電化はあくまで試運転用だと聞いたことがあるけどなぁ。

実際廃止したとして、利用者にとってはどうなのかね?
984列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 09:20:04 ID:2ot6pwj/0
和田岬線って、よくよく考えたら、川崎重工の工場が沿線にあるから、
営業運転を廃止したところで鉄道設備の撤去は不可能なんじゃね?

でもって、設備を撤去できないのであれば、廃止したところで意味ないわけで。
無駄に三菱を怒らせるだけの結果になりそうな気が・・・
985列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 09:21:45 ID:ZHnm3QAV0
和田岬線周辺は乗ったことの無い人にはわかりにくいかもしれないが、
川重の搬出入に必要なのは国道2号線を過ぎたところまでのちょっとの部分で
(確か兵庫駅の構内扱い、要は本線の車内から見えるほどの距離)
それ以南の本当に町の中を走ってる部分が問題となってるところだと思う
986列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 09:24:03 ID:KMXx+7A90
数分おきに単発IDで不自然な流れ 何コレ>>981-985
987列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 09:24:48 ID:89HPseG70
地元が廃止してくれというのだから、かなりやばい。
もっとも地元民で、和田岬線を利用している人なんてほとんどいないじゃないの。


兵庫駅にスイッチバックする配線がねー
川重から逆カーブでそのまま山陽本線に入線できれば・・
兵庫駅ホーム撤去できるのにねー
定期外客の方が客単価は高いからそういう意味でもラッシュと昼間の差が大きいのはキツいな
988列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 09:27:23 ID:fqEBRp2f0
和田岬線自体が大赤字ならわかるが海岸線が大赤字で少しでも穴埋めするために他社路線廃止って基地外としか思えない
989列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 09:28:42 ID:AvsHZT3K0
それにしても、阪神大震災があったとはいえ、
神戸の町並みが変ってしまうのは悲しいな。
神戸港にあった貨物線もほとんど消えてしまい、
さらに和田岬線も消えてしまうのはつらい。
いつまでも、昔のままであって欲しいとは言わないけど、
残せるものは、可能な限り残して欲しい。
990列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 09:39:56 ID:wqFJkjmfO
そんなに和田岬に興味あるキッパーいねーよ。


そろそろ自演やめな。
991列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 09:45:26 ID:jM+lKX6D0
中国・山陰のローカル線で当分廃止の可能性が低いのは、
智頭急行&因美線(智頭以北)
姫新線(姫路〜作用)
伯備線
津山線
吉備線
赤穂線(岡山口)
宇野線
福塩線(福山〜府中)
呉線
芸備線(広島〜三好)
可部線
境線
山口線

あと岩徳線(非常時用)と美祢線(お布施で復旧)位?
992列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 10:00:39 ID:4VGPzXYk0
1日用4k、10日間用20k、20日間用36k、etcバリエーションを広げるべき。
993列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 10:15:46 ID:jM+lKX6D0
和田岬に興味ある
994列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 10:17:10 ID:lWij8TCH0
おれも興味津々
995列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 10:24:46 ID:ItpsNLjo0
>>991
伯備線は陰陽連絡の動脈だから廃止はないだろう
新車もできてはまかぜ大増発ならもしかしたらかもしれないけど姫路と岡山じゃ新幹線の停車数が違いすぎる
996列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 10:44:29 ID:UmgecVjR0
中国山地のローカル線三江線の景色はかなり良いと思うけど地理的・時間距離的に訪れにくい
三江線自体の魅力が広まれば石見銀山→川本→三江線みたいなルートも
組まれるかもしれんけど難しいだろうな
大都市に近ければ嵯峨野観光鉄道みたいな商法も考えうるけどここじゃ厳しい
997列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 11:07:04 ID:KbgkLSf/0
ちょっとウザくなってきたな
998列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 11:07:57 ID:UmgecVjR0
神戸駅より明石駅の方がにぎわっているのがいつも不思議。
999列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 11:08:59 ID:RONYQHgq0
乗降客数が見た目以上に多い駅はバスターミナルがしっかりしてる場合が多い
1000列島縦断名無しさん:2011/02/19(土) 11:09:46 ID:LT6ig0cC0
ちょっとウザくなってきたな


乗降客数が見た目以上に多い駅はバスターミナルがしっかりしてる場合が多い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。