春夏秋冬…京都へ その八十九

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
和菓子水無月がヒトトキの涼を感じさせる季節ですが、引き続き
京都観光の見所、穴場・・・マターリ語りましょう。

●質問の前に「まとめサイト http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/
  および「このスレの>>1-15ぐらい」を「必ず」読みましょう。
●荒 ら し は 放 置 で お 願 い し ま す 。

前スレ
春夏秋冬…京都へ その八十八
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1272181814/
2列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 11:40:30 ID:0yV4JllA0
●京都への交通、宿の取り方、空港アクセスなどの基本的質問は質問スレで。
国内旅行板 質問スレッド55
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1265762844/
●京都の観光について検索するならここ。
 京都市観光文化システム
 http://raku.city.kyoto.jp/sight.phtml
 きょうと修学旅行ナビ
 http://kyotoshugakuryoko.jp/
●関東から来る方へ交通機関ガイド。
 首都圏から関西へ
 http://www.swa.gr.jp/fare/tokansai.html
●宿の空きをチェック。
 JAL国内宿泊横断検索 (飛行機に乗らなくても予約可)
 http://www.jal.co.jp/dom_hotel/area/kyoto.html
●京都市営バス地下鉄検索。
 京都市交通局 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
 洛ナビ http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/index.html
 携帯からはこちらへ:http://www.city.kyoto.jp/kotsu/m/index.shtm
3列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 11:40:40 ID:0yV4JllA0
■京都観光のコツ
【移動について】
・ここでは車での移動はお勧めしません。(大渋滞、駐車場も少ないため)
電車やバス、徒歩を効率よく使いわけましょう。
シーズン中の京都の渋滞は酷く、特に桜や紅葉のシーズンは東京以上です。

・「京都観光1日乗車券」、「2日乗車券」は、市バス・京都バス・地下鉄のみ利用できます。
市バスのみの一日券(500円)、地下鉄のみの一日券(600円)もあります。
↓詳しくはこちらを。
京都市交通局:「お得な乗車券」
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000019521.html

・京都市内のバスは複数の会社があります。乗り放題券で乗れる物、乗れない物に注意!
「市バス」と「京都バス」はまったく別ですので注意。

・バス移動の際は携帯で市バスの接近状況がわかる「ポケロケ」「洛ナビ」を携帯にブックマークしておくと便利。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/bls/index.shtm (ポケロケ)
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/m/index.shtm(洛ナビ)
4列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 11:40:46 ID:0yV4JllA0
【寺社の予約について】
京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮、西芳寺(通称:苔寺)の拝観には事前の予約が必要です。

京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮はつぎのサイトを参照してください。
http://sankan.kunaicho.go.jp/ (宮内庁)
ただし京都御所には、春と秋の2回予約のいらない一般公開があります。

西芳寺(苔寺)は、1週間前までに直接、西芳寺へ拝観希望日を記入した往復はがきで申し込んでください。

【とてもよく聞かれる質問】
 答えはhttp://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/cat_50016261.htmlをご覧ください

Q.夜行高速バスで早朝(6:00ぐらい)に京都駅に着くのですが、どこか時間つぶし&朝食&風呂&朝から拝観できる所はありませんか?
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136252.html
Q.今度、京都へ行くのですが、宿が取れません。
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136259.html
Q.東京在住なのですが、事前に京都の情報収集ができるところはありませんか?
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136269.html
Q.京都で舞妓変身をやってみたいのですが?
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136273.html
Q.京都へ車で来たいのですが・・・
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136275.html
Q.京都の紅葉・桜は、いつ頃が見ごろですか?
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136304.html
Q京都っぽい食事の店を教えてください。
 http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50765645.html
5列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 11:40:53 ID:0yV4JllA0
■レンタサイクル店リスト(ネット上に公式ページがあるもののみ)
 KCTP http://www.kctp.net/jp/rental/index.html
 DELIBIKE http://www.bt-kyoto.com/rental.html
 阪急レンタサイクル http://rail.hankyu.co.jp/service/rental.html
 かりおん http://www.geocities.jp/dematiryunosuke/
 京都見聞録 http://www2.odn.ne.jp/kyoto/how_to.htm
京の楽チャリ http://rentacycle.jp/

(追加情報、お待ちしています)
6列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 11:41:00 ID:0yV4JllA0
■補足
・観光ルートをたずねる前に、まず地図で場所を確認しましょう。
・暑い寒いの感覚は、個人によって違います。
  気象状況のわかるサイトで気温を調べておきましょう。(自分の住んでいる所の気温と比較するのも吉。)
・高い安いの感覚も個人によって違います。質問の時は具体的な数字を。
・ウマイマズイの感覚も個人によって違います。人の感覚に揚げ足をとっても不毛なだけです。
・善意の回答者のためにも、煽りやネタはやめましょう。
・「京都ホテル/ホテルオークラ」「送り火/大文字焼」の論争は散々ガイシュツです。

■質問される方へ
・質問の際は条件を小出しにせず、必要条件を「 最 初 に 」書いてください。
・事前に出来るだけの下調べはしましょう。
(最低でも>>1-10のサイト及びスレ内チェック、ガイドブックの購入等)
 なにも調べる気のない「教えてチャン」は嫌われます。

■回答される方へ
・ガイシュツ質問や荒らしは過剰に反応せず、まとめサイトやテンプレに誘導しましょう。
7列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 11:41:10 ID:0yV4JllA0
●最近、荒らしが多数出没しますが、
 粘着や荒らしは放置でおながいします。
 「荒 ら し に 構 う の も 荒 ら し で す 。」
 荒らしにはいちいちかまわないでください。
●過剰な「食べ物についての話」は荒らしを呼び込む原因になりますのでほどほどに。  
●"関連スレ"に無理やり誘導したがる人がいますが、反応せずに放置してください。
8列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 11:41:16 ID:0yV4JllA0
最近出没する荒らしについて

○情報も提供せず、ただ文句を言うだけ。間違いを指摘することもしない。
○単発IDでageて書き込み。
○上記の荒らしを装って書き込み。
○叩かれると多数の新規ID(回線切断・複数回線を多用)を使って自分自身への擁護を展開。
○句読点がなかったり体言止めなどを多用。
○質問の答えに窮したら、それにはまったく答えずに
 先手で他人を荒らし宣言したり、微妙に話題そらしをしたり、人格攻撃に走る。
○「次スレはいらない」とわめく

ここ数スレ、このような荒らしが出没しますが、反応してもまったく意味がないので一切反応しないでください。

荒らしはあなたの反応を待っています。荒らしに反応しても荒らしが喜ぶだけです。

荒 ら し に 粘 着 す る の も 荒 ら し です。

テンプレここまで
9列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 11:45:02 ID:lMU+463X0
本スレ誘導

春夏秋冬…京都へ その八十九
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1277603447/
10列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 11:46:38 ID:Xoy08rpV0
>>1
重複スレ立てウゼ━━━━ヽ( `皿´ )ノ━━━━!!
旅行さん★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1263093267/
11列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 11:54:39 ID:0yV4JllA0
12列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 12:18:04 ID:Eqfdn5Gc0
本スレ誘導

春夏秋冬…京都へ その八十九
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1277603447/
13列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 12:26:17 ID:AovkEAU/0
>>1
豆餅で有名な出町ふたばで水無月も買えるのがこの時期ですね
14列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 12:29:10 ID:wk2BJ/SN0
>>13
出町のふたば・一乗寺の恵文社 同じねた繰り返してつまらんよ OCN

旅行さん★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1263093267/
15列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 13:30:30 ID:abfLt8AZ0
水無月って何?
16列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 15:13:06 ID:NgYS6TVb0
17列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 21:09:04 ID:iUUonLqL0
>>1
                高山市↓
       /     .`'''''ー-./  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆       !     .,, ‐"゛
      l゙             |         ,ノ      ◆←諏訪市 .ヽィ‐'゛               こ、これは乙じゃなくて
      ヽ          l      ,/      ◆ ..-^'---- ミ__                  リニア設置予定ルートなんだから
       _.ヽ       _.. ノ      '!伊那市→◆  /          ヽi―-...._、             変な勘違いしないでよねっ!
      / `'′_,ノ ゙̄'''"          ヽ   ◆    {            \    `''''''''''''''' ̄!
__,  -'"   ,ノ .!、              l , ◆     ,,|           /ヽ.        '、
.l.    / ゙'"    l             | ◆      /               '''-,l゛ `''-
 ´""<′       l     .,        ◆   .   /        ...... く..、         i
     !        ( _,_   /       ◆飯田市 /゛  ゙''、       │    _......、  !'゛
             | .`'./ 名古屋市◆ ゙̄7゛        ◆'''゙  _.   |  _../゛    │ ./ .!
             |   .‐'l   ◆      |        ◆  /   ,ノ    !/゛    .゙'" ゛
            / /  /    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ /  .l゙      (
          .   !  |./.l....,,....、   .,,./             ,/    .!    ,ノ
           /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           , !      ゝ   /
           (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ         ゝ‐'゛
18列島縦断名無しさん:2010/06/27(日) 21:11:16 ID:/SylL6sa0
だから喧嘩は病院の談話室でやれって言ってるだろがw
19列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 00:43:34 ID:8n74H05N0
うんこスレ立てんな
20列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 09:14:37 ID:nkoW/+IJ0
>>15
この季節の特別な和菓子です
あずき氷を模したお菓子ですよ
21列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 10:59:26 ID:QqhTOVTO0
まだこの重複スレでやってるのかこの糞ネカマ
22列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 11:52:54 ID:jjPDRqbs0
>>20
あれって京都だけの習慣だと思う
季節季節の和菓子があるっていうのはいい風習だと思うけど
街中にたくさん和菓子屋餅屋があってこそできるのでしょうね
23列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 12:46:42 ID:/5JUA6pR0
>>22
関西ならどこにでもあるよ。
関東?にはないの?
24列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 13:01:41 ID:GfNj/EP80
以下IDを変えながら自演が続く
2523:2010/06/28(月) 13:27:21 ID:/5JUA6pR0
>>24
違う違うwwwwww
26列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 14:35:52 ID:judaFlPW0
>>24
でも
6月30日に水無月、
っていうのは京都ならではの風習なんじゃないの?
27水無月ウマー:2010/06/28(月) 14:50:33 ID:ik89u3Vu0
それはそう鴨。
28列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 17:36:13 ID:SdMDbpmw0
仙太郎で売っているのを見ました。
京都ではベーシックらしいですが、東京でも最近よく見かけるようになりましたね。
涼しげなお菓子ですよね。
29列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 17:40:51 ID:N9XUj5yG0
博多では、京都のういろうに小豆を使った水無月ではなく、
わらび粉と小豆を主原料に笹の葉で巻く、というのが基本でモチモチ・さっぱりしています。
この時期に博多にこられる方はぜひご賞味くださいね。
30列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 17:42:13 ID:/G6U/wut0
以上IDを変えながら自演でした
31列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 20:11:21 ID:nkoW/+IJ0
>>29
笹の葉は涼しげでいいですね
京都の水無月はちょっと胃に重いので
おいしいんだけどちょと気が重くなります
32列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 20:56:10 ID:Fc6k6iXM0
なら喰うな
33列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 22:01:04 ID:OX8VYjM40
>>31
水無月食ったぐらいで気が重くなるって・・・・どんだけ・・・
何個食ってんだよ!
34列島縦断名無しさん:2010/06/28(月) 22:07:43 ID:PFTnFKZd0
ふたばに水無月あるんだ
知らなかったよ
35列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 02:14:42 ID:lklPYKbm0
内容もひどいここの自演レスを読んでいると
勝ち負けとか終着点とか
おそらく凡人には思いつかないようなものに突き進んでいる感じがします
36列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 09:22:01 ID:tHeBtT/Y0
>>34
自分も知らなかったけど、その日は地元の人が並ぶんだそうです。
近所の別のお店で教えてもらった。
37列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 12:09:17 ID:wEJiCXQK0
>>33
和菓子にしてはかなり大きくないですかね
2つは食べられないと思う
38列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 12:30:53 ID:l88jDaLt0
水無月のうまさを知らないなんて人生損してるよね。
39列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 13:48:01 ID:fBz1kswP0
それはいいすぎるような気がする
でも季節のお菓子をその時期に食べるのは日本的ですね
若鮎などもこの時期の特徴的なお菓子です
40列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 17:17:21 ID:DGT6kI6V0
こっちは地元民の隔離スレですね
41列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 18:09:06 ID:7z9yeIWq0
>>39
お菓子はお茶文化の一つの柱だから
お茶が盛んな京都でお菓子が盛んなのでしょう
活断層があることで地下水が豊富になって、っていう話もあるそうなので
盆地ならではの文化ですね
42列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 18:33:28 ID:ZSAapMUo0
>>40
> こっちは地元民の隔離スレですね

×地元民の隔離スレ
○OCNが自分でたてた自分専用隔離スレ
43列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 19:42:44 ID:tHeBtT/Y0
>>41
活断層と地下水?
44列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 20:06:31 ID:AolMRYCZ0
>>36
予約要らないのなら、明日並んでみようかな
45列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 20:36:51 ID:i/eKyXB40
>>43
活断層と地下水→伏見
46列島縦断名無しさん:2010/06/29(火) 23:49:07 ID:kZtv8CU/0
お豆腐お茶お酒に共通なのは良質な地下水ですか
47列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 00:55:13 ID:r9O8y3/v0
サッカー、白峯神社にお参りしておけばよかった
48列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 10:06:17 ID:CT/cg+wI0
で、水無月がどうとか言ってるヤツ、由来は知ってるんだろうな。
49列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 10:13:45 ID:Yli7fjy20
>>48
あんたは何でそんなえらそーなん?
50列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 11:13:26 ID:rA/rvg600
おぉと、今日は水無月ウマーな日でつよ。
51列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 12:25:25 ID:NfgfnKLM0
仲良くしろや
52列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 12:29:28 ID:HUNb8wm30
OCNの一人何役もでお互い仲良くしろと?
53列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 12:30:54 ID:yp5/6F4A0
>>48
知らないのでのですが、教えていただけますか?
54列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 15:44:19 ID:Ve6yZqRG0
ひょっとして
小豆は悪魔払いで、厄払い
三角は氷で、暑気払い
ですか?
55列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 16:07:25 ID:ld6yOEIm0
>>52
OCNOCNとうるさいこの基地外、何とかなりませんか?
56列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 16:09:05 ID:HUNb8wm30
>>55
>>54のocnが後から立てた重複スレだから指摘されるのは当然。
本スレはこちら。

春夏秋冬…京都へ その八十九
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1277603447/
57列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 16:38:38 ID:Qks+d8s00
>・ここでは車での移動はお勧めしません。(大渋滞、駐車場も少ないため)
>電車やバス、徒歩を効率よく使いわけましょう。
>シーズン中の京都の渋滞は酷く、特に桜や紅葉のシーズンは東京以上です。

こんなことを、いつまでも書いてるようでは本スレには成れんわな。
58列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 18:37:40 ID:2xaOu3sK0
>>56
はいはいお薬お薬w
59列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 20:53:29 ID:r9O8y3/v0
>>57
京都市が、車で来るな、って言っているのです
60列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 21:16:37 ID:Qks+d8s00
>>59
ソースは?
61列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 21:21:55 ID:r9O8y3/v0
ぐぐって
62列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 21:22:36 ID:r9O8y3/v0
>>54
そういう感じで正解です
63列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 21:36:10 ID:Qks+d8s00
>>61
ありませんな。
64列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 21:40:49 ID:KJlLVNDfO
あいでーかえずにさんれんしたってばればれやつうの
きちがいとうしつおーしーえぬ
えーきゅーふしみついほうだがや
65列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 21:48:09 ID:KJlLVNDfO
ふたばはみなづきかうのもならばなあかんから
すぐそばのでまちしょうてんがいかわらまちからはいったとこで
いっこひゃくえんのみなづきかってくったらあんがいうまかった
とくにまっちゃのやつが
66列島縦断名無しさん:2010/06/30(水) 22:47:22 ID:xeHNY9Z40
>>65
おたふくやはいがいにれきしのふるいめいてんだからな
かんこうきゃくといっしょにふたばにならぶのがいやなら
さっさとおたふくやでかうべき
67列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 10:25:21 ID:tUq9BKbU0
>>65
あれは工場で作ってる、コンビニで売ってるクラスの和菓子でしょ?
餡子がまずいよ
68列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 11:30:16 ID:3+Ls9mqm0
69列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 13:43:18 ID:PlOJ4ZOf0
>>60
ソース要るか?
京都行ってたら、分かるでしょ
70列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 13:57:02 ID:mr2KE48O0
>>69
>>59は「京都市の公式見解である」と言っている。
「マイカー観光客うぜぇ」と思っている住人がいるとか
「車で行くんじゃなかった」と渋滞で疲れた観光客が言ったとか
いうのとはレベルが異なる話
71列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 14:19:29 ID:PlOJ4ZOf0
市や市の団体が配ってる観光案内には
公共交通使え、車で来るな、って書いてあるんだけどね
72列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 14:24:27 ID:+eLftzli0
でも京都のバスの運転手って態度悪いし、運転荒いよね
73列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 14:32:37 ID:KbePsI500
んなの 世界中どこでもいっしょ
ええ人もおるし、わるいひともいてる。
あなたがたまたま悪い人にあたるなんてかわいそう。
日ごろの行いが悪いのとちゃう?
あ、そや、言霊というのがあって、日ごろ人の悪口言うてる人は、
自分に跳ね返ってくるんやて。
すこしぐらいの運転の荒さだったら、乗せていただいてありがとうと
言いはったら、今度はええ運転手さんにあたると思いますわ。
74列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 16:22:02 ID:9/XOk4N80
京都はまず一般運転手が下手糞でマナーが悪い。
それらに比べりゃバスの運転手なんてまだマシな方。
接客態度に関しては千差万別だな。
いかにも部落っぽい顔した奴は本当に態度も糞。
75列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 17:02:52 ID:KbePsI500
と、言いながらも、
嵐電に乗った時、途中駅は前からしか降りられないのを
知らないで、後の方でのんびりしていたら、降りるのに手間取り、
運転手さんに「降りるのですか!降車ボタンも押してくださいね!」
とむかつき顔で言われたこともあった。
そんなんワンマン電車に乗ったことないからわからへんかったわ。
76列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 19:15:52 ID:FLkJ7KQj0
嵐電も叡電も頻繁にアナウンスもしてる
掲示もある
それを見ていれば初めてでも困らないよ
77列島縦断名無しさん:2010/07/01(木) 21:46:58 ID:typ2c01+0
はじめての人は戸惑うかもしれないけどね
78列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 00:29:55 ID:xO2xRGC+0
自動改札のある駅ばかりの所から来ると戸惑うかもね
電車じゃなくてバスと思えばいい
79列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 03:33:29 ID:hYaW/6na0
公共交通政策に失敗した京都市がいまさら何を言ったって言い訳
80列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 07:46:04 ID:UfPN4zI40
週末も天気悪そうですね
まあ梅雨なので覚悟してますが


>>79
地下鉄を掘りづらい都市であるのは分かりますが、
片側1,2車線の狭い道をバスで行くしかないっていう場所が多いのは
観光で訪問していてもちょっと考えさせられますね
8175:2010/07/02(金) 09:26:26 ID:2vllipqf0
と、言いながらも、
JR保津峡駅で降りようとドアの前に立っていたら、
駅に着いてもなかなかドアが開かない。
あぁ発射じゃなく、発車してしまうぅぅ。
発車してから気づいたが、自分で(開)ボタンを押すのか。
そんなんわからへんかったわ。
あれもこれも、旅の面白味のひとつである。
82列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 11:02:46 ID:3vhtxCfT0
祇園祭のニュースがちらほらネット上に出てますね
京都新聞などのサイトです

>>80
清水寺の位置が、現代社会の観光客からすれば最悪の位置にあると思う
ただ歴史的意味や信仰の上では、あの位置で正解
83列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 12:17:02 ID:lI9VgYNX0
あと2週間ですね
今年はカレンダーがいいから、混みそうですね
(特に中高生がウザイ(笑))
84列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 13:49:47 ID:3vhtxCfT0
>>81
常磐線でも同じ仕組みだったような記憶が
85列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 14:46:45 ID:GsVZiL3q0
ひと月にわたる祗園祭の中で、個人的には宵山の日和神楽と二十四日の
還幸祭の御霊遷しが好き。
86列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 16:17:58 ID:syS4XTEi0
>>82
>ただ歴史的意味や信仰の上では、あの位置で正解
当たり前なことをなにを偉そうにw
87列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 16:44:13 ID:nFAGb+K90
>>85
わかるなあ
人であふれる宵々山とか、最近はあんまり食指が動かない
88列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 20:17:20 ID:GXYGLMiv0
>>79
どういう政策なら成功だったと思うのかkwsk
89列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 21:34:57 ID:LhhwRb470
>>87
京都出身の人に聞くと
子どもにとっては夏の一大イベントらしいからね
猫も杓子も町へ繰り出すそうですよ
90列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 22:08:59 ID:UZPpSE/E0
祭だよね
91列島縦断名無しさん:2010/07/03(土) 01:06:37 ID:oL/Ya+X/0
宵山と宵々山、どっちが楽しいですか?
92列島縦断名無しさん:2010/07/03(土) 02:22:34 ID:Z3/BxuF40
初心者の雑談はご遠慮くださいね
93列島縦断名無しさん:2010/07/03(土) 08:18:51 ID:gVZ+wN9O0
>>91
宵々々山でおk
94列島縦断名無しさん:2010/07/03(土) 10:38:20 ID:V0eCr/3d0
12日ですか?
95列島縦断名無しさん:2010/07/03(土) 10:49:52 ID:8zoBuYC80
ゆっくり見たいなら宵々山
屋台や、祭りの騒がしい雰囲気を楽しみたいなら、宵山
96列島縦断名無しさん:2010/07/03(土) 18:54:46 ID:u8f1SxAj0
宵々山でも騒がしいかもしれないけどね
歩行者天国になってしまうと、移動は楽だけど
人出はとんでもないことになるから

鉾や山をすぐそばで見るのはいいですよ
カマキリをおすすめします(チマキもよろしく)
97列島縦断名無しさん:2010/07/03(土) 21:24:39 ID:Ap+yNfxu0
チマキっていうのは誰でも手に入れられるのですか?
98列島縦断名無しさん:2010/07/03(土) 23:42:52 ID:i0O9acFH0
スマキっていうのは誰でも布団に入れられるのですか?
99列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 00:58:09 ID:Qon5j/t70
>>97
販売しているところもあります
100列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 01:19:36 ID:4as3q9VH0
ちまきは、
巡行の途中でばら撒くのをGetするのがツウ
最近はめったにばら撒かないようだ
投げたのに当たって怪我したらどうする!ふじこふじこ!って輩がいるらしい
いやな時代だな
101列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 01:53:13 ID:Xoysg+wR0
一応いっておくが

ちまきの中にお餅など入ってない
102列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 10:43:55 ID:Qon5j/t70
今も撒いてるんでしたっけ?
混乱防止でやめたという話も聞いたことあるんですけど
103列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 10:54:09 ID:aKDEJf3i0
おたべを撒いてくれよ。
104列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 18:31:51 ID:kdy+tpSK0
魔よけというか、お守りというか
家に飾っているところ多いですよね。
レストランや居酒屋なんかでも、ちまきを毎年新しくしているところあります。
105列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 19:28:38 ID:H86c1Gnd0
いや、そういうもんだろ
お札とかお守りって
106列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 22:13:10 ID:xoG1M82q0
>>102
まいてないはず。
107列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 23:02:56 ID:SanglAGQO
東京から観光で滞在してるけど 噂通り暑いわ。
川べりや大通は風が抜けるけど細かい通りは空気が滞ってるわね。
緑が多いのは目に気持ちいいけど お盆になったらどれだけ暑いのかしら、京都。
108列島縦断名無しさん:2010/07/04(日) 23:35:00 ID:4as3q9VH0
>>102 >>106
後半の新町通りに入ったあたりなら、
不定期にほんの少量だけ、こっそり撒いてくれるよ
これをGetできるようになればツウ
あと、沿道の町家の2階から見物してる連中に投げてる(ずるい!)
109:2010/07/05(月) 00:49:44 ID:EJ8OPF2wO
わね、てどんだけオバハンやねん。
ね、でいいやろ。
110列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 01:15:08 ID:US1kCpSV0
>>108
マジデカ
しらなかった。
111列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 01:19:11 ID:US1kCpSV0
>>107
そりゃもう暑いです
日中誰も歩いてないくらい
112列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 10:01:03 ID:7EJycVWn0
今度の日曜日に行きますが祇園祭のここを見ろとかお薦めはありますか?
113列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 10:02:59 ID:ynyby01j0
>>104
毎年同じのをもらうんだよね
114列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 10:04:09 ID:ynyby01j0
>>112
観光マップをもらって、いろいろ歩いてみるといいですよ
マイナーな鉾や山だと、いろいろお話を聞けますよ
115列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 11:47:53 ID:4OKx5lqZ0
「京都は暑い」って言ってるヤツは決して普段の自分のとこと比べてないと思うよ。
外で仕事してるやつ以外、通勤通学を除いて基本的には屋内だろ。
一日中外を歩いてたらお前んとこも暑いって。夏は日本中どこでも暑いもんだ。
116列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 12:18:47 ID:v7CvMGYO0
京都は盆地で夏に風吹かないから体感的に余計に暑く感じると言われるね。

個人的な印象としては名古屋辺りの方が暑いのかなって思うけど、
年によっても違うしねぇ。

参考までに。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%9B%E6%9A%91
117列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 12:20:23 ID:IPk5kRCV0
>>114
観光マップってどこで貰えるんですか?
118列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 12:34:54 ID:3usETh080
>>113
基本的には、志納金の対価だと思えばいいですよ。
毎年同じ山、同じ鉾を応援するという人もいれば、
知り合いなどの関係で特定の町とつながりのある人も多いです。
119列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 12:38:34 ID:3usETh080
>>117
京都駅の観光案内所でもらえると思います
現地でも配っているところもあるかな

予習するのなら京都新聞のサイトがお奨め
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gion/gion.html
120列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 15:06:26 ID:HD+d/iNnO
来週水曜から、女二人で京都へ行きます。
京都駅でお昼に待ち合わせて、そのままランチをする予定です。
駅構内か、もしくは「ホテルギンモンド」(宿泊先)周辺でオススメのお店があれば教えて下さい。
予算は千円台、和洋のジャンルは問いませんが、お蕎麦は苦手なのでそれ以外でお願いします。
121列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 15:38:00 ID:mnKai7Rj0
>>119
ありがとうございました
122列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 15:46:23 ID:3usETh080
>>120
烏丸御池ならオフィス街なので、適当に歩けばいろいろ見つかるでしょうが
そのご予算ならばパティオはどうでしょう?
http://g.pia.co.jp/shop/62693

駅周辺なら、京都劇場側の接方来は?
123列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 17:55:28 ID:HD+d/iNnO
>>122
URLまでありがとうございます!
安いのに雰囲気も良さげですね、是非行ってみたいと思います

夕食にお金をかけたいので、お昼はリーズナブルに楽しみたいんです

ご親切にありがとうございました
124列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 18:43:05 ID:ynyby01j0
>>123
烏丸御池から南へ、四条烏丸方面に歩けば
オフィス街ですので、いくらでもランチスポットはあると思いますよ
125列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 20:24:26 ID:g9A5leAT0
>>120
京都駅なら伊勢丹の上にいけばいくらでもあるよ
126列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 20:34:30 ID:kRvRQbiT0
>>123
四条烏丸に最近こんなんができた。
trattoria bar IL GHIOTTONE (トラットリア バール イル ギオットーネ)
http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26016248/dtlrvwlst/1794321/
http://www.tb-ilghiottone.com/
127列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 20:42:20 ID:g9A5leAT0
ギオットーネって多店舗展開始めたんだ
128列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 20:55:17 ID:dOman0uR0
多店舗っつったって4軒目だけどね
129列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 20:56:48 ID:g9A5leAT0
本店、東京、木屋町と烏丸?
130列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 22:01:05 ID:2/oiWBA4P
>>116
これからは、湿球黒球温度(WBGT)が主流になる。
131列島縦断名無しさん:2010/07/05(月) 22:26:40 ID:3MZwPXh9O
伊勢丹といえば柿安のバイキングだな
ちょっとお高いし並ばなあかんが
メニューが秀逸
132列島縦断名無しさん:2010/07/06(火) 09:07:10 ID:LfxsiEn40
祇園祭宵山を見たい人でバス移動予定の予定の人は
四条河原町ではなく四条堀川に向かいましょうね。

地下鉄移動の人は四条河原町へ。
133列島縦断名無しさん:2010/07/06(火) 11:12:50 ID:z74kBUe50
9系統?
134列島縦断名無しさん:2010/07/06(火) 12:03:57 ID:naQcf9rc0
>>132
地下鉄なら四条烏丸でいいじゃん。
135列島縦断名無しさん:2010/07/06(火) 12:38:33 ID:ghar9nFG0
だよね
136列島縦断名無しさん:2010/07/06(火) 18:32:52 ID:QtWhxfwyO
夏の京都、やたらとコンビニが並ぶ地方都市とは違い 緑も多く素晴らしいね。
夜 鴨川沿いの川床の風景を楽しみに行ったけど 四条の南座の真裏、鴨川沿いにでかでかとパチンコのネオン、一気に覚めました。
パチンコ店も目立つ事より あそこに出店しない美意識ってものが無いのか疑問。まあ 所詮朝鮮玉入れに 日本の美しい景観は関係ないか。
137列島縦断名無しさん:2010/07/06(火) 19:33:16 ID:89rsFBbk0
これはウソですな。
>四条の南座の真裏

ストリートビューで確認すればよい。
138列島縦断名無しさん:2010/07/06(火) 21:21:38 ID:Gj6NHR1R0
>>136
やさかさんの前にコンビニが出来たときにはびびったけど。
139列島縦断名無しさん:2010/07/06(火) 22:34:20 ID:k7W0rjLo0
なんでビビらないといけないの?
平安神宮の前にも711あるし
140列島縦断名無しさん:2010/07/06(火) 22:41:39 ID:BFyfw75y0
まあよそさんはそう思らはるやろうけどなw
141列島縦断名無しさん:2010/07/06(火) 22:43:47 ID:LfxsiEn40
>>138
でも一見、コンビニに見えない工夫があるから
142列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 00:02:16 ID:99kIH/VG0
明日七夕だけど、ここは見とけってとこある?
時間あったら見て回ろうかと思ってんだけど。
143列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 00:10:40 ID:+BSVuusR0
>>137
いやあるよ。>南座の南にパチンコ屋

>>136
パチンコ屋は四条に新規出店を認めない方向になってる。
パチンコのネオン規制も強めてるし、少しづつ改善はしてるけど。
早く潰れてほしい>パチンコ屋
144列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 03:02:46 ID:7qb6XhIa0
>>141

>>138じゃないけど、できた当時は普通の青い看板じゃなかったっけ?
個人的には便利になったなぁと思った記憶が・・・暑い夏場だったので。
145列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 03:06:09 ID:7qb6XhIa0
あ、>>144
オレがそのコンビニに気づいたのが夏って意味ね。
いつ頃そのコンビニができたのか、季節までは知らんですw
146列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 09:34:50 ID:9KWYZ29R0
景気に左右されない業種だけど、なんか味気ないですよね
丸善のあとがカラオケとか、涙が出そうだったよ
147列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 10:25:38 ID:LQe8amHAO
東本願寺付近に美味しい料理屋さんありますか?
148列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 11:38:55 ID:bk4HH6AHO
初めて京都に観光で行ったバブルの時、あまりに土産物の接客が意地悪で嫌になったけど、
最近は観光都市としての条例が出たのか やたらと愛想がよかった。
得に錦市場の惣菜屋、外国人にもきちんと対応、地元の顧客以外にもきちんとしていたし、
前に清水坂の陶器屋に入って、きちんと断り入れて 湯呑みを手に取ったけど 諦めて「またにします」と言うと怖い顔で
「またって言い張って 戻るお客はいません、買わないのなら触らんのが ルールですさかいに」と 捨てぜりふで他の客にニコニコして(その客も買わないと解ると 途端に怖い顔に)
毎日毎日ルールの解らない客相手に イライラすれてしまうのは仕方ないんだろうけど ここまで極端なのは稀だろうけど
前は怖い接客が多かったよ。今は修学旅行生にもマナーの知らない中国人にも気持ち良く、 従業員の世代も若返り いい方向だね。
149列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 12:00:32 ID:TNbvNJPI0
>>147
いっそ、駅ビルまで行くのがいいんじゃないですか?
150列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 12:16:22 ID:3FEUKVtW0
まあ本願寺周辺に食事はできるところはいくらでもある
おいしいのはどこでもおいしいと思う
(本格京料理っていうのを期待されると困るが)
151列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 12:25:22 ID:7Hubevw90
>>147
王将美味いよ
152列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 12:31:34 ID:i2GsQmkJ0
女の子も可愛いし
153列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 13:00:20 ID:3FEUKVtW0
1年に何回か、無性に王将が食べたくなる日があるよね、みんな?
154列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 18:26:04 ID:fcJ9e9xCO
京都の夜は白熱灯の柔らかい照明が多くていいね。

東京みたいに蛍光灯で隅から隅まで明るく照らすのは本当にダサいから止めてね。
155列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 18:29:27 ID:LHVL8w8+0
白熱灯ってどのあたりですかねえ?
全体に町が東京よりは暗いとは思いますけど
156列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 19:21:43 ID:sJoPL32O0
>>155
祇園など花街は当然として、三条通りの街灯も暖色系だし、
御池通りもろうそくを思わせるような小さな街灯だし、
河原町のアーケード照明も暖色系ランプだ。
当然、個人の町家も多くが暖色系ランプを使っている。

ビジネス街の烏丸通りの夜の照明はビル壁面ライトアップの
間接照明とショップの窓からの明かりの漏れが主体だから,
明るさはないが落ち着いたリッチな雰囲気になっている。

新幹線の一般車両が明るく、グリーン車が暗くてリッチな
雰囲気になっているのと同じ理屈だ。
157列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 20:51:32 ID:9KWYZ29R0
>>153
わかるわかる
158列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 22:22:06 ID:Q/wBRENB0
俺は王将じゃなくて天一だなぁ>時々体が欲する味
159列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 22:23:19 ID:vVqovQj60
天一、王将、志津屋
160列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 22:27:59 ID:XeFwBS0+O
京都だけマクドと吉野家の看板の色が違うのを
知らない人が意外に多い
161列島縦断名無しさん:2010/07/07(水) 22:35:28 ID:vVqovQj60
そうそう、最近聞いてショックだったこと
1)京大そばの琢磨が吉野家になったらしい
2)すらんばあが閉店
162列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 06:07:41 ID:jv6GpOau0
>>154
あれは暖色系蛍光灯だと思うぞ。
163列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 09:24:16 ID:3ahC5hba0
照明で白熱灯をたくさん使っているようでは
電気代も大変で、熱くてたまらないでしょう。
お祭の提灯でさえ、LEDタイプになっているというのに、、、
164列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 09:30:54 ID:9au2sowk0
>>158>時々体が欲する味
てありますね。
ブスも可愛く見える時がある、時々体が欲する味です
165列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 11:22:33 ID:ZoXf/iPx0
天気予報見ると、以前よりは晴れが多いので
そろそろ梅雨が空けそうですかね
鉾立て見に行きたいと思ってるので週末晴れるとうれしいです


>>153
王将って餃子以外に何を注文すればいいのか良く分からないです
なんか店も怖い感じで、、
166列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 11:42:55 ID:G2ECtWHk0
>>165
梅雨前線が本州より南にいるので梅雨明けはまだまだです。
っていうか、梅雨本番はこれからかも知れません。

太平洋高気圧の勢力が強くなって前線が北に抜けたら梅雨明けです。
167列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 12:18:32 ID:ZoXf/iPx0
巡行って雨天決行でしたっけ?
168列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 12:27:23 ID:W9ue9DzY0
雨天決行です
数年前、土砂降りで大変なことになってましたけど、決行でした
169列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 12:35:10 ID:1wkIxJjj0
>>147
いい村のランチがお勧め。
170列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 12:53:51 ID:+hCyn19F0
>>166
>前線が北に抜けたら梅雨明けです
そうとは限らん。
知ったか、乙。
171列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 12:59:52 ID:G2ECtWHk0
>>170
そりゃ冷夏の時は夏型になるかならないかの狭間でふらふらするときは
あるけどさ、今はべったり梅雨前線が南に横たわっとるのにこのまま
梅雨明けにならないのはわかるでしょ。
172列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 15:30:59 ID:1mLc8n1W0
19日に行きますが、山や鉾はもう見れませんか?
173列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 15:36:51 ID:+hCyn19F0
>>171
知ったかwww
174列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 17:00:33 ID:7CUaM5MB0
>>172
残骸はあるかもしれません
175列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 17:40:06 ID:fpJc+SwN0
>>165
あなたは女子ですか?
食事なら京都駅の近鉄名店街にイパーイありますよ。
駅ビルにも吉兆?とかラーメン横丁あるし、駅近くには有名な第一旭あり。
それか東本願寺近くに昔ながらの食堂あります。
176列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 18:43:44 ID:N3sLwiGIO
8月12〜14日に市内で何か楽しいイベントありますか(?_?)
177列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 19:13:13 ID:WR/iWqLoO
創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。

永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。

たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。

外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。

口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。

民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
178列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 20:24:07 ID:qhdBrz/g0
近鉄名店街?
179列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 21:06:30 ID:jv6GpOau0
>>177
日本を壊滅させてるのはどう見ても民主党
180列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 21:55:08 ID:yYQXJW0C0
>>120
ギンモンドから東に河原町通りを越えて木屋町通りを少し北へ通りの東沿いに「維新庵」があるよ
千円前後で龍馬繕とか桂小五郎繕とかある
近くには幕末の史跡跡碑がイパーイあるよ
181列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 22:07:34 ID:0JaPzF1q0
第一旭行きたいなぁ。いつも新福行ってたけど旭は俺好みの味だとわかったのでこれからはちょくちょく通うつもり。

でも関東在住なので年に数回しか行けないのが悲しい。。
182列島縦断名無しさん:2010/07/08(木) 23:27:17 ID:qhdBrz/g0
夜行バス/ラーメン/夜行バス
これで
183列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 08:25:25 ID:aMgAKLFv0
御池通りって広すぎて、京都って感じしないですよね
184列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 09:03:23 ID:Rjj/pizc0
>>181
第一旭と新福ってそんなちがうっけ?

>>183
御池通りはもともと戦時中の防火帯として作られたとおりですが、
本来の平安京の大路はあのくらいひろかったわけで。
185列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 09:33:23 ID:xNQ9o3se0
>>181
って・・・年に数回も行くのか!

>>184
全然ちがう・・・スープの色が。
186列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 09:33:24 ID:okpo2JTv0
>>184
>第一旭と新福ってそんなちがうっけ?

見た目も味も全然違うよw 
187列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 10:00:48 ID:4mxj3bpm0
18、19日と伺いますが見所があったら教えて下さい
188列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 10:01:37 ID:xNQ9o3se0
>>183
戦争の時に延焼を防ぐ為、拡幅したらしい?
地下鉄工事で中央分離帯にあった大きな樹木が無くなり
ガラーンとしたな。
189列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 12:00:49 ID:Rjj/pizc0
>>185>>186
時々食べるが色以外違いがあるとは思わないのだが。
190列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 12:38:57 ID:P8cg9ARj0
・・・・・・
191列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 14:03:16 ID:E5K0Aibm0
>>187
八坂神社にお参りすると少しは祇園祭の香りを楽しめるかもしれませんね
192列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 14:05:08 ID:E5K0Aibm0
>>189
色の違いはスープの違いだと思うけれども、どうでしょうか?
麺も違うんですが、これも分からないかなあ
193列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 14:16:49 ID:xf+mWqjx0
逆に言うと、スープが同じだとしたら色が違うわけないじゃんwww
194列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 14:41:16 ID:E5K0Aibm0
似たような色でも違うスープはあるんじゃないの?
195列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 15:48:00 ID:7cNBsV0A0
それはそうでも、今回の2店は色が全然違うじゃん。
196列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 15:58:50 ID:OSvRnrd30
天一とあわせて、スープ3色ですね
197列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 16:06:52 ID:o72dL2cG0
北海道の岩見沢の大正池ってところは自殺の名所で幽霊スポットらしい

198列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 16:12:07 ID:B1rCu0Am0
>>189
よっぽどの味音痴とお見受けしたw
199列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 18:03:44 ID:OgK5Hc600
明日は、鉾建て始まるね
200列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 18:09:08 ID:OgK5Hc600
今年の祇園祭りは、雨で大変そうですね。
週末の鉾建てで写真を撮りに行きたいけど雨なのでパスかな
鉾が出来上がった時に枠が無くビニールも無いから写真を撮るには、良いよ。
201列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 18:23:41 ID:NSzxTilO0
初めてこのスレに来ました。
遠く離れた県外の者ですが、京都が大好きです。
宝が池公園の様な、何気ないスポットでくつろぐのが心地良いです。
202列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 20:01:52 ID:rr7KgQEh0
>>200
>今年の祇園祭りは、雨で大変そうですね
毎年大変だけどw
203列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 20:40:55 ID:DeIw5thE0
毎年どれかの日で必ず大雨
204列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 21:13:04 ID:aMgAKLFv0
>>188
分離帯がないから、寂しげなんですね
205列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 23:36:52 ID:ogPM+vBQ0
17日、四条室町で写真を撮りたいのですけど、どのあたりがベストポイントでしょうか?
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:38:39 ID:nNVRD0hF0
>>204
御池通りにはもともと中央分離帯はない。巡行のじゃまになる。
道の両側に側道との分離帯におおきなケヤキ並木はあった。

>>205
巡行開始1時間前なら人は少ないので場所を探せる。
基本は室町の東側の北か南の歩道。鉾の正面側で太陽が背になるから。
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:06:24 ID:nrgZqNZl0
山や鉾が正式の巡行になるのは四条室町から?
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:59:19 ID:pIA4jsbP0
鉾立てのニュースやってますね
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:11:11 ID:17JltwLY0
>>207
最近はそういう扱いですね
出発の合図を受けてからが巡行みたいな感じです
210名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:34:31 ID:hAW8ZJip0
明日は、鉾の真木建てが朝から有るよ
鉾は、機械で建てる
山は、人力で
211名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:54:22 ID:nNVRD0hF0
>>210
長刀、函谷、月、鶏の4基かな。
だいたい函谷が一番早く組み立てて、12日夜ぐらいからお囃子
やり始めるんじゃないかな。
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:29:04 ID:17JltwLY0
機械で?
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:02:47 ID:hAW8ZJip0
鉾を横にする時、建てる時に人が引っ張らないで機械で引っ張るだな
たしか、長刀はクレーンも使ったけ
どの鉾か忘れたけど、横から建てる時に人が乗ってた
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:39:49 ID:ceFSQlz10
TOTO出版の「建築MAP京都」はいいですよ。
ちょっと発行年度が古いんだけど、
京都の代表的な建築をまとめた本です。
もちろん、京都の観光スポット=歴史的建築物といっても過言ではないので、
観光ガイドブックとしても使えます。
京都建築コラムも充実していて読み物としても楽しいです。
大判とポケット判がありますが、おいらは大判をおすすめします。
215名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:28:59 ID:O2E52y8m0
菅総理 消費税15%を検討か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278203893/
【天才】財務省「消費税還付すると金足りないお・・」 菅「じゃあ15%で」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278204089/
【政治】菅内閣の財政再建策 消費税15%前提に試算を作成していた 来年度から所得税と相続税合わせて2兆円増税★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278240682/
所得税もうp
【民主党】枝野幸男幹事長、所得税の最高税率上げ検討を表明 テレビ朝日の番組で 消費増税への反発考慮か★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278241726/
【ν速民涙目】 民主党・枝野幹事長 「消費税だけでなく、所得税も増税するわ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278223406/

減収世帯が増えるよ
【政治】 民主党の「子ども手当半額&各種控除廃止」で、年収300万〜1000万円世帯の大半が減収となります★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278284037/

日韓基本条約で決着済みの戦後補償問題を蒸し返し、条約を無視して韓国にバラマキ
【政治】 仙谷官房長官、「韓国との戦後処理は不十分。日本政府は個人補償を検討」示唆…日韓基本条約を無視★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278631964/
【日韓】社会党出身の仙谷官房長官の「戦後個人補償」発言に韓国では大きな期待[07/09]★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278729515/

闇法案をマニフェストに書かずに全力推進
【政治】日本解体3法案、ステルス作戦で準備着々 菅直人首相や関係閣僚は推進派 民団も参院選で多くの民主党候補を推薦
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278089980/
【政治】永住外国人への地方参政権・夫婦別姓・人権侵害救済機関設置の3法案を水面下で着々と準備 民主党
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1278103399/
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:41:38 ID:65NowYTH0
>>210
鉾と山のその違いってなんだろう?
大きさが違うから?
217名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:43:39 ID:pzsxSm350
鉾のほうが大きいから、安全のために機械にするようなことを聞いたことあります

雨で大変な週末でしょうけど、
ちゃんと鉾立てすすんでるんでしょうかね
218名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:35:21 ID:wSw4yqfp0
>>217
鉾も鉾型の山も機械式ウインチ使うのは同じ。
大型クレーンを使うのは函谷鉾ぐらいでは。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:51:25 ID:H9oOli830
ちゃんと立てられたかなあ
いよいよ人が増える一週間になりますね
来週末ホテル取ったけど、混んでる感じみたいだ
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:35:46 ID:XcMDkcgb0
大型クレーンは、長刀たけだった
山は、近所の住民が人力で引っ張ってたよ
重さが違いすぎるからね
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:37:57 ID:ryeIChiH0
天神さんも祇園も京都は福岡の真似ばかりだな。
222列島縦断名無しさん:2010/07/11(日) 23:54:05 ID:blbXGh2F0
無知はスゲーやw
歴史勉強してから言えカス
223列島縦断名無しさん:2010/07/12(月) 01:57:03 ID:BjHo55mY0
ID:H9oOli830
どこのホテルとったの?
ちゃんと日本語で書き込んでよ
病院で治してもらったら?
224列島縦断名無しさん:2010/07/12(月) 01:58:09 ID:BjHo55mY0
>>214
しょぼい
225列島縦断名無しさん:2010/07/12(月) 09:22:48 ID:hNyFxZ3X0
>>220
長刀が一番大きいのでしょうかね
226列島縦断名無しさん:2010/07/12(月) 12:27:11 ID:sN+JqzzS0
高さでは長刀でしょ

>>205
鉾や山を鑑賞したいのなら、コース終盤のほうがいいかもしれないです
四条室町から河原町近辺に人が多いので
じっくり見るって感じにはしにくいです
227列島縦断名無しさん:2010/07/12(月) 20:06:53 ID:PSCHfAQ10
>>225
重さでは飾りの多い月鉾。屋根の大きさはたぶん函谷鉾。
高さはあまり差はないはず。

お勧めの見方は博物館と同じようにコンパクトな双眼鏡持参。
昼間、止まっている時に飾りとか刺繍を双眼鏡でじっくり見ると
より深く味わえる。宵山などでは、女人禁制でない鉾の囃子方
でたまにギャルがいるので、双眼鏡でチェックよろし。巡行日は
双眼鏡で長刀の稚児舞や音頭取りの扇子の振りを確認。

228列島縦断名無しさん:2010/07/12(月) 20:21:54 ID:hNyFxZ3X0
ギャルマニアかよ
229列島縦断名無しさん:2010/07/12(月) 21:10:54 ID:1BjmG0ME0
2008年、山鉾の重量を測定
http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/kyoto/2008/07/post_67.html
チャンピオンは月鉾
230列島縦断名無しさん:2010/07/13(火) 08:12:30 ID:iJ50cYyp0
今日も雨って、、、、
初夏の祭なので雨はつきものといえ、今年はひどい
231列島縦断名無しさん:2010/07/13(火) 08:59:00 ID:xF1BXm5a0
>>230
夏至も過ぎて梅雨真っ盛りを初夏ってw
232列島縦断名無しさん:2010/07/13(火) 10:20:58 ID:7ZHY4evi0
日本の古暦ではそうでしょうね(苦笑)、
夏を迎えるお祭なので、暑くなるか雨が多いか、どちらかになるのは
祇園さんの特徴ですね
233列島縦断名無しさん:2010/07/13(火) 13:10:16 ID:b/CD/zUu0
まあ7月中旬を初夏と呼ぶバカもおらんだろうけどねぇ
234列島縦断名無しさん:2010/07/13(火) 13:18:20 ID:eMU+pgvw0
初夏ってちょっと温かくなってきた、ぐらいですよね
季語と季節の対応は難しい
235列島縦断名無しさん:2010/07/14(水) 03:16:14 ID:3dHd3vfC0
季語? 俳句でしか言わないだろ
季節との対応は決められているので簡単
236列島縦断名無しさん:2010/07/14(水) 07:32:21 ID:1E8yxLex0
大雨警報ですって
237列島縦断名無しさん:2010/07/14(水) 09:29:13 ID:neK1jigb0
つまらん事で争うなよ。
238列島縦断名無しさん:2010/07/14(水) 11:56:11 ID:vA9KsRJt0
週末は雨降らないみたいだから、安心して巡行をみられそうだね
239列島縦断名無しさん:2010/07/14(水) 12:23:32 ID:k5A0Fkmf0
宵山は壊滅的に雨直撃でしょうけどね
240列島縦断名無しさん:2010/07/14(水) 20:55:26 ID:MD1hLuaS0
15,16日は曇り時々雨だね。
17日の巡行日は晴れ時々曇り。
241列島縦断名無しさん:2010/07/15(木) 09:26:49 ID:jyKxXdNg0
宵山って夜何時ぐらいがピークなんですか?
242列島縦断名無しさん:2010/07/15(木) 09:47:05 ID:p/41czPC0
>>241
鉾立は終わったけど、あなたの重複スレ立ては永遠に続きますね、ocn

旅行さん★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1263093267/
243列島縦断名無しさん:2010/07/15(木) 10:01:06 ID:ToBNK56N0
>>241
人手が多いのは暗くなったぐらいから9時ぐらいまでだと思います
静かに見たいのなら夕方はやめの時間帯がおすすめですよ
244列島縦断名無しさん:2010/07/15(木) 14:37:19 ID:t7mD4I4n0
露店などを楽しむのは暗くなってからでしょうかね
観光客目線では
むしろ歩行者天国になるちょっと前ぐらいからのほうが楽しめるよ
学校から帰ってきた子どもたちがお囃子の練習をしているところとか、
町のお祭としての祇園さんを楽しめると思います
245列島縦断名無しさん:2010/07/15(木) 15:00:42 ID:5pO+wvQ40
宵山が金曜だといつも以上に張り切ったガキがはしゃぐんだろ
なんか気が重い
246列島縦断名無しさん:2010/07/15(木) 20:11:45 ID:4Gk3FKXHP
宵山はDQNが多数出没します

女性の方は気をつけてください

あとリアル蒸し風呂です。
人ごみの中せっかくたどり着いた自販機とかコンビ二で水やお茶が売り切れて
甘ったるいジュースしか残ってなかったりします。

247列島縦断名無しさん:2010/07/15(木) 20:25:30 ID:ToBNK56N0
宵々山なんですよね
蒸し暑いだろうなあ、今日は
248列島縦断名無しさん:2010/07/15(木) 21:21:00 ID:QUSO6z7/0
明日も雨の予報なんですよね
地元のヤンキーとか、今日は暴れてるのかな?
249列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 00:02:45 ID:QFNBZ3HLO
今日四条でブブゼラ吹いてた奴いたw
250列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 00:03:54 ID:YzUgNMX+0
今年の流行だろうなw
251列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 00:08:58 ID:6PhVECO40
17日の夜は屋台って無いのですか?
知恵袋で無いと見ましたが本当か知りたいです
お願いします
252列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 00:10:25 ID:YzUgNMX+0
片付け終わって、何もなくなります
253sage:2010/07/16(金) 00:11:52 ID:6PhVECO40
やっぱりそうですか・・・
どうも危うく馬鹿するところでした

ありがとうございました
254列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 08:05:18 ID:YzUgNMX+0
>>247
この時期の京都は蒸し暑いものでしょ
255列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 08:11:32 ID:Fa+tgW6n0
>>251
八坂神社周辺では夜もまだお祭のムードはありますよ
夕方の神幸祭も人出が多いです
256列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 10:07:12 ID:gMDGTfrRQ
今日(16日)の見所ですと祇園祭はどこがお勧めなんでしょうか?

お願いします
257列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 13:33:44 ID:KogxTgd30
晴天、猛暑になってるらしいですね

>>256
明るいうちは山や鉾の調度、各地区で見せておられる屏風などを楽しむのがよろしいかとおもいます
暗くなってからはおはやしなども増えます
258列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 15:17:19 ID:xEcFlbkJ0
祇園祭の19日の見所って無いですか?
259列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 16:02:24 ID:KogxTgd30
>>257
大雨洪水警報でてますよ
260列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 16:03:29 ID:KogxTgd30
>>258
祇園祭の主な祭事と日程
http://www.kyoto-gion.jp/gion/rist.html
261列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 20:33:39 ID:Fa+tgW6n0
>>259
結局、なんとか宵山はできてるようですね
262列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 21:53:51 ID:o2o03HiV0
なんだよ!雨降ってないのかよ
家にいないで宵山行けば良かった

まあどっちにしても一人だけど・・・
263列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 23:49:26 ID:CDlP+b2V0
>>262
気象庁のHPみれば6時間後に降るかどうかはほぼ確実にわかるぞ。
264列島縦断名無しさん:2010/07/17(土) 09:05:10 ID:lwGpIN6y0
ゲリラ豪雨の予報は難しいのが現状
265列島縦断名無しさん:2010/07/17(土) 09:57:59 ID:o4ORzsU2O
山鉾巡幸、ものすごく混んでる。笑っちゃうくらい混んでる
266列島縦断名無しさん:2010/07/17(土) 10:02:15 ID:lwGpIN6y0
一気に天気がよくなったから、みんな地元の人も殺到してるのかな
267列島縦断名無しさん:2010/07/17(土) 10:11:36 ID:Bz/0kFdj0
普通に土曜日だからじゃない
いつもは平日だから巡行は見れない人多いし
268列島縦断名無しさん:2010/07/17(土) 10:49:20 ID:o4ORzsU2O
見ていると、町によって水分をこまめに取っているところと、全く取らないところがあるな。
暑いから、取った方が良いよ、死ぬぞ。

山鉾が通れるように、信号のポールを曲げてるのか。なんか京都の本気を見た気がする
269列島縦断名無しさん:2010/07/17(土) 10:52:32 ID:MTNOx4kM0
>>266
ここと違ってID切り替えできないから本当に多いんだろうな、ocn
270列島縦断名無しさん:2010/07/17(土) 12:54:58 ID:YCItcu110
>>269 ワロタ
271列島縦断名無しさん:2010/07/17(土) 13:05:28 ID:8K35qr7T0
今年はテレビ観覧にしたけど
ものすごい人でしたね
日差しも夏の日差しだった
272列島縦断名無しさん:2010/07/17(土) 13:09:21 ID:8K35qr7T0
>>268
> 見ていると、町によって水分をこまめに取っているところと、全く取らないところがあるな。
> 暑いから、取った方が良いよ、死ぬぞ。
>
> 山鉾が通れるように、信号のポールを曲げてるのか。なんか京都の本気を見た気がする

信号もアーケードもビルの広告も
全部、一番大きな鉾に合わせて準備してあるらしいですね
273列島縦断名無しさん:2010/07/17(土) 15:23:55 ID:ef6qEZKj0
辻回しの一等席に座ってる人て
朝の5時くらいから陣取ってるだろ
274列島縦断名無しさん:2010/07/17(土) 17:26:21 ID:3qbb3QO50
あれって自由席なんですか?
関係者じゃない?
275列島縦断名無しさん:2010/07/17(土) 18:35:14 ID:ef6qEZKj0
阪急百貨店前の交差点
276列島縦断名無しさん:2010/07/18(日) 01:23:29 ID:BMIc/Jzg0
274
椅子は有料観覧席
チケットは誰でも買える
もちろん指定席
277列島縦断名無しさん:2010/07/18(日) 08:05:42 ID:oXUGT9up0
椅子以外の人もいないですか?
278列島縦断名無しさん:2010/07/18(日) 10:24:30 ID:8gpLxpfd0
その外野席のチケットって、おいくらですか。
279列島縦断名無しさん:2010/07/18(日) 10:29:21 ID:YjtdGa2h0
バス混みすぎ
206とか積み残されてるよ
280列島縦断名無しさん:2010/07/18(日) 15:03:34 ID:Dw1EH/Xa0
出町柳も大混雑ですな
貴船のウチワがやたら目に付く
281列島縦断名無しさん:2010/07/18(日) 20:10:08 ID:WTR3aK2c0
昨日祇園祭り見た人は、今日は観光だわな
282列島縦断名無しさん:2010/07/18(日) 20:41:45 ID:iFNFxrnj0
連休だもの
283列島縦断名無しさん:2010/07/18(日) 23:48:10 ID:DKktrQxt0
梅雨明けだもの
284列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 01:23:16 ID:l5LuJXzB0
8月20日ころ京都に行くのですが,やはりあの盆地特有の暑さは
健在でしょうか?ウン十年前の修学旅行のときにやられて,京都は
夏には絶対行かない,と決意していたのですが,家族に押し切られ,
行くことになってしまい,ビビってます。
285列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 07:53:34 ID:0j51Z5Gt0
修学旅行はいつごろでしたでしょうか?
8月下旬なら蒸し暑さが少し和らいでいる時期だと思いますので、
暑いがそれほど不快ではないと思います
286列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 08:01:12 ID:l5LuJXzB0
>>285
ありがとうございます。
それではそんなに恐れなくて大丈夫そうですね。
安心しました。
287列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 08:06:00 ID:DOGl+12w0
暑いと思うよ
観光地巡りをすると
288列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 08:30:31 ID:DOGl+12w0
嵐山高雄パークウェイの入口の嵯峨鳥居本辺りまで歩くのも良いと思う
往復で結構な距離が有るけど
色々散策出来て良いじゃないの
ルートをちゃんと計画したらホボ観光地を見れるはず
289列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 08:34:39 ID:eJdNgGBR0
>>284そうだよ、暑いよ、やめときなよ、家で寝ておきなよ。
あぁ暑い暑い。
290列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 08:34:50 ID:0j51Z5Gt0
>>287
日本の夏なんだから当然暑いよ
でも、湿度+温度の6月7月よりはまだ心地よい
291列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 08:40:27 ID:eJdNgGBR0
>>288
そこまで行ったなら、涼しい清滝トンネルを通り抜けねば。
292列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 09:11:40 ID:e36Wxhwb0
また出たよ「京都は異常に暑い」厨が
気温・湿度の数値そのまんまだっての
なんも特殊ではない
社交辞令でおおげさに言ってるだけだっての
293列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 09:19:22 ID:eJdNgGBR0
京都の夏が暑いのは社交辞令なんですって!
294列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 09:43:44 ID:zghaAu0u0
気象庁発表の数字だけでは
多治見や熊谷に比べたら気温は低いのは事実
京都の暑さは、湿度高め、風弱めなので
体感温度としては高いんだよね。
295列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 11:42:05 ID:l5LuJXzB0
>>290
私が行ったのは遠い昔で良く覚えてませんが,多分6・7月だったと思います。

あのころは,とても息苦しいような暑さが印象的で、と手も堪えられないと思ったのですが,
良く考えたら,その後都内でもエアコン効果やヒートアイランド現象?とかもあってそれまでに
ない暑さを経てますから,それ程特殊ではなくなったのかも知れません。
 京都自体は楽しみなので何とか暑さに負けずに楽しみたいと思います。
>>288
>>291
色々と貴重な情報ありがとうございます。
296列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 12:25:07 ID:haK7Pe6F0
>>286
無責任な1レスで安心してたら痛い目に遭うぞ。
そりゃ平均すれば8月上旬とかよりは気温は低いかも知れんが
35度くらいあるときも珍しくない。

これ見て何年か分眺めてみれば。2004年まではさかのぼれる。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/26/6100.html
297列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 12:34:59 ID:6SNRD7c40
修学旅行生は炎天下、黙々と歩いているから
暑い記憶は鮮明に残っているでしょうね

>>296
不快指数ってご存知?
298列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 13:12:50 ID:haK7Pe6F0
>>297
8月なのに多少すごしやすいとかって安心させる意味がわからん。
彼岸くらいまではうんざりするくらい暑いだろ普通。
299列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 14:13:29 ID:UL4tQ6ji0
彼岸っていつよ?
300列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 14:18:18 ID:DOGl+12w0
8月のお地蔵さんの辺りも糞暑いよ
観光なら外を歩くんだから
それなりに覚悟しとくべきだな
真夏の市バスの5の糞混んでる時は、死ねるよ
極力混んでるバスは、乗らない様に
必要以上に体力消耗するわ
301列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 15:15:55 ID:oYERokCh0
>>284
出発地を書かないということは東京人か?

都心でも暑い日はいくらでもあるし、
全国各地の盆地や、フェーン現象の時の北陸とか、
京都の真夏と同じかそれ以上に暑い都市はいくらでもある

高原や北海道から来るっていうのでなければ、
自分の思う「暑い日」を想像してくれば十分。
大人なんだから、適当に喫茶店で休憩とか、
バス待つのが大変ならタクシー拾うとか、
修学旅行と比べればいくらでも自分のペースで暑さに対応できる
302列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 15:24:18 ID:OpptD+zP0
今週、旅行で京都へ行きます。

下鴨神社のみたらし祭に行こうと思っているのですが、
21時頃にお参りし、糺の森を通って帰るのは、女一人では危険でしょうか?
宿は京都駅付近なので、地下鉄を使うつもりですが、
帰りだけタクシーにすることも考えています。

付近の治安や雰囲気が分からないので、どなたか教えていただけると助かります。
303列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 16:35:52 ID:0j51Z5Gt0
>>300
夏は地下鉄だよね
304列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 16:38:07 ID:0j51Z5Gt0
>>302
21時なら人通りもあるので全然大丈夫です
帰りは今出川通まで南下して地下鉄の駅を目指すか、
あるいは、下鴨本通(河原町通)に出て
205など京都駅行きのバスにのってしまうのもいいかもしれません
305列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 16:57:50 ID:FYljY+2N0
>>284
今週いつでもいいから、自分の地元を半日歩き回ってみろ。死ぬほど暑いだろ。
京都が特別暑いんじゃなく、京都に来たらあちこち歩き回るから暑いのよ。

お寺巡りをするにしても、お部屋からお庭を眺められる場所を選ぶとか
暑かったら先を急がず気楽にお茶してゆっくりするとか
余裕をもった計画を立てることが大事だと思うよ。
日本の夏はどこだって暑い。
306列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 17:04:26 ID:l5LuJXzB0
皆さん
色々ご親切に貴重な情報頂きありがとうございます。
口調は乱暴でもお心が身に沁みます。
307302:2010/07/19(月) 17:15:15 ID:OpptD+zP0
>>304
レスありがとうございます。
教えていただいた帰り方をメモして行きます。
308列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 18:27:51 ID:oYERokCh0
>>306
で、やっぱりどこから来るのかは書かないのなw
309列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 19:09:19 ID:l5LuJXzB0
>>308
東京です。当たっていたから特に書きませんでした。すみません。
310列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 19:14:40 ID:4gblsoaj0
どこからか、なんて関係ないよね
311列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 20:19:47 ID:7Ox3KJLh0
>>309
データで比較すると、猛暑日(最高気温35℃以上)は東京と比べものにならないぐらい多い。
(過去2年間の猛暑日日数:東京=1日、京都=27日)

最高気温の平年値で言えば、京都の9月上旬=東京の8月上旬と同じ。
8月下旬とはいえ、東京の最も暑い時期より暑いのでそれなりの覚悟が必要。

■最高気温の平年値
東京:7月…29.0℃、8月…30.8℃
京都:7月…31.4℃、8月…32.9℃

■猛暑日日数
東京:2008年…1日、2009年…0日
京都:2008年…21日、2009年…6日
312列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 20:41:04 ID:4gblsoaj0
平年値って30年平均でしたっけ?
313列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 20:52:44 ID:l5LuJXzB0
>>311
うわっ

凄いですねえ.....
314列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 21:11:35 ID:7Ox3KJLh0
>>312
そう。30年間の平均です。
315列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 21:43:15 ID:ya/uM/nK0
名古屋や多治見の方が暑い。
316列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 22:17:13 ID:Ta0OpXxn0
>>315
が、真夏に名古屋や多治見に観光に行く奴は皆無という喜劇w 熊谷も然り
317列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 22:59:29 ID:SXlq9zhB0
京阪の五条駅辺りだったと思うのですが、一休さんにゆかりのある
お寺?ってあったような気がするのですが、
ご存知の方いますか。
10年前にふらっと立ち寄って、とても庭が印象的でして。
来月10年ぶりに京都へ行くので、行ってみたいと思いまして。
318列島縦断名無しさん:2010/07/19(月) 23:04:13 ID:iNsvpVcs0
>>310
北海道から来る人と、沖縄から来る人に、
京都の暑さを同じように説明するのかい
319列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 05:51:48 ID:o7Zc1xfh0
>>311
今日日、湿球黒球温度(WBGT)がデフォ
320列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 07:05:48 ID:7L6XZwXK0
京都は蒸し暑いけれども、8月下旬ならその蒸し蒸しは落ち着いてるから
7月ほど体感では暑く感じない。
体感は気温と湿度、風で変わるから、気温だけを見ていてもわかんないよ。
京都行って体験しようよ。
321列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 07:06:52 ID:7L6XZwXK0
>>318
する。
あなたは北海道の人の感覚も沖縄の人の感覚も理解できているの?
(つまり、自己矛盾してる)
322列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 09:12:55 ID:h0Hskwhe0
だよね
本当に親切なら、自分がどこに住んでいて何年何月ごろの京都に行ったが
これぐらいの暑さだと思った、とか書けばいいと思う

自分は神戸人だが、ここ数年の感じでは
7月の祇園祭の頃がもっとも暑く感じる
8月の下旬はそれよりもいくらかしのぎやすい
それでも夏の暑さですから対策はしましょう
323列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 09:44:28 ID:+3uZcRLk0
おれも神戸だが、単に夏の暑さに体が慣れただけだと思う
梅雨明け直後が一番辛いが毎晩ジョギングで汗をどっさりかき
汗腺の働きが良いお陰か自室ではもう10年近くクーラー不要だ
324列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 09:53:06 ID:Azu5LoVC0
今年の梅雨は厳しかったよね
325列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 11:04:10 ID:hcoGgyLoQ
京都や大阪や名古屋は暑すぎてミンミンゼミは涼しい山の方に
行かないといない。
東京や東北では街中で普通に鳴いてるのに。
その代わり東海以西ではクマゼミが多い。
東京人は初めて聞くクマゼミの声に驚くらしい。
326列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 13:15:32 ID:CPEv7jst0
>>319
湿ってて黒いタマの温度?
327列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 14:17:19 ID:NfASnqSI0
最初は大いに馬鹿にしてたけど予想に反して映画村はよかったよ。

役者さんがやってるアトラクションはコント仕立てで
笑えるものが多いし、特定の観客をお芝居に引きずり込むのもあるが
さすがは関西人。いやな顔せずノリのよさを見せ付けられたぜ。
まぁ予定調和のベタな笑いなんだけど
ひねった笑いが多い最近じゃ新鮮に見えたわ。
328列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 19:13:56 ID:oDe1/jf80
317>
一休宗純といえば臨済宗の生臭坊主で大徳寺か田辺の一休寺しか思い浮かばな
い。五条近辺で臨済宗といえば建仁寺があり、安国寺恵瓊と関係があるが、一
休さんアニメの安国寺とは関係がないと思う。
329列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 21:14:37 ID:sofyREGp0
しかし今週は全国暑いね
330列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 23:30:21 ID:HBTN6OYq0
祇園祭終わったら、京都も夏ですよ
床でウチワを必死に操りながらビールとか、たまらんわ

トーカサイカン行きたいなあ
331列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 23:33:38 ID:i0atL1y80
いや、既に6月から夏全開だが
332列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 23:38:14 ID:BI+lzc600
祭の最中もすでに夏だっつーの。

地味だが、大原のシソ畑見てると何か癒される。

333列島縦断名無しさん:2010/07/20(火) 23:42:36 ID:HBTN6OYq0
大原は最近、BSでイギリス人婆がウザイ話をするので
なんか嫌いになった
334列島縦断名無しさん:2010/07/21(水) 00:00:01 ID:+P8numf90
俺が大原好きでいられるのは、BSが見れない家に住んでるからかな?
335列島縦断名無しさん:2010/07/21(水) 06:43:51 ID:aaeIkopt0
勘違いした自然派のおばちゃんですね
ああいうのが似合うのも大原ならではなんですけどね

あー、しば漬け食べたい
336列島縦断名無しさん:2010/07/21(水) 08:45:12 ID:+31AmCoC0
あー、しば漬け食べたい、、懐かしいなあ
もうおばあちゃんなんだろうなあ
337列島縦断名無しさん:2010/07/21(水) 11:33:41 ID:MohhqT+YQ
まだ50歳前の乙女におばあちゃんとは失礼だ
338列島縦断名無しさん:2010/07/21(水) 11:50:21 ID:+31AmCoC0
え、そんなに若いんだ
339列島縦断名無しさん:2010/07/21(水) 13:13:19 ID:5ffOC+5Z0
年よりもあの劣化具合には萎える
340列島縦断名無しさん:2010/07/21(水) 15:49:11 ID:eDOE6HB50
ぐぐって写真みたけど、最近、しわしわですね
体質なのかなあ
341列島縦断名無しさん:2010/07/21(水) 17:38:09 ID:+P8numf90





一体何のスレ
342列島縦断名無しさん:2010/07/21(水) 18:44:34 ID:eDOE6HB50
しば漬け食べたい
343列島縦断名無しさん:2010/07/21(水) 18:45:09 ID:kT01x26L0
どんなにウザい婆も京都スレの地元民に比べれば遥かにマシ
344列島縦断名無しさん:2010/07/21(水) 19:56:13 ID:AFJIfJo/0
>>343
この京都ocn婆もうざいぞお。あっ、こいつ男だったか?
旅行さん★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1263093267/
345列島縦断名無しさん:2010/07/21(水) 20:39:11 ID:aaeIkopt0
>>342
土井が一番うまい
346列島縦断名無しさん:2010/07/22(木) 03:20:43 ID:IVnBG+zk0
まあ、この板に出入りしている人でこのスレ使うような初心者はいないでしょ
347列島縦断名無しさん:2010/07/22(木) 08:48:50 ID:QQqt2P050
旅行さん★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1263093267/940

940 名前:名無し草 2010/07/22(木) 07:02:07
そう言えば、メルヘン板の京都の精神科のスレを荒らして問題になってたよね。
京都OCNおばさん。
自分がお世話になった精神科を悪く書くってどういうことなの?
348列島縦断名無しさん:2010/07/22(木) 09:14:54 ID:ol/kl0eX0
>>345
やっぱり土井ですよね
349列島縦断名無しさん:2010/07/22(木) 09:30:07 ID:ol/kl0eX0
>>335
ああいう勘違いさんも住んでいるのが京都の左京区らしさかもしれないですね
350列島縦断名無しさん:2010/07/22(木) 10:12:55 ID:S1TTcAb7P
今週一人旅してきます
たのしみ
351列島縦断名無しさん:2010/07/22(木) 10:19:31 ID:gsBIUNsz0
天気予報見ただけで汗が吹き出して来た
ボストン美術館展をメインで週末行く予定なのだが、
美術館前の行列で熱中症にならないか心配だ
352列島縦断名無しさん:2010/07/22(木) 14:28:39 ID:R7E7rJmP0
>>330
祇園祭はまだ終わってないぞ


ところで,京都の暑さが話題になっているが
35度を超えると熱いなぁって感じで
30度を超えたぐらいでは,今日は涼しい?って感じだな

この町に流れてきて20年になるオッサンの感じ方です
353列島縦断名無しさん:2010/07/22(木) 17:49:29 ID:dmExb6hu0
柴漬けは好きだが
食い過ぎるからあまり買わない。

うますぎる漬け物というと千枚漬けもそうだな。
買ってきてすぐ食っちゃうのであんまり買えない。

354列島縦断名無しさん:2010/07/22(木) 17:51:38 ID:FMYkgUTP0
千枚漬は買ってきたらすぐ食べちゃわないと
味が落ちるでしょ
355列島縦断名無しさん:2010/07/22(木) 19:43:32 ID:IEbCmBRI0
漬物板でやれ
356列島縦断名無しさん:2010/07/22(木) 19:45:08 ID:Fa5Uwm5p0
行列ができるような展覧会は、入ってもゆっくり鑑賞できないから、会場近く
まで行っても会場には入らないのですが、ボストン美術館展ってそんなに流行っ
ているんですか。

この暑さの中で行く人なんかいないだろうと思っていたのですが、あきらめざ
るをえないか。

せめて夕方まであけてくれたらいいのにと思う。なぜシエスタをしないのだろ
う。
357列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 00:10:10 ID:LFcncNs90
変則改行板でやれ
358列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 04:24:14 ID:Kd7+c7Mr0
誰かと対決したいだけなら、河原で野良犬と喧嘩してればいいのに
誰かと対決したいだけなら、河原で野良犬と喧嘩してればいいのに
誰かと対決したいだけなら、河原で野良犬と喧嘩してればいいのに
誰かと対決したいだけなら、河原で野良犬と喧嘩してればいいのに
誰かと対決したいだけなら、河原で野良犬と喧嘩してればいいのに
誰かと対決したいだけなら、河原で野良犬と喧嘩してればいいのに
誰かと対決したいだけなら、河原で野良犬と喧嘩してればいいのに
誰かと対決したいだけなら、河原で野良犬と喧嘩してればいいのに
誰かと対決したいだけなら、河原で野良犬と喧嘩してればいいのに
誰かと対決したいだけなら、河原で野良犬と喧嘩してればいいのに
誰かと対決したいだけなら、河原で野良犬と喧嘩してればいいのに
誰かと対決したいだけなら、河原で野良犬と喧嘩してればいいのに
359列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 06:41:03 ID:Vwo/5hS60
>>358は河原で野良犬と喧嘩して噛み殺されればいいのに
>>358は河原で野良犬と喧嘩して噛み殺されればいいのに
>>358は河原で野良犬と喧嘩して噛み殺されればいいのに
>>358は河原で野良犬と喧嘩して噛み殺されればいいのに
>>358は河原で野良犬と喧嘩して噛み殺されればいいのに
>>358は河原で野良犬と喧嘩して噛み殺されればいいのに
>>358は河原で野良犬と喧嘩して噛み殺されればいいのに
>>358は河原で野良犬と喧嘩して噛み殺されればいいのに
>>358は河原で野良犬と喧嘩して噛み殺されればいいのに
>>358は河原で野良犬と喧嘩して噛み殺されればいいのに
>>358は河原で野良犬と喧嘩して噛み殺されればいいのに
>>358は河原で野良犬と喧嘩して噛み殺されればいいのに
360列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 07:16:27 ID:gkdyWTOW0
>>356
京都以外からもたくさん来ているらしいですよ
やはり朝一番が狙い目だとか
361列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 07:53:05 ID:ENnvFc080
先週、柊野ダムにいったらみるも無残な姿になていた。
夏、もうここで泳ぐことはできないみたい。
362列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 09:06:36 ID:qhSI37v40
>>361
 柊野ダムどうなってた?流木だらけ?
363列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 11:25:35 ID:rOGNWISE0
鴨川も上流から流されてきた土砂が貯まっている感じですね
下流へモノが流れるのは自然の摂理なので
どうしようもないわけですが
364列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 12:17:05 ID:qhSI37v40
>>363
鴨川の参上あたりは河原の草木も含めてが徹底的に流されちゃったんで結構きれいですよ。
365列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 12:20:25 ID:XChOeM0V0
今年の春に京都市が川の土砂を取り除いたんだが、それと間違ってない?
366列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 13:49:06 ID:qhSI37v40
>>365
いえその後、草が生えていたのがこの前の大雨でほぼすべて流れました。
367列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 13:58:06 ID:LFcncNs90
流木フェチ板でやれ
368列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 14:41:15 ID:eLaRch1f0
別にかまへんやん
知りたい人もおるわけやし
誰に迷惑かけてるわけでもなし
369列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 18:00:41 ID:p/WBnsal0
南座って見学できますか?
お芝居見ないと中に入れないですか?
370列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 18:38:32 ID:ENnvFc080
柊野ダムはその昔底が深くて足がとどかなかったのにいつのまにか砂利を底にひいて足がとどくようになってから昔の風情はなくなったような気がする。
夏になると学生をはじめたくさんの人が泳ぎにいってたのどかな風景もなくなった。
まああそこは遊泳禁止でパトカーがきてスピーカーで警告することもしばしばだったけど。
水曜日意にいったとき東側の滝2つ?がまったく流れておらず迫力が半減してました。
先週の豪雨のせいか流木も多く浮かんでいてとても泳げる雰囲気ではなかった。

371列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 23:23:37 ID:gkdyWTOW0
>>369
できない
372列島縦断名無しさん:2010/07/23(金) 23:44:25 ID:qhSI37v40
>>370
>柊野ダムはその昔底が深くて足がとどかなかったのにいつのまにか

これいつごろ?少なくとも5年くらい前はもう埋まってたきがするけどな。
373列島縦断名無しさん:2010/07/24(土) 00:05:14 ID:z7lxUi8L0
土左衛門志望スレでやれ
374列島縦断名無しさん:2010/07/24(土) 03:30:02 ID:uW08J/D90
【速報】民主党と自民党が「民自の大連立」で合意、消費増税へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279901537/l50
375列島縦断名無しさん:2010/07/24(土) 08:51:06 ID:iws9vCcC0
>>356
中心部のいいホテルをとると、観光の合間にシエスタできますよね
376列島縦断名無しさん:2010/07/24(土) 09:11:27 ID:7MMFCGQY0
あそこ柊野ダムって言うんだ。うちらはただ単に「滝」って呼んでた。
暑いから滝行こけ、って。
377列島縦断名無しさん:2010/07/24(土) 11:04:06 ID:HF0IY7Kr0
猛暑が続く京都を巡る皆さんにこんな清涼スポットはいかが?下鴨神社の裏手にある「宝泉」路地庭のある和風の屋敷の座敷でいただく、わらび餅は暑さで一服の清涼を味わうには とても よろしいスイーツです
378列島縦断名無しさん:2010/07/24(土) 11:05:53 ID:iws9vCcC0
宝泉ってアクセス分かりにくいよ
379列島縦断名無しさん:2010/07/24(土) 11:22:06 ID:asl0tSgvP
行ってみる
380列島縦断名無しさん:2010/07/24(土) 13:53:52 ID:GJJ+kktu0
柊野以外に泳げる川って京都にありますか?
381列島縦断名無しさん:2010/07/24(土) 14:00:21 ID:8rxCcXM80
京都ではないよ
382列島縦断名無しさん:2010/07/24(土) 16:26:39 ID:t80jAeq/0
美山の由良川には水泳場があったよ。地元のカギどもが泳いでるような
383列島縦断名無しさん:2010/07/25(日) 08:01:53 ID:qVt5epQb0
昨日、37度の猛暑に「雨降ってくれないかな」と思っていたら八坂神社の辺りでポツポツ
夕方の祇園に行ったら突然の激しい雷雨に見舞われた
傘持ってないから悪いと思いつつも軒下に避難するしかなかった
384列島縦断名無しさん:2010/07/25(日) 10:05:32 ID:z2++RLxq0
夕立の季節ですか

>>383
雨宿りはお互い様ですから
385列島縦断名無しさん:2010/07/25(日) 12:12:40 ID:9X0OAn7U0
盛夏って感じですね
出町柳の川を渡るところとか、ガキで溢れてるんだろうな
386列島縦断名無しさん:2010/07/25(日) 14:54:08 ID:RL//7TJd0
>>366
新しい土砂の中州ができてない?
387列島縦断名無しさん:2010/07/25(日) 15:21:32 ID:26rmZjwPP
一人旅さいこうだー
みたらし祭りとやらに参加してくる
388列島縦断名無しさん:2010/07/25(日) 15:42:40 ID:Wb9UwRnW0
水曜から週末一杯まで行くんだけど、なんかイベントとかあるかな?
389列島縦断名無しさん:2010/07/25(日) 16:13:58 ID:EUWTK0Zi0
狸谷山の火渡り祭
390列島縦断名無しさん:2010/07/25(日) 17:10:56 ID:RL//7TJd0
イベントよりは熱中症の心配を
391列島縦断名無しさん:2010/07/25(日) 17:14:23 ID:26rmZjwPP
一人で祭りって寂しいわー!
392列島縦断名無しさん:2010/07/25(日) 19:52:22 ID:xbtB9rcb0
>>385
たしかに今日は水の中はガキが多かったが、芝生の上は暑すぎるので
そんなに人は多くなかった。5月ぐらいのほうが多いかんじ。

それから、先日の大雨で鴨川に数日濁流が流れていたおかげで、
川底の水ゴケみたいなのが、すべて砂でこすり落とされていたので、
玉石みたいになってすごく綺麗で谷川みたいな清流に見えた。

水が透明で綺麗にみえるから、靴をぬいで足を水に入れている人
が多かったね。それに地表より水面が低い位置にあって冷気が流れ
ているから涼しい風も吹いてくる。
393列島縦断名無しさん:2010/07/25(日) 23:44:06 ID:mUDYbrb70
水が透明で綺麗にみえるから、靴をぬいで足を水に入れている人
が多かったね。それに地表より水面が低い位置にあって冷気が流れ
ているから涼しい風も吹いてくる板でやれ
394列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 02:32:21 ID:Ezi1JPGn0
>>292
その社交辞令省略してください。
おねがいしますm(_ _)m。
395列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 02:36:58 ID:Ezi1JPGn0
>>380
泳げる川かどうかというより泳ぐかどうかという決断だとおもう。

四条の鴨川でも泳いでるやつがいたりする。
396列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 03:23:15 ID:Ezi1JPGn0
>>380
高尾を下ったところの清流は
所々およげるところあるよ。
397列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 09:11:18 ID:eldqSDrZ0
>>395
京大生は三条大橋で泳ぐって聞いたけど本当?
398列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 10:27:51 ID:jrA0uqiU0
>>397
京大空手部があそこで川に入って寒稽古やってるのなら見たことがあるけど。
399列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 12:55:01 ID:TnTAVZOI0
>>390
本当に暑そうだね、最近の京都は
もっと緑が多い町かと思ったけど
意外に都市化が進んでいるから暑さが厳しくなるのかなあ
400列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 14:44:39 ID:lW+fP+WY0
只今京都は灼熱地獄。
401列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 15:38:06 ID:sm7nsLwd0
川の周囲は多少風があるからまだすごしやすい
でも河原がコンクリで固められていて照り返しがすごいよ
402列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 15:58:02 ID:PsKENeEI0
>>399
盆地だから昔から暑いよ。緑は他の都市よりも多い。てゆうか囲まれてるしね。
403列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 18:46:44 ID:2O+/ctdH0
いやーこの3日間暑かったねー^^; 皆どこ行きましたか?


※こんなつまらない書き込みだが、俺はレス乞食だからレスいっぱいほしい
404列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 20:19:30 ID:eldqSDrZ0
>>402
公園面積としてはそれほど高い数字にはならない
405列島縦断名無しさん:2010/07/26(月) 21:55:37 ID:OcNzU2Oq0
公園面積って寺院とかも含まれてんのかな?
406列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 00:12:52 ID:EbH4N9e00
今日市内を車で走ったけど、車外気温40度になってた。
あついはずだわ。
407列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 01:13:40 ID:To3XDlYt0
>>397
泳ぐのは勇気がいるし、それでも泳ぐやつは京大生だけでは無かろう。
あんまり見たことないが。
408列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 01:14:33 ID:To3XDlYt0
>>404
寺院を含むなら公園だらけ。

そのうえ、御所もあるし、回りは山だし。
409列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 06:31:07 ID:GlraMw2u0
>>407
水深30cmでどうやれば泳げるんだ。
410列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 06:33:37 ID:isYrM+JN0
>>409
気合い
411列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 08:34:42 ID:ds5X/YOU0
>>405
入らないと思う
ただ、市内のお寺は緑の面積があまりおおきくないようです
412列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 09:43:52 ID:lE09Vcz/0
>>408
周囲が山でもヒートアイランド防止には役がたたない
御所も意外に緑の面積は少ないよ
413列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 10:57:31 ID:KZZsmKgS0
京都の夏は同じ日本と考えない方がいい 熱帯雨林のそれだと思え…ってむかし青少年科学博物館で教わったな
耐えられなくなったら京都市北部の山ん中に逃げ込むわ 花背とか佐々里峠とかあの辺りはガチで涼しい
414列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 11:35:24 ID:BUFBb9px0
こっちは地元民の隔離スレだな
415列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 12:40:24 ID:KZX5vs0R0
自分の夏の京都観光の感想が「暑い」だから
いろいろな暑い話を聞くと、あの旅が思い出されるよ

嵐山は緑が多い印象があったけど照り返しが強くて
サングラスをあわてて買いました
鞍馬貴船はそれほど涼しいと思わなかったけど
電車で市内に戻ってきたら唖然としたね
416列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 14:31:56 ID:KOuPVDTH0
高雄の川床に夜、観光に行くのですが、8月下旬頃はまだ
暑いんでしょうね。
417列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 14:32:43 ID:uGX7NJes0
私は2006年そこに行ったことがあって,今1篇の文章を書いて,更にいくつか情報に事実を確かめなければなりません
そこにあるいはですこまかに調べます
友達頼みますQQあるいは電話,私はあなたを連絡して現地の今の情況を理解します
ありがとうございます
418列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 15:14:10 ID:KZX5vs0R0
>>416
市内よりは涼しいと思いますが、
ただ、クーラーになれた現代人にとってはどうでしょうか
そう考えると、床の魅力は減っているのかもしれません
風が心地よく吹いているかどうかが涼を感じられるかどうかの差になると思います
419列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 15:17:51 ID:KOuPVDTH0
>>418
そうですか。あくまで雰囲気ということで楽しんできます。
ありがとうございます。
420列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 19:09:06 ID:qcCA5hTI0
>>409
水深は刻々変わるし深いとこあるよ。
四条より下流はかなり深い。
421列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 19:11:18 ID:qcCA5hTI0
>>418
床に関しては、鴨川の床は気休めですが、
貴船の床はガチで涼しいです(寒いくらい)、
高尾はそのあいだくらいじゃないかな。
けっこう涼しいと思う。
422列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 20:28:42 ID:ds5X/YOU0
>>419
帰ってきたら暑さのレポート期待します
423列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 22:43:46 ID:KOuPVDTH0
>>422
わかりました。
皆様いろいろな情報ありがとうございます。
川床に関してまた何かありましたらよろしくお願いします。
424列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 23:03:10 ID:4bdcnZyo0
生活板で質問したのですがやはりイタチだったようで…
こちらでお教えいただければと書き込ませていただきます。

週末、姉と京都に行くんですが、姉が「京都御所の参観(?)申し込んだから!
あんたも一緒に行こう!」と言うのです。
簡単にホームページだけ見たのですが、1時間も歩いて回るだけみたいな見学に
(姉は楽しみらしいのですが)私は正直あまり興味がなく、どうしようかと思っています。
見学の名簿に私の名前も入れたらしくキャンセルは不可といわれましたし…
京都御所のここが見るポイント!ここが面白い!ここにはこんな裏話や薀蓄が!といった
京都御所を楽しんで見ることができる知識を教えてください。
あるいはそういうことを書いてあるサイトとか…
よろしくお願いします。
425列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 23:38:51 ID:Rq9ihIm40
>>424
(釣りだろうけど)
ドタキャンすりゃいいじゃんか
ペナルティ払わされるわけでなし
426列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 23:48:39 ID:4bdcnZyo0
>>425
釣りではないです。姉も楽しみにしてますし、
行く以上は楽しんで帰りたいので…
変な質問をしてすみません。
427列島縦断名無しさん:2010/07/27(火) 23:58:23 ID:QjGpwPQ10
美術館からあぶり餅を食べようかと今宮神社に行くのに
市バス乗ったら河原町の激渋滞に巻きこまれて
2時間近くかかったぜ

道を聞いた交番で、警察官が何度も地下鉄を薦めてきたが
駅まで歩くのがだるいので断ったけど、
ここまで酷いとは思わなかった

でも、バスから道ゆく女をウォッチできて思いのほか
退屈しなかったhi-ha-
428列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 00:28:25 ID:N+EjePqr0
>>426
京都御所は広い公園みたいな中の一部が、見学に申し込みがいる場所になってます。
仙洞御所といわゆる御所です。その北には同志社があり、
御所の蛤御門には、長州藩と薩摩藩がやりあった
弾のあとがついてたり、域内は戊辰戦争までの古戦場になってます。
とにかく広いから一回は見ておいていいかもしれません。
和風迎賓館もあるんだけどどこにあるかたぶんわからないでしょう。
429列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 00:29:31 ID:N+EjePqr0
>>427
今宮神社に行くのに特別地下鉄が便利ではないような気がしますけど、
渋滞は巻き込まれないかな。
430列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 00:48:10 ID:PLtR1T5h0
>>427
美術館って京都市美術館?
河原町通りを通過はするけど通りは走らないでしょ。
431列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 04:39:30 ID:LvddoS/k0
>>424
ガイド付き(見張り番付き)団体見学なので
自分の見たいところに行けるわけじゃなし
関心のあるところに立ち止まっていられるわけじゃなし

解説やうんちくもずっとガイドが説明してくれる

したがって>>424の質問に何を回答しても意味なし
>>424はガイドの説明を聞きながら団体で見学して回ればいい
432列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 06:56:26 ID:bgmIBiCO0
>>424
お庭はきれいですよ
あと解説の方のお話はおもしろいです
433列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 10:35:23 ID:KNoASlMn0
>>397
それは都市伝説w
434列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 15:29:26 ID:zZd2jHIp0
今宮神社参道のあぶり餅屋さんって向かい合ってるお店の双方が呼び込みし合ってて
選ぶのになんか気を使っちゃって結局入らずじまい…
今度京都に行ったら勇気出して食べたいです…できれば両方。
435列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 16:14:10 ID:Aig4tTxG0
あの呼び込みは確かにウザイですね
テレビなどで取り上げられたから、両店とも勘違いしちゃったんだと思います
436列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 21:21:43 ID:N+EjePqr0
>>431
いや御所の中の内裏見学はそうだけど
御所はひろいよ。
437列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 21:23:47 ID:N+EjePqr0
>>434>>435
500年くらいやりあってるんだから、いがみあってるようにみえてあれは双利共生でしょう。

どっちかに決めてえいやってはいればいいとおもう。
両方とも入るのはしんどいでしょ。
438列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 21:41:42 ID:+yHHQKH80
500年くらいやりあってる、っていう伝説にしちゃってるわけですが
439列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 22:19:12 ID:EA6LdmeZ0
どちらかが、先祖代々で、どちらかが、何回も経営者入れ替わってる
440列島縦断名無しさん:2010/07/28(水) 23:00:02 ID:jco2rWfK0
>>436
京都御所と京都御苑を混同していませんか?
441424:2010/07/28(水) 23:01:28 ID:LHrKobAt0
レスありがとうございました。
なんとなく修学旅行のイメージで、ただぞろぞろ歩くだけかと思っていたので
ガイドさんの丁寧なナビがあると聞き安心しました。
戊辰戦争の弾痕や(御所なのにドンパチやってたんですね…)
綺麗なお庭、ガイドさんのお話しなど楽しんできたいと思います。
442列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 01:08:35 ID:y6dp9CtS0
>>438
一和が平安時代から
もう一つが江戸時代初期からだから、だいたい500年くらい
あそこにあるんだからまあそういってもいいと思うけど。
443列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 06:29:59 ID:gQbCmmku0
>>441
戊辰戦争の弾痕の説明はないよ。
それは"御所"の外の話し。駒札の説明をみよう。
444列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 07:13:34 ID:9GYDgT7p0
あの場所に店があることと、あの人たちが代々戦っていることは違うと思う
445列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 09:35:56 ID:nw+hgZjz0
>>434
今度こそどっちかの店に入って食べるぞ!と思いつつ何度も行っているのだが結局どっちにしようか悩むのが嫌で素通りしてしまう
一つの店が両側でやっていればもっと利用客が増えそうに思うんだがなぁ
446列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 10:43:43 ID:Bc9IYP6u0
あの規模の神社で門前の茶屋が2軒生き残っているのはさすがにびっくりだけどなあ
447列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 13:47:38 ID:9388X7eZ0
>>446
逆なのだよ。
あの二軒の店にいくついでに神社によるのだよ。
世界最古は伊達じゃない。

>>445
一和しかはいったことないけど、入ってしまえば関係ないです。
448列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 14:10:07 ID:gnAYs1Jb0
世界最古ねえ(苦笑)
あの程度のものなら市内各所でいくらでも食べられるのだがなあ
449列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 14:25:09 ID:9388X7eZ0
>>448
あぶり餅なんてうってるみせあったっけ?
あそこでしか食ったことないが。
けっこううまいよ。
450列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 16:27:15 ID:UCyWKkmV0
あぶり餅っていう商品名ではないかもしれないが
似たようなものはそれなりの餅屋に行けばあると思うよ
451列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 19:36:26 ID:W9L6deEQ0
ないない
見たことねぇよ
452列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 19:55:01 ID:eOuNPeAZ0
世界最古とはマジに信じてる人がいるのにびっくり
453列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 20:25:43 ID:HWRAwqFs0
ちょっとマイナーだけど、清涼寺の茶屋でも売られてるし>あぶり餅
454列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 22:42:37 ID:WUh2QEiQ0
>>452
一和は世界最古の現在も営業してる食べ物屋とまじでいわれてるわけだが
あれよりふるいのあるの?
455列島縦断名無しさん:2010/07/29(木) 22:51:49 ID:HadMQqXA0
>>454
伏見寺田屋は一和より古いんじゃないの(笑)
456列島縦断名無しさん:2010/07/30(金) 00:07:15 ID:fvjnOS7u0
>>455
伏見寺田屋はレプリカでしょ?

一和は世界最古の食べ物営業店舗じゃね?
457列島縦断名無しさん:2010/07/30(金) 09:37:56 ID:bhssUQgD0
だから同じことなんじゃないか、って指摘でしょ
458列島縦断名無しさん:2010/07/30(金) 13:12:36 ID:MjqLcUoU0
>>457
どう同じなの?
営業を継続してたら同じ企業でしょう。
459列島縦断名無しさん:2010/07/30(金) 15:14:06 ID:dy/VTduk0
継続してたの?
460列島縦断名無しさん:2010/07/30(金) 15:24:35 ID:UAJikGbO0
>>459
継続してなかったの?
461列島縦断名無しさん:2010/07/31(土) 11:39:06 ID:cvYcMiop0
よろしくおねがいします
大文字のベストポイントってどこでしょう?
ホテルの食事+観覧パックを申し込んだほうがいいでしょうか
462列島縦断名無しさん:2010/07/31(土) 11:42:46 ID:RGPxri6q0
463列島縦断名無しさん:2010/07/31(土) 11:44:34 ID:cvYcMiop0
はあ
464列島縦断名無しさん:2010/07/31(土) 12:04:50 ID:9fZ5iXYi0
>>462
お金がよっぽどあるならホテルの食事プラス観覧パック
体力があるなら大文字山の上から(上れる時間が限られる)
浴衣でまつり気分が味わいたいなら北大路や出町の鴨川あたり。
その他、手軽にみたいなら大文字山がみれるところ。
全部みたいなら、吉田山から点火される順番に見て歩く。
465列島縦断名無しさん:2010/07/31(土) 19:34:24 ID:/erNx2rS0
歩いて鞍馬寺・貴船神社を回るのに鞍馬→貴船がよいのか
貴船→鞍馬がよいのか教えてください。
上り坂・下り坂、時間等を考えてどちらがよいですか?
他の理由でもよいのですが。
あと、鞍馬と貴船を結ぶ山道が女性一人では危ないと紹介して
あるサイトを見かけたのですが、その点についてもアドバイスが
あればお願いします。
466列島縦断名無しさん:2010/07/31(土) 19:37:02 ID:70TAugpV0
鞍馬→貴船のほうが楽だし、川床でまったりできる。
日中ならオフシーズンじゃなきゃそれなりに人いるし危なくないだろ。
467列島縦断名無しさん:2010/07/31(土) 20:11:26 ID:xrWwoG440
>>465
山道は明るい時間帯なら女性一人でも問題ないと思います
468列島縦断名無しさん:2010/07/31(土) 20:40:13 ID:9fZ5iXYi0
>>465
鞍馬→貴船の方が楽。

貴船には川床がある。
鞍馬には日帰り温泉がある。食事もできる。

どっちかいい方を選べばいいと思う。
なお、山道は3時までには歩き始めたい。
だいたい一時間の行程だが男でも5時過ぎになると
ちょっと怖い。
469列島縦断名無しさん:2010/07/31(土) 22:27:00 ID:/erNx2rS0
>466 467 468
ありがとうございました。
鞍馬から貴船に行く行程で考えてみたいと思います。
470列島縦断名無しさん:2010/07/31(土) 22:56:42 ID:BshkLNua0
>>461
あくまでも"個人的"な、「大文字五山送り火」鑑賞の"穴場"スポット
下記の地図の地点付近
ttp://www.mapion.co.jp/m/35.0502069444444_135.77693_8/

点火時間 「大文字」…20時00分 「妙」「法」…20時10分 「舟形」…20時15分

「大文字」・「妙」(至近距離!)・「舟形」(鑑賞スポット付近をほんの少し移動すると、なんとか見られる)
"穴場"なので、鑑賞客はそれなりにいるが、拍子抜けするほど人は少ない。

「妙」のみだったら、北山通りからでも鑑賞できるものの、地図の地点は、"丘"になっているので、
「大文字」・「舟形」は、地図の地点でないと見ることができない。
また、北山通りを東方向に10分ほど歩くと、「法」も見ることができる(少し火が消えかかっているかも)

 一見さんは、京阪出町柳駅付近の賀茂川の土手で、「大文字」を鑑賞する。
 ここは文字通り、黒山の人だかりになる。最も「大文字」がきれいに鑑賞できるものの、
 「大文字」以外の送り火を見ることはできず、人ごみの中にいなければいけない。

"穴場"スポットは、アクセスも地下鉄松ヶ崎駅から鑑賞スポットまで比較的近く、
帰りの地下鉄は始発駅の次の駅なので、ほぼ100%の確立で座れる。
471列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 00:28:12 ID:ypccyFny0
嵯峨小辺りは今晩やたら人が多かったな。嵯峨小のグラウンドでキャンプか?
しかし夜中の0時過ぎてもまだバス走ってるし・・・・なんで??
472列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 04:25:08 ID:BfyABG760

釣りか?
473列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 04:41:45 ID:02EaUg+10
>>471

つ少年補導校内キャンプ

つ千日詣




ぐぐれ
474列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 05:37:35 ID:9zDoOpfV0
宮内庁仕事しろksg
475列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 08:26:58 ID:mi+NVrx30
千日詣なんて風習が残ってるんですね
知らなかった
476列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 10:04:14 ID:RGI36gdr0
原由子の『京都物語』を聞いていると京都へ行きたくなる。
477列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 12:18:30 ID:uLzPoQ400
金曜日の夕刻、上田秋成展を見てきた。車で行ったのだが、駐車場がガラガラ
でびっくりした。休館なのかと、一瞬、どきりとした。会場内でも閲覧者より
も職員の方が多くて、ゆっくり見ることができた。蕪村、応挙、大雅、呉春な
どとの関係が分かって面白かった。

残念なのは展示物の字が読めなかったこと。せっかく雨月などの初版本が展示
されているのに。絵のなかの賛が読めなかったら、なんで秋成展なのかわから
ないのに。展示物に近づいたら、受信機に音声をおくることなど、簡単だろう
に。
478列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 13:12:30 ID:6zF8LGVH0
読めるようになってください
479列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 16:20:21 ID:MsnqnyYU0
有名所はほぼ行きつくしたので、次に行くべきお勧め神社仏閣を
教えてください。
480列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 16:57:15 ID:6zF8LGVH0
松ヶ崎大黒天
481列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 17:00:01 ID:KpBtf7Jl0
洛西三十三所観音霊場
第三十番 葉室山 浄住寺
482列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 19:58:12 ID:w9pbOAGn0
一泊して写真とか撮りながら観光するつもりなんですが、どこかオススメの場所はありますか?
急に決まった事なのであまり観光場所などが分かりません。
おねがいします。
483列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 20:05:43 ID:MoAqLybC0
清水寺
金閣寺
渡月橋
484列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 20:28:21 ID:q1J2HYX00
>>482
比叡山とか。
485列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 21:43:06 ID:/Lci+LQw0
>>427
この時期2時間もかかる渋滞なんかないよw 河原町の渋滞なんか見たこともないし。
どんだけでかい釣り針だよw
486列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 22:14:49 ID:w9pbOAGn0
一応は三千院の方にいく事になったんですが、バスののり放題のチケットは三千院の方にはないんでしょうか?
487列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 22:28:04 ID:MoAqLybC0
>>486
少しは調べる努力をしような。
ガイドブックにも載ってる。

http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028378.html
488列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 22:46:53 ID:/0RfzmZJ0
>>482
糺の森(下鴨神社)→比叡山→大原→貴船神社がオススメ。
夏の京都は、小さな川が流れてりして、涼し気なところに行くのが良いよ。
あと、大原に有名な宿坊があるんだなあ。
三千院の近くで、料理がすごく上手い。一泊8000円ぐらい
泊まるならここが良い。
489列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 23:10:58 ID:Iw3d/kx70
「洛西」の正しい読み方は
・らくせい ・らくさい
どちらですか
「西院」の正しい読み方は
・さい   ・さいいん
どちらですか
490列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 23:19:25 ID:w9pbOAGn0
>>488
全部回るのには何時間くらいかかるものなんでしょうか?
いまいちネットで調べてもわからないので…
491列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 23:41:30 ID:GlE838Hj0
>>486 >>490
そもそも、なぜ三千院へ行くのか教えてほしい。三千院(大原)は、山奥にあるので
移動時間のロスが大きく、効率よく京都観光が出来ない。
余程、三千院へ行きたい事情があるのなら別だが。

>>462
どこかオススメの場所はありますか?

清水寺とその界隈(二年坂・三年坂など)・平安神宮・銀閣寺・金閣寺

参考 1ヶ所の観光名所でどのくらい滞在するかで大きく変わるが、少し余裕を持って、6時間前後。
     昼食は、祇園付近かな。あらかじめネットで情報収集をして、店を探しておいたほうがいい。

 京都駅前 →100・206系統→ 清水道バス停下車〜【清水寺・界隈】〜祇園バス停 →46・100系統→
 京都会館美術館前バス停下車〜【平安神宮】〜京都会館美術館前バス停 →5・100系統→
 銀閣寺道バス停下車〜【銀閣寺】〜銀閣寺道バス停 →102・204系統→ 金閣寺道バス停〜【金閣寺】〜
 金閣寺道バス停 →101・102・204・205系統→ 北大路バスターミナル下車=地下鉄北大路駅→
 あとはお好きなところへ。

夏シーズンだったら、鴨川納涼床で夕食を食べるというのはいかが?
 (地下鉄北大路駅から、烏丸御池駅で東西線に乗り換え、京都市役所前駅下車)

 京都鴨川納涼床への誘い お店の紹介(主なメニューと予算が掲載。要予約の店あり)
 ttp://www.kyoto-yuka.com/shop/index.html
492列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 23:54:23 ID:GlE838Hj0
>>491 加筆・修正
参考 1ヶ所の観光名所でどのくらい滞在するかで大きく変わるが、少し余裕を持って、6〜7時間前後。
     昼食は、祇園付近かな。あらかじめネットで情報収集をして、店を探しておいたほうがいい。

時間配分 9時に京都駅、10時に清水寺、11時半に祇園付近(ここで昼食)、14時に平安神宮、
         15時に銀閣寺 16時に金閣寺 17時に北大路バスターミナル

※…時間に余裕がなかったら、平安神宮をパス。
      【清水寺・界隈】〜祇園バス停 →100・203系統→ 銀閣寺道バス停下車〜【銀閣寺】
493列島縦断名無しさん:2010/08/01(日) 23:59:44 ID:GlE838Hj0
>>493 途中で書き込んでしまった。

「時間配分」は、大雑把な感じです。

少し余裕を持って、6〜7時間前後と書き込んだものの、さらにゆとりを持って6〜8時間くらい。

平安神宮をパスすると、1時間程度の時間短縮になります。
494列島縦断名無しさん:2010/08/02(月) 01:27:50 ID:j2POoxwr0
>>491
市内観光はイメージ的に暑いから(必ずしも本当に暑いとは限らない、というかどっちも暑い気がする、比叡山はちょっと涼しいが)。

あと、比叡山から大原は近いからでしょ。

>>490
糺の森から比叡へは出町の叡山電鉄で2時間弱かな。
朝いちででればその日の内に大原いけると思うけど。比叡山にどれくらいいるかによる。
ふつうは大原で夕方になり、488のプラン通りに大原に泊まるなら早朝に
額縁庭園とかみて、三千院もう一回見て、貴船に行っても余裕ではないかと。
鞍馬も見れるんじゃないか。
あとは叡山電車でかえれば、いいわけで。
495列島縦断名無しさん:2010/08/02(月) 02:22:31 ID:a/u81/zI0
>>489
こんなとこカキコんでるヒマがありゃ目の前の箱で調べたら分かるだろうに

> 「洛西」の正しい読み方は
> ・らくせい ・らくさい
> どちらですか

「らくさい」が正しい
「らくせい」だと洛星になる

> 「西院」の正しい読み方は
> ・さい   ・さいいん
> どちらですか

いまではどちらも正しい
496列島縦断名無しさん:2010/08/02(月) 02:25:11 ID:a/u81/zI0
洛西モデル らくせいもでる は 京都と何の関係もないからな
497列島縦断名無しさん:2010/08/02(月) 08:18:58 ID:Ze74kQe70
>>494
比叡山へは叡電ではいけない
498列島縦断名無しさん:2010/08/02(月) 09:58:30 ID:Llw75+xN0
短い時間で濃い観光をしたいのならば
一乗寺修学院あたりの山側のお寺散策も楽しいかもしれないですよ
盛夏ですからお庭はもう一つ元気ないかもしれないですが
歴史あるお寺が多いのでいろいろと感じられると思います

おみやげにはきらら漬をどうぞ(店の説明のオジサンがうざいけど)
499列島縦断名無しさん:2010/08/02(月) 13:54:15 ID:JQnqRxdg0
雲母漬ですな
500列島縦断名無しさん:2010/08/02(月) 14:11:17 ID:9GQrssiV0
夏の真如堂は最高ですよ。ここは夏訪れるべき穴場的な寺。
501列島縦断名無しさん:2010/08/02(月) 21:04:12 ID:vgcR+ADj0
東山は三条から北のほうが楽しいですよね
502列島縦断名無しさん:2010/08/03(火) 08:14:21 ID:hGIjmdIW0
>>501
蹴上から北側ってこと?
蹴上から銀閣寺エリアと、一乗寺修学院エリアでは
ふいんきも全然違うから一緒にまとめるのはどうでしょう?

楽しいっていうか、人が減って過ごしやすいのは確かかな
503列島縦断名無しさん:2010/08/03(火) 11:18:07 ID:lUS6Juvf0
>>461ですが、結局ホテルの食事観覧パックを予約しました
料理は期待してないです、けど
504列島縦断名無しさん:2010/08/03(火) 11:46:56 ID:FCLMa6yt0
>>503
ホテルの最上階とかだとかなり見れるのでいいと思いますよ。
レポ見たことないのでよかったらレポお願いします。
505列島縦断名無しさん:2010/08/03(火) 12:23:51 ID:rx7J7F1G0
いろいろなホテルでやってますよ
http://heiankyo.co.jp/pickup/pickup0308_2.html
506列島縦断名無しさん:2010/08/03(火) 15:38:59 ID:qN+9OjlF0
夏に京都にくるなら、カキ氷もたべてください。
507列島縦断名無しさん:2010/08/03(火) 15:56:05 ID:b+MjYN0i0
名物なの?
508列島縦断名無しさん:2010/08/03(火) 19:19:59 ID:Nu48XDNL0
宇治金時って言いたいのか?
509列島縦断名無しさん:2010/08/03(火) 20:01:28 ID:CTYBU5A10
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
11月末の修学院離宮の見学が当たったよ!!!!
510列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 03:48:09 ID:zokxt+pT0
>>509
いい季節ですね。
511列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 07:14:37 ID:Gji4wGYo0
やはりネット予約は厳しかった・・・。外人の友達がいればなあ。
512列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 07:26:53 ID:0jCAJ8Sr0
>>503
国際ホテルの大文字、行った事ありますが
料理はビアガーデン風でした
家族連れが多かった印象があります
513列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 08:56:16 ID:ipYk/uIN0
>>508

宇治金時ならどこがいいですか?
514列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 09:24:47 ID:9ShdDs5Q0
>>511
ネット枠は小さいので、郵送か窓口ならまだ大丈夫かもしれませんよ
あきらめないでトライしてみませんか?
515列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 10:58:49 ID:QluyG8rY0
>>513
三条大橋の「はやしや」はうまいとおもう
516列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 15:16:00 ID:2ilIphYU0
哲学の道、下鴨神社、北野天満宮を一日でまわるのは無理ですか?
哲学の道は3〜4時間程度かかると聞きましたが、他2か所はどのくらい時間がかかるのか分かりません。
午前中、銀閣寺スタートの予定です。移動はバスを利用したいのですが、利用したことが無いので不安です。
昼食におススメのお店、甘み処を教えてもらえたらうれしいです。
517列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 15:48:05 ID:5jPADuRq0
楽勝で十分まわれると思います(もう1、2ヶ所行けるかも)

哲学の道は南(南禅寺)から北へのルートのほうがいいかもしれませんが

昼食は京大の「カンフォーラ」などどうでしょう
甘味は「茶房いせはん」
518列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 17:29:50 ID:/1A+u/uV0
>>516
むしろ、北野天満宮スタートにして、下鴨神社、銀閣寺と回り、
最後に哲学の道を南下していけばどうか。
時間に余裕があれば法然院など立ち寄りつつ南禅寺まで歩けるし、
タイムアウトなら銀閣寺周辺だけで済ませるとか、
そういう調整用にする
519列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 20:17:45 ID:EmImX3eJ0
>>512
家族連れ=ガキ
これは辛いな
520列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 20:27:30 ID:HPgWwYG/0
京都観光の定番の場所ランキングとかありませんか?
人気観光地ランキングみたいなヤツ。
521列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 20:35:02 ID:EmImX3eJ0
522列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 21:39:28 ID:EmImX3eJ0
>>511
ハガキ枠のほうが大きいからハガキで
523列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 21:51:22 ID:zokxt+pT0
>>516
午前中スタートなら楽勝でいけます。
518の言うように北野天満宮スタートなら、銀閣寺から哲学の道を歩いた終点が
ちょうど南禅寺あたりで、あるいていくと平安神宮から円山公園のあたりにでて
夕方からよるの清水あたりにつながります。時間があまれば拡大が可能なプランです。

北野天満宮がゴールなら時間があれば金閣寺に足をのばしたらいいと思います。
さらに余れば、龍安寺にもいけます。
524列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 23:05:08 ID:2ilIphYU0
>>517>>518>>523
皆さん、ありがとうございました。北野天満宮スタートのほうが良さそうですね。
たっぷり時間はあるので、おススメの所にも更に足をのばしてみたいです。
暑そうですが、教えて頂いたお店で休憩しつつ、のんびり楽しんできます!
525列島縦断名無しさん:2010/08/05(木) 00:58:00 ID:jSbS1eva0
>>513
桂離宮前の中村軒がオススメ
526列島縦断名無しさん:2010/08/05(木) 08:42:30 ID:ncYacv1u0
>>516
その行程でベストだと思います。
寺院拝観は朝一番が鉄則です。夏はどれだけ込むかしりませんが、こうすると
計画とおりに時間がよめます。下鴨神社や北野天神は境内が広いのあらかじめ
地図をみとくといいかも。今出川はバスがたくさん走っているからうまく利用
してください。虎屋の喫茶店(烏丸一条?)で休憩もいいかも。
私の大好きな甘味どころです。
527列島縦断名無しさん:2010/08/05(木) 08:47:03 ID:0Y9k9L6x0
甘いものだったら烏丸上立売東入のパパジョンズもいいかもしれない
チーズケーキがおいしいです
528列島縦断名無しさん:2010/08/05(木) 11:48:04 ID:v5aCV8ux0
京都に住んでるのに知らない甘味処がほとんどな件。
深い。深すぎる。
529列島縦断名無しさん:2010/08/05(木) 13:47:13 ID:CDRUaOdE0
いせはんは有名じゃね?
ふたばと向かい合わせだよ
530列島縦断名無しさん:2010/08/05(木) 15:10:10 ID:v5aCV8ux0
>>529
ふたばはよく行くけどいせはんは知らなかった。
531列島縦断名無しさん:2010/08/05(木) 15:56:28 ID:svmYsKps0
ふたばの前の違法駐停車ってイライラしない?
532列島縦断名無しさん:2010/08/05(木) 19:28:23 ID:v5aCV8ux0
>>531
あそこよく捕まってるけどな。
533列島縦断名無しさん:2010/08/06(金) 00:51:33 ID:uSSCtnuH0
嵐山のサンデーサンって潰れたファミレス跡あったけど、
今「タイムパーク嵐山」ってコインパーキングになって復活してるな。
20台位停めれるみたいだが、上の建物はそのままってのがなんとも・・・
てかパーキングも一時的なものかなぁ・・・
534列島縦断名無しさん:2010/08/06(金) 09:55:23 ID:yp/I/bKS0
>>529
いせはんもいいけど、みつばちもよいよ
交差点の南側です
535516:2010/08/06(金) 14:27:43 ID:V9emK17N0
>>526
地図等よく調べてから出かけたいと思います。虎屋さんのお菓子は美味しいので喫茶も良さそうですね!
あと、下鴨の茶寮宝泉も気になりました。
京都は観るところ、美味しいお店がたくさんあって、とても楽しみです。
536列島縦断名無しさん:2010/08/06(金) 15:12:21 ID:JQdzRZ9B0
妙心寺〜仁和寺付近で昼食を取りたいのですが、和食系の食堂とかってありますでしょうか?
拝観時間に時間を割きたいので、手軽に美味しく食事ができるところを探しています。

また妙心寺から仁和寺の移動は一般的には徒歩でしょうか?
同行者が年配につき、バス・嵐電の利用も考えているのですが・・・
537列島縦断名無しさん:2010/08/06(金) 15:45:34 ID:m5bDu3Fo0
茶寮宝泉はサービス悪いから気分良くないよ
538列島縦断名無しさん:2010/08/06(金) 19:23:08 ID:uD5gVa+/0
>>536
地図見ると分かると思いますが、妙心寺は大きいので、どちらにせよ徒歩主体になるかと。
大回りしない限りバスは使えないと思います。嵐電も乗ってもあまり徒歩距離は変わらないような。
タクシーがたくさん走っていると思うので、それをつかまえるのがいいかもしれません。

539列島縦断名無しさん:2010/08/06(金) 21:02:51 ID:QGiRr7Sx0
>>536
今はGoogle Map使って距離測れたりストリートビューで
辺りの様子を予め調べたり出来る便利な時代ですが。

妙心寺の北の門から仁和寺まで700m弱ありますな。
その途中に妙心寺駅があるので嵐電で一駅乗れば300mくらいは
楽できますが、まぁその程度。時間的なメリットは全くないですね。

それよりも、妙心寺も仁和寺も広大な境内ですので境内を歩く
距離の方を心配するべきでしょう。真夏に行くとしんどいですよ。

妙心寺は南から入って北の門まで突っ切るだけで500m以上あるし、
仁和寺は南の門から入って同じ所から出てくることになると思うけど、
これも700mは歩くことになるでしょうな。
540列島縦断名無しさん:2010/08/06(金) 23:05:02 ID:iaULlult0
>>515
かき氷・甘味処は、「弥次喜多」がお勧め。
ttp://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26000076/dtlmap/
541列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 08:45:41 ID:jE6H1jQJ0
弥次喜多は昔、注文したのに白玉がのってなかった。まあいいやと思っていたけど、
勘定のときにはしっかりその分がはいっていた。それからいかなくなった。
542列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 08:52:38 ID:mLQh8tIM0
その場で言えよw
543列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 16:24:02 ID:rMTKdwFV0
荒れるかもしれんけど
京都駅から出てる市バス5号は、避けとけよ
特に立って乗る時は、糞暑いわ混雑わで地獄絵図だぞ
544列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 16:38:13 ID:DIKCoYXk0
国際会館まで地下鉄で行って
5の南行に乗るのが賢い?
545列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 16:50:04 ID:rMTKdwFV0
546列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 17:05:48 ID:jE6H1jQJ0
京都在住です。
バスで京都観光(とくに上京区・北区)をするときの拠点は京都駅と北大路バスターミナルがありますが、
京都駅での長蛇の列、暑い夏はとくにたえがたい。地下鉄で北大路までいくとすぐ隣に北大路バスターミ
ナルがありますので、時間も短縮できてさほど混むこともなくこのうえなく快適です。

547列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 17:40:04 ID:uM1TR1z/0
>>543
それどんなバスでもそうなんじゃない?>混んでるとき
548列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 17:40:53 ID:uM1TR1z/0
>>546
まあそれはそうかも。
549列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 17:53:51 ID:DIKCoYXk0
京都駅から地下鉄に乗る、っていうのがコツでしょうか?
550列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 20:35:46 ID:SSNMkxj40
>>543
>京都駅から出てる市バス5号は、避けとけよ
>特に立って乗る時は、糞暑いわ混雑わで地獄絵図だぞ
自分も100%同意。「5」系統は、これでもかというくらい、大渋滞をしている道路ばかりを走る系統。

 市バスの「5」系統は、"地雷"。自分も絶対に乗らない。特に観光シーズンに乗車したら、
 車内は大混雑。そして"地獄"の大渋滞に巻き込まれ・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

 「5」系統のバスの行先表示に、「平安神宮」、「京都駅」などという、ついつい乗ってしまいそうな
 行先表示がされているので、京都市内の道路事情を知らない観光客が乗車してしまう。

銀閣寺・南禅寺・平安神宮などから京都駅へ行かれる場合(逆も)は、特に要注意。

"銀閣寺"から京都駅へは・・・
  銀閣寺道バス停から102・203系統 烏丸今出川下車。地下鉄(今出川駅)に乗り換え 京都駅下車。

"南禅寺・永観堂"から京都駅へは・・・
  地下鉄蹴上駅=烏丸御池駅で烏丸線に乗り換え=京都駅下車。(蹴上駅まで徒歩10分-15分)

"平安神宮"から京都駅へは・・・
  地下鉄東山駅=烏丸御池駅で烏丸線に乗り換え=京都駅下車。(東山駅まで徒歩10分-15分)

※いずれも「5」系統より運賃が高くなるが(特に銀閣寺)、それでも「5」系統を回避することをお勧めする。
  "銀閣寺"以外は、駅まで 徒歩10分-15分歩く必要があるが、「5」系統に乗車すると、道路は大渋滞、
  車内は大混雑。一向に動き出さない市バスの車内で、1時間以上立ちっぱなし。(座れるのは至難の業)
551列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 21:29:44 ID:uM1TR1z/0
>>549
地下鉄だじゃなくJR、嵐電などもできるだけ利用したらいいかと。

>>550
観光シーズンじゃなきゃそこまで行かないとはおもうけどな。
552列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 22:01:17 ID:SSNMkxj40
>>549
>京都駅から地下鉄に乗る、っていうのがコツでしょうか?
極力、地下鉄(鉄道)を利用するのがお勧めです。

 京都駅から、銀閣寺・南禅寺・永観堂・平安神宮へは、>>550で書いた、「"銀閣寺"から京都駅」・
 「"南禅寺・永観堂"から京都駅」・「"平安神宮"から京都駅」 の逆ルート(逆の順番)で、
 移動をされたらいいと思います。

 また、>>549 さんの、京都駅から地下鉄で北大路駅まで行き、隣接している
 "北大路バスターミナル"を拠点にして移動するのもお勧めです。北大路バスターミナルは
 地下にあり、冷房も効いていて涼しいです。

 特に、"大徳寺"・"金閣寺"へ行かれる際は、かなりの時間短縮になります。
 北大路バスターミナルから、市バス101・102・204・205系統に乗車をして、金閣寺道下車。

 京都駅から嵐山へは、JR京都駅から嵯峨野(山陰)線に乗車して嵯峨嵐山駅下車。
 渡月橋まで、徒歩10分-15分。

 "金閣寺"から、嵐山・嵯峨野へ行かれるのなら、金閣寺道バス停から市バス101・102・204・205系統に
 乗車をして、北野白梅町下車。嵐電北野白梅町駅からに乗車をして、嵐山駅下車。

 嵐電は 均一200円。"嵐電1日フリーきっぷ"(500円)があり、龍安寺・仁和寺・妙心寺など
 嵐電沿線を観光される場合、嵐電に 3回 以上乗車する場合は"嵐電1日フリーきっぷ"がおすすめ。
 ただし、発売駅が嵐山・帷子ノ辻(かたびらのつじ)・北野白梅町・四条大宮の各駅でしか
 発売していないので要注意。

 また、嵐電と地下鉄は、嵐電天神川駅と地下鉄太秦天神川駅で接続しています。
553列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 22:02:34 ID:SSNMkxj40
>>547
>それどんなバスでもそうなんじゃない?>混んでるとき
他の系統も、もちろん道路渋滞、車内も混雑しているが、「5」系統だけは、群を抜いている。

>>551
>観光シーズンじゃなきゃそこまで行かないとはおもうけどな。
四条烏丸−四条河原町−河原町三条の繁華街の区間では、やや渋滞する。甘く見ないほうがいい。
554列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 22:14:36 ID:SSNMkxj40
>>552 の中で

「また、>>549 さんの」 は、
「また、>>546 さんの」 の、誤りでした。

お詫びして、訂正させていただきます。m(_ _)m
555列島縦断名無しさん:2010/08/07(土) 22:43:48 ID:YM7J3Tsi0
>>553
5番は南禅寺と銀閣寺の客も乗せるし、岡崎公園通るんで美術館で
集客力のすごいのをやってるときは大量に乗るよな。
今は京都市美術館でボストン美術館展やってて大盛況だね。
556列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 00:25:13 ID:7BFGVvBk0
>>555
5番は、観光シーズンの際、南禅寺・永観堂道バス停付近(特に南ゆき)で、
ありえないほど渋滞する。

バス停の先に、「南禅寺前」交差点があり、市バスはその1つ手前の交差点で
右折するのだが、「南禅寺前」交差点の構造が複雑で、自動車をうまくさばけず
市バスが右折する交差点の、はるか手前まで大渋滞を引き起こし自動車が一向に
前に進まず、市バスが右折する交差点までなかなかたどり着けない。

東山通りの「五条坂」交差点も同様で、交差点の構造が複雑でなかなか自動車をさばけず
観光シーズンの際は、大渋滞を引き起こす(特に南ゆき)。
557列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 00:27:58 ID:7BFGVvBk0
南禅寺・永観堂へは、地下鉄蹴上駅から徒歩で、
平安神宮・美術館へは、地下鉄東山駅から徒歩で行ったほうが早くたどり着ける。
558列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 02:16:20 ID:IK22uj7+0
この糞暑い今の時期に混んでるバスに乗るのはもはや修行レベル
さけられるならバスは避けたほうが良い
559列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 06:31:21 ID:m8U40XBW0
こんな時期こそ自家用車・タクシーの出番ですよ
560列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 08:52:33 ID:4m5AQB390
地下鉄東山って岡崎の観光スポットに行くには便利な位置にありますよね
561列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 09:56:59 ID:2K1Ggz3K0
いずれにせよ、京都駅のバスターミナルの混雑を考えると地下鉄でいけるところまでいったほうが気分的にも楽。
最初の地下鉄代は払わないといけないけどね。あと1日乗車券500円でおおかたのところはまわれる。
562列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 10:18:55 ID:coZhTItZ0
新幹線で来るのならJRで山科駅までもどって
そこから東西線が便利です
563列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 10:25:42 ID:SmcAOleb0
醍醐寺に行くならね。
564列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 10:39:52 ID:coZhTItZ0
地図と路線図をみれば分かると思いますが
東西線で山科から東山、蹴上まですぐですよ
565列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 11:14:06 ID:/HpJt9xG0
東西線で山科から蹴上っていうのは
烏丸御池経由よりは混まないし早いと思う
観光客があまり使わない裏ルートですな
566列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 12:53:56 ID:k6Gg2Ctf0
山科ではちゃんと地下鉄に乗ってね
京阪山科からだとちょっと高いよ
567列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 15:47:25 ID:iVPIbbbG0
ふたばで豆餅以外の夏のお菓子ってありますか?
豆餅は夏場はちょっと食欲わかない
568列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 16:14:52 ID:qUvwcOdH0
くずまんじゅう、みぞれもち
569列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 16:17:53 ID:iVPIbbbG0
みぞれってどんな感じのお菓子?
570列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 19:32:01 ID:4AIS1KBW0
この金土日に久しぶりに京都を旅行しました

金曜日に「京の七夕」という看板を二条城で
見かけたけどあれは何だったのでしょうか?

嫁さんには暑くて不評だったけど、今度は
もっと下調べをして秋にもう一度来たいもんです
571列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 19:34:54 ID:7BFGVvBk0
>>567 >>569
まずは、こちらを
 ttp://r.tabelog.com/kyoto/A2603/A260302/26001520/dtlphotolst/P3730847/?ityp=1

葛まんじゅう、霙まんじゅう (上記のサイトを見ると、正しくは「みぞれもち」の様です)
 ttp://woman.excite.co.jp/gourmet/oishii/sid_447148/
みぞれ餅・わらび餅
 ttp://plaza.rakuten.co.jp/oisiikyoto/diary/200907210000/
水無月
 ttp://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-352.html


他に質問があったら、下記のスレで質問をしたほうがよいのでは・・・

京都のおすすめ和菓子屋さん! その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1243858208/
572列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 19:49:06 ID:7BFGVvBk0
>>570
あなたのレスで、初めて 「京の七夕」 というイベントを知ったので、
ちょっと調べてみたら、今年から初めて行うイベントみたい。

京の七夕
ttp://www.kyoto-tanabata.jp/

全国からさまざまな願いを募り、竹と光の演出などによる
京都ならではの現代版七夕が今年初めて開催される。
ttp://www.digistyle-kyoto.com/event/cat345/post_634.html

 おそらく、暑さで観光客が減少する 「夏」 に行う、集客イベントだろう。
573列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 20:04:09 ID:YUEy+z170
みぞれ、って普通は大根おろしなんですけどね
574列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 21:20:25 ID:4AIS1KBW0
>>572
ありがとうございます

交通網ばかり事前に調べていましたが
そんなサイトがあったんですね

次にいく時はもっと事前調査しなければ...
575列島縦断名無しさん:2010/08/08(日) 22:10:10 ID:k8hKzwHw0
>>534
みつばち、いいですよね
いせはんより静かです
576列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 08:57:30 ID:v9f5kNaB0
>>565
嵐山方面のJRルートはみんな知ってるのに、
山科経由はあまり知られてないのでしょうかね。
楽で早いのに、、
577列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 11:56:19 ID:nHU783Xu0
>>575
どちらも何度か行きましたが
いせはんのほうがうまいような気がする
578列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 14:08:34 ID:5FnXj/u20
鱧を2000円以内くらいで食べたいのですが、
錦市場に行けば食べることができるでしょうか?
579列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 15:26:48 ID:nHU783Xu0
どういう形で食べたいのでしょう?

錦市場は市場であって食堂街ではないので
その場で何かを食べるというのは期待しないほうがいいです
照り焼きや落としなどを購入できる魚屋さんは錦にはあります
580列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 15:56:21 ID:VRQ2YJtE0
>>572
堀川のほうは土曜日にちょっと散歩してきたよ。人いっぱい。
北行き歩行者一方通行で二条城前から入るのがベスト。
終点は今出川手前なので、1.7kmぐらいが展示会場。
夜店・飲食物売店いっさいなしの見て歩くだけの散歩道。
無数の青い光のボールが流れる小川は幻想的ではある。
その他、天の川のイルミネーションとか友禅流しの光アートなど。
まあ、時間があれば寄り道する程度のものと理解すべし。

>>579
錦は食堂街ではないが、イートインできるところも多い。
食べ歩きは観光客の常識になっているでしょう。
鱧の照り焼きも一串いくらかで売っている。
581列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 16:01:17 ID:QBIf9GOP0
堀川の竹のイルミネーションを見たいだけだけど
やっぱり人多いよな
今年初だから
582列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 16:22:28 ID:TcdpDzEU0
イートインできるところは決して多くないです
(できるところはおいしくないです、そもそも)
583列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 16:26:09 ID:tdq2Xm8S0
錦市場は買うところであって食べるところではない
食べたいのなら市場の外に出て買ったものを食べよう
584列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 19:10:40 ID:V1OnfKkA0
>>565
地下鉄のほうが安くて早いよ
585列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 19:18:48 ID:Yu9RIGA80
新幹線の切符を持ってるひとのほとんどは
京都山科間のJRはただで乗れる
586列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 19:19:30 ID:1A3+9RUq0
錦を某所の朝市とか公設市場みたいに言われると
ちょっとイラッとくるな
587列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 19:24:09 ID:Yu9RIGA80
観光客目当てに新しく出店したところもあるからなんとも
588列島縦断名無しさん:2010/08/09(月) 23:50:04 ID:sWJJ6sIEO
そもそも錦市場って近くにスーパーなどの商業施設ないから地の人たちが利用しているところだったんだが
観光名所みたいな記事に釣られた観光客目当てにスペース空くとお土産屋風の店が入る
なんでやのん
589列島縦断名無しさん:2010/08/10(火) 00:34:58 ID:LmZyjHKO0
>>580
錦はうまそうなもの多いよね。
590列島縦断名無しさん:2010/08/10(火) 06:46:32 ID:lvbGJV1Z0
>>588
市場っていうのはスーパーより古くから存在するものだった
出町にも東山三条にもあるだろ

その中で錦はプロ向けの店があつまったことで
京都っぽさが濃く出た市場になった
その結果東京メディアが煽るようになった
591列島縦断名無しさん:2010/08/10(火) 08:15:01 ID:pPBVgUmJO
宇治川の花火大会
立命館宇治の野球部グラウンド近くに
住宅地に入り込んだ、地元民しか集まらない
絶好の観賞スポット公園がある
592列島縦断名無しさん:2010/08/10(火) 08:36:34 ID:TZ0EV42H0
京の七夕に行ってみたかったけど、19:00点灯とあったから
青春18切符利用で時間的に厳しくて行かれなかった。残念だ。

錦市場は楽しいよね、大丸〜高島屋間の移動には通るようにしてる。
593列島縦断名無しさん:2010/08/10(火) 09:34:49 ID:J3lf/BrC0
住宅地で花火見物は迷惑になるだけだからやめておけ
594列島縦断名無しさん:2010/08/10(火) 20:21:59 ID:4NGFdmD80
錦で買ってきたものをツマミに
ホテルの部屋でビール飲むのはうまい
595列島縦断名無しさん:2010/08/10(火) 20:42:56 ID:QXgltqOO0
>>594
いやまじでうまいよね。
変わったものたくさんあるし。
596列島縦断名無しさん:2010/08/10(火) 20:44:54 ID:eDhS63fm0
三木鶏卵の出し巻、ふくさ焼
のとよのうなぎ

これはおすすめしたい
597列島縦断名無しさん:2010/08/10(火) 21:17:54 ID:tNdonAH10
京都にはクマゼミいるのかな?

1 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2010/08/10(火) 20:50:54.10 ID:Six9LKC9 [1/2]
箱根以南にはいるようだが、神奈川県中部以北にクマゼミは生息していない。
東京はアブラゼミとミンミンゼミばかり。
クマゼミ=暖地性セミ、ミンミンゼミ=涼地性セミ、アブラゼミ=全気候適応型セミ

クマゼミの声は東京都内や千葉県北部でもたまに耳にする事もあるが、
昔からある樹木にはクマゼミの抜け殻がほぼ皆無である事から、
一時的な南方からの鳴き移りや樹木などの運搬によるものと思われる。

千葉県船橋市調査による セミの抜け殻調査
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up133754.jpg

2 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2010/08/10(火) 21:00:36.53 ID:MyYv8dk1
東京だけど、5年位前に1回だけ聞いたことがある
30年以上東京に住んでるけど、聞いたのはその時だけだな

3 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2010/08/10(火) 21:00:41.65 ID:SXNT8E/o
つべで聞いてきたけど
聞いたことがあるような…

テレビでかな。

4 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2010/08/10(火) 21:03:07.45 ID:zckwjQGY
クマゼミってどんな鳴き声?
598列島縦断名無しさん:2010/08/10(火) 21:18:55 ID:tNdonAH10
(続き)

5 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2010/08/10(火) 21:06:00.85 ID:Six9LKC9 [2/2]
これがクマゼミの鳴き声らしい
http://www.youtube.com/watch?v=nkSOLukUwj4

テレビでは聞いた事あるな

6 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2010/08/10(火) 21:15:13.02 ID:JA/Oxzfl
関西や名古屋に行くと普通に聞ける
でも関東では一度も聞いた事ない
599列島縦断名無しさん:2010/08/10(火) 21:24:30 ID:rLl7Pzfa0
>>596
>三木鶏卵の出し巻

あれ気になるんだよな。
まだ買ったこと無いけど。
600列島縦断名無しさん:2010/08/10(火) 22:01:23 ID:zkMTDrt/0
「三木鶏卵の出し巻」ってたぶん美味しいんだろうけど、値段が高いんだよなぁ。
601列島縦断名無しさん:2010/08/11(水) 02:33:44 ID:svHdwpPV0
スゲー人出だな!しかし京都の寺はどんだけ儲けてるんだよ。
拝観料だけでも月数億いってるだろ!修復作業や人件費なんて微々たるもんだし。
誰か物凄く私腹を肥やしてる奴がいるぞ!
京都の寺の金の流れ知ってる奴いない?
602列島縦断名無しさん:2010/08/11(水) 08:19:36 ID:7xIbC4uT0
>>600
半分でも買えるよ
603列島縦断名無しさん:2010/08/11(水) 10:56:57 ID:soU269Hu0
ふくさ焼は一切150円ぐらいだったかな
出し巻ほどの繊細さはないけど、つまみやおかずにはいいと思う
604列島縦断名無しさん:2010/08/11(水) 20:26:17 ID:N6Pp6yo00
>>601
他県の者だけど、言いたいことは分かる。
普段の拝観料はともかく、夜間の特別拝観シリーズはぼったくりじゃないかと。
神様達はそんな拝観料を必要とはしていないだろうね。
605列島縦断名無しさん:2010/08/11(水) 20:35:54 ID:g22Lxuzq0
庭や施設の維持費だと思えばよろしいかと
606列島縦断名無しさん:2010/08/11(水) 21:03:10 ID:psKH84lJ0
民間企業が自分で稼いだ金をどう使おうが好きにしろって感じなのだが、何でそんなこと気になるの?
607列島縦断名無しさん:2010/08/11(水) 22:05:12 ID:N6Pp6yo00
>>606
企業・・・か。
そう考えると数ある名所もたちまち会社に見えてくるな。
悲しい。
608列島縦断名無しさん:2010/08/11(水) 22:22:03 ID:ghvhHkAG0
>>601
>修復作業や人件費なんて微々たるもんだし。

吉野家の牛丼じゃあないんだから。。。
あの広い庭に毎日水まいて、雑草抜いてそれだけでもどれだけの金が
かかると思ってるんだか。
田舎の民家の仏壇だって、100万じゃ足りないんだよ。
609列島縦断名無しさん:2010/08/11(水) 23:53:57 ID:iwcM6m/r0
修復が微々たるとか…
それはちょっとモノしらなすぎだぞ
610列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 00:18:31 ID:W0ifAPPL0
京都だけに必死な坊主が次々と涌いてくるな
611列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 00:33:54 ID:81GHFkuB0
フサフサロンゲだけどなにかw
612列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 00:59:33 ID:ttck1ENg0
庭師舐めないでな
613列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 01:57:25 ID:+JUFeTg/0
庭師に給料やってもまだ莫大な金が残るだろ。
そもそも寺なんだからそんなの坊主がやれよ。
あー寺の収入が気になる。京都府か国が管理してんじゃないの?
614列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 02:12:37 ID:404qG7lZ0
>>601
何を今更。
夜の繁華街によく坊さん歩いてるやん。
高級クラブや飲食店などによくおる。
615列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 02:25:23 ID:ttck1ENg0
庭師の仕事を知らない人は多いということか
616列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 04:06:09 ID:TgnMCwI8O
職人やその技術自体の価値がわからんのだろう
617列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 05:31:35 ID:jgtqZv9+0
大きい寺は総務とか有って、事務のお坊さんとか、出張とか、勤務評定とかあるからな。
まあ、地方に比べてそういう意味では大企業が多いので、それが夜の街に現れるのです。
618列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 07:12:54 ID:404qG7lZ0
拝観料やお賽銭は夜の繁華街へと消えていきますw
619列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 08:29:57 ID:L1uQBXo30
坊主丸儲けって言うジャン
620列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 09:02:04 ID:qvKs1W8H0
寺の拝観料だけはたか過ぎる。
もっと京都の主要な寺が自由に回れる、2000円ぐらいのパスを考えてもいいもんだけどね。
自分寺の私腹をこやすことしか考えてないみたい。

621列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 09:13:46 ID:ttck1ENg0
拝観と観光は違うのです
622列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 11:54:52 ID:404qG7lZ0
>>620
坊主たちはむしろ値上げを検討しているはずw
623列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 13:05:23 ID:CyQY4QMS0
気持ちよく出せないのなら、行かなければいいのに
そもそも信者でもない人に開放していることを感謝しましょう
624列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 14:56:44 ID:qC8cZlyt0
例えば有名寺の資産何百億円は誰のもの?
625列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 15:00:03 ID:vFlj4t0j0
みんなのもの
626列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 20:11:09 ID:SPpzMKIY0
寺の坊主より、寂庵のばばあの方がよほど胡散臭いけどなあ。
627列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 20:37:13 ID:jqvsnZA90
入場料とってもいいけど、トイレを何とか白。
数は少ない、汚い、古いは、外人もびっくり
628列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 20:46:41 ID:bRiYiMex0
観光施設じゃないんだからさ
庭も寺社の一部だと思えば、簡単に下水施設も増やせないでしょ

どこでも快適を求めるような観光客になるな
629列島縦断名無しさん:2010/08/12(木) 23:51:40 ID:U2CpW9Mm0
>>628
観光施設じゃないなら観光客から金取っちゃダメじゃん。
630列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 02:06:45 ID:UyMJ3qc00
寺の関係者は全員フェラーリ乗ってるんだろうよ。
631列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 02:12:08 ID:WPEh0ye80
>>627
寺に最新式トイレが完備されていたら逆に嫌やろw
632列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 12:09:19 ID:56OMOfWZ0
よそ様の事が気になって仕方ない田舎者ww
633列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 12:41:59 ID:oihD05x50
市内の渋滞、酷すぎる・・・・

今日から高速もえらい事になってんなぁ・・・
634列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 13:09:18 ID:DLOJ8Jdk0
真夏の京都を自転車で観光してる白人って
この暑さ想定してきてるのかな。
南仏かなんかなの海岸で寝転がって日光浴してるつもりくらいの覚悟なら
いいんだけど、そのくらいの覚悟がないとびっくりすると思うんだが。

>>633
この時期に渋滞って。。
635列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 13:25:43 ID:mAYhawSn0
東京以上の渋滞だからw
636列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 13:37:23 ID:51+srjs+0
>>634
基礎体力が違うんじゃねーの?
637列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 14:10:08 ID:L8IW7uOI0
わかった、わかりましたよ
カップルどもの歩みがクソ遅いのは、俺が前世によっぽど悪いことをしたんだと思って諦める
だが立ち止まるってのはどういうことだ糞がぁァ
道が狭いのは見りゃわかんだろうがキチガイどもがあああ
俺は前世でどんだけ悪いことしたんだ人殺しか
あと関係ないけど伏見稲荷の巫女さんズバ抜けてかわえええええ
638列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 14:27:51 ID:bBd3BTrl0
大雨の影響は市内中心部はないみたいですね
639列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 22:18:12 ID:Q0p+eH+v0
暑いらしいね
大文字、汗対策いるかな
640列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 22:21:09 ID:22M0HGRE0
白人は真冬でも半袖のTシャツで平気だから凄いと思うよ
641列島縦断名無しさん:2010/08/13(金) 22:33:39 ID:QXxlyO2h0
ロシア人などは氷点下の札幌雪祭りですら半袖のTシャツ姿で見物してる
適温と感じる気温
ベルホヤンスク人 … -20℃
ロシア人 … 0℃
アメリカ人 … 10℃
日本人 … 23℃
642列島縦断名無しさん:2010/08/14(土) 01:06:23 ID:MVP4a9pv0
京都駅前のヨドバシできたきたね。
643列島縦断名無しさん:2010/08/14(土) 08:32:12 ID:ZMj+RMCE0
混んでいるところでも日傘って迷惑だと感じない?
644列島縦断名無しさん:2010/08/14(土) 08:38:45 ID:rANxPIYq0
デブは迷惑だと思う
645列島縦断名無しさん:2010/08/14(土) 09:19:26 ID:ZMj+RMCE0
それは自覚してる
646列島縦断名無しさん:2010/08/14(土) 15:57:42 ID:XkMIBh9M0
御手洗い祭り。涼しそうだね。
647列島縦断名無しさん:2010/08/14(土) 17:25:20 ID:rGIFpX5H0
今日は蒸し暑い
にわか雨もあった

死にそう
648列島縦断名無しさん:2010/08/14(土) 23:05:36 ID:5K+nDS6s0
七夕のイベントの堀川行って来たけど
あれは、イマイチでしたな
人多いわ暑いわ良いことなし
一回見たら、もう来ないだろな
649列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 02:12:33 ID:nz62678G0
都をどりは良かったですよん。
650列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 11:55:55 ID:/6P7E/lF0
>>648
堀川って、名前はきれいだけど、コンクリート川でしょ
651列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 12:38:58 ID:uGy7o0j10
>>650
ずっと水も流れてなかったのが、水流復活の整備が去年完了したのは知ってる?
俺もまだ行ったこと無いんだけど。

このブログで写真を多く載せてくれている。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1700/25110067.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1700/25112475.html
652列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 12:47:10 ID:/6P7E/lF0
ええ、だからコンクリート川だって分かってるでしょ
653列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 15:39:07 ID:zSGXMT3D0
>>651
堀川おもしろい
こんどいってみよ。
>ありがとー
654列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 15:45:05 ID:jxZ5WURd0
>>284
下記グラフ参照。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up134015.jpg
8月下旬は8月上旬に比べれば暑さは和らぐが、それでも最高気温の平年値は32℃以上ある。
京都や大阪は9月上旬になってようやく東京の最も暑い頃(8月上旬並)の暑さに落ち着く。
平年値で言えば、9月上旬に京都に来ても東京の真夏並の気温に遭遇する事となる。
ただ、今年は東京も暑いから今年の東京の暑さに慣れてれば大丈夫。
655列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 16:01:29 ID:/6P7E/lF0
気温と不快度は違うんだな
656列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 16:28:57 ID:9GGuh2al0
堀川は、昔は豪雨で良く川が氾濫して床下浸水とか有ったんだよな
対策出来てから床下浸水は、無くなったみたいだが

堀川の七夕の光の卵だけど
写真みたいに大量に流れて来てるのか?
チョロチョロしか来ないから期待はずれだった
写真用に、大量に流したんだろう
657列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 16:35:02 ID:9GGuh2al0
紫明通にも水路出来たよ
地元は、ボウフラ発生装置で反対した人が多かったらしい
http://sango-kc.blog.eonet.jp/eo/2009/04/post-9db8.html
658列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 16:42:27 ID:TV3JWVBT0
虫はなあ
659列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 17:36:10 ID:jxZ5WURd0
各都市の月間平均不快指数の平年値
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up134021.jpg
660列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 17:39:10 ID:TV3JWVBT0
各都市の、っていうより、気象観測をしている地点の、ですね
661列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 18:01:27 ID:q7xewFPI0
京都は気温も高く湿度も高く風も弱いから熱中症には厳重注意
662列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 18:55:08 ID:OcNfDiHr0
こっちは地元民の隔離スレだな
663列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 19:30:44 ID:Ee2JSBwW0
新幹線で京都駅に降りたときの、あのムッとする感じは
夏の京都ならではですよね
664列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 20:32:52 ID:emWPglSR0
流石に立秋過ぎて暑さは峠を越えたと思うが
665列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 20:54:19 ID:Ee2JSBwW0
台風の影響なのか湿気があって、風がある感じですね
666列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 23:01:16 ID:zSGXMT3D0
>>657
水が流れていて魚がいたら大丈夫なんじゃね?
鴨川にも蚊はほとんどいないし。
667列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 23:02:27 ID:zSGXMT3D0
>>659
圧倒的ではないか我が軍は(^^;)
668列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 23:49:42 ID:Ajn/FpOdO
>>665>>663>>660>>658>>655>>652>>650
重複レス立てで罠を仕掛けて人を騙し、自演自援で自己満足とにわか知識でも有名な各板で専用スレがある京都ocnさん
確かにココではバレないようにコツコツとレスをしてきた成果が出てきました
以前は自演8割その指摘2割だけのスレでしたものね
重複hisスレ1日2回立て、重複京都スレと重複hisスレ同時立てなどはテンプレにある過去スレを見ていけば分かることですね
児童ポルノでは次も規制を食らわないようにね
またまた「得意の自分のことを人に言う」クソレスも盛んですね
こんなのも発見しました
322 名前:列島縦断名無しさん :2010/08/15(日) 22:27:04 ID:Ee2JSBwW0
ここは重複スレなので、人の多い本スレで聞いたほうがいいよ
(ここは荒らししかいない)

春夏秋冬…京都へ その八十九
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1277606419/

海外ではちょっとおとなしいかな
とうとうHISの「本」スレで捏造自己満足したくてお世話になっているのですね

669列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 00:37:44 ID:DG7YQQF60
>>618
夜は繁華街、朝はアニメイト京都w
670列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 00:55:55 ID:9RvyKnzB0
.

            __
           /   \
          /  大  \
        /        \
      /            \
671列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 01:28:43 ID:oq8b8iKc0
>>651
PCフリーズした。
何でこう写真をペタペタ貼ろうと思うのか・・

672列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 06:00:28 ID:jbQXFAid0
はいはい、起床の時間ですよ
うんこボッタァ〜の後にガッツリ飯食らって、
今日も暑い一日を耐え抜きましょう

わたし高野在住の女の子です
673列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 10:07:04 ID:KgRP3guh0
>>664
暑さはちょっと落ち着きましたね
普通の夏休みって感じです
お天気もいいので、今日は混雑するでしょう
674列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 10:08:59 ID:KgRP3guh0
>>671
写真が多いから、読み込み速度が多いだけでしょ?
ああいうページを作っている人は自分で読み込んで確認するってことを
したほうがいいと思いますけどね
675列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 12:52:20 ID:jqcWrCis0
台風の影響なのか、今年は去年より蒸すと聞きましたよ
本当の京都のお盆はもっとじりじりとした暑さなんだそうです
676列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 13:24:34 ID:oq8b8iKc0
>>674
スペックの低いPC使ってる人が踏んだらフリーズするはず。
677列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 14:53:08 ID:jqcWrCis0
メモリの問題?
フリーズと動作が遅いのは違うよ
678列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 14:53:38 ID:N5bsKMAt0
ソースのHTMLを読めば分かる。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1700/25110067.htmlの方で説明

このページ、一見すると、560×420=24万画素の小さい写真(1枚は560×747=42万画素)を
23枚貼り付けているだけのように見える。

実はそうじゃない。

1枚300KB〜900KBバイトもある1920×1440=280万画素のオリジナルの写真を
サーバーから自分のパソコンに23枚も取り込んで
自分のパソコンの中でブラウザによって縮小作業を23回も繰り返したうえで
画面に表示させるというレトロな仕組みになっている。

ページ全体のデータサイズは1ページで17MBという恐ろしい重さになってる。

悪いのは、ヤフーブログのこの超レトロな仕様と、
その仕様を全く理解しないでデータ量のばかでかいオリジナル写真を
1ページに20枚以上も貼り付けるこのホームページの作者の無知だろう。

もちろん現在売られているパソコンならこのくらい一瞬で表示できるが、
世の中にはまだWindowsMeでメモリ512MBくらいのパソコンを使ってる
インターネットユーザーがいくらでもいる。
679列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 14:55:50 ID:jqcWrCis0
WindowsMeでメモリ512MBは贅沢な仕様でしょう(笑
256のXPとか、職場にまだあるよ
680列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 14:57:41 ID:jqcWrCis0
叡電、臨時列車はしらせるのか
ttp://www.keihannet.ne.jp/eiden/densya/daiya/kokuchi/rinji/2010daimonji-rinji.html

出町柳から修学院に妙法を追いかけに行けってこと?
681列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 15:16:18 ID:N5bsKMAt0
>>679
だからそんなPCで>>651のブログを読み込めば固まっちゃうでしょ

>256のXP
SPなしやSP1のままならともかく、ちゃんとパッチあててSP2以降にしてたら256MBじゃ仕事にならんでしょ
動かんわけじゃないけど結果表示待ちのたびに喫煙室まで行って来れるよ

MeはXPよりはるかにクラッシュしやすいでしょ、Windows史上最悪のOS
682列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 16:39:01 ID:ejYUW/Gz0
某社で、外付けHDDは買っていいけど内蔵はダメ、メモリもダメ
っていう話を聞いて、よく聞いたら、
経理の人が「買ったんだな」って分からないものはダメだったらしい
683列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 16:55:48 ID:EVAg7+Rp0
外付けHDDなんかデータごと盗まれるぞ
ファイルサーバかLANDISCみたいなNAS使えよ
684列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 17:17:29 ID:tdt44ybT0
>>682
資産管理のためのシールを貼れないのはダメ、とかかな
685列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 17:51:07 ID:EVAg7+Rp0
内蔵HDDや増設メモリなんかいまどきせいぜい数千円だろ
シール貼って管理する資産かね?
文房具より安いぞ

公的企業や一流企業の中にはASKULや百均の5倍〜20倍くらいの価格を払って
出入りの文具屋から国産の一流文房具メーカー製の消耗品を買ってるところがまだまだ多いからね
686列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 17:58:33 ID:FWYbg0VA0
>>679
そんなパソコンの4MBほどのVRAMで
合計17MBの画像を描画しようとしたら
フリーズしても当然でしょ
687列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 18:10:27 ID:KgRP3guh0
雨降ってきたらしい
688列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 18:34:18 ID:zqTQB8B/0
雨天中止でしたっけ?
689列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 19:02:40 ID:KgdmvZya0
夕立でしょ?
690列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 20:49:22 ID:yIOriuKA0
無事、おじいちゃんおばあちゃんを送れました
また来年まで
691列島縦断名無しさん:2010/08/16(月) 21:38:57 ID:ba/TtO1/0
 
/大\

ぱんぱん!(2礼2拍手1礼)
宝くじが当たりますように!
692671:2010/08/17(火) 01:30:31 ID:MTJbJ/7p0
XPでメモリ256ですw
693列島縦断名無しさん:2010/08/17(火) 08:17:03 ID:AdkP2mnH0
いい加減退役させろw

低性能のネットブックですら1Gくらい積んでるのは当たり前なんだぜ
694列島縦断名無しさん:2010/08/17(火) 09:36:37 ID:gBbcjecv0
今年はちょっと寂しい送り火だったように思います


>>680
八瀬のエクシブのお客さん用の電車だったみたいですね
695列島縦断名無しさん:2010/08/17(火) 10:44:37 ID:PwyMuwv10
帰ってきました
出町柳で大の点火を拝んでから電車で修学院に移動して
アップの妙法を拝んできました
近すぎるとちょっと感覚がおかしくなりますね

さて8月も後半ですね
696列島縦断名無しさん:2010/08/17(火) 12:46:35 ID:ocDHSpXB0
猛暑らしい
697列島縦断名無しさん:2010/08/17(火) 16:50:29 ID:BPIJnVYY0
ふたばのみぞれ餅、買ってみた
冷やして食べるとおいしいそうで、そうしました
普通の葛まんじゅうとはちょっと違った食感でよかったです
698列島縦断名無しさん:2010/08/17(火) 19:31:57 ID:qyWOwqli0
一乗寺のラーメン街道で冷麺のおいしい店ってありますか?
699列島縦断名無しさん:2010/08/18(水) 03:11:47 ID:HWJ7PFMS0
695
大文字が点火してから
妙法が消えるまでの時間で
あの大混雑の駅で電車に乗って
修学院まで移動したんだって

嘘はばれないようについたらいいのに
700列島縦断名無しさん:2010/08/18(水) 05:07:27 ID:P3d4dvEkO
>>699
別に不可能ではないように思うが
電車自体は混んでないだろうし
701列島縦断名無しさん:2010/08/18(水) 06:02:18 ID:4Qf8Bq1f0
>>696
朝晩はもう秋の気配がするのでは?
セミの種類も変わり、虫の音も変わってきたのではないでしょうか?
702列島縦断名無しさん:2010/08/18(水) 06:03:39 ID:4Qf8Bq1f0
>>699
大と妙法の間は10分ありますよね?
電車移動の時間は10分ないはずなので
あとはどの時刻の電車に乗ったか、じゃないですか?
703列島縦断名無しさん:2010/08/18(水) 08:44:37 ID:zGMBHb6Q0
あの大混雑の駅??
叡山電車側は比較的空いてますよ
704列島縦断名無しさん:2010/08/18(水) 13:20:52 ID:2iYRiycS0
IDコロコロさん、必死ですね
自分のことなのに他人のようなフリをして推理してみせるのですか
705列島縦断名無しさん:2010/08/18(水) 14:44:53 ID:rQMB+1tb0
IDコロコロって?
706列島縦断名無しさん:2010/08/18(水) 18:59:48 ID:M8IaFMyv0
出町柳知らないんだろうか?
707:2010/08/18(水) 21:30:37 ID:0SorxcDIO
708京橋:2010/08/18(水) 21:53:36 ID:0SorxcDIO
大阪も蒸し暑い。
今年は送り火を見に行きたかったナア。

以前に訪れた際は、ホテルフジタ京都前の河原がなかなか良い撮影スポットだった。
709列島縦断名無しさん:2010/08/18(水) 23:07:55 ID:asBjfOGK0
>>708
ちょっと南すぎない?
大文字が一番よくみえるのは北大路か今出川あたりの鴨川。
710京橋:2010/08/18(水) 23:18:17 ID:0SorxcDIO
>709
景色を遮るものが無く、ちょうど良かったです。
あまり近づくと却って障害物で見えにくくなるように思います。
711列島縦断名無しさん:2010/08/18(水) 23:55:08 ID:79BQqAhvO
お盆は終わったけど、まだ学生が夏休みですし、
平日でもやっぱり人多いですかね…

来週くらい平日京都に遊びに行こっかなぁと
思ったんだけど(・ω・`)
712列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 00:07:43 ID:3hPSlHVPO
ところで送り火の時の京都タワーってやっぱり混むんですか?
713列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 01:32:34 ID:h1BjFhXIO
出町橋西側の土手で時間待ちをして大を見て
河合橋の方で妙法を見ようと移動したのだけど、河合橋西詰がすごい混んでいて大変だった

大谷祖廟付近から送り火は見えますか?
見えるようであれば、永代供養した身内のお参りを来年は送り火の日にしてみようと思ったり・・・
714列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 03:31:55 ID:A2T6CHhB0
京橋さん、久しぶり
こっちはあの人のオナニースレ
本スレは
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1277603447/
715列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 03:32:00 ID:wbB7U/ov0
>>711
暑いからそんなに多くないよ。

>>712
京都タワーは特別営業でチケット別売り。
716列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 03:41:48 ID:HeqmAj8z0
>>712
京都タワー
展望台は予約制で¥3500
レストランは食事付で¥18000〜
717京都の男全部殺す:2010/08/19(木) 04:01:31 ID:lWJEjJsO0
553:犯罪する :2010/08/19(木) 01:30:43 ID:7YuptFrf [テロする]
アフリカの黒猿は迷惑なストーカー全部殺す:2010/08/19(木) 00:22:06 ID:eFB1qaB40 [チャンコロにテロする]
柔道の山下殺す、柔道のメダル、柔道世界選手権、柔道最強
元寇、日清、日露、日独戦争、テロする、奪う、破壊する、殺す
インドネシアの糞猿、インドネシアで好き勝手に暴れまくるw ヒトラーはユダヤ人、メルケルはヒトラーの娘 、戦争する
山口組の男全部殺す、アフリカの黒猿はゴキブリ
醜い女は抱けるように整形しろ、乗っとられた飛鳥朝廷 戦国時代から奴隷の倭猿女ww
百済、新羅、高句麗の庶民は部落民にされた、王族達は天皇家藤原氏になった 藤原氏の正体 成長するため、正しい地図を手にしよう やたがらすの系譜で検索[日本人総源氏化計画で検索]
cia男全部殺す時代精神、日本を騙した悪魔、ハルノート、abc包囲網。バーニング、ジャニーズの男全部殺す
総連、民潭、チョン学校男全部殺す
電通のチョン成田殺す 文鮮明殺す イルミナティ殺す
細木数子、詐欺師殺す、江原啓介、詐欺師殺す、美和明宏、詐欺師殺す 俺以外の男全て殺す
ザイン リチャードコシミズ、輿水正 これほど醜い日本人女性
エラ通信 金福子殺す 萩原舞犯して殺す
ゴイム呼ばわりの調子こいてるデーブスペクター殺す
異国の豚男全部殺す 小泉売国レイプ殺人チョン一郎殺す 竹中平蔵インサイダー取引韓国人殺す 倭犬で検索 、倭猿で検索
ソーゾー君 さてはてメモ帳
オルタナティブ通信書いてるチョン殺す 独立党w ベンジャミンフルホード殺す 2ちゃんねるから子供たちを守ろう
2ちゃんねる裏の歴史 黄金の金玉、総理、大統領、王族、皇族の男全部殺す、喧嘩買う、喧嘩売る、侵略する
お笑いみのもんた劇場 鳥肌実殺す 東アジア人
人間の屑ジャニーズの裏の全て 日米欧三極委員会
フリーメーソン殺す、喧嘩売る、喧嘩買う
政教分離違反ソンテチャク殺す コイルミョンきもい殺す
汚職、腐敗、賄賂、パチンコ天下りチンピラ警察官男全部殺す 百式のブログ アイヌのウィキぺディア、密入国マルハンチョン社長殺す、枕営業
718列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 08:38:39 ID:O+da0DSF0
>>701
秋の虫の音になってるよ
719京橋:2010/08/19(木) 09:49:12 ID:jRbcny3EO
>714
誘って下さって有難うございます。
向こうは最近過疎っているみたいなので、できれば併用させてもらいたいと思っています。
720列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 10:58:20 ID:OH/CmsPr0
>>713
鴨川デルタは交通の便もいいから、人がおしよせてきますね
721列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 11:12:43 ID:ztZQzVpHO
京都から昨日帰って来た

外国人観光客こんなにいたっけ?
ってくらい多かったな〜
722列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 12:11:37 ID:Aoz3x1vu0
いつもいっぱいいるよ
723列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 12:16:08 ID:Df5IL9OL0
夏休み期間中は特に目立つような気がするんだけど
724列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 17:08:38 ID:wbB7U/ov0
>>723>>721
夏休み期間中に外人が多いのはある意味わかるんだけど、
こんなに暑いときにきて大丈夫なのかなとは思う。
びっくりしないんだろうか。
725列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 17:20:51 ID:bTtwQTHn0
現地の気温くらい旅行者でも調べるだろ
726京橋:2010/08/19(木) 17:22:10 ID:jRbcny3EO
最近車で市内を通過した際に、西大路五条交差点近くで大きなイオンモールを見かけた。
近年大阪市鶴見区にも新しく出来たが、前記イオンモールの阪急最寄り駅はどこになるのだろうか。
727列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 18:11:19 ID:EbJWxTFo0
西院(西大路四条)からシャトルバス出てますよ
728京橋:2010/08/19(木) 19:10:12 ID:jRbcny3EO
>727
西院からシャトルバスですか。
駅から徒歩は時間がかかりそうですね。

貴重な情報を有難うございます。
729列島縦断名無しさん:2010/08/19(木) 19:50:13 ID:fXTFHBVn0
西大路五条から徒歩7分だそうで、
西院からも歩けるのでは?
730列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 03:04:47 ID:38RNT7Io0
>>721-725
全てインターネット普及による影響。
731列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 04:46:57 ID:sE7YurZh0
>719
でも京橋さん
こっちのスレのほとんどのレスはあの人の一人芝居ですよ
732列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 08:07:27 ID:5ZxJrk7k0
荒らしが出没してますね
733列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 12:32:56 ID:sc6aqXly0
日曜日に10時〜18時くらいまで京都観光したいと思っています。
必ず行きたいのは清水寺、貴船神社(奥宮まで)

時間があれば下賀茂神社か鞍馬、または先斗町など歩いてみるのもいいかな
と思っています。
連れはほぼ初めてなので祇園や先斗町は京都らしいかなと思いまして。

のんびり見るとして 
京都駅から展望→清水→清水周辺でご飯→貴船→下賀茂(又は鞍馬)
→先斗町でご飯
だと厳しいですかね?
車で行きます。あと、貴船は山道らしいですが着物では無理ですか?
734列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 12:56:18 ID:5ZxJrk7k0
>>733
> 京都駅から展望→清水→清水周辺でご飯→貴船→下賀茂(又は鞍馬)
> →先斗町でご飯
> だと厳しいですかね?

下鴨神社にもどってきた時点で18時になっているような
先に貴船鞍馬のほうがよろしいかと

あと貴船に車、はあんまりおすすめできないかなあ
出町駐車場に停めて、叡電がよろしいかとおもいます
735列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 13:17:32 ID:cePnE6QEO
車なら時間的には無問題
ただし各スポットにどれだけ滞在するかによる
貴船へ車で行くのも今の季節なら全然OK
着物は問題ないが履き物次第

釣られてあげた
736列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 14:34:55 ID:i/Ek1cqx0
貴船は駐車スペースと店、神社の間を歩くことになるので
お着物の方はタクシー利用のほうがスマートですわよ
737列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 17:35:44 ID:8YfKzGP1O
迷宮の十字路巡りに行きたいんだが何か良い案内ない?
738列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 17:36:08 ID:TFIs+lJJ0
貴船で昼ビールとか、楽しいけど
そういうは関心ないんだ?
739列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 17:50:40 ID:Kq/JrjLQ0
貴船は奥の院まで車で行けば少なくとも奥の院は目と鼻の先。
車にビールとか論外だな。
740列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 17:54:42 ID:TFIs+lJJ0
>>737
「迷宮の十字路 聖地」でgoogle検索する
741列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 18:49:15 ID:bTbnzUHH0
8月の日曜に奥の院まで車で、って自殺行為だと思うよ
742列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 19:26:43 ID:eVSxrorU0
ダウ先が反転するまでL持ち越し無いんじゃないの
わからんけど
743列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 19:28:24 ID:eVSxrorU0
間違った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ワロス

土日に京都に来る人は、熱中対策万全にして来てください
残暑で36.5度くらい有るみたいです
744734:2010/08/20(金) 19:31:11 ID:sc6aqXly0
下鴨ですね、失礼しました。
皆さんのレスを見て、グーグル地図で確認しました。
なるほど、貴船、道が狭いんですね。
清水のように、離れたところにとめて、
歩くようになるのかな?
のんびりしたいので(景色良さそうだし)、神社間を歩くことにして、
着物はちょっと検討しますね。

もし貴船行って夕方になっていたら下鴨はすっ飛ばします。
皆さんありがとうございました。
745列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 20:07:44 ID:eVSxrorU0
下賀茂神社は、夏に来てもイマイチだと思う
紅葉の時が一番だな。
746列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 20:14:48 ID:D5FdwWKo0
上賀茂
下鴨

基本だぜ
747列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 20:46:20 ID:eVSxrorU0
上賀茂と下賀茂は、セットか・・・・。

上賀茂神社は、たまに行くので一番好きなアングル
観光客でこのアングル知ってる人少ないだよな
http://pixta.jp/photo/153837
748列島縦断名無しさん:2010/08/20(金) 23:17:21 ID:JIHuCp/10
>>744
貴船は止めるところもあんまりないんで、
基本的には出町の駐車場に止めて、
そこから叡山電鉄が一番ふつう。
出町からは下鴨神社はすぐです。
749列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 10:36:16 ID:I6+vESJC0
貴船は下手に突っ込むと転回するところもないから、
1時間観光客の冷笑を浴びながら路上でじっとしていることになるよ
750列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 12:08:18 ID:IIf75NfD0
この暑いさなかに清水寺往復はきつい。
暑くなければ、清水周辺を散策するのは女子は大好きだと思うけど、
清水寺に着いた時点で汗でドロドロになりそう。
751列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 12:10:54 ID:hfl1kJ1c0
これだけは食っとけってある?
752列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 12:22:48 ID:j1efxVmyO
きょーじょの学生
753列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 12:38:07 ID:a9p34EkD0
予算も書かないで答えろっていわれてもなあ
754列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 16:03:29 ID:et7cj4AU0
>>751
鍵善の葛きり
たぶん食ったことがない食べ方
まあ1000円位してちょっと高いけど。

あと貴船に行くなら川の上で流しそうめんが涼しくていい。
755列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 16:10:19 ID:a9p34EkD0
流しそうめんはあの値段ではぼったくりだからなあ
756列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 16:18:20 ID:et7cj4AU0
>>755
そうめん1000円強くらいじゃなかったっけ?
安いと思ったけどな。イベント付き食事として。
757列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 16:40:38 ID:a9p34EkD0
識者に聞きたいんだけど、地蔵盆ってなに?
758列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 16:42:20 ID:KJObilwqO
テーブルチャージですので、
高いと思う人を相手にしてまへん
759列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 17:40:08 ID:wrnDw5w00
>>757
ここに書いて有る
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E8%94%B5%E7%9B%86

簡単に言えば、年に一回町内の人が集まってガヤガヤと騒ぐ祭りだな
760列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 19:29:51 ID:lPcrof8e0
>地蔵盆
子供が主役で、地元民による祭りだから、
観光客には全く関係ない
761列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 20:08:14 ID:Oyqm5n3F0
明日から六地蔵めぐりだな
762列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 20:08:21 ID:3+W224riO

今京都から帰りの新幹線の中


女子一人旅!

楽しかった
763列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 21:44:55 ID:wjf54jQSO
貴船の川床料理って一人で食べても場違いではないですか?
すき焼きとかそんなの
764列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 21:53:10 ID:fsnXpLwC0
ジュリアロバーツ見た人いる?
765京橋:2010/08/21(土) 22:08:54 ID:DFwYH9AtO
長年寂れていた大阪の天五商店街が、最近はオシャレな飲食店が増えてなかなか賑わっている。いいことだね。

今、扇町公園でニューハーフの人たちがバーベキュー大会を開いている。三十人以上はいるだろうか。

本当にカオスだね。大阪は。
766列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 22:19:09 ID:wrnDw5w00
ジュリアロバーツいても気が付く人多くないだろな
帽子にサングラスされたら分からんぞえ
767列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 22:37:17 ID:eBeg7iM00
えっ!>>762がジュリアロバーツだったの?
768列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 22:55:15 ID:mbt7l1w70
明日1日京都観光するけど、穴場スポットあったら教えてください。
769列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 23:09:41 ID:t5YOlweHO
>>768
四条大橋の猫ばばあ
770京橋:2010/08/21(土) 23:11:08 ID:DFwYH9AtO
夏の京都は山手の寺巡りがいいかもしれない。
清滝から神護寺、高山寺あたりを1日歩いてみるのがいい。

秋の紅葉巡りの予行演習にもってこいだ。
771列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 23:21:05 ID:eBeg7iM00
>>768

・洛西三十三所観音霊場 第三十番 葉室山 浄住寺

・空也の滝

・愛宕山 月輪寺
772列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 23:33:36 ID:mbt7l1w70
猫ばばあって何!?

773列島縦断名無しさん:2010/08/21(土) 23:59:48 ID:sHHq1yFPO
醍醐寺いけよ
いいぞ
774列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 08:42:57 ID:iat+rnNb0
四条大橋の下の住民のお方が
猫を餌にして寄付して下さいて
稼いでる乞食
詐欺てやつだわ
775列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 08:59:23 ID:5UtM9sQC0
穴場って言われてもなあ
どの辺りの地域で探しているのか、どういうのが好みなのか、時間はどれぐらいあるか
などちゃんと書いてくれないと、
1行レスでは答えにくいよ
776列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 09:00:36 ID:iat+rnNb0
観光の穴場なんてあんまり無いと思うよ
ほとんど雑誌とかに乗ってるしよ
777列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 09:14:15 ID:5UtM9sQC0
と思うんだが、教科書に載っている有名な国家安康の鐘などは
ほとんど観光客が立ち寄らないんだよね
778列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 12:24:54 ID:XXkMW7CQ0
779列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 12:27:09 ID:XXkMW7CQ0
>>または先斗町など歩いてみるのもいいかな
あの夜の独特の空気はおすすめだな。
780京橋:2010/08/22(日) 14:53:14 ID:fVYWCAh6O
暑い。
京橋から天満橋駅までの道のりは日陰が少なくて大変だ。天満橋から御堂筋へ向かう道は南側全体が日陰で楽なのだが。

京都三条まで40分ほどかかるが、特急電車で涼むのもいいかナア。
781京橋:2010/08/22(日) 16:22:53 ID:fVYWCAh6O
地下鉄天満橋駅そばにあるマクドの喫煙カウンターは見晴らしが良くて最高のロケーションだ。

京都のマクドはどこが良いだろうか。

マービン ゲイ
ホワッツ ゴーイノン
782列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 18:52:37 ID:IaSp0X610
猛暑日続いているみたいですね
遅い夏休み取ろうと思ってるけど、京都は避けたほうがいいですかね
783列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 19:22:47 ID:Mj6ZjMDr0
>>763
自分の場合は、貴船の川床はおもてなし系の最上位で
一人で食べるには金がかかりすぎるんですが、
別に観光なら一人で食べるのも有りじゃないかと思います。
風景が、非日常的すぎてあんまり他人の食事なんかきにしてる暇ないです。

川の流れの上ですからね。
784列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 19:25:21 ID:Mj6ZjMDr0
>>766
なんか目深に帽子かぶってサングラスしてる女性とか
白人女性でも日本人でもいかにも女優っぽい人がいるけど
あれが誰かだったとしても言われてもわからないね。

なんか鴨川の自転車道をポールマッカートニーが走ったとか
言われてるけどそんなの言われても白人いすぎて全くわからないだろうと思う。
785列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 19:27:00 ID:qgRPHdc+0
誰も気にしてないんじゃないの?
786列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 19:27:12 ID:Mj6ZjMDr0
>>782
行きたいところがいるならいけばいいかと。
暑い代わりにすいてる。
787列島縦断名無しさん:2010/08/22(日) 22:31:16 ID:L81NHA2j0
ポールが自転車で走っていれば一目でわかるだろ
788列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 01:45:08 ID:wBy1HfSZ0
サングラスしてる外人の素顔がわかるか?
おれは無理。
789列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 03:27:01 ID:0RHxpJ290
>>781
そこは従業員が最悪だったって前に書いてたじゃないか
あんた、にせ京橋か?

大阪には階上が景色のいいマクドはゴマンとあるよ

京都なら京阪五条の2階はどうだ?
790列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 03:31:05 ID:0RHxpJ290
>>759
京都では町内会が行なう幼児・児童のための夏休みのイベントと思ったほうがいい
ただし地蔵のない町内では開かれない
791列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 09:21:26 ID:WoLWl/Wd0
お地蔵さんをレンタルしてくれる業者があるらしいよ
792列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 11:19:53 ID:7hFNl4WY0
>>735
昨日は駐車するところが見つけられなくて立ち往生している人たちがいましたよ
タクシーや業務車両の往来も多いので、
車で夏の貴船っていうのは、楽しそうじゃないですよ
こちらは叡山電鉄+送迎のマイクロバス、帰りはタクシーで帰りました
涼しいし、時間は予定通りに動けるし、いいことだらけ
793列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 11:30:45 ID:wBy1HfSZ0
>>792
貴船・鞍馬は狭い道を通って、止めるのに苦労する車よりも叡山電鉄の方がおもしろいと思うけどね。
一種の観光電車だし。
比叡山にも登ろうと思えば乗り換えていけるし。
794列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 12:47:57 ID:7hFNl4WY0
叡山電鉄、風情があっていいですよね
女性運転士もいて、女の子が目をキラキラさせて、
かぶりついて最前列にいるのを見かけたことがあります
795列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 16:44:07 ID:je2QyJnf0
ワンマン運転の乗り方を知らない奴が多すぎ
ちゃんと掲示見て、そして、アナウンス聞こうね
796列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 18:20:38 ID:p06Sl30w0
先斗町って、あの一本道の通りだけですよね?
やはり、あの通りにあるお店は、その多くが一見さんお断りなのですか?
797列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 18:37:15 ID:yHQEPbB60
先斗町は、誰でも入れる店多いとおもう
798列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 18:53:40 ID:BEF7+H0t0
先斗町はほとんどが一見さん中心の観光客向けのお店
799列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 18:53:56 ID:5GCbWu8Z0
今は、普通に入れる店のほうが多いくらいじゃないかな(言い過ぎか)
まぁ気にせず行ってみな
800列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 19:27:26 ID:p06Sl30w0
レスありがとうございます。
そうなのですか、イメージと違い意外です。
801列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 20:28:20 ID:WoLWl/Wd0
店の前に、値段が明記してあるメニューがあれば
そこは安全
802列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 21:50:41 ID:yHQEPbB60
先斗町より祇園花見小路でしょ。
花見小路の店は、一見じゃ無理しょ
803列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 22:14:26 ID:yHQEPbB60
804列島縦断名無しさん:2010/08/23(月) 22:58:39 ID:kwsA8mN50
花見小路にも居酒屋出来てたりするけどね
805列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 03:16:57 ID:IW0Core10
>>792
どんだけ運転下手糞なんだよw
806列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 03:22:03 ID:IW0Core10
なんてコアなIDなんだ、俺www
807列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 03:26:27 ID:IW0Core10
>>802
花見小路も今では先斗町と同じ(ほとんどが一見さん中心の観光客向けのお店、普通に入れる店)
今の京都では一見さんお断りでやってける店なんかほとんどない
808列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 08:27:50 ID:M17ZRCKB0
>>805
土日の貴船は外様が車で突入するところじゃないよ
809列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 09:55:54 ID:M17ZRCKB0
>>807
初めての人でも楽しめる店はありますね
810列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 11:02:51 ID:+iZe1b9u0
値段でているところは安心かな
でも、本当にうまいかどうかはわかんないよ
811列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 15:13:05 ID:GxyFLKch0
先斗町は一見さんお断りどころか客引きが鬱陶しいくらいだろ。
どうして大阪圏の人間ってのはあんなに鬱陶しいんだろうかね?
812列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 16:33:19 ID:OlbgoExp0
客引きいるか?
813列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 20:33:10 ID:Efd1sV2n0
「いかがですか」とビラ配ってたりはしてるけど。
814列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 21:08:03 ID:bSBOzy+h0
>>811は木屋町と間違えてそうで嫌だな
815列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 21:35:41 ID:6FGRehPB0
先斗町、昔は違ったのですね。
時代の流れで、一般向きのサービスが増えたのですか。
816列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 22:12:36 ID:bMFrxVZU0
糸ヘンが不景気だからね
817列島縦断名無しさん:2010/08/24(火) 22:46:26 ID:DpoCpBOI0
>>811
いるな。

>>814
いるんだなこれが。最近増えたと思う。

>>816
糸偏ってなんのことかわからんが不景気だな。たしかに。
818列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 03:11:20 ID:T0Ejg2oZ0
客引きっつうか、店がヒマだから店員が呼び込みさせられてるな

まあ凋落の始まりは糸へんの斜陽だろうが、
財界も政界もそんなところで交渉する習慣がなくなったからな

ぼんさんはどうだか知らんが

>>810
値段の割にはまずい
819列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 08:12:10 ID:xKGMWWDK0
糸偏っていうのは、繊維業界のこと
京都ではとくに和装関係のことを指す
820列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 08:13:33 ID:xKGMWWDK0
>>818
客引きと呼び込みは違うものだと思うけど、、、
821列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 10:42:16 ID:tJhJYa1o0
>>819
繁華街はまず地元が支えないとね
地方都市に行くと役所の周りの繁華街ですら
景気悪化の風にさらされてるからなあ
822列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 11:33:44 ID:itmbBDgM0
先斗町の夜の雰囲気は良いね。
823列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 13:21:48 ID:tJhJYa1o0
三条四条の間のちょうど真ん中あたりが好き
(ただ、そこにある店はあんまりおいしくない)
824列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 18:21:35 ID:Uvo2Gwjy0
何度か歩いたことありますが、先斗町の通りだけはチンピラみたいなのがいなくて良い雰囲気ですね
木屋町はチャラいですが
825列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 19:34:33 ID:xKGMWWDK0
木屋町は大学生の町に見えるよね
826列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 19:59:33 ID:itmbBDgM0
西木屋町が怖いな。
河原町通りへ抜けるまでの辺り。
827列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 20:16:36 ID:93DoEk+/0
狭い通りは多いけど、怖いところはないような
828列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 22:20:12 ID:TF9661uo0
木屋町は、小学校が閉校に成ってから
風俗店が出来初めて駄目に成ったんだよな
京都市も学校が閉鎖したらどうなるかくらい予想出来たやろに
829列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 22:20:33 ID:CdHNL/SM0
そりゃオッサン、あんたはすれてるけど

風俗(ヘルス)が多くて、呼び込みが多いから
男一人でも通りたくはない
カップルのときはなおさらだ

女一人ならもっと通りたくはないだろう
830列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 22:21:59 ID:CdHNL/SM0
>>829>>827に対して
831列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 22:28:24 ID:Uvo2Gwjy0
交番があるので、いくらかは安心感がありますけどね
宴会に集う学生がとても多いですね
832列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 22:33:39 ID:CdHNL/SM0
>>828
それが予想もしてなかったんだよ
予想できてたら、立誠小廃校の時、条例で禁止地域に定めてるよ

立誠小の跡地を、図書館にしてもよかったんだし(風営法28条な)
833列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 22:39:42 ID:CdHNL/SM0
>>831
交番てどこ?

呼込みは実害ないけど、
一時期は、木屋町はオヤジ狩りの闊歩する無法地帯だったじゃないか

今でも週末の深夜の河原町通は、車高を上げた他府県ナンバーの爆音カーが暴走しまくってる
警察が片道一車線に規制しているのにも関わらず
834列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 23:05:48 ID:Uvo2Gwjy0
>>833
よそ者なので、うまく説明できませんが、割と南の方で先斗町寄りです。
何箇所もある、短い橋の架かっている小川の目の前です。
道路挟んだ反対側が例の無料案内所です・・・
835列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 23:14:45 ID:Ku4lf2ij0
OCNさんはずっと病院にいるから最近の事情は知らないのですよ
836列島縦断名無しさん:2010/08/25(水) 23:34:42 ID:KtII2YLp0
833
木屋町警備派出所で検索シル 昨年オープン
837列島縦断名無しさん:2010/08/26(木) 00:49:10 ID:StltC4V40
>>832
立誠小の維持は可能だったの?
838列島縦断名無しさん:2010/08/26(木) 02:54:26 ID:+CyiEuYU0
田の字の中はマンション建設ラッシュで子供が増えたけど、
立誠学区は商業地域だからムリだな

大阪市中心部の商業地域には
一学年の児童数が10人前後の小規模校がまだたくさん残ってる
校舎や施設はすごく大きくて新しくて立派だよ
京都も市財政が破綻してもそれをやったほうが良かった?
そのほうが子供たちにとって良いことかな?
839列島縦断名無しさん:2010/08/26(木) 07:25:57 ID:0rddIBQ00
>>829
そういうとおりばかりじゃないでしょうがw
840列島縦断名無しさん:2010/08/26(木) 07:26:51 ID:0rddIBQ00
>>838
例えばどういう小学校?
841列島縦断名無しさん:2010/08/26(木) 07:55:58 ID:F1aDnf5q0
>>829
どの通りにも風俗営業があるわけでもない
今通りづらいところは、昔から雰囲気の悪かったところ
(目つきの悪いバウンサーがたむろしていたり、など)

だから、通りを選んで町をつかいましょう、ということでは、昔から何も変わってない
842列島縦断名無しさん:2010/08/26(木) 11:29:17 ID:AVI7/+tX0
あのあたりは名店も多いよね
よく行くけど、風俗気になんないよ
843列島縦断名無しさん:2010/08/26(木) 13:06:21 ID:j+O4XAJQ0
目つきの悪いバウンサー(笑
確かにそういう着こなしの人は居ますね
844列島縦断名無しさん:2010/08/26(木) 18:19:12 ID:J/iJZh1/0
正に地元民の隔離病棟スレらしい話題だな。
845列島縦断名無しさん:2010/08/26(木) 19:08:36 ID:d2vG/2OH0
>>837
あんなところに小学校あってもこまるんじゃない?
846列島縦断名無しさん:2010/08/26(木) 20:32:19 ID:2kup7g14P
京都の旦那衆といか言ってる連中は木屋町の現在の惨状になるまで
何も出来なかったのかね
847列島縦断名無しさん:2010/08/26(木) 20:51:57 ID:S6DLcxwf0
ポールスミスあるからな
848列島縦断名無しさん:2010/08/26(木) 20:54:05 ID:F1aDnf5q0
京都観光に地元もよそ者も関係ないでしょうにねえ
849列島縦断名無しさん:2010/08/27(金) 03:10:15 ID:LDKsWEmg0
>>841
ほらまたすぐにエキサイトして論理が破綻するね、キミはw

826は何と書いてる?
それに対して827で何と書いた?

それを受けての発言が841かいw
日本語が分からないようだね
いつものことだけど
850列島縦断名無しさん:2010/08/27(金) 03:13:52 ID:LDKsWEmg0
バウンサー、ねえ(微苦笑)
851列島縦断名無しさん:2010/08/27(金) 03:19:22 ID:LDKsWEmg0
>>840
お得意の検索能力はどうしたの?
852列島縦断名無しさん:2010/08/27(金) 05:38:38 ID:K3fx5eyY0
>>841
ちょっと怪しい通りだったけど
だからこそ安全だったのかもしれない
(ベラミ事件とか完全に過去の話だから)
853列島縦断名無しさん:2010/08/27(金) 09:05:08 ID:zMy5dQdN0
ベラミなんて若い人は知らないでしょ
854列島縦断名無しさん:2010/08/27(金) 12:56:32 ID:+G1SETAs0
ヘルス通りが怖いって・・・近付くだけでもウキウキする
たった1万円ちょっとで全裸の美女があんなことしてくれるなんて幸せ
855列島縦断名無しさん:2010/08/27(金) 21:25:13 ID:K3fx5eyY0
全裸でもないし美女でもない、、、、、、、、、、、、、、、、、らしい
856列島縦断名無しさん:2010/08/27(金) 22:13:11 ID:3JGhzmCH0
京都出身の人にきいたら、百万遍の清水の金平糖なんて、って笑われたのですが
そんなにひどいものなのでしょうか?
857列島縦断名無しさん:2010/08/27(金) 23:41:23 ID:QG3pvB3e0
要するに、ただの砂糖の塊だからなあ・・・
そんなにウマいもんでなし
858列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 00:18:00 ID:jRtCKrA/0
>>856
マジレスすると金平糖としては、とってもおいしい。

あくまでも金平糖としてね。そしてお菓子としては非常にもちがいい。
859列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 08:39:04 ID:tT9glTga0
有名になってから、なんか店の雰囲気がおかしいんだよね
売らんかな、っていう姿勢が気持ち悪い

阿闇梨餅満月のほうが店の雰囲気はいいです
860列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 09:54:13 ID:xk+wpL3X0
客引きっていうのではないけど
南座付近でおばんざいランチっていうビラを配っている人が
何人かいますよね

おそらくちゃんとした居酒屋や割烹なんだとおもうけど
あそこまでしないと生きていけないって
景気の影響なんですかね?
あるいはガイドブックに載ってない店には
誰も見向きもしないってことかな?
861列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 09:59:12 ID:8MiVTkz10
以前高雄の川床についてお聞きしたものです。
今月19日に行きました。6時頃着いたのですが、暑さはともかく
湿度が結構ありました。でも舞妓さん方の余興などホントに素敵で
しばし現実を忘れるほど楽しい経験になりました。料理も意外においしくて
田舎者の私等にはよい体験に。色々教えてくれた方有難うございます。
862列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 10:57:38 ID:vFR9/b5E0
京都で「昭和の匂い」のするところはありますか。
863列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 11:18:23 ID:xk+wpL3X0
>>861
よかったですね
夏の京都の湿気はどうしようもないですからね
高雄でも舞妓さんに会えるんだ、しらなかったよ
864列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 11:22:01 ID:xk+wpL3X0
>>862
どういうのが昭和なんだろう
新京極の「スタンド」?
東山駅そばの古川町商店街とか?
西陣の西陣千本商店街とか?
865列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 15:58:21 ID:3ER+3Mn70
>>862
一般的には、「昭和よりもっと前」の雰囲気(歴史)を感じに来るところだと思うが…
866列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 16:05:44 ID:/+Zz1JSm0
昭和を生きた人にとっては、昭和の京都を見たい、っていう希望はあるのかもしれないね
867列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 17:32:19 ID:UefJwQ5I0
>>860
景気の影響なんでは?
民主党政権になって景気が無茶苦茶悪くなったからね。
学生も大氷河期になってるし。
868列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 18:36:48 ID:EZ6SQrFI0
景気悪い、就職氷河期は小泉時代からですよ
869列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 18:42:24 ID:eoZ7oUXU0
就職氷河期は2000年頃。
それから売り手市場になってきてリーマンショックで去年から落ち込んでる。
870列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 18:44:05 ID:EZ6SQrFI0
売り手市場も分かんない人はニュース速報+で勉強してこい
871列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 18:45:36 ID:eoZ7oUXU0
872列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 20:29:05 ID:3/G76uWv0
五条天神に京阪電車で行くにはどの駅で降りるのがいい?
873列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 22:05:03 ID:uEjoLX3T0
>>860
全てインターネットの普及による影響。
昔と違うなあと感じる部分の大半はネットの存在。
874列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 22:50:16 ID:JzuKGk/O0
泉涌寺のHPがハッキングされてる

ttp://www.mitera.org/
ttp://www.mitera.org/outline.php -> ここはOK
875列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 00:25:25 ID:6wSA4J8T0
>>869
リーマンショックと、民主党円高株安の両方の打撃で日本一人負け状態だから、
民主党のせいじゃね?
876列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 02:24:18 ID:6wSA4J8T0
>>870
売り手市場とは就職氷河期が終わったことをいう。
小泉政権末期から安倍政権にかけては
売り手市場で、就職率は100%近かった。
それがリーマンと民主党政権の政策のせいで
大氷河期に逆戻りした。
リーマンは仕方ないけど民主党を選んだ国民と
民主党を大宣伝した朝日とかのマスコミは
自殺者の増大と失業の増大について責任あると思う。
877列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 02:45:26 ID:08B6bczC0
氷河期世代の後の世代は、2006年から2008年にかけての好景気などによる一時的な就職氷河期から脱却した時期に就職ができ、
氷河期世代と比べると楽に就職できたが、さらに後の世代(大卒は1987年生まれ以降、高卒は1991年生まれ以降)は再び就職氷河期が訪れ、
氷河期世代と同様に就職難に遭遇している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F#.E6.B0.B7.E6.B2.B3.E6.9C.9F.E4.B8.96.E4.BB.A3.E3.81.AE.E5.89.8D.E5.BE.8C.E3.81.AE.E4.B8.96.E4.BB.A3
878列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 06:06:56 ID:aLBqk+gb0
結局、人生は運で決まるんだよなぁ。

卒業する時に氷河期だと人生終わり。
879列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 09:04:55 ID:jE6c2A6Z0
>>873
ネットのグルメガイドとか見ると、あきらかに場違いな店に行きながら、
その店を酷評しているひととかいますよね。

大人向けの店なのに家族で行ったり、
デート向けでないのに、騒がしいと文句言ったり
(騒がしくてもアイがあればデートできるのに)。
880列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 09:24:33 ID:IOfX3GbJ0
>>878
運と縁と努力だよ。
881列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 09:26:51 ID:IOfX3GbJ0
>>864
「豆餅のふたば」からちょっと北に行ったところにある商店街。
昭和の匂いがしました。
882列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 09:38:00 ID:ezOGfoQC0
>>878
運もあるけど、民主党とか朝日新聞に騙されて投票しちゃったことの結果だから
可変でもあるよ。
今度は間違えるな。
883列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 09:47:13 ID:jE6c2A6Z0
>>881
出町枡形商店街ですね
ここ数年、シャッターの店とかもあるので、活気が落ちてる気がします
884列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 10:00:48 ID:KBMMws8U0
9/12-13(メインは13(月)に京都に車で行こうとしてるけど、
観光地の駐車場はとめることが出来るのかな。
三十三間堂とか、金閣なんかはどうなんだろう。
まあ、運不運はあるだろうが状況としてはどうなんでしょうか。
885列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 10:05:41 ID:ogMVNMXD0
涼しくなってくると、近場からの観光客が増えるような気がします。
時間帯にもよるでしょうが、大きな駐車場があるところでは
停められないってことはないかもしれません。
886列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 10:16:41 ID:VAit9oK90
>>884
大丈夫じゃね?
春、桜の時期に行っても楽勝で停められるから。
最近はコインの所が増えてるし。
887列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 10:31:44 ID:ogMVNMXD0
桜の時期は場所にもよるけどね
駐車スペースはあってもそこにたどり着くまでイライラする、ってのもある
市外から車で来るのなら、パークアンドライドで地下鉄やタクシーをうまくつかう
ってのが安全策だとは思うよ

自分たちは京滋バイパスを使って南部に停めて、あとは地下鉄バスにすることが多いです
888列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 10:32:10 ID:IOfX3GbJ0
>>883
どうもありがとうございます。最近、あういう風情の商店街、減ってますよね。
889列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 11:47:17 ID:VAit9oK90
>>887
イライラしねーよ。
渋滞なんて無いもん。
毎年、3月最終or4月最初の日・月で行くけど、駐車場や渋滞に困ったことは無い。
890列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 14:30:52 ID:WviTBoaq0
>>877
景気ではなく単純に大学進学者の数が増え
一つのパイに対しての競争率が高くなっただけ。
求人自体はたくさんあるが大手企業の数は限られている。
891列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 14:48:46 ID:ogMVNMXD0
>>889
よく知っている人とはじめてのひとでは違いがあるかと思います
892列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 15:43:30 ID:AXqi67FN0
9月中旬の3連休で京都旅行に行く予定なのですが、まだまだ暑いですかね?
11月下旬には紅葉目当てで行く予定なので、9月の旅行で夏の終わりの風情を感じられればいいなと考えているのですが。
10月の3連休での旅行も考えたのですが、11月に行くので、控えようかなと思うのですが。

893列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 15:55:38 ID:ezOGfoQC0
>>890
氷河期の初期についてはそういう要素もあるが、
現在の大氷河期については、完全に民主党による不景気の影響。
求人自体が減ってる。
894列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 15:59:49 ID:WviTBoaq0
>>893
いやだから大卒に見合った求人がないだけで
求人自体はたくさんあるだろ。
895列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 16:08:02 ID:2+edjfPA0
>>892
暑い。連日30℃を超えると思う。場合によっては35℃超の可能性も。
これは一昨年のデータ。9月下旬まで連日30℃超。9月下旬でも35℃近い日もある。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=61&prec_ch=%8B%9E%93s%95%7B&block_no=47759&block_ch=%8B%9E%93s&year=2007&month=09&day=&view=p1
今年は上記の年より残暑が続くと予想されている。

ここで聞いても、いつも「涼しくなる詐欺」の繰り返しだから。
>>285>>320のように。
896列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 16:18:24 ID:ezOGfoQC0
>>894
あなたは1、2、3、たくさんのって数える人なの?

求人自体がへってんだよ。
897列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 16:32:02 ID:MSRqNB+00
求人は減ってるね。特に製造業関連がひどい。
898列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 16:39:39 ID:8+lzuRll0
>>892
暑さ対策考えなくても大丈夫なくらい気楽に出歩けるようになるのは
大概は彼岸前後なのだが、この時期急に涼しくなったりするので
暑いままなのか涼しくなってくれるのかはギリギリまでわからないね。
899列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 16:57:23 ID:AXqi67FN0
>>895>>898
ありがとうございます。
せっかくなので、9月の残暑を楽しんでこようかなと思います。
朝夕は幾らか涼しそうで初秋を感じられそうなので。
5泊程します。
900884:2010/08/29(日) 17:13:34 ID:KBMMws8U0
駐車場について皆さんありがとう。
とりあえず、いくつかあたりをつけとけば何とかなりそうですね。
901列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 17:15:33 ID:VAit9oK90
>>900
ttp://times-info.net/map/
タイムズのケータイ版を利用するのも手ですよ。
リアルタイムで空車状況が分かります。
一番良いのは、ナビにビーコンを付けることです。
902列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 17:50:20 ID:4ZmBgFOh0
>>895
ここ数日のTVの天気予報では9月半ばで酷暑は一旦落ち着くみたいな長期予報に修正されてきてるよ
勿論9月半ば〜10月にかけても平年よりは高目になるが猛暑日が延々続く訳ではなさそうだよ
903列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 21:20:50 ID:WviTBoaq0
>>896-897
減ったのは大卒求人。
職安にある糞みたいな求人は腐るほどある。
904列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 21:33:43 ID:AXqi67FN0
最近、京都に住みたくて住みたくて仕方がないので、私がそれらの求人を利用させてもらいましょうか
905列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 21:43:31 ID:WCCt2OXd0
>>903
それも含めて減ってる。
経済統計をなめんなよ。
906列島縦断名無しさん:2010/08/29(日) 22:35:52 ID:WOmn95FZ0
どうでもいいよ
もう9月なんだけど暑い
907列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 05:14:39 ID:1+gmnvEl0
>>883
異議あり

>>888
三条通商店街(千本三条〜堀川三条)
908列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 05:18:30 ID:1+gmnvEl0
>>903
それが事実なら有効求人倍率はもっと高いはず
909列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 09:01:12 ID:YKFklSeH0
>>907
出町は数軒、シャッター閉まったままになっている
あと新しい店は地元資本ではない、明らかに観光客目当ての店

以前とはちょっと違ってきている
910列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 09:57:54 ID:zIjYG1HG0
【話題】京都出身者は夏になると 「京都って盆地だからチョー暑いんでしょ?」と言われる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283088305/

みんな考えることは一緒か
911列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 13:08:21 ID:slRFmaWM0
>>909
地元資本の店はまだたくさんありますが、その中では
東側の南側の八百屋さんがお奨めです
本物の京野菜を扱っておられます
912列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 14:01:30 ID:jvgTmTPy0
>>905
減っているのは少子化やサービスのIT化により
労働者の削減を進めているからでしょ。
景気が悪いのは電気自動車みたいな輸出型企業であり
電気ガス紙パルプ食品みたいな輸入型企業は儲かっているはず。
マスコミの偏向報道を信じちゃいかんよ。
円高にもメリットデメリットがある。
913列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 19:49:16 ID:TGVS4Wn60
>>909
『新しい店は地元資本ではない、明らかに観光客目当ての店』ってどの店?

出町商店街に来る観光客なんかほとんどいない、
出町柳で乗り換えるついでにふたばやいせはんに寄る府下・大阪からの日帰り観光客はいるが、
商店街には入って来ない

日曜日が休業の商店街で観光客目当ての店なんかやって行けんよ
914列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 19:51:02 ID:zIjYG1HG0
出町商店街に来る観光客はいますよ(苦笑)


> 日曜日が休業の商店街
(大爆笑)
915列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 21:21:05 ID:pZMY/z5+0
観光客の見るものなんて何もない、地元民のための商店街
大型スーパーのない(出店規制の厳しい)京都ならでは

日曜日は生鮮食料品店が閉まるので客は誰も行かない
一人でむなしくいつまでも笑ってな
916列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 21:22:26 ID:pZMY/z5+0
『新しい店は地元資本ではない、明らかに観光客目当ての店』ってどの店?
917列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 21:45:27 ID:t1UZizyG0
>>915
出町は日曜も生鮮食料品店はあいてます
918列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 22:16:35 ID:pZMY/z5+0
日曜は生鮮食料品店はほとんどすべてが閉店
919列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 22:18:43 ID:pZMY/z5+0
出町商店街に来る観光客はいません(苦笑)
920列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 22:19:39 ID:pZMY/z5+0
『新しい店は地元資本ではない、明らかに観光客目当ての店』ってどの店?
921列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 22:25:51 ID:t1UZizyG0
桝形商店街知らずにgdgdやるのはカッコワルイ
922列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 23:06:45 ID:6wcCeDVo0
>>912
だから、増えてるところもあれば減ってるところもあるけど
あわせると求人は減ってるから大氷河期なんだって話だよ。

減ったのは民主党の円高放置のせいで
これは中国有利だから朝日新聞とか大喜びだろう。
923列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 23:07:23 ID:XRQEy/tD0
西新道商店街は少し前まで賑わっていたがイオンモールハナができて一気に寂れたな
年の暮れは特に無茶苦茶ごった返すほどだったんだが
924列島縦断名無しさん:2010/08/30(月) 23:28:56 ID:Ak2mf3pP0
どうでも良い話なんだけど、出町柳と言えば
出町柳にパチンコ屋のマルハン本社が有るの知ってる人少ないだろな
コンビニのampmの横に本社ビルがひっそりと鴨川に面したとこに有るだわ
東京本社と京都本社の2本社体制だけど、たぶん東京本社に統合なんだろ
925列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 00:09:07 ID:Vw9WkWiy0
『新しい店は地元資本ではない、明らかに観光客目当ての店』ってどの店?
926列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 00:09:48 ID:Vw9WkWiy0
>>921
『新しい店は地元資本ではない、明らかに観光客目当ての店』ってどの店?
927列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 00:14:58 ID:Vw9WkWiy0
>>921
日曜もあいてる生鮮食料品店ってどこ?
えびすやのこと??ww
928列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 00:16:38 ID:Vw9WkWiy0
>>921
出町商店街に来る観光客はどこへ何を見に来るの?
なにが観光客の興味を引いてるの?
929列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 00:17:41 ID:Vw9WkWiy0
>>921 ID:t1UZizyG0
桝形商店街知らずにgdgdやるのはカッコワルイ、んじゃないの?
930列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 00:41:28 ID:Vw9WkWiy0
>>921 ID:t1UZizyG0
桝形商店街知らずにgdgdやるのは恥ずかしいね
931列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 08:22:17 ID:cYwjr3mH0
>>921
だよな
田舎の商店街じゃあるまいし、日曜ガラガラなんてことはないよ
有名な観光名所もあるというのに
932列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 11:21:37 ID:1AZhuhvL0
京都の商店街ってときどきテレビなんかでも紹介されてるよ
933列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 14:05:29 ID:PLcY1GYh0
一乗寺の本屋が観光名所になったりもする
934列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 14:22:19 ID:bNV97REF0
三条商店街は、野口みずきが雨の時に走るので有名だな
935列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 19:33:10 ID:GC72Je+/0
>>928
出町商店街は、下鴨神社のすぐ横。
かつ、御所の近くで、同志社の近く、
出町柳の駅からは
比叡も鞍馬も貴船もいける。
そういう立地。
936列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 19:39:51 ID:rIVYwkC20
本スレよりも伸びているのが笑える
本スレの>1はさぞかし悔しいだろうなw
937列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 19:52:14 ID:upkyzZsg0
本スレの>>936、乙
938列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 20:47:11 ID:uw4xMbot0
ここが本スレだと思ってました。

ところで、修学院離宮の参観って常時予約でいっぱいですよね。
それほどに世間の注目度が高いのですか?
御所はけっこう予約空いてるみたいですけど。
939列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 20:53:00 ID:NvRQjVIl0
予約受付数が少ないからです
940列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 22:04:05 ID:uw4xMbot0
>>939
そうなのですか。
ありがとうございます。
941列島縦断名無しさん:2010/08/31(火) 22:31:28 ID:ipspM+ce0
>>922
増えているところもあるんでしょ?
何でそれが大氷河期という結論に至るの?
942列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 00:55:53 ID:0cuhqO+H0
出張で月曜日から京都にきてるが、
熱帯夜の体感は東京も京都もさほど変わらない。
東京の夜も京都の夜もしんどい。
943列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 00:59:06 ID:Kaavu2CG0
>>942
どこに泊まっているのですか?
944列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 01:25:55 ID:RYvpBz630
>>941
総数で減れば氷河期だろ。

幼稚園児か?1+1は2ですよ。
945列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 02:16:03 ID:Kaavu2CG0
>>944
いやいやw
何で減っただけで大氷河期になるの?
少子化、企業合併、IT化などが進んでいるのに
普通に考えれば求人が増えるわけがないでしょ。
946列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 03:01:26 ID:RYvpBz630
>>945
おまえはなにをいってるのだ?
求人が減る理由なんて関係ねえよ。
求人が求職数よりも劇的に少ないのを氷河期と言うんだが?

朝日新聞の作った日本破壊政権ミンスの円高・企業破壊のせいで減ってるわけだ。
947列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 03:51:34 ID:Kaavu2CG0
>>946
氷河期が何を指して言われていることなのかを調べたほうがいい。
おまえの言動を見ている限り本質的なことが何もわかっていないように感じる。
948列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 09:42:07 ID:poDe9eRC0
>>938
ハガキの申し込みなら、かなり当選確率高いですよ
949列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 11:20:48 ID:Z+hlkLVq0
こっちは地元民の隔離スレらしく
お馬鹿な話題しかないですね。
950列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 15:36:38 ID:RYvpBz630
>>947
本質的なことがわかってるなら書けばいいじゃん。

民主党政権下で大氷河期が起こってる事実は否定できないだろ。
951列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 15:50:57 ID:uRAriBfv0
京都って京セラの影響で民主支持が多いの?
952列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 17:29:51 ID:JRdwECFW0
>>949
そんなことはないですよ。
みなさんには他所者の質問に答えて頂いて、とても助かっています。
953列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 18:04:58 ID:pwNhjeJS0
ここにもゴーマニズム厨が
954列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 18:28:14 ID:RYvpBz630
こんなところにもミンス工作員の残党がいるのか。
就職できなかった学生による怒りの報復で
絶滅したと思ってたが。
955列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 19:29:05 ID:Kaavu2CG0
>>950
既に書いてある。
おまえが理解できないだけだ。
大学にでも行って理解力を高めてこい。

956列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 22:22:34 ID:dEpCwp/v0
儲かっている "はず "
なんて書くヤツに言われてもなぁw
957列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 22:47:17 ID:LchlYGI20
五条大橋の弁慶さんはわいせつ物陳列罪にはならないのですか
958列島縦断名無しさん:2010/09/01(水) 22:47:24 ID:RYvpBz630
>>955
レス番号で示してみて。

氷河期の定義は求人数が休職数を大幅に下回る状況でしょう。

あなたの定義は?

あなたは大学いってるですか?
959列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 00:03:31 ID:pwNhjeJS0

koryahideena
960列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 08:30:05 ID:KzoR+OdU0
>>951
言いたく無いけど

京都は、共産党が強い強いだよ
961列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 09:32:43 ID:wmNnvQ+g0
>>957
出てますか?
962列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 10:05:20 ID:sPeNEthh0
ある意味、民主党、公明党より共産党の方がまし。
963列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 10:12:59 ID:karfec360
次スレです

春夏秋冬…京都へ その九十
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1283389822/
964列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 10:39:45 ID:wjiMokRo0
本スレ誘導

春夏秋冬…京都へ その八十九
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1277603447/
965列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 11:05:08 ID:JwfhkiMh0
共産党は政権が取れないのがわかりきってるから好き放題いえるしな。
966列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 14:09:17 ID:4KnYdLgK0
全国的にみればまだ力があるかもしれないけど、
もう政治を変えられるぐらいのパワーはないんじゃないの?
967列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 15:31:44 ID:KTIWVdpb0
>>962
共産党も信者(党員)のお布施(党費、赤旗購読料)で食ってる
ようなもので変わらないよ
968列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 18:41:35 ID:MzBQIgF90
しかも低所得者からな

妻に先立たれた老人が、
「今度世話をしてもらうことになりましてな」
と、赤旗持ってきたときには少しひいた
まぁ読む気はないので持ってきたらしいんだが…
969列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 19:20:39 ID:+qM1xPh90
>>942
熱帯夜は京都より東京のほうが多いよ。
そもそも夜は京都はかなり涼しいほうだ。

ちなみに明日の最低気温予想。
東京28℃、神戸28℃、大阪27℃、京都26℃
970列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 21:55:31 ID:KzoR+OdU0
9月やのに全国的に残暑で暑いざんしょ。
写真を撮りに行きたいけど暑くて行きたくないざんしょ。
暑い暑いく
971列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 21:56:42 ID:KzoR+OdU0
たぶん、東京の方が暑いと思う
ヒートアイランドとかで熱が逃げないから
972列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 22:01:19 ID:+6x3C3ah0
>>969
京都の方が多いですよ
東京の夜は涼しいです
973列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 22:04:59 ID:wjiMokRo0
>>972
はいはい。
渋滞も東京以上。
暑さも東京以上。
974列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 22:14:05 ID:+6x3C3ah0
東京は海風があるので、夜は涼しくなるんですよ
気象庁の統計で明らかに差が出てます
975列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 22:30:38 ID:wjiMokRo0
気象庁の統計かぁ。
今年の8月の最低気温で、京都の最低気温が東京の最低気温を上回ったのは7日間だけ。
本当だ。
東京の夜は涼しいねw
976列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 23:06:58 ID:+6x3C3ah0
平年って分かるかなあ
977列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 23:10:30 ID:wjiMokRo0
誰も平年の話などして無いが。
話の流れを読もうね。
因みに、その平年の数値を出してみてね。
978列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 23:38:40 ID:Xc3NnCgF0
ゴーマニズム厨の次は気象厨か
979列島縦断名無しさん:2010/09/02(木) 23:46:32 ID:wjiMokRo0
超面倒だったので、過去30年だけ調べた。
7月の最低平均気温が東京<京都だったのは14回
8月の最低平均気温が東京<京都だったのは12回
平年でも京都の方が暑いのねwww

気象庁の統計とか、もっともらしい事を言ってるけど、感覚で言ってるに過ぎないことが良く分かりました。
980列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 00:56:44 ID:BLeXv+AO0
ミンス厨しつこい
981942:2010/09/03(金) 01:11:13 ID:Wp6t6l+10
皆の者、すまぬ。
オレがどうでもいい愚痴を書き散らしたがために......

>>943
ホテルユニゾ京都です。
立地条件が良いのと格安なので
京都出張時はたいていココに泊まります。
因みに出張は明日までで、今夜が京都最後の熱帯夜です。
982列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 06:44:36 ID:iHTzmona0
>>979
感覚で京都の夜は暑いと思っているのでしょう。嘘はいかん。
8月の最低気温で東京が京都より低かったのは7日間のみ。
日格差の大きい内陸性気候の京都の最低気温が低いのは常識。

2010年8月の気象データ。
東京
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&prec_ch=%93%8C%8B%9E%93s&block_no=47662&block_ch=%93%8C%8B%9E&year=2010&month=8&day=&elm=daily&view=
京都
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=61&prec_ch=%8B%9E%93s%95%7B&block_no=47759&block_ch=%8B%9E%93s&year=2010&month=8&day=&elm=daily&view=
983列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 06:59:41 ID:JsqHcpKj0
>>982
>975で今年の8月のことを書いたら、>976で平年とか言い出してさ。
ここ30年を比較しても、東京の方が暑いってことが証明された訳。

渋滞にしても東京以上とかさw
単に感覚や自分の狭い了見で物を語ってるに過ぎないのだと、改めて実感。
984列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 07:53:37 ID:dr/C3hHR0
>>979
つまり、京都が暑いんですよね
985列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 12:16:55 ID:LalKMwgv0
オレは川沿いに住んでるし、町屋だし、建物の容積率が東京と段違いだから、涼しく感じるね。というか、夏の風情は風流だよ。

過去最高の酷暑でクーラーなしでやって行けたんだから、問題ないね。

まあ、昼はクーラーガンガンの所にいるけど…。
9月になって、ちょっと夜は楽になってきたね。
986列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 12:33:17 ID:dr/C3hHR0
川沿いはどの町でも夏は一等地ですね
987列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 15:03:37 ID:cOWSRgT10
>>970
今の時期だったらどこが撮影スポット?
988列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 18:29:32 ID:FXMBSEVq0
970じゃないけど、今からの大原良いよ。
寂光院方面が個人的に気に入ってる。
989列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 20:36:56 ID:oEwkJDT90
鴨川の真横に住みたく無いわ
ボウフラや鳥の糞の公害やらで良い事ないぞ
しかも夏の夜は、DQNが騒ぐわ
990列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 21:15:46 ID:1s3ATFfO0
北の方いけばそんなにひどくないんじゃない?
991985:2010/09/03(金) 22:06:47 ID:lnYHBGiH0
俺は白川沿いね。
ホタルは家に入ってくるし、鴨は可愛いし、いい所だよ。
川の流れも速いから、ボウフラは湧かないなあ。
油断したら、雨水の溜まった庭から湧くけど。
992列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 22:21:39 ID:oFhO1Hv30
ボウフラぐらいは許してあげてよ
993列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 22:54:29 ID:BLeXv+AO0
>>991
いいとこすんでるなあ。
994列島縦断名無しさん:2010/09/03(金) 23:57:48 ID:+dNwpXGl0
やっぱり京都は暑い

各都市の月間平均不快指数の平年値
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up134021.jpg

各都市の最高気温の平年値(7月〜9月)
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up134015.jpg
995列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 09:34:13 ID:to79jTpr0
高雄あたりもまだ暑いですか。
996列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 10:11:58 ID:EStRcAxG0
今年は特別なんじゃないですかね?
997列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 11:57:30 ID:aG722Mnf0
ume
998列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 11:59:15 ID:aG722Mnf0
ume
999列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 12:05:20 ID:aG722Mnf0
ume
1000列島縦断名無しさん:2010/09/04(土) 12:07:02 ID:aG722Mnf0
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。