奈良をマターリ語るスレッド part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1shikakun
<奈良、特に奈良公園など奈良市内への車の利用は慎重にお願いします>
        前スレ ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1261137273/
大和路アーカイブ ttp://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
奈良県ビジターズビューロー(旧観光連盟) ttp://www.nara-kankou.or.jp/
奈良市観光情報センター ttp://narashikanko.jp/
歴史街道 ttp://www.rekishikaido.gr.jp/
飛鳥京観光協会 ttp://www.asukakyo.jp/
桜井市観光情報サイト ttp://www2.wagamachi-guide.com/sakurai/index2.asp
そにネット(ぬるべの郷・奈良県曽爾村) ttp://www.vill.soni.nara.jp/
奈良新聞 ttp://www.nara-np.co.jp/
(財)奈良の鹿愛護会 ttp://naradeer.com/index.htm

JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
JRおでかけネット − 観光・イベント情報 − 奈良・明日香エリアindex
ttp://event.jr-odekake.net/naraindex.html
JR東海 ttp://www.jr-central.co.jp/
近畿日本鉄道 ttp://www.kintetsu.co.jp/ スルッとKANSAI 協議会 ttp://www.surutto.com/
奈良交通 ttp://www.narakotsu.co.jp/

奈良国立博物館 ttp://www.narahaku.go.jp/
平城遷都1300年事業協会 ttp://www.1300.jp/ まんとくんネット ttp://mantokun.net/
2列島縦断名無しさん:2010/03/12(金) 09:07:58 ID:Yj0r2GFR0
★参考になるサイト
春日野奈良観光トップページ ttp://www.kasugano.com/kankou/top.html
個人のサイトです。 ttp://urano.org/kankou/index.shtml

平城遷都祭(ならせんとさい)2010
http://www.sentosai.jp/

ご注意
*東大寺三月堂(法華堂)は、5月18日より、須弥壇などの修理のため、大幅に仏像の移動が行われ、
7月31日まで拝観停止となります。工事終了後、日光、月光の両菩薩、弁財天、吉祥天の4体は、
新たな収蔵施設に安置されますので、現在の堂内の姿は、5/17までで「見納め」となります。
http://www.todaiji.or.jp/contents/guidance/guidance5.html

*奈良国立博物館は、西新館の耐震工事の関係で、当分の間本館での平常展を休止しています。
4月〜6月の「大遣唐使展」は、本館と東新館とで行われます。
秋の正倉院展までには工事終了の予定です。
3列島縦断名無しさん:2010/03/12(金) 09:08:46 ID:Yj0r2GFR0
●平城遷都1300年祭のメイン会場「平城宮跡」での開催は、4月24日から11月7日までです。
アクセスは、近鉄大和西大寺駅南口、JR奈良駅西口から無料シャトルバスが運行されます。
西大寺からは徒歩も可、午後のみ近鉄奈良駅、西大寺北口への「帰り」専用バスも運行。

● 東大寺等奈良公園方面 ●法隆寺等斑鳩方面 ●高松塚・石舞台古墳等飛鳥方面。
※ 上記の3箇所を、1日で見学するような計画は、無理と考えて下さい。
・奈良市内、飛鳥方面は、それぞれほぼ1日かけるつもりで。
・法隆寺のある斑鳩は、奈良市内とは距離があります。中宮寺、法起寺、法輪寺などもありますので、こちらもじっくり見る価値があります。
 斑鳩へのアクセスはJR関西本線も便利です。

●東大寺は、大仏殿(有料)の他に、二月堂、三月堂(有料)、戒壇院(有料)など、いくつものみどころがあります。
 参観の時間は余裕を持って設定して下さい。
4列島縦断名無しさん:2010/03/12(金) 09:16:43 ID:Yj0r2GFR0
1300年祭の「秘宝秘仏公開」は、このページから
http://www.1300.jp/event/roam/yamatoji/index.html

「大遣唐使展」の独自サイト
http://kentoushi.exh.jp/

ちょっと早いけど、正倉院展については読売のこのサイトが便利。
入場待ち状況なども表示される
http://osaka.yomiuri.co.jp/shosoin/
5列島縦断名無しさん:2010/03/12(金) 22:52:19 ID:sp9BtfGw0
( ‘д‘)y-~~<5重の東大寺
6列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 03:14:18 ID:XErnc3Eg0
全国で奈良県のほかにどこか1県ぐらい、
〜に県名を入れて「〜にうまいものなし」と広く言われている県が、
あったっけ? 奈良のほかには全然聞いた事がないな。
7列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 08:01:57 ID:i45/Su2b0
お伊勢さんも、それに近いものがあるけどな。
新鮮な魚介類以外、ろくな食い物がないと言われてきた。
(魚も、伊勢というよりその先の志摩の方か)
一つは、あの黒い伊勢うどんが、外来客にショックを与えるというのも原因だと思う。
8列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 10:05:13 ID:U1ukpnZ80
>>6
全国どこも言われているよw
9列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 12:23:37 ID:3sxHX/Zx0
「名物にうまいものなし」
10列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 12:34:25 ID:wgkvbKqy0
「〜にうまいものなし」を、
「県名」で、「広く」言われている、だったら、奈良県しかなさそう。

とりあえず海なし県だけ、ググってみたら、
栃木0。群馬10。埼玉2。山梨1。長野10。岐阜2。滋賀1。奈良172000。
11列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 13:53:59 ID:OLngkDWR0
ディスカウントストア「ト○イアル」がオープンする模様
12列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 20:36:59 ID:DwWbQ44D0
>>10
googleも使いこなせない人でしょうか?
13列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 20:40:52 ID:ey4QIlxA0
14列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 20:57:31 ID:wgkvbKqy0
>>12
ごめん、正確を期したいのでGoogleは、
Google検索オプションの、「フレーズを含む」欄を、使用する癖がついてるもんで。

暇なので同じ方式で全都道府県も検索したら、奈良の172000に次ぐのは茨城の17。
「名物にうまいものなし」は5430。「奈良にうまいものなし」だけがダントツに桁違い。、
15列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 20:59:18 ID:DwWbQ44D0
それ、正確じゃないんだけど。
検索結果をちゃんと見てる?
16列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 22:35:35 ID:MEtWn5D50
奈良は近隣に大阪や京都があるので、その比較で言われただけでしょ?

海の幸系が「うまいもの」として認知されたのはそんなに昔のことではないと思うし、
「奈良にうまいものなし」はそれ以前から言われていたんじゃないかな?
17列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 22:37:41 ID:KmieZgLN0
奈良なんて久しく寒村だったから
18列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 23:04:09 ID:i45/Su2b0
んなことはない。>>17

明治〜戦前の奈良は、農業の生産性の高さで「奈良段階」という画期を示したこともある。
問題は、
豊かな農業生産物を、「食文化」に高めるだけの情報量、文化的刺激が不足していたと言えるのではないか。
たしかに「京料理」「くいだおれの大阪」に隣接していれば、見劣りするのは無理もないが。
19列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 23:19:49 ID:TRGiOzIQ0
都があったときはどんな飯食ってたんだろう
20列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 23:22:52 ID:i45/Su2b0
21列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 23:26:36 ID:xh64Ync90
鹿の傷が早く良くなる事を祈ります
22列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 23:38:45 ID:TRGiOzIQ0
あんまり旨そうに見えないけど今と比べてはダメだな
教えてくれてありがとう
23列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 23:56:23 ID:zUDKEAQ80
>>18
明治以前は?
24列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 05:12:31 ID:SWAjOxri0
またおかしなスレ進行やの
25列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 07:58:40 ID:zL48u88N0
文鎮を投げつけて「石子詰め」なんだから、矢を射かけた奴はどんな刑罰が良いかといろいろ相談した。

両手両足にシカをくくりつけて、股裂きとも思ったが、それではシカが大変なので、
両手足20本の指に一頭ずつシカをくくりつけ、バラバラに走らせるという「指裂きの刑」ではどうか。
26列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 10:22:01 ID:LAPG0Z6T0
バカは放置しておけよ。
今時の親を見ていたら、バカな子しか育たないのは分かるだろう。
27列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 11:55:17 ID:MJ3TWpS8I
ディスカウントストアが県内初出店
28列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 12:14:00 ID:CEPlnuos0
>>18
戦前までの奈良県は全国平均よりも、小作農家の率が高くて小作争議数も多かった。
B率も高い。富を享受できる層・旦那衆の、絶対数が少なかったんだな。

旅行者でもない人間が外食をするなんてとんでもない、県内止まりぐらいの外出だったら弁当持ちで、
が当たり前で、「贅沢食は家潰す」とよく言い交わされていて、とりわけ食に対しては、
粗食気風・吝嗇気質だったと、年寄りから聞いているな。
29列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 12:40:24 ID:m/BLh9CI0
茶粥を食べてみた

まずかった
30列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 12:58:28 ID:GEbFVr8M0
ドン・キホーテが既にあるけど。
31列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 13:11:41 ID:M5QNtW1u0
奈良を貶したいだけのレスは無視しましょう
32列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 14:14:27 ID:zL48u88N0
贅沢なお口には、茶粥みたいなもんは、そら合いまへんわなあ。
33列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 16:22:59 ID:XKGGj7+Z0
またおかしな進行
34列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 18:16:30 ID:hDPVsZ0d0
21日(日)日テレの「遠くへ行きたい」は女優・古村比呂が奈良で
茶粥体験
35列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 20:54:47 ID:09CHqgbsO
奈良をけなすなどということは、天に唾するようなもの。
36列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 21:20:41 ID:k71G99gG0
別に聖地でもなんでもないが。
37列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 02:48:50 ID:+xQ1MHhC0
だったん帽いただかせ
38列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 02:57:19 ID:TelbyGrjO
桜が綺麗に咲くのは何月ですか?
39列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 05:00:41 ID:BnFL3Qa90
5月
40列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 09:13:49 ID:7IKspId30
※再放送
ハイビジョンスペシャル「東大寺 お水取り」 −炎の行・修二会のすべて−
BShi 3月22日(月)午後11:10〜午前1:10(120分)
41列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 11:11:52 ID:zNesFeKG0
>>38
場所による。

今年は、早そう。
地平部だと、彼岸過ぎには咲くところも出てくるか。
42列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 12:50:25 ID:6MlsICZb0
43列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 14:11:35 ID:UlsJxjc10
鹿さん、逝ってしまいました。
44列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 14:33:12 ID:iX0c30xP0
>>43
あの矢を刺された鹿?
死んじゃったのか可哀相に
犯人許せんわ捕まらんと思うけど
45列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 14:40:54 ID:1M01V+aT0
犯人は殺したいくらいむかつくね、まじで。
46列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 15:55:57 ID:zNesFeKG0
47列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 16:36:01 ID:N4W9ZTCL0
せんとくーーん!
犯人捕まえてーーーー!!
48列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 17:23:40 ID:aUw+s9jC0
以前もボーガン事件あったわ
49列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 17:27:10 ID:zr7TKd/D0
結局、狩猟法違反ということになるんだろうか?
鹿の保護条例もあるのかな?
とにかくけしからん奴だが、法律的にどうなるのかと思って。
50列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 17:57:07 ID:A4k7HNT30
>>49
記事にあるように、奈良の鹿は天然記念物だから、文化財保護法違反。
51列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 19:01:29 ID:kNvuc/2y0
捕鯨反対してる連中、鹿を矢で射る奴にも抗議しろよ。
連中からすれば、鹿は食用だからいいのかw
52列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 19:39:31 ID:V6lAFSHb0
そういえば交通事故で鹿が死んだら運転手が文化財保護法違反で逮捕されるの?
過失致死?あんまり聞かないような
53列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 19:47:35 ID:19EyT5xy0
月ヶ瀬梅林へ行ってきました。
龍王の滝にも行こうとして、随分迷いました。
看板もパンフレットも地図がアバウト過ぎ。(ついでに地元民の案内もアバウトだった)
梅林への表示案内は奈良県にしては多いほうだったけど
どうして奈良県は観光地に至るまでの表示案内が少ないんでしょう?
54列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 20:36:25 ID:L9JGwADk0
>>52
故意でない限り逮捕は無い。
55列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 20:43:19 ID:zNesFeKG0
うーむ、龍王の滝って、どちらかというとマイナーな観光地だしなあ。

それはともかく、たしかに個々の観光地のポイントにおける案内はともかく、
ルートとしての案内が弱いというのはたしかだろう。
21年度、県は、JR、近鉄の奈良駅から「奈良公園」への案内標示をかなり整備しているようだが。
56列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 21:06:19 ID:V6lAFSHb0
>>54
じゃあ今回のも犯人が故意じゃないって言い張ったら逮捕できない可能性もあるのかしら
状況見れば立証は出来るんだろうけど

>>55
ただあの案内図、示す場所が悪いというか、駅を中心にしてるから
北側はスカスカ、南側は表示密集、なおかつ奈良町は途中で途切れていて
観光地図としてはすごく見難いね、用途考えて作れと
57列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 21:22:21 ID:e3RAvRJb0
>>56
今回のはどう考えたって故意でしょ

【速報】
先ほどから大極殿が試験ライトアップ点灯中。さあ誰が一番早くブログに
アップするかな?
58列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 21:28:56 ID:Ap7ZNn4y0
59列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 21:29:17 ID:e3RAvRJb0
ライトアップ終了した。
60列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 21:30:27 ID:zNesFeKG0
>>56
たしかに、もうちょっと柔軟に上下のカットしろよと言いたくなるね。

近鉄の行基前の分は、もう少し上をカットして、今西家書院を入れたらいいのにと思う。
ただ、そうすると、「きたまち」の数少ないポイントの「子規の庭」が切れてしまうんだよねえ。
61列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 21:32:03 ID:zNesFeKG0
あと、地図の範囲内にあるものしか表示していないから、
「この先、****」みたいなのがないんだよね。
62列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 21:34:54 ID:10M+agA/0
>>54
いや、通報と保護義務があるだろう。
文化財保護法は、ここは罰金刑。10万円だったか20万円だったか。
「ひき逃げ」すれば、有罪のはず。
63列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 21:39:57 ID:e3RAvRJb0
タクシーやバスや一般自動車に飛び込んで自滅する鹿は年間通しているけど
鹿愛護会か警察に連絡さえすればお咎め無し。人と同様、「逃亡」は罪。

64列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 21:41:21 ID:M5wXYqOh0
たまに鹿に車ぶつけてそのまま走り去る車あるけどあれは罪って事?
連絡せずに立ち去る=逃亡って事で
65列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 22:15:28 ID:zr7TKd/D0
おととい京丹後ではねられたと思われる鹿を見た。
まだ子鹿のようだった。
夜間に飛び込んでくると避けようがないだろうな。
合掌。
66列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 22:19:19 ID:zNesFeKG0
シカは、だれかの「持ち物」ではないので、器物損壊というのが適用しにくい。
もちろん、人間じゃないので、ひき逃げも適用が難しい。

いっそのこと、南都奉行みたいに、市条例をつくって厳罰化すればいいかも。
67列島縦断名無しさん:2010/03/15(月) 23:07:34 ID:np1gs5Eq0
過失で鹿をはねたら、埋葬料(焼却料?)の2千円だったかを払っておしまいと聞いた。
故意だと文化財保護法違反。
68列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 00:34:53 ID:txpGTN7m0
北海道に住んでいた友人から聞いた話

車を運転していて、

もし狐が飛び出してきたら
  →そのまま直進せよ。避けようとして別のものにぶつかると危ないから。
もし鹿が飛び出してきたら
  →急ハンドルで避けよ。ぶつかると車へのダメージが大きいから。
69列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 00:39:59 ID:3CPEP6HB0
制限時速ってなに?状態で走るのが普通の北海道だとそうだろうなw

鹿が前を横切ろうとしたり、車道に立っているのに
減速するだけで止まらず、クラクション鳴らして鹿をどかせようとしている
乗用車を見かけるけどさ、あれって逆効果なんだよね
鹿とか狸とかは、危険を察知するとまずそこに立ち止まって動かない、ってのが本能だから
クラクション鳴らしたら驚いてその場に一瞬固まっちゃう
だから(間に合うなら)停止して鹿がその場からどくのを待つのが一番
70列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 03:11:19 ID:F7941lev0
>>57
帰宅途中の近鉄電車の中から見えた。照明デザイナーに高いコンサルタント料
払ってプロデュースしてもらってんだろうな。
会場内のサティアンもほぼ仕上がってきたが市内はまだまだ道路工事だらけ。
継ぎ接ぎだらけ段差だらけで危険。

71列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 03:22:06 ID:COQcpeyi0
>>68
北海道で鹿っつうとエゾシカのことだからね…
あれとぶつかったら車のほうが危険
72列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 08:40:32 ID:vp6LHT2K0
鹿が畑を荒らして困っています。
鹿を射たいのなら奈良公園以外の場所でお願いします。
73列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 08:53:06 ID:XSbcyd3W0
奈良県内での、イノシシ、シカの狩猟期間(今年は延長)は、3月15日で終了
74列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 12:22:20 ID:t8h7UMc+0
そもそも奈良市内では狩猟できないような
75列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 12:35:31 ID:pLHxEO400
>>27
ディスカウントストア出店よりもロフト初出店の方が大きなニュースだろw
76列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 20:29:25 ID:Arqxlawf0
>>75
電車の吊り広告見るまでまったくしらなかった。
ロフトやハンズ系来て欲しかったから嬉しいけど場所がヨーカドー・・・・
HMVですら撤退したのに客層合うの?
77列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 20:50:53 ID:yy//94io0
なぜに旅行スレでスーパーの話題?
78列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 21:26:36 ID:wv/AQMmf0
>>77
ここスレの地元民は、基本的に親切な人達だと思うんだけど、
なぜか、ときどき、スーパーやショッピングモールの話をして
自分たちだけで、盛り上がっちゃうんだよね〜
79列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 21:46:55 ID:XSbcyd3W0
すんません、ついついやってしまうもんで(^^ゞ
80列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 21:53:46 ID:XSbcyd3W0
昨日の達陀帽いただかせ、ちょうど練行衆の「解散」に出くわして、なかなか「お得」だった。

で、
三月堂のことなんだけど、堂守さんの話によると、8月からの拝観再開にあたっては、
須弥壇の手前に壁を作るんだけど、その前に日光、月光菩薩を立っていただくらしい。

なので、これまで遠目にしか見られなかった両菩薩さまを、かなり手近に見られる機会になるとのこと。
奈良博とか、東博の東大寺展とかいろいろおでかけもありそうだが、
日光、月光のファンには、お楽しみかも。
81列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 02:49:33 ID:J7Xb98GR0
お水取りも終わり、しばらく静寂の奈良公園一帯
だがそれがまたいいんですよ。是非お越しを。
82列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 09:15:45 ID:2+23vUdg0
この連休は混むと思いますよ
83列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 12:21:48 ID:14w/HggQ0
NHKふるさと一番 奈良(生駒山)やってる
明日も奈良だと思う
8483:2010/03/17(水) 12:23:02 ID:14w/HggQ0
ごめん、別府でした

ケーブルカーがアレだったもんで勘違いした申し訳ない
85列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 12:33:55 ID:YuygV8is0
>>84
教えてくれようとした気持ちがウレシい。
また、頼む。
86列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 13:52:37 ID:0nzuKSkU0
確かにソックリだからな。
昨日の予告聞いてたから生駒じゃないのは分かってたけど。
87列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 14:32:05 ID:VWSxCv7B0
>>83
あせりすぎだよ
あわててここで教えても、対応できる人少ないから、
むしろ、あとからどういう内容だったのかを紹介してくれるほうがうれしい
88列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 14:57:03 ID:QllvdBui0
むしろ奈良についての番組情報が事前に入手できた場合
提供ヨロ
89列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 16:16:24 ID:WpcxGHCJ0
地デジ対応してれば、、、
90列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 18:57:22 ID:E20VaIcWi
>>87
あせったわけではないだろう。

おれはおしえてもらってもいい。
2ch見てないてテレビみろと言われた方がw
91列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 20:19:43 ID:aVAIkg2x0
番組始まってから、書いたってあんまり意味無いと思うけどな
絶えずこのスレをF5更新しながら見てるのならともかくww
おまけにsageで書いてるし
92列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 20:37:14 ID:jUAJFx6p0
実況はNG
93列島縦断名無しさん:2010/03/17(水) 23:41:02 ID:C1Kq7Kez0
エヌシー
94列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 00:09:33 ID:bwLUoR0m0
バス
95列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 00:13:19 ID:1fDfDqfi0
飛鳥鍋を安く食べれる店ってありますか?
どこの店も3000円超えてるんで、手軽には食べにくい…
96列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 00:33:13 ID:bwLUoR0m0
>>95
前スレ
---
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1261137273/705
705 :列島縦断名無しさん :2010/02/24(水) 00:00:27 ID:55Lv4Cn00
自分も遠方の人間には説明すんのまんどくさだから、藤原京に住んでると言ってるw

>>702
橿原から甘樫経由のショートカットで徒歩でも30分くらいの、
明日香村の「神籬(ヒモロギ)」で飛鳥鍋はどない?ランチで1500円で食べられるよ
---
そういえば、このレスの元、橿原を案内するって人、どうなったか。
97列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 12:04:07 ID:frKzI8x90
吉野ももしかしてサクラ咲いてるのかな
人がいないうちに行こうかな
98列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 14:40:57 ID:pnGLiREZ0
吉野なんてまだまだ
99列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 16:11:42 ID:IqzNMoNt0
ちょっと聞きたいんですが
今年は遷都1300年記念の年と言う事で
通常よりイベントや法事、神事での観光客って
多い感じってしますか?
100列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 21:25:38 ID:ca7m3WTB0
はあ?
101列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 21:30:50 ID:oYNhHyh90
法事・・・1300回忌・・・

大極殿も公開されるしイベントも増えるので来月からは
混んでくるんじゃない?
102列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 21:40:44 ID:sJzzixSg0
亀のオムライス屋久しぶりに行きたい
103列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 21:46:26 ID:SFJIwULD0
こないだ信貴山行った時は、縁起絵巻公開時って事もあって、やっぱ通常より人が多かったと思う。
ツアーバスも来てたし・・・
104列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 21:54:50 ID:5Bi9AoH+0
奈良のまちなかでも、たしかに人は多いよ。

2月の瑠理絵でどっと増えて、そのあと少し減ったかなと思ったら、
3月に入って、また増えてきた。(国宝館&お水取り効果かな)

お水取り済んだこの数日でも、たしかに普段より人が多いように見える。
105列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 22:23:18 ID:JMGFU4XH0
日本テレビ系「ケンミンショー」で奈良の未来について今やってる。
106列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 22:26:39 ID:MVIzdTQq0
でも、夜の奈良は閑散としてる
107列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 22:48:40 ID:5Bi9AoH+0
それがいい
108列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 22:51:49 ID:5Bi9AoH+0
>>105
たしかに、埼玉のときよりもずいぶんとレベル高かった。

けどな、おい、松井絵理奈、橿原神宮なんて新出来の神社を国宝と間違えてありがたがってるなんて、
いかにも、キモせんとくんのツレらしいじゃないか、ええ。
109列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 23:17:48 ID:Ky77tUJW0
>>108
> キモせんとくん

ルーマニア国旗のなw 聖教新聞に載ってたのを見たときは引いたよ。
110列島縦断名無しさん:2010/03/18(木) 23:57:36 ID:MVIzdTQq0
松井&久本 創価の下僕
111列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 00:22:36 ID:Fh45DqGW0
ケンミンショーは気持ち悪くて見たことない
層化久本たいっきらいだし
視聴率いいってのは見てるヤツが多いんだな
112列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 00:30:13 ID:Jfm0x6Iq0
イオンモール大和郡山、今日ソフトオープンか。この連休に行ってみるか。
113列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 00:40:29 ID:wET9i7ma0
後はイオンスレか街BBSに報告して下さい。
114列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 00:45:42 ID:sj3/F1zC0
>>111
俺も普段は見ないけど、奈良特集だけは見入ってしまったわ。
まあ確かに橿原神宮が国宝はねーけど・・・

不覚にも、長弓寺って行ったこと無いわ―・・・今度行ってみよう
115列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 00:52:45 ID:Jfm0x6Iq0
>>113 スマン、ついやっちまったort
116列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 01:07:21 ID:DT/WHv+X0
>>114
長弓寺ぐらいはこのスレ読者の奈良県民なら、名前ぐらいは元々から知っていて欲しい所だけど、
まあ実際に長弓寺に足を運んだ事のある人は、比較的上級者か、比較的近く居住の地元民か、
あるいは予約制精進料理のために、数人〜団体で塔頭を訪問した事のある人ぐらいじゃないかな。
重文の仏像は拝観できないし、鎌倉時代の国宝本堂を外から眺めるだけだし。
117列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 07:25:12 ID:IYdZ/ELe0
大和13仏って、意外と旅行者は知らないの?
これに長弓寺が入ってて、私もこれで知ったクチだけどw
今でもあちこちの寺に看板立ってるけどな。
ディープな奈良トラベラーなら知ってるかと思ってた。

ttp://www.13butu.com/
118列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 07:43:40 ID:U0SB/lUq0
それって、まあいえば知名度のやや劣る寺院が、手を組んで参拝者集めましょうというシステムだから、
外部からの認識はあまり強くないんじゃないかな。

四十九日とか、年忌について、その司る仏様を想定するというのは、もともとあるので、
それを、各寺院の連携システムに当てはめてあるんだな。
いつも話題づくりのうまい安倍の文殊院が事務局という時点で、なるほどと納得。

どこかのお寺に行って、「十三仏霊場」の一覧を見たら、「じゃあ今度はここへ行こうか」となるしね。
119列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 07:45:54 ID:IYdZ/ELe0
いや、一覧というより、朱印屏風をタダでくれるのでw
親が喜んで、何巡かして親戚連中に配ってた。
朱印代+交通費はかかってるけど、健康的な趣味で良いかと放置。
でも完成すると結構立派だよ。
120列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 08:08:54 ID:DT/WHv+X0
>>117
大和十三佛霊場めぐり、守護屏風というのが中々いいので朱印求めて全部まわったよ。
こういう事は多分、安倍文殊院あたりが音頭取りなんだろうな。
けど悲しいかな今出来の霊場なので、多少うさんくさい。

1番宝山寺:不動明王、2番西大寺:釈迦如来、3番安倍文殊院:文殊菩薩、
5番地蔵菩薩:金剛山寺、7番新薬師寺:薬師如来、8番小房観音寺:観音菩薩、
10番霊山寺:阿弥陀如来、12番円成寺:大日如来、は、いいけれど、

4番長岳寺:普賢菩薩、6番當麻寺中之坊:弥勒菩薩、9番:長弓寺:勢至菩薩、
11番信貴山玉蔵院:阿?如来、13番大安寺:虚空蔵菩薩、は、
過去に信仰伝統がないのに、霊場開設に合わせて霊場用の堂や仏像を新造したり、の感が。
121列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 09:16:50 ID:wy66Bayj0
>>119>>120
おお、やっぱりそういう仕掛けがあったんだ。
やるじゃん、安倍文殊院。
おふさ観音と組んで「長寿道」なんて謳ってるし。

そりゃ、仏さまは「もの」の値うちじゃないんだから、新造の仏像であってもかまわないんだけどね。
どの寺も、行って損はないところだと思うし、要は「きっかけ作り」なんだろうな。
122列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 09:21:26 ID:wy66Bayj0
一覧で思い出したんだけど、

来月の3日、10日と、大安寺を中心に大仏開眼の僧正「菩提遷那」1250年忌の行事があるよ。
3日の午後から、JR奈良駅〜三条通り〜東大寺南大門の「行道」も行われる。
http://www.daianji.or.jp/1300/index.html
123列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 09:46:50 ID:wGPSt8Pt0
安倍文殊院って、なんか、やる気満々なんですよね。

以前、くさはか古墳を見て、
こういうのが普通の民家の庭先にあるって、さすが奈良だなあ、
この古代風というか、牧歌的な雰囲気好きだなあ、
と思いつ文殊院にまわり、
ちょっとがっかりしてしまった。
124列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 11:32:54 ID:o08AB6VS0
商売気満々のお寺とか行くと、ホント萎えますよね〜。
あと、私は壺阪寺も萎えました。
だから、霊山寺も行くの躊躇しています。
125列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 14:44:25 ID:r3rQvI1k0
文化財保護法違反 死んだ雌ジカ 妊娠していたと判明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100318-00000002-maip-soci
126列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 15:41:04 ID:uTsdUdmE0
万葉ラブストーリー
127列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 17:08:12 ID:zKuW69Qn0
>>124
我が家では霊山寺はバラ園ということになっていますw
あと、お盆の花火が盛大
128列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 17:26:42 ID:+zLJ5XYR0
平城宮跡に消防車集結中 、また燃えてたみたい。
以前からずっと火事発生してる 絶対悪戯に間違いない。
129列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 17:35:40 ID:+zLJ5XYR0
>>124
霊山寺はタクシー会社も運営してるから金もってるでw
130列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 18:35:49 ID:4noEfG4c0
阿閦如来や勢至菩薩なんかの場合は中尊像単独像としては、
独立堂宇の本尊の例や由緒ある仏像の例は、殆ど無いのだから、
戦後にむりやり作られた全国どこの十三仏霊場でも、苦肉の策ばかり。

自分の趣味だと、一寺一山の本尊であるかどうかや伝統などを勘案して、
 釈迦如来は飛鳥寺。 薬師如来は薬師寺。 阿弥陀如来は吉田寺。 大日如来は大日寺。
 阿閦如来は無し。 弥勒菩薩は中宮寺。 観音菩薩は法華寺。 勢至菩薩は無し。
 文殊菩薩は安倍文殊院。 普賢菩薩は常覚寺。 地蔵菩薩は金剛山寺。 虚空蔵菩薩は弘仁寺。
 不動明王は玄賓庵。 かな。
131列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 18:43:54 ID:A+a7slCo0
>>124
本堂はともかく奥の院まで行けば
道中の山道とお堂が良い感じに枯れてて神聖な雰囲気は味わえるよ。
132列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 21:01:01 ID:SeQX07lh0
今日気がついたこと。

せんとくんクーポンが、なぜ1010円という中途半端価格なのか。
せん:とうの洒落だ!
下らんことで、つり銭の小銭の手間がかかるだろ、あほ!
133列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 21:27:49 ID:vAix5ulH0
>>116
ん、長弓寺って今は拝観できんのか
10年以上前にふらりと行ったときは
本堂の堂内で説明してもらったぞ
外陣の中心に柱がある、ちょっと特異なつくりだったと
記憶している。
134列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 23:21:30 ID:zKuW69Qn0
むかしの霊山寺は奥の院に繋がってる裏道から入れたり
追分梅林から繋がってる道から入れたりした
135列島縦断名無しさん:2010/03/19(金) 23:40:20 ID:0bKjhZ5D0
>>128
これだな。DQN餓鬼が原因だったみたい。

平城宮跡で雑草燃える=建造物被害なし、2人補導−奈良県警

 19日午後5時10分ごろ、奈良市佐紀町の
世界遺産、平城宮跡で雑草が燃える火災があった。建造物に被害はなく、
けが人もいなかった。近くにいた同市立中学1年の男子生徒2人
=いずれも(13)=が火遊びをしたと認めたため、県警奈良署は
火遊びが火災の原因とみて2人を補導した。
 同署によると、燃えたのは雑草約136平方メートル。
約10分後に鎮火した。2人は「ペットボトルにいろいろなものを詰めて、
上からトイレットペーパーを巻いて丸くし、火を付けてサッカーをしていた」
と話しているという。(2010/03/19-21:46)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010031901067
136列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 02:53:09 ID:gUfhTFd50
平城遷都1300年祭の「祈りの回廊」奈良大和路秘宝・秘仏特別開帳、の内容を、
地域別ではなくて、年間カレンダー順にまとめた、ネット記事はありますか?
137列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 03:19:02 ID:j9pC+kTw0
>>135
広いから仕方ないけど 自主パトロール隊の、面目丸つぶれ
138列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 04:01:36 ID:YDrSZqFg0
今日だよ
2010/03/20 16:00〜17:54 の放送内容 BS-TBS
遷都1300年!唐招提寺物語「仏像が秘める天平の極」
唐招提寺」とは何だったのか?改修についやした10年間の集大成を3週連続でお届けします。
139列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 07:41:11 ID:sGOmfM160
>>136
「年間」といっても、まだ8月以降の分は未確定のはず。
現在も、可能なかぎり増やすために、交渉を続けているところもある。
140列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 08:56:55 ID:PTAV9VtM0
昨日の、イオン郡山プレ?オープン、案の定、車が大渋滞。
テナント従業員も、バスがなかなか動けず遅刻とか。

おい、どうするんだ、奈良県知事。
肝心要の南北連絡道の根っこにあんなもの作らせて、何が、広域観光、観光立県だよ。
141列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 10:03:22 ID:Yt6Bjw1V0
>>124
儲けを文化財保護に回してくれるのなら
まだなんとか許せるんですけどね
142列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 10:10:37 ID:42zmBtlp0
霊山観音行ったらゴルフのコースとかあったなあ、えーって思った。
確かに儲けを自前の文化財保護の為に使うならアリだけど、サイドビジネスとか言われるとなあ。
勿論霞だけ食って生きろって訳じゃあないが・・・
143列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 10:40:37 ID:r6xNULlD0
>>136
ネット上にはないね。

今、配布中の「秘宝秘仏特別開帳」の「春版パンフ」(1月〜7月)の、ページ開くとすぐに、カレンダータイプの一覧があるけどね。
そのパンフのPDFが見あたらない。
144列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 10:56:09 ID:FUgW46CW0
月〜金
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周

2010/03/20(土)
 16:00〜17:54 BS-TBS 遷都1300年!唐招提寺物語「仏像が秘める天平の極」 【出演】奈良美智(現代美術アーティスト)

2010/03/21(日)
 07:30〜08:00 日本テレビ 遠くへ行きたい「大和路 懐かしい日本の面影」  【旅する人】古村比呂

2010/03/22(月)
 23:10〜25:10 NHK h ハイビジョンスペシャル「東大寺 お水取り」  炎の行・修二会のすべて

2010/03/23(火)
 12:30〜13:30 BSジャパン にっぽん原風景紀行 美しきにっぽん 四季の風景・風物詩 (又兵衛桜あり)
 23:10〜25:00 NHK h ハイビジョン特集「黄泉の森 光の道」  世界遺産 吉野・熊野・高野 (再)

2010/03/24 (水)
 08:15〜09:00 NHK BS2 歴史秘話ヒストリア「名作選 奈良の大仏 奇跡の復活劇」(再)
 21:00〜21:30 BS11 仏像大好。「復興を支えた仏像たち〜西大寺〜」
 23:10〜25:00 NHK h ハイビジョン特集「法隆寺(前編)〜秘められた聖徳太子の夢〜」(再)

2010/03/25(木)
 23:10〜25:00 NHK h ハイビジョン特集「法隆寺(後編)〜守り継がれた奇跡の伽藍〜」(再)

2010/03/26(金)
 23:00〜24:30 NHK h ハイビジョン特集「復元 幻の大寺院〜新薬師寺・天平の謎に挑む〜」

2010/03/27(土)
 16:00〜17:54 BS-TBS 遷都1300年!唐招提寺物語「木が証す天平の終焉」 【出演】佐々木幹郎(詩人)
 19:00〜19:30 TOKYO MX 1300年目の奈良 やすらぎと彩りを求めて  【出演】はな(タレント・モデル)
 22:00〜23:30 NHK BS2 双方向クイズ にっぽん力 ▽遷都1300年で盛り上がる奈良の春
145列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 11:30:04 ID:Yt6Bjw1V0
無理やり盛り上げようとしているような感じw
146列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 11:58:49 ID:zsVH58eb0
衛星放送ががほとんどと言うのが、本気の無さを示してる
147列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 13:34:14 ID:YDrSZqFg0
じゃ、本気になって欲しいの?
それも嫌な癖に。
148列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 15:00:32 ID:yY2b4UdN0
霊山寺は薬草風呂とか食事する所とかあるんだよね
薔薇が名物だったり、ゴルフの打ちっぱなしがあったり。
ちょっとしたレジャー施設みたいな感じか。
149列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 15:16:24 ID:4jCo6T3t0
ゴルフボール1つ1つに煩悩

貪[トン](むさぼり)
瞋[ジン](いかり)
癡[チ](おろか)
慢[マン](おごり)
疑[ギ](うたがい・まよい)
見[ケン](あやまり/邪見・悪見)

などを書いておけば流行るかもw

さらにホールインワンしたら自動で

羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経 チーン

と音声が流れるようにするとなお良しw
150列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 15:21:55 ID:halPUig10
>>143
PDFは一時公開されてたのに無くなっちゃったね。
151列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 16:18:08 ID:Zha3qYMV0
23日から奈良へ行くんだけど、天気が悪そうで残念
法隆寺近辺と佐保路を歩こうと思ってたのに…
しかも国立博物館も休館みたいだし
152列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 16:47:25 ID:YLUjI/Q80
>>140
混んでたらUターンしようと思って今朝9時半頃行ってみたら、
道路ガラガラ・駐車場9割くらいで拍子抜け。
Joshinの醤油配布も余裕であったw
みんなが警戒したのか、三連休だから別の行楽地へ行ってるのか、
奈良県民は10時以降しか動かないの法則かw

ただ、裏手の居住者から、昨日は車が全く動かなくて、マイカーを
出せなかったと聞いた。
南北(R24)はまだ少しは動くが、東西が完全に死んでいたらしい。

状況は推測するしかないけど、これだと、奈良公園と薬師寺周辺や
法隆寺を結ぶバス路線は、かなり動かない状態になってると思う。
観光客の皆さんは、できればこの移動は列車をお勧めします。
153列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 18:31:41 ID:zsVH58eb0
>>147
なって欲しい
154列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 18:33:14 ID:zsVH58eb0
>>148
煩悩満載
155列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 19:02:08 ID:BzlfvSbc0
今日も、午後から、イオンの周辺ぐるっと回ってきたけど、
たしかに信号を操作してるのか、南北はけっこうよく流れている。

問題は、イオンすぐ北とか南とかの東西の道路。
信号操作の影響食らってか、なかなか進まない。

あと、自転車とか歩行者が、郡山市内(両駅方面)と連絡する陸橋を通ってたりして、ちょっと恐ろしい。
156列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 19:23:40 ID:2Or8sBuL0
イオンネタは他スレでどうぞ
157列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 19:47:25 ID:JeuhfbHq0
>>144
今日のBS見た、千手観音修理関係の話などなかなか興味深い内容で
唐招提寺も久しく行ってないけど修復後の仏さまを見に行きたくなったよ。
蓮の時期になったら訪れてみようかな。
158列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 20:59:24 ID:EEN8Jcir0
奈良市内 サクラサク
159列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 20:59:39 ID:UpsFnD9i0
奈良市と神戸市で桜が開花したらしい。

阪神なんば線1周年の日に、そろって開花とは。
160列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 21:09:02 ID:Sv+e2b0C0
奈良市内は暑かった
161列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 21:15:14 ID:TLvoMyzX0
日吉館の跡地はいま、どうなってますか?
162列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 21:23:25 ID:Hi2kzVzD0
>>158
来たね
163列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 21:44:00 ID:Sv+e2b0C0
>>161
更地
164列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 22:35:10 ID:TUWizuG10
>>151
国立博物館や正倉院もだけど土日祝日に休むのなんとかならんのかね?
国の管轄だから公務員は休みって話じゃないような気がするんだが
やる気がないなら運営を民間に委託する方が観光客のためになると思うんだが
観光客は一生に一度のチャンスの場合も多々あるのに
165列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 22:56:14 ID:IND3WvaY0
国立博物館は元日以外は土日祝日休みじゃねーぞ
現在奈良博が休みなのは、主に耐震補強工事のため
民間の美術館だって展示替え時は何週間も休館はザラ
166列島縦断名無しさん:2010/03/20(土) 23:42:17 ID:O0ls+MUS0
>>164
博物館などは月曜が休館日が殆どだよ。
国立や県立などでも同様。
例外の正倉院は宮内庁管理のせいか、土曜日・日曜日・国民の祝日・休日だけど。
167列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 05:09:50 ID:/7g34LbE0
>>164は、実は何も知らないことがわかってしまった。
あるいは事前のリサーチなしでやってきた観光客か。
168列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 06:39:14 ID:s/OwkOomP
>>164の人気に嫉妬
169列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 07:03:44 ID:N7kTIRTX0
170列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 07:09:25 ID:O64pV6le0
でも奈良博でも東大寺でも工事は、
去年までに済ませとけばよかったのにね。
何も今年の最中に行わなくても、の感がある。
171列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 07:32:49 ID:/7g34LbE0
まあ、早めにやっておくに越したことはないが。
172列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 07:58:19 ID:/7g34LbE0
>>169
なかなか、熱い奈良ファンのサイトですなあ。

ただ、京都と奈良の比較論の所、
平安時代以降も、現在の奈良市中心部(旧外京)が「南都」と呼ばれて、それなりの都市として存在したことを
見落としているかも知れない。
現在の奈良の寺社や仏像などのなかに、鎌倉時代の南都仏師などによる「ルネッサンス」のものが多数ある
ということを知ると、もっとおもしろいんだが。

あと、京都の「和風」に対する奈良の「大陸風」とかも。
173列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 08:49:40 ID:VZlLYbq70
黄砂で黄色い
174列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 17:25:07 ID:Z1IRbYzx0
風が強かったせいか
春日大社参道脇の杉の木が倒れて、石灯篭を破壊してた。

175列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 17:33:54 ID:JQ2OtGTr0
>>164
公務員ではないのでー
176列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 20:11:42 ID:3+hkI6/60
>>166
ハッピーマンデーの今だと、だから、月曜に博物館へ行く予定は割り当てられない。
個人的には最終日は博物館でおとなしくしてwと思うのだけど(あくまで個人の趣味です)。

明日香村埋蔵文化財展示室が土日祝日が休みなんで、まずめったに行けないw
と言ってたら来年度(22年度)は無休になるなんて!
177列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 20:29:41 ID:/yDDZV930
>>176
たいてい月曜が祝日の場合は開館して、翌日の火曜が休みになるんじゃない?

近鉄は遅れないでくれ。
近鉄が遅れると、その後のバスの乗り継ぎに影響するんだよ。
1時間に1本しかないやつもあるんだから。
178列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 20:40:07 ID:DmKekG2v0
近鉄駅が始発のバスなら、多少は待つよ。
それより、近鉄は常に数分遅れるのがデフォだから(運行情報スレでは
10分以内の近鉄の遅れは報告するなと言われているくらいw)、
むしろ余裕持って動いたほうがいいよ。

余裕で乗り換えできるはずのダイヤで、京都駅で新幹線に向かって
全力疾走したことが何度あるかorz
179列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 20:45:06 ID:3+hkI6/60
>>177
あ…そうかも。
俺が勝手に月曜も会社休んでたのかも!^^;
(お盆にくっつけて、前半の土日月…とか)

近鉄は大和西大寺の平面交差が長距離線のどっかのトラブルが周り中に伝搬するボトルネックとか。
180列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 21:16:44 ID:oFW/kjrM0
奈良でどこか、ジャム作りやアスレチックのあるところてあったっけ?
二年前くらいに聞いたんだが忘れてしまった
181列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 21:26:42 ID:DmKekG2v0
体験型観光というと、信貴山のどか村と宇陀アニマルバークと
花の郷滝谷と曽爾ファームガーデンが思いつくけど。
伊賀もくもくファームは三重かな?
182列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 21:39:13 ID:/yDDZV930
そうだね。
近鉄は10分程度の遅れなら定時運行と言われたよ…
だからバスとの乗継が今いちにできているのかな?

大和西大寺に駅ナカ作るんなら、駅手前での遅れを何とかしてくれ〜
183列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 22:54:27 ID:t4eOvaHe0
どうにもなりません
184列島縦断名無しさん:2010/03/22(月) 00:10:23 ID:UFruwRAQ0
奈良テレビで近日、遷都祭特別企画番組ある
案内人・はな
185列島縦断名無しさん:2010/03/22(月) 15:56:59 ID:sX90FwSe0
阪神なんば線が開通して20日で1周年。奈良市の近鉄奈良駅改札前広場では同日午前、
記念の催しがあり、平城遷都1300年祭の公式キャラ「せんとくん」も駆けつけた。
セレモニーでは、せんとくんと森田泰晴駅長がくす玉を割ろうとして、地面に落とすハプニングも。
http://www.asahicom.jp/national/update/0320/images/OSK201003200063.jpg
http://www.asahi.com/national/update/0320/OSK201003200058.html
186列島縦断名無しさん:2010/03/22(月) 17:08:29 ID:Gy7hD+Zb0
まさしく、遷都祭の先行きを占ってるようなもの。
187列島縦断名無しさん:2010/03/23(火) 05:44:18 ID:9jN4mtJ/0
>>185
その場で見てたけど、せんとくん勢いよく引っ張りすぎて
クス玉落下したけど、現場は大爆笑やった。
せんとくん、モジモジして申し訳なそうやった。愛嬌あった。
188列島縦断名無しさん:2010/03/23(火) 06:09:21 ID:9jN4mtJ/0
>>184
27日(土曜日) 奈良テレビ
19:00〜
1300年目の奈良 やすらぎと彩りを求めて
出演者:はな
189列島縦断名無しさん:2010/03/23(火) 07:33:58 ID:/C1b05nD0
>>172
ネットのコピペで書いてるような人間だから期待するな
190列島縦断名無しさん:2010/03/23(火) 11:22:15 ID:R6j6DbW80
亀ですが。

正倉院は、正倉院展開催中は、土・日・祝も開いています。
展覧会の前後に、是非、お立ち寄りを。
191列島縦断名無しさん:2010/03/23(火) 12:48:02 ID:aU9zmwsn0
えっ!正倉院の中まで見学出来るの?
192列島縦断名無しさん:2010/03/23(火) 15:10:20 ID:qWCcKAsU0
3月12日夜の二月堂のおたいまつ、
初めてじゃなくて今年見学した人っている?
>>191
開いている、っていうのはもちろん外観見学だけの事ですよ。
だけど>>190さんの期間情報を知らなかった人も多そう。
193列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 00:23:31 ID:eS9hF9GP0
今年って、若草山の桜灯路はやらないですか?
194列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 13:41:24 ID:hmSi9j/J0
>>191
出来るよ。
当然、正倉は遠くから見るだけだけれども。
195列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 20:08:36 ID:ZHvozVNX0
191が言いたいのは屋内って事じゃないのか?
勿論そんなもの見ること出来ません。
196列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 20:14:22 ID:rTz25e5D0
>>193
何の告知もないからもうやらないんじゃない?去年散々な結果だったようだし。

少し旅に出てたんだが、地方でも1300年祭に向けて奈良へ企画旅行や宣伝ポスターなどが
目立ってていろいろ協力して下さってるんだなぁと有り難みを感じた。
ただ逆にお迎えする側としてしょぼコンテンツしかなくて申し訳なくなってくるよ。
1300年祭のの公式見てもまだこれから募集や企画してるし、工事も終わる気配ないしあと1ヶ月でどうなることやら・・・。
197列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 20:15:04 ID:F0EU02ww0
正倉の30m手前くらいまで近づける。
解体修理が計画されていて、もうすぐしばらく見られなくなるんじゃなかったっけ。
198列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 20:26:45 ID:+JTEax6x0
石舞台古墳で夜桜やるみたいだけど、バスはないんだね。
車がないと帰れないか。距離だけなら徒歩40分位だけど、真っ暗な中を歩いた事無い。
199列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 20:42:42 ID:9jJ0Rup70
なんでも、初めて、はいいものですよ
200列島縦断名無しさん:2010/03/24(水) 21:12:16 ID:ZHvozVNX0
石舞台から飛鳥岡寺まで歩いて帰るの?
それはちょっと遠慮したいような・・・街頭すらまともに無いじゃん
201列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 06:51:32 ID:5OIi/FUe0
タクシー呼べばいいだけじゃん
202列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 08:25:45 ID:lNvuICLB0
タクシーが来るの?夜だよ。
何千円もかかるならレンタカー借りられる。
あと、どこのタクシーをよべばいいのかな?
203列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 08:57:45 ID:IYndrysX0
タクシー会社も商売ですからね
204列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 09:53:44 ID:rg0pZypc0
しょうばいだから、なに?
来るけどたかいよっていいたい?
ハッキリしてよ
205列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 12:27:17 ID:w3/Tocyi0
喧嘩腰スレも竹縄
206列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 14:33:33 ID:eUWTYAMS0
夜でも朝でも金原えば
来る波墓毛
207列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 16:17:08 ID:lNvuICLB0
ちゃんと字をかけ厨房。
田舎の観光地だからきいてんたろぼけ!
かきまわすだけなら、古墳にうめるぞあほ。
208列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 16:24:12 ID:sB5dHFr+0
野宿でもしてろ
209列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 16:58:10 ID:imVSd1Gk0
けんかの水差して悪いけどさ、
明日香観光会館まで歩けば、かめバス(赤かめ)に乗れるよ。
月金なら21時くらいまでバスある。
土日は18時48分だけど。
つ時刻表ttp://www.asukamura.jp/kame_bus/pdf/timetable_09-04-01.pdf
210列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 17:07:25 ID:CbhELz0t0
>>202
帰り道にタクシーを使う場合は、
行くときに、駅前で客待ちのタクシードライバーに名刺もらうか、駅で最寄りのタクシー会社を尋ねればいいですよ。
211列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 20:28:43 ID:3RkuOg770
タクシーも呼べない奴いるのか?
212列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 20:28:59 ID:BePAwjuD0
そうだ、今は春休みだった
213列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 20:32:06 ID:g38/1LH50
そんなら歩いたらええ
214列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 21:07:48 ID:JgoxLnAR0
朝にあの辺り走ってたら猪の死体が道に転がってたぞ・・・
215列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 21:44:51 ID:RKaGW+Ci0
ここ旅行板じゃなかったんだ。
216列島縦断名無しさん:2010/03/25(木) 23:39:56 ID:BePAwjuD0
春休みですから仕方ない
217列島縦断名無しさん:2010/03/26(金) 02:09:32 ID:ajVo5ihu0
>>209
なるほど。しかし…普通土日祝だなあ東京からだと。
でも、夏は日没が遅いので6時過ぎまで居られるのはメリットでかいな。
>>210
なるほど!
室生寺のバス停のわきの商店?の柱にタクシーの名刺が沢山画鋲で止めてあったけど、
そういうやり方があるのか。
基本、東京から出たことが無いんで、タクシーって呼ぶものだって知らなかったよ。
218列島縦断名無しさん:2010/03/26(金) 08:25:09 ID:lpgw4+ut0
東京でもタクシーは呼ぶものですよw
219列島縦断名無しさん:2010/03/26(金) 08:47:25 ID:GfPXERWQ0
大阪だけど呼んだ事がない。
能勢とか千早とかは知らんw
220列島縦断名無しさん:2010/03/26(金) 08:50:39 ID:dBy/LT260
大阪なら、タクシー業者のピンキリだから、
キリに乗りたくなかったら、呼ぶだろ。
スレチガイスマソ。
221列島縦断名無しさん:2010/03/26(金) 09:13:53 ID:/QxCVihs0
馴染みのタクシー会社とかない人たち?
222列島縦断名無しさん:2010/03/26(金) 11:41:42 ID:Nj2euLR20
さすが春休みらしいスレ進行
223列島縦断名無しさん:2010/03/26(金) 11:52:50 ID:n5+usGLX0
>>217
山の中で流しのタクシーを待つとは根気のある人だ。
224列島縦断名無しさん:2010/03/26(金) 12:18:18 ID:HFf/VJV30
自分もちょっと気になって調べてみたけど、岡寺-石舞台バス停でだいたい1200円くらいのようだ。
奈良はタクシーの迎車料金無料なんだな、知らんかった。
225列島縦断名無しさん:2010/03/26(金) 12:34:14 ID:kA0kr99W0
>>196
奈良の歴史そのものがすごいコンテンツだと思うが
226列島縦断名無しさん:2010/03/27(土) 02:05:27 ID:lr5DDs2b0
一日目。法隆寺、中宮寺、法輪寺、法起寺、興福寺国宝館。
二日目。円成寺、東大寺、不退寺、海龍王寺、法華寺。
二日とも雨で、歩きにくかったけど楽しめました。
せんとくんフリーきっぷはお得ですね。京都-奈良往復と、円成寺往復だけで元が取れるし。
また秋に来たいと思います。以下感想を少し。

・法隆寺のお茶が飲める休憩所はありがたい。
・法輪寺講堂の仏像達はでかくてすごい迫力。
・法起寺の仏像見えづらい。
・円成寺本堂の柱の絵がとても綺麗。
・不退寺の住職さんは参拝客全員に説明してるのかな?大変だ。
・去年来た時もいたけど、JR奈良駅の近くのホスト風の男達はいい迷惑。
227列島縦断名無しさん:2010/03/27(土) 09:30:08 ID:v9EQuuzb0
JR奈良は最近ずっとあんな感じですね
228列島縦断名無しさん:2010/03/27(土) 10:20:04 ID:W4WyEam+0
2010/03/27(土)
 16:00〜17:54 BS-TBS 遷都1300年!唐招提寺物語「木が証す天平の終焉」 【出演】佐々木幹郎(詩人)
 19:00〜19:30 奈良テレビ・TOKYO MX等 1300年目の奈良 やすらぎと彩りを求めて  【出演】はな(タレント・モデル)
 22:00〜23:30 NHK BS2 双方向クイズ にっぽん力 ▽遷都1300年で盛り上がる奈良の春

2010/03/28(日)
 ----------

2010/03/29(月)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周「宴(うたげ)」
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周「宴(うたげ)」 (再)

2010/03/30(火)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周「大仏 part1」
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周「大仏 part1」 (再)

2010/03/31(水)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周「大仏 part2」
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周「大仏 part2」 (再)
 21:00〜21:30 BS11 仏像大好。「神秘の微笑 飛鳥の仏さま 〜飛鳥寺・中宮寺〜」
 22:00〜22:43 NHK総合 歴史秘話ヒストリア「大仏ってなんで大きいの?〜あなたの知らない意外な秘密〜」

2010/04/01(木)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周「大仏 part3」
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周「大仏 part3」 (再)

2010/04/02(金)
 05:00〜05:30 NHK h さわやかウインドー「大阪・京都・奈良 桜めぐり」
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周「大仏 part4」
 16:00〜16:30 NHK BS1 Begin Japanology <新>「奈良・東大寺」
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周「大仏 part4」 (再)
229列島縦断名無しさん:2010/03/27(土) 11:07:55 ID:Bs2WocGI0
>>227
黒服の連中のことかなあ。
駅の少し南の方の、なんとかいうキャバクラのビラまき?
230列島縦断名無しさん:2010/03/27(土) 14:17:48 ID:fmmgDT6t0
いや、あそこ細長いビルにキャバクラかなにか入ってる。
でもなにもしないでしょ?なんかあった?
231列島縦断名無しさん:2010/03/27(土) 14:43:14 ID:qzCxEa4o0
232列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 00:42:29 ID:q1cHciiF0
石舞台古墳の夜桜行って来た。
ちょっと早かったね、桜は。ホームページでも開花状況出てるけど。
でも、しょうがない。それに咲いてない訳ではない。
少しと言うか結構寒かったw
233列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 05:23:54 ID:kuDchqUO0
奈良市の伝香寺のご開帳、久しぶりに拝観しました。
私は4回目ぐらいだけど、やはり拝観初めての人が殆どのようでした。
本堂内に入堂できたのは今回が初めてでしたね、こんなに拝観客が多いのも初めて。
234列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 12:47:43 ID:9YlZdTmc0
氷室神社の枝垂桜が満開だった。
他のソメイヨシノは大半が1分〜3分咲きなのに、ここのソメイヨシノは
5分咲きくらいまできてる。

ただ、駐車場にゲートができて30分500円だった。
確かに昨年までも、桜の時期は車で来たら1台につき賽銭を千円入れろ、と
書いてあったけど、これもなあ。
今までは早朝で1人だし短時間だからと500円の賽銭入れてたけど、今回は
さすがに5円で止めた。
30分だと、参拝には余裕だけど、花をのんびり見る時間はなかった。
時計が気になって落ち着けないし。

不法駐車も多かったろうから気持ちはわかるし、こうしたら早めに引き上げて
くれるからたくさんの参拝者が停められるわけで、仕方がないけど、寂しい。
235列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 13:10:22 ID:ZE3Bh2oO0
郡山のイオンオープンしたけど24号線の混雑具合はどうですか?

あれ以上渋滞が酷くなったら、もうあの国道は完全に使えないよ・・・
京奈和は生きてるうちに開通する気配もないし
236列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 14:57:08 ID:nrPZNk1S0
>>233
私が行ったときは、私一人しかいなかった。ボランティアらしきおっちゃんが
説明してくれたが、かなりいい加減な説明だった。
写真撮影自由というのは珍しい。

奈良の三名椿のひとつ「散り椿」は、かなり散っていた。
237列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 15:20:12 ID:TCjbOxsd0
>>234
えええええ、じゃ来週の今日はもう遅いか・・・・<氷室神社の枝垂桜
238列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 15:22:54 ID:yiAYuhQ00
>>235
タダでさえ渋滞が問題になっているあの場所にあのような巨大なショッピングモール
の建設を許可したのは、「早く京奈和の伸延を」という声を起こさせるため。

奈良市から斑鳩地区へのバスでの移動に時間がかかることになるなあ。
239列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 15:59:41 ID:XEjymVnB0
奈良旅行に行きたいんだけど、今年は混んでますか?
240列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 18:13:35 ID:1KtaTZiI0
>>237
シダレは遅いかも。
参道のソメイは大丈夫かも?ただ、来週後半らしいから、開ききってなければ。
多分、シダレは開ききってるからもたないかと。

明日からの冷え込みのおかげで、他のソメイは多分雨までに開ききらないから、
多少の雨は耐えると思う。

郡山城は、昨日からお城祭りが始まってるけど、城ホール前のシダレ以外は
まだしょぼしょぼ。来週がピークかな。

>>238
声なんて何十年(?)も前から起きてるけど、文化財問題その他があって、物理的に
進まないんだから、今更意味ないじゃん。
郡山JCTすら数年放置なのに。
JCTはやっと動くみたいだけどね。工事入札公告が出たらしい。
241240:2010/03/28(日) 18:14:27 ID:1KtaTZiI0
ごめん、来週後半「雨」らしいから、の雨が抜けた。
花散らしの雨にならないことを祈るな。
242列島縦断名無しさん:2010/03/29(月) 04:30:34 ID:74sP7u5E0
今朝の、NHKおはよう関西は、當麻寺護念院の枝垂れ桜の生中継
243列島縦断名無しさん:2010/03/29(月) 08:42:47 ID:8reYfBLx0
明日は、宇陀の大野寺
244列島縦断名無しさん:2010/03/29(月) 12:50:17 ID:zlGHbhH50
>>238
いやいや、単に、あの辺の地主がうるさいから。
知事も、大和郡山市出身だし。
245列島縦断名無しさん:2010/03/29(月) 18:10:25 ID:OixTeWhi0
奈良市内 さきほど雪が舞った
246列島縦断名無しさん:2010/03/29(月) 20:18:28 ID:Hyx2DORq0
寒いねえ。明日の最低気温も−1度だ。
247列島縦断名無しさん:2010/03/29(月) 22:52:32 ID:8reYfBLx0
9時頃にも雪が降ってたよ。

今度の、ドラマ「大仏開眼」に、奈良のスリランカ料理店のマスターが、
インドの僧「菩提僊那」僧正の役で出ているらしい。
248列島縦断名無しさん:2010/03/30(火) 00:51:45 ID:VQyL6nQq0
>>247
大仏開眼は急遽bs-hiで先行放送されたので見たんだけど、
ちょっといまいちだったかな。
249列島縦断名無しさん:2010/03/30(火) 01:13:48 ID:vXecV3Fu0
石原さとみが、超ミスキャスト
250列島縦断名無しさん:2010/03/30(火) 02:08:46 ID:wLHq5+RJ0
當麻寺 長谷寺 室生寺
イイとこでした。。
当麻駅近くの中将餅GOODです。
251列島縦断名無しさん:2010/03/30(火) 05:53:27 ID:yKHVSZ6R0
中将餅はマイウ〜よ
252列島縦断名無しさん:2010/03/30(火) 14:26:31 ID:hxIzM1K/0
奈良県サイにうまいラーメンスレがあったけど
やっぱり一番は日清やなww
253列島縦断名無しさん:2010/03/30(火) 14:40:15 ID:1CU7mQuh0
パークアンドライド(国道24号高架下駐車場)終了。今後は実施ないのでご注意を
254列島縦断名無しさん:2010/03/30(火) 19:37:03 ID:GI9n2UuV0
要するに、あの程度の場所では、奈良公園に近すぎてパークアンドライドの意味が薄いということかな。>>253
255列島縦断名無しさん:2010/03/30(火) 22:44:35 ID:AetyfGbQ0
中将餅旨いよなあ。
冬場だと善哉も最高なんだよ、自転車で行って當麻の道の駅の階段登って、
そして中将餅食って帰る。
256列島縦断名無しさん:2010/03/31(水) 18:36:24 ID:X7j/rsV/0
平城守銭都1300年祭 奈良にお金落としてや
257列島縦断名無しさん:2010/03/31(水) 20:25:35 ID:pN6Y87Ap0
来週落とすで
258列島縦断名無しさん:2010/03/31(水) 21:12:23 ID:FSKuE0u90
室生寺のよもぎ餅もなかなかでした。
あと焼きサバ鮨を買いたかったが、
どこ行っても売り切れでした…
259列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 01:03:07 ID:DBQiT7J00
佐保川の桜がそろそろ見ごろだね。今週末辺りが満開かな?
260列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 02:42:09 ID:fDuugzyl0
>>259
日曜日は天気も良さそうだし、見頃と思う。


4月22・23日に、遷都祭関連行事に伴い平城宮跡周辺で
大幅な交通規制を実施するので、渋滞が予想されますと県警が発表してるけど
開始2日前と前日に交通規制までして何するんだろ?

↓渋滞予想地図も掲載
ttp://www.police.pref.nara.jp/mana/koutuukisei/2010kisei.htm
261列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 02:44:18 ID:fDuugzyl0
【訂正】

「渋滞」が予想されますじゃなく、「混雑」が予想されます。
262列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 04:15:16 ID:JOhwF2/u0
>>260
「来賓」に見せる日じゃないか?
だから、ハイヤーのために交通規制。
22日は直前に何か大物を搬入するんでは?
263列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 05:14:10 ID:4X4YdgRq0
なるほど。もしやそれなりの国内外の要人級の人が来るのかも。
264列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 09:11:22 ID:4DBDuET50
23日は、大極殿の完成式典だな。
265列島縦断名無しさん:2010/04/01(木) 16:13:28 ID:g7uthQKZ0
マスコミ呼んで派手にお披露目するわけか
266列島縦断名無しさん:2010/04/02(金) 09:18:20 ID:7NtmHNey0
春の神武祭 - 飛鳥・藤原みやび祭のステージイベント、ゆるきゃら祭りの時間がわからない。

http://www.kashihara-kanko.or.jp/event/001/index.html

時間という重要な情報が欠落しているなんて、やる気あんのか?
267列島縦断名無しさん:2010/04/02(金) 12:23:59 ID:hstHqp9x0
パレードが、13時から16時30分だろ。

ステージは、時間不明だなあ。
268列島縦断名無しさん:2010/04/02(金) 12:37:47 ID:hstHqp9x0
明日は、菩提僊那 天平の行道もあるな。
JR奈良駅前から、三条通りを上がって、一の鳥居〜東大寺
午後2時〜3時半

菩提僊那の役は誰がなるのかな。
269列島縦断名無しさん:2010/04/02(金) 13:56:11 ID:zNotEXkp0
要人警備なら2日も規制しないような気がする
搬入だろ
270列島縦断名無しさん:2010/04/02(金) 21:17:02 ID:Z7VWZi6f0
>>269
22日が搬入。
23日が開会式で偉い人。
24日から一般公開。

では?
271列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 05:46:41 ID:EFArCw5J0
吉野の満開予想が前倒したな。
下千本が明日満開予定だ。
中・上は遅れているので、今年は久しぶりに花期が開くみたい。
ここ数年、ほぼ同時咲きが続いていたのに。

千本づきの日には下千本は葉桜か。これがずれるのも珍しい。
昨日から一気に開いたからなあ。
まあ、あの雨に耐えてくれたからヨシとしよう。
272列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 08:44:55 ID:s4ISGzcv0
奈良県の名産土産和菓子で、とてもおいしいとすでに定評があるものを、
私の苦手な粒あん物・きな粉物以外で、幾つか教えて頂けませんでしょうか?
273列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 08:55:43 ID:9RMRb4wK0
>私の苦手な粒あん物・きな粉物以外

なかなか難しいご注文をw
274列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 08:58:28 ID:9RMRb4wK0
みむろもなか、ぶと饅頭のあんは、どっちだっけ。

城の口餅、だんご庄のだんごは、きな粉だしねえ。
275列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 10:04:15 ID:i+ZMHTw60
みむろは粒アンだったはず
276列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 10:26:37 ID:H9Yo9b0C0
「ぶと」は、こしあんだと思う。
あれ、あんドーナッツだよね。

青丹よしは、粒あんでもきなこでもないけれど、
とてもおししいと定評かなあ?(あ、私の好みでね)
飛鳥の埴輪まんじゅうもこしあんだけど、普通の人形焼きだし。

飛鳥と言えば、
去年、亀石饅頭を探したら、製造中止と言われ、ショックだった。
277列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 10:43:25 ID:nEWtk2HS0
つまり、
「粒あん物以外」、を満たさない → みむろもなか。
「きな粉物以外」、を満たさない → 城の口餅。だんご庄のだんご。
「とてもおいしいとすでに定評」、を満たさない → ぶと饅頭。青丹よし。埴輪まんじゅう。

春日庵の「さつま焼き」なんかどうだろうか。
こしあん物だし、結構有名だし、おいしいと思うが。
278列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 12:44:04 ID:ra4RXVRO0
>>271
明後日月曜日吉野行くから桜の残ってると良いな
平日だから車で強行するつもりだけど
この土日はかなり混んでるだろうな
279列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 13:05:29 ID:U1P3LMJO0
>>278
満開マークがついてから、雨風さえなければ3日くらいはピーク保つよ。
だいたい中千本が遅れてるということは、下と中はつながってるから、
その中間をじりじりと満開ラインが上がっていくということだし。

ただ、今の時期は、平日でもすごい車だよ。
どうしても車で行くなら、遅くとも9時までには、下千本大駐車場に停めるか、
観光車道から上がって如意輪寺あたりか中千本すぐあたりに停める、以外を
お勧めできない。(ただし下千本は桜期土日はバス専用で、平日でもマイカーだと
断られることがある。その先は1車線人だらけの街中なので戻るほうがいい)

9時で駐車場空いてるかは微妙。平日でも10時には大渋滞してるから。
遠方客は予約があったりするから、今週よりは来週のほうが混んでると思う。
下千本より中〜上千本のほうが見ごたえあるしね。
280列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 13:11:41 ID:U1P3LMJO0
菊屋の菊饅頭は、城之口餅ほどには観光客には有名でないよね。
結構美味しいと思うし、百貨店では進物セットに入ってるのに。
菊餡になってるけど、あれは原料なんだろ?

あとは、葛餅かな。
天極堂、やまが、花錦がそこそこ美味しかったけど、土産じゃないか。
281列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 21:42:27 ID:B5kLqzpa0
もう休みになったら渋滞当たり前になったね
近鉄も晴れてたら午前が入り込み客、夕方以降は帰る客で
駅はかなりにぎわってるし
これ1300年祭が本格的に始まったら車移動は地獄になりそう

きな粉が苦手なら千寿安吉宗のわらびもち買ってきな粉使わなかったらいいんでは?
きな粉ロールとやらは人気あるみたいだけどおいしいの?
282列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 21:51:38 ID:mtIH7ksC0
>>277
こし餡だと当麻の中将餅もいいかもね。
餡モノじゃないなら、最近ちょい名が出始めてる宇陀の
松月堂の「きみごろも」とか。

両方とも基本現地調達なのが土産としてはツラいところか。
(特に後者)
283列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 22:01:47 ID:+OOLsWrI0
和菓子とは違うかもしれないけど、しかのふん美味しいよ

友達が奈良に来たらいっつも買ってあげてる
かなり好評
284列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 22:14:05 ID:RU5oMzXG0
奈良行く度色々買ったけど
結局ずっとリピートして買ってるのは松屋本店の葛湯吉野拾遺
すごく地味だけどwでも葛湯は和菓子じゃ無いね

一時期柿寿賀も好きで嵌ったな
285列島縦断名無しさん:2010/04/03(土) 22:35:04 ID:NhTeK2pu0
>>282
中将餅って、こし餡の中に粒餡を少し混ぜ込んであったと思うが。
286列島縦断名無しさん:2010/04/04(日) 09:12:36 ID:+Pvi3uWc0
昨日は、満開の桜の下で、「菩提僊那天平の行道」が三条通りで行われた。

天平衣装、いつもの遷都祭のとは違って特別に専門学校で作ったものらしい。
 ttp://narabito.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/43.html
287列島縦断名無しさん:2010/04/04(日) 10:24:01 ID:mP3wUF62i
今なら春休み中の暇な女の子(18-19)が大量に書き込み中!逃すなこのチャンス!
ワクワクメール
http://550909.com/?f4551012
288列島縦断名無しさん:2010/04/05(月) 20:03:39 ID:7Q3W72Jv0
>>279
278ですがアドバイス頂いた通り早めに行きました
7時半頃に下千本大駐車場に到着して車を止めましたが
既に結構な数のバスや乗用車がとまってました
皆早く来るんだね
289列島縦断名無しさん:2010/04/06(火) 17:05:25 ID:cZg5vuwz0
( ‘д‘)y-~~<大台ケ原なんかあんな山の中なのに明るくなり始めて1時間後の午前6時頃には駐車場満杯で道路に停めてるちゅうねん
290列島縦断名無しさん:2010/04/06(火) 23:41:17 ID:Llv2joTp0
又兵衛桜もそんな感じなんかな。。。
291列島縦断名無しさん:2010/04/07(水) 21:49:59 ID:g9TbwJ81O
今週の土日 吉野山の桜はどんな感じなんでしょうかね
292列島縦断名無しさん:2010/04/07(水) 22:57:24 ID:9FpwojBxO
橿原神宮が好き。
奈良は楽しい。落ち着く
293列島縦断名無しさん:2010/04/07(水) 23:54:02 ID:Dwxji/dw0
>>291
上中は見頃ではないかと。
294列島縦断名無しさん:2010/04/08(木) 01:40:12 ID:3ksuH+82O
今日見に行ってきます
295列島縦断名無しさん:2010/04/08(木) 02:13:04 ID:wfUKDwNQO
>>260
皇太子様、来県に伴う交通規制。
296列島縦断名無しさん:2010/04/08(木) 02:44:06 ID:Xza6h4s70
鳩山由紀夫が貧乏なら孤独なはず
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/alone/1269564456/

ワロタwww
297列島縦断名無しさん:2010/04/08(木) 10:35:41 ID:6ZtR7c3cO
やっぱり今年も吉野山人いっぱいですか?
近鉄電車でのんびり行きたい
298列島縦断名無しさん:2010/04/08(木) 11:45:26 ID:hYeAUXu30
>>291
天気予報を考えると、この週末が一番いい感じになりそうですね
299列島縦断名無しさん:2010/04/08(木) 20:20:12 ID:3ksuH+82O
平日なのに人多かったorz 奥は全然咲いてませんでした 休日に車は自殺行為
300列島縦断名無しさん:2010/04/08(木) 20:36:25 ID:5j+T9rp/0
近鉄に乗ってても電車できてねって宣伝してた
301列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 10:11:30 ID:Js1ZdsmN0
近鉄で行くのがいいよ
帰りの気分が全然違うから
302列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 14:55:55 ID:kWXLPTyTO
吉野山の草餅食べたい。今週末雨なんでしょう?桜大丈夫かな…
303列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 16:06:46 ID:5rVFFJiZ0
この週末で終わりですかねえ
304列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 16:09:32 ID:3jS1JEya0
草餅なんかどこでもあるのに
305列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 16:25:19 ID:kWXLPTyTO
吉野山の草餅がめちゃくちゃ美味かった。
おじちゃん達がこねて作ってたやつ。
吉野山の漬け物屋にイケメンいたんだけど今年も居るかな…
306列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 16:56:46 ID:lpjf6tKz0
長谷寺にも草餅あるけどね。
307列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 17:11:13 ID:XGDIRG0k0
奈良の草餅と言えば高速餅つき。
308列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 18:15:36 ID:6LJGZ1EP0
中谷堂乙
309列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 18:46:31 ID:kX65JOgdO
もいちどの通りにある銭の花て露店の草餅が美味い
ヨモギの香りがプンプンしてていい
310列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 18:54:14 ID:kX65JOgdO
>>272

なかにしの幻の絹と奈良町カステラいぶし銀
樫舎の葛焼き
おくたのミタラシ団子
とらやの吊し柿
天極堂の葛菓子
湖月のみかさ
311列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 19:10:41 ID:8khDArgE0
円成寺の境内にある茶店で食べたわらび餅がとてもおいしかった
312列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 19:14:44 ID:+yAaBGWFO
吉野の桜はまだこれからですヨ。
313列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 20:05:20 ID:JXsEFzOd0
>>309
×もいちどの通り
○もちいどの通り
314列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 21:01:37 ID:zA8AT5Zw0
またその話題かw
315列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 23:02:58 ID:VtJkyH8q0
昨日から一泊してきた。
下・中千本は強風で桜吹雪。
今週末が最後の見ごろかな。
316列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 23:47:48 ID:mPN7ir520
揚げに生姜乗せて醤油かけて食べる露天の奴が美味しかったなあ>吉野山
317列島縦断名無しさん:2010/04/09(金) 23:49:29 ID:7Q1j3ts90
そんなの自分の家でできるけどな
318列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 07:30:57 ID:vUnUvmZp0
>>305
4/8に行ってきたけど、漬け物屋にイケメン3つ居てたぞ!
319列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 08:07:15 ID:KC6kaR410
2010/04/10(土)
 08:00〜09:30 テレビ朝日 朝だ!生です旅サラダ 生中継・奈良県吉野町から「吉野の桜」をリポートする
 14:30〜14:45 NHK BS2 45日間奈良時代一周「大仏 part1」
 14:45〜15:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周「大仏 part2」
 15:00〜15:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周「大仏 part3」
 15:15〜15:30 NHK BS2 45日間奈良時代一周「大仏 part4」
 19:30〜21:00 NHK総合 古代史ドラマスペシャル「大仏開眼」(後編)

2010/04/11(日)
 05:00〜06:00 NHK教育 こころの時代〜宗教・人生「まほろばで福田(ふくでん)を耕す」 薬師寺管主・山田法胤
 13:00〜13:54 BS日テレ スペシャリテ紀行 皿の上の物語 古都奈良に挑む・イタリアンシェフの夢 (再)

2010/04/12(月)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周「娯楽」
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周「娯楽」(再)

2010/04/13(火)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周「反乱」
 09:00〜09:45 NHK h かんさい特集 ふるさとから、あなたへ 「ドラマ 万葉ラブストーリー 冬」
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周「反乱」(再)
320列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 08:08:15 ID:KC6kaR410
2010/04/14(水)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周「百万塔」
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周「百万塔」(再)

2010/04/15(木)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周「酒」
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周「酒」(再)

2010/04/16(金)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周「頭塔」
 19:30〜19:55 BSフジ  なるほど!ザ・ニッポン 奈良公園・鹿よせ・春日原生林・吉野川カヌー
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周「頭塔」(再)
 22:00〜22:25 NHK教育 美の壺「大和路の仏さま」  ぜひ拝観したい至宝の数々
321列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 08:12:34 ID:X6E4Rxcx0
>>309
銭の花ってもちいどに来てるの?曽爾高原のお亀の湯の前に出てる店だよね?
演歌歌手(?)の奥さんの顔写真シールつきというちょいイタのw
でも確かに美味いんで、曽爾行く時には買っていって、ポットに熱いお茶用意して
高原で食べると激ウマ。
モノとしては中将餅と同じだと思うけど。

吉野の蔵王堂の下の餅も美味い。昨日は桜餅・草餅・串ダンゴ・きな粉餅を合わせて
買ってみたけど、きな粉餅が意外に激ウマだった。
あそこは5時すぎから店開けてくれるので、早朝組にはありがたい。

でも、今のところ、目の前つきたての中谷堂に勝つ草餅は知らないなあ。本当に
口に入れると溶ける。パックのを買うと落ちるから、他の店でもつきたてならこうなるの
かもしれないけど、よくイベントでやってるつきたて餅だと溶けないものな。

つくりたてと言えば、天極堂のつくりたてわらびもちも激ウマ。これも溶ける。

ちなみに吉野は、>>315さんも言ってるけど、昨日の昼前で上中下とも桜吹雪だったので、
今日は難しいんじゃないかな。上千本は花つき悪すぎ、枯れ木多すぎ。
谷の入口付近では、花をつけたまま倒れてる大木もあった。
322321:2010/04/10(土) 08:14:50 ID:X6E4Rxcx0
× わらびもち
○ くずもち
323列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 09:16:34 ID:1w5YKFra0
今日の吉野は気持ちいいだろうなあ
324列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 12:04:03 ID:2z2gH3Vq0
数日前、大和郡山のお城祭りの帰りに近鉄郡山駅近くで70歳位のジジイに
「おい兄ちゃん!JR郡山駅ってどっち行ったらええねん」と聞かれた。

とっさに俺は「なんやねん、偉そうやのう!それが他人に頼む時の態度か!
そんな奴には知ってても教えたくないわ!」
と言ってやった。

するとジジイは俺を睨みながら去って行った。
なれなれしい態度でしかも悪い目つき。
なんて性悪な人間なんだろう。

こんな常識知らずの奴に親切にする必要はない。せめて
「すみませんが、JR郡山駅に行くにはどうすればよいですか?」
と言われたら、それなりに丁寧な応対をしてあげられたのに。
ふてぶてしいったらありゃしない!

「今時の若い者は〜」と言う言葉は死語なんだと実感させられた一日であった。
若い頃からの道徳教育は絶対に必要だね。

今年は奈良への観光客が例年より多いようなので、皆さんもこのジジイのような、けしからん奴には十分気をつけましょう!
325列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 12:15:49 ID:PxmcT5Fl0
あほか、70のジジイが、そんな丁寧な口の利き方するわけないやろうが。
おまえも、臨機応変の対応ができんガキやなあ。

「兄ちゃんって、あんた、俺の弟かいな」ぐらい言わんかい。
326列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 12:20:21 ID:bmIcohdc0
つか、関西人の感覚だと、なれなれしい言葉と態度が相手への親愛の情なんだな。
若い子はそうでもないけど、中高年だといまだにそんな感覚。
丁寧にしゃべるのは、相手に警戒していて一線引いてるという感覚わかるかな?

国家公務員の東京在住の友人が、全国の役所に出張するけど、関西だけタメ口で
なれなれしいからびっくりする、と言ってた。
上下関係アリの役所でこれなら、田舎のおじいちゃんなんて推して知るべし。
327列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 12:44:11 ID:5+0Zq0K/0
普通のやり取りだよなあ
328列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 13:18:27 ID:JliE/Van0
教えてやりゃいいじゃん・・・
329列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 13:49:49 ID:v/98Z6Ex0
NHKハイビジョン特別番組
BS hi
「神々の森へのいざない〜春日大社・悠久の杜〜」

・4月23日(金)20時〜22時30分

・再放送29日(木)15時〜17時30分


NHKハイビジョン特別番組「神々の森へのいざない〜春日大社・悠久の杜〜」が、BS hiで放送されます。
330列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 14:01:10 ID:+0w9ykQIO
お奈良 ぷぅ〜
331列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 16:23:21 ID:oC9Viy68O
>>321

銭の花は土日は奈良で営業らしいね
奥さんは女優なんだって
332列島縦断名無しさん:2010/04/10(土) 22:23:45 ID:VjmTU5f40
なんだネタじゃないのか
ちっせーやつだなw
333列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 00:25:29 ID:o8Wa74dP0
8日に吉野へ行ったら平日なのにけっこう混んでました。
遠くから来ている人も居ました。
上千本からマイクロバスに乗って金峰神社の入口に着くのですが
そこから神社に向かう人も多かった。
神社の奥に奥千本の桜があるのですが、まだ咲いていません。
今は上千本が満開の様です。ただ、吉野は山桜が多いので染井吉野に
較べると8分咲きかなと言う状態で満開です。
染井吉野は花が散ってから葉が成長する様に改良された品種です。
ただし、寒い地方では花と葉が同時に開くことがあります。
334列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 00:47:30 ID:/ZaV8HY30
否定して悪いけど、ソメイヨシノって、オオシマザクラとエドヒガンの雑種なんですよ。
オオシマは葉と花一緒に出るけど、エドヒガンは花が葉より先。
シダレザクラもエドヒガン系だけど、葉は遅いでしょ?
葉を遅くするための改良をしたのではなく、そういう形質の桜が親になっただけ。
親木を工夫すること自体も品種改良だけど、ベクトルがちょっと違う。

ちなみにソメイヨシノは実をつけないが、まれにオオシマやヒガンを受粉して実をつける
ことはあったりする。そこからはソメイヨシノではなくもう片親の形質が強い別種しか
できないらしいが。豆知識な。
(ソメイ同士で受粉できないのは、全ソメイがクローンなのに自家受粉しない性質から)

ちなみに今年の上千本、花つきが異様に悪い。数輪ずつしかついてない枝多数、
枯れ枝だらけの木多数。公式で7分咲きになってた9日、実際には満開+散り始め。
量的には7割くらいしか花がなかった、が正解だと思う。
上千本の三角形部分を見上げた写真はあちこちで見られるが、特に正面左上に花が
ついていない赤っぽい木が目立つのわかると思う。「まだ咲いてない」んじゃなくて、
咲くべき蕾がついてなかった。かわりにヤドリギだか天狗巣だかだらけ。
335列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 02:09:56 ID:eW9q5YUu0
70にもなって最低限の礼儀作法もわきまえない老人とか生きる価値ないだろ
336列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 04:37:29 ID:iyv7XyxZ0
何か最近、長文書いてオナニーしてる人いるな。
337列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 07:07:08 ID:/+saz/oP0
2chとは、知識をひけらかしたりする掲示板やんけw
338列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 10:31:02 ID:rqYstyQF0
>>324が何にイラついているのか、俺には理解できない
339列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 12:39:21 ID:e+g5WGo10
春の病気でしょ。そっとしておいてあげましょう
340列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 15:47:17 ID:ZDNZdtgAO
>>318
マジで!
来週吉野山行こうかな
今日天気下り坂やから
来週は桜ないかな…
桜諦めて イケメンと草餅目当てで行こうかな。
341列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 15:48:21 ID:ZDNZdtgAO
>>319
旅サラダ見逃した
342列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 16:24:38 ID:PQntDPNK0
>>340
俺もホモ達探しに行こうっと
343列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 19:30:42 ID:zfzX/2DF0
>>321
そりゃ、中谷堂の草「団子」と、他の店の草「餅」を比べる方がおかしい。
米湖と餅米じゃ、柔らかさ、なめらかさに雲泥の差が出る。
中谷堂のは「餅」じゃないよ。
344列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 20:15:25 ID:yxjM2EkM0
中谷のは手で丸めず機械でやってるのが見えるが
逆に非衛生的に見えてしまう
345列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 20:38:24 ID:YRxBVDHq0
妻がパワハラ
346列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 21:16:22 ID:tbNuKOreO
中谷のは餅型草団子だな
347列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 23:07:22 ID:iQlOLVQP0
>>343
餅じゃないの?「高速餅つき」で有名で、杵と臼で餅ついてるようにしか見えないけど。
348列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 23:37:15 ID:4kptzIy60
>>347

餅と団子は材料が違う
団子の材料をつかって餅つきしてるのが中谷
349列島縦断名無しさん:2010/04/11(日) 23:44:06 ID:OxowA3WZ0
粒のままの米(餅米)を、蒸して、それから搗いて作るのがモチ。

団子は、米の粉を蒸してこねて作る。
350列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:03:52 ID:qnFZVlhu0
>>349
そんなのプロセスの違いだけじゃん。
実際団子と餅の明確な区別なんて無いよ。
351列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:05:31 ID:fS1hjZ+F0
>団子は、米の粉を蒸してこねて作る。

なるほど
中谷は杵と臼で餅ついてるようこねているわけだな
だから餅型草団子なわけか
そんで最初から粒の無い生地をついているわけだから
あれだけの高速餅つきが可能てことか
なんか騙された気分だぜ
352列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:05:53 ID:EMxwNe7+0
>>350
あるよw
和菓子なめんな
353列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:08:46 ID:fS1hjZ+F0
パフォーマンス先行のところは信用できないと思っていたが
やはり中谷堂もそうだったか・・残念だ
354列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:09:14 ID:DiW2SDIK0
>>350
原料(餅米と米粉)とプロセスが違ったら、立派に全然違うものだよ
実際できあがったものの食感も全然違うしな

こしあんと粒あんの明確な区別がない、と言うよりも乱暴な言い分だw
355列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:10:59 ID:qnFZVlhu0
>>352
で、あなたは餅じゃなくて団子だとマズくて堪らないわけですね。
356列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:12:44 ID:GlZKm+d30
おっと、わらび餅を忘れ知ゃいけねぇぜ!
せんじゅあんよしむね最高!
357列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:16:15 ID:MOsrZRw7O
>>355

団子を餅と称して派手なパフォしてるのがインチキ臭いてことじゃないの
358列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:20:38 ID:EMxwNe7+0
>>355
全然別の食べ物です、ってことを理解しような
359列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:30:12 ID:DiW2SDIK0
そもそも中谷っていつ頃からあのパフォーマンスしてるの?
テレビで話題になる以前は見かけたことなかったんだが
360列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:34:11 ID:qnFZVlhu0
>>358
じゃあ中谷堂の前を通ったら
「皆さん騙されてはいけませんこれは餅じゃなくて団子です」
と客に教えてあげてくださいね。
361列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 00:36:02 ID:Fo2K5Vf+0
パフォはオマケで、食べて美味しいかどうかだけがポイントだけどな。
大体、高速餅つきやってるなんて知る何年も前から毎年食べてたし。

そうか、ダンゴは嫌いだと思ってたけど、つくりたてだとむしろ餅よりも
好きなんだ。自分再発見。
で、やはり中谷堂が一番美味しいと感じる順位には変わりなかったり
するわけなんだけどねw

つくりたてで思い出したけど、信貴山朝護孫子寺の東門出てすぐくらい
の寅まんじゅうも、できたてあつあつで出してくれた。あれもウマ。
見た目はエグいけどねw

そういや、中将餅はこしあん(粒も一部?)で、銭の花は粒餡の違いが
あったね。失礼。

どうでもいい話題ひっぱって悪いけど、長谷寺前の草もちって3軒並んで
るけど、あれどこが一番美味しい?毎回別の店使ってるけど、正直差が
わからない。
362列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 01:00:07 ID:TtVMNsrP0
確かにどうでもいい。長文だし。
363列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 07:19:49 ID:6pm7/s/X0
3行以上読めない人か?
このあいだからスレの雰囲気悪くしようと必死だな。
364列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 07:34:46 ID:++yRPSjy0
ID:qnFZVlhu0 の無知ワロタwww
365列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 09:08:08 ID:c33x+dFF0
自分の町の和菓子屋さんとか、一度行ってみるといいのにね
いろいろ教えてくれますよ
366列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 09:59:11 ID:qnFZVlhu0
>>365
今時和菓子屋さんに直接聞かなくてもネットに情報は転がっていますので
軽く調べてから書いたんだけどねぇ。

中谷堂のを団子だと言い張る人がいらっしゃったのでそれに引っかかった
だけですので。

これから中谷堂の話題が出てきたら
「あれは餅つきではない。団子つきだ。」
と毎回啓蒙していただきたいもんです。
367列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 11:44:37 ID:8p/iKEgS0
最近、春休み厨?の駄文が多いな
368列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 11:55:31 ID:hzxkwuUw0
要約するのが下手なんやろw
369列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 12:18:39 ID:L8JsBONQ0
ゆとり教育のためか、はたまた詰め込み暗記教育のためか。
370列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 12:24:33 ID:Gqx3mpP00
ブロクならともかく、ちょっとはまとめろよな
371列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 17:19:36 ID:pmlqg8iv0
餅をつくときには、始めに杵でこねる作業が必要だからね。
こねないでつき始めると餅米が飛んで、周りの人が火傷する。
あと、どうしても水が必要になる。
餅をついたことがある人なら、一目で餅じゃないと分かるよ。
372列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 17:23:58 ID:FT5A3YDgi
貧乏情薄は、小さい画面で読んでるからだな。
373列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 17:25:28 ID:0/viY3eiP
自分なんかは物知らずで、餅と団子の違いをへぇぇ〜と思って読んだし
中谷堂のつきたての草もちは美味いと思うよ
でもいい加減しつこいし、嵐まがいに構わず放置したらどうかなあ
374列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 17:26:39 ID:GlZKm+d30
いつから和菓子スレになったんだ(爆)
ホンマに美味い和菓子は椿井市場(日曜はビブレ前)
の夫婦饅頭の大判焼きに決まっとるやろがー!
375列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 17:41:11 ID:gsuFUxW10
平城宮跡で、台車にスピーカー載せて大音量で音楽流して
「それそれそれそれ・・」って大声で踊りながら
歩いてる集団って一体何なんだ?
376列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 17:43:58 ID:9+QJqcvUO
>>361
信貴山のお寺ってどんな感じなんですか?
大阪から行きたいのだけど。
近くに温泉があるって聞きました。
周りには沢山お店や温泉がある温泉街なんでしょうか?
377列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 18:04:39 ID:1FsDnhdM0
朝護孫子寺の事なら、廻りに店なんてあんま無いけどなあ
お土産売ってたり飯食うところあるにはあるが・・
378列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 18:14:47 ID:q/NTG+cv0
>>374
同意
普段平日にしか奈良に行かないのでこないだ日曜日にビブレ前に行って驚いたw

もちいどの通りの入り口の手ぬぐい店の隣の「こんにゃくみたらし」は美味しいんだろうか
みたらしのタレを舐めつくしたらこんにゃくの塊になるんだろうか
そしてあの店はおじさんが客を呼び込んでるけど逆効果だと思う
「草餅美味しいよー!」って叫んでるんだもん、草餅って……あかんやろ
379列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 19:52:54 ID:Tu3xYUqF0
まだ草餅で引っ張るかw
380列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 20:37:50 ID:9+QJqcvUO
>>377
温泉ないのですか?
残念だな…
温泉期待していたから信貴山に行きたいと思っていたんだけどな。
381列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 20:48:54 ID:juWv/wES0
信貴山のせいじゃね〜よ…
382列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 20:49:20 ID:c33x+dFF0
和菓子って古都以外でも買えるんだけど
383列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 21:04:51 ID:qnFZVlhu0
>>380
信貴山観光ホテルは泊まらなくても食事すれば有料で温泉に入れるそうだ。
384361:2010/04/12(月) 22:05:23 ID:A6KKxNFk0
>>376
温泉だけが目的ならイマイチかもしれないけど、信貴山自体はすごくオススメ。
このスレでもたまに「寺社のテーマパーク」と呼ばれてるけど、非常に面白い。
電動の巨大張子のトラ、長大トラ内のお砂踏み、億円札を供える銭亀、ウンの
つく石臼。関西的ネタのオンパレード。

一方で、樹齢1500年の栢や大銀杏、病気平癒の護法童子、信貴山雄岳山頂の
空鉢さんはスピリチュアルでは神気の強い場所として有名らしい。
一番のオススメは、本堂の戒壇巡り。真の暗闇を体験できる。
善光寺の戒壇巡りが有名だけど、あっちとは大違い、すごい神秘体験だよ。

日本で最初に毘沙門天が下りた場所で、聖徳太子が信ずべき貴ぶべき山、と
呼んだ場所で、ネタ満載だけどご利益は高い、…らしい。

寅まんじゅう、ググってみたら曽我乃家本店てとこだね。東の仁王門の斜め前くらい。
朝イチだと焼き立てだったけど、いつも焼き立てなのかはわからない。

温泉街は寺の南側、ダム湖の向こう側にあって、既出だけど信貴山観光ホテルは
桜を通してダム湖を見下ろせる露天風呂つき。多分周辺の宿も温泉だと思う。
周辺はちょこっと土産屋や軽食の店が並んでるけど。温泉に入る条件になってる
レストランの蓬乃屋は、かつては高級懐石だったけど、昨年だったか、庶民向けに
方向転換したらしい。

でも、日帰り温泉だったら、信貴山麓のR168を北へ10分くらい走った、音の花温泉
のほうが良いかもしれない。
385列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 23:01:43 ID:YiGhDASs0
阪神タイガースも大神神社ではなくて信貴山に参ればいいのに
虎つながりでいいと思う
386列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 23:16:28 ID:A6KKxNFk0
何年か前のトラ優勝の年だったと思うけど、信貴山ではタイガース絵馬とか
普通に扱ってたよw 昨年・今年はみかけなかったけど。
387列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 23:21:06 ID:1FsDnhdM0
あれ、普通に毎年参ってない?
388列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 23:26:26 ID:6xrNyf7z0
奈良から信貴山行く場合は信貴山下からバスで行くのが一番ですか?
389列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 23:39:22 ID:dD1N2Sr10
>>374
あの無愛想夫婦の饅頭は無いな
390列島縦断名無しさん:2010/04/12(月) 23:56:56 ID:ka9yhEIt0
夫婦饅頭、最近皮が柔らかくなってるよね、前のぱりっとしたのが好みだった
それでも同系統の他の饅頭よりは口に合うからよく買うよ
391列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 04:34:01 ID:J9LuOJVF0
>>375
今日、昼頃に大極殿あたりに行ってごらん。あくまでもマスコミ向けのイベントだけど。
まあ覗き見できると思うわ。
392列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 04:35:29 ID:J9LuOJVF0
>>389
1万円出して、釣り頂戴って言ってみ。おもろいでw
393列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 05:55:15 ID:4KsirW+B0
>>391
あをによしパレードとか言うやつだな。
先週、花見してるとき平城宮跡で練習してるの見かけた。
かぶきものか、ええじゃないか踊りみたいなものちゃうの?w
394列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 06:17:47 ID:4KsirW+B0
例の鹿ボーガン事件が進展しそうですよ。飲食店関係者が絡んでるみたい。

395列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 07:26:50 ID:unPH8i18P
NHKの朝のニュースで流れてたね
三重県飲食店経営の30代男性に文化財保護法違反で逮捕状
今日午後にも男性から事情を聞いて容疑が固まり次第逮捕だそうな
396列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 07:30:21 ID:unPH8i18P
>>385
選手引き連れてってことはないけど、監督と球団社長くらいが参ってると思う
397列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 07:33:09 ID:EU+i5Afo0
【社会】シカに矢、死なせた疑いで男逮捕へ…春日大社でボーガンか - 奈良
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271109344/
398列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 08:22:11 ID:l6yKkiA70
信貴山の話は終わりかな。
もともとは、饅頭の話から信貴山になったんだっけ。

>>388
信貴山下からのバスだけど、昔のケーブル駅の「信貴山」どまりが半分。(両方合わせても毎時1本ぐらいか)
お寺に行くには、そこから昔の門前町を歩くか、
その先へ行く、三室園東口行きのバスで、信貴大橋または信貴山西町で降りる。

信貴山信仰って、奈良よりも大阪側からの商業者の参拝が多いからなあ。
大阪側はケーブルが今も残っている。(ケーブル>連絡バス>信貴山門)
399列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 08:23:13 ID:l6yKkiA70
>>396
大神神社は、神さん。
信貴山は、いちおう、お寺だから、阪神タイガースはどっちも参ってると思う。
400列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 08:40:18 ID:C+Q00vI70
鹿を矢で狙った犯人の飲食店は、ネット炎上間違いないだろな
401列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 12:08:22 ID:jT2blFye0
この犯人に麻薬持たせて中国に送れ。
で、死刑にしてもらえwww
402列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 12:40:30 ID:XibR7hhoO
遊ぶ為に命を弄ぶなんてサイテーだ










ちゃんと食え
403列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 12:53:34 ID:l6yKkiA70
平城宮跡の1300年祭会場で、石子詰めの公開処刑すれば良いんだ。

アトラクションが足りないから、ちょうどよかったんじゃないか。
404列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 13:24:52 ID:lhmAVYWh0
津市の飲食店経営、稲垣銀次郎容疑者(39)

この名前は一生覚えておく。
405列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 14:33:03 ID:aaGmmRmg0
津市の闘魂ラーメン店主

闘魂ww
406列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 14:51:28 ID:qRKsdIZOO
>>383>>348テルに温泉があるんですか。
あまり観光するところではないのですか?
しかし天然温泉なんですね
検討してみます。
ありがとうございました
407列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 14:59:50 ID:qRKsdIZOO
348間違え
384さん宛てでした。すいません。
ホームページをみたのですが、信貴山のお寺、温泉と食事プラン
5千円でした…
高いので今回は見送ります。
408列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 16:11:42 ID:vcc8nY5Z0
別に温泉入らなくとも、お寺だけでも十分面白いんだけどなあ>信貴山朝護孫子寺
409列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 17:19:30 ID:unPH8i18P
夕方ニュースで、シカ肉は高く売れると聞いたので撃った、って報道されてたけど
今までもやってたんじゃないだろうなヲイ
410列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 18:11:18 ID:aaGmmRmg0
恐らく、あのラーメン屋のアホは奈良公園の鹿を売り捌いてた可能性大
411列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 18:52:46 ID:qiYor9FoO
やっぱり予想通りの汚い店のようだ

http://m.webry.info/at/saika-to/200906/article_1.htm
412列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 20:57:04 ID:Ibyr8uZk0
>>411
GJ
店名:闘魂ラーメン晴れる屋
場所:津市芸濃(芸濃インター近く)
営業時間:11:00〜14:30、17:00〜23:30
休み:チェック忘れました^^;
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=491211.805&Y=125300.57&SCL=2338

文化財保護法違反程度なんだから、社会的にもっと責任とってもらいたいね。

http://megalodon.jp/2010-0413-2051-41/sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100413/crm1004130809002-n1.htm
http://megalodon.jp/2010-0413-2053-01/sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/100413/crm1004130809002-p1.htm
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4403119.html
このTBSのニュースは丁寧に報道しているからこそ、見ていて腹が立つ、このやろうに。
413列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 22:15:39 ID:bGFac38T0
保健所の検査でアウトになりそうな店w
414列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 22:36:10 ID:8jL0jLnw0
ダメなヤツは何をやってもダメ、という言葉があまりにもよく似合うヤツのようだ
415列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 22:42:47 ID:l6yKkiA70
416列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 22:47:23 ID:XibR7hhoO
奈良民はなんだかんだ言って鹿を愛しているのね
417列島縦断名無しさん:2010/04/13(火) 22:58:49 ID:iTdkjMRf0
>>411

店内の様子が鮮明にイメージできる素晴しいレポートだねw

NHKのニュースによるとこのアホは敷地内で飼っている豚の糞を
店舗周辺の溝に捨てていて、そこに蛆虫が沸いて酷い事になり
近隣住民と揉めていたそうだよ
そんで保健所、行政からも注意を受けていたみたい
418列島縦断名無しさん:2010/04/14(水) 11:00:34 ID:aNfiyFAjO
今、益田の岩船まで登った。
昔来た時は、穴の中はゴミだらけ
下の団地が丸見えで
景観台無しだったなけど
今は綺麗に掃除されてて
周りに竹が植えられて
景観を損なわないようになってる。
岩船を美しくする会って看板あったから
多くの人に守られているんだなって思った。
ぼ〜っと古代のロマンに浸れました。
419列島縦断名無しさん:2010/04/14(水) 18:36:19 ID:06lrTT1+0
         __,,,,_
       /´      ̄`ヽ,
      / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
      i  /´       リ}
   r、r.r 、 〉.   -‐   '''ー {!
  r |_,|_,|_,| |   ‐ー  くー |
  |_,|_,|_,|/ヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
  |_,|_,|_人_」(^i   ト‐=‐ァ' !   来週、22・23日と奈良に行きます。
  | )   ヽノ |  ` `二´' 丿
  |  `".`´  ノ '' ー--‐f
  人  入_ノ\    /|\_
/  \_/ | /`又´\|  |  ̄\
420列島縦断名無しさん:2010/04/14(水) 19:26:14 ID:uuMfU6ts0
>>416
愛ではないが、県民にとっては保護しなければならないものなの。
奈良県の観光産業のために。
421列島縦断名無しさん:2010/04/14(水) 23:18:50 ID:MYlq75JO0
>>419

雅子はまたサボリなの?
422列島縦断名無しさん:2010/04/15(木) 04:08:08 ID:/E6hURHq0
皇太子一人しか予定されてない。
423列島縦断名無しさん:2010/04/15(木) 07:59:32 ID:pSfROJ/6O
訪問先がヨーロッパなら行くくせに
国内やアジアなら来ないんだよな
どうしようもない嫁だな
424列島縦断名無しさん:2010/04/15(木) 11:28:05 ID:W3XK622W0
そりゃ、ヨーロッパにはおまいらみたいなウルサい小姑がいないからね。
425列島縦断名無しさん:2010/04/15(木) 16:14:30 ID:Mkn6cYnV0
京都御所公開見て奈良線で移動、
奈良で朱雀門と東大寺と法隆寺見たら、お寺はもうお腹いっぱい状態でゲップ。

しかし朱雀門と東大寺中門、そっくりだなあ
426列島縦断名無しさん:2010/04/15(木) 17:27:09 ID:W3XK622W0
そんなことないだろう。
柱と扉の数は同じかも知れんが、全く違っている。

朱雀門は二層構造だが、東大寺中門の場合は、一層二階の構造。
427列島縦断名無しさん:2010/04/15(木) 18:33:29 ID:aynjlmlp0
奈良はセックス産業が少なすぎる。
京都の木屋町みたいな所があればいいのにね。

このままじゃあ、また観光客が減っちゃうよ!
428425:2010/04/15(木) 19:02:14 ID:VhBkmbIW0
>>426
うわあ、そうだったの、知識不足でした。
429列島縦断名無しさん:2010/04/15(木) 19:58:30 ID:H4v82N540
>>428
それは知識不足というか、力不足と言うべきですな。
俺も記憶と比べる力はあまりないが。
430列島縦断名無しさん:2010/04/15(木) 20:46:50 ID:W3XK622W0
朱雀門の場合は、一層目が大きく張り出しているのが特徴だからね。
平城宮大極殿も、同じような形になっている。

東大寺で、南大門は二層構造だけど、一層目はあまり張り出してはいない。

まあ、でも>>425は、ちゃんと柱の数を認識して、似てると思ったんだからすごいよ。

朱雀門の復元をするときに、同じ中門でも法隆寺の中門を参考にしたらしい。
http://www.nabunken.go.jp/site/suzaku.html

431列島縦断名無しさん:2010/04/15(木) 21:17:07 ID:pSfROJ/6O
>>424 

鬼女ww
432425 428:2010/04/15(木) 21:38:59 ID:wOU3wWFb0
>>429 >>430
平屋建てと2階の違いは知識どころか認識不足でした。
朱雀門と東大寺中門は、柱の数は6、
法隆寺はど真ん中に柱で5。ですね。ありがとうございました。
433列島縦断名無しさん:2010/04/15(木) 22:40:05 ID:YQiYSbJo0
あんな下品な文章書くのに、
少し話すと急におとなしくなるんだ。
434列島縦断名無しさん:2010/04/15(木) 23:25:25 ID:aynjlmlp0
奈良はセックス産業が少なすぎる。
大阪の飛田新地みたいな所があればいいのにね。

このままじゃあ、また観光客が減っちゃうよ!
435列島縦断名無しさん:2010/04/15(木) 23:38:46 ID:+FT/7FLo0
昨日は京博の長谷川等伯展に行ってみた、平日にも関わらず大盛況だった
今日は奈良博の大遣唐使展に行った、同じぐらいの人ごみ予想してたが・・・それほどでも無かった。

俺の中じゃ両者に対する興味は同等だったが、世間様はそうでも無いみたいだね・・・
天気のせいかもしれんが、ちょっと残念。
436列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 00:15:38 ID:6EXaTbfjO
画聖「長谷川東伯」>>>>けんとうし

国宝>>>>てけとーに作ったけんとうし船
437列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 00:24:35 ID:1QhYulgC0
圧倒的に等伯展のほうが格が高い展覧会だと思うけど
438列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 00:39:25 ID:oumDjx1m0
京博の友の会に入ってるし、どっちも興味があったから両方行ったけど
もしも一つしか行く時間がなかったら普通に等伯のほうを取ってしまう
いや、普通に遣唐使も三時間くらい楽しんだけど
439列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 01:25:06 ID:HMNg/uUX0
「ますますルーピー(キチガイ)になっていた哀れな鳩山首相…サミットで世界中から相手にされず」…米紙★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271330744/l50
440列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 07:40:28 ID:/S3Qie250
正倉院展以外の、奈良博の特別展って、人の入り方はまあこんなものではないかな。
平城宮跡の事業もまだはじまってないし。
441列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 10:27:14 ID:S8W04pPe0
>>434
そういう奴は別に来てもらわなくていいから。
442列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 14:05:49 ID:/wX0I07w0
>>434
宝山…
443列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 16:23:51 ID:m+2db+yBO
この雨と寒波のせいで吉野山の桜全滅してそうだな
444列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 18:20:02 ID:/S3Qie250
いやいや、それは甘いな。
445列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 20:04:31 ID:KZHqnyab0
美の壷age
446列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 20:07:08 ID:Y+tTuBv30
JR奈良駅に立ち食いソバを作ってほしい。
447列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 20:26:23 ID:+t0aJ9ogP
以前はウドン屋とカウンターの喫茶店があったなそういや
448列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 20:26:23 ID:iwZ/+rSF0
>>437
格っていうなら、国宝42件、重文87件も出陳される展覧会なんて滅多にないんだが。
メインの観音像2体を並列展示することが仏教美術界では奇跡的だと言われてるし
吉備大臣入唐絵巻は美術品の海外流出禁止の法整備のきっかけになった逸品。
等伯も素晴らしいし比較すること自体おかしいが。貴君の興味がないだけなのに優劣つけないで欲しいわ。
449列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 21:03:12 ID:GagEjCmz0
人それぞれだよね
オイラは等伯に興味ねーわw
450列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 21:21:49 ID:m+2db+yBO
吉野山に住んでみたい。家賃の相場っていくらやろ。そもそも賃貸あるのかな
451列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 21:29:12 ID:VXGoR+vR0
>>448
似たような展覧会が2度あるか、といわれたら
等伯のほうが2回目は難しいと思う
452列島縦断名無しさん:2010/04/16(金) 23:46:31 ID:pSKgHUW60
その根拠は
453ASDFA:2010/04/17(土) 05:41:02 ID:KqejJYeP0
>>448
いやほんと、言葉遣いしらないガキだかおっさんだかオバンだか
近頃このスレによく湧いてくるよな。
XXにいったけど◯◯(奈良)も行った。◯◯つまんね、
とわざと落としめにここに来るヤツ。
あと、性風俗ネタをわざわざいいに来るヤツな。あげく質問のふりしてまで。
やっと、□□□で来るな厨がいなくなったと思ったら(下手に言うとまた発作起こしてきそうだからなあ)
454列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 06:24:02 ID:4K3XiGdT0
>>453

つ 鏡
455列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 08:02:48 ID:gaCJYWhU0
ではご希望に応えて

24日から平城宮跡会場での1300年祭事業開幕ですが、
会場へは、近鉄西大寺駅から徒歩またはシャトルバスを利用して下さい。
(会場至近の駐車場は、要予約)
シャトルバスは、JR奈良駅からも運行されます。
なお午後の帰路に限って、近鉄奈良駅までの便も運行されます。(いずれも無料)
456列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 08:23:32 ID:g7BMUsFp0
2010/04/17(土)
 08:00〜09:30 テレビ朝日 朝だ!生です旅サラダ ▽四元奈生美が平城遷都1300年祭で盛り上がる奈良へ
 19:00〜20:54 テレビ東京 土曜スペシャル「古代ミステリー謎解きの旅」 高木美保(奈良/卑弥呼)

2010/04/18(日)
 16:30〜18:00 NHK h ハイビジョン特集 「復元 幻の大寺院〜新薬師寺・天平の謎に挑む〜」 (再)
 20:00〜21:55 BSフジ 日本遺産物語(姫路城・白神山地・紀伊山地)
 24:15〜24:40 NHK教育 美の壺「大和路の仏さま」 (再)

2010/04/19(月)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 春日大社
 14:00〜15:00 NHK教育 こころの時代〜宗教・人生「まほろばで福田(ふくでん)を耕す」  薬師寺管主・山田法胤(再)
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 春日大社(再)

2010/04/20(火)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 春日山原始林
 15:25〜15:50 NHK BS2 美の壺「大和路の仏さま」 (再)
 18:30〜18:55 BSフジ なるほど!ザ・ニッポン 奈良公園・鹿よせ・春日原生林・吉野川カヌー(再)
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 春日山原始林(再)
 21:00〜22:54 BSジャパン 「天河伝説殺人事件」  ▽天川村・吉野町が舞台
457列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 08:24:44 ID:g7BMUsFp0
2010/04/21(水)
 04:15〜04:30 NHK BS2 見える歴史「卑弥呼〜古墳の誕生と広がり〜」
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 修験道
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 修験道(再)
 25:00〜25:44 NHK h かんさい特集 ふるさとから、あなたへ 「ドラマ 万葉ラブストーリー 冬」(再)

2010/04/22(木)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 庭園
 15:00〜16:50 NHK h ハイビジョン特集「薬師寺〜白鳳伽藍の一年〜」 (再)
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 庭園(再)

2010/04/23(金)
 08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 呪術
 19:30〜19:55 BSフジ なるほど!ザ・ニッポン 奈良公園・鹿よせ・春日原生林・吉野川カヌー(再)
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 呪術(再)
  20:00〜22:30 NHK h 神々の森へのいざない 春日大社 悠久の杜

2010/04/24(土)
 05:15〜05:40 NHK総合 美の壺「大和路の仏さま」(再)
458列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 09:30:02 ID:G1SrSjkAO
>>454
タクシー使えます?というか交通規制とか掛かってる?
百歳近い婆ちゃん連れてくんでなるべく近くまで車で入りたいんですが
459列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 09:45:20 ID:tMFvWgUd0
>>458
交通規制はかかる
そもそも駐車場が少ないのでタクシーならなんとかなるかもしれない
460列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 09:52:00 ID:G1SrSjkAO
やはり規制はかかりますか。
当日行ってタクシーの運ちゃんに聞いてみて判断するのがいいですかいのぅ。
461列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 11:26:56 ID:gaCJYWhU0
いや、規制かかるのは、22日23日だろ。

24日は、混むだろうけど規制ではない。
462列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 11:33:48 ID:tMFvWgUd0
1300年祭の交通情報
http://www.jartic.or.jp/
463列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 11:34:20 ID:tMFvWgUd0
すまん、こっちだった
http://www.1300.jp/traffic/index.html
464列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 12:31:47 ID:VCGl7e/X0
佛隆寺行ってきた。昨日の雨に耐えてくれてたよ!
千年桜にカメラマンが群がってたけど、境内のシダレとナシが見事なので
上まで上がらないとソン。拝観料100円と良心的だし。

新家長福寺の八重桜は、咲いてはいるけどまだ早いかなレベル。
ボタンは1/3くらい。藤は咲き始め。
とはいえ来週後半は雨らしいので、来週末だと遅いかもという微妙なタイミング。

中和幹線がつながったので、東西移動が随分ラクになった。馬見丘陵の新緑が見事。
山之辺は、遅咲きのヤマザクラとオレンジのコナラと黄緑のクヌギと青緑のイチョウ、
その後ろに濃い緑の杉山・三輪など、モザイク模様の春色が素晴らしい。

西名阪以北はマジ車はやめたほうがいいけど、南部は車で流すと良い季節だね。
465列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 12:59:09 ID:FJwQgNlGO
>>456
今起きた、また旅サラダ見逃した
466列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 13:31:03 ID:gaCJYWhU0
>>463
県内交通の早見表、バスの均一料金が180円のままなんだが。
467列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 13:34:44 ID:tMFvWgUd0
1300年前の話をしてるんだから、情報も古くて当然かと
468列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 17:38:05 ID:Gjxg1IH30
ならほど
469列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 20:58:02 ID:pxbL6nkS0
スルっと関西使えないN交通なんとかならねえの?
470列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 21:23:17 ID:9n+yS0IQ0
今日、曽爾村の屏風岩の桜を見てきた。最近の寒さのためか、屏風岩の桜で
咲いているのはほんの少しだけ。この様子だと見ごろはだいぶ先になりそう。
その後、少し三重県に入って三多気の桜を見てきた。満開で今が見ごろ、見物人で道路が混雑してた
471列島縦断名無しさん:2010/04/17(土) 21:25:38 ID:gaCJYWhU0
>>469
イコカか、ピタパ使えばいいじゃん。
使い捨ての磁気カードなんか、奈良にふさわしくはないんだよ。
472列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 00:08:43 ID:7hNHoXI40
>>455
こういうのって奈良交通が言い値をふっかけてくるんだろうか
それとも利用者数にしたがって奈良交通に金が入るのかな?
473列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 08:02:43 ID:udAvtr9f0
奈良交通自身も、1300年祭にはスポンサー的な立場だけど、
基本的には「実費弁償」的な支払いがでるんじゃないか。

利用者数なんてカウントするにもコストかかるんだから、予め、シーズンごとの運行予定をたてて、
その運行数に応じて費用を出す形になると思う。
今回、駅からのシャトルバスだけじゃなしに、パークアンドバスライドのシャトルバスもあるしな。
474列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 08:23:22 ID:GWZPJA8r0
>>473
なるほど
ただ当然赤にならないようにするんだろうから
最近青息吐息の奈良交通にとっては貴重な収入源になるだろうね
スポンサーってことはもし大失敗したら被害は受ける立場ってことかな?
4月までの客足見る限り大失敗はないようだけど
475列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 09:00:07 ID:r5dG4rs10
>>472
シャトルバスのような委託ではバス業界の標準単価表があるらしい
(カルテルすれすれだけど)。
476列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 10:10:03 ID:qHc/XzL9O
ほんと今年は多いな観光客?錯覚なのかな
修学旅行性がいないのにそういう時並に観光客がいる
477列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 10:14:01 ID:hkIAOlt2O
新聞に、今年のGWは海外と奈良が予約多いって出てた。
478列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 10:22:49 ID:iuqMw9rK0
>>477

昨日の時点で5/1 奈良市内、楽天トラベル・Yahooとも宿泊予約候補が一件も出てこない。
値段の上限無制限にしても。
予約大盛況だな。

奈良行きは4/29〜5/1でずいぶん前に予約を取って余裕でいたんだが、
4/30に別の予定が入って5/1〜5/2に変えざるを得なくなったのに予約が
取れなくて涙目。

奈良駅周辺に予約の要らないカプセルホテルとか無いですか?
479列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 10:27:28 ID:MUG8hATa0
ほんと、もう少し宿があれば大阪や京都に流れちゃった客も泊まっただろうにな
まあ来年以降やばくなるのは分かってるから誰も新しく建てなかったわけだが
480列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 10:30:19 ID:mq5Qxdnm0
>>478
大阪に泊まりなはれ。なんばや日本橋からなら40分ほどで着く。
481列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 10:35:13 ID:fRNW8HYM0
不動産不況で立てる側が大変だからさ
482列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 11:01:33 ID:MUG8hATa0
年寄りならともかく動ける年代の人は奈良の夜とか退屈だからなー
若宮おんまつりの時とかは除く
483列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 11:21:45 ID:Lk9Wvrb2P
>>479

マジレスすると、奈良の空き地は遺跡だらけなので、大型建築物は建てるに建てられない。
484列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 11:27:52 ID:Cnhmowp/0
デマ飛ばしたらアカン。

ちゃんと調査すれば、なんぼでも建てられる。
485列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 11:33:50 ID:qHc/XzL9O
>>479
来年以降の見込みがないのがつらい罠
5000円台程度のビジホなら京都回避組とか拾えそうだが
486列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 11:39:32 ID:fRNW8HYM0
>>484
立てられなくなることもある
だから、既存の建物が立っている土地の人気が高い
487列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 12:55:07 ID:pbrafHJP0
なんばや上本町の近辺にはラブホテルがたくさんある。
近鉄やJRで奈良まで直通で普通切符で40分550円程度。
488列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 14:07:48 ID:wSGRpJnIO
これまでのところ遷都1300年の開帳、公開はどこもすいてた。
489列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 14:36:37 ID:4drxS/XS0
私鉄各社の1日乗車券がでるみたいですね
490列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 15:41:12 ID:ROCTsE7r0
>>478
実は奈良駅前某ビジホ、どうも相方に仕事が入りそうで、5/1手放す公算が高い。
ただ、まだもしかしたら調整ついて…という希望が捨てられずに持ったまま。
手放すとしたら、前週か、最悪前々日だと思う。

こんな客は他にもいるだろうから、こまめに巡回してたら出るかもよ。
特にねらい目は、旅行会社が大量放出する2週間前と10日前前後。
ネット空きの時間帯は、10〜12時に多くて、昼過ぎにはまたなくなってることが
多いのを、昨年シルバーウークに経験した。(宿をじわじわ変更して、希望に
近づけるために、3週間くらい数時間おきにトイレでこっそり携帯で見たりしたw)
だから、昼休みにこまめに見てみたら?
491列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 15:46:45 ID:ROCTsE7r0
あ、あと。
天理市内の道路が車と人でカオスになってるから何事かと思えば、
おぢばがえりでした。
関係ない人は、しばらく天理に近づくのやめたほうが良いですよ。
山の辺の道とかすごい良い季節なんですけど。
492列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 17:15:51 ID:DbU0jlYGO
>>470
曽爾村は車ないと行けないよね。また行きたいんだけど車ない。
493列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 17:28:23 ID:312/3VAc0
>>492
バスがあるよ。
近鉄名張駅→曽爾高原
バスを降りてから、歩いて登らなきゃ行けないけど。(約20分)
494列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 18:07:31 ID:oav6eW0l0
GW後18日までの平日に行きたかったけど市内は満室。
5月の奈良を見てみたかったなー
495列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 18:14:53 ID:S8AmF4G90
>>494
楽天やじゃらんに載せてない、昔ながらの旅館(トイレバス共同とか、合宿向けな感じの)を
片っ端から当たれば、奈良市内でも意外と空室が見つかったりするよ
3月末の連休も、楽天やじゃらんでは満室でも、これでなんとか確保できた
496列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 18:26:07 ID:mq5Qxdnm0
>>494
だから大阪で泊まれ大阪で。
497列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 19:03:48 ID:yQJkWUvh0
平日でもOKなら絶対にどこか取れるよ GWの前後は除く
498列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 21:36:30 ID:oav6eW0l0
>496
すみません。
早朝に東大寺を散歩したいものですから奈良中心部が希望です。

でも、もう少し粘ってみます。
皆さんありがとう。
499列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 21:37:32 ID:8bcCGfJV0
京都駅前のビジホに泊まって、始発で奈良に向かう
500列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 21:43:50 ID:mq5Qxdnm0
>>498
大阪からでも6時には着けるけどな。JRなんばからの方が始発は早いけど。
501列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 21:45:13 ID:pbrafHJP0
だから、奈良が混んでいれば京都も混んでるって。
502列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 21:46:59 ID:8bcCGfJV0
平日なら京都駅前のビジホはいくらでも空室があります
503列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 22:16:08 ID:ZSYEfqO5P
夜の奈良もなかなか良いよ
東大寺の裏にちょっとした山道みたいなところがあるんだけど
真っ暗なその山道をとぼとぼ歩いてると、木陰からやつらがじっとこっちを見つめてるの
504列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 23:09:16 ID:x86i4RXQ0
真っ暗で歩けないのがデフォw
505列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 23:11:44 ID:yQJkWUvh0
場所によったら一人だと男でも危ないぞ
女は連れ去られたようなこともあるし
506列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 23:23:12 ID:kUrf7mUh0
奈良公園内、特に南大門から八幡宮にかけては、ムササビが飛ぶよ。
オススメは日没1時間後の出勤w時とその1時間後の帰宅時、
それに深夜0時前後の再出勤。ぎゃーぎゃー鳴きながら、たまに
ぶうううんと音立てて飛んでる。

あと、二月堂の灯りは幻想的だね。あれ何時ごろまで点いてるんだろ。
507列島縦断名無しさん:2010/04/18(日) 23:23:25 ID:pbrafHJP0
東大寺境内の裏って、奈良奥山ドライブウエーだったと思うぞ。
「大仏殿の裏」の間違いじゃないのか?
夜の東大寺は、二月堂への夜参りの人を結構見かけるよ。
南大門をくぐって、橋を渡ってすぐを2時の方向に進むと、
灯かりがあって、足元も危なくない。二月堂からの夜景が素晴らしい。
508列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 00:10:11 ID:q+xgEJ/X0
夜8時の梵鐘の音は一度聞いてみたいな。
509列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 00:23:41 ID:J3unXprh0
今週の平日に博物館に行く予定なんで晩飯の後にでも二月堂に行ってみるか・・・
でも夕景も捨てがたい
木曜日雨降るな・・・
510列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 01:15:04 ID:rWge+oQWP
>>505
以前、夜8時ごろに散策してたら二月堂に佇んでいた女二人に駅まで尾行された。
511列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 01:24:53 ID:J3unXprh0
昔、チャリにテント積んで寝れるところはないかと奈良公園をウロウロして
たときにオッサンに声をかけられて、二月堂の夕景の良さを教えてもらった

そのあと養老の滝で酒とかメシを御馳走になったけど、正直アーーッ的展開
も想像してちょっとびくびくしてたw
まあ、何にもなくてただ若いモンと喋ったりしたかった親切で暇な人だった

結局公園に戻ってホームレスの人とかと一緒に寝て夜明け前に退散した
512列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 08:53:14 ID:TzjmiMhxO
>>496
だよな。大阪のホテル安いし、予算無いなら西成にいいとこあるしな
513列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 12:59:59 ID:KE81yYlmO
今ならるるぶに5/1の新大宮空きあるけど、494はどうしたかな。
て、ここに書いたら手遅れかw
新大宮なら奈良公園まで歩けないこともないし、タクシーか、最終手段として安い自転車を買う手もなくはない。
(レンタサイクルあればベター)
514列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 18:35:18 ID:n+fu4Q8Li
バスか電車でいいのでは?
バスは奈良交通の市内一日フリーパス500円とか。
市外行くなら新大宮からいきなり近鉄だろうし、パスで元が取れるか微妙。
自転車なら西大寺駅で借りる?
515列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 20:13:36 ID:RM4qWPnH0
5月下旬の何にもない日に奈良市内にホテル取ろうとしたら
週末は取れなかった。平年なら2週間前でも取れたのに。
甘くみてた。
516列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 21:37:43 ID:ZnkwMcnz0
石舞台古墳周辺をレンタサイクルで周りたいのですが
安めの駐車場が近隣にあったりするのでしょうか?
517列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 22:19:40 ID:rWge+oQWP
石舞台は観光バスも集まるメッカだから駐輪場の区画も用意されてるよ
場所がわからなければ、車の誘導をしている係員に訊くといい、というか黙ってても向こうから駐輪場所を大声で指示してくる

その他の観光ポイントもたいてい自転車を置けるくらいの場所はある
山の上のなんとか寺の場合は、急坂で自転車が登れないので坂の途中の立体交差の橋の下に自転車置き場が用意されてる
518列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 22:25:42 ID:LmGf98kw0
>>517
>>516は「駐車場」と言っているので、たぶん、石舞台までマイカーで来て
そこでレンタカーを借りて回るつもりなんじゃないかな

飛鳥地区の駐車場については以下参照
http://www.asuka-park.go.jp/access/ennai.html
519列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 22:37:43 ID:88vNqU050
JR車内ポスターの「奈良へ」シリーズの、中国雑技団な黒づくめおねいさんが怖い。
なんだろう、ターゲットは日本人ではなく東アジアの観光客誘致なのかな?
伝奇ミステリーな奈良って雰囲気で、スピリチュアル好きな人なら喜ぶのかな。
520516:2010/04/19(月) 22:41:57 ID:ZnkwMcnz0
>>518の方が言う通り、マイカーで行って→レンタサイクルの予定です。
リンク先、参考にさせて頂きます。

>>517さんも有難うございました。
521列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 22:42:58 ID:ivp/M45y0
はぁ・・・来週から奈良は大渋滞が始まるのか
イオンができたせいで、ただでさえ24号線終わってるのに

田原本から京都に車で通ってる俺は大迷惑だ
遷都祭なんてはよ終わったらいいのに
522列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 23:01:43 ID:LmGf98kw0
>>518の誤字ごめん ○そこでレンタサイクルを借りて ×そこでレンタカーを借りて

>>519
東アジア的シルクロードなふいんき(ryを狙ってるとか?
523列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 23:13:13 ID:k0ZQvKXm0
>>522
ふいんきじゃなく、ふんいき。
ふいんきじゃ、雰囲気に変換出来ないでしょ!
524列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 23:15:26 ID:LmGf98kw0
>>523
まさかのマジレスw
ふいんき(なぜか変換できない) はもう古いネタなのか…
525列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 23:17:18 ID:q7GP0Zcz0
>>520
今更だけど・・・石舞台の有料駐車場は500円で停めれるよ
そして駐車場近くにちゃんとレンタサイクルある。
今は菜の花などの春の花や新緑が綺麗ですよ。
526列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 23:17:46 ID:d5VpiCaL0
マジレスの振りしたネタレスでは
まさか2ちゃんのこのネタを知らないということはないだろう
527列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 23:22:20 ID:LmGf98kw0
>>526
そうだな、自分もうっかり反応した後でそう思ったw
最近、他板で本当にマジレス→ネタだよ?→逆ギレする人をちらほら見かけるので
ネット歴浅い人なら知らないのかもなあと思ってしまった
528列島縦断名無しさん:2010/04/19(月) 23:45:36 ID:k0ZQvKXm0
>>524
      みんなひどいお・・・

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /                     \
              /                        \
             /      ―――            ――― \
           /          _                _   \
          /          /´ ,..::::::::::.ヽ ヽ         /´ ,..:::::::::::.ヽ ヽ \
        /        ,'  ,;::::::::::::::::::', ',       ,'  ,;:::::::::::::::::::', ', \
       /          {  {:::::::::::::::::::::} }        {  {::::::::::::::::::::::} }  \
     /           '、 ヽ::::::::::::::/ /        '、 ヽ::::::::::::::/ /      \ 
     |             (;;;;;;;;;;)) ̄ /       |     \   ̄          | 
     |            /'       /        ∧      ',               |
     |          {{        {        / ヽ     }               |
     |           ヽ       ヽ___/ __ \___ノ            | . _______
     \          人        ヽ   ´    `  '             /  ││
       \           ( し.)                                 /   ││
        \       `¨                           /     ..││
         /                                     \      ││
        /                                          \    ││

529列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 00:14:29 ID:o+QbpWfn0
奈良を静かに楽しむなら今のうちだな
水曜か金曜に時間をとって博物館に行っておきたい・・・
祭りが始まるとなんとなく来る連中とかまでいそうだ
530列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 00:18:19 ID:lpNc8boQ0
金曜はもう皇太子殿下が奈良に来てるから騒がしいと思うが
531列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 00:24:08 ID:KfFOTw4D0
 東横イン新大宮駅前とかスーパーホテルなどは満室状態、
遷都祭が無かったらありえない状況です。
532列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 00:26:12 ID:lpNc8boQ0
別にその辺なら奈良で仕事があれば泊まるような場所だと思うけどねえ
高いホテルより安いビジホでしょ今は
533列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 00:30:51 ID:oKpvYB2u0
高くていいなら、今ア○ール奈良アネックスのツインに空きが出てる。
2人で予約して、1人来れなくなったことにして2人分払えば(当日キャンセル代を
払えば)1人でも泊まれるはず。倍払うことになるけど。
534列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 00:36:57 ID:o+QbpWfn0
>>530
まじかよ
メンドくせーな・・・木曜日まで雨なんだよね・・・雨だと風景とかを
ゆっくり見れないからな 傘とかさしても濡れたりするし
535列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 00:39:55 ID:lpNc8boQ0
確か木曜に来て金曜に帰るんだよな
536列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 00:55:43 ID:KfFOTw4D0
>>533 三条大路一丁目バス停からすぐのアレですか、
確かア○ールが入る前は廃業してたんですよね。個人的にはビミョーな場所にありますがw
537列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 01:19:32 ID:Jsnv9fwoP
奈良でも、夏は町内会で盆踊りを踊るのだろうか?
538列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 01:43:15 ID:o+QbpWfn0
>>537
町内会でもやってるところもあるよ
あと、二月堂でもやってる旧暦にあわせて九月だけど
539列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 01:52:04 ID:28Gdu+Ae0
平城宮跡内で堂々と立ち小便してるアホなおっさん数人見たわ。
540列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 02:39:39 ID:iAvXFBjcP
皇太子にケツを貸したい
541列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 07:00:40 ID:K8MDgZMG0
>>534
天気予報かわったよ。明日晴れマークがついた。
542列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 19:22:08 ID:Ye4ngzM80
兵庫県警からの応援が来てるね
543列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 21:24:45 ID:H1ipUa+i0
2010/04/21(水)
 地上波
  14:05〜14:55 NHK総合 お元気ですか 日本列島 ▽平城遷都1300年の奈良を空中散歩
 BS
  04:15〜04:30 NHK BS2 見える歴史「卑弥呼〜古墳の誕生と広がり〜」
  08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 修験道
  19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 修験道(再)
  25:00〜25:44 NHK h かんさい特集 ふるさとから、あなたへ 「ドラマ 万葉ラブストーリー 冬」(再)

2010/04/22(木)
 BS
  08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 庭園
  15:00〜16:50 NHK h ハイビジョン特集「薬師寺〜白鳳伽藍の一年〜」 (再)
  19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 庭園(再)

2010/04/23(金)
 BS
  08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 呪術
  19:30〜19:55 BSフジ なるほど!ザ・ニッポン 奈良公園・鹿よせ・春日原生林・吉野川カヌー(再)
  19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 呪術(再)
 
 
 20:00〜22:30 NHK h 神々の森へのいざない 春日大社 悠久の杜

2010/04/24(土)
 地上波
  05:15〜05:40 NHK総合 美の壺「大和路の仏さま」(再)
 BS
  09:00〜09:25 BSフジ なるほど!ザ・ニッポン 奈良公園・鹿よせ・春日原生林・吉野川カヌー(再)

2010/04/25(日)
 ----------
544列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 21:26:08 ID:H1ipUa+i0
2010/04/26(月)
 地上波
  12:20〜12:45 NHK総合 生中継 ふるさと一番!「体験! 華やかな宮中生活〜奈良市〜」
 BS
  08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 戦争
  19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 戦争(再) 

2010/04/27(火)
 地上波
  10:15〜10:30 NHK教育 見える歴史「聖武天皇・行基〜大仏はなぜ作られたか〜」
  12:20〜12:45 NHK総合 生中継 ふるさと一番!「温故知新“ならまち”散歩〜奈良市〜」
 BS
  08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 中将姫
  18:30〜18:55 BSフジ なるほど!ザ・ニッポン 奈良公園・鹿よせ・春日原生林・吉野川カヌー(再)
  19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 中将姫(再) 

2010/04/28(水)
 地上波
  12:20〜12:45 NHK総合 生中継 ふるさと一番!「墨一本に込められた古都の職人技〜奈良市〜」
 BS
  08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 水
  19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 水(再) 

2010/04/29(木)
 地上波
  12:15〜12:38 NHK総合 生中継 ふるさと一番!「体感!文化を伝えた“遣唐使船” 〜奈良市〜」
 BS
  08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 庶民の祈り
 19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 庶民の祈り(再) 
545列島縦断名無しさん:2010/04/20(火) 23:26:47 ID:WYip1B7K0
御杖と大宇陀の道の駅に、せんとくんの等身大?人形が置いてあってワラタw
京都駅にもあったしどんだけ増殖すんだよ
546列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 00:09:28 ID:nzvJzejn0
>>543
NHKで奈良の空中散歩か
「空から日本を見てみよう」で奈良やってくれんかなー
547列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 00:20:34 ID:JWLZIpOL0
奈良くらいはそのうちやるとは思うけどもう少し東京以外もやって欲しいよな
関東:それ以外を2:1くらいの割合とかで
548列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 00:54:30 ID:JH9Kv+Q2P
不動産会社の提供でお送りしています
549列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 03:12:26 ID:nzvJzejn0
くもじい「大和の諸君、久しぶりじゃな」
くもみ「くもじい、奈良に来たことあるんですか?」
くもじい「言ってみたかっただけじゃ」
くもみ「ヘンなくもじい」
550列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 07:50:13 ID:dzaqAbAM0
>>545
あの頭でっかちの人形、水頭症の患者にみえて気持ち悪い。
551列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 11:13:19 ID:YPI9RU4j0
>>550
京都駅のどこらへんにあるの?

 大仏さまを見たいんだけど、
どうしても鹿がだめなの。
鹿に会わずに大仏さまをみる方法はなにかない?
朝の7.30が開門時間だからそれまでに拝観券売り場にたどりついておけば
鹿の活動前の時間ということで鹿がいない可能性ってないかな?
552列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 11:59:33 ID:M1Hz7jVo0
>>551
大雨の日にでも行くしかないね。
553列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 12:11:10 ID:YPI9RU4j0
大雨の日は鹿は活動していないの?
554列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 12:23:49 ID:NRAe82jb0
>>551
奈良公園早朝散歩レポからだと
鹿は南大門付近の売店の開店時間あたりから出てくるらしいですよ

とりあえず鹿に会わずに行ける確率が高いのは
5時半から6時くらいじゃないでしょうか?
しかも寝起きだろうし
売店あいてないと餌がないとわかるのか
人がいてもスルースルーらしいんで

それでもいるかもしれませんが
555列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 12:31:56 ID:YPI9RU4j0
5時半から6時だと大仏殿が開いていない。

南大門からの参道脇の車道を通って
拝観券売り場のぎりぎりまでタクシーで連れてってもらえないかな。
556列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 12:36:22 ID:M1Hz7jVo0
>>553
木下でじっとしてるのを見ることはあるが、うろうろはしてないよ。
見るのもダメってならダメだけど。
557列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 12:49:57 ID:g2/zLv1IP
鹿さん可愛いのになあ…
558列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 12:55:42 ID:9ZsSSz7m0
せんとくんの着ぐるみを着ればキモがって鹿は寄ってこないと思うw

いや、袋叩き(袋蹴り)に遭うかも・・・
559列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 13:47:06 ID:eFdMwUFE0
虎馬だな
560列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 15:07:11 ID:Io/uFXjO0
奈良の空中散歩、始まんねーなと思って調べたら放送昨日じゃんorz
こりゃ益々くもじいに期待するしかないな

「お元気ですか 日本列島」では
見たい!聞きたい!金曜日(4月23日(金)放送予定)で
平城宮跡から中継、見どころを紹介とのことなので
あらためて期待
561列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 19:59:29 ID:DD9OJYcA0
2010/04/22 05:20〜08:00 日本テレビ ズームイン!!SUPER

▽奈良の鹿レスキューに密着
562列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 21:10:13 ID:pd33o6OG0
>>551
鹿は、参道を縄張りにしている一派もいるので、早朝でも少しいる。
ただ、さっさと歩けば寄って来たり捕まったりはしないと思うよ、7時台は。
8時半位まではどうにかなると思う。南大門を抜けてから大仏殿入り口までの方が鹿は少なめ。
あと、転害門から大仏池を通って、大仏殿横を通って、と言う手もある。
大仏池周辺の草地は彼らのたまり場。ただ、道には昼間も含め意外と出て来ない
地区なので、早朝ならますます、少ないと思うが、どうだろうか?
同じアイデアでは、リルクロード交流館から鏡池側の大仏殿へ出る。
ただしこの経路は早朝。大仏殿のそっちがわは大仏殿出口なので
昼は意外と鹿がたむろして客を待っている。
563列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 21:17:20 ID:wcor5LlP0
せんとくんが傘立て壊したらしいなwww
564列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 21:19:55 ID:pGc83zwP0
なんすかそれはwwwwwwwww
565列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 21:43:55 ID:Io/uFXjO0
くす玉落としたりいろいろやってくれるあたりさすがネタキャラ
566列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 21:58:29 ID:YsTehaZK0
ヤフートップに来てますねw

「せんとくん」にハプニング?−1300年祭・平城宮跡会場で落ち込む /奈良
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100421-00000023-minkei-l29
567列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 22:12:25 ID:fVykDriR0
イラストはムカツクけど、着ぐるみは中の人ががんばってるおかげで、
ちょっとかわいかったりするw
568列島縦断名無しさん:2010/04/21(水) 22:54:23 ID:dzaqAbAM0
うん、あの着ぐるみの中の子(キャスト1号)はすごい役者だ。

最近、他のキャストもずいぶんとうまくなってきたけど。
569列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 00:01:47 ID:AdgmVLu10
奈良博のついでにウロウロしてきた

まつり始まるのにJRの駅まだ改修中かよ!
いつもより外人が多いように感じた
奈良ホテルの入口あたりに予行演習なのか黒服が数名うろついてた
二月堂で日没の前後45分くらいのんびりした・・・日が沈んだ途端写真撮ったり
で10人ぐらいいたのにオレだけに・・・

飯屋や土産物やで祭りのことを聞いてみたけど、いまいち盛り上がってないw
いつから始まるのかすら知ってない人ばかりだった
570列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 00:50:00 ID:MLraC4Ce0
 宝来の旧コジマ店舗に「トライアル」とかいうスーパーセンターがオープンしたけど
まだ行ってない。24時間営業で、店舗の多い九州が本拠地のチェーン店みたいね。
571列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 00:56:59 ID:H9moaVpj0
>>570
その辺りは、国内旅行話題や観光客にとって、
とりわけ縁の濃い場所なのでしょうか?
572列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 01:42:16 ID:VqvpRvqB0
>>571
大阪方面から車で来ようとしない限り、
まず行くことはない場所だな
573列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 10:05:23 ID:SvgGDjm90
>>570
まちBBSで語って
>>571
春だから許してやってね
時々スレ違い屋さんが来ちゃうの
574列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 14:22:38 ID:aVW5jLFw0
>>562
参考になる情報本当にありがとうございます。
近鉄奈良駅でタクシーを捕まえて南大門の参道を抜けるか、
バスで今小路から大仏殿の脇に抜ける方法を
大雨の時を見計らっていこうと思います。
575列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 14:38:54 ID:7lRnKZceP
鹿威しを携帯していけば良いと思う
576列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 14:50:08 ID:/iRZr7pe0
>>574
ま、大雨じゃなくてもしっかり降ってればあまり動き回らないと思うよ。
どっちゃにしろ大仏殿に入れる時間であれば鹿が多いので時間帯を狙うのは
無意味でしょう。
577列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 14:51:32 ID:/iRZr7pe0
そういえば、お盆の夜間無料拝観の最後の方だと少ないかもね。
その時間帯に行ったこと無いからわからんが。
578列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 16:56:27 ID:OT/uN2Tk0
夜はグループごとに何箇所かにかたまって寝てるな
近くに灯りのあるところから少し離れた草地とか
二月堂への参道のある林のあたりにも大抵集まってる場所がある
579列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 17:35:34 ID:jb9dyguO0
そうかあ、シカが苦手という人にとっては、奈良は地獄だな。

うちの弟も、小さい頃にシカに蹴られて、かなり後まで怖がっていたけど。
580列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 18:22:54 ID:0nbm77Vy0
大仏殿から出てきたときにはどうするの?
出口の前でタクシーを待機させとく?
581列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 20:17:05 ID:OT/uN2Tk0
うがーーーって叫びながら走ってたらシカなんてすぐに逃げるよ
駅からずっとそうやって行けば大丈夫
582列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 20:54:40 ID:aHJhLv8Z0
               //
           / {   うがーー  ハ
             {  ヽ___        / .}
    ___    >;;´;;;;;;;;;/ ̄7ヽ、_ノ .:/
    (/////7> /ー=丈二―/;;;;>ZZZZ7
    {77776Y 〃U   ・    ̄マ={6V//}
   ノ三≡/〉イ{   =   。  ・ _>=テ三ヽ、__
  //////{ {/∧    ーヘ、_. =//////////}}ヽ
. ///////>J//ハ 、  し´~~  //皇室警備/リ/∧
.{////<   ∨//〉`:.ー::.:...,,_ノ///////////ハ//∧
. V/(_ノ-−テ―Y ⌒ヽ:./ {//{⌒\///// ∨/∧
 V///////   ヽj__ノ´    ヽヘ>ー(_)−‐{  ∨/∧
  Vニニニ7               }7777777∧   ∨/∧
  V////|              //////ハ//∧   Y彡)
   ∨//∧             ..:777777/777^      ̄
    V//∧  、     、    ::}////ノ///
    V//∧\:.ヽ、__、 ヽ、   V//〃///
     V///ハ \:.\  \:.  ̄ }///l///{
      {///}/7 ⌒ ヽ〉   ヽ:.-ー{///|///}
ひこにゃん(連行中)
583列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 21:24:12 ID:fgJTLxpu0
>>581
面白がって追いかけてくるような気がする。
584列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 21:38:03 ID:6a+eakFs0
第二阪奈で来る人は途中で降りてパークアンドバスライドの駐車場に停めてくださいって
県外では知れわたってるの?
585列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 21:51:15 ID:AkB1D7iq0
明日はいよいよ式典ですね。
586列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 23:27:43 ID:EnVhg7Sx0
誰がしきってん?
587列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 23:28:17 ID:0hK77Pr30
>>570
なんでここに書くの?明らかにスレ違いだって分からなかったのかな?

このスレで書こうと思ったのは何故?
書いた内容がこのスレに合ってると思ってしまったの?
投稿する前にレス見ときなよ。

今度から気をつけなよ。そのうち【情弱な奴】ってみんなから後ろ指さされるよ!
588列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 23:34:37 ID:+fV/t2TE0
予算を削られ、期間を削られ、建物も立てられないながらもようやく
始まるかと思うとそれなりに胸が熱くなるな

連休中の平日に一回くらい様子を見に行ってみるか
589列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 23:34:56 ID:Im14lzy+0
いちいち馬鹿の相手をするな
590列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 23:36:06 ID:6a+eakFs0
イオンSCオープンだってスーパーセンターオープンだって
1300年祭りイベント会場への道に関わってるんじゃないの?
これがあやめ池とか生駒のスーパーの情報だったら「まちBBSでどうぞ」だけど。

嬉しそうなレスつけてる587のほうが痛いコじゃん
591列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 23:45:09 ID:2x4EdBJF0
>>588
4月30日ですねわかります
592列島縦断名無しさん:2010/04/22(木) 23:54:12 ID:qAnuzv4R0
>>587
相手すると勃起して喜びよるから、レスするな
593列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 07:32:45 ID:+0FzAEZU0
2010/04/23(金) 13:05〜13:55
 NHK総合 スタジオパークからこんにちは
  ▽奈良の都1300年祭・大極殿完成
594列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 10:38:55 ID:rmaaLQm10
>>593
ゲスト ロンブー淳w。

お元気ですか 日本列島
午後2:05〜午後2:55(50分)

▽“平城遷都1300年祭”メイン会場の見どころ 中継で紹介 
595列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 12:19:37 ID:LjYoO0qYP
連休明けの週末に大阪行くついでに奈良行こうと思うんだけど
朝8時に梅田発、夕方16時にコスモスクエア着なら
近鉄奈良駅界隈→生駒をうまく回れたら上出来くらいの認識でおkでしょうか?
596列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 14:59:31 ID:AiUnSTvaO
>>595
奈良駅界隈って大仏や春日大社とかか?それなら大丈夫かと
遷都祭メイン会場は読めないからわからん
597列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 15:12:40 ID:EwBgFfnG0
なぜに生駒?
598列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 15:46:00 ID:Gz1jvBn30
>出口の前でタクシーを待機させとく?
もし、可能ならそうさせて欲しい。

もう一つだけ教えて。
拝観券売り場のどのくらいの近さまでタクシーで乗りつけられる?
599列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 15:56:28 ID:EE7LJinb0
大仏殿の拝観券売り場(入り口)と、出口は別。
入り口・出口とも、すぐ目の前にタクシーを置いとく事が出来たと思うけどね。
600列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 16:23:40 ID:c+PAKYp00
生駒は悲しい女の街
601列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 16:58:53 ID:ysVHoMstP
平城京跡は広大だから、駅前で自転車でも借りないと隅々まで見て回れないよ


それほど見るものがあるとも思わないけど
602列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 17:11:45 ID:V8EtJ27H0
ただの原っぱだしな〜。地元民の俺ですら隅々まで周ったことないわ。
603列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 17:29:16 ID:ysVHoMstP
拠点は3箇所ぐらいあったでしょ?

北端に今回完成したという大極殿と発掘した遺跡を展示する施設、
西端に博物館のような展示施設
南端の県道?に面して再建した門
全部回ったら、自転車で移動するだけで15〜20分ぐらい?。徒歩だと面倒くさそう

自転車があれば、平城京跡の北側の古墳群も見て回れるし奈良の東大寺廻りもらくちん
鹿に追いかけられても自転車でぶっちぎりさ
604列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 18:41:30 ID:V8EtJ27H0
大極殿は今後いつでも入れるしな〜

605列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 22:13:15 ID:ox6WQfj60
さてどうなるんだろう
気温は低めだが快晴らしいな
606列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 22:21:10 ID:VdGoZ62N0
>>581-582
クソワロタw

ところでみんなはせんとくん会場に行くん?(´・ω・`)
俺は1回くらいは顔出してみるつもり。
607列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 22:34:07 ID:Zi0bXfew0
ハイビジョンで春日大社の特集やってるのを結構楽しく見た
どっちの祭りも見たけど視点が違うと新鮮だな
一般人が見れないところも見れるし
二時間半があっという間だった
608列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 23:05:22 ID:FodNyf9x0
>>600
ttp://www.youtube.com/watch?v=TVUQgUIqwl0

>>601-602
何もないから、平城京を脳内で想像する。
609列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 23:40:17 ID:TZjhDsmX0
>>608
>何もないから、平城京を脳内で想像する。
確かにそうだ。
想像力を働かせないと只の空き地だ。
610列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 23:40:58 ID:ysVHoMstP
奈良行くのに電車乗ってて、原っぱの中にぽつんと赤い建物があって
え?まさかここが? と思った初めての平城京体験
611列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 23:41:35 ID:Zi0bXfew0
まあ、そのまえなんてホントにただの原っぱだったからなw
612列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 23:42:20 ID:ysVHoMstP
お陰で、藤原京を見に行ったときもこんなもんだとガッカリしなかった
613列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 23:45:34 ID:MBAQHgL/0
藤原京は季節によってコスモスや菜の花が一面に咲くから好き
平城京は・・・
614列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 23:47:50 ID:3xjkCrnSP
どちらもすごく楽しめた俺の立場は
615列島縦断名無しさん:2010/04/23(金) 23:54:58 ID:Zi0bXfew0
いや、オレも妄想力は豊かな方なんでチャリで走りまわって古地図のコピーと
照らし合わせながら楽しんだけど、一般の観光客はガッカリだろ
616列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 00:23:15 ID:OIvuMduf0
もう少し古(いにしえ)を感じさせる工夫が欲しいな。
建物区画や道路を地面に描くとか。
駐車場みたいに。
617列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 00:30:49 ID:cpRFCgciP
見沼で育った俺は平城京を自転車で走り回るのが楽しかった
618列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 05:50:08 ID:JscQ3bp20
>>617
見沼とだけ言われてもなあ、
所在する都道府県レベルを超えても通用するほど、かなり有名な地名なの?
市名にもさえ無いようだけど。
619列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 07:44:38 ID:zG/3/JHD0
めざましでも取り上げられたな
奈良があちこちで取り上げられるって奇跡だ
620列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 08:33:20 ID:43mUKwJdO
>>619
みたみた
けどあれ奈良の宣伝にはなってないと思う
もっとまったり名所案内してくれないと、よく分からない内容だったよ。
621列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 08:36:38 ID:43mUKwJdO
今日こそは旅サラダを見ようと早起きしたのに、旅サラダでは奈良中継無いのね!残念
622列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 08:48:24 ID:wEHyJsGTO
今西大寺からシャトルバス乗ってるが結構回り込むのな
ずっと案内が流れるは、案内のバックには多分谷村の歌かな?
放送の邪魔にならない程度に流れてた
623列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 09:00:38 ID:wEHyJsGTO
大黒殿は内覧会の関係から大半が1時間待ちになるかなあということらしい
歴史館の整理券待ち人が大杉
バスも引っきりなしに満載にしてくるしこりゃダメだな
キャパの読み違えじゃないか、花火かなんかがあがりますた
624列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 09:20:44 ID:wEHyJsGTO
資料館、9時前に並んで10時の入場整理券ゲッツ
JRと近鉄のシャトルバスは満車で入ってきてますな
多分積み残してるんじゃないかなあ
駐車場からのバスは少なめ
625列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 09:36:20 ID:wEHyJsGTO
歴史館は150人を20分回しで入館制限するみたいですな
626列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 09:55:43 ID:lhvBOtCh0
県外からやってきた人は京都駅までの帰りにすぐある「高の原駅」に降りてみよう
627列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 10:06:38 ID:F71rZgr8P
せんとくんのアナルを強姦したいんですが、逮捕されたら有罪になるんだろうか。
あれは人間ではなく鹿坊主だから、文化財毀損罪あたりかな。
628列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 10:53:10 ID:oBeqs3dU0
>>626
なんのために?

>>611>>617
国が買い上げて原っぱになる前は、まじで田んぼだったからな。
見沼田んぼと親近感感じるのかも。
629列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 11:11:27 ID:wEHyJsGTO
大極殿は待たなくていい、スマン
630列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 11:21:46 ID:wEHyJsGTO
とにかく資料館確保だな
時間でしばられるのはここだけ
シアターからでた時は2時間30分後の整理券配ってた
整理券さえ確保すれば列に並ばなくていいのでとにかく整理券をとらなきゃならん
631列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 12:13:30 ID:ZKMvx/9C0
週明けの平日は空いているかな?
632列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 13:07:26 ID:qJpp4Rj+0
平城遷都1300年祭 収容力に不安 最後はせんとくん頼み?(産経新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100424-00000047-san-soci

>事業協会は「施設に入れなくても、宮跡内の広大な空間を楽しんでほしい」とする

一般の人は納得し難いだろw
633列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 13:24:58 ID:zj7RReem0
広大な空間楽しむんなら、車で入り込めて家族連れがピクニックしてた以前のほうが
楽しめたと思うw
634列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 14:15:28 ID:wEHyJsGTO
>>632
歴史館は土日は8〜21時くらいまでやるべき
VRシアターは数えたが本当にMAXで150人しか座れない
時間を増やすしかないだろ
635列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 14:15:30 ID:0SPYdohg0
平城京跡の広大な土地をなんとか活用出来ないもんかなぁ!

ドバイのように、突如超高層ビルがニョキニョキと生え始めたら面白いのにね。
636列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 14:17:33 ID:6M8g8DNb0
平城宮跡には駐車場はありません。注意。
障害者専用の駐車場と、バス駐車場しかありません。
637列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 14:25:10 ID:D2a5Tq9t0
>>635
当時の衣装を条件に、居住を許したらどうだろう。
もちろん、段ボール、青シートは禁止で、
小屋の材料は、木材・石・小枝などに限定。
時々、当時の役人の衣装を付けた警官が、見回りに来たりする。
638列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 14:35:55 ID:DFR+UTl00
大極殿はしょうがないでしょ
当時のものを再現したものなんだし
それにあの設備なら12000人以上入れようと思ったら入れれる
歴史館は失敗だろうな
あれはもっと入れるようにしないと
せめて時間1000人くらい裁けないとまずいだろ
いまじゃ450人だからなあ
639列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 14:53:02 ID:6M8g8DNb0
>>638
箱モノ事業圧縮したのが裏目に出たみたい。
まさかの嬉しい(いや失策か)悲鳴をあげてるみたい。
640列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 15:24:53 ID:DFR+UTl00
中は映像中心で今風なんだよね、悪くはない
特に一元さんから見たらわかりよいと思うんだよね
だから人が滞留しがちになる
したがって人数がさばけなくなるってことなんだよね
シャトルバス、大仏殿まで行くようなの作ってもいいんじゃないの?と思ったが
もし入れなくてもバスに乗ればそこまで行けますよみたいな
641列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 15:34:43 ID:6M8g8DNb0
>>640
近鉄奈良から大仏殿までは渋滞していて進まないから
大仏殿までの無料シャトルはイラン。

642列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 16:07:20 ID:JmGb3S1s0
あるけよ
643列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 17:08:01 ID:UzkWt+mI0
>>637
火気使用厳禁でしょw
644列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 17:44:21 ID:YMNF8DbW0
今日は初日だからというのもあるんだろうけどな。
GWとか正倉院展の時期とかどうなるんだろうか。
645列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 17:47:35 ID:gd4KMOyR0
>>637
衣装サービス、結構やってる人いたね。上から羽織るだけみたいで楽そうだし。

会場行って見たけど、まだエンジンがかかりきってない感じではあるのに、
今の時点で歴史館が混むのはこの先キツいかもね。

土産物コーナー、まさかあれだけせんとグッズが増えてるとは思わなかった。
正直壮観ではあるw
動くせんとさんはなんのかのいってウケてる。中の人の愛嬌とサービス精神が
良いのがいいね。

土産物のなかでは、海洋堂のフィギュアはいい感じに人目を引いてた。限定ってのと、
ちょっとした運試しみたいなところもあるからネタにいいね。
だがオッサンよ、売り場にカード型の秤持ってきてその場でサーチしまくるのは
必死すぎるだろw(ヤフオクにでも出す気か?)

まぁ全体的にこれからな感じで、盛り上がってくれればいいかな、と。

後、葛城市はこの際売り抜け上等で蓮花グッズ増やすべき。
せんとに囲まれた後だと、一服の清涼剤的に見映えがするw
646列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 18:50:07 ID:40LWPG7o0
海洋堂フィギュアの奴は俺も欲しいんだけどさ・・・サーチってそこまでやるんだ・・・
647列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 18:52:13 ID:bXXjhc7d0
話題にもならない、まんとくん。 
まあ非公式キャラだから仕方ない
648列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 19:27:37 ID:qJpp4Rj+0
なーむくん・・・
649列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 19:30:05 ID:bXXjhc7d0
まさに南無阿弥陀仏 合掌
650列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 19:39:02 ID:zYpBqzcV0
まんとくんとせんとくんが一緒になってるメモは買ったけどな
別に奈良市民だから奈良の土産はほしくないしw
651列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 20:12:13 ID:ghRbMDTU0
夕方6時ごろに電車の中から見えたけど駐車場はもうガラガラだった、広場も人はまばら。
春のフェア期間の特別な催しなんて極わずかだし、
外してそれ以外の期間に行くほうがゆっくり見られそう。
652列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 20:37:03 ID:zYpBqzcV0
>>651
駐車場はそりゃガラガラでしょ
今日は体が不自由な人しか入れないから
人がまばらならさすが奈良って感じだな
653列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 20:40:39 ID:gd4KMOyR0
>>651
シャトルバスは18時が最終だからね。
実質的には17時が会場的には終了時刻みたいなもんでしょ。
654列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 21:09:25 ID:zYpBqzcV0
>>653
ってか歴史館開場延長ならバスは走らせないと…
夏場は本当に21時とかまでやってもいいんじゃないの?
655列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 22:21:31 ID:NWGj5Pe60
真裏は、積水の工場。情緒ゼロw
656列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 22:31:52 ID:cpRFCgciP
なんとか天皇陵の横に自衛隊幹部候補生の研修所があるし
657列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 23:09:43 ID:gKhrFiaa0
>>607 自分も2時間半が短く感じた。祭りは見てないのでこの番組を見て
今年夜中に行こうと思う。
658列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 23:14:53 ID:ghRbMDTU0
>>654
延長に伴ってシャトルも最終延長される。
春の様子見て夏の時間は検討されるだろうね、夏は夜がメインのようだし。
659列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 23:49:11 ID:W5z0p3IR0
>>657
毎年、すんげー寒いから最大限に防寒対策して行けよ

去年、完全装備で行ったから充分暖かくて酒が入ってたのもあり舞楽とかの
最中にうつらうつらして無限の境地をさまよったw
昼は普通に仕事した後だったしね
でも、寝て起きてもまだ舞いが続いてて凄い陶酔感が味わえて至福だった
660列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 02:31:57 ID:YOOBtAbo0
ズームインあさに出て来た、衰弱した子鹿って
東大寺参道の橋の辺りいた子じゃないよね?
661列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 08:23:53 ID:QbFklhpg0
5/1-5/2に行くつもりなんだけど、平城京跡はものすごく混むんだろうな。
5/1の夜に大阪に用事があるので、そのついでに一日目に平城京跡、
二日目に国立博物館などを見たい
662列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 08:46:34 ID:UQ95YAmV0
>>661
パビリオンとかに入るつもりで行くなら9時とかには平城京跡に行っておいた
方がいいぞ
午前中に入場割り当てが全部出てしまい、それ以降に行った人は中に入れな
かったりしてる しかもそれをもらうために相当並ぶ
663列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 08:56:10 ID:/92hYj+30
>>662
13時から午後の整理券配るからね
それを狙うにしても1時間前には来ておきたい
とにかく歴史館に入るなら相応の覚悟が必要
664列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 09:56:24 ID:qum+n7Yh0
ありがとう。そんなに混むのか。
あまり早くには行けないので、今回は雰囲気を楽しむつもりで
行こうかな
665列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 10:00:56 ID:UQ95YAmV0
多分その方が幸せになれる
祭りの雰囲気を味わったら、もうゆっくり見れるようになった阿修羅像とか
他のまだ行ってない奈良の寺とかに行った方が時間が有意義に使えるんじゃね
666列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 12:18:32 ID:RfXpHFWqO
なんもないやん奈良
667列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 14:46:25 ID:3V2KdJqT0
御所から自転車で行こうかと思ったけど、早めに整理券抑えるなら電車のほうがいいか・・・
668列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 15:08:44 ID:9iTPgSUv0
>>666
興味の無い人間が来る必要は無い 邪魔
669列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 16:08:00 ID:lJFnWdvG0
俺などはむしろ奈良以外の地域に興味が持てんw
670列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 17:03:40 ID:cDZjg8ub0
何か万博の人気パビリオン巡りのような感じですね。
正直、1日で全部周れそうですかね?
671列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 18:09:49 ID:DMIWdiVQP
>>666
なら来るな
672列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 18:27:14 ID:GuxxZZdw0
なんでそんなに排他的なんだw
673列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 18:52:03 ID:4z4YkeEn0
>>670
最大の問題は歴史館なのでは。大極殿は問題なさそうだし。
自分は来月行くけど、体験館はどっちかつうと子ども・ミーハー層向き
って感じだから激混みなら入れなくても構わない。
あとは衛士隊見学と交流広場ちょこっと見られれば満足。残りの施設は
遷都祭終わっても入れるし。
674列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 19:07:58 ID:sF3+dor70
>>670
大極殿と歴史館以外行くとこなんかあったっけ?
基本この2つ行けば問題ないのでは?
で歴史館はMAXで4000人入れるかどうか
平城宮跡には休日は2万人近くが集まる形になる
とにかくキャパが少ないのでどうしようもない
回ることに問題はないが入れるかどうかの問題
675列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 19:20:20 ID:DMIWdiVQP
これだけ宣伝していて二万人しか来ないのかよ
我が地元のさいたまつりには公式発表30万人も集まったんだぜ
676列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 19:47:07 ID:lJFnWdvG0
らき☆すたが新聞に載るようなトコにはかないません≡ω≡.
677列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 19:50:02 ID:S6g5Ek8DO
公式見たら5月9日まで歴史館夕暮れ特別観覧やってるみたいだけど、行った人いる?
678列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 21:00:14 ID:LwhZuaBS0
暑くなれば館内に集中する。すごいことに
679列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 21:07:19 ID:BM+2ZEvx0
>>675
イトーヨーカドー奈良店開店当日には10万人が集まりましたが何かw

ところで、西大寺の北口から宮跡会場に行きたいんだけど、いつもみたいに資料館の北から入れるの?
アクセスマップ見たら、南口から地下道通って佐伯門へ行くルートしか示されてないから・・・
680列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 21:19:27 ID:rShmeFrW0
朱雀門と遣唐使船ってライトアップしてるんですよね?
時間帯わかる方いませんか。
なぜか検索しても全くヒットしなくて。
681列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 21:43:20 ID:mSIexk+20
>>680
1300年協会に電話すれば教えてくれる

682列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 21:47:21 ID:snD3mzXy0
22時までってニュースで見た記憶がある
5月9日くらいまでだっけな?
まあちゃんと確認してくれ
683列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 21:53:35 ID:J4BRkRv10
>>679
入れる。大極殿の周囲は囲われてるから佐紀町あたりまで
行くと大回りすることになるけど。
684680:2010/04/25(日) 21:58:28 ID:rShmeFrW0
お、ありがと。
「22時まで」を追加したら検索にかかった。
5/9まで22時までで正解でした。d。
685列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 22:49:05 ID:BM+2ZEvx0
>>683
ありがとうございます。
バスに乗らないんだったら、奈良ファ経由して行った方が便利だと思ったんで。
686列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 22:55:03 ID:3zfvuuFj0
他府県の催し物頼みの咲いたまつりを我が地元ってw
なんで比較したのかねえ
687670:2010/04/25(日) 23:17:04 ID:cDZjg8ub0
>>673,674
レスありがとうございます。

5/1に行く予定でして、周りたい所は
歴史館、朱雀門、交流広場、資料館、大極殿、遺構展示館、東院庭園広場
です。
歴史館、資料館、大極殿に入るのが難しそうですが、
この3つの内「これは見ておけ!」
っていう優先順位を付けるとどうなりますか?
m(_"_)m
688列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 23:22:19 ID:DMIWdiVQP
>>686
30万人も集まってる筈がないと、自虐ネタですよ
689列島縦断名無しさん:2010/04/25(日) 23:24:09 ID:snD3mzXy0
えっ資料館ってあったの・・・すまん
歴史館と大極殿だけだと思ってた(´・ω・`)
690列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 01:23:30 ID:EQXYi5I60
>>689
前からあったところだよ、奈文研の資料館。
今回のイベントに向けて改装したから、真新しくなってるとは思うけど。
691列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 06:43:12 ID:A91E3PQvO
メインの影に隠れてるが堅投資展はどんな感じなんだろ?意外と穴場かな
692列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 06:52:54 ID:vTbj5AYU0
次回のNHK日曜美術館で詳しく取り上げます。>遣唐使展
混み加減はまだ行ったことないので知らんが。
693列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 08:00:33 ID:54RcjtKNO
東京から奈良に行こうと思いますがどこがお勧めなんですか?京都の方が充実してますか?
694列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 08:25:46 ID:4vtJNPdA0
初めての奈良?
だとしたら東大寺とその周辺だけでも見る価値はあるよ
695列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 09:12:38 ID:T25BerWz0
>>692
平日と土曜とで二回行ったけど(両方1時から4時くらいにかけて)、さほど
混んでなかった
テレビでやったらちょっとは増えるかもしれんけど、こういう内容だと今まで
の経験だと大したことないだろう 期間も長いし

>>693
歩くのが好きなら山の辺の道とか
ついでに長谷寺・室生寺とか行くと北で祭りしてる分人が少なめでのんびり出来ていい
696列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 09:19:22 ID:vTbj5AYU0
>>693
初めてなら
 ○ 東大寺・興福寺・春日大社&奈良公園で鹿と戯れ
 ○ 1300年祭の平城宮跡会場
はガチで。今年は特別な年なので、京都・奈良の2択ならやはり奈良でしょう。

でも、今年の奈良は宿が平年なら余裕で取れる時期でも取りにくく
なっているのでご注意を。
697列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 09:35:49 ID:qgLDaA3G0
平城宮跡会場は、近鉄の電車から大極殿も朱雀門も「チラッと」は見られるので、
それから判断してもよいかも。

初めての奈良なら、興福寺国宝館、東大寺大仏殿&二月堂・三月堂あたりは必須かな。
シカはそのへん歩いてれば、いくらでもいるしね。
698列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 09:44:31 ID:52HwvaMJ0
興福寺+東大寺で1日過ごそうと思えばすごせるかもね
699列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 11:40:25 ID:GSX0V8MN0
1300年祭りのイベント終了後、大極殿には常時入れるんですかね。
一度覗いてみたいけれど混んでいたらいやなので、
ゆっくり見られるときになったら行ってみたいかなと。
700列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 11:49:06 ID:vTbj5AYU0
朱雀門と同じじゃないのかな
朱雀門は月曜日以外の9〜16時開門、外から見る分にはいつでもOK
701列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 12:12:02 ID:3v8uo0kj0
午前中、平城宮跡でNHKが番組リハーサルしてた
出っ歯な奥山佳恵を見た。
702列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 12:44:43 ID:7YMKeyng0
春秋の土日休日と夏休みは、平城宮跡を避けるのが賢明かな。
梅雨の時期にでも、雨が降らなそうな土日に行こう。
703列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 14:34:54 ID:oPnyc8EM0
遂に三条通りも片側二車線になったね。

あとは、旧24の全面片側二車線と、柏木町⇔大安寺の狭い道路を拡張して欲しい。
704列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 14:40:54 ID:u4fQH9St0
雷雨になったらヤバイ平城宮跡、落雷受けて死んでも誰も責任は取ってくれませんよ。
炎天下、熱中症で倒れても誰も責任とってくれませんよ
705列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 17:45:55 ID:rjDLfoU30
奈良って夏は雷雨多いの?
いつも冬にしか行かんからわからん
706列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 18:18:06 ID:QUh7Ep710
>>705
夏の夕立は多いよ。盆地やし糞暑いで。

歴史館のVRシアターから出てきた人が話していた会話内容

「USJのシアターに比べたらおもろないな シートは固定されてるし ショボ」やってw
歴史館をどう言う観点で見てるんやろかw
707列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 18:40:19 ID:rjDLfoU30
>>706
サンクス。そうなると確かに夏の宮跡は怖そうだ

暴風に翻弄される遣唐使船に合わせて動くシートとか願い下げですw
708列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 19:35:06 ID:XqD1Vu3B0
オラは奈良が‥好きだああー!三輪山が見えねえと不安になるんじゃあああ!
709列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 20:12:07 ID:mTabVPjh0
なにもない奈良になにかある!と見せかけて
観光客誘致してるんだから、そらそういう人もいるだろう。
なにもないことがいい、なんてのは少数派だ。
710列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 20:54:51 ID:mKjK0QnL0
大極殿を除けば、歴史館くらいしか目玉がない 集中して当然。
711列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 20:58:05 ID:mKjK0QnL0
ライトアップされた大極殿は非常に綺麗。
が、北側はライトアップされてない。
真っ黒け。
712列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 21:03:36 ID:jz9b/ZwPP
なぜ何も無いことになってるんだ?
713列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 21:09:50 ID:vGlXxDjN0
NHK総合のお昼の生中継(平城宮跡の大極殿から)見たけど
拍子抜けするぐらいの、たいしたことない人の数だったな。
あれだったら、「お堂でみる阿修羅」の方がずっと多かったぞ。
714列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 21:43:28 ID:mKjK0QnL0
>>713
昼飯時だから、フードスペースにたまってたんちゃうか
715列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 22:08:39 ID:qgLDaA3G0
>>703
あそこは、通常「三条通り」とは言わない。
「三条菅原線」
716列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 22:09:52 ID:qgLDaA3G0
>>713
広さがまるで違うと思うが。
717列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 22:25:04 ID:aXlgp5WK0
>>708
俺は何処からみてもそれと解る畝傍山が見えてると一安心する。
718列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 22:32:49 ID:95ZZxaQJ0
それでも2日で7万くらい集まったらしいが…
719列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 23:01:49 ID:kcOmombz0
オレは二上山の見え方で現在地を割り出す
720列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 23:12:12 ID:Odv1eDDu0
耳成山を見れるのが幸せ
もう100回は登ったぜ
721列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 23:17:40 ID:A4T3HTW00
>>720
耳成はすぐに登れるから。
722列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 23:24:46 ID:H7dRvk8AP
>>693
興福寺(阿修羅像)、東大寺、二月堂と一通りのコースの合間に
東大寺戒壇堂に寄って塑造四天王立像を観ることをお奨めしておく

あともし一般公開していれば正倉院の実物を見てそれまでのイメージを覆す大きさに驚くとよい
723列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 23:28:46 ID:H7dRvk8AP
平城京跡は何にも無い原っぱだけど、
大極殿から通りを渡って北に歩いていくと古墳がいっぱいあるぞ
724列島縦断名無しさん:2010/04/26(月) 23:47:25 ID:eUNu+e8U0
>>695
今の時期は長谷寺は牡丹、室生寺は石楠花で、ものすごい渋滞するよ。
早朝以外はお勧めできない。
特にGWは人大杉。
725列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 00:30:29 ID:9cSJ75QK0
5月1〜3日のどの日にか、長谷寺(だけ)に行こうと思ってます。
長谷寺駅から徒歩で行き、帰りは駅までの登りがつらいので、
与喜浦から桜井駅南口まで、路線バスを使おうと思っていますが、
例年そんなにも、渋滞で大幅に遅延しているものなのですか?
726列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 00:37:45 ID:J7WbnRk10
GWにいこうかなあ、盛り上がってます?

長谷寺の殺人的な階段
住宅地に残る緑の美しい大和三山
曽爾の山道を走ってたどり着く温泉
十津川の雄大なせせらぎ
R24の超混雑
興福寺の鹿
東大寺の庭園
殴りたくなるマスコット
明日香ののどかさ
神聖な橿原神宮
荘厳な春日大社
地方で暮らしてわかる私鉄のありがたさ
大都市との接続があるというありがたさ

地元が懐かしいなあ
帰りてえよお
727列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 00:42:57 ID:W34vSosoP
>>726
なら帰れ
728列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 01:16:09 ID:MeZ8pbEC0
「殺人的な階段」ならやはり二上山ふるさと公園の階段だよ。
あそこ、無料の市営緑地公園なのに火曜水曜は休園という訳の分からない所なんだよなあ。
入れてくれてもいいじゃないか。立ち入り禁止だなんて。
729列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 01:17:35 ID:NlOEw8Zf0
といっても地元民は鎖超えてどんどん入って行ってるけどな・・・
こないだの珍百景で取り上げられたらしいな、あそこ。見逃したわ。
730列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 01:26:51 ID:W34vSosoP
>>728
いままで体験した中で一番の「殺人的な階段」は西伊豆の雲見烏帽子山だ


この急斜面を
http://kanko.travel.rakuten.co.jp/shizuoka/spot/S22011523.html

今にも崩れそうな石階段を、有り合わせの水道管で作ったような頼りない手すりにしがみ付いて登って行く
http://www.373no.net/IMG_eboshiyama-izu3418.jpg

http://ameblo.jp/izusketch/day-20080312.html
731列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 01:30:34 ID:W34vSosoP
http://www.373no.net/IMG_eboshiyama-izu3418.jpg

しがみ付いてないじゃないか?と突っ込まれるかもしれないが
上に行くほど傾斜がきつくなっていくんだ
写真で階段が湾曲して見えるのは実際にそうだからなんだ
732列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 05:18:54 ID:7JAcz+tC0
今日は雨。こんな日に平城宮跡なんか来たら大変だぞ。
733列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 06:04:24 ID:QeaQ0E+60

>>715
>あそこは、通常「三条通り」とは言わない。
>「三条菅原線」

これは本当なのか?
地図にもはっきりと「三条通り」と載っているぞ。
どうなんだい?
734列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 06:52:00 ID:Gcxm5pZxO
>>732
逆に設備に入るのはチャンスだけどな
735列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 08:53:09 ID:f5gmJbuW0
>>728
室生寺の奥の院も相当殺人的だったなぁw
736列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 09:26:12 ID:nC8jm8jB0
奥の院はかなりのもんだ。
息切れして、何度も途中で休憩した。
737列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 11:42:40 ID:rRD5jfaK0
>>734
並んでまで見るもんちゃうしな、今日みたいな天気はチャンスかもな
738列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 11:56:42 ID:Ky+W4O1P0
市内のホテルが取れないのですが
けいはんなプラザホテルに泊まって奈良観光っていうのは
大変でしょうか?
739列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 11:59:19 ID:rRD5jfaK0
>>738
移動時間のロスは少々出てしまうけど、そう苦にはならないと思う。
740列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 12:02:35 ID:rRD5jfaK0
ホテルから近鉄京都線の新祝園駅までバスですぐだし、
そこから電車に乗ってしまえば、西大寺駅・近鉄奈良駅まですぐ。

741列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 12:13:43 ID:VF59Mv+l0
遅くまで夜遊びするとかじゃなければ何の問題もない

まあ、その場合は奈良よりむしろ大阪の近鉄沿線で宿をとるべきだが
742列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 12:13:59 ID:wrMvG8ol0
>>738
わざわざバスで乗り継ぎか。めんどくさいな。
乗り継ぎ悪かったら大阪から行く方が近いってくらいだな。
ま、バスはそれなりの頻度で走っているようだし、
めちゃめちゃ遠い訳じゃないので安けりゃいいんでないの?
743列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 13:29:45 ID:8doDdX3r0
天理教に入信して、天理教の宿舎に泊めてもらえば?w
744列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 15:08:08 ID:s4E+uLHT0
なんばあたりでもいいんじゃね?
745列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 15:48:47 ID:sV8gCKxd0
>>743
リスクが高すぎる
746列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 16:15:38 ID:MEBrCLi+0
平城京跡の会場でしか売ってない海洋堂のフィギュアがあるんだ。
8種類あって黄緑色のガチャガチャみたいなケースに入って1個400円。
買って開けるまで中に何が入ってるかわからない。
ヤフオクに出るだろうなと思って見てみたら早速出品されてたよ。
倍以上の値がついてる。
国立博物館のときの阿修羅像で味しめたかな。
747列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 16:27:46 ID:sV8gCKxd0
奴らはそれ目当てだけに会場を荒らしに来る
748列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 17:08:30 ID:VF59Mv+l0
10倍とかで売れるなら参戦するが、倍とかくらいじゃ面倒なだけだわ
普通に仕事した方が早く稼げるだろ・・・
749列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 17:43:24 ID:W34vSosoP
>>748
なら買うな
750列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 17:50:15 ID:s4E+uLHT0
そのシャレ気に入ってるの?w
751列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 17:51:36 ID:MEBrCLi+0
鹿が鹿せんべいくわえてるフィギュアがあるのよ。
それが欲しくて何度か挑戦したけど当たらなかったわー。
どうやら色つきバサラがレア物で色なしバサラが準レアらしい。
そんなの当たりまくりだったから本当かどうかわかんないけど。
752列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 18:21:52 ID:g6gWDmgB0
遷都祭、フィギュアヲタに人気なのかw
753列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 18:56:41 ID:pUZDs3Xb0
初日に行って全種フルコンプしたぜ
754列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 18:57:47 ID:pUZDs3Xb0
ちなみに、カプセル振ってカラカラ音がするのはせんとくんストラップだ。
これ豆知識な。
755列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 19:05:15 ID:xcGXMQR60
東大寺の戒壇院と三月堂見たいんですけど
サイト見ると500円って書いてあって
それぞれ500円ってことですか?
500円で両方見れるんですか?
756列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 19:08:36 ID:pUZDs3Xb0
別ですよ。
757列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 19:12:17 ID:xcGXMQR60
ありがとうございます
大仏も見たら1500円か…
結構高いんですね
758列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 19:14:31 ID:pUZDs3Xb0
でも戒壇院も三月堂もいい仏像持ってるから、仏像スキーなら見て損はないかと。
759列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 19:22:20 ID:W34vSosoP
仏像スキーじゃなくても戒壇院の虐げられる邪鬼の像は実物を一度見てみておくだけの価値はあるよ
760列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 19:40:31 ID:pUZDs3Xb0
そういえば、流石にもう落ち着いたかと思ったら、国宝館相変わらず行列してんのね。
土日にあの辺行くなら、

北円堂⇒南円堂(見るだけ)⇒国宝館⇒東金堂⇒奈良博⇒戒壇院⇒東大寺
⇒三月堂(+二月堂、四月堂)⇒手向山⇒春日大社⇒新薬師⇒元興寺

という組み立てがよいじゃろうか。
761列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 20:18:37 ID:BXkNdJfy0
>>760
登り坂部分を少なくする為に、まず春日大社本殿行きの路線バスで終点まで行くのがいい。

春日大社(萬葉植物園・宝物殿・若宮神社・夫婦大国社・本社)。手向山神社。
東大寺(三月堂・鐘楼・四月堂・二月堂・戒壇院・大仏殿・南大門)。氷室神社。
依水園。奈良博。興福寺(国宝館・東金堂・五重塔・南円堂・三重塔・北円堂)。

9:00〜17:00の1日で、きちんと見学してこれだけ全部回れるかどうか。
元興寺等の奈良町・頭塔・新薬師寺・白毫寺方面などは、次の日か別の日送り。
762列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 20:25:39 ID:VF59Mv+l0
奈良博だけで普通に9時から13時過ぎまでかかったのだが・・・
しかも、あとの予定があるから最後の1/3くらいは自分の中ではかなり急いだ
763列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 20:31:11 ID:pUZDs3Xb0
GWの混み様はどうなのだろう…24日は遷都祭初日とはいえ結構空いていたけれど。
平城京に合わせて西側を回ったから今度の土日は定番コースにと思ったんじゃがー。

のぼり道はあまり気にならぬが、やはり寺は門から入りたいな。
それに国宝館並んでるようなら朝の人の少ない時間がよいかと思ったのよん。

元興寺や新薬師はすっぱり切った方が無難か…。うん、待ち時間を考えたら欲張らないが吉か。
萬葉植物園と依水園は行く価値あり?(行った事がない)
奈良博は遣唐使展がそれほどでもないなら、カットして他を多めに取るか…。
764列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 20:38:24 ID:mz0WdID10
NHK番組出演のため奈良市滞在中の奥山佳恵

http://ameblo.jp/okuyama-yoshie/
765列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 21:11:00 ID:+EM1u9ot0
>>763
依水園はお勧め。
奈良にはまったりできる庭園が少ないが、ここはいい。
766列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 21:33:19 ID:BXkNdJfy0
>>763
計画した1日コースの途中で、時間切れになる事はよくある事なので、普通は、
もし残しても次回に便利で楽な手前方面が1日の後半になるよう、遠く方面からスタートが常道。

奈良公園で言えば、春日大社・東大寺周辺を先に隅々まで丁寧に回り、
時間があれば、奈良博・興福寺というぐらいの気持ちの順序で。

ただこのゴールデンウィークとしたら、奈良市街東部の重要ポイントとして意識したいのは、
 ・春日大社の夫婦大国社の御前立神像。
 ・現在の仏像配置が見納めとなる、東大寺の三月堂。
 ・特別展である奈良国立博物館の「大遣唐使展」。
 ・興福寺の北円堂・新装なった国宝館。
 ・申込不要の頭塔。
 ・紀寺(れんじょう寺)の裸阿弥陀。
 ・大安寺の馬頭観音・十一面観音。 などかな。
767列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 21:52:40 ID:pUZDs3Xb0
ふむ、依水園は組み込もう。
あと、いつも興福寺は後回しにしているのでたまにはゆっくり見ようかとね。
北円堂の公開してるし、国宝館新しくなったし。
(反対に東大寺と春日大社はよく行くので大仏殿とか春日の本殿は軽く流そうかと)

頭塔や御前立神像、裸阿弥陀と大安寺はいった事ないな。
むう、新着情報が多い。
ちょっと教えてもらった奴を調べて予定を組みなおす。
アドバイスありがと。
768列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 22:04:53 ID:ZhoLhy440
>>757
でも、四月堂はお賽銭だけで入れるし、二月堂に上がるのはタダだし。

>>761に賛成。
東大寺の三月堂、二月堂、四月堂、鐘楼、大仏殿、戒壇院のあとに依水園がよいのでは。
その後、西塔跡から南大門を出て、氷室神社、奈良博>興福寺 というルートがよいと思う。
>>761が、頭塔に言及していることに敬服。

万葉植物園は、今は「春日大社 神苑」という名前になっているよ。
依水園は、民間なので、手入れも良い代わりに値段も高い。(園内に美術館もある)
となりの吉城園(もとは同じ興福寺の子院の庭だった)は、県所有で指定管理者だから値段は安い。
769列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 22:15:13 ID:ZhoLhy440
>>767
頭塔は、ぜひ一度見られることをお勧めします。

土の塔=土塔が本来の名前のはずだが、太宰府で殺された玄坊の頭が飛んできたということから頭塔といわれてる。
「申込み不要」という話は、よく知らないけど、ホテルウェルネス飛鳥路の駐車場の奥にいけばよく見える。

ストゥーパの一つの形(日本では、五重塔などが主流だが)として、これほどの規模のものは国内にはないと思う。
770列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 22:16:34 ID:VF59Mv+l0
庭園とかって安いからって代用が聞くものではないんじゃ・・・?
それにそんなに高かった覚えがない・・・¥1000もしなかったと思うけど
771列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 22:30:07 ID:MeZ8pbEC0
堺市中区土塔町に大野寺の土塔(どとう)があるけどね。
大仏建立のキーパーソン、行基が造ったとされている。
面積的には土塔のほうが大きいが、高さ的には頭塔のほうが高いみたいだ。
772列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 22:31:04 ID:bvx4qRRH0
4月頭〜5月中旬(確か・・・)の土日は9:30〜17:00の間は奈良公園方面のバスは
県庁東交差点を南に曲がってしまう(春日大社や国博、東大寺方面へは行かない)
ので要注意。
毎年HPにも告知されず、春秋の観光シーズンはバス停に張り紙貼ってある。

>>768
また「万葉植物園」に改称したようです。
頭に「神苑」ってついてるけどね。
http://www.kasugataisha.or.jp/h_s_tearoom/manyou-s/index.html
773列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 22:43:52 ID:aFkZ8l0w0
奈良市内の駅近辺で、夜中まで飲める飲み屋街はどこでしょうか?
お姉ちゃんがいる所じゃなく、居酒屋とかバーとかで飲みたいのですが…
焼き鳥屋、炉端焼き、寿司屋、焼肉屋もOKです。

3時頃まで飲める所があれば教えて下さい。
774列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 22:47:46 ID:W34vSosoP
>>773
乗るなら飲むな、飲むなら乗るな

奈良の夜は早いよ
775列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 22:47:46 ID:+HAt5Qmm0
新大宮かな
街ってほどではないけど割と飲めるところあるよ
776列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 22:54:18 ID:VF59Mv+l0
釣りだと思うが奈良でそんな時間まで飲んでるところは学生寮くらいしかないよ
777列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 22:56:52 ID:+kpDcpsr0
>>746
会場の隣のロフトでも販売してくれればいいのにw
778列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 23:03:57 ID:mz0WdID10
>>772
下記みたいに臨時バスの案内の中に「迂回」の件を載せずに、単独で載せたらエエのにな
 ↓
http://www.narakotsu.co.jp/news/news_0327.html

※4月24日(土)〜5月30日(日)の土日祝日に限り、
「高畑町(奈良公園)」行の臨時バスは、奈良公園内の
交通渋滞が予想されるため、「県庁東」〜「破石町」の間は通りません。
東大寺や春日大社にお越しになられるお客様は、「県庁前」下車してください。
あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
779列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 23:10:05 ID:W34vSosoP
奈良の夜は早いけど、公園内はいつでも歩けるし
遅くまであるいは朝早く散歩して廻ると気分爽快

県庁やNHKもあるから、我がさいたま市と比較して街を見て歩くと面白い
780列島縦断名無しさん:2010/04/27(火) 23:21:13 ID:BXkNdJfy0
>>769
頭塔は、東側のホテル駐車場(自由に入れる)からは、四面のうち東面だけが無料で眺められる。

実際に入場して近くから四面ともを拝観するためには、
南東斜め向かいの仲村表具店に申し込み、南正面入口の鍵を借りる(\300)。
今まで自分は数回拝観したけれど、表具店が無人だった事は1度もない。

けれど留守もあり得るだろうためなのか、多分今年から?は、要事前予約、となっている。
但し今年だけは、特別開帳期間(4/24〜5/9、10/9〜11/7)は、事前予約は不要で拝観可との事。

遷都1300年記念の宝物・秘仏特別開帳の内容・期間については、『祈りの回廊』で検索してみて。
781列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:00:59 ID:6syxb8Nt0
5月頭に奈良行きたいんだが・・・

宿ねええええええええwwwwwwww
782列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:02:15 ID:XpGa7nLf0
ビジネスホテルだ
ビジネスホテルの力を信じるんだ
783列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:08:35 ID:ReDHHN9c0
>>781
大阪のビジホ探してくれ
784列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:10:37 ID:Ij2kFe190
奈良公園で野営
785列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:13:26 ID:6syxb8Nt0
5人だぜ・・・?
ビジホだと3部屋とらんとなんねぇww
786列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:19:02 ID:LfQG4i730
ホテルが取れずに6人でラブホ2部屋で寝たことある
787列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:20:34 ID:3NeAGb8n0
すしやの隣はまだあるんですかね?
788列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:39:15 ID:gXf7UBSO0
今から宿探しなど無理なのは当然wキャンセル待ちを狙え。
789列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:40:49 ID:6syxb8Nt0
キャンセル待ちって具体的にどうすればいいの?
血眼にして旅館のサイト回るの?
790列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:44:13 ID:Ij2kFe190
天理にある奈良健康ランドへ行け。予約なしでも仮眠室だが一応寝れる。
敷地内にある系列の奈良プラザホテルも空室あるか当たってみてみ。

791列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:45:40 ID:gXf7UBSO0
>>789 空室状況をこまめに確認、私もこれでやっとゲットしたことがある。奈良じゃないけどw
もう一つは電話で問い合わせる事も。
792列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:53:01 ID:EPQygpt+P
>>789
雨の中、ずぶ濡れでホテルの前に立っていれば
心有る従業員が、布団部屋でよければ、と泊めてくれるかも
793列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 00:59:12 ID:g93Xu4baP
交番の前でチンチン丸出しにすれば、一晩泊めて貰えるよ
794列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 01:33:11 ID:kMx2xvPP0
>>738
祝園からだったら、JRで木津乗換えで奈良に出るって手もある。
本数は少ないし、奈良は近鉄の駅よりも不便なところだけど、
新祝園〜近鉄奈良:290円、祝園〜JR奈良:230円で、近鉄より少しだけ安い。
795列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 01:41:51 ID:LfQG4i730
奈良町の¥2500とかのゲストハウス、連休中も開いてる日があったぞ
外人と同室が無理な人はダメだろうが
796列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 06:43:25 ID:E4BSaXoH0
今年は5月、8月万燈籠、10月末正倉院に奈良行く予定だけど
全部宿取ったどー
こんなに早く宿取りに行ったの初めてだ
797列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 08:04:52 ID:gjs2tjAd0
>>781
インターネットや旅行会社になんかは、空室情報が全く流れない、
常連客相手の商人宿のような、日観連未加盟クラスの素泊まり木造和風旅館。
多分空いている所もある事と思う。直電のみ。
798列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 09:25:43 ID:9t8TQeuC0
メイン会場周辺のラブホ土日もガラガラだったよ!
貧乏旅行にはいいかも!
799列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 09:26:49 ID:EPQygpt+P
ラブホならネットカフェのほうがマシ
800列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 10:53:31 ID:yp3EvOBD0
奈良にネットカフェありましたっけ?
801列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 11:23:30 ID:ksP8WKB20
>>800
それなりにある
三条通りJR奈良側と小西さくら通り、平城宮跡すぐ近くにもある

集団ならスーパー銭湯とかも視野に入れてもいいかもしれない
(単身だと怖いけど)
802列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 13:07:04 ID:b/c8ekCz0
奈良健康ランド 大正解 最近リニューアルして綺麗。
803列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 13:56:04 ID:YAqESupHO
突然、神武天皇稜と神宮にお参りに行きたくなって一泊で奈良にいくぜ。
二日目の早朝にお参りに行く以外何も決めてない。抑えておきたい観光スポットあるでしょうか?
804列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 13:58:32 ID:/ztTcQvl0
こんちわ
805列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 14:07:37 ID:qkQgsE7/0
>>803
街宣車でお越しですか?
806列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 14:12:54 ID:YAqESupHO
>>805
右翼じゃないよ。失礼ねぇ、ただの神社スキーですよ。
807列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 14:59:21 ID:8PtmJN9B0
橿原神宮なんてつい最近出来た。
ほんまにええのか?
808列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 16:25:44 ID:MsLe9mjN0
>>807
最近ってお前何歳だよwww

まぁ神社としての歴史は浅いけど、俺は好きだしよく行くよ
畝傍山と久米寺もセットで行けばなお良し
809列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 17:09:18 ID:ijTkhxVU0
久米寺といえば5月31日まで「多宝塔初層開扉」をしてる。雨の日は中止
先月観てきたが初層の中まで入れる
810列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 17:12:39 ID:EPQygpt+P
歴史に十数倍の差があるけど、大宮氷川神社より橿原神宮のほうが風格があるよ
811列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 18:34:08 ID:/HzIuvy10
平城宮跡会場で、「愛知万博と比べてあかんな しょぼ〜 何もあれへんやん。原っぱやな」と言ってる
姉ちゃんたちいた。遷都祭は万博ちゃうっちゅうねん。
812列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 18:49:55 ID:xA/gu47w0
>>808
んなもん、平城京1300年の歴史に比べたら、橿原神宮、明治神宮、平安神宮なんて、
つい最近(明治維新で)出来たばかりの新出来神社でしかない。
何もありがたいと思わんわ。

奈良に居ったら、そこらのふとした神社の方がよっぽど歴史がある。
813列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 21:13:56 ID:rNwI6trM0
近鉄電車から見る平城京楽しいなw
それこそ人がゴミのようだw
814列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 21:15:01 ID:DPn1tHP20
神武綾と橿原神宮てパチモンばっかやん
逝く価値ないでやめとき
815列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 21:18:08 ID:UwlgC9T30
橿原神宮はホテルの朝食前の散歩に丁度いい
あの近辺のメインは、レンタル自転車の飛鳥巡りだよ
816列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 21:20:32 ID:UwlgC9T30
橿原神宮の公園はイベントでブラスバンドか何かの女子高生が集まっていて
自転車に乗ってすれ違う俺にも「こんにちわー」って爽やかに挨拶してくれたから
なんとなく印象がいい
817列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 21:21:36 ID:UwlgC9T30
あれ、ブラスバンドじゃなくてバトンだったかな?
818列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 22:24:59 ID:2XhxePMb0
奈良行ってきた。良かった。

ちなみに奈良の繁華街てどこ?
JR奈良駅前は寂しかったし、近鉄奈良の駅前は商店街って感じだった。
大和西大寺なのかな?
前日京都だったので、その落差にびっくりした。

でもちょっとした所に名所旧跡があって、じっくりと散歩する時間がとれたら
いいだろうなあと思った。
819列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 22:30:29 ID:TwIAKPp60
>>818
京都市の人口は奈良市の4倍あります。
820列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 22:35:09 ID:2XhxePMb0
そんなに違うんだな。
三都物語のイメージであまり差がないと思ってた
821列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 22:45:51 ID:/ZMOdAJs0
三都物語は京都・大阪・神戸だろ
822列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 22:48:16 ID:5EZHIJ3e0
政令指定都市(京都、神戸)とそうでない(奈良)というだけでも、人口の差がわかるかと…
「繁華街」の定義にもよるけど、奈良には京都の四条周辺みたいな
大きな繁華街&歓楽街は無いと言って良いと思う
強いて言うなら近鉄奈良駅〜JR奈良駅一帯の商店街が地元民にとっての一応の繁華街(買い物エリア)
飲み屋なんかは路地をちょっと入ったところにあったりする、あと新大宮周辺?
西大寺にはデパートがあるけど、繁華街とは言い難い感じ
823列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 23:08:33 ID:ZhiuIm8j0
繁華街なら、むしろR24の柏木交差点界隈の大型量販店の立ち並ぶ一角が
田舎的繁華街な気がするよw
実際、大阪の商店街より安くて品数豊富な店が並んでたりする。
824列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 23:40:58 ID:Cs4W52ko0
またなんか、春休みお国自慢大会スレみたいになってきた
スレの趣旨から逸脱寸前
825列島縦断名無しさん:2010/04/28(水) 23:50:58 ID:UwlgC9T30
なら読むな
826列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 00:24:58 ID:nK2tUbyn0
そう言う問題じゃないと思うけどな
827列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 00:29:36 ID:LSzwHz3n0
なら何だ?
828列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 01:07:33 ID:BkjrrqMO0
奈良は美しい寺院や自然を楽しむところだよ
あとベッドタウン
829列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 01:26:10 ID:cZE9ubpL0
>>803
桜井まで足を伸ばして、大神神社→山の辺の道→桧原神社
830追加:2010/04/29(木) 01:30:59 ID:cZE9ubpL0
>>803
狭井神社もぜひ。
831列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 02:34:20 ID:QIbvdNGc0
いつもあそこで水を汲んでから歩く
832列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 03:35:26 ID:LSzwHz3n0
畝傍山の裏の空き地では、夜な夜な宇宙人との交歓が極秘で行なわれているらしい
833列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 06:40:17 ID:UAyVb1BhO
>>829-830

ありがとうございます。両方行って来ます
834列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 07:37:31 ID:LSzwHz3n0
なら行ってらっしゃ〜い
835列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 08:45:39 ID:UAyVb1BhO
昨日まで午後から雨になるとか言ってたのに雨止んで晴れやがったw
郡山城→法隆寺→薬師寺か平城京の原っぱという変なスケジュールに変更だw
836列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 09:27:54 ID:Uw9jQWDu0
2010/04/29(木)
 【地上波】
  09:00〜09:45 NHK総合 幻の名宝“吉備大臣入唐絵巻”の謎を解く
  12:15〜12:38 NHK総合 生中継 ふるさと一番!「体感!文化を伝えた“遣唐使船” 〜奈良市〜」
 【BS】
  15:00〜17:30 NHK h 神々の森へのいざない 春日大社 悠久の杜(再)
  19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 庶民の祈り(再) 

2010/04/30(金)
 【地上波】
  19:00〜19:55 テレビ神奈川・等 ええじゃないか。 平城遷都1300年祭で盛り上がる奈良
 【BS】
  08:00〜08:15 NHK BS2 45日間奈良時代一周 桓武天皇 (終)
  19:45〜20:00 NHK BS2 45日間奈良時代一周 桓武天皇 (終)(再)

2010/05/01(土)
 ----------

2010/05/02(日)
 【地上波】
  09:00〜09:45 NHK教育 日曜美術館  「遣唐使・美の遺産」 奈良国立博物館「大遣唐使展」
837列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 09:29:44 ID:Uw9jQWDu0
2010/05/03(月)
 【地上波】
  05:20〜08:00 日本テレビ ズームイン!!SUPER  ▽GWスペシャル中継超豪華奈良の都が再現注目!せんと君も登場
  05:40〜05:45 NHK総合 やまとの国宝「薬師寺・薬師如来坐像」
  15:05〜15:50 NHK総合 幻の名宝“吉備大臣入唐絵巻”の謎を解く(再)

2010/05/04(火)
 【地上波】
  05:40〜05:45 NHK総合 やまとの国宝「海龍王寺・五重小塔」

2010/05/05(水)
 【地上波】
  05:40〜05:45 NHK総合 やまとの国宝「當麻寺・曼荼羅堂」

2010/05/06(木)
 【地上波】
   21:00〜21:54 テレビ東京 和風総本家「古都に生きる人々24時〜奈良編」
 【BS】
  04:15〜04:30 NHK BS2 見える歴史「聖武天皇・行基〜大仏はなぜ作られたか〜」(再)
838列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 09:40:28 ID:bwvJ9ZIX0
はなまるで奈良特集やってましたね
839列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 09:45:36 ID:zk6JZCtVO
奈良がこれだけメディアに取り上げられるのは生きてる間で2度とないだろうなw
840列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 10:25:19 ID:6XqIsvSG0
唐招提寺の改修終わったんだね。
GWはもう宿は取れないなあ。
JR奈良駅前に2店目のスーパーホテルが出来たし、
新大宮に東横インが出来たりキャパが大分増えたんだよなあ。
841列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 11:25:02 ID:/OOnvZpv0
>>840
これでJR駅西口のマリオットができてれば、だいぶ違っただろうに・・・。
842列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 12:18:09 ID:bwvJ9ZIX0
だねえ
ホテル側の問題ではなく不動産屋側の問題だったから
返す返すも残念だ
843列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 13:49:22 ID:/XRESF4N0
5月2日(日) 読売テレビ・大阪ほんわかテレビ(関西地区のみの放送)

せんとくん・まんとくんが登場。
844列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 13:50:28 ID:/XRESF4N0
番組内容は、奈良のおいしい店の紹介。
845列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 16:13:22 ID:ue1ZzI1xP
今日は朝方まで雨が残っていたせいか、人出が結構少なかった
大極殿のところは暑くなるとちょっと大変そうだなぁ
846列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 16:17:17 ID:LSzwHz3n0
なら今日はやめとき
847列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 16:26:31 ID:UAyVb1BhO
平城京よかったよ。
せんとくんはかわいいと思いはじめた。ヤバスw
848列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 17:45:59 ID:RHKWLcqc0
849列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 18:36:24 ID:3+Z+BwwQ0
>>847
また来てね
850列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 18:49:42 ID:KHiLqEcw0
GW始まりましたが、やっぱり混んでるのでしょうか。

奈良公園と平城京跡あたりを折りたたみ自転車でまわりたいと思っているのですが、
少し遠方でもかまわないので、車をずっととめてても大丈夫そうな
無料の駐車場がありましたら教えてください。
851列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 19:00:14 ID:JeBnY5ry0
夕方のニュースによると今日は大極殿30分待ちだったらしい
朝方雨だったというのもあるがGWでもそれほど混まなさそうかな?
852列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 19:09:54 ID:Cz4eApII0
>>850
素直に駐車場代、払えばいいと思います
853列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 19:12:38 ID:3+Z+BwwQ0
>>851
あそこで30分待ちって…
この前の土曜のAMはちんたら歩けば入れる程度の混み具合だったのに
854列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 19:21:52 ID:NPb4L9Sf0
俺も今日行ってきたぞ。
ブログで宣伝しとるわ。
http://bonkuraossanryokou.seesaa.net/?1272536320
855列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 19:30:02 ID:QOIr0VhL0
>>848
笑らたwwwwwwwwwwwwwww
856列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 19:44:41 ID:Uw9jQWDu0
遷都祭でこのスレの進行も早くなったねぇ
857列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 19:53:16 ID:3+Z+BwwQ0
>>854
なかなか勢いのある文章でいいね
858列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 19:56:38 ID:3+Z+BwwQ0
ってか>>854と俺同じ年で同じ境遇じゃんw
859列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 20:16:18 ID:UAyVb1BhO
京都よりいいね。
860列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 21:07:40 ID:zk6JZCtVO
梅雨までの時期と秋に行くといいよね
原っぱで飯食うのがいいよな
861列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 21:13:31 ID:/ezaTmdy0
5月29日のホテルの予約がなかなか取れないけど、土日に何か特別な行事あります?
単に修学旅行とかそういうのの影響?
862列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 21:22:50 ID:3+Z+BwwQ0
もともと宿泊設備が少ないのと
遷都1300年で注目されてるからじゃないのかなあ
863列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 21:40:11 ID:/ezaTmdy0
やはり注目のせいですか。
今まで日・月宿泊が多かったから気がつかなかった…
864列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 21:46:49 ID:3+Z+BwwQ0
ってか土曜日は厳しいよちょっとした観光地ならね
いままでも取りにくかったのでは?
修学旅行生はあまり関係ないんじゃないの土曜宿泊だとね
土曜にはもう帰っちゃう方が多いような気がする
865列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 21:51:34 ID:/OOnvZpv0
平城宮跡会場を上から眺める場所、ならファやヨーカドーの屋上以外にないかと思ってたら、
ヨーカドーの展望レストラン跡を展望室としてGW限定で無料開放してるんだな。
866列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 22:15:32 ID:BkjrrqMO0
宿がとれんw
867列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 22:22:06 ID:LSzwHz3n0
なら諦めれ
868列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 22:28:52 ID:UAyVb1BhO
ああ明日は一応平日だから今日の宿とれたのかw
869列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 22:31:37 ID:E+9T/Cyk0
もっと早く取らなきゃ
870列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 22:34:31 ID:PofAZMWF0
奈良に泊まらず京都駅周辺に泊まったら?
871列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 22:39:52 ID:LSzwHz3n0
なら京都観光したほうがマシ
872列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 22:45:16 ID:BkjrrqMO0
広島もとれんw
姫路だから強行軍でいくか
大阪・京都で宿泊するのもなんだし
奈良は日帰りにして四国いってきます

一人旅は身軽でヒャッハーだけど2泊するとさびしくて死にたくなるなw
873列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 22:46:14 ID:E+9T/Cyk0
ID:LSzwHz3n0

昨夜から馬鹿馬鹿しい書き込みばかり
874列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 22:55:15 ID:LSzwHz3n0
>>873
相手にしちゃダメ!
875列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 23:19:53 ID:zk6JZCtVO
>>872
姫路からだと三宮乗換か?JR直通か?
JRは1日切符あるからそれのほうがいいんかな
876列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 23:21:30 ID:BkjrrqMO0
普通に車w
877列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 23:35:34 ID:i6PPOMDB0
>>850
丸一日止めても大した金額にはならん
ググればわかる
878列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 23:36:35 ID:3nBHar2S0
宿坊もいっぱいなの?
879列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 23:37:33 ID:1oEsd9Bs0
一人くらい泊めてやんのにな
880列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 23:40:50 ID:BkjrrqMO0
宿坊GJ!
881列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 23:41:11 ID:/ezaTmdy0
1ヶ月前だから取れるかと思った…
奈良駅をあきらめて別の駅の5000円の宿をとりました。
奈良駅のゲストハウスかビジネスホテルとりたかったな。
私はいつも一人旅だけど、3泊しても別に寂しくないよ。
882列島縦断名無しさん:2010/04/29(木) 23:46:00 ID:DdI1u1EX0
>>876
スーパーホテルならキャンセルあるかもしれないから、
当日試しに電話したら?
あそこって当日でも15時前にキャンセルしたらキャンセル料とられないから
883列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 00:36:03 ID:Kbxhm4yE0
以前、5/1の奈良駅前ビジホ手放すかも、と言ってたんだけど、
先日実際に泣く泣く手放したのに、ネットの予約システムには
キャンセル直後とその後5分おきくらいに試してみたけど、
空きが反映されなかった。
もしかしたら、宿のほうで、キャンセル吸い上げるようになってる?

だとすると、ネットで待ってても出ないので、電話したほうが良いかも。
もしかして期待してる人がいたら気の毒なので、申告まで。
884列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 01:03:11 ID:0HSHfmPZ0
世の中にはキャンセル待ちっていう制度があってだな・・・
885列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 02:07:37 ID:gEzeNzY80
平城宮跡会場、常時人が多いのはフードコート
結局、みんな食欲。あの仮設テントの中は
真夏は空調効くのかな。この前も暑かった。
おかげで、韓国冷麺は美味かったけど。
886列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 07:00:32 ID:SOJCk//40
テレビ新聞、今度は上海万博の話題へ・・・

887列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 07:25:09 ID:7nQGWX3/0
>>850
だいたい、丸一日停めても、一時間でも、同じ1000円とかいう駐車場が多いからね。
(時間測るのマンドクセということで)
県営の場合これ http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-5816.htm
888列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 07:54:28 ID:ZmiOmtgaO
>>886
そりゃ、あっちの方が規模でかいし、もう時期開催で話題性あるだろw
889列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 07:58:01 ID:ReA9uv0KP
>>851
行った時間帯によると思うけどね
自分は14時頃に行ったけど待ちは5分ほど 出てくる頃にはもうほぼ待ちなしでゆるゆる歩いて入れた感じ
890列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 08:00:50 ID:ReA9uv0KP
ゴメン 大極殿に着いたのは14:40くらいだったわ
891列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 08:38:13 ID:TmETwJz70
今日行ってくる。人多いかな('A`)
892列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 08:46:05 ID:M0G2QUZe0
http://shiwonmahoture.blog115.fc2.com/blog-entry-1132.html

このブログ見る限り長谷寺はすいてるみたいだね
奈良全体で増えてたらいいんだが他が減るのはいただけないな
893列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 08:57:49 ID:Wf65vQT70
29日は京都も混んでなかったようです
高速の渋滞もそれほどではなかったから、
そういう日だったんじゃないですかね?

ホテル、自分は最近京都駅前にとってます
早朝に出発すると、奈良市内泊とあんまり変わらないと思ってる
894列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 09:01:36 ID:vmFVX5cy0
自分のじゃない故人ブログのURLをここに直リンって
なんか気の毒な気がする
895列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 09:02:21 ID:vmFVX5cy0
ごめん >>894は ×故人 ○個人
896列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 10:28:41 ID:sAHrFF560
>>894
別に悪い意味で晒してるんじゃないから、問題ないと思う。
ただURLのhは抜くのがマナーだとも思うけど。

それより故人の方がよっぽど気の毒かとw

>>893
今年は暦の並びから、5月1日から5月5日に客足が集中すると思う。
897列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 12:11:45 ID:LnXct/ts0
あさって、国立博物館に遣唐使展を見に行こうかと思ってるですけど、
入場待ちがあるくらい混んでるでしょうか?
898列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 12:20:10 ID:PVKopKb60
今、奈良に向かっているが、西大寺でどっさり降りた。

こんなの初めてだわ。
899列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 13:09:55 ID:fNqw7q6b0
すまん、別に晒してどうこうという意図はなかった
次からhは抜くよ
>>897
混みはするだろうけど平城宮跡に客が取られてるってことを考えると
極端には混まないかもしれん、ただ天候がすこぶるいいからやっぱり混むかな?
電車とかで来るんなら駅で割引入場券売ってるかもしれんから
それをゲッツすればいいと思う、車で来るなら観光案内所かな?
900列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 13:33:15 ID:0HSHfmPZ0
奈良博に行くのなら友の会に入るのも考えてみてもいいかも
他の3か所の国立博物館の特別展なども6回行けて¥3000
3回行くだけでももとがとれる 奈良からは京博も近いし
901列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 13:49:05 ID:LnXct/ts0
ありがとう。駅で割引券を買っていきます
902列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 13:59:24 ID:ymiFObaF0
シャトルバス 大繁盛
903列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 14:37:15 ID:N1Y52U0Q0
今年のGWは奈良がニュースの中心になりますかあ
904列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 14:40:18 ID:/7fKuaCl0
ならない
905列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 14:43:16 ID:1pZDhWZ80
支那万博のニュースばかりです
906列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 16:54:42 ID:ZmiOmtgaO
一泊だったけど楽しかった。
今度は、のんびりしたスケジュールで来よう
907列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 18:00:14 ID:V8WQcvBW0
初日に高速バスで奈良へ。
朝の7時着で朝食はサンルートってホテルのバイキングへ行った。
茶粥とか奈良漬とか飛鳥鍋とか、朝から奈良の名物食べられて良かった。
東大寺の薬湯も買えたし、二月堂の御香水も買えたし、薬師寺でお坊さんの話も聞けたし、
唐招提寺の金堂も見たし、平城宮でコスプレもしたし楽しかったー!
908列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 18:13:59 ID:QgLsz+ey0
楽しんでもらえてよかった
またきてね
909列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 18:35:58 ID:V8WQcvBW0
また是非行きます。
紅葉の時期にでもその前にでも是非是非。
近鉄奈良駅でせんと君カフェラッテ飲んだのもいい思い出。
高速餅つきも見たし、大阪弁とは微妙に違う可愛らしい奈良弁も聞いたし、
全てが良かった。
癒されたよ。
ありがとう、奈良。
910列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 18:37:43 ID:PVKopKb60
疲れた。

奈良博は昼過ぎで待ち時間ゼロだったよ。
911列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 20:09:56 ID:VJoCL2qf0
ここ最近の中じゃ混雑してた法隆寺金堂展ですら入場待ちなどなかったのだから
遣唐使展なんて絶対にないよ。正倉院以外の奈良博にはいつでもどうぞ。

それと平城京跡を自転車で回ろうと考えてる人いたら気をつけてね
会場内では使えませんので
ttp://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001004300001
912列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 20:13:20 ID:QgLsz+ey0
自由に使える場所じゃない平城宮跡に作った施設だからなあ
効率的ではないところをつつかれるとつらい罠
913列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 20:22:01 ID:PVKopKb60
ちなみに同じ昼過ぎ、北円堂は人も少なくて余裕で入れたんで
国宝館も少ないのかなと思ってみてみたら20分待ち。
北円堂の方が見る機会少ないんだから行ったれよと。
914列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 20:31:51 ID:tLZ2EgCV0
平城宮跡会場、かなりひどかったね。

大極殿は「まあ、こんなもんか」という程度のもの。
リニューアルされた平城宮跡資料館は、展示内容がやけにショボく、少なくなって
見所がほとんどなくなった。完全に改悪でしょう。
平城京歴史館は子供だまし。無料でもパスするレベル。
復原遣唐使船は「ああ、こんなのに乗っていたのか」と感心するが、その程度。

GWだから人が集まっているが、GW過ぎれば、さっぱりと思われ。
TDLとか万博と違って、リピーターというか、2度と行きたいと思うような
ところじゃない。奈良旅行のついでに話のタネに、というならともかく、ここを
メインにするなら、やめたほうが良い。特に暑い夏など、とても無理。
915列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 20:36:17 ID:vmFVX5cy0
>>913
北円堂は、開扉時期が限られているにも関わらず、いつでもがら空きだよな〜良い像があるのに
北円堂で並んだのは「お堂で見る阿修羅」とセットだったときだけだ
友人と「北円堂で1時間待ち(実際には30分で入れたが)とかありえねー!後々語りぐさにできるぞ!」と
変な方向に盛り上がってたw (ちなみにそのとき阿修羅像は3時間待ちだったw)
916列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 20:52:44 ID:SNzm6fMI0
来週の、和風総本家

2010年5月6日(木)放送分
「古都に生きる人々24時〜奈良編」…
今回の舞台は平城遷都1300年を迎えた“奈良”
奈良に都ができてから今年で1300年。歴史ある古都“奈良”
に生きる人々に密着。古都ならではの職業についている人や、
伝統や慣わしを日常の生活に取り入れている人など、
古都を陰で支える人々を一日の時間の流れに沿って紹介。
今回は薬師寺の法要行事の裏側をはじめ、普段見ることの
できない貴重な映像が盛りだくさん。“大和は国のまほろば”…
美しい映像もたっぷりお楽しみください。

<古都に生きる人々 〜奈良編>
ttp://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/
917列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 21:16:36 ID:G4YAHsV30
ええじゃないか。敬ちゃんじゃなくなってた・・・
918列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 21:22:05 ID:oUg8P8/G0

>>914 ほぼ同意。

復元された構造物は、
「○○を参考に、創造して造りました」といった代物ばっかり。
これをどう捉えるかは人それぞれだろうけど、
自分の場合は、正直に知らせてくれるのは結構だとは思ったが同時に興醒めもした。

(集客イベントとしての質量という意味で)展示内容があれほど貧弱な状態だと、
来場者各々の教養と感性と想像力如何で、満足度は天と地ほども違ってくるだろうな。
919列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 21:25:59 ID:Wf65vQT70
安っぽい?
920918:2010/04/30(金) 21:37:08 ID:oUg8P8/G0
×創造
 ↓
○想像

万博とか他の博覧会ほどの満足度を得る人は、少ないと思うよ。
921列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 21:38:59 ID:kmP7lC2n0
安っぽいというか、混んでる中わざわざみなくてもという感じ。
奈良にはもっと見所あるんだし。
すいてる時に自転車でてもさーっと走ったら、へーこんなに広いんだと感じるのに丁度いい。
922列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 21:42:10 ID:olMnVBeq0
わかりやすい、っていうのは奈良ビギナーにとっては大事かもしれません
923列島縦断名無しさん:2010/04/30(金) 22:30:14 ID:ToPAiTF20
>>917
お敬ちゃんもあさりどもいらないから
元のヤジキタに戻してほしい!!!!
924列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 00:04:13 ID:MLY6JnBV0
春日大社の藤の様子見た方いらっしゃいません?
普通なら五連休後半くらいが見頃だろうけど、年によっては早かったりするから。
925列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 00:14:33 ID:Me9hM3gr0
何日か前に南円堂のところはもう満開だったな
春日のもそろそろじゃね?
926列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 00:14:48 ID:RkL0LwZX0
>>924
春日大社の本殿初めて見たよ。一部だけど。

参拝所横の藤はまだだった。
興福寺の藤は結構見頃。
927列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 04:36:53 ID:fedrpcid0
谷村教授は、上海で銭になる♪歌を歌って上機嫌。
一方、遷都祭のイメージソングはイマイチぱっとせず。
928列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 06:21:56 ID:ks7cHqEP0
226 名前:おかいものさん[] 投稿日:2010/04/30(金) 06:49:32
高速1000円が続いてればなあ

227 名前:おかいものさん[] 投稿日:2010/04/30(金) 12:44:20
民主党にはウンザリ、高速無料どころか、値上げ区間ありで
マニフェストで掲げた多くが自民党の逆を言えばいいといった、
いかにいい加減で試算も出せてない、思いつきの虚言であるのが
よく分かるよ、中国、朝鮮に金を送るのには必死なのに
とりあえず、脱税首相と汚沢は頃されろ!!

228 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 14:16:04
そんなの政権とる前から分かりきってたじゃない
外国人にばら撒き→外国人参政権で票獲得→ウマー
あいつらのやってるのは選挙活動、政治ではない

229 名前:おかいものさん[] 投稿日:2010/04/30(金) 19:33:20
どうでもいい高速道路ばかり無料化かよ
929列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 14:02:44 ID:jwtOdPor0
おとな旅あるき旅(TV大阪)
5/1(土) 夕方6:30- 奈良

びわこ放送、奈良テレビ、テレビ愛媛で放送あり
930列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 14:24:34 ID:8Mjde7S50
卑弥呼
931列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 14:49:46 ID:fPVOG/Z00
長谷寺は、牡丹が見頃、石楠花が満開だった。八重桜は終盤くらい。
牡丹はまだつぼみの区画もあるけど、ほぼ全体的に咲いてて、一番綺麗な
時期じゃないかな。

昨年から三脚持込に許可が要るようになったらしいのだけど、「関東から
来たので知らなかった」と言い張る雑誌社(?)が本堂で交渉してた。
許可は出るみたいだったけど、勤行参加者は早朝でも入山可能と知ってる
クセに三脚は知らないなんて嘘っぽw

うっとうしかったのは、勤行中、講堂側正面で南無妙法蓮華経〜とやり始めた老人。
このタイミングで他宗派の経典を延々と読み上げるのって嫌がらせにしか見えない。
折角声明に聴き入ってたのに、声が混ざってうるさいから逃げたよ( ´・ω・`)
日○宗の悪い印象がまた上積みされてしまった。

室生寺の石楠花は満開で、もういつ傷んでもおかしくないギリギリのライン。
場所によっては、近づくと傷み始めてる。ただ、一部はまだ蕾アリ。
次の雨で終わるだろうな。

行ってないけど、滝谷の芝桜が見頃に入ったそうです。
932列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 15:32:35 ID:iKrViLuw0
さっき明日香村を通ったけど、天気がいいのでみんな楽しそうに
歩いたり、サイクリングをしてた。
やっぱり明日香村は春が一番いいね。
933列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 18:36:26 ID:eituu3nG0
今日は奈良各地混みましたか?
934列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 18:57:01 ID:U0rHHnGNO
西大寺は混んでたなあ
935列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 19:30:39 ID:GkrRi2Gu0
西大寺民のおれは人多すぎて困りました。

うちは大極殿と朱雀門と東大寺がいっきに見れます
936列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 19:59:00 ID:uB3ZtyCw0
なら線路際でしょ?
937列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 20:38:36 ID:9lzbnpNW0
ヨーカドーの無料展望室、大極殿も奈良公園の方も見れるけど結構空いてるし穴場だね。
ただ、3時で閉鎖してしまうってのがちょっとな・・・。どうせなら夜景の頃まで開けてほしいw
938列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 20:44:35 ID:4O3FvHQJ0
奈良で柿の葉寿司を買って食べた。
どこでも売っているが、食わせる店って観光案内所でもわからないと言われた。
食堂やレストランのメニューには普通ないのか?
939列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 20:59:12 ID:uB3ZtyCw0
街道沿いの掘っ立て小屋で売ってるような店の柿の葉寿司は、腹を壊すことがあるので注意
940列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 21:13:36 ID:U0rHHnGNO
>>938
座って食うとこはあまりないよな柿の葉寿司は
941列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 21:23:46 ID:uB3ZtyCw0
>>940
新幹線
942列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 21:27:34 ID:DAMYe8p50
>>938
基本的には携帯食なのです
943列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 21:28:55 ID:vMkGBNcv0
そばうどんそうめんの店に柿の葉寿司数個がオプションであることは多い。
ただ、今ぱっと思いつくのは、三輪の森正と、吉野山の食堂の大半、下北山村の
杉の湯がある道の駅。
奈良公園界隈でもどこかで見たんだけどな。
944列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 21:29:01 ID:uB3ZtyCw0
奈良の人はいつも携帯してるのですか?
945列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 21:30:42 ID:vMkGBNcv0
ごめん、杉の湯は川上村だった。
初めて紅葉した柿の葉寿司食べたのがここ。
946列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 21:33:52 ID:uB3ZtyCw0
猿沢池の近くの平宗という店が柿の葉寿司を食べさせてくれるよ
947938:2010/05/01(土) 21:51:24 ID:4O3FvHQJ0
みんな情報ありがとう。
近鉄駅前の確か「たなか」ってとこで買ったんだけど
店でゆっくりと座って春鹿なんか一杯ひっかけながら食いたいね。
名物なんだからそういう店がたくさんあってもいいような気がするが。
948列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 21:54:06 ID:DAMYe8p50
なぜ柿の葉で巻いてあるかを考えような(笑)
949列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 22:14:21 ID:o9AERIhp0
>>947
どっちかといや携行食だから・・・
吉野とかだとうどんと一緒に出したりするけど、日持するからだろうなあ。
けどそういうとこだと絶対に鯖寿司なんだよなあ、まあ旨いからいいけど
950列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 22:17:05 ID:DAMYe8p50
そもそも鯖メインでしょ?
951列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 22:18:19 ID:fii+YIn40
正月に親戚の家に行くときに買って行くんだが
一番人気は鮭だな、2番がサバ、3番が鯛
952列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 22:20:32 ID:KtIGcui30
上の人も書いてるけど平宗はゆっくり座って食べれるよ、お酒も飲める。
だいたいいまどき携行食として食べんだろ。土産で買っても家で食べるんだし
953列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 22:24:56 ID:eituu3nG0
柿の葉寿司だとどの魚でも同じ味に感じるのは自分だけ?
954列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 22:29:01 ID:uB3ZtyCw0
>>952
奈良から法隆寺までサイクリングしたときに携行食したよ
法輪寺の近くのあずま屋で、鐘の音が聞こえたかどうかは忘れたけど、柿の葉食べながらとっても奈良な気分になりました。
955列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 22:43:01 ID:4O3FvHQJ0
いま時の気候なら外で食べるのもオツかもしれないね。

奈良では一般家庭でもよく作るのですか?
956列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 22:51:30 ID:Me9hM3gr0
>>953
某有名店のとかだと確かにそんな感じもするけど、一店だけでやってるような
小さなところだと素材の味がしっかりしてるところもあるよ
ちょっと高めだったりもするけど材料もいいのを使ってるかと
957列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 22:51:50 ID:LPwGBY1R0
吉野地方はともかく、普通の奈良の一般家庭では作らない。

例の有名な中谷の並びの「びっくりうどん」でも、柿の葉寿司のついたセットメニューがあったと思うけど。
958列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 22:53:07 ID:LPwGBY1R0
>>956
そういう意味でお勧めは、吉野山の「ひょうたろう」さんの柿の葉寿司ですね。
959列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 23:13:17 ID:0VpB8GbZ0
>>957 中和地区の奈良県人です。去年知人が柿の葉寿司を家で約200個
作ったからと15個貰った。美味しかった。知人はごく普通の家
材料の柿の葉は御所の知人に貰ってといってた
960列島縦断名無しさん:2010/05/01(土) 23:21:36 ID:YEBI4U4F0
もともとはどこでも作っていたはずだよ
961列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 00:21:12 ID:uCURkaR/0
吉野どころか奈良ですらない那智勝浦の山の中の家に泊まったことがあるが、
そこで自家製の柿の葉寿司をいただいたことがある
特別な日などに今も作るそうだ
ちなみに朝は茶粥だった これはほとんど毎朝だそうだ
962列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 00:24:42 ID:rZy2pSKc0
もちつきの横?に巾着きつねうどんの店があるけど
凄い行列……別に関西で初めてというわけでもないだろうに。
TVや雑誌の取材受けてるのは知ってるけど
何かの観光ガイドブックに載ったのか?
963列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 01:57:49 ID:ymoHPoJo0
柿の葉寿司って昔より小さくなってるって事無い?詰める箱があるからそうそうサイズを
変えれるもんじゃないんだろうけど何と無く感じてた
964列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 02:14:21 ID:d4/wjeHx0
自分は特に感じないけど
規格があるわけじゃないだろうから、どっか特定の店のことならわからんが

>>962
名物がないからって流行らそうとした結果だよ
いいじゃん賑わってるなら
それより、そのことになにか不都合があるかね?
965列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 03:38:52 ID:Op+7aJuD0
>>964
> それより、そのことになにか不都合があるかね?

どこが本場か、元祖か、美味いのか、わからなくなるな。
餃子なんてアッチコッチでやり始めて本場は「王将」になってしまった。
966列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 05:14:03 ID:66L2ml4E0
さあ今日もいい天気だ。平城宮跡会場名物、仮設踏切渋滞を体験しよう
967列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 07:10:53 ID:gtcp6Ppl0
>>962
要するに、中谷の餅つきに「飽きかけてきた」TVの連中が、その横っちょに
なんか面白そうなネタがあると取上げたのが始まりだな。

もともとのあの店のコンセプトは「麺闘庵」という名前のごとく、稲庭とか
あちこちのうどんの食べ比べの店だったはずなんだが、いつのまにか巾着うどんの店になってしまったな。
968列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 07:17:53 ID:gtcp6Ppl0
もう一つは、あそこのマスターが、
作務衣に束髪といういかにもテレビ映えのするビジュアルだというのもあると思う。

まさに「テレビで作られた」名物という感じだ。
969列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 08:07:14 ID:gtcp6Ppl0
奈良をマターリ語るスレッド part27
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1272752586/

テンプレご協力トンクス
970列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 10:04:31 ID:gtcp6Ppl0
5月9日まで、朱雀門前の東市西市に、まんとくんグッズの店が出て、毎日「まんとくん」が登場するらしい。

バスターミナルの所の、公式グッズ売店は、さすがに「せんとくん」ばかりだが、
お菓子とか、タオルやバッグとかで、「まんとくん」とのコラボ商品も出てるんだね。

以前は、1300協会が「コラボはだめ」みたいな姿勢だったはずだけど。
971列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 11:44:41 ID:gtcp6Ppl0
遠方から来て、近鉄西大寺>徒歩またはバス>平城宮跡>シャトルバス>JR奈良駅 というルート考えてると、
JR奈良駅の西口でバス降ろされたときに、ビックリする人は多いかも知れないね。

奈良の町では普通に見える、春日山が全く見えないし、駅と日航ホテルに囲まれて、
公園やならまちなどにどうやったら行けるのか迷う人も多そうだ。

高架下の連絡通路を通って、駅の東側にすぐ出られるという案内が、あのあたりに全くないというのは不親切だわ。
972列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 12:24:34 ID:SUtB9r4d0
>>970
一応会場では「公式」と「お土産」コーナーに分けられてるね。
まんとくんだけでは押しが弱い、と思われたか、葛城から蓮花ちゃん
借り出してコラボってるけど。

973列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 13:45:00 ID:rqHQ0ylD0
ならまちになーむくんのお店があったような…不憫な子 
974列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 13:47:41 ID:rqHQ0ylD0
今も奈良の鹿はお辞儀するよね?


293 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/05/02(日) 01:13:38 ID:fuhNhVgj0
奈良県ってプロの鹿がいるトコだっけ?


298 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/05/02(日) 01:34:44 ID:L7A7/jBtP
>293
プロってなんだw
せんべいあげるときに、お辞儀するからか

つーかあれって芸として仕込んでんのかと思ってた
小鹿のうちに親のお辞儀を見て覚えるのか……


299 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/05/02(日) 01:40:52 ID:gXOPqGcU0
もう今はそんな謙虚なシカいないぞ
おばちゃんから鹿せんべい受け取った瞬間強奪しようと猛進してくる

おばちゃんが売ってるところから取らないのは散々ハードパンチを食らったかららしい
975列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 14:11:33 ID:NjuhFJ4A0
近鉄奈良駅〜奈良公園一帯、大渋滞してる
976列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 17:37:15 ID:Jf83YYhqO
おととい行ったが春日大社の森の中にお辞儀する謙虚な鹿いたよ。
977列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 19:31:01 ID:V0EpgDQu0
>>972
いや、だから「公式」の方の商品の中に、「せんとくん・まんとくん」コラボの商品がそこそこ入ってるんだよ。

せんとくんまんとくんトートバッグ、せんとくんまんとくんミニタオル、せんとくんまんとくんバームクーヘン、ミニシュー、アーモンドクッキー、
それと、食卓のベルの裏表にせんとくんまんとくんとか、キーホルダーに両方のミニフィギュアが付いてたりとか、うちわもあったよ。

あれ、まんとくんは「権利売り切り」だから、いくら売れても関係ないけど、1300年協会は、売れた数に応じて「ライセンス料」が入るんだよな。

「奈良土産品」の店の方は、「まんとくん蓮花ちゃん」コラボはあっても、「せんとくん」が皆無というのもなんかおかしかったけど。

平城宮跡の辺では、唯一、東市西市の「絵図屋」(餅飯殿にある店)のコーナーに、「せんとくん」「まんとくん」と一緒に「なーむくん」がいたんじゃないかな。>>973

あと「平成木簡の会」のところでは、キャラクター三体がそろってるらしい。
978列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 19:53:24 ID:lTG9vhBB0
けちけちしないでコラボでもなんでもしたらええやん
今年売らずしていつ売るんだ?
979列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 19:53:45 ID:cRDpFIxT0
今日名古屋に、せんとくんいたが、2匹いるのか?
980列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 19:54:54 ID:eWNrDsjMP
秘密の地下通路を通ってきたんだよ
981列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 19:57:04 ID:xkhC9aD/0
どこでもドア
982列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 20:21:24 ID:AomExrTp0
広島いって来た
つけ麺、お好み焼き、原爆記念館、お花祭り、三段峡、宮島
山陽道の混雑で死にそうになったけど楽しかった

今姫路に戻ってきたけど
明日天気よかったら奈良に行こうかな
電車のほうがいいかな?混んでますか?
983列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 20:24:18 ID:lTG9vhBB0
混んでるといえば混んでるが
平城宮跡会場はバカでかいので
そこまで混雑してる感じはしないね
984列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 20:25:24 ID:eWNrDsjMP
野球が同時に38試合できる広さだもんね
985列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 20:42:21 ID:phZD9j/q0
>>974
お辞儀するよ。

もちろん全部が全部じゃないけど。
986列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 23:02:44 ID:gtcp6Ppl0
>>979
マジで言えば、着ぐるみは4体ある。(もう一つ増えたかも知れん)
1体は、東京に常駐。
987列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 23:43:57 ID:Op+7aJuD0
宿がとれん・・・・・
連休中は諦めるか。
988列島縦断名無しさん:2010/05/02(日) 23:48:08 ID:Op+7aJuD0
>>985
いいな。
それに較べて宮島のシカは、蹄パンチ食らわせたり、草食動物のクセに豚の焼き串強奪したり、
畜生道に堕ちてる。
989列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 01:03:56 ID:Hssv2UXs0
平城宮行った。すごい人だかりなのに広々してるからかのんびりできて楽しかったー。
生せんとくん見れなったからまた行きます。
奈良公園は鹿がほとんどいなくて、3匹見つけたけどみんな疲れきっとった。
せんべいも全く食いついてなかった。
990列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 01:22:28 ID:fVJugBfN0
いや、奈良公園の鹿にパンチ食らわされたことあるが・・・
鹿せんべいあげる時だ、余程飢えてたのかな
991列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 01:55:37 ID:F0r7EdHd0
無鉄砲へ行って来た。駐車場に関西以外のナンバーの車が結構停まってた。
熊本、石川、品川…その他諸々
みんな、あの濃厚な絶品ラーメン食った後に観光名所回ったんやろうなあ。
992列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 02:42:17 ID:YxJRZ+9b0
 ABC朝日放送 5月3日[月] 午前9時58分〜10時53分
「なんと花咲く大極殿 … 平城遷都1300年祭会場から生放送」
993列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 09:51:05 ID:SK6JmWfP0
一口に奈良公園の鹿といっても、場所によって人慣れしているのと
していないのが居るのは知っている人は多いと思うんだけど、
お辞儀するしないもある程度場所による気がする。

俺は体当たりとかパンチは食らったことないけど、足を踏まれた事はあるよw
994列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 10:37:57 ID:p/dBjChx0
オスメスの違いじゃないの?
995列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 10:52:02 ID:boa4io+O0
996列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 10:53:58 ID:boa4io+O0
997列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 10:55:53 ID:boa4io+O0
998列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 10:58:24 ID:boa4io+O0
999列島縦断名無しさん:2010/05/03(月) 11:00:05 ID:boa4io+O0
10001000:2010/05/03(月) 11:08:17 ID:Nj5cxkFO0
♪それは〜ムジカの花〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。