1 :
列島縦断名無しさん:
● 東大寺等奈良公園方面 ●法隆寺等斑鳩方面 ●高松塚・石舞台古墳等飛鳥方面。
※ 上記の3箇所を、1日で見学するような計画は、無理と考えて下さい。
・奈良市内、飛鳥方面は、それぞれほぼ1日かけるつもりで。
・法隆寺のある斑鳩は、奈良市内とは距離があります。中宮寺、法起寺、法輪寺などもありますので、こちらもじっくり見る価値があります。
斑鳩へのアクセスはJR関西本線も便利です。
●東大寺は、大仏殿(有料)の他に、二月堂、三月堂(有料)、戒壇院(有料)など、いくつものみどころがあります。
参観の時間は余裕を持って設定して下さい。
●興福寺国宝館の阿修羅像は、現在「お堂で見る阿修羅」として、仮金堂で11月12日まで特別公開中です。(八部衆、十大弟子含む)
仮金堂+北円堂(弥勒如来、無着・世親菩薩など)と合わせて、当日券1500円
●同じく、11月12日まで奈良国立博物館で開催中の「第61回正倉院展」は、最終日が今上天皇ご即位20年で無料公開となります。
11日まで、前売り券をJR、近鉄の主要駅・営業所の他、奈良市観光協会案内所などで販売中。
n
_、. / 介ヽ 、_
〜i | (゚(゚△゚)゚) | i〜
|│ _) (_ | | マターリ語ろうネ
_、 丶ニ「 \___/ iニ/ 、_
〜\// / .八 リl丶\/〜
\/\.ニ人ニ/\/
ノ彡ノノハ
/ ̄从 ̄ミ
|⌒リ⌒⌒:i
|ll .リ ノノ |
|ll.ノ .( .|
|llノ |l .リ
《 从 ノ
`.| | | |
| | | |
∠ノ し
5 :
列島縦断名無しさん:2009/10/26(月) 20:54:53 ID:S65rN3h20
吉野熊野観光開発解散!
必死で貼り付けてるけど、
吉野熊野観光開発って、奈良県と近鉄と上北山村で作った一種の3セクだから、
べつに解散しようがどうしようが、どうってこともないんだけどね。
7 :
列島縦断名無しさん:2009/10/26(月) 21:55:56 ID:S65rN3h20
>奈良県と近鉄と上北山村で作った一種の3セクだから
HP見て知ったからって自慢しなくても
目くそは糞の煽りあいだけは他所でやって下さい
目くそ鼻くそやった。
10 :
列島縦断名無しさん:2009/10/26(月) 22:32:32 ID:nNZy5R660
, - ' `-、
_ |o o o| __
|` -ヽ \´"/\゙`;/ /
| 〉 ∨ :∩: ∨ /
|_ / 。 :∪: 。 ヽ
|| | |`─、_ _,-'^l /
|= | |( \ )(/ ) | ヽ
|| 〉 〉`、● ,( )● | く
|| / i'´  ̄ ( ) ̄´`〉 〉
リ ト、 、'~`( )つ ,/ レi マッタリ進行しろと
\_|: /``''‐''"`j|_ /
|::::: \\_,.;-‐-、.//| 言うとるやろが!
|::::::: \(__I_) |
- ─ '|::::::: \ ノ |` - 、_
興福寺阿修羅混んでそうですね、平日でもかな
阿修羅あきらめて、遠くなるけど夢殿観音見ようかな
法隆寺(+中宮寺)拝観2時間てきついですかね?
平日ならそこまでひどくないんじゃないの?
雨振りとか客がいなさそうな日を狙ってみたら
_______
,. <:::::::::::::::::::::::::::::::::::::> 、
わたしなら /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧ わたしなら
. /:::::::::::::::::,>┬─ ┬<:::::::::::::∧
法隆寺の大宝蔵院の /::::::::::::::/ V:::::::/: : : \::::::::::∧ 法隆寺の大宝蔵院の
. /:::::::::::/ V::/ /⌒ヽヽ:::::::::∧
宝物をみるだけに /:::::::::::/ 抔ミヘ. V://⌒Y: : :V::::::::∧ 宝物をみるだけに
. /::::::::::::,' キ O ,> l:K_O_ノ : : : V::::::::∧
2時間をかけるがな/:::::::::::::,' ` ̄´ l:トミ==彳: :}: : :V:::::::::∧2時間をかけるがな
. {:::::::::::::::{ , l い : : : : /: : : :}::::::::::::::}
_..-=≦∨:::::::::∧ └L.l_r}ヘ: : : /: : : :/:::::::::::::/≧=-.._
三三三ハ:::::::::: ∧ l: : : :ヘ /: : : :/:::::::::::::/ニ三三三≧
三三三 ∧:::::::::::∧ ゞ:=─┼==ア : : : /:::::::::::::/三三三三三
三三三三 \ ::::: ∧ `ー‐┼‐ '´: : : : /::::::::::/三三三三三
三三三三三ミ\:::::: ヽ. l: : : : : :./:::::::/三三三三三三
三三三三三三ニ\::::: \___l_:_:_:_/:::::::/三三三三三三三
三三三三三三三ニ≧=─────=≦三三三三三三三三
>>11 興福寺は昼間のピーク時間帯外せば大丈夫でしょ。
阿修羅展見に行ったがあの内容で1500は高いなと思った
もっとゆっくり見れば違うんだろうけど混みすぎ
薬師寺境内横の、萬京が破産手続き始めちゃったじゃあ〜りませんか。あらら
あそこは、以前に一回つぶれてるよね。
白浜かどこかの豪華旅館が本体で。
みたらし団子屋のおくたの婆さんてまだ78歳なんだってな
87歳の間違いじゃないのかよ
ちょと老けすぎだろ
78で正解
20 :
列島縦断名無しさん:2009/10/27(火) 22:39:53 ID:Z9bhyoA+0
そうなんだー
30年通っているけど、前からおばあちゃんのような気がしてました。
いつまでもお元気で!!
40代からおばあちゃんに見えていたのか
おくたのお婆さんてまだ78だったのか!?
90前後だと思い込んでたw
なんていうか歳取ると個体差が顕著に現われるね
遺伝子て怖い・・
23 :
列島縦断名無しさん:2009/10/28(水) 06:22:19 ID:eqgAbwnv0
みたらしだんごの辛いほう5本ください
今ごろ、西寺林あたりで、大きなくしゃみが・・・
今回、正倉院展は、あまりひどい待ち時間が発生してないようだけど、原因はなんだろう。
「混むぞ」というアナウンス効果なのか、直後に東京で皇室展あることでの「出控え」なのか、
あるいは、午後や夕方に分散化したのか、団体客の規制のおかげか。
はたまた、奈良へ行くなら来年の方がという心理でもあるのか。
来年は混むのわかってるんだから、正倉院展目当ての人は今年を狙うだろ
……単に不景気なんだよ
>>26 正倉院展って今年行ったから来年行かないとかそう言う展覧会じゃないと思うけど。
毎年展示物変わるし。
ま、不景気だからってのは同意だけど。
ゴミ売り新聞のタダ券ばら撒きが少ないのかも?
たしかに、今年は招待券にブレーキ掛かってるらしいが。
さっき見たら、待ち時間30分だった。
>>27 そりゃそういうことは、以前からの正倉院ファンはみなよく知ってるけど、
それこそ、近年、読売にたきつけられて地方から団体バスで来てるような客は、大して分かってないと思うよ。
正倉院展を、正倉院そのものでやってると思ってる客だってちょくちょくいるんだし。
(中には、わかっててわざと奈良博じゃなくて正倉院への行き方教えてやる意地悪ジモティもいるが)
つまり、読売新聞・読売旅行は、
「さあて、稲刈りすんで、オラの村のことしの慰安旅行はどこさいくべ」てな層を掘り起こして、
奈良・正倉院展に引っ張り出してくれたわけだからね。
問題は、それが、どうこれまでの正倉院展ファンのようなリピーターになってくれるかじゃないかな。
数撃ちゃ当たる式かも。
かなり率が悪いと思うけど。
しかし、前の方の書き込み見るとリピーターはもうからんからどうでもいいという土産物屋がいたんで、
読売は、ぴったりなのかも。
ま、リピーター要らんと言うのは、他のビジネスや、「遊興施設」のセオリーからは外れていると見受けるが、
まだ奈良には発達前段階なのかな?それとも、有名観光地は別の理論で成り立つのかな?
>>31 まあ、一口にリピーターといってもね、毎年やってきて、決まった店で買い物してくれるような人もいれば、
一種のオタクで、正倉院展そのものしか一切目に入らないというような人もいるわな。
で、旧来の土産物屋なんて言うのは、旅の恥はかきすての逆を行くような商売で、売りっぱなし、
客がまた来るなんてこと想定してない連中が多いんだよね。(特に、修学旅行のガキ相手にしてるようなところはね。)
中国製のせんとくん人形とか、そういう類のものは、そういう店の商品になるわけで。
本当に、街が儲かるのは、そういうインチキな土産物屋商売じゃなくて、
「今年も来ましたよ」と、「奈良に来たからには、ここのお店のこれを買って帰らなくては」という感じで、
たとえば和菓子とか奈良漬けとか柿とか、そういう「消えもの」を買って帰ってくれるお客なわけだ。
だから、読売旅行が引っ張ってきてくれたような客の中から、そういうお客をどう作っていくのかというのが大事になると思うんだよ。
>>29 このスレ常駐するまで正倉院展を知らなかったジモティが来ましたよw
実際、正倉院の場所を訊かれて「この先をこう行って東大寺の横をこう抜けて、
でも外側しか見られませんよ?」と丁寧に教えたことが何度かあるよw
正倉院展の時期だったかは不明だけど。
国立博物館なんて閑古鳥がデフォだと思ってたから、正倉院展のポスター見ても
特別展のひとつに過ぎない、マニアがちょっと増えるだけ程度だろうと思ってた。
34 :
列島縦断名無しさん:2009/10/28(水) 21:18:15 ID:EWr9YZse0
>>31・
>>32 観光客にとって奈良は、他の地のような旅先開放感で散財する楽しみ甲斐が無い所。
豪快で贅沢な名物ご馳走も、多くの人を惹きつける美味な名物郷土料理も無いし、
留守番や知人が大喜びしてくれそうな、張り合いのある気の利いた名物土産物も無い。
奈良のリピーターは奈良の寺社や美術や佇まいが好きで、それさえ観光できれば満足で、
食事や土産で散財する方面の楽しみ甲斐は無い所だと、熟知・諦観していて無駄に金を落とさない。
奈良のディープリピーターになればなる程来訪自体優先で、できるだけ節約に頭を働かすようになる。
いや、実際のところ、読売に替わって、地元に対する働きかけが行われるようになるまでは、
「正倉院展って、混んでるらしいけど、いつからやってるの?」みたいな地元人は多かったんだよ。
(旅館とか、リピーター相手にしていた一部の店のぞく)
子供の頃に、学校から連れて行かれたけど、暗いところに煤けたような品物があったなあとか。
いわば、自分たちとは別の世界の話みたいな感じ。
それが、良いか悪いかはともかく、読売は、地元に対して「一緒に盛り上げましょう」と声を掛けて、
正倉院展関連商品とか、スタンプラリーとかが行われるようになって、観客動員20万人だからね。
36 :
列島縦断名無しさん:2009/10/28(水) 21:55:56 ID:1m9G8KP20
大衆迎合の讀賣新聞らしい成果だ。
>>35 俺もそんな感じだったなあ、でもまあ・・・歳取ってそういうのに段々傾倒していくもんなんだろうなあ。
若い頃の俺に、お前歳取ったら寺社仏閣博物館美術館大好きで、ご朱印も集めてるんだって教えてやりたいよ。
>>34 いいね、観光業って。自分でそういうものを作ろうとはしないんだ。
これじゃ、奈良は寺社をみるディープなマニアのせいで困ってますといわんばかりだが、
逆だろ。ディープな寺社すらなくなったら、一気に三流観光地に転落だろ。
京都などと張り合えているのは、奈良時代の遺産のおかげだけかよ。
>>38 あのな、「奈良時代の遺産」なんてものは、実際に形のあるモノとしてはごく少数なんだよ。
仏像で言えば、興福寺の阿修羅(など八部衆)と三月堂の仏像群ぐらいのもの。(薬師寺、唐招提寺は省略)
大仏にしても、鎌倉時代の重源上人や江戸時代の公慶上人のおかげで、今の姿があるんだし、
東大寺南大門の金剛力士も、興福寺の無着・世親菩薩も鎌倉時代の南都仏師慶派の作品。
何が言いたいかというと、
1300年というのはタイムワープ的な数字じゃなくて、その間にずっと守ってきた人間がたくさんいるから、続いてるんだと言うこと。
40 :
列島縦断名無しさん:2009/10/28(水) 23:30:23 ID:9dRHQ0FE0
晒しアゲ
>>39 はあ、で?何がいいたいの?あんた怒る相手間違えてるよ。
ばかだろ、おまえ。奈良の評判落とすから黙ってろ。
「奈良の遺産」が現代まで続いているというお前の主張はなんら否定もなにもしてない。
勝手にお前が持ち出してきて、いきがってるだけ。
>>38は、そこを批判してないだろ。
でもさ、奈良が好きな人って、
>>34の前段のような観光要素がない部分を
気に入ってるんじゃないの?
観光業で食っていきたい人は困るかもしれないけど、実際の奈良県民は
大半が大阪・兵庫・京都に通勤してるサラリーマンか県内工場地帯通勤、
一部農家だから、観光業なんてなくても困らないわけだし。
文化や遺構を守ってきた人も、別に収入源がある人が大半だし。
ちゃんと共存してんじゃんw
でもやっぱそんな大袈裟なことでなくても、
奈良に遊びにきたんだから、奈良で気の利いた宿とか、奈良土産とかは欲しいと思うな。
まあそういうのは、繁忙期と閑散期のバランスが難しいところなんだけれども。
>>41 何が奈良の評判落とすって?
あんたこそ、なんか的はずれな「受け」やって、ばかなんじゃない?
>>44 自演乙。
くやしがってんじゃね〜よ。さっさといなくなれ、奈良から。
>>42>>43 そうそう、なんというかいかにも「土産です」というか、温泉地なんかにあるようなモノは、
もう、求められてないんだよね。
普通の生活の中にあるようなもので、たしかに「これは奈良だな」というもの、
そういうのを「発掘」というか「創造」できるかどうかというのが、鍵になるんじゃないかな。
それと、奈良の宿泊の弱点は「ここに泊まる」と言うことが目的となるような、旅館やホテルが、見あたらないこと。
別に豪華な料理とか浴場じゃなくても、何か光るモノのある施設が必要だな。
>>42 奈良県民て奈良が観光地だという実感持ってない人多いよね
>>47 たしかにそうだと思うわ。
実際の生活からも、税収からも、大阪への通勤の稼ぎのほうがこれまではメインだからな。
「観光」というと、修学旅行向けの旅館や土産物屋のことだと思ってる市民は多いんじゃないかな。
(で、そういう商売を半ば軽蔑していたりする)
で、他所から言われて、はじめて自分らがエライところに住んでるんだということに気づかされる。
49 :
列島縦断名無しさん:2009/10/29(木) 01:20:20 ID:1B7pG1eV0
>>38 なんだか誤解を与えてしまったようだけど、私
>>34は奈良の観光業者でも地元民でもないですよ。
奈良のリピーター観光客です。奈良の寺社・美術・佇まいなどはとても好きです、京都よりも。
反面飲食店・土産品などの観光業に対する不満は、いつも感じています。
一過性の客相手の「大仏商法」呼ばわりされても、仕方がない店が多いと思います。
中には少数だけど心意気は感心な店があっても、田舎の悲しさで、
京都などの同業で同価格帯の中のトップレベル店と、技術力・洗練度などで比肩はできません。
私は奈良観光時には食の楽しみ・土産品買いは、奈良に期待せずいつも行き帰り途中の京都です。
奈良の不幸はお隣さんが京都、大阪だということに尽きる
これでは飲み食い買い物分野が育つのは難しい
どうしても神社仏閣古代ロマン頼りになってしまう
まぁ神社仏閣で京都に対抗できるて凄いことなんだけどね
もし奈良が今とは違う場所にあったら
例えば四国や信州にあったとしたら
もっと目立ってたろうな
でもさ、海外旅行客が最も多いのは東京だって知ってる?
多くは電化用品買い物ツアーらしいが、そういう意味でアキバが世界的な観光地だって自覚してる?
海外旅行客を迎えるべき観光地の自覚持って東京人は生活してる?
アキバの店も、大江戸温泉も、銀座のレストランも、旅行客のためにあるわけじゃないだろ。基本は東京人向けだろ。
奈良の地元民だって同じ感覚だと思うよ。
買物を期待してならに来る人はそもそも少ないでしょ
東京にないものがあるからこそ、奈良や京都は観光地として生きていけるのだと思います
>>51 アキバは最近観光客や遠来の客向けへの変貌が著しい。
免税店も増加してるし外人向けの土産、観光客用の飲食店が
雨後の筍のようにボコボコ出来てる。
既存のオタ向け店舗も改装して綺麗になってきてる。
東京の変化は早いぞ。悲しい事に……
もちろん観光客目当ての人気店もあるにしても、
地元の人に支持されててよそからきたお客さんも楽しめる・・・という店が
奈良にはやっぱりちょい少ないかなぁと思う地元民であります。
まあ、それ故に観光地としてもあまり華々しく発展するでもなく
昔の面影を残したまま鄙びた(ある意味寂れた)感じもする風なのが、
今となってはよかったかなという気もするのですがね。
ホテルの問題は解消しようとしていて、揉めてますけどね
>>34 ああ、まんま自分だわ。
金を落とすのはもっぱら彩華ぐらいw
高級ホテルは奈良ホテルくらいでいいんじゃないか
安いビジネスホテルの方が今は観光客も好むだろ
それこそ上手い名物がないんだから無理に背伸びする必要もなかろう
いいホテルがあるほうがいいですよ
60 :
列島縦断名無しさん:2009/10/29(木) 20:34:54 ID:TeheWqMrO
奈良土産で、しゃべる鹿のミニ人形作って欲しい。(SoftBankのお父さん犬のしゃべるやつみたいな)鹿男の時の名セリフしゃべるとか。
奈良再生のために取り敢えず温泉を掘ろう!
県庁ぶっ壊して跡地に温泉ランドつくろうぜ
温泉はいらないが
シティホテルがもうひとつほしい
ムッシュぺぺのランチコース激うま〜
64 :
名無し募集中。。。:2009/10/30(金) 17:25:13 ID:vmN043WZO
駅前に安く泊まれるカプセルかサウナが欲しいゆ
ビジネス需要が多い町じゃないと、どっちも流行らないような気がする
「カプセルに鹿が入りますので、扉を開けっ放しにしないでください」by支配人
京都でもカプセルやサウナが生きていけないんだよ
68 :
列島縦断名無しさん:2009/10/30(金) 19:06:44 ID:TejdH8SiO
ラウンドワン 奈良店
1G 大人400円 子供300円 鹿200円
BK,鹿キター
阿部文殊かっこいー
抹茶とお茶菓子も食べれるー
郡山に新しく出来たスパホ中途半端な場所にあるけど1300年祭需要を見込んでいるんだろうか?
おはようございます
昼頃に法隆寺に行って夕方から正倉院展行く予定です
かなり混みそうだなぁ
興福寺は雨の予報の2日に行けば少しはすいてるかしら?
73 :
列島縦断名無しさん:2009/10/31(土) 07:16:54 ID:IsOinIwXO
昨日夜、6時くらいに谷村新司が正倉院展に来てたよ〜
>>72 もう出かけてると思うけど、法隆寺は1〜3が上御堂の特別公開だよ。
75 :
172:2009/10/31(土) 14:47:50 ID:qHZeS+8GO
情報ありがとう法隆寺行ってきて今戻ってきて興福寺です
阿修羅120分待ちやて
\(^_^)/オワタ
今日は正倉院展だけにしよう
76 :
列島縦断名無しさん:2009/10/31(土) 15:11:58 ID:C3V6REffO
阿修羅場だな
78 :
72:2009/10/31(土) 15:50:04 ID:qHZeS+8GO
(^O^)オモロイ
今正倉院展に並んでます
ではまた
今日も行列なんでしょうねー
ゆうかりんと飛火野の暗闇のベンチで野外ハメハメしたい
明日阿修羅祭に参戦しようかとおもたが
アホらしいから止める
国宝館に戻れば500円やろ
裏のご尊顔を拝見できる機会はもうないかもですよ。
>>81 確かに1500円は高いねぇ。東京の時と同じ値段で九州の時よりも
高いんだよね。北円堂の分ってか。
阿修羅は常設展示だが、十大弟子像(現存の6体)と八部衆像が全部揃って
見れる機会って今までもあまりなかったのでそれなりに貴重な機会
なんだけどね。
国宝館は八部衆と十大弟子がお堂に行っているので空いたところに
国宝のレリーフの十二審将像が全部展示されている。これも滅多に
ないですな。
>>82 阿修羅の後ろに顔はないぞ。それに今回後ろ姿は見えないよ。
来年国宝館を1ヶ月閉鎖して改修されて来年3/1からがらっと変わる
らしいんだが、その時は阿修羅が全方向から見れるようになると
いう噂はあるね。
× 十二審将像
○ 十二神将像
ちなみに今日正倉院展に行ってきた。
レイト料金で入ったんだが、5時半きっかりに行ったら
行列が出来ていてビビったんだけど、5時半にならないと
入れないチケットなのでそれで並んでいただけで、
チケット買ってる間にほとんど行列が無くなってた。
普通に見てるだけで1時間は掛かるのでレイト料金でも
ギリギリの閉館1時間半前に行くことをお薦めする。
本館も良いよ。東大寺の十二審将像なんか超お勧め。
ちなみに5時頃興福寺に行ったら北円堂だけはやっぱり
並んでた。でも10分も待たないくらいだったかな。
>>85 5時頃には仮金堂に入れたんだ。
2:30〜4:00頃まで待ち時間80分だったから仮金堂だけ諦めて正倉院展に行っちまっただ。
正倉院展+平常展で2時間以上掛かったから、どう組んでもギリギリだっだろうけどね。
87 :
列島縦断名無しさん:2009/11/02(月) 07:15:15 ID:6bdYnnKFO
JRのサンマルクカフェ閉店だって来週
マクドに負けたのかなあ、わりと客はいた印象があったんだが
>>87 JR?三条通り?
そうか…。系列の何かがはいるために閉店なのか、サンマルク側がお手上げで手放しちゃったのか。
JRというと、旧駅舎の総合観光案内所の前のところずっと柵で覆われているけど、何ができるの?
1300年祭のタイミングを考えると、未だに真っ平らだからビルが建つとも思えない。公園?
サンマルクは、道路拡張で立ち退き。あそこは、借りていただけ。
旧駅舎前は、発掘のあと駅広場整備にかかるまでに長いこと時間かかってるので、周りからブーイング殺到中。
91 :
列島縦断名無しさん:2009/11/02(月) 14:48:10 ID:G+vY7mw5O
昨日、正倉院展にみのもんた来てた。おばはんたち、展示物よりみのに夢中w
まあ ある意味国宝級だしな
( ‘д‘)y-~~<前回の鑑真大僧正の公開を見に行ってもう30年か そらハゲるちゅうねん
94 :
列島縦断名無しさん:2009/11/02(月) 23:50:01 ID:eR1iP9lz0
>>93 ほらよ( ´・ω・)っ@ノハ@
正倉院展のついでに東大寺に寄った。
参道に鹿が多過ぎてワロタ、臭かったw
しかし二月堂から見た夕景は夢のように美しかった。
「夕べは秋となに思いけん」って歌はあるけど、やっぱり
「秋は夕暮れ」だよな。
>>94 あの参道、石敷きだから、鹿の小便や糞が土に帰らないんだよなあ。
時々、鹿せんべいのオバチャンとかが水撒いて流してたりするんだけど。
東京の阿修羅展は阿修羅様だけ特別扱いで別室で一人だったから
お堂で十二神将像と一緒に並んでるところを見てみたい。
でも奈良は遠いな〜。混んでるのか〜。
あと二月堂からの景色も久しぶりに見たいな。
唐招大寺と正倉院展に行きたいのですが、オススメコースありますでしょうか
高齢の母と行きます
>>97 単なる勘違いだと思うけど、十二神将がいるのは東金堂だよ。
と、京都を観光中に書きこむのだった。
雨降ってきたよ。青空出てるのに。
>>100 ありがとうございます
正倉院展に時間をかけた方がよろしいでしょうか
食事などオススメのところございますか?いろいろ質問してすみません
103 :
97:2009/11/03(火) 13:27:05 ID:GGMgb+xP0
>>99d。ふつうに間違えてた。教えてくれてありがとう。
八部衆・十大弟子像と一緒に並ぶ姿が見たい。←で合ってる?
>>102 高額タクシーオッケーだし、
この傾向の質問レベルの人なら、
食事は、ガイドブックの情報で足りるのでは?
>>104 ありがとうございます、ガイドブックも買わずに質問してました
ちょっとは自分で調べますwすみません
>>101 奈良市内は、今日はずっと晴天。
空気は冷蔵庫みたいに冷えてるが。
ほんとは一人旅で、昨日今日と奈良を巡っているはずだったが、日曜日に新型インフルエンザに感染し、急遽中止。
でももう一、二日発症遅かったら、遠方で高熱で死にかけもしくは正倉院展でウィルス撒き散らしてました。
大和の神様、ありがとうございました…。また健康になったら奈良に入れてください。
感染と発症は違うよ
一瞬にして鹿に煎餅カツアゲされました 昔はお辞儀してたのに…最近の若い奴は…
111 :
107:2009/11/03(火) 18:24:21 ID:zYlUmyWEO
>108
ですね。発症でした。すみません。
正倉院展行けないのは非常に残念ですが、
来年に期待し、今年はパスします。
阿修羅と正倉院展はしごしてきた
一日で両方廻れるか不安だったが、なんとか行けるもんだ・・・
しかし阿修羅で儲ける気まんまんの興福寺に対して、正倉院展はリーズナブルでいいなあ。
そして奈良公園の鹿はせんべい貰いすぎてお腹一杯だった。
>>109 いいや、何をでまかせ言ってるの。
阿修羅はその一部である八部衆と、十大弟子のうちで現存する6体と一緒に並んでいる。
あんたは何と勘違いしてるんだ。
なんかMBSでやってるな
急に奈良が割と頻繁に取り上げられるようになった気がする
気のせいか?
1300年祭期間ですよ
>>112 廻る順序を夕方に回せば余裕でしょ。朝から行けば、
法隆寺(上御堂が今日まで公開だった)→浄瑠璃寺→興福寺→正倉院展
とかも十分可能だったと思うが。今日の興福寺の行列がどの程度かは
知らんが、遅めだとそんなにめちゃめちゃは並んでなかったのでは。
正倉院展が安いのは正倉院御物が宮内庁管理だから。
ちなみに今公開中の京都御所は見学無料だ。
興福寺は中金堂を全部自前で建てないといけないってのが大きいのでは。
藥師寺も自前で建てないといけなかったので強欲とか揶揄されとるが、
まぁしゃあない部分も大きいと思うけどね。
唐招提寺金堂の修理はは国宝だからそれなりに国とかの資金が入って
たんじゃないの?
>>61 猿沢池のほとりに温泉旅館を!って頑張ってる人がいたはずなんだが…
と思って検索かけたら
↓
>>2004年秋には利用可能になる予定。事前調査では温泉が出ることはほぼ確実、らしい。
今日4時ぐらいに興福寺の境内を通ったら、
仮金堂は二時間待ち・北円堂は50分待ちだった。
オソロシや…。
正直これ以上観光客増えるとキャパ越えるんじゃないの?
ところで御手洗渓谷の紅葉の塩梅がどうか、行った人はいませんか?
紅葉情報だとぼちぼちっぽいのですけど
>>115 JNN50周年記念 歴史大河スペクタクル 唐招提寺1200年の謎
だね。関東だとTBSだ。南野が、きれいだ。
わかった。道鏡、だれかと思ったら、魔裟斗じゃん。だよね?
>>118 運慶、見損なった^^;
むむむ…現地民はウハウハだろうが、来年は混みそうだな…
時に平城京跡の各種会場は4月24日以前は開いてないのだろうか?
4月半ばに奈良に行こうと思っているのだが。
現地民だけど 周りの誰に聞いても1300年祭?何それ?って反応だよ こんなんで観光客来るのかね?
せんと君も1300年が起源で作られたんだろw
俺も現地民で実感は薄いけど外の人間からしたら
結構いい響きだと思うよ100年に1回ってことは
こういう機会は一生に一度しかないわけだし、個人的にはかなりくると思ってる
>>122 10/31に天河弁才天までは行ったけど、紅葉の早いケヤキとサクラが綺麗になってて、
カエデは青々してた。
御手洗はカエデメインだから、多分来週以降じゃないかなと予想。
多分早い系統の木はもう色づいてるんだろうけど。
あと、紅葉は日が当たるところほどはやいから、日陰の御手洗渓谷は遅めかも。
多分、トンネル抜けて行者還のほうへ出たほうが紅葉はやいと思う。
>>960 どこまでひっぱるのwもうおなかいっぱい
オカ板でもいくわん
すみません、誤爆しました><
>>127 せんとくんはどこのイベントでも人気で、はしごしてるくらい忙しいらしいw
ここんとこ奈良に関してあんまりいい話題ってなかったから、盛り上がればいいなとは思うよ。
阿修羅や正倉院や唐招提寺なんかとはまったく別モノかもしれないけど、
どうせやるんだったら成功してほしいな。
>>128 ありがとう、やはりまだ早いよなあ・・・なのになんで紅葉情報は見頃になってるんだろう。
慌てて今週末行かなくて良かった
>>126 確かに、平安建都1200年(1994年)もイマイチだったしな〜
自分としては奈良博の特別展は楽しみだけど
11/2朝の阿修羅展
飛び石連休の狭間とは言え、平日朝8:40に着いた時点で100人くらい並んでて、
9時は300人以上いたような。券売所にも長蛇の列。
10時頃の待ち時間60分。
仮金堂の中は列に沿って整然と移動する人が多いので、
阿修羅像前の前列移動速度が入場ペースを律速している。
待ち時間が長くて苦労したから、ゆっくり見ようとする人が多い悪循環w
>>119 当時の大川市長が、旅館のレベルアップのために計画したが、誰も本気で乗ってこなかったし、
市長が落選しておじゃん。
たしかLRTも提案してたけど、「思いつき」っぽくて、まわりは困っていたような。
>>127 せんとくんは、東京芸大教授の既存の作品にちょっと手を加えただけだから、
現地民は「商売のタネ」程度にしか思ってないさ。
というよりむしろ「100年に1回」のシンボルがあんな程度のものかよと、内心がっかり。
137 :
117:2009/11/04(水) 10:15:36 ID:+TmZ3AQD0
>>120 じゃぁ俺のルートは厳しいか。ま、浄瑠璃寺は無理だとしても
法隆寺は行けたと思うけどねぇ。
>>136 シンボルじゃないだろ。マスコットキャラクター。
ところで、10/31 11/1 11/3と、奈良公園の県庁東交差点〜高畑町交差点間を東>南向き一方通行にする交通実験を
やっていたんだが、この時期、奈良に来てみての感想など知りたいところ。
(昨年は、11/8 9と、一方通行は逆回りで実施されていた)
139 :
列島縦断名無しさん:2009/11/04(水) 10:58:20 ID:Ji2g75MK0
足や腰が悪い人はタクシーでの移動がお勧め!
法隆寺→東大寺→春日大社→正倉院展て一日十分でいけそうですか?
行くのは平日、法隆寺着は朝の9時くらいです。移動は公共交通機関と足w
>>140 普通は大丈夫。とりあえず金払う必要のあるところは全部見ときましょう。
法隆寺の秘宝展とか、東大寺の法華堂、戒壇堂もね。
>>140 それだと正倉院は夕方になるけど、おそらくその頃なら空いてると思います。
阿修羅と違って正倉院はそこまで並びませんしね。
全体的に少々駆け足になるけど・・・
ただ問題になるのは法隆寺>奈良までの公共交通機関
事前にしっかり時間確かめておくか、出来ればタクシー利用をお勧めします。
法隆寺から東大寺ってタクだと6000円くらいかかるぞ。
とりあえずJR法隆寺〜JR奈良間はJR使うだろ。
前後はタクでも構わないと思うけど。
145 :
140:2009/11/04(水) 15:27:12 ID:5nO4Bi7l0
ありがとうございます、なんとかいけそうですね。
法隆寺〜奈良はJR利用のつもりです。
10分毎くらいに便があるようなので時刻表はあまり意識してなかったのですが・・・
また、歩くのは結構早めだし、苦にならないので、奈良公園内の移動は主に歩きのつもりです。
でも法隆寺〜駅くらいはタクシーのほうがいいのかな?(バスはあう便がなさそうでした)
12時〜13時くらいに奈良駅着で、お昼ごはんになるかな、と考えてます。
おてがるなオススメあったら、あわせてお願いします。
観光メインにして、いざとなったらファストフードでもいいか、とは思ってますがw
三条通りは勿論、いつもは空いてる般若寺→県庁前も混んでた連休。
法隆寺の前の国道も混むね。
>145
ファーストフードにするぐらいなら奈良県庁の食堂は?
駅から東大寺への途中にあるよ。お昼時は混みそうだけど。
法隆寺から法隆寺駅は歩くと20分くらい。途中に何もないけどな。
夢殿からだとちょっとだけ近いが、迷うかも。地図印刷しとく
ほうがよいな。
JR奈良から猿沢池までは三条通があるので歩くのも悪くない。
>>145 そこそこ健脚なら、法隆寺→法隆寺駅は歩きかタクシーか、道路結構混むことあるので様子見て判断。
法隆寺の門の前から駅まで徒歩15分〜20分、道は単純。
奈良に戻るのはJRでよいと思うけど。
JR奈良駅周辺はチェーン店系とかそこそこある。
あと意外と東大寺参道のお土産物屋のハンバーグランチとかカレーとかも普通。
あ、そうそう、法隆寺駅前(南側だったかな)にレンタサイクル
があるので、それで法起寺や法輪寺行くのもよいかなぁ。
>>145 電車は意識する必要はない
10分に1本あるから
高速餅つき屋の近く、
もちいどの通りの入り口のうどん屋、テレビで紹介されたらしいが
だからって「当分の間メニューは(TVで紹介された)一品のみ」ってどうなの
それに行列してる人もどうかと思う
売り切れ表示まで出てたが、味は普通なんちゃうの
阿修羅夕方行ったら長蛇の列だったからあきらめた
正倉院終わったら空くんかな・・・。
157 :
列島縦断名無しさん:2009/11/04(水) 23:15:00 ID:h+KqB1Hz0
大したこと無い巾着
158 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 03:07:22 ID:/+v9rYaa0
坂の上の雲
159 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 08:51:15 ID:yQZSYk610
阿修羅拝観券つきホテル宿泊プラン予約したんだけど、
それでもやっぱり長蛇の列に並ばなきゃならないんですかね。
ウチのばあちゃんと行くんだけど、ばあちゃん足腰弱いからあんまり長時間並ばせたくない。
車椅子にでも乗せていこうかな。
車椅子でも並びますよ
車椅子で行くのが良いと思う。
但し、仮金堂の堂内で、後ろの段に上がると、車椅子からは仏像がよく見えない可能性がある。
北円堂は、お堂に上がるのは車椅子のままでは無理。
仮金堂と北円堂のスタッフに話しておいて、お堂前で車椅子から降りて置かせて貰ったらどうだろう。
中でも行列はあるけど・・・
ちゃんと車椅子の方はスタッフが見ていて、対応しているようです
164 :
159:2009/11/05(木) 11:27:00 ID:yQZSYk610
>>160-164 ありがとうございます。
並ぶにしても車椅子で座って待っていた方が楽かと思ったんで。
中では車椅子基本で要所要所歩いてもらいます。
車椅子じゃないと杖をついて歩くことになるし、しんどそうだから
なるべく車椅子で回ってもらいたい。
うん。車いすが賢明だろうね。楽しめると良いね〜
って俺も土日に観光で正倉院展に行くんだけど、空いてると良いなあ
これだけ騒がれているから、空いていることは期待しないほうが
来年の東京での東大寺博もすごい人だろうな
169 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 17:18:18 ID:OrS55qNq0
来週13日の金曜日は、街道てくてく旅ゴールだぞ
奈良県民だが、初めて「ならまち」界隈に行って来ました
こじゃれたCafeや雑貨店、土産物屋が多くてびっくりしました
もっとPRしてもいいと思うんだが
>>170 かなり宣伝してると思うが…
ちょっとした観光ガイドにはまず載ってるし
地元の人だけが知らないんじゃね?
今日は、大仏前から、県庁東を経て、近鉄奈良駅や天理方面へえらい渋滞だった。
おかげで、市内循環外回りや春日大社本殿、高畑以遠方面のバスが、えらい遅れていた。
大仏前のバス駐車場に入りきれない団体のバスが、路上で待機して道をふさいでしまったらしい。
興福寺の駐車場前でも、当たり前のように観光バスが路上待機するしなあ。
いや、「市民」は知っているが、「県民」が知らないんだと思う。
安いバスツアーはそのあたり、行き当たりばったりなんだろうね
その点、正倉院展の「読売旅行」は、博物館敷地内にちゃんと専用の団体バス乗降場を確保してるんだけどね。
老舗は訪問先にも気をつかって行動するんだ
178 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 20:35:40 ID:uo6PGzm90
県外観光バスは、大仏殿駐車場に入れない場合、市内をぐるぐる徘徊しよるねん。
以前も京都の某大手観光バスが6台で徘徊しとった。
179 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 21:13:30 ID:Jq3o46i4O
>>178 徘徊ならまだええけど、今日のは、後ろの迷惑関係なしに、氷室神社のまえで立ち往生したままやったからなあ。
どこか他で客下ろすとか、やり方はあるはずなんやが。
180 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 21:14:42 ID:3vjQSuK6O
奈良の歓楽街ってどこになるんですか?居酒屋とかスナックビルなんかが集まった町。
182 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 21:25:25 ID:3vjQSuK6O
じゃ夜みんなはどこに?
183 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 21:33:37 ID:Jq3o46i4O
奈良の歓楽街は、新大宮の6丁目あたりか。
昔は、猿沢池の近くの南市とかだったが、ストリップ劇場も潰れたしなあ。
但し新大宮は、うっかり行くとマルボウがらみがあるからなあ。
184 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 21:45:45 ID:3vjQSuK6O
サンクスぜひ行ってみます。
居酒屋は、JR奈良駅の近くにも多い。
新大宮の、女性のいるような店は、地元の事情を知っている人間と行くほうが良いよ。
安いビジネスホテルで観光の余韻にひたりながら
テレビとコンビニ弁当でまったりすごすのが良かろう
187 :
列島縦断名無しさん:2009/11/05(木) 22:21:05 ID:uo6PGzm90
>>179 いやいや複数台のノロノロ集団徘徊も、新たな渋滞を誘発させてるんよ。
J奈良の近くにキャバクラなかったっけ?
なんかそういう系の店の隣に果物屋があったのを以前見たけど昔すぎて今あるかわからない
新大宮は物騒なイメージなんだよなあ
猿沢池の近くの、元林院とか南市という昔の花街は、今も良い雰囲気が残っているけどね。
芸妓の「おばちゃん」「お姉さん」がやってる飲み屋さんとかもあるし、
元の置屋を改装したレストランもある。
生駒にちょんの間があるとかないとか
旅行者には関係ないですね
基本的に奈良は多くの店が早い時間で閉店する(早すぎる!といわれることもしばしば)
奈良で宿を取るのなら、夜は早寝して翌朝早く奈良公園を散策でもするような
健康的なプランになるだろうね
宝山寺か、行ったこと無いけどな・・・ちょっと勇気無いわ
まじめな話夜を楽しみにするなら
大阪か京都に宿をとって奈良には電車でくることをお勧めする
宝山寺って24時間営業って言うのかな、まあつまりお参り出来る。
階段の参道沿いには、知らなきゃ寂れた旅館か料亭にしか見えないディープな世界が。
私は病気貰いたくないから行かないけどね。
>>171 載ってることは載ってるんだけど、具体的なことはあまり載ってないのよ。
行ってみて、実に沢山色々店があって、かなりかっこいい街なのよ。
ガイドブックだと格子の家の街並に、ちょっと若夫婦が自作したもん売ってる店もあるよ、程度な。
昼にあっちこっちでおばさんとかの行列ができてて、こんなに食べ物屋あったのか、とか。
だから
>>170 の感想はわかるなあ。
>>188 一応、あるね。横断歩道渡って、少し左(南)へ。コンフォートホテル奈良の少し手前。
印象悪いよ、ちょっと場違いだから。客引きされるので。
あと、やらぎの道の、ドコモ、ローソンの少し北にもなかったっけ?あれはカラオケ?いや黒服いたように思ったが。
>>192 だね。少なくとも、そっちへ出かけて、終電で奈良へ帰って来る、かな。
>>186,190 の過ごし方がいいような。
1
生駒山に夜景とかとりによく行ってたんだけど、男一人なら別の
意味で見られてたんだろうか・・・
198 :
195:2009/11/06(金) 00:07:17 ID:oBM4drQb0
>>195 脱字だらけだ…
>横断歩道渡って、少し左(南)へ
「右」だね、南は。
>あと、やらぎの道の
やすらぎの道 ^^;
( ‘д‘)y-~~<宝山寺遊郭はマジでバケモノ屋敷だぞ フリーにしたら普通に40代50代が出てくる こんなの日本でもここだけじゃねーのか 一度行く価値ありだわ
♪生駒は哀しい女町
>>179>>187 たしか、以前に団体のバスをJRの西側の空き地に誘導して待機させるようなことしていたはずだけど、
その後どうなってるのかな。
そういう基本的な対策をきちんとしておかないと、いくら観光客の誘致に力入れても、
逆に客落とすことになりかねんのに。
バス会社の横のつながりが破壊されているから、
そういう対策は無理になっているような気がする
なるほど、それも小泉改革規制緩和の結果でございますか。
他人に迷惑をかけても構わない、っていうバス会社が悪いだけのこと
日本人のマナーの問題
警察が注意して切符切ればいいだけだと思うが。
ただし、そのJR奈良西に待機場所を用意して。
それが真の規制緩和。業界裏取引なれ合いの解消。
>>205 駐車場の入場待ちで、運転手が乗ってれば切符は切れないよ。
にもかかわらず、大型バスだから確実に車線をふさいでしまう。
まんとくん(は〜と)
土日はいい天気で
正倉院展最終日だからめっさ混みそうだな
正倉院展は12日までですよ ちなみに11月12日(木)は御即位二十年を記念して入館無料だそうです
211 :
列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 00:32:13 ID:vrbRk6EQ0
今回は皇族方の来場なし。
やっぱ、日帰りだけど行くことにするは。
正倉院展はオータムレイトにして、朝は阿修羅にしようかな、と思う。
あいだは…「ええじゃないか」でやってた郡山で金魚グッズでも買うか?w
高の原に住んでる奈良市民が、久しぶりに奈良町を歩いてみて、
人がたくさんで、店がいろいろでびっくりしたと言っていたなあ。
>>208 あす8日は、桜井へまんとくんが行くらしい。
「こちくや」のある紺屋町って、真ん中に小さな堀が流れてるよね。
あれって、やっぱり染め物の洗いをしたからなのかな。
昔は、あの通り、古い家がたくさんあったけどだいぶ変わってしまったね。
興福寺仮金堂、120分まち
210分待ちまで伸びました。
乙です
今日も大変なことになりそうですね
正倉院展も11:30で75分待ちか。
お疲れさま。
11月3日@18日目で、興福寺10万人突破らしいね。
ということは、最終日(23日)までで20万人いってもおかしくない。
大人は、個人お一人様1500円以上だから、1500円*20万人は、3億円だ。
興福寺は宗教法人だから、税金はゼロで、ボッタクリのまるもうけだな。
´ω`)ノ
>>224 マジでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
国とか関係ないの?
>>225 中金堂の再建に60億かかるそうなので、
まだまだ足りてなさそうだけどね。
228 :
列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 15:11:05 ID:ezcPsZuK0
♪愛の鐘 安らぎの鐘 葬祭葬祭ベルコ〜
三時間となりました。
が、六時までだったはずで、列んでも見られないか既に列は〆られた?
バスも大渋滞で全く進みません。
>>229 3日(祝)に行ったときは午後4時で待ち時間2時間だったので、
「今から並んでももう見られない?」と聞いたら、
「6時までに並べばご覧頂けます。」って言ってたけど。
実際には5時10分くらいに待ち時間50分の状況で並んで、
仮金堂見終わったのがちょうど6時。
そのあと、北円堂も見せてもらったよ。
仮金堂に並んでるときに
「今並んでる皆さま全員が仮金堂を見終えたあと、(6時過ぎても)北円堂もご覧頂けるように
致します。」みたいなこと言ってた。
働いている人、ご苦労様です
>>217 あれって郡山城の外堀か何かじゃないの?
吉野に紅葉見に行ってきた。今の時期は駐車場が無料なのに驚いた。
金曜泊だから仕方ないかもしれないが、宿の駐車場もほとんど車いないし。
朝2時間ほど歩いたのに、すれ違った観光客は10組程度。どんだけw
サクラはもう終わりかけてた。カエデはこれから。来週か再来週かな?
蔵王堂の下に1本綺麗な赤いカエデがあった。
吉野はサクラの紅葉と思われているけど、実はメイン通りはほとんどカエデ
なんだよね。
234 :
列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 18:40:15 ID:ZbiXUEpt0
奈良市内、大渋滞やったで。チャリでぶらぶらしてきたけど
大仏前交差点で見かけた観光バス団体を1時間後にヨーカドー前で見た。
正倉院展が終わっても今度は紅葉が見頃になってくるからもっと混雑しそう。
近鉄電車の車内も見えたけどラッシュ時のような混み様だった。
JR
すまんかったです
JRも混んでました。みんなの裏をかいたつもりだったのだが。
今日正倉院展に行こうと思って,昨日のうちに大阪入りしたけど,
今朝熱っぽかったのでとんぼ返りしてきた.
そんなに混んでたなら行かなくて正解だったな.
並んでいるうちに倒れてそうだ.
3万円無駄にしちゃったけど...」
>>226 そんだけ金のかかること、誰も頼んでないのにねえ。
これで中金堂が完成したら、境内を閉め切って、入場料ぼったくるんじゃないかと思うとぞっとするわ。
なんか、同門の薬師寺に対して、妙な対抗意識持ってるように思えて仕方がない。
>>237 レイト券ではいってきた。4時半くらいだったか、既に45分待ちなので、レイト券の人も一緒の列に。で5時15分位にはいれた。音声ガイド全部聞けて、30分弱余ったので最初の方にもどってよくみなおしたり。
7時すぎても、ミュージアムショップのまわりは人がいた、
中金堂の拝観料は3〜500円くらいの設定になるのかねえ
で、国宝館・東金堂を含めた共通拝観券が1000円とかw
薬師寺が行事のため、無料ではいれた
阿修羅 予定より早めに入場してたな
薬師寺
西塔の一層の内陣みれたが
東塔内陣は行事の招待者しか見れなかったみたいだ
244 :
列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 20:47:30 ID:LPCHDWvd0
奈良が込んでそうだから宇治へ平等院を観に行って来た。
修学旅行の学生以外は人少なくて良かった(遠足・修学旅行生はうるさいがあっと言う間にいなくなる)
知らなかったが宇治から意外と奈良って近いんだな。
奈良は今月中旬以降に行ってみようと思うがまだ込んでるかなあ。
正倉院展は木曜までだけど、阿修羅は三連休の23日まで。
東向のマクドナルド、無線LANがおかしいぞ。繋がっているのに、データが来ない。
今もピアノはとまっている。
客はそんなに多くないが、やたら学生がいてもりあがっている。
>>241 奈良の市民が危惧しているのは、
薬師寺みたいに境内に入る(通過する)のに入場料を取るようになるのではないかと言うこと。
東向通りから、北円堂・南円堂の前を通って猿沢池へとか、
五十二段から北へ抜けて県庁へとか、
普通に市民が使っている通路が、境内と言うことで通れなくなってしまう。
すでに、餅飯殿を出たところから、旧NHK奈良放送局を経て三重塔・北円堂へ抜ける道や、
南円堂の東側から、大宮通りへ抜ける通り道などが閉鎖されてるからね。
今の興福寺の坊さんたちなら、「中金堂再建のため」とかいって、そういうことやりかねないと。
今の所有関係はよく分からんが、もしも、興福寺の旧境内全部に柵をめぐらしたら、
大宮通りの近鉄奈良駅から東は、通行止めになってしまうんだよ。
県庁も裁判所も、文化会館も県立美術館も、元は興福寺の土地。
(奈良女子大の南側の道路が境内の北限で、東向・花芝の通りが、境内の西限だし)
3時間30分って、東京>京都>奈良の時間より長いだろ。
いやまあ、いい像なのは間違い無いけどさ、
なんでここまでブームになっちゃうかね、阿修羅・・・びっくりだよ。
阿修羅見るだけなら、引き続き国宝館でも見れるというのに・・・
仮金堂や北円堂にこだわる人はむしろマニアだろ?
250 :
列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 22:45:53 ID:rgsaydLa0
パネェ・・・。
先週金曜日16時30分頃は待ち時間なしだったぞ。
マニアっていうよりも、「ミーハー」なんじゃないか。
252 :
列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 22:49:01 ID:rgsaydLa0
つ群集心理
人が並んでいるとついつい並びたくなるんだね〜。
で、そこそこ並んでしまうと、もう意地でも並び続けると。
国宝館で常時見られたのを知らない人たちじゃないのかな
東京の人にその話したら驚いていたよ
新しい国宝館でもガラス無しで見られるから今回の価値はお堂内ってだけなんだよね
どうせ金堂出来たらそこに並べるだろうから10年待てばいいのだが
そこまで生きてるかわからん人も多いだろうしな
255 :
列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 23:08:41 ID:3AKOTQQ50
ほんま、ただ単にミーハーなだけや思うわ。
まあ、オレは他の像が目的で行ったけどね
それに関しては直に見られるのは今だけだったし
いや、実際のところ、
仮金堂の本尊、釈迦如来&薬王菩薩、薬上菩薩なんてのは、滅多に日の目を見ないからなあ。
まだ、北円堂の弥勒如来、無着・世親両菩薩などは、毎年、春秋に見られるけど。
258 :
列島縦断名無しさん:2009/11/07(土) 23:56:24 ID:bXA5NUN/0
>仮金堂の本尊、釈迦如来&薬王菩薩、薬上菩薩なんてのは、滅多に日の目を見ないからなあ。
果たして、この行列の中に阿修羅以外の仏像を拝観するのが目的で並んでいる人が何人いるだろうか?
>>251 いつだか仏ドルだの歴女だの言ってたなw
まあ人が来るのは結構なことだが
今日、電車の中で70過ぎくらいの爺が、
仲間相手に得意気に万葉集をデカイ声で読み上げてたw
ジジババの団体はガキより厄介
ホンマにそうやわ。
なんやしらんけど「平城遷都の裏事情」みたいな「自説」を、観光案内所のスタッフ相手に
一生懸命開陳してるジジイがいて、そんなもんここで吠えてるより他所で発表せえやと思うたわ。
思いこみジジイは、ほんに厄介。(おまけに上から目線やし)
262 :
列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 00:55:40 ID:lnQMKIT30
じいさん、誰にも相手してもらえないんやろなw
>>246 細かいツッコミをしておくと、国道県道市道町道は確実に公有地なので、
道路だけは通れますw
遊歩道レベルになると不明だけど、一部は里道(国有の無番地)だと思う。
>>261 あ、すまんすまん、つい、おれの知識を披露しちゃって
(うそw 私はそんな知識はありませんwww)
さぁて…もう興福寺は並んでるのかな?昨日も朝の9時過ぎに既に2時間待ちだったから。
鹿が全然いなくなっちゃってたし、境内w
一方正倉院展は、今日が最後の日曜だね。
早朝から市内上空をヘリが飛んでるが、誰かエライさんでも訪れるのかな
267 :
列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 09:22:16 ID:vd/pV5C4O
奈良駅の前売り券売場に人が殺到してたわw
天気もいいしすごいことになりそうだな
お偉いさんが普通の時間には入らんだろ
最終日もすごい人です、っていうテレビか新聞の映像を取りに来てんだろ
270 :
列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 13:21:24 ID:/5S2HNLLO
来年、東博で東大寺展が行われます。
目玉は戒壇堂の四天王と法華堂の日光月光菩薩らしい。
どちらも常時普通に拝観出来るので、並ぶのが嫌な人は観ときましょう。
特に戒壇堂は一般観光客のルートからはずれてますのでガラガラです。
朝青龍似の広目天は必見w
271 :
列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 15:10:25 ID:Wb2snlnl0
広目天は中尾彬だよw
東大寺は免震の仏像を安置する建物を造るそうだから、御堂でいつまでも見られるわけじゃない。
>>271 ほぉぉ。結構朝早くから飛んでたから何だろうと思ったんだ
ググったら、機体に奈良県警察って書いてあるんだね
今度ヘリの音を耳にしたら双眼鏡で見てみる どうもトンクス
戒壇院か、一瞬本殿のデカイ四天王を運び出すのかと思ってしまった。
276 :
列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 17:25:22 ID:H5dOBeNz0
どうせなら、大仏展やれよ。
お台場のあそこでも借りてw
>>271 そういえば、奈良公園一帯で人の交通量調査みたいの(カウンターもって座ってるやつ)やってたけど、これって正倉院展の時いつもやるの?
>>277 交通社会実験が2年目だから、調査自体は最低2年前からやってる筈。(でないと効果が分からん)
この時期に9時半〜18時頃まで春日大社本殿前までの路線バスがないとか、特定日に奈良公園ぐるっとバスがあるとか、
旅行前にも現地に着いても分からないことが多かった。
>>270 全部塑像じゃん。マジですか。にわかに信じがたいなぁ。
日通の美術品運搬専門のおっさんを取り上げた番組で新藥師寺の
十二神将の1体を奈良博に運ぶだけで泣きそうになってたぞ。
ちなみに移動距離2kmない。
ま、法華堂の日光月光菩薩は他の像より小さめだし、
東大寺展の目玉として外に出せるものが何があるかって
考えたら微妙に信憑性あるけど。
不空羂索観音だと超目玉だけどねぇ。
>>280 システムが分からない。
>県内の飲食店16店が自慢の味を競う
16店の予選だよね。
>どちらか気に入った店に投票していた。
どちらか、って二択のことだよね?
16店の競争で、600円ならそこそこボリュームもあるし、食べ比べも出来ないんじゃない?
時間ごとに店が決まってて勝ち抜き戦とか?
あるいは同時進行でも組み合わせが決まってる中でそれぞれ勝ち抜きとか
283 :
列島縦断名無しさん:2009/11/08(日) 21:01:05 ID:NlHYE3gX0
別にたいしたこと無い味です。ほんまです。どうでもいい事に騒ぎすぎ。
おかんのカレーか、田川のカレーが素朴で美味い。
>>281 >>269のリンク見てもらったら分かるけど、1ブースにつき店2件で計8ブースの屋台があって、
200円で黒米を買い、残り400円で自分で選んだ1ブース(2件)のルーを食べ比べしてどちらが
良かったかを投票、という仕組み。
全店食らうと3200+200円ですな。
まあこういうお祭りもいいんじゃないかな。
>>284 ああ、ブース内の対決なのね。
それって隣同士の対戦な訳で、本気になったら雰囲気悪くなりそう。
こんなのイベントなんだから、一口サイズにして無料とか100円/店とかにすれば良いのに。
度量が狭いな>奈良市
一杯300円×2だから、度量狭いというほどでも無いと思うが・・・
>>286 こんなイベントの経費は全部、市なり県なりで出すべき、ってこと。
黒米なんてイレギュラーな食材で対決させられる店に対してもな。
明日香で古代米買ったけど、
美味しかったー
>>288 さすがにわざとらしすぎ。
黙ってみてたけど、おれは古代米はまずい。
「こんなものあったよ」と言う意味で食べる為にメニューとして並んでいるのは多いに結構だけど、明日香のどっかをはじめ、食事と言えばほぼそれしかないところがあって、うんざり。
そういえば、出雲古代歴史博物館も古代米カレーしかなくて、げんなりした。
>>287 そんなに目くじら立てるような事じゃないっしょ・・・
なんだかなあ、何が気に入らないんだ。
いいじゃんお祭りなんだから。
>>290 彼出店者なんでしょ。本気で怒ってんじゃない?
「対決」に怒ってるんだと思うよ。店にしてみたら評判落としかねないし。
古代米カレーが県庁前の、イマイチ良く意味がわかんないイベントに出てたのは今回がはじめてじゃないから、「対決」のところが主張のポイントだろうと思うよ。
てゆうか民間ならまだしも、県・市がやるにはあまりにもユルイベントw
下らないことに税金使うなら、店にも参加者にも半端に負担させずに全額出せよ、てこと。
>>292 それはやや意味不明。ユルイイベントなら、税金使うのはおかしいだろ。
多分同一人物なんだろうけど、あんたの主張は何が問題なのか、論旨が二転三転していてわからない。
客が食べるものの材料費は公費からは出しません、と言うような理由を県庁の何とか課は言ったんじゃないか、と思うがね。
>>292 ポスターみる限りでは主催は民間団体みたいだけど?
そういったイベントに市が全額補助なんてぜったいにあり得ないでしょ。
>>293 うちの市のイベントでもテントとかの設備や装飾品は補助があるけど、
お客にふるまうもの(食べ物だとか風船なんか)には基本的に補助金はでないって言われたな。
296 :
列島縦断名無しさん:2009/11/09(月) 05:30:24 ID:upfkzMe10
結論
別にどうでもいいイベントです。内輪で盛り上がるだけ
>>285 奈良市じゃないぞ、奈良県。農林部か企画部関係だろ。
なんかしらんが、「らほつ朋の会」っていたいなんなんだ。最近、やたらと県関係の行事を仕切ってるみたいだが。
>>287 「対決させられる」って、自分たちが名前売りたくて出てるんだから、いいじゃないか。
ムリして出る必要もない。
それに、食べる側が金出さないと、厳しい評価にはならん気がする。
「ならのうまいもの」を育成したい奈良県としては、「黒米カレー」というのが、その一つになってる。
そのためには、その黒米カレーをしっかり売ってくれるような店を育てる必要があると言うことで、
県庁前の場所をつかって、黒米カレーのイベントをやらせてると言うことだろ。
基本的にいって、イベントなどで「口に入るもの」への補助金というのはつかないというのが普通。
ただ今回の場合、カレーそのものは各店舗の自前だろうけど、黒米については県側が補助している可能性はある。
>>297 高畑のタイ料理屋(「RAHOTSU」)のオーナーと有志のグループだそうな。
>らほつ朋の会
行った事はないがHP見た限りでは奈良の食材に拘りはある店のようで。
「タイフェスティバル」で出店してた際に、鯰の丸焼き買ったけど、結構美味しかったな。
300 :
列島縦断名無しさん:2009/11/09(月) 07:52:13 ID:ATMSG0DdO
>>289 古代米は美味い
オメーの嗜好押しつけんなや
3時間待ちで拝観された皆さまにとっては、良いニュースか、悪いニュースかよくわからんが、
凱旋イベントのあとの阿修羅様のお仕事ですが、
12月1日から来年1月17日までは、国宝館でお立ちになるそうですぞ。
しかも、入場料は、元通りの500円のまま。
黒米と赤米どっちが美味い?
>>302 ちゅうか、1/18から2/28までは国宝館が改装で見れなくなるだけで、
元々阿修羅は国宝館で常設展示だし。
改装でだいぶ変わって阿修羅が全方向から見れるようになるって
噂もあるね。
一度でいいから国宝館に人が並んでるのを見てみたいわw
以前の、「八部衆勢揃い」の時は、国宝館にもならんでいたよ。
307 :
列島縦断名無しさん:2009/11/09(月) 14:03:56 ID:05KjqBtlO
本日も、仮金堂は180分待ちですと。北円堂は30分。
308 :
列島縦断名無しさん:2009/11/09(月) 14:34:24 ID:85d2mnTY0
せんとくんと踊るチリチリダンスも、確かラホツが噛んでるでしょ
うん、なんか1300年協会とか、せんとくん一族とかとべったりそうで、ちょっと引くんだがなあ。
310 :
列島縦断名無しさん:2009/11/09(月) 17:32:19 ID:tOP0E0dw0
らほつはイベンターとしての実力高いでしょ
県がやるよりかは、はるかに高度では?w
籔内せんとくんファミリーの鹿坊が、らほつの店内に食事に来てるとか言う写真をどこかで見たなあ。
あのかぶり物しながら、どうやって飲み食いするのか不思議だが。
らほつと魚万は県政の無能公務員よりよっぽど影響力ある
良くも悪くも
電通の奴らより行動力もあるで 郷土愛もある。
県庁前カレー対決が?
まさか。
それより、県庁=税金の下請け機関。
根回しして、「民間側から提案ありました」
315 :
列島縦断名無しさん:2009/11/10(火) 00:17:58 ID:UVNJYlRq0
今日下道で片道4時間かけて正倉院展見てきた。
一人で行ったから浮くかなって思ってたけど、意外と
一人で来てる人も多かった
意外でも何でもないと思う・・・
デートするのにわざわざ正倉院展選ぶ物好きはそうはいないだろ
グループで行っても、皆それぞれ
ペースも見たい物も違うから
何時に○○へ集合ってパターンもあるしね
以前の話だけど、北陸方面からバスツアーで正倉院展にきたオッチャンが、行方不明になってしまったことがある。
読売のスタッフが引き続き探すことにして、バスは帰ったらしいんだが、オッチャンは、自宅に帰り着いていたんだと。
大勢の人波にもまれながら歩いているうちに、駅に着いてしまったので、そのまま帰ってしまったらしい。
ウソみたいな話なんだが。
そんな奴、おらへんやろ〜。
>>280 遅レスだが。
>選手権には、インド料理店など県内の16店が出場。地元野菜や大和牛のスジ肉などを使ったカレーを煮込むと、
大和牛のスジ肉を使ったインド料理店がいたかが気になるw
仏教徒だからOK?
>>319 いや、それが実話なんだから、正倉院展というのは恐ろしい。
322 :
列島縦断名無しさん:2009/11/10(火) 11:28:08 ID:3ggNdlQiO
終了近いから朝一から人大杉!阪急の北海道物産展並に込んでた。
今 入口行列は三つ折で45分待ちだって、
つーかなぜ北海道物産展w
信貴山の紅葉情報を教えてもらえませんか?
yahooでは今が見頃となっているけど、寺のHPだと例年11月下旬のようですし。
yahooの基準木と見頃は別なんでしょうか?
>>324 するとあなたが思う満開も違うことになるから自分で見てみるしかない。
近鉄は見頃と言っている。
桜も紅葉も「満開」の少し前が一番の見ごろだと思いますけど
信貴山の見頃は、多分大銀杏のことだと思ってる。
もしくは、桜も多いとこだから、桜か。
もともと楓はあまり多くない印象で、それは吉野より少し遅いくらいなのに、
先週の吉野の楓はまだまだだったから、信貴山の方が早いわけがない。
ちなみに今年の桜紅葉は綺麗なので、見に行く価値あるかも。
今年は猛暑ではなかったので、高温乾燥による落葉樹の夏枯れが少なかった。
だから桜の葉も残ってる。
日照時間が少なめだったが、作物同様近畿では影響はあまり無いようだ。
秋になってからぐっと冷え込む日があったから、ちょっと早くなったかな。
330 :
列島縦断名無しさん:2009/11/10(火) 15:39:38 ID:1ZOetF3RO
>319に禿同。おるよそんなやつ。残った人の迷惑や考えない。最近多いわ。
>禿同w
なつかしい言葉やのw
しかも使い方間違ってるし。
血汐モミジが好きです。殆ど桜を混じえる事なくカエデ中心の、紅葉の名所を教えて下さい。
電車・バス利用なので、明日香村以外の村と近年まで村だった地域は、除外でお願いします。
从 ’w’)y-~~<高野山
スレ違いながら昨日行ってきたので言うけど、高野山は少し盛りを過ぎてたよ
まだ見れないことはないけど
336 :
324:2009/11/11(水) 09:57:05 ID:+0Ba9iD+0
ありがとうございました。
今週末に行くか、連休に行くか、考え中だったのですが、連休に行くことにします。
正暦寺は普段行くとなると長い距離を歩かねばならないけど紅葉時期だけ臨時バスが出たはず。
でも昨年見かけたそれは満員だったな。
長岳寺は比較的人少ないのでは?
駅からでも歩いて行けなくはない距離だし。
談山神社も一応バスがある。
これらは見頃になりつつあります。
今週末か来週待つくらいに春秋恒例の山之辺ブラブラでもしてきます
明後日の街道てくてく旅のゴール見に行く奴いる?朝早いけど
中継は金曜朝が最後だけど、平城宮跡着は木曜の夕方じゃないのか?
今日は阿修羅と正倉院の陰でひっそり行われている県立美術館の神話展に行って見た。
中々いい展示ではあったが、美術館や博物館定番のポストカードが無かったのが残念。
今回の展示の奴が欲しかったのに・・・
雨の中、傘も持たずに走る廻る修学旅行生が大変そうだった・・・
昨日 若草山でNHKドラマロケやってた。大作先生の肝いり女優もいた
343 :
列島縦断名無しさん:2009/11/12(木) 00:06:37 ID:v1tCHWaR0
2009年11月11日 (水)
11/13(金)平城宮跡からの生中継について 番組からお願い
--------------------------------------------------------------------------------
みなさま
いつも番組を応援いただきありがとうございます。
おかげさまで、番組も残すところあと2日になりました。
さて、「街道てくてく旅・山陽道」ゴールを迎えるにあたってのお願いです。
11月13日は、「平城宮跡朱雀門」からの生放送になりますが、
当日の朝、平城宮跡の駐車場はご利用いただくことができません。
ゴールの瞬間を一緒に応援しお祝いしてくださろうというみなさま、
くれぐれもお車でのご来場はお控えいただけますようお願いいたします。
街道てくてく旅、
早穂タソは
佐保を通って
にゃら公園
・・・かな。
そういえば鹿の角切りにせんとくんは参加しなかったのだろうか。
せんとくん、まんとくんが揃って角切りをされてたら笑えるなぁ。
348 :
列島縦断名無しさん:2009/11/12(木) 23:30:59 ID:rFTgkfgEO
来月16日は東大寺で
執金剛神像(法華堂)重源座像(俊乗堂)良弁座像(開山堂)
の秘仏国宝3像の年に一度の公開があります(重源は7/5にも公開)
常時見られる阿修羅像より
はるかに拝観の機会は限られているので
興味ある方は、出掛けられてみては
↑仏像ファンには常識だお。
来年は遷都1300年で重源さんは4月にもお出ましになられる。
いや東大寺に限らない。
秘仏開帳、公開が目白押しだ。
写真として、頭塔を持ってくるなんてシブいな。
解像度がちょっと小さいのか、読み取りソフトで読んだけど、誤字脱字だらけだったorz
遷都1300年の御開帳、特別公開ならA新聞が一覧表にしてたお。
この秋の興福寺仮金堂と、霊山寺の本尊薬師三尊と三重塔開扉もプレ公開として紹介されてたお。
>>353 実は
>>350の写真はA新聞のポスターの一部分です。
どっかにデータで置いてあるといいんだけど。
特別公開の一覧って、1300協会のオフィシャルパンフレットに載ってないか?
街道てくてく、総集編やってるな。
朝のやつも夜中に再放送ね。
正倉院展の最終日の無料観覧、思ってたよりも混んでなかった。
記念の年なんだから、五弦琵琶とか紺瑠璃坏とか漆胡瓶とか展示して欲しかった。
>>356 かなり細かいけど、地域別一覧でよく分かる。但し、やはり中南部は少ないね。
1300協会で、その特別公開の働きかけを担当してる人知ってるけど、ようがんばってるよ。
>>358 自分も行って来た。
確かに混み具合、大したことなかったね。
覚悟して行ったけど、普通にちゃんと見られた。
巻物類は人が群がって見にくかったけど。
同じく無料で県立美術館にも行ったけど、ガラガラだったW
一方興福寺は相変わらず恐ろしく混んでたみたいだね。
正倉院展が終わって、今日の待ち時間はどうだったのかな?
そうか、県美も無料だったのか。
まあいいや。
奈良の「こうもり博物館」って、何者なんだろう。気になる。
南部にあるやつでしょ?すっごいしょぼい小屋でこうもり飼ってるやつ
何年か前にナイトスクープに出てたな
南部じゃないぞ。
広岡町ということは、京都府の笠置町との境目。
「東洋蝙蝠研究所」と同じ場所みたいだ。
366 :
列島縦断名無しさん:2009/11/15(日) 19:07:45 ID:PHQiDTdK0
先日、奈良に旅行してきた。
・三条通のローソンが無くなって、三条通からコンビニが消えた。
JR奈良駅前のサンクスまで行かねばならん。
・唐招提寺の金堂の解体工事が終わって、一般公開されていると思ったら、
今度は薬師寺三重塔の解体工事が始まっていた。
・薬師寺の坊主の話は、相変わらず面白い。
・奈良博の正倉院展は、相変わらず客が大杉。読売の札をつけた年寄りの
ツアー客がたくさんいた。
・正倉院展のチケットは、JR奈良駅や近鉄奈良駅でも売っていて、
奈良博で買うより、100円安い。
・昔は興福寺国宝館で普通に見られた阿修羅を見るのに、3時間待ちの大行列
になっていた。一体何があったんだ?
・奈良検定公式テキストの表紙が、いつのまにか中宮寺菩薩像から阿修羅像に
変わっていた。
・奈良の地方紙に「奈良新聞」というのがあるらしいが、朝刊なのに12頁しか
ないのに驚いた。しかも、広告が極めて少ない。広告が全くない頁もある。
これでよく倒産しないな。
首都圏の読売なら夕刊でも20頁。朝刊なら40頁がデフォ。朝日は朝刊36頁、
夕刊16頁程度。どちらも、ほとんどが広告だ。
ローソンなくなったのか。拡張からみ?
やすらぎの道と登大路の角 高天交差点?にセブンがある。反対方向にもローソンある。
あとは東向と三条通りの角、餅つきの店の隣もあったぞ。小西さくら通りの駅の側にもなかったっけ。
あ、すまん、三条通りに限るのか^^;
すると餅つきの店の隣だけかな。
三条通りなら猿沢池の近くになっちゃうけどサークルkがあるじゃん。
俺が奈良に遊びに行くときの常コンビニ
大分前だが、地方紙としては最も部数少ないという話は聞いたな>奈良新聞
今はどうか知らんが・・・俺の知ってる範囲で取ってる人は居ないな
市橋が捕まって森繁が逝った次の日でも
一面トップは纒向遺跡だもん
奈良のことしか考えてないw
だがそれでいい
正暦寺に随分前から見頃マークついてたから行ってきたけど、
見頃なのは南天だったw
ぽつぽつ紅葉してる木もあるけど、まだ黄色いな。
三連休くらいから本当の見頃に入るのでないかな。
>>367 ローソンは、街路拡張で面積が減るので撤退。
もう少し西の三条ホテルのあとがローソンになるはずだが、なぜかたこ焼き屋だけがオープンして、ローソンはまだ。
376 :
列島縦断名無しさん:2009/11/16(月) 02:27:07 ID:tohT9uZk0
さくら通りの「いそかわPAKET」 19日リニューアルオープン
昨日、纒向遺跡のコンビニの前で、奈良新聞が一生懸命特集記事の載った新聞売っていたな。
あの遺跡、ホントに駅のホームのすぐそばで驚いたよ。
あ、説明会、ちゃんと苅谷俊介さんが作業服で手伝っていたよ。
奈良に30年以上住んでるけど
奈良新聞なんてここ見るまで聞いたこと無かった
西大寺にビルがあるのはどの新聞だっけ?
奈良に旅行に行ったときは、
必ず奈良新聞を買ってホテルで読んでるよ。
奈良に来た事を実感できる。
奈良に限らず、旅行先ではその地方の新聞を読む事にしてる。
地方新聞はなかなか楽しいよ。
>>378 ごめん、他県人だけど考古学情報得るのに奈良新聞のHPはすげー役に立ってる。
やっぱ地元の人からすれば「それがなに?」って感じなんだろうね。
382 :
列島縦断名無しさん:2009/11/16(月) 23:23:21 ID:jWlGGGn+0
今日10時半ごろ興福寺の阿修羅展に行ったら210分待ち、あきらめた
来年の国宝館で見よう
平日なのに3時間半待ちとか・・・
そういえば20万人突破したとかニュースでやってたな
>>379 現在の、奈良新聞元社主西島(今も陰の社主)が買い取った奈良日日新聞の、元の会社>西大寺のビル
>>381 たしかに、HPに考古学情報なんていうのを別立てしてるのは、奈良新聞ぐらいだけどね。
実際に、奈良では考古学のニュースが多いというだけで、別段、奈良新聞の記者やデスクが考古学に詳しいというわけではない。
阿修羅展、終わり間際に行ったら30分待ちぐらいで見られた。
釈迦三尊と四天王ってあまり見られないから今行っといたほうがいい。
>>383 3億か、人件費掛かってもボロ儲けだな。
389 :
列島縦断名無しさん:2009/11/17(火) 01:15:45 ID:poivIppR0
国宝であろうが改修工事費は国の補助でなしに拝観料、土産、駐車場で儲けたカネでどうぞどうぞ。
>>389 中金堂は国宝や重要文化財とかとちがって
一から建てるので補助とかは全くもらえないはず。
だから稼がないといけないんですな。
阿修羅展で東京都九州合計で160万人くらいだっけ。
仮に一人1000円くらいの収入があったとしても16億だから
建設に必要な60億には全然足りてないですな。
まあ、すでに社会現象のたぐいだから宣伝には金がかからないし、逆に
タイアップなどで某交通機関や、某観光団体からはお金が落ちてるけどね
>>390 う〜ん、入場料は千数百円じゃなかったっけ。だから、そこから1000円も収入は出ないのでは?
補修改修にどれだけ巨費が必要なのか分からない人は
奈良なんか言っても楽しくないでしょうね
>>391 タイアップでいくら出ているの?
名前だけっていうところがほとんどなんだけどね
熊本城・本丸御殿の復元の時は
国からの助成金を利用したようだけど・・
政権が変わったから厳しいのかな。
(今回削減されてるみたいだし)
熊本城は誰が持ってるの?
>>396 城と違って宗教がらみだからダメなんじゃないの?
>>398 ちゃんと読んでる?
興福寺の中金堂は、薬師寺の西塔とおなじく、
今まで、形がなくて、当然ながら文化財指定されていないものを作るんだから、
全部、寺の側が自前で出すわけ。
で、興福寺五重塔とか、建物が国宝などの文化財指定されているモノは、
補修のためにはそれなりに助成金が出る。
だから、文化財指定されているものについての、補修費用の助成額の問題と、
興福寺中金堂みたいな、新しく作る費用の問題とは、別に考える必要があるということ。
後者については、いわば、お寺が自分の勝手都合でやる話だから、自前で費用集めるのは当然となる。
補修費用って全額でるのですか?
展示用の設備にも補助金が出ますか?
スレ違いな議論はこの辺で終りにしては?
>>404 展示用設備なんて出るわけないだろ。
文化財の保護のための設備としてなら、補助対象になるか分からんが。
指定されたものでも、あくまでも助成・補助だから、全額出るとはかぎらん。
>>405 別にすれ違いとは思わんけど。
阿修羅を見に来て、1500円払うのに、どういう使い道なのか知っておくのは必要だろ。
儲かってんだから心配する必要なし。
寺がどんだけ金集めて何に使ってるかを知るためにも宗教法人は課税した方が良い。
今はブラックボックスだ。
408 :
列島縦断名無しさん:2009/11/17(火) 16:09:17 ID:piFhA/L10
儲かってそうだからってそう僻むなよなw
自分がすばらしいと思ったものを後世に残すお手伝いとして
ささやかな寄付をしている、と思えば、心も安らかになりますよ
410 :
列島縦断名無しさん:2009/11/17(火) 18:23:24 ID:bCNw78kl0
薬師寺東塔が、鋼製足場にすっぽり覆われていた。
それは見に行かねば
413 :
列島縦断名無しさん:2009/11/17(火) 19:00:57 ID:bCNw78kl0
塔のラインに沿って組まれた、結構芸術的なオブジェな足場だw
ところで大神神社で正月に売ってる干支の一刀彫は、一月しか扱ってないのだろうか
どこか通年で商ってる店があったら教えて欲しい
ヤフオクならどう
>>414 宗教行為としてではないのだから、寄付でいいんじゃね?
寄付も寄進もお布施も献金も、税務的には同じこと。
脅迫も、恐喝も、ゆすり、たかりも、被害側の意識がなければ、似たようなものだけど。
今度の連休に、橿原に連泊して、
真ん中の日に葛城古道を歩こうと思っています。
が、
天気予報は、曇り時々雨で、日に日に悪くなっている感じです(涙)。
一部山道のようですし、雨の中一日歩くのは、避けたいです。
今のところ、
初日に、今井町と橿原考古館
3日目に、飛鳥周辺を予定しています。
天気が好転しないと、中日が一日空いてしまうのです。
フリー切符が使えるので、いっそのこと、
吉野まで足を伸ばしてみようか、と思ったりもします。
橿原起点で、雨でも何とかなる観光のアイデア、
教えて頂けないでしょうか。
雨でも回れるコースちゅうとハコモンか寺巡りだぁね
ちょっと足延ばして法隆寺行ってきたらどうでしょ?
橿原→田原町→新王子→法隆寺前経由で
途中田原町の唐古にでも寄って
田原町ってなんだ
田原本だ
>>420 吉野は、桜のシーズンならタクシー借り切りで名所廻れるんだけど、多分秋でも同じ事出来ると思う
一応タクシー会社に確認して、OKなら吉野でいいんじゃないだろうか
・・・唐古遺跡って、見るとこ何もなくね?
ないよ
427 :
420:2009/11/18(水) 17:38:34 ID:xe0EIMNW0
みなさま、レス、ありがとうございます。
法隆寺、長谷寺・室生寺は行ったことあるし、
わざわざそこだけ行くのは行きにくそうという意味で、
大宇陀に惹かれました。
でも、桜の時期をはすした吉野を、見てみたい気もします。
天気が良くなることを祈りつつ、もう少し調べてみます。
感謝!
国宝の宇太水分(みくまり)神社もいいぜ。
正暦寺の紅葉は来週でも大丈夫かな?
行った方レポお願いします。
連投すいません。
>>373 で詳しい情報ありました。どうもすいません。
>>420 橿原考古館って橿原考古学研究所附属博物館ですね。
明日香が別途あるなら、明日香村埋蔵文化財展示室はその時か。平日しか開いてないから。地味過ぎか^^;
ハコを羅列
三輪駅、桜井市埋蔵文化センター
天理駅、天理参考館
柳本駅、黒塚古墳展示館
誰や、この気持ち悪いオッサンは。
実写版せんとくんの人では?w
436 :
列島縦断名無しさん:2009/11/19(木) 18:04:15 ID:xn+EWmaH0
>>429 16日に正暦寺に行きましたが、なんか今年の紅葉は色がくすんでいて
落葉も多く綺麗とは思いませんでした。
南天の実は赤くて綺麗でしたが、南天の葉は青いし紅葉とは違うでしょう
今日は長岳寺に行きましたが、正暦寺と似たようなもの
今年の紅葉はいまいちで終わるのではないかと思っています
伝統を守ろうぜ。
やっぱり、石子詰めだろ?
明日は奈良公園へ紅葉を見に行きます。
水谷茶屋付近は、どうでしょうか?
440 :
列島縦断名無しさん:2009/11/20(金) 16:59:17 ID:2WPGGUSm0
>410
4月に足場撤去、11月にとうとう覆い隠されてしまう。10年ぐらいかな?
441 :
列島縦断名無しさん:2009/11/20(金) 18:32:19 ID:E3U4oTqu0
エライ古いネタじゃないか。
正暦寺、浄瑠璃寺ってどちらも山っぽいけど、自転車で行けますか?
当方クロスバイクです。
浄瑠璃寺はよくツーリングコースになってると思う
どっちも普通に行けるよ
坂はあるけど関西の比較的なだらかなものだし、距離も知れてるから
サイクリングとかよくする人なら特にしんどくもないかと
浄瑠璃寺のあたりは石仏とかもあるから、その散策路はどこかに自転車
を置いて歩いて回った方がいいけど・・・昔、MTBでいって担いだりして
苦労したw
あそこの無人販売所で売ってる掻き餅食いながら歩くのが楽しい
素朴な味だけど美味いんだよね
今日の阿修羅は何分待ち?
中金堂建てる前に、行列待ちサイト立てるべし。
阿修羅そのものが、中金堂のための出開帳なんだから。
さて、1500円出して興福寺で並んでる御奇特な皆さまのご尊顔を拝してこようかな。
昨日、北海道から来ていた人たちは、50分待ったと言ってたけど。
中金堂の60億ノルマがなかったら、もっとリーズナブルな値段で見られるはずなんだが。
>>451 ノルマがなかったら今回のとか博物館の阿修羅展とかもやって
なかったんじゃないかな。
本日12時30分ごろで、仮金堂の待ち時間は、150分でした。(北円堂は0分)
>>452 たしかにそうだけどね。
これまでの国宝館での展示だったら、500円だけで入れたし。
(12月1日からは、元通り国宝館で阿修羅は見られる)
いずれは西金堂も再建するつもりなのかな。
その前に中門とか廻廊とか
そんな奈良公園の景色の変わってしまうようなことをわざわざしなくても良い。
西金堂って、もともと阿修羅がいたところだよね。
459 :
列島縦断名無しさん:2009/11/21(土) 17:15:24 ID:TY9ZFh0Y0
奈良市内 ただ今大大渋滞・・
どのぐらい混んでるのか、どこが渋滞のはじまりなのか、気になるんだよねえ。
チラッと見たけど、阪奈方向も、天理方向も渋滞してますな。
ならまちの細い道を抜けるには、かなりのテクニックと度胸がいるからなあ。
「奈良人」と「ぱ〜ぷる」池袋ジュンク堂で買って来た。
興福寺の今の状態は、厳密に言えば「廃仏毀釈」の結果ではないよ。
薩摩や十津川では、実際に「運動」「アクション」としての廃仏毀釈が行われたが、興福寺の場合は、
「神仏分離令」を受けて公家出身の住職たちが「空気」を読んで(一説に勅命と記述するところもあるが)還俗し、
みずから「寺を放棄」した結果、数多くの塔頭もろともに「無住寺院」になってしまったことによる。
(僧職から春日大社の神官になった者も多い)
神仏分離令自体は、「寺をつぶせ」というわけではなしに「神社から仏教要素を排除しろ」という主旨だった。
今、東大寺の勧進所にある「僧形八幡神像」は、手向山八幡神社にあったもので、
俗説では、「手向山八幡から放り出されて、川に捨てられていた」と言われているが、
実際は、神社から大切に運んでこられて移されたものらしい。
ということで、現在の多川住職はじめとする人たちは、維新当時の興福寺とは直接の関係はないし、
「廃仏毀釈の被害者」みたいな言い方はおかしいんだよね。
神仏分離令の主旨から言って、「神社に附属」していた寺院ほど、被害は大きかった。
石上神宮の「内山永久寺」などは、大伽藍が跡形もなく消え失せてしまった。
(その四天王の一部=持国天、多聞天は、東大寺に移されて、奈良国立博物館で展示されている。)
大神神社の「平等寺」も、現在一部が再興されているが、広大な伽藍は消失してしまった。
始まりは運動としては無くとも、実体はどんどんエスカレートしていったらしい。
内山永久寺廃絶の際の記録には、
寺の住職が還俗の為に、本尊の文殊菩薩をなたで頭から割ったとか
民衆が半暴徒化して、寺から衣類調度から米やら持ち去ったとか書かれている
当時の奈良県令は、神仏衆合化した寺社に対して
高圧的姿勢でのぞんだ為、京都に比べても、その被害は多きかった。
これが無ければ奈良に残された文化財は、今よりはるかに多かっただろう
廃仏毀釈とか廃城令とか・・・
そういうの無ければ奈良県に限らず、今以上に旧跡巡り楽しめたろうなあ。勿体無い。
けど文化財の維持費が凄い事になるな・・・
似たようなことは常に起こってるよ
今だって昭和初期のビルをボロいっていって壊すような例は多い
評価の高い建築家のものは保存運動も盛り上がるけど、そうでなければ
趣のあるものでもガンガン壊されたりする
明治初期には城なんてボロイだけで旧時代の遺物としてだけ見る人も多か
った もちろん保存された地域もある 今もなんら変わらない
>>468 高取城とか写真見るとすごかったみたいだしな。
でも「誰が修理すんの?しに行くの?金だすの?」って
いわれたらまぁ。
これで備中松山レベルまで山奥にいっちゃうと、今度は
「壊しに行くのすらめんどくさい」から放置、で今に残るっ
てーんだから面白い。
興福寺の五重塔は明治の初めに二百五十円で、売りに出されたんだけど
ばらして古材で売ったら、それより高くつくってことがわかって
ほっといたら国宝になったのよ。
>>468 なるほど。
というところもあるが、廃城令は、反政府勢力の力を削ぐって意図もありあり、ということでは?
豪華な城を作らせて財政を圧迫させると言う結果何百年か前に出来た城と言うさらなる経緯もあったりしないか。
五重塔って以前は中に入れたらしいね
一度見てみたいなあ
>>470 というか、古材よりも、金具が金になるということで、燃やそうとしたんだよね。
それには、飛び火の心配があるということで、周囲から反対が出て、結局、残ることになった。
>>472 少し前の、興福寺特別公開では、五重塔の一層目の内部が参観できたけどね。
>>471 神仏分離令自体、尊皇思想と国家神道で明治の国家権力を固めるためのものだし。
474 :
列島縦断名無しさん:2009/11/22(日) 14:47:24 ID:k33V1Xfp0
>>472 うちの爺ちゃんが若い頃は、塔の上層部までのぼれたらしい。
オイラも、五重塔の中から下を見たような薄ぼんやりした記憶が、あるような、ないような。
476 :
列島縦断名無しさん:2009/11/22(日) 17:14:17 ID:nbmiQLbi0
来年2010年は(抱きつき型人形)「だっこせんとくん」(1050円)を
腕に着けて観光すれば、割引になる施設はないのかな?
せんとくんクーポンの代わりか
キモイ物持ち込み料として、2割り増しほどいただきましょうか。
下の計画は実行可能でしょうか?
足には自身があります。
確認お願いします。
滞在時間:08:00から18:00まで
飛鳥駅(高松塚古墳、石舞台古墳)…自転車を借りる
↓
法隆寺駅(法隆寺、法起寺、薬師寺、唐招提寺)
↓
平城宮跡
↓
奈良駅(東大寺、春日大社、国立博物館、興福寺)
お得な乗車券などを教えて貰えるとありがたいです。
テンプレを読んでいませんでした。
申し訳ありません。
地元民が自家用車運転して全部回る位なら出来るけど
中を見るのは無理だな〜ってレベルです
それだとせめて2日フル稼働で巡りたいとこです。それでも慌ただしいくらい。
夏に明日香に泊まっていて、朝の4時くらいから動くなら行けるかもしれんが・・・
もちろん回る順序もいじるし、19時くらいまでギリギリ回る
それでも国立博物館を組み込むのは難しいかも・・・入るんだよな
回るだけやったら回れるれど回るだけやわな
東大寺の回りだけでも一日使うわw
最低二日なきゃ無理
そりゃ、ちょっと奈良をナメタライカンゼヨ
>>479 この日程じゃ拝観料・入館料を払って
通り抜けするだけだぜ。
人生のなかで、機会は何度も訪れるから
どこか一地域にしてじっくり見たほうがいいよ。
奈良ってのは来る度に、また来たくなる所だから
過密に動くならツアーに参加するのが一番だろうな
しっかり見たい人には不十分だけどアレはアレで効率をよく練り上げてある
それでもこんなに回れないがw
予習のつもりで参加して、興味のあるところは次回にじっくり攻めるのがいい
この時期の奈良も京都みたいに激混みですか?
>>479 どうしても一日、というなら明日香村は別の機会に回したほうがいい。
飛鳥駅〜高松塚〜石舞台〜(次の移動を考えて)155号線通って岡寺駅
〜橿原神宮前駅
という直通コースを自転車で行くとしたら、土地勘のある人間がノンストップ
でとばしたとしてもやはり1時間はかかる。
ましてコース近辺には鬼の雪隠・俎板、亀石、橘寺、吉備姫王墓(猿石)、
丸山古墳に天皇陵が二つ、と旧跡もある。
無論直通コースを通らなければもっと増えるわけで、「一回見てます」
というのでなければ勿体無いだろうし。
もっとも、国立博物館入れるなら、最初の奈良近辺だけで一日とっちゃうけどね。
492 :
列島縦断名無しさん:2009/11/22(日) 23:04:07 ID:kCSBMAqcO
493 :
479:2009/11/22(日) 23:05:11 ID:k0s7qDGN0
みなさん丁寧にレスをくださり、ありがとうございます!
京都のような感覚でいましたが、全く異なるのですね…
二日滞在して、法隆寺駅周辺、飛鳥駅周辺をじっくり観光したいと思います。
無謀な計画を実行する前にみなさんからアドバイスを貰え助かりました。
>>489 奈良公園周りのツアーは無意味。
斑鳩〜西ノ京はズボラには良いけど、自分で行動した方が、時間に縛られなくて楽。
240分って・・・まじ4時間待ち?
>>495 興福寺スレの書き込みでは実質3時間ちょっとだったそうだ。
497 :
列島縦断名無しさん:2009/11/23(月) 01:13:35 ID:bhm0GGCt0
今日は最終日で天気もエエみたいやし、スゴイ待ち時間記録するかも
紅葉も見頃だし、渋滞も酷いかも
その記録を見に行って見ようかなー
で、春日山あたりの紅葉散策をして近鉄の地下の酒屋のやってる立ち飲み屋
で一杯やって帰ろう 二月堂からぼんやり夕焼けを見るのもいいな
ずいぶんアンバランスな待ち時間だな。
初めの頃は北円堂の方が小さいから入るまでの列は長かったのに。
阿修羅一躯狙いか。
4時間ってあんたどうすんのw
4時間あったら奈良から伊丹に行って飛んで沖縄に着いてるからなー
どれだけ並ぶのが好きなのか・・・ラーメンで15分並ぶのでも無理なのに・・・
秋葉原ヨドバシカメラの上に近畿日本ツーリストがあるのを昨日知った^^;
そこで、京都・奈良のツアーパンフレットみたら、思いっきり「お堂でみる阿修羅」が今やってま〜すとなってたよ。
そういえば昭和通り沿いにKntってあったんだっけ?
二時間、三時間待ちって、人の流れの設計が既に破綻している方が大きな要素じゃないだろうか。キャパが小さすぎるんじゃ?
おれは210分待ちをみて諦めたので入ってみてないんだけど。しかし、よく並ぶよなあそんな長い時間。
>>501 堂内に順路を作ってるので、人の流れが悪い。
列の後ろを抜けていけば早く通れるんだが、そうしてはいけないような雰囲気もある。
「後ろの列から前列には入れません」というアナウンスもあるから、
阿修羅像を間近で見たい人は分かっててもそうしないし。
混雑が混雑を生む悪循環。
凄くゆっくり動く「動く歩道」とかを使って見せるとかっていうのを
やったところはないのかな?
ゆっくり見たい人用には別枠の時間を設けて倍とかそれ以上の値段で
見せる
ほとんどの人は見てきたっていう実感が欲しいだけでしょ
いや、普通にほとんどの人はじっくり見たいと思うぞ
だから混雑するんじゃないか・・・
東博の阿修羅展もじっくり見られる状況ではなかったな
ベルトコンベア¥500
今と同等¥1500
今やってない時間にゆったり¥10000
とかにして分けたら¥1500の時間の混雑はマシになると思うけど
>>505 土日でも夕方最後の1、2時間に入れば、行列無しで入って、ほとんど好きなように阿修羅みていられたよ。
他に阿修羅ファンクラブだけで閉館後二時間っていうプランもあったし。だけど実はそっちの方が、土日夕方入場より混んでたがw
何時間待ちっていうケースはあまりなかったんじゃない?
今回の興福寺、外に並んでいる時間が、最後まで210分級でしょ?しかも平日でも。
そのうえ待ち時間サイトもないし。運営は破綻というか、全く甘く見ている気がする(あるいは客を甘く見ているか、まあ、甘いわなあ、210分並んでくれるのだし)。
昨日、待ち時間写メアップした者です。
半券もぎり待ちで2時間、半券をもぎってもらって入堂までが1時間って感じかな。
つか、拝観券買うにも30分くらいかかったから、連れがいるなら、連れにもぎり待ちの列に並んでもらい、券を買ってから合流がいいね。
あと、先に順番で交互に金円堂見てきた方が時間を有効に使える。
どうせ日中の阿修羅待ちは2時間はかかるから。
金円堂×
北円堂○
天気いいので出かけようかと思うのですが、
明日香のあたりの紅葉はどうでしょう?
511 :
列島縦断名無しさん:2009/11/23(月) 12:05:25 ID:IYK/K0KoO
日本人の行列好きは異常
平城宮跡が近所にある
今日は天気がいいから散歩してこようかな
旅行者からすると阿修羅見る為に2時間3時間待ちは勿体ないと感じる
それだけあれば他にいくつ名所旧跡を回れる事か
でも逆を言えば阿修羅に群がってる分他が空いててありがたいのかなw
阿修羅見る為に来る人は並んででも見ないと意味が無い。
そうでない人はお好きなように。
というところだね。
早めに行っておいてよかった…。
25分位しか待たなくてすんだもん。
ガラス越しでない生阿修羅と、仮金堂の仏が目当てでしたが。
516 :
列島縦断名無しさん:2009/11/23(月) 17:44:31 ID:QHoVvpda0
今日の奈良市内も西行き大渋滞。先ほど友人からの連絡で
大仏前交差点から宝来ICまで55分。我が家から大宮通り見えてるけど
ほとんど進んでない。バス停に、バス待ちの人多数。
>ガラス越しでない生阿修羅
東博の阿修羅展と「お堂で見る阿修羅」の両方を見た俺は勝ち組。
鴨ネギ
真の勝ち組は、これまで国宝館でじっくりと飽きるほど何度も見て、
仮金堂で展示されたら、正倉院展はじまって人混みができる前に、ササッと行ってゆっくり見てきたオイラ。
阿修羅ブームが去ってからゆっくりみればいいと思っている俺が真の勝ち組。
春にも又追加で実施するかもよ。
昼から奈良公園散策してきたけど
駅から近い場所にいる鹿たちが皆が差し出すしかせんべいに見向きもせず
げんなりしてるのにワロタ
522 :
列島縦断名無しさん:2009/11/23(月) 19:57:56 ID:QHoVvpda0
真の勝ち組み、負け組みなんてのは無い。
前々スレで、深夜バスの待ち時間の過ごし方を相談させていただいた者です。
お蔭様で今朝新宿まで帰ってきました。
ラインハウスの「ならんちゅ」の喫茶コーナーの開店時間をうかがったところ、
「朝8時過ぎくらいから夜9時まで」ということで、残念ながら深夜バス利用者に
とってはタイミングが合わないことが分かりました。「8時過ぎくらい」という
辺り、のんびりテキトーで嫌いじゃないですw。
近鉄奈良ビル3Fのサイゼリヤは確かに23時までですが、かなり盛況で多人数の
お客さんも多かったので、夕食を済ませたら早々に退散して小西通りのネカフェ
で時間を潰すことにしました。Webは殆ど見ないで「朝霧の巫女」を読んでいま
したが。第6巻は12/28発売だそうですよ(作者blogより)。
一回やってみたかった深夜バス往復ですが、夜になると施設もお店もどんどん
閉店していくので、次回は夜に近鉄特急と新幹線で帰ってしまおうかと。
22日(日)の「お堂でみる阿修羅」は、17:00の段階でも50分待ちでしたね。
東博でじっくり拝観したし最初から諦めていたので、国宝館で閉館時間まで
板彫十二神将立像を観ていましたです。
その後、県庁屋上で夕闇に沈んでいく若草山を眺めていました。次第に黒く溶
け合っていく南大門・大仏殿の屋根や若草山・御蓋山の稜線、対照的に明るい
二月堂の灯りが物悲しくありました。冷たい雨の中でかなり寒かったですが。
冥暗の奈良の山並み町並みを堪能した自分が一番の勝ち組かなw。
>>517,519,520
発情期末期の上、観光客が多くて興奮していたのか、鹿の鳴き声がよく響いて
いましたね。日曜日は、円窓亭近くの鹿はたくさん食べてくれました。
>>521 やっぱり奈良はいいですね。やめられない。
相談へのサポート、ありがとうございました。
真の勝ち組は興福寺・・・
自分が満足できたなら勝ち組。
>>524 どこかは知らんが、中金堂再建を請け負う業者。
勝ったのは農民だ
今度の戦も、負け戦じゃったのう。
チャンチャンチャン、チャーンチャンチャン、チャーンチャララーン
なにが凄いかって、再建すると決めたとたん、全国から寄進が列をなす。
・・・すべては御仏の手のひらの中。
再建自体はもう何年も前から進めてたけどな
ずっと工事してたろ
初めて奈良に行った四半世紀前からずっと工事してる印象がある
仏像の数や完成度考えたら、三十三間堂行った方がマシじゃないか。
あれこそ至近距離でじっくり見られるぞ。600円だし庭園もあるし。
>>533 う、さすが高尚な切り返しだ。
おれが思いついたのは「東京の道路工事かよ」だった。レベルが違いすぎる…orz
>>532 ボッタクリで見る阿修羅展さえ終われば妥当な金額だと思うが、
マサカの国宝館値上げがあるかもw
537 :
列島縦断名無しさん:2009/11/23(月) 22:52:26 ID:/kCcFVm80
勝ち組み、鹿せんべい利権
>>517 俺、東博、九博、お堂の3カ所で全部見たんだが(東京と九州は別の用事で行ったついでに見た)、
たまたま全部待ち時間0だった。東博なんてGWだったのに。ラッキーだったんだなと今更思うわ。
>>538 それぞれどういう日時曜日に行ったの?ファンクラブ?w 聞いてみたい
>>539 ファンクラブには入ってないよ。全部土曜だった。
前から行きたかった益田の岩船、見てきました。
沼山古墳から西に登ったところで、右か左か迷っていたら、
ウォーキング中の女性が通りかかったので、道を尋ねると、
「こっちの方に急な階段があるけれど、登っても何があるか知らない」
というようなことを言われました。
地元の人は、かえって興味ないのかな?
巨岩が好きの私は、満足しました。
益田の岩船は地元の団地住民の大人にきいても場所や存在さえ知らない人が多かった。
子供達はよく遊びに行っているみたいだけど。
しかし、子供達に道を尋ねると怪しまれる時代だからなあ・・・
543 :
列島縦断名無しさん:2009/11/24(火) 16:02:14 ID:tISEQuCZ0
おん祭り
渡り式のTV中継(奈良テレビによる生放送)
番組名:〜平城遷都1300年祭開幕直前スペシャル〜「春日若宮おん祭 お渡り式」
日 時:平成21年12月17日(木)12時〜13時
中継場所:登大路ホテル前(奈良市登大路町)
構成等:
・お渡り式を解説・紹介するとともに、1300年祭の事業紹介を盛り込む
・TVモニターでの鑑賞(県民ホール、奈良市観光案内所等)
・JR奈良駅前への大型ビジョンの設置(多くの観光客におん祭りをご覧いただく)
益田岩船は線路の西にあるというだけで、だいぶ損しているな。
あれが線路の東側の亀石のあるあたりにあれば、一番人気に
なっているかも。とにかく、見ていない人は一度行ってみるべし。
ロープで登山が待ってるぜ!
益田の岩船か〜
諸星大二郎の暗黒神の影響で見に行ったな〜
人里離れたところかと思ったら、新興住宅地のすぐ上
しかも方形の穴の中はゴミだらけで、ずいぶんイメージと違った
入り口はあるかと探したが…、やっぱり無かったw
547 :
列島縦断名無しさん:2009/11/24(火) 22:32:43 ID:qJTjti+N0
今日、平城宮跡でNHKドラマ撮影してた
石原さとみと、吉岡を見た。
益田の岩船は自分は諸星+松本清張の影響で見に行ったけど、
かなり道が荒れてて、ウォーキングっていうより545さんが言うように登山だもんな。
上に登ろうと思ったけど、すっかりピザった体で一人では無理だった。
ここに限らず、遺跡の整備に関しては橿原市はやる気がまったく感じられない。
>>548 上というのは石の上の穴ってことね。
あと周囲がびっしりと竹林になってたけど、あのままかな。
今度、纒向遺跡とか箸墓古墳とか行こうと思っているんですが、
卑弥呼の宮殿跡とか箸墓古墳とか、車で行くんですが、
駐車できる場所ってあるんでしょうか。
というか古墳はともかく、いま宮殿跡へ行って、現場の様子を見る事ってできるんでしょうか。
あのへん駐車場無かったような・・・
あくまでも卑弥呼の宮殿跡「といわれている物」であって確定じゃ無いからね、一応。
552 :
列島縦断名無しさん:2009/11/25(水) 06:34:46 ID:NsitHI0hO
>>550 日曜に巻向見てきた
車だとキツいと思う
止めようとすれば止められるけどやめとたいたほうがいい
車でくる見物客があちこちに駐車するもんだから地元住民がかなりイライラピリピリしてるわ
俺が行ったときも地元民と思われる女が見物客に
もうこんな所に車とめんといてぇえ!!と怒鳴ってたわ
553 :
列島縦断名無しさん:2009/11/25(水) 06:49:18 ID:NsitHI0hO
巻向の宮殿跡は
JR巻向駅のホームから丸見えですよ
ホームから見るのが一番よく見えると思う
>>548 メンドい話になるけど、岩船まわりは県指定の「貝吹山景観保全地区」
なんで、市としても県の許可を得なきゃ伐採なんかは無理。
それ以上に難しいのは、あの山一体は殆ど私有地でしかもえらいこと
細かく分割されてるもんで、各々の地主に連絡&許可してもらうのが大変。
(貝吹山の方は一度市で整備しようと言う計画があったけど、地主の
反対で立ち消えになってる。)
デリケートな話ではありますが、かくあるからにはかくなるだけの
理由がある、ってことで。
555 :
列島縦断名無しさん:2009/11/25(水) 07:18:01 ID:VTLh/k8M0
12月上旬には遺跡は埋め戻される
>>550 桜井駅の近鉄側にパーキングあります。
そこからJRでOK。
桜井から山の辺の道をあるくのも良し!
557 :
列島縦断名無しさん:2009/11/25(水) 07:59:40 ID:kai5PEp90
纏向遺跡は、今は非公開なので、JR巻向駅のホーム北端から見るのが正しい。
559 :
列島縦断名無しさん:2009/11/25(水) 09:46:18 ID:NsMSkESdO
んな近いとこにあるならJRも観光資源にしたらいいのに…
ここのスレを見て
ことしはじめて阿修羅像を見た人が多いと
わかったw
説明会の時は、JRも臨時列車出してたからね。しかも、201系の6連。(他は105系の2連)
562 :
550:2009/11/25(水) 13:55:00 ID:TF8IijvN0
皆さん、どうもレスありがとうございます。
>>551さん
駐車場、無さそうですか。。。
確かに「といわれているもの」ですねw
>>552さん
キツいですか。
わらわらと見物客が湧いてきたら地元の人が苛つくのもわかりますし。
予定は平日なんですが、難しそうですねえ。
>>553さん
そうなんですよねえ。
プログ等の記事で行かれた方のものとか読むと、そんな感じがします。
丸見えって感じですもんね。
>>555さん
そうなんですか?
だったら尚更今のうちに見ておかないと、と思ってしまいます。
>>556さん
やっぱりパーク・アンド・ライドみたいな感じが無難ですかねえ。
ただ、箸墓古墳とか大神神社とか見て回りたいんですよねえ。
あのJRが地下鉄なみの本数で走ってるなら、、、と思ってしまいます。
>>558さん
非公開なんですか。
駅のホームから覗き見するという感じですかねえ。
563 :
列島縦断名無しさん:2009/11/25(水) 14:36:08 ID:NsMSkESdO
明らかになんば線効果かと阿修羅増
>>563 「非公開」というか、一応発掘敷地の入り口にはロープを張ってありますし、
その先にもバリケードがしてある。
なので、そういうのを無理に乗り越えて近づくよりも、駅のホームからの方が、全体がよく見えますよ。
発掘地よりも、高い位置になるし、
周りに障害となるモノもないので、ホントによく見えます。
ここだけの話、巻向駅は、無人駅なので、電車に乗らなくてもホームにあがれるし。
>>562 なら、三輪で大神神社の前の駐車場に停めて、大神神社みて、ダイヤ合わせて巻向。遺跡みて箸墓古墳を一周すると合計30分は越えるから、さらにホケノ山古墳もまわって。で一時間。電車がくるはず。
駐車場から駅へは迷わなければ5分。
奈良は残念ながら、さっさとうごける土地ではない。が、歩くなど体を使うと古代人と同じ風景を感じている事になる。それが最大の価値だと思うよ。ぜひ車はほどほどのところにしてみなされ。
567 :
列島縦断名無しさん:2009/11/25(水) 16:43:53 ID:PKAiETl80
もうすぐ土砂で埋め戻されるよ。
箸墓古墳の近くにあるたいやきやって有名なの?えらく並んでたけど。
あとホケノ古墳からけいこう天皇陵行く途中にあるそうめん直売旨かったけど名前忘れた。
どっちもでかい駐車場があったけど買い物ついでに停めたら怒られるかな…?
ああ、そうだね。
今なら、大神神社の駐車場が無料だからそこに停めて、電車かバスで巻向へ移動、
発掘地確認したら、箸墓のまわりを歩いて、大神神社まで戻ってきたらいいよ。
昔は、天理街道のバスは頻発していたんだけど、今は電車よりも本数少ないぐらいなんだなあ。
バスはともかくあの辺食事が取れるところが全然ない…。
今回の遺跡発掘でもうちょっと観光整備しないかな。
>>570 食事は、三輪方面まで戻るのが確実。
箸墓の東麓の道が旧街道でそのまま南へ歩いていくと、池利の千寿亭もあるし、三輪の参道までいけば、昔からの食堂もある。
三連休に、今井町、行ってきた。
うーん、いまいち町だなあ。
普通に人が暮らしているのは魅力ではあるけれど、
観光地としては、難しいよね。
危機感はあるらしく、なにやらイベントを開催しているのだが、
そのため一般観光客は、連休中、一部見学施設から閉め出し。
イベント関係者だけが、我が物顔に町中を歩き回っていた。
そんなマスターベーションみたいなイベントを企画するより、
今西家の常時開放でも計ったら、どうなんでしょね?
一般観光客のためのイベントじゃないのか
>>573 そう、今井は、たしかにすごい家ばかりなんだけど、ちっとも楽しくないんだよね。
http://web1.kcn.jp/imaisaisei-net/ 「町家宿泊体験モニター」って、どこクリックしても説明がない。
環総テクノス(関西電力の子会社)が、地方の元気再生事業で関わってるんだな。
いきなり泊まり込みって、ちょっとディープすぎるんじゃないか。
その次の展開どう考えてるんだろう。
>>554 なるほど、いろいろ問題あるんだな。
でもあの竹林だけはなんとかして欲しいと思うが、土留めとかの効果もあるかもしれんな。
577 :
562:2009/11/25(水) 21:31:22 ID:TF8IijvN0
レス、どうもありがとうございます。
>>564さん
バリケードを無理に乗り越えて入っていったら不法侵入とかになりそうですね。
見渡せた方が気持良さそうですし、ホームがベスト・ポイントっぽいですね。
>>566さん
そのプラン、かなり良さそうな気がしました。
良い天気の日なら、とことこ歩くと気持良さそうですし、
遺跡もホームがベスト・ポイントっぽいですし。
>>567さん
明日出発する事にしました。
ここに書き込んでいたら焦燥感がw
>>568さん
そういうところに駐車できると良いですよね。
もちろん買い物はするんで。
というか、近くにジャスコとかあればいいのにw
>>569さん
電車の時刻表を調べたら三輪から巻向まで一区、3分なんですね。
往路だけ時間を合わせて電車を使い、帰りは箸墓古墳とか回りながら、
とことこと大神神社まで戻ってこようかと計画してみました。
>>571さん
正確な場所、助かります。
webで検索しても、なかなか正確な位置がわからなかったんで。
googleマップとか見ても航空写真は圏外ですし。
確かに、道は狭そうですね。
578 :
566:2009/11/25(水) 23:13:08 ID:nI1rakoF0
>>577 巻向駅は改札一つなんで、反対ホームへ行く陸橋がありますから、そこもいいかも。壁が高かったかな??
大神神社そばは、そうめんで有名な店が二、三軒あるはず。
大神神社駐車場から駅へは、比較的分かり易いはず。大きな道(参道)を歩いて、少し行くと左にある路地を入るとショートカットになって駅前のひなびた通りへぶつかる。
駅から駐車場へ戻るときが、この路地への曲がり角を見落としがちで大鳥居まで行っちゃうこと遠回り。
あと、大神神社/三輪駅から歩くと10分位だけど桜井市埋蔵文化財センター。
小さいからさらっとみるなら…何分だろう。私は人の何倍もかかるひとなので、わからないが。
纏向遺跡の周りは普通の住宅街で、道幅もすれ違い出来たかどうかと言うところなので、駐車は無理です。3月の説明会のときも強行して住民ともめてる人みました。
箸墓古墳ですが、改札前の踏切を渡って、左に見えるこんもりした森(丘)がそれ。踏切からちょっといって、左側にある民家の脇のあぜ道みたいのをはいって道路(陸橋)の下をくぐってしまうのが近いはず。
帰りは三輪駅まで歩くと言うのは、美しいですね。
>>577 >googleマップとか見ても航空写真は圏外ですし
ヤフー地図とかは?
ただし(どこのサイトもそうだけど)
航空写真が常に最新(最近のもの)とは限らないので、念のため。
580 :
566:2009/11/25(水) 23:41:59 ID:nI1rakoF0
581 :
577:2009/11/25(水) 23:54:00 ID:TF8IijvN0
レス、ありがとうございます。
>>566さん
詳しい案内をありがとうございます。
何せ生まれて初めてそちら方面へ行く話で、何もわからない状態なので本当に助かります。
一応、大神神社に車を置いて境内を回った後、巻向まで電車で移動し、
歩いて戻りながら箸墓古墳に寄るという行程を考えてみます。
時間があったら、埋蔵文化財センターも見てみたいと思います。
それにしても、ほんとどこも道が狭いですねえ。
>>579さん
おお、Yahoo!はgoogleより航空写真が鮮明ですね。
撮影時期は分からないですが、盲点でした。
しかし、上から見ると、古墳のそばのそうめん屋さん?の広い駐車場が、
未練がましいですが魅力的ですねw
それでは、明日早くに旅立ちますので、そろそろ寝ます。
週末には戻るので、帰ってきたら、また書き込みします。
レスくれたみなさん、ありがとうごさいました。
助かりました。
582 :
566:2009/11/26(木) 00:33:07 ID:7y1k7ncw0
>>580 訂正。纏向駅って陸橋ないや。ホーム一個。単線なんだし^^;自分が撮った写真みて気づいた。
陸橋があったのどこだろと衛星写真でみたら、三輪とか柳本だ。
おれも、また巻向 逝ってきます^^;
>>580 カーソルの所は発掘場所じゃないよ。そこはビニールハウス。
発掘場所は、カーソルの上の方の緑色の草の部分。(かなり広い)
584 :
列島縦断名無しさん:2009/11/26(木) 01:04:50 ID:dAqeFwjc0
遺跡はあくまで私有地なので、その辺をご注意を
585 :
566:2009/11/26(木) 01:08:40 ID:7y1k7ncw0
>>583 そうでしたか。すいません。
最初にMapfanの地図で示された座標をちゃんと変換すればこんな間違いしなかったです。
巻向駅だけ、この地図全然ホームの形が書いて無いんだよなあ。
3月の説明会の時撮った写真で、斜め後ろにホームの端があって、臨時にかりだされたJRの駅員が三人こっちをみてるのが写ってて、
確かにホームの端から近い。ホームからも集まっている人がよく見えたし。
NHKおはよう日本「古都の秋」
今朝は、奈良市の依水園、あすは、葛城市「一言主神社」だよ。
あの、乳イチョウが、全国放送だ。
関西ローカルの方の「古都の秋」、依水園を「東大寺の建物があった礎石」と言っていたけど、
あそこはもともと興福寺の別院の庭だったから、ちょっと違うと思うが。
まあ、興福寺が、東大寺のエリアに進出していても不思議はないといえばそうだが。
<<580
この写真を見ると、ホケノ山古墳を発掘してますね。
竪穴式の玄室の位置がよく分かる貴重な写真です。
ありがとう。
おお、本当だ、発掘中の写真だわ。
>>586 先週末、葛城古道、歩いてきました。
一言主神社の大銀杏、近づくと案外葉抜け状態なんですね。
おばあさんだから、仕方ないのでしょうが。
でも、遠くからでもそれとわかる、輝く黄色は見事でした。
葛城古道は、人が少ないのにびっくり。
天気がもう一つとはいえ、三連休中日ですよ。
のんびり大和三山を眺めながらあぜ道を行くのは楽しかったです。
592 :
591:2009/11/26(木) 10:38:50 ID:ILN0XIhf0
申し遅れましたが、連休前に、
葛城を予定しているが、雨だったらどうしよう?と相談した者です。
その節は、ありがとうございました。
曇り空でしたが、なんとか天気がもってくれて、無事、古道踏破しました。
せっかく調べたので、次回は、大宇陀にも足を運びたいと思っています。
>>591 いいとこなんですけど、いまいちアピール足りない
彼岸花のシーズンですら、そんなに人多く無かったからなあ、交通のアクセスも悪いし・・・
葛城山への登山道も閉鎖されたままだし・・・
今ぐらいの人の数の方が、葛城古道らしいと言えば言えるんだけどね。
ある意味、本気で歩くつもりの人か、車で行く人しか行かないし。
>>589 コピーしておかないと、新しい写真になっちゃうよ。
するとこれ何年の撮影になるのですか?
高天彦神社と橋本院の周囲が大好きだ。極楽寺から山を抜けて橋本院の庭でいきなり視界が開けるからびっくりする。
ただ、古道全体見ると単なる農道(しかも真横はでかい車道が丸見え)が多くて残念。
あと食事取れる所が何もない。奈良って観光に力入れないよね…
1995年11月以降に4次に渡って発掘がされていますね。
1999年9月の第4次の発掘調査で、くりぬき式木棺が出土してますから、
この頃ではないでしょうかね。
葛城古道くらい人がいない方が好きだなー
山之辺は秋とかだと人が多すぎる 朝一とかは遠方なので行けないし
600 :
列島縦断名無しさん:2009/11/26(木) 14:41:48 ID:+HI3wEUu0
>>597 弁当を持っていけばいいんじゃないの。
それが環境にも優しいのだから。
601 :
列島縦断名無しさん:2009/11/26(木) 16:49:47 ID:A7oN9m1W0
来年の若草山山焼きの日に、大花火大会が催される予定。
花火そのものは、毎年やってるけどね。
来年は特別に、全国チャンピオンクラスの花火師を呼んで、規模を大きくするということらしい。
花火を餌に観光客を集めたいのか
1300年祭だから景気よくってこと?
605 :
601:2009/11/26(木) 20:28:02 ID:p0I+Ugy+0
例年の山焼き前のしょぼい花火より盛大に打ち上げる大花火大会を餌に、
観光客を集客する狙いです。
でも奈良に宿泊してくれる客はあまりないだろうと思われる厳しい現実。
さすがバースや。
たった100万でも日本人から感謝される術を心得てまっせ。
ヤホーでバースの記事読んだけど平城遷都1300年祭に関して
民間調査では近畿での認知度が6割にとどまるってあるけど
平城遷都1300年祭1月1日開幕って奈良県内でも認知度6割もないのでは?
あまりにもPRしなさすぎだとおもうんだけど
周りの人に聞いても、誰も遷都祭の期間も内容も知らない by 橿原
宣伝少なすぎだよなぁ・・・
実際俺も具体的に何するか知らんし
せんと君も遷都祭のマスコットじゃなくて、奈良県のマスコットと思ってる人多いんじゃない?
だって、実際には、1月1日に開幕じゃないもんな。
平城宮跡は、4月に大極殿オープンしてからの話だし。
NHKの、行く年くる年で午前0時過ぎのセレモニーの様子が生中継されるとは思う。
来年は大仏マラソンの代わりに県内フルマラソンやるらしい
それがフィナーレの行事の一つなんだとさ、超地味だよな
自分は観光に関わる仕事してるから県の広報やサイトを注意してみて
花と緑のフェアとか平城京跡の箱物施設、秘仏公開ぐらいは認知してるけど
宣伝が分かりにくすぎて普通に生活してる全くわからないと思う
地味な市民マラソンw
観光客としても秘仏公開以外は特に興味がない。
ご開帳がたくさんある年という認識。
秘仏ってそんなに注目ですか?
>>614 モノによる。
法隆寺伝法堂の公開が楽しみだ。
616 :
列島縦断名無しさん:2009/11/27(金) 02:25:39 ID:YlJHijdw0
皆様にご相談があります。
兵庫県姫路市在住の者ですが、
1月1日の9時頃に奈良に着き、観光デートを楽しみたいと考えていますが
普段の奈良観光と違う点などありましたらアドバイス願えないでしょうか?
ちなみに奈良へは春と夏に行った事があり、ある程度のポイントは分かっています。
やっぱ春日大社とかめっちゃ混んでます?
>>611 県内フルマラソンって、県内をフルに走るマラソンなのか?
それは結構派手だと思うが。
>>617 まじ?十津川村や下北山村まで走るのか…すごいけど地元民困るんじゃ脇道ないし。
鴻池陸上競技場 → 平城宮跡 → 東大寺春日大社興福寺あたりを
周って天理市内へ向かい、天理市内で折り返して、鴻池陸上競技場に戻ってくる
の公認フルマラソン。
>>616 「足」は、電車でいいのでしょうか。(近鉄、JRともに大晦日〜元日の終夜運転あり)
まだ発表されていませんが、例年、県庁東交差点から東行きは、バスタクシーのみになるはずです。
(春日大社駐車場へは、南の高畑方面から来て入る>それでも例年大渋滞)
春日大社は、「混み方」に波があります。
大晦日から大混雑したあと、朝の7時頃には、エアポケットのように空いた時間帯ができたりしますが、
9時着だと、微妙ですね。
参道は空いていても二の鳥居の祓戸社&手水のあたりから混んでいたりします。
もし、時間が取れれば、未明の大仏殿がお勧めです。
新年の0時から朝の8時まで、大仏殿の中門が開放されて、大仏殿の観相窓が開放、
遠くから、大仏さまのお顔が見られます。(この時間帯は、大仏殿入場無料)
(大仏 観相窓 で検索すれば画像が出てくる)
622 :
列島縦断名無しさん:2009/11/27(金) 18:28:38 ID:293C+B380
ただの大騒ぎイベントに成り下がっちゃうのかぁ
盛大に大盛り下がりだと思うわ。
カウントダウンしたってそれに続くイベント無いしな・・・
はつもうで
平城宮跡が無残に開発されていく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんなもんどこが開発だよ。
というか平城京跡は何も無さ過ぎるんだよ
もうちょい、観光誘致の為の施設に色気出してもいい。
NHKの深夜便で、奈良のこと話してる
なんにもない草原、それでよかった
スケッチでよく通ってたけど、トランペット吹く男性が夜になったら現れたりして面白かったな
わたしのすきなそうーーーげーん
明日よりJR奈良駅の構内通路変更。特に西口がかなり変わるらしい。
>>587 >興福寺の別院の庭
それ、一乗院じゃなかった?今の県庁のところ。
>>634 一乗院=現在の裁判所、文化会館のあたり、大乗院=奈良ホテルあたり、
大乗院、一乗院は、別院ではなくて、興福寺の支配者でもある門跡寺院。
依水園&吉城園=興福寺の別院「摩尼珠院」の庭園
大乗院で孤高の鹿(池を泳いだり)を見るのも乙
平城宮跡・朱雀門北側、土砂盛られて大きく様変わりしてた。
まあ今でこそ何もないが、少し戻れば田んぼだったしはるか昔にゃ建物が実際にあったんだ。
長屋王邸宅跡みたく、別物立てて埋め立てる訳でなし、好き好みはあれど歴史に沿うならバチ
はあたらんのじゃね。
色々やるのは朱雀門〜大極殿のメインストリートだけで左右は緑地エリア、ってのが奈良市と
文化庁の計画のようだし。
左翼っぽい爺さん婆さん集団が、デジカメで工事の様子撮影しまくってたわw
「もうダメだ」とかブツブツ言っておったんでワロタわ
641 :
581:2009/11/28(土) 22:07:43 ID:NhEiK1CT0
>>550で質問し、いろいろアドバイスをいただいた者です。
早速、纒向遺跡や箸墓古墳へ行ってきました。
北から南下して行ったので、最初は巻向を通過して三輪まで行くつもりだったのですが、途中で古墳が見えてきたと思ったらそうめんの直売店があり、
高級感のある立派なお店でしたが、ダメ元で入り訊いてみたら「どうぞー」と言ってもらえて、
車は結局、そこの駐車場に置かせてもらい、周辺を歩いて回りました。
まず古墳を見て、それから池の周りを回ってとことこ歩いて巻向駅へ行き、
卑弥呼の宮殿跡?といわれている発掘現場をホームの端から見ました。
一部ブルーのシートで覆われていて、作業員?の人たちが大勢何やらやっていましたが、
パッと見、新しい住宅の基礎工事か?という感じでw
それでも、あそこに卑弥呼がいたのかなー、と思うと、なんか感動しました。
しかし、あの辺、路駐は本当にちょっと無謀というか近所迷惑っぽいですねえ。
行って良かったですし、ここでいろいろ質問してこたえていただいたことで、初めて訪れたその周辺地域でも迷う事なく行動でき、感謝です。
天気も良く、のんびり歩いていると、かなり心地よかったです。
もちろんそうめんはガッツリ買いましたw
そしてその後、大神神社へ行ったのですが、良い雰囲気の神社でした。
それにしても奈良はほんとどこも道が狭いw
レスくれた皆さん、お世話になりました。
俺も今日纒向行ってきた、自転車で。
ブルーシート被せてあって最早遺跡っぽさ何もないけど、結構訪れる人も多かった。
途中で織田有楽斉の墓のあるお寺にも参れた、まさかこんな所に墓があるとはなあ・・・
>>641 > あそこに卑弥呼がいたのかなー、と思うと
「かな〜」までだよw まだまだ、はっきりしてないから。おちつけwww
レスを気にしてたので、よかったw
発掘現場は現場なので
公開の日以外はあんまりおもしろくないよ
( ‘д‘)y-~~<新しいとこもいいけど、山之辺の道沿いの6世紀の古墳群も乙だよ〜
奈良好きと古墳マニアはまた違うような
647 :
列島縦断名無しさん:2009/11/28(土) 23:08:34 ID:qifCjuye0
( ‘д‘)y-~~<まぁ一理あるわな でも飛鳥みたいなコンテンツが集まってる有名どころや法隆寺東大寺なんかをそりゃ先に観光したいってのは理解してる
でも本当にそういう有名コンテンツに繋がるのが大和八木や桜井周辺の廃寺跡や5〜6世紀の天皇陵だったりするのではないかなと
歴史はそこから天平の甍〜平城に繋がってゆく、やっぱ一生に一度は桜井で自転車借りて天理まで3時間程度の山之辺の道サイクリング(半分は山道で手押しですが)
かハイキングをおすすめしたい、最近は奈良に住んでても、山之辺の道は遠足では歩かんのかな、
ちなみにわしが小学生の頃は1学年約200人のうち20人は途中棄権で車で病院送りや帰宅せざるをえない難コースであったな、6月の30度あった日だったけど
段算神社(何故か変換できない)から石舞台〜岡寺駅までの遠足は数人がリタイアするだけだったのに
( ‘д‘)y-~~<あ、ここ旅行板だったわ、狼の奈良スレと勘違いしてた、えらそうな事ばっか書いてすいませんでした、スルーしてください
650 :
641:2009/11/28(土) 23:55:38 ID:NhEiK1CT0
>>643さん
どもどもw
せっかく奈良まで行くんで、二泊三日で他にもいろいろまわってきたんで、
レスが遅くなってしまって。
確かに未確定ですが、卑弥呼ってとにかくなんか浪漫があって、ついつい気持が盛り上がってしまうというかw
>>641 スレがお役に立ったようでよかったです。
大神神社、いかにも神域という感じの、凛とした空気のところだと思っています。
纏向遺跡、これからどうなるのかな、平城宮跡みたいに柱跡を示すような整備ができるといいなと思いますが。
(あくまでも民地なので、買い上げるか何かしないといけないけど)
652 :
641:2009/11/29(日) 00:59:38 ID:egOw+vpT0
>>651さん
どうも。
ほんと、おかげさまで、という感じで。
大神神社は冗談みたいな話なんですが、鳥居を潜って神域に足を踏み入れた瞬間、なんかゾクっときたというか、「あれ?」みたいな感じというか、空気の質感がガラリと変わった感覚があって。
纒向遺跡は、もしも本当に卑弥呼の宮殿跡だったら買い上げて保存した方がいいように思いますねえ。
確定となれば天下の「卑弥呼」ですし、なんといっても邪馬台国の本拠地ですし。
( ‘д‘)y-~~<でも大神大社ていまのところの東側の山にあるお寺のとこにあったという言い伝えや内部文書があるらしいね
なので戦後に大神の神主が、元々我々の神域であったので返せと訴訟もおこしたとかなんとか
次は機会あったらみわやま登るのもオススメー
655 :
列島縦断名無しさん:2009/11/29(日) 06:17:40 ID:BpGf9Oej0
ついにこのスレにも連投・歴腐女子が降臨したのか
>>653 「東側の山」って、三輪山そのものなんだが、そもそもそんなところに寺など無いぞ。
659 :
列島縦断名無しさん:2009/11/29(日) 10:00:18 ID:d0QwfzsB0
おじさん、こんなところに出没!!
>>639 長屋王は屋敷で米とか売ってたという説もあるから、小売店になってる現状も再現と言えなくはないw
某風俗街も再現ってことで
大御輪寺の御本尊だったのが
現在、聖林寺にある国宝の十一面観音立像
何はともあれ残ってよかった。
>>662 道ばたに転がっていたらしいねえ。
アフガンの仏像爆破とか、人のことは言えないわなあ。
だからこそ、日本人は「ダメ、絶対」が言える立場なんだけどね
聖林寺国宝十一面観音立像が、廃仏毀釈で「道ばたに転がっていた」というのは、
京大生が、京都広隆寺弥勒菩薩半跏像の「美しさに魅せられて」頬ずりしようとして
指を折った、というのと同じレベルの都市伝説。
京大生は金ピカだと思い込んでいたのに、実際はホコリだらけで汚い色。
ガッカリして、いたずらしようとして近づいたら指が折れちゃっただけ。
聖林寺国宝十一面観音立像も、丁重に運ばれたらしい。
奈良に住んでる者なんですけど、ここにいろんな情報を書き込みしてる人って
奈良好きの他県の人たちが多いんですかね?ホントにスゴイなぁ、と思いまして。
知らないことばっかりです。
なんかうれしいなあ。
>>668 奈良好きの他県人ですが
奈良に住んでいる方々が羨ましくて仕方ないです
奈良は田舎でいいよね。東京から行くと癒される。
京都も面白いけど、向こうは癒されるって感じじゃない。
>>669さん
阿修羅像が人気!というのも最近知りました。すいません‥。
>>670さん
東京は私から見れば、上野近辺や深川あたりがいいなあ、と思えます。
‥ホントにうれしいなあ。いい所なんですねえ、奈良って。
関東の田舎もんだが、奈良は田舎と言うより、時間がゆっくりながれてる場所だな。昔と変わってない。
柿の葉寿司とビール持ってまた山の辺歩きに行きたくなって来た
先週末のツーデーウォーク参加者にせんとくんのお菓子が配られたらしいけど
製造元どこだったんだろう、まさか京都の業者じゃないよね?
>>668 おれは、東京生まれ東京育ち東京在住だ。
下手の横好きだけど、奈良が好きだ〜〜!w
生まれも育ちも奈良県民
最近まで、東大寺はおろか奈良公園も人生で一回も行ったことなかったw
大阪や京都が近いだけに、奈良県民はあんまし地元に執着ない気がする
>>671 灯台下暗しって言いますからね
湘南といわれる地域に住んでますが
他県から来るサーファーよりも地元について詳しくないかもしれません
生まれてから今までずっと奈良市民
遠足はお寺、写生会は毎年東大寺(紙を食われる生徒が毎年複数人出るw)、
休日はあやめ池遊園地で遊び、OSKを観たり、
冬には生駒山上でスケート。
たまにはドリームランドに行ったり。
花の季節にあわせていろんなお寺に行ったりもした。
だけどおんまつりは「早く学校が終わってラッキーな日」としか認識してなかったし、今も行ったことが無い。
小学校の頃、「おんまつりに行くとカツアゲされるから注意しろ」とか学校側が言ってたのを引きずってる
おんまつりは泊りがけで行って、雅楽とかを寒い中で見てて、どんどん
周りから人が帰っていっていなくなっていって荘厳な雰囲気になって行
くのがいい
雪がちらついてきたりして篝火も映えるし、それくらいの時間になると
なんとなく近くで見てる他人とも一体感が出たりして、暖かいお茶をいた
だいたりしたこともあるw むっちゃ寒いけど
>>675 小学校とか中学校の遠足で東大寺とか奈良公園いかなかったの?
私は育ちが奈良なんだけど東大寺と若草山とか遠足で3セットくらいは行ってるな〜
>>667 え・・・これ、和歌山線走ってるの?
あやめ池やドリームランドは行ったなあ・・・
何故かあやめ池の方が庶民っぽくって、ドリームランドはお高い感じだった。
生駒山上はあの飛行機の奴が怖くて仕方無かった、まだ運用してるのかな、あれ。
>>675 確かに地元にいると結構盲点になる。
生活圏での行動範囲と、観光としての行動範囲は違うからね。
だから時々、地元を観光するという見方で行動するようにしている。
そう考えてみると手近で行く所が沢山あるよ。
生駒山上の飛行塔よりも、あやめ池の宙返りロケットの方が怖かっただろうが。
>>681 飛行塔は開園時からあったものを今でも運用してるみたい
日本最古の遊具だとか新聞に出たこともある
京都と奈良の違い、次の二つだろうなと思っているよ。
あくまでも個人的な意見だが。
1)国際性
奈良は、中国や朝鮮半島からさらにはその先のインドやペルシャ、西域とのつながりを感じさせるものが豊富にあること。
遣唐使廃止後に形作られた京都の文化が、ある意味で孤立していることとの対比。
2)神仏習合
仏教を受容するに当たって、古来のカミ信仰との整合性を神仏習合・本地垂迹などで理論付けを行い、
その姿が今に残っていること。浄土教による仏教側からの「神仏分離」以前の形が見られること。
>>685 奈良の有名寺院が時の権力と直結で宗派としても檀家を持たないのに対し、京都は禅寺
関係で権力者のみならず文化人との交流があり、それが、茶文化や割烹といった生活文化に
影響していった部分もあるように思う。
実際の所、奈良の住民で、奈良のホントの値打ちを理解していないというのは多いね。
自分自身も、オヤジが死んで、いろいろと神仏のことを勉強してから、
はじめて「奈良ってすごいところ」と実感した部分もある。
おんまつりも、
春日大社の祭りだけど、実際に実権もって実施していたのは興福寺だったと言うのを知って、
これは面白いと調べだしたら、はまってしまったよ。
>>680 橿原だけど行かなかったなぁ・・・
法隆寺と薬師寺、生駒山とかは遠足で行ったんだけど
三重・京都・大阪に行くほうが多かったかも
>>682 やっぱりそうですよね
私も友達に奈良県を案内してと言われたのをきっかけに地元を見かけなおしたよ
しかしこうしてみると奈良県好きな人が多くて少し嬉しいw
大阪の大学とかじゃ奈良ってだけで田舎者扱いだったからなぁ・・・
ただの公園だと思ってたところが古墳だったりすんだよねぇw
こないだも人だかりができてたから、またなんか出土でもしたんだろな
>>688 桜井だけど行ったな>東大寺
奈良で育つと大阪・京都・神戸の大学に行くように洗脳される気がする
「奈良には何にもないから」ってさ
奈良の大学に他県から来てる人と知り合ってから奈良ってすごいんだと自分は知った
遠いところから来て独り暮らししたり、浪人してでも奈良で奈良のことを勉強したくなるぐらいに、
奈良のことを好きな人がいるって、考えたこともなかった
奈良好きの人と知り合ってからあの平城旧跡の原っぱも
何にもないんじゃなく何かあったんだって教えてもらった
>>689 そうそう、黒塚古墳なんて、子供のころよくあの近所の親戚の家に泊まりに行ってて、
なんか不気味だけど、セミやチョウチョがよく捕れるところだとしか思ってなかったものなあ。
このスレ、最初に立てた人が、「マターリ語る」とタイトルつけてくれたことに、マジで感謝したい。
おかげで、気持ちのいいスレになってるし。
まあ、自分が子供のころからいた場所をいきなり特別な目で見たりできないからねー
ウチの祖父母の家も文化財とかになってるけど、子供のころはただのでかくてボロイ
家としか思ってなかったw ボットン便所だし寒いし・・・
築500年くらいの部分も残ってるらしいけどそんなのわかんなかったしw
>>690 洗脳ってまた大げさな、奈良の大学の選択肢が少なすぎるからだろ
奈良女としょぼ医大以外にまともな4年制の大学ないのにどこに行けばいいんだよw
奈良県人の地元語りは、そろそろお開きにしないか。
そうか?風土が垣間見られて面白いと思うけど。
いつもの奈良県民ネガティブキャンペーンの人かな?
697 :
列島縦断名無しさん:2009/12/01(火) 00:44:48 ID:fxQmxo+Z0
最近出番があまりないまんとくん。
せんとくんは大忙し。まあ公式キャラクターだから当然だが。
700 :
列島縦断名無しさん:2009/12/01(火) 02:19:44 ID:Re0tMkwC0
奈良に行くと空の広さをすごく感じる。
山の端に夕陽が沈んで行く様や、微妙に夕焼けから夜に暮れなずんで
来る様を実感できてとてもいい
夕焼けを見ながら家に帰るなんて子供のころ以来ないからなあ
次は、15日の「大宿所詣で」にせんとくんとまんとくん出るようだ。
せんとくん着ぐるみは、いま4体あって、一つは東京に常駐らしい。
もちいどの商店街におでんやが固まってるんだが、一番オススメどれ?
前回見かけて入りそびれて次行きたい。
どれも混んでてはしごは出きなさそうだし…。
餅飯殿にそんなにおでんやあったかな。
奈良世界遺産フリーきっぷ、リニューアルされてフリー区間が拡大されるそうだ
オラなんだかわくわくしてきたぞ
旅行者ってのはその土地の風土の中に一瞬紛れ込む異物なんだから、
風と土を静かに感じながら、そこの日常の片隅に腰掛けてみるのが良いと思う。
だから、地元の方が書き込んでくれることを自分はとても嬉しく思う。
特に奈良の空気はそんな気分にさせてくれる。
この前の連休に行ったけど、1月の連休にもまた行こうかな、と計画中。
今朝のことなんだけど、早朝の散歩で二月堂に行って座って景色を眺めてたら
寝ちゃってたw
7時過ぎに気が付くと膝に小さな毛布を掛けてあってビックリ
お礼の手紙にヘタクソな短歌を添えて欄干に架けて置きました
ちょっと短歌探してくる
>>704 値段も拡大されるんじゃ...
現実ってそんなものだよ。
709 :
列島縦断名無しさん:2009/12/01(火) 15:21:20 ID:XSuVgCJBO
1月の連休といえば若草山の山焼きはぜひみて下され
来年は花火が派手になるらしいし
710 :
列島縦断名無しさん:2009/12/01(火) 16:15:18 ID:Oyk4H0Zn0
1月23日(土)実施。
>>708 自分がいつも利用する「奈良・斑鳩・吉野エリア」については据え置き
「奈良・西の京・斑鳩エリア」は鉄道のみのコースが廃止になるけど
バスセットコースの方は値下げされる模様
あと「奈良公園エリア」も廃止
712 :
列島縦断名無しさん:2009/12/01(火) 18:23:27 ID:XSuVgCJBO
山焼き23なの?
あれ第二日曜じゃなかった?
やべえよ予定入れないようにしないと
713 :
列島縦断名無しさん:2009/12/01(火) 20:08:33 ID:dFMa1ju60
23日
>>711 その廃止になった二つが、辛うじて使っても良いかな?ってコースだった気がする。
若草山焼きは、成人の日が15日じゃなくなってから、大変な目に遭ってる。
最初は、成人の日=第二月曜だけど、その前日の日曜の夜>これなら泊まり客が見てくれる となったんだけど、
「成人の日の前日」なんてのはわかりにくくてしようがない。(第二日曜とは限らない)
おまけに、極端な場合、1月7日の七草の夜になってしまう。
そうなると、まだまだ山の草は乾いていない=燃えないし、現場で実際に火をつけている消防団の出初め式と重なったりして大変。
ちなみに、15日で頑張ろうとしても、平日だと専業じゃない消防団の人たちは、まとまった数で出動が出来ない。
そこで、なんとか日程を分かりやすくして、よく燃えるようにしようということで、一昨年、「第三土曜日」と一旦は決まった。
これだと15日から21日までの間だし、分かりやすいと安心したら、大学からクレームが付いたんだよね。
センター試験の最終日の、しかも英語のヒアリングの時間に当たるので、ドカンドカンと花火を揚げられたら困ると言うこと。
(例のヒアリング用の機械のトラブルが社会問題になっていたし)
で、結局、1月の第4土曜日に落ち着いたということで、昨年から実施されている。
ついでに、一昨年までの日程だと、かならず15日以前になっていたため、
正月のしめ飾りを燃やす春日の大とんどは、山焼きのあと15日以降の土曜日に行われていたが、
昨年からは、山焼きと同じ日の午前中に、飛火野で春日の大とんどが行われるようになった。
(昔の1月15日実施の頃は、若草山の麓でとんどをやっていた)
716 :
列島縦断名無しさん:2009/12/01(火) 21:40:04 ID:XSuVgCJBO
そうか…そういや今年やたらおそかったなあ延期だと思ってたよ…
ご教授アリガト
山焼きは毎年「このポスターは詐欺だ!」って騒ぐ人がいるw
新聞なんかでも山焼きに花火、の写真使うし
そういうイメージにする戦略なんだろうけど…あくどい
718 :
列島縦断名無しさん:2009/12/01(火) 22:49:52 ID:dFMa1ju60
最近は説明書きに、「多重露光による撮影です。
実際にはこのようには見えません」と注釈が入る写真も出てきたわ。
新聞の写真では、少なくとも10年以上前から
そういう但し書きはあったと記憶している>山焼き撮影の多重露光
720 :
列島縦断名無しさん:2009/12/02(水) 01:02:24 ID:j6N/FDFj0
確かに、あの写真と現実とのギャップはあまりにも違いすぎるからな。
肉眼で見る山焼きは、火の帯が移動してるだけやし。
「多重露光」なんて意味、わかんないって。
しかも、本人は思い込んでいるから(「うわ〜若草山さいこー!絶対行こう!!」)、余計に目に入らない。
第一それを狙ってるから多重露光写真を観光ポスターに使うんだろ?
そうじゃなければ、なんで実物と違う写真使うんだよ。
いや、花火とのコラボはともかく、去年は、山焼きそのものはかなりの炎が出てすごかったぞ。
近年の「成人の日前夜」の日程では、ホントにショボい山焼きになっていたから、
日程変更の効果はすごいと思った。
一部では、2月11日にしようと言う意見もあったらしいが、それだと燃えすぎて困るのではないかと思うぐらいだ。
家から山焼きが見えるけど山火事にしか見えない
山焼きの多重露光が駄目なら、お水取りの二月堂はどうなる。
あれは写真の技。
そんなことより録画のくせして生みたいに放送したりもするTVの女子バレー何とかせえよ。
日本でばっか試合してるけど、あの騒ぎ他国の選手はどー見てんのかな。
>>724 韓国でやってるサッカーの試合の映像とか見てどう思った?
法隆寺から薬師寺へ電車で行くには、どのようなルートが最適ですか?
ちなみに法隆寺→大和小泉→徒歩→筒井→西ノ京を予定しています。
早朝から夕暮れの滞在で、法隆寺、薬師寺を拝観することは時間的に可能なんでしょうか?
その二か所なら普通に可能でしょう
近くだから修復から間もない唐招提寺も見ては?
普通かちょっと長めくらいの拝観が出来るかと
大和小泉→徒歩→筒井はまあ20分もあれば十分だと思うけど、法隆寺から
直接バスを使っちゃだめなの?
法隆寺・唐招提寺・薬師寺を結ぶ路線があるけど
728 :
列島縦断名無しさん:2009/12/02(水) 16:21:16 ID:TcDr87kx0
山焼きなんて、ただの山火事。長年自宅から見てるけど うわ〜綺麗とは思わない!
いつまでも引っ張らんでええよw
平山郁夫 死去
>>726 法隆寺から近鉄筒井駅を通るバスも有るので
近鉄筒井駅までバスで行って近鉄に乗り換えて西の京って手もありますね
まあ奈良交通のHPで時間等調べられたらいいかと思います
>>730 薬師寺が話題になっているときに、なんというタイミング
>>726 なるほど、大和小泉>筒井の徒歩というのは、あまり考えたことがなかったなあ。
もともと、小泉の駅は西側しか出口がなかったし、そういえば距離はたいしたことないんだなあ。
(けど、近鉄奈良とJR奈良の間よりは長い)
国道よりも、一本北の村の中の道の方が歩くにはよさげだけど。
>>728 おまえに見せるために焼いてるんじゃねえよ。
734 :
列島縦断名無しさん:2009/12/02(水) 20:13:29 ID:5HFOR88xO
アホにマジレスかっこ悪ぅ〜
>>726 駅間を徒歩移動なら、郡山の方が楽じゃない?
大和小泉から筒井の道はちょいわかりづらいよ。面白くないし。
競歩で20分くらい。
国道を歩くと、一応歩道はあるけど、かつてレッカー?のドアが開いて
歩道上の自転車の人が腕を切断された事故現場を通る。
普通、乗り換えは郡山を使う。10分程度で、上記の半分くらい。
旧街道ぽくて観光にも良いかもよ。
ただ、法隆寺バス停(寺のすぐ近く)〜法隆寺駅の徒歩を考えたら
バスで筒井に出るのが正解かと。
バスで直接行ってもいいけど混む。
距離から言うなら、郡山だろうけど、あんなゴミゴミした町の中歩いて乗り換えする気にはならんなあ。
今井みたいなシッブーイ感じの街って他にもあるのかな?
宇陀松山
大和郡山市民だけど、JR大和小泉駅から近鉄筒井駅まで歩くのはしんどいよ
歩けと言われたら嫌だと答える距離だわ
そのあたりは体力にもよるし、日常モードと旅行モードの違いもあるからなー
と、散策しながら昨日天理から山之辺を南下して飛鳥を一通り回ってきたオレ
が言ってみる
長安からガンダーラまで歩いて行く人がいるくらいだし。
鑑真とか遭難して日本まで泳いで来たらしいしな
とってもつまんない、その流れのもってきかたは。
台無しになったよ。
746 :
726:2009/12/04(金) 06:27:45 ID:4p4hqTTD0
バスで移動することにしました。
お陰で時間を無駄にせず済みそうです。
奈良の人は親切な人が多いなー。
ありがとうございます。
国宝「七支刀」:6年ぶり公開−−天理・石上神宮 /奈良
平城遷都1300年祭に合わせて、石上神宮(天理市布留町)に伝わる
国宝「七支刀(しちしとう)」が6年ぶりに公開される。
平城遷都1300年記念事業協会が発表した。多くの国宝などが特別公開される
「奈良大和路 秘宝・秘仏特別開帳」の一環で、申し込みが必要となる。
七支刀は同神宮の神庫に伝世した神宝で、表裏に施された銘文から
369年に作られたとみられる。仏教伝来の以前に百済から献上されたもので、
大陸との交流を考える上で貴重な遺品とされる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091203-00000286-mailo-l29
749 :
列島縦断名無しさん:2009/12/04(金) 22:13:35 ID:JGeRcONr0
平城遷都1300年祭に合わせて、ってなんかあざとい
>>749 何があざといんだよ。
「奈良大和路 秘宝・秘仏特別開帳」というのは、1300年協会の事業だぞ。
1300年祭の一環として、協会が、各地の寺や神社を説得して「公開」してもらうように勧めているんだよ。
宗教行事ではないでしょ?
はあ?
あざとくて結構、俺はこのチャンスにここぞとばかり秘宝秘仏見まくるわ
今日は長谷寺の十一面観音菩薩像見に行った、デカくて神々しくて、素晴らしかった。
誰も見たことない二月堂の御本尊(天平仏らしい)
を、ぜひ拝んでみたい
光背の残欠は奈良博で見られるけど
755 :
列島縦断名無しさん:2009/12/05(土) 00:55:13 ID:UrQ26Xs/0
「スルッとKANSAI遊びマップ」2009、12、のP.15の「秋の奈良でレンタ
サイクル社会実験」の記事の写真って、田原本町の唐古・鍵遺跡だけど、
この観光名所?は普通の人は一度行けば、2回行きたいとは思わない
場所だと思います。確かに駅から少し離れた場所にあるので、レンタ
サイクルが便利ですよという奈良県による宣伝だと思います。
さあ もうすぐおん祭りだ
>>753 自分はあまり好みじゃなかったなー
寺は良かったけど
本堂の黒光りする床に照り返す紅葉が美しかった
京都とかにあったら清水寺並に混むんだろうけど、やや僻地なのと朝一
だったせいもあり人がまばらでゆっくり見れて良かったな
758 :
755:2009/12/05(土) 02:00:49 ID:06/axqzE0
>>755を少し修正、
田原本町の唐古・鍵遺跡は地元の人も普通の観光客もわざわざ行ってみたい
とは思わない場所を、奈良県庁?に勤めている公務員がレンタサイクルで
行ってみてはどうですか?って宣伝する事にオイラが違和感を
感じましたという事です。
>>755 一般の人はそうだろうね。
でもオレみたいに遺跡好きな人は
そこに何が残ってるという事も大事だけど
同じ場所に立って、古代人がそこに居た息吹みたいなものを感じたい
って気持ちを持ってる人も多いからね。
遺跡も好きだし、何げない風景も好きだ
そもそも自転車好きでもあるから、電車で持ち込んだり遠征したりで、
奈良の平野部は大抵のところに行ってるけど・・・
R168とR169も二度ずつ海まで行ってる
ということは、伯母峰も、天辻も、果無七色も通ったのですね。
>>759 ちょっと論旨が変。「多い」なんらそれを「一般人」というはず。
最初「一般人はそうだろうね」と自分は一般人じゃないといっておきながら、最後は「(自分見たいのが)多いからね」と。
結局
>>757,758をちゃんと読んでないで、単純に否定的な表現を「自分の主身への攻撃→自分の主身自慢」ととったか(まあ、こういうのをバカという)、
中の人が、巧妙な文章を書いて、読み手に、
>>757を否定させるイメージを植え付けようとしているか、だ。
地元民だけど、唐古鍵のあのヘンな建物はR24走ってると気になるよ。
京奈和ができてR24の殺人渋滞がなくなって初めて立ち寄ってみる気に
なったレベルだけどw
朝日と夕陽の頃は、ちょっと変わった風景写真が撮れるので実はお勧め。
友人が遊びに来て奈良案内してる時、R24を通る機会があれば必ず立ち寄り
している。ほぼ全員に好評だよ。
何度も行くのはカメラマンくらいだろうけど、一度くらいは行ってみては?と
いう紹介なら理解できる。なんで噛み付くのかそっちがわからん。
公務員叩きだけが目的に見えるよ。
資料館までは行ったことないけど、マニアなら楽しいんじゃないか?
纏向近くの、卑弥呼直前の大遺跡だし。
>>761 通ったよ 入之波温泉にも行ったし、大台ケ原も行った
実はここを通ったうちの一回は大台ケ原 ヒルクライムへの参加w
十津川の方は集落に自転車を残して、歩きで小辺路の途中から古道を果無と
か経由で熊野大社まで行ってからバスで十津川に戻って、改めて南下したり
もしたよ あの辺りも大好き
紀伊半島の南部は山も海も温泉がいいね
来年には季節を選んで奥駆けを踏破したい・・・有給が取れればw
すげえなあ、俺なんて奈良盆地をウロウロするのが精一杯だわ。
俺の友達も自転車で大台に登ったと行ってたなあ(トンネル抜けたとこで車停めてそこから登ったそうだが…)
ガチの自転車乗り恐ろしいわ…俺はボタリングでいいや。
>>748 いやwおま…ちょww平日てwww
いきたい!行きたいけど平日無理いーーー!!
おのれいそのかみぃ………!!
地元民ですが、近鉄奈良駅近くのビブレ地下に、大きな書店が出来ました。
奈良に関する本も多く取り扱っているので、奈良がお好きな方には
色々と楽しめるかと思います。
768 :
列島縦断名無しさん:2009/12/05(土) 16:30:37 ID:EHwVRY5B0
奈良から大阪方面に帰るとき、第二阪奈に入るには
わざわざあの工事中の高架道路を降りなきゃダメって・・
あの高架の意味が・・・?。下道側道、混み過ぎ。
本来は、高架から直で第二に入るようにしてくれないとな〜
おいらは奈良盆地、車で縦断するだけで疲れたわ。
熊野本宮までR168で行った時はもう疲れ果ててお参りどころじゃなくなってた。
京奈和開通前ね。
今は高野口くらいまでなら何とか。
R168の十津川南寄りの高架道路?金かかってそうだな。
あれで大分楽にはなったが、道路造るより医者置けよ。
>>763 で、こういう反応のやつが出てくるというバカの連鎖反応。人の話はきいてない、と。
おれは、「論旨がおかしい」と言っているのに、何か反論されているからという感情論だけしかわいてこない他の同様なやつが
結局
>>757,758 批判を始めるという、バカの連鎖。まあ自演ってこともありえるけどな。
755ほかは等質だろうから触らずスルーでおながいします。
議論が噛み合わず荒れるだけです。
>>769 奈良盆地を縦断したかったら8時くらいまでじゃないと。
県民が動き出す10時越えたらもう無理。道の酷さや遠さ以前に大渋滞。
ちなみにR168は今十津川で通行止め大工事してる。
迂回路とされたR169も途中工事中で大迂回必要。
かと言って、高野山抜けも阪和道迂回も渋滞するから勘弁してほしい。
そこでR425の出番ですよ
>>772 それ渋滞するより酷いし。
とはいえ、R169で本宮〜奈良は、現在は二回R425を通るのだけどね。
北部迂回部分のR425は広かったけど、南部の瀞峡はちょっと緊張した。
775 :
列島縦断名無しさん:2009/12/05(土) 20:11:31 ID:cJ4bcBB20
>>767 どうせすぐ撤退するでしょ
JR奈良駅〜近鉄奈良駅界隈は中途半端な都会
もって2年がいいとこ
>>775 っていうか本屋駅の側にも店あるんだよね
どうすんだろう?とは思うけど
明日大仏マラソンだあね
777 :
列島縦断名無しさん:2009/12/05(土) 20:31:11 ID:3zsLQRMr0
有害図書をこっそり置けw
>>776 近鉄駅前のデイリーヤマザキ隣の二階建ての本屋とビブレ地下の本屋は同じ啓林堂
柿の葉寿司屋の近くの本屋は若草書店(だったかな)
ビブレの上の階にあっても客が入らない(ヴィレッジバンガードに客が流れる)し
奈良市内には大きな本屋って少ないから
1300年祭にあわせて「奈良のことならなんでも揃う大型書店」にしたいんじゃないの
もともと、ビブレの上の方に啓林堂あったしね。
なんでも1300年祭かよw
781 :
列島縦断名無しさん:2009/12/05(土) 23:37:25 ID:3zsLQRMr0
1300年祭が終了したら、もぬけの殻。
政権交代もその準備みたいなものだしな
JRの駅前にも啓林堂なかったっけ?
あそこだと競合しないのかな。
JRなら競合はしない。
柿の葉寿司の店が一杯あるがオススメはどれ?
平宗
大手は大量生産しているから、どこも大して変わりない
有名になってから味が落ちた
吉野山の「ひょうたろう」の柿の葉寿司は、
なんというか素朴な味で、一度食べたら忘れられない。
大手=平宗、たなか、ゐざさは、みなそう変わらないと思うけど。
789 :
列島縦断名無しさん:2009/12/06(日) 18:06:32 ID:qr58QMnd0
>>788 今日吉野に行ってきた。一日中曇り空。シーズンオフで観光客がほとんどいない。
如意輪寺で後醍醐天皇陵におまいりし、その後青不動を見るために蔵王堂に
行ったけどあいにく扉を全部閉めて得度式?をしていて拝観できなかった。
紅葉は終わっていたけど、石碑のあるサクラ展示園の広場の落ち葉が綺麗でした。
790 :
列島縦断名無しさん:2009/12/06(日) 18:18:08 ID:e2o7DYYg0
柿の葉寿司、JR東京駅の売店で買っても奈良のと同じ味だ〜〜
東京まで輸送で時間が経っている分、なじんで、よりおいしいかもしれんw
今月、奈良に遊びに行くぞ〜。6日間あるけど、
1日-斑鳩
2日-奈良市西部
2日-奈良市東部
で、ぶらぶらのんびりしてこようと思うけど、後1日どこ行こうか?
みなさんのお勧めを教えてください
796 :
列島縦断名無しさん:2009/12/06(日) 19:54:58 ID:qr58QMnd0
798 :
792:2009/12/06(日) 20:53:06 ID:mBkcTAQ/0
みなさん、どうもです〜
まだ時間があるんで、あれこれ見て考えてみます
まだまだお勧めがあったらよろしくです
一日あるならやはり飛鳥だろうな。
西ノ京(薬師寺〜唐招提寺)は斑鳩に含んでる?
それ以外で上がっていないのは(レンタカー利用含む)
信貴山&龍田大社
郡山城下町と矢田寺(ついでに航空神社)・松尾寺・慈光院
今井町街並み
吉野
天川弁才天と洞川温泉
ついでがあれば寄れば?程度のショボさだけど
五條街並みと金剛寺
高取街並みと壷阪寺
榛原周辺と仏隆寺
宇陀街並みと水分神社、八咫烏神社
霊山寺と登彌神社
>>789 生憎というか、あそこの青不動ってそうそう見れるもんじゃないような。
来年の9月〜12月辺りに扉開いた筈
金峯山寺蔵王堂の本尊は青不動じゃなくて蔵王権現だお!
青不動は京都東山の青蓮院だお。
ざおーは秘仏で開帳は不定期だけど、来年は遷都1300年で9/1〜10/12にお出ましだお。
そもそも「奈良市西部」って、2日もかけてどこへ行くつもりなのかが不思議
>>792
そうか、西大寺&西の京のことかな。(にしても、2日はいらんだろ)
奈良で「西部」と言われると、学園前、あやめ池、富雄方面イメージするからなあ。
奈良市西部で観光するところといったら、あとは
霊山寺とか大和文華館とか松伯美術館とかかな
奈良市じゃないけど、郡山も近世の名残があっていいよね
805 :
列島縦断名無しさん:2009/12/07(月) 01:36:59 ID:lHP62ZH00
大和文華館はただいま休館中 要注意。
806 :
列島縦断名無しさん:2009/12/07(月) 02:07:15 ID:SWjTfyy/0
先週火曜日に松伯美術館へいったら、展示物の交換時期とやらで
休みだった。悔しかった。
連休は避けて、とか思って美術館に行くと、結構、そういうことになるんだよね。
他府県から奈良に来られる人って、大阪・京都・神戸などの賑やかな所に
ちょっと疲れた人が来る所なんですかねー。よく分かりませんが。
奈良県民の自分としては、「よその人が見たらゆるい所なんだろうなあー‥」とは思います。
‥奈良のゆるさをみて、みなさんの住んでいる所の良さをわかってもらえるのが一番ですね。
奈良にも必死でやっておられる人もいるんでしょうけど。
二上山の向こう側に沈む夕日はめちゃキレイですよ。天気良かったらですけど。ヒマだったら見に来てください。
809 :
列島縦断名無しさん:2009/12/07(月) 20:57:42 ID:grRLQHjD0
事前に情報を仕入れないと
810 :
792:2009/12/08(火) 00:11:14 ID:2co9uIEm0
>>803 そうです。薬師寺とか唐招提寺あたりから、平城京跡、西大寺、秋篠寺、
佐保あたりをイメージして、“西部”と書きました。
>>799 斑鳩は、法隆寺近辺についてのみとイメージしてます。
時間があるので、移動手段は奈良市内は基本徒歩だけを考えていて、
のんびりゆっくりぼんやりwしてこようかと。
ぶらぶら歩いて、いいなあと思う景色があったら、そこで一休みとかして、
時間つぶしに行くような感じですw 雨とか降らなきゃいんですが。
>>810 奈良市民は西の京あたりを「西部」という感覚はないよねwむしろ中部というか
徒歩でのんびりでも、その挙げてくれたエリアは2日もあれば余裕だと思うw
学生時代、土日にそのへん(近鉄+)徒歩でよくぶらぶらしたけど、
近鉄奈良駅あたりを起点として、ウワナベ・コナベ古墳〜法華寺・海龍王寺
〜平城宮跡〜秋篠寺・西大寺で丸々1日(最後は西大寺のガトー・ド・ボワで〆w)
薬師寺〜唐招提寺〜垂仁天皇陵〜西大寺周辺で半日〜軽めの1日
近鉄奈良駅〜西大寺の横断コースは、全行程徒歩+拝観しながらだと、結構歩くことになって疲れるかも
812 :
列島縦断名無しさん:2009/12/08(火) 05:22:30 ID:Mkem9j5W0
西大寺参拝の時は、(特に午後3時頃)西大寺幼稚園の
子供を迎えに来るDQNママの暴走運転に要注意。糞狭い道路を我先にと
ガンガン暴走してるから。
たまに西大寺に参拝した時には俺も、必ず「ガトー・ド・ボワ」に寄って、
絶品ケーキを2〜3種は賞味する。高くつくけどね。
あれでコーヒーが凡庸じゃなくてこだわりの絶品だったら、文句ないのだが。
>>811 近鉄奈良じゃなくて、新大宮を起点にした方が良い。
まっすぐ北へ行って、不退寺、ウワナベ・コナベからはじめる。
奈良市の市民の感覚でいうと、市内局番20番台が東部または旧市内、30番台が中部、40番台が西部だな。
近鉄京都線・橿原線が、中部と西部の境目。JR関西線が中部の東端。
高の原あたりの北部は70番台、帯解など南部は60番台、東の方の「山中」(さんちゅう)は、80とか90番台。
合併したけど、旧都祁村なんかは天理の続きみたいな番号じゃなかったかな。
昨晩の関テレ「冒険チュートリアル」で十津川の吊橋やってたけど、
調べた高校生以外に70全部渡った人いるんかな
あの地図欲しいなぁ
>>816 あの地図欲しいよね
廻って見たいと思った
819 :
列島縦断名無しさん:2009/12/08(火) 15:18:09 ID:EF0wTGVKO
>>808 偽装奈良人乙
どうせ大阪人(大阪から奈良に引っ越してきた奴も含む)
か京都人だろ
田舎を馬鹿にしてそんなに楽しいんかボケ
820 :
列島縦断名無しさん:2009/12/08(火) 15:22:56 ID:EF0wTGVKO
821 :
列島縦断名無しさん:2009/12/08(火) 15:58:18 ID:+wzMZUO70
>>767 どうせすぐ撤退するでしょ
JR奈良駅〜近鉄奈良駅界隈は中途半端な都会
もって2年がいいとこ
822 :
列島縦断名無しさん:2009/12/08(火) 16:07:25 ID:EF0wTGVKO
二年ぐらい余裕でもつわ
都会だから田舎だからとかそういう問題でもない
さすがに70は渡れんなあ…
だがいくつか面白そうなとこだけピックして渡ってみたいな
瀞峡の奴は高くて綺麗そうで面白そうだった。だが瀞峡まで行くとなるとさすがに遠いな
あの番組で「瀞峡」というの聞いて、オイオイどこまでいくんやと思ってしまったよ。
>>816 十津川村の、竹筒あたりの地区だろうけど、あんなところ普通に歩いてなんか行けんぞ。
>>819 >田舎を馬鹿にしてそんなに楽しいんかボケ
自虐するなよw
>>825 移動は車だったようだな むべなるかなw
829 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 00:29:41 ID:Ro34xALuO
奈良最高!大阪民国や東京の植民地京都なんかウンチ
昨日から変なのが
831 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 01:37:35 ID:RgUDAv340
そろそろ冬休みなのかな?w
832 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 02:29:39 ID:2FbHMuuOO
何も知らずに17日に旅行の申込みをしたのですが、おん祭の最中なんですね。
初めて見る祭なので楽しみです。
やはり近辺は混みますか?
12時過ぎに近鉄奈良駅に到着予定なので、大名行列?も見れそうでわくわくしています。
見易い場所などありましたら教えてください。
833 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 04:22:02 ID:5MfTA/3+0
一時的に混むだけ。
登大路ホテルの前辺りには、お渡り式を中継する
奈良テレビの中継カメラが陣取る。ワンセグが見られる携帯をお持ちなら
そちらもご覧あれ。
春日大社一の鳥居前あたりなんかいいと思うけど。
これだけは、人それぞれ感受性の違いがあるから一概に決め付けられないわ。
奈良県庁前あたりが無難とは思うけど。
お渡りのルートは、
県庁前広場>西へ>近鉄前>油阪>南へ>JR駅前交差点>三条通>興福寺南大門あと(交名式)>一の鳥居(松の下式)>御旅所入り。
(番外のお稚児さんは、三条通の都パーキングから行列に入る。)
三条通と、近鉄から三条通に入る小西通り、東向通りは通行規制があります。
無形文化財に指定されていない番外列(市長や会議所会頭の騎馬、物詣でなど)のあと、
「梅白杖、祝御幣」と書かれた表旗からうしろが、正式に認定された重要無形民俗文化財「おん祭りお渡り式」
藤原氏の「代理」となる「日の使い」や、大変珍しい芸能集団の「細男」や、猿楽(能)、田楽、
興福寺から位を授かった子供の「馬長の稚児」とそれに従う被者(龍の笠をかぶって、短冊の付いた笹を持つ)や、
競馬、稚児流鏑馬、それを警護する大和士(やまとざむらい)、その武器の「野太刀」などなど。
大名行列は一番最後で、現在は、郡山藩、子供大名行列、南都奉行の3組が出る。
有料の観覧席は、一の鳥居内側の「影向の松」の向かい側にあるが、数は限られている。
(ここで、松の下式が見られるが、競馬や稚児流鏑馬は、そのさらに奥の方、御旅所との間で行われる)
あ、馬が50頭近く出るから、気をつけてね。
フラッシュたかれて暴れたり、物音にビックリして立ち上がったりということが、時々ある。
「奈良市西部」という言葉について色々出てたけど、このスレは国内旅行板上なんだから、
住民の生活感覚は置いといて、観光物件・観光資源の分布・数のまとまりエリアで考えないと。
あやめ池駅を通る経線より西は結構広いけど住宅地ばかりで、霊山寺・大和文華館などは、
奈良県・大阪府・京都府以外からの観光客や、団体客がそうそう行く所とは思えない。
般若寺〜奈良公園〜奈良町〜大安寺〜白毫寺辺りが、「奈良市街、奈良市中心部、奈良市東部」で、
興福院〜秋篠寺〜薬師寺辺りのL字帯が、「佐保・佐紀・西の京、奈良市西部」。
それ以外が「奈良市周辺部、奈良市郊外」。柳生方面等が東郊・東山中、
帯解寺・正暦寺等が南郊、霊山寺・大和文華館等が西郊、石のカラト古墳等が北郊。
>>836 人の町、勝手に線引きしてくれて、えろうおおきにはばかりさん。
ついでに、奈良に常駐して、その分類で観光客の案内もしてくれるか。
なんていうイヤミはおいといて、
「佐保、佐紀、西大寺、西の京」というのは、たしかに「外部から見た奈良」の感覚から言えば「西部」だろうねえ。
富雄川沿いに、前に話題になっていた「王龍寺」など、いろんなお寺なんかもあるけれど、
「奈良に求めるもの」という視点から見れば、比重は小さいしね。
月ヶ瀬、都祁が合併して、奈良市の地理的範囲が東に広がって、
以前の「中央公民館」(観光センターのあるところ)が、「中部公民館」に変わったということもあるし。
1300年祭で、平城宮跡がクローズアップされてくると、あそこを中心に見て、西部、東部というのもありかもしれん。
838 :
836:2009/12/09(水) 13:34:29 ID:Wb1HXBLh0
>>837 こちらも奈良市民ですよ。このスレはまちBBSではないのだから、
住民視点話題よりも、観光客視点話題の方が大事だと思っています。
ただ、観光の大きな意味は「出会い」や「発見」でもあるんだから、
「地元では、実はこんなふうに見てるんだよ」ということを伝えるのは、
奈良を楽しんでもらう上で、意味があると思うよ。
細かい「店がどうのこうの」なんかで行きすぎては困るけどね。
840 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 15:19:24 ID:U7CQo4Uf0
お渡り式、お馬さんの脱糞シーンが見られるよ!ドバっ!!って出てくる。くっさ〜〜
馬糞収集係もいてる。たまに、バスが馬糞踏みつけてる。
841 :
832:2009/12/09(水) 17:40:49 ID:2FbHMuuOO
たくさんの親切なレス、ありがとうございます。
特設サイトなどでルートを調べてみたりもしたのですが、奈良へ行くのが修学旅行以来なので全くわからなかったのですが、参考にさせて頂きます。
12:09に近鉄奈良駅に到着予定なので、その近辺で見ようかなと思っています。
どうもありがとうございました。
842 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 18:38:53 ID:TU6PW2qW0
おん祭のお馬さん、頭数が多いのでたまに勃起してるやつがいる。
さざ波のように、観客の失笑やらクスクス笑いやらが近づいて来たので、
何だろうと思ってたら・・・・・・・。
近くで子供が母親に、「何であの馬のチンチンだけ大きいの?病気なの?」
と質問したので、周囲は爆笑。思わずその母親の方を見るとドギマギ顔で、
「さあ、何やろね、それよかあっちの着物、綺麗やろ。」とごまかしていたな。
843 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 19:55:43 ID:R2uHDGeQ0
スペルマ垂れ流してる馬もたまにいるなw
>>841 近鉄奈良駅前の大宮通りでは、お渡りの行列は12時40分ごろにはもう通過し終わってしまいます。
以前は、近鉄駅前ではバスが停留所にはいるのと入れ替わりに、お渡りは歩道に遠い方の車線を通らされてたけど、
ここ数年はバス会社のトップが、保存会長になったこともあって、お渡り行列が第一車線を通るようになった。
もし時間に余裕があれば、三条通り側で見る方が良いかと思います。
ホテルフジタ前から観光センター前が、12時30分〜13時30分ぐらい。
近鉄から興福寺境内抜けて南大門〜五十二段のあたり(交名の儀)が、12時45分〜13時50分ぐらい。
時間がけっこう細かいのは、警察の警備の都合もあるけど、14時30分には御旅所に南都奉行が入って、
「御旅所祭」(祭礼の他、さまざまな舞楽や雅楽の奉納が深夜まである)を始めないと、
若宮様が、その日のうちにお宮に戻れなくなると言う事情もある。(24時間限定のシンデレラボーイだし)
祭りにぶつかることなんてなかなかないから、他をまた今度にして祭り
どっぷりの方がいいと思うけどなー
17日だとほんとの意味で丸一日あちこちで行事やってるし・・・
御旅所祭とかは最初のうちは混んでるけど9時とかになるとだいぶ空いて
間近で見られてホントにいいよ!! 防寒には気をつけなきゃだけど
できれば今年も行きたい
>>842 大阪の御○筋パレードは、カメラを持って勃起している人間のオスがたくさんいる。
847 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 22:33:33 ID:R2uHDGeQ0
ババア巫女の湯立て式にマニアは陶酔するよ
848 :
841:2009/12/09(水) 22:37:24 ID:2FbHMuuOO
レスありがとうございます。
母へのプレゼントで旅行を計画しており、京都を中心に回りたいけど阿修羅像が見たいから奈良にも行きたい!と言うので、奈良を調べたらラッキーな事に祭りにぶつかっていた感じです。
母は、お渡り式と阿修羅像が見れれば満足だそうで。。
小さい母が見易い場所があれば。。と思い、こちらでお聞きしました。
夜には嵐山へ行きたいので、奈良の滞在時間は5時間弱といった感じですが、とても楽しみです。
長文&チラ裏失礼しました。
阿修羅像って、今は国宝館に戻ってるの?
そうなのか、じゃあ問題ないですね。
うーん、小柄なお母さんがお渡り見るのはどこが良いのかなあ。
興福寺南大門跡の北側あたりはどうだろう。
列のうち半分ぐらいが、あそこで「交名の儀」のために北側向いて立ち止まるし。
どっちみち、興福寺国宝館へ行くつもりなら、あの辺が良いかも。
ちなみに、春日若宮のおん祭りは、実質的には興福寺の僧兵たちが始めた祭りだから、
「交名の儀」というのは、僧兵による行列参加者の「点呼」なわけです。
後ろの方の「大名行列」は、僧兵とは時代が違うので、関係なしに進みます。
854 :
列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 23:52:11 ID:R2uHDGeQ0
そこまで注視してる人はあまりいないと思うな よほどのマニアで無い限り
>>854 また、日本語読めないアホが、人をくさして自己顕示欲。
>>853 は、行列の豆知識をおしえてくれてるだけ。「そこまで注視してる人」じゃない。
「そういう意味だよ」と言ってるだけ。
お前(
>>854 ID:R2uHDGeQ0)、ほんっっっとうにくっだらない、スレを邪魔する内容だけだな。
コテハンにしろよ、ディスってやるから。
856 :
列島縦断名無しさん:2009/12/10(木) 04:44:32 ID:3CUGKCvw0
長文書く上に、はたまた逆切れとはww 自己中心やな〜
鏡で自分を再度見つめなおしたら?ちゃんと空気読んでる?
857 :
列島縦断名無しさん:2009/12/10(木) 04:46:28 ID:3CUGKCvw0
豆知識と言うか、知識のひけらかしだろ?www
誰も聞いてないのにwww
ネットで検索したら出て来るがな。
858 :
列島縦断名無しさん:2009/12/10(木) 04:47:56 ID:3CUGKCvw0
>ディスってやるから
何の意味?分からないから 豆知識とやらをひけらかしてよ!w
>>856-858 携帯でもなさそうなのに、あの程度が長文って、ゆとり丸出しですな。
空気乱してるのはどっちかね。相手にしてもらえなくて逆ギレ恥ずかしいよ。
おまえら、馬鹿は無視しろ
はい
862 :
列島縦断名無しさん:2009/12/10(木) 11:45:06 ID:Ds2k8uPt0
目くそ鼻くそを笑うw
おん祭は地味で面白く無いから
パスします。臭2絵まで冬眠します。
見方はいろいろだねえ。おん祭りの「フリュウ」が地味だとは。
確かに、あまり面白くない
866 :
列島縦断名無しさん:2009/12/10(木) 15:53:18 ID:kraGLl2k0
今日本屋で山と渓谷社の「奈良大和路'09-'10 ・歩く地図帳」500円
を購入。パラパラ見ましたが、歩いて巡るガイドブックで良いと思う
いろいろと地図は買ったけど地形図が結局一番使いやすい
目印の山の形とか谷の形とかちゃんと書いてあるし・・・
次に現地に置いてあるような観光マップ
文庫サイズの地図出してくれないかなあ。
今あるでか文字マップは東は長谷寺辺り、南は高取辺りまでしか乗ってなくて非常に不満。
それしか無いから使ってはいるけど、本当は奈良県全域フォローした奴が欲しい…
1300年祭の取扱説明書という書類が入った袋を家族から貰った
各寺の公開期間や、国宝・初公開・最大級などの注意書きつき
ゆるキャラ祭りなんてのもあったw
>>866 歩く地図帳は昔の手書きのやつが味があってよかったな。
手書きといえば近鉄てくてくまっぷ
あれはいいねー
全部きれいに保存してある
まだ制覇してないところもあるしアレだけを頼りにはしないけど
関西のJR/私鉄のそれぞれのだいたい持ってるけど一番味がある
最近、JRも「駅からECO」ってマップだしてるけど、手書きで「現地そのもの」感は近鉄のマップが上だな。
奈良駅からのJRのマップ推奨コース、かなりマニアックというか、「裏」の方まで通るルートになってて面白い。
875 :
列島縦断名無しさん:2009/12/11(金) 12:26:47 ID:u0tVsXyn0
地元感覚のマップなの?
そうじゃないけど、春日大社へ行くのに、一の鳥居くぐらずに浮見堂から志賀直哉邸>ささやきの小径>二の鳥居。
あと若草山麓>二月堂はいいけど、龍蔵院、大仏池ときて、またもどって大仏殿、そのあと水門町から依水園>興福寺>三条通>JR
(このスレで時々出てくるようなルートだけど)
おまけに、オプションルートで、旧若草山ドライブウェイの遊歩道を山頂へ、ゲート入って山を下ってくるというのも。
(これも、ここで話題になってたコースだと思う)
コースと離れて、ならまち拡大図なんていうのも付いている。
877 :
列島縦断名無しさん:2009/12/11(金) 17:03:37 ID:kgAavqTH0
創価学会員は、鳥居をくぐらない
>>877 くぐりたくなきゃ、くぐらなきゃいい。
創価学会員がどうしようが、どうでもいいことだ。
そうか、そこらじゅう鳥居だらけにしとけばいいんだ。
やはり結界の意味があるってことだよw
880 :
列島縦断名無しさん:2009/12/11(金) 17:38:26 ID:kgAavqTH0
連中もいろいろだよ
知り合いの学会員とかは普通に長崎に観光に行ってミサとかに参加してたし、
ならのお水とりとかにも行ってたぞ
集まりとかもほとんど出てないみたいだし
ことさら話題にするほどのことでもないんじゃないの。
どうでもいいことだ。
>>881 信者のフリをしてる奴も多いからな
こういう「団体」は考えようによっては使えるんだよ
いろんな職種の人がいるし社長もたくさんいる
だから声をかけ、たくさん知り合いになれば仕事上経営戦略には楽で、
最高においしい金儲けになる
俺が逝った時は志賀直哉邸は工事中だったな
>>884 工事終わったよ。いつだったか。5月か、7月か。
交通公社発刊の新日本ガイド(絶版)の奈良の巻を持っていないのに、
奈良県の観光通ぶるやつは駆け出しの若造。
>>887 ぜひあなたの通っぷりをご披露下さい。それが求められていることです。
>>887 新日本ガイドの奈良版ね
確かに、こいつは重宝したな
ただ絶版して20年近くになったから
さすがに情報が古くなってるな
無住の寺を管理してる人が、変わったりしてるからね
情報更新して復刊してくれんかな。
JR奈良線で奈良に入るのが
一番風情があると思う私は少数派?
地元民からいうと、単線の無人駅だらけの所通って来られると、ド田舎みたいに思われるからイヤだ。
まあ最近は、JR奈良線も部分複線化とか、みやこ路快速とかでずいぶんとマシになったけど、
非電化のころとか、105系2連が堂々と走ってた頃なんかは、ひどかったからなあ。
なんで、まともな近鉄の特急や急行に乗ってこないのかと思ってたよ。
普通に田舎なんだから気にすんな
東西北と都市部から一時間も電車に乗らずに田舎にアクセスできるのが関西のいいところだろ
単線の無人駅がいいんだけどな
単線の無人駅は、奈良に入ってから、桜井線和歌山線にイヤと言うほどあるからね。
都市間連絡のはずの京都奈良間でというのが、変態。
京都・奈良間は普通は近鉄に乗るからね。
JRは、時間が余ってて、敢えてローカルな雰囲気を求める人向けだろう。
ホントは、この間のJRにはここ十数年乗った事が無いから、良く知らんのだけど。
都市間連絡っていうのは両端の都市が栄えていればそれでいいんじゃね?
奈良への通勤客っていうのはそれほど多くないから
奈良郊外はどうしても過疎っぽい雰囲気になる
奈良郊外というよりも、京都の南のはずれというのが正確だけどね。
木津川市含む京都府相楽郡は、奈良市の経済圏。
けいはんなは奈良圏でもないような
ちょっと調べてみたけど、奈良市って人口少ないんだな
吹田市とかとそうかわらない・・・50万くらいかと思ってた
900 :
列島縦断名無しさん:2009/12/12(土) 15:24:33 ID:m/pIIQSX0
近鉄みたいな別料金の特急券を乗車前に買う事なしに、進行方向向きの2人シートに座れるし、
乗り換えなしで、京都駅・大阪駅(梅田)に行けるので、昔と違って今では、
京都・奈良間や大阪・奈良間は、もっぱらJRを愛用してるよ。
>>889 新日本ガイドの最後の版が出たあとに、実際に書店から消えて
入手不能状態の絶版になったのは、12年前ぐらいじゃないのかな。
あの本は詳しくて良かったね。何らかの重要文化財を所有する寺社などは殆ど取り上げてあった。
昔は、京都から国鉄で奈良に来る人=変人、もしくは事情を知らない人(周遊券でセットされていてとか)という感じだったけど、
今はそうではなくなったね。
奈良から、伏見稲荷へ初詣に行くときなど、JR奈良線だと「駅前神社」みたいな感じでとても便利。
時間の余裕があるときは、京都駅まで出て食事して、帰りは近鉄でとかいう場合もある。
みやこ路快速、単線行き違い待ち(運転停車)の都合で、上りと下りの所要時間が違うというのが、なんとも「田舎の電車」なんだけどね。
ああ、こないだJR東福寺で降りて、伏見稲荷まで歩いて、JR伏見で乗り直したなあ。
もっとも帰りは京都まで戻って近鉄に乗ったが。
JRで行くのと近鉄で行くのでは
奈良の印象は全然違うよね
初日に斑鳩を予定に入れてる時は重宝するなJR
新幹線→みやこ路快速→大和路快速の接続がスムーズでさ
初日に橿原や明日香だと名古屋から近鉄
奈良中心部なら京都から近鉄と使い分けてるが
>900
二人シート、近鉄の通常料金の電車にもあると思うが
京都・奈良間も近鉄のほうが自分は好きだ
JRで西側の車窓を眺めるのが好き。
近鉄京都駅でクロスシートの電車見たことあったなあ
どこ行きだかは覚えてないけど…橿原神宮行きでは無かったな。
>>905 残念ながら、近鉄に二人シート(正確にはLCカー)車(5800系、5820系)はあるが、
阪神直通以来、京都線の運用にはめったに入らないし、入っても、クロスにはせずにロングのままで走っている。
クロスでの運用は、奈良線でのみ。
転換クロスの5200系は、大阪線、名古屋線だけで他へは出てこない。
909 :
列島縦断名無しさん:2009/12/12(土) 23:17:13 ID:Diah/gPv0
鉄、、、、乙
910 :
列島縦断名無しさん:2009/12/13(日) 00:03:38 ID:WXSDXiDFO
近鉄京都線はラッシュが激しいから、詰め込め式のロングシートしかないんだと思うよ。
嫌なら特急乗れ!って感じでw
すまん、クロスシートってどんなの?あとクロスでの運用っていうのも、おしえて。
クロスシートってのは対面式の座席の事、田舎のJRだと多いよね。
対してロングシートってのが近鉄なんかで使われる、窓に背を向けて座席。
でその2つをミックスさせて、座席を回転させてロングとクロスを使い分ける電車があるのよ。
913 :
列島縦断名無しさん:2009/12/13(日) 05:55:39 ID:0Iv55uyE0
ココは、鉄道板ちゃうぞ
>>912 クロスは、新幹線とか相鉄線(の一部)、ロマンスカーみたいなやつか?
クロスっていうのはすると90度向きが変わるってこと?全くみたことがない、東京生まれの私は。
今度奈良に行く時に注目する!
関西は普通列車でも転換式クロスシートの車両がたくさん走っていて羨ましい。
関東じゃ全然無いもんな。
917 :
列島縦断名無しさん:2009/12/13(日) 08:36:37 ID:iySeIKD90
近鉄利用かJR利用かは観光客はともかく地元人は、自宅位置によって初めから決まっているようなもん。
自分の最寄り駅は、JR奈良駅よりも近鉄奈良駅の方が徒歩でちょっぴり近いが、
座り心地と眺望の差で、京都・大阪方面(梅田や新世界待ち合わせ)へは最近はJR。
どうって事もないが祇園・四条河原町へも、丹波橋乗換よりも東福寺乗換の方がなんか気楽。
東福寺の駅で乗り換えるのは便利なんだが
なんとなく気分が滅入る
東福寺の場合、京阪側の急行が使えないのが残念だね。
昔は、たしか京阪の三条方面ホームの反対側に、国鉄奈良線が一本だけくっついてる感じで、柵内の乗り換えだったはず。
ムリヤリ別々の駅にしてJRのホーム増やしてるから、狭苦しいんだよね。
最近、JR西と京阪とが共同で東福寺乗り換えを推奨しているみたいだが、それはまあ奈良のスレの話じゃなくなるか。
ともかく
京都と奈良のかけ持ち観光の時には、丹波橋の近鉄・京阪とともに、東福寺のJR・京阪乗り換えはおぼえておいて損はない。
キセルで多用されたからいまの分離方式になったんだよな
>>916 どうも!
ロングになった状態、この前西大寺から郡山へ行く時に乗った気がする。
肘掛が二人にひとつついた長いシートなんて変だなあと思ったので。
土曜の10時位だった気がします。
922 :
列島縦断名無しさん:2009/12/13(日) 21:00:06 ID:zlibKcab0
おん祭りのお渡り式の頃はかなり寒そう
ピシッって音がするくらいの寒さが似あうよ
寒い方が、雨が降るよりいい。
雪が降るなかで舞われる細男(せいのう)を一度でいいからみたい。
初めて見た遷幸の儀が雪の中だったのを思い出すなあ。
松明からこぼれたわずかな炎が闇の中に2筋続き、それを
花道のようにして低い声の「神」の一団が通り過ぎてゆく…
本気で「神」の気配を感じた体験でしたよ。
オレも初めて見たのは雪がちらつく中だった
人も少なくなり、舞台やかがり火を正面近くから見られる好位置に座れた
あまりに寒くてお土産の予定の日本酒をチビチビ・・・
少し酔ったせいで余計に目に映るものが神がかって見えた
電車の都合でホントの最後までは居られなかったのが残念だけど、今も張り
つめた空気や闇に浮かぶ舞手たちの一挙手一投足、脳裏に焼き付いてる
928 :
列島縦断名無しさん:2009/12/14(月) 01:57:59 ID:y2DfJB6t0
お渡り式の頃、昔は良く雪が降ってたわ(30年ほど前だけど・・)
その日は奈良市内の学校は午前中授業で、良く見に行った。
まあ、お目当ては屋台の食べ物なんやけどw
雪の奈良なんて最近、めったにお目にかかれないような
お水取りでさえ、暖かい日が多い
今も、奈良の小学校は2時間授業なんだけど、
今年は新型インフルで授業が足りなくて、4時間やるらしい。但し給食はなし。
お渡り式は「重要無形民俗文化財」としての指定があるから、それに関しては公的な関与OKということで、
市の職員や自衛隊の幹部候補生学校なんかもお渡りの配役に出てくるよ。
932 :
列島縦断名無しさん:2009/12/14(月) 13:48:22 ID:gJXeubAr0
おん祭の、「重要無形民俗文化財」の部分の出演者だけは、
時代劇のエキストラ並みに、茶髪・ピアス・眼鏡使用者の起用は避けて、
アクセサリー類・腕時計・携帯も、出演中は持ち込み禁止にして欲しい。
ズック靴もみっともないので、きちんと端役まで履物を配給して欲しい。
933 :
列島縦断名無しさん:2009/12/14(月) 17:00:52 ID:eGiAHOYY0
>>930 知事、議会でガム食ってた市長も、馬に乗りますよw
ねぇ、一人うざいやついるよね?
935 :
列島縦断名無しさん:2009/12/14(月) 20:59:45 ID:o0NOwZOb0
>>932 履き物は、完全支給だぞ。ちゃんと見てないだろ。
ハッピ羽織るだけの裏方(馬の口取りとか馬糞処理とか)は別だ。
最新情報だが、今年のおん祭り、馬が一頭だけ減る。
あすの大宿所詣をよく見ていたら理由は分かる。
それがなにか?
「ぶく」の関係
聞いてもないのにどうでもいいことを・・・
子供みたいに得意げになってるのだろうか?
今日の大宿所詣では、寒いけど良い天気になってラッキーだな。
あの「のっぺ」、もう少し味が濃い方がよいのではと思うが。
942 :
列島縦断名無しさん:2009/12/15(火) 14:09:08 ID:ioA9yREr0
観光客にとっては現地民の豆知識披露はありがたいのですが
豆知識
おん祭は、かつてはもっと暖かい季節に執り行なわれていた。
945 :
列島縦断名無しさん:2009/12/15(火) 16:21:37 ID:MsRX1aYC0
946 :
列島縦断名無しさん:2009/12/15(火) 18:17:55 ID:cqVrRVTT0
湯立てプレー
豆知識は良いんだけど、馬が1頭減ろうが、情報としては無価値では?
マニアが集う祭り板みたいなとこがあるなら、そこでの評価は知らんけど。
今年は馬の代わりにこんなすごい出し物がある、必見!といった情報なら
ともかく、自己陶酔以外見えないってのは…
いや馬が減るというのに限らず、伝統あるところには一見意味の無いものが紛れ込んでるから
教わるとへぇーってなって勉強になるよ ただほのめかすだけってのがウザい訳で
949 :
列島縦断名無しさん:2009/12/15(火) 20:12:58 ID:MFvDryJ30
知らないからって、豆知識書かれただけでそう僻まなくてもねw
僻んでるのは、逆に地元民だろう。
豆知識=とるにたらない小ネタ
旅行先の情報で取るに足らる情報はガイドブックやパンフに載ってるし
今日の大宿所詣、出発のJR駅前と、最後のもちいどの商店街でせんとくん、まんとくんが登場。
大宿所祭の会場には入らずに戻ってしまったけど。
「もちいど」商店街ってどうしても「もいちど」商店街と読んでしまう。orz
豆知識 この時期に案外多い食中毒
結構長い間「もいちど」だと思ってた…
だって、それはそれでお洒落な名前だしね
>>954・
>>956 今現在、本気で「もちいど」商店街だと思ってるの?
正しくは「 もちいどの 」商店街。(餅飯殿商店街)
おおう…なんてこった、2重に間違えてたのか
まさに、「も一度」間違えてたのね。
今の餅飯殿町に住んでいた箱屋勘兵衛が、
吉野天川で龍退治を行う理源大師に、「餅飯」を届けたことから「餅飯殿」とよばれたことに発する町名なんだけど。
昔はひがしむきのアーケードを過ぎると、また新たにアーケード街が!
だから「もいちどの」なんだー
などと思ってたとか恥ずかしくて言えません
962 :
列島縦断名無しさん:2009/12/16(水) 14:44:17 ID:jFalGTLW0
それはそれでかわいい間違いだなあ
もいちど 来て商店街
/ .\
/ .\
\ / \ /
\ ___________ . /
\ ./ |_________| \ /
| \/ | もいちど来てネ | \/...|
| | | もちいどの商店街 .| | |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
.._ |_| |_|_..
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
| |/ ..\| |
| | | |
.._|/| _ _ _ _ _ _ _ _ ...|\|_
/ ..| | _−_−_−_−_− _ | | \
| |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\| |
.._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
/_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\
/ /━ ━ ━ ━ ━ ━ ━\ \
もいちどやらせて女郎宿
お願い漢字表記して!
けど、漢字で「餅飯殿」と書いたら書いたで、「もちめしでん」って何?っていうやつがでてくるだろうよ。
南京終を「なんきんおわり」と読んだ知人を思い出した
歴史的に由来のある難読地名は仕方ないよねえ
969 :
列島縦断名無しさん:2009/12/17(木) 00:11:33 ID:duLfkS4d0
杏
マクドナルド 奈良からもも店 ってなんかかわいいよな
芳ばしい
杏(からもも)は、「唐門」(からもん)からきてるという説があるな。
店限定特別メニューで、「奈良地鶏もも唐揚げバーガー」を出してもいいと思う。
膠
975 :
列島縦断名無しさん:2009/12/17(木) 19:18:00 ID:YtXuNonT0
あした談山神社と明日香を結ぶ県道が開通すると、NHK奈良のニュースで言ってた
おお、ようやく開通なんだ。
「十六面」でも普通は読めんだろ 奈良に限らず大字レベルは転嫁が激しい
洞
燈花会冬版の詳細が新聞に出たな
真冬の夜に歩き回らせようなんて下手な作戦だけどどこまで効果あるかね
生火じゃなくてLEDだしなあ。
今日のおん祭りお渡り式は、寒かったが天気も良くてなかなかよかった。
そろそろ、御旅所では還幸の準備始まるのかな。
「奈良神子」の身内に不幸があって、不参。
馬長児、稚児流鏑馬などは、控えの稚児が居るんだけど。
沿道は、「お馬さん」を楽しみに来てる子どもたち(とその親)が多かったような。
>>975 そこ開通するんだったら、桜井駅〜談山神社〜飛鳥〜橿原神宮前駅とかの
バスを走らせて欲しいなぁ。観光シーズン限定でもいいから。
「馬に向けてフラッシュ焚かないで下さい!驚いて暴れます!」
と係りの人が沿道の人だかりに向かって言ってはったが
全く意味なしだった。。。ほとんどがオート機能撮影なんで
フラッシュ光りまくり。。。幸い、馬はおとなしかったけど。
16時から22時過ぎまで、ご飯を食べに行った時以外ずっと座って見てましたー
電車の都合で最後までおれなかったけど、いつか泊りがけで行って17日のを
最後まで見たいものです・・・
初めのころにちょっと雪がちらついてヤバいかと思ったけど、それだけだった
鹿は見慣れてるが馬は競馬場にでも行かんと見れんからなw
春日大社って生きた神馬とかいないの?
このクラスならいてもいいと思うが・・・まあ戦前ならともかく今は面倒か・・
春日さんには、しんめはいないね
あー、そういえばそうだったw
>>975 紅葉の頃には普通に車通ってたけどな…
バリケードあったけど、通れる隙間はあった。
開通は紅葉の季節に間にあったのだが、テープカットする「えらいさん」の
スケジュールの都合で今になった、、、、てなパターンだったりして。
新聞に自分がテープカットしている写真が載ると自分の手柄のように映るしな。
次スレ立てないとdat落ちしますが?
乙です
>>992 >>990 「道路」として正式に開通するには、標識や表示など法律的に必要な条件があるからでそ。
「道路」以外の所で事故したばあい、保険が下りないこともあるはず。
纒向遺跡の埋め戻しが始まった。もうすでに土がかなり戻されてる。
週明けには大方に整地が終わりそう。
これから、正月休み等利用して見に行こうと考えたいた方々、
行ったとしてもただの更地になってるので要注意!
昨日のおん祭り、「競馬」では、勢い余って参道の先の市内循環道路まで行った奴がいたらしい。
へー
なんか順序が入れ替わったらしく、オレが1330くらいに参道に着いた時には
もう競馬は終わっちゃってて今年は見損なったよ
稚児流鏑馬とかは見れたけど
旅所での奉納、寒過ぎて日本酒を飲みながら見てたんだけど、酔いが回って
30分くらい座り込んで寝てたw 凍死するぞ・・・
行列の順だと、猿楽、田楽、馬長児、競馬、稚児流鏑馬、大和士となるんだが、
10年ほど前から、一の鳥居で、猿楽・田楽を待機させて、馬長児、競馬が先に通ることになっている。
それで、松の下で、猿楽や田楽をやっているのと並行して、奥の「馬出橋」からむこうで競馬をやっている。
その間、稚児流鏑馬、大和士などは、国立博物館の敷地で待機。田楽や競馬が終わってから、一の鳥居を入ってくる。
解説書で、競馬が14時からとなっているのは、どうもその辺の変更が反映されてないようだ。
なるほど
詳しくありがとう
三回目行く時は参考にするよー
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。