京都の花木巡り

このエントリーをはてなブックマークに追加
266列島縦断名無しさん:2009/11/20(金) 05:04:26 ID:rnYgmSpmO
↑鹿王院はどう?
267列島縦断名無しさん:2009/11/20(金) 12:29:18 ID:g2AW4Tme0
大覚寺、北野天満宮はライトアップ

でも、宝厳院はどう?ライトアップもあるし!
こんなんもある
宝厳院夜間拝観セット
700円、夜間拝観券、嵐電乗車券、足湯利用券
四条大宮、白梅町、帷子ノ辻、嵐山で販売、大人のみ、12/6まで
268列島縦断名無しさん:2009/11/20(金) 13:02:59 ID:AmxidKCRO
京都に紅葉見に行く時期って今くらいがベストなんですか?
269列島縦断名無しさん:2009/11/20(金) 17:57:36 ID:rnYgmSpmO
嵯峨野の普通の住宅にある色づいた庭木を一生懸命撮影している人が居た。
コンクリートジャングルに住まう方なんだろうか。
正直名前と雰囲気だけで寄せられている観光客多過ぎと思う。
270列島縦断名無しさん:2009/12/01(火) 20:26:15 ID:63vxUorh0
>>268
ごめんレスできんかった。
そのぐらいからあとだね。
落ち紅葉やおそい紅葉もあるから今頃でも見どころはある。
>>269
アップの写真にすると綺麗なのかも
271列島縦断名無しさん:2009/12/01(火) 22:22:47 ID:RPGyELx20
京都新スレおめでとうage
ここでマニアックな花木の話しようよ
情報蓄積しようよ
来年の参考・情報になるかもね

春夏86にも書き込もうよ
78すれで昔話しようよ
穴場スレ、鉄道ファンスレも応援しようよ
あと仲間のスレにも書き込んでみようよ
272列島縦断名無しさん:2009/12/01(火) 22:39:52 ID:RPGyELx20
ライトアップツリー情報もレスしよう
273列島縦断名無しさん:2009/12/07(月) 23:59:35 ID:Vk8n5VFsO
ロームと城陽以外で
274列島縦断名無しさん:2009/12/08(火) 00:31:27 ID:CyN8N6K50
他力本願呉呉スレ
275列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 13:04:42 ID:nR2IsCsSO
北山と宇治の植物公園でも。
276列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 20:35:41 ID:PZoXYVhw0
昔は教会の本物の木のツリーが目立っていたのにね。
京都の仲間スレ応援レス。
277列島縦断名無しさん:2009/12/22(火) 23:59:27 ID:0pJ05sw9O
宇治でライトアップ
278列島縦断名無しさん:2010/01/08(金) 18:13:48 ID:GpHjjHWS0
椿、山茶花きれいだね
279列島縦断名無しさん:2010/01/11(月) 14:53:47 ID:nY/aay3U0
けいはんな公園やっぱりコストパフォーがいい
280列島縦断名無しさん:2010/01/18(月) 09:31:52 ID:YLfuqx5W0
>>279
日本庭園もあるし
知られてないがいいところだね。
281列島縦断名無しさん:2010/01/29(金) 23:57:26 ID:OKbgG1Y2O
余裕があるので行ってみようかな
282列島縦断名無しさん:2010/01/31(日) 23:58:39 ID:H3BhrXZGO
一度行った!!!
283列島縦断名無しさん:2010/02/18(木) 14:09:47 ID:QM8YaV0e0
梅の季節ですな
284列島縦断名無しさん:2010/02/27(土) 18:11:55 ID:3Y7d4zEO0
和歌山に比べると京都はおそいume
285列島縦断名無しさん:2010/02/27(土) 18:51:11 ID:XU1TYryw0
重複スレです

春夏秋冬…京都へ その八十六
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1261141852/
286列島縦断名無しさん:2010/03/03(水) 16:01:05 ID:PIrfe4dd0
y
287列島縦断名無しさん:2010/03/04(木) 13:06:27 ID:o7fKTysKO
288京橋:2010/03/04(木) 13:14:20 ID:o7fKTysKO
最近は暖かい日が続いている。久しぶりに宇治川沿いをのんびり歩きたい。
まだしばらく先の事になるが、連休頃に見頃を迎える平等院境内の藤棚はとても素晴らしいものだ。
289列島縦断名無しさん:2010/03/04(木) 14:36:27 ID:FQbZMTHf0
天ヶ瀬の橋ぐらいまで歩くの
290京橋:2010/03/04(木) 15:55:29 ID:o7fKTysKO
少し遠いですが、ダムまで登って一休みして帰ります。
ダムから下流域を眺めると、迫力満点でなかなか良いものです。
291列島縦断名無しさん:2010/03/04(木) 16:14:05 ID:FQbZMTHf0
紅葉のころもいいね
普通の橋派、吊り橋派
292列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 03:05:45 ID:KCn1Sjyg0
柳の見ごろは新芽が出た頃
茂った柳はうっとおしいだけ
その柳の見ごろが3月、桜が咲く前
知恩院の坂下、白河と交わる辺りに
白河を挟んだ柳並木があります。
293列島縦断名無しさん:2010/03/05(金) 12:01:34 ID:4BNQMk830
柳を楽しむ
その心が素晴らしい
294列島縦断名無しさん:2010/03/16(火) 23:34:28 ID:fbF/a8re0
>>292
近くの骨董屋街にいくのでじっくり見てみるよ
295列島縦断名無しさん:2010/03/22(月) 23:57:51 ID:rr/jjeQk0
下鴨神社の境内、糺の森の中で、土木工事が行われていました。
神社の参道と、泉川を渡って石村亭に抜ける小道が交差するところの南東の角で、
糺の森の表土を広範囲にわたってはがし、参道を拡張しているのです。
森の大木は、森から切り離されて、根の回りを小さな石の囲いで丸く囲まれています。
これでは、根の上を踏みつけられて、大木は弱って枯れてしまうでしょう。
また、参道を拡張された部分には、新しい若木や植物は育ってきませんから、
糺の森の面積はますます狭くなっていきます。
下鴨神社の金儲け主義、開発主義は今に始まったことではありませんが、
何千年も続いてきた糺の森を破壊する今回の開発工事は、
あまりにもひどい暴挙ではないでしょうか。

場所は下の地図、目印を付けたあたりです。

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.03675036227964&lon=135.77281494486672&z=20&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.03675036227964&hlon=135.77281494486672&layout=&ei=utf-8&p=
296列島縦断名無しさん:2010/03/27(土) 12:26:41 ID:JM4fDeag0
こちらにも貼っておく。


昨日、仕事でいった場所
宇治、花屋敷の横。周囲の当然桜はもう一つ。
祇園、下川原。観光客少ない、桜は後少しでまぁまぁかな(円山とは違う)
宮川町、木屋町松原辺り。まだ、ちらほら強レベル。
醍醐寺の前を通過、駐車場の向こうをチラ見、まだ。
入り口の門の所、見落とし。
297列島縦断名無しさん:2010/03/28(日) 15:54:36 ID:Kbd1dFbs0
嵐山、渡月橋付近は開花したばかりほとんどつぼみ
龍安寺は一番奥のしだれ桜が満開でした。
大覚寺はまだほとんどつぼみ
鴨川沿いは何本か咲いてるけど5分咲きってところ

昨日天気がよかったから回ってみたけど
満開は来週かな
298sage:2010/04/20(火) 23:57:06 ID:fFfzaIA7O
ここに重要な開化記録はコピー&ペーストしておく
299列島縦断名無しさん:2010/05/04(火) 19:29:32 ID:DTgCi/yC0
>>12
みたことないぞ
コスモスなら咲いてた
あと知らない花も鴨川ではよく咲いてる
百合もみたような気がする。
300列島縦断名無しさん:2010/05/06(木) 01:40:51 ID:cAp/RAvI0
上賀茂神社に、斉王代の禊の儀を見に行って来たが最悪だった!!

暑い中斉王代を見るためにずっと待っていた参拝客、それもお年寄りが多いのに、平気で前に立って背中を向ける馬鹿な神職たち。
上賀茂の神職は、一般参拝客や観光客のことなど眼中にない。
それなのに、特別拝観とか、寄付とかで、金ばかり取ろうとする。
神職どうしの関係も悪いし、氏子にも迷惑ばかりかけていると聞く。
こんな神社に参拝してもご利益はないでしょう。

301列島縦断名無しさん:2010/05/26(水) 21:48:36 ID:4Se/u1oK0
300
気ーすんだか
302列島縦断名無しさん:2010/05/30(日) 10:52:36 ID:rD4QdO9x0
京都本スレに誘導します

春夏秋冬…京都へ その八十八
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1272181814/
303列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 01:56:37 ID:IRloHK2J0
>>72
OCNの妨害、自分の重複以外を削除してる偽物
304列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 08:18:25 ID:n4jLixkP0
吉峰寺の松
やっぱり凄い
305列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 19:00:58 ID:q4B5lFZ80
6月は何がおすすめ?
306列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 19:11:06 ID:uLQwaTwq0
今は三室戸寺だろう。アジサイの咲き頃かね?
http://www.mimurotoji.com/
307列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 19:15:18 ID:mgz+L1wL0
そこ花を売りにしているね
308列島縦断名無しさん:2010/06/02(水) 23:14:36 ID:czfKl/x+0
>>306
寺にしては花の情報が充実しているな
309列島縦断名無しさん:2010/06/07(月) 23:48:20 ID:Y8H9UYP7O
>>305
菖蒲、杜若、
310列島縦断名無しさん:2010/06/07(月) 23:50:39 ID:Y8H9UYP7O
追加
>>305
ツツジ、紫陽花、睡蓮
311列島縦断名無しさん:2010/06/18(金) 23:59:58 ID:8Im5JHqzO
三室戸良かった
久し振りの平安神宮良かった
312列島縦断名無しさん:2010/06/21(月) 22:27:02 ID:F9Q4YQrU0
その平安神宮
少し前だけど、ツツジ、菖蒲、スイレン
が池の中心に向かって段階的に見事な色と位置のバランスだった
313列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 23:49:28 ID:nrQwP0yIO
こんなスレあったんだ
314列島縦断名無しさん:2010/08/28(土) 20:48:27 ID:Tr9xP0t+0

夏も終わりだ...

       ,,...r―'''''''''ー-:、_
     ,,r''",;::''".,;::".;;;, .;;;゙''::;...゙ヽ、
   ,r".,;;''"..;;;";" .;;;;;;... ゙;;;.. ゙゙;;.. ゙ヽ.
  r".,::'' ..::'' ,;'  .,;;;;;;  '':;;;;,.. '':;;;.. ヽ.
 ,i'..;:''  .,;;' .,;;;;   :;;;;;;;   '';;;;,  '':;;, ゙i,
...! ;;  ,;;;; ,;;;;   ;;;;;     ';;;;   ';;;, !,
.l .::  ,;;;: :;;;;:   ;;;;;     :;;;;   ::;; ゙l,
|   ,;;   ,;;;:   ,;;;;:;;,,.   ,,;:':;;;,,:'  ':;;: |
.l  .;;;'  ';;'    :;;;;,;:''`   :;::;;;;"   .:;; | モグモグ
..l  ':;;,  :;;;,,   '::;;;;;'     ,,;;;;:  ,ハ,_,ハ,l    _,,,...::-、‐':,
 i, ;;;  .,;;;;:"   ,,;;;;;''    .;;:;;;;  ,; *´〜`';  r‐~:::::::::::゙i l
  ゙i, ;;,   :;;    ,,;;;;;,, _,,,....:::r‐'''''"~"'u"゙u"vv´:::::::::::::::::| |
   ゙t;,  ;;;;:  _,,..r'''"~::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:ヽ:::::::::::::,! .,!
    ゙ヽ. '';;,,  |i, ゙i,:::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::::::,! !
     ゙''ー、;;  | i, ゙i,:::::::::::,::::::::::::::::::`:`::::::::::::::::::::::::::::::,r' ,r'
        `'''゙i, i, ゙t,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
           ゙ヾ:、 ゙t、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r'" ,r"
             ゙ヽ、゙`''ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r-'''"_,,r'"
               ゙''‐-、,_    _,,,,:r'''"



315列島縦断名無しさん
本スレに誘導します

春夏秋冬…京都へ その九十
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1283389822/