奈良をマターリ語るスレッド part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sikakun
大和路アーカイブ ttp://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
奈良県観光連盟  ttp://www.nara-kankou.or.jp/
奈良市観光情報センター ttp://narashikanko.jp/
春日野奈良観光トップページ ttp://www.kasugano.com/kankou/top.html
歴史街道 ttp://www.rekishikaido.gr.jp/
飛鳥京観光協会 ttp://www.asukakyo.jp/
桜井市観光情報サイト ttp://www2.wagamachi-guide.com/sakurai/index2.asp
そにネット(ぬるべの郷・奈良県曽爾村) ttp://www.vill.soni.nara.jp/
奈良新聞 ttp://www.nara-np.co.jp/
(財)奈良の鹿愛護会 ttp://naradeer.com/index.htm

JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
JRおでかけネット − 観光・イベント情報 − 奈良・明日香エリアindex
ttp://event.jr-odekake.net/naraindex.html
西日本JRバス ttp://www.nishinihonjrbus.co.jp/
JR東海 ttp://www.jr-central.co.jp/
近畿日本鉄道 ttp://www.kintetsu.co.jp/ スルッとKANSAI 協議会 ttp://www.surutto.com/
奈良交通 ttp://www.narakotsu.co.jp/

奈良国立博物館 ttp://www.narahaku.go.jp/
平城遷都1300年事業協会 ttp://www.1300.jp/ まんとくんネット ttp://mantokun.net/

前スレ 奈良をマターリ語るスレッド part19
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1225327567/
2列島縦断名無しさん:2009/01/12(月) 22:37:15 ID:68za2s0o0
● 東大寺等奈良公園方面 ●法隆寺等斑鳩方面 ●高松塚・石舞台古墳等飛鳥方面。
※ 上記の3箇所を、1日で見学するような計画は、無理と考えて下さい。
・奈良市内、飛鳥方面は、それぞれほぼ1日かけるつもりで。
・法隆寺のある斑鳩は、奈良市内とは距離があります。周囲には中宮寺、法起寺
 など見所も沢山ありますので、こちらも1日かけて見る価値があります。斑鳩
 へのアクセスはJR関西本線も便利です。

● 個人のサイトですが、便利です。
 ttp://urano.org/kankou/index.shtml
3列島縦断名無しさん:2009/01/12(月) 23:00:16 ID:68za2s0o0
時節柄必要かと思うサイトをあげておきます。

「お水取り」のオフィシャルページ
http://www.todaiji.or.jp/index/hoyo/syunie-open.html

奈良県観光連盟の若草山焼きHP
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/topics/yamayaki/index.htm
4列島縦断名無しさん:2009/01/12(月) 23:43:51 ID:9m5hhLv20
奈良検定終わったみたいだね。
5列島縦断名無しさん:2009/01/12(月) 23:44:49 ID:FfNl7Xak0
>>1
乙やよ〜
6列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 01:05:48 ID:AV2oNuyW0
今日も寒い
7列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 04:48:41 ID:MI3JSpxf0
>>3のサイトより。

★重要 3月12日の修二会「お松明」に来られる方へ★

「お松明」は修二会の期間中毎日ありますが、3月12日については、
非常に混雑して危険なため、入場規制が行われます。また当日は、
午後4〜5時より午後9時まで、周辺道路の交通規制も実施され、
自動車での進入が出来なくなりますので、ご了承ください。

---
ということで、12日は避けていきましょう。
8列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 12:15:15 ID:RNyygiZt0
9列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 17:08:44 ID:2viQAwAz0
10列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 17:43:16 ID:l3/xKcVD0
お水取りって何時くらいまであるんでしょうか?
11列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 19:25:06 ID:NOzIdWLl0
日による>>3のサイト参照
12列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 19:25:40 ID:iRX96kWI0
>>10
ちゃんと>>3のオフィシャルサイト読め、特にリンク先もきちんと見るべし。
13列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 20:21:46 ID:chil7ufz0
調べたら分かるものを何でもすぐ聞く奴がいる。不愉快だ。
14列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 21:43:39 ID:8z1UC0690
奈良は来週は晴れますか
雨が降ると週末の計画がパーなので教えてください
15列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 22:14:34 ID:l3/xKcVD0
なんでわざわざ悪態つくようなレスつけますかねぇ…どこがマターリなんだか
16列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 22:33:18 ID:NVjw8XiJ0
だれも悪態ついてないと思うが。

で、>>15は、ちゃんと>>3に上げてある公式サイト見たのか?
17列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 22:50:29 ID:VlEyhm/s0
14>>じゃ、雨だろう。
18列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 22:54:47 ID:8z1UC0690
>>17
ありがとうございます
じゃあ山焼きは翌週ですね
スケジュール調整してみます
19列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 23:04:17 ID:e/l5nWem0
この時期の天気は予測不可。
晴れてても雨になるし、雨でも晴れになる。

てるてる坊主でも作っといたら?
20列島縦断名無しさん:2009/01/13(火) 23:44:03 ID:wIeUvaHC0
天気とか道路、駐車場の混み具合なんてわっからんよな
21列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 00:48:54 ID:AvKnJYvp0
あの〜奈良の鹿さんは
はぐれて街中に出てって、ネコみたく、野良鹿になっているのなんか
いるんでしょうかね。あるいはちゃんと名前があって
不明鹿がでたら探してくるシステムみたいになっているんでしょうか。
22列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 08:20:12 ID:cbcQhFtZ0
鹿せんべいって自分で作っていけば安上がりなんじゃないかい?
23列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 08:34:32 ID:JHbx17Gh0
>>21
シカのデータベースなんぞはありません。
勝手にあちこち移動してますけど、まあ、群れもあるから、たいしたことにはならない。

>>22
売ってるシカせんべいには、愛護会の証紙が張ってある。
それが無いのは売れません。

まあ、同じものつくって持って行くのは、手間ばかり掛かってしかたがないのでは。
24列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 09:16:09 ID:tpaSaKsd0
>>14
来週と言うことは、24日の山焼きに合わせてると言うことかな。

基本的なスタンスとしては、山焼きは「現在ただいま雨が降ってビショビショ」とか、
「雪が積もっていてどうしようもない」とかでない限りは、形だけでも決行されるよ。

やはり、遠来のお客さんがっかりさせたくないから、
「花火だけでも見ていって下さい」という感じかな。
(あまりあっさりと中止にすると、旅館などからクレームが殺到するし)

まあそういう場合は、山の焼け具合については何とも言えないけど。
25列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 10:32:14 ID:BVVzhj16O
>>21
基本的には群れで行動しているよ。
夏の行水も、リーダーが先頭に立って一列に並んで池に入って行く。
26列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 11:41:00 ID:0LXKolUi0
山焼き延期はあわれだよ、平日昼間から誰も見てないのにパンパン花火あげて山焼いてさ。
27列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 12:46:14 ID:JHbx17Gh0
>>26
おまいさん、くそエラそうに書いてるが、延期と焼き直しをごっちゃにしてるだろ。

延期(順延)の場合は、土曜日または日曜日の夜だよ。

平日昼間にやるのは、「焼き直し」で、延期とは関係ない。当然ながら、花火なんぞはあげない。
28列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 13:54:22 ID:8Aqdrgho0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |    アナログ| ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|    @ノハ@
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _ )y-~~
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,    )
            /             \ __) <プッ
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
29列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 14:51:40 ID:Ap+UKkUj0
>>21
奈良の鹿は飼われてるんじゃなくて野生の鹿ということになってる。
30権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/01/14(水) 22:41:45 ID:AUKovV/u0
野生じゃなきゃあそこまで増えないわな
31列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 23:12:00 ID:ca47GWQa0
奈良は、行ったことのない場所で行きたいところがたくさんあるんだが
行ったことはあるがまた何回でも行きたい場所もたくさんある。
なので何回訪れてもきりがないよぅ。
32列島縦断名無しさん:2009/01/14(水) 23:12:39 ID:AcnUZ6pG0
餌付けされた野生で捕獲食用の対象でないというのは
最悪な状況ではないか
33列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 04:30:57 ID:XXMFDo3O0
奈良市の特定エリア外では、鹿はただの害獣だからな。
捕獲や撃ち殺してOK!
34列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 06:32:47 ID:/zvZOiXuO
大阪駅が2011年に 京都駅の様に 綺麗になりますよ〜
http://www.agehara.jp/velvet_blog/2008/04/

どうですか?
35列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 08:03:05 ID:2b2spq940
>>32>>33
はぁ?
別にシカは「餌付け」されてるわけじゃないぞ。
シカせんべいは、「オヤツ」程度のもので、主食は「芝生」とかだから。

で、奈良盆地内は、すべて禁漁区だから鹿の捕獲は不可。
36列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 11:46:41 ID:RCOrEl7G0
>>21 去年の秋に北風呂町の交差点で悠然と歩いている一頭の大きな雄鹿を
見たことがある

37列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 12:31:17 ID:cbWokBqp0
地続きなんだからいてもおかしくないんだけど、
奈良公園から少し離れたところで出会うとちょいと驚くよね。
自分はNHK奈良の裏あたりで2〜3頭とコンバンハをしたことがあるなあ。
38列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 13:21:50 ID:Xx5shiRy0
害獣駆除された大台ケ原の鹿はおいしいよ 鹿鍋最高
39列島縦断名無しさん:2009/01/15(木) 17:34:31 ID:2b2spq940
むかし、いまは線路が高架になってしまったけど、大宮通りの先の国鉄の踏切で、
何頭かのシカが事故にあったことがあるよ。

近鉄の駅前の大宮通りなんかは、早朝にシカがデモ行進してたりするし。
40早朝散歩:2009/01/15(木) 17:47:20 ID:BaKe9kosO
こないだ青山住宅の公園で1頭 散歩してた。
41列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 00:16:13 ID:fMWzIHl30
>>40
エェ〜ッ そりゃ結構遠いな。
42列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 00:33:51 ID:dIINq/KW0
早朝なら、悠々と団体様で東向商店街を歩いてはるわ。
行基の噴水の水飲んでるし。
43列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 08:28:43 ID:B7IDNWiz0
>>42
うわ〜それ見てみたいです
ところで奈良に行くとしたら季節はいつ頃がオススメですか?
それぞれいいような気もしますが特にいいのはどんな頃なんでしょう?
44列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 09:02:33 ID:EIBjzlLy0
冬もいいよ。
人が少なくて、鹿寄せが見られて(たしか、冬場によくやってたはずだ)。

去年のドラマ、鹿男あをによしは、全編、放送直前の冬場のロケだったから、
ああいう奈良公園の空気感は、まさにそのままだわ。
45列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 09:06:05 ID:EIBjzlLy0
実は、奈良で「シカの角きり」を奉行所の許可で始まった頃、
今みたいな鹿苑はなかったから、町の中で、シカを追い込んでやってたらしい。

で、今もごく一部の町屋に残る、太い「奈良格子」というのは、
その対策(シカがぶち当たっても家もシカも傷が付かない)だったというのは、知る人ぞ知る。
46列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 09:31:58 ID:qHywourZ0
いるよね、聞かれてもないのに蘊蓄語りたがる人
47列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 11:08:50 ID:qH+oYM7v0
そりゃ、えらい悪かったな

奈良の鹿が町中に来るのか云々の続きで書いたんだが。
48列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 12:06:31 ID:axrkC30e0
参考になった。
49列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 14:54:49 ID:41adTQ5i0
もうじき(1/26)、法隆寺金堂火災・壁画焼失(正確には損傷)から60年だね。
これを契機に文化財保護法が制定されたわけだし、何か記念行事でもあるのかな?
50列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 17:31:08 ID:TQSTX84P0
黒こげ壁画公開しないかな。
51列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 18:52:47 ID:IP/9h4db0
ベリーズ工房金堂再建60年記念ライブ「須藤の顔は天平の大仏」やろ
52列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 19:37:41 ID:LQW9G9gp0
いいよ薀蓄いっぱい語ってくれて

それより来週は金土あたり雨にしてもらえませんか
ちょっと24日は都合が悪いので31日に行きたいです
53列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 20:44:39 ID:wo/ZA1pc0
知識ひけらかし 薀蓄 大歓迎!!
54列島縦断名無しさん:2009/01/16(金) 23:28:41 ID:t/7Ljb510
まえに誰かが、関西の各都市の「たとえ」を言ってて、
「奈良は?」と聞かれて「倉庫」と答えたらしいけど、まさにそうだね。

奈良は、正倉院に代表される「日本の永遠の倉庫」なんだろうな。

で、「蘊蓄の倉庫」でもあると。
55列島縦断名無しさん:2009/01/17(土) 01:51:39 ID:EysZDzSD0
1月20日〜2月8日まで奈良県庁周辺の奈良公園で奈良テレビ放送が
スポットワンセグの実験放送実施。53ch。
奈良へお越しの折には、ご覧あれ。
ttp://www.naratv.co.jp/spot1seg/index.html
56列島縦断名無しさん:2009/01/17(土) 04:59:14 ID:f6rECK3sO
大阪と東京


梅田=新宿
難波=池袋はガチ
上本町=恵比寿
阿倍野 天王寺=上野
心斎橋 船場=銀座、表参道
京橋=品川
本町=丸の内
日本橋=秋葉原
新世界=月島
釜ヶ崎=山谷
堀江 アメリカ村=渋谷
桜島=舞浜
大阪ビジネスパーク=汐留
大阪アメニティーパーク=六本木ヒルズ
大阪環状線=山手線
阪神高速=首都高速
阪急=東急
北新地=東京駅
大阪ベイ=リバーシティ
南港=お台場
天満=新橋
57列島縦断名無しさん:2009/01/17(土) 08:14:32 ID:h2V9igAR0
上から6つぐらいは、微妙に外してると思う。
58列島縦断名無しさん:2009/01/17(土) 12:19:54 ID:nvLHcOik0
奈良は例えて言うなら高級骨董店って感じだね
京都はデパートの骨董市
59列島縦断名無しさん:2009/01/17(土) 12:39:37 ID:XgMKsg480
阪神電鉄と近鉄は16日、3月20日の阪神なんば線(尼崎―近鉄難波、約10キロ)開業で始まる相互直通運転のダイヤを発表した。
快速急行は6〜10両編成で、平日は1日100本運転。
三宮―近鉄奈良間(約65キロ)を平均84分(最速76分)で結ぶ。

快速急行は平日朝のラッシュ時が1時間5本、昼間は同3本を運転。
平日朝の停車駅は、
三宮、魚崎、芦屋、西宮、甲子園、尼崎、西九条、九条、ドーム前、桜川、大阪難波、
近鉄日本橋、大阪上本町、鶴橋、生駒、学園前、大和西大寺、新大宮、近鉄奈良。
また、なんば線開業時に、近鉄難波駅は大阪難波駅、上本町駅は大阪上本町駅に改称される。

尼崎―大和西大寺や尼崎―近鉄奈良などの普通・区間準急・準急はいずれも、なんば線各駅に停車し、
平日朝のラッシュ時に同5本、平日夕方は同6本走る。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/travel/news/OSK200901160102.html
ソースのソース:
阪神電鉄 お知らせ
阪神なんば線【3月20日(金・祝)】の開通に伴うダイヤ改正の実施!
http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20090116-2.pdf
近鉄電車 お知らせ
http://www.kintetsu.jp/news/files/hanshinsotyoku20090116.pdf
http://www.kintetsu.jp/news/files/daiyakaisei20090116.pdf
60列島縦断名無しさん:2009/01/17(土) 18:11:38 ID:btQRPhD10
56は例の奴なんでスルーで
61列島縦断名無しさん:2009/01/17(土) 23:48:23 ID:DeGHyJSy0
24日の山焼きの日は、かなり寒そう。
予想気圧配置図を見るところ、西風がかなり強そうなんで
山斜面に西からの強風がふきつけ、結構良く燃えそう。
ただし、22日(木)が一時雨予報なので、草が湿っていたなら
燃え方が悪いかも。
62列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 02:52:11 ID:dp6CMGWyO
明日、女ひとりたびで奈良に行きます。
飛鳥の民宿でオススメがありましたら、教えて下さい。
63列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 03:50:15 ID:4xW+rz8U0
明日香村の民宿って、今は宿泊者側からどの家かを選ぶ事が出来るの?
昔は案内所?で順番に?紹介された家に泊まるしか、方法が無かったと思うけど。
64列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 08:08:54 ID:dp6CMGWyO
>>63
そうなんですか…何も知らずにすみません。
明日朝から奈良公園、東大寺、春日大社をまわり、夜飛鳥に移動して宿泊したいのですが、時間的に厳しいですか?
土地勘がなく、距離の感覚がつかめません。
65列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 09:23:42 ID:NCCduEKi0
>>64
とりあえずの情報として明日香村公式より。
http://www.asukamura.jp/syukuhaku/syukuhaku.html
民宿は一部を除けば>>63の言うとおリ観光協会で仕切り。

奈良〜明日香村なら電車(近鉄)で1時間くらいだから、多少遅く移動しても大丈夫。
心配であれば近鉄の公式ページで乗り換え時刻を検索してみるといいかも。
66列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 11:31:49 ID:7F/lF/SO0
近鉄奈良〜飛鳥の終電は、奈良午後10時34分(飛鳥着11時37分)

まあ、乗換は2回必要だけど、1時間足らずで行ける距離だから、あまり神経質にならなくていいよ。
事前に観光協会に連絡取った方がいいのかなと思うけど。
67列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 11:48:53 ID:KZWumnZN0
朝何時からかわからんが余裕すぎる
博物館が薬師寺を追加しても大丈夫なぐらいだ
68列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 12:23:59 ID:dp6CMGWyO
皆さんありがとうございます!
高速バスですが、7時に奈良駅につくバスか、6時に大阪駅につくバスか、迷っています。
近鉄電車から西大寺が見たいので、大阪について一度銭湯行ってから移動しようかなぁと。
だけど大阪寄ると人が居すぎて東京と同じで気持ちが萎えてしまいそうなので、
シャワーはあきらめて直接奈良駅に到着するバスがいいかなとも思ってます。
どっちがいいですかね?
コースとしては、西大寺を車内から→奈良公園→春日大社→東大寺→若草山→日本一古い道(度忘れ)→近鉄で飛鳥に移動して早く寝る。
です。夜暗くなってからのことを全く考えていないのですが、オススメがあったら教えて下さい。
質問ばっかりで申し訳ありません。
69列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 13:20:28 ID:tFIrw9rD0
>>68
気持ちの問題だとするなら、どっちがいいか答えようが無いなあ。
西大寺って近鉄電車から見えたっけ?

日本一古い道は山辺の道かな、少々欲張りすぎな気がしないでもないです。
明日香の辺りは夜になると街灯とかも殆ど無い田舎道なので、夜の出歩きはお勧めしません。
70列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 13:35:02 ID:dp6CMGWyO
>>69
たしか西大寺は近鉄から見れたと思います。
山辺の道!それです!
めいっぱいになっちゃいそうなので、やはり何かを削ります…

飛鳥は晴れたらサイクリングしたいです。
71列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 13:36:46 ID:d0RpIAkL0
 何故西大寺を車内からにこだわってるのかは、分かりかねるのだが飛鳥に
入ってしまえば夜は何も無い、さららもランチだけだし明日に備えてよく眠って
早朝から動き出せばいいのでは。宿泊施設選べないってホント?すごいね初めて
知った。余り参考にはならんかったかも、まあ楽しんでください
72列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 14:13:36 ID:NCCduEKi0
>>70
奈良から山の辺の道へいく場合、交通機関はJRになります。
明日香いくならJR桜井まででて近鉄に乗り換え。
ただ、「ついで」で寄れるところでも長さでもないので、
これはこれ用に時間取ったほうがいいと思う。

※参考資料
http://www.tenri-iexpress.com/tourist/yamanobe/yamanobemap.html

既出ですが、明日香村の夜は早くて暗い(要するになんもない)ので、女性一人旅
なら明るいうちに宿入りしたほうがいいですね。

73列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 14:17:18 ID:N+H5asd10
西大寺が近鉄車内から見えるイメージがないんだけど・・・
駅から近いのは確かだけどね。一旦降車して西大寺に寄るってのもアリかも
仏像について寺男さんが説明してくれるし(特に女性には懇切丁寧にw)
そのあと近鉄奈良に向かう車中から、平城宮跡の朱雀門ならバッチリ見えます

若草山は現在は開山期間ではないので登れません
春日大社〜東大寺間で麓から眺めるくらいです

山の辺の道は奈良市内から続いてるけど、メインといえるのは天理〜桜井間。
それでも十数キロの道程だから一日がかりで考えたほうが良いね
74列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 14:26:15 ID:wOP890tR0
西大寺?見当はずれならゴメンなんだけど
朱雀門のことじゃないよね?
75列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 14:31:05 ID:dp6CMGWyO
みなさんありがとうございます!
全く勉強不足で計画性のかけらもなくて、とても参考になります!
西大寺が近鉄から見えるのは、鹿男あをによしのイメージです。
明日早朝から動いても、あっという間に日が落ちてやることなくなっちゃいそうですね…
とりあえず早めに飛鳥に移動して、次の日に備えます。
で、山辺の道は翌日かなぁ。
奈良市内のゲストハウスに拠点を置いて行動すべきかどうか、悩みます。
76列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 14:38:52 ID:N+H5asd10
鹿男あをによしのイメージということは、やはり朱雀門のことかな?
西大寺は出てこなかったと思うし、目の儀式が行われたのは朱雀門前だし
77列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 15:21:38 ID:6NqDQ1Wx0
近鉄電車から西大寺は全く見えません。ご注意を
78列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 15:42:40 ID:UnsYNHdG0
つか、奈良市内に泊まって早朝に飛鳥へ移動じゃだめなのか
79列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 17:05:23 ID:dp6CMGWyO
朱雀門でした。すいません…
市内はホテルが高いので、飛鳥の民宿に…と思ってました。
奈良市内にゲストハウスがあったので、泊まることを考えたいと思います。
80列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 17:25:12 ID:dt+14Ag+0
はいはい、

バスは大阪もしくは、京都着が良いかな。
西大寺〜新大宮で、朱雀門見るなら、京都からでも大阪からでも同じこと。

奈良市内に泊まって、早朝、飛鳥に移動の方が良いと思うね。
一日目 朝に近鉄奈良について、奈良公園・興福寺>春日大社>若草山>東大寺>バスでJR奈良
 山の辺の道を、本気で巡ろうと思ったら一日仕事になるので、
 JR桜井線の三輪でおりて、大三輪神社周辺を歩くか、
 同じく柳本で降りて、崇神天皇陵や黒塚古墳(鹿男で出てきたでしょ)を見学して、あの辺の空気を味わうべし。
 で、奈良に帰って泊まる。

二日目 朝から近鉄電車で飛鳥へ直行する。
  ちなみに、鹿男で出てきた「旅館」「おでんや」は、どっちも奈良市内の店だよ。
  飛鳥はその気になればいくらでも回るところはあるから、めいっぱい楽しんでください。
  できたら、北に隣接する藤原宮あともみてくるといい。(その辺はレンタサイクルが有効)

81列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 18:16:07 ID:KZWumnZN0
京都タワー銭湯7時から
82列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 19:45:12 ID:24cl9Au50
は?
83列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 21:16:19 ID:dp6CMGWyO
明後日6時に京都着。
犬に餌やる家族がいないんで今夜は出直しです。
銭湯は7時からなんですね…
別の銭湯も探してみます!
ありがとうございます!
宿泊は奈良市内のウガヤゲストハウスにします。
84列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 21:27:34 ID:JKciNnxlO
奈良ロイヤルホテルのサウナでも良い 多部ちゃんに会えるよ
85列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 21:35:00 ID:dp6CMGWyO
>>84
ロイヤルホテルは、12時からみたいです。
京都の伏見稲荷に寄るってのは無謀ですかね?
というか、6時に京都ついて、もう日はのぼってますか?
86列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 23:50:47 ID:/pNqOWSh0
月末、(30、31)奈良に旅行に行きます。(一泊二日)
プランを立ててみました。アドバイスお願いします。

1日目
バスで奈良駅に10時半ごろに着き、
そのまま法隆寺方面に行きます。
斑鳩は初めてです。
駅からはレンタル自転車を借りる予定です。
a法隆寺駅近辺で荷物を預けられるところはありますか?
b安めでお昼ゴハンを食べられるところはありますか?
 オススメの店を教えてください。
斑鳩をまわり、JR奈良駅へ
そこから歩きかバスで近鉄奈良へ行き、
西大寺に向かいます(宿泊が西大寺周辺です)
c晩ごはんはくるみの木というところでとる予定ですが、
 バスの時間以外に何か気をつけたほうがいいことはありますか?
87列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 23:51:44 ID:/pNqOWSh0
2日目
早朝、朝食をかねて平城京方面を散歩
(ここは時間によって削って、朝ごはんだけにするかも)
dこのあたりで、朝ごはんを食べられるようなところを教えてください。
 徒歩範囲でお願いします。できれば安めで。
西大寺から近鉄奈良へ行き、
奈良公園周辺を回る予定です。(奈良公園は何度か来たことがあります)
ごはんは志津香の釜飯を食べる予定です。
eきなこだんごが欲しいのですが、だんご庄のだんごは
 奈良公園周辺では手に入らないですか?
f奈良駅周辺で手荷物を預けられるところはありますか?
 近鉄奈良駅周辺からそのまま帰りのバスが出ます

g地元では、地下鉄、バス、私鉄、私バスで使えるカード(プレミアム付き)
 があるのですが、こちらではそのようなものはありますか?

h服装ですが、あたたかいコートと厚めの靴下は必須ですが、
 歩くので靴はスニーカーとデニムでいい?
 ヒールのあるものも一応持っていくつもりですが…
 
i全体的に時間に余裕を持ったほうだと思います。
 どこか変更したほうがいいところがありましたら教えてください。
 また、ここは絶対に見とけor食べとけなものがありましたらお願いします

よろしくお願いします。
88列島縦断名無しさん:2009/01/18(日) 23:57:44 ID:/gd1JXfq0
今っ 奈良まちのテンテンカフェにいます
89列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 00:13:22 ID:SWySn4DlO
>>88
今東京のネットカフェなんですが、2ちゃん書き込みできません。
これは携帯からです。
奈良のこといろいろ聞きたいのでどこかでチャットしませんか?
90列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 00:16:39 ID:LNyY/BRL0
>>86-87
答えられる範囲で
奈良から法隆寺行くなら、自転車乗り慣れてる人なら大丈夫だけど、そうでないならちょっとキツイかも
↓のサイトに自転車道があるので、それを利用するといいよ、奈良の北側の道は行かなくてもいいけど
ttp://www.pref.nara.jp/toshi/walking_map/nara/bike/indexbike.html

平城京の辺りはあまり店とか無かったような。
だんご庄は奈良のイトーヨーカドーに店があったはず。
志津香はかなりの行列になるので早めに行った方がいいです。
奈良駅にコインロッカーはあります。
スニーカーとデニムでいいと思いますが、防寒対策にタイツなんかも用意しておけばと。
9186-87:2009/01/19(月) 00:28:02 ID:yqgdSA3Y0
>>90
ありがとうございます。
うわ、ごめんなさい。
奈良から電車で法隆寺方面に行き、
法隆寺駅近辺で荷物を預け、自転車を借りる予定です。
どの駅からかを明示していないですね。
すみません。

平城京のあたりにお店はあまりないのでしたら、
平城京を散歩→西大寺駅付近で朝ごはんにしたほうがいいですかね?

ヨーカドーは新大宮のところですか?
志津香は3時から4時ぐらいの時間のほうがいいですかね?

まだ、調べることがありそうですね。

あと、そちらのコンビニのATMでUFJ銀行の取り扱いはありますか?
お金をおろせるところのめどをつけておきたいのです。
三井住友とUFJとゆうちょだと、どれが便利ですかね?
92列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 00:38:10 ID:kreXjo7Z0
>>91
法隆寺駅には数は少ないけどコインロッカーがあるよ。
駅すぐそばのレンタサイクルで荷物も預かってもらえる。
(バス停のある出口の方に出てすぐ左側。
観光案内改札を出てすぐのところにあるから聞くといいよ)
道がかなり狭いところもあるんで気をつけてね。

西大寺の朝ごはんはどうだろう…
ごめん、記憶に無い。

ゆうちょなら、近鉄奈良駅の前の広い道路を渡るとATMがあるよ。
今どきのコンビニならたいていの銀行は使えるんで、安心して。
93列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 00:45:28 ID:OX14i+GE0
書き込みできるかな・・・?
94列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 00:46:01 ID:OX14i+GE0
あ、できちゃいました。すいません・・・。
明日も奈良は天気がよくなさそうなので、あさってに期待して、
今日は朝まで調べまくります。
95列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 00:47:01 ID:tK3M0JRh0
たった一泊するだけなのにそんなに聞くことあるのかよ
酷いクレクレだな
同じ日本なんだから行っちまえばなんとかなるよ
96列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 00:50:20 ID:FD+ktlOf0
>>88
マジレスすしてすまないが
テンテンカフェは18時までの営業だがw
97列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 00:53:53 ID:FD+ktlOf0
>>95
単なる愉快犯としか思えない 結構どうでもいい質問と酷い長文だし
おまけに文体が良く似てる
98列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 01:15:16 ID:UYzjrFw+0
>>86>>87
b ファミレスの「和食のさと法隆寺店」が便利かと。ランチ11時〜。検索して下さい。
c まさかあなたは女性でしょうね。「くるみの木」は男性にはいたたまれない雰囲気の店。
d きちんとした朝食は西大寺駅付近でもあるかどうか。喫茶店のモーニング程度かな。
e だんご庄で修行した人がそっくりに作る「たまうさぎ」というのが、近鉄奈良駅構内で売ってる。
99列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 02:11:17 ID:UYzjrFw+0
>>87
西大寺駅すぐ近くには、洋菓子の世界大会で優勝した人のケーキ屋で、
「ガトー・ド・ボワ」という店があるけれどね。店内でも食べられる。
100列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 02:15:29 ID:pBLQC8jiO
店の数

単独で梅田地下街 2364

東京地下街の総数 564

梅田は世界最大の地下街
101鶴巻 ◆RINGS/x9m. :2009/01/19(月) 06:53:16 ID:u/vx5zkHO
戸井(101)番GET。
オトコはやっぱ、せんずり。
102列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 09:31:44 ID:vPWRqzWM0
>>87
>d どうせ散歩するなら、朝から、西大寺〜新大宮を、平城宮跡を歩いて横断すれば?
で、やすく上げるなら、一条通と24号線の角にある吉野家の朝食
リッチに行くなら、
奈良ロイヤルホテルの朝食バイキング1500円(茶がゆなど奈良のうまいものいろいろ)
http://www.nara-royal.co.jp/manyotei.html

>e だんご庄のきなこだんごは、三条通のJAアンテナショップに入荷してることがある。
確かめてから行った方が良い。(入ってるときは表に看板出てる)
http://www.nara-tokusan.com/shop.html

>g 奈良県内では、icoca、pitapaが、JR、近鉄、奈良交通で使えるけど、プレミアムはつかない。
 奈良交通独自のCICAならプレミアムがつくが、残念ながら、電車には使えない。
103列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 16:24:51 ID:xK+Gn0NC0
平城宮跡、早朝夜間の一人歩き注意。以前、カツ挙げ強盗が発生してた
10486-87:2009/01/19(月) 19:08:01 ID:yqgdSA3Y0
>>92
ありがとうございます。
荷物は法隆寺のレンタサイクルで預かってもらうことにします。
お気遣いありがとうございます。
西大寺のあたりで朝ごはんはあまりないようですね。
お金はコンビニでおろすことにします

>>98
bありがとうございます。
くるみの木については…女一人旅wなんでwww
くるみの木と西大寺駅って
dどうも西大寺での朝食は微妙なようで。
 名古屋から行くので、喫茶店のモーニング=飲み物+トースト+卵等が一皿+αなイメージがww
 いざとなったらサブウェイ食べます。
eたまうさぎ、行ってみます。こちらも人気なようで。

>>99
ケーキは好きですが、今回はケーキを食べに行くわけではないので。
残念です。

>>87
d>どうせ散歩するなら、朝から、西大寺〜新大宮を、平城宮跡を歩いて横断すれば?
この案いただきます。
奈良ロイヤルホテルの朝食も視野に入れておきます。
eだんご庄、JAのアンテナショップに問い合わせてみます。
gプレミアがないなら、現金か1日乗車券にします。

>>103
気をつけます。
105列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 19:11:33 ID:ATDpb7B80
西大寺の駅蕎麦は朝から一品もあるで 
106列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 20:44:09 ID:Y4q/Y5af0
女性の一人旅がつづいてるな
そういやこないだ行った飛鳥にも割合若い女性が多かったわ
流行りなのか?
107列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 21:06:54 ID:cUz4zXOAO
JR東海の室生寺CM見て、室生寺に行きたいと思っているのですが
室生寺って奈良市内からけっこう遠いでしかね?
室生寺見てから奈良市内観光かその逆を考えているのですが
108列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 21:12:20 ID:RskLUIIF0
室生口大野駅からバスが1時間1本の便です
タクシーでは2000円少々かかりました
109列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 21:44:18 ID:Hxl+yJXa0
>>107
どこを起点に、何時から旅を始めるのか分かりませんが、いずれにしても
室生寺と奈良市内(奈良公園周辺のこと?)を1日で周れなくはないと
思うけど、バス時刻の確認など事前の綿密な計画が不可欠。加えてどちらの
エリアもたっぷり楽しむ、ということはできないと思う。

せっかく室生寺に行くなら、各お堂をゆっくり周ってほしいし、脚が
悪くなければ奥の院まで登ってみてほしい。加えて近くの龍穴神社や
駅近くの大野寺もオススメなんだけどね。奈良エリアでどこまで見るか
もよく考えてしっかりプランを組んで。
110列島縦断名無しさん:2009/01/19(月) 21:48:43 ID:vPWRqzWM0
室生寺は、奈良市内からは結構距離があるね。
近鉄大阪線の「室生口大野」が最寄り駅だけど、そこからもかなり距離はある。

どちらかといえば、室生寺を見てから奈良市内という方が、日程的には融通がつきやすいと思う。
111列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 08:13:28 ID:X1QqDoT80
112列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 11:16:16 ID:F167/Ra40
>86-87
西大寺駅構内の店舗です。参考まで。
ttp://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/store/store1.html#nara-sai
113列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 18:31:59 ID:+zg9n/pr0
しっかし、コマーシャルで室生寺に雪が降っているところは詐欺だよなぁ。
土門拳だって雪の室生寺を撮るのに、7年かかったと言ってたしなぁ。
114列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 19:02:33 ID:Sexv/cMj0
室生寺行って来た。
金堂の仏像や十二神像はさすがに見応えあった、これだけで来た甲斐あったわ。
だが撮影禁止なのにフラッシュ焚いて撮影してるおっさんが居た、せめてフラッシュ焚くなと。
寒い中歩いて山上公園に行ったら冬期閉園とあった、ガッカリだ。
有料駐車場に停めてたけど、係の人とか誰も居なかったので結局払わずに帰ってしまった・・・
115列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 19:17:05 ID:XGYNMwWv0
>>113>>114 13日に室口大野駅からバスで室生寺に行ったら、綺麗な雪の五重塔が
見られました、室生寺に雪が積もるのは年に1回か2回ぐらいだそうです。
13日は今年初めての積雪。その後徒歩10分の竜穴神社へも行きました。
金堂内は撮影禁止のはずなのに。
116列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 19:21:59 ID:FIMlQyN80
うわ、13日俺も雪を期待したんだけど天気予報で曇りだったから
行くのやめたんだよな 行けばよかった・・
117列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 19:49:30 ID:q8vGTxicO
>>109 >>110
室生寺は奈良市内からちょっと離れてるみたいですね
東京から夜行バスで京都か大阪に到着後、奈良市内、室生寺観光を考えてます
室生大野口から室生寺までのバスが本数そんなに少ないとは知りませんでした
室生寺と興福寺の阿修羅像、東大寺の大仏と日光月光菩薩、薬師寺などが見学できたらいいなと考えてます
118列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 20:18:04 ID:6R2DMmdE0
夜行バスで来てどうしても室生寺寄りたいなら
いっそ名張行きの夜行バスか三重行きの高速バスで津か松阪で降りるという手があるよ
品川・横浜発で名張に7時5分着ってどうよ
119列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 20:47:23 ID:6R2DMmdE0
まあ西大寺−八木が急行で20分
八木−室生口大野が各停で25分
つまり近鉄奈良駅からなら1時間かかる距離です

日程にもよるけどどうしても室生寺に行きたくて
その上寺好きには有名だけど一般人には微妙クラスが好きなら
わざわざ来るなら長谷寺も行っておけばという気もするし

でも初心者で奈良市内を堪能したくて1日しかいないようなら
最初から奈良市内だけにしておけとも思う

バス時刻表
http://jikoku.narakotsu.co.jp/form/asp/ejhr0060.asp
http://jikoku.narakotsu.co.jp/form/asp/ejhr0070.asp

名張に7時5分に着いてちょっと時間をつぶして
8時ごろ室生口大野駅に着いて
冬は何もないけど大野寺(8時から)を拝観して磨崖仏を見て
タクシー(2000円)呼んで室生寺(8時半拝観開始)に着いてゆっくり見てまわって
10時15分のバス(400円ちょっとくらい)で降りてくる
10時半ごろの電車で奈良市に向かえばちょうど昼食時に奈良観光スタート

こんな感じでどうよ
120列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 21:22:46 ID:GQH0A4980
室生寺は雪が積もってるんですね。
ノーマルタイヤなのですが、車で行こうと思っていたんですがやめておいたほうが賢明のようですね…
お昼位なら大丈夫と思っていました。
121列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 21:31:47 ID:GDi3XrBl0
(゚Д゚)ハァ?
122列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 21:33:21 ID:XGYNMwWv0
>>120雪なら室生寺へはノーマルタイヤでは行かない方が。雪ならバスに
しないとまず間違いなく事故ると思う。雪なら昼頃でも自分ならバスにする。
123列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 22:00:10 ID:RtcHfT9w0
室生寺は、金堂の中に入ることが出来るのですか?
去年の夏に行った時には、賽銭箱の前から中を覗くしか出来ず、ああいう場所ですから中の照明も暗く、仏像がほとんど見えなかった記憶があります。
124列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 22:16:30 ID:qxCCH6Bx0
雪の室生寺行ってみてー
125列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 22:23:50 ID:XGYNMwWv0
>>123 室生寺のHPによると1月10日から3月1日まで金堂の中に入る事が出来るようです。
前の扉も大きく開かれているので中も明るく仏像の顔や光背などもはっきり見えました。
126列島縦断名無しさん:2009/01/20(火) 22:25:54 ID:Sexv/cMj0
>>120
そうなる可能性はあるかもだけど、少なくとも今は積もってないよ

>>123
3月1日まで特別公開されてます。
そうでなければ、本堂も工事中で季節の花も無い今は行かなかったです。
127列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 07:38:38 ID:14WlMyZT0
予報では今日明日雨・・・。
若草山の焼け具合が微妙になってきたな。
128列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 08:24:15 ID:A8LBsZge0
多分、不完全燃焼の予感。
129列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 09:16:18 ID:7tUThGwr0
現状で土曜の降水確率も40%だし・・・
今年は見送りかなあ、まあギリギリまで待つけど
130列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 09:29:25 ID:sLNrRGTnO
奈良公園1日歩いたらものすごい筋肉痛です。
歩かずにバスで景色見れるようなルートありますか?
131列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 09:52:54 ID:A8LBsZge0
最近、携帯から書き込んで質問してくる人が良く出てくるな

132列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 10:33:18 ID:OvoVgjob0
>>130
まあないと思った方が良いのでは。
一つの方法としては、
近鉄やJRの奈良駅から、バスで「春日大社本殿」(春日大社の駐車場に着く)までいってしまうこと。
で、歩いて戻りながら、いろいろと見物。
浮見堂などへいってから、奈良ホテル前のバス停で、天理方面からのバスに乗るというのもアリだが、
それだと興福寺や猿沢池をパスしてしまうね。

どうしても歩きたくなければ、人力車でもおごらないとムリじゃないかな。
133列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 12:07:40 ID:L8xctfTh0
銅鐸の分布範囲と見事に重なる兵主神社
由緒正しく、全国の本社であり、三種の神器を守護する(保持している)と伝えられ、伊勢神宮との繋がりも指摘されながら
誰も知らない大社ですが、「かっては上下二社にわかれ、上社は弓月岳に穴師坐兵主神社があり、下社が現在地にあり穴師大兵主神社であった。
この弓月岳は一体どの山か、竜王山、穴師山、巻向山の説がある。」とあります。
これらの山に祠とかは現存するのでしょうか?

134列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 12:08:20 ID:L8xctfTh0
http://kamnavi.jp/as/yamanobe/anasi.htm
参考資料ですが、イマイチはっきりしませんので
135列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 14:14:45 ID:pQ+5Cp7i0
>>130
休み休み歩くよう心がければ?
腰掛けるところもあちこちにあるし。
136列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 14:19:14 ID:BtUOefrw0
1月23日(金)11時〜

「せんとくん」が壷阪寺にお参りします。
137列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 14:59:44 ID:pQ+5Cp7i0
よく寺参りできるもんだなw
138列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 18:31:54 ID:jPdjeU1h0
壺坂寺はイベント好きだよなあ、前は大阪プロレス呼んでたし。
139列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 19:03:35 ID:S9GSynEf0
せんとくんは、御身拭いをやります。
140列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 19:08:59 ID:CGXLhcabO
>>118 >>119
三重からアプローチする方法もあるんですね
ありがとうございます
検討してみます
141列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 20:16:50 ID:wISt23HB0
せんと、先週のぷっすまで草薙画伯のお題にされてたね
モノマネされたりいじられてるうちが華だね
142列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 20:18:45 ID:S9GSynEf0
それも電通の作戦です
143列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 21:17:49 ID:zC1mj20u0
きょう奈良に来ました
某レストランで雑煮が出たのですが
テレビで見た通り
本当に、きな粉の入った皿が付いてきました
雑煮の餅にまぶすと、甘くてデザートのようでした・・・・・!?!?
(おいしかったけど)

144列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 21:18:29 ID:cKMtmmFW0
新薬師寺の公式HP、いつの間にか十二神将の全身画像へのリンクが無くなってるな
綺麗な画像だったのに
145列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 21:54:40 ID:cPsBDB3V0
若草山の山焼きは平城旧跡からだとよく見えるんですかね?
ちなみに平城旧跡はめっちゃ人ごみになるんでしょうか?
今年初めて見に行く予定です。
146列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 22:24:53 ID:37Pb6vEF0
>>125
そういう事だったんですね。
某CMで、とても綺麗な映像が流れてますが、CMだからなのかと思ってました。
行けませんが、是非観てみたい。
147列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 22:31:07 ID:OvoVgjob0
>>145
×平城旧跡
○平城宮跡  なのでよろしく。

平城宮跡からは、よく山焼きが見えますよ。
もともと広い場所だから、人混みというほどのことはないけれど、
写真撮影の場所取りで、早くから人が集まってたりします。
148列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 22:33:26 ID:sLNrRGTnO
今日東京に帰ってきましたが、山焼きに行きたいのでまた高速バスを予約します。
曇りの場合、延期になるんですか??
149列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 22:35:45 ID:VDL5q4TP0

大阪・久安寺・虚空園
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20040926214234.jpg

京都・銀閣寺(世界遺産、国宝)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20040911210503.jpg

大阪・関西国際空港
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20040127214534.jpg

大阪・太陽の塔(昼)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20040424205847.jpg

京都迎賓館
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20050419004925.jpg

大阪・なんばパークス全景
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20040428195210.jpg

京都駅・大階段(大阪駅から電車で26分)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20031227225637.jpg

大阪・四天王寺・金堂(国宝、日本仏教の祖である聖徳太子が建てた日本最古の官寺)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20041003222528.jpg

大阪・大阪ビジネスパーク
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/img20031221224035.jpg

関西風景画像
http://kansai.daynight.jp/
150列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 22:40:08 ID:nekRjtWY0
むしろ来週行きたいです
是非延期してください
151列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 22:45:47 ID:OvoVgjob0
>>148
延期になるのは「荒天の場合」のみです。

つまり、ひどいじゃじゃぶりの雨で、点火用の松明まで消えてしまいそうだとか、
びゅーびゅーと風が吹いていて、周りに燃え移りそうで危険だとか、
そういうことでない限りは、たとえ燃え方が悪くなろうとも決行されます。

くもりとか、しとしと降っている程度とかなら、決行されます。
最悪の場合、花火だけでも打ち上げられるはず。

下手に延期にすると、旅館関係からブーイングが入るし。
152列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 23:01:53 ID:sLNrRGTnO
ありがとうございます。
荒天ではないだろうから、予定通り土曜日になりそうですね。
金曜日の夜行バスは混みそうだけど、絶対行きます!

あ、山焼きのときって鹿はどうしてるんですか?
花火怖がったりしないんですかね?
153列島縦断名無しさん:2009/01/21(水) 23:41:57 ID:OvoVgjob0
シカは、山焼きのときはちゃんと逃げていってるよ。

ただ、2年ぐらい前に、逃げるときに谷を転げ落ちて死んじゃったのがいたはず。
154列島縦断名無しさん:2009/01/22(木) 01:46:43 ID:lXNwNHvg0
金曜まで雨で、草が湿ってそうなので山焼きはイマイチの燃えになるかも

155列島縦断名無しさん:2009/01/22(木) 07:02:51 ID:dMsRhMsF0
ガソリンやダイナマイトのサービスはないのですか
156列島縦断名無しさん:2009/01/22(木) 08:31:16 ID:Ya79AA3X0
「山焼き」は結構がっかりする人多いよ.

写真の若草山全山が一斉に燃えてるイメージを期待してたらハズレですよ.
あの写真はシャッターを1時間くらい開けっ放しにしてとったものです.

6時頃にまず花火
その後下のほうから順に火が山をのぼっていく.赤い線が下から上へゆっくり上がる感じ.
けっして写真のように全山一斉には燃えない.

それにしても成人の日の時は京都の三十三間堂で通し矢見てから電車で奈良へ移動,山焼きを見るというパターン取れたが実施日変わってからいつ山焼きなのかわからんようになってしもうたな.
157列島縦断名無しさん:2009/01/22(木) 08:56:44 ID:7njOVKF+0
>>117
>室生寺と興福寺の阿修羅像、東大寺の大仏と日光月光菩薩、薬師寺などが見学できたらいいなと考えてます

阿修羅像なら、もうじき(3/31〜)東京で見られるから、無理する必要はない。
ガラス越しではなく直に、しかも正面だけでなく、360度あらゆる方向から鑑賞できる
(おそらく東博ご自慢のスロープを使った上からの鑑賞もできる?)ので、乞うご期待。

ただし、興福寺の国宝館は阿修羅以外にも超一級品の宝庫だから必見だけどね。
158列島縦断名無しさん:2009/01/22(木) 08:58:24 ID:XCT/lwHH0
>あの写真はシャッターを1時間くらい開けっ放しにしてとったものです.
そうだったのか、安い三脚じゃ無理だなあ・・・
159列島縦断名無しさん:2009/01/22(木) 10:32:22 ID:Hor7Hi1v0
>>155
奈良の若草山焼きはエコですからそんな環境を汚すようなことはしません。

>>153
年寄りで、病気のシカ(やせていたとか)だったらしい。
160権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/01/23(金) 02:59:02 ID:AtonP0Jf0
冬の吉野とかどうなんだろ。
普通は春に行くべきだが雪景色した風景が綺麗で
写真におさめたいので近いうちに行こうかと思ってるが・・・

近くに温泉とかあれば一番いいんだけどな
161列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 06:17:57 ID:s3r1F9jy0
明日夕方以降、雪舞う寒さ。めちゃ寒い山焼き
162列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 07:22:34 ID:7gvf+gOU0
>>160
吉野の街中は一応温泉街ですがな。

ただ、滅多に積もらないよ。積もったタイミング見て行かなきゃ。
今からだと、鬼火の祭典があるので、それはオススメ。
163列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 08:50:02 ID:njri9BaC0
164列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 11:07:56 ID:oimMln/Y0
>>162
いや、あれは温泉街とはいわん。
温泉のある(または湯を引いてる)旅館が何軒かあるだけ。

吉野で雪が見たけりゃ、ちょっと山奥の方に入ってみればいい。
但し生還の保証はしない。
165列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 11:55:49 ID:booi+KSd0
洞川温泉まで行けば雪景色も見れると思うよ。
166列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 14:26:20 ID:FvDrjCa20
蔵王堂ライブカメラのTOP画像のような雪景色はそうそう無いんだろうな
そのライブカメラで見る限り現在は雪の欠片も無いな
167列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 14:37:58 ID:+LWQRC430
吉野あたりだと雪は月に一回ぐらいだろうな。十津川で週一回ぐらい
ぐらいかな。この辺は積もっても次の日の午後には消えてなくなるけど。
いつも雪が残っているのは、野迫川と大台ケ原周辺ぐらい。
168列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 17:51:45 ID:4g1s/Nbb0
大安寺の笹酒うまかった・・
169列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 18:10:28 ID:RIB4GHXQ0
飛鳥の蘇が手に入らない(´・ω・`)
どっかのメディアでとりあげられたらしい
170列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 18:44:29 ID:4g1s/Nbb0
>>169
過去に何度も何度も紹介されてる。その度に品数不足
171列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 19:47:38 ID:MFfYCSwg0
明日、山焼きあるのかな? 
ここんとこ天気悪かったから、仮にあっても火力なさそう・・・

それはそうと、毎年山焼きのときって、昼に商工会だかが、お粥の炊き出しして振舞いしてたじゃん。
毎年楽しみだったのに去年なくて寂しい思いしたんだけど、あれなくなったの?
172列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 19:50:44 ID:a6gQnrz+0
明日中止にしてください
173列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 21:04:33 ID:OjSKP1dr0
明日夕方から雪がちらつく。若草山の山肌は今朝までの雨で湿ってるので
燃えにくそう。場合によっては、焼き残って平日の昼間に焼き直しかも。

174列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 21:30:28 ID:ZMmpWIKk0
興福寺の阿修羅さん他は
いつから出張するんだろ
175列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 21:48:07 ID:V2HR2m+e0
あの六臂の阿修羅さん、運搬とかかなり神経使いそうだね。
東京におでましになるのはとても嬉しいんだけど、どうか
ご無事に展覧を終えて奈良にお帰りいただきたい。
176列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 22:01:28 ID:PNwSrAbG0
皇室並みの貸切新幹線のぞみ号
グリーン車をお使いでしょうか
177列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 22:08:03 ID:7BTKztJY0
日通のおいちゃんたちが責任持って運ばはります
178列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 22:08:50 ID:OjSKP1dr0
日通の美術品専用車
179列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 22:10:11 ID:OjSKP1dr0
エアサスペンション装備の低床トラック
180列島縦断名無しさん:2009/01/23(金) 22:45:10 ID:bLfKn1XU0
出張を知らずに興福寺に来てΣ(゚д゚lll)ってなる人いるんだろうな
181列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 00:12:01 ID:evan+0LW0
阿修羅もえーーーーっっ!!!!

な私は2次元オタではなく、三次元オタですよね?



吉野といっても広いが、金峯神社や吉野水分神社の辺りはお正月だと雪景色で
したね。
182列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 00:54:14 ID:7Y020Keb0
>>171
そういえば、おかゆの振る舞い、今年はどうしようかとかいう話聞いたわ。

あれ、たしか、昼の間になくなってしまって、肝心の山焼きまで間が持たないとか言ってたような気がする。
183列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 00:55:45 ID:yIoFPu5w0
有料で鹿せんべい飛ばし
184列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 03:34:29 ID:azMep/b/O
大阪

〜心斎橋〜
このような都市景観をきづくには質感をもったオフィスビル群と
ハイセンスなブランドの路面店街が必要です。
まさにパリ、ロンドン、ニューヨークのような
大都会にのみ許された景観です。
http://askayama.net/machicard/osaka/osaka/minamisenba3.html
185列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 05:17:59 ID:8AexkVWE0
かんさい想い出シアター 浄瑠璃寺始まった・・
平成8年放送分
186列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 08:28:10 ID:azMep/b/O
大阪

世界一綺麗な映像

http://jp.youtube.com/watch?v=BGul6lXP9KM
187列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 08:30:38 ID:F0ISTEXXO
>>175
ああいう国宝運搬はちゃんと警備はつくのかな?
188列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 11:06:38 ID:2hEU6uav0
>>182
昼の間になくなるのはいつものことじゃん。

去年は相当後ろにずらしたのかな? 
毎年恒例で、半ば正月の縁起モンみたいに貰いにいってたのに、昼過ぎても準備してる様子すらなかったから、中止したのかと思ってた。

今年のスケジュールみても「鹿せんべいとばし」しか無いから、どうなるのかな・・と思いながらこれから出陣しようとオモテル俺。


189列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 11:15:27 ID:bE5icjzf0
去年あたりから、山焼き関連の行事もいろいろと試行錯誤というか、変更してるみたいだから、
お粥はひょっとしたらやめたのかも知れん。

今年から、松明の行列を充実させるというのは聞いてるけど。
190列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 11:18:35 ID:TBEsCfH00
>>188
普通にあるみたいだけど
ttp://www.geocities.jp/mikasakkk9999jp/
191190:2009/01/24(土) 11:20:58 ID:TBEsCfH00
ああごめん、「しか無い」って書いてたのか・・読み間違えてた、スマソ
192列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 11:24:31 ID:bE5icjzf0
>>190
いや、お粥がどうなるのかだろ。
193列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 12:36:57 ID:XDyDK9fM0
>>187
もちろん警備はつく。運搬の日程・経路などは極秘。
モナリザの時は、トップシークレットで、静岡から陸揚げして
極秘で東京に運んだらしい。日通のごく一部の関係者しか
何を運んでいるのかも知らされなかったという。

50年前の阿修羅像東京運搬の時、非常にむずかしいと
された梱包を担当したのが、奈良博職員で仏像梱包の
名人と言われた日吉館の旦那だったそうだ。
194列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 13:36:45 ID:WEH/hkPp0
しかし、今日はものごっつ冷える。昨日はぬくかったのに。
山焼き見に来る方はカイロとかであったかくしておいでませ。
195列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 14:00:07 ID:Y1eJpSIv0
写真撮りに行こうかと思ってましたが断念しました。
雨で濡れてて綺麗に燃えないだろうし、寒いし。

来週に延期してくれりゃいいのに。
196列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 16:12:28 ID:whEIfg+v0
山焼きの最高のビューポイントはJR奈良駅高架ホームだ!!
急げ!!
197列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 16:28:22 ID:whEIfg+v0
私は、三脚持って県庁屋上に向かいますわ
198列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 17:19:48 ID:t9pFZut80
山焼きと真矢みきは似てるよね
199列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 17:21:50 ID:8ogrXk8m0
>>197
三脚と、レリーズもほしいところ。
>>198
うまいな
200列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 17:44:44 ID:NRn5zTtE0
このスレ、去年も山焼きでこんなに盛り上がったっけ?
201列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 18:03:08 ID:viyV7KdqO
山焼きはげしく燃焼中めちゃよく燃えてる!
202列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 18:03:12 ID:NiHlElYq0
今日17時前後に近鉄奈良に着く列車乗ってたけどすげえ人だった
8両で奈良まで結構な混雑だった
203列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 18:28:02 ID:viyV7KdqO
今年は報道ヘリが
全く飛んでない。
申し合わせたのかな?
204列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 18:29:43 ID:8AexkVWE0
自宅から見てるけど、大方燃え終わった。西風に煽られて結構良く燃えた
毎年うるさい取材ヘリが一機も見当たらない。

205列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 20:34:04 ID:Laoa7wgbO
寒すぎて足の感覚なくなったから昼過ぎに帰っちゃった…
見れた人お疲れさまです。
206関東人:2009/01/24(土) 20:47:34 ID:eiabnaAu0
山焼き見物
お疲れ様でした

鹿せんべい飛ばしの優勝商品が
「鹿の角」ってあったけど
自分だったら、もらっても困る
漢方薬屋にでも売るのかね?
207列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 21:19:23 ID:FDRuEcDW0
そういや今年はヘリが飛んでなかった
208列島縦断名無しさん:2009/01/24(土) 23:44:27 ID:8ogrXk8m0
鹿の角は、せんとくんごっこに使うのです。
209列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 00:53:25 ID:spnHheZH0
すごいのかどうかしらんが16万人が訪れたんだってさ
210列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 01:26:08 ID:GJdtLIn/0
そら凄いわ
211列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 01:40:09 ID:oWee1XQn0
☆【毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】☆

■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
212列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 09:16:57 ID:sNW+9swQ0
今年の山焼きはよう燃えたなあ。

やっぱり、時期を「成人の日前日」からグッとずらしたのが正解だわ。
草がしっかり枯れてたら、少々の雨や雪でも関係ないということが立証された。
213列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 09:28:53 ID:sNW+9swQ0
奈良では今、雪が降ってるよ。

飛火野も、若草山も、真っ白になってきた。
214列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 09:29:08 ID:ba3N65DO0
俺もびっくりしたよ
雨がずいぶん降ってたからこりゃあかんと思ったが
ちなみに今雪降ってるから今日だったらやばかったかなさすがに
215列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 10:13:03 ID:gkhwNrzN0
2年続けて
ショボい山焼き見せられたんで
懲りて今年は見に行かなかった
そしたらyahooに載ってた
あの写真はなんなんだ!?
ポスターみたいに大燃えしてるじゃん
なんで行かないときだけ燃えるんだよっっっ

ウワァァァン ヽ(`д´;)ノ ウワァァァン
216列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 10:41:54 ID:E6CXQ+cU0
昨日は仕事帰りに行こうと思ったのに、急な残業が入って奈良駅到着は19時前。
山焼きはすでに終わり、岐路につく人々で溢れていた。

俺は泣いた。
217列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 11:08:53 ID:ks6nOBv60
>岐路につく人々で溢れていた

なんか文学的でかっちょええ
不況時代らしいな
218列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 12:15:43 ID:I82lczVrO
漢字がちがうような(^^;)
219列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 12:19:57 ID:gvoAlKdp0
>>216
「岐路」か。京都方面、大阪方面、天理方面にそれぞれ分かれていった
ということかw
220列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 12:24:24 ID:ks6nOBv60
いやなんか不況で失業したり
親が金なくて学校もいけず
とぼとぼ歩いて人生の岐路に立つような
そういうイメージした
221列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 13:21:48 ID:XXx5rpeU0
>>214
いや、昨日も昼間は雪降ってたんだよ。(今朝ほどじゃなかったけど)
それで、あの燃え具合だったから、たいしたもの。

もし去年までの日程だったら、11日の夜なので、13日うしろにずれたんだな。
約2週間の、天然乾燥機の威力はすごいわ。
222列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 15:03:13 ID:escUTdcm0
天理教信者が全国から続々と集結してる
早朝、桜井線を寝台列車が走行していた
223列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 16:06:05 ID:PZ7HL2rFO
今年は東大寺、2月堂のお水取り見に行こうと思っているのですが、
東大寺周辺は激込みになる感じですかね?
224列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 18:58:42 ID:xuLQkPlZ0
>>223
「お水取り」のオフィシャルページ
http://www.todaiji.or.jp/index/hoyo/syunie-open.html
先にここをよく読んだ方がいい。
あ、ケータイか。
225列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 19:12:04 ID:TjqUaPnL0
>>190
なんでみんな半ソデ半ずぼんなんだよ、バカ!
226列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 21:26:31 ID:CTQ3aoow0
県庁屋上で三脚据えると、人が歩くたびにその振動で
床の木製デッキがガタガタ揺れてブレタ写真になる傾向がある。
長時間多重露光にはあまり向いてないかも。

227列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 21:39:17 ID:88e+ceRd0
そんな揺れるとこなのか。
風が強い時もやばいな。
228列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 22:10:53 ID:CTQ3aoow0
まあ木製デッキだから仕方ないんだけど。
日中普段の撮影ならなんら問題ないけど。
昨夜みたいにあれだけ東側に人が集中するとね・・・
229列島縦断名無しさん:2009/01/26(月) 11:14:26 ID:oQaDwPXh0
>>225
もともとそういう季節にやってたからでしょ。
230列島縦断名無しさん:2009/01/26(月) 22:16:55 ID:9WiseUq/0
そこで山辺の道を自転車で行くことは可能でしょうか?
手押しで歩くのも含めて考えてます。
231列島縦断名無しさん:2009/01/26(月) 22:22:57 ID:oQaDwPXh0
>>230
たしか、崇神天皇陵のちかくで、ややこしい道があったような気がします。
階段状のところを降りたりあがったり。

ただ迂回路はあったかと思うので、ムリとまでは言えないと思う。
(というか、そのややこしい道がホントに「山の辺の道」かというと怪しいけど)
232列島縦断名無しさん:2009/01/26(月) 22:25:28 ID:UC4R/Zs90
>>230
「可能か?」と聞かれれば「可能」と答えるしかないが、
自転車に適した道でないことは間違いない。
自転車で行っている人を見たことはないしな。
233列島縦断名無しさん:2009/01/26(月) 22:38:17 ID:LEsHtuMC0
>>230
桜井から天理までチャリで行ったよ。
普通のママチャリだと尻が破裂する、オススメはしない。

どうしてもチャリで行くなら海石榴市 - 桧原神社、夜都伎神社 - 石上神宮はほぼ登山道なんで気合が必要。
あとは多少のアップダウンはあるけど、アスファルト道。
空気入れと座布団の用意を薦める。
234列島縦断名無しさん:2009/01/26(月) 22:51:56 ID:9WiseUq/0
>>231-233
当たり前というか、やはり歩くのが一般的みたいですね。
一応クロスバイクなので多少の登りや尻の痛みなんかは大丈夫だとは思いますが、
さすがに階段とかはどうしようもない。
電車の乗り継ぎが面倒そうなので悩んでたんですが、やはり電車で行くことにします・・・ありがとうでした。
235列島縦断名無しさん:2009/01/26(月) 23:08:05 ID:LEsHtuMC0
階段はほとんど無いよ。
あっても押して歩けば充分行けるレベル。

年に数回しかチャリに乗らない俺が、パンクしたママチャリで行けたんだしまぁチャリでもいいんでね?
ま、それでもキツいことには変わりないんでやっぱオススメはしないけど。

チャリは通りすがりの人がみんな驚くから面白いw
236列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 00:37:13 ID:90fuYbPP0
週刊文春の今週号(1/29号、P88)に、室生寺の「鎧坂」は写真家の
土門拳が名づけた、と書いてあるんだが初耳だ。本当なのか?
土門拳の写真で有名になったとは聞いているが、別に土門拳が「鎧坂」と
命名したわけではあるまい。
237列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 03:08:51 ID:+vHsZ/LHO
一昨日、室生寺に行ってきた。
今、仏像の特別公開やってるけど、これがなんと40年ぶりだそうだ。
仏像を近くで見たい人は今のうちに行っといた方がいいぞ。
あと、バス停の近くにあるよもぎ入りの大判焼きはあんこが激熱だから注意が必要だ。
俺は唇を火傷した。
238列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 05:22:13 ID:U/4pre6U0
日本酒・春の坂道でおなじみの、柳生の錦生酒造が破産した
239列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 05:23:07 ID:U/4pre6U0
訂正

錦生醸造です
240列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 07:58:26 ID:A/T7p4MG0
女性の名前が代表になってるということは、
先の社長が自殺したあと、奥さんががんばってきたということだな。>錦生醸造
昨年3月には操業停止状態だったというが。
241列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 08:55:10 ID:Nhb9tYi90
>>236
真相は分からんが、お堂や仏像はともかく、
「坂」にはじめから名前が付いていたとは言えないからな。

案外、写真家が「ポイント」として、そう名付けたというのは考えられる。
242列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 12:01:54 ID:ythukTTG0
南都銀行大幅赤字キタ━━━━━\川*’ー’川/━━━━━━!!!!!!!!
243列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 18:27:52 ID:+qwqMUS/0
R168の天辻の大月食堂の肉しめじうどん、美味しかったぁ〜♪
244列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 19:30:11 ID:gZtkpEXM0
>>243
そこって、道の駅大塔にある店じゃないよね?
そこのうどんは、自分的にまずかったから

しかしR168はおいしい店が少ない
某十津川の有名な釜飯屋は、釜飯の素かよって感じだからな
245列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 20:13:10 ID:iP4KVov20
京都の着だおれ
大阪の食いだおれ

奈良の寝だおれ
午後7時頃には多くの店が閉店準備を始めます
観光客泣かせです
246列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 21:00:59 ID:hQ85mypF0
私は奈良公園あたりが17時頃になるとあっという間に
人がいなくなって店も閉って静かになるの、結構好き。
247列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 21:13:33 ID:oUA4lvYz0
>>234
自転車の人に出会ったことあるよ。階段とかは普通にトップチューブに肩掛けて担いでた。
ママチャリはともかく、クロスバイクなら楽勝でしょ。
248列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 23:28:38 ID:kcNLJ0690
私も昼間の喧騒が嘘みたいな商店街とか猿沢池や興福寺辺りの鹿が昼間とは
違う感じなんかが好きですね。何故か奈良のそういうところが駄目だと言われる
けど逆に風情があると思うんだけど。ぴいと啼く尻声かなしって感じで
249列島縦断名無しさん:2009/01/27(火) 23:46:35 ID:ScRHifq00
奈良の店屋は夜早くしまうが、朝はあんまり早くないな。
大和高田や御所もそうだった気がする。
250列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 00:40:00 ID:/2+TR4OI0
20年前奈良に越してきて、東向きとかの店が20時に閉まってしまうのを見て目が点になった。
今も大して変わっちゃいないな。
251列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 02:57:33 ID:Z4mgWhu+0
20時どころか、東向きでも19時くらいから閉まりだすよねw

商売熱心じゃないなぁ、と思うし、不便だなぁ、と思うこともあるけど、
まぁ、その時間でもう需要があまりないのかな?とも思うし、仕方がない
ことなのかもしれません。

(高校生くらいまでは、大阪の奴とか京都の奴に、奈良は田舎だ!とよく馬鹿に
されたものです・・・)
252列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 06:30:03 ID:+p4ccGplO
奈良の人は残業しないの?
253列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 07:18:32 ID:T7uqD6Yr0
奈良は車依存だからねえ。
駅前商店街はどこも20時には閑散としてるが、
幹線道路沿いのスーパーや大型店舗などは
24時間営業が多いw
254列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 10:51:07 ID:mS1E8qKt0
しかしそれを言うなら東向きのマクドの24時間営業ってすごいね、午前2時に客来るか?
255列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 11:17:29 ID:/2+TR4OI0
マクドに限った話じゃないんだけど、24時間あけてりゃ
アルソックやらセコムやらの警備保障と契約しなくていいよなと思ったことがある。

店を開けている経費と売り上げ、店を閉めて警備会社に払う費用、どのくらいの差なんだろな。
256列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 11:32:05 ID:MtPxCy9Y0
奈良、未だにヤンキーがいるからねw
257列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 15:38:09 ID:TCCTymbO0
256>> それも自転車に乗ったヤンキーが。
258列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 17:26:23 ID:HVe8NHGo0
阪奈宝来の吉野家24時間は重宝してますね
169沿いの池原ダム付近にも24時間コンビニと吉野家お願いします
259列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 17:26:38 ID:HVe8NHGo0
168でした
260列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 17:44:10 ID:qilGcD/f0
奈良・薬師寺の東塔、7月から10年間の解体修理へ
ttp://www.asahi.com/national/update/0127/OSK200901270080.html

見るなら今のうちか
261列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 17:51:38 ID:NIUghT2A0
10年も掛かるのか・・・ホントに今のうちだなあ。
唐招提寺も行ったこと無いし、1度まとめて見に行くとするか。
262列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 18:08:00 ID:UyGgdLQv0
軒先の調査をするための足場を9月ごろから組んで、来年2月までに一旦撤去するみたい。
その後解体用の本格的な足場を組むみたい。大池からの、あのお決まり構図の写真も今の内かな。






263列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 18:33:27 ID:RHDuVtdkO
東京から先週奈良2往復した者です。
どうしても若草山焼き見たかったけど、寒くて手足の感覚なくなったから昼過ぎにとんぼ返り。
だけどやっぱり奈良は大好きなので、今夜の高速バスでまた行くつもりです。
そっちは、暖かいですか?
264列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 19:25:16 ID:NLCvUE4A0
今日の昼間は暖かだったよ。

週末は雨降りらしいけど。
265列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 22:00:16 ID:wE0NMobt0
奈良に住めばいいのにそんなに好きなら
266列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 22:27:42 ID:Oqw4wVR/O
うちの家から山焼き見えるぞ
しかも山焼き始めるぞ―って言う合図の打ち上げ花火も見える

お寺も鹿も普通過ぎてよく分からんけども、愛されてんだなと思うと嬉しいな。
でも自分は東京とかに行きたいと思うけどなぁ

……長々とチラ裏すまん、スルーして
267列島縦断名無しさん:2009/01/28(水) 23:47:08 ID:NBDUUagG0
つないものねだり
268列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 00:21:16 ID:meEXNOrU0
ま、そういうもんだ。
269列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 00:45:32 ID:eLAyeBLr0
>>261
唐招提寺の金堂落慶は11月なんだぜ
270列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 11:46:44 ID:HnZYWvIq0
明日から奈良に行きますが、気候はどんなかんじですか?
薄手のカットソー+コート+ショートパンツ+ニーハイで行こうと思ってます。
ちょっと寒いですかね?
271列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 12:26:39 ID:Ww0V6+Zc0
明日明後日は予報では雨だぞ。日曜日は普通に冷え込むようだ。
まあ、ここんとこ天気予報もなんだか当てにならないけどな。

寒いのが平気ならいいけど、自分ならもっとぬくぬくの格好をするね。
272列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 12:35:33 ID:b/wU9Opa0
>>260
>730(天平2)年の新築説と、藤原京(694〜710年)からの移築説がある。
>修理で結論につながる証拠がみつかる可能性があるという。

これは楽しみ。どちらに決定しても大発見だな。「移築説」に決まれば、
金堂本尊の金銅薬師三尊像の白鳳・天平論争(白鳳移坐説:本薬師寺から運んできた、
天平新鋳説:いまの薬師寺で新鋳した)も決着がついて、白鳳移坐説でほぼ決まりだな。
273列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 13:17:45 ID:Mf2uHIxU0
>>270
どこから来るのか知らんが、奈良の朝晩の冷え込みをなめない方がいい。
ニット・コート・ジーンズなど長ズボン+マフラー位は当たり前。
もし暑ければコート脱げばいいし。
274列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 16:08:05 ID:h/6cjZV/0
http://www.asahi.com/shopping/news/OSK200901290034.html
2010年の平城遷都1300年祭の公式キャラクター「せんとくん」グッズを販売する
オフィシャルショップ1号店が29日、奈良市の近鉄百貨店奈良店1階にオープンした。
遷都祭をめぐっては民間側も「まんとくん」「なーむくん」のキャラクターを作り、すでに
グッズが先行販売されている。

3月には同県橿原市に2号店を開く予定で、大阪や東京への進出も検討中だ。
商品の一部はインターネット(http://www.1300.jp/sentokun/)でも売り出している。

Tシャツやバッグなどの販売が始まった「せんとくん」のオフィシャルショップ
http://www2.asahi.com/shopping/images/OSK200901290035.jpg
キーホルダーやマグカップなどの「せんとくん」グッズを販売
http://www2.asahi.com/shopping/images/OSK200901290040.jpg
販売が始まった「せんとくん」のマグカップ
http://www2.asahi.com/shopping/images/OSK200901290049.jpg
「せんとくん」のTシャツ
http://www2.asahi.com/shopping/images/OSK200901290054.jpg
せんとくんのキーホルダー
http://www2.asahi.com/shopping/images/OSK200901290053.jpg
「せんとくん」のデザインが入っているトートバッグ
http://www2.asahi.com/shopping/images/OSK200901290052.jpg
275列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 16:35:19 ID:9ed/+Ml7O
>>265
奈良に住むとして、バイトやアパートはすぐ見つかりますか?
いこうかな…
276列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 17:09:04 ID:HitaSda50
こないだ難波に行ったら、まんとくんぬいぐるみのUFOキャッチャーあったな・・・
せんとくんもぬいぐるみが欲しいぜ。
277列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 17:20:05 ID:lyxdlH280
>>276
友楽のゲーセンにもまんとくんのUFOキャッチャーあるけどね

てか、平城遷都1300年祭で何をするか、したいのかが
まーったく見えてこんのですがw
278列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 18:17:34 ID:P8j1og400
1300年祭を利用して業者はガッポリ儲けまっせ!!
279列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 20:22:31 ID:oOQlGps00
>何がしたいか

公共工事
280列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 21:36:22 ID:rnC12uuU0
でも箱物作れないから土建屋もあんまりおいしい仕事ではないだろうね。
ホテルは未定のままのようだし。
この不景気にイベントセクション引き受けてくれる業者は決まったのかな?
281列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 21:46:01 ID:4su9jpU80
古ぼけた近鉄ビルも、ついに今月末から秋にかけて大リニューアル工事
282列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 21:47:05 ID:4su9jpU80
内外装共にリニューアル。
283列島縦断名無しさん:2009/01/29(木) 22:58:30 ID:9ed/+Ml7O
おみやげで、鹿がフンするおもちゃ知らない?

もう10年以上前だから、ないかな?
284列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 01:02:21 ID:KeV8uMxP0
土曜日に室生寺へ行こうと思ったけれど雨か。
雨だと内陣に入っても良く見えないとかあるのかな。
285列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 02:19:38 ID:z3EIvoDe0
薬師寺東塔解体建立作業用の大屋根が掛かれば、10年間は
大池からの眺めは我慢我慢。大屋根が大仏殿にも多少被ってしまう事でしょう。
286列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 05:57:34 ID:kBS+LrSd0
今まで以上に、あの場所は混雑するかもな〜
287列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 15:06:04 ID:je1LB4cr0
>>284 室生寺金堂の外扉も大きく開かれているので、金堂内部の仏像は
良く見えると思いますよ、先日行ったときは本尊背後の板壁に描かれている
国宝の帝釈天曼陀羅図の詳細がはっきりと見えました
288入江泰吉:2009/01/30(金) 15:30:27 ID:zogqVOKg0
大池からの眺めが終わってる西の京なんて、こってりラーメンを食べない天下一品
289列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 15:47:20 ID:XiProKul0
>288
こらっ、恐れ多いぞそのHN。
290列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 15:50:31 ID:mHTYg+Bf0
でも俺天下一品のこってり苦手なんだよなあ・・・
でラーメンついでに聞くけど、新大宮の近くにあるマリオって店のラーメンって美味しい?
旨いらしいという評判は聞くので、1度行ってみたいと思ってる。
291列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 16:37:26 ID:aklS4vVk0
スレ違い
292列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 18:23:32 ID:BXLzUqSQ0
>>290
ほれっ
奈良のラーメン屋 18店目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1232428229/
293列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 18:45:37 ID:YzvQrTQy0
>>292
おまえらいちいちうるせーぞ
どうせネタないんだから、自治房ぶるな
294列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 20:58:30 ID:R9zPOo/R0
自治房?何それ?
295列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 21:02:56 ID:W4sAKjDT0
奈良ホテルは最近料理長がかわってから
料理の味が落ちたらしい
前の味を知っててガッカリしてる客を
何人か乗せたって
タクシーの運ちゃんが言ってた
前料理長は食中毒の責任取らされて
クビになったんだろうか
296列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 23:17:16 ID:FGHYSD6p0
先週の山焼き行ってきました。
ここの書込みでは温かく見守っていただきました。
晴れているのに雪が降ったりやんだりって、奈良では普通ですか?
まだまだ次々と見たい所が出てくる一方、鹿は必ず構いたいw
297列島縦断名無しさん:2009/01/31(土) 00:45:27 ID:4vnkKO4Z0
284です。
>>287
トンです。
良く見えるんですね。
しかし天気悪すぎ。奥の院はまた今度にしようかな。
298列島縦断名無しさん:2009/01/31(土) 09:17:07 ID:nPMmH76D0
>>296
いや、あんな天気は、今年ははじめてじゃなかったかな。
でも「晴れ時々雪」みたいなことは、毎年、あるような気がする。
299列島縦断名無しさん:2009/01/31(土) 11:14:43 ID:9yjgSeG/0
奈良を丁寧にすると臭い
奈良は普段がよい
300列島縦断名無しさん:2009/01/31(土) 11:42:34 ID:uCT/2cM90
微妙に日本語が不自由な人のスレ
301列島縦断名無しさん:2009/01/31(土) 22:49:13 ID:4bIH0mjk0
みんな一緒にせんといて〜
302列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 10:38:09 ID:SXcDkqIW0
へんに、からまんといて〜
303列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 16:59:21 ID:6YoMDbT40
毎年、年末年始に奈良京都に篭るんだけど、今年は止めた方がいいかな?
それとも、大阪辺りに泊まって、奈良中心部は避ければ大丈夫だろうか?
いかんせん、100年に一度のイベントだけに、前例がないからなあ、、、
304列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 17:03:29 ID:6YoMDbT40
>>275

つうか、こっち(東京)での仕事(学校?)はどうすんだよ・…
ニートがアパートの家賃払えるとも思えんし。
305列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 17:10:55 ID:6YoMDbT40
>>275

とおもったら、職も探すのね、、、、
バイト程度じゃあ、見つかったとしても、生活までは無理なんじゃないか?
俺も奈良好きだけど、たまに行くからいいんだと思うぞ。
306列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 17:59:33 ID:kn/O7aEg0
>>303
実際の平城宮跡での事業は、4月からだから、年末年始は大丈夫だと思う。

要注意は、寅年がらみの信貴山方面。
307列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 18:09:57 ID:FUPcluG60
308列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 18:46:36 ID:Lo7yGOHm0
>>275>>305
俺は昔東京から奈良に単身、当てもなく引っ越して来た人間だけどね。
しょっちゅう奈良観光にわざわざ来るのが、面倒になって。
奈良でアパートだけ決めてとんぼ返りで東京に帰って、奈良に引っ越してから職探し。
若くて無鉄砲で無分別で、手に職もなく関西には1人の友人もいなかったけど、
ある程度の貯金と、奈良に骨をうずめる覚悟があったから出来た事。
得た物失った物色々で人生がらっと変わったけど、今でも全く後悔していないな。
309列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 18:53:27 ID:6YoMDbT40
>>308

>>275にそこまでの覚悟があるかどうかだな。
あと、今は昔と違って就職大変だから、今定職を持っているのだとすれば、
せっかく就いた職をやめて、異境の地で別の職を探さねばならないし、
当然今より待遇は圧倒的に悪くなる。生活水準も大幅に下がるだろうね。
それを踏まえても>>275が奈良に移住したいというのなら頑張れって感じだけど、、、、、
まあ、あまりお勧めは出来ないね。
310列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 18:58:41 ID:6YoMDbT40
>>306

THX!!
それは良かった!
てか、自分で、正月に盛大にイベント開始するものだと思い込んでたよ。
いわれてみれば役所主催なら年度始めからって考えるのが一般的だったね。
311列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 19:35:34 ID:hTQ6PDM30
この時期行くとしたら、どこがいい? なんかイベントがあるといいけどなぁ
312列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 19:47:50 ID:A8dqmwDk0
sage
313列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 20:07:00 ID:NkRU6GYz0
>>311
2月3日の節分は
それぞれの神社仏閣で
イベントあるはず(豆まきetc ミス奈良やせんと・まんとあたりが
くるかもね)
314列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 20:34:14 ID:1VtzX3qv0
節分の豆まきは、興福寺がいちばん盛大かな。
315列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 20:38:44 ID:1VtzX3qv0
>>310 
もうちょっと厳密に言うと
1300年祭の「平城宮跡事業」というのが、4月24日〜11月14日になっている。
(これは文化庁がらみで、県が使用許可を取った日程)

ただ、「県内各地事業」ということで、先に書いた信貴山のカウントダウンなど、
3月頃までは、信貴山、斑鳩方面での事業が行われるらしい。
316列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 20:54:11 ID:qokTIKA20
>>307
鹿男ならまちキタ・・
317275:2009/02/01(日) 22:06:45 ID:qiJ5Z4KLO
覚悟はあるけど貯金がなく、借金があります。
こんな状態で住めるところは住み込みのバイトぐらいしかないかなと思います。
だけどやっぱり奈良にすみたいです。
こっちの仕事は契約社員だけど大手だからもったいないっちゃもったいない。
だけど既に1ヶ月病欠してるので、どうでもよくなっている。
奈良はいつ晴れますか?
晴れた日に、決めにいきたいのです。この先のことを。
東京で社会の歯車になるのはまっぴらです。
318列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 22:22:01 ID:2qkNUWaC0
>>317
奈良に来ても社会の歯車なのは同じだぞ・・・
そして今奈良に来ても仕事なんて本気で無いぞ。
まだ大阪で捜すなら多少はあるかもしれないけど。
下手巣りゃ借金嵩むだけ、どうしてもと言うなら借金返済してから来ようよ。
319列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 23:20:55 ID:6YoMDbT40
>>317

東京と比べたときのメリットは家賃が安いことぐらいだな。
本気で職探すんなら、奈良にこだわらず、大阪辺りを視野に入れたほうがいい。
てか、>>318ご指摘のとおり、本当に引っ越すにしても借金は何とかしろ。
むしろ、「借金返済すれば奈良に引っ越せる!」という目標を作って頑張るというのなら
考えようによっては、いいかもしれん。ただ、借金放置返せない、職も見つからない、
などという事態にだけはならないようにな。
あと、病休の理由は何だ?もしメンヘル関係だったら、止めた方がいい。
しきたり、文化、人間関係、全てにおいて東京とは異質だから、精神が弱いとすぐに潰れるぞ。
観光と違って実際に生活するわけだからな。
320列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 23:22:48 ID:/4H/EIPw0
社会の歯車にならない幸運な人はほんの一部なんだけど、
ゆとり世代って何か勘違いしているような…
社会の歯車に「なれない」人なら大量にいるけども。

とはいえ、ならないでがんばるんだ、という気概のある人なら好きだ。
なりたくない、と自分に言い訳してるだけではないから。

家は、多分大量にあると思う。特に大和郡山周辺の工場地域、
大量に人が切られて余りまくってるから。
ただし、そういう工場関係に大量にあったバイトも、その人たちを
相手にしていたサービス業・販売業関係も、軒並み人切ってるから
仕事はあまりないかもね。

でもって、こういうところの職は、典型的な歯車なんだけども。
歯車なりに、何かしようというベクトル違いの道を見つけてほしい。
平日は淡々と流れ作業こなして、休日は鹿愛護会のボランティア
するとか、イロイロ方法はあると思うんだ。
321列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 23:46:13 ID:qiJ5Z4KLO
皆さんありがとうございます。
私は26で、23ぐらいまでは順調にやってました。
しかし親の離婚をきっかけに生活が狂いだし、大好きだった仕事をやめ、
目指すものもなく日雇いの仕事やマスコミの仕事を転々としていました。
ある病気で、毎日5千円ぐらい浪費して、3社から借金が合計で150万ぐらいあります。
返せる見込みはありません。
死ぬまで払い続けるだけです。
こんな状況で、社会の歯車になりたくないなんて贅沢を言ってますが、
ないならないで、生きる場所がないってことで、人生諦めるつもりでいます。
生きていても楽しくないので、せめて少し楽しいなと思えた奈良で、最期を迎えたかったんです。
会社を休んでいる病気は胃痛からくる食道炎。
まぁたいしたことないんですが、私がいてもいなくても100%関係ない、そんな潤った業界なんで問題なしです。
やんなっちゃいます。
どうせ奈良に住みたいだなんて、絵空事です。
どうせ東京で
322列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 23:51:47 ID:zg7NcFHI0
そういうネタはν速かVIPでどうぞ
323列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 00:01:45 ID:zg7NcFHI0
奈良博のサイトがずっと繋がらん
324列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 00:10:47 ID:BeYAHRgR0
てか、よくよく考えてみると、そんな借金こさえてる奴が週に3度も奈良往復できる余裕があるとも思えんな。
結局、>>263の書き込みはそれっきりで、>>275はただの釣りという事だな。
325列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 00:33:13 ID:Ep0S3BFV0
春も近くなると、ちょっとおかしな人が沸いてきてるな
精神疾患かな?
326列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 01:05:21 ID:cRPwYYMr0
284です。
31日に室生寺へ行ってきました。
光背の絵まではっきり見えて感動しました。行ってよかった。

帰りに西大寺の近鉄百貨店に寄ったら、せんとくんグッズスペースがありました。
賑わってましたよ。
327列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 01:54:40 ID:wad4IbIP0
奈良ってそんなに暮らすのに覚悟がいるところなのか・・・
328列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 02:39:34 ID:I6r6SE7z0
オレも奈良県内に住みたいと常々思ってるが実行に移せない。
現在は職場まで自転車で20分。
これが奈良県下の風光明媚な地域からなら1時間半から2時間かかる。
ほんとに覚悟がいるところだ。
329列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 02:55:27 ID:k4vbBq+b0
住んだら住んだで悪いところも見えて来るよ。
田舎って色々めんどくさい事も多い。
友達は伊賀上野出身で勤務地は大阪だが、結婚をきっかけに奈良に家建てた。
アカチャンホンポが無いとか多少の不満はあっても、概ね満足してるみたい。
俺も下調べに協力した甲斐があった(主にB方面で)
330列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 10:34:40 ID:Vc0OKHWS0

>俺も下調べに協力した甲斐があった(主にB方面で)

これって何のこと? kwskお願いします。
331列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 10:38:40 ID:XXqkPanL0
B方面て?
332列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 11:00:44 ID:YFtKToGe0
>>330>>331
知らぬが大仏。知らなくても(知ってても?)追求しない事。
>>329
うっかり?(わざと?)口滑らすような真似しなきゃいいのに。
関西人でなく旅行客中心の建前のスレなんだから。
333列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 11:27:38 ID:Lhh0AbHv0
331> 「B]・・・奈良の恥部
334列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 11:56:10 ID:JXQ2CyrU0
>>332
スルーしとけばいいのに、そういう思わせぶりが一番タチ悪い
335列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 11:58:06 ID:3RJlE9Ke0
東京で仕事にありつけん奴が奈良で仕事見つけられるはずがないやろボケが
ラーメン屋で1日16時間働けるような気合があるのならわしが店持てるまで鍛えたるけどな
336列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 12:29:59 ID:A78pCLu80
時代錯誤も華々しい
337列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 13:05:29 ID:7nutBBQ30
華々しいって。 誉めてんのかよw
338列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 15:42:59 ID:2DKzhkSZ0
buraku,BLACK
339列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 17:13:41 ID:Kf6jMPyJ0
携帯から長文投稿する奴にろくな奴いない
340列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 20:56:04 ID:4HPURmgOO
すみません。
奈良に住むかどうかは別として、明日の豆まきには行きたいです。
時間は何時ぐらいですかね?
朝着のバスでいくか、昼過ぎ着のバスでいくか、どっちがいいかなぁ?
341列島縦断名無しさん:2009/02/02(月) 21:00:10 ID:iCx4kzlW0
またしょうもない釣り野郎が出てきたw
342列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 12:09:03 ID:sDwSkfjr0
3月の中旬土日で予定してます。
土曜・午前10時頃に奈良到着。
日曜・午後3時前には奈良を離れる予定です。
宿泊は近鉄奈良駅そばです。

到着後すぐ法隆寺に行き、市内へ戻り興福寺・東大寺(2,3月堂、転害門)
翌日早朝、東大寺まで散歩。開門と同時に金堂拝観後、薬師寺へ移動ー市内へ戻り帰路

と考えているのですが、これって効率悪いでしょうか。
法隆寺・薬師寺を同日だとその日市内中心部が全然見られないかも、
と思いまして・・(早朝の東大寺金堂拝観は外せないんです)
いいまわり方があればご教示ください。


343列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 12:58:19 ID:GBcIVZO70
1日目、法隆寺・薬師寺
2日目、早朝東大寺、その後ずーっと東大寺と興福寺
では、なぜいけないの?
宿に朝食を摂りに戻らなきゃって、ことかな?
バスを使えば、たいした時間掛からないと思うよ。
荷物も宿に預かってもらえて、いいと思うけどね。
344列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 13:58:40 ID:GrtxP/GN0
句読点がアレだが、確かにそうだな。
345列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 14:02:05 ID:sDwSkfjr0
ありがとうございます。
バスだと近鉄奈良駅発10:43しかないようで、
それだと寺到着が昼近くで(所要時間50分とありましたがホントでしょうか?)
拝観ー昼食ー薬師寺までバタバタかなと思ったのもので・・・
法隆寺まではJRを利用した方がよいでしょうか?
教えてくださいばかりでスミマセン。
346列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 14:35:29 ID:GBcIVZO70
法隆寺は、JRの方がずっと早いと思う。
どこから行くの?
京都からは、普通、近鉄使うけど、
法隆寺に行くなら、京都からJRの方がいいんじゃないかな。
あるいは、先に薬師寺に行き、その後近鉄郡山に出て、
そこからバスで法隆寺とか。
347列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 16:55:39 ID:V8q1VuN10
午前10時にいったん近鉄奈良につくんだよね。
ホテルに荷物置くつもりかな。

ネックは法隆寺であることはたしか。
奈良からダイレクトにバスで行こうとすると、「西の京斑鳩回遊ライン」の一時間一本になって、
しかも、西の京の寺の駐車場に寄ったり、渋滞読み込んでるから、50分かかることになる。
観光バスに近い気分で、乗り換えしたくない人向きだと思う。

まず市内循環などの頻発してるバスでJR奈良駅へ
毎時6本の電車で、JR法隆寺駅まで11分、駅から歩くか、門前までのバス、毎時3本(所要10分程度)

そのあとは、国道上にある「法隆寺前」バス停から、
63系統国道横田行きバス(毎時2本)で、近鉄筒井駅まで出て、電車で西の京。
もしくは例の回遊ライン(毎時1本)で、西の京薬師寺まで(途中の近鉄郡山で電車に乗り換えも可能)

昼飯は、郡山の町でという手もあるかな。

ともかく、近鉄とJRと両方を使って、その日のうちに斑鳩の法隆寺と、西の京の薬師寺唐招提寺を
すませるのが良いと思う。
で、奈良公園は、夜のライトアップをまず楽しんで、翌朝からの目当てを付けるというのもあり。
348列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 17:39:18 ID:kWWIEuKY0
そっくりさん大会  まだまだつづくw
349列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 19:47:31 ID:sDwSkfjr0
>>346,347
宿泊が近鉄奈良駅近くなので、
京都から近鉄のフリー切符利用ーホテルに荷物預けてーバスで、と思ったのですが・・・
京都ー奈良ー法隆寺とJR利用にします。奈良駅のロッカーに荷物を預けて
やはりその日のうちに薬師寺に行った方が落ち着きますよね。
アドバイスありがとうございました。




350列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 21:10:46 ID:zCK+o1Sr0
JR奈良駅ってコインロッカー少なかった。3月中旬なら
観光客そんなに多くはないかもしれないけど、注意してね。
351列島縦断名無しさん:2009/02/03(火) 21:47:59 ID:7Hp3gKVx0
My鹿置き場拡張したからロッカースペース減ったな
352列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 00:15:47 ID:xKcWr7WR0
みんな奈良と法隆寺の両方行きたいんだなあ・・・
でもそれがネックになる。
法隆寺は見るとこ多いから時間掛かるんだよなあ
353列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 00:31:46 ID:kZIb4Nt50
斑鳩方面は一日必要。
354列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 00:40:23 ID:ZiyB9Ns70
>>352
そうなんだよな。おれは桜の咲くころ、京都に行くつもりなんだが高校以来十数年ぶりに奈良に行こうと思ってる。
法隆寺見るなら法起寺も見たいしそうなると一日で堪能するのは無理がある。

今回は奈良市内をじっくり見ようと計画中。それでも薬師寺は見たいな。
355列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 00:44:37 ID:akCnUl+80
法隆寺、拝観料千円出すんだから時間かけないと(ry
356列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 01:05:47 ID:kZIb4Nt50
>>354
桜の咲く頃なら、初瀬から宇陀方面がいいよ
染井吉野じゃないけど。
357列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 01:33:22 ID:ZiyB9Ns70
>>356
宇陀ってことは室生寺かぁ。ここも行きたいんだがなんせ日数が限られてるからなぁ。

でも頭にはいれときますわ。
358列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 01:42:33 ID:xKcWr7WR0
初瀬宇陀なら長谷寺と又兵衛桜じゃね?
長谷寺は桜の名所、といってもその季節には見に行った事がないな。
又兵衛桜は年々劣化してると聞くなあ。

まあそれよりもまずは梅、賀名生と月ヶ瀬見に行かねば。
359列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 01:58:25 ID:ZiyB9Ns70
>>358
長谷寺の方かぁ。すんません。京都は得意なんだが奈良はあまり知識がないもんで。

しかし、長谷寺と言い吉野と言い斑鳩と言い奈良市内と言いじっくり回るには一週間は必要だな。
上のレスで奈良に住みたいといった奴がいたけど気持ちはよくわかるよ。

俺は近江と京都が好きなんだが京都は言うに及ばず近江だけでも極めるには一か月くらい要するくらい奥が深いものなぁ・・・

関西在住の連中が本当にうらやましい。
でも遠くに住んでいるから想いは募る側面もあるんだがなw
360列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 02:34:28 ID:/9mk1Pvi0
仏像が好きなのですが、奈良県南部方面はまだまだ取りこぼしがある気がします。
室生寺・大野寺・長谷寺・石位寺・聖林寺・安倍文殊院・壺阪寺・當麻寺・石光寺に、
明日香村内諸寺と吉野山内諸寺ぐらいの有名どころは、全部回っていますが。
奈良県南部でほかに、重文の中でも秀逸クラスの仏像があったら教えて下さい。
361列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 07:25:24 ID:PyNiAPkE0
一応。京都のエドヒガンやソメイヨシノと、長谷寺や大野寺、又兵衛の
山間部の桜は多分見頃が1〜2週間ずれるよ。吉野とハシゴできるから。

奈良公園となら重なる可能性もあるけど、見頃チェックしてからルート決める
のをおすすめします。
362列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 07:28:28 ID:8iy26Gs/O
桜は大野寺→室生寺→西光寺→佛隆寺と弁当持参でブラブラ歩くのもいいよ。
363列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 15:46:39 ID:3K/XZJbZ0
室生寺の橋でこけました
あんなカーブつけなくてもええんちゃうん
364列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 18:41:48 ID:PM0WhYxo0
>>349
法隆寺はレンタサイクルはどう。
法隆寺駅南口にあるみたいだが。
奈良市内もだが、自転車なら奥の方まで入れる場合がある。
時間的には節約になるんじゃないかな。


方向音痴じゃなかったら。
365列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 19:03:45 ID:skn0wl9t0
>>360
安産寺の子安地蔵
366列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 22:33:43 ID:WehBEJyf0
>>360
五條市にある栄山寺の薬師如来
定印に薬壷を持った坐像は珍しいそうだ
GWに公開していたと思う。
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/cgi-bin/all_view.asp?pgCODE=G00851&pgJOB=&YOMI=%2C+%8C%DC%9E%8A&pgJYOUHOU=&pgJRENBAN=&pgVIEW=&xRAND=3672&xPEOF=A&pgRAN=&pgKCODE=&pgKNAME=&pgJOB=&pgACTION_URL=
あと、同じく五條市の山中にある草谷寺(そうこくじ)
ここにも重文の仏像がある。
事前申し込みすれば拝観可能
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/cgi-bin/all_view.asp?pgCODE=G03431&pgJOB=&YOMI=%2C+%8C%DC%9E%8A&pgJYOUHOU=&pgJRENBAN=&pgVIEW=&xRAND=6827&xPEOF=A&pgRAN=&pgKCODE=&pgKNAME=&pgJOB=&pgACTION_URL=

ただ拝観したのは随分前の話なので
お寺さんにもう一度確認してみてください。
367列島縦断名無しさん:2009/02/04(水) 23:34:27 ID:gYLf6cqQ0
>>360
奈良県南部方面の取りこぼしを減らすより、その他の地方の取りこぼしを
減らす方が先決だろうな。奈良県南部の仏像の調査をして何かのレポート
でも書くというのなら別だが。
368列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 01:22:06 ID:AWNmW0MQ0
みなさんどうもありがとうございます。
>>365
安産寺の地蔵菩薩立像は、昔奈良博で観覧しました。良いお像でした。
現在の安置収蔵庫では年に2日だけの御開帳だそうで、まず行けそうもないです。
>>366
榮山寺と草谷寺、行ってないんですよ。
不便な場所でかつ期日を限っての御開帳とか要予約だと、どうしても腰が重くなります。
>>367
そうですね。だけど拝観可能な国宝彫刻全部や、
重文で国宝と並べて言及されるようなお像は、全国大部分拝観済みです。
京都や滋賀や奈良県北部も、わりあいに細かく回っています。
それに比べたら奈良県南部は、自分の中で回り方が粗雑な気がしたので。

何分にも重文は数が多過ぎて、重文でさえあればすぐ飛び付くほどの事はできません。
著名な像や、自分が好きな時代(平安中期以前)の作中心になってしまいますね。
369列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 02:02:28 ID:7+yktwJT0
>>364
いいですねー自転車。
そしたら法輪寺や法起寺も回れますし・・・
今回子供との思い出旅行のようなものなので
記念になるようなことをしたいな、と思ってます。
370列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 02:11:34 ID:H3/zm6la0
奈良から法隆寺なら自転車道があるよ。
平城京を抜けて、薬師寺や唐招提寺のすぐ脇も通る。
土手の道なので眺めもいいしね。
371列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 02:43:34 ID:7+yktwJT0
>>370
法隆寺まで自転車で行けるんですね!!
今調べてみたら大和西大寺で借りて
法隆寺駅で乗り捨ても可能のようで、
試してみたくなりました。
ちょっと欲張りすぎかもしれませんがいろいろプランをたててみたいと思います。
ありがとう。
372列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 09:33:37 ID:A7KAElmx0
若草山 焼き直し(燃え残り部分の処理作業)
2月12日(木) 9:30〜15:30
373列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 20:15:31 ID:sfOe8ib00
札幌雪祭りに
せんとくん石像登場w
374列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 20:19:52 ID:/qKfvyLF0
明日奈良に観光に行くなら、どこに行けばいい?
375列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 20:26:04 ID:kOUhSquU0
どこでも
376列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 20:28:33 ID:/qKfvyLF0
教えてくれょぅ
377列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 21:11:31 ID:tSWZD7GY0
飛火野で鹿寄始まったから行ってみれば?
378列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 21:26:34 ID:/qKfvyLF0
>>377 ほうほう
379列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 21:48:40 ID:dG8f3PKf0
シカ寄せは、泊まり客のためのサービスだから、いきなり来てもダメ
380列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 22:01:42 ID:tSWZD7GY0
え?そんなことないでしょ?この時期は誰でも無料で見られるんじゃ
ないの?

○「奈良大和路キャンペーン」の鹿寄せ (一般観覧無料)
  奈良市・(社)奈良市観光協会主催
  日時:平成21年2月1日〜3月15日 午前10:00
ttp://naradeer.com/event02.htm
381列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 23:12:36 ID:o7AHV2nX0
三輪山に参拝に行こうと思っております。
1歳児をおんぶして連れて行こうと思うのですが、キツいでしょうか?
382列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 23:44:44 ID:4NDlwKwF0
玉砂利で坂を登ることになるけど、歩けないほどでもないよ、ダイジョブ
383列島縦断名無しさん:2009/02/05(木) 23:46:19 ID:qUoCeSYU0
>>373
雪像じゃなくて石像なん?
384列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 00:14:56 ID:7XR474f00
>>379は、朝から飛火野に行ける人のためだよということでしょ。
385列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 00:17:17 ID:7XR474f00
>>381
普通に参拝する分には、別に坂道がきついわけではない。

久延彦神社を正面から上るときついし、
「お山」するなら別だけど。
386列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 09:09:47 ID:SjEzauVJ0
>>383
札幌雪祭りったら雪像ですよ
角付きの下手くそな雪像がTVに映り
「奈良のせんとくん」とアナウンスがありました

387列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 09:18:24 ID:E9rW/2OL0
せんとくんって騒ぎすぎだよな
388列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 09:27:57 ID:cbJzqUARO
東大寺ってかかれた鈴ついた勾玉ストラップ、携帯落としておれた。
やっぱりこういうものは、現地で買い直さないとだめかな?
389列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 13:53:16 ID:vpGny8wa0
俺の金玉ストラップじゃ駄目か
390列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 14:45:16 ID:mrFqJjka0
多分現地じゃないといけないと思う・・・
391列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 15:51:22 ID:cbJzqUARO
勾玉、今月中に、行きます。
しかし奈良って寒いですよね…
天気みていかないと、凍える。
鹿寄せもみたいから、深夜バスで行って昼間帰るコースで。
392列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 17:24:40 ID:AvaoBGhB0
NHKかんさい想い出シアター
2月7日(土)
午前5:15〜5:47
平成古寺巡礼 「甦る天平の美 〜奈良・東大寺〜」

奈良・東大寺は、年間250万人もの人々が訪れる「大仏さんの寺」です。
その廬舎那仏をはじめ、天平美術の最高傑作とも言える様々な仏像が
数多く伝えられています。法華堂(三月堂)の秘仏・執金剛神像は、
まばゆいばかりの黄金色と赤・緑などの原色で彩られています。
天平の人々は執金剛神像の放つ極彩色に何を感じ、
何を思ったのでしょうか。天平の美<原色の世界>を旅するのは、
ファッション評論家のピーコさんと日本画家の畠中光享さんです。

平成11年1月放送
393列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 17:46:41 ID:RMJDPg8P0
今晩は冷え込むようだ。
ここんとこぬくかったから、身体がついていくかな。
394列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 20:53:27 ID:lcpsgb500
>>393
奈良公園の鹿さんですね。
ご自愛下さいませ。
395列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 21:00:59 ID:4qDJER9L0
鹿さんと暮らしてるホームレスです。
すんません。
396列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 21:35:02 ID:raRULKBD0
パソコン持ってるホームレスってちょっとカコイイな
397列島縦断名無しさん:2009/02/06(金) 21:42:32 ID:B87CpN7EO
皮膚病だらけで飢え死にしそうな老鹿もいるよな
398列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 01:02:13 ID:YVv6J2d70
むかし、内藤其淵という絵描きがおってな、
鹿といっしょに暮らしているとかいわれたほど、見事な鹿の絵がたくさん残っておるのじゃよ。
399列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 01:15:00 ID:5Fi8jm/I0
恋舞台 奈良大和路
http://www.youtube.com/watch?v=yT5ONImtca0
400列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 02:01:13 ID:Ar43Dxjw0
この子誰?
401列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 07:50:21 ID:YVv6J2d70
「あなたとなら大和路」っていうのは、だいぶ前のキャンペーンだったなあ。
402列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 08:19:07 ID:5T7pfmi10
最初に見たのはもう20年以上前だと思うけど、
つい2〜3年前までやってたんじゃないかな。

昔、秋月りすの漫画で駅のポスターに「あなたとなら大和路」が貼ってあって
この人奈良の人なんだなあと思ったのを思い出した。
403列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 13:53:04 ID:7rd/ab2E0
>>361-362
ありがとうございます。じっくり検討しますわ。
404列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 14:51:32 ID:fqxEJIWz0
梅の季節だな菅谷 先生は菅谷の茂みに顔を梅たい
405列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 16:35:08 ID:37PFWscfO
俺はまあさのでかいケツから出るお奈良が嗅ぎたい
406名無し募集中。。。:2009/02/07(土) 17:26:38 ID:bYqLilgj0
いいからお前ら帰って来い
気持ち悪い
407列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 21:03:45 ID:+q8RFuZy0
また奈良行きたいなあ
408列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 23:13:40 ID:LjaqQiJ70
菅谷文則先生のことですねわかります
409列島縦断名無しさん:2009/02/07(土) 23:32:47 ID:YVv6J2d70
ブンソクセンセイ、所長就任オメ
410県外:2009/02/08(日) 09:47:50 ID:bPvhMzHs0
文則先生って?
411列島縦断名無しさん:2009/02/08(日) 10:43:45 ID:5Whm81yn0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/feature/ohtu1196732537618_02/news/20080330-OYT8T00502.htm
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090202/acd0902022224003-n1.htm
「雑学の大家」とも呼ばれる。

考古学が本来の専門だが、歴史や建築や宗教やら、話は、あっちこっちに広がって、メッチャ面白い。
412列島縦断名無しさん:2009/02/08(日) 15:20:43 ID:UQTWk3+c0
誰やねん。知らんわw
文学腐少女がすきそうな奴か?
413列島縦断名無しさん:2009/02/08(日) 17:56:46 ID:mScybqKF0
さっき曲川あたりで凄い燃えてた。
遠めだからわからんけどダイアモンドシティらへんか?
最近火事多いなぁ・・・
414列島縦断名無しさん:2009/02/08(日) 20:58:57 ID:vZzbzLQj0
大浴場有りのホテルって奈良ロイヤルホテルが一番いいんですかね?
415列島縦断名無しさん:2009/02/08(日) 23:41:21 ID:S8i8hXaf0
381です。382さん385さんありがとうございます。
狭井神社まで参拝するのは易し、入山するのは難し、ということですか?
中々行けないところなので、できれば入山したい気持ちがあります。
あと、年寄りでも登れるでしょうか?
416列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 00:02:20 ID:u/BiJczj0
三輪さんへ、いきなり行って「お山」するのは、ご遠慮しておいた方がよくないかな。
417列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 01:25:51 ID:iVUCFZm40
別に予約する訳でもなし、当日いきなり行っても昼過ぎまでに登り始めれば
お年寄りでも暗くなる前に十分下山出来ます。但し行事が有ると入山中止も
有りうるので電話確認位すればいいのでは?若ければ普通2時間位じゃないか
418列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 01:40:14 ID:CWMxV2H70
穢れを嫌うところにおむつが取れてない子を連れて行けるものなのかな。
419列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 01:48:02 ID:Uv2HMOdN0
子供=鬼=神です
子供や処女を生贄にしたのは穢れがないからですよ
420列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 02:25:24 ID:7PJQFVMj0
登山中の撮影はもちろん禁止だけど、画像検索するとけっこうブログに載っけてる奴いるね
421列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 07:25:32 ID:Fp/b4mYh0
>>418
入山中は排便排尿禁止だから、おもらし可能性のある乳幼児や
要介護老人は駄目だと思う。おむつがあるからいいってものじゃない。
422列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 07:26:26 ID:Fp/b4mYh0
>>415
普段から登山してるなら登れますが、参拝の延長レベルと
舐めてるならやめたほうが良いです。相当きついです。
423列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 11:05:20 ID:m3DnjbTX0
>>418-421
なるほどねえ、現代ではそういうことも考えないといかんか。
424列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 12:39:48 ID:aBwCrtZr0
鳥や動物は山中で糞尿垂れ流しなのに
なぜ人間だけ穢れ扱いされるんだろう
穢れの感覚は人間が勝手に決めたことで
神の意思ではないような気がする
清浄も穢れも自然のもの
すべての自然現象に神が宿るのが
日本人の宗教観のはずだが
425列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 13:27:14 ID:Egyl6FQZ0
毛がねぇよりは穢れの方が100倍ましや
426列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 13:50:39 ID:zCj5jUJh0
毛が、枯れた状態=ケガレ という説もあるが。
427列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 15:09:38 ID:08hMh73A0
生理中の女性
428列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 15:58:31 ID:clMbXkEg0
427>>閉経してたらいいんですね?
429列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 16:28:56 ID:JyWbjxox0
俺が山だったら、ババァはお断りしたい。
430列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 17:04:24 ID:7/bK1DA/0
山の神は基本的に女性。トンネル工事の時は、神が嫉妬するので普通は
女性を入山させない。事故崩落を防ぐためのゲン担ぎ。
431列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 18:24:01 ID:qIJRAO7q0
>>424
神の意志っていうけど、神だって人間が作ったもんだぞ
432列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 18:51:26 ID:mW4RQpqo0
>>430
山の神は女なので、男性が山で遭難したときは山に向かって
男性自身をさらすと神が喜んで助けてくれる、って話も聞いた
ことがある。
433列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 19:54:07 ID:aryscXBn0
さらして失望されると助けてくれないような気が.......
434列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 20:59:55 ID:Dp2EWnfB0
なんかカルトスレになってるw
435列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 21:26:12 ID:FDPR/EwOO
東大寺のお水取りに行きたいんですが一体何時頃からスタンバってたらあの松明の火の粉を浴びる事が出来るんでしょうか?
あの長年の松明を浴びるのが夢で色々新幹線やら計画立ててますが
奈良自体が初心者なのであの松明を浴びるにはどうしたらいいか
行った事がある方は教えて頂きたいです。
つか近鉄奈良から東大寺までタクシーでどんくらいかかるんでしょうか…。
436列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 21:28:17 ID:QFQHnADb0
穢れの思想って神じゃなくて仏じゃないの?
437列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 21:50:17 ID:ELC8qrv/0
>>435

タクシー使わなくてもちょっと頑張れば歩ける距離。
438列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 22:19:56 ID:5tdsJA+A0
>>435
教えてあげたいのはヤマヤマだけど、ここで書くと競争率が上がるのでパス。
少なくとも、12日は火の粉が飛ぶ範囲は全て講関係者の専用になるので
一般人は不可能ですから避けましょう、とアドバイス。

まあ、平日で1時間半、土曜で2時間半前に二月堂に着けば、どこで待てば
良いかはおのずとわかるよ。時間つぶしの用意してGO。
本を持ち込んでる人けっこう多い。帰りは真っ暗だから懐中電灯もあった
ほうが良いね。
439列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 22:32:32 ID:FDPR/EwOO
>>437>>438
ありがとうございます!!
って、あれ?お松明があるのは12日だけじゃないんですか!?
お松明目掛けて12と13に有休取ったのはあるけどそれ以外にもお松明自体があったらちょっとショック。
講関係者って何ですか?
440列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 22:55:23 ID:E8SALj5L0
>>439
レス>>3とかに書いてあるサイトでも見てみれ。

ttp://www.todaiji.or.jp/index/hoyo/syunie-open.html
441列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 23:17:35 ID:bpA7G87L0
>>436
神の方です
442列島縦断名無しさん:2009/02/10(火) 01:30:52 ID:g65cleR50
>>439
12日以外もあるよ。12日が一番大きい松明が出るけど。
その日は無茶苦茶混む。規制が掛かるし、どんどん歩かされるからゆっくり見られない。
平日の天気が悪くて寒い日が空いている。

火の粉を浴びたいなら、化繊の服は着ていくなよ。一発でだめになるから。
443列島縦断名無しさん:2009/02/10(火) 02:08:04 ID:ZKf3oJ5d0
カツラの親父は帽子被るように!
444列島縦断名無しさん:2009/02/10(火) 11:52:17 ID:Gby1OVew0
>>439
もう絶滅したかと思っていたけど、やっぱり「お松明12日のみ」という誤解は生きてたんだね。
>>3を掲げておいてよかった。

たしかに、狭義というか、言葉通りの「お水取り」=若狭の井戸から水をくむ は、12日のことだけど、
お松明は、3月1日から14日まで上がってるというのは、まだまだ言い続けないとダメみたいだ。
445列島縦断名無しさん:2009/02/10(火) 12:37:09 ID:EikKTBKcO
>>444
絶滅どころかどっこい生きてました…orz
ありがとうございます、せめて肉眼でお松明を見れる様に下調べしときます。
446列島縦断名無しさん:2009/02/10(火) 21:14:10 ID:Riuur7oG0
去年12日に
のこのこ出かけてしまった者です
もう超満員で
やたら遠い広場に誘導され
大きな籠松明が
懐中電灯くらいにしか見えませんでした
447列島縦断名無しさん:2009/02/10(火) 21:50:41 ID:3rqmniV30
二月堂下で、雑踏警備する奈良県警の機動隊員が一番良いアングルで見てます。
448列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 01:27:28 ID:8g6vEAU60
今日ラジオウォークなのに天気荒れそうだな
449列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 05:55:18 ID:JxoYy+rF0
いや晴れでしょう
十年前みたいに田んぼ道を雪中行軍みたいには
ならない
川島英五さんが、ぼやきながら甘橿丘に登ったのを思い出した。

今日も五時間の生放送です
450列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 06:28:06 ID:ieIgO4ht0
奈良県内、かなり霧が濃いから交通機関の遅れが出そう。
昼前までは霧
451列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 06:47:51 ID:ieIgO4ht0
右翼の街宣車もノロノロ慎重運転することでしょう
橿原神宮へも行こう!
452列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 10:47:06 ID:vBR0K/4C0
大和高田市、朝は快晴で田圃の水溜りには薄氷、現在は晴れ時々曇りの天気、
歩くには丁度良い。橿原神宮付近だけは歩きましょう。
453列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 11:11:27 ID:+CypzdVi0
朝から街宣車ばっかでうるせー by 橿原
454列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 11:26:39 ID:vBR0K/4C0
大和高田市 1時間前は晴れ時々曇りだったが、今ははっきり曇りの天気
>>452 訂正×橿原神宮付近だけは歩きましょう。
     ○橿原神宮付近だけは避けましょう。
455列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 12:12:08 ID:/SRYU1Lh0
暇だったから橿原神宮へ散歩がてら行ってきた。
右翼も大してうるさくないし、混雑もほどほど。
穏やかな行事でした。
456449:2009/02/11(水) 18:55:52 ID:JxoYy+rF0
曇天でしたが、寒風もなく暖かい一日でした。
参加者は去年より少ない二万一千人だそうです

トイレはどこも大行列でしたが、万葉文化館内は、ガラガラでした(笑
457列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 20:22:49 ID:4v/rN9KU0
浜村 純は大人気。番組最後に痴呆症の話をして会場の空気を悪化させる
話術はさすがやw
458列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 21:58:49 ID:vBR0K/4C0
>>457 浜村 純は74歳で、自分が痴呆症なのを自覚していないのでは
459列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 22:07:28 ID:+CypzdVi0
ただいま奈良盆地を見渡せる場所を開拓中。

今のところ龍王山、二上山ふるさと公園、若草山、信貴生駒スカイラインって行ったんだけど・・・
ここが凄いって場所はどこか無い?
460列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 22:12:16 ID:k4zxdk1d0
さてみなさん
必殺飛燕一文字五段蹴り
461449:2009/02/11(水) 22:15:30 ID:JxoYy+rF0
高峰サービスエリアの夜景は?
462列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 22:22:20 ID:theAGFJI0
>>459
南の端っこあたりで良ければ
甘橿丘、葛城山(山頂よりもロープウェイからの眺め最強)、九品寺、多武峰
あと南阪奈の竹ノ内峠手前あたりも素晴らしい
463列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 22:44:40 ID:+CypzdVi0
情報ありがとうございます。

>>461
高峰は一通なのと、出口が怖いのがちょっと微妙。
景色はいいだけにもったいないよね。

>>462
大量の情報どうもです。
九品寺、多武峰は知らなかったです。
談山神社は行ったことあるんだけどなぁ・・・

葛城山ももったいないよね。
山頂に展望台でも作ったら綺麗に眺めれると思うのに・・・

しかし奈良は盆地の都合上、いろんなとこから眺めれるのがいいね。
464列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 23:32:41 ID:vBR0K/4C0
>>459三輪神社拝殿から約100M北側に坂口茶店が有る、その店から西に
久延彦神社の方向に30Mぐらい歩くと、少し小高い丘が在ります。
丘の上からは三輪神社の大鳥居や大和三山、二上山、葛城山が見渡せます。
良い眺めですよ。丘にはベンチも在ります。
465列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 23:44:16 ID:ElviMXyW0
松尾寺から矢田寺へ抜ける途中に国見台っていう大パノラマの
展望台があったんだけど、数年前に行ったら木が高くなってて、
展望所を高くしてあった。今ではさらに木が伸びてるだろうから
どこまで見えるかは疑問だな。
車でお手軽だったら、松尾寺に上がる途中の道も結構見える。

信貴山朝護孫子寺の講堂からも確か見事だったような。

試したことないけど、生駒山が平地から見えるんだから、生駒山
からもこっちの眺めは良いはずだけど。
466列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 23:51:12 ID:UB9jk2jN0
金剛山の展望台は?
真北以外すばらしい展望のはず。
467列島縦断名無しさん:2009/02/12(木) 00:14:25 ID:jGAh2IFJ0
>>466
残念ながら視界狭い。
山頂はご神体で入れなくて、普通は国見城址を山頂にするけど、
両側に尾根がせまってるんだ。
468列島縦断名無しさん:2009/02/12(木) 08:04:29 ID:rfkQ4VgwO
神奈川県民です。二月堂の修二会の事を全く忘れていました。このスレを見て13と14日に行く事に決定し、宿まで取りました。
京都と違って奈良スレの方々は親切な人が多くて有り難いです。
ところで昨日旅行会社に行ったらJR〇海ツアーズに行ったら、カウンターの所に何げなくキモ童子が鎮座していました。最近は見慣れてきましたが、相変わらず異様な感じでした。奈良交通のシーカ君?の方が遥かに良いです。
15日の夕方に帰りますが、満行の日は何か見るものがあるのでしょうか?夕方5時までなら奈良公園にいられるので。
宜しくお願いします。
469列島縦断名無しさん:2009/02/12(木) 08:09:51 ID:rfkQ4VgwO
連投スマソ。13日は何時頃位から奈良公園や東大寺巡りしていたらいいでしょうか?
470列島縦断名無しさん:2009/02/12(木) 08:23:38 ID:tH6EurrQ0
>>468
>>438が参考になるのでは。
奈良のまちなかの土産物店などでは、まんとくんの方がたくさんいるからご安心を。

15日はこれがある。
http://www.narakko.com/event2008/2008/03/post_179.html
http://www.nantokanko.jp/gyoji_syunie.html
達陀帽いただかせ
471列島縦断名無しさん:2009/02/12(木) 13:01:01 ID:rfkQ4VgwO
>>470さん
情報有難うございます。2,3時間前に行って待っています。
472列島縦断名無しさん:2009/02/12(木) 13:54:07 ID:KSDxXWY80
いまだに、スマソとか書いてる奴いるのかよ 気持ち悪いな
473列島縦断名無しさん:2009/02/12(木) 14:22:52 ID:h60CV6aX0
ガソリリンの卸価格は週に1円未満しか上がってないよ
なのに今レギュラーが108円前後まで値上がりしてるのは単にスタンド側がガソリン単価に今まで以上の利益を上乗せし始めたから
パレスチナの戦争を値上げのカモフラージュにしている
俺は営業先のスタンドの人が「もっと(戦争が)長引けばよかった」という話を聞いて、心底はらわたが煮えくり返った
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1234017400/

このスレにスタンドの守銭奴経営者が集まってニヤニヤしている
474権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/02/13(金) 00:22:54 ID:d5HJ4gap0
>>459
京都になっちゃうけど笠置山もなかなか
475列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 05:35:27 ID:iMuHn0ru0
スマソとか言って、スマソ。
476列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 06:53:43 ID:Sm4rPbLO0
奥山ドライブウェイの高円ホテルの前からの展望
他府県からの人からも人気スポットらしいね、奈良県だからこそ隅々まで見渡せる美しい景観。
477列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 07:10:10 ID:wnSoTqFm0
なかなか天気予報もバッチリは当たらないけど、
今日は19度まで上がるらしい。
でも来週は-4度まで下がるとか。
奈良に来る人、体温調節が楽な服装でおいでませ。
478列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 07:27:02 ID:Sm4rPbLO0
奈良は場所によって温度差があるから気をつけないとね
市内は温暖な気候だけど、榛原とか吉野に行くと雪降ってたり。

それと話は変わって
今朝のTBSの朝ズバ、平成を遷都しよった
平城遷都1300年祭を、平成遷都1300年祭と誤記されていてみのもんたがそのまま読んだ、そして誤記に気付いてない。
479列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 08:29:02 ID:G59FwMu00
平城 平安 平成

へいへいへい、ややこしおますなあ。
480列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 08:30:09 ID:G59FwMu00
あんがい「平成にやる遷都祭」ぐらいに思って、そのまま読んだのかもね。
481列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 09:48:45 ID:5wyGF4lj0
>>471
宗教行事なのでちゃんと礼節を守ってくださいね
最近、マナーの悪い人が増えてたいへんなんだ
482列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 09:56:29 ID:Sm4rPbLO0
外国人のマナーの悪さが特にね
483列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 10:03:43 ID:bd6nyrj90
まんとくんのぬいぐるみ買おうと思ったのだが、
いくらなんでも顔の真ん中に縫い目走ってるのは致命的だろう・・・
値段も高いし、もう少し頑張ってくれ色々と。
484列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 10:33:31 ID:i2Vtw8tp0
ぬいぐるみって、840円とかのやつ?
そんな縫い目あったかな。
485列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 10:35:27 ID:bd6nyrj90
1680円の奴と、もう少し小さい奴の両方にあったよ
ぬいぐるみ複数あるのなら縫い目無い方選んだけどね。
顔を横一文字に走っててこれはあかんだろうと思った・・・
486列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 10:40:41 ID:i2Vtw8tp0
まんとくんグッズで傑作だと思うのは、根付やボールペンなんかにくっついてる「立体まんとくん」

ごく小さいのに、手足や角がきっちり作ってあって、
バランスとってやったら、ちゃんと小さい足(後ろ足か)で「自立」する。

頭にくっついてる鈴がジャマといえばジャマなんだけど、
わずかな面積の足の裏で、全身支えて立ってるのを見たときは、びっくりしたよ。
487列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 10:47:08 ID:i2Vtw8tp0
>>485
ああ、横の線ね。
鼻と口が、少し盛り上がってるから、目の下と鼻の上を結ぶラインに、縫い目がある。

プロトタイプの方も、同じ。
http://mantokun.net/img/nuigurumi_03.jpg
488列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 10:49:53 ID:i2Vtw8tp0
元になってる3Dがこれだな
http://mantokun.net/img/3Dmantokun_1.jpg
489列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 14:48:22 ID:R4geG+0Z0
縫い目も気になるけど
全体に雑な感じ
もう少し丁寧に作ってほしいよ
顔なんか変に長く見えて微妙
元のデザインは
とても可愛いのに
490列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 14:52:41 ID:R4geG+0Z0
>>487
そうそう、これですよ
こんな感じに作ってほしかったのに

連投スミマセン
491列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 16:45:05 ID:2CtA2XYn0
ここは、旅行板です。

マスコットスレではありません。
492列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 16:55:50 ID:KWCdtypv0
>>482
マナーが悪いのは日本人も目立つけどね
まあ、全体にちゃんと静かに見ようっていう感じがない感じはする
493列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 22:05:14 ID:oCUR9d9C0
tes
494列島縦断名無しさん:2009/02/13(金) 23:32:32 ID:0uJVSrw2O
明日奈良に観光に行くんだけど、行った方がいい寺とか店ありますか?
東大寺、春日大社、興福寺、奈良公園は行きます
あと移動手段は車か電車どちらが便利でしょうか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします
495列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 01:00:53 ID:XMPr7OjH0
出た 毎度おなじみ 携帯質問マン
496列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 01:02:47 ID:hpLue+Ik0
>>494
猿沢池近くにある中谷堂の草餅が美味しいよ
交通手段は何処から来るかで変わるのでなんとも。
どっちにしても奈良に付いてからは徒歩メインになるので、まあどっちでもいいような。
497列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 01:13:38 ID:PpRxheOvO
>>496
レスありがとうございます。探してみます。和菓子好きなので草餅楽しみです。
神戸から行く予定です。
雨が少し残念ですが、鹿と戯れてきます。
498列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 01:17:05 ID:PLeS0bXA0
>>494
貴方がどこから来るかが不明だけど
その辺りだけ散策するなら車でなくていもいいかもね。
店というか奈良ホテルは建物を見るだけでも価値はありますよ。
あと、文学好きなら少し足を伸ばすと志賀直哉の旧宅があるよ。
499列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 08:00:55 ID:VrpT0+ii0
>>494
基本その四つで良いと思うけど、問題は、その中身だわ。

特に東大寺は、南大門(金剛力士像)、二月堂は、タダで、
大仏殿は有料(500円)だけど、
出来ればもう一カ所、有料のお堂を見てかえってほしい。
戒壇院(国宝四天王)と、三月堂(法華堂)の、どちらも「国宝」を間近に見られるからね。

興福寺も、
五重塔、東金堂(入堂は有料)、南円堂を外から眺めてるだけでも値打ちがあるけど、
国宝館に入って、阿修羅などを見ると、また違ったものが見えてくるかも。
500列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 08:04:36 ID:VrpT0+ii0
あと、奈良市内(西の京含む)のみなら、クルマよりも電車で来る方が正解だわな。
501列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 08:56:50 ID:VuZVxTNP0
バスが頻繁に走っている範囲だから、
車で来ても、どこかに停めておいてバス利用が楽だと思う。
502列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 09:19:12 ID:SB7AOaMB0
奈良は駐車場が少ないから鉄道かバスのほうが良いと思う
本数はかなり出ているので
503列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 09:26:12 ID:FY7UpJsG0
今日奈良行こうと思ったら関西線お休みの日だった
来週いくわ
504列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 09:54:27 ID:Vbe7EJBn0
って、亀山〜加茂間にお住まいの方ですか。
お気の毒さまです。
505列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 10:04:18 ID:FY7UpJsG0
お住まいではないのですが笠置山登ろうと思ってたので
秋からちょっと自分内太平記ブームでして
506列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 10:04:33 ID:RirF4hrD0
>>503
ええー、お休みの日なんてあるの?
507列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 10:09:39 ID:87lGfegg0
保守工事で運休になる。
でも、遠地から来る人はそんなこと知らないよな。

JR西日本保守工事に伴う列車運休のお知らせ
平成20年度
ttp://www.westjr.co.jp/hosyu/
508列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 11:10:22 ID:SB7AOaMB0
関西線に乗るとはまた珍しい、地元の人ぐらいしか利用しない路線
笠置行きのバスって、近鉄奈良から出ていたような気が。
509列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 14:18:10 ID:VrpT0+ii0
そんなバスはないよ。>笠置行き

柳生行きと、須川方面で広岡行きが、笠置には最も近いけどね。
510列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 14:29:46 ID:VrpT0+ii0
だから、クルマ以外で笠置山へ行くには関西線しかない。
511列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 14:45:07 ID:MmGeZHhT0
関西本線運休時間中は加茂駅前から笠置までの無料バスが30分ごとに出てるはず。
一昨年ぐらいに乗ったことがある。
512列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 14:54:38 ID:4hG7Lkw60
月ヶ瀬の梅早く咲け
513:2009/02/14(土) 15:03:52 ID:HfqvG1YA0
>>512
せかすなよw

柳生から笠置行のバスがあったっけな。
514列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 15:47:30 ID:VrpT0+ii0
それもない。
515列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 15:51:47 ID:VrpT0+ii0
>>511
笠置町が町民サービスで運行してるバスね。
http://www.town.kasagi.lg.jp/kurashi/koutuu/bus.html
516列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 15:52:34 ID:rUg57xKM0
志賀直哉邸はただいま、耐震補強等リニューアル中
517列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 16:03:06 ID:rk7VoFJY0
大阪城は満開の梅が雨と風ですでにピークオフ
月ヶ瀬や追分はどない?
518列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 18:35:33 ID:++HMEMbb0
>>517
ちらっと通った感じでは月ヶ瀬から神野山(山添)に抜ける
広域農道の紅梅が1本咲いていたぐらい
519列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 18:38:33 ID:ttIvgNcq0
質問です。平城宮跡の敷地内って自転車で走ってもいいんでしょうか。
ちょっと上のレスで大和西大寺駅でレンタサイクルがあると書いてあったので
興味を持ちました。
半日しかないのですが、秋篠寺や法華寺と組み合わせて観光できないかなと考えています。
ご存じの方教えてください。
520列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 18:55:11 ID:lFrYz88l0
>>519
OKですよ。ただし歩行者には注意してよ。
521列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 19:48:08 ID:FY7UpJsG0
>>515
そんなバスあったんだw

>>508
津から行くので関西線で笠置寄って奈良盆地へ向かい
夜は奈良健康ランドでざこ寝でもして帰りは南から近鉄で
って考えてたもので
522列島縦断名無しさん:2009/02/14(土) 20:35:17 ID:ttIvgNcq0
>>520
わかりました。どうもありがとうございました。
523列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 01:32:45 ID:iWlnth130
万葉文化劇場の額田王に靴を履かせて欲しい…
いつもそこだけ気になってしまう。
524列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 09:08:28 ID:imUkqTYR0
ハイヒールですか?
それともスニーカー?
525列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 09:12:06 ID:Jmxh/YT70
奈良駅前のせんとくんが常にむかつく
526列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 11:22:53 ID:53QglaU50
浄瑠璃寺から浄瑠璃時南口のバス停まで歩けるかな?
地図では道がないんだけど。
527列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 12:01:33 ID:AsCmWuJy0
東大寺の免震室に収められる予定の仏像は日光月光(法華堂)と四天王(戒壇院)
でオッケーなのか?弁吉も塑像つながりで移されるかな
528列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 12:23:38 ID:hbjfvTse0
>>527
asahi.com より
>世界的にも珍しい「部屋免震」を採用する、東大寺の総合文化センターは、法華堂(三月堂)の
>日光・月光両菩薩(ぼ・さつ)立像(8世紀、国宝)と弁才天・吉祥天両立像(同、国重要文化財)
>の4塑像の安置が検討されている。

>天平彫刻の代表といわれる戒壇堂の四天王像(高さ約1・6〜1・7メートル)は、お堂が江戸時代の
>1732(享保17)年再建で比較的堅固だが、免震台の採用を検討することになった。

個人的には、四天王は戒壇院にいてほしい

529列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 12:33:48 ID:Jmt2vJVT0
>>526
無理
530列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 14:18:54 ID:Xr5hfzsB0
奈良散策のあと、バス待ち時間潰しに寄った近鉄奈良駅の上の、
ならなら館?が意外におもしろかった。

むちゃくちゃ最寄にあるのにレプリカ意味があんのか?って思ったけど、
東大寺の柱の穴くぐりは現地では勇気なくて無理だし、ちょと嬉しかったw
531列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 15:15:36 ID:umsHFbHp0
駅ビル行ったのですか
たしか今改装中で10月に完成予定だったかな
532列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 15:33:50 ID:Jmxh/YT70
奈良駅から坂を上がって行き山の方まで行くと自然が残っていて良い感じだ
すごく疲れるが
533526:2009/02/15(日) 15:46:59 ID:53QglaU50
自己レス。
昼から浄瑠璃寺に行ったんだけど、茶店のところに「浄瑠璃寺南口 1.6KM」
の行き先表示板があった。
とんでもない道なき道の可能性は高いが、行けないことはないのかも。
534列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 16:07:34 ID:umsHFbHp0
>>532
若草山周辺は自然豊で良いよ、山頂から眺める景色も。
そして山の反対側には集落が広がる、彼岸花が咲き乱れる光景とか、山を境にすごいギャップがある地域。
たしか若草山の近く温泉があったと思う、三笠温泉だったかな。
535列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 16:47:04 ID:gubujtrK0
>>533
道なき道で、あきらめた人多数ですよ(笑
536列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 17:23:03 ID:YWu2D1Bc0
こんな記事があったよ。>浄瑠璃寺南口
ttp://blogs.dion.ne.jp/twinmount/archives/2620009.html
ttp://kenbutu.chan.boo.jp/?eid=686664

昔、若いころは、浄瑠璃寺からの帰りは、ぶらぶらと野道を歩いて、南口のバス停から乗ったものだったけど、
今は無理そうな感じだね。
537列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 17:37:06 ID:53QglaU50
>>535-536
ぎょえー。
今日も行きは歩いて帰りはバスにしたんだけど、バスの本数が少ないから
今度行ったら南口まで出ようかと思ったんだわさ。
でも、やめとくよ。どうもサンクス。
538列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 18:26:23 ID:Z6lEW7IV0
>>534
あれは温泉ではない。温泉は沸いていない。
539列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 18:28:21 ID:Z6lEW7IV0
訂正

湧いていない
540列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 18:35:47 ID:YWu2D1Bc0
同じ南口でも、岩船寺南口なら大丈夫だけどね。
541列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 18:36:14 ID:LaA+aQ270
三笠温泉は、近鉄資本になって今改装中。名前もかわる。
542列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 18:45:25 ID:YWu2D1Bc0
もともと「三笠温泉土地」は、近鉄系の会社というか、
かつて近鉄に出資した地元の資産家が作った会社で、
近鉄系の資本が、90%以上だった。

それが完全子会社になったわけだ。
543列島縦断名無しさん:2009/02/15(日) 19:33:48 ID:dxW6WlZx0
鍵田家
544列島縦断名無しさん:2009/02/16(月) 00:42:52 ID:c5z60eFM0
そのうち奈良県が近鉄県に変わるかもなw
545列島縦断名無しさん:2009/02/16(月) 02:22:37 ID:SCvzwsx90
>>528
もしかして阿修羅みたいにガラス張りの部屋に入っちゃうんですか?
直に見れるのが良かったのにそんなの嫌だあああああ!!!!
546列島縦断名無しさん:2009/02/16(月) 08:41:19 ID:DyYVh/6E0
「部屋免震」というのに少し期待してみたいが。>ガラスケース
547列島縦断名無しさん:2009/02/16(月) 08:47:52 ID:CLYyUdmi0
内田康夫サスペンス
免震部屋殺人事件 消えた仏像の謎
548列島縦断名無しさん:2009/02/16(月) 14:14:36 ID:zq3tfj2s0
今の地点でガラスのガの字も出てないのに
なにを早とちりして狂ってるんだろ。。これだから仏像ヲタはうざいと言われるのに。。。
549列島縦断名無しさん:2009/02/16(月) 14:20:01 ID:eVyztYm40
おやおや
550列島縦断名無しさん:2009/02/16(月) 16:43:51 ID:lFN4db2E0
551列島縦断名無しさん:2009/02/16(月) 17:59:49 ID:JUSITbOE0
マイマイがせんと君だとでも言うのか
552列島縦断名無しさん:2009/02/16(月) 18:05:53 ID:S2ZMzdHC0
右から、せんと君、まんと君、なーむ君
553列島縦断名無しさん:2009/02/16(月) 23:28:16 ID:DyYVh/6E0
くだらん
554列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 00:14:05 ID:UxHHNqZ90
昨日昼ごろ奈良について法隆寺→法起寺→平城宮跡に
いって来た。本当は法起寺のあと薬師寺と唐招提寺に
行きたかったけど時間がなかったので3日目に回す。
で、今日は興福寺、国立博物館、春日大社、東大寺、正倉院
あたりを歩いて見て廻ろうと思ってるけど、時間的にゆっくり見て
鹿と戯れたりお土産買ったりできそうかな?
あと3日目唐招提寺見た後に他にここも見とけば?
ってとこがあったら教えてください。
夕方5時ごろにJR奈良駅から発てればいいです。
555列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 00:35:10 ID:c9ZqJzwc0
>>554
まる1日掛けるならのんびり楽しめると思うよ。
西の京あたりはあまり詳しくないけど、大池からの薬師寺の眺めが綺麗ですよ。
もうちょい南に下れば郡山まで行けるけど、さすがに遠いか・・・
556列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 00:42:34 ID:vUczUOWC0
大和郡山城なら近いかも
近鉄郡山だからJRからはちょっと遠くなるけど
557列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 00:57:55 ID:UxHHNqZ90
ありがとうございます。
電車の切符もまだ買ってないし一人なので
多少は融通がきくので郡山の辺りにも行ってみよう
と思います。
昨日は一人で夕飯食べに店に入ったら十数人の
合コンと思われるグループと自分一人しか店に
いなくて切なかったので今日は鹿に慰めて
もらうんだ…
狭い店なんだから貸切にすればいいのに…
558列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 01:11:03 ID:9OppeVSB0
>>554
城跡好きという訳ではなく、お寺好きならば、
薬師寺・唐招提寺・喜光寺・西大寺・秋篠寺。
時間がなければ近鉄やバスを使いながら、
唐招提寺・薬師寺・秋篠寺。
559列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 09:44:29 ID:lTkDfKC50
>>554
なかなか素晴らしい日程配分ですね。
興福寺〜正倉院は、一連で回れるから、あわてずにじっくり見てほしいな。

唐招提寺・薬師寺のあとは、やはり近鉄橿原線のラインで、
西大寺とか秋篠寺とかがいいのではないだろうか。

あるいは、気分転換に尼ヶ辻で降りて、垂仁天皇陵の周りを歩いて、
日本にミカン(じつは橘)を伝えた田道間守(たじまもり)に思いをいたすのもよし。
560列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 12:57:40 ID:j+MUIznKO
宿も往復の新幹線も取れたので、東大寺二月堂の修二会が楽しみだ。
土日を絡めていくので混むだろうが、まあそれでもいいや。
あとは待ち時間は鹿に遊ばれていよう。
561列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 15:28:27 ID:RC4hBzO20
奈良県内には枝垂れ梅の樹林か古木巨木が、どこかにありませんか?
普通の梅林の名所は何ヶ所かあるようですが。
562列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 15:54:30 ID:vUczUOWC0
吉野辺りじゃないかな
吉野は桜の名所か、梅もあったかな
563列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 16:35:18 ID:1z7P9jOH0
賀名生梅林でググれ
564561:2009/02/17(火) 17:00:30 ID:RC4hBzO20
>>562>>563
普通種の梅ではなくて、「しだれ梅の」樹林か古木巨木について
お尋ねしているのですが・・・
565列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 17:12:36 ID:uTppcR/r0
自分で検索しなさい。
566列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 17:25:44 ID:vUczUOWC0
五條市だね、奈良県南部
JR和歌山線五条駅から、十津川方面行きのバスで25分とあった
車では南阪奈道路葛城ICから40分
五條市西吉野町北曽木の丘陵という場所らしい
和歌山県との県境だね。
567列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 17:37:23 ID:n0Bx9a0t0
梅田えりか最高
568列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 22:03:50 ID:lTkDfKC50
>>566
それを、賀名生の梅林というのじゃ。

知ったかぶりするでない。
569列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 22:08:03 ID:lTkDfKC50
で、葛城の高天の原にはこういうのがある。
http://takama.sakura.ne.jp/oushukubai
570列島縦断名無しさん:2009/02/17(火) 23:48:35 ID:ZuvZhf3p0
鶯宿梅だね。
高天から山麓線のほうへ降りていった所も梅が多かった希ガス
571列島縦断名無しさん:2009/02/18(水) 01:22:15 ID:KZYQ1Tsg0
>>564
奈良の梅の名所には、しだれ梅の若木なんかも少々は混じっていたりもするが、
普通の梅よりもしだれ梅がメインの名所というのは、結局奈良県には一箇所も無さそう。
だから、誰もきちんと答えてくれてはいないのではないかな。
しだれ梅で本数がまとまっているととてもあでやかで、京都や三重県にはあるね。
572列島縦断名無しさん:2009/02/18(水) 12:30:31 ID:IPwOWcuD0
>>568
566は賀名生梅林の場所を教えてくれているんじゃないかな、多分。

>>569
一度高天彦神社に行ってみたかったんだ。
彼岸花の頃に行こうと思っていたけれど、これを見ると春もいいなあ。
573列島縦断名無しさん:2009/02/18(水) 14:03:03 ID:/1UCWmzO0
しだれ梅と奈良の梅林について興味が出たので調べてみたけど
>>571の言う通りみたい
三大梅林の画像にはいずれもしだれ梅の存在が確認できるけど
群生や巨木かとなると微妙だし
574列島縦断名無しさん:2009/02/18(水) 14:52:49 ID:kcl583+10
>>572 高天彦神社へ何度か行った事がある、何時行ってもなんかおごそかな
雰囲気を感じる。鶯宿梅は神社の参道入り口に生えていて、足元には小さな祠がある。売店や自動販売機はないけど、すぐ側にはきれいに清掃された
トイレあり 

575列島縦断名無しさん:2009/02/18(水) 16:01:28 ID:fy/RlWkaO
月ヶ瀬村の梅よかた
576列島縦断名無しさん:2009/02/18(水) 22:55:44 ID:PnHSyRFh0
>>574
高天彦神社から金剛山に登ったことありますか?
脇に上る道ありますよね、興味あって登ってみたいとは思ってるんです。
ちなみに葛城山くらいなら充分登れます
577列島縦断名無しさん:2009/02/18(水) 23:18:00 ID:XKKIzjcj0
柳生と笠置とを歩くっていうコースにちょっと興味あります
今検索調査中
578列島縦断名無しさん:2009/02/18(水) 23:35:54 ID:tGprYUAK0
柳生−若草山ってコースはすげー良かったな
滝があったりでかいい一枚岩があったり、野生のさとうきびが生えてて食ったり
579列島縦断名無しさん:2009/02/18(水) 23:50:59 ID:tr/k8dKN0
>>577
その逆なら歩いたことがある。
笠置駅から笠置寺まで登って、そこから、柳生まで徒歩。柳生から奈良までバス。
580列島縦断名無しさん:2009/02/18(水) 23:59:28 ID:tr/k8dKN0
ただ、寺から柳生までは、普通の田舎道か、舗装道路。
581列島縦断名無しさん:2009/02/19(木) 00:01:45 ID:QdUChvX30
>>576
高天彦神社から高天滝を経て登る道でしょうか?
5月に行くとショウジョウバカマの群生が見られます。
582列島縦断名無しさん:2009/02/19(木) 03:46:41 ID:/pmW+wkt0
今週土日に、また奈良におじゃまします。
鹿寄せみて。あとは、やや未定。藤ノ木古墳と、橿原考古学資料館の七支刀復元の展示とか。
583列島縦断名無しさん:2009/02/19(木) 06:39:47 ID:cFpkRkNl0
七支刀なら、2000年の東博での日本国宝展に出品されたぞ。
もちろん俺も見たわけだが。
584列島縦断名無しさん:2009/02/19(木) 08:25:37 ID:Rc+DTrlT0
>>580
じゃあ、どんな道だったらいいというのか。
585列島縦断名無しさん:2009/02/19(木) 15:19:30 ID:3BUohkMf0
歴女祭り
586列島縦断名無しさん:2009/02/19(木) 21:37:27 ID:bO6BbNj3i
>>583
それを見てないから。
ところで東博ってなんですか?
ひがしはかた?
587列島縦断名無しさん:2009/02/19(木) 21:42:22 ID:YpD0U6+Z0
東京国立博物館
588列島縦断名無しさん:2009/02/19(木) 21:59:43 ID:+WojdPkh0
野牛から奈良のバスに時間合わせるより
笠置駅のほうがまだ本数がありそうなので
野牛から笠置ルートのほうがいいのかな
笠置駅前の温泉?てどう?って広義でも奈良の話題じゃなくなるけどさ
589列島縦断名無しさん:2009/02/19(木) 22:25:52 ID:7TUX+xr20
そんな名前だったのか。
あれは「上野の博物館」か「国立博物館」としか小学校の時からいわれてない。
おふくろも「上野の博物館」と言い続けている。
だから「奈良国立博物館」だったのかっ!
590列島縦断名無しさん:2009/02/19(木) 23:45:26 ID:Rc+DTrlT0
東博=東京国立博物館
京博=京都国立博物館
奈良博=奈良国立博物館
591列島縦断名無しさん:2009/02/19(木) 23:46:42 ID:Rc+DTrlT0
>>588
笠置や当尾の里は、奈良の話題にしてもOKだと思う。

笠置は、二月堂のお水取りとも縁があるし。
592列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 01:13:02 ID:UD9C4UfOO
>>588
笠置駅前の温泉。「わかさぎの湯」のことでしょうか?
アルカリ性の肌にやさしい良い湯ですよ。駅から徒歩5〜6分です。
593列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 01:14:40 ID:Uz72/Jho0
NHK・かんさい想い出シアター
2月21日(土)
午前5:15〜5:46

平成古寺巡礼 「女人高野に咲く華は 〜奈良・室生寺〜」

奈良県東部の山中に女人高野と呼ばれる室生寺があります。
ここは木津川と淀川の水源地であり、竜神信仰の聖地とされてきました。
自然を畏れ敬う精神は、急峻な山の斜面に日本最小の五重塔や簡素な
造りの国宝・金堂など、自然との調和を計算しつくした伽藍を生み出しました。
花人の川瀬敏郎さんと詩人の園田恵子さんが、優しさと可憐さの漂う伽藍や、
十一面観音と釈迦如来などの仏像を訪ね、日本人の宇宙観と自然観について語ります。

平成8年5月放送
594列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 01:36:21 ID:A/5OBeN80
>>583
2004年に奈良博でも展示されたよね
http://sips03.narahaku.go.jp/exhib/2004toku/isonokami/isonokami-1.htm
595列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 03:24:04 ID:+W7A9Yuh0
そんなにむきになって略さなくても。
「博」っていったら「博覧会」だと思っちゃうよ。
596列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 06:09:46 ID:V3uNAUny0
そうそう。パッと見、シルクロード博のことかとw
597列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 09:05:25 ID:OjW5F10D0
東博、京博に合わせていうなら、奈良博としか言いようがないんだから。
奈博じゃ、何のことか分からんし。

地元サイドでは、国博(県美にたいして)という言い方もするけど。

たしかに、
奈良博というと、シルク博か、1300年祭みたいな誤解はしそうだけどね。

今は九博もできてるんだっけ。
昔どこかのネタで、「愛・地球博」を、「愛知・窮迫」と呼んでいたな。
598列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 16:24:46 ID:dq0XIHFe0
愛恥丘吐く
599列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 18:11:42 ID:Ddre3VvA0
>>590の略し方はごく普通のものなんだが。
九州国立博物館は「九博」ね。
因みに上野の国立科学博物館は、自ら「かはく」と表記しているよ。
600列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 18:40:53 ID:0x88nCxj0
どうでもいいことだ。
601列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 19:23:04 ID:FhXozBsg0
ま、略語派はひかないわな。永遠のすれ違いだろうなあ。
さて、大体準備出来た。明日は、奈良です。
さっき東京交通会館でミス奈良もみてきました。せんとくんも来てた。
602列島縦断名無しさん:2009/02/20(金) 23:53:37 ID:Nq7Incxi0
・・・このスレに常駐して数年になる地元民だが、
今までずっと”奈良博覧会”という俺の知らないイベントが
あったのだとばかり思ってた、この流れを見るまで!
603列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 01:34:40 ID:ww8E/sLm0
>>602
もしかして南部人?
604列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 02:20:55 ID:b4Mp7QpI0
御所市民だけど、南部民になるのかな。
勿論奈良国立博物館の存在は知ってます、正倉院展も行きました。
先週も鹿と戯れました。
605列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 08:27:54 ID:AA67uUl00
まあ、奈良に対して京都の博物館を意識してるような者でないと、
「奈良博」という言葉はすんなり受け入れられないからね。

ちなみに、明治のころ「奈良博覧会」というのはあったはずだ。
奈良の帝室博物館の源流といえなくもないだろうね。
606列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 09:05:25 ID:kOpoJwN80
自分は博物館地元の一般民だけど、奈良国立博物館ってフルで言うなあ。
でもまあここ見て奈良博って言うんだーということは覚えたよw
607列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 09:08:58 ID:h9EtBG770
博物館がいっぱいあるからかね。
国立博物館っていうグループだと「奈良博」だけども、
奈良市内ならば、奈良の博物館ではわかんないよね
608列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 09:10:04 ID:/Uq9a/Lx0
まあ、博物館関係者は、京都や東京に対比して「奈良博」って言ってることが多いね。

むしろ、奈良の地元民は「国立博物館」と言ってることが多そうだ。
609列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 09:12:27 ID:/Uq9a/Lx0
ということで、

奈良博の「お水取り」特別展示は、お松明のある3月2日、9日は、月曜日ですが開いてるそうです。

地元の商店街には、100円引きになる割引券を配ってるそうですよ。
610列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 10:38:50 ID:kOpoJwN80
うは、だめだ。
覚えてもやっぱりぱっと>>609の文面みて、ん?奈良博覧会って?と思ってしまったw
611列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 17:04:45 ID:qA6rRWGa0
まだ次元の低い議論しあってるのw 暇やね〜
612列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 17:05:00 ID:7b4Qr8BA0
自分も地元民、奈良国立博物館とフルで言うな、知り合い三名の地元民にも
聞いたが同じ答え。奈良博と聞くと自然にシルクロード博覧会が浮ぶ
地元ではないけど、京博も京都国立博物館とやはりフルで言うよ
613列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 17:21:21 ID:9NkN+tnE0
とうとうクソスレ化
614列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 17:25:27 ID:qA6rRWGa0
糞意地の張り合いスレ
615列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 17:29:47 ID:38pN2OEa0
来年は遷都祭だけど、平城京跡には何かイベント施設は作るの?
文化庁からクレームが来て規模縮小らしいけど
既にど真ん中を近鉄が貫通してるんだし文句は今更って感じだけどな。
616列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 18:12:29 ID:ddI21Soq0
土建屋を適度に潤す程度の施設は出来るよ。
617列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 18:49:14 ID:HaRNy3u00
「平城京歴史館」が、ターミナル広場=セキスイの工場の敷地=にできるらしい。これは恒久施設でパビリオンではないとのこと。
あとは、遣唐使船の復元&乗船体験などかな。

まあ、最大の建築物が、「大極殿」の復元なわけだが。
618列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 20:10:33 ID:Xr5VbcfA0
ミシュランの観光地格付けで
京都は三ツ星だってのに
奈良が星ひとつにも入っていない・・・・・
ぜんぜんわかってないね〜
ミシュランは
619列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 20:21:57 ID:gmed12m90
外国語の案内表示が少ないっていうのは以前から指摘されていた
620列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 20:26:50 ID:b4Mp7QpI0
外国人から見て観光しやすいかどうかなら、確かに京都よりは落ちるね。
そもそも奈良って1日ゆっくり歩いて巡るのには適してるのだけど、
それだけにツアーであちこち廻るような観光向けとは言い難い。
市内だけじゃない、明日香だってそうだし。
621列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 20:44:32 ID:38pN2OEa0
>>618
ミシュラン三ツ星の数
奈良はぶっちぎりの全国3位だぞ、2位東京、1位京都
622列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 21:01:47 ID:TcspMAzhO
ミシュランなんてフランスかぶれのものを有り難がるのが勘違い
623列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 21:29:10 ID:AzhAHupR0
明日、奈良競輪場に奴がやってくる

競輪場の、おでんやら焼きそばとかの食べ物は美味い
624列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 23:24:42 ID:DKeg139H0
>>618
ミシュランで奈良も三つ星だろ。個別の項目(施設)で三つ星は

阿修羅像(興福寺)、東大寺、法隆寺、金堂(法隆寺)、百済観音像(法隆寺)、
玉虫厨子(法隆寺)、弥勒菩薩像(中宮寺)

の7つ。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7216.html

室生寺の内陣拝観は今月いっぱいかあ。行きたいけど金と時間がねえ…
625列島縦断名無しさん:2009/02/21(土) 23:44:57 ID:6pJNBOAc0
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20090211234303fe1aa.jpg
キタ━━━━━\川*’ー’川/━━━━━━!!!!!!!!
626列島縦断名無しさん:2009/02/22(日) 03:26:37 ID:GIOZ/5p+0
>>625
えええええ、これって西宮駅?
なんば線の開業って来月じゃなかったの?
627列島縦断名無しさん:2009/02/22(日) 11:21:49 ID:mmo2GRDx0
テスト的に回してたんじゃないか。>>625
それをうまく写真撮ったとか。
628列島縦断名無しさん:2009/02/22(日) 15:55:29 ID:ypce2eSA0
>>626
甲子園駅
629列島縦断名無しさん:2009/02/22(日) 21:36:07 ID:DRot8hy40
鹿寄せで一列になって走ってくる鹿たちには萌えました。
奈良交通バスの「奈良市内均一区間一日パス」を買おうとするといきなりことごとく皆が
「法隆寺には行けませんよ」と言ってくるのは、なんか法隆寺へ
行くと言うパターンが今月になって増えるんですか?先月は全くそんなこと言われなかった。
630列島縦断名無しさん:2009/02/22(日) 22:02:01 ID:+PSPouMh0
東京から出張で来ているもんです。
昨日、吉野の宮滝にどうしても行ってみたくなって、無計画に行ってみました。
バスの時刻など当然調べておらず、
「最寄り」の大和上市駅から往復、徒歩。
やれやれ

今後は夏に行きたいなぁ
631列島縦断名無しさん:2009/02/22(日) 23:50:46 ID:wXaE6cGe0
>>629
要するに、今回あなたが出会った人が、みな親切だったということで。

このスレとか前スレとか見るとわかると思うが、
「法隆寺」と「奈良市内」とは、なかなか悩ましい関係にあるからなあ。
632列島縦断名無しさん:2009/02/23(月) 11:53:32 ID:YmEIdmXT0
正確には「奈良市内(西の京含む)」だけどね。
633列島縦断名無しさん:2009/02/24(火) 07:36:39 ID:4s8kzrV+0
ハイビジョン特集  法隆寺
NHK BShi 3月16日(月)、17日(火) 午後8:00〜9:50
飛鳥時代に聖徳太子が創建した法隆寺。世界最古の木造建築であり、世界に比類のない寺宝を持つ。
昨年、その中心となる建物、金堂で大規模な修復工事が行われた。これに伴い金堂内の仏像群を堂外
に移動することとなり、国宝の仏像を詳細に撮影できる希有な機会が訪れた。
また、建物の科学調査が進められ、番組ではこの調査に密着取材した。

※地上はでは「3月15日(日) 法隆寺 〜秘められた聖徳太子の夢〜(仮)」が短縮バージョンかな
634列島縦断名無しさん:2009/02/24(火) 07:38:58 ID:EkszQYrb0
THX
635列島縦断名無しさん:2009/02/24(火) 11:44:01 ID:X5yBAdTeO
今日の奈良市内は雨が降っていますよ
636618:2009/02/24(火) 17:44:14 ID:pvWxLxFw0
>>621, 624
亀ですみません
うわ、奈良三ツ星でしたか
当然ですよね
yahooの簡単な記事を見ただけで書き込んでしまいました
失礼しました
637列島縦断名無しさん:2009/02/24(火) 17:47:57 ID:6mbpYdWu0
yahooは信憑性疑うような記事が多いからね
下手なメディアよりも酷い情報操作がある
638列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 10:02:00 ID:41LdTNsc0
>>621
もし、都道府県の人口あたりの三つ星で換算したらすごいことになりそうだな@奈良県
639列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 10:15:41 ID:Njg49mr20
こんなページ発見
 ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7216.html
施設数は東京が多いが、星のトータルは京都が圧倒的だね。
紹介施設あたり平均星数でいくと
東京 121/174=0.695
京都 172/172=1.0
奈良  88/70=1.257  で奈良の星密度はかなり濃い。

他に星密度が1を越えてるのは、
宮城(松島など)、岐阜(高山など)、静岡(富士山ほか)、広島(宮島など)、熊本(阿蘇か)
但し、静岡、熊本には三つ星はないね。

ミシュランの三つ星が、法隆寺など斑鳩に偏ってるのは、やはり世界遺産登録が早かったためだろうね。
640列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 10:30:47 ID:Dr99qa6g0
で、>>618が言ってたのは、こっちの方でしょ。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090221k0000e040056000c.html
ギドベール・ジャポン

少なくともこの毎日の記事では、奈良がまるで載ってないような書き方で、
三つ星15、二つ星9、一つ星8が紹介されてるけど、

「編集部によると最高位の三つ星56カ所▽二つ星189カ所▽一つ星約309カ所」

とあるからには、
先の簡易版「ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」(2007)に載ってるような所はみな載ってるはずだ。
641列島縦断名無しさん:2009/02/25(水) 15:46:01 ID:7pAt3aEV0
わしの左腕の肩付近にも一つ星があるで
642列島縦断名無しさん:2009/02/26(木) 14:13:02 ID:2Gfgh4Ym0
最近年がら年中観光客が増えたね、せんとくん効果とドラマの効果か
あのドラマは、最終回の近鉄奈良駅がJR天理駅だったというのは酷いな。
JR天理駅を出るとそこは平城京だったという。
3月はまた人増えるね、近鉄と阪神が繋がるから続々と興味本位の観光客が来るよ、1000円乗り放題切符で。
新しい文化交流は良い事だね。
近鉄と阪神が1本で繋がったから、阪神間の企業が奈良に営業行きやすくなると期待していたよ、奈良の仕事場に人集めやすいて。
643列島縦断名無しさん:2009/02/26(木) 16:48:10 ID:wSViHibA0
>続々と興味本位の観光客が来るよ、1000円乗り放題切符で。

あの切符、駅の窓口に朝の5時から並んで買ったような人も多くて、
午前10時には完売だったよ。
だから、遠方の観光客にはとても手渡ってない。

ドラマの最後の駅は、
「トンネルで電車の窓に映る主人公の姿」というのが最大の見せ場だったから、
はじめから地下の奈良駅使うわけにはいかなかったんだよ。
そのぐらい、奈良の事情知ってるものはみな分かっている。

644列島縦断名無しさん:2009/02/26(木) 17:30:17 ID:OeYASbaj0
>>643
そんな手厳しく言わんでも

>>642
JR天理駅じゃなくて近鉄の天理駅でそ
645列島縦断名無しさん:2009/02/26(木) 21:23:09 ID:oDqZjSD00
天理駅を間違えておいて、そんなにドラマにつっかからんでも…
私はとってもあれで奈良が好きになりましたよ。でも「来るな」って?そうですか。
646列島縦断名無しさん:2009/02/26(木) 21:37:16 ID:c1FJ+/h10
原作小説では京都駅を出る新幹線なんだよね、ラストのシーン。

鹿男はセンセーショナルだった。あれで奈良に興味を持った人は
増えたし、観光客も増えた。奈良にもたらした効果はとても大きかった。
647列島縦断名無しさん:2009/02/26(木) 22:20:54 ID:3tQ5dXXQ0
あんなマニアックなドラマ誰も見ないだろと思ってたら

去年の奈良高の文化祭で吹奏楽部がやりましたよw

ちゃちゃちゃ・ちゃちゃちゃ。

盛り上がりました。
648列島縦断名無しさん:2009/02/26(木) 22:28:28 ID:3tQ5dXXQ0
地元民ですが、黒塚古墳にも、若草山にも、奈良町にも、改めて行きましたよ。
通学電車が近鉄なので、西大寺をすぎると、鹿がいないか、外を眺めてますよ。
649列島縦断名無しさん:2009/02/26(木) 22:45:31 ID:N+2JgEYs0
選抜の天理高校の応援団、ぜひとも鹿男を演奏してほしいですな。
650列島縦断名無しさん:2009/02/26(木) 23:02:25 ID:4cBTg8Uh0
アルプスにせんとくんまんとくん来るかもね。
なんせ今年の天理は優勝候補らしいからなあ。
651列島縦断名無しさん:2009/02/26(木) 23:32:13 ID:3tQ5dXXQ0
【△縁神獣鏡が】鹿男あをによし 第61神話【目だ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1227688570/
【週末は】鹿男あをによし 第57神話【うどん祭り】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1214921651/l50


参考までに。でも、奈良のことを新しい視点で描いてくれてるいいドラマでしたよ。
652列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 00:00:27 ID:XajWiyy30
ここのところ毎月奈良に行ってます。
学校の歴史の授業と修学旅行はつまらなかったけど
あのドラマみて、いろんなことが繋がってわかるようになってすっかり奈良が好きになりました。
ドラマで一番最初に感動したのは、若草山から一望する奈良の風景、と
絶対にCGだ、と思った、朱雀門前を横切る近鉄列車が本当の風景だと知った時。
653列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 00:16:14 ID:nnocLl7a0
ル*’ー’リ<さて、黄金塚古墳である。伝舎人親王赤墓とされているこの古墳は8世紀のものと伝えられてきたが、
      本日の発掘調査の報道で7世紀中期前後のものであり、8世紀まで生きていた舎人親王の墓ではない事が確認された。
      発掘調査不可の宮内庁管轄の陵墓参考地が多数存在する近畿地方において、こういう調査は積極的に行い
      正確に科学的調査によって埋葬人物を特定していく事も現在の皇室と国家としての使命であると考えるのである。
              
654列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 00:26:02 ID:LDJrDhh+0
>>649
演奏しません。
>>650
着ぐるみは、やってきません。
655列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 01:32:02 ID:CGX9wiWi0
鹿男はなかなかよかったなあ
ツッコミどころといえば地理設定かな
ならまちから東大寺の脇を通って、朱雀門の近くにある学校まで
徒歩で通勤とかもうねw

>>654
何かイヤなことでもあったんですか?w
656列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 01:41:39 ID:LDJrDhh+0
イヤな事なんてないよ。
事実を書いてるだけだから。
657列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 01:43:13 ID:LDJrDhh+0
異論あるなら、天理高校や1300年協会に聞けば答え出るよ。
夢をつぶしちゃって申し訳ないですけど。
658列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 01:54:12 ID:BNwsz5YqO
昨年も天理吹奏が
鹿男を演奏すると
勝手な妄想書いてた人いたな。
659列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 02:14:35 ID:VCysRkzf0
「マターリ」のスレッドのはずだけど。
なんでそんなにカリカリとけんか腰になるん?繰り返し繰り返し言われるのが頭に来てる?
怒るんなら本音を言いましょう。学校が迷惑してるってことかな?別に夢でもなんでもないと
思うよ、オリジナルを書いた人のポジションは。違うのかなあ。
それとも、別にこのスレも「戦闘状態」で参加しろっていうんならそれもいいんですけどね〜。
なんか、ここ一、二週間急にマターリしない人が出て来た気がするんだけど。
660列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 02:18:47 ID:TK/Rfl1G0
今もっとも気になるのは賀名生と月ヶ瀬の梅の咲き具合ですな。
今年は早いと聞いてるが、今週末はさすがに無いか
661列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 02:37:17 ID:6NMlwcdO0
今年はサクラは早いかな
662列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 02:42:27 ID:sQvjcdqc0
天理は鹿男のテーマの練習なんてしてないし
663列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 03:14:22 ID:CGX9wiWi0
>>659
654へのレスは不要でしたね
すみませんでした
664列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 07:41:43 ID:slK+qGhN0
旅行板にある奈良スレだからな。そこんとこヨロシク。
665列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 09:01:09 ID:9uFOjTqd0
ドラマスレではありませぬ
666列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 22:06:36 ID:IivZA0tz0
初心者ですが
若草山の山頂では鹿せんべい売りのおばさんとかはいないのでしょうか?先日初めて山頂へ行ったんですが、
売ってなかった。
開山中だとおばさんが来るのでしょうか?駐車場に自動販売機がありましたが、あそこが売店の小屋っぽく
見えるのですが、実はそうですか?
667列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 22:26:06 ID:3keTCzkU0
売店もあるよ。今は閑散としてるからやってないのかな?
鹿もいるし。

俺は春日大社の南の方から柳生街道をまわって、若草山山頂に登るのが好きだな。
降りるときは一気に、直下w
668列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 22:53:45 ID:jDBCgHZi0
うん、自分が行ったときも山頂の芝生のところで
おばちゃんがせんべい売ってた。
669列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 22:57:42 ID:3keTCzkU0
確かに、若草山山頂で見る奈良盆地は、気持ちいいな。
すかっと晴れた日じゃなくても、薄霞がかかってて、遠くの信貴山や二上山や葛城山が眺められて
あのドラマはいいとこついてたな。


670列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 23:08:57 ID:F8zGmhwC0
若草山頂の店は、ハイシーズン土日日中しか開いてないと思う。
桜とか紅葉とかの、駐車場が満車になる時だけ。
いや、桜の時期でも閉まってたかな?昨年紅葉期は開いてた。
年に4,5回山頂行くけど、今まで開いてるのは多分2回しか見たことないw
671列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 23:27:58 ID:P6Y5Mt090
山頂の自販機のお茶は高い。下界で買っておくように
672列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 23:43:06 ID:VCysRkzf0
そうでしたか。先週は売ってなかったです。売店も閉まっていて正面にも自動販売機を置いてあって
一瞬売店と気づかないです。鹿の親子が駐車場のところで、そーっと少しずつ寄って来てたんですが、
鹿せんべいをもってなくて、申し訳なかった。
673列島縦断名無しさん:2009/02/27(金) 23:50:32 ID:NnlPfN+c0
大丈夫、大丈夫。彼らは貪欲だからw
そんなことでへこたれたりはしない。
674列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 00:12:07 ID:gxxqtTYd0
1度鹿せんべい売ってるのは見た事ある。
けど1度っきりだなあ・・・初夏だったと思う。
675列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 00:18:40 ID:59Kb+VtV0
観光シーズンは山頂の展望台でアイスやせんべいをでかいカンカンみたいなのに入れて売っとるね
鹿せんべいは春日大社本殿下の鳥居を下ったとこの茶屋のが安い
というか、自己申告制でお金を置くシステム
676列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 00:29:49 ID:/2mDtz2L0
最近あそこに、発信器の首輪つけた鹿がいるね。
677列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 01:57:52 ID:NwVN3F/B0
若草山には忘れたくても忘れられない思い出があるなあ
山頂行きバスに乗ると県庁−山頂が700円、ボッタクリバスと読んでいる
小学生だった当時での700円はきつ過ぎた。
普通に下のバス停から歩いたほうが160円(当時)で済んで後悔。
従兄弟と一緒に文句ダラダラだったの覚えている。
また登りたくなってきたな、20年ぶりに登りに行こうかな。
678列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 02:08:09 ID:gxxqtTYd0
高齢者とか仕方無い人は居るだろうけど、あんなハイキング山のバスに700円て。
と思ったがあそこ有料道路だからか・・・
歩けるなら普通に登った方がいいね、眺めも最高だし。
最初の転げ落ちそうな芝生に寝っ転がるのもいいね。
679列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 02:51:03 ID:/2mDtz2L0
若草山山頂だけに行くバスがあるの?
近鉄奈良駅の観光センターで聞いても「歩くしか無い」って言われたんで、
ついにレンタカー借りちゃったんですが。定期観光バスも3月からだし。

「けんちょう」「さんちょう」って…。

バス停のベンチの広告に「家〜イ (賃貸のマサキ)」っていうのが、東京的には信じられなくて
写真撮りました。名古屋でもラジオ局の宣伝のポスターにだじゃれが使われてて(あれも写真撮っておくんだった)
信じられなかったんですが、この違いは名古屋を境にして分かれるのかな?静岡では見あたらない気がする。
680列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 05:31:11 ID:CUt056ka0
若草山山頂行きのバスは無い。
681列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 09:26:45 ID:0LZZkFrX0
昔は、若草山山頂まで、乗り合いというか定期観光バスに路線バス的な乗り方ができたよね。
それで、鶯の滝へ水遊びしに言った子供はたくさんいたはず。

今は、そういう使い方はできない。=若草山山頂行きのバスはない。
682列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 09:28:20 ID:An70C12P0
677には「20年ぶりに」ってあるから、
20年前には有ったんだろうけど、
ボッタクリ過ぎで誰も乗らなくて廃止されたんじゃないかね?
683列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 09:55:58 ID:gIaqFG7L0
うん、確か廃止が20年前くらいだったと思う。
ボッタクリというより、単に人が乗らなくて廃れただけw
三笠温泉郷が反発してるの読んだ気がするけど。

だって、ハイシーズン以外は、女一人で行こうとすると
危険だといって入口で止められるくらい、走ってる車
いないんだもんな。

シーズン中は家族連れでいっぱいだけど、オフシーズンは
ひとっこ一人いなくて、人の声がすると身構えてしまうくらい。
684列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 10:13:35 ID:Ny3UbJbH0
数年前には山頂まで行く100円バスがありました
685列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 14:52:09 ID:H07Wkbwo0
いつも山頂までカブで来て掃除されてるおっさんがおられますな
こういうところは車で簡単に来れるようにしなくてもいいと思う
証拠に山頂裏の駐車場のゴミ捨てのマナーの無さはひどい
あの大量のゴミもわざわざ処分されるのですよ
有料道路は1000円でもいいと思う
富士山みたいな世界遺産もヒマラヤの入山料300万円を見習って、50万とかにして環境保護に
686列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 18:43:15 ID:unyCUHkLO
明日からお松明ですよね。行った方の報告を楽しみに待つとしましょう。
687列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 18:56:13 ID:8O0MIzu80
>>684
いや、アレは山頂までなんて行ってなかったよ。
大仏前から、若草山麓の土産物屋街をぐるっと回って戻っていただけ。
688列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 20:46:25 ID:IsJdMxqP0
月ヶ瀬の梅林の見頃っていつごろですか?
689列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 20:53:02 ID:eYMsmH0s0
いまごろ
690列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 21:18:52 ID:TD6meE1D0
なんで検索ひとつしないんだろう。
ttp://web1.kcn.jp/tukigase/
691列島縦断名無しさん:2009/02/28(土) 22:20:21 ID:gxxqtTYd0
月ヶ瀬と賀名生は遅いね・・・何時もの事だが。
平地は見頃かもう過ぎてるくらいなのに。
今年はそれに加えて、上の方で紹介されてた高天原の垂れ梅も観に行こうっと。
692列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 00:33:08 ID:zUKvywbX0
いつの年だったか、下界が桜満開の4月に入ってようやく
月ヶ瀬で梅が満開を迎えたことがあった。
閑散としていて気の毒だったよ。この季節で一年分稼いでる
店もあるだろうに。

その年以外では、大体春分の日くらいが月ヶ瀬の満開だね。
ただ今年は桜が早いと言われているので、また桜に客を
奪われるんじゃないかな、と思っていたりする。
693列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 11:48:56 ID:sDmoU0t70
>>685
なんか、悪かったね、山頂行きたいっていって。

なんだか今月になって急に、奈良に行くのがいやな気分になる書込み多いな。
やっぱり特殊な人しかいっちゃいけない街なんだね。おれが「素人のくせにパソコンなんか
買うな」と思うのと同じだな。
キャンセルしようか。歩いてても685のセリフが思い浮かんでいや〜な気分になるだけになりかねん。
694列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 11:55:51 ID:GQPuE43i0
それなら、やめましょう
自分がマナー良く観光できないことを自覚している人は
自宅に居ればいいと思うよ
695列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 11:59:59 ID:sDmoU0t70
マナーよく?
勝手に話を結びつけるな。
春休みになって生意気ガキが出て来てるのかな?え?

おれは通だとしったかぶりたいために、マターリなスレに粘着しているやつなら、自宅から出て外の光に当って来よ。
696列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 12:01:52 ID:GQPuE43i0
子どもだねぇ
697列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 12:24:37 ID:sDmoU0t70
つられて上げるよw
あんたこそ、団塊世代みたいに幼稚だね。
698列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 12:24:39 ID:2aM0hHbH0
685の書き込みで嫌な気になる人ってことは、本当にゴミを
散らかしていく人かな?
「自分はそんなことしない」と思ってる人なら、一般論として
聞き流すと思うのだけど。
山頂は別に車でなくても行けるよ?閉山中でも月日亭の横
通って30分くらい。原生林も味わえてオススメ。
で、ゴミは持って帰ればいいじゃない。

ドレスコードが低レベルな客(欧米では被差別人種)を排除する
ために存在したように、道路の値段を上げるのは一手だと思う。
でも若草山で値段上げたら、ますます人いなくなりそうだな。
699列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 12:27:01 ID:sDmoU0t70
おいおい、おれは、ゴミは落としてなよ。
「簡単に来させるな」で、その一例にゴミを出してるだけだろ。
700列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 12:37:39 ID:DZaOVfJN0
ゴミ持ち帰りは観光地のマナー。特に、山関係は。平地は臨機応変に対処。
701列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 12:43:20 ID:TCYonWtP0
奈良はいいところです。
702列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 12:45:26 ID:2aM0hHbH0
ええと…被害妄想強すぎない?
もう少し、他人の意見を客観的に見るようにしようよ。

オーバーユース対策で、入場制限や高額入場料をとるのは
どこでもやってることで、別に特殊な意見じゃない。
現に、若草山ドライブウェイは往復500円でDQNでも簡単に
入ってこれるけど、奥の原生林内を通る奥山ドライブウェイは
1720円と高額で、かつ荒れたダート道、と簡単に入れない
ようになってる。

尾瀬でもオーバーユース問題で山小屋を完全予約制にしたし、
上高地や乗鞍岳では有料シャトルバス専用にした。
ふらっとドライブがてらの人が来ない、ということは、それなりに
意識向上には役立ってると思うよ。

若草山のゴミも、遠方からわざわざ来た観光客よりは、むしろ
ふらっと来た地元民のほうがマナー悪いとは思うんだけどね。
703列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 12:50:15 ID:c0KUS+v5O
俺的には通ぶってる奴の意見も興味深いけどな。
俺見たいな素人には勉強になる上に他所で知ったかぶりできるしなw
登山でごみを捨てるのはどこでもマナー違反なのは常識なんだが
それをわざわざ言いたくなる程クオリティの低い連中が多いのもまた事実だからな。
704列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 12:59:22 ID:2aM0hHbH0
>>703
山岳登山だと、富栄養化を招くから食器は洗わずにトイレットペーパー
で拭いてそれも持って帰れ、トイレでも拭いた紙は別に回収しろ(場所に
よってはその紙も持って帰れ、さらに場所によっては簡易トイレを持参して
持って帰れ)、というのは常識なんだけど、山岳会ですらそれ教えてなくて、
川で食器洗ったりラーメンの汁捨てたりするジジババが大量にいて
うんざりすることあるね。
ゴミを置いていくなんてマナー以前の問題w これが原因でクマが居ついて
被害が出たキャンプ地も多いんだから。


通ぶってみた。
でも知っといて欲しい話ではあるよ。
若草山でゴミ散らかすと、シカが食べて死ぬこともあるんだしね。
705列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 13:43:33 ID:GQPuE43i0
2chで文句を言いたいだけなんだよ
706列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 14:20:19 ID:WXMCEnZF0
>>693には奈良に来て欲しくない。
嫌なら京都にでも行ったら?
707列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 14:22:58 ID:3wK1tyys0
それもかなり極端だなw
708列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 14:34:56 ID:EFqqDFrg0
京都の位置付けって・・・
709列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 15:48:11 ID:eBqZMId60
ID:sDmoU0t70
あんたが過剰反応したがために、こんな状態に・・・・
710列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 16:12:21 ID:RYDUdK790
まあまあ喧嘩せずに
711列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 16:29:33 ID:c0KUS+v5O
頼む!頼むから奈良vs京都の争いにしないでくれ。
奈良も京都も最高だ。最高のベクトルが違う。
712列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 17:50:25 ID:bI/dvJxl0
>>1

大阪・中之島バラ園・ばらぞの橋(2)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/6516777585.jpg

奈良・曽爾村・屏風岩公苑(1)
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/7385893864.jpg

奈良・浮見堂会場
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/3477551771.jpg

大阪・天保山マーケットプレース・展望台 その1
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/6136775591.jpg

大阪ビジネスパーク
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/0625360217.jpg

神戸・ハーバーランド・キャナルガーデン
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/8357627314.jpg

大阪国際空港・千里川土手 その1
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/6668921218.jpg
※着陸コースの真下。頭上をかすめて飛ぶ飛行機は大迫力。関西では有名な飛行機見学ポイント。

大阪国際空港・千里川土手 その2
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/img-box/4150765746.jpg

関西風景画像
http://kansai.daynight.jp/
713列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 18:30:01 ID:5vVbEXXZ0
だいたい、奈良の若草山と、日本アルプスとか尾瀬とかをごっちゃにして、
オーバーユースがどうのこうのなんて大げさなこと書いた奴がいちばん悪い。

しょうもない上から目線のレス付けるなよ、ボケが。



714列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 18:51:41 ID:RYDUdK790
せめて、若草山VS生駒山にしてくれ
715列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 19:39:33 ID:atYgG+Vr0
なんでそんなに被害妄想なんだか…。

尾瀬ほどでなくても、現実に春日奥山ドライブウェイという
高額にしてオーバーユース対策した事例が、若草山に
あるだろうが。地図も見られないの?
716列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 19:45:05 ID:lHaS4TJj0
今年から御朱印集めしてるんだけど、御朱印帳って裏面も使うものなの?
後ろから墨が滲んだりしそうで怖いのだけど・・・
717列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 19:47:53 ID:oewRB+Bm0
>>716   もちろん裏面も使うものなのですよ。
718列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 20:25:08 ID:H8DZuyeS0
>>715
>現実に春日奥山ドライブウェイという高額にしてオーバーユース対策した事例

バカか。あんたの妄想だね。もともと、通しの通行料金なんだから、あれで別に高くなってるわけじゃないぞ。
(若草山コースと、高円山コースは、奥山部分が一方通行になって同じ所を往復するだけ)

本来の春日奥山ドライブウェイは、
若草山麓から月日亭を経て、山頂駐車場>鶯の滝>地獄谷>高畑というルートだった。
それに後から、新若草山ドライブウェイと、高円山ドライブウェイがくっついて今の形になっている。

のちに、もともとの奥山ドライブウェイを原則廃止、ただし若草山と高円山とをつなぐ部分だけは、
一方通行にした上で存続という経緯をたどった。

なので、現在の奥山コースの料金は、「三つのドライブウェイの通し料金」というのが基本の考え方。
別にオーバーユース対策で高くしてるわけではない。
歴史的な経緯を知らずに、Wikiの記述を鵜呑みにして高飛車なこと書くんじゃないよ。
719列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 20:32:14 ID:zHHvQDIx0
まだやってるのかね?w 早く宿題して寝なさいよ。
720列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 20:55:27 ID:pneW5D7k0
みなさんもっと言葉を選んで書き込めばいいのに
正しいことが書いてあっても、何か含みが感じられたり
皮肉っぽかったり、煽りが過剰だったりすると
やはり見苦しいよ
721列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 20:57:10 ID:1mfAMBR00
大人の行動ができれば、それで迷惑をかけることはないと思うんだけどね
722列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 21:06:08 ID:OQuyK2e60
この程度でキレて来ないとか言う奴なんて、リアルでもマナー注意したら逆ギレするレベルのばばぁだろうから
奈良に来なくなって正解だね
世界遺産はマナーとルールによって守られるべきであり、無闇に観光客が押し寄せるのも問題だな
法隆寺は拝観料を一人2万円にするべき、東大寺と春日大社もセットで敷地内に入るだけで2万円取るべき
723列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 21:12:22 ID:TCYonWtP0
奈良にまた行きたい。今年はもうすぐ阿修羅さんが東京に来てくれるけど
やっぱりまた行きたい。日常に疲れると無性に奈良に行きたくなる。
724列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 21:16:09 ID:atYgG+Vr0
>>718
wikiは見てないけど、実際に新聞に関係者のコメントつきで
載ってたよ>奥山ドライブウェイのオーバーユース対策
メインは舗装をやめたって内容だったけどね。
妄想ではなく、当時新聞とってた地元民なら知ってるよその程度。

ついでに言うと、若草山コースと高円コースは、奥山部分を
含まない部分往復金額だからね?
で、1720円は片道のみで、往復できないからね?
メートル単価で比較してみたら?
725列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 22:05:02 ID:RYDUdK790
奥山ドライブウェイはよく通るけど、地獄谷から抜けたら料金要らなくね?
あの崖崩れが多い道から裏山の限界集落へ抜けたら。
726列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 22:49:39 ID:EpjokVxi0
>>725
若草山側の入口に人がいるから無理でね?
係員がいない時があれば知らんけど。
727列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 23:01:23 ID:5vVbEXXZ0
>>724
1720円というのは、昔からあった別々の三つのドライブウェイ通しの料金がそのまま続いているだけ。
(510円+600円+610円あたりの計算かな)

奥山ドライブウェイは、原始林の保護のために、一方通行化>アクセス部分の車両通行廃止を経て
今のような、新若草山と高円山の二つのドライブウェイにつながるだけの道になったわけだ。

728列島縦断名無しさん:2009/03/01(日) 23:36:50 ID:z3KwLDil0
車の数は少ないほうが自然にはいいからね。
観光客に便宜を図ることだけが観光行政ではないから。
729列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 00:53:36 ID:QFHv7I1D0
>>727
どーでもいい話題ではあるけど、それ計算違う。
往復と片道混ぜてしまってる。
255円+1160円+305円が正しい。
kmあたり単価は、それぞれ69円、290円、58円。

若草山までは、三笠温泉郷の集客も含めて観光用。
高円山は、高円ホテルの集客。
中間は、できれば閉鎖したいけど、どうせハイキング
ルートにもなっているしで残した、って感じ?
多分係員置くようなモトとれてないんだろな。
730列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 01:32:23 ID:qHOg+WiE0
その中間を通る車やバイクが多い
車1台分しか通れないけど抜け道になっている
でも、あの辺の地理に詳しくなかったらかなり迷うけど。
あの道は秋になると幻想的で素晴らしいと思う、彼岸花や野花が咲き乱れて小川のせせらぎが聞こえ自然豊な光景でホッとする、穴場かも。
731列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 01:54:01 ID:qDU2xan40
お水取り 人が多かった
732列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 09:18:38 ID:cgTZL5L10
>>729
いや、若草山と高円山は「片道」なんてのはあり得ないわけだから。

その数字は、現在の料金をもとにして計算してみればそうなるというだけ。
733列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 11:57:49 ID:KFemzZ/20
鹿寄せの時刻になると寄ってくる観光客のオバハン達
734列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 12:08:47 ID:R8e749vF0
観光客を寄せるための鹿寄せです
735列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 15:42:01 ID:HdSMWKmJ0
オバ寄せ
736列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 20:28:33 ID:mpji7m6F0
ホルン吹いたらババアの大群が寄ってくるのか。
737列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 20:51:30 ID:cgTZL5L10
今夜のお松明、天候もよくてずいぶんと人が集まっていた。
昨日から始まったという記事が新聞に載って、その影響もあるかな。

6時過ぎだと十分に芝生に入れたけど、40分頃には、広場もいっぱいになってたよ。
738列島縦断名無しさん:2009/03/02(月) 20:57:12 ID:KusB7yJJ0
4時頃から二月堂の下の芝生で、おばちゃんたちが場所とりしてたわ。

739東京:2009/03/02(月) 23:01:38 ID:nRQ/b56e0
奈良検定の結果が来ました
あははは・・・51点で不合格でした orz
740列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 01:09:47 ID:rj+LOWBe0
関西最下位脱出おめでとう、有効求人倍率、奈良は比較的に落込みがマシだね
総務省統計
鉄道利用率全国2位
バス利用率全国4位
世帯当たり年間旅行費全国1位
世帯当たり教育費全国1位
住居専用区域面積全国1位
工業専用区域面積全国47位
市街化調整区域面積全国1位
移住希望倍率全国10位
高校最高偏差値全国2位
庭・植木手入費全国1位
習い事月謝全国1位

教育熱心だね奈良は
741列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 01:50:03 ID:n7brBkas0
そういうことを語るスレではない。
わかっていて意図的にしょうもないネタ投稿するな
742列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 07:00:22 ID:j5Qx1V0z0
愉快犯はどこにでもいる
743列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 08:52:08 ID:9JcxccD30
>鉄道利用率全国2位
>バス利用率全国4位

いちおう、奈良へ来るのにできるだけ車は使わないようにという根拠にはなるな。
744列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 08:56:09 ID:9JcxccD30
お松明の後、何人かの連れで南の局に入ってきたどこかのオッサン、
「供えの餅しか見えんから、出よう、出よう」と何度もうるさかった。
一人で黙って出て行けよと。

局は「聴聞」の場所で、見物席じゃないんだということ、表示しないと分からんかも。
745列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 09:02:12 ID:sa8GorDr0
一連の行事を写真を撮るためだけに来ている奴が多く(含む携帯)、
おごそかな雰囲気が年々ダメになっているようですね。
なんとも残念。
746列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 09:06:24 ID:9M5ApY2A0
芝生占領してるおばはんたちの中にも、かなり痛い奴おるで
747列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 09:42:36 ID:GZP6HSuJ0
kwsk>>746
748列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 09:44:44 ID:XKB0M41I0
>>745
最近どこで感じた?
749列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 15:18:21 ID:h9k6eUh/0
スレ違いかもしれんが、親切な人いたらよろしく。
県中部在住で最近ワンセグ携帯買ったけど、
奈良テレビが映りません。北部の人だと普通に映るの?
750列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 15:23:14 ID:g+MRvYIM0
生駒郡だが、家のテレビでもブースターかまさんと見られん
いわんやワンセグをや
751列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 15:29:33 ID:R7apAPxrO
>>749
国内の民放テレビ局でただ1局、ワンセグ未実施なのが奈良テレビなのだ
752749:2009/03/03(火) 16:39:46 ID:h9k6eUh/0
>>750 >>751
回答ありがとうございます。どうりでアンテナ何処向けても
入らんわけだ Orz
753列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 17:25:28 ID:GOYBfml90
近鉄ケーブルネットワークに加入しなさいって事です
754列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 17:30:17 ID:GOYBfml90
 . ┗┫_┣┛
   .;'"。`ヽ
   (・D・o)<奈良は何をやっても駄目
   ι_//ν
    |シ'ミ|
     しU
755列島縦断名無しさん:2009/03/03(火) 20:29:52 ID:rj+LOWBe0
UHF局だけでKBS京都・テレビ大阪・奈良テレビ・サンテレビ(アナログ)
こんなに映るんだから充分だろ
生駒山とか奈良周辺の山が関西の送信所になっているお蔭だろうけど
756列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 00:21:55 ID:WjOmWNuh0
JRの奈良駅って改札の中にもコインロッカーあります?
757列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 00:24:26 ID:UJpq5B1uO
>>736 餌はオバせんべい?
758列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 00:33:46 ID:k/5xVjI60
>>756
無い
旅行会社の隣
759列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 00:49:43 ID:N/SNq+KnO
12日の…というかお水取りはいつも何時頃に終わりを迎えるんでしょうか?
時間によってはタクシーでホテルに帰宅も考えてますが
もうお松明は間近で見れないと覚悟していますが東大寺行った記念に何か買って帰りたいのですが
地元の方でこれはオススメってのはありますか?
760列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 01:01:06 ID:WjOmWNuh0
>>758
どうも。やはり外だけですか。
761列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 01:02:49 ID:oP1y3vU70
>>759
普段は19:00〜19:20で、出るのに15分くらいかかるけど、
12日は19:30〜20:10。
ただし観光客はどうせ10分程度で押し出されるから、
40分同じ場所にはいられませんよ。

お水取りの声明のDVDと行程表の入ったリーフレットセットが
お水取りレア土産っぼくて個人的には好きだけど、二月堂の上の
お守り売り場にしか売ってないので、昼間に行かないと、夜は
上がれないと思う。
762列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 01:05:20 ID:oP1y3vU70
追加。
12日にホテルとってるなら、本来の「水取り」見ていったら?
おたいまつみたいな派手さはないけど、大松明の白装束行列と
法螺貝の響きが神秘的ですよ。
でも深夜1時半〜2時頃だから、タクシー往復か、局で他の行を
聴いて夜更かし・朝帰り、のパターンしか無理ですね。
ものすごく寒いので防寒はしっかり。
763列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 01:05:46 ID:Pwl2Aajf0
松明燃やし始める前(19時前頃)から二月堂の舞台に上がれない。
764列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 07:04:03 ID:tMMufbyB0
正確には30分前からな。
ここで一度、小さいたいまつ持った先触れの人が
往復するので。

上からたいまつ見る手もあるけど、意外と知られてない。
765列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 08:17:53 ID:2jrFLeED0
>>759
>12日の…というかお水取りはいつも何時頃に終わりを迎えるんでしょうか?

言葉通りに答えるならば、午前2時〜3時頃ということになるでしょうかね。
http://www.nantokanko.jp/gyoji_syunie-timetable.html
766列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 13:46:35 ID:yEp12Y/T0
>>759
御朱印とかそういうマニアックなものはどうよ?
767列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 16:00:45 ID:jJchls9R0
警備の奈良県警機動隊員たちには手厚い警備手当てがつきます。
768列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 16:04:40 ID:46bs3sre0
>>766
何いってんの
769列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 16:12:41 ID:BIoE+PZS0
御朱印を知らない?
770列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 16:34:03 ID:s4QDMeIg0
>>769
よく理解してないよ。来たことあるの?
771列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 16:44:39 ID:g6nra9Tf0
知っているのなら説明してあげればいいじゃん、単発IDさんよ
772列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 16:47:07 ID:k/5xVjI60
ホテルの件
奈良新聞、今日の記事にデカデカと大嘘書いてる
『市長が違反業者を解約する』
こんな嘘どこから…酷い
計画断念したとかも書いてる時あるし
773列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 19:01:57 ID:nxONumGf0
朱印がマニアックってどんだけ素人さんなスレだよwww

東大寺で朱印のもらえる塔頭

二月堂(南無観、観音力、観自在)
三月堂(法華・不空羂索観音)
四月堂(千手観音・普賢菩薩)
不動堂
念仏堂(地蔵菩薩)
行基堂(行基菩薩)
俊乗堂(重源上人・愛染明王・阿弥陀如来)
鐘楼
大仏殿(華厳)
戒壇院(四天王)
戒指図堂  
知足院 (朱印あったこともあるらしい)
正倉院 (朱印あったこともあるらしい)
774列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 19:05:48 ID:v+XOqTnk0
一般的な観光客にとってはマニアックなものじゃない?
単なる参拝客でももらえるっていうことも知らない人多いと思う
775列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 19:26:29 ID:nxONumGf0
まあ冗談だ

☆御朱印 16冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1230334050/

興味がわいたらどうぞ
776列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 19:30:43 ID:PAyMGuYk0
すぐカっとなってけんか腰になった口調で書くのはやめなよ。
内容だけさらっと書いて十分伝わってるから。
やっぱり学校が休みだからか?ほんと荒れやすいよ最近。
777列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 19:35:41 ID:v+XOqTnk0
2chだ、所詮
778列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 19:41:03 ID:nxONumGf0
なんだ厳しいんだな
779列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 20:27:43 ID:pkWaJU3SO
吉野に桜を見に行きたいのですがシーズンの土日だと大阪から日帰りじゃつらいですか?
780列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 21:02:54 ID:Dz82Pwwl0
>>779
車で来なければ大丈夫。
忍耐力は必要だけど。
781列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 21:35:47 ID:waTum9yd0
>>773
今御朱印集めてるんだが・・・東大寺だけで11カ所・・・3300円分か。
ま、まあさすがに全部行かなくていいか・・・
782779:2009/03/04(水) 22:48:34 ID:pkWaJU3SO
>>780
なるほど、ありがとうございます。

東京から新幹線で新大阪に一泊の予定なんです。
京都、姫路城、奈良界隈、吉野のうち
桜が見頃になってる場所を二カ所選んで一日ずつ観光しようと思いまして。

吉野に行く場合はレンタカーより電車バスがいいんですね。
展望台などはバスか徒歩でアクセスってことでいいんでしょうか?
783列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 22:49:08 ID:2jrFLeED0
>>779
>>780も書いてるけど、よほどの事情がなければ、電車で来るべきだね。
但し、吉野駅で帰りの切符買うのに、どっと並ぶ必要があるから、
ICカード持ってくるのが吉。(吉野駅の改札は、磁気カード通れない@2008年4月)

但し、山のロープウェー、金峰神社行きのバスなどは、カード使えない。
784列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 23:06:24 ID:2jrFLeED0
>>782
新大阪なら、地下鉄で天王寺、近鉄阿部野橋から特急で吉野が楽でしょう。
但し、シーズンの土日は、近鉄の特急券が前売り完売のことも多いので、
早めに近ツリなどで買っておくか、あきらめて急行で。
(まあ、始発の阿倍野からなら急行でも座れなくはない。橿原神宮からだと、
満員の上に、吉野線内各駅停車だから、いらつくかも)

シーズンは、吉野駅から竹林院の下(中千本)まで奈良交通の臨時バスが頻繁に出る。
竹林院の先から奥千本の入り口へは、別の会社のバスが林道を走っているので、
これに乗っていって、歩いて下ってくるべし。
さらに竹林院からも、中千本、下千本と歩いて下ってくるのがよいかと。
785列島縦断名無しさん:2009/03/04(水) 23:59:11 ID:qsEFUBE80
俺は今さっき、手淫したぜ
786列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 09:15:48 ID:eVxsKe5Y0
>>782
横から補足です。近鉄特急はクレジットカードさえあれば、ネット予約が出来ます。チケットレスですし、新幹線のように
専用クレジットカードでなくてよいので便利です。
787列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 09:18:15 ID:/5Y4XFAK0
>>782
新大阪泊以外も考えたほうがいいかも。
788列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 11:06:10 ID:AtUoxyu10
いや、姫路城が選択肢に入ってるから、新大阪なんでしょ。

ただ、一日目に姫路に行って、次が、京都、奈良、吉野どれかの選択だとすると、
もう開通している阪神難波線などもつかって奈良まで入った方が、いいと思いますけどね。

奈良から京都まで、近鉄特急30分、急行45分だし。
789列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 11:10:16 ID:YOVlBPrO0
新大阪ってホテルの外で食事をするには微妙な位置だと思う。
吉野へ行くには朝早く行動を開始したほうが
混雑回避の上でもいいと思うので、
天王寺、難波あたりのほうがいいと思うよ。
やりすぎかもしれないけど、
「はるか」利用で天王寺まで行けるので
京都駅近辺という選択肢もあるかなと。
790列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 11:14:31 ID:AtUoxyu10
なんでわざわざ「はるか」?

素直に、京都>橿原神宮・吉野連絡でいいではないか。
791列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 11:16:31 ID:YOVlBPrO0
>>790
橿原神宮特急忘れてた、すまん。
792列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 21:52:20 ID:a/5fpHFr0
新大阪って、微妙になにも無いからねえ。
少々治安のよろしくない歓楽街も近いし。
793列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 21:57:49 ID:dOrX4xtQ0
ホテルは安い>新大阪
794列島縦断名無しさん:2009/03/05(木) 22:18:49 ID:lHnSlHTD0
デリヘルも多い
795列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 00:00:56 ID:7mMsDyrBO
新大阪から地下鉄で天王寺まで出てさくらライナーで行くのも
京都から行くのも
吉野までは同じようなもんだ
796列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 00:24:08 ID:9Xn5FrMm0
>>786
チケットレスを利用するには、一度特急券を通常のネット予約(購入)
を行い、登録した(決済に使った)クレジットカードを使って特急券を
受け取る必要がある。
797列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 00:26:51 ID:LrIYOGbm0
近鉄特急(に限らずだが)チケットレスは常連向きだと思われ。
798782:2009/03/06(金) 00:32:48 ID:a9UrDS3LO
レス下さったみなさん、ありがとうございます。
こんなにアドバイス頂けて感激してます。
吉野までのアクセスももちろんですが、特急券やICカードのことなど
考えもしていなかった情報まで頂けて大変参考になりました。

みなさんのレスを見る限りだと新大阪泊はあまり都合がよくないんですね。
過去の旅行を振り返ると観光の中心地よりも交通の中心地の方が便利だった印象がありまして。
新幹線の駅ということで荷物もホテルに預ければ楽だし・・・
など考えていたのですがどうですかね?

また乗り換え案内で調べたら新大阪、京都、奈良はどこも
吉野まで2時間前後と大差ないのかなと思いました。

予算はとりあえず無視した場合、このスレのみなさんならどこに泊まりますか?
レス頂いたように天王寺や奈良がいいんでしょうか?
レンタカーは借りないのでカメラや財布以外の大きな荷物を持ち歩かないようにしたいです。
799列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 01:42:50 ID:czlRyDKm0
金曜日の夜、新幹線をおりてすぐに泊まるにしても
土曜日に東京からやってきてその晩に泊まるにしても
京都がお薦めです。京都からなら吉野、姫路へ二時間前後で
特急などを使わなくても何とかなります。

>>788さんもおっしゃってますが、姫路から吉野への移動は
相当きついと思いますよ。
800列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 04:55:53 ID:fjtUEgxf0
京都に泊まるほうがいい
801奈良府民:2009/03/06(金) 07:36:34 ID:/qXYtBtp0
寝るだけでいいんだったら、新大阪のほうがいい。
ついでにちょっと観光や食事を考えているんなら京都でもいいけど。
何より、吉野までの特急がとれるかどうか、が最大のポイント。
もうそろそろ売り出しでは?それから決めてもいいと思う。

京都からだと、橿原神宮前で乗り換えが入るので、指定席のあるなしで
ここでの大変さが全く違う。
阿倍野橋(天王寺)からなら、吉野行き直通急行があるから、早くから
並んでおけば座れるけど、橿原神宮前からだと積み残しもあり得る。
天王寺までは、新大阪からは地下鉄で1本だ。
姫路までも、新大阪から乗っておけば、大阪駅でどっと空くタイミングで
座れる可能性がある。(京都〜大阪と大阪〜三ノ宮が激混みする)

特急指定があるなら、どっちでも好きなほう。
とれなかったら新大阪。
という選択を自分ならする。
802奈良市民:2009/03/06(金) 08:04:42 ID:mjtgkxCK0
>>801は、新大阪から姫路まで、新快速で行くという前提なんだな。
たしかに、京都大阪奈良から、姫路というのは、
なまじ新快速が便利なだけに、新幹線で行くには中途半端な距離ではある。

以前、岡山へ行くのに姫路まで新快速で、残りの区間だけ「こだま」使ったりしたことがあるが、
けっこうリーズナブルだと思った。
803列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 08:14:23 ID:UkfM7eQ60
桜の時期だと考えると、吉野行きは特急をお奨めですね
姫路は新快速のほうが本数が多くてよいと思う

新大阪よりは大阪かなあと
京都は桜の時期と考えるとホテルがとりにくいかも
804奈良市民:2009/03/06(金) 08:16:40 ID:mjtgkxCK0
>>788が言いたいのは、
姫路の後、一旦新大阪のホテルに入るぐらいなら、
その足で奈良か京都まで入ってしまった方がよくないかと言うこと。

ところで、Yahoo!の路線情報、3月20日以降に設定しても、
阪神難波線使った神戸奈良直通ルートが出てこないね。
まだダイヤ公表してないからか?
805奈良府民:2009/03/06(金) 08:28:09 ID:HMUQVeKDO
そうか。姫路まで新幹線って選択肢になかったな。
節約しなくていいなら、座れるからそれでもいいかも。

新大阪で宿とるのは、姫路行く前に荷物預けられるからでしょ。
賢い選択だと思うけど。
806列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 09:04:44 ID:zbZhr2ZH0
というか、新大阪というのは、京都と違って、始発の山陽新幹線の列車があるからでしょ。
(こだま、レールスター他)
だから、ホテルに荷物預けて、駅まで戻れば、姫路まで一本でいける。
その意味では、姫路城が必見なら、新大阪でというのはよくわかる。

難点は、翌日吉野まで行ってまた新大阪へ荷物取りに戻るというのはいかがなものかというあたりかな。
せっかく吉野の山桜を見た後に、大阪の地下鉄の雑踏でウロウロするのは興ざめ。
(まあ、シーズンだから吉野も雑踏だろうけど、また意味が違うしね)
807列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 11:37:25 ID:4C23uZ6F0
新大阪も阿倍野もデリヘルが多い
808列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 14:08:00 ID:GiKv/sun0
大阪姫路間なら新幹線イラネだろ
梅田か難波あたりに宿を探すほうがいいと思うけど
809列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 17:50:47 ID:x5QXbP400
奈良県で一番低料金の宿泊施設は何処ですか?
810列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 17:51:41 ID:x5QXbP400
近くにカラオケ、ビール持ち込みOKの宿泊施設、などがしいて言うなら良いです
目的は1人カラオケと酔っ払いです
811列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 17:57:15 ID:CenfswBi0
それなら新大宮かJR奈良駅前のスパホ
近場にカラオケ屋ぐらいならある
でも奈良のスパホは競争率高いから中々空いていない事が多いから注意
ちょっとスパホよりも値段が上がっても良いなら、JR奈良駅のビルのスパホロハスなども、こっちは温泉があるよ。
812列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 18:01:08 ID:x5QXbP400
>>811 御返信有難う御座いました
813列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 18:48:03 ID:f4Zjn5HuO
奈良の低料金宿泊施設は
何といっても天理教
814列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 18:58:41 ID:K6N33+r10
風呂好きでざこ寝でよけりゃ奈良健康ランドもいい
なんなら水着持ってこい
駅からの送迎バスも本数多いしね
815列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 19:22:29 ID:x5QXbP400
御返信有難う御座いました
816列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 22:30:54 ID:ZRU5G50G0
賀名生も月ヶ瀬も満開のようですな。
来週行くつもりだったが・・・どうしたもんか。
817列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 23:26:44 ID:mjtgkxCK0
梅は桜と違って、そんなに焦らなくていいような気がするけど。
818列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 23:41:16 ID:8GgHMQz00
ん?月ヶ瀬は7分になってると思うけど。

暖かいと一気に進むし、寒くなると足踏みする。
桜ほどではないけど、読みづらいね。
819列島縦断名無しさん:2009/03/06(金) 23:57:18 ID:QT7wRL7W0
7〜8分が一番満開の花びらが多い状態ですよ
知ってるとは思いますが
820列島縦断名無しさん:2009/03/07(土) 01:32:01 ID:m4gqOZc40
>>818
月ヶ瀬のHP見たら7分だけど、2日の更新だからね
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/ume/ume_joho.htm
みたいな開花情報のとこ見てたら、満開になってるよ。
ただ梅は確かに焦らなくてもいいんだけど、明日はいい天気だけになあ。
賀名生行って、高天原の鶯宿梅も見に行こうかな・・・
821列島縦断名無しさん:2009/03/07(土) 12:20:41 ID:rTbHBVEJ0
強風で梅吹雪
今日が月ヶ瀬ダムの一年で一番いい日
帰りはレイクフォレストの温泉で
822列島縦断名無しさん:2009/03/07(土) 14:39:16 ID:gmBiOALM0
風が強そうだね
823列島縦断名無しさん:2009/03/07(土) 18:11:48 ID:OlYQvOrg0
賀名生行って来た、なるほど丁度良い頃合いだったわ。
その後鶯宿梅も見に行った、こっちも見頃だった。
しかし自転車で行くのはさすがにキツかった。
そして高鴨神社と高天原神社の御朱印ショボ過ぎてガッカリだ。
824798:2009/03/07(土) 23:56:31 ID:obuJzXOxO
みなさんのレスを読ませて頂くとお勧めは京都、新大阪が多いようですが
やっぱり予定通り新大阪に泊まろうと思います。

・荷物を預けられるから
・京都、奈良、吉野、姫路をどう組み合わせても大幅なタイムロスがないから
(桜の開花に合わせて直前で臨機応変にスケジュールを組めるから)
・二日目にどこを選んでも結局新大阪から新幹線に乗ることにしたから
(新大阪始発の自由席で帰ります、観光の時間を制限したくないので)
・駅直結のホテルをとれたから
・そもそも京都にホテルをとれなかったから(笑)

などを考慮した結果です。
レスを参考に月曜日に代理店で近鉄特急の切符を買おうと思います。

レス下さったみなさんありがとうございました。
このスレのみなさんは親切な方が本当に多くて感動です!
825列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 00:21:40 ID:Zj/juK8Q0
>・京都、奈良、吉野、姫路をどう組み合わせても大幅なタイムロスがないから

はい、それは大きい要素ですね。いい旅行になりますように。
826列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 01:22:23 ID:3CrNgpWT0
無茶振りな相談ほど盛り上がるよなあ、このスレ。
827列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 02:12:54 ID:I0oSRai00
伝香寺の椿はもう咲いたかな。
828列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 02:19:17 ID:qGwzOfkr0
今夜の二月堂周辺はすごい人だった。三月堂や手向山八幡あたりまで人が
あふれ返っていた。少し離れた駐車場へ誘導されてる人たちもいた。
明日も天気が良いのでなるべく早く出かけた方が良さそう
829列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 02:33:22 ID:+8o+lXtf0
そいや今日もちいどので奈良の姉妹都市の物産やってた。

これっぽい↓
http://akanenoyume.blog118.fc2.com/blog-entry-64.html
830列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 03:53:00 ID:t7nmao3q0
姉妹だから大和郡山市があるのね
831列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 04:16:12 ID:aZJr1WrO0
東向商店街では、あめ湯無料サービス中
今日も人多そうだ
832列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 07:46:21 ID:Zj/juK8Q0
>>830
ちがうちがう、福島県の郡山市。
奈良市とは、采女祭りのつながりで姉妹都市。

猿沢池に身を投げたという采女さんが、福島の安積の人だったから。
833列島縦断名無しさん:2009/03/09(月) 15:43:01 ID:ma3R5Elf0
米国で和包丁が人気を集めている。日本食ブームを背景に、プロの料理人から家庭の主婦まで愛用者が
広がった。繊細な切れ味に加え、職人の技と心が込められた道具である点も魅力のようだ。

ニューヨーク市内のチェルシー・マーケットにある台所用品店「バワリー・キッチン」。
ショーケースやレジの後ろの壁にずらりと包丁が並ぶ。ドイツ、イタリアなど世界各地の商品を
取り扱うが、中でも、日本の和包丁の人気が高いという。価格は100ドル〜300ドル程度
(約1万〜3万円)が主流だ。

バワリー・キッチンで取り扱っているのは、奈良に本店を置く刃物店「菊一文珠四郎包永」の包丁。

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20090309gr02.htm
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/photo/GR20090309102638216L0.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/photo/GR20090309102538449L0.jpg
834列島縦断名無しさん:2009/03/09(月) 19:17:21 ID:HqxzG4c10
奈良の刀職人って今は一人だけだっけ
鍛冶屋って奈良は1件だけ?
835列島縦断名無しさん:2009/03/09(月) 20:07:46 ID:OUC4jRhF0
刀職人の月山家って、もともと奈良ではない。

「菊一文字四郎包永」の他に、「三条小鍛治」家もある。
836列島縦断名無しさん:2009/03/09(月) 20:09:53 ID:OUC4jRhF0
×菊一文字
○菊一文殊
だった。
837列島縦断名無しさん:2009/03/09(月) 20:54:19 ID:RufLdgVE0
ロアジって奈良から逃げて西宮ガーデン内に移転しとったんやね
小麦粉は奈良桜井市の巽製粉の最上級のものを使用しています
だとよ
http://bravissimojapan.net/menu.aspx
838列島縦断名無しさん:2009/03/09(月) 21:40:43 ID:A+/doVPp0
週末13日から奈良に行くのですが
ダウンコートで大丈夫でしょうか?
寒いのか春めくのか、さっぱり予想がつかず悩んでいます。
839列島縦断名無しさん:2009/03/09(月) 21:43:16 ID:KYZPuPaQ0
ええ誰にもわからないと思います
840列島縦断名無しさん:2009/03/09(月) 21:55:06 ID:+F7Mt6ph0
そうだな。今、非常に微妙な気候だし。
841列島縦断名無しさん:2009/03/09(月) 21:57:03 ID:OUC4jRhF0
住人も、毎朝天気予報の気温予想見ながら服着てるからね。
842列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 00:49:12 ID:SukOQhIn0
13日の金曜日だから何かが起こると思います
843列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 00:58:19 ID:Uw/dHYy00
先月もそうだったけどねw
844列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 02:25:48 ID:SukOQhIn0
だから今月も先月同様 不幸が起きますよw
845列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 05:05:45 ID:O4skyLWG0
13日は雨じゃ〜
846列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 08:57:03 ID:rMVtdeLQ0
>>838です。
ありがとうございました。
やはり分からないと言うことでorz
ホカロンで調節するつもりで考えます。
しかし悩む!
847列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 13:02:17 ID:gY2WKEL30
>>846
マフラーと手袋でも調節出来るよ。
手袋ひとつでセーター1枚分違うらしい。
かさばらないから、寒暖がわからない時には持って行くことにしてる。
848列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 14:51:01 ID:XEHduNXT0
この季節、車で移動していると、昼間はクーラー、夜は暖房ということも
珍しくないからな。
849列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 15:34:23 ID:jdvADThk0
盆地は春も難しい
昼間はスカイラークの冴え釣り(←何故か変換できない)をBGMに庭で半そでで昼寝ができると思ったら
夜はフリース2枚着て犬の散歩に出ても寒くて震える
ユニクロの薄手のパーカーを車に積んでると便利なのである
850列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 21:13:39 ID:LzgpatYi0
さえずり だよ。
だけど私のソフトだと変換出来ない。名詞形が入ってないっていうか、ちょっとおかしいな、辞書。
「さえずる」→「囀」と送り仮名が付かないや^^;
851列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 22:06:01 ID:zGuWMlwt0
昼間が暖かい、夜間寒いと言う温度差は
木々にもうすぐ春だという自然の合図。

雲雀の囀り@ATOK
852列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 22:58:28 ID:FHC+O/ZZ0
ATOK2009買うか
853列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 23:41:47 ID:huy0jR2K0
朝方、興福寺に日通のトラックが入っていくのを見た。
国宝館の阿修羅像の展示は今日までだったみたいね。
いってらっしゃい。
854列島縦断名無しさん:2009/03/10(火) 23:54:46 ID:hqOfWZ/30
>>853
それでは、大切にお借りします。
31日からはじまります。ファンクラブも入ってきました。阿修羅バッジみたら声かけてくださいw
855列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 01:01:54 ID:951jy7zJ0
>>853
な、なんだってー

今日までだったのか、気づいてなかった・・・
昨日折角お水とり見に行ったのに、会っておけばよかった。
856列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 16:12:15 ID:QuQAWFES0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/strap/44291.html
奈良県民なら勾玉ストラップ
857列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 18:35:49 ID:K8JO/aV40
せんとくんを大和川に捨てて、遷都祭の始まる前に探し出し話題作りを!w
858列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 20:01:19 ID:hjp9KPLV0
>>856
先月2月は、奈良ご当地ストラップが続いたよ、誰か行ったんだろう:
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/strap_backnumber/2009-2.html
859列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 20:31:17 ID:HCD+vshh0
>>857
ヘドロが溜まってないから無理。
860列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 22:54:54 ID:Qa3rgnoM0
教えて君ですみません。

今月末〜4月頭の吉野って、桜は見ごろになるのでしょうか?
丸一日フリーな時間ができそうなので、大阪からアプローチしたいと考えています。

詳しい人情報お願いします。
861列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 23:18:17 ID:6B1owTOb0
吉野の桜は、
1)山なので、基本的に平地よりも遅め。
 しかも、下千本から、中、上千本、さらに奥千本と標高が異なるので咲く時期が違う。
2)ソメイヨシノではなくて、ヤマザクラを中心に、いろいろな樹種がある。
 なので、一斉に咲くとは限らない。

ということで、吉野の桜は奥が深いのですよ。
862列島縦断名無しさん:2009/03/11(水) 23:56:46 ID:xVXQdcAh0
今年は西行庵まで歩いてみるか・・・
863列島縦断名無しさん:2009/03/12(木) 01:45:57 ID:NFqLsDAw0
阪奈道路学園前・奈良ゆき車線出入り口の緑地帯に、せんとくんの人形が・・
あの鹿の人形の置いてあるとこ。顔がでかすぎて極端に胴体の短い超不細工な人形やで。
一度、ご笑覧あれ!
864列島縦断名無しさん:2009/03/12(木) 03:06:54 ID:TWkOtQfY0
14・15日は、NHK奈良でイベント
多彩な催しあり。
14日は、まな・かなトークショー。

ストレッチマン・どーもくん・ななみちゃん・ナッキーもやってくる

あと特別ゲストに、せんとくん・まんとくん・なーむくんも。

865列島縦断名無しさん:2009/03/12(木) 07:35:03 ID:bAhf8cWH0
>>860
教えてくんと言えばググらない言い訳にできると思ってるの?
http://www.town.yoshino.nara.jp/kankou_new/kaika/index.htm
866列島縦断名無しさん:2009/03/12(木) 11:22:07 ID:j0UcoqN70
>>863
あれバランスおかしいだろ。薮内が見たら発狂しそう
867列島縦断名無しさん:2009/03/12(木) 13:28:06 ID:Xky3Fy+g0
>859
ヘドロ溜まってたら、見つかるのは24年後だぞ。
868列島縦断名無しさん:2009/03/12(木) 14:34:42 ID:mX/5Hl950
さて、いよいよ明朝。今日は暖かい 夜はかなり寒そうだけど。
869列島縦断名無しさん:2009/03/12(木) 14:37:33 ID:mX/5Hl950
未明だ。
870権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/03/12(木) 23:03:01 ID:KSVQaIvr0
>>857
大和川は流れがきついからとてもじゃないけど道頓堀川のようにはならないかと
871列島縦断名無しさん:2009/03/13(金) 18:50:02 ID:sos4HllF0
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=4d4251a951123fedffee3380e6dc3fc3
一日でチャリ回ったとかで地図が載ってたけど、すごい猛者がおるもんやねw
872列島縦断名無しさん:2009/03/13(金) 19:15:35 ID:zNtVL+tu0
月ヶ瀬そのものには行ってないようだね。
柳生へはいるまでの山道と、あと榛原手前の峠も下り坂だし、
道路の勾配だけ見れば、それほどきついようにも見えない。
873列島縦断名無しさん:2009/03/13(金) 21:28:11 ID:0TuIsTm50
奈良と葛城の往復80km走った事あるが、ほぼアップダウン無いルートだからなあ。
こういうのは凄いわ。
874列島縦断名無しさん:2009/03/14(土) 04:41:00 ID:59t4MTrfO
昨日の夜にお松明見に行ったが、奈良到着の時間が遅くて、終わっていましたが、かなりの人が二月堂から降りてきていました。
今日も混むとは思うのですが、何時頃に到着していたらいいでしょうか?
難しい質問してすいません。
今日は午前中から奈良に入って、奈良公園を散歩するので、場合によっては西の京&西大寺を巡って二月堂入りしても大丈夫か聞きたかったものですから。
昨日の夜の大仏殿の脇の団体バス駐車場には、かなりの数の団体バスが入っていましたので。
875列島縦断名無しさん:2009/03/14(土) 07:56:42 ID:XaIscJE/0
今夜のお松明は、「尻付け松明」だから、あっという間に終わるよ。
午後6時30分が、上堂の時間。10本が続いて上がって、回廊に並ぶ。5分ほどで終わり。

>>874の聞きたいのは、何時に行けば見える場所に入れるかということだろうけど、
それは、まあ誰にも分からん。土曜日で、10本が一度に見られる日ということで想像していただくしかないかと。
先週の平日で天気のよい日だと、1時間ほど前に現地に行けば、芝生に入れたようだ。

14日で「お得」なのは、最終日で日程が他の日より早く進む。
神名帳読み上げ、走り(五体投地)、香水授与、火天・水天のダッタン行法などが、12時までに行われるので、
これらの聴聞をするには具合がいい。
876列島縦断名無しさん:2009/03/14(土) 16:22:21 ID:0B5dy44K0
今日は18時までなら、県庁屋上に入れる。
877列島縦断名無しさん:2009/03/14(土) 17:48:59 ID:Zrgn0WSo0
金剛山にまた雪が積もったね。
878列島縦断名無しさん:2009/03/14(土) 23:19:51 ID:iGT9xng00
さむ
鹿もびっくりやろな
昨日の温さと湿気で畑から出てきたミミズが即死でひからびまくっとったわ
879列島縦断名無しさん:2009/03/15(日) 18:27:52 ID:UUPMCBtO0
今日はNHK総合で21:00から>>633の法隆寺の番組。
880列島縦断名無しさん:2009/03/16(月) 19:31:34 ID:IkZMH/8/0
>>633,879 そして今日、明日、BS-hiで 20:00〜
ハイビジョン特集「法隆寺(前編)〜秘められた聖徳太子の夢〜」
ハイビジョン特集「法隆寺(後編)〜守り継がれた奇跡の伽藍〜」
だ。
881列島縦断名無しさん:2009/03/16(月) 19:38:49 ID:vinR+gAfO
14日のお松明、2時間前から並んで芝生の中で見た。
異様に寒かったが感動したよ。横浜から行った甲斐があった。
皆さん有難うございました。
882列島縦断名無しさん:2009/03/16(月) 20:42:22 ID:3k9fL5fp0
県庁前で変な踊りやってたぜ。寒いのに見ちゃったぜwww
883列島縦断名無しさん:2009/03/16(月) 22:52:03 ID:UepHxrHO0
阿修羅さんの特集番組はないのかな。日光・月光さんたちが来てくれたときは
NHKでたくさん放送してくれたよね。
884列島縦断名無しさん:2009/03/17(火) 08:48:25 ID:VIE8VBFqO
ここ数ヵ月、連投タンを目撃しないのですが、御亡くなりになったのでしょうか?
来ればウザイのですが…。いないと何だかという不思議な存在です。
885列島縦断名無しさん:2009/03/17(火) 12:16:56 ID:KC03C/NF0
今回の法隆寺特集はよかった。金堂に秘仏がまつってあったというのはそうかもなと思う。

ただ。焼けた法隆寺と金堂の位置関係が今のところ納得行かない。
886列島縦断名無しさん:2009/03/17(火) 15:25:27 ID:kNFKwIrq0
天理高校がんばれ
887列島縦断名無しさん:2009/03/17(火) 20:58:11 ID:+WTEkbGf0
今週末来て、若草山登ります。法隆寺も行く。天気は微妙ですかね。
しかし来週から夜9時まで桜をライトアップすると知って、愕然wそっちがよかったなあ。
888列島縦断名無しさん:2009/03/18(水) 03:57:08 ID:Zlqi2fuX0
花粉シャワーをたっぷり浴びて下さい。覚悟!
889列島縦断名無しさん:2009/03/18(水) 18:54:54 ID:y5HB97OU0
よーし、シャワー浴びるぞ〜!
890列島縦断名無しさん:2009/03/18(水) 19:25:24 ID:gi7ubC6jO
今奈良公園のちかくのほてるにひとり
暇だ
早く朝に
891列島縦断名無しさん:2009/03/19(木) 16:07:08 ID:mQkYu0fC0
今日の読売新聞の朝刊で、女優の竹下景子さんが
奈良のこと好感持ってる、みたいな記事が載ってた。
有名女優に褒められると、県民としてはうれしいもんだ。
892列島縦断名無しさん:2009/03/19(木) 16:59:52 ID:NAzQwfoC0
竹下景子は、近鉄がしっかりお金出して宣伝に使ってますから。
893列島縦断名無しさん:2009/03/19(木) 18:13:42 ID:fIQHRd4r0
お金のためなら、竹下景子は何でもやってくれますよ
エロカメラマンの旦那撮影のヌード写真でオジンたちを奈良に勧誘したらエエのにw

894列島縦断名無しさん:2009/03/19(木) 18:31:07 ID:CaAELxI40
今月の28、29日に行く予定なのですが
吉野の桜開花時期にはまだ早いようなので
他に良い桜の名所があったら教えて下さい
895列島縦断名無しさん:2009/03/19(木) 18:51:46 ID:pU+I+uKB0
PAO 大和小泉店
896列島縦断名無しさん:2009/03/19(木) 19:07:08 ID:kUaWNmyTO
その日程だと、名所以前にまだちらほらきてるかどうかでは?
奈良の開花予定遅いよ?
897列島縦断名無しさん:2009/03/19(木) 19:12:01 ID:f3JzTTzg0
>>894
毎年の事だけど、桜の開花予想は難しいわな
とりあえず一番と言っていいほど早く満開になるのは氷室神社の枝垂れ桜。
898列島縦断名無しさん:2009/03/19(木) 21:40:45 ID:CaAELxI40
>>896>>897
ありがとうございます
奈良は遅いのですか、名所を探すというより早く咲く所を探した方が良さそうですね
氷室神社ですね、奈良公園の近くですし行ってみたいと思います
899列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 00:40:37 ID:aJaiO87f0
こら、こら www
夕日丘の総理大臣だっけ?あの頃からのファンじゃw
今、夜行バスでそっちに向かってるから、着いたらもっと話そうw
900列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 01:17:11 ID:NsR9A4ur0
夜行バスの中なのにID末尾は、0
901列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 01:24:44 ID:XruHMG2W0
>>900
東京→京都・奈良のJR便か?
902列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 07:13:18 ID:i5xbnN8Ji
イーモバイルでノートだよ

今近鉄
903列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 15:07:20 ID:xp5zE80zO
せんとくんショップ2号店が開店したらしいな
904列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 19:33:02 ID:ffBhHNAE0
どこに?
905列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 19:41:51 ID:ffBhHNAE0
>>903
それって、「ならクターショップ絵図屋」のことでしょ。
あれは、せんとくんショップと言うよりも、「せんとくん・まんとくんショップ」で、
実際にはまんとくんグッズの方がたくさん揃っている。
(奈良のどこの店でも、まんとくんの方が多いのはそうだけど)

「オフィシャルじゃない民間の店だから」といって、開店にせんとくんも来なかったし。
906列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 20:59:10 ID:9dSRU6St0
903が言いたいのは、近鉄百貨店橿原店内に出来た
せんとくんオフィシャルショップのことだと思うが。
907列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 22:52:49 ID:ACMHCWTb0
908列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 23:12:57 ID:ffBhHNAE0
なるほど、橿原もオープンしたのね。
909列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 23:19:51 ID:6dG94QWy0
別に要らんけどな。
910列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 23:27:38 ID:Jy9qiwPe0
八木西口駅周辺って土日でも、お昼食べられるようなお店ありますか?
911列島縦断名無しさん:2009/03/20(金) 23:47:24 ID:ommBXXC70
>>910
うーん・・・無い事も無い、と思うけど。
あの辺はあまり食事出来るようなイメージ無いですね。
ただ八木の新しいロータリー周辺に何かあったような。
八木から少し離れた国道沿いならそれなりに揃ってます
912列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 00:31:41 ID:T5RSULc30
>>910
八木西口駅を市役所側に出てすぐ目の前に、
「シャトードール」って言うパン屋の2Fがイタリアン、
ちょっと歩いて郵便局の並びに「豆仙坊」って言う和定食系のお店、
その上にラーメン屋があるよ。お寿司屋もあったかな。
個人的には「豆仙坊」が1000円〜くらいで味もまあまあなのでいいと思う。
913列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 01:11:34 ID:YYeXByKN0
>>911,912
ありがトン。なんとなくイメージ出来て来た。
914列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 08:30:01 ID:8sMsQKr80
>>910
八木西口駅〜八木駅間に「竜馬」って蕎麦屋があるよ。
八木の近鉄百貨店まで足のばすと、3Fに「コロニアルティーガーデン」
という店があり、そこだと奈良の黒米を使ったカレーを食べさせてくれる。
>>907と合わせて旅行のネタにいいかも。
915列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 09:54:12 ID:jRrD4EvYO
今日10時過ぎに車で奈良市街に入り、興福寺→法華寺→薬師寺→法隆寺と回る予定です。
特別展示目当てに組んだのですが他にオススメを教えて頂けますか。
石上神宮の刀も気になっていますが時間が微妙で。
916列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 10:04:13 ID:YYeXByKN0
石上神宮の刀って?
917列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 10:30:31 ID:jRrD4EvYO
七ツさやってありませんでした?
918列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 10:50:40 ID:Hs4JM7hd0
七支刀は普段埋められたままで、年に一度
こないだ火事になった神社と往復するだけじゃ
なかったっけ?
いや、あれは布津か布留で、七支刀は保存だっけ。
どっちにしろ普段公開はされてない。

>>915のルートだと、それに法起寺法輪寺中宮寺を
プラスするのにギリギリだと思うが。
919列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 11:31:46 ID:zGLFY3Xni
>>918
そうだよね。実物見られるのかとおもった。
復元品が橿原のロビーに展示してyたのはおわってんだっけ?
920列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 11:35:23 ID:jRrD4EvYO
>>918ありがとうございます。公開されてないいんですね、わかってよかったです。
921列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 12:10:34 ID:cPveXbzg0
>>915
法華寺に寄られたら、近くの海竜王寺も勧めたいところだけど、もうそういう時間すぎてるかな。
922列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 15:57:51 ID:yGdnGZmiO
薬師寺の前の細い道なのに車飛ばしてて怖かった
多分踏切に引っ掛かりたくないからだとは思うけど
奈良ってもっとゆったりしてるかと思ってたから驚いた
923列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 17:06:44 ID:InJSU8270
各地で桜の開花が伝えられているけど、さっき高田市内の市民病院の
高田川沿いを車で通ったら、ちらほら咲いていた。満開になるのは来週後半かな
他の地域は桜の開花状況はどうですか
924列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 17:19:11 ID:cPveXbzg0
>>922
奈良は、道が狭いのが当たり前だから、車は、細い道でも平気で走るよ。
よそから来たら、びびるだろうね。

「奈良へは車で来るな」とこのスレで何度も書かれてるのは、
「観光シーズンに混んで大変だから」というのと、
もう一つ
「他所の慣れてない車が来て、狭い道をトロトロ走られたら邪魔」という本音もある。
925列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 18:58:52 ID:PoMOtVJ00
>>923
大和小泉北西の片桐小学校、法隆寺南東富雄川沿いの上宮遺跡で
ソメイヨシノがそれぞれちらほら咲いてた。
それ以外に、コヒガンザクラがどこもほぼ満開、オオシマザクラが
ちらほら。
ローカルですまんw

今朝の松尾寺のヒガンザクラも満開近くて、ソメイヨシノは花びら出してて
あと少しで開くところかな。今日中にいくつかは咲いてるかも。
926列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 21:40:05 ID:df6FCdmq0
橿原神宮でちらほら、同じく高田近くの堤防でもちらほら
そして甘樫の菜の花が綺麗だった
927列島縦断名無しさん:2009/03/21(土) 23:53:38 ID:YYeXByKN0
明日は弱雨と言う予報なんだけど、何すればいい?
多少濡れても、鹿せんべいは少しやるけどそれでは残り半日がもたない。
あ…映画見たりしてw(なにやってたっけ)。
928列島縦断名無しさん:2009/03/22(日) 00:29:52 ID:R57Jt+rP0
バスの中から見ただけだけど、氷室神社の枝垂れ桜が5分くらい。
このままだと桜は来週末が見ごろかな。
来週末はよそに出かけてしまうから、寒の戻り来てくれ〜

桜じゃないけど、白毫寺、伝香寺の椿が、咲いているところも落ち椿もいい感じでした。
929列島縦断名無しさん:2009/03/22(日) 01:16:16 ID:HClbLGNJ0
で、結局、阿修羅はもう奈良(興福寺国宝館)にはいないわけ?
930列島縦断名無しさん:2009/03/22(日) 01:35:52 ID:Rd0ziC3B0
おととい運び出したというニュースを見たよ
931列島縦断名無しさん:2009/03/22(日) 04:09:03 ID:DkLOpJbB0
飛鳥に行ってきました。額田王(ヌカタノオオキミ)に会うために。
932列島縦断名無しさん:2009/03/22(日) 05:16:33 ID:DeY0y9eN0
>>929
阿修羅像が見られるのは、10月17日から
933列島縦断名無しさん:2009/03/23(月) 00:48:38 ID:ODNyFB600
開門と同時に薬師寺に行ってから11時前後に奈良町をぶらぶらして食事して13時前に興福寺と春日大社、東大寺というプランを思案中です。
これだとじっくり堪能できますかね?

昼は何食おうかこれからじっくり考えますが・・・
934列島縦断名無しさん:2009/03/23(月) 02:58:12 ID:WRX0E3vF0
薬師寺の開門は8時半だし、13時前に興福寺に着くということならおkじゃないかな
何時まで滞在するのかわからないけど興福寺と春日大社、東大寺で2時間くらいは欲しいね
935列島縦断名無しさん:2009/03/23(月) 09:13:12 ID:/HIB1iTW0
興福寺(今の時期は、堂内見学は東金堂と国宝館だけ)はともかく、東大寺は甘う見たらあきまヘンで。
大仏殿はいって、三月堂(法華堂)の天平時代の仏さん見て、戒壇院の四天王見てたら、けっこう時間かかる。

コースとしては、興福寺>春日大社(本殿、若宮)>若草山麓>上院(二月堂、三月堂など)>大仏殿>戒壇院で、
最後に県庁の屋上というのもいいかな。
936列島縦断名無しさん:2009/03/23(月) 11:01:24 ID:MD7rvJyR0
県庁屋上、土日祝は入れないから要注意
937列島縦断名無しさん:2009/03/23(月) 12:06:54 ID:KVLd9uz50
東京在住者です。
破石町バス停から柳生経由、笠置までのハイキングを1日の予定で計画中。
早朝スタートで、休憩・拝観含め10時間ほどと考えていますが、
余裕持っていこうと思います。楽しみ。
938列島縦断名無しさん:2009/03/23(月) 13:17:50 ID:ODNyFB600
>>934-936
ありがとうございます。県庁の屋上もプランにいれときます。
とりあえず5時の閉館までは居るつもりなのでこれくらいならじっくり観れるかなぁ。

若草山から東大寺を見るのも悪くないなぁ。
斑鳩の里や飛鳥も行きたいんだが今回は時間がないので奈良市内をじっくり周ろうと思ってます。
平城宮や唐招提寺も行きたいけどそうすると余裕がなくなってくるので思案中ですわ。

あとは出来ればまんと君やせんと君にも会いたいなぁw

939列島縦断名無しさん:2009/03/23(月) 13:46:16 ID:KVN8zoV/0
>>938
唐招提寺は秋まで改修が完了しないからそれまで全部見られない。
鑑真像やらが国立博物館で展示されるから東大寺行ったついでにそれを見ると良い。
ttp://www.narahaku.go.jp/exhibition/2009toku/ganjin/ganjin_index.html

唐招提寺は薬師寺とセットで考えた方が良いので両方見たいなら今回の薬師寺は諦めて秋以降に両方見たらどうだろう。

ちなみに平城宮跡はだだっ広い草原に立派な門がぽつねんと聳えるだけなので
時間に余裕があったら行く程度の気持ちでいいと思う。
940列島縦断名無しさん:2009/03/23(月) 14:55:40 ID:2EmASCIu0
秋以降だと薬師寺の東塔が見られないかもしれんよ
941列島縦断名無しさん:2009/03/23(月) 14:57:31 ID:WRX0E3vF0
薬師寺は>>260の記事によると夏頃から向こう10年東塔が見られなくなるらしいから
今行っといた方がいいのかも

平城宮跡には興味があれば平城宮跡資料館・遺構展示館・東院庭園なんかもあるけど
(いずれも入場無料・月曜休館、月曜が祝日の場合はその翌日休館)
うち平城宮跡資料館に関しては6月1日から来年の3月31日まで改装のため休館するとのこと
942列島縦断名無しさん:2009/03/23(月) 17:03:45 ID:gFqAKhZQO
>>939

ありがとうございます。

ただ奈良は今回逃すといつになるかわからないので薬師寺は行っておきたい。


確かここも改修するような事聞きましたし・・

平城宮に関しては当初の予定通り止めときます(^_^;)
943列島縦断名無しさん:2009/03/23(月) 17:06:05 ID:gFqAKhZQO
>>940、941

どうもです。薬師寺は予定通り行きます(^O^)
944列島縦断名無しさん:2009/03/23(月) 17:38:56 ID:fNNKqz2R0
薬師寺見るなら大池越しの眺めも見とくと良いよ。
945列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 01:28:52 ID:NK6Mhfb80
阿修羅ソングにマジで噴いたwwww
946列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 01:36:25 ID:padxVXHB0
>>944
それも予定に入ってます。まあ、月が見える頃に行くのがベストなんでしょうが・・・
947列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 08:35:10 ID:9AvncTTa0
>>938
まあ無理に若草山のぼらなくても、二月堂からの眺めが、なかなかいいよ。(タダだし)

せんとくんの着ぐるみ出現スケジュールは、ここにある。(県外が多い)
http://www.1300.jp/ivent/2009/02/3.html
今度、せんとくん、まんとくんのショップが、餅飯殿商店街の中に出来てる。
http://www.ezuya.jp/
948列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 09:54:46 ID:2CIR4WZ70
>>947
ありがとう。
せんとくんのスケジュールを確認して出会わないようにします。
949列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 11:42:13 ID:9Ci06O6l0
>>947
ありがとう せんとくんに会いたいので助かりました。
950列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 18:44:18 ID:sTCsmA/W0
NHK奈良
まほろばアワー〜奈良の魅力をもう一度〜
放送日 :2009年 3月27日(金)
放送時間 :翌日午前0:15〜翌日午前1:55(100分)

この一年、「奈良」を舞台にした数多くの番組を放送してきました。
そのなかには、“もう一度見たい”“もう一度見てほしい”番組が多くあります。
そこで、そんな番組を一挙放送します!静かな夜に奈良の魅力をご堪能ください。
951列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 19:15:05 ID:ZL1B8eqn0
わーい
952列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 20:33:40 ID:SaDAKJ5YO
>>947

ありがとうございます。裏参道も楽しみです。

せんと君は俺が行く日は無理だわ(>_<)
953列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 21:24:22 ID:xHBlduUA0
>>950
NHK東京ではやらないか…
954列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 22:22:44 ID:anopQwd80
奈良のみ
955列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 23:19:36 ID:w1vccuit0
明日から奈良入りします。10年ぶりなので楽しみにしております。
質問ですが、三輪山に連れが参拝しに行くのですが、私は下でお留守番することになっています。
(赤連れなので)
連れが帰って来るまでの二時間あまりの時間をどうすごせばいいかちょっと途方に暮れています。
基本、大神神社の駐車場で過ごすと思いますが、もっと良い案がありましたら教えてください。
956列島縦断名無しさん:2009/03/24(火) 23:44:52 ID:gnK2YpDv0
難しいな、赤連れではどこへ行くにも難しいような。
久延彦神社のほうに行けば見晴らしのいい展望台ありますね。
後は門前町や大鳥居のあたりを散歩するか、山辺の道を軽く歩いてみるかという程度ですね。
もう少し歩いて大丈夫なら、卑弥呼のお墓と言われている箸墓古墳てのもあります。
957列島縦断名無しさん:2009/03/25(水) 01:17:20 ID:u43meHti0
桜井市立埋蔵文化財センターは?
三輪駅から三輪山と反対の西へ徒歩10分位。
車でいくなら、最初にセンターへ行ってもらって降ろしてもらうとか。
958列島縦断名無しさん:2009/03/25(水) 01:49:57 ID:IOKpVxD50
( ‘д‘)y-~~<名物のモナカ食うか車でちょっとの奈良名物マグロラーメン屋へ
959列島縦断名無しさん:2009/03/25(水) 12:09:38 ID:8XV9gfQ10
955です。
>>956-958
ありがとうございます。
ちょっと気合入れて歩いてみようかなと思います。
マグロラーメンwも気になりますけど、赤連れでは難しそう…
旅行中ちょっと冷え込むかな?というのが一番の心配事なんですけどね。
温かくしていきます。
960列島縦断名無しさん:2009/03/25(水) 14:38:58 ID:167qB1GL0
今週末、大阪から九州に引っ越すにあたり、奈良の見納めとして
昨日は高天彦神社・高天原に行ってきました。
神社まで歩いて登っている間は日差しが暑くてしょうがなかったのに
神社は杉木立のせいか、「気」のせいか凍えるほど寒かったです。
おごそかな気持ちになったところで、高天原に行くと「え?ここが?」と
思うほど普通の畑でちょっと唖然。
山の辺の道にある「仏教伝来の地」の碑にも唖然としましたが、
奈良は普通の自然豊かな風景の中に歴史や詩があってとっても好きです。

九州に行ったら、高千穂に行くのが楽しみです。
961列島縦断名無しさん:2009/03/25(水) 18:04:57 ID:t0X7tu3c0
>>960
橋本院は行かなかったのですね?
962列島縦断名無しさん:2009/03/25(水) 22:58:17 ID:wp46yBH30
>>960
九州は九州でいいとこ一杯あるだろうしね。
一度やまなみハイウェイ走ってみたいわ。
まあ、見納めなんて言わないで、また遊びに来て下さいな。
遊び慣れた奈良公園も何年か開けて来ると新鮮ですぜ。きっと。
963列島縦断名無しさん:2009/03/25(水) 23:27:35 ID:jiCggMyA0
高千穂の夜神楽はマジで楽しい
あと宮崎と三重県てすごく相似形な地理なんだよね
そこにどういう意味を見出しちゃうかは人それぞれなんだろうけど
964列島縦断名無しさん:2009/03/25(水) 23:51:24 ID:ctcC9dpS0
阿修羅が消えても、興福寺国宝館は同じ拝観料(500円だったかな?)を
取っているのかな?ぼったくりだな。

ま、興福寺国宝館の場合は、阿修羅無しでも、他にも超A級の仏像が沢山
あるからまだ許せるが、中宮寺なんかは唯一の目玉の菩薩半跏像が出張中も、
模造品をおいて、平気で同じ拝観料(500円)を取っていたからな。
965列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 00:52:46 ID:Dpc2dtM30
蛇の倉七尾山って所に行ってみたいのですが、ググってもあまり情報がなくて・・・。
どういった所なのでしょうか?聞いた話では、洞窟の中に拝む所があったりするらしいのですが。
また、近鉄吉野駅からはバスかなんかで行ける所なのでしょうか?
教えて下さい!
966列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 08:14:05 ID:spmyRrnS0
天川村の洞川でしょ>蛇の倉七尾山

近鉄は、もより吉野駅じゃなくて、下市口だとおもうが。
967列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 08:20:02 ID:spmyRrnS0
968列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 14:41:15 ID:ycLFnii70
GWに車で奈良旅行を計画しています。
AM10:30頃に法隆寺着→薬師寺→東大寺→春日大社→興福寺→宿という計画ですが、日程的にどうでしょうか?
二日目は神戸に宿泊の予定ですが、半日は奈良観光する予定です。
一日目の日程で無理が無ければ飛鳥方面にも行きたいなとは思うのですが・・・。
ご意見を聞かせて頂きたく、お願いします。

969列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 15:33:19 ID:EU7DZLlH0
>>961
橋本院行きました。
ちょうど裏庭(?)がれんぎょうや木蓮や桜が咲いていて
うららかな春まっさかりという感じでした。まったり。
近鉄のハイキングマップを参考に御所駅まで歩いたのですが、
途中の古い立派なお屋敷が続く道も楽しかったです。
疲れていたので、いい香りがしていたお醤油屋さんでお買い物ができなくて
とても残念でした。

奈良にはまだまだ行きたいところがたくさんありますが、
奈良は変わらずに待っていてくれていると信じております。
ああ、今年の花見は万葉集で歌われた高円山に行くつもりだったのに。
九州で春雨を見ながら、高円山を想うことになりました。
970列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 15:42:35 ID:cylO76m30
>>968
ちょっと無理があるんじゃないかな。
法隆寺開門(AM8:00)と同時に飛び込む形でもどうかと思うくらい。
薬師寺は玄奘三蔵院伽藍も公開中だし
(拝観料が非公開時より300円高いので見ないと損w)
東大寺は>>935さんの言うとおりで興福寺は加えて北円堂の特別開扉もある。
>>2が基本なので奈良市内に重きを置く場合法隆寺はスルーするが吉。
971列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 16:14:23 ID:spmyRrnS0
そうそう、GWだと興福寺の北円堂にも入れるね。
慶派の傑作「無着」「世親」両菩薩を見逃す手はない。
972列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 19:07:14 ID:1aiwNDqKO
GWに車だと、渋滞と駐車場待ちで二時間くらい余裕みないといけないんじゃないかな。
京都ほどひどくないけど、法隆寺から奈良市街地まで1時間じゃ着かないと思う。
ましてや薬師寺界隈は普段から詰まる道路なのに。

あと、大阪神戸間の道路は、時間を選ばないと上も下も動かない可能性あるよ。
973列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 20:40:05 ID:JrJTIXZn0
今年は高速道路1000円の影響でさらに車多そうだな
974列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 21:01:51 ID:A4lT2Ef+0
神戸のホテルに車おいて、阪神難波線で奈良へ入る方がいいんじゃないの。
GWに、車で奈良めぐりなんてとんでもない。
975列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 21:05:13 ID:Pj30qqvl0
新田辺ぐらいで駐車場さがせばいいんじゃない?
976列島縦断名無しさん:2009/03/26(木) 21:19:03 ID:Z/sViXMx0
>>968
明日香に行きたいなら、まず最初に明日香、法隆寺、薬師寺、それから奈良に行くのが望ましいかと。
けど初日に全部消化するのは不可能と思って問題ないので、二日目の半日分で残りを消化して下さい。
それでも結構キツキツだし、初日どこに泊まるのかは不明ではありますが・・・
977列島縦断名無しさん:2009/03/27(金) 05:01:42 ID:k8loAeFP0
ちちんぷいぷいで大仏プリンが紹介されるはず
978列島縦断名無しさん:2009/03/27(金) 09:57:49 ID:LR70pPq60
ああ、今日放送だったな。
979列島縦断名無しさん:2009/03/27(金) 11:34:36 ID:qwh+0HSs0
来週からは関東の皆様も、ちちんぷいぷいをご覧になれる
980列島縦断名無しさん:2009/03/27(金) 11:35:21 ID:qwh+0HSs0
金曜のみだけど。
981列島縦断名無しさん:2009/03/27(金) 19:08:05 ID:8Unex4XSO
来週末か再来週末かに室生寺へ参拝する予定なのですが
奈良はもう桜が咲き始めているのでしょうかね?
旅行プラン前倒しした方がいいでしょうか
982列島縦断名無しさん:2009/03/27(金) 19:28:21 ID:km+woVTx0
>>981
来週末でいいと思うよ。
983列島縦断名無しさん:2009/03/27(金) 23:14:29 ID:9OVCxsKU0
若草山のライトアップ今日からだね、寒すぎて登る人少なそうだ
984列島縦断名無しさん:2009/03/28(土) 00:01:23 ID:niQyqsDh0
若草山は、春うららの季節にのんびりと登るのが一番合ってると思うよ。
985列島縦断名無しさん:2009/03/28(土) 00:38:25 ID:WjT63kWV0
若草山さっそく行って来た。
8時ごろだったけど、お客さんだーれもいなかった!!

寒かったし、桜もまだあんま咲いてなかった。
来週末あたりがいいのかな・・・。

山麗のお店全部閉まってたし、屋台も無いから、飲食物は持ち込み必須。
986列島縦断名無しさん:2009/03/28(土) 01:29:51 ID:jWwK2ePF0
>>981
早いって話だったけど、このところの寒の戻りでようやく咲き始め。
ttp://www.kintetsu.co.jp/flower/index.html

室生寺なら来週末でよさそう。
電車で行くなら、駅そばの大野寺の枝垂れ桜もすごくきれいだよ。
987列島縦断名無しさん:2009/03/28(土) 08:03:31 ID:YFyrGeVP0
次スレたてました。あんじょう使うてな。

奈良をマターリ語るスレッド part21
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1238194596/
988列島縦断名無しさん:2009/03/28(土) 12:07:27 ID:Ogi8RFlB0
>>985
あ、夜の8時か^^;
ライトアップの時も入山料はいるんですか?
989列島縦断名無しさん:2009/03/28(土) 20:15:58 ID:Oe8WnYlX0
たぶん、入場料取る職員はご帰宅だから、無料なんじゃない。
有料でも150円だから、シカせんべい買ったと思えばよし。
990列島縦断名無しさん:2009/03/28(土) 22:05:54 ID:WjT63kWV0
>>988
8時×
20時○でした・・・。
失礼。

入場料は夕方以降は無料と書いてありました。
一応ゲートに係りのおじさんが数名いはりました。
991列島縦断名無しさん:2009/03/28(土) 23:38:05 ID:DkSjZPXFO
>982>982
ありがとうございます!
来週末に予定を合わせたいと思います。
学生時代の修学旅行以来の奈良行きで楽しみです。
992列島縦断名無しさん:2009/03/29(日) 01:08:24 ID:RJSJePqR0
近鉄奈良駅周辺は早朝からやってる
喫茶店とか飲食店ありますか?
高速バスで朝早くに着くもんで…

993列島縦断名無しさん:2009/03/29(日) 01:44:28 ID:l5KJUs2o0
>>992
モレも高速バスで何度か行ってるけど、ざっくり言うと無かったなあ。あ、東向通りのアーケードに
マクドナルドがあったか(24Hのはず)。
JR奈良駅交差点のところに24Hの「なか卯」。あとこの交差点から三条通りに少し入ったところも
24Hのマクドナルド。交差点の通りを二分位歩くと24Hの松屋。
どうせ奈良交通バスの市内循環がバンバン走ってるんで、高速バスなら、JR奈良駅下車の方が便利っぽい気がする。
食べた後、早朝の三条通りを猿沢池へ歩くのもモレは好きだなあ。
994列島縦断名無しさん:2009/03/29(日) 02:16:35 ID:l5KJUs2o0
近鉄奈良駅(これ地下)の外にスターバックスが朝7時からあった。
東向通りのマクドナルドのそばにドトールが7時半から。近鉄奈良駅への高速バスってやまと号だと思うから、7時半
開店はちょっと待てないか…。
ガストも朝7時からのようだけどワシントンホテルプラザのところだから少し遠いね(JR奈良駅から3分位じゃ?)
995列島縦断名無しさん:2009/03/29(日) 06:40:47 ID:2kzpvVBk0
>>992
まず、少しは自分でも調べてみましょう。
私はこれだけ調べたのですが他にないでしょうか?と聞くのが常識的な聞き方。
ネット使えるのだから、不可能ではないはず。

意見されたからって、逆上しないでね。
996列島縦断名無しさん:2009/03/29(日) 13:08:35 ID:K1q5T5/P0
>>995
最後の一行、逆に煽ってるようにも見えますよ
997列島縦断名無しさん:2009/03/29(日) 13:51:28 ID:FEKM9zwh0
朝一はマクドでテイクオフして奈良公園をぶらつきながら寝起きで機嫌悪い鹿にバーガー横取りされる
これやな
998列島縦断名無しさん:2009/03/29(日) 14:02:08 ID:rbj1hlwr0
そういやこのあいだ、英語版奈良ガイドをシカに奪われて
呆然としてる金髪外国人がいたから、シカを軽くはたいて
1/4くらい食われたガイドを取り返してやったらお礼言われた。
シカはたいて奪い返すことができないと、奈良公園で紙製品
持つのは無理じゃないかなw
シカにとってもインクが良くないし。
(もちろんケガさせるほど叩いてはいけない。軽くはたけば十分)
999列島縦断名無しさん:2009/03/29(日) 14:38:26 ID:K1q5T5/P0
そういやヘキサゴンのSPで上地が鹿に地図食われちゃてたな
ちょうどポイントになる所を食べられちゃったようで
番組では笑いの神が舞い降りたとか言ってたけど
あんなもん食べちゃって大丈夫なのかとちょっと心配だった
宮島の鹿だけど吸殻を食べてるとか、死んだ鹿の腹からビニールが出てきたとか
報道されていたのを見たこともあるし
奈良や宮島に限らないことだけどゴミのポイ捨ては厳禁だと思う
1000列島縦断名無しさん:2009/03/29(日) 14:46:33 ID:T1nedIZT0
1000ならウルトラ6兄弟VS怪獣軍団の新作作成決定
巨大せんとくんがウルトラ兄弟とタッグマッチ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。