奈良をマターリ語るスレッド part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sikakun
大和路アーカイブ ttp://yamatoji.nara-kankou.or.jp/
奈良県観光連盟  ttp://www.nara-kankou.or.jp/
奈良市観光情報センター ttp://narashikanko.jp/
春日野奈良観光トップページ ttp://www.kasugano.com/kankou/top.html
歴史街道 ttp://www.rekishikaido.gr.jp/
飛鳥京観光協会 ttp://www.asukakyo.jp/
桜井市観光情報サイト ttp://www2.wagamachi-guide.com/sakurai/index2.asp
そにネット(ぬるべの郷・奈良県曽爾村) ttp://www.vill.soni.nara.jp/
奈良新聞 ttp://www.nara-np.co.jp/
(財)奈良の鹿愛護会 ttp://naradeer.com/index.htm

JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
JRおでかけネット − 観光・イベント情報 − 奈良・明日香エリアindex
ttp://event.jr-odekake.net/naraindex.html
西日本JRバス ttp://www.nishinihonjrbus.co.jp/
JR東海 ttp://www.jr-central.co.jp/
近畿日本鉄道 ttp://www.kintetsu.co.jp/ スルッとKANSAI 協議会 ttp://www.surutto.com/
奈良交通 ttp://www.narakotsu.co.jp/

奈良国立博物館 ttp://www.narahaku.go.jp/
平城遷都1300年事業協会 ttp://www.1300.jp/ まんとくんネット ttp://mantokun.net/

前スレ 奈良をマターリ語るスレッド part167(実質17)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1209613897/

連投タンが関西を語るスレッド 4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1206534050/
連投タンが、こっちへ出てこなくて済むように、ときどきのぞきに行ってかまってやって下さい。


2列島縦断名無しさん:2008/08/09(土) 07:42:03 ID:3y4jBsEn0
● 東大寺等奈良公園方面 ●法隆寺等斑鳩方面 ●高松塚・石舞台古墳等飛鳥方面。
※ 上記の3箇所を、1日で見学するような計画は、無理と考えて下さい。
・奈良市内、飛鳥方面は、それぞれほぼ1日かけるつもりで。
・法隆寺のある斑鳩は、奈良市内とは距離があります。周囲には中宮寺、法起寺
 など見所も沢山ありますので、こちらも1日かけて見る価値があります。斑鳩
 へのアクセスはJR関西本線も便利です。

● 個人のサイトですが、便利です。
 ttp://urano.org/kankou/index.shtml

● 「連投タン」がこちらのスレで連投して叱られないよう、適度のスルーをよろしく。

3列島縦断名無しさん:2008/08/09(土) 11:54:30 ID:Vx3VWvSi0
>>1(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
4列島縦断名無しさん:2008/08/09(土) 13:26:59 ID:KjxgoKXB0
2なら、高の原にリニア新幹線の新駅ができる
5列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 02:17:32 ID:6E+7vbJq0
ヾノ'∀`)ムリムリ
6列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 08:36:44 ID:Q6B5RNB20
高の原じゃなくて、平城山でそ。
7列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 09:19:37 ID:HGuu0wwA0
>>6
バカかお前?
十津川に決まってるやんけ!
8列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 12:04:16 ID:RTm8lMbC0
前スレ994ですが、その水を売ってたのは世田○区梅ヶ丘にある
ス○ーエフ梅ヶ丘店です。
9列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 12:30:57 ID:4lGLAnC10
>>1
10列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 13:42:52 ID:Lz9WzKSL0
奈良漬が食べたい!
11列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 13:49:58 ID:49GzYFuC0
ひとつ聞きたいことがあります。
盆休みを利用して奈良に行こうと思っているのですが、
「もがりの森」という映画で後半出てきた大木はどのあたりにあるのでしょうか?
わかる人いますか?
12列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 22:22:41 ID:LAtqGat60
あげ
13列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 22:33:55 ID:j9dDJhR30
奈良市の田原だけど、大木はどのあたりというと・・・・
14列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 21:42:10 ID:BPbymQgtO
世界遺産 春日奥原生林の中
15列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 21:58:50 ID:vZJgLjLt0
>>14
世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産名は、 

 × 春日奥原生林  →  ○ 春日山原始林 

相変わらず、いいかげんで不正確だね。連投クン。
訂正も謝るのもいらないから、何しろこのスレに以後書き込みはしないように。
16列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 22:22:20 ID:gVRhMqGG0
燈火会ってすっかり風物詩になったんだな
今日も奈良駅に人がいっぱいいた
17列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 22:36:16 ID:BPbymQgtO
奈良市田原地区ですよね。
春日宮天皇陵に隣接する春日奥原生林です!
18列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 22:42:06 ID:BPbymQgtO
奈良市田原地区は春日奥山の森のちょうど東の位置
ロケに出てきたお寺は田原地区なら十輪寺の可能性が高いです。
19列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 23:05:54 ID:mPLzNd8T0
Googleで検索してみた

「春日奥原生林 に一致する日本語のページ 1 件中 1 - 1 件目 (0.03 秒) 」

20列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 23:21:27 ID:BPbymQgtO
世界遺産春日山原始林の中を春日奥山ドライブウェイが走っているんだけど、そのうち春日山区間4kmだけが原生林の中を通る未舗装道路になっている。
ロケにはなかったけど、春日山石窟仏も有名です。
他にロケ地だったのは、窪田謙二家具工房。真知子と夫が話をする喫茶店として使われました。
そこから少し行ったところにロケ地のスイカ畑と車が脱輪した場所があります。
春日山原始林の中に春日山区間の原生林があるんです。
他の史跡は光仁天皇陵や大安萬呂の墓
従ってもがりの森のロケ地を目指すなら、以下のコースが分かりやすい
奈良市田原地区の杉本自動車を目指すとそのすぐ近くにロケ地の茶畑→そこから十輪寺→戻る→田原小学校を目指す→窪田謙二家具工房→茗荷郵便局→車脱輪場→スイカ畑⇔世界遺産春日原始林の中の春日奥原生林
取りあえず、十輪寺や中尾農園、田原小学校、吹ノ戸建具店、藤本順正木工工場、窪田謙二家具工房(ロケ地)、駐在所(迷ったらここ)、茗荷郵便局、横田会所、光仁天皇陵、大安麻呂の墓、春日天皇陵、世界遺産春日原始林の中の春日奥原生林、ヘリポート
これらの建物や史跡を中心とした地域でロケが行われた。
21列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 23:26:54 ID:BPbymQgtO
ちなみに確実にロケ地に行きたいなら、主人公のしげきことうだしげき氏が『ならまち文庫・古書喫茶ちろろ』を経営しているのでそこで情報を得るのが確実です。
加えて河瀬直美氏が有名になってからもあまり知られていないが河瀬直美氏+うだしげき氏共同発行の『組画&ならまち文庫新聞』を発行している。
以上、もがりの森関連情報
22列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 23:33:19 ID:GDMlbAWD0
巣に帰れっつてんだよ

連投タンが関西を語るスレッド 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1212102546/
23列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 23:34:30 ID:BPbymQgtO
河瀬直美氏の情報として2ちゃんねるにふさわしいなら、
2005年主人公は君だ〜インターネットムービー
他には
現しよ(往復書簡 河瀬直美×是枝裕和)
24列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 23:42:53 ID:BPbymQgtO
質問者はもがりの森のファンでしょ
映画のパンフレットには世界遺産春日奥原生林と出ているはずです。
春日区間4kmの原生林だと示すために。
春日原始林に入るには若草山方面から入るはずです。若草山〜高円山は南行き一方通行ですから。
25列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 00:02:47 ID:BPbymQgtO
『主人公は君だ〜インターネットムービー』はなかなか面白かったですよ。
26列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 00:16:45 ID:7W/W3vOl0
>>14>>17>>18>>20>>21>>23>>24>>25
このスレや他のスレには書込は一切しない、という条件で、
わざわざ異例の連投専用スレを、他人様に立ててもらっている事を忘れないように。
1人の為に1スレ立てる事自体、本来2ちゃんでは許されないのですよ。

とにかくこのスレには、トラブルメーカーの連投はなんであれ一切書込禁止。
27列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 00:25:43 ID:5FO292Cj0
どうしても奈良スレや京都スレに乱入してくるなら荒らし報告を出して携帯からの書き込みを永久にできないようにするしかないですね。
28列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 00:27:34 ID:pNtg6/zoO
19
春日奥山原生林でぐぐれば?
もがりの森関係で出てくる
もがりの森のパンフレット
春日奥原生林
実際に使われている呼称
春日奥山原生林
山を一字入れるともがりの森のロケ地としていろいろ説明されているからね。
29列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 00:47:09 ID:LFYuuWVQ0
>>28
こらっ、連投だな。言われてるそばからここに書き込むな。
言い訳にしろ弁解にしろ何にしろ、書いていいのは自分の巣だけ。
連投専用スレ以外のスレの質問に、回答したいと思った時には、
それも自分の巣の中に書き込めよ。
30列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 01:10:37 ID:ArJ6IOpP0
>>28
>>14>>17の記述に従い正確に調べただけ。
それとも今から>>14>>17を「春日奥山原生林」に訂正しますか?
それだけのことですよ。

そもそもキッカケは
>>14の「世界遺産 春日奥原生林」に対する>>15
「世界遺産の登録の中に『春日奥原生林』の名称はない」旨の指摘。

春日奥原生林だろうと春日奥山原生林だろうと、
>>15の指摘した点は変わらないし、
それに対して何ら説得力のある説明が出来ていないのも現実。

悪いことは言いません。ご自分のスレに戻った方が良いでしょう。
31列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 01:11:33 ID:9mrx7ooUO
ごめんなさい。
連れてかえりますから。
32列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 01:19:46 ID:T9GRpEoz0
ダブルホルダーか
33列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 02:07:06 ID:eZpN00AM0
>>32
いや、IDが実際に切り替わる時刻が、0時3〜5分ごろらしい。
34列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 03:38:53 ID:pNtg6/zoO
春日奥山原生林というのは広域
春日山原生林の中には春日大社の奥から入っていくルート(歩きのみ)があり、春日大社の奥から春日山石窟仏のルートの周辺を春日奥原生林という。
35列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 03:39:52 ID:pNtg6/zoO
春日(大社)奥原生林
失礼しました!
36列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 03:53:15 ID:pNtg6/zoO
あの木って楠だったと思います。
だとしたら、県下最大の若宮の大楠と言われる春日山原生林の中の有名な大木ではないかなと・・
帰ります。あまり若宮の大楠の説明をしても仕方ないから。
ばいばい
37列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 04:21:00 ID:pNtg6/zoO
あの映画で川が流れていたよね。
ガイドブックにはないけど、春日原始林を流れる川で田原の近くなら、白砂川という須川貯水池から流れる川がある。
もしくは、滝坂道に添って流れる能登川
これなら若宮の大楠と春日原始林に一致する。
春日原始林がロケ地なら能登川の可能性が高いです。
38列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 06:51:14 ID:eZpN00AM0
新スレが立ったばっかりだというのに、
早々と、何ちゅう惨憺たる有様だろう、ひどすぎるな。
抜本的対策をみんなで考えないと。
39列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 07:30:12 ID:FKVC+uCL0
今年の正倉院展

10月25日〜11月10日の17日間。




ID:pNtg6/zoO=連投キチガイ脳タリンは、このスレから出てゆけ


40列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 08:09:28 ID:pNtg6/zoO
ならまち文庫にはちろろとちちろ(北店)があり、うださんはどちらかにいます。
河瀬直美さんの会社がちろろの中にあるので、ロケ地はそこできくといいと思います。
41列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 08:19:51 ID:pNtg6/zoO
39
正倉院展に限らず、奈良国立博物館の展示はレベルが高いんですけど・・
常設展で有名な寺社の秘仏がずらりと並んでいるし、今の西国三十三ヶ所をテーマにした企画では、清水寺の秘仏の観音様が目玉なんですけどね。
正倉院だけなんてもったいない!
しかも、燈花会の日にはナイター開館をしていることもあり、建物の中と外、Wでなら燈花会を楽しめるんだよね。
加えて燈花会の隠れた穴場が奈良県庁
屋上から若草山の燈花会が一望できる上、奈良県庁自体がなら燈花会の会場
周辺には燈花の市が出ていて、奈良名物の屋台が並ぶ。
大和肉鶏丼なんかも売られている。
42列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 08:21:38 ID:7kNYna2D0


自分のスレにお帰りください



43列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 08:26:40 ID:pNtg6/zoO
何で今、秘仏てんこ盛りの西国三十三ヶ所の展示をしているのに、あまりにも有名なまだまだ先の正倉院展なんですか?
清水寺の千手観音様まで見られるのに・・
44列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 08:57:16 ID:9uZrUvfu0
おい、キチガイ 我々の忠告がわからないのか?やっぱりお前は、キチガイだな。
45列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 09:25:22 ID:LX0yV8HH0
>>43その他あまた
連投が今更何を言おうと、内容如何に関わらずもう誰も聞く耳など持たない。
人格破綻者の連投の文がチラッと視界に入るだけで、目のけがれ、スレのよごれ。
あんたのしている事は、2ちゃん内でしていい事じゃなくて、
自分でブログのホームページを立てて、そこの中でだけ許される事だよ。
46列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 10:13:30 ID:rDym17p70
>>27
では、あなたが。
47列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 10:16:09 ID:58mWIZVm0
>>46
以前にやりかけたら妨害してきたバカがいた。
48列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 10:23:08 ID:rDym17p70
>>47
報告の妨害も荒らしになりますから、その程度であきらめてはいけません。
49列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 10:30:53 ID:58mWIZVm0
>>48
じゃあがんばってください。
50列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 10:52:14 ID:kj08C7n80
人任せにしていてはw
51列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 11:58:28 ID:1/DkWCz50
「春日山原始林の中に春日山区間の原生林」
「世界遺産春日原始林の中の春日奥原生林」

むちゃくちゃな言葉だな。

田原地区と、春日奥山ドライブウェイとは、直結してないんだけどねえ。
(田原地区とつながってるのは、高円山区間だし)

「田原の近くなら、白砂川という須川貯水池から流れる川がある」
バッカじゃないの。なんで下流(それも支流)の須川ダムから、上流の田原に流れるの。

>>43
あのな、正倉院展は、毎年、日にちが決まってるわけじゃないんだよ。
宮内庁、皇室の裁可がないと日が決まらない。
だから、正式に日程が決まったというのはニュースなの。
そのぐらいのこと分からずに、奈良についてごちゃごちゃデタラメ書くな!!
52列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 14:22:19 ID:pNtg6/zoO
車ならね。
春日奥山ドライブウェイならね。
春日奥山遊歩道っていう歩き専用道があるんだよ
滝坂道は歩き専用道なの。
朝日地蔵と夕日地蔵が有名です!
53列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 14:28:02 ID:1Rr6rDad0
(・∀・)カエレ!!

連投タンが関西を語るスレッド 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1212102546/
54列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 14:30:03 ID:pNtg6/zoO
滝坂道は歩く道ね
春日山原始林の峠の茶屋や地獄谷石窟仏って知ってる?
55列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 14:42:22 ID:pNtg6/zoO
春日遊歩道(春日奥山遊歩道)
56列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 14:42:43 ID:lLOCebyJ0
連投スレが1000近いから、こっちに書き込みはじめてるんだろうな。
まずは、連投スレを埋め尽くしてやろうぜ
57列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 15:00:01 ID:pNtg6/zoO
田原で巨木があるのは、天神社の森
あの映画の木とは違うけどね
奈良に詳しいようだから、天神社の森について代わりに説明をお願いします
他には春日奥山ドライブウェイ周辺の歓喜天や鶯滝が有名
あの撮影は太安萬侶墓を分岐点とするコースで撮影されたんだと思う
58列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 15:21:21 ID:QzB6vdQr0
明日の昼頃行って、駐車場は空いてますか〜
59列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 15:55:51 ID:POqeJUlL0
>>56
何で、被害を受けている我々このスレの読者側からわざわざ、
連投莫迦の心理なんぞを、推し量ってあげたり、
何かしらしてやらなきゃならない義理などがあろうか。
連投専用スレの新スレ立ても行わないで、
連投莫迦2ちゃん@書き込み禁止へ向けて、考えた方が良さそう。

連投莫迦の文は、独りよがりでいい加減な不正確文で、
他人を無視した自分本位に、ポンポン話題をふらふらさせていて、
突っ込みどころ満載なので、1レスごとに紛糾のタネになる感じ。

>>57
本当に最後にしろよな、いくらなんでも図に乗りすぎだぞ。
60列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 16:05:12 ID:p2o7aPBy0
>>57
嘘書き込んで楽しいの?
キチガイw
61列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 17:50:03 ID:4pMWCddV0
>>58
どこの駐車場ですか〜w

とりあえず県庁横の駐車場なら、さっき(5時前)通った時は空車のランプがついていた
けど明日の事はわからんですよ
62列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 18:01:29 ID:pNtg6/zoO
60
もがりの森のパンフレットにも、きちんとロケ地がかかれている
もがりの森のパンフレットを見るとわかること。
63列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 18:05:56 ID:VxXHAcdv0
ハウス!!
64列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 19:47:20 ID:s0RISv2X0
>>62
連投、お前なあ、もうこのスレには一言も書き入れるなって、
さんざ言われてるだろう。お前以外のみんなの総意なんだよ。
完璧村八分。そうされてもくつがえせない罪状があっての事。
もうこれからほんのちょろっとも、1レスも書くなよ。いいか。

ほかの人ももう、連投の「文の内容」に対してのレスは、控えて下さい。
連投が書き込む行為自体に対する、非難レスだけにして下さい。
65列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 20:25:17 ID:Phux4jyz0
>>64
お前もレスしてるだろ
完全スルーできない奴はおなじレベルなんだよw
66列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 20:37:29 ID:25hgqQ5p0
非難レスだけって、非難レスもいらんやろ。
最初に気づいた人間が今日の連投のIDは○○って警報出して以降はスルーが基本でせう。
非難やら叩きやら連投関係の話題はそれこそ連投スレで思う存分やれば?
67列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 21:21:18 ID:W4C/H+Xl0
( ‘д‘)y-~~<まぁおちつけやチンカスども 室生の方にあるPH10だかのヘルスセンターみたいな温泉の名前教えてくれや
68列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 21:33:47 ID:q4/s/LtW0
ヤニボンってここじゃデフォ何?
69列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 22:49:48 ID:Phux4jyz0
>>66
そういう警報もイラネ
完全スルーで
70列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 22:57:06 ID:EWv8IY3U0
>>61
何処というか、奈良市全体での話です。
けど夕方に空車ランプ付いてるなら大丈夫でしょうね。
71列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 01:34:50 ID:gS9MMihWO
近鉄奈良駅近くでカップルでいくと
オススメな場所とかありますか?
72列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 07:42:45 ID:FGQkIpON0
>>71
近鉄奈良駅近く・・・。「ホテル夢殿」ぐらいかなあ。
駅から西方向の教行寺の裏、北隣。
73列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 07:54:30 ID:FGQkIpON0
ごめん、正確には「ニュー夢殿」だった。
74列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 09:44:37 ID:Lau6XH3I0
カップルで行くホテルの事聞かれたんじゃないと思うんだ・・・

明日までの燈花会の期間中に来られるのなら、たぶん絶好のデートコース
でも奈良市内はやっぱり公園とその廻りの寺社仏閣こそが見所ですな。家族にもカップルにもお勧め
75列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 10:15:02 ID:/3Z+lOD3O
地元のカップルに人気が高い奈良の行事
・なら燈花会
・春日大社中元万灯籠
・東大寺大仏殿万灯供養会
場所
・依水園(京都の苔寺のような一角がある。茅葺きの民家での喫茶や食事もあり)
・奈良県立大和民俗博物館・大和民族公園
・紅葉の季節/吉城園
・恋みくじが笑うほど面白いならまちの御霊神社、ならまち散策
・興福寺五重塔ライトアップ→猿沢池湖畔
・浮見堂周辺
この辺りかな?
遊園地なら生駒山上遊園地
7月19日〜8月31日
きらめく花と光の散歩道
8月16日17日23日24日30日31日はわんわんステージショーの西遊記もある。
生駒山上遊園地は奈良のカップルが一度はデートで行くところ。きれいなお花畑もある。
76列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 10:25:24 ID:eVvwUw8O0
>>75
でたらめ情報はこちらだけでどうぞ
連投タンが関西を語るスレッド 6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1218539633/
77列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 10:34:58 ID:/3Z+lOD3O
穴場
・奈良ホテル→旧大乗園庭園→今西家書院→ならまち
・紅葉のころの吉城園
・もがりの森に関係がふかい
古書喫茶ちろろ
古書喫茶ちちろ
ちなみに西大寺までは奈良交通市内一日乗車券で行ける(奈良ラインハウスで買える)ので
西大寺+ガトー・ド・ボア(国際コンクールでチョコレートケーキが2回入賞/そのケーキを販売)
→近鉄奈良店を少しぶらぶらしてフードコートで奈良名物の小売りの柿の葉寿司
→腹ごなしに平城宮跡で遊ぶ
→近鉄奈良駅に戻る(ここで乗換え)
→@一日乗車券で奈良ホテルに行ってならまちを散策→なら燈花会
A興福寺/東大寺/春日大社(周辺が万燈会の会場でもある)
大仏殿は昼間のみ

B湖月というところでお茶をすると、500円以上である映画館の割り引きチケットがもらえるのでそれをもらって映画
他にもいろいろあるよ。
78列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 10:38:22 ID:v3p6dA3y0
>>77
嘘情報垂れ流して楽しいの?
キチガイw
79列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 14:11:13 ID:xdrcyTuP0
キチガイガセネタ警報発令中
80列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 18:13:55 ID:Rh4OCcHA0
>>71
どこでもカップルにオススメです。その中でも特にと言うならば、
「カップルにはオススメだけど、1人や友人同士や家族にはオススメではない場所」、
という事になり、やはりラブホテルくらいなものでしょう。
81列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 19:25:25 ID:qhJSJBZw0
>>71は、「奈良公園」を挙げる事はなくて、
「近鉄奈良駅近く」を指定してるんでしょ。
多分、男女カップルじゃないと場違いな感じがするほど、
ロマンチックでムードのあるディナー店とかを、
近鉄奈良駅の近くで求めてるのでは。
82列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 21:16:05 ID:/3Z+lOD3O
天候がイマイチ
→@東向通りの中で探すといい
(アーケードだから)
A近鉄奈良駅内の百楽(中華料理)もデート向け
天候が悪くない
@春日ホテル
→玉木宏がいつも綾瀬はるかをせおってた道ぞいに出ていたのがここの看板
Aな・ら・ら
B夢しるべ風しるべ
C小西通りとひがしむき通りを結ぶ路地
Dひがしむき北通り
F奈良国立博物館の中のレストラン
83列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 21:28:29 ID:v3p6dA3y0
>>82
嘘情報垂れ流して楽しいの?
キチガイw
84列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 22:01:43 ID:hrjCORBs0
奈良国立博物館は混んでませんか?
85列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 23:58:01 ID:/iQd0/Zb0
>>83
>>69参照。
いい加減学べ、お前もキチガイ
86列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 01:45:51 ID:zp8Mghme0
>>85
>>83じゃないけど。 連投に対して完全スルーは効果なしだと思う。
全員がスルーなんかしてたら、連投はなめてかかってもっと大量に連投する事だろう。
咎めてくれる人がいるからこそ、まだしもあの程度の頻度で済んでるんだと思う。

連投に対する考え方・感じ方には温度差があるので、全員足並み揃えて一律行動は不可能。
自分は、全員が完全スルーするべきでスルーできない人も荒らし、という考えではないので、
連投の勘違い長文はひどく邪魔だけど、アンチ連投の文は気にならないな。

荒らしはスルーするべきだと考え、連投もアンチ連投も荒らしだと見なしてるあなたが、
なぜ連投に対してはスルーできて、アンチ連投に対してはスルーできないのですか?
87列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 06:20:39 ID:s5D4KIXDO
>>86
自治厨はこなくていいよ。
88列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 07:19:25 ID:+009AfEj0
アンチ連投のほうがウザいのは同意。
こうなるから連投は巣から出てくるなってのに。
8988:2008/08/14(木) 07:44:05 ID:dOP9dtkZ0
スマソ、読み返して気づいた。
「アンチ”アンチ連投”」のほうがウザい、だ。逆の意味にしてしまった( ´・ω・`)

ただ、アンチ連投に頼む。
隔離スレで連投を否定すると、こっちへ逃げてくる傾向がある。
あちらでは嘘でいいから適当に持ち上げてやってくれ。
90列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 08:04:06 ID:eTWVypng0
>>84
どういう状態を持って「混んでいる」とするかによるなあ。

正倉院展を基準にすれば、「あんなに混んでないよ」といえるだろう。
入場に待ち時間がでたりというようなことはないようだし。
91列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 08:10:34 ID:eTWVypng0
>@春日ホテル
>→玉木宏がいつも綾瀬はるかをせおってた道ぞいに出ていたのがここの看板

うそだな。
「いつも」「せおってた」というのが、まずウソだし、
「せおってた道」(明日香村でおでん食ったあと)というのは、ここじゃなくて知事官舎横の細い道。
92列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 10:08:42 ID:oqHxLIlE0
そのとおりだとオモ
93列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 10:11:33 ID:oqHxLIlE0
>>92>>89あてだ
スマン
94列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 10:27:45 ID:KgZRP2df0
>>86
おまえ、かなりウザイから消えろ。
ここは奈良スレ。

あと2chに慣れるまではROMってろ
95列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 10:29:13 ID:YPqtzQ1R0
奈良にまた行ってみたい!
96列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 12:20:54 ID:G0yAkxSi0
キチガイが出てこなくなった、盆休みか?
97列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 12:41:18 ID:EmZVLuGz0
>>96
現在京都スレで暴走中
98列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 13:10:12 ID:JPmqrcT10
自治スレからきますた。

>>94
自治スレの他にこんなところでも活躍中でつか?
あっち同様にこちらでも嫌われてまつね。
99列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 14:37:45 ID:3ni0up7E0
>>85>>94
お前・おまえ・命令形とか粗暴な口調の威嚇でしか
何かを主張出来ない人間は人格未成熟ですね
100列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 15:41:07 ID:LKTKiNX30
奈良はクソ暑いけどブロンズ製仏像が居る堂内は涼しいね。
ブロンズ製仏像は熱伝導率に優れてるからそうだと思ったww
101列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 15:44:38 ID:EmZVLuGz0
>>94=ID:KgZRP2df0はこちらで言ってることと京都スレでやってることが正反対だな。
102列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 16:57:11 ID:7SvwS1QN0
>>86
アンチ連投っても種類があるでしょ。連投の誤情報訂正やらはありがたいと思うし
自分も連投は肯定できないのでそういった意味ではアンチ連投。
でも連投が出たら嬉々として湧いてくる手合いと一括りにアンチ連投とされるのは嫌。

犬の糞は邪魔。それを掃除したりきちんと飼い主に注意してくれる人は否定しない。
でも犬の糞に湧いて出るハエも糞とワンセットで目障りで邪魔。
103列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 01:02:04 ID:z856CmLL0
質問です。
今月末頃、日帰りで近鉄奈良から吉野山へ行こうと思っているのですが、
お得なきっぷ、又は移動手段はありますか?
それと、吉野山には熊とか蜂(といった危険な動物)は出没しますか?
104列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 02:08:50 ID:raHxRA6K0
移動手段は鉄道なら近鉄一択です。
吉野までで特に使えるきっぷは無かったような。
熊はいませんので安心してください。
吉野山といっても観光ルートはガチガチの山の中じゃないので、蜂も大丈夫だと思います。
105列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 09:05:14 ID:0z7wJMeO0
いや、吉野山と一口に言っても、下から奥までいろいろだからなあ。
蜂ぐらいはでてくるんじゃない?

桜(の花)のない季節は、ケーブル降り場から、奥千本まで、バスが直通してるから、
一挙に奥まで行って、ぶらぶら歩いて戻るのが良いと思う。(バス、ケーブルともにいい値段するけど)
106列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 09:11:43 ID:0z7wJMeO0
テンプレに、これ入ってないね。
吉野山保勝会 ttp://www.yoshino.ne.jp/yoshinoyama/index.htm
吉野大峰ケーブル自動車 ttp://www.yoshino-oomine-ke-buru.com/index.html
107列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 09:23:14 ID:aZ1F77lt0
>>103
近鉄のサイトで調べると幸せになると思います。
108列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 10:44:46 ID:5LnWQuyEO
世界遺産フリーきっぷは吉野はだめだった?入ってなかったの?
109列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 10:51:45 ID:QbJNzM6J0
>>108
連投はまず自分で近鉄サイトをその携帯から見てみろ。答えが出ている。
それもする気がないなら巣に引っ込んでろ。

連投タンが関西を語るスレッド 6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1218539633/
110列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 11:33:39 ID:sqGI/E0X0
安室奈美恵 BEST ALBUM「BEST FICTION」
111列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 12:17:04 ID:V+X45z+n0
>>103
奈良はちょっと奥に行くとマムシが出るって聞いてます・・・

あと、スズメバチは意外に人家の軒や庭の木などに
巣を作る事があるので(関東の場合ですが)
白っぽい服や帽子を身に付けるなどして
注意したほうがよいと思いますが
112列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 12:19:38 ID:eUOxhaL10
>>111
マムシもスズメバチも、里山ではそう珍しいものではないでしょ。
113黒玉段語:2008/08/15(金) 12:56:05 ID:xYq3dDlV0
マムシやスズメバチはともかく、奈良って田舎だからフクロウとかオオタカも多いって本当なんですよね?
春日山の方にはアオバズクがけっこういるとか聞いたし、フクロウもいるらしいし。
あと、サシバ(鷹の仲間)もかなりいるとかね。平城京跡は冬になると猛禽がかなり来るとか聞いたことある。
自然が残ってていんじゃないの?
114列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 14:37:04 ID:GkZJ+mAS0
ハァー 鹿の角なら 
そりゃ まんとくんの角さ
つんつん
奈良の都の
奈良の都の まんなかにゃ
のんびりあるく 鹿さんに
テンやタヌキも おりまする

115列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 16:05:33 ID:RygO2UJk0
狸やイノシシも多い。
熊はいないと思ってもいい。(全くいない訳ではないようだが、出会った話は聞かない)
116黒玉段語:2008/08/15(金) 16:12:46 ID:xYq3dDlV0
熊が奈良県で生息してるなら南部のほうでしょ。吉野とか五條とかもっと南の十津川とか。
ニホンザルも多いんでしょうな。けど、奈良県はこんなに素晴らしい豊かな自然をウリにしない。
117列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 16:13:04 ID:tILt1O8i0
奈良公園の飛火野の芝生が、ときどき掘り返されてることがあるんだけど、
あれ、実は、鹿ではなくてイノシシがほじくってるためらしいね。
118列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 17:32:23 ID:YHiVQC0H0
>>103
奈良市内の人かと思ったけど、奈良で宿を取ってそこから日帰りでしたらこんな切符もあります。
奈良大和路フリー切符
ttp://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/A30006.html
新幹線往復と、吉野までフリー区間の近鉄の切符のセット。
東京・横浜からしか使えないのが欠点ではありますが。
119列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 21:15:36 ID:0wPYQs070
>>109
次回からは通常体の言葉づかいで、よろしくお願いします。
120103:2008/08/15(金) 22:19:48 ID:BEte1TEJ0
>>104
即レスありがとうございます。
やっぱり電車なら近鉄のみなんですね。
熊は出ないということで安心しました。
熊除けの鈴(気休め程度かもしれませんが)を買うことも考えていたので。


>>105
アドバイス、ありがとうございます。
(近鉄)吉野⇒千本口⇒吉野山⇒吉野水分神社⇒近畿自然歩道(=万葉の道?)⇒宮滝
という経路を考えています。
ロープウェイの先は徒歩オンリーかと思いきや、バスが走っているんですね。
上記の経路を徒歩オンリーでは無謀でしょうか?
当方20代後半男一人です。
10時くらいに吉野駅に着く予定で、夕方くらいまでには吉野駅を出発したいです。
121103:2008/08/15(金) 22:31:15 ID:BEte1TEJ0
>>106
>>107
情報、ありがとうございます。

>>108
アドバイス、ありがとうございます。
世界遺産フリーきっぷは吉野も含まれていましたが、
私は1日で近鉄奈良と吉野を往復するだけなので、
かえって割高になってしまうようです。
122103:2008/08/15(金) 22:39:28 ID:BEte1TEJ0
>>111
情報、ありがとうございます。
マムシは怖いですね。
細い道にはあまり入らないほうがよさそうですね。
帽子は日差し対策も兼ねて、あると重宝しそうですね。
夏なので白系の爽やかな格好で臨みたいと思います。
123列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 22:49:30 ID:tILt1O8i0
宮滝を回ったなら、帰りの電車は吉野じゃなくて上市か吉野神宮になるね。

水分神社>宮滝 のルートがどのくらいになるか、経験ないので分からないけど、
宮滝から、上市までは、バス(毎時一本)ですね。

奥千本(金峰神社)へいくバスは、竹林院からさきは、裏側の林道を通っていくので、
水分神社や花矢倉などで降りることはできません。

ケーブル降りてから、奥千本や水分神社までってかなり標高差(登り道)があるからバスを勧めたんだけど、
宮滝へ降りてしまうと、オーソドックスな吉野山=金峰山寺とか竹林院などが見られないね。
124103:2008/08/15(金) 22:54:00 ID:BEte1TEJ0
>>118
情報、ありがとうございます。
質問では省略しましたが、
18きっぷ&MLながらで午前中に奈良入りして、その日は市内観光(奈良公園etc)、
そして2日目(は18きっぷを使わず)に吉野山へ行こうと思っています。

>奈良大和路フリー切符
有効期間が8日間もあるので、フルに使えばかなりお得ですね。
私の現状では2泊3日が限界です…orz
125列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 23:17:59 ID:XThOi1G50
あげ
126列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 23:30:45 ID:wMJTRrOM0
猿なら行者環トンネル越えたとこで見たなあ。
大分前だが、吉野のあたり走っていたら突然茂みからイノシシの親子出て来て目の前を走られた記憶がある。

>>116
野生動物の住処脅かされるような売り方して欲しくないしね。
127103:2008/08/15(金) 23:35:45 ID:BEte1TEJ0
>>123
アドバイスありがとうございます。

失礼しました。
帰りは吉野駅ではなくバスで上市駅でした。
バスが毎時一本なら、ちゃんと時刻を調べておいた方がよさそうですね。
DLしたパンフレットをよく見たら、
櫻木神社〜如意輪寺が約3時間とありました。
写真を見る限り雰囲気がとてもよさそうなので、
なんとしても歩きたいです。

奥千本へのバスは岩倉方面経由ということですね。
道がくねくねしていて楽しそうです。(ウォッちずを参考にしています)

(ロープウェイの)吉野山駅下車後は徒歩で、
金峯山寺⇒吉水神社⇒竹林院⇒吉野水分神社と回ってから、
近畿自然歩道を歩こうと思っているのですが、
徒歩オンリーだと時間的に厳しそうなので、バスも検討してみます。
128列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 01:05:50 ID:Kd1VCNwF0
>>127
午前10時頃に吉野駅着は、やや遅い感あり。
朝食時刻(車中弁当も候補)・近鉄奈良駅乗車時刻を、目いっぱい早くする事。

本当なら宮滝なんぞへ回らずに、吉野山内の寺社拝観を、
できるだけ丁寧にしていって欲しい気がするけど、
あなたは寺社拝観よりも、ハイキング優先の人のようなので、
寺社拝観は二の次で徒歩コース中心に、計画を丁寧に見直したらいかが。
129列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 02:10:59 ID:CrriVIgN0
8月16日18:00 BShi
スローなバス旅へようこそ〜日本最長路線 奈良・和歌山
奈良交通八木新宮線が放送される。

奈良の魂は山々にあると思う。
130列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 03:29:52 ID:nTE4vaSW0
>>127
行程が時間不足気味なんだから、くれぐれも、
近鉄の特急料金代やロープウェイ料金を、
ケチろうなどど考えないようにして下さい。
131列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 03:36:10 ID:LW1K3Alt0
奈良は良く行きますが(三ヵ月に2回位)
ココは何か癒されますね…
特に明日香村は物思いにふけるのに最適な場所。
>>129
特に甘樫の丘から見える大和三山、奈良公園から見える若草山は絶景ですな。
あと葛城の古道で
葛城一言主神社、高天彦神社ココは神域という感じが醸しますな。
>>127
吉野まで行かれるなら
かなり南下しなきゃならんが玉置神社は行く価値大かと
樹齢3千年の神木と日本の創生神イザナギ、イザナミの神を祀ってる祠は
神社仏閣好きにはたまらんかと。
132列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 06:24:01 ID:nxJIj9rp0












133列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 08:56:12 ID:0GG187ZJ0
なんぼ同じ「吉野」というても、玉置神社は遠すぎるだろうよ。
直線距離 玉置神社〜吉野山金峰山寺 49キロ
       JR奈良駅〜吉野山金峰山寺 34キロ  だぞ。
134列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 10:39:49 ID:yp9hRBCy0
奈良在住の自分でも、玉置行くなら十津川か熊野宿泊とセットにするよ。
日帰りできないこともないけどハードすぎる。片道4時間だよ?
吉野だったら、出勤前に花見に行ける程度だけど。

あと、玉置の話が出ると、自作自演と言って荒らしにくる人が毎回いるのはなんで?
粘着私怨ちゃんがいるの?

>>127
雅子松から宮滝は歩いたことないのでコメントできないけど、水分神社から地蔵
までは、杉木立の中のぬかるんだ急坂で、全然面白くないよ。
むしろ、首塚見ながら車道下りて、茶店手前の道標で谷筋へのハイキング道に
入ったほうが、道良いし傾斜もほとんどないし桜の中です。入口だけ杉だけど。
(上記地図だと、首塚と迎徳碑の間から分岐してる道。橋渡って谷の右岸沿いに
道が続いてます)
個人的には、地蔵手前の分岐から宮滝下りずに、如意輪寺に回ったほうが、
時間的にも道的にも良いような気はするけど、宮滝への道が実は面白いかも
しれないので、個人の嗜好にお任せします。
とりあえずここまで来て、時間なかったら変更、というのでも良いかもね。
135列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 11:16:15 ID:qhgpVW980
>>103
奈良・大和路フリー切符は、連泊しなくてもかなりお得ですよ。
計算してみてください。東京→近鉄奈良の交通費が17,180円。
東京からのフリー切符は17,140円。行くだけで元が取れています。
私は1泊でもこれを使ってます。
136列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 11:48:24 ID:tyoDtTRl0
>>135
>>124
> 質問では省略しましたが、
> 18きっぷ&MLながらで午前中に奈良入りして、

ということでそれは考えてないみたい。
137列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 16:20:09 ID:zb+rFmnA0
春日大社 募金ボタン付き「シカ支援自販機」登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080816-00000019-maip-soci
138列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 20:48:42 ID:GYQ3oG9j0
>>ハイビジョン特集 スローなバス旅へようこそ 〜日本最長 奈良・新宮路線〜
>> BShi 8月16日(土) 午後6:00〜7:30
>>豪華さともスピードとも無縁の、通常の路線バスを使った旅が静かなブームを呼んでいる。
>>担い手の中心は、時間的余裕のあるリタイアした男性や中高年夫婦。
>>そんな彼らに絶大な人気を誇るのが奈良県橿原市の近鉄・大和八木駅から和歌山県のJR新宮駅の間を走る 奈良〜新宮線(奈良交通)。
>>総距離170キロ、停留所の数171、走行時間は3度の休憩を挟み実に6時間半・・・一般道を走る路線バスとしては、その全てが日本一である。
>>番組は、定年後フラリと一人旅に出た男(顔は見えない)が初めてのバス旅を報告する、と言う目線で進行。
>>スローな路線バス旅の魅力を「一筆書き」で描く

なかなか面白い番組でした。
遠方の方だと利用しずらいコースではありますが、奈良盆地から十津川・新宮に掛けての風景は良かったです。
28日に再放送がありますのでご覧になれる方は是非。
ttp://www.nhk.or.jp/nara-blog/100/10832.html
139127:2008/08/16(土) 22:40:12 ID:F2edne+00
>>128
泊まるホテルが朝食付きプランなんですけど、
出来るだけ早く出発できるように頑張ります。
宮滝はあまりオススメではないみたいですね。
吉野山を回るイメージ、徐々につかめてきました。
140127:2008/08/16(土) 22:43:17 ID:F2edne+00
>>130
やっぱり時間不足気味なんですね…。
ロープウェイは普段乗る機会がないので、むしろ楽しみです。
特急を使うと約30分くらい短縮になるので、
これも外せそうにないですね。
141127:2008/08/16(土) 22:50:14 ID:F2edne+00
>>131
玉置神社、ググッてみたら陸の孤島でおなじみの十津川村じゃないですか!
今回の旅行では行けそうにありませんが、いつか行ってみたいです。
142127:2008/08/16(土) 23:06:19 ID:F2edne+00
>>134
貴重な情報ありがとうございます。
地図だけだと道の良し悪しまでは判断できないので、
難しいところですね。
ちゃんとした地形図を入手して、貴殿のアドバイスを参考にしながら、
現地でも臨機応変に対応できるようにしたいです。
143127:2008/08/16(土) 23:14:26 ID:F2edne+00
>>135-136
今回は18きっぷを使いますが、
またの機会にはフリー切符での旅行も検討してみたいと思います。
144列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 23:45:32 ID:zb+rFmnA0
玉置神社は神社の駐車場についてから本殿までが本当の地獄の始まりとだけ言っておく
145列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 03:01:46 ID:EukjULiI0
ID:F2edne+00

連投しすぎw
146列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 03:16:12 ID:68iyvV/T0
新手の連投くんかw
147列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 05:20:53 ID:XacfKuQb0
F2edne+00
KYなやつだな
148列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 06:46:01 ID:t6Lwg06b0
玉置神社には日本で唯一、憑き物落としの専用建物があるらしい。
まさか煙でいぶり出しとか、折檻まがいの事はしていないだろうが。
149列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 09:53:39 ID:yd/7bbSb0
127が、一つ一つのレスに、返事してるからだろ。
それはそれで、丁寧ではあるが、連投といわれても仕方ない。

>>140
日本の現存最古のロープウェイだけど、いわゆる「谷を越える」ようなのとちがって、
山肌をなめるように上り下りしてるだけだから、あまり期待しない方がいいよ。

150列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 10:20:14 ID:sW6Pp9Q00
ロープウェイを楽しみたいなら葛城山がお勧め。
151列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 12:33:25 ID:141XvV550
あげ
152黒玉段語:2008/08/17(日) 15:52:46 ID:I7A5N1JK0
このスレは中身的には奈良県南部がメインになってきちゃったなあ。
奈良も自然と共存共栄という形でもうひとつの観光地(南大和)で売りが出来たかな。
最近では京都の隣の滋賀に客が奪われてる感がするしな。
153列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 17:19:33 ID:sW6Pp9Q00
観光として売りにするにはあまりに交通網が貧弱過ぎるよ。
どうしても行きたい人だけ行くような場所でいいと思う。
そのうちひこにゃん目当ての客をせんとくんがガンガン奪ってくれるよ、きっと!たぶん!出来れば!
154列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 17:33:17 ID:LotE1ldv0
奈良もJR東海のCMやドラマの効果で観光客増えてるんじゃなかったっけ?
155列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 20:10:01 ID:JlcNAx5C0
3月から5月の奈良はすごかったよ。
いまも、鹿男のロケ地めぐり続いてるし。

まあ、せんとくんは「怖いもの見たさ」に近いがな。
今度、19日にせんとくん着ぐるみが登場したら、怖さ満開になるだろうが。
156列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 20:42:20 ID:DNVP5CXC0
せんとくん着ぐるみ かなり先まで予約で一杯
協会はうれしい悲鳴
157列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 20:47:37 ID:8ZUIFSh40
盆休みに奈良に2日間立ち寄りました。
1日目:大神神社、奈良公園、彩華ラーメン田原本店、奈良健康ランド、
2日目:薬師寺、唐古遺跡、彩華ラーメン田原本店、あすかの湯

他にも行きたいとこがあったが暑過ぎて減らしのんびり過ごしたです。

158列島縦断名無しさん:2008/08/17(日) 20:56:39 ID:JlcNAx5C0
>>156
未だにどこにも着ぐるみの画像が出てないわけで、出てからどうなるのか、ちょっと楽しみか。
159列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 00:06:23 ID:EOopLxF+0
京都より意外と風情がある?
160列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 00:14:19 ID:DFNA4m6i0
>>156
それ、なんかサンケイのやらせ記事みたいだ。
http://marathon.iza.ne.jp/blog/entry/682281/
161列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 00:20:56 ID:5NgqLlnw0
>というわけで、8月30日午前11時、「せんとくん」と「ひこにゃん」が関空にやってきます。
これは・・・行かざるを得まい。
162140:2008/08/18(月) 01:22:43 ID:Vjq4uhL50
>>149
>日本の現存最古のロープウェイ
それはそれですごいですね。
土産話のネタになりそうです。


>>ALL
連投してしまってすみません。
1回で複数の投稿にレスすればよかったんですね。
大変失礼しました。

みなさんから貴重なアドバイスを頂き、
吉野山の行程がかなり固まってきました。
あとは好天を祈るばかりです。
ありがとうございました。
163列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 14:07:01 ID:8C6zQjSH0
明日の、せんとくん着ぐるみ発表イベントに
あの、田中星児登場。

164列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 17:23:49 ID:2lEjjth70
奈良行ってきたけど、公園に入ったら行き成り五重塔があらわれ
なんだか日本じゃないみたいな錯覚にとらわれた。
本当はそっちの方が古来日本の姿なんだろうが。。そういうのを本末なんとかっていうのか?
165列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 17:56:03 ID:26+E1sDj0
>>160
やらせじゃなく、事実みたいだ
MBSちちんぷいぷいでも協会発表事項として
放送されてた。スケジュール調整に大忙しらしい。
着ぐるみの中の人は、身長150cmの女性。
今後、せんとくんは全国どこでも出張するらしい。
166列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 18:23:25 ID:4AwE0P3x0
>>164
今度いらした時は頭塔おすすめ
クラクラするよw
167列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 18:55:13 ID:DFNA4m6i0
頭塔は、管理してる地元の方に声かけて、カギ開けてもらえばすぐそばまで行って見られるが(有料)
じつは、厚生年金飛火野荘の駐車場からよく見えた。

過去形なのは、飛火野荘が閉鎖してしまったからなわけだが。

http://www.pref.nara.jp/bunkaz/zuto/
168列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 19:02:26 ID:DFNA4m6i0
>>160
で、バランス取るために同じサンケイからこんな記事が。
(もともと、サンケイの奈良支局はアンチせんとくんだったわけで)
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000924-san-soci
169列島縦断名無しさん:2008/08/18(月) 23:50:45 ID:m9cOZyJ50
秋は紅葉に染まってもっといい感じ?
京都によく行ってたけどなんかこ汚い感じだった。
170列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 00:03:23 ID:Tak5Y+i80
それは別に京都の紅葉が汚いんじゃなくて、
近年はおかしな気候のせいで、どこもかしこも紅葉の仕方が汚いんだよ
染まる前に枯れて散っちゃうから
171列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 07:03:21 ID:i2vY4ph10
「開運!なんでも鑑定団」の出張鑑定(OA:9月9日(火))が黒滝村だそうだ。
関東ではテレ東だが、関西(奈良)ではどこの系列局で放送するか知らないから
いつOAされるのかはわからん。

http://www.turtleplanning.com/x/topics/topics.cgi
http://www.turtleplanning.com/x/topics/img/333-1.jpg
172列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 07:22:06 ID:B6Qh+NwY0
美吉野の湯(温泉じゃない)のところかな。

鑑定団、奈良では奈良テレビでやってるよ。
173列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 09:06:27 ID:ShHYRfXu0
>>170
京都市内は駅からでると悪い意味で古臭い
174列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 11:51:47 ID:pv3v7QIz0
せんとくん着ぐるみwwww
175列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 11:56:18 ID:rKRaKh0i0
せんとくんの着ぐるみはイラストよりもっとキモイぞ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000001-maip-soci.view-000
176列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 12:51:07 ID:pv3v7QIz0
着ぐるみの中の人、女性だから
いたずらするアホが多発しそうな予感
177列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 14:18:42 ID:1QR9CwZl0
奈良TVでもTV大阪でも同時間にやってるよね。
五条や今井町に出張鑑定に来たのは覚えてる
178列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 18:14:51 ID:c/9sX8oc0
せんと君着ぐるみ・・・・・グロ
まんと君の着ぐるみに期待します
179列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 19:00:33 ID:hQYDkjAd0
まんと君の中に入る人は相当、チビで短足でないと
着ぐるみのバランスが取れないだろうな
180列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 19:40:25 ID:fUNwwcZF0
それにしても趣味の悪いキャラクターだな。
181列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 20:53:26 ID:B6Qh+NwY0
オイラは、まんとくん派だけど、あのトナカイ坊主を、ここまで可愛くしようとした努力は認めたい。

原型作った、東京芸大のオッサンと、それをごり押しした前知事は糞だけど。
182列島縦断名無しさん:2008/08/19(火) 23:56:32 ID:io3TA4MO0
なんで身体が「黄土色」やねん黄土色やねん

そういや先駆けて兄貴キャラのきぐるみがおったけど、
あいつもガングロギョロ目で相当気持ち悪かったよな
183列島縦断名無しさん:2008/08/20(水) 00:23:36 ID:1B3jpNxG0
せんとくん登場に愕然

ちょっと慣れてくる

見慣れた頃にまんとくん登場

二人のツーショットでまんとくんがせんとくんのキモさを引き立てる

せんとくんのキモさを再認識

ツーショットにもちょっと慣れる

きぐるみ登場でうなされそう

「見慣れれば可愛いかも」という欺瞞を見事に打ち消してくれるな。
184列島縦断名無しさん:2008/08/20(水) 01:17:06 ID:Xv6zM4590
新たな発表がある度に、慣れを吹き飛ばしてくれる。
最早これ以上インパクトあるキャラはいない。
平凡で2年後には忘れ去られてるであろうまんとくんより、断然せんとくんだわ。

>>181
明らかに畑違いの藪内氏に頼むことがそもそも間違い。
本来の仕事である銅像ならば普通に評価高いよ。
185列島縦断名無しさん:2008/08/20(水) 05:41:38 ID:SJSHTTD80
せんとくんファミリーは、今後まだまだ出るで〜〜

キモイな〜 
186列島縦断名無しさん:2008/08/20(水) 09:09:03 ID:pY5UhFrM0
昨日は、ステージに、鹿坊(あのせんとの兄貴)と「鹿爺」(ろくじい)の二人が出てきて、
せんとくんを連れて帰ったよ。

しかし、トラッキーや、前の近鉄のファルルリーナみたいな動き方するせんとくん着ぐるみって、
なんかイメージがちがいすぎるんだけどなあ。

歌って踊ってた曲の歌詞「せんとくんなら知っている」って、平城遷都1300年自体は知られていないことを
居直ってるのね。
187列島縦断名無しさん:2008/08/20(水) 13:16:43 ID:6CP8/IgX0
なあむくんに期待。
188列島縦断名無しさん:2008/08/20(水) 19:00:11 ID:MEpfxJhO0
もうなっちでいいよ('A`)
189列島縦断名無しさん:2008/08/20(水) 21:29:39 ID:vVe3o4xR0
ドアラにも入門すべきじゃね
190列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 12:08:56 ID:S8Fvu5cK0
火の鳥や、せんとくんみたいな複雑なのを
ローソクであれだけ綺麗に並べたもんだな
191列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 12:30:27 ID:TRzCE4mM0
なんか、測量用の器具使って、もう少し右とかいいながら並べてたぞ。
192列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 13:33:01 ID:IWp5CqE80
GPSを使って並べてるんだよ。 
193列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 13:34:32 ID:IWp5CqE80
あらかじめ燈花の位置データがインプットされてあります。

194列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 13:42:02 ID:TRzCE4mM0
なるほど、そういうことか。
195列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 15:38:05 ID:moDI8ahu0
「奈良の特産・うまいもの市」の開催について
 
 平城遷都1300年祭(西暦2010年)に向けて、奈良の「食」の魅力PRを、
イトーヨーカ堂奈良店にて、奈良県と奈良市の共催で開催します。

【開催日時】 平成20年8月27日(水)〜31日(日)9:00〜20:00

【開催場所】 イトーヨーカ堂奈良店 1階催事場

【内   容】 ・「奈良のうまいもの」コーナー
          ガイドマップの配布、即売
         ・農産物直売コーナー
          奈良市産の野菜、トマト加工品や大和茶などの即売

※期間中のイベント内容  
  ○1階催事場
   ・大和茶ロールケーキ実演【奈良ロイヤルホテル扇滝】(30〜31日、11:30〜16:00〜)
   ・せんとくんの塗り絵 (28〜29日、11:30〜16:00〜)
   ・ヨーヨーつり    (28〜29日、11:30〜16:00〜)
  ○駐車場北側通路
   ・手もみ茶実演 (30〜31日、11:00〜15:00)
   ・大和茶の販売 (30〜31日、11:00〜17:00)

※他、28日午後には、せんとくんが登場予定。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
196列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 18:31:50 ID:A9vmpeKM0
あんまり食い物が美味くなりそうなキャラじゃないな。
197列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 19:09:25 ID:zZeciuNc0
うまいもん言うたら24日は元興寺のまんぷく供養でっせ
腹ぺこでゴー。晴れますように
198黒玉段語:2008/08/21(木) 19:25:43 ID:7AnVPk/i0
奈良駅から少し東行ったところにベトナム料理の店あったけど、今も営業してるのかな?
奈良なら釜飯の志津香の七色釜飯うまかったし、三好野のうどんもうまかったです。
199列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 19:31:23 ID:F/6En5x4O
来週・再来週くらいに自分探しの旅に奈良に行こうと思ってる。
ハイキングできる有名な山とかありますか??
あと柳生の里は悟りを開けそうですか??
200列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 20:59:27 ID:zZeciuNc0
>>198
どっちの奈良駅か分からんけど
ベトナム料理と言えば近鉄奈良の東向商店街にあるコムゴンかな

>>199
ハイキングなら若草山だけど、秋の開山が9月13日からなので
壺阪山の高取城跡はどうでしょう
201列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 21:44:47 ID:xwu1mHXm0
自分探しだったら、大峰・山上ヶ岳で西の覗き体験でしょ。

玉置山とか大台ケ原で、自分の小ささを確認するのも良いかもしれんけど。
ハイキングはシロウトでも簡単だけと、アプローチが大変かな。

簡単なところだったら、矢田寺裏山の88箇所地蔵巡り。意外としっかりした
山道を歩くハメになる。

有名を基準にするなら、生駒山、金剛山、二上山、大和葛城山、倶留尊山、
古光山、尼ヶ岳、大洞山、学能堂山、住塚山、鎧岳・兜岳、額井岳、音羽山、
三輪山、高見山、三峰山、池木屋山、明神岳、大台ケ原山、吉野山、山上ヶ岳、
稲村ヶ岳、大普賢岳、八経ヶ岳、釈迦ヶ岳、行者還岳、笠捨山、玉置山が
関西100名山。お好きなのをどうぞ。
(書き出してみて思ったけど、奈良県率高いな。県境の山も多いけど)
202列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 01:21:23 ID:0Fc53YbD0
大和三山巡りというのも悪くないかもね。
前に自転車で行ったが(勿論山頂まで歩いた)さすがに足が棒になった。

でも自分探しの旅なら大峰山かなあ。
ハイキングというにはコースが厳しいかもだけど、あれやればいいよ、崖から落ちそうになる奴。なんだっけ。
203列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 02:16:33 ID:tuxpDhdt0
>>202
>崖から落ちそうになる奴
「西の覗き」ですねーって>>201が書いてた。
中学の遠足で登ったなあ。そして覗いたなあ。
登る前に「急に気分が悪くなりましたー」なんて言い出すのもチラホラいて。なつかしい。

まだ間に合いそうなので男子ならば是非
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/topics/item/185
204列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 08:20:48 ID:lHPS1gHM0
大峰山も、洞川までのアプローチがずいぶんと楽になったからな。
205列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 10:37:43 ID:HfcaNjHT0
池にだれか落ちたのか?
206列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 10:48:10 ID:12DSXhRk0
鹿せんべいは意外においしいよね
207列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 11:15:28 ID:YOU+sUpo0
大峰山「裏行場」って、なんかすごいな。
208列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 11:17:49 ID:YOU+sUpo0
>>199
にマジレスすると、前スレでもだれかが歩いてたと思うけど、
高畑から、地獄谷を通って、峠の茶屋、さらに忍辱山円成寺までというルートはいかが。

円成寺からの帰りのバスは、おさえておく必要があるけど。
209列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 11:28:55 ID:YOU+sUpo0
http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/nara03.pdf
地図があったわ。
この案内のように、先にバスで行ってしまってから下る方が、理にかなってるかも。
(バスの本数少ないし)
210列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 11:32:01 ID:12DSXhRk0
秋だから徒歩での走破は無理でしょうか。結構足には自信あります
211列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 11:36:05 ID:YOU+sUpo0
そういえば、前スレでの相談者は、けっきょく、円成寺から歩いて下ってきたんだっけ。
212列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 12:38:24 ID:lLAFVuZ90
奈良駅まで歩いて10kmか、あちこち寄って丁度言いい塩梅だね。

>>210
秋なら問題無いかと、よほど冬に近くない限りは。
今まで挙げられたコースなら紅葉とか目当てのハイカーが結構歩いてると思いますよ。
勿論天候には充分注意払って下さいね。
213列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 12:50:59 ID:izh94FAj0
>>210
沖縄スレで荒らしの相手をしている人は他のスレに来ないほうがいいと思います。
214列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 13:01:30 ID:12DSXhRk0
判りました。すみません。要領がよくわかってないので、、。
215列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 13:05:38 ID:vfVE9vnX0
荒らしの相手をする人もまた荒らしです。
216列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 16:51:00 ID:+YnIkCOE0
さてそろそろ、航空自衛隊の夜祭に出かけようとするか ミス奈良も来るし
217列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 18:34:38 ID:zpQwaKxQ0
ミス奈良もくるのか。
彼女には、ヘンなトナカイ坊主よりこっちの方が似合うと思う。
http://mantokun.net/img/nuigurumi_01.jpg
218列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 20:17:29 ID:UlkvzRfy0
>>217
きゃわゆい!!!
219列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 20:23:53 ID:lHPS1gHM0
あ、そういえばシッポの見えてる後ろ姿もあったんだっけ。
http://mantokun.net/img/nuigurumi_02.jpg
220列島縦断名無しさん:2008/08/22(金) 22:01:15 ID:jU99rLsD0
朱雀門の土塀に落書き 
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/172288/
221列島縦断名無しさん:2008/08/23(土) 08:04:26 ID:hVDHzQZB0
旅サラダで、大和郡山の金魚すくい中継


国生さゆりの、奈良巡り紹介
222列島縦断名無しさん:2008/08/23(土) 08:31:55 ID:IA935lkX0
金魚すくい大会に、せんとくん着ぐるみ来るそうだ。

金魚がビックリして、飛び出すんじゃないか。
223列島縦断名無しさん:2008/08/23(土) 09:12:25 ID:QLUtyXF/0
びっくりするわけない ラッシャー板前のほうがグロイ
224列島縦断名無しさん:2008/08/23(土) 14:16:42 ID:QXJEIvEA0
>>220
へぇ
225列島縦断名無しさん:2008/08/23(土) 20:47:29 ID:SRt44gD10
落書き?
奈良時代の落書きならよかったのにね。
奈良の神社仏閣の塀は呆れるほどびーしりカキコがあるけど
内容が2chより無残だな。
226列島縦断名無しさん:2008/08/25(月) 18:43:29 ID:ayODHlTD0
今週末、バサラDQN祭り
227列島縦断名無しさん:2008/08/25(月) 20:12:25 ID:tsL1C5Od0
誰か、金魚すくいに参加した人いる?
228列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 00:18:31 ID:KE6AlJxE0
>>225
どうせなら朱雀門をボロくして
ホームレスを住まわせ
淡い焚き火を常に炊いておく
そうすると…あら不思議「羅生門」の世界へ
となりゃ面白いと思うのは俺だけか?(あれって京都だったっけ?)
229列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 00:30:03 ID:BrGozZ7z0
>>228
ホームレスが芋粥を炊いていたり
朱雀門に蜘蛛の糸が垂れていたりするのかな?

でも、京都だよなw
230列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 00:34:44 ID:PsuWWdnl0
それに、羅生門は、もっと南の大和郡山との境のあたりにあったしね。
231列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 02:47:03 ID:R5mj5kTBO
奈良初心者です。世界遺産ライトアップを行っていると聞いたのですが、本当ですか? どこのお寺か教えていただけませんか?また時間と期間も分かればお願い致しますm(__)m
232列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 04:20:32 ID:HEastBMG0
>>226見に行きますね!
233列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 07:08:54 ID:q7KXHyvB0
猿沢池に飛び込むアホがいないのが救い
234列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 08:00:07 ID:PsuWWdnl0
猿沢池といえば、今年の采女まつり(中秋の名月)は、9月14日

この日に池に足をつけたら、風邪引かんと、ばあちゃんによく言われてた。
235列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 08:11:42 ID:PsuWWdnl0
>>231
http://nara.jr-central.co.jp/event/detail/91.html

テンプレのリンクを活用してね。
236列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 21:38:58 ID:IjXLySxH0
な・ら・ら内の、飲食店で食中毒発生
237列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 21:47:19 ID:PsuWWdnl0
小西町って、見慣れない店名だと思ったら、な・ら・ら だったのか。

昔、飲食店経営してる友人が、
「食い物屋は、中毒出して一人前」とか言ってたな。
ようするに、忙しくして中毒が出るぐらいまで行かないと、ホントに繁盛店とは言えんと言うことだった。
238列島縦断名無しさん:2008/08/27(水) 02:23:39 ID:PU44z7mS0
なんと言う俗説を信じてるんだw
239列島縦断名無しさん:2008/08/27(水) 12:06:07 ID:l78IA+PR0
>>236
チャーハン食って食中毒とは・・お気の毒だな
240列島縦断名無しさん:2008/08/27(水) 13:01:51 ID:/DWjXYYz0
奈良漬で一番美味しい店知ってる?
241列島縦断名無しさん:2008/08/27(水) 13:03:59 ID:exXrf2s70
十津川の蕎麦屋だな
242列島縦断名無しさん:2008/08/27(水) 13:19:09 ID:+QbZ/b7q0
>>237
客の事は考えないんだな。
243列島縦断名無しさん:2008/08/28(木) 16:50:03 ID:Px/Tn9oY0
近鉄奈良駅の近くで、白いご飯の朝食が食べられる所はありますか。
遅くとも、午前8:30の時点で開店してるお店で。
宿泊者以外でも利用できるなら、ホテルの食堂でもいいけれど、
最寄バス停が近鉄奈良駅か、その前後のバス停までの所でお願いします。
244列島縦断名無しさん:2008/08/28(木) 17:59:41 ID:f0c4r2rX0
少しは自分で探せ
245列島縦断名無しさん:2008/08/28(木) 18:15:18 ID:bKDpwToI0
早く夏が終わらないかなあ・・・
俺は知らないから答えられないのが残念だ
246列島縦断名無しさん:2008/08/28(木) 20:57:24 ID:pudShaCk0
モーニング系以外に朝飯食える所ってあったけ?
その時間帯そこいらで白飯食う習慣ないのでありきたりだけど
ガスト奈良三条店やJR奈良駅前の松屋やなか卯の朝定ぐらいしか思い浮かばん。
247列島縦断名無しさん:2008/08/28(木) 21:09:05 ID:MpWCklrh0
マジレスかっこ悪い
248列島縦断名無しさん:2008/08/28(木) 21:40:14 ID:LFd826vN0
>>246
お答えありがとうございます。
調べましたけど、松屋やなか卯は完全JRですね。
ガスト三条店も近鉄寄りというよりもは、JR寄りだけど、
近鉄近くにほかに無いなら、ガストに行こうと思います。
ガストは、朝食の内容は充実しているようですね。
ご親切にどうもありがとうございました。
249列島縦断名無しさん:2008/08/28(木) 21:47:20 ID:MbZ4bh7j0
平日しか開いてないけど県庁の食堂とか
250列島縦断名無しさん:2008/08/28(木) 22:44:38 ID:pudShaCk0
へぇ〜、県庁の食堂って8:30からやってるんやねぇ。
昼間しか行ったことなかったけど覚えとこう。
251列島縦断名無しさん:2008/08/29(金) 00:32:52 ID:gF0Rx6SZ0
はやく、若草山開山しないかなぁ。
今年の6月行ってきたけど閉山だったので悔しいorz
まぁ情報収集不足なオレが悪いのだが。
開山は9月13日でOK?
252列島縦断名無しさん:2008/08/29(金) 00:52:12 ID:tDxroXyT0
若草山ってヤマビルでるんだよね?
オレは行きたいとは思わないけどな
253列島縦断名無しさん:2008/08/29(金) 00:53:08 ID:83G9QmDJ0
>>252
都会っ子乙
254列島縦断名無しさん:2008/08/29(金) 01:06:34 ID:U8Pivol10
ヒルなんているのか、お目に掛かったこと無いが。
ていうかそれなりの山ならヒルくらい居るか・・・普通。

春の若草山は調べたら最終週だったので慌てて行ったっけ。
あそこ、秋はススキとかが綺麗なのかな?
255列島縦断名無しさん:2008/08/29(金) 01:32:29 ID:jYB5nNok0
256列島縦断名無しさん:2008/08/29(金) 07:34:43 ID:ROeBJJs70
ヒルがいるのは、旧ドライブウェイで森の中を通る遊歩道の方でしょ。

草っぱらの、若草山正面には、ヒルは生息できんと思う。
257列島縦断名無しさん:2008/08/29(金) 07:41:28 ID:ROeBJJs70
>>246
どういういきさつで、近鉄奈良で朝食なのかわからんけど、
もし、夜行バスとかなら、JR奈良駅にも必ず止まるんだけどなあ。

近鉄から、ガスト=ワシントンホテルプラザまで歩くのも、
けっこう距離はあるし、バス使う方が早そうなんだけど。
258列島縦断名無しさん:2008/08/29(金) 18:52:51 ID:E372RDGT0
宮本むなしが三条通りにある。近鉄からならガストより近い。
ホテルサンルート並びの定食屋は朝7時からだっけ。
259列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 00:03:29 ID:5iK8upL4O
今度行く予定で、せんとくんのグッズ買いたいんだが、ピンバッジ以外は発売されてないの?
260列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 00:33:32 ID:Ka/iG6sx0
>>258
こりゃ、いい加減なこと書いたらあかん。
JR<>むなし<>ガスト<>観光センター<>近鉄

>>259
せんとくんで、値段つけて売ったのは、ピンバッジだけ。(150円=原価割れのはず)売り切れ多し。

まんとくんの方は、あぶらとり紙と、茶碗、カップなど発売済み。(他に、自分で作るお面の無料配布とか)

せんとくんのライセンス管理委託業者を今、協会が募集中だから、それが決まればもっと出てくるかも。
261列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 01:09:07 ID:1Dm8gKCYO
>>260
ありがとう!ちくしょうせんとくんストラップとか欲しかったのにwwww
262列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 09:54:02 ID:9QS4c7d+0
宮本むなし(笑) ガスト(笑)
263列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 11:00:17 ID:0vVqymeR0
宮本むなし、自分も入ったことあるwご飯食べ放題なんだよね。まあ味は(ry
264列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 17:47:29 ID:a4s3070y0
24時間テレビなら会場のしけたスケジュール貼っときますね
http://www.ytv.co.jp/24h/event.html
265列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 17:59:11 ID:SRRgNuHr0
>>264
ここの出演者を眺めたが一人も知っている名前が無い。
時代に遅れてるのか。ヤバイ。
266列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 18:04:00 ID:8DU+VhuW0
バサラ祭りの騒音が酷いです 本当に酷いです。

キチガイが乱舞してます。
267列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 21:06:45 ID:H1Nxtf2u0
来週の土曜日に某落語家を聴きにやまと郡山城ホールへ
行きます。ここの地下駐車場はすぐ満車になるのでしょうか?
満車だとして近辺に駐車場はございますか?
あと、明日香村の奈良県立万葉文化館からこのホールまで
どのくらい時間がかかるでしょうか?
268列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 21:53:30 ID:9QS4c7d+0
ぐぐればすぐ分かるようなことまで聞くなよカス
駐車場の混み具合なんかは直接電話で聞け
269列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 22:48:20 ID:nLK85wNB0
>>268
荒らしは失せろ
270列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 22:48:58 ID:NRcYB74XO
大ホールがいっぱいになるような大きな催しものだと満車になるので早めに行くとよい。少し歩くけど、近鉄郡山駅前に市営立体駐車場あり。明日香からの所要時間はわからないけど、橿原〜郡山は京奈和道を通ると速いと思う。
271列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 23:18:08 ID:ltEw9dM60
>>267
まず、ぐぐれ
272列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 23:28:51 ID:UXdsgX6G0
今年も夏の終わりを告げる ヤンキー祭り
ただうるさいだけ。
273列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 23:37:45 ID:FHePIDBt0
>>267
時間はゆっくり行っても4、50分ってとこ
その日の駐車場の混み具合は分からんけど
270の方が言う三の丸駐車場は近鉄の駅前と言うより西友の西向かい
そこならそう心配する事はない(かも
274列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 01:41:30 ID:g3SZzTpr0
奈良の遊々きっぷってJTBでも買えるの?扱ってなさそうなんですが
275列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 02:21:07 ID:8Q2UUzLi0
>>270
>>273
ありがとうございます。早めに向かうようにします。
276列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 09:48:20 ID:kvKSLMeK0
>>274
遊々きっぷは、東京・横浜地区では、JR東海の緑の窓口とJR東海ツアーズのみみたい。

奈良・大和路フリー切符ではダメ?
私は、この方が使いやすくてお得な気がして、好き。
もちろん、まわり方などにもよるけど。
277列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 10:04:58 ID:ZQb5b73r0
今朝の「〜にっぽん菜発見〜そうだ、自然に帰ろう」良かったね。
また十津川に行きたくなった (;´Д`)
278列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 12:28:32 ID:8icZC7ol0
4日間使うなら、奈良の遊々きっぷがいいかも。割引はないけれども。
279列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 14:52:42 ID:kvKSLMeK0
>278
奈良・大和路フリーは8日間有効ですが?

単純に奈良往復であれば、遊々切符の方が安いんだけど、
・発売場所がJR東海関係に限られる
・京都往復以外のJR線が使えない
・一部を除き、フリーエリアが狭い
ので、東京・横浜発の場合、総合的には
奈良・大和路フリーの方が上じゃないかと思っている。

奈良中心部以外あまり動かないのであれば、
遊々きっぷの価格メリットが出るけれど。
280列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 16:29:34 ID:++wZyHLP0
>>277
見た見た。十津川まだ行ったことないけど、行きたくなった。
本当にマイナスイオンで充満された場所なんだろうな。
281列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 17:13:42 ID:GOZVzEp40
当尾はこっちのスレでいいのかな?京都スレ?

あのあたりの地図を探しているんですが、見つかりません。
浄瑠璃寺口と岩船寺口のバス停の位置を知りたいのですが…
バスの本数が少なくて泣ける。
282列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 17:36:06 ID:IaErn0gs0
>>281
ぐぐったら情報は出てきますが、、、
283列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 18:12:28 ID:GOZVzEp40
>>282
すみません・・・探してみたのですが、浄瑠璃寺口と岩船寺口のバス停の場所が分かりません。
浄瑠璃寺前バス停、岩船寺バス停は本数が少ないので。。。
284列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 18:26:35 ID:kvKSLMeK0
例えば、ヤフーの地図で、浄瑠璃寺を検索すると、バス停も出てくるけど。
285列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 18:46:16 ID:wLx9mOoM0
浄瑠璃寺口のバス停なんて、寺から3キロもあるんだよ。(奈良から加茂へのr44上で、住所は加茂町高田)
「浄瑠璃寺の方へ、道が分かれているところ」というだけのこと。
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E135.51.58.8N34.43.43.5&ZM=10

岩船寺口は、奈良市側の法用町のr33上にある。
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E135.53.22.9N34.42.29.9&ZM=10

素直に、岩船寺 と 浄瑠璃寺前 のバス停使うべし。
http://jikoku.narakotsu.co.jp/jikoku_pdf/Bsmap.exe?455+724+896+kamo.gif+2+hanrei.gif+309+136
(停留所クリックすると時刻が出る)

こっちも、似たような本数しかないよ。
http://jikoku.narakotsu.co.jp/jikoku_pdf/Bsmap.exe?37+2039+1416+kintetsunara.gif+2+hanrei.gif+309+136
右上の広岡へ行く路線ね。



286列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 19:15:06 ID:yvRX9ikY0
>>283>>284
ヤフーの地図には、浄瑠璃寺口バス停と浄瑠璃寺南口バス停は載っている。
岩船寺口バス停は、ヤフー地図には載っていないね。
田舎のバス停名で〜口とあったら、〜とはかなり離れているのが常識。

3つのバス停ともお寺まで遠いし登り坂だし、ハイキング目的でなければ、
>>285の言うように使わない方がいいのが、普通の感覚。
2寺間は岩船寺→浄瑠璃寺の方向が徒歩下りになるので、岩船寺を先にどうぞ。
287列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 19:53:15 ID:GOZVzEp40
>>285-286
ありがとうございます!○○口というのは、下手に使わないほうがいいんですね。。。
近鉄奈良からのアクセスを考えていたのですが、ちょっと考え直します。。
288列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 19:59:30 ID:GOZVzEp40
バスの本数がね。。。
289列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 20:08:46 ID:++wZyHLP0
采女祭(9/14)に合わせて奈良に行きます。白毫寺の萩、般若寺のコスモス
は見に行こうと思うのですが、奈良市内エリアで彼岸花がたくさん見られる
ところはありますか。少し時期が早いかもしれませんが、咲いていたら
是非見たいです。
290列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 20:13:14 ID:o6+9iEeq0
あるよ。
291列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 20:51:22 ID:++XrQ4SW0
>>289
彼岸花がわーっと咲いているのは明日香か佛隆寺だけど
奈良市内でささやかで良ければ般若寺か元興寺
あとは柳生の手前、阪原町ってとこは
わーっとコスモスが咲いていて彼岸花もちょちょいと(でも遠いか
292列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 21:37:45 ID:++wZyHLP0
ありがとう。般若寺にも彼岸花はあるんですね。
293列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 22:29:44 ID:5KQ1e2Rx0
>>289
同じく采女祭に合わせて奈良へ行く予定だけど、
やっぱり彼岸花は時期的に難しいんじゃないかな。
去年は見頃が20日過ぎだった記憶が。場所にも依ると思うけど。
白毫寺は15日の志貴親王御忌に行ってみるつもり。
294列島縦断名無しさん:2008/08/31(日) 23:10:15 ID:MymoWfFL0
>>281
堀辰雄のように歩いて行きなさい。
295列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 15:19:11 ID:XSWUTi1U0
白毫寺なら、バスの通る県道からまっすぐ行く途中に、うちの墓(を含む市営墓地)があるんだけどね。
地面には、ヒガンバナの球根がどっさり埋まってるよ。
シーズンには花も咲くけど、邪魔だからと刈られたりもしてる。
296列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 15:56:40 ID:XSWUTi1U0
采女祭りの、花扇などの行列の写真が、奈良市の市民だより9月号の表紙なんだけど、
後ろの建物などから見て、実は、左右逆の裏焼きだったらしい。
(警備員が、右手に腕時計してるし)
297列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 16:28:28 ID:/bO56IrB0
( ‘д‘)y-~~<十津川バスのドキュメントはいつ再放送なのや 八木から新宮までの7時間かかる路線バスに乗る旅の奴
298列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 16:45:42 ID:eEeNYj8N0
>>297
昨日朝のが再放送
299列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 17:09:24 ID:/bO56IrB0
( ‘д‘)y-~~<まじすか!
300列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 19:35:40 ID:7ftdR/dH0
>>295
ありがとう。白毫寺にも行こうと思うので見られたらいいな。
でも9/14-15頃だとやっぱりまだ早いかな。
301列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 21:26:28 ID:lNdyUg8D0
>>272
奈良市あげての一大イベントだと思っていましたが、
結構批判的な意見もあるんですね。
302列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 23:43:07 ID:H+IlRVio0
>>301
このスレでは毎年批判的な意見の方が目立ってる、て言うか批判しかないか^^;
もっとも、バサラ叩きにお水取りの素人カメラマン叩きやらは
お約束というか季節の風物詩と化してるような気もせんではないがね。

ハマると全国のそれ系の祭り巡りしたりする人もいるみたいやけど、
自分の周りでは悪く言う奴もおらんけど良く言う奴もいないような感じ?
なんやかんやで10年近くやってるようやし実際の所一般的にはどんな評価なんやろうね。
303列島縦断名無しさん:2008/09/01(月) 23:54:50 ID:akAxg0jz0
>>302
イラネ。
304列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 00:33:56 ID:ai6fpk5E0
>>298
いや再々放送
BShi で2回、BS2で1回 計3回放映されている。
あと地上波で放送されるか未定。
305列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 01:23:00 ID:/O2dLwWQ0
>>301
燈花会やお水取りや春の若草山やせんとくんや、数多の奈良名物見るために御所から重いカメラ担いで出かけるのは何ら苦痛じゃない
バサラは食指すら動かない。
306列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 02:20:56 ID:hsR+fRaI0
バサラ祭りの見物の中に、明らかに不自然な奴がおったぞ。
あいつら、女性の写真狙いが目的なのが見え見え。
同じ趣味連中なのかも?80年代ファッション(いまどきケミカルジーンズ)
に身を包んだ見るからにダサイ奴の集団。
307列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 08:24:20 ID:XzLYI4mG0
【公式動画?】 奈良においでよ!【せんとくん】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4493512
308列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 09:51:36 ID:CqBfDNij0
>>305
ダウト>「若草山やせんとくんや、」

ちなみに、今回の県庁バサラチームに、コスプレせんとくんが2匹、角付き男が約10匹いたぞ。
奈良県の未来は大丈夫なのか。
309列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 10:42:16 ID:kPA1MPsz0
バサラ祭りは、商売にとってはマイナスの方が大きいかも知れん。
店の前に長時間、見物客が立ち止まって、商売あがったりになるし。

踊りそのものは、見てて楽しいという人も多いんだけど、反面、うるさいだけじゃという奴もいる。

個人的には、バサラオリジナルの曲(今村組が作ったやつ)は、結構好きなんだけど、
チームの中には、よさこいのメロディや歌詞そのまま取り込んでるところがあって、
それってどうよといいたくなるんだが。
310列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 10:42:23 ID:u/IbSrQA0
奈良に行ってつくづく思ったのは、まんとくんの毒消し効果。
せんとくんと並べると、見事に毒気が薄まっている。
311列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 10:46:09 ID:/We6ZPwW0
>>308
せんとくんはともかく、若草山はいいんじゃないか?
312列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 11:11:25 ID:UYpUb7ns0
つまり、若草山とせんとくんが同列に並んでるからでしょ。
313列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 11:33:52 ID:KE6WwkQc0
>>310
あれ、不思議なもので、商店街では二人一緒にいるから、記念写真とかみんなよく撮ってるんだけど、
ホテルの前なんかで、せんとくんだけがいるときって、あんまり写真撮ってるの見たことがない。

毒消し効果といわれればそうなのかとか、せんとくんだけではありふれてしまったのかとか、
よくは分からないんだけど。
314列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 17:12:12 ID:u/IbSrQA0
いや、毒消しでしょ。
だって、鹿妨と一緒じゃぁ、致死量になりますぜ。
315列島縦断名無しさん:2008/09/02(火) 17:35:21 ID:ABA7fJPb0
鹿「妨」って、えらい字が出てくるんだな。

たしかに、あのコンビで出てくるのがいちばん良いでしょうね。
ひこにゃんが相手だと、キモさが強調されてしまうけど、まんとくんだと程よい毒消し効果がある。
316列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 01:04:26 ID:4qo0zfJ+0
>>302>>305
30、31日と奈良市内を観光して、
現地で初めてバサラ祭りというものを知りました。
最初は賑やかだなー変な格好しているなーみたいな感じで、
スルーしていました。
31日の夕方頃、たまたま奈良公園を通りかかって、
暇だったのでバサラ祭りの最後の最後だけちゃんと立ち止まって見ました。
そしたら、リーダー的な人が祭りについて熱く語っていて、
この祭りを通して奈良を盛り上げていきたいんだなーって、
真摯な思いが伝わってきてちょっと感動しました。

でも観光バスのガイドさんの案内は冷めた感じでした。
(ハイハイ賑やかですねー、みたいな感じ)

長文すみません。
317列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 01:38:24 ID:Bhxqtao10
>>316
色々胡散臭いおっちゃんやからなあ
318列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 01:55:37 ID:4IQkVkJO0
オリジナルのお祭りで盛り上げよう、という気持ちは立派だが、その選択肢があの踊りではね・・・
悠然とした奈良の風情に合ってないよ。明らかに空気が違う。
盛り上げるなら、もっと別の事でやればいい。
例えば、今は亡き御堂筋パレードみたいなガチャガチャした行進なら合うかもしれないが。
319列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 09:19:46 ID:1OYCNSnK0
ただね、奈良の市内でのお祭りって、お寺や神社のシーンとしたお祭りばかりだから、
ああいうバカ騒ぎっぽいのも必要なんだよ。

周辺の村とかへ行けば、みこし担いでわっしょいと言うのもあるけどね。
320列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 13:34:52 ID:p1oPRW9y0
シーンとしたお祭りでいいと思うけどな。バカ騒ぎが必要とは思えない。
321列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 13:50:14 ID:+E5Vk5PS0
男ふんどし祭り! ウホッ!
322列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 13:51:11 ID:lRoaVM/K0
男のふんどし姿なんか見たくもないけど。
323無名草子さん:2008/09/03(水) 14:44:25 ID:ucmAnG7d0
奈良ホテルはいいとききますが
泊まられた方いらっしゃいますか?
324列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 16:18:20 ID:ndks6EVD0
ホモにはふんどしの食い込みたまらん^^^^^^^^^
アッ〜〜〜〜〜〜
325列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 21:01:31 ID:SfHbRc6W0
>>323
今、奈良ホテルでこれを書いてます
皇室御用達のホテルだけあって接客態度や設備など立派です
難点は値段が高くて、私のような庶民だと連泊が辛い
駅から少々遠いのも不便です(歩けない距離ではないが)
ただ、費用が高くても泊まってみる価値は十分にあると思います
クラシック調のホテルが好きな人にはオススメです
楽天などのホテル予約ページにある「お客様の声」なんかの評価を
参考にするのも良いと思います


326列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 22:32:30 ID:13V9MjkH0
まぁ10分以内に必ずバスが来るバス停が目の前にあるけどね
奈良ホテルみたいなとこはむしろ駅から遠くて飛火野が目の前とか
そういう環境こそがステータスだと思うけどねぇ・・・
327列島縦断名無しさん:2008/09/04(木) 12:05:27 ID:FIyUqB8u0
>駅から少々遠いのも不便です

金持ちは駅からタクシーだよ。
328列島縦断名無しさん:2008/09/04(木) 12:52:29 ID:01xFBsH80
俺は別に金持ちじゃないけど、奈良ホテルへ行く場合は、公園を散策しながら
歩いて行きたいのでなければ、普通にタクシーだと思うよ。
駅に近かったり、賑やかな所じゃないから、あの良さがある。
329列島縦断名無しさん:2008/09/04(木) 20:46:39 ID:XTNXs9Dr0
明日京都から、「奈良・斑鳩1dayチケット」を使って奈良観光をしようと思っています。
奈良は京都と少し違い、観光エリアが点在してると伺ったので質問させていただきます。

法隆寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮、東大寺、興福寺辺りは回っておきたいのですが、どのエリアから先に回ればいいのでしょうか?
ちなみに夜間も拝観はできるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
目一杯まわりたいので朝早く出発するつもりです。
330列島縦断名無しさん:2008/09/04(木) 20:47:21 ID:V+qFvpgu0
ガイドブックをまず買ってください。
331列島縦断名無しさん:2008/09/04(木) 21:01:46 ID:XTNXs9Dr0
>330
一日しか行かないので買うのもったいないと思ってしまいました、、、
すみませんでした。
332列島縦断名無しさん:2008/09/04(木) 21:36:58 ID:9wKcHfXT0
1日で全部回るのはちょっと欲張りな気もするけど、もしどうしてもと
言うなら、書いた順番がいいと思います。自分が行くとしたら、プランは

朝1で法隆寺、午後の出来るだけ早い時間までに薬師寺と唐招提寺、
その後平城宮に行って、夕方を目途に東大寺、興福寺に着き、堂内
拝観できるものはする。各お堂の拝観時間が終わっても、東大寺、
興福寺は24時間境内開放なので、ライトアップされた建築などが
楽しめる。二月堂舞台上から望む奈良市街は夕景も夜景も美しいので
絶対見る。

って感じ。
333列島縦断名無しさん:2008/09/04(木) 21:44:39 ID:WzBD5cbB0
>>331
質問への的確な答えはしてあげれんけど
とりあえずまじめにに相手して気に病むような奴ではないよとだけ言っておこかいな。
ここ最近スレ的には鼻くそ程も役にたたん脳味噌の足りんカキコばかりしてる奴だと思う。
334331:2008/09/04(木) 23:27:56 ID:XTNXs9Dr0
>332
ありがとうございます。
法隆寺をあきらめれば大分余裕出るでしょうか?

欲張りつつ一つ一つの寺院はしっかり見たいのでそれが賢明ですかね?

>333
ありがとうございます。
自分も他人任せだったんで反省しております。
335列島縦断名無しさん:2008/09/04(木) 23:55:56 ID:eBJ9zJdkO
浅田松堂さん、江戸時代に現在の奈良県御所市にて大和絣を考案。
ネットで偶然その名前を発見し、興味が湧きました!
ネットによると文武両道、書に秀でて彫刻もたしなむ。
そんな松堂さんの書を見学できる所や浅田松堂さんの家系や家紋などどんな情報でもいいので
ご存知の方が居られましたらお教え下さい。よろしくお願いいたします。

336列島縦断名無しさん:2008/09/05(金) 00:56:00 ID:vi/X0c/40
NHK関西圏のみの放送
かんさい想い出シアター

9月6日(土)
午前5:15〜5:46

ちょっといい旅「幻の山に雲さわぐとき 〜奈良・大台ケ原〜」

奈良県から三重県にかけて広がる大台ケ原は、日本有数の多雨地域で
原生林が生い茂る名山です。番組では、大台ケ原に魅せられて30年間
写真を撮り続ける写真家に同行し、滝のような激しい雨、雨上がりに
峰から滝のように流れる雲、最高峰の日出ヶ岳から望む朝日に映える雲海など、
その時々に表情を変える大台ケ原の自然の美しさを紹介します。

昭和63年9月放送
337列島縦断名無しさん:2008/09/05(金) 02:30:15 ID:JxK+VIYV0
>>334
法隆寺諦めて奈良公園付近を探索するのがいいかと。
法隆寺を見て廻るのは不可能じゃないが、よほど計画しっかり立てないとちょっと慌ただしくなります。
ってこの時間だともう見てないかもだけど。
338331:2008/09/05(金) 06:15:35 ID:OWRIdM2x0
337
お早うございます。
やはりその方がいいですよね。法隆寺はあきらめ、しっかりと細部まで見て来ようと思います。
ありがとうございました。
339列島縦断名無しさん:2008/09/05(金) 09:58:31 ID:oqDx2LCx0
法隆寺行かなくても、奈良・斑鳩1dayにする意味あるのかな?
それとも、奈良往復だけでもお得なのかな?
奈良が初めてで、じっくり派だったら、
東大寺・興福寺をゆっくり回るだけでもいいんじゃないか、
なんて思っちゃったりしたもんで・・・。
春日大社とか、新薬師寺とか、国立博物館とか、
徒歩圏内に見るところは、いくらでもあるし。
340列島縦断名無しさん:2008/09/05(金) 12:13:28 ID:SnCywOxX0
奈良が殆ど初めてで、世界遺産とかの有名所だけを足早に1日で回りたい、
と言う人は後を絶たないね、よほどそういう需要があるのかも。
こういう観光をして行って欲しい、と地元人が願う内容と、
観光客が現実に可能な内容とは、少し乖離が有り過ぎるような気もする。

せめて、法隆寺・薬師寺・唐招提寺・東大寺・興福寺だけの1日プランも、
そろそろ示してあげる事も必要なのかも知れない、バス時刻とかも示して。

朝9時半ごろまでには、法隆寺の拝観券売場に到着できる事が条件で、
中宮寺・平城宮跡・春日大社・奈良博等はカットで、有料拝観堂宇だけなら、
上手にプランを立てたら、まあまあの案ができるような気もする。
341列島縦断名無しさん:2008/09/05(金) 13:29:01 ID:us2c87vA0
>340奈良うわべ観光プランよく出来てるね。
観光バスの団体さんが伽藍のなかを競歩で通り抜けてイクお姿を
何度も見た。
団体観光客限定対応で9時〜21時迄、期間限定特別拝観仕様にすると
儲かりそうだね。
342列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 00:32:52 ID:qujh4zSv0
平城遷都1300年祭首都圏には認知度低調 / 観光 2008/09/05 21:00

東京都を中心とする首都圏に住む人たちに
奈良の観光について聞いた調査がまとまりました。
それによりますと2010年に奈良で開かれる
平城遷都1300年祭を知らない人が半数近くを
占めています。
この調査は、南都経済センターが東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
に住む20歳以上の男女約700人の回答を元に行ったものです。
それによりますと、奈良県を訪問したことがある人は、
約85%と多く過半数の人が、奈良への訪問が「1回」にとどまり、
そのほとんどが「修学旅行」での訪問でした。
また、奈良の魅力としては、歴史や文化を挙げる人がトップで、
もてなしや、祭り、イベントの印象はいずれも低いことが分かりました。
そして、平城遷都1300年祭については、内容をある程度
知っている人は全体の7%、名前は知っている人が50%だった一方、
「知らない」と答えた人が43%に上りました。
また、参加の予定がある人は、1割未満で、そのほとんどは、
「1300年祭が開かれなくても奈良へ行く」と答えていることから
首都圏に住む人には認知度や参加の予定が低調ということが明らかになりました。

南都経済センターでは、
「1300年祭成功のためには詳しい内容を早い時期に発表し、PRすることが大切だ」
としています。
343列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 02:07:35 ID:uMDoUkDn0
そこでキングオブキモキャラせんとくんの出番ですよ。
目指せ第2のひこにゃん!
344列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 07:29:54 ID:W3ZBzOv60
奈良でPM5時以降に回れるお寺ってありますか?
345列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 08:55:16 ID:AdKBK+2a0
>>343
ようするに、あれだけキモキャラトナカイ坊主が騒がれたあげくに、この結果ということ。

「宣伝効果15億」とかいって自慢してた役人ども、頭丸めて出直すがいいよ。(でも角つける必要はないが)
346列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 08:59:31 ID:Bs1Bbtgd0
奈良の寺院の宝物館・博物館って、やはり年末年始は休館になってるんでしょうか?
国立はそうだろうと思うのですが、それ以外のところも年末は避けたほうがベター?
347列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 09:52:10 ID:28bPLD3A0
>PM5時以降に回れるお寺ってありますか?

あるよw年中行事がある時だけPM5時以降無料拝観だった。
万灯法会、観月会、年始年末、その他の行事。年に数回だけどね。
年中行事だから宗教色があり杉て幻想的な雰囲気が楽しめます。
348列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 10:00:31 ID:nkZqUQSP0
>>344
仏像が見たかったらちょっとつらい。
建物だったら、むしろ閉めるところのほうが珍しい。

>>347に付け足すと、修二会かな。二月堂以外でも
夜間無料で法会に参加させてくれる寺は多い。
349列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 11:14:16 ID:4l7nsV3R0
>PM5時以降に回れるお寺

まあこの質問からして、法会とかじゃなくて、ただ見て回りたいだけなんだろうな。
そういう感覚の場合は、基本的に無理と思った方がいいかと。

お堂の外から眺めるなら、東大寺も興福寺もオープンだから「回れる」けど、堂内は無理。

350列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 11:19:12 ID:k6nnr8Ed0
>>342
自分、東京だけど、このスレ良くのぞくもんだから、
ものすごく有名な催しの気でいたわ >遷都祭
351列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 11:29:44 ID:4l7nsV3R0
ところで、>>342のソースはどこよ。
352列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 15:37:27 ID:nIVumtmK0
奈良県以外では相当、認知度が低いみたいだな。
353列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 17:01:07 ID:wRgoDyJM0
奈良の良さって、自然の中に文化遺産が点在しているとこなんだけどな。
東大寺、法隆寺などの有名どころも緑がいっぱいだし、山奥の山寺とか
自然の中に溶け込んでいる感じ。この辺をもうちょっと宣伝できないかなあ。
354列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 17:06:06 ID:kENqQhA30
そう、室生寺とか談山神社とか長谷寺とかね。
平地の小さいところでは、柳本の長岳寺なんかも。
まあ、
そういうところは、NHKの朝ニュース時間帯の生中継「古都の春」「古都の秋」で大抵放映済なんだけど。

ただ、法隆寺は、ちょっと緑が乏しいと思う。
355列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 17:42:27 ID:l063rerE0
356列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 17:43:49 ID:Z1iGqRjb0
>>353
逆にそういう所にあるから、あんまり観光客にうろうろされるのも
困る面もあるよ。
357列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 18:15:39 ID:uMDoUkDn0
>>345
開催2年前の時点で認知度57%ならむしろ宣伝効果の結果が出た数字じゃね?
せんとくんいなけりゃどんな数字になってたか、やっぱりせんとくんのインパクトは凄いよ。
358黒玉段語:2008/09/06(土) 21:33:25 ID:FVbQAFzx0
奈良と京都ではお寺が似て非なるようなもの。
京都は庭園を重視した禅寺が多いけど、奈良では大和郡山の片桐にある慈光院ぐらいか。
奈良で紅葉が楽しめるお寺は室生寺とか長谷寺あたりで数少ないしね。
359列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 22:15:01 ID:YhzK+Rbi0
そもそも、京都(や滋賀)はイロハモミジが主流で、真っ赤な紅葉に
なるけど、奈良は自然なヤマモミジが主流で、あまり真っ赤というより、
赤オレンジ黄色のモザイク模様という感じになるから、雰囲気違うけどね。
多分、庭がつくられた時代の木の流行とか、品種改良のタイミングとかに
よるんだろうと思ってます。

どちらが好みかは人それぞれかと。
360列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 23:46:44 ID:F9JQa/xG0
>>358
まぁー、奈良で紅葉は寺社仏閣より
自然の山の方が美しいと思う。
国道168号、169号沿いの紅葉は素晴らしい。
361列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 00:27:24 ID:qdV6Qd2z0
>>359
ていうかまあ、俺は秋の京都も奈良も行くけどな。
362列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 01:29:53 ID:YvNm68xC0
>>358
室生寺・長谷寺のほかに、紅葉で有名な寺社は正暦寺・談山神社。
寺社のついでに紅葉も見れる所だったら、奈良公園・春日奥山・吉野山。
大野寺・一言主神社も紅葉の名所らしいけど、ピンと来ないと言うか知らなかった。

正暦寺・竜田川のように、桜の名所を兼ねない紅葉の名所単独の方が、
赤茶けた桜の紅葉を含まないで、もみじ・かえでだけなのできれいだな。

>>360
まあ南部の大自然の紅葉は、南和吉野の人用・ドライブ好きな人専用だろうね。
大自然の紅葉は大概の県にあるので、他県からの観光者はそこまでは行かない。
363列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 02:30:35 ID:qdV6Qd2z0
お寺じゃないが高取城も綺麗だったなあ。
364列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 02:45:09 ID:VTWBFF/P0
>>362
一言主神社の紅葉は、カエデの紅葉ではなくご神木イチョウの黄葉です。
風に舞う時期は荘厳ですよ。
名前は知られてないけど、意外な寺で紅葉が綺麗なことはあります。
個人的には松尾寺の紅葉イイと思う。
吉野神宮や蔵王堂も意外とカエデだらけで見事なんですよね。

むしろ龍田川は、近年になってカエデ植えてみました、レベルの公園だから
期待するほど紅葉しないような。
ここ数年見てないけど、そろそろ大きくなったのかな?
365列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 08:56:54 ID:KOEJaTwA0
>>357
というか、知名度についてはいろんな意味でみんなが騒いだ相乗効果だな。
それでも57%なのか。

7%の「内容をある程度知っている」っていう人は、どういう理解なんだろう。
実際には、地元でも肝心の事業の中味がさっぱり見えてないというのが、どうにもこうにも困ったことなんだが。
366列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 09:01:23 ID:KOEJaTwA0
一言主神社@葛城は、いいよねえ。
あのへん、明日香や奈良市内などとは、ちょっと趣がちがうというか、もう一つ前の時代の神秘性みたいなのを感じるところ。

紅葉といえば、東大寺の東塔跡のイチョウは、いろんな人が写真に撮ってるけど、オイラの好きな場所だ。
367列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 10:22:46 ID:Y2ufOLxK0
そもそもこの祭り自体一般人が興味がわくものではない
せんとくんいなければ10%も認知すらされてなかった
368黒玉段語:2008/09/07(日) 12:52:04 ID:DsHOM8T90
ところで、大和郡山の片桐にある慈光院は紅葉もきれいなんでしょうかね?
おいらが訪れたのは春だったけど、ご住職曰くうちの庭園はフランス人も感動して京都の禅寺よりもすばらしいとか言うて胸はってました。
京都の禅寺は秋の紅葉がウリだけど、慈光院も紅葉はいいんでしょうかね?
369列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 20:24:25 ID:R6KMZOSt0
>>365
事業内容なんて中心となる事業協会でもまだ分からないと思うよw
平城旧跡をなまじ国定公園になんてしちゃったものだから身動き取れずにさあ大変だね。
あと1年半もかないのにね。
370列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 20:43:20 ID:4V78WGz80
>>347-349
ありがとうございます
夕方からしか時間がないもので外観だけでもいいので見て回りたいと思います。
371列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 20:52:58 ID:sVWM/Odb0
遷都祭は荒井県政の終焉を示している
372列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 21:50:44 ID:AcY4iMcX0
奈良県人だけど遷都祭に関心はないな。
近所でも話題になったこともない。
あの気持ち悪いキャラクターは少し話題になったが。
あれでみんな引いたのかも。
373列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 22:30:53 ID:qdV6Qd2z0
まあ確かに遷都祭よりもせんとくんに興味が移った感じは否めない。
どんなことをやるのだろう、よりもどんなせんとくんグッズ売ってくれるのだろう、っていうほうが気になるわ。
374331:2008/09/07(日) 23:16:08 ID:mnHnXik70
遅くなってすみません。
結局朝9時に西ノ京に着き、
薬師寺→唐招提寺→朱雀門→興福寺→東大寺と回ってきました。

やはり一カ所一カ所に見応えがあり、これだけでお腹いっぱいでした。

1dayパスは往復で元がとれるので、バスにも乗れるしお得だと思いますよ!

ちなみに自分は終電を逃して帰りは新田辺までしか行けませんでした。笑
375列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 00:12:16 ID:/o84GbwVO
奈良でオススメの日本酒ありますか?
376列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 00:44:33 ID:fLw8MQGl0
>>375
あるよー。春鹿はもちろん、
やたがらすの大吟醸とか、梅乃宿の純米吟醸とか。
377列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 07:33:52 ID:/o84GbwVO
>>376
ありがとうございます!

このスレの方は親切ですね
378列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 07:57:42 ID:vq3lb7w90
【絶賛報道統制中】ダイオキシンの10倍悪質な発癌米が【10年以上も店頭へ】
ダイオキシンの10倍も危険な発癌物質「アフラトキシンB1」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

【社会】メタミドホスやアフラトキシンが入った「汚染米」…小売・外食業界が週末返上で確認作業
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220821205/
【社会】汚染米350トン、ほぼ全量不正転売か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220795040/
【社会】 三笠フーズの「汚染された米」、大半が消費され回収困難…「10年前から食用に」「他の業者もやってた」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220795378/

475 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/09/07(日) 22:09:08 ID:WW/Qkl380
癌種別 都道府県別死亡率
目視で偏りのみられるもの

肺    北海道・近畿地方
白血病 九州
子宮  かたよりなし
大腸  かたよりなし
胃    北陸地方
肝臓   九州・山陰・近畿・四国

種別によって偏りが見られるが、肝臓癌が
西日本に偏っているのは特徴的である。
西日本に肝臓癌にかかるなんらかの要因が
あるのは明らかである。
http://ganjoho.ncc.go.jp/pro/statistics/gdball.html?7%2%1
379列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 11:18:46 ID:pQBnh/As0
煙草屋でたばこ買ってよ
380列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 11:50:21 ID:hobhf0xv0
>>375−377
大宇陀も、初霞(はつがすみ)なんていういい酒があるよ。(久保本家)

奈良市内なら、豊沢酒造(豊祝)とか。
http://nara-toyosawa.jp/item/item.html
381列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 13:44:18 ID:imNwi5Zv0
べんじょう(←何故か変換できない)して宣伝すんなよ
382列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 15:30:05 ID:imNwi5Zv0
 奈良の地酒「春鹿」の醸造元で知られる「今西清兵衛商店」(奈良市福智院町)が、
最高級の日本酒を使った生キャラメルを開発した。14日に同商店で開かれる
「第7回酒蔵祭り」で、100セット(1セットは10粒500円)を限定販売する。

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080906ke04.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kaneco/KE20080906102914397L0.jpg
今西清兵衛商店
http://imanishiya.shop-pro.jp/?pid=1004230
383列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 16:10:42 ID:02O7UP+s0
せっかく奈良なのに申し訳ないけど、お酒がダメなので
奈良漬けが食べられない、でも漬け物は大好物なのですが、
奈良市内でアルコール分が入っていないお奨めの漬け物ありますか?
384列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 18:38:38 ID:3doCwcop0
宣 伝 臭 い 書 き 込 み で す ね 。

酒の銘柄の好き嫌いもあるだろうし。

さすが、奈良土着賎民らしい書き込みだ。
385列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 22:25:10 ID:SgBcR24K0
>酒の銘柄の好き嫌いもあるだろうし。
スレ主が銘柄の好き嫌いなどを指定してないのにどうやって読み取れと?

>>383
奈良県生まれですけど同じく奈良漬けが駄目です。
正直俺も知りたい・・・漬け物だけなら京漬け物のほうがいいかなあ。
386列島縦断名無しさん:2008/09/08(月) 23:17:22 ID:DQxItJvU0
十津川名物めばり寿司を包む高菜がうまいっす
387列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 03:52:21 ID:d2G0jDJg0
まあ各種宣伝は、旅行スレならではやんw
388列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 04:22:15 ID:/yVchyHh0
県民さん的に観月会はどこの神社仏閣が好みなの?
389列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 05:21:56 ID:2pqmB0t4O
高速バスで6時過ぎぐらいに奈良駅につきます。
モーニングが食べられるお店ありませんか?
390列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 07:55:44 ID:37gZuwyi0
何で奈良の山ってハゲてるの?
391列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 08:58:40 ID:8nVfcKXB0
>>385
奈良のオリジナルというと難しいかも知れないけど、
奈良漬けのお店でも、ほかのいろんな漬物扱ってるところも多いよ。
(たぶん、御三家=森、山崎、今西 は、奈良漬けだけだと思うけど)

たしか、「あしびの郷」の昼の御膳は、奈良漬け抜きの漬物づくしだったような。
392列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 09:11:45 ID:8nVfcKXB0
>>389
JR奈良駅なら、なか卯、松屋、マクド、ガスト(ワシントンH)など、ケンタッキーもあった。

ぜいたくに行くなら、日航ホテルの朝食バイキングもあるが。
393列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 09:27:59 ID:8nVfcKXB0
未確認だが、近鉄奈良周辺だと、
東向北商店街(奈良女子大方面)のアンヌマリーカフェが8時から、
小西通り商店街のシャトードール(パン屋さんだが2Fで喫茶軽食)も8時からということになってる。
394列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 11:38:51 ID:WkPsse8FO
今年のムーンライト藤原京のゲストは誰でしょうか?
395列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 12:36:23 ID:x2TavxV90
みなさん正倉院展待ちなんでしょうが、西国33箇所展普通に良かったですよ
是非に
http://www.narahaku.go.jp/exhib/2008toku/saigoku/saigoku-1.htm
396列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 14:09:52 ID:R8n/mknlO
>>389 東向のマクドでよければ、5時半から開いてたような
397列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 15:37:01 ID:CFVXrId10
>>391
レスありがと。
とりあえず御三家以外を片っ端から当たってみます。
奈良町にも寄る予定だったのであしびの郷にも。
398列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 17:51:58 ID:bWRof/ff0
煙草屋でたばこ買ってよ
399列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 18:41:49 ID:sQqxv68n0
>>395
うん、8月に一度いったけどもう一度行くよ(まあ地元なんだけど)

最後のところ、33所の古い地図(もちろん複製)が床一杯に貼り付けてあって、その上を歩くことができる。
今度行くときは、ご詠歌の本も持って行こう。

焼失した上の醍醐寺の准抵堂(字はこれでよかったかな)の再建カンパもやってるらしいからよろしく。
400列島縦断名無しさん:2008/09/09(火) 19:33:54 ID:2pqmB0t4O
>>389です
ありがとうございました
401列島縦断名無しさん:2008/09/10(水) 08:44:00 ID:dZVxL/emO
近鉄奈良駅構内のスタバは7時開店です。
402列島縦断名無しさん:2008/09/10(水) 15:40:43 ID:Ba7OE/Rz0
コンビニじゃなく煙草屋でたばこ買ってよ
403列島縦断名無しさん:2008/09/10(水) 18:01:30 ID:fA4k2toF0
代官山iスタジオが閉鎖になるため、
来春頃に東京日本橋・三越前駅
すぐあたりのビルに奈良県東京事務所が開設
される予定です。関東の皆さん
是非、お立ち寄りを。
404列島縦断名無しさん:2008/09/10(水) 20:07:22 ID:vWprJP6c0
三越前かよ!また家賃たかそーだなおい。
たいした宣伝効果も無いのにそんな場所でやる必要なかろうに。
405列島縦断名無しさん:2008/09/10(水) 21:20:15 ID:czUtu9pY0
代官山iスタジオ、家から割りと近いし、手作り感のある展示が
好きだったのにな。
三越前あたりになると、規模も大きくなるのかな。奈良の名物などが
買えるようになると嬉しいな。
406列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 09:00:01 ID:Ue4yqAJN0
第60回正倉院展(10/25−11/10)の情報
・金土日は、7時閉館(通常6時)、入館は、30分前まで
・今年から、「レイトチケット」を発売(博物館現地当日券のみ) 閉館90分前から、一般700円(通常1000円、前売900円)
  レイトチケット購入者には、昭和21年正倉院展(第1回)の復刻版チケット進呈
・目玉出陳品
 平螺鈿背八角鏡(螺鈿飾りの鏡)
 白瑠璃碗(カットガラスのボウル)
 紫檀木画双六局(すごろく≒バックギャモンの盤) など69件(初出陳19件)
   正倉の中に入り込んで、そのままミイラになった「テン」も出てくるらしい。
407列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 21:23:08 ID:2GDMf4cm0
今日

法隆寺行った

五重塔の隣にある夢塔?みたいなのが工事中で興ざめだった

ふざけんな

金返せ

あと奈良の交通標識はわかりにくい

迷った

ふざけんな
408列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 21:47:41 ID:PVCvtw/m0
もう来なくて結構ですから。
ハイ。
409列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 21:57:48 ID:2GDMf4cm0
あと法隆寺の庭に堂々と草刈り機があったり

消火栓がむきだしになっているのを見て

絶句した


平城京の真ん中に線路が走っているのも

ありえない

奈良、二度と行かない

さよう奈良
410列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 21:59:15 ID:5HkBl8Z+0
五重塔の隣にある夢塔ってなんや?
わけわからんわ。

もう、来てもらわんでええよ。
411列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 22:46:27 ID:jovkAsVJ0
>五重塔の隣にある夢塔ってなんや?

おそらく「金堂」ではなく「夢殿」が五重塔の隣にあると思い込んでいたのでわ?

金堂が工事中の代わりに普段は11/1〜3しか公開されない上御堂が公開され、
金堂内では暗くてよく見えない金堂本尊の釈迦三尊像がここに移されて、かなり
よく見えるんだから我慢しよう。
412列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 23:08:50 ID:N4Ac8QHs0
一言主神社の彼岸花も良いよ、ムササビの子供がいたよ。
413列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 23:18:49 ID:3ARlX8Xf0
寺社仏閣の廻りに消火栓あるのは当たり前。
見て解りづらい場所に置くのも間違ってる。消火機能優先なのは仕方ないだろ。
414列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 00:04:13 ID:gMbfMitR0
それに京都と違ってがっつり観光地化してないから、
観光客ってそんな偉そうに言うほど金落としてかないしw
そこに生活してる人がいることも考えればわかるものを。
415列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 00:07:30 ID:A9x+oG5l0
>>414
奈良で観光は大きな産業ですよ
だからこそ、ホテル建設などに行政が注力しているのです
416列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 00:28:46 ID:gMbfMitR0
その割りにはなんにもないイメージ。
確かに泊まる所も大事だけど、お土産に困るし食べる所がない。
前知事が糞なのはわかるけどw
417列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 00:47:09 ID:S5QhaZLj0
>>409
さよう奈良って言いたかっただけなんじゃないかと小一時間(ry
418列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 00:47:25 ID:L1cksJRq0
全然大きな産業じゃない。
過半数が大阪か京都に勤めてる「奈良府民」だし。
観光客いなくなれと思ってる地元民は多いよ。
どこでもお客様扱いしてほしかったら、観光以外に
産業ない県行けば?

ホテル建設より、農林業の保護、工場の誘致、
イオンwの誘致に必死になってるよなあ。
419列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 01:59:18 ID:orJthlj70
確かになあ、明日香行っても明日香独特のお土産とか全然無いもの。
なんで明日香で鹿とか大仏なんだよ。
もうちょっと観光産業に力入れてくれよと、いいとこ一杯あるんだからさ。
420列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 02:51:15 ID:OmKaernR0
奈良の「左折可」の交差点が怖い
赤信号で止まると後ろから
煽られる
421列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 02:52:04 ID:OmKaernR0
どうして
奈良だけ
左折可があるのか?
422列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 06:52:23 ID:orJthlj70
全国にあるよ。
けど設置数の多さは奈良県が一番らしい。
慣れてないと見落とすかもね。
423列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 09:03:06 ID:97OBtxht0
>>407->>409みたいなのは、奈良には来ない方がいいね。
ご丁寧に「お客様」扱いして、どこでもここでもカネむしり取ってくれる京都の方が合いそうだ。

電車の線路が先にあって、あとから朱雀門ができたことも知らなければ、
文化財の防火がどれほど大事かということも知らないまま、
時代劇のセットでも見るつもりで来ちゃったみたいだし。
424列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 09:10:04 ID:97OBtxht0
「左折可」は、シルク博の時に「渋滞恐怖症」を発症してそこら中にできちゃった。
その後、県警本部長が替わったりして、だいぶ廃止になったけどね。

ひどいときは、直進と左折でレーンきちんと分かれてもいないところに「左折可」があったりして、
かえって混乱することもあったけど、今もあるところは、みな左折レーンが独立してて、
左折の交通量がそれなりにあるところばかり。

昔、ある左折可の交差点で赤信号のまま左折したら、交差道路の側にいたパトカーが
「早期発進だ」とかいって追いかけてきたことがある。
ようは警察ですら把握できてないほど、左折可が多かったということ。
そこは、もう今は左折可は廃止になってるけどね。
425列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 09:19:45 ID:d9+FH9dj0
適度な観光客は地域の活性化にいいと思うが、わんさか押し寄せるようなことには
なって欲しくないな。
そうなって喜ぶのは極く一部の観光業者だけだろう。
426列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 13:13:28 ID:oXz+SKqs0
今ならの気候って寒いですか?
夜とか・・。
427列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 14:37:24 ID:eu3HS5Qz0
>>426 今朝は最低気温18度から20度ぐらい、日中は31度を少し超え
日差しはきついよ
428列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 15:36:52 ID:islRhScF0
温度差のハゲしい盆地性気候を舐めてたら風邪ひきまっせ
メタボの俺には夜の20℃ぐらいは心地よい快適さやけど
429列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 16:00:55 ID:fgwsxEyN0
一部のアホのネタに釣られ杉w
430列島縦断名無しさん:2008/09/12(金) 18:53:32 ID:IrjkA9Iu0
このところの奈良の町は、空気は朝からひんやりとしているけれど、
日が照ると地面が熱くなって、もわっとした熱気が上がってくる。

涼しいのか、暑いのか、ちょっと中途半端な感じだけど、
ともかく、夕方以降はかなり涼しい。
431黒玉段語:2008/09/12(金) 22:00:00 ID:S94FNkE80
奈良の初秋はいいですね。本当に最高です。般若寺のコスモスは綺麗の一言。
飛鳥の彼岸花も綺麗。さながらあのスカーレットは地元の高校野球の強豪智弁学園を思わせる色かな。
432列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 07:49:04 ID:4owQlyEP0
>>419
>確かになあ、明日香行っても明日香独特のお土産とか全然無いもの。
>なんで明日香で鹿とか大仏なんだよ。

竹内結子がヒロインをやったNHKの朝の連続テレビ小説「あすか」で
亀石の創作和菓子を作っていた。「これいいじゃん」と思ったのだが、
その後、飛鳥で同じような亀石のお菓子を売っていることを発見。
「鹿とか大仏」と言わんで、よく探してこの種のお土産を買ってくるべし。

橿原神宮前駅近くには埴輪まんじゅうの「埴輪まんじゅう本舗」もあるぞ。
大和西大寺駅構内などでも売っている。買ったこと無いからうまいか
どうかは知らんが。
433列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 08:44:26 ID:b8rtUpIY0
今日は永田町で開催される奈良ゆかりフォーラムに参加してきます。
せんとくんのパフォーマンスも楽しみです。
434列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 08:53:33 ID:NzDsq0kv0
飛鳥には「蘇」があるじゃないか。
435列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 08:54:22 ID:NzDsq0kv0
>>433
キモ毒素にあてられないように御注意を。
436列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 10:29:13 ID:MDXyx0RbO
>>419
明日香に土産物が必要かな?
無人販売の栗とか柿でええやん。
437列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 13:10:36 ID:d+qtq87s0
明日香の土産物でイイのは富本銭レプリカがあるぞ!
438列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 14:36:41 ID:9kKMHTfZ0
コスモス満開きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
439列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 17:53:14 ID:b8rtUpIY0
ゆかりフォーラム行ってきた。せんとくん着ぐるみ、鹿坊、鹿爺のほか、
阿修羅童子(名前うろ覚え)、酒童子(?)も。キャラ増えた?

あと、せんとくんの格好をした生身の男性、いわば「リアルせんとくん」
も会場にいたんだけど、あの人なんだったんだろ・・・

今日は作者の薮内さんも会場にいた。
440列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 18:52:11 ID:OSHOAcpg0
>>439
先のバサラ祭りの時、県庁バサラチームの音響車には、まさにせんとくんコスプレのメンバーが乗ってたよ。
そいつじゃないか。
441列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 18:53:36 ID:OSHOAcpg0
しかし、>>439の感想として、次のどれなんだろう。

1)奈良へまた行きたい気持ちが強まった。
2)そりゃちがうんじゃないかと思う。
3)ようわからん
442列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 19:48:15 ID:RJD1OnX30
そういえば来年興福寺の阿修羅が東博に行くよね。
今年の薬師寺展も動員は70万人超えて凄まじかったそうだが
それから実際奈良に行きたいって思う人どんだけいるのかなあ。
443列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 19:57:17 ID:R+EgdQ1I0
>>438
どこが満開なの?
444列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 20:07:04 ID:b8rtUpIY0
439ですが、このフォーラムの主旨としては、奈良にゆかりの市(太宰府市、
多賀城市、国分寺市、三豊市)が、奈良の歴史や文化とからめて自分の市を
PRする、というのが大きな目的なのです。薬師寺の執事長による、
薬師寺のお坊さんらしい面白い基調講演もありましたが。せんとくん
ファミリーのインパクトがちょっと強かったのでw

奈良はもちろん大好きで、何度も行ってます。明日からも采女祭や
萩・コスモスを見に行きます。
445列島縦断名無しさん:2008/09/13(土) 20:26:55 ID:Hm7ACaLy0
連投、ついにキチガイの病に倒れる
446列島縦断名無しさん:2008/09/14(日) 00:11:40 ID:gDfPw3c70
>>436
必要だよ。土産はもちろんだけど、食い物は十分リピートの動機にもなる。
名古屋グルメとか博多ラーメンとかetc。
デパ地下のせいでどこでも手に入るものがほとんどだけど、
それでも赤福なんかはあの事件以降でもリクエストされる。
「北海道行くねん」って言ったら、「白い恋人買ってきてな」ってなるし。
饅頭はただ型を変えただけだし、美味くて独自性のあるものがあればなとは思うよ。
447東京在住:2008/09/14(日) 10:01:30 ID:oj7+zO7x0
蘇は宣伝しだいで奈良漬けクラスの人気商品になると思う
コーヒー、紅茶、日本茶どれにも合うし、
チーズ嫌いの人にも食べられそう
でも、奈良県民は大げさに宣伝しまくって売りまくる
がめつさ、えげつなさがないみたいなので残念です







448列島縦断名無しさん:2008/09/14(日) 23:07:35 ID:hWmU+dbW0
盆に来たときは奈良公園周辺は意外と人が少なかったけど、今日はすごい人だったね。
采女まつりの影響もあるけど、午後4時くらいにも奈良公園から近鉄奈良駅の方へ帰る人がゾロゾロ連なってた。
やはり秋は奈良や京都観光に適した季節なんだろうね。
渋滞も激しくて転害門から近鉄奈良駅までバスで20分くらいかかった。
奈良時代から残る東大寺の転害門はやっぱりいいね。
江戸時代再建の大仏殿よりこちらの方に興味がある。
来年には唐招提寺金堂も復活するから楽しみ。

>>447
奈良パークホテルで食べた蘇は美味しかった。でも高いね。
449列島縦断名無しさん:2008/09/15(月) 10:15:38 ID:OGwpQc2r0
普通は、采女祭りもそんなに人が混むわけじゃないけど、今年はたまたま三連休の真ん中になったからね。

猿沢池の現場では、参列者が船に乗り込むときに、人混みをかき分けるのが大変だったようだ。
450列島縦断名無しさん:2008/09/15(月) 10:18:23 ID:OGwpQc2r0
あの芸大教授の名前
○籔内
×薮内 なのでよろしく。

しかし、案の定、阿修羅持ち出してきましたか。
「どうじゃ、こんな化けもんの仏像もあるのに、角生えたぐらいかまわんじゃろうが」
451列島縦断名無しさん:2008/09/15(月) 17:23:31 ID:2IC0Rnxb0
>>450
どこでそんなことを言っているの?
452列島縦断名無しさん:2008/09/15(月) 18:08:08 ID:ZwT/PrZ70
実際に口に出して言うわけないでしょ。>>451

さて、奈良博の三十三所特別展では、長谷寺、清水寺、興福寺南円堂の、三つの観音様の特徴が示されているんだけど、
ちょうど、それを良い前振りにして、
今年の秋の興福寺国宝公開では、南円堂と五重塔初層とが公開される。(10/18−11/24)

奈良博見て、「不空絹索観音」の実物をぜひみたいと思ったところへ、ちょうど「ほな公開しまっせ」という感じだね。
(毎年、南円堂が公開されてるのは、10月17日の一日だけ)
453列島縦断名無しさん:2008/09/15(月) 19:59:57 ID:VN/PEt2Q0
昨年の興福寺秘仏特別公開(2007.10.20〜11.25)はひどかったな。

大圓堂の秘仏・聖観音菩薩立像はいいんだが、同じところ(大圓堂境内)で
「藪内佐斗司の世界 in 興福寺 〜興福童子の秋祭り〜」というのをやって
いた(七福神と阿修羅の童子が8体展示)。

その童子が例のせんとくん(鹿坊主)そっくりの異形で、古い寺の雰囲気と
違和感ありまくり。あんまりひどいんで、誘導係のお姉さんに「ちょっと
違和感があると思うんですが、どう思います?」と聞いたんだ。すると、
そのお姉さんも「私もそう思いますが…」と苦笑していた。

藪内と興福寺とどういう関係があれば、こんな違和感ありまくりのコラボを
するんだ?
454列島縦断名無しさん:2008/09/15(月) 20:06:04 ID:VN/PEt2Q0
おっと

○籔内
×藪内

でしたね。
455列島縦断名無しさん:2008/09/15(月) 20:43:19 ID:jKggKstA0
>>453
あの人の彫刻はとにかく気持ちが悪いんだよね。
好みの問題なんだけど。
好きな人の意見を聞いてみたい。
456列島縦断名無しさん:2008/09/15(月) 22:00:42 ID:ukX2weCQ0
>>455
アホみたいなゆるキャラになるより良かったんじゃない。
斬新だし、芸術性もある。奈良はいいものを得たと思うよ。
457列島縦断名無しさん:2008/09/15(月) 23:14:22 ID:ZwT/PrZ70
単に「芸術としての彫刻」としてみる分には、籔内作品って、ユーモアもあって面白いと思う。
「気持ち悪さ」も、芸術表現の要素としてみれば、問題はない。

ただ、あの作品群が、奈良の仏像などと親和性があるかといえば、そうではないと思う。
悪目立ちをして、本来の奈良の「売り物」である独特の空気感をぶち壊す要素を持っている。
458列島縦断名無しさん:2008/09/16(火) 00:06:15 ID:gW1jHPgL0
唐招提寺の観月讃仏会に行きましたが、本当によかったです。
金堂のライトアップも初めての経験だったし、御影堂からみる
朧月は格別でした。昼の暑さがウソのように夜は涼やか。そんな中
拝観する仏像や襖絵、名月。最高の時間を過ごせました。
459列島縦断名無しさん:2008/09/16(火) 00:38:22 ID:YgUqEFE/0
>>457
だよなあ。勝手に余所でやれって思うわ。
せんとが変に盛りあがって、最初は叩かれ過ぎて気の毒とは思ったが、
逆に籔内と協会をつけあがらせる結果になってしまった。
460列島縦断名無しさん:2008/09/16(火) 08:56:36 ID:UkvPD+Qy0
三条通りと安らぎの道のクロスする所に近い串カツやで大音響で騒いでた馬鹿5人、ええかげんにせー、こっちのオーダーすら店員に伝わらんやないか。
461列島縦断名無しさん:2008/09/16(火) 12:27:28 ID:aUQrAYxG0
奈良の「売り物」である独特の空気感(笑)
462列島縦断名無しさん:2008/09/16(火) 13:37:41 ID:pD1zJ7ML0
>>461
俺は分かるような気がするな。
463列島縦断名無しさん:2008/09/16(火) 20:39:59 ID:Fr5UWujx0
>>453
まず先生様は興福寺にお金を寄進してるよね。
それに東大寺はじめ各社寺や専門的な学術系の方々ともお知り合い。
芸術とかは二の次で結局お金とコネがあるからこんな違和感ありまくりのコラボをするわけ。
464列島縦断名無しさん:2008/09/16(火) 21:25:40 ID:8QzxnqKH0
興福寺の南円堂へ上がる階段横には、寄進額が掲げられているけど、
トップから10番以内に、「金壱百万円 藪内佐斗司」というのがあるよ。(百万円組ではトップ)
下から2段目ぐらいにも、追加で「金参拾万円 籔内佐斗司工房」というのがある。

東大寺にも、だれだかの彫像を寄付してるでしょ。

465列島縦断名無しさん:2008/09/16(火) 21:47:56 ID:Is+TGpu60
>>453
以前、桜の時期に京都の醍醐寺にいったら、
やぶうち先生の童子が展示されてたことがありました。
巡回展示してるんでしょうかねw
466列島縦断名無しさん:2008/09/16(火) 22:17:48 ID:SB3g7yJD0
それだけ奈良にゆかり?があるのに何でツノの意匠は鹿ではなくてトナカイなんだろうねぇ・・・
467列島縦断名無しさん:2008/09/16(火) 22:34:31 ID:pD1zJ7ML0
>>466
単なる無知か、観察力の不足だろうな。
468列島縦断名無しさん:2008/09/16(火) 23:38:05 ID:sOJn8i6q0
さらしあげ
469列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 01:38:29 ID:7G5Sc3Y7O
>>459
せんとくんピンバッジは売店で売り切れ続出
ヤフオクでは150円が1000円になるほどの人気らしい

まぁあれだけテレビで露出すれば
相当数ファンもつくって事だわな
470列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 01:39:53 ID:OCZikrve0
せんと君、キモいとか角がおかしいとかばかり問題にされて、
股間のはみ出し勃起にも見える部分は、
なぜ表立った場所で非難する言葉を、発する人がいないのだろうか。
作者にその意図はなくても、そうも見えるのは作者の重大なミスだと思うが。
471列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 01:49:17 ID:/sX9ImiD0
>>470
たぶん、はみだし勃起に見えるのが世界で君だけだからじゃないかな
472列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 05:25:45 ID:nqxyjXxJ0
このスレ、マスコットキャラヲタ多いな
スレの趣旨をちょっと逸脱してかけてる
473列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 06:47:07 ID:bk6yb2w30
昨日のテレ朝「情報整理バラエティー ウソバスター!」で、
街角アンケートのウソ知ってビックリしたランキングの4位に
「観光客が多い奈良県は宿泊客も多い」が入っていた。

実際は宿泊観光客数、全国最下位。
474列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 07:17:17 ID:jqnJQETo0
そういえば、3連休に奈良に行ったとき、長岳寺に来てた夫婦が
もらしてた。「奈良には何度か来たけれど、泊まったことはないね。
いつも素通りするばかり」って。京都や大阪に泊まる人が多いのかな。

奈良は一流ホテル・旅館も少ないし、宿泊客が少ないというのは
納得。全国最下位というのは驚いたが。
475列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 07:33:52 ID:1602iOiL0
そりゃ観光客の過半数が京都・大阪の人だから。
476列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 08:04:21 ID:iIdcqNtD0
奈良の場合、観光以外の宿泊需要がそもそも少ない。

観光シーズン以外は、ガラガラになること多し。

ホテル作っても儲からんなあ。

ホテル少ないから、観光のピークには泊まれない。

宿泊者数最下位。
477列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 08:57:22 ID:FnFNy5on0
本当は、奈良にホテル作って、
逆に大阪や京都でのビジネスの客も泊まらせるようにすればいいんだろうけどね。
わずか45分ほどでどっちも都心に入れるんだし。
478列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 09:44:23 ID:3VvX6V+X0
連投が逝ったからマターリして良い感じになったね(^^)
479列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 09:56:32 ID:iRCGiW2d0
>>464
へぇ〜、案外少額なんやね。

二月堂の裏手にも寄進額の石碑があるけど、
千万円単位の人がいる。僕の記憶が確かなら
億円の人のもあったかもしれん。
480列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 11:39:15 ID:RRL1qEza0
>>479
そりゃ、石碑になってるようなのと、一緒にはできんでしょ。
あくまでも「中金堂再建寄進」ということで、木の札並べてるだけだし。
481列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 11:41:24 ID:RRL1qEza0
>>469
近々、まんとくんの缶バッチができるらしい。
482列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 12:08:26 ID:CJjT1W530
まんとくん文句無くかわいい
バッチ買いたい
でも、あれを着ぐるみにするのは至難の業だね
どんなふうに作るのか見ものだ

なーむくんは、どこいった?
483列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 12:13:13 ID:KAdqaV3h0
>>477
ホテルが少ないので、みんな京都に泊まる、という調査結果が出て以降、
JR駅周辺を整備したり、プールを廃止したりして、
ホテル誘致を盛んに始めている。

近い、ということは逆に、既にホテルが足りない状態の京都への観光客が
奈良で宿泊する、という可能性があるということですから。
484列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 12:28:55 ID:7G5Sc3Y7O
まんとくんメインのライブは
一昨日やる予定だったみたいだけど中止になったらしいね
485列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 12:55:14 ID:pBhTExnC0
>>484
そんな話、どこからも出てないけど。
(そもそも、まんとくんは着ぐるみできてないし)

これとごっちゃになってる??
http://www.1300.jp/news/2008/09/post-10.html
486列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 13:00:56 ID:m+95/w5m0
>>483
京都は休前日なんか取れないもんな。もっとしたたかに京都にのっかたらいいと思う。
新幹線通ってないから、交通の便だけでも奈良は不利なのに。
それと大阪と京都があるから、ビジネスは考え辛いね。
↑で宣伝することをがめついとかえげつないとか言ってるけど、宣伝しないのはただの怠慢だよ。
487列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 13:18:09 ID:cdSjfaeZ0
京都といえば、あの2時間ドラマ「赤い霊柩車」の彼氏の定宿は、
市内じゃなくて、大津の「京近江」「琵琶湖グランドホテル」だったな。

そういう使い方をさせようということね。
488列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 13:54:55 ID:nIxbGPKS0
まんとくんがかわいいとか、せんとくんがキモイとかどうでもエエわ。
水掛け論やるなよ。他スレでやれ。
489列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 14:00:56 ID:1Vior/Nx0
水掛け論なら「せんとくんかわいい」「いやまんとくんがかわいい」じゃないか?
まんとくんがかわいくてせんとくんがキモイのは既定事項だ。

ピンバッチそんな高値で売れてるのか・・・
買ったけど、帰省してた妹にあげちゃったんだよなあ。
490列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 14:48:38 ID:nIxbGPKS0
どうでもエエって
491列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 15:01:44 ID:rHDqVynN0
たしかに、それは「水掛け論」ではないわな。このスレでは一般的に認められた既定のことがらだわ。
>>490は、よほどそういう話に触れられたくないのかな。
492列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 15:18:42 ID:nIxbGPKS0
どうでもエエわ
493列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 17:15:21 ID:K6/QJg520
ナーム君もいるやろ。
忘れたらかわいそうや!
494列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 18:45:09 ID:VHlasL8F0
京都奈良を一日で回れると思われてるのがつらい
この前ドイツ人の案内をさせられた時は、朝7時に上本町のホテルを出ても厳しいと言ってるのに10時半頃にダラダラと出発
東大寺と奈良公園を見て、楽しいのかすげー遊んで猿沢あたりで飯
奈良街の長屋?みたいな風景も気に入ったのか散策したいとぬかす
この時点ですでに3時前で、金閣寺の閉門に間に合わぬと急いで特急乗って京都からタクで金閣寺
すでに5時前、またタクに乗って清水寺へ
しかし夜7時頃まで観光客が多くて門前町も賑わってるのはさすが京都
湯豆腐はドイツ人にはつらいだろうから先斗町の蕎麦懐石屋で天ぷらコース食って阪急乗って梅田についた時には11時
こんなガイドはもういやだ
495列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 21:04:06 ID:4OJFFxYd0
おつかれさまでした。
496列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 22:00:15 ID:3o4SYprT0
ドイツ人ってイメージだけで超几帳面でスケジュール厳守かと思ってた。
おきのどく。
497列島縦断名無しさん:2008/09/17(水) 23:32:51 ID:51czLhAo0
>>494
日本人の観光ペースは速すぎる、とよく言われているので
どっちもどっち
498列島縦断名無しさん:2008/09/18(木) 01:27:54 ID:Ny26apXO0
というか、やっぱ海外旅行ともなると、出来る限り名所廻りたいと思うのは普通じゃなかろうか。
奈良や京都ならいつでも行けるけど海外じゃそうはいかんものね。
まあそのくせ時間にルーズなのは困りものだけど。
499列島縦断名無しさん:2008/09/18(木) 01:30:50 ID:3VpKHiGN0
>>498
それが典型的な日本人的の考え方。
豊かな時間をすごすのは、いろいろやり方があるでしょ。
500列島縦断名無しさん:2008/09/18(木) 10:35:04 ID:YcIv9IgZ0
この前、岡寺へ「日本最大の塑造仏」の如意輪観音を見に行ったよ。
あちこちで、ヒガンバナが咲いていた。

岡寺門前の駐車場はボッタクリだと聞いてたので、石舞台の無料駐車場に車置いて歩いていった。
県道から、島庄の集会所へ降りていって、村の中の細い道(岡寺への近道として茶色い舗装になってる)を抜けて、参道に出た。
県道の高架下をくぐるあたりまでは、ルンルンで歩いてたんだけど、最後の「坂の茶屋」あたりの急坂にはマイッタマイッタ。
後ろ向きに上がったり、カニ歩きしてみたりで、ようやく仁王門までたどり着いた。

仏さん拝んだり、鐘を撞いたり、塔の高台から村を眺めたり、苦労して上ってきただけのことはあった。
帰りは、門前駐車場の方に下って(これもえらい坂だったが)、県道を歩いて石舞台に戻った。
501列島縦断名無しさん:2008/09/18(木) 15:46:42 ID:Pq8iMydU0
岡寺

国宝木心乾漆義淵僧正坐像−奈良時代。奈良国立博物館に寄託。
重要文化財銅造菩薩半跏像−奈良時代。京都国立博物館に寄託。
重要文化財木造仏涅槃像−鎌倉時代。東京国立博物館に寄託。
重要文化財天人文甎(てんにんもんせん)。京都国立博物館に寄託。
502列島縦断名無しさん:2008/09/18(木) 16:55:11 ID:Q1XEh2cX0
>>501
そのうち、菩薩半跏像(小さな胎内仏)と、天人文セン(つちへんに専)は、いま奈良博の特別展にでてるよ。
503列島縦断名無しさん:2008/09/18(木) 18:41:54 ID:c85HxHBE0
岡寺の銅造菩薩半跏像は小金銅仏中の最高傑作の一つだな。
504列島縦断名無しさん:2008/09/18(木) 20:19:30 ID:hgtZqRLQ0
サライ最新号は奈良特集
505列島縦断名無しさん:2008/09/18(木) 23:10:45 ID:rMkyroAK0
毎年秋だっけか?
506列島縦断名無しさん:2008/09/19(金) 09:07:57 ID:lOENW0m20
そう、正倉院展の時期がトップシーズンだし
507列島縦断名無しさん:2008/09/19(金) 19:35:04 ID:IOdDnXQr0
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p123126437
真のせんとくんファンなら是非これを頑張って落札してくれ。
508列島縦断名無しさん:2008/09/19(金) 20:47:20 ID:GJ7kzhv50
どこが可愛らしいじゃボケが。

でもこれ、売価25万+消費税だったはずだが。
509列島縦断名無しさん:2008/09/19(金) 20:49:20 ID:GJ7kzhv50
41+1/130 って、「+1」はどういう意味なんだ。
510列島縦断名無しさん:2008/09/19(金) 22:05:03 ID:yGj8R16B0
>>507
つまり、262500円以上で落札しろと言うことですな。
511列島縦断名無しさん:2008/09/20(土) 08:55:38 ID:eU4RwSoU0
>499
朝グズグズすることが豊かな時間とは思わん。
512列島縦断名無しさん:2008/09/20(土) 13:04:26 ID:TjruM/Z80
拝観時間が決まってる寺、早朝の勤行時間(5時〜)に開門してて
参加できるトコも多い。
だが寺に確認取ってから入ってね
513列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 13:37:48 ID:5pVa2+J10
ここ見て、そういや1度も行ってないなと思って、昨日岡寺行ってみた。
なるほど確かにこりゃいいわ。来るまでがしんどいけど、しんどい思いするだけの事はあるね。
その後稲渕に行って彼岸花や案山子を楽しんで来た。
514列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 14:56:57 ID:MFH9nzhd0
奈良博の西国三十三所特別展は、あと一週間で終わり。

清水寺の秘仏とか、海住山寺の板絵とかは必見。
515列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 16:56:34 ID:GsHVNnv20
た・・・竹生島の国宝の雁皮紙に金泥で書いた法華経も良かったざんす
正倉院展で良く出てるのと違って実際に見ると平安時代後半のあでやかさがあって良かった
仏教に華は必要なのかとは思うが法華経だけによろしいかと
516列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 17:07:03 ID:0rrsMejl0
ま・・・正倉院展
517列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 18:23:27 ID:b/44qb9/0
竹生島は、「ち」だが。
518列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 19:47:47 ID:s99wOjMH0
519列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 22:09:01 ID:bL4nfa3E0
飛鳥に行ってきた。奈良の天候は昔から猫の目のように変わるから大変
16時ごろ桜井市の某ラーメン店でバケツをひっくり返したぐらいの雨が
降ってきて即洪水になってた店舗までは入ってこないけど少し低い
駐車場はくるぶしまで雨水があって靴がやられた o...rz
520列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 22:44:08 ID:4bQToQJo0
今度初めて奈良を訪れます。
朝10:00頃に近鉄奈良駅出発して1日かけて国立博物館や東大寺など
奈良公園近辺を観光予定。
せっかくなので名物料理も食べたいんですが自分で調べた限りでは
奈良公園のあたりだと食事処も少なそうだし予算的に厳しいところが多い・・・
バスのフリー切符を使うつもりなので一旦駅前へ戻ってもいいんですが
1人2000円くらいまでで茶粥や柿の葉ずしなど食べられるところ教えて下さい。
521列島縦断名無しさん:2008/09/21(日) 23:23:55 ID:Rc+uSgxV0
>>520
無難に奈良町の平宗はどうでしょうか。柿の葉寿司はもちろん
他にも茶粥などある。
ttp://www.kakinoha.co.jp/tenpo/mise/naraten/index.html

あと奈良名物なら、ここも参考になれば。奈良のうまいもの公式サイト。
ttp://www.pref.nara.jp/norinbu/umaimono/
522列島縦断名無しさん:2008/09/22(月) 00:58:49 ID:LxmMTexy0
>>520
飛火野でレジャーシート広げてお弁当食べるのが一番奈良らしいかも。
ちなみに、私は柿の葉寿司ならゐざさ寿司が好き。
523列島縦断名無しさん:2008/09/22(月) 01:18:33 ID:N7jOHcNy0
自分も酢が控えめなゐざさ派
柿の葉はもちろん、笹でくるんだ鮭がうまい
524列島縦断名無しさん:2008/09/22(月) 07:55:12 ID:SE3uuiqC0
>>522
それ、止めた方が良いよ。
鹿が寄ってきて、お弁当どころじゃなくなる可能性高し。
(あ、鹿が催促しても、お弁当をわけたりしないように)

まあ、レジャーシートに着いた鹿のフンを記念に持ち帰るというのもいいが。
525列島縦断名無しさん:2008/09/22(月) 08:02:24 ID:SE3uuiqC0
>>521
トップページよりも、こっちのほうが探しやすいよ。
http://www.pref.nara.jp/norinbu/umaimono/kyoudo-ryouri/16kyoudo-ryouri.html
526列島縦断名無しさん:2008/09/22(月) 14:50:37 ID:iHYgktjdO
スレ違いかもしれないが、近鉄の奈良線や京都線は定刻通りに到着した記憶があまりない。
ラッシュ時間位はもっと余裕を組んだダイヤにしたらどうかと思う。
奈良駅入線の前によく停まるし。
527列島縦断名無しさん:2008/09/22(月) 15:43:43 ID:AcPyb9PA0
十分スレ違いです さようなら
528列島縦断名無しさん:2008/09/22(月) 19:04:40 ID:JoOWRyxS0
http://www.hikoemon.com/index.htm
あやめ池の蕎麦屋彦衛門て美味いの?
ラーメンばっか食ってたら、2年で+15kgでヤバチョフなので、蕎麦食べ歩きにシフトしようかなと
それと、曽爾付近の梨狩りじゃなくてぶどう狩りはそろそろシーズンインですか?
529520:2008/09/22(月) 20:55:34 ID:24JNYyRC0
みなさんどうもありがとう。
平宗は予算がちょっと厳しいので外していました。
ゐざさ寿司ぐぐったら出てきた「夢しるべ風しるべ」が国立博物館とからめて
お昼時間にあてればよさげかも、と思ってます。
自分も含めた観光客でごった返してそうですが。
鹿に囲まれると怖そうなのでピクニックはやめておきますw

あと、味亭山崎屋は味の評判はどうでしょう?
わりとリーズナブルで奈良名物がひととおり食べられそうで気になってます。
530列島縦断名無しさん:2008/09/22(月) 22:04:06 ID:SE3uuiqC0
山崎屋、悪くないと思いますよ。
大きな奈良漬の店の奥の方なので、いい香りも漂ってくるし。
531列島縦断名無しさん:2008/09/22(月) 23:40:13 ID:aJTGpcuUO
質問です
日曜に奈良市内から五條に行く場合
R24とR169とどっちが早いですかね?
532列島縦断名無しさん:2008/09/23(火) 01:11:35 ID:lZUHi+yv0
>>531
京奈和道路が開通したし、R24経由じゃないですかね。
533列島縦断名無しさん:2008/09/23(火) 08:24:44 ID:fXT7UNAK0
奈良市内といっても広いわけだが。

日曜日ということは、R24京奈和道を使った場合の、橿原アルル周辺の渋滞を心配してる?
R169で桜井市内>山田寺・明日香>再びR169 というのもあるけど、
問題はその先じゃないかな。

高取町下土佐>吉野口>R309>中山トンネル>福神>重阪>工業団地>五條 というのが使えるけど、
ちょっと地理勘がないと迷う可能性が高い。
534黒玉段語:2008/09/23(火) 11:59:45 ID:ofHhu4Gw0
五條なら栄山寺がいいね。
お寺が適当に荒れてるのがいい。ときどきイタチにも出くわす。
535列島縦断名無しさん:2008/09/23(火) 13:53:50 ID:xEcsrFbY0
>>533
アルルの渋滞込みで考えても、京奈和通った方が遙かに早いと思う。
アルル降りてから普通に24号沿いに走って、御所を抜けてまっすぐ南下。
御所を抜けてしばらくしたらまた京奈和が見えてくるので、短い区間だけどそこも利用すればいいね。
536列島縦断名無しさん:2008/09/23(火) 18:26:40 ID:J7jLZZ8R0
大極殿見学、すごい数の人だった。
 
537列島縦断名無しさん:2008/09/23(火) 20:45:38 ID:vSG++zWD0
昨日も、おとといも8000人だったって、協会の人が言ってた。
今日は、朝からどっと並んでて、昼過ぎで6000人いったらしい。

「あの鴟尾と、宝珠が間近に見られる最後の機会」というのが、イイ天気の飛び石連休に効いたんだろうな。
538列島縦断名無しさん:2008/09/23(火) 20:47:43 ID:vSG++zWD0
>>535
>アルル降りてから

それ、「アルル過ぎて、高田バイパス降りてから」の間違いでしょ。
あわてないあわてない。
539列島縦断名無しさん:2008/09/23(火) 22:25:43 ID:i3pst2NR0
http://chizuz.com/map/map36859.html
奈良−五条抜け道
騙されたと思って走ってみてくれ
540列島縦断名無しさん:2008/09/23(火) 22:55:02 ID:ylKN3WVr0
25日(木)に奈良日帰り旅行をすることにした。後日報告。
541列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 00:01:28 ID:tb0Mc1xw0
>>531
今日はR169の方が混んでたみたい
542列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 00:49:22 ID:CBJexI8/0
25日(木)午後9時からの
テレビ東京・テレビ大阪等UHF系列で放送される
40年前の「男はつらいよ」第1作目は
奈良でのシーンが登場。
543列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 07:23:06 ID:dGNwEQAl0
今朝も涼しい。どんどん秋めいていくね。
544列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 09:20:11 ID:m/AtnPgK0
>>539
それ、郡山市内で一方通行を逆走してるが。
545列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 10:19:45 ID:80If31q30
>>539
却下。京奈和を使った方が圧倒的に早い。
546列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 10:37:55 ID:qhuFonA90
数年前、鶴代氏で職場の連中の総括をうけたことがある
547列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 12:18:54 ID:8uVvi0zn0
明日、近鉄百貨店奈良店に 八代亜紀来る
548列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 12:39:49 ID:BMGVs84p0
香芝あたりからなら山麓線使った方が早いけど、
奈良市内から山麓線行くまでがややこしい。

京名和>高田バイパス>24号or山麓線かなあ
549列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 13:03:16 ID:O3A4G1qk0
>>548
別にややこしいことなんかないぞ。
京奈和>高田バイパス>有料になる直前に降りる=山麓線だし。

ただ、以前は「抜け道」としての山麓線のメリットあったけど、
最近は誰も彼も山麓線走るから、渋滞することも多いのが困る。(葛城市〜御所市の区間で)
550列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 13:28:07 ID:BMGVs84p0
>>549
すまん、書き方が下手だった。
>>539のようなルート通って山麓線行くのがややこしいという意味。
24号の新庄−御所の間もよく混むし、それでも山麓線の方がまだマシでしょうね。
ホント言うならバイパスを24号の手前で降りて土手沿いに行った方が混まなくていいとは思う。
551列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 17:23:40 ID:BZKyYJdB0
昭和32年に奈良旅行をしたご先祖様の写真発見。
当時は東大寺の梵鐘をつくことができたんですね〜
552列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 19:18:26 ID:3nQf59oA0
東大寺の鐘は、ごく最近まで撞けたような気がする。

興福寺南円堂横の鐘は、今でも除夜の鐘を撞かしてもらえるはず。
553列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 22:30:58 ID:rIJO4z8H0
前、ヘキサゴンSPでスザンヌが岡寺・橘寺の鐘を勝手につきまくっていたが
あれはいいのか?
554列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 22:34:29 ID:YpjoVALK0
岡寺は普通に撞けるよ、こないだ行った時俺もやったし。
橘寺は知らないけど、多分いいんじゃないだろうか。
555列島縦断名無しさん:2008/09/24(水) 22:51:47 ID:dGNwEQAl0
自分は先日、長岳寺で撞かせてもらったよ。
556列島縦断名無しさん:2008/09/25(木) 08:27:53 ID:3W7EtUy80
岡寺は「厄よけ鐘」って書いてあって、自由につけるよ。

でも、ちゃんとお賽銭を入れましょうね。
557列島縦断名無しさん:2008/09/25(木) 14:37:10 ID:gQqvYRvm0
>勝手につきまくっていたが
橘寺も自由に梵鐘鳴らせるよ。
だけどつき方でその人の品性がアラワに・・・
@お賽銭・合掌・一礼・ゴーン・合掌礼拝・一礼・・・
Aニンマリ立ちはだかるw・こん身の力でガチンコ!・してやったり!
見てる方が面白いかな。。。
558列島縦断名無しさん:2008/09/25(木) 15:58:42 ID:3W7EtUy80
>>557
たしかに見てる方が面白そうだ。
559列島縦断名無しさん:2008/09/25(木) 19:11:25 ID:/ygTEh3q0
子連れで奈良公園へお越しのさいは
餌を与えずに鹿と戯れて下さい
その後鹿に背を向けて下さい
鹿からおみやげが貰えるよ







鹿の頭突き というお土産ですが
560列島縦断名無しさん:2008/09/25(木) 23:38:30 ID:7RnrO+rg0
自分が見たのは、後ろ足の飛び蹴りだったよw
561列島縦断名無しさん:2008/09/26(金) 15:02:26 ID:psyPkk0A0
鹿せんべいがなくなったときのサイン
http://naradeer.com/sikasenbei-sign.jpg

「鹿せんべい」を持っていると、周辺からたくさんの鹿たちが集まってきます。
「鹿せんべい」がなくなったら、すぐに手を広げ、なくなったことを鹿に知らせてください。

手を握ったままだと、まだもらえると思い、いつまでも追いかけてきます。

また、手を広げても、「鹿せんべい」をポケットに入れていたり、バックの中に入れていると、
においでわかってしまうので、すぐにあげてくださいね!!

562列島縦断名無しさん:2008/09/27(土) 12:33:52 ID:moTKHVp60
奈良公園を散策したあとは芽屋でご飯を食べます。
まったりできます。
http://gohanmay-ya.jugem.jp/
昼がお得。
563列島縦断名無しさん:2008/09/27(土) 13:42:25 ID:Bwz2jWQP0
春日ホテルで懐石食ったら露天風呂無料サービスなのはほんま?
564列島縦断名無しさん:2008/09/27(土) 14:08:15 ID:2IODs/n10
関係者の宣伝乙。
565列島縦断名無しさん:2008/09/27(土) 14:32:59 ID:dNY5DU//0
奈良漬はどの店が良いですか?
566列島縦断名無しさん:2008/09/27(土) 14:41:06 ID:q7Axq8jV0
甘口辛口など好みによるけど、メジャーなのは、東向の山崎屋、三条通りの今西本家、大仏前の森奈良漬店あたり。
567列島縦断名無しさん:2008/09/27(土) 21:50:09 ID:Bwz2jWQP0
関係者の宣伝乙。
568540:2008/09/27(土) 22:03:54 ID:nHVRyZUV0
25日(木)奈良日帰り旅行をしてきた。見たのは奈良博のみ。
近鉄奈良駅から奈良博に行く道にいつもよりかなり沢山の鹿がいた。
理由はわからない。

奈良博の「西国三十三所 観音霊場の祈りと美」はなかなかの内容。
とくに清水寺奥の院の秘仏千手観音坐像は素晴らしい。見逃した人は
あとで後悔必至。開館直後はすいていたが次第に混んできて平日と
いうのに会期末のためか正倉院展の半分近いぐらいの人。ジジババが
多くて加齢臭がきつい。

西国三十三所結縁御開帳ということで、10月からは岡寺では普段は
正面からしか拝めないご本尊の如意輪観音を内陣の横から特別拝観
できるようになるらしい。

また長谷寺でも10月からは内陣に入っての特別拝観ができ、普段は
上半身しか見えないご本尊の十一面観音の足下に降り、足先に触れ
られると聞いた。ということで、もう一度、出直す必要がありそうだ。
569列島縦断名無しさん:2008/09/28(日) 09:11:06 ID:vs+2Tul20
NHK奈良放送局製作の、万葉ラブストーリー2008夏編、
全国放送が決まったんだね。
http://www.nhk.or.jp/nara/manyou/drama/three.html
平成20年10月12日(日) 15:05〜15:48
総合テレビ(全国)
登場するところ
第1話 なら燈花会 天川村みたらい渓谷
第2話 長谷寺
第3話 奈良市内(ならまち、県立奈良病院、船橋郵便局)  橿原市おふさ観音 

第3話の「鹿又局員」は、今度の朝ドラ「だんだん」でヒロインのバンド仲間で出てくるらしい。
570列島縦断名無しさん:2008/09/28(日) 11:33:27 ID:MsYm/0jP0
興味なし
571列島縦断名無しさん:2008/09/28(日) 12:09:53 ID:aY+wSwdp0
あんたに興味持ってもらわなくて結構
572列島縦断名無しさん:2008/09/28(日) 16:18:40 ID:lhvd0jIJ0
以前の万葉ラブストーリーも見たけど、ストーリーは素人さんが作ってる
ので正直そんなに面白くは無い。でも奈良が舞台だから今回のも見るけどね。
573列島縦断名無しさん:2008/09/28(日) 20:10:17 ID:765nLSKG0
興味無いな
574列島縦断名無しさん:2008/09/28(日) 20:36:54 ID:TTnlWeVf0
今回は、以前のに比べて面白くなってたな。
特に第3話ね。
575列島縦断名無しさん:2008/09/28(日) 20:43:25 ID:hntUCYIK0
576列島縦断名無しさん:2008/09/28(日) 22:00:11 ID:echgUSwQ0
奈良で沢遊び出来るところお願いします。
577列島縦断名無しさん:2008/09/28(日) 22:55:22 ID:UeDtw1R00
おふさ観音って十一面観音らしいが秘仏?それとも公開してる?
578列島縦断名無しさん:2008/09/29(月) 01:56:16 ID:1onhRKlp0
秋は気球が飛ぶ季節

上空を注意して見ていたら
発見できるはず。
579列島縦断名無しさん:2008/09/29(月) 08:19:42 ID:QQlAJ2Br0
>>577
秘仏のようだよ。春の御開帳のみ見られるらしい。
580列島縦断名無しさん:2008/09/29(月) 12:22:19 ID:j8AWr/mn0
てんてんカフェの昼の定食は出色の出来。
581列島縦断名無しさん:2008/09/29(月) 15:47:54 ID:djwsMIuhO
雨降っているせいか知らんけど観光地人いなさ杉
おかげでじっくり見られるけど
582列島縦断名無しさん:2008/09/29(月) 17:33:27 ID:W4X+kk+V0
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdje500/page028.html

萩の花 尾花(をばな) 葛花(くずはな) なでしこの花 おみなえし また藤袴(ふぢはかま) 朝顔の花

                              山上憶良 
583列島縦断名無しさん:2008/09/29(月) 17:35:14 ID:W4X+kk+V0
秋の野に 咲きたる花を指折り かき数ふれば 七種の花

                         山上憶良
584列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 17:55:43 ID:ahfSvgNl0
天皇皇后両陛下
10月30日 正倉院展ご視察
10月31日 春日退社ご参拝

その後、京都へ
585列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 18:02:07 ID:9wue/eIt0
ということは、今年の正倉院展は、
10月25日から29日までの間に行っておかないと、どえらい混み方になる可能性が高いということだな。

皇室などが来て、マスコミに報道されると、その後からどっと混み出すからな。
586列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 18:12:30 ID:ahfSvgNl0
春日大社やったわ。間違った。
587列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 18:14:24 ID:KMAxNxQ30
長蛇の列に数時間並んでしまった甲斐があって正倉院展の何百万人か達成の
クスダマ割が余裕で見れるエリアまでこれたw去年だけどね。

暗くなってからセヴァンって人の映像放映と本人さんのトークショーを
見てこれた。私的によかったなwww
588列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 18:14:52 ID:ahfSvgNl0
閉館後の視察と思う。
589列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 19:16:59 ID:dwMljtXO0
もちろん、皇室の方々は、一般人の迷惑になるような参観の仕方はされません。
閉館した後の視察と言うことになります。

ただ、問題は、そのことが報じられると、急に参観者が増えて、翌日からどえらい長蛇の列ができると言うこと。
590列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 19:18:46 ID:dwMljtXO0
昨年、長蛇の列が春日参道まではみ出したのを教訓に、
ことしは、敷地の中でぐるっと曲げて屋根を設置していくことになる模様。
591列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 20:17:18 ID:itLHRsL60
つーか天皇皇后両陛下ご来訪なんてめっちゃ機密事項では?
どっかで発表あったの?
592列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 20:18:03 ID:4rj0YEDx0
来年の高校総体は、皇太子さまが来られる

もちろん、一人でな。
593列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 20:18:37 ID:4rj0YEDx0
>>591
もう発表されたよ
594列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 20:46:21 ID:5hsPXiXV0
自分の先祖のガラクタをわざわざ視察に来るなんてご苦労なこって
595列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 21:10:40 ID:Wt0dGVKJ0
冥土の土産
596列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 21:11:36 ID:FxFcKyC70
おまいら、失礼な奴らだな。
597列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 21:23:08 ID:Wt0dGVKJ0
もう歳が歳だし
598列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 23:05:49 ID:3v9AfNZ40
じゃあ麻生総理と一緒に大阪日本橋に行って、メイドの土産ということで
599列島縦断名無しさん:2008/09/30(火) 23:17:07 ID:Wt0dGVKJ0
いくらなんでもそんな不謹慎な場所に連れてゆけないだろw
600列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 06:39:20 ID:XkNwWZHr0
さあ、神無月だ――
601列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 08:53:13 ID:xxGAqc010
出番だぞ、先生!
602列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 08:54:15 ID:xxGAqc010
>>598
おまいらそんなこと書くから、南海の線路の反対側で、火事で15人死亡
603列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 12:04:20 ID:PrVcEWXk0
餅飯殿マインズがえらく最近活気あるね、2階にも店が次々に出店してるし。近所のものとすれば下御門との交差点のコンビニが潰れて間もないから助かるわ。
604列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 12:12:59 ID:WLRsRiVR0
問題は、店が移動したもとの「象屋ビル」の建て替え?がどうなるか。
605列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 12:45:17 ID:gMtMR2xl0
おかにしのコロッケ^^
606列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 15:05:03 ID:q4iDCTgQ0
3日から奈良行って来ます
トナカイ童子のグッズは買う気しないけど
着ぐるみがウロチョロしてそうなので、ちょっと楽しみ
見つけたらサインたのんでみる
着ぐるみじゃペン持てないかな
607列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 15:41:20 ID:Uux6RT2r0
奈良県民は圧倒的に「マントくん」を支持してますよ。セントはきもいだけで奈良県民の恥です。最近TVにセントの一味が出てますがチャンネルはすぐ変えます。
608列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 15:41:35 ID:JJW4yvR70
秋の奈良は寒暖の差がはげしいよ
風邪ひかないでね
609列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 15:47:41 ID:Tkn2ZX+H0
>>607
あたなご自身の意見を県民の意見と言わないで欲しい。
610列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 15:53:16 ID:TPfmo8ns0
せんとくんじゃなく、童子の着ぐるみがCM出てるよね、びっくりだわ。
611列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 16:02:56 ID:cNXpL9tX0
せんとくんグッズはほしくて千葉からはるばる行ってきたよ
奈良ホテルの売店にピンバッジがあったので、
帰りに買おうとしたら売り切れ。
東京にもキャンペーンに来てほしいな。
ひこにゃんみたく。
612列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 17:42:35 ID:DA3nCJr70
>>606
着ぐるみは、中の人のコストが結構高い(プロじゃないと難しい)ので、
そんなにあちこちウロウロしてません。

協会のHP(1300.jp)で確認した方が良いです。
613列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 17:48:22 ID:DA3nCJr70
とりあえず、4日、5日は、せんとくん着ぐるみは橿原方面に出没の模様。
614列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 18:13:56 ID:88YJP62f0
せんとくんの中は、女性
抱きついたらセクハラだから 注意
615列島縦断名無しさん:2008/10/01(水) 21:43:47 ID:7q7HHs2c0
せんと、まんと以前に1300年事業の迷走ぶりに
ドン引きしてる県民が多数な気がする、県民プールの件もそうだし
平城京跡の近鉄線移設の話もそうだし。アホ丸出し。
616列島縦断名無しさん:2008/10/02(木) 15:58:06 ID:suQf2jyQ0
平城京跡の近鉄線移設の話なんてあるの?
今さら無理だろ
617列島縦断名無しさん:2008/10/02(木) 16:16:31 ID:ui50UEtD0
618列島縦断名無しさん:2008/10/02(木) 18:31:01 ID:qzrEM3KW0
>>616
文化庁かどっかの構想としてある(近鉄線と道路の移設)
619列島縦断名無しさん:2008/10/02(木) 19:46:59 ID:E4VYvHfu0
奥野先生(もと代議士、文部大臣など歴任)は、
あの電車から平城宮跡が見えるのが値打ちじゃろうがと
おっしゃってましたけどね。
620列島縦断名無しさん:2008/10/02(木) 21:27:30 ID:QHQYn+Nx0
いっそ冥土の土産に、移設したれよ
30年計画やから、間に合わないけどw
621列島縦断名無しさん:2008/10/02(木) 22:32:40 ID:sd6x1wIo0
奥野さんの冥土のみやげは、大極殿
622列島縦断名無しさん:2008/10/02(木) 23:06:10 ID:RKodZbMY0
>>616
京跡を国定公園化した弊害の一つだが
公園内に電車と車の往来の激しい道路があるのは相応しくないから
他所に通す方向で近鉄と話するらしい。ま、近鉄は拒否すると思うけど。
朱雀門の前を横切るあの風景が情緒があっていいのになあ。ほんとお上はあほだよね。
623列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 00:18:35 ID:yXIvkd5s0
「生活観光」の時代だというのに、平城宮跡の遺跡の純粋保存など夢見てる文化庁は、まったくおバカだ。
奈良の町は、歴史と生活が共存している所に値打ちがあるというのに。
624列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 02:18:51 ID:WAi7IfGS0
>>622
それに役所は、近鉄線の平城宮跡だけを移設するつもりなのかな?
移設の仕方によっては、平城宮跡だけでなく西大寺駅や車庫・橿原線や
京都線なども影響を受けて、それらも移設しなきゃならなくなるが・・・
625列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 03:21:02 ID:0ozvrIE80
>>624
あくまで、20〜30年越しの計画やで。




626列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 06:46:08 ID:zcxv1aak0
そうなると全く現実的じゃなくなってくるな。
公園内から電車線を無くすというのは正直解らなくもないが(鉄じゃないので風情も感じないし)、
予算などの兼ね合い考えるとなあ・・・
627列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 07:36:36 ID:eWdlf/3h0
県土木部としては地下化を考えてるんだよ。新大宮駅・西大寺駅の地下化
を含めて。総事業費は試算で2000〜5000億円。
628列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 08:57:14 ID:AzyCXjwW0
誰がそんな金出すんや。

ドル札の偽札印刷するんかいな、金正日みたいに。
629列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 11:45:57 ID:bLWlFEoa0
地上移設で調査検討中。先だって行われた県議会で知事が答弁。
有識者検討委員会でも同等の意見が出てる。
近未来的構想だから、早いところで30年先を楽しみにしてみよう。
今からああだこうだ言っても早すぎる。

と言うか思いっきりスレ違いの話題やな。なんでこんな話の展開になってるんや
630列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 11:58:42 ID:AzyCXjwW0
というか、いっぺん全国の皆さんに聞いたらええんや。

・電車から見える、平城宮跡(朱雀門、大極殿)がええのか、

・電車の線路など見えん、平城宮跡がええのか、

どっちが、奈良らしいてよろしい?
631列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 12:57:31 ID:3ir+cwaS0
電車の乗客としてなら見えた方がいいな。
けど公園に居るなら電車の線路は要らないな。
費用の問題その他諸々を無視して、要るか要らないかというだけの話なら、要らないと思う。
632列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 13:37:35 ID:6/Nq4hn5O
ドラマでちょっと有名になったのに移設なんて・・・。
鹿が電車を見上げてるシーンは、ちょっと感動した。

関東には古都と謂われる場所が無いので奈良が羨ましいぞ!
江戸時代のなら沢山在るんだけどね。

633列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 14:54:51 ID:yaNeWUTw0
地下を走れば平城京の土壌に含まれる水分が移動して未発掘の遺産が劣化するのは目に見えてるじゃないか、今のままが良いよ。
634列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 15:13:24 ID:yGZa0t9t0
だからスレの上のほうに地上移設の方向で調査中って書いてあるだろ
635列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 17:09:22 ID:bI3FXbs70
634>> やかっしゃい!
636列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 18:03:37 ID:vVlhbcEM0






















637列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 18:04:57 ID:vVlhbcEM0






 、









638列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 18:10:56 ID:yXIvkd5s0
おまえこそスレチ
639列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 18:38:59 ID:vVlhbcEM0
私は助言者だから、正しい
640列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 19:19:48 ID:xw/4fNVa0
想像の域を超えませんが
線路は世界遺産の範囲分と史跡部分を撤去してシャトルバスに取り替える
そんな考えもイイような気がした。
今後は線路より道路に置き換えできたら奈良はグレートかな?
県民ではないけど道路はもっといるハズだよ奈良・・・
641列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 21:20:26 ID:WaV0HWQF0
奈良は
正倉院の開封の儀も終わり、いよいよ秋本番へ


とは言うもの、昼間はまだ暑い
642列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 21:20:31 ID:QjZfHDNq0
そんなめんどくさいシャトルなんて県民じゃないから言える案だね。
毎朝通勤で使うのにやってられん。

ところでNHKで八木〜新宮の日本一長い路線バスの特集してたな。
昔十津川までは行ったことあるけどまた乗ってみたくなった。
643列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 21:23:14 ID:61HTMhy70
近鉄で奈良に行く人間全員が、西大寺駅からバスに乗り換える訳ですね。
シャトルバスだけでグレートな渋滞が発生しそうですね。
644列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 21:41:54 ID:XkxR8ijO0
奈良の循環バスがLRT(路面電車)になって、
もっとしゃかしゃか使えるようになればいいなあ。
・・・ま、実現は難しいだろうが。
645列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 21:47:55 ID:yXIvkd5s0
>>640
あり得ませんから。

電車ならCO2削減につながるが、バスなんてダメダメ
646列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 22:28:25 ID:2Otz6N1w0
>>642
そんなバスあるんだ、何時間掛かるんだろうな・・・
そういや大台にも路線バスあるなあ、奈良交通侮り難し
647列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 23:14:24 ID:61HTMhy70
こちらのサイトによると6時間半だそうです
20年ほど前だと朝出て夕方着いたと思うので、かなり早くなっているようです。
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/otogoogura/
648列島縦断名無しさん:2008/10/03(金) 23:48:45 ID:XkxR8ijO0
TVのように途中下車できないのかとか、観光できないのか、とか
ちょっとしたトラブルって程でもないんだが、
乗客のワガママへの対処が少しばかし大変になってるらしいぞw

HPでは穏便に書かれてるがw
ttp://www.narakotsu.co.jp/news/news_0229.html
649列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 00:51:47 ID:iQaxoodw0
タイトルもいけなかったんじゃないの?「スローなバス旅」なんて。
観光バスツアーみたいに勘違いしてしまう。
地元民からしてみれば、路線バスって感覚があるけど。
650列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 00:58:46 ID:4qWjCgbJ0
いや、でも170の停留所がって、路線バスであることがちゃんと出てくるんだけどね。
まあ、路線バスつかったことがないような連中も多そうだけど。

HPで書いてるのは、TVのような途中下車じゃなくて、バス停以外での乗降のことでしょ。

TVのように、新宮駅前で通しの運賃払ってたら、JRのような形の途中下車が出来るように思えてしまうなあ。
651列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 04:41:24 ID:pyPOjIGF0
NHKらしく、ナレーションでは一度も「奈良交通」とは言わなかった。
652列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 06:51:30 ID:2OW6UQLr0
653列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 08:35:03 ID:4qWjCgbJ0
おお、これならなんども途中下車できるじゃん、有効2日間ね。

>168バスハイク乗車券は、五條から天辻間にまたがる区間にご乗車のお客様に発売する乗車券で、天辻〜志古間は何回でも乗降できます

ということは、志古からさき新宮までの三重県内については、下車前途無効ということですな。
654列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 10:23:46 ID:sfjY4lZb0
というか、>>648のところに
「TV番組のような利用の仕方を希望の方には、168ハイクチケット(リンク)のご利用をおすすめします。」
って書いておけばいいのに。

奈良交通商売下手だ。
655列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 11:07:06 ID:V39byHT40
確かにね。
せっかくTV番組になったんだから、もっと利用すればいいのに。
656列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 11:58:36 ID:sfjY4lZb0
たぶん、「テレビ放映での「新宮特急」バスの紹介について」のページを書いた本人は、あの番組見てないんじゃないか。
だから、なんか的はずれなことを書いている。

番組を見て、問い合わせが来ているのは、

「運転手が、『運転中に』観光案内をしてくれるのか」 ということのはずなのに、休憩場所での観光案内の話になってるし、

「路線の途中で、降りて、また乗ってこれるのか。(鉄道の途中下車制度)」 ということを聞いてきてるはずなのに、自由乗降のことと勘違いしてる。
657列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 12:14:03 ID:K5uz/22e0
東大寺の金剛力士像って凄いけど金網のせいで安っぽく見えてるな
金網をなくせとはいわないけどもう少し透明度の高いお洒落なのに変えてくれんかな
658列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 13:19:02 ID:1fvWM8iU0
教えてください。
11,12,13日に行われる「鹿の角きり」ですが、
11時半の開場前から、かなり並んでいるものなんでしょうか?
関東から見に行く予定なのですが、何時ごろから並べばいいのか
迷っております。
659列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 14:51:07 ID:RYzbRuqE0
あの金網は鳩のフン害防備と東大寺管長故清水公照師の娘の婿の知合いの息子に聴いた事がある
660列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 14:54:58 ID:JcbjBO3o0
鹿のペニス最強
661列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 16:33:09 ID:2OW6UQLr0
662列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 18:00:01 ID:LN6j/rWE0
>>658
金剛力士像は大概金網仕切りですぜ。
663列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 20:00:02 ID:On5FAhQ0O
くりま11月号は奈良特集です。
664列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 20:28:13 ID:eBapfb1s0
「くりま」って?
665列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 20:36:26 ID:IlyFYiRN0
文藝春秋が出している雑誌ですな
666列島縦断名無しさん:2008/10/04(土) 23:18:48 ID:N2371SlN0
藤原京、花火があがってたよ。
秋の花火も中々綺麗だ。(*´ω`*)
667列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 00:08:47 ID:6Fpu0DVK0
都のかほりを見てたら、また奈良へ行きたくなったよ。
668列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 03:14:00 ID:iFf/lzdO0
奈良に遊びにいってキタ。奈良公園と奈良健康ランドに彩華ラーメン
三輪神社。のんびりマッタリ癒されてキタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ッ!!
ありがとう、古都奈良・・・
669列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 08:25:16 ID:ucH9X5rB0
>>668
なんちゅう組み合わせなんや。

まあ、ともかく楽しんでいただけてよかった。
670列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 09:16:42 ID:woweMSVW0
671列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 10:29:57 ID:mExhPj0x0
グーグルアース、奈良市内にかかっていた雲は晴れてるけど、
地面のJR奈良駅は、相変わらず地上のままで、大宮陸橋も健在だなあ。
672列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 17:02:12 ID:yEKsB2nl0
あの写真は、タイムリーには更新されてない
673列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 17:17:36 ID:ROPv75NQ0
Googleマップの更新も結構のんびりすよ
宮奥ダムから談山神社に繋がった道もまだ載ってないし
674列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 23:16:18 ID:ahNxKe/W0
東京から遠路やって来て、せんとくんバッジget!
が、しかし、1300年祭でどんなイベントやるのか誰も知らないばかりか
地元で、1300年祭が再来年だってことを
知らない人までいたのには驚きました
今年も残り少なくなったし、来年からはイベントを全国規模で
大宣伝しなくちゃならないはずなのに、やる気あんのかね?
マッタリした上品な奈良の雰囲気は大好きだけど
1300年祭の遅れっぷりはお粗末ですよ
奈良ファンとしては非常に心配です




675列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 23:45:30 ID:ozYzZ4dG0
「くりま」の特集◎奈良 謎?がいっぱい、は面白そうだな。880円は高いが。

くりま 文藝春秋11月臨時増刊号
http://www.bunshun.co.jp/mag/extra/climat/0811/index.htm
676列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 00:07:51 ID:OG24+gAF0
>>674
再来年だからこそ、慌てる必要は無いと思いますよ。
それに、せんとくんの着ぐるみは結構人気あるみたいだし。
今日も橿原のアルルに来てて、かなり人に囲まれてた。
677列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 01:56:06 ID:/NT1P7Bw0
他に手立てがなくカキコさせていただきます。
猿沢池を左手に、路地をならまち方面へと歩き、
広い通りを渡ってすぐにある建物の名前を教えていただけませんか?
そこの店先でハンコ彫りをしていたお兄さんに前金でお願いしたのに
ひと月たってもナシのつぶてでして。
つい旅気分で連絡先を聞かなかったこちらも悪いんですが・・・。
事情をお聞きしたいのでどうかお願いします。
678列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 10:26:09 ID:yFK/OTHq0
ここかな
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E135.50.0.2N34.40.30.4&ZM=12
奈良町情報館 で、タウンページ調べてみて下さい。

ただ「店先」ということだと、どこまで確認できるか分かりませんが。
(反対側の喫茶店とかの可能性もあるけど)
679列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 10:55:51 ID:rTN/o1Cp0
>>674
ひとことで言えば魅力的じゃないもん
>>677
マルチポストはあかんよ
680列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 14:30:21 ID:/NT1P7Bw0
>678
ここです!ありがとうございました!さっそく電話してみます。

>679
まちBBSにも書き込みました。すいません。
681列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 16:51:39 ID:eAZ7/xeG0
はっきり言って、1300年祭で何をやるのかは、まったく未定。

世界歴史都市会議と、第一次大極殿再建の完成披露ぐらいしか決まってないはず。
(あと、何とか歴史館という有料の建物)

というか、そもそも、そういう何かが必要なのかどうかというのも、いささか疑問だけどね。

現状では、1300事業協会というよりも、「せんとくん」作者の籔内氏が勝手にはしゃいでる感じで、
周りはけっこう冷めてみているような気もする。
682列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 16:59:48 ID:7Wu3weTE0
まんとくんのほうが奈良県民の支持は多いことをここに表明しておこう。
683列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 17:01:43 ID:jYTr2DiL0
でも奈良県民の俺は、まんとくんを支持していない

684列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 17:21:28 ID:G0y30aLi0
俺もせんとくん派だ。
インパクトって大事だってつくづく思う。
685列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 19:04:34 ID:G23O7QGs0
まんとくんが良くて、せんとくんはダメ
せんとくんが良くて、まんとくんがダメ
とか言う基準なんて存在しない。
どうでもエエこっちゃ。1300年祭が無事成功する事が本筋。
それを機会に、奈良が多方面において良くなれば良いだけのこと。
686列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 20:28:22 ID:yFK/OTHq0
せんとくんとまんとくんと両方一緒に売ればいいだけの話。

それよりも、肝心の1300年祭の中身が問題。
687列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 21:14:59 ID:U0ZAB2hZ0
そういうこと。マスコミや一部のキャラヲタが騒ぎすぎなだけ。
要するに祭りの中身が重要。現状では、スカスカの中身だけど。
688列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 08:39:01 ID:x/9mqQU00
結局1300年祭後に不況が来るでしょう、国体後みたいに。
689列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 08:52:42 ID:CaZYyM4k0
いや、2010年より後に残る工事がたくさんあるし、
国体の時みたいな全県的な工事やるわけでもないから、
たいした反動はこないでしょ。
690列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 08:54:53 ID:CaZYyM4k0
というか、この板は、旅行者のための板なんだけど。

奈良県の行政についてはこちらへどうぞ
お年寄りの上げ爺がうっとうしいけど

【奈良】荒井県政の進路は?【1300年祭】Part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1219726285/
691列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 10:47:55 ID:/Q51s+nU0
>>690
何度言っても、ここの人たちは分かってくれないんよ
692列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 15:58:18 ID:chFsOVpq0
葛城山ススキの見頃って今頃でいいですか?まだ早い?
折角の三連休なので行ってみたいのですが。
693列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 18:03:54 ID:l2bWFfAJ0
今度の連休に行くんですけど
ぬる坊に会えますか?
694列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 18:22:58 ID:8SmBWWjf0
1300協会のサイトで調べなはれ。
http://www.1300.jp/index.html

基本的に、もう奈良市内でウロウロしてもあんまり意味がないので、
他の地域(生駒とか橿原とか)へ出ていく傾向にあるな。
695列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 20:52:20 ID:uI5V53r00
12日には御堂筋Kappoに行くと書いてあった
696列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 21:56:13 ID:jHFWhG8D0
>>691
3週間前に行った時、穂が開きはじめで、風に揺れたら綺麗、
というレベルだったから、もうそろそろ良いんじゃないかな。
近鉄のサイトでは、まだ見頃マークついてなかったけど、
だいたい例年、葛城も曽爾も体育の日連休くらいから
見頃に入るので。
697696:2008/10/07(火) 21:56:46 ID:jHFWhG8D0
アンカミスごめん。
>>691あてではなくて>>692あて。
698列島縦断名無しさん:2008/10/07(火) 22:13:53 ID:PHJICEn40
169沿いの露店で買った初物のみかんが美味い!
699列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 01:42:12 ID:kZXEZomL0
>>696
情報ありがとう!
天気次第だが行って見ることにする。
空気澄んでればなお良しだ
700693:2008/10/08(水) 10:01:36 ID:SbACaC1n0
>>694>>695
ありがとうございます
大坂かぁ・・・・あきらめて、グッズでも買います
701列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 10:53:23 ID:u1Bp4Nxo0
いまのところ、グッズって、一般に販売してるのはピンバッジだけだよ。
まんとくんの方は、カップとかストラップにあぶらとり紙もあるけど。
702列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 11:25:38 ID:ukrU09N50
まんとのバッジがほしいのだが・・・
それと、ぬいぐるみも
703列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 11:28:34 ID:HqjK4Z+P0
まんとのぬいぐるみは公開されたけど、販売には至ってないね。
まあそのうちまんとくんグッズもせんとくんグッズも充実してくるだろう。
704列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 12:19:04 ID:9aaceXwR0
>>648で紹介されてる奈良交通のページ(新宮特急)に、>>652のチケットのページのリンクがようやく付いたみたいだ。

でもリンクだけだから、なんのことか分からん奴には分からんわな。
705列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 12:21:19 ID:9aaceXwR0
>>702
バッチは、今月のうちには出てくるらしい。
ぬいぐるみも、公開されたものより簡単なタイプのものが生産中らしいよ。
706列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 14:08:14 ID:/aN9BKwa0
チャールズ皇太子夫妻は、どちらのキャラがお好みかな?
707列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 17:48:51 ID:ukrU09N50
株価スレじゃ、死ぬな、イキロ、悲鳴連続の地獄絵図だってのに
ここはマターリもいいとこ
ノンキなもんだな

708列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 18:10:39 ID:MuCD6GPG0
チャールズに天皇にと
平和だな 警備が厳しくなるな〜
709列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 20:39:15 ID:fUHJZlI+0
え、奈良に来ないよね?
710列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 21:41:16 ID:mnZAqlQ30
来るよ
711列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 21:54:47 ID:fUHJZlI+0
ほんまや・・・東大寺とか回るのかな?
まさか正倉院展は見ないよね。。。
712列島縦断名無しさん:2008/10/08(水) 22:00:23 ID:9wzImd3b0
近鉄のホームにやたら卑弥呼の残影展のポスター貼ってると思ったら、後援が近鉄なのねw
あまり奈良とは関係ないが、奈良の古墳の出土品や国宝の銅鐸も出展するので参考までに
http://www.mediajoy.com/chikatsu/2008_autumn/index.html
713列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 00:50:27 ID:EYmHeSV+0
奈良に
メタボ・チャールズと、その愛人は似合わない。
714列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 04:56:41 ID:/VF0Vwh60
今日の、ミヤネ屋
高田純次の爆笑奈良観光
715列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 09:10:18 ID:JpYXz4Ew0
>>714
それって、9月25日に放送したんじゃないの。
続きがあるのか?
716列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 13:47:03 ID:9ANOsxiH0
間違いだろ
717列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 15:21:47 ID:9ANOsxiH0
おお奈良、やってたぞ。ならまち

次回、せんとくん登場
718列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 18:31:53 ID:eE1LJEva0
純次ww
719列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 03:57:10 ID:QHEibjtL0
チャールズやダイアナみたいな英王族は、胸にポピーの花(第二次大戦戦没者追悼花)をわざと嫌味で着けて来る。
来なくていいよ。
よーく注意して見ていろよ。マスゴミは無視して報道もせずフィーバーだけ煽るから。
720列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 11:00:45 ID:VdLonJoF0
ダイアナなんか、今や関係ないやんけ
愛人のばあさんのこと書いてやれよ
721列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 11:25:52 ID:FlqRKPsN0
だ嫌やな
722列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 17:53:15 ID:DXazke9v0
ハセキョー 不細工やな〜
723列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 19:31:12 ID:UxNeFQHf0
古都奈良の訪問者ありえないほどグレートな面々だねw
県民さん達いつも御接待ご苦労さま。
724列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 20:36:12 ID:Uuv9d9yM0
ロイヤル連中をダシに、1300年祭アピールを狙うセコイ役人たちw
725列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 21:04:49 ID:InGKOZJV0
今日、アピタ行ったら、アピタ前の交差点でけっこう酷い事故があった。
初心者マークの車が普通車の側面に激突してて
もう一つ枯れ葉マークの車が止まってたから、それも絡んだ事故やったんかな。
警察が到着する前やったけど
事故した人がどうなったか心配。
726列島縦断名無しさん:2008/10/11(土) 00:09:41 ID:xPkuKq+k0
ここは一応国内旅行板なんですが
727列島縦断名無しさん:2008/10/11(土) 00:35:23 ID:7vJm9gOM0
まちBBSとごっちゃになってる
728列島縦断名無しさん
>>724
それは別にせこくは無いだろう・・・
奈良の役人はB利権ズブズブのクズは多いが、なんでもかんでも批判に繋げりゃいいってもんじゃない。