【連投用】関西をマターリ語るスレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
945列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 02:33:28 ID:s0f87m+4O
橘寺に橘奈良麻呂が祭られていたら、二面石は橘奈良麻呂を表すものかもしれない
連投タン、調べろワンワン第三弾
二面石の現代技術による年代鑑定かな?
946列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 10:03:29 ID:XjZwo5nw0
>二面石の現代技術による年代鑑定かな?

石の年代を測定すると、彫った年代が分かるんですか? そーですか。
947列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 10:40:08 ID:s0f87m+4O
違うお
奈良麻呂の乱と石さんの年代を比較対照するんだお
橘寺の文献を調べてもいいと思うよ
948列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 10:59:39 ID:s0f87m+4O
井手寺跡、嵯峨天皇ゆかりの弘仁寺、橘寺
ちょっといい?
あのね、弘仁寺のご本尊は虚空菩薩なの(他にはあんまり、ない)
橘奈良麻呂の干支ってわかる?
丑か寅なら、可能性あり
東大寺と同じ造りであることも、興味深い
うーんと、天理の石上神宮の近くにあった今は本堂の池と御所跡だけになってしまった永久寺のものが、幾つか、弘仁寺に遷されてる
この跡を残さない寺にこそ、橘奈良麻呂に関係する資料があったかもしれない
まずは、その寺から弘仁寺に遷された資料から当たるしかないかな
天理の永久寺跡、石上神宮から10分ぐらい
芭蕉の句碑が目印!
千石ほどの寺領と多くの僧坊をもち、関西の日光と言われたほどのお寺
後醍醐天皇が立ち寄った時の御所跡と本堂池が残っている
待てよ!池は本堂池
天理といえば、やはり、天理大学歴史文化学科か天理大学考古学科、天理大学歴史研究会がやるしかないでしょう
置田雅昭先生、天理大学歴史研究会の皆タマ、是非、調査を〜!
置田雅昭先生、歴史研究者の皆タマ、上代文学や万葉集研究者の皆タマ、AAかひろゆきが、オケーしたら、連投たんの昨日から、今日までのカキコ、使っても、いいお(-.-;)
だから、永久寺跡と弘仁寺と井手寺跡、橘寺、しっかり調べてね(^O^)
949列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 11:00:38 ID:s0f87m+4O
ひろゆき、鯖に迷惑をかけたら、ごめんお(‐o-;)
950列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 11:02:51 ID:s0f87m+4O
連投タン的には、天理石上神宮近くの永久寺にすごく大きな意味がありそうな気がする
しかも、取り壊しの際に資料が移されたのは、嵯峨天皇の勅願寺である弘仁寺だからね
951列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 11:16:59 ID:s0f87m+4O
弘仁寺の縁起に関係する嵯峨天皇も小野氏も橘諸兄ゆかりの人物
縁起に二説あるのも、面白いところ
鍵は弘仁寺にありですか・・
12月22日は正暦寺の冬至祭り
正暦寺と弘仁寺、皇室ゆかりの円照寺(一般は入れない)はすべて、近くにあります
すごく面白くないですか?
弘仁寺は入山料200円、本堂拝観400円ですが、観る価値はあると思います
連投タンは、リアルで弘仁寺が気になっています
柿本人麻呂の歌にゆかりがありそうなものを調べたら、何と、びっくり!がありそうな気がします
歴史研究家だけでなく、美術研究家の協力があったほうがいいと思います
何かあったら、また、レスしたいんですけど、スレのレス数も、そろそろ限界に近付いているようですね
952列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 11:27:31 ID:s0f87m+4O
観光ネタ、歴史ネタ、まだまだ書きたいことはありますが、レスに限界もあり、この辺りで
正暦寺の冬至祭の日は正暦寺までの臨時バスがあるため、普段は少し行きにくいお寺に行きやすくなります
なかなかお目にかかれない孔雀明王に出会えたり、菩提もとが全種類買えたり(正暦寺限定酒もあります)、石仏群があったり、面白いお寺です
弘仁寺は、その近く
この辺りって、紅葉で有名で『錦の里』って言われてるんですよね
柿本人麻呂の有名なもみぢの歌がありますよね
953列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 12:21:08 ID:s0f87m+4O
ごめん!
最後に1レス
規模的には、おんまつりのほうがはるかに大きいが、天理の石上神宮には、おん祭りと似た時代行列の出るお祭りがある(時期は忘れた)
これも、おん祭をすごく気にした理由
おん祭りと石上神宮のその祭りを比較するのも、面白いと思う
954列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 13:35:37 ID:s0f87m+4O
あと、弘仁寺って、佐渡にもあるっす
955列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 18:34:15 ID:qDhPB+5s0
連投タン引退するの!?
956列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 18:37:30 ID:7MfBIQo80
自分でスレ立て出来ないんだよ

スレの立て方もわからないくせに
2ちゃんに入り浸りで荒らしまくり
いい迷惑だね
957列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 00:21:13 ID:u93sBfDxO
携帯だから、無理だお!
958列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 00:23:43 ID:u93sBfDxO
分かりました
このスレをもちまして、連投タンスレを終わりにさせていただきます。
959列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 00:53:11 ID:cfwrYV3n0
>>958
大賛成。 誰も次スレ立てなどしてやらないように。
いくら連投専用スレといっても、不正確な内容過ぎて板には害が大きく不要スレだな。

他スレへの書き込みは1スレ1日1レスのみ、連投などもってのほか。
アンカーレスを付けての質問文には1レスだけは答えても良い、連投などもってのほか。
守れない時には荒らしと見なして、本気で削除依頼を検討するよ。

「連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。」 削除ガイドラインより
960列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 09:17:54 ID:u93sBfDxO
はい
961列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 09:25:21 ID:u93sBfDxO
では、今日は、正暦寺の冬至祭について
奈良交通のバスが一日数本しかない場合の裏技がこのスレのうんと前にあります
別の方法として、奈良交通の天理駅行きを使い、HEROという喫茶店の看板を目印に、パチンコ屋さんの前のバス停で降りてください
乗る時に正暦寺というと、教えてもらえます
冬至祭の日には、HEROから、正暦寺までシャトルバスが出ていますよ(普段はありません)
962列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 09:51:44 ID:u93sBfDxO
おんまつりで売られるお祭りは『サンバイコ』
『恋笹』と『サンバイコ』はおんまつりでしか、買えません
詳細は本スレに
奈良国立博物館では、1月20日まで、『おん祭と春日信仰』という特別展をやっています
今年のおん祭りは海外からの方も多く、皆さん、満足されているようでした
ただ、大宿所祭の儀式は人大杉で、後ろの方だと、(三列目以降)見えませんでした
行列やおんまつりゆかりの衣装やお供えものがたくさん展示されていたのは、良かったです
あと、サンバイコと恋笹はおんまつりでしか買えないので、もっとアピールしてほしいなと思いました。
もともとお産を扱う薬師、産婆、妊婦さんのための藁のお守りで、産婦人科医や助産師さん、妊婦さんが持つといいと言われています
以外に、奈良の産婦人科の先生や助産師さんも、あまり知らないようです
奈良のっぺの屋台の近くに食事用のテントがあり、椅子が出てました
たぶん椅子か何かあれば、少しは見られたかなという気がします
できれば、みんなが見えるようには、できないでしょうか?
お渡り式やお旅所祭、相撲については、じゅうぶん楽しめました
963列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 10:03:17 ID:u93sBfDxO
スレが立ったら、また、コソーリ情報や歴史考察の続きを書きます
でも、嗜好がかけ離れすぎだから、歴史編と観光編があると嬉しい
なければ、本スレ、一日、一レスにしまつ
964列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 10:09:31 ID:u93sBfDxO
あ、天理の石上神宮のお祭りを書かなかったからかな?
石上神宮の時代行列が出るお祭りは、ふる祭りという秋のお祭り
他に石上神社の大きなお祭りとしては、天長祭がある
だけど、規模が全然違う
プチプチプチプチおん祭って感じの時代行列
石上神宮から、天理本通りを練り歩いて、石上神宮に帰る
このルートだと、天理教教会本部の門内を通るのかな?
とにかく、お馬さんを神官が率いて通り、馬に人が乗ってますよが共通項
965列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 10:16:30 ID:u93sBfDxO
一月にも、石上神宮の大きなお祭りがあるよ
紀元祭とかね
石上神宮―崇神天皇
永久寺―今は御所跡と池を残すのみ
嵯峨天皇―弘仁寺
連投タンが気になる皇室ゆかりのお寺があと、一つ
・帯解寺
気になる神社があと、一つ
・穴栗神社
この辺りかな?
966列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 10:25:55 ID:u93sBfDxO
穴栗神社、青井神社(小野小町も参詣したと言われています)、龍青寺、帯解寺、正暦寺、弘仁寺、穴栗神社
なんか気になるんだよね
でも、レス少なくなってきてるから、また今度
967列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 10:34:58 ID:u93sBfDxO
青井神社(くさ神さん)というのは、正暦寺や弘仁寺に向かう途中の北山の辺の道にあるのね
しかも、小野小町にまつわるエピソード
古墳群、崇神天皇ゆかりの石上神宮、数々の天皇の勅願寺
すごく面白い地域なんだよね
奈良交通の奈良⇔天理沿線
リアルで、天理大学の歴史研究会とか、京大の史学会とか、奈良文化財研究所とか、橿原考古学研究所とか、奈良にはいろいろ実績のあるところにやって欲しいおf^_^;
968列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 10:51:15 ID:u93sBfDxO
ごめん、青龍寺だ
『青』井神社
穴栗神社の『青』
『青龍』寺(中国西安に同名の寺)
山辺の道→奈良〜桜井〜飛鳥を結ぶ道
高松塚古墳の青龍
奈良時代の藤原四氏
安倍つながり
飛鳥京→藤原京→平城京
『青』丹よし ならの都は 咲く花の 匂うがごとく 今盛りなり
に出てくる奈良の枕言葉にかかる『青』
嵯峨天皇の勅願寺の建つ地域
橘『奈良』麻呂⇔『なら』の都
気になるんだよね
すごく歴史的に重要な場所じゃないかと思うんだ

969列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 10:58:56 ID:u93sBfDxO
置田雅昭先生なら、天理大学だから、地図を見たら、すぐ行けそうですね
連投タンの知らない石上神宮の時代行列の出るお祭りも、知っておられるかもしれませんね。
かなり天理よりの地域ですから
もし、ここを見ておられたら、是非、調査をお願いしまつ!
970列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 11:23:33 ID:u93sBfDxO
次は観光
久々のスイーツ情報です
奈良の東向き商店街を入ってすぐの和菓子屋さん(名前を知らない)で、弓はりソフトというアイスクリームが売られていました
三笠の皮にソフトクリームを挟んだもの
奈良ならではですね
そこをすぎると、奈良の老舗の和菓子屋さん、萬萬堂があります
おいしい和菓子屋さんで、たまに、できたて三笠が出ます
おん祭り、出るかなって期待していただけに、少し残念でしたけど・・
971列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 11:49:49 ID:u93sBfDxO
あと、連投タンコソーリイルミネーション情報
合歓(ねむ)の郷(さと)のイルミネーション、かわいくて、素敵ですよ
972列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 12:11:28 ID:u93sBfDxO
中国と日本に
『青龍』寺というお寺
高松塚古墳の『青龍』
飛鳥につながる年代
空海と『青龍』寺の関係
連投タン的に興味があるのは、『景教寺』と『青龍寺』に接点があるかどうか?
あれば、飛鳥と景教の関係にちかづけると思うんでつよね
今の連投タン歴史考察は、
鍵は青龍寺と山の辺の道にあり
みたいな感じかな?
中国に詳しい先生となると、京都大学の人文科学か、置田先生に天理の中国学科と協力してもらうかになるのかな?
とにかく、中国の西安の青龍寺、すごく気になるんだよね
973列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 12:57:06 ID:jdbW1L+k0
974列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 14:37:28 ID:MxTZiZDv0
>>973
やっちゃったよ
次いらんでしょ。
975列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 14:42:21 ID:Yuam5fd20
削除依頼出しておきました
976列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 15:19:57 ID:v1cbJiQ80
次スレ!?
余計なことを・・・
977列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 15:20:06 ID:u93sBfDxO
ありがとうございました!
おかげさまで、書き控えをしていたとてもとても、びっくりなことが、書けまつ
秦氏ゆかりの広隆寺の旧名→十字寺
広隆寺は聖徳太子ゆかりの寺でもある
法隆寺、広隆寺、ともにou―ryu―uという音、『隆』という字を含みます
秦氏という存在、すごく気になります
978列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 15:34:13 ID:u93sBfDxO
ちなみにuという字は仏教では、どのような意味があるのでしょうか?
十といえば、もう一つ、奈良には十輪寺というお寺もありますね
こちらには、石の仏様がおられたように思います
あとは、旧い日本家屋の奈良基督教会の存在です
一番気になるのが、日本最古の時計と言われる飛鳥の時計です
どうしてって?
方角と時間や方角がないと、陰明道は、存在しません
飛鳥から平安へと続く貴族の歴史と陰明道は切り離せませんね
979列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 16:08:11 ID:u93sBfDxO
十輪寺と景教遺跡、同時代のキリスト教遺跡を比較しても、面白いかも?
奈良国立博物館のおんまつりと春日信仰の美術、すごくいいです
美しい日本庭園も奈良国立博物館の魅力ですね
最盛期の奈良を描いた曼陀羅もあり、正倉院展と同じぐらいに感動しました
狩野派の絵もあり、正倉院展なみに素晴らしい展示です
感動した!
980列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 16:26:49 ID:u93sBfDxO
奈良国立博物館、隠れたデートスポット、おみやげスポットかもしれない
春鹿の限定酒があったり、喫茶店には養生茶という他にないメニューがあったり
お勧めスポットですね
学習室では、おんまつりのビデオ上映もあり、本当に楽しめますよ
981列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 17:45:45 ID:JMNvf+Wn0
何でPC買わないの?
982列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 17:50:57 ID:++tnzFbs0
自ら次スレたてるくらいなんだからPCは持ってるでしょ。
規制くらわないために携帯から迷惑行為をやってるだけと思う。
983列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 19:30:54 ID:u93sBfDxO
連投タン、大胆歴史考察、行きます!
かつて神宮と呼ばれたのは、伊勢神宮と石上神宮のみ
穴栗神社には、青幣と白幣がある
青い塗料が使われている
青丹とは青い染料や顔料を指す
歴史の中で奈良京というかつて忘れられた都があったのではないかと思います
その都は古市あたりから、現在の天理市か桜井市、山辺のみちに沿った形で存在した
現在、池と御所跡のみを残す永久寺は、その都において重要な位置をしめる寺であった
また、景教については、仏教とキリスト教が交差した地点、パキスタンのガンダーラあたりで、景教に転じたのではないかと思います
実際、ガンダーラでは、キリスト像と弥勒菩薩像が混ぜ合わさったような像がたくさん見つかっています
現在の推理はここまでです
連投タン的には、橘諸兄がいきなり、表舞台に出てきた人物であることから、橘奈良麻呂の『奈良』は生地からつけられたものである可能性も否定できないと思います
問題は穴栗神社の歴史なんですけどね
このあたりには、他に櫟本神社、和邇下神社、大和(おお大和)神社等数多く神社が存在するんですよね
しかも、「大和」朝廷の「大和」を含む神社、「石」上神宮です
「石」上神宮
「石」のかみ神宮
「石」の神神宮
飛鳥の石信仰につながる可能性はないでしょうか?
984列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 19:40:24 ID:u93sBfDxO
しかもでつね、しかもでつね、和邇下神社も、大和神社も、日本書記や古事記に登場する祭神を奉る由緒ある神社
加えてでつね、和邇下神社の中に柿本姓が登場するんですよね
橘諸兄と柿本氏のつながりなのか、そう身分が高くない女が柿本姓ゆかりの人なのか、面白くなってきましたね
985列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 19:57:16 ID:u93sBfDxO
はなのいろは
うつりにけりな
いたづらに
わがみよにふる
ながめせしまに

この歌って、大和神社のお姫様の悲しい話に通じませんか?
近くの青井神社には、小野小町が青井神社に髪を備えて、ほうそうが治るように祈願したという逸話があります
しかも、和邇下神社ゆかりの人物として、小野氏が存在しまつ!
万葉集の謎の人物とされる姓がすべて和邇下神社ゆかりのものなんでつよ
しかも、大和神社の4月1日のちゃんちゃん祭は、のぼりや千代山ぼこをたて、神輿に僧も同行して大行列をするというなんとなくおん祭に通じるものなんでつよね
すごくないですか!
スレ立てしてくれた人、ありがとう!
986列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 19:59:57 ID:u93sBfDxO
取りあえず、今日はスレ立てしてくださった方のおかげで、現在の時点での考察をある程度書けました
本当にありがとうございました
連投タンが山辺の道と崇神天皇が気になった理由です
987列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 20:05:16 ID:u93sBfDxO
また、
大和神社のちゃんちゃん祭り

春日大社のおんまつり
は奈良の祭の両横綱と地元民には言われています
つながりました!
って感じがしませんか?
988列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 20:07:12 ID:u93sBfDxO
あと、隆って、音的には、龍に通じませんか?
989列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 20:18:51 ID:u93sBfDxO
やった!
穴栗神社も日本書紀に登場する!
昔は穴吹き神社と言ったみたいですね
連投タン歴史考察まとめ
藤原京と平城京の間に、奈良京という都の時代があったのではないか
桜井で見つかった二濠集落は大和神社のエピソードに関係があるのではないか
わがみ よに ふる
のふるは『布留』の掛け言葉ではないか?
奈良時代の歌ゆかりの逸話や日本書紀ゆかりの神々を奉る神社が数多く存在する山の辺周辺
奈良京が存在した可能性はあるかもしれない
990列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 20:21:46 ID:u93sBfDxO
984
日本書記→日本書紀
991列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 20:59:04 ID:u93sBfDxO
大和神社のちゃんちゃん祭りは、おんまつりに通じるところが本当に多い
しかも春日大社に良く似た春日造りという様式
おんまつりに感動した椰子は、大和神社のちゃんちゃん祭りも、お勧め!
和邇下神社、大和神社のある山の辺の道周辺、ここが奈良時代の謎を握ると思う
992列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 21:26:21 ID:u93sBfDxO
話は変わりますが、鹿愛護協会の方々に代わりまして、お願いしたいことがあります
鹿煎餅を鹿タンが一番必要とするのは、今の季節、冬です
木が枯れ、芝生も枯れる今の時期、鹿タンは食べるものがなくておなかペコペコ状態になっています
鹿寄せが冬にあるのは、そのためです
近鉄駅前の行基様のお供えのお花や興福寺の不動明王のお供えのお花まで食べるほどお腹を空かせています
鹿のマーク入りの鹿煎餅は、鹿愛護協会によるもので、収益金は鹿タンのご飯や鹿タンの病気の治療に使われています
また、近鉄奈良駅内の観光案内所には、鹿タンのための募金箱があり、金額に関係なく、寄付をした方は、お礼のシールを取れるようになっています
連投タンがみたところ、たぶん5円〜10円でもとが取れるかなというところでしょうか(原価2、3円っぽい)
鹿愛護協会にご協力をお願いします
また、この時期に鹿タンに鹿煎餅をあげると、鹿タンがものすごい勢いで、怖いぐらいよってきます。まるで鹿寄せ状態です。すごい勢いで鹿煎餅にがっついてきます。煎餅くれくれ状態です。怖いぐらいすごい勢いで食います。(本当でつ)
怖いときは、鹿にとって安全なところに鹿煎餅を投げ捨ててください
落ちた煎餅を追いかけて行きます
鹿煎餅がなくなっても欲しがる時は、手をパーの形にして見せると、鹿タンはなくなったんだとわかります(鹿煎餅を売っているお店の人が教えてくれます)
993列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 00:27:25 ID:ZwnbqwDM0
ねぇ、なんでPC使わないの?
994列島縦断名無しさん
病棟