四国お遍路同行二人 十二巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
亀の歩みでも一歩ずつ、感謝と共に。南無大師遍照金剛

▼過去スレ
四国お遍路同行二人 十一巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1165911794/
四国お遍路同行二人 十巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1160981417/
四国お遍路同行二人 九巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1153309337/
四国お遍路同行二人 八巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1144769769/
四国お遍路同行二人 七巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1126544061/
四国お遍路同行二人 六巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1115529534/
四国お遍路同行二人 五順目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1103014111/
四国お遍路同行二人 四巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1086439959/
四国お遍路同行二人 三巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1065991706/
四国お遍路同行二人 二巡目
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1051510061/
四国お遍路同行二人
http://travel.2ch.net/travel/kako/1016/10167/1016797625.htm
2列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 12:10:16 ID:n+ZJmQqU0
関連スレ
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆5巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1165887343/l50
3列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 12:17:31 ID:ibPXM9q30
4列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 12:29:24 ID:UYBY+hvd0
おつ
5列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 13:39:06 ID:x7B48QW9O
十二巡目スレありがとう。
前スレの最後に「テーマパーク」というコメントがあった。確かに、スタンプラリー(納経)を基軸にすえ、四国を周遊するのは楽しかった。空海のふるさと四国の「空と海」は素晴らしかった…
神でも仏でも、空海でも最澄でも、御利益があるなら何でもいいと考える素人だ。
車で寝泊まりしながらの3月だったが、巡る先々で美しい景色に出会うたびに車を止め、息をのみ、自然と手を合わせ、そこでも心経を唱えた。
今でも室戸で拝んだ朝日と宿毛の海の夕景色は目に焼き付いている。
余談ながら、その後長旅に出る時は「四国巡拝仏前勤行法則」をお守り代わりに持つようになった。北海道の宗谷岬、襟裳岬でも大きな声で読経した。
6列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 15:18:27 ID:6m4djQYy0
>>5
歩けば10倍にはなったよ
7列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 17:12:09 ID:aEey6g6g0
歩き厨UAEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
8列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 17:59:34 ID:CJSDgtNR0
このスレや色んなサイト見た感想だけど、
歩き遍路は偏狭で独善的なヤツが多いよ。
9列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 20:59:24 ID:dX6bZ5c80
そういう2次的な出会いよりも四国へ来て本物の歩き遍路さんと話してみろよ。
10列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 21:38:35 ID:CJSDgtNR0
>>9
俺は四国に住んでんだよ、バ〜カwww
11列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 21:58:20 ID:IigfS+PA0
四国に住んでながら生身の歩き遍路さんと出会いも対話もなく、
掲示板やサイトだけで判断している大ばか者だったのね。
12列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 23:22:41 ID:Jjp4oLlrO
また、日蓮正宗か。
13列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 23:24:06 ID:IigfS+PA0
もう日蓮正宗はいいよう。勘弁して。
わたしもつまんない書き込みをして、すまんかった。許してくれ。
14列島縦断名無しさん:2007/04/23(月) 00:14:25 ID:xeCmI5i40
日蓮はNG指定でオケ。
15列島縦断名無しさん:2007/04/23(月) 08:01:39 ID:+4a2aHY7O
旅行と外出のスレだってことを分かってない知ったかぶりの宗教屋が多いな。
16列島縦断名無しさん:2007/04/23(月) 21:27:26 ID:gAZvxYZH0
さいしょっからスタンプ集め目的の観光遍路だって自覚してんならいいんじゃねーの。
17列島縦断名無しさん:2007/04/23(月) 22:53:45 ID:dGlqF1IL0
このスレ来る奴は旅行目的だろ
18列島縦断名無しさん:2007/04/23(月) 23:09:44 ID:X//8BEYQO
そうとも言い切れんわな。
19列島縦断名無しさん:2007/04/23(月) 23:10:13 ID:NWW/yaCx0
>>16とか>>17は四国遍路をしたこともない人なんでしょう。
そういう人には「世の中簡単でしょうねえ」ってことです。
お幸せに。





荒らしに釣られたか・・・
20列島縦断名無しさん:2007/04/23(月) 23:35:10 ID:yGQ6wK3b0
>>19
妄想乙
改行荒らしの癖にw
21列島縦断名無しさん:2007/04/24(火) 00:19:53 ID:eRyVqqlbO
あああ、もっとほのぼのした遍路のエピソードを読みたいな。
創価がどうの、歩きがどうの、日蓮がどうの、妄想がどうの、の議論もいいが、ここは旅の板だぜ。
頭でっかちな屁理屈は迷惑だな。
22列島縦断名無しさん:2007/04/24(火) 00:30:24 ID:NqeXQO760
>>21禿同
>>19みたいな勘違い遍路は宗教板行けばいいのに。
23列島縦断名無しさん:2007/04/24(火) 00:50:50 ID:4rnqG3HXO
ちょっとしたものでいいから現地レポが読みたいな・・・お遍路中の住人さん居ないかな?
24列島縦断名無しさん:2007/04/24(火) 10:49:17 ID:CYEL6lJS0
>>23
観光遍路の私でよければ・・・
区切り打ち進行中です。
去年の夏に17番まで、今年の正月に23番まで巡りました。
夏の徳島は阿波踊りの熱気が凄かった!
お盆まえには街の人がみんなソワソワしているのが伝わってきました。
歩いているとよそ者の私でもその空気が感染したように
なんとなく浮かれた気分になっていました。
25列島縦断名無しさん:2007/04/25(水) 01:05:07 ID:Y+O1pGA1O
>>24さん
いい話をありがとうございます。阿波踊りの雑踏が、発心の道場!だったんですか?なあんて…
26列島縦断名無しさん:2007/04/26(木) 20:26:12 ID:m3BqPBAO0
春になるとアホウが湧いてくるようで…。
27列島縦断名無しさん:2007/04/26(木) 21:50:14 ID:CzBQCGtg0
>>26 君のこと?
28列島縦断名無しさん:2007/04/26(木) 22:24:20 ID:Qs9FxJAT0
踊るアホウに見るアホウ。同じアホなら踊らにゃ損損。
29列島縦断名無しさん:2007/04/26(木) 23:25:40 ID:+/1HAbd5O
バカになろう!
30列島縦断名無しさん:2007/04/27(金) 04:16:25 ID:w0WIL7D00
88かしょまわたよ
満月は2かいみました
31列島縦断名無しさん:2007/04/27(金) 15:44:34 ID:BhZ/nLQr0
お遍路(特に歩き)のみなさんへ
どの小さな町でも見かける郵便局ですが
GW後半はATMが全部止まるそうです。
4〜6日だと思いましたがお気を付けください。
(詳しくは郵便局でご確認の程を)
32列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 11:16:40 ID:ksfA3uql0
4/30
5/1
四国地方、雨かもしれぬ
歩き、チャリ、バイカーさんはとくに警戒
33列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 11:30:43 ID:eFtSjMRA0
八十八ヶ所、歩いて廻ると何日ぐらいかかるの?
無料じゃ泊めてくれないみたいだけど宿泊費どのぐらいみとけばいい?
34列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 00:40:26 ID:AqNwFzTa0
>>33
50日あればマターリまわれる
50マソあればマターリとまれる
どれだけマターリしたいかによる
35列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 00:45:21 ID:xOXeEyiC0
>>34
サンキュッ!もうゼンブ回ったの?
36列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 09:53:39 ID:fScbmAOH0
日経にこんな記事あったよ。
---
宿毛―東京で高速バス試行運行・高知西南交通
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070427c6b2700o27.html

 高知西南交通(高知県四万十市)は高知県宿毛市と東京を結ぶ高速バスを
試行運行する計画案を四国運輸局に申請した。期間は7月31日から9月2日ま
でで、利用状況をみて、新路線の開設を決める。ビジネスや観光の需要を見込む。
 小田急シティバス(東京・世田谷)と共同運行する。土佐くろしお鉄道宿毛駅と
東京・新宿の「ホテルセンチュリーハイアット東京」を結ぶ。高知県内は中村駅前、
佐賀、窪川駅前、久礼、須崎西崎町などに停車。東京は新宿駅西口ハルク前に
も停車する。
 上りは宿毛駅を午後7時に出発、翌日午前8時45分にハイアット東京に到着。
下りはハイアット東京を午後7時発で、宿毛駅に翌日午前8時38分着。料金は
宿毛駅―ハイアット東京間が片道1万5000円、往復2万7000円。
37列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 10:28:07 ID:xOXeEyiC0
>>36
交通費高杉晋作!高知は竜馬だっけ?
38列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 11:20:58 ID:TQ8o/ILcO
高くねえよ。四国の再奥地だぜ。
3934:2007/04/29(日) 12:20:30 ID:AqNwFzTa0
>>35
まだです
でもいきたい
40列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 15:03:51 ID:KKDttsNWO
>36
バスには酔って電車では酔わない自分にとっちゃ、大迷惑な発想だなw
新幹線は通って欲しいが、その為に深夜バスは乗れない。
41列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 12:55:56 ID:ckwaZcwQO
なぜ迷惑なんだ?
42列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 18:18:23 ID:ICjIh9Fp0
変わってるな!

便利じゃないか、区切りやすくなるんじゃないの
しかし、13時間半はかなりヘビーだろうな
43列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 20:43:26 ID:/qMhe6pM0
この前うどん食いに香川いって、近くに大興寺があったのでみてきた。
うんうん、大工事。
44列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 21:30:26 ID:zc0NNHCZO
>>43
もしかして藩士か?
違ってたらごめんなさい
45列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 00:21:09 ID:0nm/2VA20
「71番弥谷寺!イヤ〜ン・・」だろ。
そりゃ、憑かれるわな。
46列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 00:32:22 ID:piz75gFP0
(; ・_・)うわ、つまんね
47列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 00:59:26 ID:JeZasHl+0
>36
自分はバスが不得意なので高くてもJRかな。

ところで、今日TVで長距離路線バスの特集をやっていたけれど、
大変な業界なんですね。
48列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 15:54:58 ID:824IlSKB0
別に宿毛なんていうハンパな地に、バスが通ろうが関係ない。
区切り打ちには便利だろうけど、
そもそも区切り打ちは正式な遍路とはいえない。
どうせなら1番への直通バスを運行しろ!

49列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 16:12:24 ID:OlPGq0/t0
そのまんまそのバスで八十八ヶ所回ってもらうわけにはいかんの?
50列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 16:37:48 ID:Jz2Nvuxa0
>>48
>そもそも区切り打ちは正式な遍路とはいえない。
>どうせなら1番への直通バスを運行しろ!

正式な遍路について詳しく話を聞こうじゃないか、
別に何番から打ち初めても良いはずだが・・・
寺の番号は遍路の歴史からすればまだ新しく
100年は経過していないはずだが・・・
51列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 16:45:39 ID:0z2QcHzf0
>>48
正式な遍路って何ですか?
52列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 19:10:40 ID:jgei0CA60
>>51
偏狭な遍路原理主義者のことでしょ。
53列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 21:19:29 ID:iHkfOuKPO
現在、高知県東部を北上中。
明後日には桂浜に行けるかな、ぜよ。
54列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 21:39:39 ID:CEFH79UV0
宝暦3年(1754)の納経帳には番号が出てるから、250年はたってるよ。
55列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 22:39:54 ID:Ubc1mDUM0
しかし寺格からいうなら、1番には善通寺こそ相応しい。
今の1番なんぞ、阿波のド田舎のチンケな寺に過ぎない。
西国の大寺院に比べたら、それこそゴミみたいなもんで。

区切り打ちが邪道というのは同意するけどな。

56列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 22:48:35 ID:oigK5cah0
なんでそういうひどいことが平気で書けるんだろうか?
私にはわからない。人間性を疑うよ。
57列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 22:59:39 ID:CEFH79UV0
霊山寺が一番札所と納経に入れ始めるのはもっと古くて、正徳元年(1711)には書いているからそれ以前だぞ。
58列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 23:26:47 ID:0z2QcHzf0
>>53
と、言うことは、今日27近辺かな、ガンバレ!!

そこから、足摺は本当に長くて辛いよ、負けないでね。
修行の土佐だからね

桂浜に行くってことは、大橋を渡る予定か、俺はフェリーだった
結局、竜馬には逢わなかったな!
ま、遍路中はお大師さんのおっかけだったからなー

ともかく頑張って、36番過ぎたら横浪スカイラインルートがお勧めだよ。
59列島縦断名無しさん:2007/05/02(水) 01:04:14 ID:WYfZp5mD0
>48
正式ではない区切り打ちを始めて10年。
今日から2年ぶり8回目の遍路に出ます。
今回は丸々3日歩けるのでありがたい。
途中で話をした遍路さんが、ここの住人だったら面白いなぁ‥

同行二人

60列島縦断名無しさん:2007/05/02(水) 05:09:22 ID:EDv6HjotO
>>56
ひねた考えしか出来ないしか出来ない人間て、哀れだよね〜
友達も全くいなくて毒吐くのは、2ちゃんしか無い奴って事で…(*_*)
61列島縦断名無しさん:2007/05/02(水) 07:09:01 ID:l8Idf5w30
>>59

どこまわりはるの?
62列島縦断名無しさん:2007/05/02(水) 12:57:13 ID:bUjXsoXcO
今晩から四国に行きます。
天気崩れなきゃいいけどなぁ。
63列島縦断名無しさん:2007/05/03(木) 19:17:26 ID:5CBTxVAQ0
今日は日中暑かった。
おかげでジュースの消費が
64列島縦断名無しさん:2007/05/03(木) 23:25:59 ID:1taYpJXl0
>>63
お遍路ごくろうさまです。
62の人かな?
お遍路での手段はどうしてんのかな?
水分補給はもちろん大事だけど少し多目に塩分も取ったほうがいいよ。
レポたのしみにしてるからね。
65列島縦断名無しさん :2007/05/04(金) 10:20:19 ID:ekwue9Vv0
四国在住
ときどき、歩きお遍路さんに「お弁当でも食べてください」って
二千円上げるんだけど、名刺も一緒に
わが社(父ちゃん母ちゃん企業)の将来をついでに大師様にお願い
してください、と言い添えて、そしてこちらも手を合わせて
びっくりする人、涙を流す人・・・・・

祈っていただいたおかげで、会社は今まで持ちこたえています
66列島縦断名無しさん:2007/05/04(金) 11:37:09 ID:lJZx7nYN0
>>65
有難うございます。

南無大師遍照金剛

南無大師遍照金剛

南無大師遍照金剛
67列島縦断名無しさん:2007/05/04(金) 13:20:56 ID:xd05Fo7N0
23番札所薬王寺に来たら教えてください(><)
一緒にご飯でも食べに行きましょうw
68列島縦断名無しさん:2007/05/04(金) 21:27:44 ID:7q6ZkjwSO
遭難者がでた
69大日女来:2007/05/04(金) 22:22:54 ID:gH7Tw0/PO
何年かぶりのお遍路さんしてます。
昨日、今日と愛媛を廻っています。横峰寺、雲ぺん寺とキツイ山登りでしたが、山並みの神秘的な風景に気分よく巡礼させていただきました。
皆さんも気を付け巡礼してくださいね。
明日は香川へ突入です!
70列島縦断名無しさん:2007/05/05(土) 21:51:02 ID:oUW22s9+0
初心者質問ですみません
歩き遍路で宿を使おうと思ってます。

「四国遍路ひとり歩き同行二人」を買いましたが
宿リストには値段・食事付などの情報が乗ってなく、宿の名前と電話番号だけです
どうやって宿を探せばいいんでしょうか?・・・・
71列島縦断名無しさん:2007/05/05(土) 23:00:45 ID:NMI8FW2H0
電話番号がわかってるなら、電話して訊きなさい。
それすらできないのなら、観光会社の世話になりなさい。
72列島縦断名無しさん:2007/05/05(土) 23:01:28 ID:QrpHt3yq0
意味がわからん。次の日の予定の場所で決めるしかない。
他が満員で、そこしか泊まることができないなら、そこしか泊まれない。
複数の選択肢があるなら、勘で決めるか、道沿いの看板や口コミが入ってくるから参考にしろ。
73列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 00:23:11 ID:xutvglTA0
>>70
そういう時の為にこのスレがあるんじゃないか
74列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 02:27:55 ID:ptdHSn/a0
まあ食事付か素泊まりのみかくらいの記載欲しいと俺も思うぞ。
俺は参考資料にヤマケイの歩く地図を買ってみた。
2005年に買った物だが、その当時で700件の宿の情報あるのな。
これもコインランドリー情報ないのが痛いが、地図にコンビニの位置記載あるだけマシかのう?
75列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 08:45:19 ID:7Ol9NTx00
「歩く地図」は、ルートが大雑把だからねえ。。。
同じヤマケイの「歩く旅シリーズ」の方が、地図はいい。
でも周辺情報が乏しい。
76列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 11:05:42 ID:TdchhKZcO
素泊まりが常態とは限らない宿もあるからなあ。客の数で決めてる。
77列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 12:49:18 ID:TdchhKZcO
名西旅館とかどや、龍山荘と坂口屋のどっちがいいかと聞かれても、好きなほう選べとしかいえん。
78列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 13:06:03 ID:7Ol9NTx00
>>77

2つ並んでるとこは、どっちでもダイオジョブじゃないか?一方がひどかったら、生き残らない。
高知回ったときも、池の浦の旭旅館とみっちゃん、中土佐の大谷旅館と福屋旅館も話聴くかぎり、どちらもおなじようなもの。
79列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 17:25:43 ID:YRu527Oy0
>>70
そんな質問してる時点でおまえの脳が足りない
あきらめろハゲ
80列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 17:46:54 ID:4yFkaF8u0
明石寺付近でおすすめの宿はありますか?
81列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 20:45:07 ID:VEb8f6jk0
>>79
誰だって初めてのときは不安なもんでしょう。
それをそんな風に汚げにののしるなんて、あんた、最低ですよ。
82列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 21:10:26 ID:rdftIwHy0
宿の名前と電話番号だけでどうしろと
83列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 21:28:32 ID:I1eQGEi20
ところで野宿主体の場合はツェルトよりテント持参のが良いのかな?
善根宿とお接待泊以外は全て野宿でチャレンジしたいんですが。
84列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 22:00:10 ID:+KWKiDIE0
>>79
性格の悪さ、顔つきの悪さ、品性の下劣さは直らないとしても、
せめて言葉使いだけは丁寧にしなさいね。
85列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 22:30:59 ID:rdftIwHy0
>>83
>善根宿とお接待泊以外は
この発言にすごくなんか嫌な感じを受けた
86列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 22:50:41 ID:I1eQGEi20
>>85
釣りだと思うけど、なんで?

限られた予算で決行しようと思えば、そんなもんでしょ?
山谷や西成みたいな1泊1500円前後の簡易宿泊所あれば別ですが。

それに善根宿とお接待泊が主体なら煽られても納得しますが、野宿主体と書いてるんですけど。
お接待強要プレイでも期待したの?(プッ
87列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 22:59:17 ID:7Ol9NTx00
>>82

逆に聞くが、どうしたいのだ?
88列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 23:10:25 ID:/IWRW1NO0
>>80
松野屋、だったかな?
漬物美味いよ
8959:2007/05/07(月) 00:24:54 ID:K10VZdbq0
帰って来ました。
今回は3日目の横峰寺が雨天の予想で少々気の重い出発でした。

1日目 伊予鉄久米駅-49-50-51-52-53-鎌大師-菊間(泊)
     33km歩いて浅海駅で野宿かなと歩き出しましたが、
     朝電話をした一軒目で菊間にやどが取れたので
     菊間まで歩く。
     連休の間でどの宿も一杯で歩き遍路は苦労していたようだが
     自分は昨夜ご夫婦がキャンセルしたところに入れたとの事。
     52番で写真を撮ってあげた方かも‥今夜は4名宿泊。

2日目  -54-55-56-57-58-59-伊予三芳駅=壬生川(泊)
     宿が決まっていないのと、3日目の行程を短くしたかったので5時発。
     朝食は昨夜買ったパンとトマトジュース。
     55番南光坊で宿が無いと歩き遍路が大騒ぎ。昨日に続いて
     今治は全滅との事。では距離が有るがと思いながら壬生川の
     宿へ電話をしたところ空いているとの事、
     それからペースを上げたが途端にミスコースが2度。
     約束の18時には間に合わないので三芳駅からJR

3日目 三芳駅-生木地蔵-60-61奥の院-61-62-伊予小松駅
     昨夜から本日の四国は雨の予想だが朝はまだ降っていない。
     出きるだけ持って欲しいとの思いで6時発の電車で-三芳駅へ
     興隆寺も打ちたいけれど‥パス。生木地蔵の後は晴れ間も出てきた。
     車は湯浪集落までだが、徒歩は問題なし。
     最後の登りは2.2Kmだったが、地元の人か雨傘1本で上がっていく女性が
     弁財天のごとく道案内で大変楽に登れた。
     雨が降り出したのは6km余の山道を駆け下りて61香園寺奥の院を打った
     後でした。62宝寿寺では3日間前後して歩いていたお二人と再会して
     名残惜しみながらお別れして駅へ。

    (長文失礼しました)  
90列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 00:32:32 ID:Xea3LjDS0
>>89
オツカレチャ━(´∀` )━ソ!!
91列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 01:14:42 ID:UgKrWlce0
>>80
おすすめかどうかはしらないが、俺は宇和パークホテルに泊まった。
夕食のバイキングは止めるが吉。
前にコンビニがある。
92列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 01:23:17 ID:E903uDR00
てか、今日雨なんよね
93列島縦断名無しさん :2007/05/07(月) 01:28:21 ID:4+cdVzMc0
一国参りをしようと考えているのですが
高知から再開する際23番から24番の間は
どうすればいいのですか?
いきなり24番から再開していいのですか?
94列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 01:37:34 ID:E903uDR00
遍路転がしから 1回徳島に戻るツーのは
ネ申だよね。
その後フツーに18時間内に死ぬと思う事がいっぱいあったもん。
95列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 01:41:11 ID:E903uDR00
だめです。
薬王寺から80キロ異常歩くのが
大事なんです
96列島縦断名無しさん :2007/05/07(月) 01:45:59 ID:4+cdVzMc0
では二度目は23番からはじめればいいのですね。
ありがとうございます。
97列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 01:53:03 ID:E903uDR00
SPぶるけど焼山寺で
改築中に勝手にダンボールやら新聞やら
にまぎれて おっしっこしたよ。
98列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 02:00:04 ID:E903uDR00
一国参りも、イーヨね!
続ける続ける情熱がウラヤマシー
99列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 02:00:16 ID:E903uDR00
一国参りも、イーヨね!
続ける続ける情熱がウラヤマシー
100列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 03:08:46 ID:JN6cQgVS0
>>86
>限られた予算で決行しようと思えば、そんなもんでしょ?
>それに善根宿とお接待泊が主体なら煽られても納得しますが、野宿主体と書いてるんですけど。
>お接待強要プレイでも期待したの?(プッ


つまり、俺はお金がないから野宿する。お金が無いから泊めてくれ。
ってことか。
お金が無いから野宿して善根宿に泊まるか。
なんかすごいな。
101列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 03:17:11 ID:E903uDR00
大切なことは、どーちゅうでしょ!”
札所でもなければ宿でもないよね
お遍路さんの道中はどーなんだい?
102列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 03:32:03 ID:E903uDR00
質問です。
納経帳に3連ハンコってないですよね?
て話になり
足摺までも2〜4あったョ。デもりあがり
てか おしっるしって何ナンですか?
103列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 07:16:05 ID:npYTMZ7pO
つまり100曰く、貧乏人は遍路するなでFA?

守銭奴宿主乙です!
104列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 07:37:12 ID:g3bJjX7V0
貧乏人も遍路していいよ。野宿も、居ついたりごみを残したりしなければOK

でも、始めから他人の善意を当てにするなら来ないでネ
105列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 08:26:31 ID:mKrpB/tN0
罪深きかな・・・
106列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 12:51:24 ID:bu68iz7EO
>>102
日本語か?意味がわからない。
107列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 15:16:10 ID:Xea3LjDS0
>>106
お接待の気持ちで、やさしくしてあげてください
きっと海外からいらっしゃったお遍路さんです
108列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 15:44:40 ID:Bz88btmG0
みなさんのお遍路さんの目的は何ですか?
興味あります。良かったら教えてください。
109列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 16:30:27 ID:gajDeCvT0
>108
他人を自分の物差しで計るようになったので、その物差しをぶち壊すのが目的。


だったらいいんだけど、行きたいから・・・としか言えない。w
110列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 18:36:54 ID:/GuT+0Om0
3連ハンコって何だろう?
111列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 18:53:34 ID:mKrpB/tN0
三連判子ってのは西国でよく見る

      番 
      号
  本尊

寺院名


って感じで3つの印がひとつの台にくっついてて、
1発押すだけで番号・本尊・寺院名の3印が押せるヤツの事じゃね?
まあ、それが嫌だとか言うのはわがまま以外の何者でもないが。
112列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 18:58:21 ID:mKrpB/tN0
画像見つけてきた。
http://www.aruku88.net/kobo/zikiden88/memo/beginner.html
の左側の大きい判子。
113列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 21:00:15 ID:/GuT+0Om0
>>111
なるほど、そういうことだったのか。
お寺の省力化か。
ありがとう。

でも最後の1行は余計ですよう。
誰も嫌だなんて書いてないでしょう。
114列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 22:00:21 ID:97ind/kb0
>>80
松屋旅館。まじおすすめ。
静かで落ち着く。
日向飯、漬物本当においしかった。
115列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 22:33:03 ID:C5ecCzdUO
宿と言えば、国民宿舎は良かった。
薬王寺そばの日和佐や、竜馬の像のすぐ近くとか、どこもすいてた。
ただ泊まるだけはもったいなかったが、遍路から一瞬離れて、四国に来たなあ、と思った。
今も営業してるかな。
116列島縦断名無しさん:2007/05/07(月) 23:09:32 ID:bM8xUl150
>>115
>今も営業してるかな。

いつ頃の話なんですか?
117列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 00:17:40 ID:7JEiK7mz0
>>114
ちょっといいお値段だけど、若夫婦がとても気持ちよくて、いいお宿でした。
「あ、ここにとまったんだよ」と、雑誌やTVを見て言えそうなとこだったねえ。
118列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 19:59:30 ID:jpU2t2/P0
札所めぐりよりも、その宿に泊まってみたいです。
119列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 20:06:38 ID:KLBLL+z00
おまいらは修行というものがわかってない。
>>85なんかは、もうただの厚かましい貧乏人な旅行者なだけじゃんか。
一体、何しに行くんだよ?
120列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 20:07:30 ID:KLBLL+z00
ごめん。
>>83の間違い
121列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 21:02:59 ID:QcwaJm5aO
>>119の必死さにわろす。

三国人と四国人は極悪非道だと理解できる良レスだな。
122列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 21:05:38 ID:bt5RVaNq0
>>119
仏閣板に行け。ここは旅行板。
123列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 21:13:32 ID:QcwaJm5aO
>>84=100=104=119
創価喪前か
124列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 21:56:54 ID:KLBLL+z00
またおまいらは
ワロスとか
三国人とか
創価とか
言ってるんだな。

しかも被害妄想レスまで、やれやれ。

お遍路に出る前に精神科行ったほうがよろしいじゃないかと
弘法大師さまも橋の下で鼻ほじくりながら言ってる
気がする。
125列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 22:03:44 ID:QcwaJm5aO
>>124
地獄へ墜ちろ
126列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 22:08:53 ID:URP8PU4S0
お四国病院>>>>>>>>>>>>>精神科

だぞ。
127列島縦断名無しさん:2007/05/08(火) 23:41:09 ID:iry/5jN80
最近の医師は燃え尽き寸前で心身ともに疲れていると聞く。

病院・医師板にこんなんあったが……
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1176013236/9-12
128列島縦断名無しさん:2007/05/09(水) 00:19:09 ID:v3PhwFM/0
なにがお四国病院だよ。
キチガイにうろうろされて迷惑こうむる地元民の身にもなってみろ。
129列島縦断名無しさん:2007/05/09(水) 00:22:19 ID:TTsHsJFZ0
130列島縦断名無しさん:2007/05/09(水) 00:53:06 ID:CtDNjCid0
まぁ基地外のおかげで食べていける地元民もいるわけで。
我々四国人の民度も、それほど高いという訳でもありませんし。
金さえ落として頂けるなら、どなたでも大歓迎ですよ。
あっ、野宿の方は商売にならないので、出来れば来ないで下さいね。
131列島縦断名無しさん:2007/05/09(水) 05:58:17 ID:yZ4d8SD7O
世の中には縁があり、野宿の方であろうと無限の人々につながる。人の選別は選別した地域が選別される。今の四国の遍路があるのは、過去の人々が人の区別なく受け入れたからで、無限のご縁がプラスに働いたからである。一時のお金を落とす人より多くの感動を得る野宿人が縁多い
132列島縦断名無しさん:2007/05/09(水) 08:30:30 ID:FSl8ONtRO
野宿でもメシ代くらい使うだろ
133列島縦断名無しさん:2007/05/09(水) 20:00:33 ID:kL1BM63z0
定期的にこの不毛な循環論理に陥るね、このスレって。
134列島縦断名無しさん:2007/05/09(水) 21:09:41 ID:4ONJmfQ50
まあ四国人が糞なのが理解できた
135列島縦断名無しさん:2007/05/09(水) 21:30:44 ID:QhFEYRBi0
目糞鼻糞
136列島縦断名無しさん:2007/05/09(水) 23:43:45 ID:XfvNK5Sh0
でもまあ、一番糞なのは>>134でしょうね。
困ったもんだ。
137列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 00:46:53 ID:ebsX3m+c0
>>131
野狐禅www
138列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 02:45:27 ID:sxgRr2Pi0
>>84=100=104=119=124=128=130=136
なんか必死に野宿叩く四国豚がいるのな。
豚の癖に人の言葉使うなや。
俺らが恥ずかしくなる。
139列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 02:49:30 ID:hziGbTzu0
いつも同じゴリラが荒らしてるね
140列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 02:54:48 ID:zhZLCXws0
野宿嫌うのは勝手だけど、本土に来ないでね(w
141列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 02:58:20 ID:zhZLCXws0
>>134
アナタの宿情報教えてください。
夫婦で廻る時は宿メインなんですが、アナタの宿だけ避けたいのですよ。
142列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 03:03:59 ID:VGly19LP0
四国人≒三国人

























いや
四国人>>>>>>>>三国人かもしれん
143列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 07:35:17 ID:3+CelN4y0
遍路じゃないけど、たしかに四国出身者の気質に不快感味わった事はあります。
その経験のせいで、遍路行くことに躊躇います。

四国、岐阜、愛知、奈良、栃木、埼玉、千葉、秋田
これらの地域性って、問題あるよね?
144列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 08:05:18 ID:qrLjNpSC0
>>143

そこに、どれだけの人口が住んでるのかよく考えろ。
145列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 09:02:36 ID:4KDNK3oO0
>>144
君含め人口少ない割りにDQN率高いよ
146列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 09:06:21 ID:J9y5yIp90
自衛官変死事件も四国だったような?
147列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 09:20:15 ID:rG+tJbuu0
>>145
遍路の格好してる人に手を出すDQNは聞いたことないから大丈夫
148列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 09:48:39 ID:8PvBO0330
知り合いがお遍路中に置き引きされた罠
149列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 11:06:59 ID:Ma5G2h77O
愛知、埼玉、千葉って人口少ないのか?
150列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 21:02:08 ID:orfRDg5z0
遍路の話しろYO!!
151列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 21:06:46 ID:t5LPRdNs0
>>150
四国人を排除してからだ
152列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 22:16:06 ID:2Qo0Kpqx0
四国遍路においでた方々はみなさま、りっぱな四国人にございますよ。
153列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 23:28:01 ID:HzdsRMdx0
一緒にするな名誉毀損だ
154列島縦断名無しさん:2007/05/11(金) 00:16:00 ID:y2Id784iO
>>143
貴方に問題がありそうですね
155列島縦断名無しさん:2007/05/11(金) 00:42:06 ID:Le4/fcXx0
>>154
貴方は更に問題がありそうですね
156列島縦断名無しさん:2007/05/11(金) 00:45:46 ID:hKHsjf9a0
>>84=100=104=119=124=128=130=136=154
必死灘
157列島縦断名無しさん:2007/05/11(金) 01:16:29 ID:BL3RvsZRO
毎日一人で淋しいです。接待するんで、松山入りした時は、一緒に添い寝してください。
158愛媛県人:2007/05/11(金) 19:35:29 ID:ZvXm5Tkw0
BL3RvsZROは、われわれが、ガッツリしめときますので、安心して来てください。

けど、歩いてる人ほんと多くなったし、多様化してると思う。
・・・・年齢、格好、雰囲気などなど。
159列島縦断名無しさん:2007/05/11(金) 20:49:54 ID:nJ94NuLmO
区切りで歩いているけど、今日も暑かった。顔から腕までよく日に焼けた。肉刺ができてしまった。修行の道場は、長く厳しいものだな。否が応でも自分と向き合うことになりますな。他に歩きの方いますか?
160列島縦断名無しさん:2007/05/11(金) 21:50:38 ID:hgHqFm0M0
お遍路で四国4県の県民性の違いを感じますか。

香川⇒
徳島⇒
愛媛⇒
高知⇒
161列島縦断名無しさん:2007/05/11(金) 22:25:08 ID:h6p+sz5A0
感じない(終)
162列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 00:12:43 ID:zKQ+8u4q0
>香川⇒うどん
>徳島⇒らーめん
>愛媛⇒みかん
>高知⇒かつお
163列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 00:24:23 ID:QTyoJU1a0
四国人≒三国人≒半島人
くらいしか思いつかない
164列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 02:03:43 ID:2opVKXCnO
>>159
明日は中村市内〜清水に向かいます!
歩きの人達たくさんいますよね なんだか安心します
165列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 05:13:37 ID:hamZeu6V0
中村市も今では四万十市か・・
歴史ある地名が無くなってゆくのは悲しい
166列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 07:43:14 ID:jY117nO+0
中村なんて歴史のある地名じゃないよ。
ここで歴史のある地名は幡多だし、四万十川の方がそれこそ歴史のある名。
167列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 09:39:26 ID:2opVKXCnO
>>166
歴史が無ければ中村とゆう地名も無いはず…f^_^;
168列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 11:25:31 ID:+AbWuGoU0
>>166
歴史と知名度とをごっちゃにしておられるようですね。
169列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 14:04:57 ID:Ab8M+wyOO
中村が中町にならず中村町になったような名前に歴史的価値はない。
170列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 15:00:23 ID:GlxgMfbK0
>166
土佐一條氏なんて聞いたこともないんでしょうね
171列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 15:37:55 ID:2opVKXCnO
いゃ〜今日の中村市は歩いてて気持がいいですね〜
四万十川もゆるやかで、のんびり景色を見ながら歩いてます。
172列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 15:50:37 ID:uv6wY5fA0
毎日、ニュースは見といたほうがいいぞ。

【犯罪】中国残留孤児になりすまして日本入国…続々やってきた中国人親族ら、まとめて逮捕
【中国】中国でブタが謎の病気に…1300匹超感染、300頭死亡
【中国】給料袋の中身は「偽札」怒る作業員を工場が解雇
【韓国】「約束のホームランを打たなかった」難病の児童、病棟に放火。5人死傷
【国内】「やりやすかった」・・・3歳児にDVD盗ませた母と伯母と祖母逮捕
【週刊文春】「右翼がボクちゃんを苛めるぅ!」…異常な「安倍憎し」の朝日
【マスコミ】なぜか朝日新聞だけが、高野連を“熱烈擁護”→書いた朝日記者、実は高野連理事と判明

ニュース速報…http://news22.2ch.net/newsplus/
東アジアニュース速報…http://news21.2ch.net/news4plus/
173列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 16:10:01 ID:jY117nO+0
>>170

ありますよ。だから何?
174列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 18:45:31 ID:Ab8M+wyOO
中村御所
175列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 19:15:16 ID:koKPYs9m0
歴史歴史と吠えるくせに歴史を知らぬ奴の完敗。誰とは言わぬが、おわかりですね。
176列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 20:50:47 ID:AvPPhm3O0
>>170
どったの?司馬遼太郎でも読んだの?www
177列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 21:21:06 ID:jY117nO+0
四万十市>>>>>>>>>>>>>>>>>>中村市
178列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 21:24:54 ID:Ab8M+wyOO
>>177
それは同意
179愛媛県人:2007/05/12(土) 21:31:37 ID:Fsxnbv4J0
四万十市とか中村市とか、それぞれいい感じじゃないですか。

それにひきかえ、わが県のバカどもが、かってに「四国中央市」なるものを、つくってしまいました。
・・・・ほんとうに、ごめんなさい・・・・・。
180列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 22:38:15 ID:sR5O1WPS0
四国中央市ができたと聞いたときは「やられた!」と思った。
対岸に瀬戸内市ができたときも「してやられた!」と思った。
まあ、いいじゃないですか。
いつかはみんな慣れて定着しますよ。
単純だけど、取ったもん勝ちの素敵な命名ではあると思います。
181列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 22:53:58 ID:2opVKXCnO
遍路のみなさん四万十町と四万十市は全く違うので、古い地図をお持ちの方は御気を付けて下さいね
182列島縦断名無しさん:2007/05/13(日) 13:14:17 ID:QmY5WThq0
新しい地図を買わねばならんなあ。
183列島縦断名無しさん:2007/05/13(日) 17:53:24 ID:pDxJSYnF0
快速へんろが落ちてる件について
184列島縦断名無しさん:2007/05/13(日) 18:02:19 ID:2J1B0sOg0
185列島縦断名無しさん:2007/05/13(日) 18:14:23 ID:FhUvtGSo0
すっかり模様替えしてしまったんやねえ。
186列島縦断名無しさん:2007/05/13(日) 19:44:44 ID:z9WaqVOr0
>>84=100=104=119=124=128=130=136=154=183
ま〜た釣りが始まった。

君みたいな精神のバランスが取れてない人にこそ
一度でいいから歩きで廻って欲しいんだけどなぁwww
187列島縦断名無しさん:2007/05/13(日) 21:06:00 ID:iv8Bn8jM0
快速へんろって、善根宿の場所を書いたり野宿場所を書いたりして
顰蹙かったサイト?
188列島縦断名無しさん:2007/05/13(日) 21:31:31 ID:6vgtDp4R0
>>186
なんか被害妄想のかたまりみたいな人だなあ。
ほんとにキミ、歩いて廻ったこと、あんの?
189列島縦断名無しさん:2007/05/14(月) 13:18:14 ID:9Ryiw+YUO
今回の遍路行は、金剛福寺で打ち止めです。巡礼されている皆様、日差しがキツい時間帯ですが道中お気をつけてください。南無大師遍照金剛
190列島縦断名無しさん:2007/05/14(月) 17:35:43 ID:dY38pRH60
>>189
お疲れ様でした
191列島縦断名無しさん:2007/05/14(月) 20:48:53 ID:KtCARRbpO
>>188
しつこいぞ。
もし仮に相手のお体に事情があり、歩けないとしたらどうする?

歩こうが、車で行こうが、どうでもいいよ。
192列島縦断名無しさん:2007/05/14(月) 22:04:04 ID:kSFQpin10
>>191
186=191と解釈させていただいていいのかな。
>186を読んで、他人を小馬鹿にしたような発言だと思ったから、>188を書いたんだけど、お気にさわった?
それより何より、何か勘違いしてない?
193列島縦断名無しさん:2007/05/14(月) 23:05:07 ID:YliQvqet0
>>189
ナイスファイトです。
194列島縦断名無しさん:2007/05/14(月) 23:33:41 ID:w6MKb8Ce0
どうやら>>186は、歩き遍路どころか四国に一度も足を踏み入れたことのない、
それどころか自宅から一歩も外に出られない脳内遍路ヒッキーのようだなww
合掌
195列島縦断名無しさん:2007/05/15(火) 00:11:27 ID:PKaLtR3T0
>>84=100=104=119=124=128=130=136=154=183=188=194
オマエって分かりやすいよなw
コテ無しで誰か把握できる希少な例だwww
置き引きや詐欺はコイツの仕業でいいよな
196191だが:2007/05/15(火) 00:37:21 ID:rZyQ9GvMO
>>192の無礼者よ!

俺は186とは別人さ。

キミは他の人からも相当嫌われてるな。救いがたいやつだな。哀れだな。
197列島縦断名無しさん:2007/05/15(火) 06:48:35 ID:dNWdbpk9O
>>196
もういいよ〜 確かめようがない不毛な争いは辞めようよ そうゆう事は人権版の奴らに任せようよ
198列島縦断名無しさん:2007/05/15(火) 19:36:23 ID:X/rTqfOv0
>192ですけど、どうにもこうにも病的な方には、手を触れない方がよろしいと理解しました。
>>197氏のご忠告にしたがい、無視します。
199列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 01:19:38 ID:SvTyFHM20
>>197
プッ、ついに耐え切れなくなって逃亡か。
だったら最初から煽るんじゃねえよボケ。
200列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 04:28:54 ID:ttJ2+MEvO
>>199
>>197ですが、書いてる意味が分かりません?
すみませんが説明してくれますか
201列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 04:48:25 ID:ttJ2+MEvO
今日は一番楽しみしていた岩屋寺に向かいます。遍路経験者の方から岩屋寺はよかった!とゆう話を聞いていたので楽しみです。
202列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 08:15:08 ID:p9sAy/6uO
鎖と梯子をのぼれよ。本堂の横の梯子じゃないからな。
203列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 08:20:31 ID:p9sAy/6uO
納経所で鍵を借りるのを忘れずに。
204列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 13:25:28 ID:oO0+Ehz70
>>200
荒らしは相手にしに方がいいよ
205列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 13:30:56 ID:oO0+Ehz70
しに→しない
206列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 16:09:44 ID:ttJ2+MEvO
>>204
そうですね!書いた後に反省してしまいました

もっと遍路経験者や今巡ってる人達の話を聞きたいですね
207列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 19:08:24 ID:hl0hlIh30
2巡目に行こう行こうと思いながら、なかなかきっかけがなくて・・・。
208列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 20:41:09 ID:b1EPWuXs0
俺の2回目は四国を見限って小豆島にした。
なかなかいいよ。
209列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 22:08:16 ID:6U0Tm6STO
今年もずいぶん歩きの人がいるんだろうなあ。
前に回ったとき、やたら話しかけてきちゃ説教始めるホームレス系?おっさん遍路いたけど、
いまもいるのかな。
210列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 22:45:48 ID:b1EPWuXs0
>>209
頭禿げてて片目潰れてる人じゃなかった?
何か金くれだとか、こっちは宿に泊まれなくて野宿してるのにうんたらかんたら・・・
弁当食ってたら、いつもそんなもん食ってるのか、こっちは金なくて食えない云々・・・
ちゃんと屋根のある生活したら乞食なんてやってないでちゃんと働けっつーの。
211列島縦断名無しさん:2007/05/17(木) 11:09:08 ID:cry7e69tO
相変わらず歩きに話をもっていきたがる粘着が多いな。
212列島縦断名無しさん:2007/05/17(木) 20:31:37 ID:l0fduG+f0
歩き遍路に話が至ると何か不都合でもあるんですか?
213列島縦断名無しさん:2007/05/17(木) 21:13:36 ID:CdAqBveW0
特にアンチ野宿たん
214列島縦断名無しさん:2007/05/17(木) 22:25:35 ID:gsTESGAW0
関西から原付で遍路に行きたいのだが鳴門に上陸する方法はあるかな?

大鳴門橋は走行不可よなぁ?
215列島縦断名無しさん:2007/05/17(木) 22:39:13 ID:w1Ao2eKR0
フェリー
216列島縦断名無しさん:2007/05/17(木) 22:43:44 ID:w1Ao2eKR0
ああ、鳴門限定か。
それは無理。
217列島縦断名無しさん:2007/05/17(木) 22:46:57 ID:w1Ao2eKR0
南海フェリーで一旦徳島に上陸し、移動。
これしかない。
218列島縦断名無しさん:2007/05/17(木) 23:18:08 ID:QJuRUjPR0
和歌山から徳島の南海フェリーしか手段はないのですかねー。

明石と岩屋のタコフェリーに乗って淡路に渡っても、そっから進めないのか。
219列島縦断名無しさん:2007/05/17(木) 23:45:48 ID:w1Ao2eKR0
しまなみ海道からぐるっと回るという方法も。。。
220列島縦断名無しさん:2007/05/17(木) 23:48:54 ID:w1Ao2eKR0
あ、軽トラを借りて積んでく方法もあるな。
221列島縦断名無しさん:2007/05/18(金) 00:38:02 ID:hKsFCyoO0
バラして宅配便で送って、現地で組み立てればおk
222列島縦断名無しさん:2007/05/18(金) 10:44:05 ID:6dvZ5X3C0
南淡路で売って、徳島で買う
俺って天才
223列島縦断名無しさん:2007/05/18(金) 13:52:04 ID:GzfZra3c0
遍路かー。なんだかなー、。
寺の中のあちこちにご寄進お願いしますと書いてある寺に限って
坊主はどこまでも冷淡な対応、そこの奥も慇懃無礼だったりするわけで。
納経料¥300がもったいない希ガス。拝観料や駐車場代取ったりするとこもあるしな。
ただの大きなスタンプラリーだと思うが。
徳を積む前に、坊主たちにただ貢いでいるだけでしょ。
テクテク歩きで遍路道をたどり、寺に着いても
ベンツに乗って出掛けていく住職を見るとやっぱ
こいつらも結局は金なんだなーと思う。
224列島縦断名無しさん:2007/05/18(金) 21:45:45 ID:6iS85VOi0
野宿3日、宿1日で廻ろうと思ってるんだけど、
10万位でいけるかな?
225224:2007/05/18(金) 21:49:44 ID:6iS85VOi0
あぁなんか抜けてた、野宿3日、宿1日のサイクルでで1ヶ月位ね。
226列島縦断名無しさん:2007/05/18(金) 22:25:43 ID:ruky5aW3O
>>225
まだ抜けてないかい?なんかおかしいよ
227列島縦断名無しさん:2007/05/18(金) 23:33:15 ID:8hgEhtid0
>>224
納経するとして15万くらいならいけるかもしれんね
228列島縦断名無しさん:2007/05/18(金) 23:49:54 ID:3ibLUwnB0
>野宿3日、宿1日のサイクル

中途半端だなwww
229列島縦断名無しさん:2007/05/19(土) 00:51:43 ID:V9CuGE0rO
俺は野宿3宿1で回ったが、
納経料込みで10マソも使わなかったよ
もちろん四国までの交通費は除くが…
230224:2007/05/19(土) 01:22:33 ID:cxR27DFQ0
>>226>>229
レスあんがと、貯金+オクで物売って資金調達して行って来るは。
231列島縦断名無しさん:2007/05/19(土) 01:41:54 ID:+lx8ByCR0
> 行って来るは
232列島縦断名無しさん:2007/05/19(土) 09:04:19 ID:yOFS3AqX0
233列島縦断名無しさん:2007/05/19(土) 09:29:17 ID:mcnh+CpH0
ありえないはなしではない
234列島縦断名無しさん:2007/05/19(土) 10:12:33 ID:QyvdCXQ90
まあ悪いことではなかろう。
235列島縦断名無しさん:2007/05/19(土) 12:05:33 ID:iHTKCW6g0
>>232
本当に反省し更生してるなら、いいんでね?
反省してない奴も刑期終わると釈放されるのには憤り感じるけどさ。
236列島縦断名無しさん:2007/05/19(土) 14:34:46 ID:gL9sB9Ob0
歩き遍路の首だけは切んないあげておいてね
237列島縦断名無しさん:2007/05/19(土) 15:48:51 ID:sH5ldtk70
愛媛の某お寺は住職がいないのか、近所のおじちゃんおばちゃんが
寺の管理をしているようで、納経してもらっても愛想がなく文字が‥、
pm5時前にはせわしなく賽銭箱のお金を集めて、
5時15分にはお帰りになってしまいました。

納経帳は参拝者のお経の「受取帳」という意味らしいが
もうちょっと丁寧に書いて欲しいという寺が何箇所か(も)ある。
読み返してみると悲しくなる‥。
238列島縦断名無しさん:2007/05/19(土) 20:15:28 ID:GVFM+oeyO
それが思い出というもの。すべてが美しいなどありえない。ほろ苦かったりするから人生。
239列島縦断名無しさん:2007/05/19(土) 22:45:45 ID:gL9sB9Ob0
>>237
お遍路巡りは社会の縮図。
得るものなんて何一つないよ。
仏閣も商売には熱心なわけで。
遍路はあんまり金にならない面倒な客なわけだからいい顔はされない。
小売店に¥300の物を買いに来る客程度の扱い。
だから愛想は売らないよ。
彼らもたまたまそこに生まれたから仕方なく仕事でやっているだけだから
なんか特別の扱いを求めちゃいけない。

それに遍路自体が修行になると言っている人も多いけど
修行が目当てなら現実社会で働いて人間関係の中で
揉まれるほうが余程修行になるよ。
こんなの時間と金が掛かるだけで修行なわけがない。
歩き遍路も足を痛めて疲れ、寺と宿だけが潤うだけの単なる観光だよ。
30番寺を超える頃にはみんな後悔の顔して歩いているよ。
見ていて可哀想になる。

240列島縦断名無しさん:2007/05/19(土) 22:55:44 ID:gL9sB9Ob0
はっきり言って遍路の世界に逃げ込む連中は間違っている
それは単なる逃げだと静かに伝えておこう
241列島縦断名無しさん:2007/05/19(土) 23:04:29 ID:q6dxyjMV0
こうやって、札所を攻撃しまくってる奴ら、ほんとに経験者なんだろうか?
242列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 00:01:56 ID:GwWrkZN50
札所を批判するのは解らぬでもない。

しかし、遍路そのものを批判する>>239>>240は、遍路をしたことはないだろう。
おおよそ、某宗教の信者だろう。
243列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 00:34:12 ID:1gxNY9ji0
納経所の人も大変だろ、万が一でも失敗は許されないんだから
愛想とか言ってる余裕ないって
244列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 00:36:13 ID:GwWrkZN50
別な場所に書いちゃって、損害賠償したって話をよく聞くねえ。
245列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 10:24:12 ID:ysroW1Rx0
損害賠償の話は知らないが、掛け軸で場所を間違えて書くのを目撃したことはある。
「もうどうしようもないですがな」と納経所のおやじさんは、言ってましたね。
たしかにその通りなんだけど・・・
246列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 12:05:14 ID:Ws8NA4U00
そうならぬためにも俺は

「この場所によろしこw」
247列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 12:07:04 ID:Ws8NA4U00
他人のミスは憤り覚えるけど、自分が勘違いして違う箇所にされても自己責任ってことでw

死ぬまでに、いっぺんは歩きで野宿遍路やってみたいのう
248列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 19:25:30 ID:8rYE0PII0
行ってみりゃあ分かるよ。
普段の生活よりむしろ四国で嫌な思いをすること必至だから。
あとで泣きごと言うなよ。
249列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 19:40:59 ID:nzRdSkJq0
>>248
四国遍路なんて、行ったこともないくせに何を言ってんのー?
250列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 20:06:43 ID:zh4LVbbF0
実際に遍路した結果、アンチ遍路になることは充分あると思われ。
251列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 20:23:10 ID:GOfxhKIt0
それは何事においてでも、ありうることだろう。
だからと言って、経験したこともないことにたいしてアンチになるってのは、いくら2ちゃんとはいえ、ちとヒドイぞ。
252列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 21:13:55 ID:Lpu/4pcK0
>>240
最初から逃避するためにあるんじゃないのか?
253列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 22:37:57 ID:CH5TwdBI0
まあ、いったん逃避して、態勢立て直すのも有りかと・・・。
254列島縦断名無しさん:2007/05/20(日) 23:08:46 ID:1u+w1FyoO
趣味でええやん。物見遊山でも十二分に意味がある。と思う奴だけすればいい。嫌な奴はしなければいいだけの話。嫌ならやるな。簡単な話。
255列島縦断名無しさん:2007/05/22(火) 21:15:43 ID:MnxwrR8k0
>>254
至言にございますね。感服つかまつりました。
たしかに簡単な話ではあります(笑。
256列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 07:12:23 ID:TILvQtec0
つーか仲間内で県下スンナ。不毛で詰まんないから「自社・仏閣」に
88ヶ所の本レスとられたじゃねーかよ。
われらは、札所より道中派だから旅行板でしょ!
257列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 08:19:07 ID:148aC2GR0
馬鹿現る!!w
258列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 08:47:45 ID:ayIQBYH20
お勧め。

 四国遍路の近現代 ー「モダン遍路」から「癒しの旅」まで
>http://www.amazon.co.jp/dp/4422250418/

近代旅行ブームが始まるまで白衣を着る者も少なかったとか、
南海線金剛駅が88ヶ所出開帳のために作られたとか、
面白い話が沢山。

論文が元になった本らしく、巻末には出典もついてて便利。
259列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 16:59:21 ID:pQzb6u3z0
どなたかも申してましたが、四国巡礼は人生修行には決してなりません。
現実社会(勉学・仕事)を放り出してまで四国へ参りいくつ寺を回ったところで
どんな功徳が積めるというのでしょうか。
一度、お出でになる前にそのことをじっくり鑑みて下さい。
それでもいらっしゃるという方は自灯明法灯明の精神で日常生活を辛抱し耐えていくことが
本来は一番の修行・功徳を積むのだと認識された上でいらっしゃって下さい。
260列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 17:06:38 ID:P34yIIz90
>>259に功徳が感じられない件
どんなカルト宗教してるの?君は
261列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 17:13:09 ID:pQzb6u3z0
尚、納経料その他費用はあくまで目安であります。
千円札をお出しになって釣銭を求められる方意外と多いですが
当方、商売でやってるわけじゃございませんのでこういった不作法はご遠慮下さい。
どちらの寺でも、ご寄進は歓迎しております。(それこそ功徳が積めます)
これらは、すべて次にお出でになられる方の為に、寺の維持・管理費に充当させて頂いておりますので。
御一考下さい。
262列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 17:27:05 ID:pQzb6u3z0
一部訂正させて頂きます。
納経料そのた費用等は一つの目安と記しましたが、これは寺側の配慮でどんな恵まれない方にも
お支払できると思われる最低料金での価格表示となっております。
徒歩で巡礼される方はかなり恵まれた方達ですので、多額のご寄進をお願いしたいところではあります。
末筆ながら申し添えさせて頂きます。

263列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 17:41:12 ID:0/lOYK4A0
おまえはもっと金ヽ(`Д´)ノクレヨって言いたいの?
264列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 18:29:00 ID:pQzb6u3z0
恐れることなく申し上げれば神々に近い存在とはいえ我々も一人間。
糧のすべてがご寄進に頼らざる得ない状況においては望むのは至極当然のことではないでしょうか。
何か勘違いされておられる方々が多いようで残念です。
このように世知辛い世の中ではご寄進が寺の維持・運営管理費に大部分に使わざる得ないのが現状ですが
ご寄進いただいたものの一部で生活費に充当しているのは事実です。
我々が高級車を乗ったり、美味しい物を食べたり、きれいな着物をきて海外旅行したりすることは
何故いけないことなのでしょうか。
偏見も甚だしいです。
そのようなことも分からない方にはお大師様も四国には御呼びではないでしょう。
日々の生活の中でご精進なさっていて下さい。
265列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 19:24:37 ID:0/lOYK4A0
ID:pQzb6u3zお前みたいな奴ばっかりが寺関係者ならお遍路行きたくないな。
266列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 19:46:08 ID:pQzb6u3z0
功徳とは日々善行を積み重ね一寸の曇りのない心へと磨くことです。
云うなれば、人知れないところでそっと磨いてこそ初めて功徳が積めるのです。
匿名だからと言って、仏の御言葉に感謝の気持ちもなく人様をお前呼ばわりされる方には一生徳は積めません。
267列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 20:05:43 ID:iOK4vBK0O
>>266

> 匿名だからと言って、仏の御言葉に感謝の気持ちもなく人様をお前呼ばわりされる方には一生徳は積めません。

そんな風に言い切る傲慢不遜な方もなかなか珍しいことですな。
言葉はご立派でも、どうせただの釣り師でしょう。
268列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 20:44:56 ID:sq1KYSN80
>>259
>どなたかも申してましたが

「どなたかもおっしゃっておられましたが」と書かねばならないところを、「申してました」とやらかしたところに、こやつの人間性の底の浅さが見てとれる。
269列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 21:47:52 ID:REr/EsQG0
ID:pQzb6u3zはNGでいいよ
某スレ居酒屋小僧みたいに粘着工作だな
270列島縦断名無しさん:2007/05/24(木) 17:46:17 ID:6OFZsrrP0
271列島縦断名無しさん:2007/05/24(木) 18:08:58 ID:wX1AJt6g0

     /⌒ヽ
    (^ω^ )   
    _( ⊂ i
.   └ ー-J テクテク....
272列島縦断名無しさん:2007/05/25(金) 00:17:33 ID:s7Fxx4hW0
>>259

そんなことはない。
どんな宗教も、原始は、歩く、回る。

と、五来博士が言ってました。
273列島縦断名無しさん:2007/05/25(金) 01:19:39 ID:dnTrntrv0
五来重先生ですか。
大好きなお方です。
274列島縦断名無しさん:2007/05/25(金) 23:13:28 ID:Px/NBBOpO
歩く。回る。
の前に、
うたう。おどる。
だろう。
275列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 00:05:51 ID:4wj2DU410
>>274

逆だと思うよ。

歩き回るのに、拍子が付いて踊り始めたんだと思う。
276列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 00:36:46 ID:py49+6WOO
ツアーについてまわる先達さんって日当どれぐらいなんだろう?
一万ぐらいもらえるなら 今の仕事よりいいのだが
277列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 01:26:58 ID:X1i1RPWM0
納経帳かいてくれているバイトさんの、御時給も知りたい
寺によってかわるのかな?
278列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 08:13:26 ID:B+GHJIcm0
>>276
1回や2回巡った程度じゃ先達さんにはなれませんよ。
279列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 10:25:15 ID:UyZDUDXF0
四国遍路の価値は認めるがこういった活動は本当に気持ち悪い。
http://www.kushima.com/henro/news/070512.htm#TOP
280列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 12:02:26 ID:tP1rN4S30
芝居やミュージカル嫌いな俺は仲間外れ
と普通の遍路好きは思うはず
281列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 13:59:04 ID:VmYzsDpb0
人生の楽園 「夫婦再発見!四国お遍路の旅」
5月26日(土) 18:00〜18:30
テレビ朝日
人生の楽園
◇四国の88の寺を回る四国遍路。
徒歩で巡礼する"歩き遍路"に挑んでいる岐阜県各務原市の男性とその妻にスポットを当てる。
彼が四国遍路に興味を持つようになったのは、人間関係に悩んだことがきっかけ。
なかなか解決できない苦しみに悩まされ、1人で黙々と歩くようになった彼は歩くことが楽しみになり、仕事の休みを利用してあこがれの四国遍路の道を歩き始めたのだ。
妻も一度、彼に連れられ歩き遍路に挑戦したが、足に軽いまひがあり、険しい山道を前に断念。それでも、彼の話を聞くうちに再挑戦したいとの思いを抱き続けていた。
その実現に向け、夕食後に毎晩2人で散歩に出掛けるようになった。そうして迎えた5月の連休。
夫婦は再び歩き遍路に向かった。支え合い、語り合いながら歩き遍路に挑戦する夫婦の姿を追う。
282列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 16:05:58 ID:tP1rN4S30
>>281
テロ朝は気に入らんが、いちお予約録画はしてる
283列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 16:34:17 ID:0CWoy2FbO
ネットウヨは遍路に来るな。
284列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 19:49:06 ID:Xyu1dRVa0
ウヨもサヨも黙って歩くなら、四国へ来い。
いちいちネンゴたれるなら、ヒッキーやってろ。
285列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 21:28:09 ID:r02GjpG50
>>276
1回2回は無理だが4回回ればOK。
http://www.eitikai.co.jp/sendatu1.htm

日当 ここには5000円ってあるけど。
http://www.thekookai.com/MANDARA/home-42.htm
286列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 02:23:27 ID:bIe8VONb0
堂々と銭をもらうとは、先達も地に落ちたもんだな。
しかも5000円とは、あまりの安売り。
日雇いのドカタにも劣る。
これでは先達の地位もドカタにも劣る。
少なくとも世間はそのように見る。
せめて一日30000円にしておくべき。
さすれば先達の社会的地位もあがる。
287列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 03:45:35 ID:ylKgU4ks0
>>286
つーか
四国まいりに汚染脱さんているの?
僕は道中、土佐東寺庵によかたとおもう
288列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 10:07:01 ID:0BFou8I70
もっとわかりやすく説明してください。
何がよかったのですか?
289列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 10:17:43 ID:Cu1lVIas0
行かなければよかった
290列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 10:55:45 ID:a0KYVrtw0
行って良かった
291列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 12:34:09 ID:N+DCDbC00
>>282
バカ発見
292列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 13:46:07 ID:q8pLljdq0
無事結願し、高野山へお礼参りもすませ昨日帰宅しました。

最近はトップニュースが水不足の話題になるほど雨が少なかったですが
歩き遍路としては、一日中雨だったという日がなく天気に恵まれ助かりました。

今回は、お寺の通夜堂、善根宿、大師堂などにかなりお世話になりましたが
その分、職業遍路と言われるホームレスの人達との接触も多く、いろいろ考え
させられる旅となりました。でも、四国の方々に受けた善意やその気持ちは
忘れられない思い出となり、感謝の気持ちでいっぱいです。
                                           合掌

帰りに大阪の国立民族学博物館で行われてる「聖地・巡礼─自分探しの旅へ」
という展示会を覗きましたが、87番長尾寺門前宿の女将さんのドキュメンタリー
が上映されていて、その中で女将さんが語っていた「以前に、お金がないという
お遍路さんをお接待で泊めてあげたら、それから、ここに来ればタダで泊めて
くれると聞いて来た、というお遍路さんが今でも時々来る」という言葉に思わず
苦笑してしまいました。
293列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 15:26:07 ID:a0KYVrtw0
ネットウヨは、中国や韓国の反日やってる奴らと性根が同じ。
日本人の恥だよ。
294列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 17:08:38 ID:+T/Rri6e0
>>293
ハァ??? 俺達ネットウヨが日本を守ってるんだぞ
宗教カブレごときが勘違いするなよ!
295列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 19:14:08 ID:6gHoqtbk0
守ってるってか。
わいわいくだくだしょうもないカキコをしまくってるだけじゃん(笑。
296列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 19:50:53 ID:a0KYVrtw0
>>294

恥ずかしげもなく、良くそんなことが書けるな。
297列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 19:58:52 ID:KUH40zB90
>>289
はっきり言う!
お遍路ごときで人生良くなったら世話ない。
ワキガの女の脇下を舐めてみればすべてが分かる。
ほろ苦かったりするから人生なんだよ!!
298列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 19:59:51 ID:KUH40zB90
スソワキガもおすすめでし。
299列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 20:14:46 ID:LP5psLKn0
不必要な諍いの種を撒くネットウヨなぞこの地上には不要な存在だね
300列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 20:43:58 ID:6gHoqtbk0
ネット右翼なんて小じゃれた命名をされてますが、ただのガキの烏合の衆でしょ。
301列島縦断名無しさん:2007/05/27(日) 22:25:21 ID:yt/6gcHEO
おやすみ
302列島縦断名無しさん:2007/05/28(月) 02:45:08 ID:4Kn5G0HLO
一番札所で白衣の背中に印を押してもらい、八十八番札所で印を押してもらった後、一番で押してもっらった印が、バックパックで擦れていたので『もっと大事にしなさい!』ってかるく叱られました

一ヶ月以上歩いて、綺麗なままでいるのは難しいと思うのは私だけでしょうか?
けっこう評判の悪い寺ですが、恥ずかしく無いんでしょうかね?
303列島縦断名無しさん:2007/05/28(月) 19:15:56 ID:pCGhxVCM0
>>302
その場でそいつに言ってやればいいじゃん!!

って言うか、88番の納経所の人は、かなり商売的でそんなこと言わないと思うけど・・・
304列島縦断名無しさん:2007/05/28(月) 20:08:36 ID:4Kn5G0HLO
>>303
実際言われましたよ

たぶん若い女には偉そうな人ってよくいるでしょ?
言われた瞬間はビックリして反論できなかったよ

それと八十八番は態度悪いってかなり言われてますよね
305列島縦断名無しさん:2007/05/28(月) 20:09:47 ID:Cn5HOGtZ0
>>302
88ヶ所回って悪口書いてるようじゃ
意味なかったみたいだね
306列島縦断名無しさん:2007/05/28(月) 20:51:02 ID:4Kn5G0HLO
>>305
ここは旅行版じゃないの?悪口って貴方みたいな事をゆうんじゃない?
307列島縦断名無しさん:2007/05/28(月) 20:58:00 ID:tFm0tkBS0
誰か一緒に行こう。自分は大龍寺で求聞持法を成就したい
308列島縦断名無しさん:2007/05/28(月) 21:50:05 ID:pCGhxVCM0
>>304

4月28日に88番で結願したときは、結構あっさりした対応で拍子抜けでした。
梅雨が明けたら、1番から通しでいきますので、門前にうんこしてきます!!
309列島縦断名無しさん:2007/05/28(月) 23:03:23 ID:5XIaRlgF0
荒らしは放置
310列島縦断名無しさん:2007/05/31(木) 19:41:43 ID:iWVR/B00O
ずいぶん昔、八十八カ所のあと高野山に参ったときのこと。
大伽藍では納経所の仕事を若い僧がなさっていた。大変な達筆で、今も私の宝。
四国の納経所では、ことごとく不快だっただけに、救われた。
僧侶の修行のひとつとして、納経所の仕事をやらせれば、四国遍路の品格ももっと高まる。
311列島縦断名無しさん:2007/05/31(木) 21:46:13 ID:LmnUW2Gr0
何よりも巡拝者自体の品格が最悪だからな。
312列島縦断名無しさん:2007/05/31(木) 23:19:12 ID:hfQ6OpOO0
ボランティアのおばちゃんが書いた納経帳はスタンプ帳と同じで記念にはなる
313列島縦断名無しさん:2007/06/01(金) 02:44:54 ID:9tRkyqCKO
>>311はいわゆる修行の足りてない坊主のひとり。四国の面汚し。
314列島縦断名無しさん:2007/06/01(金) 21:11:40 ID:e+QErZlQ0
お尋ねします。
66番雲辺寺と67番大興寺の間の番外16番萩原寺の近所に宿ありますか?
315列島縦断名無しさん:2007/06/02(土) 04:50:32 ID:CP/fpUJI0
>>314さん
今、どこおんねん?

316列島縦断名無しさん:2007/06/02(土) 05:09:01 ID:CP/fpUJI0
>>
札所なんてくっだらないでしょ。
僕はアンチ札所
ドウチューに遍路の意義があるとおもう。
317列島縦断名無しさん:2007/06/02(土) 05:53:24 ID:D0ju42wnO
何の意義?
318列島縦断名無しさん:2007/06/02(土) 05:56:10 ID:w5Tqv+6QO
88の納経帳の後ろの方に、番外を四ヵ所ぐらい押してもらっています。
今度 番外専用の納経帳を作りまわろうかと思っているのですが、ダブっている部分、前の帳面を見せれば重ねを押してもらえますでしょうか?
319列島縦断名無しさん:2007/06/02(土) 11:09:17 ID:8dqneEPl0
札所かあ なんだかなあ 定期預金残高9桁と聞くと・・・・・
320列島縦断名無しさん:2007/06/02(土) 11:57:18 ID:hdEQYNscO
良くわかってないが、札所は儲かるってこと?
321列島縦断名無しさん:2007/06/02(土) 12:32:43 ID:xj8DUzmz0
【悪霊に支配された街:秋田】
〜秋田県民の多くは悪霊が輪廻転生を繰り返した産物である疑い〜
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=sci&vi=1179719741
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8621/1180437306/

ここまで酷い事が行われているならば
「怨念をもった心霊」が輪廻転生したケースは当然、存在するだろう。
その場合、その心霊が生前に酷い犯罪被害を受けただけで
根は素晴らしい人であるケースや、生前に殺しを繰り返し
根自体も悪霊そのもののケースとが当然ありうる。

後者の場合、輪廻転生を受けた現世の人物自体が
やはり悪鬼(悪魔)になりうる。その負のサイクルを秋田は繰り返しているのでは
ないか。よって秋田の現実の人間達は、代々トランスポゾン汚染されたゲノムだけでなく
輪廻転生した心霊面でも大きなハンディキャップを背負い、
益々、悪鬼化しているのではないか。そういった意味で、心霊面でも
底知れぬ程、病んだ地域というのは実在しうる。また、悪鬼(悪魔)の血族・地域集団
というのは当然、保存されうる。自然淘汰の過程でそういった行動様式・思想様式は
保存され進化しうる。それが秋田でありユダヤではないのか?

そういった意味では秋田にはやはり一般人は近づくべきではない。
悪霊が支配しているのは比喩ではなく事実であろう。
日本国民はこの秋田県地域には絶対に近づかない方がよい。
一つ間違えれば殺害される。彼らの殺しは容赦がない。

9月の秋田国体や8月の竿灯祭にも行かないほうがよい。
一つ間違えれば消される。秋田はそういった特殊非人地域である。
日本ユダヤ問題はこういった事にもつながっている。
秋田は悪霊に支配された怨念地域だ。
悪霊に取り付かれたくなかったら秋田に来るのは止めたほうがよい
ここは黄泉の国だ。人間が住める場所ではない。
322列島縦断名無しさん:2007/06/03(日) 23:40:51 ID:q99Xb9wF0
ドーチューオタって肝杉
323列島縦断名無しさん:2007/06/03(日) 23:49:45 ID:6SPPPWt2O
>>322
316はまとも。お前の方がよほどうざい。さえない札所のうだつの上がらん小僧だろ。黙って掃除でもしてろ。
324列島縦断名無しさん:2007/06/04(月) 00:06:04 ID:MvgzUhw30
はいはい自演乙
325列島縦断名無しさん:2007/06/05(火) 01:55:16 ID:K+Jqt6XA0
>315
切りうちで、次回の予定を立てて居ましたら
この辺が困りそうなので、お聞きした次第です。
ご心配をお掛けしたかもしれません。
すみませんでした。
326列島縦断名無しさん:2007/06/05(火) 11:34:55 ID:YhymCYlZ0
>>325
青空屋っていう民宿があるよ
わりとアットホームなお遍路民宿らしい
下山してほどなくしてあるよ。
327列島縦断名無しさん:2007/06/06(水) 20:19:36 ID:AQslHFBn0
俺が昔、車でGWのときに四国中を周ったとき、どこにいってもお遍路さんがいた。
山の奥も、海沿いも、急な坂も・・・老若男女様々な人がいた。
「こんなところまでいるのか・・・供養のためにみんな偉いなぁ」と思った。


そしてその夏、お盆休みを利用してまた四国中を周った。
するとどこに行ってもお遍路さんは歩いていない。
「いくら暑いといっても、供養で周っているんだったら、少しはしんぼうして歩かんかい!!!!!!!!!!!!!!」


と思いますた。
328:2007/06/07(木) 00:50:13 ID:U/BvP59U0
アホやwww
ホンマもんのアホやwww
329列島縦断名無しさん:2007/06/07(木) 04:13:50 ID:rZ5Jd5fL0
>>327
おまいそんなんだからお遍路さんにも出会わなかったのでは?
まして、お大師にも?
330:2007/06/08(金) 23:27:37 ID:uBNfrciV0
意味不明。
おまえもアホやなwww
331列島縦断名無しさん:2007/06/09(土) 13:59:29 ID:bB4kYWDh0
何で荒れてるんだ?
332列島縦断名無しさん:2007/06/09(土) 14:51:41 ID:/wcemVMz0
まだ荒れてはいない
これから荒れようとはしてるが、、、
333列島縦断名無しさん:2007/06/09(土) 23:31:50 ID:clBEhB6z0
荒らされて誰もいなくなった
334列島縦断名無しさん:2007/06/10(日) 15:31:43 ID:iRKA7DDbO
今歩いてますよー@香川
昨日の雨は強かったけど
みなさん大丈夫でしたか?
僕は数日前に新しいレインコートを買ったので
早速使うことになりました。嬉しかったです\(o^▽^o)/
335列島縦断名無しさん:2007/06/10(日) 15:38:25 ID:iRKA7DDbO
ここのところの日照り続きで参っていた畑仕事のおばあちゃんも
今日会ったら「恵みの雨だったねー」と言っていました
歩きには少し辛い雨だけど、誰かの役に立ってますねー
何でも自分の味方に出来れば心強いでしょうね(゚▽^*)
336列島縦断名無しさん:2007/06/10(日) 15:49:20 ID:cW/4feVj0
>>334
残りあと僅か。頑張ってください。

先月歩き終えたけど、香川のローカルニュースは毎日水不足の話題だった。
結願前夜はへんろサロン横の東屋で寝たんだけど、前山ダムの水も少なくて
地元の少年たちが、そんな所までいって大丈夫かよ?という所で釣りをしてた。
337列島縦断名無しさん:2007/06/12(火) 23:26:56 ID:QKe/r9ey0
      ,;
,    ゞ<"           ,::'';:
:;゙;` _ ,ヾ:ぐ゙'      .,,_;: :;、.ヾ:;;.
;;"´::ヾ::゙゙;`ヾ    l  :;、;;"::ゞ:;゙ :;;, ..,
ヾ;; :;; :;ゞ''゙:ヾ;。 ,,§、,;''´;': ;''゙;:;      
;;::''゙::;;┌「ニニハニニ7┐´::;'ヾ; :;" 
,::`゙; ノ_ /___\__ヾ: ゞ;;.;:   
、-‐ニ"___,-‐‐-、__n_`ニ-';: ;:       
゙'ヽ竺竺竺竺竺竺.lニl竺竺l´;::;゙.    
‐-==||--个 ̄ ̄个| |-- /\                  
:;, _人___|フ.三三|_.| |∠___ ゝ     
,ゞ.l幵l二二i^i二二 | | ( ´(ェ)` ) みなさん、がんがって
"'ニニニニニニHニニニ ,lユ_(っ旦c)             
          .Tニニl ゙u--u' 
        /
       /   88,大窪寺
338列島縦断名無しさん:2007/06/13(水) 06:12:32 ID:8TuOCZQiO
今日は午後から雨だそうです。この雨が降ると、四国も梅雨入りだとか。
みなさん気をつけて歩きましょうね(゚▽^*)僕も気をつけます。
339列島縦断名無しさん:2007/06/13(水) 20:55:35 ID:RIHFHTtRO
梅雨入り発表されたな。
休める時は休んで無理せずガンガレ。
340列島縦断名無しさん:2007/06/13(水) 21:16:04 ID:mguoejyB0
雨に降られズブ濡れ状態で札所にたどり着いても、雨がしのげる所は少なし・・・
341列島縦断名無しさん:2007/06/14(木) 00:21:46 ID:keaWNf5F0
あげあげ
342列島縦断名無しさん:2007/06/15(金) 12:37:46 ID:bKrkVcxvO
梅雨入りして、ようやく雨が降るようになりましたねー。
お山にいる人、気をつけて歩いてください。

はぁ〜讃岐うどん美味しい\(^o^)/安い!
343列島縦断名無しさん:2007/06/16(土) 22:34:19 ID:9P3efG400
週刊誌【週刊現代】6月30日号(来週号)
⇒本当は怖い「お遍路さん」−四国八十八カ所<犯罪マップ>付き
「お遍路さん」ブームの裏で、「盗難」や「詐欺」といった犯罪が多発しているとか。
空海が歩いたという「八十八ヵ所」巡礼の旅に出かけようと考えている人は、ここに掲載されている「煩悩の犯罪map」をチェックしてからでも遅くはありませんよ。
ttp://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukangendai.html
344列島縦断名無しさん:2007/06/17(日) 07:48:49 ID:O6J+TbrcO
聞いた話だと香川では盗難が多いらしいね
納経帳や軸が高く売れるからみたいだけど
まったく罰当たりがいるものだね
買うやつも買うやつだけど
345列島縦断名無しさん:2007/06/17(日) 11:30:31 ID:KEQatErY0
>>344
同意。
宗教にはまってるやつは、やっぱどこかおかしい。
キチガイとまでは言わないが。
346列島縦断名無しさん:2007/06/17(日) 15:04:32 ID:g2Rn5R7f0
物乞いしながら遍路してる乞食遍路が犯罪を犯すんだろうな
そんなだから遍路自体への偏見が根強い
347列島縦断名無しさん:2007/06/19(火) 21:07:15 ID:04M0u1GOO
今日は第12番「焼山寺」にお参りに行ってきましたよー。
遍路道、いい道ですね。歩いていてとても楽しかったです。
難所と聞いていましたが、たいして、という感じかな?
吉野川を広く見渡せる景色は最高でした。一本松庵の静けさに
目を閉じて耳を澄ませて、木々のさざめきや鳥の声を聞いていました。
空海さんもきっと同じようなことをしたでしょうねー。
348列島縦断名無しさん:2007/06/20(水) 00:02:59 ID:0wl2n6ZX0
>>344
立ち読みしたけど過去の事件をまとめただけの下らない記事だった。
349列島縦断名無しさん:2007/06/20(水) 00:30:09 ID:+O24crPf0
>>347
> 吉野川を広く見渡せる景色は最高でした。一本松庵の静けさに
> 目を閉じて耳を澄ませて、木々のさざめきや鳥の声を聞いていました。
> 空海さんもきっと同じようなことをしたでしょうねー。


しねぇーよ、バーカwww
お前みたいに観光気分じゃねーよ。
まじめに修行してるっつーのwww
350列島縦断名無しさん:2007/06/20(水) 00:53:38 ID:Bua5N2RB0
>>349
おまえ、ひねくれた奴だな
351列島縦断名無しさん:2007/06/20(水) 01:03:38 ID:jsY+C8q+0
つーか、平安時代にあんなところに道なんかあったわけねーじゃんw
352列島縦断名無しさん:2007/06/20(水) 18:22:30 ID:4n0PtpcqO
どうせ植林の山なんでしょ?
353列島縦断名無しさん:2007/06/21(木) 04:24:46 ID:Jq7a4VfWO
乞食遍路や盗賊遍路が多いのは困ったもんだな。
しかし、空海自身も、若い頃同じように生死ぎりぎりの縁をさまよいながら山林修行したんだろ?
言うならば、空海は、乞食遍路の大先達。
今空海生誕の地を駆け巡る乞食遍路は、空海の生まれ変わりとすれば、因果応報と言うことか。
354列島縦断名無しさん:2007/06/21(木) 13:21:00 ID:OrvCrHCj0
せっかくレポしてくれてもすぐに荒らすアホがいるから
レポしてくれる人もいなくなるんだよな
355列島縦断名無しさん:2007/06/21(木) 19:32:04 ID:Jq7a4VfWO
>>354
歩き遍路を暗に奨める自演風レポートが多いからでは?
356列島縦断名無しさん:2007/06/25(月) 00:00:31 ID:nwjxNDcVO
過疎化が進んでますな〜
357列島縦断名無しさん:2007/06/25(月) 00:14:55 ID:4YnZ81Y30
水不足だしな
358列島縦断名無しさん:2007/06/25(月) 03:00:04 ID:k+fqoCSe0
>>343
この話はじめて聞いたよ。
お遍路狙いの犯罪ってやるやついるんだな・・・
若い女性狙いの凶悪犯罪もあるらしいし、嫌なもんだね。
359列島縦断名無しさん:2007/06/25(月) 09:26:59 ID:jgmnj1LN0
>>358
タカリなんかはよく聞くよ。
遍路中に聞いた、ある通夜堂での話し。

同宿になった二人組みのお遍路さんが位牌を出して拝みはじめた。
一人が「今日はコイツの奥さんの命日なんだよ、あんたも拝んでやってくれないか」と言うんで
位牌に向かって手を合わせると相手の態度が豹変。「いい大人が手を合わせるだけかい?」
仕方なく財布から100円を出すと「ふざけんな!ガキじゃあるまいし!」と凄まれ結局数千円を
ふんだくられた。

この二人組みはしばらく通夜堂に居ついて、道行くお遍路さんに親切な人を装って「あそこに
いい通夜堂がありますよ。一緒にどうですか?」と声をかけて同じ手口を繰り返してるそうな。
360列島縦断名無しさん:2007/06/25(月) 20:23:45 ID:lIGiINok0
「ある通夜堂」でなくて、どこの通夜堂かをちゃんと書いてくれ。
どんな奴らか、見に行くから。
361列島縦断名無しさん:2007/06/25(月) 21:15:39 ID:E4Fg8ZDUO
嫌だ虹の近くにある温泉でよくホモじいが相手の男を探してるって聞いた
野宿した翌日に聞いたけど、少しゾッとした
四国で襲われたりするんかなーこわいなー
362列島縦断名無しさん:2007/06/25(月) 23:08:14 ID:SZuQoyqp0
>>361
お変路か。
363列島縦断名無しさん:2007/06/26(火) 00:21:22 ID:LxP/e/li0
お札シールで「千あき」ってやつ。てめえうぜえ。
四国から京都までどこでも貼るんじゃねえぞ。
住職さん、まじ怒ってるぞ。札はがしの巡拝しろこら。
364列島縦断名無しさん:2007/06/26(火) 14:58:03 ID:6ypkN+du0
お遍路に興味を持つと変人扱いされるのはなぜ?
365列島縦断名無しさん:2007/06/26(火) 17:11:36 ID:xoz3CGLmO
>>362
もーほー大師
366列島縦断名無しさん:2007/06/26(火) 18:18:50 ID:8HWjRTaU0
>>359

          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /  
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
367列島縦断名無しさん:2007/06/27(水) 02:20:43 ID:EFWvAkm/0
>>363
私も見ました!覚えています!紙製のだったら朽ちる風情があって許せるけど
ステッカータイプはいつまでもキラキラして目障りです。
368列島縦断名無しさん:2007/06/27(水) 23:36:58 ID:ZB+VEcG+0
>>363
>>367
こんな所でグダグダ言ってねーで、気づいた時点でてめぇが剥がせよ。
ばっかじゃねーのwww
369列島縦断名無しさん:2007/06/28(木) 00:15:09 ID:5GVMncem0
>>368
同意。

「暗いと不平を言うよりは、すすんで灯りをつけましょう。」
370列島縦断名無しさん:2007/06/28(木) 00:20:00 ID:EEbE89wF0
>>369
霊友会乙
371列島縦断名無しさん:2007/06/28(木) 00:24:00 ID:tzA+NS7y0
さびしい人が悲しさを心に抱いて貼るステッカーなんだから、そんなに怒らずに見てあげましょうよ。
ステッカーに罪はないはずです。
貼ってる奴を見つけた人は、頭を一発なぐりあげて、いわっしゃげたらええんです。
馬鹿は身をもってわからさないとどうにもなりません。
372列島縦断名無しさん:2007/06/28(木) 08:15:04 ID:Oy94+eIu0
そうだな。
ステッカーなんか見つけたらすぐにはがして差し上げよう。
四国中の電柱に貼ってある赤い矢印マークのステッカーちゃんとはがさないとね。
373列島縦断名無しさん:2007/06/28(木) 13:44:55 ID:ioA00e94O
●ファミリーマート、お遍路さん支援コンビニ●

ファミリーマートは29日、「お遍路さん」をサポートする初めての店舗として「ファミリーマート石手寺前店」(松山市)を開く。
店舗脇に休憩所である「へんろ小屋」を常設するとともに、店内にも霊場巡りをする際に便利なグッズコーナーを設置する。
 同社にとっては愛媛県内で58番目の店舗。
石手寺は四国88カ所霊場巡りの第51番札所で近辺はお遍路さんが数多く往来する。
へんろ小屋は木造平屋建てで面積は6.25平方メートル。
約8人が座れるベンチと手足を洗うことができるよう蛇口を用意。
敷地内には甘夏ミカンの木を植樹しており、実をつける季節になれば自由に手に取り、のどを潤せるという。
24時間営業の店内には、ミニ経本など霊場巡りをする際に便利なグッズを集めたコーナーもつくる。
同社では四国の全店を通じて、お遍路支援の特定非営利活動法人(NPO法人)である「遍路とおもてなしのネットワーク」に協力、「今後もお遍路さんをサポートしていきたい」としている。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070627c6b2700s27.html
374列島縦断名無しさん:2007/06/28(木) 17:39:00 ID:3+KlPntf0
>>373
エアコンの効いた店内で休んだ方が
375列島縦断名無しさん:2007/06/28(木) 17:52:21 ID:KEl7ZHsy0
っていうか 58番でおまいりグッズ買うか? 一通りそろってるだろう。足りなくなったろうそくぐらいならわかるが、、。
まぁ ここは道後温泉温泉目当ての一般の観光客が多いから、買うとしたら そいつらが白衣とかお土産に買うかな?
376列島縦断名無しさん:2007/06/29(金) 06:24:54 ID:wPPnL4ldO
いよいよコンビニが本格的に四国遍路で儲ける時が来ましたか。
私は関東の者ですが、伝え聞くところでは、いわゆる団塊世代の人々で遍路道も賑やかとのことですが、本当にそうなのですか?
377列島縦断名無しさん:2007/06/29(金) 08:04:29 ID:lRxAm4DY0
>376
今年のGWに切打ちして来ましたが、
歩き出して10年近くなりますが確かに団塊世代は増えていると思います。
中でもご夫婦(愛人連れて‥は無いと思われるので)が増えている感じです。
それと、奥さんとお嬢さん、または息子さんという組み合わせも何組か拝見しました。
378列島縦断名無しさん:2007/06/29(金) 08:40:52 ID:cIQH8NCP0
ニートの自分が参っても失礼に当たらないだろうか……。
379列島縦断名無しさん:2007/06/29(金) 10:24:29 ID:JgvsrRqr0
職業の有無なんか関係ないでそ。
己の気持ち次第だ、ガンガレ。
380列島縦断名無しさん:2007/06/29(金) 16:45:36 ID:raikusaM0
四国コンビニ88ヶ所巡りの始まりであった。
381列島縦断名無しさん:2007/06/29(金) 18:22:50 ID:2IBhh1/YO
58番?51番だろ!
382列島縦断名無しさん:2007/06/29(金) 19:36:08 ID:GsFNYjzE0
>>381
あのなぁ、しっかり文章を見ろよ。

「同社にとっては」愛媛県内で「58番目の店舗」
383列島縦断名無しさん:2007/06/29(金) 21:35:31 ID:n9Fli4lX0
>>378
ニート脱却を目指すのなら遍路なんてやらんほうがいいぞ!
384列島縦断名無しさん:2007/06/29(金) 21:49:31 ID:TA7g5ozh0
面接八十八ヶ所巡りとか。
385列島縦断名無しさん:2007/06/29(金) 23:02:03 ID:5Wj/KJti0
386列島縦断名無しさん:2007/06/29(金) 23:14:32 ID:DA/dw4DM0
>>373程度の文章もまともに読み取ることもできん人が偉そうに・・・
悲しい世界やね
387列島縦断名無しさん:2007/06/30(土) 00:25:13 ID:aPe9N9Op0
<<368
いやだべんべん
388列島縦断名無しさん:2007/06/30(土) 01:25:04 ID:CHmPjNvu0
>>382

おまいは>>375を読んだのか?
389列島縦断名無しさん:2007/06/30(土) 07:14:12 ID:HRC2AhfG0
最近気になってしょうがないあの娘が
振り向いてくれなかったら、また遍路に出るかもしれない。
390列島縦断名無しさん:2007/06/30(土) 07:52:06 ID:FM7/Jhgc0
あの娘の振り向かせ方だが、、遍路に誘ってみるのはどうだ?
案外受けるかも、、、
391列島縦断名無しさん:2007/06/30(土) 18:47:08 ID:HRC2AhfG0
一発で振られるだろうなw
あーーーーーー。恋するなんて久しぶりだ。
胸が苦しい。。。
392列島縦断名無しさん:2007/06/30(土) 20:05:18 ID:G8bbi8+X0
お遍路に出て、恋などという邪念をふりはらいなされよ。
393列島縦断名無しさん:2007/07/01(日) 20:40:43 ID:eTY4Gbn20
YOU!!遍路男としてデビュ〜しちゃいなYO!!
394列島縦断名無しさん:2007/07/02(月) 11:08:49 ID:IafeOP8W0
高知の天候ですが、今時分、やはり雨多いでしょうか?
395列島縦断名無しさん:2007/07/02(月) 15:37:10 ID:8ZogbFICO
>>394
あんまし降らないね〜 たまに夕立程度かな
396列島縦断名無しさん:2007/07/03(火) 14:44:06 ID:ixTCGNMNO
質問なんですが、自転車で八十八ヶ所全部まわると、何日くらいかかるかわかるかたいますか?
かなりキツキツになってもいいので、10日ほどで行きたいんですが…
397列島縦断名無しさん:2007/07/03(火) 15:37:33 ID:qICxPl+20
山あり納経ありの1,200Kmだから普通は20日程度のようですが、
ツーリング慣れした人なら11日でも回れるようです。
>ttp://homepage3.nifty.com/cucurbita/touring-2000GW.htm
398列島縦断名無しさん:2007/07/03(火) 21:39:40 ID:DNRzJNzc0
なんつーか、こういったスピード狂の、
スタンプラリー野郎が跋扈する時代とは、
つくづく世も末だな…。
399列島縦断名無しさん:2007/07/03(火) 22:53:38 ID:ixTCGNMNO
396です。

すいません。世間知らずもいいとこでした。
とりあえず頑張って香川県まわろうと思います。
お返事ありがとうございました。
400列島縦断名無しさん:2007/07/04(水) 00:42:17 ID:9C0+g7Wl0
>>398
観光バス遍路よりはマシじゃね?
まあ飲酒運転は駄目だがw
401列島縦断名無しさん:2007/07/04(水) 00:52:12 ID:x01zcaJQ0
まぁだ、歩きや野宿が偉いと勘違いしてるヤツがいるのかよ。
402列島縦断名無しさん:2007/07/04(水) 01:35:38 ID:Gqbg4+qS0
スピード狂がいたっていいじゃん。
というか、むしろそんな人もいないと寂しいよ。
へんろいろいろ。
403列島縦断名無しさん:2007/07/04(水) 22:23:17 ID:r7W9kWL7O
今日は酷い雨でしたねー
遍路をしているみなさん
くれぐれも無理をしないように進んでくださいね。
404列島縦断名無しさん:2007/07/04(水) 23:41:27 ID:yRFF847I0
暇人ニートなんで歩いてお遍路してみようかと思ったんだけどやっぱ宿泊費ってすごい?
寺とかは最終手段で考えてるんだけど
405列島縦断名無しさん:2007/07/04(水) 23:58:05 ID:r7W9kWL7O
善根宿っていう厚意で泊めてもらえる宿泊場所がポツポツとあるし
宿も素泊まりなら3000〜4000円くらいであるから、安く抑えようとしたら結構イケると思うよ。
野宿できる場所の情報も集めやすいから、テント背負えばなおさら楽。
406列島縦断名無しさん:2007/07/04(水) 23:58:10 ID:fTwn6Fdy0
>>404
暇人ならちょっと調べてみな。
407列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 00:02:52 ID:LGmN2mh10
>>406
お遍路で一応ぐぐったんだけど多すぎて・・・後実際にやった人の意見ききたかったから・・・というのは言い訳にすぎんか。
自分でも調べてみる

>>405
寺だけかと思ったら宿でもそんなのあるんだな。ってか厚意=タダって解釈でおk?

後18未満なんだけど大丈夫かね?補導だとかなんとか
408列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 00:16:48 ID:NWRoDtrhO
善根宿はほとんどが無料だけど、あくまでも値段云々ではなく、
そういう「接待・施し」をしてもらえるっていう所だから
お金のかわりに「有り難く使わせてもらう」意識は持つべきだと思うよ。

409列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 00:21:01 ID:LGmN2mh10
善根宿って調べたら宿じゃなくて普通の家にとめてもらう感じなのね・・・。勘違いしてた('A`)

>>408
それは理解してる。
でもちょっと普通の家って考えたら無理な気がしてきた('A`)
410列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 00:24:44 ID:NWRoDtrhO
野宿してたりしたら職務質問されることはあると思う。
昼間に歩いていて補導というのはさすがにないと……思う。
補導されるかが心配ならばしっかり相応の準備(未成年だから親の同意書とかかな……?)
をしておけばいいんじゃない?

不安ならば、じゃあそこからどうすればいいのかを考えて準備しておけばいいだけだよ。
歩いてる人は老若男女いるわけで、歩き遍路が殊更キツくはないから。
411列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 00:29:13 ID:NWRoDtrhO
>>409
そうしたら宿に泊まればいいだけだよ。
でも行ってみてわかることもあるから、そういうのがあることを知っておいて
お世話になるのもいいかも。宿の個室みたいに一人だけじゃないから
善根宿を開いている人の話や他のお遍路さんの話も聞けるはずだしね。
いろんな人がいるから、きっといい勉強になると思うよ。
412列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 00:38:08 ID:LGmN2mh10
>>410
同意書wそれは盲点だったw結構いいかもなw

>>411
宿は高くないか?
善根宿ってかあまり人の家が好きじゃないんだよね('A`)めっちゃわがままなんだけど
でもまぁ行ってみて考えてみる。善根宿は予約?とかはないだろうからアポなしでたずねる感じ?
413列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 00:50:44 ID:G9xihe830
高知県警交通指導課などは3日、四国88カ所巡りのツアーを組み、客を白バスに乗せて運賃を受け取ったとして道路運送法違反の疑いで高知市三谷、住職杉本祐堂容疑者(60)を逮捕した。
杉本容疑者は「十数年前から生活費などを得るためにやっていた」と供述しているという。
調べによると、杉本容疑者は今年4月、自家用のマイクロバスを使い、高知市街地から88カ所の1つ、徳島県吉野川市の「藤井寺」などへ、1人当たり1万円の運賃で運んだ疑い。
高知県警によると、杉本容疑者は月に1〜2回、自身の所属する天台宗・宝蔵院の信者らを20人前後集め、88カ所を巡るツアーを実施していた。宝蔵院は88カ所に含まれていないという。

http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070704-221916.html
414列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 01:07:38 ID:NWRoDtrhO
>>412
わがままだなーw。宿は頻繁に泊まるならそりゃあ高いよ。だいたい3000〜4000で
泊まれるってだけで、泊まるかどうかは自分で財布と相談して決めなさいな。
俺は時折、都市で泊まるから3500くらいで上等だと思ってる。

善根宿は人の家というか……まあ人の家に寄せてもらうところもあるけど、
工場脇のプレハブだったりベニヤとトタンで出来た秘密基地みたいのだったりもあるから、
さほど「人の家」という雰囲気ではないかな。感じ方だとは思うけど。
予約は、特に必要なところはないよ。行ってお願いするとか、
無人でも連絡先があれば礼儀としてお世話になることを伝えるとかかな。
415列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 01:10:02 ID:LGmN2mh10
>>414
何か迷惑じゃないかとかいろいろ考えちゃって人の家は('A`)
行ってお願いってことは勿論断られるのは覚悟の上ってことだよな?

あぁ何か俺野宿のがあってるかもw
416列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 01:23:44 ID:NWRoDtrhO
「断られて当然」という考えは当然持っているべきものだね。謙虚に謙虚に。

何が迷惑をかけてしまうかを考えながら行動できれば、
あとは人と人の関係だよ。向こうも当然人を見ながら対応するから。
解らなければ聞いてみればいい。それも含めて「遍路」であって「旅」でしょー。

野宿が出来るならまたそれだけ選択の幅が広がるわけで、また別の楽しみや
発見が出来ると思う。「テント張ればいいや」って気楽に構えられるしね。
これから暑いから、外でテントで寝るのは気持ちいいよ。海の音でも聞いてね。
417列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 01:35:13 ID:1Ipx98r30
>>415
お前はまず口のきき方からやり直してこい。
418列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 01:47:18 ID:LGmN2mh10
>>417
ごめんなさい。
419列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 01:48:42 ID:NWRoDtrhO
>>417
うん、リアルでこういう言葉遣いなら弾かれてオシマイだね。
せめてネットの中だけであることを願うよ。
420列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 01:51:25 ID:LGmN2mh10
>>419
言い訳がましいが言わせてくれ
リアルではちゃんと?した言葉を使うよw
ネット・・・ってか2chでは行ってる板のせいかこれで良いかと思っちゃう部分があるんだ。不快にさせたならすまんかった
421列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 01:57:38 ID:UMCvQ5/L0
こういったネットごときで言葉遣いをうんぬんする方が笑える。
422列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 01:59:16 ID:6zJXIOTB0
ネットだって人付き合い。
怒られるのも笑われるのも修行のうちだね。
423列島縦断名無しさん:2007/07/05(木) 02:09:32 ID:NWRoDtrhO
まあいろんな人がいるってことを認識しながら、
自分が気をつける部分を考えればいいだけでね。
これはリアルでもネットでも変わらんのではないかな?
「人の振り見て……」って昔の人はいいこと言うよ。
笑われても気にしない人は気にしないんだから。
424列島縦断名無しさん:2007/07/07(土) 04:12:19 ID:/GXLl5k20
まー
いろいろあるけど、
トリアー得ずきてみれば。
来てからでも充分いじょうに準備ができる
425列島縦断名無しさん:2007/07/07(土) 04:17:39 ID:/GXLl5k20
>>404
さかうちわぜったいすんな
426列島縦断名無しさん:2007/07/07(土) 08:02:42 ID:H1Wz94xt0
逆打ちの方がご利益が大きいよ。
427列島縦断名無しさん:2007/07/07(土) 08:08:27 ID:3aX7Gj0l0
"ご利益"を目当てに回るのもな。
428列島縦断名無しさん:2007/07/07(土) 09:12:52 ID:yyszW9a+0
杖や手押し車が奉納されてる寺もあるわけだが。
429列島縦断名無しさん:2007/07/07(土) 09:49:49 ID:8l46ZP630
遍路はご利益求めてなんぼ
430列島縦断名無しさん:2007/07/08(日) 20:57:19 ID:oVEStFUW0
よい思い出が残っただけでもご利益だ。
431列島縦断名無しさん:2007/07/08(日) 21:42:54 ID:f8JGf1tyO
80歳のおじいちゃんが亡くなった事故みたいなことだってあるし
無事に帰れることは御利益だよなあと思う。
きちんと家に帰れることを願いながら、明日も歩くよ。
432列島縦断名無しさん:2007/07/08(日) 21:54:29 ID:Bui+3F8A0
>>431
気ぃつけて無事大窪寺までおいでまいよー
433列島縦断名無しさん:2007/07/08(日) 23:18:44 ID:f8JGf1tyO
ありがとー。
俺今治の55番「南光坊」から遍路スタートしたから、54番を目指してるよ。
たぶんあと10日くらいかな?
434列島縦断名無しさん:2007/07/10(火) 01:28:50 ID:lS1pbxnI0
今年の八月に歩きで順打ちしようと思ってる。
何日くらいかかるかな?寺以外に見て歩くつもりはないんだけど。

後、今年は猛暑らしいね。俺死亡w
435列島縦断名無しさん:2007/07/10(火) 01:36:35 ID:ERDHRA3P0
>>434
とりあえず、このへん読んどけ。

ttp://www.kushima.com/henro/
436列島縦断名無しさん:2007/07/10(火) 01:46:39 ID:lS1pbxnI0
>>435
今日は寝るから明日読むことにするよ。
サンクス
437土産 ◆0wpomGyQJQ :2007/07/11(水) 21:26:46 ID:l5go/5rh0
4年前に通しで一巡し、今回は区切りで75番善通寺から83番一宮寺まで歩いてきました。
ほぼ毎日雨が降ったりやんだり・・・これはまぁ仕方ないですね。

>>434
自分が以前歩いたのも8月でしたが、菅笠があると日除けにいい感じでした。
でも腕は最初のうちは真っ赤になって変な水疱とかできました。
洗濯物がすぐ乾くのは助かったなぁ。
438列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 01:35:25 ID:VjJOpCGO0
やっぱり、通し+歩き+野宿の3点セットを経験してこそ
真の遍路といえるのではないでしょうか。
439列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 01:59:38 ID:/rBhsntA0
達人は、片足ケンケンで回るそうだ。
440列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 02:13:07 ID:064C2D540
>>438
近寄りたくないな、特に夏場は
441列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 04:02:04 ID:K5mSCio70
>>438
お参り道中のしたたで
真のお遍路なんてものはないのでは??
つづらをりのよーな人生でふと、立ち止まってしまうから
四国にくるorきてしまうのでわないかな。
本当に大事なのは何か
それを探しにわざわざ
車で、バスで、18キップや自転車や、トホダーで
自分自身 、家族や友達、檀家仲間 先祖様いろいろあろけど
何かを求めたり探しに四国めぐりをするのではと僕は思う。

442列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 04:03:55 ID:sTNBv/NB0
>>438
遍路の修行は、野辺に倒れ、無縁仏として葬られてからが本番。
443列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 04:20:34 ID:K5mSCio70
>>434
20代前半とおみうけいたす。
夏場が一番キッツイんだって!
塩(エンカナトリューム)のこと
おしょーゆでも可。もってなくっぅチャ!
ポカリやカロリーメートは
その次マジで
444列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 04:37:22 ID:K5mSCio70
>>442
どうゆーことぞね
はっきしいって現代の四国88ヶ所は
死ぬ思いはするが、実際にはしなねーよ。結願のあとに、
89番札所はうちなんです。家に帰るまでが、
お遍路です。お四国参りなんです。ww
これはかなりうけるネ。大窪寺〜オレンジタウンや
まして、なんば〜新大阪でもわらってもらった。嬉
445列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 07:47:11 ID:LOxOnrwJO
キツくもないしね。
歩くのは楽しいけど、
修業にはならないよ。
446列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 07:52:38 ID:WmtSjblgO
さぁ〜歩くか
447列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 09:41:59 ID:Yj05OETY0
>>438
こーいう輩がいる時点で、遍路ってたいした文化じゃないなぁって思う。

と、ネタにまぢれす。
448389:2007/07/12(木) 18:29:55 ID:XotuOvh50
やはり遍路2度目に出ないといけないようだorz
白衣の背中は御寶号じゃなくて「恋人募集中」にしようかな・・・
449列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 20:21:47 ID:w6HXdL+z0
せめて「同行二人だけじゃ物足りない」って書いてください。
450列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 20:22:30 ID:REazsqMBO
>>438
歩きと野宿を推奨する人が多いのは何故ですか?
451列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 20:43:28 ID:sBY9tVmS0
野宿は歩き遍路の中でも、非常に少数ですよ。
野宿装備を担いでるが、実際に野宿しする人はほとんどおらず・・・・・。
452列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 21:40:57 ID:sTNBv/NB0
五体投地と乞食(こつじき)で巡るのは大変だからだろう。
453列島縦断名無しさん:2007/07/12(木) 21:54:55 ID:LOxOnrwJO
ほんと野宿が一番とか思い込んでる人はイタい。全くくだらない。
野宿も宿に泊まるのもどっちも手段の一つなだけだよ。
自分の出来ることを好きなようにやればいいだけなのにね。

お金があっても野宿する人はいるしね。お金がなくていやいや野宿してる人もいるけど。

俺は野宿を楽しんでるよ。星空や灯台や海の音を楽しみながら眠るのはなかなか乙なものだと思う。
時折泊まる宿では清潔な布団で寝られたりゆっくりお湯に浸かったり、
お金を払うからには楽しみたい。どっちも別に遍路に限らないけどね。
454列島縦断名無しさん:2007/07/13(金) 00:14:34 ID:nzTYRkSA0
俺は日が暮れるとバスか鉄道で付近の都市に撤収してビジネスホテル泊
翌日はまた前日に切った地点から歩き始めたよ
455列島縦断名無しさん:2007/07/13(金) 22:40:19 ID:S37RhEBP0
オレは遍路中には一切乗り物には乗らない。
エスカレーターにさえ乗らないというこだわりを持っている。
たとえ翌日戻るとしても、途中で乗り物を使うなんて信じられねぇな。
それだったら野宿でもした方が100倍筋が通っている。
ま、結局は人それぞれだけどね。
456列島縦断名無しさん:2007/07/13(金) 23:37:28 ID:eH3jvSBq0
昔を再現したいなら
全て自炊で飲み水は竹筒に
車道は一切通らず
ワラジで回る位のこだわりを持って欲しいな
457列島縦断名無しさん:2007/07/14(土) 01:02:23 ID:os9GUI6gO
あらゆるものは自分を縛るためではなく、何かを得るためにあると思う。
縛るために縛るのではなく、そこから何を得るのかだね。

乗り物使うのも使わないのも、そこからなにか得られればいいんじゃない?
少なくとも自分を縛る鎖の柄を自慢するようになるよりもずっといいよ。
458列島縦断名無しさん:2007/07/14(土) 07:07:26 ID:eBNrC5s50
野宿は行動時間の最大化も大きな利点だと思うけどね
大体午前4時から午後9時まで歩いてたよ

この台風で又横峰やばいんかい?
459列島縦断名無しさん:2007/07/14(土) 08:35:03 ID:5Abp2mB40
水不足解消はいいが、道が崩れるのはヤバいなぁ。
遍路道なんて修復ものんびりだし。
460列島縦断名無しさん:2007/07/14(土) 15:58:05 ID:os9GUI6gO
いま土佐清水です。風が怖いくらい強くなってきました。
みなさんも、お気を付けて。
461列島縦断名無しさん:2007/07/14(土) 20:44:34 ID:QqRhwpeGO
>>455
ただの自己満足じゃないの?それとこんな事書く奴に限って四国なんて来た事も無さそう
462列島縦断名無しさん:2007/07/14(土) 22:05:31 ID:/gvtuk2aO
四国大丈夫か?
本当に気を付けて無茶するなよ?
463列島縦断名無しさん:2007/07/14(土) 23:03:05 ID:WcuoE9SP0
四国の人大丈夫ですか?
いまTV見ていますが凄い暴風雨ですね!
まさか今歩き遍路されている方は…いませんよね
お遍路中のかたはこの機会にゆっくり体を休めてください
私もこの夏に区切り打ちの歩き遍路になって四国にいきます
464列島縦断名無しさん:2007/07/15(日) 00:31:44 ID:q+EH7vwTO
いま土佐清水にいます。
足摺には21:30頃に最接近したようですが、もう昨日今日はずっと嵐でしたねー。
明日は台風一過になるかな?早くに足摺に行って、次に向かいます。
465列島縦断名無しさん:2007/07/15(日) 00:38:34 ID:1wweAOSi0
>>464
ガムバレ!
466列島縦断名無しさん:2007/07/16(月) 01:52:40 ID:rW8D1SRq0
たかが台風ごときで撤退しちゃダメダメでしょ。
一度始めたことは芯でもやりぬいてこそ真の遍路。
467列島縦断名無しさん:2007/07/16(月) 02:14:40 ID:WAmSy0wg0
>464
 台風大変だった事でしょうね。お疲れ様です。
 また、四国の酷暑は想像以上です。
 早めの水分摂取こころがけるとよろしいかもしれません。
 あまり無理なさらずに、無事結願なさいますように‥
468列島縦断名無しさん:2007/07/16(月) 02:18:33 ID:WAmSy0wg0
>448
通しでなくてもいいから出かけてみては?
4〜5日歩いて気が晴れればまた普通の生活に戻ればいいさ。

問題は仕事‥、
戻ってきてポジションが無くなっていると生活の糧が無くなるからなぁ
469列島縦断名無しさん:2007/07/16(月) 02:56:22 ID:sT7NUThJ0
>>466
も前、四国888箇所歩くつーのがドーユーことかしらねーだろ。
誰しも、シムかもしれないおもいはしてるんだ。シナネーだろとを思いながら
ね。




470列島縦断名無しさん:2007/07/16(月) 03:44:06 ID:St1TAaXZ0
>>469
どうやら疲れているようだな・・・
もうおやすみ・・・
夢の中で888箇所も札所を廻ってうなされるなよ
471列島縦断名無しさん:2007/07/16(月) 12:15:44 ID:9tpeQD5cO
遍路を歩くこと自体はどうということはないけど、
さすがに台風の真っ只中ともなれば危ないよー。
時折立ち止まりながら歩くのも、また醍醐味であるしね。
472列島縦断名無しさん:2007/07/16(月) 13:45:28 ID:BBHXb/Mk0
今年はじめ、室戸岬へ向かう海岸沿いで、ほんとに飛ばされそうになったが、
台風では相当ヤバいんではないか?

体重75kg程度、初めての経験だった。
473列島縦断名無しさん:2007/07/16(月) 16:28:12 ID:G5ca6guw0
>>469
お遍路中に命の危機なんて感じることあるか?

確かに体力的にはキツイかもしれんが、精神的には日ごろ上司や部下に
板ばさみにされて苦悶してる毎日よりはず〜っと楽だったぞ。
だからこそお四国が現実逃避の場にもなってるんだろ。
474列島縦断名無しさん:2007/07/16(月) 21:44:29 ID:DXttbEmjO
この時期テント野宿を続けていると、善根さんとバス停がいかに有り難いか分かります。        今夜も高知は雷に大雨でした。天気は二日と保ちません。          歩いている皆さんも寝場所の選定には本当に気を使って頑張って下さい。
475列島縦断名無しさん:2007/07/16(月) 22:41:30 ID:9tpeQD5cO
高知は雨ですか。台風が去っても梅雨はなかなか……難しいですねえ。
大月は晴れています。濡れたテントを乾かしてながら、中で眠っていますー。

昨日は台風一過の足摺岬(と、金剛福寺)に行ってきました。
空は高く海も広く、久しぶりの快晴ということで雨に振り込められて
溜まっていた頭のモヤモヤも吹き飛ぶような光景。
前日に台風が来たとは思えない、長閑さでした。

あそこでテント泊したかったけど、なんだか自殺の名所とか……?張らなくてよかったー。
476列島縦断名無しさん:2007/07/16(月) 23:17:17 ID:nl5QDmwj0
>>475
足摺はイノシシが出るので、野宿する時は気をつけろと売店のおじさんが言ってた。
477列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 01:33:15 ID:T0dF4mST0
猿も食料盗みに来るらしい
478列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 13:55:44 ID:BAmWZudc0
最近は遍路狩りも流行っているようだな。
479列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 14:08:08 ID:2wcXDVUr0
>>478
流行ってねーよ。
480列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 19:38:15 ID:QjYVafGnO
>>476
そういえばロマンスロードに猪注意の看板があったなー。
481列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 20:31:52 ID:lzRYQJmv0
遍路カップルが居たよ。
482列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 20:32:43 ID:lzRYQJmv0
高知でホモが出るらしいよ
483列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 20:34:22 ID:lzRYQJmv0
ヤクザだった人とかもいるから気をつけてね。
484列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 20:38:13 ID:Npx1RfQS0
ホモはキラメッセや海の駅とろむによく出没するよ。
485列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 20:48:13 ID:lzRYQJmv0
あと、愛媛も行っては、行けない所が有るから気をつけてね。
486列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 21:01:26 ID:YURNjrKI0
【愛媛】バットや木刀で男性を殴打し、血まみれのままトランクに詰め込んで逃走 ヤクザ風の男6〜7人組…松山
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184316213/
487列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 23:38:47 ID:QjYVafGnO
>>485
どこ!?これから行くから教えてくれない?
アブナイの?怖いの?
488列島縦断名無しさん:2007/07/18(水) 03:34:25 ID:b+saqhra0
>>480
ロマスロードって初耳どこの区間。
僕は金剛福寺から戻りうちをした人間なんだ。
489列島縦断名無しさん:2007/07/18(水) 03:47:32 ID:b+saqhra0
>>485
どーご温泉かな、そーゆーことは
お大師さんもマーいいか。って許してくれる。
松山のキャバでも、色やったらダメやんやケン、ってかわいがってくれるよ。

490列島縦断名無しさん:2007/07/18(水) 07:17:09 ID:e5EkqpS5O
>>488
ロマンスロードは金剛福寺の前にある遊歩道だよ。

戻りうちって中村とか下の加江まで戻って、って道?
俺はそのまま竜串〜宿毛に進んだんだけど、道の駅が多くてラクだった。
お天気がよかったから海の景色を存分に楽しめたしね。
491列島縦断名無しさん:2007/07/18(水) 13:25:33 ID:EDnZei3O0
松山まで入れば大丈夫だと思うよ。
492列島縦断名無しさん:2007/07/18(水) 20:32:36 ID:cY4Y+t200
明日、朝一の飛行機で徳島に入ります。

8月末まで通し打ち予定。
493列島縦断名無しさん:2007/07/18(水) 20:39:01 ID:EDnZei3O0
一番までJR徳島駅からバスが出てますよ。390円だったよ。
494列島縦断名無しさん:2007/07/18(水) 21:26:44 ID:8Dpm8s8f0
>>492
暑いけどガンガレ!
余裕があったら、途中レポもよろしく!
495列島縦断名無しさん:2007/07/19(木) 08:20:16 ID:STZnEQOB0
逆打ち回った人いる?
何日かかりました?
496列島縦断名無しさん:2007/07/19(木) 12:04:38 ID:5Xxbeod/0
逆打ちはしましたが、車遍路で休日利用でした。
497列島縦断名無しさん:2007/07/19(木) 22:20:59 ID:EkZU6EUrO
今日は津島にある「熱田温泉・やすらぎの里」で今日はストップです。
ここは22時まで開いているので、ゆっくりお風呂に入れますね。
野宿やテントも許してくれたので、寝床の心配なく安心してお湯につかれました。
498列島縦断名無しさん:2007/07/21(土) 15:14:07 ID:BCoPQ/kL0
明後日から遍路しますが
自転車を途中で購入したいのですが
13番あたりに安い自転車販売してる店ないでしょうか
山道はママちゃりはきびしいなあて思い 徳島市内で購入予定です
499列島縦断名無しさん:2007/07/21(土) 16:46:09 ID:u+kYVPenO
13番だったら徳島の市街地まで行ってからのほうが選択は広がる……んじゃないかな?
大日寺を朝出れば、お昼過ぎには街に着けるくらいだったと思う。
500列島縦断名無しさん:2007/07/21(土) 20:14:58 ID:y10ywjO30
↑ありがとうございます
遍路本の地図で研究するばっかりで
サッパリわからずで。
501列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 00:41:51 ID:3xoKGrlB0
>>498
最近はパンクしない、ウレタンスポンジっぽい自転車がある
おすすめ。
502列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 09:13:07 ID:jqne+HFe0
それうれたん?
503列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 17:55:07 ID:pmCXvW59O
寺って朝何時ぐらいから開いてるの?
夜は日暮れぐらいがリミットだと思うけど

他スレでも書いたけど車で5日で全部回るのは無謀かな
504列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 18:35:49 ID:1E0FPLvG0
納経所の営業時間は0700-1700。
納経を省いて回った方が効率的ではあろうね。
505列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 18:37:02 ID:/QbWPccYO
>>503
寺によって違うので自分で電話して調べる事ですね
しかしかなりいろんな事を削って行くならね
506列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 18:46:38 ID:pmCXvW59O
>>504>>505

ありがとうございます
結構はやくからやってますね
最初はお参りだけでいこうと思ったけど
ちゃんとやれって言われたから本格的にやろうと思うよ
それでも5日は無謀か
507列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 19:36:19 ID:ydnzreoe0
>>506
無理な予定はヤメたほうがいいよ。
クルマで回るといっても、お寺によっては駐車場から歩かなくてはならないし
階段も多いし、体力的にもけっこう疲れますよ。

今回は行けるところまで行って、残りは次回に、ぐらいの気持ちで行ったら?
508列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 19:38:21 ID:uk26GaXa0
お参りだけでじゅうぶんだよ。心がこもってれば。
形式ったって、細かく言えば色々あってどれが正しいなんてのは無いから。
509列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 19:41:11 ID:MeL3Q8Y10
>>502
じゅうぶん面白いぞ。
510列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 20:52:41 ID:9HcksHvb0
農協コンプリートを目指すより
一個一個味わっていけるところまでいくのがいいよ
511列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 21:51:35 ID:NldUxFmK0
今まで聞いた車での最速は6日だったな。納経ありで。
512列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 22:29:07 ID:jpKNuUQ30
俺も一昨年車で納経ありで、10日強で廻ったが、

もちろん歩きよりはなのかもだけど、車は車なりにきつい
ものがあるから、ほんと気をつけて。
道のきっついところも多いし、徒歩と違って、事故ればそれ
で終了、人身起したら、その後・・・別の遍路になるし、

無茶な計画は建てずに無事を心がけて。。
513列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 22:42:12 ID:QkBmymAV0
>>506
オレが聞いた話のなかでの車遍路最短は7日だった。
納経するなら区切り打ちがいいと思う。寺は逃げないからゆっくり
いけばいいんじゃないか。納経コンプリートなんてたいした意味はない。
蒸し暑いので気をつけてな。
514列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 00:08:09 ID:K7IK2Xjn0
12番焼山寺、27番神峯寺、35番清滝寺、58番仙遊寺
は道が狭いって聞いたんですが、車で走る時に
何か注意する事ありますか?
515列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 00:19:30 ID:hXi2RolP0
>>514
神峯寺、仙遊寺は全く無問題。
清瀧寺は道が細いだけでなく駐車場が?

他にも注意すべき道は多々あると思うが、安全運転で行くがヨロシ。
516列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 01:29:22 ID:/Z84YDIQ0
なぜだろう
車じゃなく どーしても歩きたい衝動は!
だけど女の子が愛媛まで
8月の歩き遍路したら
まず日焼けやばいよね
二週間有休とれるんやけど
歩きは菅傘しててもやばいよなあ
一番ネックは日焼けなんですよね
何かいい方法はありませんかねぇ
517列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 02:40:06 ID:thzJ6hzn0
存知ナトーり
門前でポーズやギャグ詣りって車で4っッ日
しかも、3結願。ただものでわない。
518列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 03:11:34 ID:thzJ6hzn0
>>516
夏、の遍路が、1番キツイ!日焼けWW
だよ、塩を持ってくんだって。ポカリなんてつーのは、目じゃねーってこと、
実家が四国ぽいけど。
はっきしゆーて。
徳島は8日高知14日かかるよ。
さかうちだったら足摺を目指すのがいいとおもうよ。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 11:43:32 ID:Aj0fxkAI0
14時頃から1番札所スタートしたら
20代女性ならどこまでいけますか…?
納経時間など考えてどの辺りで宿を取るべきか
区切りのよさそうな5番までいけたらと考えているのですが…
520列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 12:23:41 ID:9WZEM9E80
天候や荷物の重さにもよるけど、日頃歩き慣れてないなら
3〜4km/h位で考えればいいと思う。納経時間内にたどりつ
けるのは5番が限界かな。場合によっては5番の納経が間
に合わないかも。
521列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 12:35:44 ID:7AKRmeWA0
>>519
宿はお寺の宿坊とかどうだろう?
ちなみに五番は宿坊無いらしい
522列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 12:39:30 ID:0m98JoOZ0
6番宿坊あるよ
523列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 12:48:19 ID:jmykZNCn0
>>519
14時頃って言っても、14時に一番を打ち終えているかどーかでも違うと思う。
はじめてだと一番札所では手順がわからず意外と時間がかかる。

4番大日寺を目標にして、5番門前宿に泊まるのはどうだろう?
時間が間に合えば当日5番を打ってもいいし、ダメなら朝一で打ってもいいのでは?

四国は梅雨が明けたらしいし、これからが夏本番。
暑さに負けず頑張ってください。
524列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 12:57:54 ID:7AKRmeWA0
>>523
言えてる
初めてだと時間食うね
525列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 14:38:16 ID:eLweM/Zv0
 ◆ 民主・小沢氏が「日本人は特殊人間、特殊学級」と発言

民主党の小沢一郎氏(旧自由党党首)は26日、京都市内のホテルで開かれた同党衆
院議員のパーティーであいさつし、自民党総裁選に触れる中で「日本人は(外国から)
特殊学級、特殊人間扱いされている。ばかじゃないか」と述べた。障害児らが通う特殊
学級を差別視した発言とも受け取れ、論議を呼びそうだ。
http://web.archive.org/web/20030928023232/http://www.asahi.com/politics/update/0926/014.html

           ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
         |::::/          ヽヽ
         |:::ヽ  ........   ........  /:::|
         |::/    )  (     \:|
    / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)  特殊学級に通う餓鬼は
   , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  低劣で異常な特殊人間っ!
  l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
  |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |    要するに 馬鹿!!
  |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l
  ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
     \      \        /    ヽ
          (ミンス党党首 小沢民)

http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1170661536/l50
526列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 18:00:17 ID:K7IK2Xjn0
>>515
ありがとうございます。
神経質にならずにいけそうな気がしてきました。
527列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 19:54:17 ID:PGXQXGR80
マメに日焼け塗り薬を塗ることだね
528列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 20:22:26 ID:JWjLZmx1O
最初の日だから足慣らし程度に短くしておいたほうがいいと思います。
4番は山手にあって、往復で1時間くらい時間かかると思いますよ。

あと女性で一人だから泊まらないとは思うけれど、
5番の近くにある善根宿には泊まらないほうがいいです。
変なおじさんが女性に餓えているようで、危ないかと。
僕は髪が長いのですが、「抱きついてやろうと思った」と言われました。
529列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 21:04:15 ID:9WZEM9E80
5番まで行けると書いたんだけど、初日は1番だけに行き、
お参りの手順教えてもらって1番付近の宿に泊まるのが
いいかもなぁ。ちと中途半端な時間だわな。
次の日に6番まで行って宿坊に泊まるのがいいと思う。
530列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 21:43:21 ID:PGXQXGR80
まずは近所を10キロ歩いてみることだよ
531列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 22:26:53 ID:7wVt+1LL0
>>525

自民党はホントに空気が読めないなあw

2003年てw
532名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/23(月) 23:50:48 ID:Aj0fxkAI0
>>520 521 522 523 528 529 530
ありがとうございます。
確かに一番でまごつきそうなので
余裕をもって無理せずまわっていきたいと思います。
533列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 00:24:43 ID:8kn/Hpj10
“お参りの手順”とか、下らない教義主義に毒されているバカがいるようだけど、
そんなもん適当でOK。
大多数の遍路は納経所しか行かない訳だし。

どうしても心配なら書物で事前に調べたほうが確実だし、
もしくはNHKのDVDでも見ればよし。
534列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 00:42:42 ID:OkWuLB1t0
また変なのが湧いてきたぞw

535列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 13:35:16 ID:Qv2+a2sz0
この季節、薬王寺からの歩きはマジ死ぬね
536列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 15:43:06 ID:BzoUq7KxO
海沿いで日蔭ないしね。早朝出発で暑い盛りはお昼寝して夕方から夜まで、かなあ。
薬〜最は1日では無理だから
納経時間気にせずに夜まで歩けて、精神的にはラクでいいけどね。
537列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 20:41:52 ID:PG6qrwRm0
確かに、「お参りの手順」とか「作法」とか持ちだす奴は、
歩きや野宿にこだわる奴と同じ香りがする…。
538列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 20:46:01 ID:gBs15JzX0
好き勝手にしたい人はそうすればいいんだよ。
でも88箇所というククリからは逃げられないんだから。
539列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 21:23:32 ID:7mYcBkTz0
23番のそばで団体客付きの先達さんに呼び止められて、
菅笠を前後逆にしてかぶっていると言われた。
それまでずっと梵字のほうを後ろにして、同行二人と書かれ
たほうを前にして1番から1週間も……。
団体付きの先達さんなんて自分が引き連れている団体に
しか気を遣わないイヤな添乗員にしか思っていなかったけど
うれしかった。

まあ、周りから見てあまりにもおかしな様子だったら誰かが
指摘してくれると思うし、自分の間違いを指摘されたその時に
どのように行動するかをお大師さんは見ていると思う。
540列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 21:53:27 ID:hX5HhcdQ0
>>539
オレだったらニンゲン出来てないし、先達という人達に胡散臭いものを感じてるから
たとえ間違ってたことを指摘されても素直に受け入れられないかも w
541列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 22:21:29 ID:zpbgzOBl0
それってサイテーじゃん。
542列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 23:47:27 ID:PG6qrwRm0
つまり>>539のように、どことなくラリッている奴が多いという訳だ。
543列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 23:58:30 ID:6f4qdws10
やってみたら倍面白いのにな
544列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 01:38:12 ID:MXnp+BBJO
>>540
それじゃ貴方の方が胡散臭い人間じゃないのか?
545列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 02:14:38 ID:Nmpb3sOO0
胡散臭くない遍路というものが、もしいるのなら是非教えて欲しい。
546列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 02:17:08 ID:YIAPU7LW0
>>539
同意する部分もあるなぁ
寺でガレージ下を宿としてお借りした時、先客の先達歩き+公共交通機関遍路で自分の就寝テリトリーを主張して切れる爺さんいたからなぁ・・・
自分はとりあえず話してみて、判断するけど
547546:2007/07/25(水) 02:21:04 ID:YIAPU7LW0
すまんアンカーミス
>>340に同意
548546:2007/07/25(水) 06:52:40 ID:YIAPU7LW0
何度もすまん>>540だった
549列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 06:58:16 ID:MXnp+BBJO
意外に心のヒネタ奴がいるなぁ〜ネラーだからかな?
550列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 09:21:14 ID:hHrcsfGF0
>>549
お遍路やろうなんて輩はみんなそうさ ww
551列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 09:23:27 ID:6gW1PNiX0
あの距離を歩るけば誰でも自信にはなるな
552列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 10:26:35 ID:FrQzia1BO
たった1200kmで?
553列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 12:56:13 ID:88zGod3K0
以前、まわった時、集団のシャッター押しただけだったのに、
その先導さんから錦のお札を頂いたなぁ。。
あれ以来、俺にとっては先導さん=好印象〜
554列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 16:40:09 ID:MXnp+BBJO
>>550
皆じゃないよ 狭い世界で物事を考え無い方が良いよ
前に先達さんに親切にしてもらった事があるので、良いイメージしかないよ
555列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 16:59:25 ID:eRnDvgNv0
暑い日が続きますので、熱中症に気をつけて。
556列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 17:57:03 ID:FrQzia1BO
梅雨明けしたしね。
557列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 20:07:02 ID:WSKj7csy0
>>554
> 前に先達さんに親切にしてもらった事があるので、良いイメージしかないよ

それが狭い世界だっちゅーの。
558列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 21:02:54 ID:FrQzia1BO
遍路や先達やってるのだって人間なんだからアタリハズレはあるでしょう。
自分が会えた人がいい人だったら、その縁を喜べばいいだけだって。

錦のお札、納札箱から盗む輩がいるって聞いた&お寺に書いてあったなー。
納経帳や軸をオクで売り買いする連中もそうだけど、
ああいうものって「そのもの」よりもそれを「あげよう」
っていう気持ちのほうがよっぽど御利益だと思うけどなー。
559列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 21:15:24 ID:nO//SYfZ0
納札箱から色つきのお札を探して持って帰るのは四国じゃ普通の風習ですよ。
ご利益があるからって理由ですが。
なにしろお遍路さんはお大師様の分身なんですから。
560列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 21:33:09 ID:MXnp+BBJO
>>557
お前字読めないのか?皆が皆同じ考えじゃないって言ってんだよ!こんな考えの奴もいるんだよ
友達いないだろ?
561列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 21:42:39 ID:FrQzia1BO
>>普通の風習
そうなの?

あれって持ち主が願を込めてお寺に納めるものだから
それを勝手に持って行ったらイカンと思ってた。
欲しけりゃ頼めばいいのになーってね。

竜光寺でもそう書いてあったから「盗む人がいるのかーけしからん」って思ったよ。
562列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 21:59:03 ID:nO//SYfZ0
外から来る人と四国に住んでいる人間とでは所詮は考え方が違うさ。
563列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 22:09:24 ID:FrQzia1BO
>>559
連書きな上、あなたに言うことではないのですが……。

御利益って札があるだけで得られるものでしょうか。
自分の努力や人の優しさもナシに、箱の中にあるからと安直に
手に入れて、それでも御利益はあるものでしょうか。
言わば「早いもの勝ち」ですよね?

僕は、お大師さんはそんなところにはもう宿っていないと思います。
遍路小屋に納められた札や、知り合えた喜びを込めて互いに渡す札には
例え白札だろうとお大師さんは喜んで宿っていそうな気がします。
札そのものだけがお大師さまの分身というのは、首を捻ってしまいますね。
考え方の違いなのでしょうが。
564列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 22:11:30 ID:FrQzia1BO
ごめんなさい。なんかアレな文です。
「お遍路さん=お大師さまの分身」を読み間違えました。

>>562
きっと、そういうものなのでしょうね。
565列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 22:53:48 ID:WSKj7csy0
>知り合えた喜びを込めて互いに渡す札には

お遍路中に錦の札を頂く機会が何度かあったけど、オレにとってはその錦の札
よりも、顔なじみになった人と交換した白い札のほうがよっぽど宝物だと思ってる。

566列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 22:58:05 ID:YIAPU7LW0
>>565
禿げしく同意
567列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 23:04:46 ID:Y0Mg7Gpp0
やあ (´・ω・`)
ようこそ、お遍路徒然草へ。
この写真はサービスだから、まず見て落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、この文章を書いたんだ。

じゃあ、お盆に行って来る。

今回は「四国別格二十霊場」をメインで回ってくる。
# by ohenrosan | 2007-07-25 19:57 | 四国別格二十霊場 | Trackback | Comments(0)

http://ohenrosan.exblog.jp/

((o(´∀`)o))ワクワク
568列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 23:08:27 ID:e3CVizfC0
>>559
そんな風習聞いた事ないな
へんど〜、へんど〜って嫌われてるぞ
569列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 23:19:43 ID:YIAPU7LW0
錦の札をあさってるのを何度も目撃はしたなぁ…
自分的にはああいうのはあまり見たくないかも
でも、病の人とかは錦の札を煎じて飲む人もいるそうな
ご利益にあやかりたい、すがりたい必死な気持ちはわからんでもないんだけどね
570列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 23:24:22 ID:FrQzia1BO
>>565
僕ももらった錦のお札と、自分の白札を入院してたおばあちゃんに送ったんですが、
おばあちゃんは「綺麗なほうもいいけど、〇〇ちゃんのが嬉しいねぇ」
と言ってくれました。やっぱり、外身なんてその程度なんでしょうね。
でもおばあちゃんは無事に退院したので、御利益はしっかりあったようです。


今日は松山手前でストップ、お寺の通夜堂にお世話になっています。
明日は道後温泉やお城を見て、街で済ませたいこともあるので
松山市街地までにして、贅沢して宿に入ろうと思います。楽しみだ。

梅雨が明けてますます暑くなっていますが、空気のジメジメがないだけ
爽やかですね。今日は風もあったし、三坂峠越えも楽しかったです。
驚いたのは大宝寺近くの久万公園で寝ていたら、標高が高いためか
夜中から明け方にかけて冷え、久しぶりに寝袋に入りました。
岩屋寺さんの近くのお家のおじいちゃんは「ここは1年の半分が寒くて、
夏の暑さは嬉しいんだよ」と言いました。深く頷いてしまう言葉でした。
571列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 23:43:57 ID:xcz6sZE80
先達が納札入れを漁っているのを見かけたよ。氏名と願意を声出して
読み始めたのにはさすがにひいたな。

>>570
八坂寺かな?
572列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 00:00:20 ID:Z/6XuMDXO
>>563
四国に住んでるんですが、私もそう思います
それと『普通は』『皆は』って、言ってる人の事はあてにはならないよ、いろんな考えがあって当たり前ですからね
573列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 00:02:36 ID:Giw7mG3KO
>>571
そうですー。その場その場で少し先の情報を集めながら進んでいるので、
ここの通夜堂のことは一つ前の浄瑠璃寺さんで教えていただきました。
本当は松山まで入るつもりでしたが、浄瑠璃寺さんで長居させてもらったため
51番まで回るには時間が足らず、夕方にはこちらにお世話になっていました。
今日明日はラクラクですー。

そうだ、久万までの大洲では花火大会が見られました。もう本当に夏ですねー。
そのあとの道の駅「からり」は……なかなか特殊でしたね。
自販機がなかったのは驚きましたが、市場あり公園ありと
旅のサポートよりも、一つのレジャー(「ここ」を楽しむもの)という感じでした。
夜寝られる場所はありますが、必要ならば飲み物食べ物は予めスーパーさんで
買っておいたほうがいいと思いますね。道の駅からそう離れてはいませんが。
574列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 00:14:32 ID:QxJGApzg0
からり、懐かしいです。ここで買った黒糖まんじゅうがうまかったなあ。
あとトイレが現代的だったことも印象に残ってますね。蒸し暑い日が
続きますが、体調に気をつけて遍路してください。
575列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 00:32:02 ID:Giw7mG3KO
そう、トイレがアートみたいでした。綺麗で面白いけど
おしっこしてるのが外から見えちゃいそうでした。
朝に農家のおじちゃんおばちゃんが野菜を運びこんでくるのが
賑やかでなんとも長閑な感じでした。しかもその美味しそうなこと……。
あれは火を使えたら料理が楽しいだろうなあ。とっても安かったし……。
近くにはランドリーもあって、中継地点としてかなり上等でしたねー。

おやすみなさいー。
576列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 06:28:47 ID:YjVE5o4Q0
>>559
そう。そんなの四国じゃ当たり前だよね。
でもこの頃ちょっと問題になっているらしい。
そのことが遍路ガイドブックにも書かれているとか。
まあ、誰もが盗みやってでもご利益というより
自分だけの欲求を満たしたいわけだから
遍路する意味って何なんだろうって思うね。
即物的というより目的主義なんだよな、
色付きお札を盗んででも手に入れれば自分だけは幸せになれると思っている。
人の幸せなんてお構いなし。悪気はないけど。
資本主義社会では、なるほど何でも手に入れたやつが勝つんだけど
ここお遍路の世界にもその感覚をもちこむのはどうなんだろうと疑問だな。
俺は盗まんよ、徳を積むどころの話じゃなくなると思っているから。
大体そんなことまでして幸せになりたいとも思わん。
俺はお遍路の世界でも負け組なのかもしれない。。

かえって
577列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 06:30:19 ID:YjVE5o4Q0
かえって は削除↑(ミスした)
578列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 06:51:08 ID:t5o7k6MW0
>>473
死にそうには何回かあるな
マイナス10度んとこをふつーの格好でこえるはめになったり
34時間通して歩くはめになったり

ただ、四国では大滝寺に午前1時にすさまじいみぞれの中
ショートカット見つけられずえんえん歩いた時くらいかな?
579列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 08:50:10 ID:YjVE5o4Q0
タリバン韓国人23人拉致事件

牧師のボランティアリーダーが銃弾で消されるなんてマリア様は一体何をやってたんだ?
徳を積んだら幸せになれるっていうのは嘘なのか?
お大師様はいるのかな?
遍路もやっぱり空しい行為なのかなー
一体、何を信じて何をやればいいのか…org
580列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 08:50:42 ID:Giw7mG3KO
そういう話よく聞くけど、リスク管理がちゃんと出来ないんだなあって思う。
581列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 08:54:02 ID:g+f9jXZ90
宗教って死後の話でしょ?
早く(死んで)マリア様のところにいけたんだからいいんじゃないの?
582列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 09:08:19 ID:Giw7mG3KO
こんな時間に重なるなんて。>>580>>578にです。

>>581
僕は、徳を積んだら幸せになれるというよりも「幸せになる資格がある」
という程度だと思いますよ。徳を積みあげることと幸せは直接結び付かないと。
徳を積んだうえに「なにか」があるのでは、と思います。
世界の中にいる以上、幸せにも自分以外の要素が絡むと思います。
そこに悪意が来れば、幸せを塗り潰されてしまうことだってあるはず。
そのときに徳を信じているならば、「打ち破る徳が足りなかった」
と思えばいいだけかと。

遍路自体も「回ったからどうだ」ということだと思います。ポイントカードじゃあるまいし、
回ったから幸せになれるとかだったら、あまりに程度が低いと思います。
回った経験や信念を活かして幸せになる方法を前より深く探れるんだろうと思います。
583列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 10:16:28 ID:YjVE5o4Q0
どっかで聞いてきたようなことをこの場で言うのはどうかと思いますよ、麻生さん。
584列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 12:49:11 ID:HiSPUkkCO
車で回るのは邪道ですか?実際にいらっしゃいますか?
585列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 15:42:49 ID:nRyOmxSD0
>>584
ttp://www.kushima.com/henro/ 釣りにまぢれす。

586列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 16:48:37 ID:MjLsDyXZ0
車で車中泊が一番安くて早いですね。これならチャレンジできるかな
587列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 20:23:15 ID:YjVE5o4Q0
車で回るのは単なる暇つぶし良くて観光。
そんなツアー&コンビニ感覚でお遍路完成させても
単なるガソリンの消費だけで終わるだけが関の山。
益々貧乏になるだけだと思うがな。
でも、それも人の勝手、行ってこい。
俺はお大師様が寝たという橋の下で寝観音様と野宿したけどな。
588列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 20:59:32 ID:vYpY3q6l0
そういう人に限って、四国に足を踏み入れたことないのが事実であることには、このスレと長らく関わって学習した。
589列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 21:02:17 ID:cyuWJqY/O
>>588
正解ですね

……家から出た事が何年も無い可能性もあるかもね
590列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 21:23:39 ID:5wL7OpbD0
オンアボキヤベイロシヤナウマカボダラマニハンドバジンバラハラバリタヤウン
Ω\ζ°)チーン
591列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 21:33:57 ID:YjVE5o4Q0
ギャーティ、ギャーティ、パラギャーティ、パラサムガーティ、ボーディスバーハー・・・
592列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 21:36:02 ID:5wL7OpbD0
オンコロコロセンダリマトウギソワカ
593列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 21:39:29 ID:YjVE5o4Q0
オイラは逆に車で行きたいという人に限って、四国で色付きお札盗んだり、ラクして徳を積みたいと考える浅はかで
低能であるのが実情であることには、この四国現地で長らく関わって学習した。
594列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 21:49:21 ID:YjVE5o4Q0
つうかさ、資本主義の現実社会で勝ち組になってからやれよ!
俺みたいにね。(笑)
そんな人生の基礎固めも出来ていない連中に何がそこで学べるというのだ。
笑わせるな。
595列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 21:51:29 ID:5wL7OpbD0
>>593
一つ二つ言わせてもらう

人はいろいろ
誰が低脳なんて、そんなのどうでもよくね?
生きてく中でまったく意味無し
596列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 22:12:30 ID:Giw7mG3KO
今日は第51番をお参りした後、道後温泉に入って来ました。
以前に四国旅行をした時に上に入ったので、今日はお風呂だけ。
……でもやっぱり上がればよかったと後悔。あんまりゆっくりできずでした。

今治の第55番から遍路を始めたので、いよいよ遍路は大詰めです。
597列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 23:41:18 ID:R6uTYcm40
>>594
荒らすなよ、ボク
598列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 23:45:57 ID:vYpY3q6l0
登校拒否の引きこもりのネット中毒のどこが勝ち組なんだよ!?
599列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 23:46:48 ID:cMpcTqyX0
うむ
600列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 03:08:20 ID:Prt6g15M0
>>598 年収1000万以上俺はあるけど、お前らはないだろ?
そんな負け組みクソ連中が行って向こうで何をしてくるんだっての?w
まっ、もう可哀想で仕方がないからこれぐらいでやめとくけどな。
せいぜい、お大師様に慰めて貰ってこいや。
負け犬どもちゃん。
601列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 04:48:45 ID:gpW00tR3O
>>600
嘘は泥棒の始まりって、ママにおそわらなかったの?ボクチャン!
まぁ子育てに失敗したみたいだからね〜 吊りでも嘘でももっと頭使わないと、世間じゃ通用しないよ
しかも正体がバレたら逃げるだけ、たまには外に出て人付き合いしないと〜四国に行けとは言わないからねボクチャン(´∀`)
602列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 05:26:03 ID:Prt6g15M0
またなんかほざいてやがる。負け食みの人達。
ちゃんと今日は仕事行けよ!
603列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 05:27:22 ID:Prt6g15M0
よっぽど悔しかったんだろうね。ごめんね。
604列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 08:05:13 ID:LV0Lxk580
>584
車で回っても、交通機関を使っても人それぞれでいいと思う。
弘法大師も今の世にいらっしゃったら毎回毎回歩いていたとは思わない。

でも、歩き遍路の味わいは「歩いて」みないとわからないですよ。
次回、機会がありましたら歩き遍路をされてみてはいかがですか。

>587
あくまで例だけど
どうしても四国を回りたいという人が、時間をやりくりして
車ででもお参りしたいと思って出かけるの人と
これからの人生どうしていいかわからないから
やることも無いから「お遍路でも‥」と歩いているでは
お遍路への心が違うような気がします。

そんな訳で自分はどちらでもいいと思っています。

605列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 08:06:17 ID:LV0Lxk580
>578
前スレ41さんですか?
(人違いでしたらゴメンなさい)
しっかり見てらっしゃるんですね。
606列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 13:11:47 ID:9AhVETR20
あの〜、四国の者なんですけど、納経箱からお札を貰って帰るのは
昔から普通にあることなんですけど・・・。
ここで「盗み」とか言われててびっくりした。
うちの母も金色のを貰ってきてますよ。お坊さんのものでした。
607列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 13:43:42 ID:hhEuoRVE0
変な奴が粘着してる、夏だなぁ
608列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 15:01:32 ID:LdwRMwvQO
>>606
普通に白も金も赤も錦も緑も持って帰ってるんですよね?
まさか箱の中の白い札を退けて金の札を拾うという行為はしてないですよね。

僕が聞いた人では、錦や金だけ選んで持って帰る人もいるみたいですよ。
どんなことを意味するのか、考える頭があれば想像できないんですかね?
錦の札や金の札でなかったら「あ、白札はいらないから」?

それぞれの人が背負い込んでいるモノや思いの軽重を回った回数で測り
回数が多い人の札だけに価値を見出だすわけだ。
そういう人には正直言って浅ましさしか感じませんよね。

色の違いで価値が変わるとするならば、その程度の弘法大師の札に何の
「価値」があると言うのか、教えてもらいたいくらいです。
くだらない。
609列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 16:05:21 ID:TJMd9xmk0
>>608
まぁ、ある意味同意かな。
そもそも巡った回数で色が違うなんて発想自体がくだらない。

ただ>608さんよ。
札所で納め札を回収する時、錦のお札は抜き取って手元に置いておき
白札その他は即燃えるゴミというのが現実なんです。

そういえば、納め札箱が選挙の投票箱みたいになってて、中を覗いたり
あさったりできない札所が何箇所かあったような。
610列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 18:20:54 ID:euTRQU/I0
錦や金銀は持って帰るが、それ以外には目もくれない。
611列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 18:46:24 ID:veDfzY+S0
漁り取ってくることは、その人間の業も貰っちゃうかもよ
とても危険な行為ですね
612606:2007/07/27(金) 19:46:42 ID:9AhVETR20
>>608
608さんはどちらの方ですか?
地元では昔から、色付きのお札は大変ありがたいものということで、
箱の中から見つける事ができたら大切に持って帰って、
肌身離さず持っている方もいれば、家に奉っている方もいらっしゃいますよ。
ちょっとした幸せ捜しみたいなもので(四つ葉のクローバーのような感覚に近い?)、
地元では咎めたりする人なんて見た事がないです。
むしろ探している人を見たら、「見つかるとよいですね〜」という気持ちで
見てましたけど・・・。
滅多に見つからないということからしても、
皆さん持って帰っていらっしゃるからだと思います。

回数を回られたということは修行がすすんだ方だと思うのは当然のことで、
なかなか回れないからこそ、その価値を見いだして大切にするのだと思いますよ。

上の方で、お札を持って帰るのが問題になっているという話がありましたが、
もしお札をめぐって何かトラブルがあったのだとしたら、
とても残念なことだと思いますね・・・。
なんて世知辛い世の中になってしまったのだろうと。

長文失礼しました。
613553:2007/07/27(金) 19:48:30 ID:JL/p8XGr0
私が錦の札を先達さんからもらった話をしたことから、こんな話題に。
なんか、申し訳ありませんでした。

私は以前回った時、札を箱からゴソゴソ漁っている人に、金・銀・錦にはご利益があるのよ
と教えられ、さすがに漁ることはしなかったのですが、お札を納める時にチラっと見て、もし
金や錦があったら、それも縁だと思い頂くようにしてました。

ある時、私の直前にお参りしている人が錦のお札を入れるのが目に入ってしまい、あっ、次
お参りしたら頂ける!!なんて思い、ただ、前の方のお参りをお邪魔したら、絶対行けないと、
お経をあげられるのを後ろで待っていたら、後からきた地元の家族連れの方が、ささ〜っと、
箱に近づき、お嫁さんのような若い女性が、さっとみつけて、後ろにいるお婆ちゃんや家族に、
「おおお!!錦があったでぇ〜〜!!」っと叫び、家族みんな、喜ばれて。で、私は、なんか、
素敵な光景を見たような、でも、錦を逃して、残念な、不思議な気持ちになり、、、

複雑な気持ちで、大師堂にむかったら、先程の錦のお札を持たれてる方に会い、思い切って、
本堂での敬意をお話ししたら、喜んで、錦のお札を私に下さいました。

一度の遍路で、5枚の錦のお札と出会いましたが、私にとっては、それぞれの思い出です。
お札を箱から取る事の賛否につきましては、私には分かりませんし、それ自体が目的の
遍路とも思えません。幸運にも頂けた錦のお札は、大切な人に、こうこう、こんな風に頂いた
お札ですので、邪魔じゃなければ、お守りにどうぞと、一枚を残してあげました。
なんか、とりとめもなくなって、さらに、長文申し訳ございませんでした。
614606:2007/07/27(金) 20:01:22 ID:9AhVETR20
>>613
613さん、それでいいのだと思いますよ。
それこそがご縁というもので、錦のお札は
集まるべくして613さんの元へ集まったのだと思います。
私は地元に住んでいて、まだ一度も錦のお札って見た事ないんですよ〜。
功徳が足りないからかなぁw
615列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 20:15:21 ID:euTRQU/I0
いったい誰が「盗む」だなんてひどい言葉を使い出したんだ?
616列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 20:55:06 ID:gpW00tR3O
お札を納めた人の気持はどうなんでしょうかね?縁があって直接頂くはわかりますけど 人それぞれ考え方が違うのでしょうけど、自分の欲望ばかりを満たす事ばかりを考えてるとしか見えませんね
617606:2007/07/27(金) 21:20:39 ID:9AhVETR20
>>616
私は、お遍路さんはそういうこと(納めたお札を持って帰る風習)を
知っているのだと思っていましたよ。
自分のお札で幸せを感じる人がいたとして、
それを嫌に思うようなことってあるんでしょうか?逆に伺いたいです。
618列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 22:45:36 ID:gpW00tR3O
>>617
嫌です!他人に取られりためにお寺に納めてるわけではありませんからね
渡すなら遍路で縁があった人達に渡します。
お札には自分の願いや簡単な個人情報が書いてありますから
まぁこれは私の考えでありますから、貴方はみず知らずの人の錦でもあさって下さい 人はそれぞれ考え方がちがいますから
619列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 22:47:39 ID:+QlJBXjRO
しかし、毎日暑いなー。誰か体を乾かし、冷やす方法があったら教えてくれ!今日は400円払って風呂に入りスーパーのタダ氷喰いまくった。        もう限界だ。
620列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 22:51:03 ID:gpW00tR3O
>>618
誤字がありました!他人に取られる!でした…orz
621列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 23:16:04 ID:mmjFsG0S0
心配しないでも白札なんて誰も見向きもしないよ。
622列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 23:23:05 ID:gpW00tR3O
>>621
ごめんねぇ〜白札じゃないのよぉ〜
でも錦札の人ってバス旅行の先達さんがけっこういるんだよねぇ〜 そりゃ商売で回ってたら錦ぐらいなるよね
623列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 23:35:39 ID:LdwRMwvQO
>>612.606さん
>>608です。僕は東京ですよ。
ああ、やはり「その程度」なんだなあ、という感じです。
その人を知らなくても札を見れば、修業の進みは見えてしまう、と。
人の修業の多寡を色に換言して、比べて、白は「いらない」という。
それは傲慢なことだと思いませんか?クローバーと同じ?
僕には「芸能」人の写真を遠くから撮ろうとしてるときに、
街を歩いている他の「一般」人に「邪魔だから退けよ」
と言うのとさほど変わらないように見えますが。
四国が修業だというならば、そこまで札の色が秤になるのだか。
笑えてしまいますね。
底が知れますよ。


僕はすべての色の札には、その後ろに持つ人の歴史や思いが篭っていて
それは比べるものでも、ましてや「錦の前では白なんぞいらない」などとは
口が裂けても言えませんがね。錦に価値はあるでしょう。

すべての札に価値があるように。


624列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 23:41:12 ID:LdwRMwvQO
>>619
暑いですねー。ペットボトル1本に水入れて、
タオルを濡らしながら歩いてますよ。

でも見方によっちゃあ木陰がオアシスに見えて、
ありがたみを感じられる季節です。
これも一年のうち「今だけ」でしょう。
見逃さないように体に刻んでいこうと思います。
すぐに洗濯物も乾くし。
625列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 23:48:05 ID:mmjFsG0S0
>>622
だからといって錦でも金でも銀でもないんでしょ。
白とかわんねーよ。
626列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 23:53:04 ID:LdwRMwvQO
>>613
その一枚一枚にはいただいた人の思いも篭っているから、
有り難いのだと思いますよー。目を見て言葉を交わす。
きっとご縁があったのでしょうね。素晴らしいことだと思います。


あと引用ですが、
「さすがに漁るようなことはしなかった」
この「さすがに」がポイントなのかなあと。
なぜ、漁ってまで取ろうとしないのか。
価値があるのなら漁ればいいのに、わざわざ逃すのか。

他の人が見てるから恥ずかしい?
だとしたら何故見られたら恥ずかしいのか?
そこの心の動きが、僕には大切に思います。
627606:2007/07/27(金) 23:57:29 ID:9AhVETR20
>>618
じゃあ、納経箱には入れない方がいいんじゃないでしょうか?
誰かに持っていかれてしまいますからw
白いお札とて同じことです。個人情報を書いたお札を、
手に取れる場所に置いてある箱に入れるのですから仕方の無いことです。
直接お寺の方に渡されてはどうでしょうか?

>>623
白いお札に価値が無いなんて一言も言っていませんし、
そんなことを思ったこともありません。
どのお札にもそれぞれの思いが込められており、
価値があるものです。
むしろお札の色を気にしているのは、あなたなのではありませんか?

私のことを底の浅い人間とお思いになるのは結構ですが
(私が上手く説明できないのが悪いのだから)、
お札を探している人がいたとして同じ様に考えないであげてください。
かわいそうすぎます。

例えば、四つ葉のクローバーを探している人がいたとして、
あなたはその人に対して「自分の幸せばかり追い求めて浅ましい人だ」などと、
いつも思っているのでしょうか?
その人は、病気になったおじいちゃんか、いつもお世話になっている両親か、
はたまたとても優しい友人のためか・・・、
とにかく誰かの為に探しているのかもしれませんよ。

これ以上はいくら話しても相容れないと思いますので、
名無しに戻ります。
628列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 00:00:11 ID:mmjFsG0S0
だって錦とか(金襴緞子なんて地元では言うな)、金とか銀とか、ありがたいんだもーん。
見つけるといいことがあるんだもーん。
629606:2007/07/28(土) 00:09:32 ID:C8fdPEFi0
訂正orz
× いつも思っているのでしょうか?
○ 思うのでしょうか?

あと、自分の為にお札を探している人がいるとして、
その人だってそのお札さえあれば幸せになれるなんて思ってはいないはずです。
(当たり前ですが・・・)

うわー、もう上手く言えないので、失礼しますorz
地元民の意見としてはイマイチでしたねorz
もっと上手く説明できる人がいたらいいなぁ。。。
630列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 00:15:37 ID:k2k59pm/0
札取りの件だけど。
寺側の意見を聞いた人はいないんですかね?
こうゆう習慣?を1番で教えたりしてるのかな?

私は四国の人間ではないので札をとってもいい
という習慣には否定的。札はとるモノではなく、
相手からもらうモノだし。そもそも札の色なんて
興味なしだなぁ。

まぁ人それぞれだから取りたい人は取ればいい
し、そうでない人はとらなきゃいいわけだし。
631列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 00:17:00 ID:zJcirOm50
お遍路さんはお大師さんの分身なんだから、そのゆかりのものを求める心は地元民として当たり前。
どうせ分身ならたくさん巡ったお遍路さんの札が欲しいってのは、悲しいかな、我らが煩悩か。
632列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 00:29:12 ID:C8fdPEFi0
>>630
私は一番さんに行く機会が多いのだけど、
一番さんでそういうのを教わったというか、
他にも探している人がたくさんいて、そういうもんなんだと思っていました。
だから他人に取られるのが嫌だと思っている人がいるなんて、
地元の人は考えたこともないんじゃないかと・・・
(私だけの考えかもしれないですが)。
もちろん探しているのは地元の人ばかりではなく、
地元の人に教えられた他府県の方もいるはずですよ。
おせっかいなおじちゃんとかおばちゃんとかw、いろいろ教えたがりますから。
633列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 00:31:58 ID:k97EMFQtO
>>627.606さん
いや、でも、こうして考えの違う人と話すのは楽しいですね。
勉強になります。なんとも妙ですが、ありがとうございました。

それと
>>むしろお札の色を気にしているのは、あなたなのではありませんか?
>>私のことを底の浅い人間とお思いになるのは結構ですが
>>(私が上手く説明できないのが悪いのだから)、
>>お札を探している人がいたとして同じ様に考えないであげてください。

良い、卑怯な返し方をご存知だ。
同じことを鏡に写してあなたに返しましょう。
おやすみなさい。

>>630
お寺さんで見たのは第41番「龍光寺」の納め札箱に、
「取っちゃダメ」という主旨の貼紙を見ましたよ。
お寺が出している貼紙でしたから、
「なるほどやはり」と思いましたが、
お寺によって違うのでしょうかね。
明日聞いてみようかな。
634列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 00:33:09 ID:zJcirOm50
産業廃棄物となってしまうものから救い出すというリサイクルの観念の具現化でもある。
635列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 00:33:18 ID:C8fdPEFi0
あ、632は一番さんのお寺の人に教わったというのではなく、
お参りにきている人達に教わった、ということです。
お寺の側ではどう考えているのかはわからないですorz
636列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 00:33:19 ID:RIzQtX/b0
>>630
>寺側の意見を聞いた人はいないんですかね?
>こうゆう習慣?を1番で教えたりしてるのかな?

>609
>札所で納め札を回収する時、錦のお札は抜き取って手元に置いておき
>白札その他は即燃えるゴミというのが現実なんです。
637列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 00:38:04 ID:C8fdPEFi0
>>633
あははは、ごめんなさいね。
ちょっといやらしい書き方でしたねw
でも私もいろんな考えの人がいるのだなぁと勉強になりました。
ありがとうございました。

でも、今の時代に、個人情報が書かれたお札を無防備に置いてある状況というのは、
私もちょっとマズいのではと思うところもあるのですよ。
だって、女性の一人歩きのお遍路さんも最近は増えてますし、
まあ彼女達も詳しくは書かないようにしたり、
なにか自己防衛はしているのだと思うのですが、
心配な面はありますね。
638列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 00:39:46 ID:Ptf9E/u40
>>633
確かに禁止されている寺はあった。
寺によって納経帳を開けと言ったり、閉じろと言ったり
まちまちだから、納め札のことも寺しだいかな。
639列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 01:40:31 ID:EuumPxUu0
>>629
なんかよく分かります。私も地元民ですから。
かといって上手く文章にして説明はできないですけど。
しいて言えば地元民と非地元民の差としか言いようがないように思います。

私たち地元民は遍路文化の中で何百年と風習や風俗を培ってきたわけで、
(もちろん地域によって濃淡はあると思いますが。)
今までもこれからも遍路文化が日常として続いていくわけです。

対して外から遍路に来る人なんかは、あらかじめガイドブックや、最近では
掬水へんろ館などのウェブサイトで事前情報を仕入れ、研究して
ある程度の先入観や固定観念を持って非日常の世界に足を踏み入れていくわけです。

この辺の違いが感覚のズレに繋がっているような気がします。
歩いて遍路を周るのは大変だろうし苦しいことも多いでしょう
その反面感動したり大きく得るものもあるのでしょう。
平々凡々と札所の門前町で日常生活を送る私たちとは、やはり違った世界なのでしょうね。

やっぱり上手く気持ちを説明できないですねwww
乱文すみませんwww
640列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 01:43:30 ID:1TuXRjYy0
> ID:gpW00tR3O
白を卒業してるのに、そのレベルとは少し考え直した方が良いのでは?
641列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 05:25:50 ID:VRmCVdR40
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
642列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 08:46:45 ID:i87EUklrO
>>640
だから言ってるでしょ!ひとそれぞれ考え方が違うんだから 貴方は好きなように錦でも金でも好きなように集めたらいいでしょ 私は嫌なんです
それと何回も回ってますがあさってる人は殆んど見たことがありません 私と同じ考え方の方もいると思いますよ 自分の考えを押し付けないで下さい
643列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 12:47:00 ID:8Y2eBXIDO
>642
640じゃないけど自分が気になったのは622のレスだな。
644列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 14:11:13 ID:i87EUklrO
>>643
読む人の考え方によっていろんな捉え方がありますね
私はお札の色にこだわったりするのはどうかなと感じます 遍路で触れ合って頂いたのでしたらお札の色なんか関係ないじゃないですか?一回巡った人、百回巡った人、違いは無いんですから 水知らずの人が納めたお札を錦だから悦んであさるのは、私には理解できません
でも此は私の考えなので、あさりたい人はあさればいいんじゃないですか
645列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 14:21:41 ID:C8fdPEFi0
>>639
606です。いえいえ〜、レスうれしかったです。ありがとうございました。
地元民と非地元民の差・・・なるほど!と思いましたです。
本当にそうですね。。結局私が、「今」のお遍路さんの考えに
ついていけてないのかもorz


お札を貰って帰ってくる話、実は、私も最初は、
知らない人の名前が書いてあるお札って気持ち悪いというか、
業とか念を貰ってきそうで嫌だな〜なんて思ってたんですよ。
でも、そういうのを大切にしてきた人の話を伺うと、
悪い風習ではないのではないか、と思うようになったのです。

例えば、お参りに来て、納札箱の中に色付きのお札を見つけたとして、
「おお、ありがたい」といただく。で、連れの方があれば
「ぜひその方の分も」と底の方を探ってみる、ということだってあるわけです。
それがそんなに悪いことなのかと疑問なのです。

とあるサイトには「漁るのは美しく無い行為だ」というようなことが書いてありますが、
申し訳ないですがお遍路さんを始めて10年ほどの人の考えを押し付けられても困るというか、
地元にずっと住んでいる人の昔からの風習をないがしろにするような、
随分失礼な言い分だな、というのが私の感想です。

もちろん嫌だなと思えばやらなければいいのです。
でもしている人に対して、「浅ましい」などと思うのは
ちょっと失礼なのではないか?と。(その人にだって理由があるのだろうし)

うっ、やっぱり長文になってしまったorz 失礼しました。。
646645:2007/07/28(土) 14:26:38 ID:C8fdPEFi0
だめだ・・・orz
結局645に書いたことも、考えの押しつけと捉えられてしまうのでしょうねorz
もう何も言いませんので、ご自由にどうぞ。
それぞれの考えでいいのでは。
647列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 14:41:40 ID:i87EUklrO
>>646
一つお聞きしたいのですが、私は地元ですがその風習ってのを聞いた事がないんですが、いろんな本を読んだり、お寺の人の話を聞くんですが一部そうゆう事をする人の話はきくんですが、四国全体の風習じゃないんじゃないですか?もしそうなら確な資料を教えて下さい
648列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 14:44:40 ID:kUrmFDwH0
じゃあ他の色の札も持って帰ればいいだろ?
なんで錦や金だけなんだ?>>631がいうようにそこには
ちょっとでもいいものが欲しいっていう欲が感じられるが?
それが浅ましいと言ってるんだろ。
649列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 14:57:00 ID:C8fdPEFi0
>>647
資料といわれても、私は母からそのことを聞いて知った
→後、本当にしている人をたくさん見た・・・というくらいしか、
ソースが無いんです。すみませんorz ちなみに徳島です。
四国全体なのかどうかも私にはわからないですorz
どうなのでしょうね?他の地域の方のお話も伺いたいです。

>>648
「いいもの」と言われれば、そうなのかもしれないです。
646でもう述べたように、もうそれぞれの考えでいいのでは。
650列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 15:26:36 ID:i87EUklrO
>>649
御応えありがとうございます。私は高知です 高知は遍路さんには少し冷たい事がありますね、県民性で色にこだわってあさる行為はあまり善しとしないかもしれません
それとお札をあさる人を見た事は皆さんあるでしょうけど、滅多に無いじゃないんでは無いんですか?

風習だからとか普通はとか自分の思い込みの部分がありますから、御互い辞めませんか?考え方の違いとゆうことで
651列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 15:27:40 ID:kUrmFDwH0
掻き分けられるほうの札の重みを考えろよってことだ。
それを無視できるのか、教えてくれ。
652列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 15:28:57 ID:8Y2eBXIDO
>644
取る取らないは自分にはどうでもいい事なので
引っ掛かったのはそういう事じゃなく

>でも錦札の人ってバス旅行の先達さんがけっこういるんだよねぇ〜 そりゃ商売で回ってたら錦ぐらいなるよね

の部分。
遍路を始めるにあたって先達(つまりは経験者)に何も教わらずに
いきなり遍路始める人はまずいないし

ましてや、バス遍路をしてはいけないというルールは
自分の知る限りでは聞いた事が無い。

それとも商売を否定しているのであれば
札の代わりにお金を先達に渡している行為だと思うが
まあ、確かに人それぞれの解釈の違いなんでしょう。
653列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 15:41:25 ID:i87EUklrO
>>652
私の書き方が悪かったです
色にこだわる人に対しての戒めのつもりでした バス遍路を否定してませんし、先達さんにもいろいろありますしね! 前からのレスと後からのレスを読んでれば理解できるはずですけど
本当に人によって捉え方がが違いますね、こんな短い文でも違う捉え方がになってますしね
654列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 15:44:16 ID:i87EUklrO
>>653
ごめんなさい!最後の方がへんな文章になってました… orz
655列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 15:46:59 ID:MBtJZlaT0
>>652
多少なりともこのスレに居るならわかるではないか。

クルマ遍路より歩き遍路のほうが上だと思ってる奴。
宿泊まりより野宿のほうが上だと思ってる奴。
人より早く回ったことで得意になってる奴。

いろんな人がいるのさ。
656列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 15:51:36 ID:i87EUklrO
>>655
お札の色にこだわるといっしょですね
657列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 16:55:28 ID:Qi0QmqVP0
>642
いやあなたのレスに、物欲・名誉欲とかが見えていやな気持ちになったから。
そういうレベルの煩悩は、初期のうちに始末した方が良いかと。
見えるものも見えて来ないのではと。
658列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 18:31:26 ID:kvnZJPYL0
納札だろうが、なんだろうが、自分のもの以外のものを勝手に持って帰ったらドロボウだろ?
四国では・・・とか、遍路とか、じゃなくて日本国では刑法で窃盗罪で、完全な違法行為です!!
659列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 20:47:23 ID:M9DBc21d0
まだやってるのかよw
660列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 20:59:11 ID:k97EMFQtO
今日は高知で38゚cを越えたそうですね。松山も32゚cだったそうです。
熱中症に気をつけて無理せずにお遍路をしましょう。
661列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 21:10:21 ID:3Dl6Lx5c0
木曜23番の途中から歩き始めました。
めちゃめちゃ暑かった。
ほんと日陰がオアシスでした。
連日歩く予定でしたが疲れ果てて無理でした。
室戸岬が遠い。。
次は昼は辛いので夜中〜午前中歩こうと思いました。
歩きの方暑さ対策教えてください。
662列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 21:20:29 ID:Do28Cm5d0
おつかれさま〜
この時期の23〜24番間は大変だろうなぁと思っていたところです。
やはり予想どおりの厳しさですね。
暑さ対策ですが、濡れタオルで首を冷やしながら歩くのがいいと思います。
がんばってください。
663661:2007/07/28(土) 21:55:49 ID:3Dl6Lx5c0
662さん
次濡れタオル試してみます。
早く横浪半島を歩きたいです。
664列島縦断名無しさん:2007/07/28(土) 22:03:24 ID:k97EMFQtO
今どきのお昼にガンガン歩くのはナンセンスだと思います。
無理をしないで長く休憩を取りながら歩いてますよ。お昼寝したり。
あとは長袖の白衣やバスタオルでなるべく日に当たらないようにして、
歩くときは首筋濡れタオル作戦ですねー。体を冷やす為の水(飲めない水でも)を
入れるペットボトルを持って、日に晒される所にかけたりして歩いています。

とにかく体に気をつけてくださいねー。
1日でも早く回るよりも、自分の体を大切にして上手に
リスクコントロールをすることのほうが大切だと思います。
無事に回ることを、みんなが望んでいますから。
665661:2007/07/28(土) 22:03:47 ID:3Dl6Lx5c0
今思いついたのですが
小さい保冷剤をいくつかもっていってみます。
どれだけ持つかわかりませんが。
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:06:59 ID:zx22jXqx0
この時期の歩き遍路は大変ですね。
私も経験がありますし、熱中症でダウンもしました。

その後自分は水か無いとダメなのが分かり1日4L以上飲んでいました。
その内の2Lは途中で買うスポーツドリンクで、購入後タオルを2重に巻いて
少しでも冷たい時間をキープ出来るようにしました。

またぶっかきの氷を買って頭や首筋を冷やしながら歩いた事もありました。

きついのは民家の少ない区間でそろそろドリンクでも購入しようかと思ってから1時間以上、
国道を自販機を探しながら歩いた事も‥

対策は人それそれでしょうが気をつけてお参りください。

南無大師遍照金剛
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:29:56 ID:LaRp/uNpO
150円くらいしますけど、コンビニで売ってる凍らせたペットボトルの
スポーツドリンクやお茶は結構長い時間持ちますよ。
お茶なら溶かしながら飲んで水を継ぎ足せば大丈……貧乏臭い!
でもいいですよ。
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:32:36 ID:V//O6z7r0
>>650
649です。こちらこそレスをありがとうございます。
確かにどれが正しいのか、私にはわかりません。
私が地元で見聞きしたことしか結局は書けないので。。
徳島の人だって常にお遍路さんに優しいのかと言われると、
どうなのかわからないです。
地元といっても、遍路道沿いの人や信心深いお年寄りの方は
お遍路文化?に詳しいかもしれないですが、
全員が知っているわけではないですものね。
で、県民性の話ですがお札を「漁る」などと言われるのは心外というか、
そういうものらしいよ、と聞かされて皆さんやっているだけだと思うのです。

私がなぜ擁護しているのかというと、私自身は実はやったことないですし、
母が貰ってきたときも、上に乗っていたから「あら、金のだわ」と言っていたら、
連れの人が「貰っておきなさい」というので貰ってきた、というだけの話なんです。
で、よその人が探していたからといって、そういうものなんだろうとしか
昔から思ってこなかったものを、マニュアルにないからといって非難するのは
違うんじゃないか?と思っただけで・・・。
もちろん、乱暴にかき混ぜていたらそれとなく注意をするだろうけども、
必死に探しているおばあちゃんがいたとしたら、必死になるだけの理由があり、
「浅ましい」などと考える前に「何か気の毒なことがあったのだろう」と
考えてあげるのが普通だろうと思ったのです。
人はそんなに強いものではないし、何か拠り所がないと生きていけないという人もいるでしょう。
その人が色のお札を信じているのなら、ひとつそれを持って帰るのも許してあげては
いかがですか?と言いたいだけなのです。

ごめんなさいorz もう止めるつもりだったけど・・・orz orz
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:16:16 ID:XQTy9X0w0
しつこい
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:24:21 ID:LaRp/uNpO
よくわかりますよ。

もし掻き分ける白札に何の思いも持っていないとしたら、浅ましいでしょう。
そこまで人の思いを無視できるのか、と。色札はそんなにも価値があるのか、と。

もし価値があると思うならば、胸を張って
「色札は他の札よりもいいものだからです!」
と言えばいい!
なぜ自分でその業を持たずに御利益を得ようとするんです?
自分はそんな人間じゃない?ふざけちゃいけませんよ。

選り分けられてしまったものの重さは考えないのですか?
それではあまりに……酷くはありませんか。

もし僕が見ていたら、おばあちゃんにこう言いますよ。
「あなたの幸せを願って札を書きましょう。それでは箱の中の色札の代わりになれませんか?」
とね。

目の前にある札全てに価値を見出だせば、
あらゆる札が自分の最上の助けになるでしょうに!
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:43:05 ID:Tjd7AnLL0
だから人それぞれなんだって。

ここで「白札にも愛の手を」と書き込んでる人に聞きたいんだが、
車で廻ってる人とかツアーを利用してる人のことは
どう思ってる? やっぱり「巡拝に変わりないんだからOK」だよね。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:10:55 ID:LaRp/uNpO
僕はOKですね。1200km、僕は歩いた方が楽しいから歩きますが、
歩いたからと言って荒業になるような辛さはないですし、すごいことではありません。
そこで何を得られるかは手段だけでは決められないでしょう。
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:14:41 ID:V//O6z7r0
>>670
私はたまたまそれをやったことがないだけで、
もしどうしようもなく辛いことがあって耐えられなくなったら、
私も欲しいと思うかもしれない。
まだいただきたいと思ったことが無いというだけです。
「自分はそういう人間じゃない」というつもりで書いたのではなく、
事実として、貰ったことが無い人間がいうのもなんだけど〜と思ったので。

おばあちゃんに、ぜひそう言ってあげてください。
>「あなたの幸せを願って札を書きましょう。それでは箱の中の色札の代わりになれませんか?」
とても喜ばれると思いますよ。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:29:12 ID:wG8bguI7O
>>673
たぶん貴方は良い人だと感じますが、もう一度自分の書いた文章を読むべきですね 書いてる事に矛盾がありますよ
それと特定人物が分かる批判はどうかとおもいますよ、有名なサイトの方ですからね 自分の考えと違うからと言って批判するのは違うと思いますよ
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:43:41 ID:hNrlZv0j0
金とか錦とかの奴って犯罪者とかホームレスのへんどだろ
直接貰ったとしてもすぐ捨てるだろうな
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:24:08 ID:LaRp/uNpO
>>675
>>568の人も言っていて不思議だったのだけれど、
「へんど」という言葉があるんですね。
「乞食遍路」とかは聞いたことありますが
「へんど」は初めて知りました。
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:30:28 ID:LaRp/uNpO
「へんど」と「遍路」でググったら出てきました。
単語なんですねー。「へんだよー」と言う感じの言い方で
「へんどー」と言っているのかなと思っていました。
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:03 ID:BO4N2qLk0
おまえの納め札に何の価値があるとwww
糞拭く便所加味の足しにもならん。
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:25 ID:KDxHvedz0
>>675
錦の札を売って生活してる奴もいる。
あんなのは自己申告だし、作ろうと思えば3回しか回ってない私でも作れる。

見るからにホームレスの奴から、錦の札を持ってるっていうだけで団体が群がり
並んで500円お布施して貰ってた。
680列島縦断名無しさん:2007/07/29(日) 21:02:53 ID:V//O6z7r0
>>674
>>668=673です。
いいえ、ちっとも良い人じゃないですよw
むしろ良い人ぶろうと必死な人という感じじゃないですか?www
だから矛盾があるんでしょうねぇ。

あと、ご忠告ありがとうございます。
「自分の考えと違うから」批判したというよりは、
「地元の人のことを非難しているように感じた」からなのですが、
相手が反論できない場所で言うのは卑怯でしたね、反省。。

もうお遍路さんも元のようでは無いというか、
私が若い頃(もう若くないのだw)はお遍路さんを見たら、
なんというか物悲しいものがあって、
「遍路旅に出なければならないくらい辛いことがあった人」か
「厳しい修行に来たお坊さん」のどちらかだと思ったものだけど、
今のお遍路さんは元気いっぱいwの人が多いですもんね。
大橋が出来て交通の便がよくなって、いろんな人が大勢押し寄せてくるようになった。
となると、いろんな考えの人が増えるわけですから、
今までの考えが通用しなくなることだって増えてくるのだろうな、
と今回のことで感じました。

毎度、長文ばかり書いてすみませんでした。もうよしにします。
マターリとした紀行文を読むのを楽しみにしています。(2ちゃんだがww)
みなさん、よい遍路旅を〜! ノシ
681列島縦断名無しさん:2007/07/29(日) 21:45:55 ID:wG8bguI7O
>>680
此方こそ人に忠告できる人間では無いのに、生意気な事を書いてしまってすみません…orz
まともな事を返してくれる方なので、ついつい楽しくて自分の意見などをのべてしまいました
682列島縦断名無しさん:2007/07/29(日) 23:09:48 ID:V//O6z7r0
>>681
待って。私こそロクな人間じゃないのに、謝っちゃいかんですよorz
でも本当に、こうして教えてもらえるのって幸せだと思ったですよ。
おかしな事を書いてしまったとして、何の反応も無いのって寂しい。
いろいろ考える事が出来て私も楽しかったから、それでいいじゃあないですかw

・・・と、また出てきてしまうのであったorz
683列島縦断名無しさん:2007/07/29(日) 23:11:51 ID:KDxHvedz0
>>682
orz が多いぞ  w
684列島縦断名無しさん:2007/07/29(日) 23:39:59 ID:V//O6z7r0
>>683
スorz マorz ソorz  w
685列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 00:07:27 ID:J9Ahj/uj0
ぶっちゃけ、遍路の世界もレッキとした階級社会なんですよ。
その基準とは、ズバリ「回数」。
この象徴として、納め札なるものが存在するわけですな。
1回より2回まわった人の方がエライ、3回ならより…。
こうやって永遠に続いていくわけですよ。
で、“出世”すれば金とか錦とかの札を持てるようになるというわけです。
まったく、努力した人が報われる公平な世界じゃありませんか。

もっとも、こんなことを書くと
「歩きの1回とバスの1回とでは重みが違う。」と
反論をされる方もいるかと存じますが、そんなもの関係ない。
歩きだろうがバスだろうがヘリだろうが同じ1回。
これはルールなのです。
いかなる手段を使ってでも、ただ回数を重ねた者がエライんです。

また、先達の世界さえも平先達から元老大先達までの階級がありますし、
そもそも本職の僧侶の世界からしてガチガチの階級社会。
さらに言えば、大師の称号さえ階級の権化なのですから。
結局、綺麗ごと言っても階級から逃れるのは不可能なんですよ。
もっと現実を受け入れた方がいいと思いますけどね。
686列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 01:06:46 ID:n4GXkzRn0
>>685
錦の納め札が目に入らぬか〜控えおろ〜
とか言うわけかw
687列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 01:14:18 ID:sRiGCjfk0
>>686
錦の札を持ってる人はそんなことしない。
平民が勝手に「ははぁ〜」とひれ伏してるだけ。
688列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 01:19:42 ID:1Tc9SWVj0
  /__.___________ヽ
      \ |        。    |__ノ
        |:    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|      < 四国の諸君。ありがとう。
         ヾ.|   ヽ-----ノ /
          \   ̄二´ /
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.○ヽ /' ■   ヽ、

689列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 01:20:50 ID:MEL7dHIy0
弘法くん
690列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 01:35:32 ID:8HjysFcpO
何時からお札の色が色々出来たのだろう?誰が決めたのかな? そんなに昔の事じゃないんでしょ?
691列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 01:49:54 ID:n4GXkzRn0
>>687
そんな奴にひれ伏すなよw
どうやって区別するんだ、臭いとか?
692列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 02:12:44 ID:MEL7dHIy0
札の色の話、もう秋田
ループするだけじゃん
693列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 03:11:41 ID:IHMnjzJM0
じゃあ何か代わりのネタを振れよ。
694列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 08:30:26 ID:K3IpKaWn0
奉祝!!四国地区自民大惨敗!!!!!
695列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 09:32:33 ID:SXxh8ROXO
私も錦の札を一枚持っています。
結願がかなって、一番の霊山寺で締めくくりの読経をした時の話です。

車をすっ飛ばして回ったので、一度くらいゆっくり落ち着いて読経しようと思い、何度も何度も般若心経を大声で読みました。
8回か9回ぐらい読んで、さあ帰ろうと支度をしていると、遍路姿の見知らぬ老人に声をかけられました。
「ずいぶん熱心な方ですなあ」「いやいや、恥ずかしい…」
などと会話がふくらみ、老人からいろいろ話をうかがいました。老人は三回目の遍路ということでした。
別れ際に
「これを御守りにお持ちなさい」
といただいたのが、錦札でした。
「私もこれを、知らない人からもらった。いつかこうして、お譲りする日を待っていた。」
ということでした。
私は、せっかくの話なのでお預かりしました。
その後、もう一巡りしようと思いながらなかなか機会に恵まれません。
貴い札を預かるにふさわしい人間ではないのですが、いつかきっと、四国にお返しに参ろうと念じていますので、ご勘弁ください。
696列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 15:04:44 ID:fHnZvGSbO
第54番「延命寺」を回り、四国遍路回り終えました。
これから第55番「南光坊」に御礼参りをして、四国はおしまいです。
ありがとうございましたー。
697列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 17:09:01 ID:8HjysFcpO
>>696
お疲れ様でした!
698列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 21:18:58 ID:1BmK4euD0
>>696
暑い中乙でした。
55番から始めるってことは西日本の方でしょうかね?

しばらくは余韻にひたってください!
699列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 21:56:05 ID:fHnZvGSbO
>>698
ありがとうございます。。僕は、東京からですよ。

まあ暑いなら暑い中の楽しみがありますしね。
今の季節はかき氷のおいしいことと言ったらない!
辛いことなんて何の一つもないですよ。
700列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 23:44:26 ID:fHnZvGSbO
しあさってくらいに台風が来るらしいですね。気をつけて!
701列島縦断名無しさん:2007/07/31(火) 04:08:03 ID:tWsHIJiQ0
民宿派!ですな。
野宿はあくまでもやむおえない。
宿坊の感想は、あんましきーてないんネ

702列島縦断名無しさん:2007/07/31(火) 20:39:26 ID:63iT9S7M0
真夏の歩きお遍路さんはくさい。
703列島縦断名無しさん:2007/07/31(火) 21:09:06 ID:KBNkG0amO
お寺の通夜堂にファブリーズが置かれていて、
なんだかすごく申し訳ない気持ちになったよ。
704列島縦断名無しさん:2007/08/01(水) 06:23:05 ID:/+Jz85CM0
すみませんが質問させて下さい。
現在、今月の終わりから九月に掛けて自転車でお遍路に挑戦してみたいと思っている所なのですが
そのために必要な道具類をどこで調達しようか迷っています。
1番所は品揃えが良いけど値段が高い…等の話もありますし、出発前にある程度揃えたい場合は
幾つかあるネット通販もサイトで適当な所を選ぶ方が良いのでしょうか?
705列島縦断名無しさん:2007/08/01(水) 06:47:18 ID:qYPf442dO
>>704
又その話しですか?
706列島縦断名無しさん:2007/08/01(水) 07:42:42 ID:PRnoFqseO
出発前に揃えたければネットになるのはもはや当たり前だし、
通販やサイトで適当なところを選ぶのも当たり前ですよね。
適当じゃないところは選びたくないですよね。知ってるじゃないですか。
何でわざわざ他の人に聞きたいのさ。自分で考えられてるのに。
707列島縦断名無しさん:2007/08/01(水) 09:35:59 ID:Rqn86JqD0
>>704
出発前に揃えたいのならネットだろうけど、
現地で揃えれば現物を見て必要なものが選べるというのと、
行きの荷物が軽くなる、というメリットがありますね。
もし現地で揃えるんならここだけの話、
二番さんの方が安いという噂も・・うごっ、もがもが〜・・・。
708列島縦断名無しさん:2007/08/01(水) 21:47:01 ID:E4FkX7nZ0
安上がりをめざすなら、最初から遍路装束とかそんなんなしで廻ればええんやろ
傘や杖や帳面がそんなに大切かい?
709704:2007/08/01(水) 22:15:04 ID:CNNStkpZ0
スレにそぐわない質問だったようですね。
ご不快になられたから、本当にすみませんでした。以後、気をつけます。

>>707
ありがとうございます。
必須もの(地図等)だけ先に揃え、後は現地で色々探してみようと思います。

>>708
余所様の土地に入るため、郷に入っては…のつもりでいました。
710列島縦断名無しさん:2007/08/01(水) 22:58:51 ID:PRnoFqseO
揃えると不思議と気持ちもついてくるし、
周りから「お遍路さん」と見られることで
緊張感も生まれるのでいいと思いますよ。
711列島縦断名無しさん:2007/08/01(水) 23:28:10 ID:4XYLzRQq0
>>709
スレにそぐわないのではなく、さんざん既出だからですよ。

ネットがつながるんだったらもう少し自分で調べてみてはどうですか?
少なくともこのスレを最初から読んでみるとか。 (あ、たいしたこと書いてない?)

ネット上には自転車遍路さんの体験記なんかもいっぱいありますので一読を薦めます。
せっかく行くんですからよい旅にしてください。
712列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 00:04:23 ID:pO9qsJU10
杖は持っていると便利だし精神的にもいいんだけど
四国外で持ち歩くのが照れくさいね
713列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 00:12:29 ID:hYJxXgxx0
わかるなー
でも、磨り減った杖を見ると誇らしげだね
714列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 00:25:36 ID:pO9qsJU10
ちなみに今愛用の杖はホームセンターで280円で買ったヤツ
180センチあるから(いや今175センチくらいかな)
クモの巣払いにはいい高さ
しかし大阪までの電車や大阪からのバスでは照れくさいし
邪魔臭い(あっ邪魔臭い思ってごめんごめん みたいに思いつつ)

でもこの杖こそ結局同行二人の化身ていうか
単純な意味では山寺の登り下りなんか体重の分散と重心の安定に役立つんだけど
じわじわと精神的な意味を持ってくるというか
715列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 00:49:33 ID:hYJxXgxx0
金剛杖と、予備でトレッキング用の杖一本を持っていると下りとかで威力抜群でした
お試しあれ
716列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 03:45:25 ID:yshe0Qal0
>>
713
金剛杖すりへらしたら、ダメっていう説ある。
=お大師の分身
僕は思う、靴をすり減らすのと金剛杖すり減らすのは
おんなじ意味だと。それが同行二人かと、
717列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 04:07:12 ID:yshe0Qal0
88箇所中
ぼくは、観自在寺がすき。
718列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 08:01:23 ID:niOc04On0
星の岩屋の裏見の滝が綺麗でした。
719列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 08:10:02 ID:vEr8/6+rO
杖は杖なんだから持ち主のために
ガリガリと身を削らせてやるのが
杖にとって本望なのだと思う。

弘法大師?俺と杖の話だから引っ込んでてくれ。
「弘法大師」よりも「杖(になった木)」を重んじるよ。
720列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 15:39:38 ID:v+KusMwF0
台風来てるのに今日3人のお遍路さんと擦れ違った。お気をつけて
721列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 18:51:07 ID:JkOH+YhY0
数年前、室戸で台風の高波で壊れた建物を見ながら歩きました
充分に気を付けでください
722列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 19:00:58 ID:vEr8/6+rO
足摺岬の近くにあった旅館が「台風域」とかいう名前だった。
なんだかなあという気になったのを思い出した。
723列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 20:40:32 ID:3LPvmUYe0
使っててすりへるのは仕方ない
ただ大事に使ってくれ、扱ってくれってだけのこった
724列島縦断名無しさん:2007/08/03(金) 11:39:23 ID:RRjEIUrY0
>金剛杖すりへらしたら、ダメっていう説ある。

人それぞれの考え方の違いですね・・
ただ実際に歩いて遍路する上で
杖をすりへらさないように歩くってかなり難しくないですか?
すり減らないように気を使う杖に感謝の気持ちは生まれるのでしょうか?
725列島縦断名無しさん:2007/08/03(金) 14:59:35 ID:g6JtvM940
>金剛杖すりへらしたら、ダメっていう説ある。

そんな説あるの?
杖を突いてて、ささくれだったところを刃物なんかで削ってはダメとは聞いたことあるが。
726列島縦断名無しさん:2007/08/03(金) 23:44:31 ID:H2pk+PGg0
つまり金剛杖で地面を突くなというのか・・・
727列島縦断名無しさん:2007/08/03(金) 23:57:18 ID:gKE/+gT0O
【香川】 韓国から修学旅行を誘致しよう! 韓国の教育関係者が香川県の観光地を視察
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186138367/
728列島縦断名無しさん:2007/08/04(土) 02:53:53 ID:1Ee9HYP40
>704
別に1番から始めなくてはいけないこともないので、
遍路用品を扱っている違う札所から初めもいいと思うよ。

729列島縦断名無しさん:2007/08/04(土) 02:55:00 ID:1Ee9HYP40
>696
結願お疲れ様でした。
730列島縦断名無しさん:2007/08/04(土) 03:24:14 ID:kYE4Ylxl0
つか、1450きろ歩くのは、たいへんですね。
ガラガラキャリーが、たいや取れて、自動車修理工場で、溶接してもらったヨ。
731列島縦断名無しさん:2007/08/04(土) 03:55:47 ID:kYE4Ylxl0
特に心経の杖、減ってくのが、日に日にわかる。
一生懸命やってる達成感だったりする。
732列島縦断名無しさん:2007/08/04(土) 06:19:31 ID:J6mmbWdNO
体力が無く杖にすがり付いて歩くなら、丈夫で長めの杖を買わないといけませんよ!刷り減りと劣化が早いですから
733列島縦断名無しさん:2007/08/04(土) 09:55:00 ID:WcDL/OSY0
杖のおすすめは富士山登る杖がいいよ。
あれは長いし、遍路にも向くよ
734列島縦断名無しさん:2007/08/04(土) 13:56:13 ID:kpZAU7ED0
杖のお勧めはホームセンターで500円くらいで買うのがいいよ
ちょっとギザギザつけただけで2000円とかボッタクリだし
だいいち短くていけねえ
735704:2007/08/04(土) 22:37:43 ID:3NTO9itv0
>>728
初めてという事もあり、何となく 一番所からでなくては…という強迫観念がありました。
アドバイス、ありがとうございます。
736列島縦断名無しさん:2007/08/05(日) 22:10:17 ID:kMhbBo+20
いまどき杖なんて単なるファッションだろ。
実用性皆無。
実際、一日40キロ以上を最低ノルマとする
ホンモノの歩き遍路たる俺からみれば、
杖なんて全くの邪魔物に過ぎない。
バランスが崩れるし、かえって危険。
杖なんぞにこだわる奴は観光バスツアーのエセ遍路だけ。
737列島縦断名無しさん:2007/08/05(日) 22:13:43 ID:RUOdujfV0
みんなわかってるよな?スルースルー ww
738列島縦断名無しさん:2007/08/05(日) 22:44:27 ID:tyWogqGc0
もちろん!  了解!
739列島縦断名無しさん:2007/08/05(日) 23:46:37 ID:dvmCC9f50
>>736
確かに一理あるな
舗装道路には必要ないし
740列島縦断名無しさん:2007/08/06(月) 00:04:42 ID:bwxjH+rLO
>>739
636の文章ちゃんと読んだの?書いてる事矛盾だよね?たぶん偽遍路だからしかたないか
741列島縦断名無しさん:2007/08/06(月) 00:26:02 ID:I2WYFZXn0
636の文章を読んでみた
確かに白札はゴミというのも一理ある
742列島縦断名無しさん:2007/08/06(月) 00:34:07 ID:ZbnV6dl5O
いずれにせよ「遍路してる俺カコイイ」ってのがいちばんカコワルイ
たかが歩き遍路。必要なのは金と時間だ
根性も信念も必要とするほど大変じゃねーよ
743列島縦断名無しさん:2007/08/06(月) 02:48:04 ID:bwxjH+rLO
>>740
636→736の間違いね…orz
744列島縦断名無しさん:2007/08/06(月) 13:41:09 ID:Bmj9i0MH0
>>742
ハゲドウ
色即是空空即是色也
745列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 01:12:59 ID:U1jDQBDE0
やっぱり夏歩いてる人は大変だな。

今年春に歩いたんだけど、せっかく痩せたのにだんだん体が重くなってきて
四国へ行く前にトレーニングで歩いてたコースを時間作ってまた歩いてる。

34℃の中、2時間くらい歩いてると頭がくらくらしてきた。
デイパックは背負ってるものの、中はタオルと水500mlだけなんで、ほとんど空身
みたいなもの。この暑さの中を重いザック背負って数十キロも歩くのはキツイなぁ。

今歩いてる人や、お盆休みに区切りで、っていう人も多いと思うけど暑さ対策万全で
頑張ってください。
746列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 01:47:12 ID:LpAeb6bF0
この時期、15kgクラスの荷物で歩かれてる方いますでしょうか?
747列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 07:53:59 ID:EEYV97WKO
20kgくらい。別にフツー。
748列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 13:29:32 ID:A8HQS+nD0
遍路中、旅宿で大きなムカデに足指噛まれました。
足首から下が1.5倍ぐらいに腫れあがり翌日靴が履けませんでした。
ご主人に病院に連れていってもらい治療しましたが、皆さんもお気を付け下さい。
なお、ムカデは2匹対で行動するそうなので見かけた時が必ずすぐ近く数メートル以内にいます。
十分にお気を付け下さい。
749列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 19:09:57 ID:HzAkTcU+0
四国八十八ヶ所巡りは、胎蔵界曼荼羅を現世にあらわしたものである。
曼荼羅をひとつひとつ巡ることにより、貪瞋痴など八十八の煩悩を消し、八十八の浄土をつくり、
八十八の功徳を実現するための道場なのだ。道場でどんなに修行しようと、人は生老病死の四苦から逃れることはできない。
人はいつかどこかで死ぬのだ。
750列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 21:49:28 ID:aRgY+hkp0
>>746
野宿しなければ、リュック1個で済むよ
751列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 23:32:03 ID:YFlkqJLh0
相変わらず歩きの話題はウゼーな。
752列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 12:23:00 ID:SQW33i9P0
ウォーカーズDVDが昨日届きました。
流しながら写経をしたりしています。
753列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 22:14:21 ID:DrXv3qZl0
お遍路中のみなさん!
この猛暑のなかおつかれさまです。
無理をしないでくださいね。
754列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 01:38:38 ID:MLUxk0ZC0
いくら物好きでも、この猛暑の中を歩くような、
無謀な人はいないでしょう。
あっ、脳内で歩くならいつでもOKですけどねww
755列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 06:56:04 ID:ou4Ux4jJ0
猛暑はたしかにつらいが、今が夏休みだということを忘れてもらっては困る。
甲子園で野球やるよりは楽だろう。
756列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 07:25:53 ID:FbtSa6FpO
>>755
どっちが楽かなんて人それぞれ違うから、決めつけるのは間違いだよ
757列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 10:37:55 ID:LLchK031O
いや、遍路は「楽」だよ
758列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 17:35:23 ID:FbtSa6FpO
>>757
はいはい!確かに楽ですね脳内遍路は
759列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 19:22:35 ID:LLchK031O
いや、実際どこがキツいよ。どこもたかが知れてるでしょ
焼山寺だろうと雲片寺だろうと、足摺への道でもなんでも
アレってじいさん方が歩くから、それくらいの人にはキツいってだけだよね
760列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 19:29:37 ID:vHsfJcML0
そういうあんたは結願したことあんの?
761列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 19:40:20 ID:LLchK031O
なきゃ言わないでしょ
762列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 19:41:31 ID:vHsfJcML0
うそつき
763列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 19:48:30 ID:LLchK031O
遍路ってさーさも自分が苦労したかのように言う人が多いんだよ
自分で始めたことなのにね。それで?大変?苦労?どこが?そう思ってもらいたいだけだろー?
そんなのが大変なら相当にメデタイ人であって人生だと思うがね
楽だろうなー苦労のハードル低くて。なんでもすぐ「大変」になっちゃう
他の人はあなたの1000倍苦労してますよー思い上がるなー
764列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 22:48:32 ID:FbtSa6FpO
>>763
遍路した事無い奴が嫉妬丸出しだな
765列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 22:52:56 ID:aIBQpqxp0
まああれだやった人はあんまり「大変だった」連発しないほうがかっこいい

「大変だったでしょう」
「いやあそのときそのときについて言えばただ歩いてただけですから」
766列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 08:43:17 ID:jCBWPhhj0
763のような奴に限って遍路って楽だよね言われると切れるんだよなw
自分が言うのはいいけど、人から言われると腹が立つタイプ
767列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 12:41:55 ID:IX/Ain3sO
実際大変ではないからなあ。休む場所はたくさんあるしさ。
街と街の間だって離れてないから食料の心配もしなくていい。
道の駅も多くて寝られるところの心配もさほどいらないし。
歩くコースとしたら日本の中でも設備がかなり調ってる方だよ。
768列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 17:26:39 ID:l6ubPzOp0
今日、
香川の七十×番札所から
数珠販売のDMが届いた
うわさには聞いていたが
納め札には町名までしか書かなかったのに
しっかり、番地どころかマンションの部屋番まで書かれていた
どうやって調べたのか
ストーカーじゃあるまいし、そこまでやるか?
コワ〜
皆さん、お気を付けを!
769列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 19:04:59 ID:TWcSKPeB0
お遍路で商売してる不埒なとこもあるんだねえ
770列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 19:57:22 ID:VboSES4b0
札所が一番儲けてる
771列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 20:28:32 ID:qBn6n0CY0
一番札所が儲けてる
772列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 20:32:20 ID:TWcSKPeB0
遍路グッズ売るのってどこに許可貰うんかな 何割かピンハネされるんかな
773列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 21:27:00 ID:ZmQZzU1v0
GOSHOJI?
774列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 22:04:15 ID:HniPX74H0
善?

宿坊をもってるところは宿帳なんかも個人情報になる場合も。

遍路中に知り合った人から聞いた話だけど、札所で通夜堂を借りたいと申し出たら免許証のコピーを
とらせてもらうと言われ、本当は断りたかったけど、一夜の宿欲しさで承諾したらしい。
そうしたら、その札所から改築・修繕のたびに寄付を募る便りが届くようになったそうな。
775列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 22:20:20 ID:TWcSKPeB0
一番儲けてるのはやっぱ霊山寺か
776列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 07:36:36 ID:834/t9KA0
映画のロード88 [出会い路、四国へ]って面白い?
ウォーカーズも見てみたいな
777列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 11:01:04 ID:Q48I0toD0
ロード88は、以前Gyaoで見たが、娯楽映画としては楽しめたヨ
778列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 11:39:46 ID:LWpxw0SE0
村瀬タンもかわいかったしね。
779776:2007/08/11(土) 13:07:17 ID:Bp5/D6t90
ロード88、レンタルで借りてきますた。これから見るぞ〜
780776:2007/08/11(土) 16:32:52 ID:rpCSt/FE0
ふう〜泣けました。お遍路は舞台でやっぱり娯楽映画でしたね。
でも知ってる町並みがいっぱい見れたから良かった〜
781列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 21:38:37 ID:K0LuqOt40
遍路という言葉に感応するようになってしもうた、退職間際のわたくし。
782列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 22:16:00 ID:tsFUwTZp0
区切りうちにあさって松山港につくのですが
松山市内から一番近い遍路用品を置いている所はないですか?
ネットで購入する時間もなく
あさって出発・・・
前使っていた傘などカビが生えていてびびりました・・・
ちゃんと干して直したんですが・・・
優しいかた教えてください。
783列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 22:25:59 ID:Hzz/lTlb0
和歌山から南海フェリーで徳島に行きたいんだけど、切符って予約しなきゃ駄目なの?
784列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 22:28:54 ID:rv2FmQVf0
>>782
傘とか置いてあったかは覚えてないが、栄福寺前に遍路用品店があった。
納め札を買って、アイスを食べて、水を補給させてもらった。

ただし、松山市内からだと2日後くらいになるなぁ。
785列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 22:34:25 ID:tsFUwTZp0
↑上のものです・・・
何度もネットで検索するものの
0番札所とか・・ネット販売にばかり
ヒットして・・・トホホ
杖は前に奉納してかえってしまったし・・・
お大師さまが宿るので必ず寺には金剛杖をもっていきたいのですが・・
786列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 22:37:42 ID:tsFUwTZp0
784番さんありがとうございます。
やはりないですねぇ
46番からはじめる予定だったのですが
・・・。
あ・・教えてもらったお礼に格安で泊まる方法お教えします。
ネットカフェがおすすめです。
最近畳部屋もあるし、フラットに寝れる椅子もあります。
ちなみに12時間1780円で床に眠れるらしいという
ネットステーションもおすすめとききました。
787列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 22:38:29 ID:tsFUwTZp0
ちなみに個室を普通に寝袋で友人は眠ったそうです・・
788列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 22:45:03 ID:LWpxw0SE0
>>782
石手寺行けば確実ですよ。
789列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 22:49:03 ID:tsFUwTZp0
788さんありがとう
石手寺のホームページは良く見るんですが
気づかなかったです。(救済支援などまじめな住職さんと聞いてますが・・)
どうせなら いいお寺で買いたいので
順番無視して51番から逆うちもいいですね
ありがたや!!
790列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 22:50:56 ID:tsFUwTZp0
いらないことですが、友達のとまったネカフェはシャワーなど
入浴施設が無かったそうです。

どうせなら シャワーあるとこがいいですね
791列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 23:05:39 ID:tsFUwTZp0
すいません 先ほどのものです
ありました!!
46番の近くに遍路用品おいている店があるそうです!
ありがとうございました!!
792列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 23:12:01 ID:LWpxw0SE0
ああそうだ!
長珍屋って遍路宿があってそこにもおいてありました。
結構品揃えもよかったですよ。
793776:2007/08/11(土) 23:16:21 ID:8X8DNVed0
>>783 この時期は込んでるだろうから予約した方が吉
794列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 23:19:33 ID:tsFUwTZp0
私もそう思います。
当方のフェリーも夏休みや帰省などで9月になるまでは
すごい混むみたいですよ
ちなみに大学生は9月もまだ休みですし
795列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 23:21:01 ID:tsFUwTZp0
みなさんにお聞きするんですが
ネットでよく購入するといいますが
どう考えても現地の店の方がえらい安いと思うのは
私だけでしょうか?
796列島縦断名無しさん:2007/08/12(日) 00:06:52 ID:wJCerOw80
傘はネットで小1500円大2500(高いところで3500円とか)
ですが、途中の民宿の店とかでは
1000円で売ってたり・・
現地の店でもお接待だとまけてくれたり、一品つけてくれたり・・
ですが、ネットはしっかり送料もとられるし・・
振込み手数料まで・・・
相当安いネットショップがあれば教えてください!!
797列島縦断名無しさん:2007/08/12(日) 08:59:21 ID:i5FLfya+0
詠智会は送料無料ですよ
798列島縦断名無しさん:2007/08/12(日) 10:08:42 ID:RHmeT6m70
http://travel.iyotetsu.co.jp/sales/domestic.html

伊予鉄トラベルセンターでも売ってるよ。
799列島縦断名無しさん:2007/08/12(日) 10:17:45 ID:RHmeT6m70
http://childa.com/inui/

乾仏具店もあったな。
800列島縦断名無しさん:2007/08/12(日) 18:00:57 ID:wJCerOw80
おぉぉカキコが増えてるぅ!〜796です。
やっぱりネットは送料無料の797さんが一番やすいですねぇ
とうとう明日出発なので残念でしたが、
また次の区切り打ちのときどうせ
杖も奉納して帰り・・・傘もカビ生えてるでしょうし
次の機会に買います。
本当にありがとうございました。

そうそうネットカフェいろいろありますねぇ
自遊空間とかシャワーがついてますね
ネカフェに泊まって方他にいらっしゃいますか?
801列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 07:57:15 ID:41rXazXq0
現代の遍路は楽だよね。携帯があれば宿もすぐ取れるし自販機もあちこちあるし
802列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 08:34:21 ID:i2T3RWxf0
>>783
車なら予約必須ですね。この時期。
身一つの旅客なら繁忙期でも予約はいりません。
803列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 10:46:26 ID:Zrr3AJjA0
>>801
>自販機もあちこちあるし

自販機の数はすごいものがあるね。
オレは春に歩いたんだけど、500ml缶120円のアクエリアスにずいぶんお世話になった。
それを500mlのペットボトルに移し変えて持ち歩いてた。
あとは100円コーラもたまに飲んだなぁ。

とにかくそこらじゅうに自販機があるのでついつい飲んでしまい、あとで計算すると飲み物代
だけでもけっこうな額になってた。
804列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 19:21:37 ID:QSn2ApGr0
つくづく思うんだけれど
水道水って飲まないの?
とりあえず節約して 計算表書いてみたけれど
どう考えても 素泊まりで、スーパーで買出ししても
30万になる
805列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 20:39:24 ID:8SEMYaLVO
水道水も飲むよ。庭にいる人にお願いして水をもらうことも多い。
でも塩分とかが必要だから粉ポカリを持ってるよ。安上がりだし。冷えてないけど。
806列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 21:00:41 ID:mSkcZ0VL0
>>802

ゴールデンウィークは結構、宿取りに難儀してたよ。
807列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 22:47:51 ID:aMENBtc2O
粉ポカリもいいですね。
私は、塩とポッカレモンと水で、ニセポカリを作って自己満足してました。
808列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 23:10:47 ID:QSn2ApGr0
っほぅすごい
みなさん ちゃんと考えてるんですね
私はニボシが 塩分もとれて
さらに アミノ酸が一番からだに吸収しやすいと
きき小2袋もっています。
809列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 00:34:00 ID:xoIeyN1g0
今日新宿で、シャラシャラと輪っかのついた棒を持った人々が
観光バスから降りて来たんだけど(服装は普通)
お遍路ツアーでもあったんだろうか
810列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 00:55:43 ID:d6Do/Jcr0
杖は遍路だけでもなかろう。
811列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 01:33:01 ID:KLYgtAZ90
杖にもいろいろあるみたいですね
実際旅をする間
本当にお遍路に必要なのは 
熱心にお大師さまに従順する心と杖と数珠だけでいいっていいますもんね
812列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 02:39:31 ID:dYFbDI6p0
>807
ニセポカリか‥春、秋は使えるかも。
自分は夏場は冷たい水分を多量に摂取しないとあるけないので
ポカリは2Lを買っていた。
厚手のタオルでグルグル巻きにしてビニール袋に入れておけば
夏場でも3〜4時間冷たいよ。
残ったポカリは宿で氷をもらって飲んだり、冷凍庫に入れさせてもらって翌日飲みました。
813列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 21:28:53 ID:4Jo3ludi0
塩分より糖分っしょ。
血糖値が下がるとアタマが回らなくなるぞ。
814列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 21:41:14 ID:nB8c1CLb0
塩分も取らねば熱中症になる。
815列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 22:10:50 ID:Athrc4Fz0
じゃあ塩キャラメルで
塩飴ってのもあるな
816列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 22:39:52 ID:Kg7c4SyWO
ここが砂糖醤油スレかぁ
817列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 00:13:09 ID:hq1N094C0
そういやどっかの寺の門前で買い食いした塩大福がうまかった
818列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 02:05:03 ID:YGoSMTXW0
郷照寺門前の高橋地蔵餅本舗?
819列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 02:06:43 ID:o7Y3/Vc60
5個いりか6個いりのやつだよね?
820列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 02:07:49 ID:4uWCjdXy0
別格をバイクで回ろうと思うんだけど、
寄り道なしだと五日で回れる?
まぁ実際は寄り道しまくりで途中までしかいけないと思うけど。

17日中に徳島入りして18日からスタートなんで、
>>567の人とは会えないだろうなぁ。
821列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 10:33:38 ID:VgZQaUaP0
バイクは何cc?
822列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 17:03:28 ID:4uWCjdXy0
バイクは750cc。
八十八ヶ所の時は5日間で38番〜71番まで回って、
途中で佐田岬にも行った。
823列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 17:13:27 ID:hvgcpYWR0
別格は20コだから一日に距離稼げば5日で廻れそう
824列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 17:48:04 ID:4uWCjdXy0
dクス。
讃岐を残すくらいのペースで寄り道しながら回ることにするよ。
825列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 19:19:23 ID:o7Y3/Vc60
あと 本当に御加護をいただこうと思うのなら
寺は奥院があるなら全て回ること
表面だけのお参りだけだと ご利益も少なし
以外と廻ることだけに必死だが 本当の目的を忘れちゃいけない
826列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 19:29:24 ID:hq1N094C0
>本当の目的
wwwww
827列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 19:55:44 ID:UUV6RUdP0
本当の目的
 本堂と大師堂におまいりして、納経所でご朱印をいただくこと
828列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 20:29:59 ID:4uWCjdXy0
漏れは、お参りしに来ましたよ、ってご本尊とお大師様に挨拶して、
お経を納めた証としてご朱印をいただいてるだけ。
ご利益は目的じゃないから、あったらラッキー程度かな。
829列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 21:00:29 ID:o7Y3/Vc60
スピリチュアルの江原もいってる
神社も寺も奥にいってこそ 大きな力が得られるとな・・・
830列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 21:02:37 ID:TEYtXyND0
>江原もいってる
wwwwwwwwwwww
831列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 00:19:57 ID:YmIi7yp50
道中で某旅館のおかみにこんな話を聞きました。
「あそこの旅館(ゑびすや)は旧来のへんろ道沿いではないし、元々へんろ宿ではない。
だから、へんろに何の貢献もしてない宿を載せるのはやめるよう、宮崎さんに交渉した」
とのことでした。その他、へんろ宿を続けることに対する愚痴もさんざん聞かされました。

この旅館はどこだ?絶対に泊まりたくない。
832列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 02:50:12 ID:3gdR2akr0
オレは奥の院もチェックポイントの一つだと思ってるんで、
全て欠かさず回るようにしている。
お大師様? 御加護?
21世紀の世の中にそんなもんある訳ねぇだろボケ。
オカルト趣味は芯だほうがいいよ。
833列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 08:52:42 ID:zmlTRdbQO
遍路の様々なメニューのうち、何に重きを置くかは、個人的な問題でしょうね。
私はお経を読むことに力を入れて回りました。
始めのうちは周囲に人がいると恥ずかしくて足も震えました。
でも、結願して高野山に参った時は、大勢の人の中でも落ち着いて読経できました。
人前で話さねばならないときも、あがりそうになると、「ギャテイギャテイ」をおまじないに使って乗り切れるようになりました。

読経で度胸をつけることができました。なーんちゃって。
834列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 10:22:05 ID:dNVUz8ZV0
'`, ('∀`) '`,、
835列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 15:53:14 ID:FNRIm93S0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
836列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 22:55:23 ID:okqb9Wik0
来年は是非逆打ちを!!
837列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 23:17:46 ID:AyuWjh5W0
>>833
そこまで恥ずかしいレスを堂々と書き込めるとは、
十分に度胸はついているであろう。
838列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 00:02:20 ID:hMpOt1230
825≫ついつい 登山みたく歩く事ばかり考えちゃうんですが(x_x)


829≫江原さんの四国バージョンの本にのってる場所教えてください
某場所で宝くじをもっていっておがんだんだが
本日の宝くじ合計分配が
14マソ (^_^)/はじめて

832≫このスレ来てるだけで十分あなたも
世間からは 立派なオカルト(^o^)
空海をバカにしてるような文面で ちょとこのスレ違いでは?
こんな人もいるんだとおもうと悲しいね

833≫プッ

831≫なんか悲しいですね多分心もお財布も
カラッポでさみしいおかみさんなんでしょう
愚痴を聞くの大変でしたね
私も地元の人から
遍路はゴミをほいほい捨てるやつがいる
と聞かされ一緒に一時間ゴミ拾いしましたよ
839列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 00:24:31 ID:n7+CJjSD0
838>心無い痛い人がいますが、スルーしましょう
    2chの掟です。

江原>四国はわからないが、霧島神社がすごい気をもっていると
   地元の人たちからもあがめられていると聞きます。

本日昼間歩いてみたが、絶対3時間でぶっ倒れると予感した。
延期したのはいいが、どんどん有休が減ってゆく・・


840列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 00:28:09 ID:n7+CJjSD0
831>ゑびすやはブログや、ホムペ見たけれど人気みたいです。
宿: ゑびすや旅館 
住所: 〒791−2205 愛媛県伊予郡広田村総津790  (電話) 089−969−2209
料金: 6,800円 (1泊2食付 部屋食)

 部屋食ってサービスよくないですか?
 
841列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 00:33:40 ID:TijMTZaP0
>>838-839
まともにアンカーも付けられないようなバカは
このスレに来なくてもいいですよ。
842列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 01:10:09 ID:Ko22XeiZ0
ほたっときましょう
843列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 01:17:41 ID:RM5xXzzM0
なんかガキのケンカがはじまったな
見ててはずかしくなってきた
844列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 09:07:16 ID:lfF/2TyT0
奥の院って何のためにあるんかえ?
845列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 19:30:20 ID:EA6oX9dI0
手前が気持ちいいっていう人もいれば
奥がいぃんって言う人もいるだろ
846列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 20:03:26 ID:iMlPGmbH0
                                    ィ¬i、
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛
847列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 22:28:29 ID:v5wGVfl2O
奥野INNってホテルじゃないのか?
848列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 23:42:36 ID:qWffRNhWO
奥の院にも
参っておくの
いいんじゃない?
849列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 01:52:05 ID:TTFTp/5x0
あした(日曜日)四国に入って、歩き始めます。
暑いんで、ゆっくり休み休みやります。
850列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 09:13:39 ID:Q52giXaQ0
きょうも暑いですねえ 熱中症に気をつけて〜
851列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 22:52:49 ID:f9rSea3VO
奥の院は大師ご入定の霊場です。
852列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 22:56:31 ID:2i5UkleV0
八十八箇所の奥の院は何のためにあるん?
853列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 08:45:28 ID:xFcBB7oT0
>八十八箇所の奥の院

って何のことですか?
854列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 09:05:08 ID:4NYV0F040
http://www.fmkagawa.co.jp/staff/ohenro/okunoin0.htm

四国霊場八十八ヶ所の「奥の院」
855列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 09:52:27 ID:jCpIRi6W0
成立経緯はそれぞれじゃね

本来はそちらが本院だったのが山奥で不便なので手前に別院を作り
別院が本院化した とか

修行用の道場である(滝とか洞窟とかお堂)とか

戦乱火災などの諸事情で本尊を仮安置した縁とか
仮安置のまま現在に至り元の本堂が奥院化したとか

土地改良や区画整理の関係で移転して移転元とか

開基者の墓とかお堂とか

たまたま隣の廃寺を管理して現在に至りそちらが奥院化したとか

なんかすげー仏像とか作っちゃってそれを安置したお堂とか
856列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 16:58:46 ID:v4QiVqk1O
相変わらず暑いぜー
午後からはペースダウンしちまう…
雨降ってくれー
857列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 17:41:21 ID:4mvp5otY0
>>856
山間部では大雨 雷 洪水注意報が出てるよ
858列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 17:49:50 ID:xFcBB7oT0
859列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 18:13:29 ID:VHAB3eZBO
駅に野宿するか…
大丈夫だよね
860列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 18:42:59 ID:ur8m2SWY0
>>859
何処にいるの?
861列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 18:53:34 ID:VHAB3eZBO
絶対おしえねぇ!
862列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 19:28:17 ID:sEML7xvu0
最近は駅も嫌がるかもしらんけどね
863列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 19:49:02 ID:v4QiVqk1O
>>857
自分、郊外なんだけど、夕方に稲光
今さっき恵みの雨!
と思いきや、10分で止んだ工エェ(´д`)ェエ工
まぁ、少しは涼しくなったから良しとしよう
明日も頼むぜにわか雨
864列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 20:20:57 ID:ur8m2SWY0
>>861
なんだよ、情報提供しようと思ったのに。
駅で寝て、浮浪者にでも掘られろ!
865列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 20:25:21 ID:OJRP+PwY0
まあまあ ネットで居場所さらしたらやっぱ怖いでしょ
866コピペ:2007/08/19(日) 20:33:42 ID:3t5FCjxP0
15:00 横峰寺到着
ここの坊主には腹が立った…
納経しようとした早々、
「まさか!?歩いてきたわけじゃないじゃろ!?」
てめぇ!Gショックしやがって!ナマクラ坊主め!!
お遍路している人にあるまじき考えです
867列島縦断名無しさん:2007/08/19(日) 23:18:42 ID:IauTWeqh0
夏の遍路は
一番暑い時間帯は東屋で昼寝が基本ですぜ
868列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 00:59:38 ID:4PtNpEQ3O
二ヶ月に一回位自転車&徒歩の二人連れ遍路で、ビゲ面の白髪親爺&若い男をみかけるんだが、親爺はホームレスだろうが弟子風の若い男は、仕事もしないで何回も四国まわってんかな?
869列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 01:48:10 ID:nW2DPWTC0
いわゆるプロ遍路ってやつだろう。
お接待と善根宿で生活をする。
現金収入は錦札を売りさばく事によって得る。
870列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 04:22:56 ID:4PtNpEQ3O
>>869
確に近くに善根宿があります、会社に出勤途中に同じ様な時間に、同じ様な場所で遇うんですよ 狭い道なのですれちがうのが不気味で嫌です。
871列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 06:22:44 ID:E4w+l4ccO
夕べは寒かった
寝冷えした
872列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 11:04:06 ID:otDJzMfI0
野宿 乙
873a:2007/08/20(月) 19:22:09 ID:I1bo4NDo0
室戸に向かう国道55線を1人で歩く孤独感はよい。
874列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 19:24:48 ID:T1y5HxpB0
プロ遍路ってそれだけで生活できるんか・・それって本来の遍路と違うな
875列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 19:36:14 ID:bTLJ8iGc0
来週、区切り打ちで25番寺まで行くのですが・・・
交通機関が不便な所で困っています
東京発でなるべく低予算で早く着けるルートはないでしょうか?
飛行機使うのは無しで・・・スイマセン同じ区切り打ちの方アドバイスをお願いします
876列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 19:55:39 ID:T1y5HxpB0
楽天の高速バスの南国経由高知ゆきのバスが一番安いかも 南国から地元のバスに乗り換えで
時間はかかりそうですが・・
877列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 20:29:43 ID:RU9ymzkM0
>>874
今、四国を回ってる職業遍路さんが何人いるか知らないけど、オレが歩いてる時に
出会った職遍さんは、みんな今までの蓄え+お接待or托鉢で食ってた。寝るところは
駅や善根宿、お寺の通夜堂など、何回か回ってるうちにパターンが出来るみたい。

ただし、職遍さんの中に「本当のお遍路」は何人いるだろう?
はじめは真面目な気持ちで始めた人でも、だんだんその日の寝床の都合で移動する
ようになり、時には面倒な札所を飛ばしてる輩もいることも事実。
878列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 20:31:23 ID:tThh7nUS0
本来w
本当www
879列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 21:22:13 ID:FIKIA2b10
>新薬師寺では本堂でお経をあげるお勤めや、
参拝者が持参した朱印帳に寺院名などを墨で書く朱印記帳をしている>

金のことで親子で骨肉の争いをしているやつらも
平素は朱印記帳の仕事しているのは興味深いな。

しっかし、やはり随分と儲かってんだな。
もう1円も寄進するのやめた。
お金はこいつらが使うんだからさ、現実は。
880列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 21:40:36 ID:yLQhuSZ40
>>875
出発が8月26日までなら、とりあえず大阪まで来て、
この夜行バスを利用する手もあります。
ttp://www.tosaden.co.jp/bus/highway_pdf/murotoosaka.pdf
881列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 22:45:45 ID:zt6m0vt30
すべて結願しないと言えども
お賽銭、納経代などは各札所均等に得ているにも限らず
お堂などのメンテナンスがく行き届いない札所と
(掃除さえしているのかと思う所も)
ちゃんとしている札所との差が激しい
もちろん、徳島と愛媛香川などとの差は有るにしても
同じ県内でも格差がある
檀家の多い少ないを考慮してもである
遍路に出る人年間何十万人の浄財はかなりな額になると思われるのに
そのお金は何処に行ってしまったの?と思う寺が結構あった
有名な話であるが
徳島のある札所では毎夜、徳島の夜の街の高級クラブや風俗へ日参し
寺は破綻し荒れて、とうとう追い出されて
やっとこさ、最近、持ち直し始めたところも有る
逆に、ちゃんとしてお遍路さんに対しても暖かいところも有る
何だろうなぁ?
882875です:2007/08/20(月) 22:52:37 ID:bTLJ8iGc0
>>876さん、>>880さんどうもありがとう!
夜行バスの利用が一番いいみたいですね・・
今回はがんばって高知市内まで行こうと思います。
今現在お遍路されている方もがんばってくださいね。
883列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 08:00:58 ID:RP9uaTKy0
>>882
今の時期なら18きっぷだろ
884列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 10:06:40 ID:vlhp45TJ0
東京から18キップはキツイなw
885列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 12:35:18 ID:EA2DWv0H0
低予算という条件が当てはまっているから良いんじゃないの?
ムーンライトながら使えばかなり距離稼げる。

そもそも低予算で早くってのが矛盾してるんだし・・・
18きっぷがベスト。
886列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 14:34:31 ID:rAaQr9v2O
今日も暑いけど、雲と風があるぶん少しは歩きやすぃー
さっき車に轢かれかけたよ…勘弁して欲しい
(つд⊂)エーン

よし!うどんでも喰うか
@香川
887列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 15:23:43 ID:8HQW56vq0
香川ならもうすぐ結願 がんば!
888列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 20:53:27 ID:rAaQr9v2O
>>887
すまぬ
おいら逆打ちなんだ…
結願までまだまだ遠い
どんだけぇ〜
889列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 21:37:37 ID:5MHXM8Tl0
都会育ちの俺が遍路でびっくりしたこと(怖かったこと)
歩道がない道路・トンネル・・・
たしかに、白線で歩道らしきものはあるんだけど・・・・人が通ると言う前提で作られたとは思えない道がいっぱいあった
はっきりいって、二度と通りたくない。よくあんなところ通れたと自分で自分をほめたい。

みなさんはどう?
890列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 21:39:13 ID:5MHXM8Tl0
車に乗ってる人に「こんなところ歩いてたらあぶないよ。ひかれるよ。」と言われた。
でも遍路道なんだよね・・・
俺のほかに誰も歩いてる人がいなかった。人を見かけた時は泣きそうな声で話しかけたりした。
891列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 21:47:44 ID:7+h5HAcYO
>>889
日本の中にはいくらでもあるところだよ。遍路だけじゃないさ。
892列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 22:03:50 ID:9+LP6KHi0
まだ四国の道とか整備してあってマシなほう
トンネルとか国道嫌いだから出来るだけ旧道を歩いて峠越えを選んだ
峠越え2時間 トンネル15分でも峠行ったりした
893列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 22:04:46 ID:qh2iXR+/0
>889
どの辺りかな?
室戸近辺までいったけど、
トンネルでそれほど酷い箇所は無かったが。
まだ、ずっと先の話かな?
894列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 00:28:08 ID:Fm0bcN6X0
元々、遍路道にはトンネルなんか無かった
旧来の峠越えをすすめる
恐怖と排気ガスに耐えるより
鳥の声を聞きながら木漏れ日の中を
史跡や古い道しるべ、お地蔵様などと出会い森林浴しながらの
歩きはとても気持ちいい

>893
これからです。たくさん有りますよ
最近、ディーゼルの車が減ったからいいが
夏に2KM近くあるトンネルの中で
真っ黒い排気ガスをモクモク噴出しながら走る大型ダンプがすれ違ったら
泣きそうになる
ただし、早く通り抜けたくて
猛スピードで歩くのでハイペースになる利点がる




895889:2007/08/22(水) 09:39:23 ID:eAEht6t40
民家なんてなにもなくて、ただ道路と車だけがある環境って恐ろしいと思った
あんな思いは二度としたくないよ・・
896列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 12:25:41 ID:qUBceE/t0
どんな道なのか、写真UP出来ないものか?
897列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 12:35:21 ID:2o7x79SxO
町があって家があってなんてのは日本の一部分ってことだね。
他はわりかし不毛地帯のような道と山と海が多い。それで普通。
898列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 17:24:28 ID:P6vFN9bUO
今歩いてるんだが、四国の道ってウンコ多くね?
ってか、多杉だろ…
899列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 17:37:46 ID:iMCqDR780
>>898
うんこ踏んだのか
きたねー
900列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 18:51:02 ID:vIHRY0HW0
>898
飼い主が散歩中の犬のふんを処理しなんでしょ?
そうゆうマナーって、まだ四国の田舎までは行き渡っていないのでしょう。

今年のお盆、2回目の区切り、37番から43番まで廻ったけど、
ほんと〜に、暑いね!車でも大変なのに、歩き遍路をかなり見かけた。
もうあれは苦行ですよ。
そこまでして? でも、そこまでして歩いて廻りたいんだろうけど。

901列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 18:51:31 ID:GSMTh2/hO
意外と簡単な道
三角寺、根香寺、岩屋寺
902列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 18:59:33 ID:Fm0bcN6X0
>>895
私も大都会のど真ん中で生まれ育ったが
少し郊外に出ればそんなところは普通に有る
今まで経験して無かった方がびっくり
小学生じゃあるまいし
もっと人生経験積まないと
これから苦労するよ
>民家なんてなにもなくて、ただ道路と車だけがある環境って恐ろしいと思った
 あんな思いは二度としたくないよ・・
少なくとも就職先の上司には言うな!
君の将来が心配だ

もし、あなたが女性で夜間に歩いたのならもっともだが....

903列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 19:05:54 ID:uDQJoWBM0
キツネや狸の糞もある
904列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 21:01:14 ID:/sV5TN5v0
おれは地元民だが遍路で遊びに来るやつは死ね。なにが修行じゃ なめんな
905列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 21:09:07 ID:P6vFN9bUO
>>900
やっぱ、犬の散歩中のマナーからきてるのが多いのかね…自分ちも田舎だけど、四国の道ほど酷くない
こんなんで世界遺産にしようと言ってる奴の気が知れないなぁ

いやー、ウンコはカピカピに乾燥してるからグロ度は低いんだけどさ、四国が誇る?遍路道がウンコ道ってのがね…ちょっと残念
その地域のマナーも垣間見えたりして、さらに残念かな
906列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 21:19:27 ID:nse3iNjP0
↑こんな文句ばっかり言ってる様じゃ、何やってるんだか
907列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 22:46:59 ID:PsHDEIC+0
>>906
同意です
908列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 23:56:17 ID:ylM//+De0
接待されて喜んでいるだけじゃつまらんだろ。
お返しとして、犬のクソを拾って歩け。文句言うだけよりずっとましな態度だぞ。
909列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 06:30:49 ID:LU24Tpt6O
今から女一人で歩き遍路をしに行く事になったのですがかなり不安。
910列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 10:05:56 ID:ixHMp0kf0
若くなきゃ大丈夫
911列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 10:07:45 ID:Wh8TSRp9O
>909
夜に極力歩かないように気を付ければ、多分どうにかなる。
不安なら、長めの杖を購入して肌身離さず持ち歩いてれば良い。
変なのに遭遇したら、その杖でド突いて逃げろ。
無事を祈ってるよ、ガンガレ。ノシ
912列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 11:37:53 ID:LU24Tpt6O
いや、実は若いんだよね。1988年産まれの今年19歳

夜は歩くのはやめておくよ
913列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 11:49:51 ID:ixHMp0kf0
しかし昨日もバス遍路で若い女の子みかけたし、なんでお遍路やろうと思うのかね 失恋か?
914列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 11:58:25 ID:LU24Tpt6O
周りの人によく何で遍路するのか問われるけど
失恋した訳でもないし私は無宗教なんですよね。
ただ、何となくで今四国に向かってます
915列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 12:06:33 ID:8w+hmZvg0
>今から女一人で歩き遍路をしに行く事になったのですがかなり不安。

自分の意思でいかないなら意味ないな。

「行くことにした」ならまだしも、嫌ならすぐ帰ったほうがいいと思うよ。
916列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 12:23:24 ID:LU24Tpt6O
いやいや自分の意志ですよ
917列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 12:39:11 ID:ixHMp0kf0
まあ行くと決めたんなら、どうかご無事でがんばって!
918820:2007/08/23(木) 13:32:01 ID:IK16MQOf0
別格、無事回れたよ。
寄り道しなければ4日でも回れそうな感じだった。

でも別格だけで回るのって長距離移動ばっかりでイマイチだね。
知らなかったとは言え、八十八ヶ所の時に一緒に回れば良かったよ。
919列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 15:48:46 ID:IP5gONR6O
歩き遍路中、狭い道で真横で車すれ違った瞬間減速せずにミラーが左胸部に…バコッ!
振り返ると減速したが停車せずそのままスルー。
目撃してた原チャのおばちゃんの大丈夫?に大丈夫ですと返した。大した事なかったが完全な犯罪だよな…
920列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 15:48:51 ID:1iYlsEcQ0
奥の院も行けば全部制覇だね
921列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 18:41:30 ID:nNgycvf30
四国はまだまだ飲酒運転が多い土地柄なのでご注意ください。
くわえて、走る棺おけ状態のじいさま、ばあさまの運転する車も田舎道では多いです。
近寄らないのが、吉です。
922列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 19:43:50 ID:noWYmwAO0
親切づらしたレイプとか普通にあるから気をつけてね
923列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 22:03:56 ID:94R1dzEn0
>>902
>少なくとも就職先の上司には言うな!
>君の将来が心配だ
どういう状況で言うの?君の妄想世界では言う場面があるんだろうなw
これから苦労するよw
924列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 16:23:08 ID:IyuDip3H0
19歳はネタだったのか それとも止めたんかな
925列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 16:48:00 ID:Vzb+idE7O
ネタじゃないよ。今は十楽寺に居ます
一日平均どのぐらい歩けば平気なんですか?私は1番から七番まででギブです
足痛いし疲れた………
だけど徳島いいね。自然いっぱいだし、いい人多いし
926列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 17:42:00 ID:O+qZHc2iO
無理しないでくださいね。少し涼しくなりましたが、
それでもお昼の消耗はまだまだ激しいですから。

大体40〜50日くらいで回る人が多いですが、あまり平均とかは気にせず、
焦らず、自分の体力や状況を判断しながら進んだほうがいいですよー。
僕はあちこちで観光や見学しながら回ったので、50日と少しかかりました。
とにかく最後まで怪我や病気なく無事に回れることを祈ってます。
927列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 17:46:59 ID:O+qZHc2iO
あ、まずは「おつかれさま」でしたね。

もしも時間に余裕があれば、
納経所の人や住職さんといろいろお話しながら行くと
きっといいお勉強になると思いますよ。
928列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 18:39:13 ID:Vzb+idE7O
ありがとうございます
今日の徳島はとっても暑くって日焼け跡がくっきりです。今日は十楽寺にお泊りなのですが想像とは全然違い、ビジネスホテルみたいで綺麗なんですね。
先程、お食事とお風呂をすませてきたのですが料理も美味しいしお風呂も広くて綺麗でした。
疲れたし明日も早いので今日はもう寝ます。おやすみなさい
929列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 19:55:44 ID:K9x0XhdL0
1日歩けば、飯もうまかろうし、夜もぐっすり眠れるでしょうね。
うらやましいような気がします。
明日もお気を付けて、お廻りください。
930列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 19:59:06 ID:71alGxNO0
個人情報を書かないほうがいいと思う。
どんな奴がここ見てるか分からないんだから。
931列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 20:00:41 ID:GYB0SX570
明日当たりショーザンジまでの山道で襲われることも考えられるからね
932列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 20:23:29 ID:O+qZHc2iO
>>930
怖がらせるわけじゃないけれど、確かにそれはあるかもしれないね。
泊まっているところを精確に書いてしまうのは避けたほうがいいなあ。
933列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 20:25:44 ID:8kCAOsf+0
>>928
焼山寺越えなど山道やさびしいところは
夫婦遍路や女性がいるグループが来るまで待って
一緒に歩くとか、それが嫌なら少しだけ距離をおき付かず離れず歩くといいよ
それとやはり今何処にいるなんて公開しない方がいい
気をつけてね
それでも遍路はやっぱりいいよ
かんばって!!
934列島縦断名無しさん:2007/08/25(土) 05:47:33 ID:tolRgRp60
しかし19歳でよくお金持ってるねえ 通しだと30万以上かかるのに
935列島縦断名無しさん:2007/08/25(土) 14:58:21 ID:3wKbDx4h0
あまり詮索してやるな
936列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 14:35:13 ID:YffW3m0L0
去年チャリ遍路して思ったBADなこと。
四国は車が怖い。めったに歩行者なんか通らないから
横断歩道を青で渡ってても突っ込んでくるw 

雲辺寺では、まだ若い明らかに20代の私服のおねえちゃんに納経された。
慣れているのか、それなりの字で書いてくれたけど
風情もありがた味も感じられず、白けてしまった。
937列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 14:57:28 ID:A5dBpAqC0
>>936
なんとなくわかる気がする。

でも、丁寧に書いてくれたのなら、TV見ながら、ラジオ聴きながら
お喋りしながら書かれるよりずっといいと思うが。
938列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 15:18:18 ID:YffW3m0L0
>>937
最初、納経所に誰も居なかった。
曇りの日で訪れてる人も凄く少なく、向こうの方に女の子二人がピーピー喋ってた。
白装束姿で納経所の中に立ってたら、その女の子のうちの一人がこっちに走ってきて
[すいませ〜ん]って感じで息が静まらないまま納経された。

まるで小さな商店街のお店のレジで待っていて
いそいで外から来て会計してもらった感じだったw
やっつけ仕事感たっぷりの納経だったよ。
939列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 15:31:29 ID:3fPgb6TB0
スタンプやサイン書くのなんか誰がやっても同じ
印刷でないだけまだマシだろ
940列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 16:02:03 ID:7KwLg1EzO
僕もそう思うので、納経所の人とお話することにしてるよ。
誰が書いても同じなら、それを「違うもの」にするのは自分でしょ。
941列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 20:12:36 ID:IRjtuuYA0
じつは日本の仏教って本来のものとはかけ離れてるんだよね。
ただの世襲で寺継いでる坊主なんてありがたくもなんともない
942列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 21:15:03 ID:VUWbArdI0
それを言ったら、もうこのスレに関わる必要もないじゃんか。
943列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 22:34:08 ID:Sc1v68/Z0
雲辺寺の納経所には確かにねーちゃんがいるね。
納経所に行ったとき雑誌読んでたよ。やる気ねーなぁと思った。
944列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 22:54:14 ID:ynj+APo0O
雲辺寺いくか…
945列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 22:55:07 ID:qB8a/+W50
だって金の為とは言え、下らない馬鹿連中ずーーーっと相手にしなきゃならないんだぜ。
可哀想じゃん。
本当に修行するならこのお姉ちゃんに小遣いでもやりなよ。
どうせ、そんなことすら出来ないんだろ?w

自分の為にだけ励むことがなんで修行なのか、大笑いだな。
老いぼれて死ぬまで、自分は…、自分は…、って勘違いしたまま一生過ごせ。
そうすりゃそのうち人生のほうから終えてくれる。
946列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 22:57:50 ID:qB8a/+W50

追伸
そんなとこに逃げ込まないで現実世界と戦え!
家族を満足に養え。
947列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 22:58:45 ID:qB8a/+W50
以上、勝ち組より
948列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 23:00:07 ID:REPDGyWfO
>>943
誰だか解る個人の中傷は辞めなよ〜卑怯じゃないの?自分はネットで顔が分からないから好きなように中傷できるんだよね!!中傷するなら特定出来ないようにするべきだよ
949列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 23:32:34 ID:AP9xRt6K0
>>946
言えてる。普段の実生活の方が、よっぽど厳しくて修行になるだろうね。
どっちかというと、みんなわざわざ四国まで来るのは
お遍路といっても観光なんだろうな、と感じる。
以前はそれなりに、信心深い人が一度は参っておかないと〜という感じだったが、
今は未開の地のウォーキングコースくらいの感覚っぽい。
すごい形相で歩いている‘歩こう会’みたいな人達なんかは、
歩くのだけが目的で、拝むのは二の次なんじゃなかろうか??
まぁそれがいけないとも思わないんだけど、
昔のような情緒はなくなっちゃったかもしれないねぇ。
950列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 23:38:40 ID:BiYZZWT/0
旅行板で宗教語るなよ
951列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 23:39:13 ID:AP9xRt6K0
あと、四国は良くも悪くもゆるーい土地なので、
都会の人が杓子定規に「こうであるべき」というのを持ち込むと、
せっかくのお遍路を楽しめなくなると思う。
「プ、田舎だなぁ〜。ま、そんなもんかw」くらいの気持ちで見るがよろし。
952列島縦断名無しさん:2007/08/27(月) 09:26:36 ID:JI0EIR6n0
今現在、18番恩山寺に向けて歩いているが
道を間違え眉山山頂麓の西部公園とやらで休憩中w
散歩中の人が「道間違えてるよ」と教えてくれた。
話をすると、映画「眉山」の山頂に行けるとか。
ロス時間は約2時間って言ってるからついでに見に行こうと思う俺も情緒ない遍路かなw
953列島縦断名無しさん:2007/08/27(月) 09:48:32 ID:uPCZRhxhO
道を間違えるのも人生の道。意味がある。人生に無駄なし。
954列島縦断名無しさん:2007/08/27(月) 09:53:19 ID:lPJczop70
>>952 帰って映画「眉山」見ればいい想い出になるね
955列島縦断名無しさん:2007/08/27(月) 11:44:29 ID:S5o+0Rko0
>>952
眉山登ったのか?ご苦労さん!
956列島縦断名無しさん:2007/08/27(月) 22:49:29 ID:31qOHxX20
ついでに弁天山寄ってけ。
957列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 02:36:11 ID:xzZdFlQbO
本日中村〜高知に行ったんだけど歩き遍路の多さにびっくりしました!熱い中皆さん重い荷物を背よって大変でしょうね 殆んどが若い男性ですが、今まで三回も見掛けた事のあるお爺さんにあってしまいました、何時かは行き倒れて誰かに迷惑がかからなければ良いのですがね
958列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 02:44:49 ID:C4emnWuV0
実際、死ぬまで周ってる人いるからね。現代でも無縁仏として遍路寺に入る人いるんだろな
959列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 04:02:48 ID:ujzWm3w70
遍路は負け組共が逃げ込む世界!
要するに変にプライドだけはある屁垂れがやる巡礼。

現実世界を巡れよw!
飛び込み営業で1日300件、新規開拓で会社を巡れ!
まー、3日でやめるクソ連中ばっかりだろうがw
960列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 05:21:38 ID:ltCh79kw0
同意。
以前は遍路に行きたくてしょうがなかったが、
最近は遍路なんか糞だと思えるようになった。
自分自身、いい傾向だと思う。
961列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 06:38:27 ID:xzZdFlQbO
>>959>>960
釣りですか? 本気ならどうして此処を覗いているのか疑問です。只のヒガミですよね?普通の遍路は、時間とお金がかかるので君達ニートには出来ないですよね
962列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 08:35:18 ID:hWBR1pJo0
普通の遍路?
963列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 09:24:56 ID:4gXyrsUC0
ん ? 人生遍路だ。
>956
も形を変えた遍路だよ。
964列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 10:42:25 ID:L+s/gG4e0
>>959
営業は負け犬
暑い中ご苦労さんw
965列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 10:50:49 ID:JbaR3uxB0
葬式仏教って日本だけなんだ 知らなかった
966列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 14:15:49 ID:2LzRhxCu0
回ればわかるが有難味なんて全く無いし
善根宿や通夜堂泊まれば遍路乞食いるし
観光としては西国に負けるし
もういきたくねー
967列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 14:55:17 ID:qiYEzmg6O
社会にでて働く方が遥かに厳しいのは確か…。しかし経験として人生の中に刻まれたのも事実。後からふと思い出にふけるのもいいだろう。
968列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 23:47:01 ID:jgseh+AN0
>>960
典型的な石橋を叩きまくって渡るの止めちゃう屁タレだなw
いや、遍路なんか行かなくてもいいよ。要するに、
お前みたいなヤツは結局何〜んにもしないんだよw
969列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 01:19:09 ID:Va9B1sA20
>966
普通の生活のありがたみが分かったって事かな。
良かったね。
970列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 01:27:14 ID:Va9B1sA20
>952
私も間違えました。
気が付いたら14番大日寺前の橋のたもとまで戻っていました。

「人が教えてくれるということは『救われた』ということです。」
私の場合は誰も教えてくれませんでした。

まあ、それも遍路です。
971列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 02:12:13 ID:DhtRfxcC0
まるで教えない方が悪いみたいな言い草だなwww
あきれるわwww
972列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 09:30:03 ID:6LJZgpto0
遍路すると性格悪くなるのね。
某談話室も雲行き怪しくなってきたな。
973列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 10:04:57 ID:xlQbUZS80
観光目的だけなら他にもっと綺麗なところや楽しいところがあるよ。
お大師さんが修行をしたのと同じところを巡るというのがお遍路さんの醍醐味なんだから、
ある程度の信仰心が無いとツマランだろうというか、
あんま意味無いんじゃない?
それに四国は本当に何も無いところだけど、
それでもその旅を少しでも楽しいものにしたり意味のあるものにするのは、
結局本人の心掛け次第なんじゃないかな〜。
ちょっと前のレスの人のように、
寄り道してったり自分から人に話しかけてみたり、
自分で積極的に求めてこそいろんなものが得られるんだと思う。
何でも人から与えられないと面白いことも見つけられないんじゃ、
実生活でも困るんじゃない?
974名無し遍路君:2007/08/29(水) 17:03:25 ID:M1k1ybQQO
高野山奥の院までお礼参りしました。
遍路もやっと終わりまた日常に戻ります。
遍路道保存協会の地図で廻りました。細かく遍路道やコンビニや郵便局が記されており、大変重宝しましたが、
一つだけ、不満が残りました。
それは高野山さんまでのアクセス。
全くと言っていいほど情報や地図が無い。お礼参りするのには不便でした。協会関係者の方、読んでいましたら、ご検討をお願いします。
それでは四国の方々、道中お世話になった方々、ありがとうございました。
さようなら。
良き思い出とこの癒しを明日からの人生に生かします。
ありがとうございました。
975列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 20:27:29 ID:eU5nPig5O
>974
無事に終わって良かった。明日からも無理しないでガンガレ。
976列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 20:34:05 ID:uYLvvkQU0
高野山って歩きだと南海フェリーで和歌山港から歩くの?
977名無し遍路君:2007/08/29(水) 21:09:11 ID:M1k1ybQQO
和歌山港から歩く人は2割(根拠はあまりないのですが)か1割くらいではないでしょうか?
私の場合は南海電鉄で和歌山港駅から高野山駅までの切符を買って
極楽橋駅から高野山ケーブルカー駅で降りました。
霊山寺でアクセスを尋ねたら、ある女性が作ったという、
霊山寺→南海フェリー徳島港→和歌山港→和歌山港駅までの歩き地図を頂きましたが、和歌山港駅から歩くと2日か3日かかると思います。
高野山で自転車の方と会いましたが、全て歩きの人とは会いませんでした。

高野山ケーブルカーは車内も急勾配だし、登る線路も急勾配で慣れてないと危ないと思いました。
978列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 21:12:06 ID:TIxQLuA90
高野山の場合は電車とケーブルカーで行くのが普通なんですね。トン
979列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 22:34:11 ID:FsP8sx510
高野山へは絶対 町石道をお勧め!
歩き遍路の正道でしょう
高野山に参詣するには古来から表参道として有名な古道が
九度山にある慈尊院を起点とする「町石道」で
高野山上の根本大塔まで百八十町(約20キロ)の道のりに
1町ごとに石卒塔婆が建てられている
自分が歩いた四国のどの山道より風情かあって良かった
慈尊院はお大師様がお母上様の為に開き住まわせた処です
そこから1町(109m)おきに216本の立派な町石が立ち並んでいます
100Mごと現れる石塔をかぞえながら歩くのは楽しかった
この高野山への古来からの正規ルートはH16年に世界遺産に登録されました
九度山駅までは交通機関を利用してもこの区間を歩かないのはもったいないですよ
お大師様も通られた道ですし
何より あの四国で何度となくお世話になったなつかしい
遍路道保存協会の道しるべやステッカーや鯖大師の札、
見慣れた色んなステッカーもちゃんと貼ってありますよ
20キロかけて徐々に登るのでそんなに急勾配はありません


http://www.cypress.ne.jp/h-kankou/tyouisi/tyouisihoukoku.html
http://www.nankai.co.jp/koyasan/hiking/index.html
http://www.koyasan.or.jp/info/learn/cont/choishi/series1.html
980列島縦断名無しさん
>>973
> お大師さんが修行をしたのと同じところを巡るというのがお遍路さんの醍醐味なんだから、

ユー、中国いっチャイナYO!