【GT】 自動車長距離旅行 Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ1
親愛なる長距離主義者の諸君。
今期も GT の精神に則って弾丸のごとく列島を縦断するがよい。
GRANTURISM − 長距離主義スレ

前スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1113428011/ (dat落ち)

※質問は具体的に。車種や年齢によって限界値も変わります。
  また候補ルートくらいは自分でがんばって調べてみてください。
  参考サイトは >>2 とか
2列島縦断名無しさん:2006/11/09(木) 02:04:51 ID:YVG5PhWi0
3前968:2006/11/09(木) 21:16:06 ID:flHL2IlS0
スレ立て乙。

自分としてはこの辺が重宝している。
◇ハイウェイナビ http://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
◇道路時刻表関連 http://www.geocities.jp/doro_jikokuhyo/index.htm
 (個人サイトだが各地時刻表のリンクあり)

あ〜 遠くへ行きてぇ。
4列島縦断名無しさん:2006/11/11(土) 23:05:53 ID:V6O4j6y+0
春に1週間使って福岡かから仙台、新潟で折り返した1人旅しました。

総走行距離3500km。
最高は1日で新潟〜京都。さすがにこの時は疲れた。
5列島縦断名無しさん:2006/11/12(日) 04:08:26 ID:VQJsJyD70
ハイオク 132円/L、レギュラー 122円/L
in Shibuya TOKYO JP
6列島縦断名無しさん:2006/11/13(月) 18:56:44 ID:98GVtkDj0
車中泊スレ と重複じゃん
長距離旅行はそっちの方がベテランだし

このスレイラナイと思うけど
7列島縦断名無しさん:2006/11/13(月) 19:02:51 ID:8l03SyFJ0
GTは車中泊じゃなくてもオケなんじゃ?
車での移動距離にぷらいおりちーがあるのがこのスレってことで。
8列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 00:16:41 ID:sucH3ual0
秋田の角館〜岐阜の大垣まで830`を一日で車で帰ったことがある・・・と床屋で
話していたら、隣の席のバイク乗りが
「小樽から大垣までバイク/一日で帰ってきた」と言われてたまげた。
9列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 10:30:12 ID:nlzrIXV9O
GT したくなる車は車中泊には向かない。
10列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 13:02:56 ID:LC3F3jQH0
二泊四日で2400km走破したコトがあります、リクライニングの出来ない2席車で
11:列島縦断名無しさん ::2006/11/14(火) 13:12:08 ID:NvuhUyg00
東名〜名神
合せて距離&所要時間おしえてください
12列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 01:04:32 ID:CEtEGTmYO
おいエスパー、呼んでるぞ
13列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 23:52:21 ID:rWlscWtK0
座席が完全にフラットになる自動車って無いですか?
後部座席でもかまわないんですが
14列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 23:59:24 ID:tPufwGMA0
旧BHレガシーは後席たたむと荷室と完全にフラットだったので
すこぶる寝心地が良かったのだが、今の代ではそれは無理だ。
15列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 04:23:22 ID:7Aayv/hKO
アテンザのスポーツワゴンの後部が丸ごとなったような。
16列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 15:30:09 ID:xFPdkd4W0
>>13
求めている車がどんなものか分からんが
ホンダフィットはリアシートを荷室をかんぜんにフラットにできるよ。

大人一人なら寝れる。ただし身長170cmくらいまでね。
17列島縦断名無しさん:2006/11/17(金) 02:43:03 ID:lYHNRQwt0
十和田湖を朝の8時に出て下道を南下、宇都宮で
挫折して高速に乗った。東京着2時。
18列島縦断名無しさん:2006/11/17(金) 22:15:01 ID:iDWWJBJ60
冷蔵庫と電子レンジ乗っけたら場所とるかな?
19列島縦断名無しさん:2006/11/17(金) 22:51:33 ID:mjRNugYC0
>>13
初代CR-V。
2代目以降はフルフラットじゃない。
3代目が先日発売されたとこだけど、やっぱりCR-Vと言えば初代ですえ。
20列島縦断名無しさん:2006/11/17(金) 22:52:26 ID:mjRNugYC0
>>18
電源はどうするの?
大容量のインバーター積んでもツライだろ。
21列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 01:08:03 ID:UaHxmrJ70
そうか辛いか、電子レンジ使えると便利なのにナァ
22列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 08:29:33 ID:yMdgqY+n0
長距離ドライブ好きです。でも車中泊は苦手、というかできない。
1週間くらいかけて、ビジホ泊まりながらあちこち見物しながら2,000`くらいの
旅がしたいなぁ。
23列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 14:02:20 ID:CHogvSpfO

すみません。大至急です!

車のナビみたいに出発地と目的地を入力したら、
最短、最速など条件別に検索できるサイトを教えてください!
ググっても見つけられなかったので
検索のヒントだけでも結構です。よろしくお願いします。
24列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 14:25:00 ID:WvP2qBRb0
中山診療所パース学園診療所小西医院千代田医院安村外科内科診療所白波瀬医院
岡田整形外科医院大樋医院はしひら医院今井診療所三
聖病院京都第一赤十字病院橋本内科医院市立芦別病院北海道立本岐診療所永野医
院たかの耳鼻咽喉科内山クリニック長谷川内科南輪内
診療所朝長医院中島整形外科クリニック斉藤外科シオン診療所武川診療所谷病院
大玉診療所昭和村国民健康保険診療所いずみ整形外科
クリニッククリニックかしまあきら整形外科たかはしクリニックこじま内科額賀
医院よこぎ内科胃腸科クリニック平中央医院いわき市
国民健康保険田人診療所中野中央病院佐藤医院野崎整形外科医院高木医院木村ク
リニック洋向台クリニックくさの内科・眼科すけがわ
内科クリニック額賀医院草野医院下遠野内科胃腸科クリニック松崎内科医院中野
内科クリニック箱崎医院阿部内科医院おおくぼ胃と腸
・内科クリニック安島内科クリニック遠藤邦夫医院山口医院やまぐち整形外科安
島内科クリニックいずみ整形外科クリニック坂本医院
いわき脳神経外科相田整形外科南白土ごとう医院木村医院小野整形外科医院坂下
厚生総合病院高月整形外科菅原医院佐藤整形外科医院
渡辺医院坂下厚生総合病院新潟手の外科研究所星医院平野医院三芳診療所埼玉セ
ントラル病院三芳厚生病院山田内科クリニック
25列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 15:01:38 ID:CHogvSpfO
すみません。
大至急age
26列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 15:34:24 ID:/NDQ0xkX0
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
27列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 21:36:27 ID:N48D+xmh0
>>23
道路地図サイトを片っ端から見れ。
簡単に見つかったぞ。

あと「2」もヒント。
28列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 22:57:51 ID:GSrUom460
アメリカ中西部〜西海岸を一人で走破した。二泊三日。
五千キロ??マウンテンライオンとかがいた。
29列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 22:58:16 ID:3rbxqZIN0

エログ@女子高生では女子高生情報や女子高生ニュースをお届け致します。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1161816322/110
30列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 23:40:06 ID:zoq9Zly40
>>13
今では廃盤だが、トヨタのヴォルツ。
身長175の自分が大の字で寝れる。
ものすごく重宝している。
31列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 00:21:50 ID:CPAUokKF0
デミオ
初期型なら、中古でめちゃくちゃ安い
32列島縦断名無しさん:2006/11/27(月) 22:54:46 ID:4bFlKaPK0
気が早い話ですが、来年5月GWに9連休が取れそうな悪寒。
この時期に休みが取れるなんて俺にとっちゃ奇跡なんだが、旅行好きの俺にとっては旅行代が高くつくヤな時期でもある。
そこで、ビジホ・安宿を転々と泊まりながらゆっくり北海道を移動しようと思ってるんですが、
GW頃の北海道は、まだ雪やアイスバーンはかなりありますかね?
ノーマルタイヤしか持ってないんで…。
3332:2006/11/27(月) 22:58:12 ID:4bFlKaPK0
北海道にしようと思ったのは、俺が花粉症持ちだからです。
道南だったら大丈夫なんだろうか? 函館とか室蘭とか静内とか…。
やっぱスタッドレスにした方がいいのかな?
教えて訓でスマソ
34列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 10:34:07 ID:QsR0Oxyt0
>>32
5月ならノーマルで大丈夫、ただし桜のシーズンだから混むよ。
夜中をうまく使って移動するといいかも
35列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 19:09:41 ID:/anzsbqk0
花粉症はツライね。
クスリ飲むと症状抑えられるかもしれないけど、眠くなって車の運転が
しづらくなるし。
3632:2006/11/29(水) 21:35:33 ID:ZTKKwIhm0
>>34-35
サンクス。ノーマルタイヤで突撃しまつ。
ただ夜間移動はつらいかも。北海道でもGWはそんなに混みますか。
花粉症、ツライっす。
なかなか自分に合った薬が見つからないもんで、毎年この時期苦しんでます。
今近畿在住ですが、将来は絶対北海道か沖縄に住もうとおもってます。
37列島縦断名無しさん:2006/11/29(水) 21:37:58 ID:M0l+nzbf0
北は暖房費に雪かき大変だよ。
沖縄だと、きっと台風対策とか大変なんだろうなぁ。
38列島縦断名無しさん:2006/11/30(木) 17:44:36 ID:gGzbRGbE0
>>36-37
結論。
北海道と沖縄、1年で渡り鳥する。車で。
39列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 19:21:05 ID:dyJDWRsKO
免許を取ってから、2ヶ月が経ちました。
東京から名古屋まで
運転するにはまだ辞めた方がいいですかね?
40列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 19:50:18 ID:2VttHbO8O
>>39
無問題。夜9時に赴って、20号をひた走れ。夜の大月、甲府を抜けて、塩尻、木曽川横を走り続け、名古屋へ。免許取り立て位の時の長距離運転は、不安感や冒険心も合いまって、一生の思い出になるよ。
41列島縦断名無しさん:2006/12/08(金) 23:27:56 ID:kUEA4rzj0
>>39
ちゃんと任意保険に入ってるか?
事故や故障が起きたとき、見知らぬ土地で一人で対処できるか?

・・・思いつくのはそれぐらい。自信あるんなら、ゆくがよかろう。
42列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 05:17:05 ID:iAz1dVnM0
普通に大丈夫だろ。
43列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 18:27:54 ID:jNKnu8Bm0
>>40
わざわざ一般道をw
高速道路、走行車線をひたすらゆっくりのほうが安全じゃない?
44列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 04:41:36 ID:+29EQPsr0
あげるぞ
45列島縦断名無しさん:2006/12/18(月) 13:02:59 ID:NcB0p2Ek0
年末年始は福岡〜東京をGTだ。わくわく。

>>40
この時期はそのルートは降雪があると初心者では手に負えなくなる可能性あるよ。
46列島縦断名無しさん:2006/12/19(火) 08:20:17 ID:nIp1jwbK0
俺も年末年始は東京〜広島をGTだ。わくわく。
>>45
山陽道が中国道といっしょになる兵庫あたりと、滋賀〜愛知までは積雪注意だよな。
対策どうしてる? 俺は夏タイヤ&チェーン積んで家出るとき道路情報見るだけだけど。
47列島縦断名無しさん:2006/12/19(火) 09:02:12 ID:sp6Dx2Fj0
俺も自慰Tするぞw
48列島縦断名無しさん:2006/12/20(水) 20:53:59 ID:EqLxbgqX0
年末年始、東京〜四国やります。
雪対策全然考えてなかったので46さんの積雪注意見て焦ってます。
どうしよ。
どのルートで行くのがいい、というか一般的ですか?
どらナビ等で調べて↓にしたんですが、
東名(東京IC9時)〜名神〜阪神高速3号線〜第二神明〜加古川バイパス(姫路泊)
渋滞とか走り屋さんとかの事情分からず不安です。
49列島縦断名無しさん:2006/12/20(水) 22:17:23 ID:FZtYY6bK0
年越し時刻あたりの姫路界隈は色んな意味で酷いよ
50列島縦断名無しさん:2006/12/20(水) 22:44:56 ID:oq25OvRT0
>>48
悪い事言わないから3号神戸線〜加古川BPは止めといた方がいいかと。
慢性的な渋滞スポットが数ヶ所あり、ラジオの渋滞情報の常連になってます。
吹田から中国道→山陽道で姫路に出た方が早いと思われ。
ただし山ルートのため>>46さんが言うようにスタッドレスがあったほうがいいかも。
珍は一般道の方がキツいですね。

51列島縦断名無しさん:2006/12/21(木) 08:34:05 ID:+5L59Gpf0
長距離ドライブも昔は楽々できたけど、
最近は歳のせいか、時々右足がつるw
早くクルーズコントロール付きの車に買い換えたいよ
52列島縦断名無しさん:2006/12/22(金) 14:32:25 ID:dfaDHoZb0
>>48です。
貴重なご意見ありがとう。
3号神戸線〜加古川BPは避けることにします。
スタットレスもチェーンもないので積雪の場合の迂回路を考えねば。

姫路泊は決まりなのです。
30日なのでなんとか怖い思いしませんように。
53列島縦断名無しさん:2006/12/23(土) 00:41:08 ID:kyA3p4BU0
>>52
大晦日深夜〜元旦早朝の姫路→岡山のR2は要注意
54列島縦断名無しさん:2006/12/23(土) 12:42:21 ID:CpezXh3C0
すんごい車がうじゃうじゃいてレース状態とかでしょうか?
でもそのころは四国入りして酒飲んで寝てる予定です。
55列島縦断名無しさん:2006/12/27(水) 21:20:14 ID:zhA55H7g0
それでは、明日の朝5時に走り始めます(@都内)。
とりあえずの目的地は奈良の薬師寺です。まだ行ったことないので。
その後、元興寺に寄って、京都に向かいます。友だちがいるので。
翌日は神戸に寄った後、姫路の「太陽公園」という最近話題の怪しい施設に行く予定です。
それではみなさん、よいお年をお迎え下さい。
56列島縦断名無しさん:2006/12/28(木) 03:48:02 ID:Qh/r2fgl0
>>55
太陽公園が話題になってるとは知らなんだ(w 歩きやすい靴で、隅々までご堪能下さい。
道中お気をつけて。
57列島縦断名無しさん:2006/12/28(木) 04:42:56 ID:1A6RlaNl0
>>56
ありがとう。行ってきます。
58列島縦断名無しさん:2007/01/01(月) 21:46:49 ID:XyzSqQcD0
57です。帰ってきました。
あの日は寒かったので姫路では高速を降りませんでした。ははは。
都内から実家のある広島県某市まで、往路940km、復路760kmでした。
今朝から一気に帰ってきたのですが、天気も路面もよく走りやすい日でした。
なのでか、例年より交通量が多い元日のような気がしました。
三木SAで青い着ぐるみを着ておみくじ売ってたねーちゃんが可愛かった。

みんなGTやっとるかな? とりあえず、あけおめ。
59列島縦断名無しさん:2007/01/04(木) 00:41:33 ID:1er72dVe0
45です。帰ってきました。
福岡〜東京を往路は途中、門司〜西宮間をフェリー利用。帰路は全区間自走。
今回、東京からの帰路は7割くらいは一般道利用で帰ってきたけど、時間帯を選べば
便利だね、最近の国道バイパスは。

よく話題に出る静岡県内のバイパスは10年前に利用したっきりだったので、それから
さらに整備が進んで便利になっていることに驚いた。姫路バイパス以西の国道2号線
も結構便利なんだけど、ところどころ市街地を横断しているところがあるので、静岡県内
の神っぷりにはちょっと及ばない感じ。

基本的に帰省ラッシュの流れと逆向きだったこともあって、渋滞は帰路の阪神高速3号
線で6kmほど喰らった他は皆無。天候も暖かかったので雪は喰らわずに済んだ。

寄り道も含めて概ね2000km弱。堪能した。満足じゃ。ガス代、高速代、フェリー代全部
カード払いなんで来月の支払いはちょっと重め・・・。
60列島縦断名無しさん:2007/01/06(土) 17:43:58 ID:acJx6b+ZO
2月の中旬から下旬にかけて車で福岡から北海道まで行ってきます。
下道で福岡→大間、フェリーで大間→函館、下道で函館→ニセコの予定です!
福岡から大間まで何kmあるんですか?一応知っておきたいので誰か教えてください!
61列島縦断名無しさん:2007/01/07(日) 12:25:50 ID:htk8BxDz0
62列島縦断名無しさん:2007/01/07(日) 19:23:13 ID:WOcgB7im0
おまいら、暖房特需で東京都区内ハイオク 127円/L、レギュラー 117円/L まで
下がりましたよ。
63列島縦断名無しさん:2007/01/07(日) 20:05:03 ID:bVelMfIyO
>>61
総走行距離1900kmですね(^o^;)
>>62
安いですね。福岡は安いとこでも123/lです。
64列島縦断名無しさん:2007/01/13(土) 12:47:22 ID:VNNyDvjA0
65列島縦断名無しさん:2007/01/14(日) 09:49:37 ID:0rs9qELj0
鹿児島から福岡往復してきた。下道で。
下道で行くにはやはり夜しかないと思います。
信号に引っかかりにくいし交通量も少ない。
友達いるなら複数で行けばガソリン代割り勘
66列島縦断名無しさん:2007/01/14(日) 21:02:25 ID:BTQhZocr0
>65

その程度は長距離じゃないでっせ
67列島縦断名無しさん:2007/01/14(日) 21:49:01 ID:SZAFKJl+0
俺も年末年始で姫路〜鹿児島往復した。
高速で。
広島でかなりの雪にあって怖かった。
路面は濡れてるだけなんだけど、あれだけ降るとやっぱ怖い。
チェーンもあらかじめ買っておいたけど、使わないで済んで何よりでした。
68列島縦断名無しさん:2007/01/16(火) 00:42:36 ID:zgXioNmY0
>>66
いやー、下道でだったら長距離と言っていいでしょ。
俺も以前紀伊半島一周したとき、「こんなん長距離にはいらん」と豪語して
出かけたけど、走りながら辛くて泣いたよ。ま、楽しかったけどね。
6969:2007/01/16(火) 07:08:01 ID:SYo8QL7H0
GTの途中、車内で69したい
70列島縦断名無しさん:2007/01/21(日) 22:20:32 ID:4LoW0/k/0
GW前後に九州方面を目指す予定ですが、ふと気づいたことが。
4月末〜5月上旬って、スギ花粉やヒノキ花粉はまだ舞ってますか?
71列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 00:55:03 ID:S2kpcIZm0
スギは終わってると思うけどヒノキはまだかな
今年は例年の1/3〜1/4らしいよ
72列島縦断名無しさん:2007/01/23(火) 00:13:11 ID:o6wG/QT00
>>71
サンクス。
73列島縦断名無しさん:2007/02/12(月) 04:54:41 ID:M+Dcl1h/0
age
74列島縦断名無しさん:2007/02/27(火) 02:00:09 ID:u5HCk2Fz0
あげっ
75列島縦断名無しさん:2007/03/10(土) 20:31:23 ID:1cFf0GiH0
2007.......
3.26.......
俺は.....
76列島縦断名無しさん:2007/03/15(木) 02:49:15 ID:t+IbEEky0
age
77列島縦断名無しさん:2007/03/17(土) 20:57:00 ID:EZ5lvxcn0
みなさん下道で一日最高どのくらい運転します?私は4〜500kmが限界です
78列島縦断名無しさん:2007/03/18(日) 23:36:31 ID:29inbk3b0
一日の走行距離はだいたい300`を上限に道の駅やSAで泊だな
1泊2日くらいだとそうでもないが、長丁場の場合は
距離を伸ばすとどうも疲れが残るようなんでね
79 ◆INjIt6nmxE :2007/03/19(月) 02:29:11 ID:2R4p9aCF0
4月20過ぎからシャトルハイウェイラインで九州上陸して、九州を一周して
島根〜餘部〜新潟〜秋田〜青森(以後未定・東北道で一気に帰郷?)と車で旅
する予定ですが、15日位をメドに計画してますが、どっかお勧めの道の駅や
宿やらあったらおしえて頂けませんか?


80列島縦断名無しさん:2007/03/23(金) 21:16:15 ID:1HnzRY3m0
新潟県と山形県の間に海の見える道駅がありますよ。
秋田県にも、のんびりした道駅ありました。
81列島縦断名無しさん:2007/03/24(土) 08:02:55 ID:qYp9rasQ0
新潟県のJR桑川駅前の道の駅笹川流れはお勧め電車でも車でもおすすめの駅
82 ◆INjIt6nmxE :2007/03/25(日) 01:08:47 ID:82o4sLMo0
>>80
>>81
情報ありがとうございます。
道の駅笹川流れは夕日を眺めるのがいいらしいですね!?
是非、行ってみます。
83列島縦断名無しさん:2007/03/25(日) 01:20:56 ID:S+CpeXBV0
GW にオロロンライン走ってきます。
84列島縦断名無しさん:2007/03/29(木) 02:20:01 ID:D/lneogg0
そんな決定権が貴様にあるのか?
85列島縦断名無しさん:2007/03/29(木) 20:44:22 ID:aYstt2XWO
GW にオロロンライン走りに行ってよろしいでしょうか?
86列島縦断名無しさん:2007/03/31(土) 00:02:09 ID:wYsNaJVV0
自分では何一つ決められないお子茶魔がっ!
87列島縦断名無しさん:2007/03/31(土) 05:27:27 ID:Mm8H5tjx0
そんな決定権が貴様にあるのか?
88列島縦断名無しさん:2007/03/31(土) 10:27:53 ID:HRf9x+mo0
却下する
89列島縦断名無しさん:2007/03/31(土) 11:56:22 ID:BQFtTYrF0
異議あり!
90列島縦断名無しさん:2007/03/31(土) 21:03:47 ID:pJRGZONG0
決定権ってなに?
91列島縦断名無しさん:2007/04/01(日) 01:07:14 ID:Q4vKvB230
ツーリングマップルR注文したぜええええ
品薄らしいけどGWまでに入手できるかな?
92列島縦断名無しさん:2007/04/01(日) 03:11:09 ID:BYxcGvXO0
みんな旅いこう!
車で1000キロ
93列島縦断名無しさん:2007/04/01(日) 15:32:31 ID:tRAIlzgW0
桁一つ間違っていないか?
このスレで1000Kmなんて・・長距離にはならんだろ?(たった片道500だよ)
94列島縦断名無しさん:2007/04/01(日) 15:50:55 ID:LkOD4TPP0
下道だと片道 500km でも結構な旅だぞ。
95列島縦断名無しさん:2007/04/01(日) 18:19:53 ID:tRAIlzgW0
まぁ・・92は下道と限定していなかったし・・
オレの場合は、1500Km以上走ると走った気分になる。
北海道に行きゃ600〜800Km/日は走るので一度に3000〜5000Km走ってくる。
福井住だが、2泊3日(車中泊)で下北半島回って(全部下道で約2300Km)きたし
九州一周、四国一周、紀伊半島一周・・まぁ日本全国走り回ってると感覚が皆と違うみたいだな・・
日帰りだと、能登半島一周は何度かしてるし(ちゃんと見附島で海水浴して)
鳥取もある。こんなところだな・・ちなみに毎年年間走行距離は3万Km超
96列島縦断名無しさん:2007/04/01(日) 22:50:22 ID:BIONZkfu0
秋に車買って年末年始の休みにでGTするのが楽しみ
それお楽しみに生きている
97列島縦断名無しさん:2007/04/04(水) 00:56:49 ID:V+7HdBhq0
>>95
すごいですね。
98列島縦断名無しさん:2007/04/05(木) 15:37:28 ID:aXVdx2yU0
>>95
こういう旅行は一番やりたくない悲惨の一言・・・
まあニワカはこんなものかw
99列島縦断名無しさん:2007/04/06(金) 02:33:08 ID:zHPmfwxhO
>>98
なぜだい?
100列島縦断名無しさん:2007/04/06(金) 13:13:19 ID:oPZnmebeO
今月、佐賀ー山形を高速で往復予定です。
長距離と言ってもいいですか?
101列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 08:27:56 ID:WP450kXw0
他人の楽しみを悲惨と言い放つ>>98のアフォさ加減について
102列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 11:53:15 ID:Rjr96fT20
玄人の>>98さんはどのような旅のスタイルでしょうか?
103列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 11:57:43 ID:l1VUPmdm0
そうだ日本海見に行こう。
104 ◆INjIt6nmxE :2007/04/07(土) 15:27:34 ID:3PdILOZ5O
船を使う僕は当然邪道ですねぇ!
105列島縦断名無しさん:2007/04/08(日) 03:09:37 ID:lcix7Ki8O
長距離トラックからみれば所詮僕らのはお遊びです。
106列島縦断名無しさん:2007/04/08(日) 23:08:45 ID:Ge7udbnp0
>>104
船旅じゃん
107列島縦断名無しさん:2007/04/08(日) 23:45:25 ID:JvnoeWCI0
長距離トラックは「旅行」じゃなくて「業」だからね。
108列島縦断名無しさん:2007/04/09(月) 02:52:18 ID:9rLY8D5Y0
109列島縦断名無しさん:2007/04/09(月) 03:11:08 ID:WYf5jC/80
>>108
おまい、あちこちにコピペしてるみたいだけど、4 枚目は 3 枚目を PC 上で
拡大しただけにしか見えないんだけど。
110列島縦断名無しさん:2007/04/09(月) 19:45:26 ID:S4BZiAUTO
何キロくらいから、長距離と言っていいのかな?
500キロ?1000キロ?
111列島縦断名無しさん:2007/04/09(月) 20:04:27 ID:lI4mKREV0
旭川から稚内、根室と廻って旭川に戻る、
これ二日間で可能ですかね?
500キロ/日程度の運転は可能です。
112列島縦断名無しさん:2007/04/09(月) 22:41:44 ID:AAypaG6k0
旭川→稚内 稚内→根室 根室→旭川 の詳細ルートが判らないのと
泊まりをどうするのかが不明なので答えようが無い。
ただその3地点を走り回るだけなら十分可能だけど・・・
113列島縦断名無しさん:2007/04/09(月) 22:49:39 ID:txaGmqye0
114列島縦断名無しさん:2007/04/15(日) 10:19:31 ID:q8BDZ16W0
だが厳しいでしょ?
115列島縦断名無しさん:2007/04/15(日) 13:31:33 ID:nGlPh5gi0
>>114
目的次第ダロ。
到達することが目的なら十分「可能」だ。それはもはや旅行とは言えないかもしれないが。
116列島縦断名無しさん:2007/04/15(日) 17:45:29 ID:pcCNoEKyO
一日13時間運転です。僕はね。一応 満タンの旅と称しております。
117列島縦断名無しさん:2007/04/15(日) 19:11:08 ID:3GLhH44j0
どんな車に乗ってるの?
118列島縦断名無しさん:2007/04/15(日) 22:10:27 ID:nGlPh5gi0
オレなら「若気の至り旅」と名づけるがw
119列島縦断名無しさん:2007/04/16(月) 02:17:10 ID:P62GklpN0
>>118
バカ気の至り旅と読むのかなw。
歳には関係ないよな気がする。

俺も40軽くこえてから東京−島根(三江線粕淵駅近辺)まで下道メインで
込みこみ24時間で走ったことがある。
バカだと思ったけど楽しかったよ。
夜中の高山−福井間のワインディングは痛快だったな。他の車にもまったく
出会うことがなかったし。
120列島縦断名無しさん:2007/04/17(火) 20:44:53 ID:9HpPay910
>>119
バカいね。いや若いね。
121列島縦断名無しさん:2007/04/17(火) 22:45:00 ID:fy7aZNJ7O
若毛ってどこの毛?
122列島縦断名無しさん:2007/04/18(水) 02:46:40 ID:9XQzDyOKO
佐賀から山形へ移動中。

岡山のSAでガソリン余裕あったので、入れなかったら
しばらくしてランプ点灯。
そのうちSAあるだろうと思ってら、60キロ以上なくて
SAの2キロ手前でガス欠。
幸い下り坂だったので、ニュートラルでなんとかたどりつけた。

次から早めに給油します。
123列島縦断名無しさん:2007/04/18(水) 03:11:32 ID:eGS7s4Sl0
ニュートラで高速は怖すぎ
124列島縦断名無しさん:2007/04/18(水) 04:46:11 ID:KtPgx/bR0
>>122
すごいね!
125列島縦断名無しさん:2007/04/18(水) 04:58:20 ID:SBDCWMDu0
長距離、しかも土地勘の無い場所へ行くなら無駄と思ってもガソリン携行缶を一つ持っていきましょう
昨今セルフで入れられないのが厄介ですがいざというときの為に旅には常駐してます

私もぜひ長距離旅をしたいんだが、GWに岩手〜名古屋の予定が仏事でパー(涙
新幹線でもいいのだが旅は気持ちに余裕がないと楽しめんし、どうせなら下道行脚をしないとと思うんで
2〜300キロでは面白みに欠けるしなぁ
126122:2007/04/18(水) 12:14:35 ID:9XQzDyOKO
幸い事故にもあわず、本日の宿泊地東京に着きました。
高速のニュートラル(マニュアルのクラッチ切り)、
よい子は決して真似しないでください。

携行缶持ってますが、普段は2スト船外機用に、混合いれてます。

給油も含め余裕が大事ですね。
127列島縦断名無しさん:2007/04/18(水) 12:42:35 ID:GwVcwFew0
携行缶て結構高いよな。まぁ百円ショップで売ってても怖くて買えんが。

旅先でガソリンがなくなりかけて冷や汗かくのは年一回程度なのだが
携行缶に入れたガソリンていつまでもつ?
128列島縦断名無しさん:2007/04/19(木) 02:18:50 ID:MJTzQcG30
油だし・・・1年くらいは大丈夫そうじゃない?
129列島縦断名無しさん:2007/04/19(木) 02:25:48 ID:sg4IwEiO0
>>127
帰り道の最後に車に入れちゃえばいいのです
いつもそうしてる、半年とかなら無問題だと思いますが災害に備えるわけでもないので
あくまで旅の備えですから
130列島縦断名無しさん:2007/04/19(木) 07:01:34 ID:0HmhXNx1O
ゴールデンウイークガソリンが5円程度値上げらしいです。
長距離で旅する予定だから地味に痛いなぁ〜
131列島縦断名無しさん:2007/04/19(木) 11:26:51 ID:IWQ3UJl1O
>>130
満タンで60Lとして、たった300円くらいの差だ
けど、旅先で1円でも安い店を探しちゃうよね。
もう少し行けばもっと安い店があるかもって欲が
出て、もっと高いエリアに突入してしまったり…
132列島縦断名無しさん:2007/04/19(木) 12:23:00 ID:HPC9wwzH0
そういえばガソリンの缶詰ってあったね。あれは未開封だと3年間保存だっけ。
災害への備えとして常備したいとは思うんだけど、「普段使わないものは非常時
でも使い物にならない」と考え直して手を出せずにいる。


そうか。普段から使い慣れとけばいいんだ。
133列島縦断名無しさん:2007/04/19(木) 18:11:13 ID:gTkZ17IwO
無事に山形着きました。
山形は桜が満開。九州はおわってたのに。
ガソリンは高速のほうが安い場合もありますね。
134列島縦断名無しさん:2007/04/19(木) 19:23:35 ID:W1u5ajkn0
みんなETC入ってる?
やっぱ長距離行くならなら入った方がいいよねえ。
135列島縦断名無しさん:2007/04/19(木) 19:29:21 ID:YHf9syw3O
95さんはチョンガーだな

旅と言うより車で「何処行った」記録作りだな

自宅を出発して自宅に帰るまでに喋る言葉は(料金所で金と通行券を渡す際の)「はい」
昼飯時の注文「カレー」位じゃないの?

近所に居るんだよ 車命君が

車以外に友達作ろうぜ
136列島縦断名無しさん:2007/04/19(木) 21:40:56 ID:s4uVvhOb0
95ではないが・・・

料金所では何も喋らんぞ
これって俺だけ?

ちなみに俺が旅先で喋るのは
・コンビニでの「温めますか?」に対する「はい」「いいえ」
・飯屋での注文
・GSでの「レギュラー満タン」
・パチンコ屋での「交換所どこ?」
あと車内での独り言多数
137( ・`ω・´) :2007/04/19(木) 22:37:40 ID:v0y0NwXc0
ETCがあれば料金所の会話もいらないし
サービスエリアのスナックコーナーなら食券渡せばそこでも会話がいらないぞ!(w
138列島縦断名無しさん:2007/04/19(木) 23:16:49 ID:VtK2UAeD0
普段、好き嫌いに関わらずいっぱい人と接しているので、たまの旅行くらい一人に
なりたいて人もいるだろう。
また、単純に車の運転が大好きだという人もいるだろうし、自宅を遠く離れて
見知らぬ地に行くことが好きだという人もいる。
旅の楽しみ方なんざ人それぞれ。
他人にとやかく言われる筋合いなんか全く無い。
139138:2007/04/19(木) 23:19:56 ID:VtK2UAeD0
ちなみに俺は>>95さんじゃないよ。
140列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 00:04:32 ID:zAULfYrWO
友達作ろうぜ!と、わざわざ書き込む方がどうかしてるよな。


好きな音楽と、その県のラジオを聴きながら走るのが俺の楽しみ。
141列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 02:41:35 ID:N4Zh0are0
毎年毎年ゴールデンウィークは値上げか・・・原油高とか全然関係ない気がする
142列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 05:52:14 ID:1oL2kEQj0
>>140
友達は作っておいたほうが良いよ。
食事に行ったときお店の人に「何名さまですか」と言われた時「一人ぼっちです」と
言わなくてはならない辛さを考えてみてください。
143列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 12:26:20 ID:3gzjN8tW0
>>142
そんなことないよ。
付き合いで外食などしなくていいから気楽
144列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 12:53:33 ID:1Uvu4GryO
一人ぼっちです、ってW
わざわざそんな言い方する奴見たことねぇ、おまえイタイわ
145142:2007/04/20(金) 14:49:54 ID:nFlwMHJ50
>>144
貴方が見たことが有るか無いかは私には関係ありません。
「一人ぼっちです」と言う時に心の奥に一抹の寂しさが芽生えますよと言いたかった
だけです。

もっとも貴方みたいに見ず知らずの人間に「おまえイタイわ」なんて言葉を発する
人には繊細な心の機微は判らないのかもしれませんね。

ちょっぴり可哀想かなとも思ってしまいます。
もう少し紳士にならないとお友達できないよ。
146列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 15:11:03 ID:+g2Hhdpg0
「一人ぼっちです」なんて言う奴は単なるアホ
近寄りたくありません
147142:2007/04/20(金) 15:45:00 ID:nFlwMHJ50
>>146
私も人のことをアホだなんて言う人は近寄りたくないです。
貴方は、私のカレには到底なれませんよ。
人に好きになってもらいたければもっと謙虚におなりなさい。
今のままのスタンスでは人生がつまらなくなってしまいますよ。
148列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 15:56:28 ID:+g2Hhdpg0
怖い怖い
怖すぎて好かれたくない
貴方人生損してますね
149列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 16:18:37 ID:7iqxw1Db0
おまいらGT逝ってすっきりしる!
150列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 16:46:50 ID:Pz3lwQRbO
俺は何名様ですか?に対しては黙って人差し指を立てるだけだよ
151列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 17:49:56 ID:nFlwMHJ50
>>150
そんな下品なことを書くのはやめてください。
よく中高生がやっているけど外国の方が見たら軽蔑されますよ。
貴方は意味を知ってやられているのですか?
なんともなさけない人ですね。
152列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 18:17:51 ID:+GdzeH630
>>142
俺はひとりメシもひとり旅も全然気にならん。みんなで盛り上がるのも好きだけど。
が、ひとり「ぼっち」て普通言うかい?
「何名さまですか?」「ひとりです」だろ。
ランチタイム症候群の方なのかな?

>>151
それは中指では・・・・・。
153152:2007/04/20(金) 18:20:39 ID:+GdzeH630
追加
あとね、みんなスレ違い。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1156973110/l50
こっちに移動ヨロ。
154列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 20:26:00 ID:1+9RRuVyO
普通の友達はいても、1000キロ以上の長距離運転に
つきあってくれる友達はいない。
155列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 21:41:24 ID:zAULfYrWO
どうして一人でドライブしたら駄目なの?
ずっと誰かとつるまないといけないなんて嫌だ。
15695:2007/04/20(金) 21:54:48 ID:ADmQJNbu0
なんかオレの話題になってるようで・・
まぁ確かに友人はたくさん居るが、154の言うとおりだな。
ここ12年は北海道でドライブを楽しんでいるが15回ぐらいの内家族で行ったのは
5回位・・一人で行くと家族旅より同じ期間でも2倍以上走り回っている。
しかも気疲れしないので楽だしね。
北海道一人旅では、ラーメン店めぐりや回転寿司食べたり、市場の買い物でお店と
のやり取りもまた楽しみの一つだな・・
157列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 22:42:18 ID:sKnTKrXC0
なんでグループでなきゃ旅行しちゃいけないんだ?w

>>142は独身引き篭り男なのか? なんか、自己願望を書いているような気が。
158列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 22:51:16 ID:sKnTKrXC0
既出かもしれんが、フェリー使うのはこのスレ的には邪道ですか?

GWに遠出するつもりなんだが、渋滞はパスしたいので、現地までワープする
ことにした。寝てりゃあ朝には着くんだから楽なもんだ。
渋滞でイライラしながら運転するくらいなら、現地で朝からキレイな景色見な
がらドライブしたいよ。
159列島縦断名無しさん:2007/04/21(土) 00:41:52 ID:KaZ6VeEG0
>>158
いいと思うよ。
フェリーには風呂もあるし、寝れるし、海を見れるし。
160列島縦断名無しさん:2007/04/21(土) 06:46:05 ID:NrXrGnOa0
>>157
よく読め
142は女だぞ。
おまえは読解能力のない奴でやんすね。
161列島縦断名無しさん:2007/04/21(土) 08:32:26 ID:QjbrZoN9O
フェリーで目的地近くまでいって、そこから走り回るっていいね
フェリー料金も高速+ガソリンと比べれば、さほど高くない
162列島縦断名無しさん:2007/04/21(土) 12:57:03 ID:xPUaPx7d0
>>160
釣りか? >>142がホントに女だと思ってるのか?w
以上を踏まえてもう一度>>157後半をよくよんでくれたまい。

あ、俺が吊られているのかorz
163列島縦断名無しさん:2007/04/21(土) 20:57:49 ID:NrXrGnOa0
>>162
147を読めば142が女だとしか考えられないのだが。
それとも142はおかまなのか。
164列島縦断名無しさん:2007/04/21(土) 22:10:01 ID:hqfyzly+O
火曜の夜、佐賀を出てから、佐賀ー東京ー山形ー東京ー
福島ー東京で現在2800キロ超。
明日東京ー佐賀で4000キロか?
165列島縦断名無しさん:2007/04/21(土) 22:37:47 ID:yIAHPRwG0
福島まで戻っておいてまた東京に戻るのか?
166列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 00:04:53 ID:hqfyzly+O
>>165
普通なら山形の行きか帰りに福島(市内ではないけど)の
用事をすますんだろうけど。

この3日で東北道(川口ー須賀川)は1往復半。
今日の帰りは下道を水郡線沿いに走り、那珂ICから常磐道。
167列島縦断名無しさん:2007/04/22(日) 01:04:21 ID:k892g4BUO
スレが進んでると思ったら orz

人とどこかへ行く時は 300km くらいまでだな。普通の人が新幹線や飛行機を使って行く距離を
車で行くんだから、付き合わせられる奴なんてまず居ない。しかも気まぐれでルート変えるし
予定なんて目的地までの距離を速度で割った程度のものしかないし。
逆に長距離好きの友達が居たところでその「助手席」に座りたいなんて思わない。

まぁそこまで気の合う奴が居るなら幸せなこった。だが単に何でもみんなでやらないと
気が済まないタイプなんだろう。話の元を読む限り。俺はファミレスだろうが焼き肉屋だろうが
一人でも余裕で入れる。さすがにラブホは無理だかw
168列島縦断名無しさん:2007/04/23(月) 00:49:54 ID:Ld4aZsfCO
八王子を昼過ぎにのって、12時3分過ぎに佐賀でおりた。
東京ー九州はさすがに疲れる。
火曜の夕方からの走行距離は4060キロ。
しばらく長距離運転やめよう。
169列島縦断名無しさん:2007/04/25(水) 04:46:09 ID:dOxzZV/I0
>>168
か・・・漢だな。
170列島縦断名無しさん:2007/04/27(金) 13:34:11 ID:96xJd1Px0
すげえー
171列島縦断名無しさん:2007/04/27(金) 15:37:19 ID:SyhoetER0
スレタイ自転車と見間違えていきなり164読んであせった。
く、くるまかぁ。「東北道」「下道」でわれにかえった。

実家まで約950キロ。よく車で帰ってるよ。
疲れてくると、マイルで考える。
実家まで約600マイル→あ〜あとたったの400マイル→なんだあとほんの200マイルか。
172 ◆Twr6lEYdUs :2007/04/28(土) 20:36:48 ID:o6VV55oJ0
>>168
4000キロはすごいですね。
僕は今日で旅3日目で約1000キロ一日300強キロです。
173列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 22:49:16 ID:t8MeGxu10
この連休の為にクルマを新調しました

・・・しかし納車が遅れ手元にまだ来てません

連休明けになるそうだorz
174列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 23:24:14 ID:WlEmk0dCO

連休前に納めろッ!て契約時に約束しなかったのか?馬鹿なんじゃない。
約束したのにディーラー側の理由ならばガンガン文句言うべき。
ナンバーの取得が終わってないならキャンセルだって可能。
175列島縦断名無しさん:2007/04/28(土) 23:52:41 ID:vOTgH3M/O
今日一人旅北海道につきました。すんげー重い荷物(カメラ等)を大阪から頑張って持ってきていざ予約してたレンタカー屋に行ったら免許証を忘れて車を借りれなかった。
9日かけてぐるぐる周る予定が逆に荷物が多すぎて動けない状態になってます。
頑張ってお金貯めてきたのにニアミスです。かなり楽しみにしてたのにー
あまりに落胆しすぎて朝着いたのにホテルから出ていません。
帰りの飛行機も決まってるし、今すぐ帰る訳にもいかないので明日から気分を入れ替えて打開策を考えたいと思います。
176列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 00:02:46 ID:lzsqXv2J0
>>174
仕事での取引もある相手だし、そこまでしないよ

大人には色々な事情があるものなんだよ
177列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 00:26:39 ID:RSsRuwms0
>>173
"新調"という事は前の車はまだ手元に有るんだよね?
最後の思い出作りにちょうど良いじゃないですか。
と思ったら>>176そうでもないのかな?
>>174は子供過ぎ、には同意。
178列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 09:05:06 ID:DOCN66Jc0
>>175
なんて不幸なんだ。
そんな君の書き込みをみてたら、旅先で熱出してどこにもいけなくなって、
しょうがないのに朦朧とした意識で2chやってる今の自分より不幸な人が
いるとわかって、少し安心する俺。。。
179列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 09:09:21 ID:RWcp/nzh0
>>175
荷物が多いなら必要最小限を残して宅急便で自宅に送り返そう。
公共交通機関に頼るしかないのでまずは時刻表を手に入れよう。
お金に余裕があるならばタクシーをチャーターするのもいい。
初めてなら定期観光バスを利用するのもいい。
180列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 16:30:58 ID:C5qzjH9c0
身内がいるなら速達で送ってもらう
たしか次の日に届くよ
181列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 00:25:36 ID:TUVBL8jq0
>>175
ニアミスというより空中衝突だなw。
欝にならんように。
今のホテルをベースに日帰りであっちこっち出かけるとか。
178−180が色々言ってくれてるし。
元気出してガンガレ。
でも、免許は財布に入れといたほうがいいと思う。今後はね。
俺はずーっと東京orz。
あっ、キャンプが一回あるぐらいだ。
182列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 01:12:38 ID:F1pyDXGVO
>>158>>159
遅レスだが・・
フェリー使うと船酔いの心配がないか?自分もフェリーは使ってみたいと思ってるが、中学の修学旅行のフェリーで思いっきり船酔いした記憶が蘇って、なかなか踏み切れない。
船酔いしたら次の日運転どころじゃないような気がする。(ちなみに、中学の時の船酔いは三日間ほど残った)
大人になった今なら・・・とは思ってるんだけど。
183列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 01:23:33 ID:Egv191Pz0
>>177
ご推察の通り下取り車がまだ手元にあるのです
なので177さんの言われるように最後の思い出作りに気持ちを切り替えて行ってきます〜

下取り査定は終わってるけど多少距離が伸びても文句言わないでね・・・と
184列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 04:16:14 ID:S//ItDdH0
>>175
ちょっと可哀想だけど旅でのハプニングは、後々いい思い出になるよ。
大変だろうけどいい旅になるといいね。
185列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 06:03:48 ID:6REgS92g0
>>182
俺も船酔いする方。酔い止め服用は必須。
あと、揺れはなんとか我慢できても、下腹にひびくような低周波系の音(振動)
がキツイ。耳栓してても音が聞こえるからな。w

どうしてもマイカーで行きたいのに船がダメな場合は、業者に頼んで陸送して
もらうって手もあるけどね。レンタカー借りたほうが安上がりだけど。
186185:2007/04/30(月) 06:05:25 ID:6REgS92g0
ああ、車だけフェリーで航送するって手もあるね。
俺は港から遠いところに住んでるので禁じ手なんだが。
187列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 07:32:36 ID:ovv44lIM0
>>182
短距離フェリーに乗って試してみたら
俺はぜんぜん船酔いしないけど
188列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 07:34:09 ID:ovv44lIM0
>>171
www
189列島縦断名無しさん:2007/04/30(月) 08:45:16 ID:uWQYL3HC0
船酔いは経験を積めば自然と直るし強くなるよ。
私も大学生の時、初めて乗ったフェリーで酔ったけど、
今は揺れを楽しんでいる位だ。
船の中央は比較的揺れは少ないけど、エンジン音、振動が大きい。
船首側は、逆にエンジン音、振動は少ないけど、波があるとピッチング(上下の揺れ)
があるから、波の状態で居場所を変えるのも手。
後、酔い止めは、乗船する前に飲むこと。酔い始めてから飲んでも手遅れ。
酔った、酔いそうと思ったらひたすら横になって寝ることだな・・
ちなみに、日本海側の北海道航路は、揺れるイメージがあるけど、それは冬だけだ。
特に夏は、台風でも来ない限りほんと穏やかで快適なクルーズが楽しめる。
あと、瀬戸内航路も比較的揺れないので初心者にはお勧め。
190175:2007/05/01(火) 01:46:59 ID:JOoUOJveO
>>178-180
>>182
>>184
あざーす。今は開き直ってレンタルチャリでぐるぐるまわってます。
田舎だから坂だらけでかなりきついです。滞在3日間で自分以外でチャリ乗ってる人見たこと無いです。みんな車かバイクです。
坂とか楽そうに登っていく車を見てると悔しさが込み上げてくるけどまぁ徒歩よりはましです。
一番つらいのはチェックアウト後に次の宿に行くときの移動です。荷物が重いです。学生で金無いなのでタクシーに乗ろうにも乗れません。本当なら車中泊するつもりだったのです。
しかも明日の宿がまだ決まっていなく、朝10時から重い荷物を持ってさまようことになりそうです。うあああ
やっぱり行動範囲が狭まったせいで行きたいところに行けなかったり、行けても時間がかかりすぎたりとかで、 物足りな過ぎます。
絶対に今年また同じ場所でリベンジしたいです。
191列島縦断名無しさん:2007/05/01(火) 14:49:23 ID:xXzAht5L0

明日2日の1900に東京方面から京都に向かいたいんだけど、

厚木IC 
〜東名 
〜名神 
京都南IC

八王子IC 
〜中央 
〜東海環状 
〜伊勢湾岸 
亀山IC 
〜名阪国道
伊賀IC
〜国道163
木津
〜国道24
京都

どちらがオススメ?
この辺の高速をよく使って、関東=関西間を走る方、教えて!
192( ・`ω・´) :2007/05/01(火) 15:37:02 ID:YbbHvOOZ0
>>191
渋滞の可能性が少ないのは間違いなく下だけど

沼津まで何とか抜ければ上のルートでもスイスイいけそうな
感じもします


193列島縦断名無しさん:2007/05/02(水) 00:10:28 ID:WGABt4U2O
>>191
関西地区はわからないけど、東名か中央なら車は
中央のほうが少なめだと思います。

ただ東京のどこからのるのかも関係します。

近くに東名のインターがあるのに、
わざわざ中央走る必要もないでしょう。

あとはリアルタイムの交通情報をネットか電話で仕入れて判断してください。
194列島縦断名無しさん:2007/05/02(水) 00:30:09 ID:Pgub7hel0
>>191
国道24号は常に流れが悪い。
夜の7時から休憩なくひたすら東名、名神走れば午前3〜4時くらいに
到着でしょう。
195191:2007/05/02(水) 17:39:44 ID:vAWXzlH90
>192
>193
>194

とっても、ありがとう!

実は、

東名高速の厚木IC
中央道の八王子IC

その間ぐらいの地点から出発なので、仰る通り、
東名が今夜どれぐらい渋滞するかなんですよね!

渋滞予測だと、今夜はかなりの人が西へ向かうみたいだけど、
中央道はかなりの山道らしいし、やはり運転が楽そうなのは東名・・・

今回は普通に行きます! 


196列島縦断名無しさん:2007/05/04(金) 22:09:48 ID:KQlvIHDrO
俺が東名使わない理由。
トラックが多い(特に夜間)
家から遠い(中央15分、東名1時間)

昔は使ってたけど、あまりのトラックの多さに嫌気がさし
一度使ってみたら、車少ないから、それから中央ばかり。
197列島縦断名無しさん:2007/05/05(土) 00:30:45 ID:iirhDIne0
>>196
俺もだな


80km/hで走るトラックを85km/hで追い抜くトラックが多い事多い事
ハイビーム&クラクション鳴らしっぱなしで疲れる
198列島縦断名無しさん:2007/05/05(土) 09:18:09 ID:MhjYvkJdO
>>197
特に朝方東京に着く時間帯は最悪。

中央だと、トラック多くないよね。
カーブが多いとトラックにはつらいのかな。
199列島縦断名無しさん:2007/05/05(土) 17:36:29 ID:FdlAY3bIO
>>198
ヒント ETC割引
ヒント 燃費&距離

元長距離ウテシより。
200列島縦断名無しさん:2007/05/05(土) 17:58:30 ID:pzSQxRap0
東名って深夜でも追い越し車線ですら100Km出すのがせいぜい
なくらい混んでる箇所が多い。それくらいトラックが多い。

中央の深夜は全線常時130km走行できるくらい車は非常にまばら

走ってみればこの違いがかなり大きいのがわかるよ
201列島縦断名無しさん:2007/05/05(土) 20:13:30 ID:6wMyniyU0
中央道は80キロ制限のところ多くなかったっけ?
20295:2007/05/05(土) 23:08:16 ID:W391Bgbt0
今北海道へ行って帰ってきたところ。
道内54h滞在で約1100km走ってきました。
ただ、そのうち11hは、離島に渡っていたので実質本島には43h滞在。
あと、別に自宅から北海道へ行く時にした道に400km走っているので
合わせて1500kmだな・・
203列島縦断名無しさん:2007/05/06(日) 09:20:05 ID:tJGYOD0H0
>>198
ETC割引は東名と中央では具体的にどう違うんですか?

 燃費はやはり山がちの中央のほうが悪いんでしょうね。
距離も都心に行くのなら東名のほうが少ないでしょう。
毎日のように走るトラックには大事なことでしょうが、
たまに走る一般者には快適なほうがいいですよ。

 >>201
中央は最高でも80制限では?
204列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 21:33:58 ID:brtdqS0r0
つか、100`制限の道って、日本に何箇所あるんだろう?
東名・名神・中央道はみな最高80`だよね。
205列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 22:13:10 ID:tU5BrtKW0
>>204
????何処住んでんだ?
206列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 22:42:20 ID:tSinfpaf0
俺は3年前に嫁と、年末から年始にかけて10日間。仙台出発。
1日目、長野の松本ビジネスホテルに宿泊、2日目は軽く松本城みて
岐阜の新穂高温泉に宿泊、高山市内観光。3日目は、名古屋から高速で、
鳥取市内のビジネスホテルに宿泊、4日目砂丘みて出雲に移動、出雲大社に行き
その日のうちに、下関のビジネスホテルに宿泊。5日目は、フグ食べて
錦帯橋へ。広島に宿泊。6日は、四国の島巡り、大三島でヒラメを食べ、
松山に宿泊。道後温泉に入浴。7日目は高知に宿泊、8日目は高松に泊まり
讃岐うどんを食べつくし。9日目は徳島の渦潮みて、神戸へ。
帰りは、高速の大きいパーキングを巡りながら、東京のラブホに10日目宿泊。
ちなみに、今年は、伊豆の温泉に3泊、その後、沼津で魚食べて、東名、伊勢湾岸
で、伊勢神宮へ。刈谷パーキングは、お気に入りです。
207列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 10:15:06 ID:MqEyb3Bd0
長距離日和だ!!!
208列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 14:31:51 ID:gf8+uSyGO
ある年末年始の俺の行動

28日、朝九州を出て、高速で大阪へ。
新大阪で親を拾って、南紀白浜泊。
29日、熊野古道観光しながら、熊野市にでて、海岸線を北上、志摩賢島泊。
30日伊勢自動車道、東海北陸自動車道経由で奥穂高温泉泊。夜間より積雪。
31日、松本に出たあと中央高速で東京(実家)泊。

3日、中央、東名、名神、山陽道経由で九州へ。
209列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 14:35:03 ID:MMHqBg6R0

↑誰だか特定できた。
210列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 17:03:11 ID:nzp8UA6GO
一度の旅の往復最低2000キロがこのスレの主
211列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 19:06:25 ID:ikwhsruQ0
>>200
たしかに深夜の東名のトラックはウザいけど、追い越しでせいぜい100ってのは
ないだろ? おれは東京〜京都でよく使うけど、ゆっくり走ったつもりで4時間半
だぜ? それに深夜の中央は中津川〜諏訪あたりが真っ暗でほんと怖くてスピード
出せない。
212列島縦断名無しさん:2007/05/16(水) 23:24:37 ID:El71lWtN0
>>211
街路灯が無い区間はハイビームで走ればいいんだよ、対抗車が来たら
その時だけ引っ込める
213列島縦断名無しさん:2007/05/18(金) 13:56:22 ID:AP6V5sVMO
>>211
暗い夜道には気をつけましょう。

俺にとっては、暗いよりも、うざいトラックのほうがいや。
214列島縦断名無しさん:2007/05/21(月) 10:20:36 ID:XkEscAAy0
超長距離いってみようかな
215列島縦断名無しさん:2007/05/21(月) 19:39:35 ID:BesFWe+GO
もし日韓トンネル出来たら国際免許でユーラシア大陸走れるのかね。
216列島縦断名無しさん:2007/05/22(火) 03:49:49 ID:oQibz6nrO
>>215
38線を越えた時点で、銃撃にあいます。
217列島縦断名無しさん:2007/05/22(火) 05:55:49 ID:0W24ByxYO
たとえ行けても、朝鮮半島と中国で日本ナンバー
は煽られたりなんか投げられたりするだろうな。
218列島縦断名無しさん:2007/05/22(火) 13:21:52 ID:GQQRvSYqO
日本を出たら未舗装路がデフォルトになるな。
砂漠の砂や温度対策とか大変そう。JAF も居ねえし。
219列島縦断名無しさん:2007/05/22(火) 13:33:15 ID:Wj07uEMQ0
東京とソウルに格安ツアーバスが出来そう>日韓トンネル
もちろん向こうから乗る人が圧倒的で
220列島縦断名無しさん:2007/05/22(火) 13:53:06 ID:OPsBNSTm0
そんなものより青函トンネルを車が通れるようにして下さい
221列島縦断名無しさん:2007/05/22(火) 16:26:02 ID:oQibz6nrO
日韓のツアーバス。
キムチ臭そう。

この前、羽田の第一ターミナルから第二ターミナルへ、
バスに乗ったらめちゃ臭かった。
222列島縦断名無しさん:2007/05/22(火) 20:55:02 ID:dwjqaIQF0
>>215
日本のナンバープレートしかないのに外国を走れると?
223列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 00:01:46 ID:hzdXupTK0
GW5泊6日で3000`走った。

埼玉〜青森〜フェリー泊?〜函館〜鵡川〜帯広泊〜足寄〜阿寒湖〜開陽台〜
斜里町〜網走泊〜旭川〜札幌泊〜小樽〜函館泊〜フェリー〜大間〜埼玉
224列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 21:12:43 ID:kBH7Ndy70
>>222
国境や相手国の港の税関でそれなりの手続きを踏めば
大丈夫だよ。
実際西武バスが東京から関釜フェリー経由で韓国入国してソウルまで
そのまま走った番組があった。
少なくともプサン港税関で問題がなければ韓国国内走れるナンバーもらえると思う。
ただイラクやアフガニスタンあたりだと右ハンドルの車が走れないって
聞いたことはあるが。
225列島縦断名無しさん:2007/05/23(水) 23:04:25 ID:6CfDIXZg0
>>224
つまり、事前に韓国側で税関や車検の手続きを行ってくれるスタッフが必要ってことだな。
実際にトンネルができればそこらのことを代行してくれる業者が出現しそうだが。
226列島縦断名無しさん:2007/05/24(木) 06:14:45 ID:oLrEoA9/0
>>223
あ〜北海道かぁいいな、俺も連休あれば行きたいな。
227列島縦断名無しさん:2007/05/24(木) 10:43:10 ID:Hc+kTvXY0
>>225
そう、日本側だと法務局の周りに密集している
行政書士事務所みたいなのが国境トンネル付近に
いっぱい出来ると思うよ。
まぁそれ以上に日本警察の厳重な検問活動がすごくなるだろうけど・・・
韓国人指名手配犯のね
228列島縦断名無しさん:2007/05/24(木) 22:58:59 ID:iWhXpLa1O
モンゴルから中国に渡るときは通行許可証と積み荷、同乗者のチェックだけだったから、
大使館とかで事前に許可証発行してもらうようになるのでは。VISA 取るのと変わらんかも。
229列島縦断名無しさん:2007/05/30(水) 12:16:54 ID:Rh/et7aPO
来週、九州から神戸まで、出張予定。
帰りは淡路、徳島、松山経由(九四フェリー)。
230列島縦断名無しさん:2007/05/31(木) 08:27:29 ID:OLjgTygI0
韓国までトンネル出来れば、ちょっとニュルに遊びにいってくるとか言ってヨーロッパまで車で遊びにいけるようになると。
ちょっ…おい!!うれしいな!それは。早く出来てくれんかな、トンネル。
231列島縦断名無しさん:2007/05/31(木) 21:18:00 ID:LSrYlbn40
トンネルの費用を誰が負担するのだろうか?
思うに、60数年前のことを持ち出して、「償い」として日本が金を出すことになるんだろうな。
そして、事実上ほぼ全額を日本が出しておいて、中国と南北朝鮮との共同事業
になりそうな悪寒。

・・・こんな道、出来っこないだろうけどな。
232列島縦断名無しさん:2007/06/01(金) 00:48:32 ID:l6E8jg5NO
日本からイギリスまで舗装路がつながったら凄くね?
まぁ中韓部分は日本が金と技術出すよう迫られそうだけどさ。
233列島縦断名無しさん:2007/06/01(金) 01:27:33 ID:P3yTcmju0
中韓と陸路でつなげるなんてとんでもない。
韓国の危ない車が日本でどんどん走るんだぞ
しまいには右側通行になりかねん
234列島縦断名無しさん:2007/06/07(木) 07:25:05 ID:cUY5hHaOO
佐賀の鳥栖から、東広島まで下道走った。(その後は高速で仮眠後神戸まで)

下道には、なんともいえない魅力があるよね。

235列島縦断名無しさん:2007/06/08(金) 22:28:18 ID:9jsLaDwV0
GW中に鹿児島から神戸まで高速道路で走った。退屈ですごく眠かった。
時間さえあったら下道の方が刺激があって楽しいだろうな。
236列島縦断名無しさん:2007/06/09(土) 00:36:26 ID:V2JLPSKwO
眠いときは チムコ いじるとなぜか目が覚めるよ。
237列島縦断名無しさん:2007/06/09(土) 05:00:51 ID:3lWjSWNt0
俺も高速道はつまらないから余程でない限り使わない
この前、名古屋〜山口の旅行の時もオール下道だったし
238列島縦断名無しさん:2007/06/11(月) 19:36:54 ID:yQkR1kILO
佐賀ー神戸ー徳島ー松山ー福山ー佐賀で
結局2300キロも走ってしまった。
239列島縦断名無しさん:2007/06/16(土) 21:40:52 ID:jTDXkzoP0
>>236
♀の場合は?
240列島縦断名無しさん:2007/06/17(日) 17:05:54 ID:awz2+SXbO
車中泊を前提とした長距離旅行ならハイブリットカーの方が便利ですかね?となると選択肢はエスティマ&アルファードのハイブリット仕様しかないのですが、ガソリン代は浮きそうですね
241列島縦断名無しさん:2007/06/17(日) 17:33:15 ID:DjI8CBQj0
車板の車中泊スレへ

【梅雨から】車中泊総合スレ31【夏へ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181528332/
242列島縦断名無しさん:2007/06/26(火) 00:42:23 ID:pBKqYoNC0
age
243列島縦断名無しさん:2007/06/26(火) 22:25:58 ID:O84tkn1U0
8月になったら東京から長崎(実家へ帰る為)へ車で行きたいんですが、気をつけることなど
ありますか?
あと、高速を使う予定ですがETC割引適用させる場合何時ごろ出発したらいいでしょう?
質問ばっかりですみませんがよろしくお願い致します。
244列島縦断名無しさん:2007/06/26(火) 23:25:49 ID:Fq9tv+rc0
>>243
まずは自分で調べる努力をする事
245列島縦断名無しさん:2007/06/29(金) 23:47:45 ID:EudLZ2vw0
>>243
帰省か?車が多い時期によく1000`超も走れるな。高速か?下道か?
まあ事故のないように気をつけて名。
246列島縦断名無しさん:2007/06/30(土) 01:11:08 ID:8ezB+kyb0
中国自動車道は山の中ばかり走って面白くねえな!

九州に行くなら山陽自動車道!
247列島縦断名無しさん:2007/07/01(日) 22:33:08 ID:3tI3Vm8I0
>>243
俺の知り合いが去年の盆に東京-長崎を走ったが、27時間かかったそうだ。
名神の京阪神エリアを抜けるのに7〜8時間とか。
やばかったのは「ど渋滞の中でガス少なくなると、そのままガス欠」になりかねず、
かなりびびったと言ってた。
で、アドバイスとしては
・事前の情報収集:ハイナビの渋滞予測などで渋滞のポイントと調べておく。
・走ってる時の先々の渋滞チェック:携帯からでも可能。休憩たんびに調べる。
・早めの給油と便所。渋滞にはまってからでは遅いかも。
・あまりに酷い渋滞であれば、盛大な迂回も考える:京阪神をパスするために
 若狭方面に行っちゃうとか。

ETC割引は深夜割のことだろうけど、あまり気にしなくてもいいと思う。
逆に深夜割が適用されない場合は「朝の4時過ぎに乗って夜中の12時前に下りる」訳だから
1300km弱を20時間以内に走らなくてはならない。そのほうが大変だと思う。
ところで、1日最高何kmぐらい走ったことあるの?
あまり長距離走ったことがなければ、考え直したほうがいいかも。
248列島縦断名無しさん:2007/07/02(月) 01:00:55 ID:RTYKPl/oP
>>247
京阪神突破に7〜8時間?と思ったが、盆の話だったか。
朝夕に大都市通過するとどうしても渋滞するよね。東名の静岡近辺でも
毎朝夕混むし。
249列島縦断名無しさん:2007/07/02(月) 09:33:43 ID:KKxSb7ewO
>>243

1、なるべく盆を避けること。できれば土日も。
盆の経験はないですが、正月3日に京阪神をぬける(下り)のは、かなり大変でした。
夕方は滋賀県内から吹田まで、けっこう混む場合があるようです。

2、ETC割引を使うには、朝4時前に東京から乗るか、
夜12時すぎに長崎をおりるのがいいでしょう。
人数によってはSAでの車中泊という選択肢もありますが
慣れてない方にはお薦めはしません。
SA内の宿泊施設を利用するのも選択肢の一つかも?(未経験)
通勤割引は使わないほうがいいでしょう。

3、東名(カーブは少ないが車の多い)か
中央(カーブは多いが車の少ない)の選択はあなたしだい。
山陽道がカーブが少なく走りやすいです。
中国道はカーブが多く、またカーブがきついので、やめてください。

4、ガス注入は余裕をもって。

5、渋滞、休憩を抜きにしても、1時間に走れるのはだいたい80〜100キロです。
特にワンドライバーの場合、余裕をもって無理のない計画を。
当初の計画通りいかない場合は、柔軟な考えを持って計画変更を。

他の方と一部重複しますが、気が付くところを書いてみました。
気を付けて楽しいドライブを。
250列島縦断名無しさん:2007/07/02(月) 10:31:38 ID:wil2lIgq0
日韓トンネルのない今でもフェリーに載せれば無問題。
下関〜プサンの航送料金は往復6万円。
プサン港できちんと手続きをすれば自分の車で韓国をドライブできる。
右ハンドル車でも可。
車検証、国際免許証、日本の免許証、印鑑を忘れずに。
251列島縦断名無しさん:2007/07/02(月) 12:17:06 ID:Z6lfpz730
>>249
確かに山陽自動車道は走りやすいが、ラッシュ時間帯は
広島・播磨など都市部近辺で渋滞が多発します。
盆・正月・GWはけっこうノロノロ。時間帯によるが中国縦貫の方が
時間的には早いこともあったり。
252列島縦断名無しさん:2007/07/02(月) 19:00:59 ID:0wAH4kR+0
名古屋〜新潟港まで下道で行きたいんですけど行った方は所要時間等を教えて
下さい。
253列島縦断名無しさん:2007/07/02(月) 19:02:43 ID:jcJ6H8bN0
>>250
内装や内張りまで剥がされて調べられるらしいね
254列島縦断名無しさん:2007/07/02(月) 22:37:38 ID:BFn9PrRm0
盆でも夜半過ぎてれば混雑してるくらいで普通に流れてるだろう。
事故渋滞はあるかもしれないが。

>>250
結構安いね (パックツアーと比べれば高いが)。
沖縄へ車持ってゆくのに片道 6 万くらいじゃなかったか。
255列島縦断名無しさん:2007/07/02(月) 22:38:15 ID:GpSmaKA70
>>243
盆正月は、東京を出た車が燃料がなくなる距離になると、SAは給油渋滞する。
名神に入ると中央道から来た車と東名から来た車が合流してSA・PAも混雑する。
小牧の前で休憩・給油をお勧めする。俺はいつも中央の内津峠で満タンにしてから行く。
これで万一渋滞しても燃料の心配はない。
中国道はSAでも給油所が閉鎖してしまった所や営業時間が短い所があるので、事前に調べてから行くこと。
盆の期間は特別営業時間で対応すると思うが、8月の盆以外の期間は注意必要。

256列島縦断名無しさん:2007/07/02(月) 22:50:56 ID:QAVcFfob0
>>252
福井〜新潟西港まで下道で約8hでした。R8→R116
名古屋からなら、何処を通るか知らないが・・+2〜4hぐらいじゃ?
257列島縦断名無しさん:2007/07/02(月) 23:58:13 ID:wil2lIgq0
>>253
昔、車の内張りの裏に隠して覚せい剤を密輸しようとした者が摘発されたことがありましたね。
258列島縦断名無しさん:2007/07/03(火) 00:10:21 ID:ETfGuiq10
 今年のお盆期間中に、伊丹空港でレンタカーを6日間借りて四国横断と九州
北部をぐるりと周って、阿波踊りと長崎精霊流しを見てこようと思ってますが。

 レンタカーって、距離制限ってないんですよね? 2千キロぐらいになるかも
しれませんが問題ないですかね?
259列島縦断名無しさん:2007/07/03(火) 00:11:59 ID:ETfGuiq10
↑ 5日間でした。。
260列島縦断名無しさん:2007/07/03(火) 00:52:33 ID:Df91hwCvP
>>258-259
距離制限ありとうたわれているものでなければ大丈夫。
ただ、それなりに走るつもりならあらかじめその旨伝えておけば確実。
運が悪いと移動中に故障したりするかもしれんし。
261列島縦断名無しさん:2007/07/03(火) 15:22:08 ID:AjBuygGq0
4日間で1700km走った 岐阜中心
262列島縦断名無しさん:2007/07/03(火) 18:55:35 ID:inK+zgdrO
高速走ってると、山のなかとかに、わけわかんない大仏とか観音があったりしますよね
あれ凄く怖くないですか?
夜中に出くわすと胸騒ぎが止まりません

あとどっかの山あいに恐竜の像があって、びびった記憶があります
263列島縦断名無しさん:2007/07/03(火) 21:18:40 ID:zYVeqFBt0
夜中の山間部で十数匹くらいのネコが林の中から
俺の車の方を見てるってのは経験ある
近くに民家は全く無さそうだったし、どう見ても普通のネコ
捨てられたり逃げたりしたネコが野生化したのかな
264列島縦断名無しさん:2007/07/03(火) 23:05:26 ID:AobLKaUx0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ツーリングマップルは聖書・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺は考えています
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
265列島縦断名無しさん:2007/07/06(金) 03:14:59 ID:THwvg5DM0
>>252
亀レスですが
R41→R8→R116で11〜12時間くらいかな?
観光した時間を差し引いて計算したので正確ではないかもしれませんが
266列島縦断名無しさん:2007/07/07(土) 22:31:23 ID:ToMrQh/R0
ところで243はどっか行っちまったのか?
267列島縦断名無しさん:2007/07/09(月) 22:31:14 ID:o4ML2pSG0
北陸(富山)から茨城(高萩)まで移動のルートについて質問があります。
ルートが大まかに分けて2つあるので悩んでいます。下道を使うことは考えていません。

ドライバー:2人(他の同乗者はおりません)
車:コンパクトタイプの普通車(1300cc)
移動する時間帯:午前9:00ごろから移動開始、夕方までに到着希望。(出発は繰り上げ可能)
移動する日:21日(土曜日)発、23日(月曜日)帰途

ルート1
出発地→北陸道→→磐越自動車道→常磐道→目的地
ルート2
出発地→北陸道→上信越道→関越道→外環→常磐道→目的地

ルート1のメリット
○ルート2よりも2000円安く、40kmほど短い(ちなみに全行程は500km前後)
ルート1のデメリット
○磐越道は1度しか(新潟〜新津間1回だけ)利用したことがない。
 区間の多くが対面通行と聞いている。
ルート2のメリット
○上信越道、外環道、常磐道(前2つは全区間、常磐道は三郷〜柏間)は何度も利用しているのでそこそこは慣れている。
○このルートで高萩あたりまで行った事はないが千葉あたりまでなら往復2〜3回使った。

希望としては休憩がとりやすい、あまり混まない、走るほうが楽なほう、時間が短いほう
磐越道が初めて通る人がそんなに身構えなくても走りやすいならルート1を選択するのですが。
268267補足:2007/07/09(月) 22:35:33 ID:o4ML2pSG0
すみません、267じゃ何を聞きたいのかちゃんと書いてないですね。

○磐越道は上信越道と走りやすさ(アップダウンや路面)は変わらないんでしょうか?
○ルート1はルート2に比べてしんどさはあんまり変わらないですかね?

の2点を特にお聞きしたかったのです。
ドライバーは2人とものんびり安全運転を心がけるほうなので、
速度が出せる(飛ばせる)ことについてはほとんど気にしません。
269列島縦断名無しさん:2007/07/09(月) 22:44:04 ID:Q7CeGKDC0
身構える高速なんてあるのか?

まぁ、普通にルート1でいいんじゃ?
磐越の方が上信越よりカーブもUPダウソも無いような気がするし、
常磐に至っては身構えるようなカーブなど皆無に近い希ガス。
270列島縦断名無しさん:2007/07/10(火) 11:45:48 ID:5Dddg+EyO
長距離走るなら、オイルは純正より社外品がいいのかな?
271列島縦断名無しさん:2007/07/10(火) 12:38:31 ID:qe5reYUD0
旧車でもなければ、それなりに新しくて規定の量が入っていれば大丈夫だろ。
272列島縦断名無しさん:2007/07/10(火) 19:10:48 ID:0dW85n8j0
磐越は新潟〜郡山しか知らないけど空いてるしいーんでない?
273列島縦断名無しさん:2007/07/10(火) 20:57:45 ID:BbJ8SVYuO
>>267
わざわざ混む首都圏を通る理由ないでしょう。
274267:2007/07/10(火) 22:20:14 ID:JkE6xMEE0
>>269
>>272-273
レスありがとうございました。
北回りのルート1で計画を進めてみます。
275列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 19:28:20 ID:LfDvaqNR0
age
276列島縦断名無しさん:2007/07/19(木) 12:47:08 ID:DL4EknrkO
磐越の若松‐郡山の対面は何年か前に解消されてるよ
277列島縦断名無しさん:2007/07/19(木) 12:55:46 ID:PTmnOurm0
レンタカー借りて初めて CVT 乗った。
キモかったw
278列島縦断名無しさん:2007/07/20(金) 23:23:55 ID:rCCFeERN0
さあ、これから長距離ドライブ行くぞ!
279列島縦断名無しさん:2007/07/20(金) 23:53:57 ID:GFVCyxmv0
>>227
わかるわかるw 原チャかゴーカートみたいな感覚を憶えるんだよね。
もう慣れたけど。
280列島縦断名無しさん:2007/07/21(土) 10:14:26 ID:/JKB88pP0
CVTになった
スズキスイフトは、
長距離クルージングには向いてないの?

それなら、マツダのアクセラとかのほうが良いかな?
281列島縦断名無しさん:2007/07/21(土) 10:44:53 ID:JYUpIemd0
そうなんか? おれなんて非CVT車に乗ると、オートマのくせに何この変速ショックは?とか思うが。
282列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 12:39:47 ID:MSdZuf0g0
高速道路だと燃費どれくらいまで延びるの?
283列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 13:55:11 ID:ze/fAdyT0
自分の場合、2倍。

いくら気をつけていても、
街乗りが燃費悪いクルマ
だったせいもあるけど。
284列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 17:20:46 ID:eLuu2Erv0
燃費を気にするなら、高速長距離の場合、タイヤの空気圧を高くしておこう。
285列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 20:36:20 ID:CLDKh7P80
高速だと燃費の縮む車もあるんです><
286列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 21:29:57 ID:uO82VQnF0
ウチの車もメーター読み巡航100キロぐらいまでがベストかな。
120キロ巡航では確実に燃費が落ちる。軽のワンボックスなんかは
高速をハイペースで走ると燃費がガタ落ちになると思う。
287列島縦断名無しさん:2007/07/22(日) 22:29:04 ID:A1TZcXQi0
大抵の車は80kmくらいが燃費的にはベストだよ
100km以上は空気抵抗が圧倒的に増えちゃう。
288列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 08:18:49 ID:lq+HPWAA0
長距離に理想的な車種を挙げよ。
やはり FR のスポーツかセダンか?
289列島縦断名無しさん:2007/07/23(月) 22:59:21 ID:bcSwAadi0
ホイールベースが長く大排気量のFFないし4WDだろう
290列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 01:56:53 ID:/ibfwqnf0
>>288
いすゞ ASKA ターボディーゼル NAVI-5
291列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 02:45:21 ID:385qatNkO
豊橋〜大間
高速道路を使って、大体 何時間位かかりますか?
明日の夜出発なんですが 解る方いらっしゃいましたら 教えていただきたいんですが
292列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 03:47:23 ID:qDCTrfyeP
>>291
大間って複数あるんだけど。大間町(青森)?大間駅(高知)?
293列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 03:48:59 ID:7iSHlCuB0
愛知県豊橋-青森県下北郡大間
総距離:1114.6Km
19時間06分
有料道路料金 19,750円
約CO2排出量:192,817g
(NAVITIME JAPAN)
294列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 03:57:15 ID:385qatNkO
>>293
ありがとうございます。
こんなに時間かかるんですねー
12時間ぐらいで着くのかと思ってました。
オレはDQNですね!?
295列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 03:58:46 ID:8vXn8VyV0
八戸から大間までが2〜3時間かかったように思う。
高速はある程度時間読めるけど下道はなぁ。

いつ着いてもいいんじゃねとも思うが、函館行きに乗るのかな?
余裕を持って安全運転で行け。

それにしてもCO2が20kg近く出るのか……
296列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 04:03:20 ID:8vXn8VyV0
あと、普通のスピード(違反)で走れば19時間もかからないよ。

いくら八戸以北下道で、食事と給油で停車したとしても高速含めて平均時速58km/hってこたねーだろw
297列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 04:12:05 ID:385qatNkO
>>296
さすがに58`は…ネェ
298列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 04:20:46 ID:7iSHlCuB0
高速 70km/h (959km)、下道 30km/h (155km) で計算しているようだ。
気に食わないなら高速 80km/h、下道 40km/h くらいで計算しなおせばいい。

だがコースに首都高 C1 (三宅坂JCT-竹橋JCT) が入ってるから時間帯によっては
どうなるか分からんよ。
299列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 04:28:25 ID:8vXn8VyV0
>>293
気に障ったならすまない。
別にあなたが悪いわけではなくて、ソフトの杓子定規ぶりが、ね。

それにしても首都高か……
でも、夜出発だからそこは大丈夫じゃない?

中央-上信越-北陸-磐越-東北じゃないんだ。と思った俺は九州人。
昼間だったら豊橋から東名-東海環状-上記がベターでしょうねw
300列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 05:27:03 ID:Pc21dg4+0
       ★★小泉純一郎と安倍は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
301列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 08:38:27 ID:ZBQJ/XMj0
>>288
レジェンドは楽だったよ
302列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 13:20:17 ID:TzPqL1o8O
>>290
マニア発見

漏れ それさがしてんだょね〜
なかなかタマないし
303列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 14:35:21 ID:NnZdD1It0
ターボじゃなかったかもしれんが、
東京から福岡まで途中の燃料補給なしで余裕で走りとおした、
というレポートを読んだ記憶がある。
304列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 01:45:30 ID:BlSoR6IS0
夏休みを利用して仙台〜九州のドライブを予定してます。
本当は飛行機で現地入ってからレンタカーが普通だけど
あえてクルマ(フィールダーの1.5L)で行きます。
305列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 14:41:30 ID:sFMNmT6P0
こちら九州。どうぞおいでください。
関門橋を渡るとき、気分が昂揚しますよ。
その後の高速道路の風景は、かなり先まで極めて退屈ですがw
306列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 21:41:26 ID:fg2UyTWQ0
便乗質問ですみません。名古屋〜大間町(青森)迄を全て下道で行かれた経験の
ある方総走行距離と総時間数あとレギュラーガソリンの消費金額等を
御教示お願い致します。
307列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 21:59:47 ID:QiCfe6OD0
>>306
自分の経由する予定ルートの距離を調べてから
自分の車が長距離ドライブで叩き出せる燃費で割って燃料の消費量算出して
今時のガソリン価格に照らし合わせて乗じてみる
別に難しいことではない

目の前の箱だかノートだかでそのくらいやれないのか
308列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 23:46:31 ID:AYj/bHp60
そうゆうのが楽しいはずなんだがな
309列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 00:11:53 ID:5lW4rRSB0
>>306
道路時刻表でググッてみな
電車の時刻表の道路版だと思えばいいよ2000円もしないはず
ちなみに大間から東京までは4号線等を使って18時間位かな
310列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 00:11:57 ID:2qTiv0HcO
その距離だと NAVITIME では下道検索は無理だな。車のナビで検索しようと思ったら、
そういえばこれは出発地を指定できないのかw
名駅を立ち寄り地点にして検索したら国19-国117-国8-国7-
国4-国279の日本海周りと出た。距離は不明。

まぁ日が暮れたらその街で飯食って風呂入って寝る人とか明け方近くまでがんばる人とか、
この距離だと走るスタイルで大分変わりそうだが。
311列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 02:05:03 ID:5dGlEUSp0
東京大阪間を下道のみで行く場合と高速使っていく場合とで
金額の違いと時間の違いを正確にわかる人いたら教えてください。

ナビタイムの時間だと10時間以上違うのだが、
そこまで違いが出るとは思えないんだよね。。。

また低額な高速等を織り交ぜてコストパフォーマンスの高い
移動方法があれば教えてください・・・
312列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 13:31:01 ID:rXDYfbCK0
ETC使用が前提かい?
出発時刻によってかなり料金も所要時間も変わるのだが。
もうすこし細かい条件を提示しないと、
幾通りもの膨大な量の回答をしなければならなくなる。
313311:2007/07/26(木) 15:13:17 ID:5dGlEUSp0
すみません情報不足でした。

ETCはなしです。出発時間は出来るだけ空いてる時間に行きたいので
金曜夜出発で23時ごろスタートの予定です。
出来れば土曜昼までには着きたいところです。
恐らく最速って意味では東名→名神のルートなら
8時間程度あれば余裕で着くと思うのですが、
1万以上かかるのがネックでして。ガソリン代もかかりますし、
車の燃費があまりよくない事もあります。

完全下道ルートでなくても多少の高速利用はOKです。
出来れば2000円程度で・・・
314列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 21:41:26 ID:2qTiv0HcO
東京-大阪 550km として、

高速平均 80km/h で約 7 時間
下道平均 30km/h で約 18 時間、まぁ普通に昼間走ったくらい。
下道平均 40km/h で約 14 時間、深夜に飛ばし気味で走ったくらい。
下道平均 50km/h で約 11 時間だか北海道でもなければ_

さらに下道なら 10 時間以上なのでどこかで仮眠取る時間も考慮しないと無理。
315列島縦断名無しさん:2007/07/27(金) 01:44:45 ID:UsJDB6SOP
大阪〜東京の下道爆走はよくやった。

>>311
まず、出発時間が遅すぎると思う。18時頃スタートでちょうどいい感じ。
例えば23時に東京出発すると、名古屋辺りで朝ラッシュに捕まってしまう。
東京発なら朝までに名古屋、大阪発なら静岡を突破してほしい。

大都市間を移動するときは、どうやって大都市圏を脱出するかで
その後の時間経過に大きく影響してくる。なんで、脱出時には積極的に
有料道路を使用するべき。例えば首都圏だと第三京浜+横浜新道とか、
関西圏なら西名阪や大阪〜京都間の名神とか。

静岡近辺で1号バイパス有料道路が無料化されたんで、これを
うまく活用すれば時間は結構節約できる。
あと夜中の1号バイパスはトラックイパーイなんで覚悟しておくように。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:33:51 ID:p1QuyM2LO
来週、千葉から長野・富山の知人を拾って島根(山口側)へ。オール下道。リミット30時間。

という話なんだけど、富山〜島根の北陸・山陰地方は初走行。
良い情報やアドバイスがあれば賜りたいところであります。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:12:20 ID:ppXCvge70
今の時期は花火大会に注意する。
318列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 00:42:53 ID:FStiN9RL0
海水浴場も避けて通りたい
319列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 02:16:25 ID:UU3Q6+uy0
もし不幸にも巻き込まれたら、サングラスを装着しビキニの姉さんをじっくり見る。
ただし追突に注意。
320列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 18:57:30 ID:qinY1nHEO
9/1に栃木から越中おわら風の盆祭に行くのだけれど八尾町内へは車で行かない方が良いだろうか?
(渋滞、駐車場等の問題)
魚津のホテルを取って有るので電車で行った方が良いだろうか?

地元の方で詳しい方教えて下さい。

過去に観光バスで行った経験はありますが。
321列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 21:22:27 ID:tC/A+js90
>>320
うーん、それは富山スレかまちBBSで聞いてみたほうがいいと思うよ。
自分が分かっていること書くね(富山在住だが行ったことはない)

・半端なく混む→電車推奨
・混雑を緩和するために会場を分けて有料で見られる場所を設置している。
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/yatsuo/nourin/owara/qaev0010.htm
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/yatsuo/nourin/owara/qa000000.htm

ぜひ、堪能してきてください。
本当に混んでいるようだから身の回りには気をつけてね。
322列島縦断名無しさん:2007/07/30(月) 23:45:01 ID:DOE13Lo00
2日に山陽道をGTしようと思ってたけど、台風大丈夫かな?
323列島縦断名無しさん:2007/07/31(火) 13:52:51 ID:nyL/1XneO
台風の日に出かけるのは冒険めいてて楽しい
324列島縦断名無しさん:2007/07/31(火) 15:10:22 ID:FJ5zAelZ0
レポはこちらにもお願い致します。

悪天候ドライブマニアまたまたよろしく
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166188442/
325列島縦断名無しさん:2007/07/31(火) 15:44:21 ID:Ml/G+l8z0
>>323
僕も賛成だね^^
326列島縦断名無しさん:2007/08/01(水) 09:42:36 ID:lDQyaM6IO
>>321さん

ありがとうございました。覚悟して楽しんでまいります。
327列島縦断名無しさん:2007/08/01(水) 19:35:13 ID:MGVtJqgl0
楽しんでいってらっしゃい
328列島縦断名無しさん:2007/08/01(水) 19:37:58 ID:xc/n/K0Y0
質問なのだが、新潟の万代シティバスターミナルってとこから、長野の
白馬村までってどれくらいかかるか知ってる?大体でいいのだが。
329列島縦断名無しさん:2007/08/01(水) 21:24:33 ID:qOhW5b5w0
片道3,570円+200円
330列島縦断名無しさん:2007/08/01(水) 23:17:17 ID:GliwZnSO0
>>315
東京から関西へ下道で行く場合、なんとなく国道1号走るのを前提に考えてしまうが、
神奈川県内は246、豊橋以西は23号の方が早い場合もあるね。名阪国道もあるし。
331列島縦断名無しさん:2007/08/02(木) 01:25:33 ID:oscM+C390
今月の10日に東京から倉敷まで車で行くのですが(途中で車中泊やホテル泊あり)
、おすすめの一般道ルートはありますでしょうか?
やはりこの時期だと渋滞は覚悟しなければならないでしょうか?
332列島縦断名無しさん:2007/08/03(金) 16:24:47 ID:snn1kcqzO
FM より AM 聞いていた方が眠くならないようだな。どうも人の会話聞いてると頭が起きるみたい。

あとチンコいじるのはマジ効くw
333列島縦断名無しさん:2007/08/03(金) 20:56:08 ID:iq0XUwUA0
台風に負けずに行こう!
334列島縦断名無しさん:2007/08/03(金) 20:57:09 ID:iic9auWS0
>>316
おれほぼそのルートで埼玉→長野→福井→日本海側爆走→島根と走ってさっき自宅到着。
30時間は結構厳しいかもしれないね。
おれは所々、写真をとりながら寄り道して行ったがかなりきつかった。
同乗者が運転してくれればいいけどね。
335列島縦断名無しさん:2007/08/05(日) 23:56:17 ID:6b8SUE980
すばらしい
336列島縦断名無しさん:2007/08/06(月) 16:59:54 ID:UCkpXeqB0
東京〜福岡往復行って来た。
何度か往復している区間だけど、今回は山陰経由で行ってみた。
いいもんだねR9の眺めって。
337列島縦断名無しさん:2007/08/06(月) 22:42:40 ID:jSUH3a/w0
上野〜宇都宮間、高速道路を使わずに四号を北上すると何キロくらいになりますか?
また時間帯にもよると思いますが、車でのおおよその所要時間はどのくらいかかるでしょうか?
338列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 02:14:11 ID:Sf5Agx6q0
>>337
自分で調べろボケ
339列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 02:34:14 ID:FFcA8YJG0
>>336
夕方に西(下り)に走ると、
延々と夕暮れの日本海が眺められる。
あれは中々のモノ。
340列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 05:22:24 ID:nm+ppKrXO
東京駅-宇都宮駅
約110km 約4時間
341列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 09:12:45 ID:iQxGhv4aO
>>340
ご丁寧にどうもありがとうございます


>>338
自損事故で氏ねカス
342列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 16:45:49 ID:0Hoq5ysF0
まあ、熱くなるな。
ただ目の前の機械は何だ?という疑問も湧くわなw
>>2 参照ね。
343列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 18:04:48 ID:X4g/JLuZO
>>341
俺は3時間位だとおもうよ!
344列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 21:57:46 ID:XmaeRREQO
5日間休みがあり、新潟から四国か北海道か迷ってます。どっちもキツいですかねー。強者の皆さんの意見を聞かせて下さい。
345列島縦断名無しさん:2007/08/07(火) 22:21:45 ID:AfF6TISE0
今週末に群馬から新潟へ行きます。
伊勢崎を夜11時に出発して、明け方7時頃に新潟市内に到着する感じでゆっくり行きたいと思います。
どこかオススメのルートとかはありますか?
346列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 00:33:57 ID:jIH1ixc80
伊勢崎インターから高速に入って新潟西インターまで走れ

と答えると殴られそうだな

大胡回りで渋川へ抜けて17号北上、関越国境だけ三国を避けて高速経由でスルーして、
あとは坦々と17号&8号北上、
三条のへんから農道や高速の側道経由で新潟バイパスにたどり着く、とか?
347列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 00:50:01 ID:R6NvZrK00
夏の四国はクソ暑いが最高。
THE 日本の夏って感じ。
348列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 01:54:28 ID:gINF8PHuO
>>345
ていうかそんなんテメェで調べろや!アホちゃうか
349列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 01:55:39 ID:gINF8PHuO
>>345
ていうかそんなんテメェで調べろや!アホちゃうか
谷川岳で露と消えろ!
350列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 09:21:38 ID:BmZc0xQ00
新潟中央IC→鳴門IC(徳島) 730km
新潟中央IC→青森IC 590km

青森からさらに船か。四国上陸8時間、北海道上陸12時間くらい?
うどんと酷道が好きなら四国へ。
カニと原野が好きなら北海道へ。
351列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 10:57:06 ID:BlRFIUYMO
>>347>>350ありがとうございます。四国にしようかな。行きは下道で頑張ります。
352列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 11:39:18 ID:8N12BkOwO
>>334
千葉〜富山〜島根行ってきた。
リミットの30時間には余裕があったんで出雲大社にだけ寄り道。
車がMTでツレがAT乗りなもんで95%は自分が運転。
帰りも帰りでツレ嫁の出産間近で急ぎ足。
三日間で2300km走らされた。うち帰りの700kmは高速だけど。

山陰・北陸の夕日はえがったなー。
353列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 15:44:35 ID:gINF8PHuO
漏れは昨年夏に、群馬〜岩手の日帰り強行スケジュール旅行やったよ
深夜0時:太田市発
朝7時30:気仙沼
10時30:平泉
13時:仙台
16時30:飯坂温泉
21時30:太田着

往復1000キロの道のりだぽーい!途中仮眠は無しですた!
今じゃ長距離旅行の虜
354列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 22:59:42 ID:J40fSEQC0
>344
素直に、新潟〜苫小牧東か小樽へフェリーで渡った方が安くて、楽。
青函航路より割安で豪華フェリーだしね。

5日間だと、1日目の前夜(23:30)に新潟を出港すれば、翌日の17:20には苫小牧に着く。
4日目は19:30苫小牧東出港で5日目の15:30に新潟着
たっぷり丸々3日間は北海道を走り回れる。
オレなら2000Kmは走る。
355列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 10:28:08 ID:h3C/sAv90
>>347
くそ暑くて、あまり物音が聞こえなくて、たまに音も動きも無くなる瞬間があるような
ところって「日本の夏」っていう感じするな。四国・山陰はそんな感じ。
356列島縦断名無しさん:2007/08/09(木) 11:56:20 ID:ngqCtByR0
>>344
北海道は速度に注意して運転ね。取締多いよ。
357列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 07:20:18 ID:8OcUEg9uO
皆さん親切にありがとうございます。四国上陸はどの橋からがいいのでしょうか?
358列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 08:07:04 ID:rfygXW5d0
>>355
愛媛や高知西側、徳島南側はランニング・短パンにタモ持って川に飛び込みたくなる風景だよな。
お遍路さんの土地だからどんな田舎に行っても外の人間に気さくだし。ただ酷道はすごいがw

>>357
オレンジフェリーで大阪・神戸から船に揺られて行く (または逆方向) のも良いかもしれん。
夜出・朝着なら移動時間の大幅節約になるし、夜の高速なんて走ってても面白くないし。
暑くて車中泊なんて絶対無理だろうから気をつけてね。
359列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 10:05:36 ID:Z9msWt2q0
急ぐ←---------------------------------→橋を楽しむ

明石海峡大橋       瀬戸大橋      西瀬戸自動車道

って所ではないでしょうか。
宇高フェリーで瀬戸内海を楽しむのもアリだな。時間かかるけどね。

四国3日か。
俺ならうどん食って439走って四万十川みて佐多岬メロディラインかな。
足摺岬の亜熱帯な風景も室戸岬への行き帰りの閑散とした風景も捨てがたいw
大食漢なら大豊の食堂もいいかも。

とりあえず瀬戸内の海の色と太平洋の海の色を新潟の海の色と比べて欲しい。
どれも違ってみんな綺麗ですよ。

気をつけて行ってらっしゃい ノシ
360列島縦断名無しさん:2007/08/10(金) 11:23:49 ID:Qyub/kg40
明日の夕方から
横浜→福岡行ってきます
混むだろうな〜
361列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 02:16:57 ID:dzOdrIobO
環八は既に大渋滞
外回りは横浜川崎ナンバーばかり。
362列島縦断名無しさん:2007/08/11(土) 05:03:07 ID:Z4xuwKsZO
>>359ありがとうございます。参考にします。海の色かー、深緑の海が普通だと思ってたから楽しみです。
363列島縦断名無しさん:2007/08/12(日) 23:54:59 ID:QWlkMJ5a0
海はいいよね!
364列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 20:48:17 ID:xSDSRo200
名古屋〜広島まで下道で行きます。行かれた経験のある方は総時間数を教えて下さい。
365列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 20:54:35 ID:sBh+CpMX0
走っても走っても兵庫
走っても走っても岡山
走っても走っても広島

山陽を走ると人間の無力さを感じる。
366列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 21:50:03 ID:WVEUOtQN0
>>364
京阪神だけは高速使ったほうがイイと思うぞ、R1大津〜R2姫路間で6時間は行くだろ
367列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 21:58:38 ID:uUnFs6oa0
>>365
確かに。w
368列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 23:23:28 ID:NF68t5TS0
俺は新潟に。
北陸道+磐越道 高速道路なのにいつまでたっても新潟じゃねーか。
369列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 23:37:01 ID:jJqaPN7h0
東京から広島・四国と車で行くのですが、
広島で1泊後、フェリーで松山へ渡り、道後温泉・四万十経由して、
その日のうちに高知市内に宿泊予定だと何時ころに
なりますかね?高知市内へは20時頃が理想です。
370列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 23:40:41 ID:NF68t5TS0
松山−高知はR33で昼間なら2時間半〜3時間。高速だと遠回りだが2時間〜2時間半くらいか。
高知20時なら松山でかなりゆっくりできると思うよ。
371列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 23:52:14 ID:OQFXRD900
>>369
四万十の河口まで行くなら1日では厳しいと思うよ
源流付近だけなら余裕で行けると思うけど
372列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 23:54:41 ID:sBh+CpMX0
フェリーの松山着が何時か知らないし、四万十が川なのか町なのか知らないけど、
松山自動車道-国381経由で 240km、7時間半

ずっと携帯で ez ナビウォーク使ってたけど NAVITIME って PC からでも使えるのな。
http://www.navitime.co.jp/
373列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 00:00:56 ID:NF68t5TS0
四万十経由か……見落としてた。スマヌ
西土佐村あたりまで行かないと四万十って感じはしないだろうなぁ。
午前中で道後を切り上げてぎりぎりくらい?

四万十川は高知市から行くのも結構しんどいからなぁ。
河口から高知市までなら3時間以上覚悟すべし。
ま、須崎から高速に乗れば2時間半くらいでなんとかなるかも。
日程次第。
374列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 01:08:06 ID:runjim8SO
>>370>>371>>372>>373
ありがd!
おおよその目安が分かりました!
四万十とは、「これぞ!四万十川!」って感じが味わえれば十分です。
日程は         8/20 零時東京IC→21日広島市内泊。
22日朝広島発〜フェリー〜松山・四万十〜高知泊。
23日高知発〜徳島〜フェリーで和歌山?堺?辺り出て、25日夕方東京着くまで、ルート未定です。

やはり、広島〜松山〜四万十〜高知はキツそうですね。平日だし宿は当日でも何とかなるかな?と。
まぁ四万十・中村辺りでの一泊もいいかな?と予定に入れてます。
ありがとうございます。
375列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 06:42:11 ID:UewBZ1VgO
只今徳島でございます!昨日阿波踊りを見て宿泊、今から四万十川むかいます!
376列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 08:15:32 ID:sibnabg0O
四万十川の河口付近は普通過ぎてあまりおもしろくないかも。
内陸部の山と田畑に囲まれた四万十川がお勧め。

あとおばちゃんアイスの食べ過ぎと、あちこちを歩いているお遍路さん注意。
377列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 09:22:27 ID:fWm9skWX0
江川崎〜口屋内あたりかな。
一見さんにとってのこれぞ四万十川って感じは。
378364:2007/08/14(火) 21:38:47 ID:Sed21OoQ0
>>366,>>377
返答有り難う。俺は名古屋在住の大のドラゴンズファン。地元のナゴヤドームじゃなくて
やっぱり野球は野外の球場で観戦したいと思って広島市民球場で野球観戦をしようと
考えています。名古屋〜広島までひたすら下道で車中泊で2泊3日を考えています。

366さん京阪神の高速使用となると何処から何処迄の区間になるのでしょうか?
高速バスも考えましたが車での方車中泊など利便性が高いと思いますので。
379列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 21:44:48 ID:TRI/82Pb0
>>378
安く上げたいなら名阪国道から西名阪、阪神高速だったら1500円ってとこだな。
名阪国道はタダだし。京都を経由する必要はないと思う。
380列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 22:08:29 ID:Ih6vgfXc0
>>378
分かってると思うが、大阪市内〜神戸市中心部を真夜中に通過する行程なら、
下道でもなんとかなるかもしれん。
つか、昼間通るなら阪神高速以外あり得ないだろーと思うんだが、他の人どうよ?
381列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 22:09:53 ID:TRI/82Pb0
>>380
時間帯によるだろ。宝塚で渋滞する可能性もあるから昼間といえども
油断ならんときがある。
382列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 22:36:55 ID:Ih6vgfXc0
宝塚?

俺なら、
R25で奈良まで→水走ICで13号東大阪線→16号大阪港線→5号湾岸線→魚崎浜ICで一般道へ
→摩耶IC乗継で3号神戸線→柳原ICで一般道へ→神戸長田IC乗継で31号神戸山手線へ
→7号北神戸線→伊川谷JCTで第二神明道路へ→明石西ICでR2バイパスへ
これで1300円。
阪高に乗りなれてないと乗継は難しいかもしれんけどね。ナビがあれば大丈夫だろ。
383列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 22:54:43 ID:wbaG7FTg0
【夏祭り】24時間!!2chねら〜で繋ぐ全国吉野家の旅【2007】

毎年恒例、全国規模のお祭りが今年も開催されます。
参加は簡単! 日テレ「24時間テレビ」の放送中に吉野家で何かを注文して報告スレに報告するだけ。
詳細は本スレ、まとめサイトを参照してください。今年も皆様の参加をお待ちしております〜。

■ 開催日時(24時間テレビ放送日時)
2007年8月18日(土)18:30 〜 19日(日)20:54
■ 本スレ
24時間!!2chねら〜で繋ぐ全国吉野家の旅15杯目@丼板
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/don/1156769287/
■ 報告スレ
24時間!!2chねら〜で繋ぐ全国吉野家の旅@お祭りch板
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/festival/1186926686/
■ まとめサイト(携帯可)
24時間!!2ちゃんねら〜でつなぐ全国吉野家の旅(2007)
http://www22.atwiki.jp/summer-yoshinoya/
384列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 23:18:58 ID:45D5j5js0
名古屋広島間下道限定なら
R1で京都、R9で亀岡、R372で姫路、R2で広島到着。

京阪神の渋滞区間を避けるこのルートのほうが時間はかからないハズ。

385列島縦断名無しさん:2007/08/14(火) 23:36:14 ID:BbVyatWO0
1300円?
天理から水走までは下道か
奈良を通るってことは・・・
まさかR24→阪奈→外環なんてことはないよな?
386列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 00:59:29 ID:vpQrmn8d0
>>384
京阪神間スルーの裏ルートとして結構使われてるようだな。
京都市内さえ抜ければ田舎国道だから気楽なもんだ。
387列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 13:34:04 ID:aQ/bDjui0
R372は兵庫県内は快走路だが京都府内は結構山道だったような。
昔の記憶だからあまり当てにならんかもしれない。

ま、酷道っつーほどひどくはなかったけど。
388列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 14:59:17 ID:GBtI3Fge0
desune
389列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 15:18:10 ID:75s2OnXxO
>>377
亀スマソ…
はい、一見なんでありがd!
390列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 16:17:25 ID:4rpShKX50
口屋内から少しくらい下流側でもいい。
391列島縦断名無しさん:2007/08/15(水) 20:00:06 ID:vpQrmn8d0
>>387
狭隘区間だった天生峠にトンネルができたからだいぶ良くなったぞ。
392列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 12:46:43 ID:UJcT73Tg0
長距離行きたいなー
393列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 13:04:00 ID:cp/iUoUM0
俺もうちょっと涼しくなってからで良いや
394列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 13:07:03 ID:67OzX9V80
>>378
先走りだと思いますが広島市内の駐車場マップです
ttp://www.hirokoku-mlit.go.jp/new_hirokoku/p.info2/map.html
395列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 14:17:12 ID:fB8+d7DR0
>>364
何処でもそうだろうけど、姫路バイパス以西は夜走るか、昼間走るかで
所要時間がかなり違うし、山陽道がR2にほぼ併走していることもあって、
昼間だとすぐめんどくさくなって上に乗ってしまうように思う。
早島、倉敷のあたりで誘惑がきつい。
396列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 14:24:30 ID:eQic8Km50
下道なら松江までR9で行ってR54で広島っつーのはどうかな。

俺も時間があれば延々下道の旅とかしたいなぁ。
397列島縦断名無しさん:2007/08/16(木) 21:58:19 ID:ObmEAdEW0
岡山付近のR2は各バイパスも含め結構曲者ですぞ
398列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 12:28:33 ID:fhAmH/fcO
淡路島って何か有名な所あります?
399列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 12:40:26 ID:ejW+t+cG0
淡路島は致命的なくらい何もない。
たまねぎとホテルニュー淡路くらい何もない。
400列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 19:21:20 ID:sjHfh5Dw0
震災公園がある。
あと、盗難に遭った一億¥金塊
それと、イングランドなんとかかんとか。だ。

401列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 19:45:23 ID:A2Yi/ap/0
天理ー水走の下道移動は結構時間かかるぞ
素直にも800円払って西名阪→阪神高速でいくべきだろw
402列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 22:45:03 ID:miJvnqmS0
先ほど7日間 4770キロメートルの旅から帰ってきました つかれた・・・
403列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 22:47:10 ID:miJvnqmS0
ごめん 3770キロメートルだった orz
404列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 22:47:39 ID:g/LTiGn70
地球温暖化防止のために、CO2を削減しよう。

CO2削減のために、自家用車に乗るのをやめて、
公共の交通機関を利用しよう。

排ガスは減るし、騒音は減るし、交通事故も減るし、
限りある資源ガソリンも使わなくてすむ。良いことばかりである。
405列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 23:01:48 ID:fhAmH/fcO
>>403詳しく!!!
406列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 03:24:58 ID:SQ4LOhuo0
>>404
地球温暖化防止に反対だ
寒い地方ではこの猛暑で快適に過ごせることを知ってしまった。
暖かくなれば農作物も1年中作付けできるし、暖房に大量の灯油を消費しないで済む。
北方ロシアの広大な土地に作物を作れば食料不足など無くなる。
南の島など昔は海の底だったんだから、無くなってもかまわん。
407列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 12:59:27 ID:FSweNoBsO
>>403
青森か鹿児島に行ったと予想してみる
408列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 16:12:41 ID:B6FDHqNN0
札幌ではこの暑さで参ってしまう人が多い。
日中30度なんて本州じゃただの通過点だが、寒さに強い北海道人は暑さに弱いのね。
まして、家は機密性が高い冬向きの建物で、しかもクーラーがないときたもんだ。
409列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 17:41:04 ID:hN8foSLI0
暑さも峠を越えたようだ。
秋への道は下り道。早いぞ。
410403:2007/08/18(土) 17:50:55 ID:fqWk9CT50
関東から紀伊半島、四国、九州です。車のトリップメーターでの数字です。
411列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 23:54:28 ID:BcDZ8gZH0
ドライブGO!
412列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 00:24:06 ID:lH8sjPkJ0
帰りはフェリーがいいよね。
行きは気分がハイになってるからなおさら。
413列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 19:41:12 ID:Q3wm7jyi0
>>406
最近、自動車が関係してくるスレによく投下されてるコピペだ
温暖化防止のプロパガンダとすれば下手もいいところだが
414列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 19:50:10 ID:BYUWLtMO0
>>413

406です。
コピペ?
ここ以外に書いていませんよ。
もし、コピペが存在しているなら、俺以外の人がコピペしたんだろう。
これはオリジナルだと証言します。
                         以上
415列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 20:24:25 ID:F7u6czuY0
"限りある資源ガソリンも使わなくてすむ。良いことばかりである。"の検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.69 秒)

8/11 (土) http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186497951/275
8/17 (金) >>403 の書き込み
8/20 (月) >>414 が勘違い
416列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 00:40:40 ID:uDGCmreb0
>>414
あんたじゃなくて>>404
417列島縦断名無しさん:2007/08/21(火) 20:35:13 ID:rN6+Rq1+0
>>408
北海道人は寒さに強くないよ。
冬の北海道の屋内は異常に暑い。
418列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 10:28:42 ID:6lWOlDy20
>>417
自分もそう思う。
妻ちゃんが北海道札幌出身(子供の頃は釧路の方らしい)なんだけど、
愛知県出身の自分に比べても、むちゃくちゃ寒さに弱い。
ま、一部なのかもしれないけど。
419列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 10:32:55 ID:ma/wt7PQ0
ドライブいいね!
420列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 11:35:44 ID:ZScM658P0
女はたいてい寒がりですよ。
421列島縦断名無しさん:2007/08/22(水) 17:40:06 ID:Mo4hz8ez0
「コタツと電気ストーブしかなくて、よく冬が越せるね」
と北海道の人に言われた。
422列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 04:14:55 ID:ztp2GLK10
9月1日の夕方までに福岡に到着したいのですが(当方神奈川在住です)
ドライバーは自分一名、全行程高速道路で行こうと思うのですが
途中どこかで一泊した方が賢明でしょうか?特に急いではいません
神奈川〜青森(フェリー)函館〜札幌を宿泊無しで2回ほどしたことがあります
その他往復1000km程度の移動は年に4〜5回くらいします
423列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 05:10:30 ID:xIICF6Q50
大阪-新門司でフェリーを使え
424列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 06:11:53 ID:DZfJHGxtO
>>422
高速なら朝出れば夕方には着くよい。
425列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 06:59:45 ID:Dq82I8pw0
>>422
そんだけ経験があるなら自分で判断できるだろ。
426列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 10:00:49 ID:hBejfUH80
あの世で待っててね♪
── =≡ノノハヽヽ =´)         
── =≡川VvV)  ≡    ガッ     ガソリンケチる人
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |          硝  酸
427列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 10:05:29 ID:GTr5hH1f0
高速の運転だけで10〜12時間くらい?
あとは給油と休憩と高速まで+高速からの時間か。
心配なら24時間前くらいに出発して疲れたらSAPAで仮眠、疲れなかったら福岡で睡眠でどうか。
428列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 12:41:29 ID:QxtOn/Ku0
出発前の睡眠時間さえしっかり確保できていたら、12〜13時間で一気に行くのは普通に可能。
429列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 14:45:53 ID:vNqm25lQO
>>422
普通に走れば12時間くらいで走れるでしょう。

長時間運転苦手なら、途中で一泊を。
430列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 17:56:38 ID:LCrBXG/y0
>>422

疲れたらSAかPAで寝てしまえばいい。
体調に合わせるのが安全運転の基本。
431列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 20:16:16 ID:CBPCpClx0
>>442
一気で大丈夫だと思う。長距離の経験もあるようだし。
ただ、京阪神は早朝以前に抜けたほうがいいんじゃないかな。
まあ、そうすると前半は深夜ドライブだけど。
432列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 22:38:13 ID:1QxWfsps0
>>422
こないだ西の方まで高速で行ったけど
名古屋・関西は混む前に抜けたかったので夜9時前に厚木から入って夜中3時頃には中国道に入ったよ。
仮眠は中国道の加西だったかな。
433列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 23:30:00 ID:chS0/nNX0
国道を150q/hオーバーで走り武勇伝ジマン
一日中PCに張り付き、ID変えつついちいち自分に対する書き込みに反応する>>277!!

【覆面】東北道を語ろう【ヤダ(´Д`;)】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177600894/277-n

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:54:43 ID:Gx55UCpR0
>>276
機械に頼っているようじゃダメ
俺は10年位前のレーダー探知機を
未だに使用しているが
(壊れないので買い換えしてない、ちなみに今のが2台目)
スピードで一度も捕まった事がない(今はゴールドっすw)
いつも先頭を走るが先を見通す力も必要
この前は京葉道路で光電菅でネズミ取りしてたが
カラーコーンを発見して150から急ブレーキでセーフw
隣車線走ってたバイクは哀れサイン会場へ。。。
高速走る時はレー探プラスオプションのネズミ取りマップ本を併用
隣に友達乗せると必ず(よくその速度でページ探せるね)って驚かれる

覆面も不穏な空気を読めるか否かが勝負
先月も熊谷から浦和まで17号をずっと150〜200キロで走って来たんだが
都県境の信号で捕まった時やな予感がして制限速度で橋を渡ったら
後ろから(さっきまで90キロ程度でイキガっていたアホ)が俺の事を得意気に追い越していったんだが
(ご丁寧に何考えているのか中指立てていきやがった)
予感的中ポリさんがそいつの背後にぴったり張り付き計測開始
(俺がその後ろ走ったら130だった)
見事赤灯回って御用w

走っている時は五感を使って走れ
ダメだったら毎回データ更新出来る最新版に買い換えよう
434列島縦断名無しさん:2007/08/23(木) 23:39:29 ID:L4pYpKCgO
俺もいつも東京から福岡まで帰省するけど、夜7時頃出て明け方3時間くらい仮眠しても次の日の昼前には福岡に着くよ。スピードはあまり出さずに、クルーズ使って走ってる。
飛ばす人なら夜中10時間切る人もいるみたい。
435列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 04:06:28 ID:oIWVlA5x0
>>433
そこまでして走る意味は無い。
大人の走りができないようではガキだな。
436列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 10:28:12 ID:SKmGrf0u0
437列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 17:28:34 ID:F0WkTAuh0
西に向かって午後の時間をひたすら走るのは逆光で疲れるね。
福岡に夕方着くパターンはちょうどそれに相当。
しかも午前4時以降の出発ならETC深夜割引も使えなかったりして。
神奈川を夜早めに出て、福岡に昼前までに着くパターンが楽で安いかも。

ただ、それだと普通の生活の人なら、出発前に睡眠を十分にとるのが難しいかな?
438列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 17:45:11 ID:F0WkTAuh0
渋滞なし、路線制限速度遵守の前提で、便所休憩、GS停車時間を含めて13時間はかかる。
(筑紫野⇒横浜町田を9時間半という猛者もいたが。)
439列島縦断名無しさん:2007/08/24(金) 17:50:59 ID:IybBpH2q0
>>437
用もないのに無駄なエネルギー使うな
440列島縦断名無しさん:2007/08/25(土) 09:36:50 ID:5zfSoVtAO
>>435
正論だな
441列島縦断名無しさん:2007/08/26(日) 23:54:15 ID:qbbk5EkY0
ガソリンをケチる奴はもてないやつ
442列島縦断名無しさん:2007/08/27(月) 15:08:58 ID:+Qt7APin0
ですよね
443列島縦断名無しさん:2007/08/27(月) 20:01:02 ID:eSYAoTsW0
もっとケチれよ。地球にキビシイ奴は結婚できねーぞ。
444列島縦断名無しさん:2007/08/28(火) 23:54:59 ID:jPWPrMuE0
>>443
逆だよ。ケチる奴は一生モテないから結婚できない
445列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 00:14:10 ID:MSQKUoR90
結婚したら女房に金を管理されて、旅なんか一生行けなくなる。
446列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 00:22:53 ID:jutetyp+0
男なら惑星破壊くらいの夢をみろ。
447列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 00:32:28 ID:MSQKUoR90
結婚して子供はひとり。
それが不良で家出して事故死
女房は男つくって逃げられ
残ったお前は孤独死。

無理して結婚してもこのザマ。
448列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 06:59:37 ID:UOXkinWh0
付き合うだけならともかく、結婚となりゃ話は別。
夫婦でサイフが共有化されるんだから、経済観念の欠落している人は男でも女でも
結婚できない、または結婚できても長続きしない。
当たり前の話。
449列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 07:46:14 ID:l8l3Gaqr0
女は自分の腹から出た子供だから自分の子だと確信できるが
男は誰の精子で生まれたのかわからない子を自分の子として育てる。

まったく、お人よしもいいところだ。
450列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 11:29:29 ID:1f5qmTgZ0
スレタイと全然違う話に唖然...
451列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 17:59:23 ID:bI4vhGAp0
スレタイがなんであれ、女は男を利用することだけ考えている。
でも、男は女に何も求めない。ただ一緒にいてくれればいい。

まったく女は猫のように役に立たない生き物。
452列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 20:32:49 ID:gml07UcE0
nazeda??????????
453列島縦断名無しさん:2007/08/29(水) 23:53:47 ID:cQwQnuob0
>>451
女の方が犬より猫好きだもんね!
454列島縦断名無しさん:2007/08/30(木) 00:14:23 ID:mJI9kWE+0
>>449
誰の精子で生まれたかぐらい今の科学では余裕で分かるわけだが
455列島縦断名無しさん:2007/08/30(木) 01:03:39 ID:iVr6oWwg0
>>454
小学生かよ!?w
456列島縦断名無しさん:2007/08/30(木) 01:06:52 ID:9rTlhPFQ0
>>454
学研の科学の付録も進化したな
457列島縦断名無しさん:2007/08/30(木) 04:21:22 ID:65+MFttR0
何そのリアルすぎる大人の付録
458列島縦断名無しさん:2007/08/30(木) 11:57:40 ID:QqvbApqg0
459列島縦断名無しさん:2007/08/30(木) 12:01:05 ID:65+MFttR0
↑携帯用エロサイト誘導
460列島縦断名無しさん:2007/08/30(木) 16:33:59 ID:PlYH2+lD0
ドライブする健全な者には無縁ですw
461列島縦断名無しさん:2007/08/31(金) 10:23:40 ID:l1gr4FNx0
車に乗るものだけが女に乗れる
462列島縦断名無しさん:2007/08/31(金) 12:00:30 ID:e6Uvjmiz0
女にもグレードがあるし。
463列島縦断名無しさん:2007/08/31(金) 22:47:58 ID:0fC2LXXz0
いよいよ厨房の休みも終りなわけだが、おまいらこの夏の成果を報告せよ。




ちなみに俺はこの夏全然遠出できんかった。
鬱出し脳orz
464列島縦断名無しさん:2007/08/31(金) 23:36:27 ID:/Ta4y21L0
俺は九月に行く予定。
ただ目的地が決まっていない。
465列島縦断名無しさん:2007/09/01(土) 01:41:39 ID:H7RFboKT0
>>464
もう、九月に入った。
さっさと決めないと10月になっちゃうぞ。
466列島縦断名無しさん:2007/09/01(土) 07:26:33 ID:7Op6EnAd0
俺も9月に滋賀〜鹿児島を一気に行きます。
約1000kmなんで出発03:00到着18:00が目標。
500Kmくらいは良く走りますが1000Kmは久しぶり。
気力が勝負だと思っていますが無理せず走ります。
467列島縦断名無しさん:2007/09/01(土) 07:35:44 ID:Wya9AQnP0
>>466
そんなに急ぐなら飛行機か電車がいいよ。
また、帰るんだから。
468列島縦断名無しさん:2007/09/01(土) 09:17:07 ID:kVGmOWJ+0
>>466
1000`を15時間で走破か。
高速道路って飽きるよな。隣に誰か乗っててくれるといいんだけど。
事故の無いように名。


さて、今から昼飯食いに往復300`ほど下道走ってきます。
鮎料理がウマイ店とやらで嫁と二人で。
469列島縦断名無しさん:2007/09/01(土) 13:14:37 ID:r2dCORLyO
今から北海道まで行ってくる。@九州
470列島縦断名無しさん:2007/09/01(土) 23:54:43 ID:yA7+d3eS0
>>469
携帯ならば実況よろしく!
471列島縦断名無しさん:2007/09/02(日) 02:14:19 ID:8cjxioYU0
大阪から福岡までやって来ました
屋台でラーメン食って福岡ドーム近辺や天神の繁華街を見ましたが
他に面白い所はないですかね?
地元の方、よろしくお願いします。
後は熊本、鹿児島と南下して帰りたいと思います。

てか、風呂に入りたい・・
472列島縦断名無しさん:2007/09/02(日) 02:17:06 ID:T47je33T0
>>471
別府、湯布院に行け。
温泉入ればスッキリするぞ。
473列島縦断名無しさん:2007/09/02(日) 02:22:29 ID:8cjxioYU0
サンクスです。温泉は絶対行きます
熊本の黒川温泉? そこに行こうか考えてたんですけど
やっぱり別府や湯布院の方が堅いですかね?

昨日から風呂入ってないんで、他の入浴客の人には迷惑かけますけど
体の汚れを落としまくってサッパリしますw
474列島縦断名無しさん:2007/09/02(日) 02:24:21 ID:T47je33T0
>>473
ここまで来て、温泉に入らなかったら来た意味が無いよ。
一生後悔する。
475列島縦断名無しさん:2007/09/02(日) 02:37:55 ID:8cjxioYU0
なんか楽しみになって来ました。
実は歯も磨いてなかったので、今、ネットカフェで取り合えず歯だけ磨いたんですけど
やっぱり気持ち良いですよね。スッキリしました
良い景色見ながら風呂入ったら、もっとスッキリするでしょうね

車の寝泊り旅は自由で楽しいんだけど、不衛生で汚くなるのが唯一のネックです

後、なんかお薦めスポットとか、ご存知でしたらよろしくお願いします
476列島縦断名無しさん:2007/09/02(日) 03:00:48 ID:sRRehH170
湯布院で風呂に入ったら熊本、阿蘇まで行って草千里へ、
やまなみハイウエーで鬼の洗濯岩、青島、宮崎県庁とか
最後は鹿児島の指宿でジャングル風呂(混浴あり)。
477列島縦断名無しさん:2007/09/02(日) 23:53:56 ID:kLP2giOz0
混浴^^
478469:2007/09/02(日) 23:56:26 ID:7/tyRhYC0
大まかに山陽-名神-北陸-磐越-東北-八戸-苫小牧。
昼2時過ぎに家を出て翌朝7時過ぎに八戸着。苫小牧に渡って今釧路のネカフェ。
夜中は車が少なくてスムースに(笑)走れました。
北陸道が地震のせいで道がすごく波打ってたのが印象的でした。

また何かあったら、そして旅を終えたら報告しますね。
479列島縦断名無しさん:2007/09/03(月) 01:02:11 ID:/zbvtfsc0
速いな。
480列島縦断名無しさん:2007/09/03(月) 15:13:14 ID:8JCa/nIv0
確かにすげえ速いと思う
481列島縦断名無しさん:2007/09/03(月) 15:15:48 ID:RCpaTaob0
>>478
どんだけ〜♪
482469:2007/09/04(火) 03:43:04 ID:GWTdhsJVO
休憩を取ると疲れがどっと出る質なので、給油に合わせてトイレ、しかもGSのを使う、食事はビーダーインゼリーを先に準備しておくなどしました。

釧路−稚内無休憩もキツかった。
483列島縦断名無しさん:2007/09/04(火) 09:55:29 ID:Oz4fvHu70
関連スレ
【高速道路】350円の旅【タダに近い】23周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1186018412/
484列島縦断名無しさん:2007/09/04(火) 10:15:50 ID:4/nk2CX10
>>482
モーレツ社員タイプなのかな??
485列島縦断名無しさん:2007/09/04(火) 10:28:29 ID:WwbT4SBu0
>>482
>給油に合わせてトイレ、しかもGSのを使う、食事はビーダーインゼリーを先に準備しておく

これじゃ、まるで耐久レースをしているようだね。
苫小牧から釧路までは、どういうルートでしたか?
486列島縦断名無しさん:2007/09/04(火) 11:11:03 ID:EVs870900
飛ばす奴よりも、休まない奴のほうが速いわな。
487列島縦断名無しさん:2007/09/04(火) 12:01:19 ID:Zzi8Z+X60
蟻とキリギリスだね
488列島縦断名無しさん:2007/09/04(火) 12:02:59 ID:EVs870900
それをいうなら兎と亀
489列島縦断名無しさん:2007/09/04(火) 12:09:37 ID:EVs870900
>>482
貴殿、凄いよ。
そのドライブは仕事ではなく、レジャーなんだよね?
ドライブそのものが目的?
490469:2007/09/04(火) 12:25:55 ID:GWTdhsJVO
まあ休みが1週間だけだから。早く、自分の車で北海道を走りたいじゃない。欧米みたいにバカンスが長ければ行き帰りに1週間ずつかけて行くところですよ。

苫小牧釧路はまずR235(日高道)を南下、R237で日高、日勝峠を越えて十勝清水から本別まで道東道、R392からR38で釧路でした。
491列島縦断名無しさん:2007/09/04(火) 12:27:14 ID:gA2foIIA0
無性に車で走りたくなるときってのはあるもんだ。
492列島縦断名無しさん:2007/09/04(火) 12:37:02 ID:lfTmCc1O0
東名名神で無休憩で京都まで行ったときはもうもらしそうだったよ
493列島縦断名無しさん:2007/09/04(火) 12:43:06 ID:Zzi8Z+X60
沖縄まで車輸送するの高いんだね
10万超えるのは無理すぎるよ

せめて2,3千円でどうにかならないかな?
494列島縦断名無しさん:2007/09/04(火) 12:51:06 ID:EVs870900
>>490
くれぐれも居眠り運転には気をつけて、めいっぱい楽しんでこいよ。
495485:2007/09/04(火) 16:47:44 ID:WwbT4SBu0
>>490
オレは、ちょうど逆の釧路→苫小牧をそのコースで走ったけど、350kmくらいあったなぁ!
オレの場合、それだけで1日終わりだったよ。
496列島縦断名無しさん:2007/09/05(水) 10:16:03 ID:oHvAX3uy0
北海道って思ったより大きいんだね
497列島縦断名無しさん:2007/09/05(水) 11:28:01 ID:YoCNGayH0
この前、朝早くに阿蘇山行ったけど
最高にキレイだった
まるで天国の山を登ってるかのような錯覚を覚えた
498列島縦断名無しさん:2007/09/06(木) 10:34:03 ID:rGORTnV00
>>469の次の発言に期待
499469:2007/09/06(木) 14:56:45 ID:pAFk4CaxO
無事に東京に着きました。
明日関西で友達と会って明後日帰宅予定です。

車が多くて疲れましたw
500列島縦断名無しさん:2007/09/06(木) 16:26:25 ID:Hq7i+zCP0
>>499
速っ。・・・じゃなくて、早っ。

北海道には実質何日いたんだろ?w
501422:2007/09/06(木) 17:09:11 ID:rJ6/jf2j0
無事に神奈川へ帰ってきました
結局31日0時に出発→31日19時に福岡到着
その後福岡〜長崎〜鹿児島〜宮崎と高速で巡り
宮崎から別府まで一般道を走ってフェリーで四国へ渡り、何故かアンパンマンミュージアムへw
うどんを食べて明石海峡大橋を渡り、名阪国道経由で帰宅しました
総走行距離3478km・給油は計385?・燃費は9km/?でした(3?ハイオク車です・・・)
この距離を一人で走るのは初めてでしたがしっかり休憩をとれば意外と楽でした
宮崎の青い空と海は最高でした!
502列島縦断名無しさん:2007/09/06(木) 17:47:43 ID:Nt/k9vsE0
きっと >>499 は千の風になってあちこちを吹き渡っているんだよ。
503列島縦断名無しさん:2007/09/06(木) 21:48:54 ID:btmMmu2G0
>>501
>休憩をとれば意外と楽でした 


GTの王道ですね。尊敬します。
504列島縦断名無しさん:2007/09/06(木) 23:34:52 ID:nv6MeuH80
11 :名無しさんにズームイン!:2007/09/06(木) 22:32:46.29 ID:G9PW/JEM
おおよそ
14,000km


12 :名無しさんにズームイン!:2007/09/06(木) 22:32:59.75 ID:mCWoJgcj
用意された車はリッター10Kmとする
あとは距離を調べて計算しろカス


13 :名無しさんにズームイン!:2007/09/06(木) 22:35:30.58 ID:G9PW/JEM
14,000km(外周) ÷ 10Km/L = 1400L

1400L × 130円 = 189,000円也


14 :名無しさんにズームイン!:2007/09/06(木) 22:36:23.22 ID:G9PW/JEM
↑135円の間違い
505列島縦断名無しさん:2007/09/07(金) 23:54:22 ID:L9FCm61G0
雨の長距離も楽しかったよ
506列島縦断名無しさん:2007/09/08(土) 07:52:01 ID:O1pVOeaD0
俺も、大雨の中のドライブ、結構好き。
なんてDQNな俺。w



でも日が落ちてからの雨は前がよく見えないからキライだ。
507列島縦断名無しさん:2007/09/08(土) 09:51:28 ID:Xo1vrmLdO
道路が下に潜るタイプの立体交差が冠水していて夜中突っ込みそこねたことがある。
見た目水たまりが続いてるだけにしか見えるし地元民じゃないから分からない。
508列島縦断名無しさん:2007/09/08(土) 23:32:40 ID:MDz8T+GX0
まあ、晴れたわけだが。。。
509列島縦断名無しさん:2007/09/10(月) 14:06:50 ID:7Q0ejEhY0
長距離に行こうぜ!
510列島縦断名無しさん:2007/09/11(火) 02:30:47 ID:TV0wRQKdO
初めて長距離旅行に出掛けて今戻って来た。

疲れたのでとりあえず寝ます。
511列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 00:13:39 ID:3HHvfEuV0
大阪から静岡行って、そこから山梨へ北上
さらに信州上田から長野市
で、そこから新潟市まで行き、そこから富山市
で、飛騨高山経由で岐阜南下で名古屋
で、大阪に帰って来ました

でも、前の九州の旅の方が面白かったな
自然の力が全然違う○| ̄|_
日本アルプスすごいんだけどなぁ・・なんかなぁ・・
512列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 00:19:41 ID:23UbJVgn0
福岡から宮崎に行こうと思うんですけど勝手がわかりません
免許とって1年とちょっとの素人です。

高速にのるときは料金を払わないで、降りるときに払うんですよね?
こんな質問してる時点で結果は見えてるかもしれませんがいろいろご指南くださいor2

あ、ついでにBGMはどんなものを流してるのかそれぞれいろんな人の趣向が気になりますw
513列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 00:30:04 ID:etdQtX0n0
>>512
or2 、w  なんか覚える暇があったら、もっと勉強しな。
みっともなくて情けない。
514列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 00:36:47 ID:3HHvfEuV0
高速で行くのか?いいね〜・・てか、止めなよ。無駄金だよ。勿体無いよ。下道で行けよ

BGMは、俺はレッチリとかインソレントとかUS3とか、全然、バラバラだよw
ようは自分の好きな曲を流すのがベスト!

HIPHOP、ROOK、PUNK=激しい
レゲエ、邦楽=明るい、楽しい
JAZZ、フォーク、ボサ=静か

こんなイメージが覆るよ。多分。
音楽のジャンルなんてね、なんも意味ないんだよ

大切なのは聴く人の気持ち。思い。テンション。
逆に言えば、どんな音楽でも様々な情感を君に与えてくれるはずさ
好きなCD全部持って行け

515列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 00:39:50 ID:VQL2Va9X0
>>512
ルートによるんじゃないの?九州の高速は知らないけど、
高速だって乗るときに払う高速と出る時に払う高速があるぞ。
距離によって料金が変動する奴は乗るときはチケット取るだけ。
でもある一定範囲にある都市高速系はその中ならどこで乗り降りしても
一回いくらと決まってたりするのでそれは入る時に金を払う。

ETCなら悩まないけどな。
516列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 00:44:51 ID:8MsXY+sl0
>>512
馬鹿が馬鹿に聞いても馬鹿な答えしか得られない。
517列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 01:14:53 ID:3HHvfEuV0

中身がない
518列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 02:16:26 ID:8QKLylb3O
宮崎県民がお答えさせていただく。

九州自動車道、宮崎自動車道、東九州道なら通行券貰って降りるところで払う。
ただ一つ葉有料道路と延岡南道路などは最初のゲートで払ってください。

宮崎とか日南海岸ならほとんど高速でいいけど高千穂とかの県北なら松橋辺りから九州山地を横断したほうがいいね。

気を付けてお越しください。
519列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 02:46:28 ID:Hjt1O/X80
>>512
何の勝手がわからない?すべてか?

福岡都市高速は先払い、NEXCO管理の九州道/宮崎道は後払い。
九州道福岡ICから宮崎道宮崎ICまでは288.5km/\6300。
下道だと八代・人吉経由で300km弱。

一人か>>512より運転スキルの低い人と一緒だとちょっとなぁ・・・・。
BGMがどうとか言ってる場合ぢゃないような気が。
520列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 06:06:40 ID:yi6F93O30
どうせ事故って途中でおしまいさ。
521列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 07:59:02 ID:u/3tu1ih0
>>513
ホントすいません勉強します

>>514
下道調べてみます!
やっぱ自分のテンションにあったBGMですか、そうですねありがとうございます

>>515
なるほどETCもありですね・・・

>>516
少なくとも自分にとって参考になってるので・・・

>>518
宮崎県民の方がいて助かります!
なるほど。高千穂も行ってみたいと思ってました。やはり下道ですかね
少し頑張ってみます。ありがとうございました

>>519
すべて・・・っていうのはダメですねやっぱ。勉強します

アドバイスしていただいてどうもです。
運転スキルが低いので安全運転で行こうと思います。
忠告どうもです。

>>520
そうなるのは困りますね・・・
522列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 13:30:28 ID:/L9hRNyCO
たくさん釣れてよかったね。
免許取るときに高速教習してるよね?
523列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 14:31:06 ID:eHsJwa5z0
オレ、高速教習はシュミレーターだけだった
524列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 15:01:31 ID:3HHvfEuV0
おい
どっかお薦めある?

未踏の地は東北と山陰、北海道、沖縄だけになっちゃった

でも北海道も沖縄も車じゃ行けないしな・・
525列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 16:13:21 ID:yc6BPdCp0
フェリーに乗ればいいじゃないw
526列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 16:14:07 ID:PJZZsyXl0
大分市役所 part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1184239038/


144 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 00:39:48
新婚の職員さんをおいしくいただきました。
かなり年上の旦那には悪かったかな。
ごちそうさまでした。

145 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 04:08:03
>>144
特定しましすた

13 名前:鈴木 一郎[[email protected]] 投稿日:07/09/10(月) 23:41 HOST:ntooit025188.ooit.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1184239038/144
削除理由・詳細・その他:
誹謗中傷:三種:個人を完全に特定する情報を伴っているものは削除対象です。

特定スレッドの中で、個人が容易に特定できる情報を書き込んでしまったため、想定外の不利益が相手に及ぶ可能性が高くなってしまいました。
よって、お手数おかけして申し訳ありませんが、早い段階での削除をお願いいたします。
527列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 18:31:01 ID:3HHvfEuV0
>>525
鹿児島から沖縄までフェリーで車輸送すると
軽く10万オーバーです
528列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 18:56:35 ID:4J6oZnAa0
沖縄までフェリー航送は高いが、北海道へは比較的安いでしょ。
つか>>527はどの辺に住んでるんだ?
529列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 19:00:26 ID:yc6BPdCp0
んじゃ沖縄はレンタカーだな
530列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 19:10:23 ID:lUtLMhnv0
10万円もするの?高いねぇ。
それだったらタクシーでも使ったほうが安上がりだね。道に迷わなくてすむし。
531列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 22:30:24 ID:X97BGieA0
>>512
博多から国鉄だな
特急「おおよど」に乗るとよい
532列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 22:35:18 ID:u/3tu1ih0
>>531
BGMは線路のカタンコトンですか
デロリアンで線路走ったほうがこのスレ的にはいいですよね
533列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 23:39:15 ID:3HHvfEuV0
>>528
大阪南部です

ハッキリ言って北海道も沖縄も飛行機で行った方が遥かに安い

・・しかし

分るでしょ? 自分の愛車で地の果てまで爆走したいんだよね

534列島縦断名無しさん:2007/09/12(水) 23:53:07 ID:6Aml80J30
気持ち分かるよ
535列島縦断名無しさん:2007/09/13(木) 00:01:51 ID:ZHRgYNSnO
お金で心は買えない。心の為にお金を使うなら安い。
536列島縦断名無しさん:2007/09/13(木) 00:13:20 ID:jboC7plb0
初めての長距離旅行楽しかった。
関東巡回速度早くてビビった。
537列島縦断名無しさん:2007/09/13(木) 00:14:37 ID:i0cRrK6H0
だよね
俺さヨーロッパ良いな〜と、思うんだよね
日本と同じ島国のイギリスでさえ
ドーバー海峡トンネルで、車で大陸行けるんだよ
しかもヨーロッパ中、みんなビザいらずで気楽に車で旅できるんだろ?
最高だよね。

俺の夢
日本⇒朝鮮半島⇒中国⇒モンゴル⇒中国南下⇒ベトナム⇒カンボジア⇒タイ
マレーシア⇒シンガポール⇒インドネシア⇒オーストラリア⇒東南アジア北上
ミャンマー⇒バングラディッシュ⇒インド

538列島縦断名無しさん:2007/09/13(木) 00:18:48 ID:4D5Cuose0
>>528
>自分の愛車で地の果てまで爆走したいんだよね

それならやっぱ北海道でしょ。
フェリーでも陸路でも航送+飛行機でも、お好きなのでどうぞ。
539列島縦断名無しさん:2007/09/13(木) 00:19:49 ID:4D5Cuose0
アンカーミス。
>>528 → >>533
540列島縦断名無しさん:2007/09/13(木) 00:48:29 ID:i0cRrK6H0
>フェリーでも陸路でも航送+飛行機でも、お好きなのでどうぞ。

その陸路で行けないから悶々としてる・・
フェリー輸送で実際に行ったの意見が聞きたいな
541北海道に行った者from九州:2007/09/13(木) 01:09:52 ID:+SzmyitFO
無事帰り着きました。
北海道の道北道東なら八戸から苫小牧お勧め。6時間くらい休憩できます。

青森から函館も五時間くらい休憩できる。道南回るならお勧め。

さらにナッチャンれらって高速船もあり。やや割高ですが速い綺麗スタッフに若い姉さん多いと中々キャッチーではあります。

休憩を最低限にすれば大阪〜八戸高速で十時間程度。

頑張れ
542列島縦断名無しさん:2007/09/13(木) 01:15:00 ID:i0cRrK6H0
九州から北海道まで車で行ったんですか?フェリーですか?

もし車なら、青森から函館までの輸送フェリーはどこが一番お薦めですか?
543列島縦断名無しさん:2007/09/13(木) 02:09:02 ID:+SzmyitFO
道南とか東日本とか青函のどれがいいかは分かりません(青森-函館)

とにかく走りたいなら大間-函館もあるし少し楽をするなら八戸-苫小牧。

仙台、大洗、新潟?、舞鶴、果ては博多まであるので行き先目的体力経済力で決めればいいかと。
544列島縦断名無しさん:2007/09/13(木) 12:53:08 ID:1ZZDuYBB0
>>542
この夏青森から函館に渡ったけど。
このスレの趣旨からいったら、やっぱ大間まで走る。
本州最北端見てから大間港発のフェリーに乗りましょう。
下北半島の海岸線の景色もいい感じですよ。
フェリーの時間は1時間半で、日に3便しかないのがきついですが、
まず予約無しでも乗れます。
545列島縦断名無しさん:2007/09/13(木) 20:10:59 ID:tmvO5D2A0
大間ってホント遠いよな。
八戸から4時間くらい掛かった気がする。
546列島縦断名無しさん:2007/09/13(木) 22:53:38 ID:amObIAPa0
六ヶ所村〜東通村の風景は凄まじい。下手な北海道の辺地よりひどい荒涼ぶり。
(この寂れ具合を見ると、是非は別として原子力施設やら自衛隊やら誘致したくなるのもわかる気はする)

尻屋崎は寄り道して損はない。
北海道並みの直線路の連続、寂れた漁村、丘の上に並ぶ風力発電機の群れ、
場違いに巨大な石灰石採掘場が、ベルトコンベアで連結された輸送港までセットになって
往年の炭鉱さながら海沿いの丘陵にへばりつく異様さ、
そんな道を走り過ぎた末に、灯台以外には売店が1つあるだけの「何もない」尻屋崎にたどり着くと
深い感慨が残ると思う。
547列島縦断名無しさん:2007/09/14(金) 00:39:24 ID:9zHuPmnjO
やっぱ尻屋崎イイのか。気になってはいたんだけど。

来年は東北うろちょろしようかな。
548列島縦断名無しさん:2007/09/14(金) 02:34:44 ID:idHo/6Ek0
>>547
過大な期待をされちゃうと困るけど、純粋な気持ちになれることは保障するよ。
特にひとり旅だといいかも。
549列島縦断名無しさん:2007/09/14(金) 02:43:39 ID:MDiFxl4W0
馬糞がいっぱい落ちてんじゃん。
ミニバンより巨大な馬がうろついてるし。
550列島縦断名無しさん:2007/09/14(金) 02:57:03 ID:kNlS/+Hy0
尻屋崎。
あそこは良かったなぁ。
日本中探しても同じような場所は無いね。
551547:2007/09/14(金) 09:35:06 ID:XkadvAWl0
大間崎は去年行ったんだけどね。
函館行きのフェリーに乗りたかったけど間に合わなかったので、大間の夕日を見て八戸まで戻って苫小牧に行ったw

たしかに「 ザ ・ 原 野 」って感じの原野が拡がってるよね>>下北半島

特に夕暮れなんて寂しくて死にそうになれるw
552列島縦断名無しさん:2007/09/14(金) 23:59:39 ID:223sVMBx0
さあ3連休だ!
553列島縦断名無しさん:2007/09/15(土) 07:37:56 ID:q2MlEWCl0
下北いいね。恐山がよかった。意外と怖いって感じじゃなく、無垢なる地って感じ。
こりゃ聖地になるわと思った。下風呂温泉はほんとうらびれていて切なくなった。
554列島縦断名無しさん:2007/09/15(土) 13:44:36 ID:WQaRRfax0
>>550
3年前、関東から車で行きました。
海の向こうに北海道が見えたのに
感動した覚えがあります。
馬糞は確かに多かったですね。
>>553
俺が行ったときは曇天のち雨で、
暗くて不気味でした。
湖の碧さが更に…。
555列島縦断名無しさん:2007/09/15(土) 16:35:19 ID:PWlR/Q6I0
>>543
博多って・・・もうとっくに廃航路なんだが・・
後は、
敦賀〜苫小牧東
秋田〜苫小牧東

とにかく一番安く渡道したいのなら、秋田〜苫小牧東が最安値。
5m未満
・秋田〜苫小牧東:17000円
・八戸〜苫小牧 :21460円
・青森〜函館  :18490円(従来)
・青森〜函館  :20000円(高速)

でもオレだったら、距離も考えて
新潟〜苫小牧東:19000円を使うな。
556列島縦断名無しさん:2007/09/15(土) 20:20:48 ID:PWlR/Q6I0
あっここの住民が好きな
大間〜函館は14,030円だね・・最安値と言えば確かにそうだけどね・・
557列島縦断名無しさん:2007/09/15(土) 20:22:55 ID:C+kwv3/K0
なるほど。

ただ秋田−苫小牧東は 7時発17時着だから、時間帯が惜しいと思う。

でも時間がある人にとってはいい情報だと思う。
558列島縦断名無しさん:2007/09/15(土) 21:02:42 ID:JjO9+cin0
それって片道ですか?往復ですか?
559列島縦断名無しさん:2007/09/15(土) 21:11:57 ID:8pkmCk5F0
北海道礼文島から沖縄県石垣島まで、全国各地を走行して25年。
走行距離もうすぐ50万km。だが、人生の目標100万km走行のまだ半分。(^_-)-☆


560列島縦断名無しさん:2007/09/15(土) 22:30:43 ID:WXA4uDh80
>>538
おまえは俺かw

3年前に大阪から北海道に愛車で行ったよ
ざっと行程書くとこんな感じ
1日目:大阪-(名神・北陸・磐越)-会津若松
2日目:会津若松-(磐越・東北)-青森(青函フェリーで船中泊)
3日目:函館(函館観光)
4日目:函館-札幌(札幌観光)
5日目:札幌-釧路
6日目:釧路-(釧路湿原・摩周湖)-根室
7日目:根室-(納沙布岬・知床)-帯広
8日目:帯広-(襟裳岬)-苫小牧
→フェリーで敦賀-大阪

納沙布岬で撮った愛車の写真は宝物だw
今度は鹿児島まで行きたいけどいつになるやら
561列島縦断名無しさん:2007/09/16(日) 01:00:54 ID:E2qVHEMl0
>>560
俺も愛車で北海道に行ったよ。神戸発。
敦賀からフェリーに乗って小樽まで。そこから納沙布岬まで行ったな。
もう10年も前のことだ。当時新車を買ったばっかりで遠くに行きたくて
しょうがなかった。

んで、同じ車で今年のGWに鹿児島まで行った。
北海道に行ったときには、同じ車にその後10年も乗ることになるとは
全く思わなかったけどね。
562561:2007/09/16(日) 01:18:50 ID:E2qVHEMl0
このスレの住人的には、やっぱりできるだけ陸路を使うべきなのかな。
10年前の北海道は往復ともフェリー使った。陸路で行くという発想がそもそもなかったな。
フェリーの個室にこのとき初めて泊まったけど、結構音と振動が大きいのな。
たしか当時、それまで29時間かかってた敦賀=小樽間が、新造船の就航で21時間
に短縮されたってのを覚えてる。今は舞鶴航路だけになっちゃってるのかな?

ちなみに、鹿児島へは陸路で行ったよ。
563列島縦断名無しさん:2007/09/16(日) 03:32:03 ID:Kabwy/SN0
点の移動
線の移動

それぞれ思う所があっての旅だから目的に合った手段を選べばいい。
564列島縦断名無しさん:2007/09/16(日) 09:42:59 ID:YRZzmt4n0
>>559
礼文はいいよねーー!!!!
565列島縦断名無しさん:2007/09/16(日) 13:09:56 ID:DOXfOSOR0
時間が無いサラリーマンで北陸住いのオレだと
仕事が終わってから出発しても乗れる 新潟→苫東 は貴重な存在。
道東なら、敦賀→苫東より3時間早く上陸できるからね。
さすがに秋田から乗った事もあるが、新潟→秋田の陸路は意外と遠く(270Km)
てフェリー料金差額を考えると意味無いな。

オレの場合、帰りに、苫東〜敦賀直行便を使って、
4連休(3連休+1日年休)で、(道内約54h滞在できる)
いつも1500Km程度は走りこんでくるパターンが多い。
566列島縦断名無しさん:2007/09/16(日) 21:05:35 ID:r3yAqkiq0
次の三連休で関西から鹿児島まで走ってきます
567列島縦断名無しさん:2007/09/17(月) 00:09:00 ID:5XGwMVWP0
>>566
がんばれ〜!!
568列島縦断名無しさん:2007/09/17(月) 01:02:12 ID:gXiPEDfh0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●( ´ω`)●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
569列島縦断名無しさん:2007/09/17(月) 07:39:05 ID:TYbZ4c030
昨日、茨城県筑西市から古川(宮城県大崎市)まで一人ドライブ。
全部下道、10時間(多少寄り道あり)くらいかかった。

今日は秋田を目指す。

以上、長距離下道移動の初心者のチラ裏でした。
570列島縦断名無しさん:2007/09/17(月) 08:39:46 ID:FK/+5J6G0
ウン筑西市は最近できたの?
二宮と下妻の道の駅行ったから通ったことあるはずだけど
知らないな
571列島縦断名無しさん:2007/09/17(月) 08:55:00 ID:FK/+5J6G0
今日の天気、秋田方面大雨じゃなかったか?
572列島縦断名無しさん:2007/09/17(月) 12:14:18 ID:4jMFe6Ay0
市町村合併でわからん市名が誕生して困る。
573569:2007/09/17(月) 18:23:51 ID:WOtNXUWF0
古川発9:00、中尊寺で寄り道。
秋田のホテルに30分ほど前に到着、やっぱり遠いね。
今日は約250km走ったよ。

>>570
合併したのは、2年前の春だったかな。
一応、旧下館市在住。

>>571
とんでもない大雨だ、来る時期を間違えたようだw
関東はどうなんだろう?
574列島縦断名無しさん:2007/09/17(月) 18:33:36 ID:7r9RP32b0
>>569
おつかれ!
575列島縦断名無しさん:2007/09/17(月) 18:41:43 ID:wCTmUcdZO
その秋田にいるわけだが。

鹿角から国341で田沢湖に抜けようとしたら土砂崩れで全面通行止め。岩手方面の国282は
県境付近で道路冠水、対向車がライト下十数cmまで水没しているのを見てあきらめた。
土臭い濁流が既に橋下1mくらいまで迫っている。
道の駅かづのに戻り調べると東北道も通行止めと、もうどうにもならん orz

関係ないけど今日に入ってガソリン爆下げしてね? 主要道脇の看板平均で 7 円/L くらい。
表示が間に合ってないところもあるみたいだけど、さっき入れた JA が
ハイオク 151 の看板出してて実際は 143 だった。
576569:2007/09/17(月) 18:53:30 ID:WOtNXUWF0
>>575
当方は古川→北上→横手→秋田と走ってきたけど、
(もちろんラジオで天気や道路情報は聴いていた)
通行止めにならないか、冷や汗ものだった。

どうやら秋田道も通行止め区間が出たようだ。
どちらに向かうのか分からないが、頑張って欲しい。

確かにガソリン安いかも。秋田市内のセルフ出光で入れたけど、
ハイオク151円表記だが、147円で入れられた。
577列島縦断名無しさん:2007/09/17(月) 23:57:08 ID:5XGwMVWP0
>>568
うんこに囲まれてるの?
578列島縦断名無しさん:2007/09/18(火) 01:06:51 ID:bV6nn4jV0
てかさ、秋田ってそんなガソリン高いの? (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

行くときは積んで行こうかな
579575:2007/09/18(火) 03:54:53 ID:P7wgWePeO
十和田湖の南を回って八戸道沿いに南下しようとしたら
橋が濁流に飲み込まれて水没してた orz
八戸道は通行止め。国4まで出てやっと南下できた。
今晩中の帰宅は諦めて道の駅石鳥谷で寝るわ。
580列島縦断名無しさん:2007/09/18(火) 05:53:40 ID:7DJjB/1x0
ハイオク の値段だろ
秋田は安いよ
581列島縦断名無しさん:2007/09/18(火) 13:38:12 ID:P7wgWePeO
岩手の国4沿いミツミ? (緑色だかJOMOじゃないセルフ) でレギュラー¥127、ハイオク¥137。
中尊寺の北にある川が今にも決壊しそう。
582列島縦断名無しさん:2007/09/18(火) 14:45:16 ID:K9Yqc64T0
>>581
関東から青森まで下道(4号線)を走って
一番安かったのが盛岡。一番高かったのが福島南部。
583列島縦断名無しさん:2007/09/18(火) 14:45:53 ID:K9Yqc64T0
別にアンカー付けることはなかった。スマソ。
584列島縦断名無しさん:2007/09/18(火) 16:02:02 ID:wWJ+Hmsr0
てかさ、盛岡ってそんなガソリン安いの? (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

帰るときは積んで行こうかな
585列島縦断名無しさん:2007/09/18(火) 18:05:17 ID:LqEhNfiC0
ガソリンは、青森県むつ市が異常に安かったのが記憶にある。
地元の福岡市よりもハイオクで20円近く安かった。
586列島縦断名無しさん:2007/09/18(火) 21:00:32 ID:bV6nn4jV0
なんだ、テメェーら! \(`o'") コラーッ

廃屋廃屋 自慢のつもりか!?

男は黙ってレギュラーだろうが!
587列島縦断名無しさん:2007/09/18(火) 23:55:53 ID:JYtEzCFe0
男は黙ってレギュラーw
飲むのかw
588列島縦断名無しさん:2007/09/19(水) 00:01:05 ID:zSIWtlFd0
本音は軽油でもいいんだが
(ディーゼルの振動なんかへっちゃらだ)
日本の制度とメーカーの方針が許してくれないので……
589列島縦断名無しさん:2007/09/19(水) 00:38:15 ID:GB4J/TRlO
13号沿い(山形)は軒並み150〜151の看板が出てたが ENEOS で入れたら 143 だった。
何ですぐ反映しないのだろう。看板出してる意味ないじゃん。

たまにある、確信犯的に常時 2〜3 円高い看板出してたり、備え付けの会員カード通すだけで
1 円引きになるようなスタンドは何が目的なんだろう?
近所のスタンドにでも配慮してんのだろうか?
590列島縦断名無しさん:2007/09/19(水) 15:25:01 ID:GhPJvXIN0
今度初東北に行くつもりなんだけど、
今回はとりあえず駆け足で全ての県に足を踏み入れたいと思っています。
それが今回のテーマです。
岡山から向かいますが休日取得は4日が限界です。
仕事が終り次第出発しその日は新潟あたりで車中泊して、初日は福島、宮城で仙台泊、
2日目は山形、秋田から青森の弘前あたりか、時間と元気があれば岩手まで南下して盛岡泊、
3日目は一気に軽井沢あたりまで戻って信州周辺泊、4日目は「おまけ」で白川郷経由で帰りたいと思ってます。
高速は使いまくる予定です。

かなり無理があると思いますが、2日目や3日目の予定は無理でしょうか?
実際に走ったことがないので見当がつきません。
591列島縦断名無しさん:2007/09/19(水) 19:32:25 ID:OlMxLJT+0
今回はとりあえずということなら
実際に走ってみれば見当つくのでは?
592列島縦断名無しさん:2007/09/19(水) 22:21:06 ID:X9lRWdpf0
高速なんていったきがしない
593列島縦断名無しさん:2007/09/19(水) 22:53:28 ID:8+ylTNTt0
>>592
いえてる
594列島縦断名無しさん:2007/09/20(木) 01:04:11 ID:xJq16O2j0
高速使わなくとも交通量の少ない深夜とか利用してワープ気分
595列島縦断名無しさん:2007/09/20(木) 01:40:30 ID:b8QXQIM9O
バカモン!
この国を縦横無尽に走るなら高速は必須じゃ。

確かに下道はいいけど仕事のあるツアラーの事も考えんか、バカちんがぁ!
596列島縦断名無しさん:2007/09/20(木) 12:52:22 ID:l3uMe0160
この国って、、、とても狭い国だと思うんだが。。。
597列島縦断名無しさん:2007/09/20(木) 13:18:32 ID:Npb9Mvno0
自分のイメージではGTってのは高速を排気量の大きい車でゆったりかつドドーーーン!とかっ飛ばすイメージなんだけど、
ここでのGTってのは下道なんですね。

4日間で岡山から東北まわって帰り道でおまけに白川郷なんで、高速は使えるだけ使わないと無理だと思うんです。
途中、喜多方、宮城、松原、白神、乗鞍あたりは下界を走ってみるつもりです。

まあ、とりあえず行ってみます。
598列島縦断名無しさん:2007/09/20(木) 17:11:24 ID:Bm5EkTG80
>>596
まあ走ってみなってw それなりに結構広いってことが分かるからさ
599列島縦断名無しさん:2007/09/20(木) 22:35:14 ID:j5nNCF0D0
>>597
えらくハードですねぇ。
だいたい岡山−新潟で750kmでしょw。
ほとんど走りっぱなし。

俺がやるとしたら、新潟からそのまま海沿いを北上して弘前にでるかなあ。
で、東北道戻って磐越道から再度新潟経由して信州方面に抜ける。
栃木県内の東北道から軽井沢方面は結構ダルいよ(日光からR120-R145で行くぐらい?)。

いちどおおまかルート考えて、実距離を出してみたらいいんじゃ?
MapFanとかでルート検索すれば距離もわかるし。
>>2とか>>3あたりにツールになりそなリンクがあるよ。
600列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 00:35:39 ID:b7TsAJ250
>>550
尻屋崎
 4時ごろのたそがれどきに訪問をお勧めする。
 夕日が津軽海峡に映りこんで それはキレイ。

 5時には岬の周囲が封鎖されるので注意が必要だが。

601列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 00:41:12 ID:LRBViL460
>>598
そうだよな。日本が狭いって言うのは地図でしか眺めたことがないか、公共機関みたいに
寝てれば運んでくれる乗り物でしか移動したことがない人間だろう。

兵庫・岡山・広島とか、栃木・福島・宮城とか、半分くらい走ったところで毎回後悔する。
602列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 01:26:59 ID:py+xrD27O
まあ日本の道はクネクネしてるからね。
603列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 01:28:47 ID:kIWUFHDV0
日本はヨーロッパの殆どの国よりも広いよ。
604列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 02:16:45 ID:BxKcalN30
>>601
それで引き返すから、いつまで経っても感覚も拡がらないんだよ
その先をさらに進めば、今度は
いかに、今まで遠いと思っていた距離が近かったか気付くはずさ
で、次の旅はもっともっと遠くを目指すようになるんだ

下道走ってて標識に、○○まで180kmって見ても「ま、2時間チョイだな」
って、感覚が変わって(麻痺して)行くんだよ

でも高速だと、何でかこうはならない。
やっぱり高速の決められた真っ直ぐな平坦なレールだからかな。
逆に下道の無駄とも思える曲りくねった道が実は人間の距離感を癒してくれるのさ
605列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 02:24:58 ID:LRBViL460
誰が引き返すと言ってんだゆとり文盲。
606列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 02:37:38 ID:BxKcalN30
文盲ね・・

本当に遠くまで行ったことがある人間と、そうでない人間とでは

全然、違う発想になるんだよね

その真意を君の文面から読み取っただけさ

書くだけなら妄想厨でも出来るからね。ようは内容さ

少なくとも君の書いてる事は、公共機関に任せっきりの人間の意見だね
607列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 02:44:24 ID:LRBViL460
最終的に自慢話へ持ってきたいのがアリアリと分かるねこの人。
修行と勘違いしてる原理主義者はどこかへ行ってね。
608列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 02:46:28 ID:cE3SY5yb0
>>604
下道走っててどうやって180kmを2時間チョイでいけんだよって話。
まぁ速度をきっちり守れとは言わんが、あまりにもひどすぎる話だと思うが?
609列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 02:52:54 ID:BxKcalN30
>>607
ほらっw
もう本音が露呈してるよ

少しばかりの長距離が修行に感じるんなら、つべこべ言わず公共機関に任せたら?

>>608
夜の交通量の少ない時間帯なら田舎の国道なら普通に可能だよ
てか、それよりも
気分も上がってそういう感覚になるよって話ね。
610列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 03:09:30 ID:cE3SY5yb0
別に可能か不可能かじゃなくて、ちょっとどうかと思う。
長距離スレではあるけど、別に長距離を飛ばすスレじゃない。
夜で交通量少なくてもスピードが乗れば制動距離が伸びるから
出来れば安全運転願いたい。
611列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 03:12:39 ID:cE3SY5yb0
コレは>>609に限らずの話ですが、長距離であればあるほど
集中力が途切れて危険です。住人自体の命の安全も去ることながら、
人を巻き込む事故も考えられるので、くれぐれも皆様ご注意を。
長距離であればあるほど早く進みたい気持ちは分かりますが、
運転を楽しむって視点で長距離をお楽しみくださいませ。
612列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 03:18:25 ID:LRBViL460
>>609
ほらっw
自分の苦行自慢したいのが露呈してるよ

高速であの区間を走ると飽きるって意味だ (単にでかいと言いたかっただけで)。
引き返すとか公共機関とか、いちいち意味不明な決め付けに走るなっての。
613列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 03:21:08 ID:6Cz5vwXH0
俺も下道でオービス光らせたアホだけど、かかわりたくないな。
こんなのに後ろに付かれた日にゃぁ、「どうぞとっとと逝ってください」って路肩に寄るな。
たいがいは、たとえ前が詰まってても、お構いなしに煽るバカが多いしな。
俺は車間距離を撮る分、後ろにつかれるのも大嫌い。
614列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 07:56:31 ID:56pdrYSz0
まあまあみなさん、これまでどおりまったりといきましょうや
言葉尻をあげつらうなんて、GTマニアらしくないよ!
615列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 09:26:26 ID:pL5cR4FK0
ちょっと花輪君みたいな文章でワロタ。

下道を走ってて感覚が麻痺する→下道の曲がりくねった道が人間の距離感を癒すってのが俺にはわからん。
俺は高速に乗ってるときに麻痺するけどな。あと、北海道w

まあ下道の曲がりくねったのは俺も好きだが、下道の問題は都市部のゴーストップだろ。
616列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 10:34:59 ID:qqA0jXmT0
>下道の問題は都市部のゴーストップだろ
同意。混みそうな都市部は高速があればそれでスルーして、はずれたら降りて
快適な下道を走るってのが結構いい。ストレス溜まらないしね。
結論は「下道も高速もGT」 走って楽しい高速もあるしね。
617列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 20:10:17 ID:BxKcalN30
>>612
落ち着けw
日本語でおk
618列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 20:18:45 ID:BxKcalN30
>>615>>616
当然、東京や大阪などの大都市を通る時は高速を使うのは賢いよね
でも、時間帯を計算して夜突き抜けるとかすれば、さほど渋滞も感じず
逆に綺麗な夜景が見れたりして、それはまた感動
田舎の癒し、都会の煌びやかさ、いろんなモノが楽しめるんだよね

目的地で遊ぶのが目的だけの旅なら、極論、公共機関に頼ってもいいんだけど
GTの旅は、わざわざ自家用車で走り抜けるんだから
旅の道程そのものが目的とも言えるんだよね
619列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 21:00:20 ID:EVx8dSTEO
夜の首都高も楽しいよ。ビルの間を空中散歩してる気分になれる。
SA ごとの B 級グルメもそれなりに楽しめるんだから自分の価値観で他人を煽るのはやめようぜ。
正論と極論しか出なくなったら息苦しくてかなわん。
620列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 21:24:33 ID:EVx8dSTEO
関係ないけど原油高騰で来週か来月あたりにガソリン爆上げ来るから
今のうちに入れておいた方が良いね。
ハイオク 170円/L くらいになんじゃないか。
621列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 22:01:49 ID:6Cz5vwXH0
つかこのスレの住人なら今週も来週も入れるんじゃないか?
なんにせよ高くなるのは痛いね。
622列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 22:30:10 ID:1kZH47u70
>>618
大都市部の夜景だったらそれこそ高速からのほうが綺麗だと思うんだが……
623列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 22:33:16 ID:CtHf/AGV0
さっき入れてきた。
カードやチケット駆使して割り引き効かせても燃料代が痛いなあ……

加速力や豪華装備や四輪駆動なんか要らないから
軽くて前面投影面積が小さくて
ホイールベースが長くてサスのストロークがたっぷりしていて、
シートがそれなりに良くできている
レギュラーガスあディーゼル仕様の4気筒4ドア車が欲しい
624列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 23:46:10 ID:BxKcalN30
>>619
絶対高速使わなければならないみたいな極論はやめようぜ
みんな、それぞれ価値が違うんだから
625列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 23:51:55 ID:BxKcalN30
>>622
綺麗なんだけど、速いんだよね
脇見運転なんか当然、周囲の迷惑だし、スピード違反よりも危険
それにSAから見える夜景だけが全てじゃないんだし
自分の気に入った夜景を気に入った角度から見れるのがGTの利点でしょ?
626列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 23:55:27 ID:EVx8dSTEO
>>249
どう読んだら絶対高速使わなければならないなんて読解できるのさ…
627列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 23:56:22 ID:py+xrD27O
田舎者の俺は初めて夜の阪神高速走った時は楽しかったなあ。
まさにゲームの世界だった。
628列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 23:59:24 ID:LRBViL460
> スピード違反よりも危険
自爆の火消しに必死ですね。
629列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 00:01:58 ID:BxKcalN30
うわっ

自分の意見を押し付けるだけの
脳内GT者が粘着してきたw
630列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 00:04:57 ID:LRBViL460
とうとう人格攻撃しか手がなくなった。
631列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 00:06:04 ID:Q2l9E6NV0
とうとう粘着するだけしか手がなくなった。
632列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 00:22:29 ID:y8UPvtSh0
>>625
下道だって脇見運転は危険だろw それに下道で180キロを2時間で走る
無法者がナニ行っても無駄


633列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 00:32:16 ID:VzM4YNgu0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   180km なんて 2 時間チョイだな
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
634列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 02:56:11 ID:bSiQhGAR0
国道459号はもう通りたくない
635列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 13:22:42 ID:Q2l9E6NV0
>>632>>633
自演乙

そんなに脳内GTってことを指摘されて悔しかったんだ?
636469:2007/09/22(土) 14:27:04 ID:dyAhlmtC0
帰ってきて落ち着いたので報告しますよ。
初日  九州→北陸
2日目 北陸→八戸−フェリー→苫小牧→釧路
3〜5日目 北海道ぐるぐる→青森
6日目 青森→東京
7日目 東京→関西
8日目 関西→九州

〆て6200km、ガソリン530L、8万円ちょい。
高速代は良く判らないが6〜7万くらい?
なんだか荒れてるので証拠おいておきますねw

ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1190437652.jpg
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1190437715.jpg
637列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 14:49:46 ID:QWt4QSbG0
>>625
じゃあ高速も使ったほうがいろんな角度から夜景を楽しむことができるんじゃない?
無理に下道限定にせずにケースバイケースでルートを変更するのがGTの醍醐味じゃない?
目的地にではなく過程に重きをおくんだったらさw なぜ依怙地なのかわからん。
もしかして車に乗ったことがないの?
638列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 15:03:10 ID:Q2l9E6NV0
頭の悪い人が無理矢理突っ込んでる感がアリアリと出てるね^^

ま、好きなようにすれば?
639列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 15:28:52 ID:2IDJBx8Z0
因みに180キロを2時間てのは何処から何処まで走ったの?
640列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 15:51:17 ID:RW3AGHRt0
下道180kmを2時間ちょいってのは
夜の田舎道でもちょっとムリじゃねーの?
80〜90キロの速度でノンストップだからねぇ。
部分的にはそんくらい出せても延々180kmも続かないでしょ。

下道のみだったら日中ほとんど移動に使っても400kmぐらいじゃない?
遠くに行くんだったら高速利用しないと厳しいなぁ。
無限に休みがあるんだったら下道で行くけど。
641列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 15:54:22 ID:BVdAvSyN0
>>636
やるねぇ。
642列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 16:37:29 ID:mmkL12I00
>>640
たとえ田舎道でも信号がないまま180キロ続く下道はないから
ノンストップってのはむちゃくちゃ無理がある。
しかも田舎道ほど制限速度は遅かったりするので、
制限速度のほぼ倍とかで走り続ける必要が出てくる。

2時間チョイは全然無理だと思うな。
643列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 16:41:19 ID:D2K4YxlsO
何かにわか GTer 臭いんですけど。
違法速度自慢とか sage 知らずっぷりが。
644列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 16:46:28 ID:mmkL12I00
>>469=636
ちなみにどんな車種で回ったの?長旅だと車種によっては結構疲れるしな。
645列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 16:51:44 ID:dl5SDRpM0
>>636
九州っていっても福岡からと鹿児島からだとだいぶ違うよね
この行程だと上の岡山からのヤツと同じで、都市間移動はまず高速使いまくりだろうね
646列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 17:25:57 ID:BVdAvSyN0
>>645
だいぶは違わない。全体の行程からすると福岡と鹿児島の誤差は1割程度。
647列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 17:32:37 ID:bSiQhGAR0
酷道制覇>>>>>>>>>>日本一周
648列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 18:32:35 ID:Q2l9E6NV0
>>639>>640>>642
書いてる事ちゃんと読んでレスしようよ
標識を見て○○まで180kmとか見たら
>>ID:LRBViL460みたいな脳内GT者なら辟易として退き返すでしょ?
俺も、引き返しはしないが最初辟易とした。
でも長距離の旅に慣れてくると、それが2時間チョイで行けるな。って風に
考え方が楽になって行くって言ってるの。

でも実際に
北陸の沿岸部の道路とか、愛知県の沿岸部道路⇒名四国道⇒名阪国道⇒天理
長野から岐阜を縦断して名古屋、加古川バイパスをひたすら西進⇒2号線⇒門司まで
いろんな国道で、そういう条件は揃ってるよ
649列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 18:36:55 ID:o8f+gNyT0
とにかく無理せず安全運転が一番だと思うのです
せっかくの旅行なのに事故でも起こしたら目も当てられない
余裕を持って走ることがGTだと俺は勝手に思ってる
650列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 18:49:27 ID:+ZxAuTVj0
サロベツ原野でも180kmはないな
651列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 18:57:15 ID:BVdAvSyN0
>>648
名阪国道とか加古川バイパスとか無料高速を例にあげられてもなんだかなぁ。
いや、それを含めても2時間も走ったら必ず信号に出くわすから無理。
走れるところを120kmで走っても無理。160kmで走っても無理。
名阪国道なんて70kmしかないんだぞ?後の110kmはどこを走るんだよ。

夜中なら80kmで走って1時間60kmの計算ができる区間はいくつもある。
俺自身そういう計算をする。でも2時間180kmの区間などない。
652列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 19:15:35 ID:D2K4YxlsO
脳内か珍走系でしょ?
いくら信号のない道でも山道や田んぼ道カーブ、集落、前走車なしに 180km ははありえない。
知らない道を平均時速 90km/h で 180km って発想が長距離運転を知らなさすぎ。
653列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 19:46:37 ID:Q2l9E6NV0
>>651
オマエってさ、日本語を理解する能力に著しく欠けてるよね?

で、無料高速がダメだとか
唐突に自分の脳内ルールを持ち出すとこが変な人、満開だよねw

で、バカな小学生対象の私塾算数講師みたいな
机上の計算だけで全てが成り立つと思ってるよねw

リアルに外走ったことないんだろ?
地図開いて定規とコンパスだけで簡単な足し算してレスしてんだろ?

>>652で自演する暇あったら、外に出れるように努力しろ
654列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 19:52:03 ID:D2K4YxlsO
香ばしいのが粘着してますな (´ー`)y─┛~~
655列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 19:53:05 ID:BVdAvSyN0
>>653
「ダメ」って言ってないんだけど・・・反論できないだろうし、もういいや。
656列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 20:07:20 ID:mo/gXc3c0
>>653
50,000km ROM れヴォケ
657列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 20:23:34 ID:Q2l9E6NV0
>>655
まぁ、そんなに必死になるな
オマエが悔しさ満開なのはよく分かったから
落ち着けw
658列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 21:41:22 ID:fWJqxjVB0
>下道走ってて標識に、○○まで180kmって見ても「ま、2時間チョイだな」

あのとき「3時間チョイだな」と書いていればここまで集中砲火を浴びなかったのに。
カワイソス。

もうみんな彼をイジめないであげてよ。ね。
659列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 23:17:57 ID:rQJOQFIu0
GTに似合うクルマってなにかな レクサス?スカイライン?

今 シビック1500に乗っている40オサーンがふと聞いてみる。

660列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 23:54:27 ID:MhcInPEH0
しらん
661列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 23:56:15 ID:o1NbDLCa0
>>657
心配しなくてもどこの誰もお前に賛同してないよ。
お前一人で必死になってるだけ。
落ち着いてないのはお前。

もう少し大人になれよ。
662列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 00:40:50 ID:gZi1pE9s0
負けたのが悔しかったからって
そんな粘着するなよ。見っともないぞ
663469:2007/09/23(日) 00:41:41 ID:cRcQSnSP0
NCロードスターです。
車中泊には向いてません。だから泊まるくらいなら走っています。
どうしようもないときは20分〜1時間、車内で寝ます。
案外眠れるもんです。

せっかくの3連休なんだからこんな掲示板に張り付いてないでロングドライブに行くのがいいと思います。
明日仕事なので自分は行けませんがw
664列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 00:44:30 ID:84Jv1+mYO
下道 180 キロを 2 時間て… 長距離を運転したことあるのかな?

時速 90 キロ出せば距離÷時間でこんなもんだろーって
単純計算しちゃったのかな?
665列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 00:50:26 ID:gEjJu6im0

662 列島縦断名無しさん 2007/09/23(日) 00:40:50 ID:gZi1pE9s0
負けたのが悔しかったからって
そんな粘着するなよ。見っともないぞ
666列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 02:25:11 ID:nGTULre40
>>663
もち幌は外してだろ?

気持ちよさそう。
667列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 10:17:18 ID:1EW44INy0
いいねー
668列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 10:21:41 ID:B6vPEJ510
>>659
ダイハツ・ハイゼット改造、太陽光発電アシスト付き蓄電池式電気自動車「だん吉」
もしくは道路と水上を走れるよう改造した蒸気機関車「ケー100」

だな。
669469:2007/09/23(日) 16:14:46 ID:cRcQSnSP0
基本天気悪かったので……
40kmくらいしか開けられなかった……
後半は台風だったしな。
670列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 20:08:54 ID:FbCIf9GtO
下道通ってて距離掲示してある所って
めったに見ない気がするけど
九州だからかな?
本州は下道に距離の案内も出てるの?
671列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 21:48:47 ID:cRcQSnSP0
距離標識のこと?
 別府 20km
 大分 40km

みたいなやつ?200kmを越える様な標識はあまり見ないけど、稚内で見た網走301kmはさすがに壮大だと思ったw
672列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 22:03:09 ID:KfK8VbyF0
北海道の案内は100km超え多いよな。
函館で
札幌282km
長万部105km
見たときは広大な大地に小さく感動したよ。
673列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 23:20:22 ID:84Jv1+mYO
ジャスコ ↑160km
とか
674列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 23:49:04 ID:8PO7Q8f00
栃木?のR4にも福島200kmてのもあるよ。
200kmだから2時間チョイ・・・などとは間違っても思わないが。
675列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 23:50:49 ID:1EW44INy0
うん
676列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 00:49:57 ID:D50vZHNKO
距離の標識って結構あるんだね。
最近高速メインで移動してるから
自分の中での標識のイメージがあやふやになってるのかな。
677列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 00:51:59 ID:fitVOJLj0
だんだん目的地までの距離が近くなってくると
「ああ、走ってきたんだなあ」と感動する俺キモスw
678列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 00:57:15 ID:1p2evoJQ0
キモくはねーよw
……。
このスレ住人にとっては、だが……
679列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 01:41:06 ID:bGj9jfYC0
でも高速しか走ってないような奴は、そんな実感ないと思うぜ
680列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 02:21:11 ID:CBGPKuqg0
>>679
んなこたぁない。
県をいくつもまたいで、やっと目的の県に入った時は
「ああ、走ってきたんだなあ」と感動する。

名古屋インターで2万円ピッタリ払った時は「お疲れ様でした」って言われた。
681列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 02:21:19 ID:1p2evoJQ0
いや、そうでもないと思うよ。

緑の距離標識に、隣県の県庁所在地が書かれてる。
その下にIC番号付きの最寄りのICの地名が書かれてる。
近づいて行くにつれ、その県庁所在地にIC番号が書かれるようになり、
さらに遠くの県の県庁所在地がIC番号無しで書かれている。

何回も繰り返して目的地に近づくわけだが、目的地の看板が出てくるとちょっと感動、そして安堵。
あと、途中の街を通り過ぎるだけの寂しさも少しある。







やべぇ。俺がキモイw
682列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 08:02:59 ID:QQYFgesu0
>>677
でも渋滞にはまると、「1時間走ってこれだけか!」ってガックシしちゃうんだよねw
昨夜の甲州街道がそうだった……

ところでみなさんカーナビ派、それとも地図派? 俺は基本地図、渋滞時のみナビ活用
683列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 11:50:55 ID:uW9WoME50
漢は黙って地図!ナビのような軟派なものは不要!
684列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 11:52:32 ID:46knf5P50
軟派でスマン。俺はカーナビ派。


だって、便利じゃんw
685列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 11:59:45 ID:CBGPKuqg0
そりゃ、カーナビでしょ。初めての場所でも全然平気ってすごいことだよね。
岐阜の山奥でいきなり壊れた時は焦った。一本道じゃない集落だったからね。
686列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 19:04:51 ID:bGj9jfYC0
水曜から東北に行こうと思ってるんだけど何かお薦めのスポットありますか?
ちなみの日本海側から行きます。
で、グルッと一周して帰ってこようかと思っています
687列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 19:14:57 ID:xOm22vFa0
両方。

地図は厨房のときにミリオンの全日本買って以来幾年月(遠い目・・・)、
今はなんだかんだで10冊以上ある。家と車(2〜3冊)それぞれで使用。
あとPC用のアトラスメイトとゼンリン。

ナビはCD版を10年以上使用。2〜3年おきに更新。
なんと言っても今の場所と向きがわかり、渋滞情報を得られるので超重宝。
それと山道のときは、先のコーナーの具合がわかるのが有り難い。
道案内をしてもらうことはほとんどないけど。

まあ、元々地図好きでナビやネット地図も地図の形態の種類のうちだと思っている。
対立するものと考えたことはないなぁ。

688687:2007/09/24(月) 20:29:28 ID:GYRwtTiJ0
連投スマン

>>686
能代〜五所川原間のR101。
右手に白神山地(北上した場合ね)。
温泉にちょっとでも興味があれば、深浦町の黄金崎不老不死温泉。
露天は目の前海。¥600だけど損は無いと思う(宿泊も可)。
689列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 20:46:45 ID:bGj9jfYC0
その温泉良さそうですね
目の前が海って最高のロケーションですね
絶対行きます。

後、白神山地も絶対に行こうと思ってるんですが
今回、車で行くんですね
で、車で山を登るのって可能なんですかね?
世界遺産で歩いてでしか登れないとか言われたら体力持つかな?と思いまして
690列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 21:15:53 ID:ByTW9j/B0
不老不死温泉のあの露天は温度がメチャメチャ低いから、今の時期なら風邪覚悟
で入ること。真夏でも行水に近かった。
白神山地は入山制限があるから、まず核心部は歩いてでも無理。それに素人が入れ
るような山ではないよ。
白神山地のホント外周部だったら車で回れる。5,6年前にやった。
R7から県道317(西目屋二ツ井線)を北上。青森に入って県道28号をひたすら
西に行けばいいよ。でもほとんどダート、それもガレ場みたいなのから砂利道
までのオンパレードだから注意して。俺も2度ほどスピンした。それと最近の
豪雨で通行止めになっている可能性があるから要注意。
車で行くにもかなり気力・体力を消耗するよ。ダートで100キロって走ったことある?
でも外周部でも白神山地の雰囲気は充分に堪能できるよ。
691687:2007/09/24(月) 21:24:19 ID:GYRwtTiJ0
>>686
ひょっとして岡山から行こうっていう勇者のかたw?
参考になれば
http://www.shirakami-fujisato.com/guide/index2.html
692列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 22:09:25 ID:ByTW9j/B0
東北でおススメは下北。本州最北端はいいよ。恐山もいい。
あとはかなり内陸になるけど、川原毛大湯滝にぜひ行くべし! 温泉が流れる
渓流で、結構大きな滝の滝壺が天然の露天になっている。今月中がチャンス!
693列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 22:49:58 ID:bGj9jfYC0
>>690
冷たい温泉って、なんかすごいですね。チョッと他も探そうかなw
それと白神山地はやはり外周だけになりますか
ま、登る体力に自信がない人間だから外から雰囲気だけでも堪能します
田苗代湿原も見れそうだし、それで満足です

>>691
いえ、別人ですよ。滋賀県から向かいます

>>692
いろいろ、ありがとうございます
恐山もいいですね。山頂近くで、思い切って車中泊しようか考えてるんですよw
相当、恐いらしいですね。
前に阿蘇山に行って本当に感動したんですが、阿蘇山は陽のイメージがあって
恐山は真逆の陰のイメージがするじゃないですか?
それも面白そうだと思って、感動してきます。
それと、その川原毛大湯滝ってのも凄いですね。滝壺の温泉ですか
九州に行ったとき、その自然に圧倒されましたが、東北もすごそうですね
楽しみです
694569:2007/09/24(月) 23:28:14 ID:GtvGaWHZ0
>>674
R4をどこまで北上すれば、青森の文字は出てくるのかと思ったが、岩手県北上だった。
確か、220km強くらいだったと思う。

先週の旅(3泊4日)の詳細は、リクエストあれば、後日報告させていただきます。
695列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 23:35:51 ID:RqF/tCNL0
>>694
ぜひ、ぜひ
696列島縦断名無しさん:2007/09/24(月) 23:57:45 ID:YXDgkVcH0
報告待ってるよーー♪
697列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 07:58:20 ID:4858uFnI0
>>693
恐山は怖くないよ。白い大地と紺碧の湖のコントラストが西方浄土を思わせる、
無垢なる聖地って感じ。夜は知らんけどw あとど真ん中に温泉があるよ。
698列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 09:38:06 ID:ttLgR2tjO
白神ラインに何も知らず雨後の夜中に FR 車で入り込んで死ぬかと思った。
699列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 10:50:52 ID:ufM0pPlg0
↑Kwsk
来週、Z33で突入予定なんだが・・
つか、白神山地を日本海側から北上し弘前から東北道で南下予定なんだけど大丈夫?
700列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 11:25:03 ID:1YdiB/PG0
白神山地をFRで走破するなら、もう徐行で行くしかないね。FFですらフロントが
ズリズリだったから。
701列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 17:09:57 ID:qCmLceS30
舗装されてないってこと?
つーか、道がそもそも無いってこと?
702列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 17:29:52 ID:NaLScOgZ0
703列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 21:50:41 ID:hfGMnI9z0
滋賀から鹿児島までひとっ走りしてきました。
走行距離2400km
2泊4日の旅でした。(2泊3日の予定でしたが日付が変わってしまった)
さすがに帰りの1100km堪えました。
704列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:40:24 ID:cswwcvIJ0
>>671

だいぶ前だから違ってるかもしれないけど、
国道45号に青森側からはいってすぐのあたりに
 仙台 398km
って表示されていてびっくりした覚えがある。

でも45号は信号が少ないんで平均50km/hくらい
で走れた。
705列島縦断名無しさん:2007/09/25(火) 23:55:11 ID:rE0S1IWo0
>>704
すごいね、その表示
706569@旅に出るまで:2007/09/25(火) 23:59:12 ID:z2LHP9x90
では、先ずは旅に出るに至ったまでを書きたいと思う。

最近多忙で、仕事が休みにくく、責任重大なことばかりで、イライラした状態であった。
通勤途中にふと、このままどこかへ行きたい、そんな思いがこみ上げてきた。
こんな中、16日、17日が休みだったので、これを逃すとチャンスは当分来ないと予測。
残りは有給を使用することとした。

これにより、日にちは決定。さて、どこに行くか。
今まで行ったことが無い、日本海を見てみたいと前から思っていたので、
(これだけはどうしてもこだわりがあったので)
新潟、山形、秋田方面を目指すことにした。
この時点で、福島→宮城→岩手→秋田→(日本海南下)山形庄内、が決定。

東北は、山形へはさくらんぼの時期に行ったことがあるが、
ほとんど知らない所ばかりで、単純にR4を北上することにした。

個人的なこだわりになるが、極力下道、今まで通ったことがない道で行くことにした。
車はミニバンなので寝泊りも考えたが、一人で車の泊りがけの遠出は今まで未経験、
週の残業約20時間ため、疲れが出ることを懸念、無難にビジネスホテルを使うことにした。
707569@旅の途中(その1):2007/09/26(水) 00:01:13 ID:z2LHP9x90
初日、予定より遅れたが7:30自宅を出る。
R294を道なりに走り、白河を目指す。
途中、烏山までが遠く感じたが、あとは波に乗った感じで、10:00にはR4に出ていた。
ここからが本番を実感。天気も回復し、気分もいい。あとは、ひたすら北に向かう。

二本松あたりから、福島市までほとんど信号がなく、これが下道かと、感動。
県庁近くからしばらくは、流れが悪い。これは仕方がないことだろう。
宮城県に入り、朝出発してから200km以上走っている。旅している実感がしてきた。

道中、ずっとFMラジオつけっ放し。道路交通情報、天気予報を入手するためでもあるが、
普段からそういった習慣のためでもある。
で、仙台に近づくにつれ、交通量が急激に増え、ノロノロ走行のときもあった。
泉ICの先くらいまでは、流れがかなり悪い。
ここまで来れば、あとはラストスパートといった感じである。


2日目、9:00出発。朝からそれなりに雨が降っている。
秋田は大雨とのことだが、もう後戻りはできない。車を走らせる。
そうするうちに、岩手県に入っていた。
このあたりだったか、本当に遠くに来たな、そんな気分で満たされていた。

歴史に興味は無かったが、中尊寺に途中、寄り道。
北上から、R107に行く。秋田県に入って、横手からR13、秋田市まで80km、豪雨の中、遠い。
通行止め等は無かったが、やっとたどりついた感じ、余裕はなかった。
708569@旅の途中(その2):2007/09/26(水) 00:02:08 ID:z2LHP9x90

3日目、出発は10:00前。疲れが出てきたためでもある。
この日は雨も止み、市街地を出るとすぐに日本海が見えてきた。
川の濁流が海に注ぎ、茶色く淀んでいた。
R7を鶴岡まで走るため、途中の道の駅に何箇所も寄った。
その中には、夕日がきれいなとこもあるようで、次に通るなら、沈む夕日を見てみたい。
この日は羽越線が運休らしく、電車を見ることはなかったが、電車からの車窓も期待できそうと感じた。
鳥海山を左側に大きく見えてきて、山形県に入った。

あとはR112を月山越えして、今日の宿泊地、山形市へ向かうだけだが、鶴岡からが遠かった。
90km以上の距離表示に、気が滅入ってきたのもこの時が最初である。
でもどうにかなるもので、月山道路はなかなか楽しく、気がつけば距離が半分を切っていた。
道の駅寒河江には、さくらんぼの時期に行ったことがあるので、なんか、急に地元に帰った気がしていたw
だけど、山形市街地に入ったのは、今回が初めて。


最終日は帰るだけ、山形蔵王ICから矢板ICまで高速を使用。


あとがきとして、また後日書きたいと思います。
709列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 00:12:44 ID:olkdJsBo0
>>705
> すごいね、その表示

もしかしたら 498km だったかも。
710列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 00:26:01 ID:rnAjJmE80
紀伊半島一周行ってきました
朝6時出発の高速フル使用
観光地もちとのぞいて鉄火丼を食らうことを目的
大阪〜和歌山〜潮岬〜伊勢道〜名阪〜南阪奈
走行距離600キロ 所要時間12時間 燃費17km/l
名阪国道(福住付近)と、西名阪柏原料金所の渋滞以外は特に
渋滞もなく走破できました。
(西名阪は郡山で降り橿原の南阪奈バイパスへ迂回)
10年ほど前にバイクで
名阪〜伊勢道〜42号〜白浜〜和歌山〜橋本〜奈良で14時間でした
車(軽四 R2 SC付)でこれほどのペースでまわれるとは思いませんでした。
渋滞の出ない時間帯を選び、給油と休憩をケチらなければ
10時間代も可能か??
711列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 01:34:55 ID:0PRYhVLnO
>>701
未舗装路約 50km
走り終わるとハンドルを握っていた手がしびれていた。ヤワ足の RX8 でも辛いのに
突き上げの厳しい Z じゃ腰痛めるかもしれんよ。跳ね石がガンガンボディー
叩くしぬかるみもあるし、レプリカとかツアラー (バイク) で入ると悲惨。

ドライブガイドのコースにもなってるのに未舗装だなんて誰が思うかと。
途中からやけくそになりサイド引いてドリフトしたり広いところで円かいたりしてた。
強烈な思い出であります。
712列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 01:58:36 ID:tk7XJ0Fc0
すげー!!面白そう!!

ドリフトか・・楽しそうだね。俺の車はサイドがフットブレーキだから無理だな

でも、なんか面白そうだね。普通のセダンでも走れそう?
713列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 05:18:46 ID:0PRYhVLnO
>>712
日没後でも土建屋らしきバンとワゴンに 2 回遭遇したから普通のセダンでも
無理ではないと思う。砂利敷きだがそれほどひどい轍や凹凸はないし。ただ雨が
降った後だと酷くぬかるんでいる場所がいくつかある。
714列島縦断名無しさん:2007/09/26(水) 08:07:43 ID:8oACLd2a0
>>712
俺はジェミニで行ったけど大丈夫だったよ。でも砂利敷きじゃないガレ場みたいな
セクションもあって、何度もアンダーこすった。
715列島縦断名無しさん:2007/09/27(木) 00:18:03 ID:w4ADdhAI0
長距離いいねー
716列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 19:31:41 ID:95hjELGl0
白神山地行ってきました。
雨が・・やまない

最初、なんとかの滝というのを見て、とても感度しつつ車をさらに走らせる
樹齢400年というブナの木がある森を探索して、いよいよ田苗代湿原に

田苗代湿原まで道のりは、まさに悪路
石ばっかの道を車でひた走って途中からは徒歩で向かう
雨の中、道がグチョグチョで何度も滑りかけたが必死に食いしばって耐える
そして獣道のようなところを越えたところで、やっと湿原に辿り着きました

夏草や兵たちが夢の後

・・を、通り越した、惨憺たる雑草しかありませんでした。
行く時期を完全に間違えました・・ヘロヘロになって帰りました。
今は大舘にいます。これから弘前にでも向かうかな
717列島縦断名無しさん:2007/09/28(金) 20:25:16 ID:6Tp9cHmk0
>>716
もつかれ〜。
雨の中湿原に行くとは常人ではなかなかできんことをしてきましたな。
718列島縦断名無しさん:2007/10/03(水) 23:02:33 ID:WNIX3MXE0
九州に行ってきた
国立府中-小倉-呼子-熊本-別府-大分-道後-香川-高知-大阪-京都-名古屋-駿河-東京
3300キロでした
帰りは、鳴門北-垂水を最後に高速使わず下道で帰ったのがきつかったです
719列島縦断名無しさん:2007/10/04(木) 01:12:44 ID:HEfmPs4J0
>>718

おつかれさま
720列島縦断名無しさん:2007/10/06(土) 22:24:02 ID:D6IN9h6g0
明日 北見 さっぽろ 約360km 4時間半だ。。もう寝よう。
721列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 16:48:17 ID:upAlU9gB0
年末から年始にかけて、長距離ドライブを計画してます。
東京→豊橋→伊良子→伊勢→熊野→串本
和歌山→(内陸に入り)→松坂(ここから往路と同じ経路
か 四日市→名古屋→東京
時間の関係で今回は、高速使用が優先。原則的に雪道走行は
避けたいです。このコースで降雪の危険はあるでしょうか?
やはり和歌山→松坂 が危ないでしょうか。
722列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 18:30:39 ID:9sT9zRFtO
東京が危ないよ
723列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 18:48:29 ID:dZoVf9ob0
山道は冬季通行止めの道が結構あるし、
雪道走行避けたいなら時期をずらすしかない
724列島縦断名無しさん:2007/10/10(水) 15:32:34 ID:esiWWuCRO
数年前の年末・年始、九州ー大阪ー白浜(泊)ー熊野古道ー熊野市ー賢島(泊)ー高山ー新穂高温泉(泊)ー松本ー東京(連泊)ー九州をした。

その時は紀伊半島では雪に降られなかった。

新穂高でも到着時は雪なし。
夜の間に真っ白になった。
725列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 22:59:32 ID:qZPjRUnx0
竜飛崎や大間岬制覇など
東北が好きで何度も行ってますが
島根とか行きたくなりました
埼玉在住ですが長野以西へ出た経験がないです
中国・山陰地方とかどんな感じですかね
教えてほしいです 
726列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 10:07:23 ID:dCGDzs460
山陰は海もきれいだし見所も多くてお勧め
交通量も少ないし道の駅もいっぱいあって車の移動が楽
727列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 17:40:35 ID:LTzYRlzLO
>>725
中国地方はちょっと山に入ると国道でも道は狭いし夜は街灯が少なくて暗いよ。
関西までの山道の国道とは雰囲気が全然違った。
それでゆっくり走ってると地元車はすぐ煽ってくるから怖かったな…

それ以外は>>726も言っている通り道の駅も充実してるし温泉も多くて地味だけどなかなか充実している観光地だと思う。
ちなみに漏れは道の駅ポート赤碕の魚料理がかなり気に入ったよ。
安いしあんな新鮮なのは関東じゃなかなか食えないからね。
728列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 17:49:05 ID:pAC6fkzA0
鳥取と広島は乱暴運転多し。
山陽は車多いし開けててあまり面白くないなぁ。
729列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 18:16:02 ID:tabyj1hT0
車での長距離旅行はけっこう好きなんだが、高速を気持ちよく巡航できる能力と
現地の山系ワインディングをすいすい走る能力を併せ持つ車種ってどんなのかな?
車内で横になれないZと違い、今度のスカクーは良さそうだけど高すぎ・・・
大穴でアクセラ23とかいいのかな?

いまのロドスタNBでは現地に入れば楽しいが、高速がきつすぎる・・・
730列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 22:24:35 ID:ZqNWhmxG0
山陰が好きでよく行くが
鳥取は確かに運転荒いのが多い
あおる・まくる・とばす
島根は割り込みとか強引だけど
運転自体はとろい
731列島縦断名無しさん:2007/10/12(金) 23:57:05 ID:rHanSJDa0
>>729
1983年式スターレットSi
732列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 00:25:34 ID:smJgNLiT0
>>730
鳥取、俺は逆の感想だ。
まったり・のろのろっていう印象だった。
まあ走ったことって5回くらいしかないけど。
733725:2007/10/13(土) 00:35:13 ID:i1y8LY8u0
>>726
みなさん ありがとうございました
道の駅が充実してるのがいいですね
行く前は田舎で寂れてるはずと考え
行ってみたら、車多くて・・・なんてこと多いですからねえ
734列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 07:56:33 ID:yu3qpVUM0
>>728
山陽でもなるたけR2通らずに瀬戸内沿いを走ると結構いいよ。特にR250の
姫路以西が好き。
735列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 13:41:15 ID:PeXlJoNO0
>>729
NCはいいよ。
少なくとも俺は高速も1.5車線も楽しい。
736列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 20:35:51 ID:Ozq3GWQp0
>>729
おいらはその両方を追い求めてVW BORA V64MOTIONという超マイナー車を選んだ。
この6年で4島制覇しますた。(関東在住)
737列島縦断名無しさん:2007/10/13(土) 23:41:48 ID:cGI5DS2D0
>>733
山陰でも主要都市周辺はそれなりに混む
特に混む印象が強いのは出雲市
バイパスは完成したのかな?
山陽は混むポイントが多くて好きじゃない
738列島縦断名無しさん:2007/10/14(日) 01:25:45 ID:MbSPcjVFO
>>733
夕方になると観光地近辺の主要道路はそれなりに渋滞するよ。
自分がハマったのは国道9号の下り、鳥取砂丘近辺から白兎海岸らへん。
それでも白兎海岸のあたりは眺めが良いから渋滞しても日が暮れる前ならそれなりに楽しめると思うけどね。
739列島縦断名無しさん:2007/10/16(火) 23:41:31 ID:n0HARC9g0
>>725
この夏、さいたまから出雲大社まで車でドライブして来た俺が通りますよ〜〜
740列島縦断名無しさん:2007/10/20(土) 14:24:09 ID:B8wG2pj/0
長距離の運転で眠くならない、快適運転のテクニック、グッズの
お奨めがあったら教えて。

自分の必須アイテムは、目薬、ウエットティッシュ、飴、ガムってところ。
あと、ヘッドレストと頭の間にクッションかましてるのが楽。
で、靴はアクアシューズを利用している。
ソールが薄くて軽くて硬さも適度なのでドライブ用シューズに結構いい。

ウエットティッシュは最近はUNOの洗顔シート使ってる。
こいつは滑らかで刺激も強すぎず、さっぱり。

741列島縦断名無しさん:2007/10/20(土) 14:39:29 ID:659N01u00
ラジオを聞く (音楽でなく会話中心のもの)
ガムをかむ
ちんこをいじる
742列島縦断名無しさん:2007/10/20(土) 17:15:00 ID:B8wG2pj/0
>>741

確かにラジオはいいね。
CDとかずっと聞いてて、疲れてラジオのしゃべり物に
切り替えるとなんか楽になる。


743列島縦断名無しさん:2007/10/20(土) 19:34:39 ID:d7GQHv4S0
>>742
スルメ
塩分に気をつけなきゃいけないのと車内がイカ臭くなるのが大きな欠点w
でも、顎動かしていると眠気も飛ぶ。
ガムみたいに捨てなくていいし。
744列島縦断名無しさん:2007/10/20(土) 21:59:36 ID:B8wG2pj/0
>>743

スルメいいね。それいただきw

昆布の硬くてパリパリしてるやつは以前やったことがあるよ。
噛んでるうちに柔らかくなる。
一袋買ったんだけど、途中で味に飽きたwww
745列島縦断名無しさん:2007/10/21(日) 09:36:09 ID:yfuvc62b0
>>740
あくまで「仕事」でなくて「旅行」の長距離運転だから
疲れを感じたら素直に休憩を勧める。10分程度シートを倒して
横になるだけでかなり楽になりますよ。
746列島縦断名無しさん:2007/10/21(日) 14:18:43 ID:4/sBmnlLO
眠たい時は素直に寝る。
単独ならまだしも人身なんてやっちまったら一生棒に振ることになる。
無理せず休憩しろ。
747列島縦断名無しさん:2007/10/24(水) 20:36:13 ID:worSai+S0
土曜日に岡山から平塚へ行きます

関西以東の道はほとんど走行経験ありません。

夜勤明けで深夜割引きの使える4時までに高速乗って、
どこかで仮眠(3,4時間)
静岡県内ぐらいで高速を下りて下道で平塚までと考えてます。
到着は19時位を目標にしています。

途中で下りる理由は高速料金の節約と、
せっかくなので駿河湾沿いとか、箱根とか走ってみたいからです。

車種は軽乗用ターボ(新車)、1人運転は往復1600kmスキー場日帰り往復が最長です。
(今回は泊まりです)

清水で下りようと思ってますが、
その後の一般道の感じとか、問題点とかあれば教えてください。
748列島縦断名無しさん:2007/10/24(水) 20:57:36 ID:TmlFNTqh0
何もない
強いて言うなら行きは全行程下道でいっちゃいなよ
別に遠い距離じゃないし経験しろ
749列島縦断名無しさん:2007/10/24(水) 23:13:02 ID:e6ILc4WZ0
>>747
駿河湾はあんまり見えんよ。東名が走ってるし堤防あるし。
箱根は芦ノ湖付近と宮の下付近で幅員の狭いところがあるね。
あと小田原市内でカクカクに曲がる信号があるから注意して。
750列島縦断名無しさん:2007/10/24(水) 23:34:53 ID:worSai+S0
>>748
帰りは全行程下道目指します
行きは時間に制約があるんで勘弁

>>749
海あんまり見えんのかあ
時間が許せばさった峠から写真撮ったり桜えび食ったりしたいなと
芦ノ湖、宮下、小田原情報dです

あと、箱根はR1(旧道?)と箱根新道とターンパイクのどれがオヌヌメ?
料金は無視で走って気持ちよい所キボン
751列島縦断名無しさん:2007/10/25(木) 01:20:47 ID:bWgOraDL0
R1はなクネクネ凄いぞ

でもな箱根越えと言えばR1だろ?

いっちゃえよ
752列島縦断名無しさん:2007/10/25(木) 02:18:31 ID:vIoG8cYu0
旧道かな
753列島縦断名無しさん:2007/10/25(木) 02:21:45 ID:u9GrrjE60
箱根の石畳か。
754列島縦断名無しさん:2007/10/25(木) 13:11:35 ID:uJf9Pkz2O
先月神奈川県から一般道で広島まで行った漏れが来ましたよ。

R1で箱根越えもいいけど軽だと正直辛いかもよ?
行きで辛いと感じたら帰りはR246も選択のひとつに入れたらいいかも。


個人的感想だけどR1箱根の道幅なんかは蒜山あたりの県道と近いものあると思う。
でもあそこよりクネクネしてるから緊張感あると思われ。
755747:2007/10/25(木) 20:59:08 ID:28MzKGPm0
>>751,752
ではR1(=旧道)で行ってみます

>>753
だまされないぞw

>>754
蒜山の県道((;゚Д゚)ガクブル
辛ければ帰りは246なども考えます
756列島縦断名無しさん:2007/10/26(金) 07:00:44 ID:zj0CE7zSO
この前の日曜、佐賀ー西都(宮崎)往復した。

行きは時間がなく、高速利用。

帰りは西都ー西米良ー椎葉ー高森ー阿蘇ー菊地ー佐賀。

久しぶりのR265はよかった。
757列島縦断名無しさん:2007/10/26(金) 12:57:42 ID:g3fIWn8k0
>>756
ワシはもう20年通っていないな。いまでは未舗装区間はなくなっていますか? 
758列島縦断名無しさん:2007/10/26(金) 13:16:22 ID:zj0CE7zSO
>>757
西米良以南はわかりませんが
以北は完全舗装。

国見峠もトンネルができ、椎葉以北は快適です。
759列島縦断名無しさん:2007/10/26(金) 23:40:52 ID:g3fIWn8k0
そうですか。隔世の観がありますなー。
760列島縦断名無しさん:2007/10/27(土) 10:08:43 ID:R38y16L2O
>>759
初めて走った、30年近く前は、一部未舗装の部分もありましたが
今は椎葉以北は、快適ドライブです。

椎葉以南は舗装はしていますが、細い峠道は昔と変わらないと思います。
761列島縦断名無しさん:2007/10/27(土) 13:10:42 ID:G0Rm6f+f0
もう舗装されていない国道は山形県のR458に一部あるだけじゃないかな?
762747:2007/10/27(土) 18:48:45 ID:zMY2VB2Z0
>>761
つ与作
とか適当に言ってみる
763冬支度:2007/11/01(木) 09:57:20 ID:cl2rmT3N0
東北はどこらからスタッドレス必要?
764列島縦断名無しさん:2007/11/02(金) 13:08:06 ID:3FKhda/D0
黒磯、那須やばそう
765列島縦断名無しさん:2007/11/03(土) 23:34:32 ID:nwrLItjEO
747は無事平塚まで行って帰って来れたのだろうか?
766747:2007/11/08(木) 20:07:34 ID:Drr6ZaDp0
>>765
報告おくれてスマンコ
楽しんできますたよ


七曲、段付き舗装がなかったら楽しそうだね
767列島縦断名無しさん:2007/11/10(土) 00:56:35 ID:KtSNQRKR0
>>766

おつかれさま!
768列島縦断名無しさん:2007/11/10(土) 13:59:17 ID:SM/DY5DW0
五箇山から小矢部とか、下道だとむちゃくちゃ時間をロスする場所で
2、3区間で高速をつかうことがよくある。
旅行前に2回だけ高速を使うと決めて
どこで高速を使うかを脳内シュミレーションするのもまた楽しっす
769列島縦断名無しさん:2007/11/10(土) 18:30:12 ID:zpdETQ7n0
>>768
初めて聞く地名なんで調べてみたけど
R156-R304だとそんなに混むのか?
770列島縦断名無しさん:2007/11/10(土) 23:00:58 ID:SM/DY5DW0
>>769
下道だと道が険しいよ・・
771列島縦断名無しさん:2007/11/11(日) 07:02:08 ID:ZL5unNQ0O
俺なら高速使う。R156はクネクネ山沿いの道。富山から名古屋だと高速使わないとすげー時間かかるし。
772列島縦断名無しさん:2007/11/12(月) 02:09:26 ID:DgRTJrh90
R156はかってイチコロ線といわれ、崖プチ1車線状態の酷道でした。それゆえ
五箇山は秘境といわれてましたが今では快適ツーリングロード。富山と岐阜の
県境は「飛越7橋」なんてユニークな橋が渓谷に沿ってある。立ち寄りの温泉
も有り。この道を高速を使うなんてもったいない。ちなみに私はバイクですが
朝10時に金沢発、福光、城端、経由で白川郷まで道の駅でのトイレ休憩2回
で12時には白川郷。昼食にソバ食って1時発、3時には金沢に着いてる。この道
は好きだ!。
773列島縦断名無しさん:2007/11/12(月) 04:45:34 ID:CJSeANLHO
岡山から平塚まで来た人がいたのね…


いまさらだけど平塚在住の俺が西に行く時はだいたいR246っす。

深夜、沼津まで早い順だと
東名
R246、箱根新道
R1
湯河原・函南回り

かな?


後、おまいらが関東⇔関西移動する時のルート、高速使う区間教えてくださいな。

俺は基本全下だけど、磐田⇔豊明で高速使うことが多い。
774列島縦断名無しさん:2007/11/12(月) 12:24:22 ID:g+e+maov0
>>773
時間に余裕がある場合は中山道使うよ。さざなみ街道で琵琶湖岸を走って→R21を走破
→土岐からR19→木祖でR361に乗り換えて権兵衛トンネル越え→高遠からR152
→茅野からR20、そのまま東京。
東海道の場合は、みえ川越から伊勢湾岸道乗って名古屋をパスする。それ以外は下。
775列島縦断名無しさん:2007/11/13(火) 12:11:09 ID:XKFZZjcdO
東京ー名古屋間移動するときは、いつも上ばかり。

一度、下をゆっくり走ってみたい。

以前、松本から浜松に抜けるのに飯田から下道を走って
時間がかなりかかったことはあるが。
776列島縦断名無しさん:2007/11/13(火) 21:11:55 ID:UgthEUKlO
免許取って間もない19才の頃、
京都から全部高速で志賀高原へスキーへ行こうとした時の事
関ケ原辺りで雪の為通行止め
距離感も分からないのに、開通待ちのトラックを尻目に下を走った
ずーっとノロノロ運転で、結局到着に24時間要したよ

ドライブ中に3食も食べてる自分が不思議だったなあ

結局帰りも24時間掛かって、2泊3日の予定が1泊4日になってしまった


10代のイイ思い出だ
777列島縦断名無しさん:2007/11/14(水) 21:50:17 ID:zlmJff8P0
11月22日の夜8時〜25日または26日朝にレンタカーで旅に行きます
大阪発、車はアルファード、7人です
行き先は出発直前にサイコロを振って決める予定です
サイコロに候補地を6ヶ所書き、出た所に行く仕様です
ローテーションで運転交代するので何時間でも走らせることが出来ます
費用対効果を考え、ここぞと言うポイントでは高速も使います
今まで大阪〜鹿児島、大阪〜青森等かなり長距離を走った実績はあります

1、行き先の候補地としてお薦めを教えてください
  この時期は紅葉だからここに行けとか、逆に渋滞で込むからやめとけとか 
2、スタッドレスにしておくべきか
 
旅の先輩方アドバイスください
お願いします 
778列島縦断名無しさん:2007/11/14(水) 22:23:55 ID:06ePbmPI0
あまりにも漠然としすぎ どう答えて良いのかわからないよ
779列島縦断名無しさん:2007/11/14(水) 22:44:03 ID:zc0/hF9T0
山口市から東京(八王子あたりまで)に行くとき、
1番苦労するのが、吹田あたりから京都を通って大津
を越えるあたりかな。みんな名神使ってるの?
780列島縦断名無しさん:2007/11/14(水) 23:02:24 ID:Q+jg+OUm0
>>>777

1 ?
2 NO
781列島縦断名無しさん:2007/11/14(水) 23:51:11 ID:uUdekeae0
>>779
オーソドックスで判りやすいパターンだと

姫路からR372→R173→R9→R27→R303→(R161重複区間)→R303→R365→関ヶ原

兵庫あたりで北のほうへ逃げて、琵琶湖は北側を通る。
ただし冬場は雪の想定が必要。

R477の特に京都府内が使い物になれば、ものすごく便利な道になると思うのは私だけではあるまい
782列島縦断名無しさん:2007/11/14(水) 23:52:31 ID:lTU4LXvh0
>>779
吹田を通るルートって何だろ・・・?
オール下道なら、いっそ京阪神は避けて
R9〜R175等〜R27で敦賀へ出て
R8を南下するか北上するかの選択でいかが?
783列島縦断名無しさん:2007/11/14(水) 23:55:18 ID:URbcetN90
>>777
1. 八甲田山
2. 不要
784列島縦断名無しさん:2007/11/15(木) 00:52:50 ID:O+u/R2qX0
>>778
詳しく書き込んだつもりなんですが・・・すみません
>>777
ありがとうございます
>>783
八甲田山いいですね
場所によると思いますが
去年12月に青森行った時、雪あったんで・・・
一昨年12月は広島の山道で雪にあったので
スタッドレス必要かなと考えてました
785779:2007/11/15(木) 09:49:01 ID:ex6TbhVF0
>>778
おー、産休。実は、昨年は372号から琵琶湖の北を抜けて
岐阜に入り、そこから中央自動車道に入ったので、紹介し
てもらったのと大体経路が同じかもしれない。カーナビに
誘導されたのでどの道かあまり覚えてない。orz!
調べてみるよ。

>>782
吹田は名神を通るときの話で、吹田から大津方面は
名神自動車道を運転してるとストレスを感じる。全く
楽しくないんですね。そこでできるだけ名神を使わない
で行ける道路を模索しているんです。
説明不足ですまん。途中、遊びながら行くので、敦賀もOK。
サンキュー。
786779:2007/11/15(木) 10:24:45 ID:ex6TbhVF0

>>778は、>>781だった。ごめん。
787列島縦断名無しさん:2007/11/15(木) 15:43:44 ID:oR6dowzy0
>>785
名神の吹田〜大津って車線が広いから、おれはあまりストレスは感じないんだけど、
人によって違うもんだね。
788列島縦断名無しさん:2007/11/17(土) 04:49:10 ID:PrZcynTg0
むしろ、あの辺の下道こそ一番ストレスを感じる
滋賀なんか県一番のメイン国道の1号線が片道1車線だぜ
ど田舎中のど田舎だぜ
789列島縦断名無しさん:2007/11/17(土) 08:26:54 ID:j21gljzz0
>>788
同意。R1は京都東インターから先がすごいストレスたまる。渋滞して当然って車線になってるし。
790列島縦断名無しさん:2007/11/18(日) 11:17:01 ID:JETJ8oUb0
三重経由なら
姫路〜R372〜亀岡〜宇治〜R307〜信楽〜壬生野〜名阪 かな
信楽から先は鈴鹿スカイラインやR1でもいい。
791779:2007/11/19(月) 09:19:55 ID:Ru8qsPdp0
言われる通り、下道の国道1号線は避けるよ。
少し南側の25号線を通って三重、愛知、中央自動道
に抜けたことはある。
R372→R307は面白そう。R307は気づかなかった。
彦根や米原辺りから先は問題ないので、そこから名神
に戻るルートも走ってみたい。
792列島縦断名無しさん:2007/11/19(月) 14:55:07 ID:ZGOKqDfhO
R307はいいよね
最近拡幅工事とかでさらに良くなったみたいだし

大阪から見て滋賀は京都の向こうだとイメージが定着していた俺にはワープ感覚
793列島縦断名無しさん:2007/11/19(月) 19:35:14 ID:88XyBYNY0
去年くらいに琵琶湖の東の湖岸道路を北上して
滋賀県から福井県に渡ったんだけど
途中の山道が凄かった
真夜中2時すぎくらいに、たった一人でクネクネ道を走りまくって
当然、他にはすれ違う車もなし・・
本当に恐かった
794列島縦断名無しさん:2007/11/19(月) 22:27:46 ID:9krqq7c40
>793
>去年くらいに琵琶湖の東の湖岸道路を北上して
それって(R161)、湖西だと思うんだけど・・
795列島縦断名無しさん:2007/11/20(火) 19:47:12 ID:6SZD/hck0
>>793
深夜に山道を走っちゃあ駄目だよ。
アッパーで走ったか?
796列島縦断名無しさん:2007/11/20(火) 22:30:50 ID:dE75VICH0
>>793
俺は深夜の碓氷峠(バイバスではなく旧道)がかなりビビッた。

カモシカと目が合ったときはどうしようかと思ったよw
797列島縦断名無しさん:2007/11/20(火) 22:32:05 ID:YKS7tBja0
>>794
琵琶湖東岸を北上して木之本からR365で今庄かもしれんぜ
夜の栃ノ木峠はたしかに怖いと思う
798列島縦断名無しさん:2007/11/21(水) 00:04:55 ID:++LaEAo+0
>>794
湖西じゃないよ。湖東
長浜北上してにナビに従って進んでたら
だんだん道が暗くなって行ってヤバイな・・と思ってたんだけど
前に一台車がいたから安心してたら、途中で曲がっていなくなってから最悪
道がどんどん険しくクネクネしだして対向車も一台もいない有様
マジで恐かった

>>797
多分ね、その辺かな。まさに峠だった
799列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 00:55:45 ID:sPo2ad/50
age
800列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 13:33:23 ID:lk75Z3QF0
12月下旬、クリスマスあたり。
親には大反対されてるからどうなるかわからんが、
今住んでる北海道から山口まで車で帰省しようと思ってる。

小樽→新潟or舞鶴までフェリーを使い、
港から山口まで下道中心で、と考えてる。
免許とって以来北海道しか走ったことがないが電車では国内をうろうろしていた。
車は5MT/FFで4ドアセダン。雪国装備一式。ナビなし。

年末の帰省ラッシュでは京都で山陽に降りてくるより
ずっと日本海側を走るほうが到達時間は短くなるんでしょうか?
801列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 13:36:53 ID:QO0TsBxy0
>電車では国内をうろうろしていた
これは全くと言っていいほどプラスにはならないな
802列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 15:11:21 ID:H8LmhOpa0
それでいろんな所の地名や位置が分かってるのならプラスになるよ。
青看板見てどっち行けばいいか判断できるだろうし。
803列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 18:19:54 ID:aNPbt4oL0
まあ鉄道のないところもかなりあるから、本当に大雑把な方向ってことでは役に立つけどね
それに鉄道全線制覇しているわけでもなさそうだし、かなり精度は低いと思う
804列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 20:21:21 ID:nrNL9lW+0
行ってないにしても知識は付くと思うよ
時刻表とか地図をみたりとかで。
805列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 21:26:27 ID:lk75Z3QF0
800です。
行ったことのないところでは知識と地図が頼りになるので、
なるべく青看に従って走ろうと思っています。

新潟からの場合、鉄道でも敦賀方面へ抜けたことがないのでそこが不安です。
現地の冬の道路状況も実際に経験したわけではないので。
京都から敦賀、東舞鶴は何度も行ったことあるのですが逆方向は経験ありません。
806列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 22:08:16 ID:Xf0EGOpr0
>>804
それじゃただの鉄ヲタじゃんw 
807列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 12:17:06 ID:OLtcG9VP0
>>800
ドノーマルで冬の日本海って・・

夜走るのだけは避けろよ
808列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 15:14:36 ID:GvGebT540
>>807
800には雪国装備一式ってあるよ。北海道を走り回っていたら、日本海なんて
目じゃないでしょw
809列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 17:22:49 ID:w7oBSkqSO
2月あたまぐらいに鳥取の米子に行きたいんだけど雪とか大丈夫かな?知っている方いられますか?
810列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 18:37:44 ID:4wUcTNEG0
>>805
ちょwww京都から敦賀とか至近距離過ぎwww
811列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 22:52:04 ID:P5i9anrSO
冬の日本海側はスタッドレスかチェーンは必須!

以前雪の中ノーマルタイヤで80キロで走ったことあるが
良い子は決して真似しないでください。

前日まで、雪なくても、一夜にして銀世界になることもあるからね。
812列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 00:16:01 ID:H1feR6Q40
ガソリンって今日から値上げだっけ? 前にニュースで言っていた希ガス
813列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 01:34:35 ID:c2Pezo890
卸値が上がるだけで、末端価格が明日いきなり上がるわけではない
814列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 01:38:27 ID:EomWvfbz0
でも先月は1日に上がった気がします
815列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 21:47:09 ID:3K2dNQ1p0
ハイオク¥170突破してますた( ^ω^)
816列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 21:55:26 ID:ZXe3rub80
それは高い うちの近くでハイオク163円
これでも泣ける・・・
昨日まで157円だったのに

今のはリッター13しか走らないし、レギュラーでも走る車に買い換えようかな。
817列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 07:34:57 ID:fhxtI4kn0
下道ならR7、R8、R27、R9で行くのがわかりやすいわな。
京都避けるのは正解でしょう。
青森からで1400kmくらいにはなるのかな。2泊か3泊かかるか。

と思ったら新潟か舞鶴からかよw
でも初めての長距離なんだね?凄く思い出になると思う。
道中気をつけて。
818列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 08:26:46 ID:apN9PGv10
こんだけガス代が高くなれば、さすがに燃料コストを考えざるを得ないな。
どこにも行かないのがもちろん環境的にも俺の懐的にも一番良いのは確かなのではあるが。

次に車を買うときは、軽はヤダけど、なるべく小排気量の車に買い替えよう、と思う。

819列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 18:51:00 ID:VVXzJJQA0
軽より1.5Lくらいの方が燃費良いよ
660ccにあの重量じゃムリ
旧規格軽は軽いし燃費は割と良いけど
10年以上前のポンコツばかり

そんな俺は正月休みを利用して関東から北海道に逝ってくる
八戸までは下道移動
そこから船で苫小牧へ
さらに下道で北見まで
暖冬だった去年は雪が無くて峠以外は楽だったが
今年はどうかねぇ
820列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 20:03:48 ID:jN0oUvkn0
それ本当の話?

軽より1500ccくらいの方が燃費良いって?

ずっと、軽が一番燃費良いと思ってた

今、プリウス乗ってるから、さすがにこれが一番とか思ってたけど
維持費の安さを考慮しても
やっぱり次は格好つけずに軽にしようと思ってたんだけど
軽は燃費自体そんなによくないの?
821列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 20:37:21 ID:5XZ4bXj10
>820
燃費なら1300クラスのコンパクトが最強でしょ!
フィット・ヴィッツ・新デミオ 辺り
822列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 20:46:07 ID:V/lNnahf0
具体的にどれぐらいなんだよ。
「〜のはず」とか「〜と思う」とかいらねーんだよ。
実際に1リッターで何キロ動けんのか聞いてんだろ
823列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 20:46:44 ID:stfs1Jcs0
>>819

大雪じゃない?
大丈夫?
824列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 21:05:35 ID:jN0oUvkn0
>>821
以前、ヴィッツのハイブリッド版が出るって聞いて
それ最強だなと思ったことあるんだけど

ハイブリッドじゃなくても
車両が小さい。で、適正排気量に適ってれば燃費が良くなる
ということなんだね?
逆に軽まで行くとエンジンに無理がきて燃費が悪くなる・・と?
825列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 09:42:14 ID:gO+8KLW90
旧規格軽は装備も簡素で軽量コンパクト&ハイパワーなイメージだったが
最近の軽自動車は普通車並の豪華装備と安全ボディで重くなってる
プリウスから軽に乗り換えるメリットはほとんど無いんじゃね

>>822
燃費が気になるんなら燃費サイト覗いてみなよ
ご希望の車種でいくらでも検索できる
826列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 09:51:37 ID:mrKzP+Wj0
正月休みが8日もあるんだけどどうしよう
冬装備ないので雪は怖いけどどっか行きたいな
827列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 10:05:38 ID:DRNm2jzV0
九州に行ってモッコス達と戯れる
828列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 10:51:06 ID:mrKzP+Wj0
九州って雪どうなんだろ
GWに熊本回ってきたんだけど、また行きたいな
今度は鹿児島行きたい
829列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 11:05:04 ID:YYT8yBRT0
九州だって降るときには降るからねえ。南にあるから暖かいだろうと思って
なめてかかると泣きを見るぞ。
830列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 12:11:21 ID:jszn/o+60
e燃費ランキング総合トップ10
1. ホンダ インサイト 1000cc : 23.8 km/L
2. スズキ ツイン 660cc : 23.2 km/L
3. トヨタ プリウス 1500cc : 20.8 km/L
4. スバル R2 R 660cc : 20.8 km/L
5. ダイハツ エッセ 660cc : 20.8 km/L
6. ダイハツ ミラ 660cc : 20.7 km/L
7. スズキ アルト 660cc : 20.2 km/L
8. スズキ ワゴンR 660cc : 18.9 km/L
9. スズキ ワゴンR 660cc : 18.8 km/L
10. ホンダ シビック ハイブリッド 1300cc : 18.7 km/L
831列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 19:36:06 ID:Dls4PxPH0
ヂーゼル乗用車はこのごろ下火だねぇ。
832列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 19:38:28 ID:3B4EO4CW0
また復権する兆しがあるよ。
833列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 21:13:17 ID:SVxltZZF0
>>831
欧州では大ブーム
高級車から大衆車まで必ず軽油エンジン搭載車がある
834列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 21:23:07 ID:/wjgxFV70
欧州って環境保護にうるさかったんじゃないの?

ディーゼルなんて、今の日本じゃ新車の申請も滞るんじゃなかった?
835列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 21:27:24 ID:MOj82nLE0
ようするにディーゼル車の乗り方を知らない人大杉ってこと。
下手な運転だと直ぐに不完全燃焼して黒煙がでる。
だから嫌がられる
836列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 22:12:46 ID:WMV1crdP0
環境保護の考え方にも違いがある。

元々硫黄含有量の少ない北海原油を多く使えた欧州と違い、
高硫黄な中東原油主流の日本は低硫黄軽油精製・供給の対策が遅れてたのと、
欧州各国は日本のような排ガス有害物質対策より、二酸化炭素削減対策を優先しているため、
熱効率がいい(から燃費もいい)ために二酸化炭素排出量も少ないディーゼルが重視される。

それに確か欧州のハイオク車では、
日本で30年以上前に過去のものとなった有鉛ガソリン(有毒物質のテトラエチル鉛入り)が
最近までかなり使われてたはずだぞ
837列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 23:23:33 ID:YWOFAM76O
九州の雪は常時あるわけじゃないよ。

ただ降りだすと雪には弱いので、すぐ高速不通になる。
838列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 13:17:06 ID:XPeKE0Kw0
>>834
欧州ではディーゼルの方がエコ
839列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 06:58:50 ID:43FIG4ec0
一応、CO2 削減のための各国政策として

日本 → ハイブリッド化
EU → ディーゼル化
米 → バイオエタノール燃料化 (なんて発表したもんだからモロコシ爆上げw)

と言っておる。
840列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 00:25:44 ID:N5Jl+YJL0
いま日本車でお奨めのヂーゼル小型または普通乗用車は?
(ベンツEクラスCDIヂーゼルは魅力的なのだが、いかんせん、高すぎる。
ガソリン車よりも100万円以上高いとは。)
841列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 08:32:50 ID:dKlPf6Ve0
>>840
ディーゼルの国内仕様っていまはもうない。今年九月のランクルディーゼルの販売終了で
消滅した。
842列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 12:04:04 ID:DYllGFB50
富士フォレスターとか三菱エアトレックとか本田ストリームとかにいすゞがディーゼルエンジンを供給、なんてことを妄想・・・
843列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 12:44:24 ID:Gs+p7hHzO
>>842
エアトレックはうりの車。ありがとう。でも絶版車。
844列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 17:14:11 ID:zjp7KlOg0
国産メーカーは欧州仕様でなら各社とも作っている。ヨーロッパじゃディーゼルじゃないと
売れないらしい。だからディーゼルのないホンダは全然人気がなかった。
何とか国内用に出来ないものかな。
845列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 10:22:49 ID:X79JNfJC0
来年になるみたいだけど、アコードのディーゼルが出るみたいよ。
846列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 10:31:25 ID:kDrvSY9k0
さすがホンダ
847列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 23:06:54 ID:r8I6TY3G0
ホンダw
848列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 15:50:10 ID:DBTohKka0
ホンダついでにV6−2.5L出せよ
内燃機関の終わりにさ。
849列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 21:40:49 ID:m2UoFqmpO
なんか燃費スレになってきたな。
850列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 01:43:02 ID:BMW3fDCP0
でも、それもさすがに仕方ないと思う

これは長距離旅行者には深刻
851列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 06:28:56 ID:hPjPjKLu0
同じだけ走って、出先でうにいくら丼が食えるくらいの金が浮くのはやっぱり気にはなる。
852列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 02:32:57 ID:oCr7ejFG0
>>851

舞鶴港とれとれセンター

お勧めだよ。
853列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 13:36:05 ID:XbPnwdXO0
俺はいくらが食えねーのっ
854列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 13:38:51 ID:LOYfxHDg0
いくらがだめなら筋子を食べればいいじゃない
855列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 14:52:09 ID:AavtcF410
埼玉県に住んでいます
来週ドライブ旅行したいんですが
ノーマルタイヤです
移動は昼間と考えています
凍結もしくは降雪のおそれのない地域を教えてください。
856列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 16:00:56 ID:+Ff0MVEI0
>>855
少なくとも一昨年のこの時期は滅多に降らない名古屋とかあちこちで降った。
いつもなら一時間かからずに行けるところが4時間かかった。
たいがい大丈夫だろうけど「恐れのない地域」なんて気象庁でもわかんないよ。
まぁ太平洋沿いを走れば問題ないんじゃね?
857列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 16:12:50 ID:jifajc5A0
>>855
フェリーで沖縄まで行けばいい
858列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 16:15:43 ID:2jTfTbeF0
沖縄なんてセコい事言わずに小笠原諸島とかで良いじゃん。
859列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 18:04:01 ID:0+8YDXM40
小笠原じゃドライブってほど走れんだろうに。
860列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 00:28:49 ID:eb/Nfklz0
>>855
伊豆、南房総
861列島縦断名無しさん:2007/12/17(月) 22:53:19 ID:KyuKc2Hy0
もっと南じゃないと安心できないだろ
アルゼンチン南部とか
862列島縦断名無しさん:2007/12/17(月) 23:55:32 ID:2Z6+Ybvt0
いや、アルゼンチン南部(パタゴニアあたり)は逆に寒すぎだろ。ブラジルあたりが無難かと
863列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 05:43:12 ID:gFRtuc1b0
どんだけ長距離やねん
864列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 05:45:22 ID:h462jGiX0
マジで海外まで行った奴いないかな?
いたら体験談聞きたいわ
865列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 07:10:01 ID:p1QZwXL10
自分の車で日本からヨーロッパまで、ユーラシア大陸を横断してみたいな。
息子が運転免許を取得したら、自分と交代でハンドルを握る。
そのころ日韓トンネル、38度線の地雷撤去なんかが実現していたらいいな。
866列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 13:19:12 ID:Q/bhyN1p0
意見交換
日記は更新する、非常に!!助言する!
p(#^▽゜)q
http://fc2weday.com/link179700
867列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 16:18:28 ID:VONhriEPO
>>865
どうせ、こちら側が金と技術の殆どを拠出しなければならないし
わざわざ、犯罪者輸入トンネル作ってどうすんねん。
今ですら在日が溢れかえって、ナマポ無税生活三昧。
マスゴミや政治にも潜入し参政権寄越せと五月蠅いのに、まじ勘弁してくれ。
868列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 16:28:03 ID:Vyh6etZY0
宗谷岬から樺太にトンネル掘ったほうがまだマシ。
869列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 17:17:47 ID:p1QZwXL10
>>867
そんな問題があるのかどうか、ワシにはわからんけど。
そういうのと無関係に、夢見たり妄想したりことくらいはない?
こんなスレを覘く人なら。
870列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 17:19:44 ID:p1QZwXL10
夢見たり妄想したりすることくらいはない?

でした。「する」が抜けてた。失礼!
871列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 18:19:30 ID:h462jGiX0
そうだよな
いわゆる浪漫だよな

単純に自分の愛車で大陸に渡り世界中を走破したい。
という夢だけだよな

難しい政治問題とか国家間のいざこざとか無粋だぜ

浪漫について語ろうや
872列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 18:53:39 ID:Vyh6etZY0
砂漠でも JAF が呼べるかが問題だ。
873列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 19:32:22 ID:p1QZwXL10
JAFの会員証にFiAというマークが付いてるね。
このおかげで世界60か国でサービスが受けられるらしい。
http://www.jaf.or.jp/inter/interna/fr/f_index.htm
874列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 23:11:47 ID:9W0en/ih0
浪漫という見地から言えば、トンネルよりもフェリーのほうがより浪漫を感じるけどな
875列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 23:29:46 ID:h462jGiX0
フェリーだと任せっきりじゃん
そうじゃなくトンネルでも山でも谷でも
自分の車で、自分の運転で走破するのが浪漫なんじゃん

そうだな、トンネルより橋の方がいいな
ずっと海の上を爆走する浪漫
876列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 09:44:48 ID:GLRgDtu50
そして、
高速道路よりも下道。
高級車よりもポンコツ。
チームよりもソロ。
だな?
877列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 09:59:41 ID:g4FESejrO
そして牛丼は吉野家だな
878列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 11:17:07 ID:BZD9J0Yj0
それはアンタだけやろw
879列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 11:20:14 ID:BZD9J0Yj0
いや、まてよ。
日本最北端、最南端、最西端、最東端の吉野家はそれぞれどこかな。
それらを制覇するのなら少しは浪漫かなw
880列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 11:21:45 ID:BZD9J0Yj0
あとは、最も標高の高い吉野家ってのも考えられるな。
881列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 11:25:44 ID:KspcZnRF0
橋は男の浪漫。
船もまた然り。
トンネルイラネ。
882列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 13:50:44 ID:6/SECwPq0
>>881
ok、まさにその通り
883列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 13:58:19 ID:VeM9GObm0
>>880
吉野家の店舗標高情報ってどこで調べるんだ?ww
884列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 14:13:35 ID:ZvPwKc3r0
逆に日本で一番標高の低い所ははっきりしていない。
885列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 14:14:15 ID:IS10aSIe0
http://www.alpslab.jp/api_altitude.html
標高APIはALPSLAB routeでも使用している、任意の地点の高さを取得するAPIです。
886列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 14:24:03 ID:MUrBrEyD0
>>883
探し当てるのも浪漫。
887列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 15:26:13 ID:6/SECwPq0
ずっと橋の上というと東京から千葉に伸びるあれ
行ってみたけど何てことなかったよ、高かった
888列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 15:36:33 ID:ZvPwKc3r0
うみほたるでラーメン食いながら 「すげー、東京湾の真ん中でラーメン食ってる!」 くらいしか
感動のしどころがないんだよな。平日昼間とか都心パスして千葉⇔神奈川を行く旅なら良い
かもしれない。でもそれなら東京湾フェリー使ったほうが旅気分に浸れる。
889列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 15:44:13 ID:6/SECwPq0
あてのない旅がしたい
でも雪がなぁ
890列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 16:36:21 ID:iU46S5EvO
今週土曜から来月六日まで休み取れたので日本縦断の旅に行ってきます。
891列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 17:30:24 ID:SI9X4jbR0
大阪在住なんですが
山陰経由で鹿児島あたり行こうと考えてるんですけど
山陰とか九州は雪は降ってますかね?
892列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 18:30:43 ID:XQy4RPvL0
>>891
おおっ、それは俺も知りたい!
年末年始に青森から日本海側を通って九州まで行こうと思うんだが・・・。

ただ俺の場合、雪がないとスタッドレスタイヤが減るんで、
雪がある方がいいんだが。
893列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 18:55:31 ID:DpNmXEGk0
お正月休みに九州一周
家族旅行(ミニバンで寝泊り)の予定ですが
九州はスタッドレス要らないかな?
山の方へも行くかもしれないけど大丈夫でしょうか?
894列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 19:27:26 ID:bmjubesr0
日本列島の雪情報のスレ

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1198139728/


これからの時期は車長距離旅行者や車中泊者は関心あると思うので
コッチで、まとめて情報を募ってよ
895列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 19:54:26 ID:9XixKRViO
>>893
冬の九州は山間部では、チェーンかスタッドレスが無難です。

よく由布院から阿蘇までのやまなみハイウェイはチェーン規制がかかります。

平野部でも年に1回あるかないかですが、雪が積もることがあります。
896列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 02:06:06 ID:UMFxZzT60
>>895
基本的に1月の九州、深夜以外で山間部を
除けばノーマルでOKですか?
897列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 04:20:32 ID:gOVAQ7Dj0
>>896
基本的にはOK。ただし一昨年みたいに降ったらアウト。確率は10年に1,2回かな?
898列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 17:43:34 ID:02MaScGi0
俺雪が滅多に降らない地方に住んでるけど、
12月入ると同時にスタッドレスに交換するよ。
気楽に遠出できて、夏タイヤも長持ちする。
899列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 14:44:16 ID:qqf/KpSk0
九州の平野部は雪がつもる確率はかなり低い。
ただ、雪が積もった場合凄い渋滞する可能性がある。

何年前の年始だったか忘れたけど、友達が久留米あたりから福岡(空港付近)
まで帰る(通常1時間内)のに10時間以上かかったそうな。
まぁ正月あけのUターンと重なったのも大きいけど。
900列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 16:14:06 ID:PJw8UF+O0
>>886
吉牛は都市ないしは主要幹線道路沿いに立地することがほとんどだから、
店舗一覧さえあれば消去法で自然にわかってくるような気がする。
901列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 18:45:05 ID:WU3XrSvX0
>>876
>高級車よりもポンコツ。

そうしてやっぱり「だん吉」だの「ケー100」だのに行き着くな。
902列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 18:50:44 ID:DxVHTRjq0
「ケー100」って、何?
903列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 01:53:57 ID:IWAh4ylE0
>>897
>>899

情報どうも
904列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 09:52:42 ID:0Mr/Xutr0
昨夜、八王子から愛知に20号・19号を走って帰ってきたら、突然の雪で
あちこち事故ってて、19号なんか贄川で通行止め。やっと帰ってきた。
みんなノーマルで雪が積もってきたら走るのは諦めれ。雪道を舐めんじゃねぇ。
905列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 11:17:26 ID:zg5SHzSf0
>>902
「走れ! ケー100」
1972年頃のテレビドラマ。全50回くらい。
ポンコツ蒸気機関車をレストア、道路を走れるよう改造、
鹿児島から夕張へ、さらに折り返して沖縄を目指す物語。
オールロケによる撮影なのが凄い。
http://bendith.at.infoseek.co.jp/k-100top.htm
DVDが出ている。
35年前の日本各地の風景がふんだんに出てくるのがたまらん!
主題歌「ピポピポ旅行」をつくったのは かまやつひろし、
歌うのは、にしきのあきらだ!
906列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 14:02:55 ID:lU7shieL0
>>904
そんなアナタも是非こちらに情報提供をお願いします

日本列島雪情報のスレ

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1198139728/
907列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 13:30:09 ID:S9SfPfIuO
>>904
確かに、その通り。

チェーン積んどくといいよね。
908列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 21:58:00 ID:vOoCkk8KO
30日から寒波がきて、九州の平地でも雪が積もる可能性あるそうです。

雪には十分注意しましょう。
909列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 22:12:13 ID:M37IkBCr0
今日旅先の神戸から中山道経由で東京まで帰ってきたよ。ノーマルタイヤだったから
どうかな? って思ったけど全然大丈夫だった。途中で脇にそれて徳兵衛トンネルから杖突峠
超えたけどそれも大丈夫だった。
910列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 09:56:14 ID:6Wf9WN4pO
武勇伝は迷惑です。
スタッドレスをはいてください。
911列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 14:34:18 ID:+BSoYYWdO
>>909
ラッキーだったね。

でも、いつもうまくいくとは限らない。

年末の寒波に向けて、今日チェーン買いに行きます。

備えあれば憂いなし。
912列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 17:00:49 ID:RSRQurNo0
ノーマルのお人らよ。
冬の4ヶ月だけスタッドレス穿いて、あとノーマルにすりゃあ
ノーマルの寿命も伸びるよ
913列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 17:37:11 ID:7RWkoUfP0
年に 1 日 2 日あるかないかなんでチャーンでええがな。
914列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 19:50:39 ID:KCKcxiMb0
ちなみに雪がほぼ無縁の
東京とかのレンタカーは
タイヤはノーマルですか?
915列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 20:59:02 ID:K+1rU5nz0
>>911
ラッキーなんかじゃないよ。ちゃんと天気図を調べて行ったからね。
>>910
別に武勇伝なんかじゃない。気温10度であれだけ日差しが強ければ昼間で凍結なんぞ
あるはずもない。
916列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 21:01:30 ID:vglm2FrTO
明日スタッドレスに換えるよ
車中泊用の寝袋も買ったし

さぁ、何処に行こうかな♪
917列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 22:59:40 ID:IcLO6MjR0
>>916
備え有れば憂いなし。
暖かい下田に行こう!!
918列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 23:01:33 ID:s+YZ+v+bO
ただいま東京から高知に向けて出発しました
スタットレス履いているけど雪にならないと嬉しいな
919列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 23:55:59 ID:5/xOGOYgO
いいねえ。
長距離自動車旅行はほんとワクワクするよな。
920列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 09:48:25 ID:XQlwQFcoO
以前、北陸道を走った時、チェーン規制がかかり、
福井県内のサービスエリアから先はチェーン無しでは行かしてくれなかった。

そのサービスエリアで、車に積んでたチェーンを付けたけど、
持ってない人ように、GSでチェーン売ってた。

いったいいくらだったんだろう。
チェーン規制記念の特売(割増)してたりして。
921列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 13:56:05 ID:VB1W+R080
儲かるだろうね
922列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 14:00:09 ID:e1Cb1q7C0
俺なら意地でも買わない。
例えば観光地でも勝手に誘導してくるような有料駐車場には絶対入らない。
923列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 18:28:17 ID:XQlwQFcoO
>>922
チェーンかスタッドレスじゃないと、先に進めません。

サービスエリアだから、下道にも下りられないし。
924列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 20:55:18 ID:gmYb+Nvv0
愛媛から大阪まで下道で行くと何時間かかるかな?
高松〜神戸はフェリーだとして。
925列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 21:15:34 ID:7aIIHOAaO
初歩的な質問ですまんのだが、東名高速って基本ノーマルタイヤで問題ないんだよね?
ノーマルタイヤで危険がある場合は通行止めになるんだよね?
926列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 21:40:08 ID:kgRCiXIC0
>>925
その通り。東名名神で雪が降ったら通行止め。
「チェーン規制」なんて聞いたことない。

だからって、そういう時は下道にも雪があるわけでノーマルで走るべきではない。
927列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 21:45:26 ID:7aIIHOAaO
>>926
即レス、あんがとー。
928列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 23:53:14 ID:3MzWRgWi0
>>925
大井松田〜御殿場間でチェーン規制に成った事が有る。
929列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 01:44:38 ID:7QV5Y6E4O
今から茨城から大阪まで帰省します。毎年車で帰ってるけど楽しい。今年は雪の心配もなさそうだし気楽なドライブになりそう。
930列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 04:34:17 ID:4KLBt4900
名神は強力に除雪してギリギリまで通行止めにしないと。
駄目だとなるとタイヤ、チェーン規制ではなく一気に通行止めと。

九州道になると除雪も何もせずすぐに通行止めw
勘弁してくれよ〜。
931列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 04:35:47 ID:4KLBt4900
名神と九州道の間の中国道は、タイヤ、チェーン規制でかなり頑張る。
932列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 10:09:30 ID:xCCqO77R0
東名と名神は大動脈だから意地でもチェーン規制や通行止めにはしない
933列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 11:03:26 ID:dmcoKQvNO
インターまで全く雪の気配が無かったのに山深い位置に差しかかった頃突然の猛吹雪
みるみるうちに大渋滞
牛歩のようなペースで何時間も過ごした挙げ句にSAに誘導され、中も超満杯状態
厳重なタイヤチェックがされてて条件を満たしてないと巌として出してもらえず
GS前はチェーン装着作業待ちの車で気の遠くなる程の長蛇の列
ここで待ってたらまた何時間も過ごさなきゃならない
そんなの真っ平ご免だとチェーンだけ買って車に戻る
でもようやく停めてた場所には灯りが無く、両手でする作業は懐中電灯も使えない
文字通りまさに手探り状態
その時にジュッという音と共に出来た手首の火傷の跡は十年経った今でもまだ残ってるw
付け方がデタラメでキャタピラで走ってるみたいな振動だったけど、検問は無事通過
インターから乗った頃の何十分の一かの速度でひたすら西を目指す
途中、目の前を走ってた赤い車がスピンして横向きに道路を塞いだ時はもう死んだかと思ったが亀速度だったせいで
サイドを引いて同じようにスピンさせてピッタリ横に並んで事無きを得た
結局三時間の予定が九時間以上高速で過ごした事になるんだけど、この時期に山の気候をナメると痛い目に遭うといういい経験でした
934列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 11:48:41 ID:9zBZeoAGO
関西は元旦にかけて大雪です。 注意を
935列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 14:16:41 ID:DgF/WGen0
>>933

お疲れ様。

運が悪いとそうなるよね。
みんなもそうならないように、十分な備えをしてください。

今日は由布院-阿蘇はチェーン規制かかってます。
明日の天気が心配。
936列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 19:44:45 ID:9tnvxsSt0
age
937列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 02:38:43 ID:tSrIv/pm0
定期age
938列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 17:38:23 ID:UEdl+ZZo0
今のラジアルタイヤはチェーンなくても
大丈夫です
雪道になったら少し空気圧を少なくして
ゆっくり走ればほとんどオッケー
939列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 23:08:43 ID:XrBC9DiG0
>938
お前みたいな奴は、迷惑だから雪国には来るな!
雪道をなめるな!!
940列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 23:16:30 ID:4+eGpyTe0
雪道をなめるな、とネットで放言する連中には都市部在住の 4WD 乗りが混じってるから油断できない。
941列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 00:07:56 ID:0d84MkBU0
スタットレスだから大丈夫だろうとチェーン巻かずに雪道を走ってて
自宅の門柱に激突した俺が通りますよ。
942列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 00:16:56 ID:HN7BfQXy0
油断もなにもその通りだな
943列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 18:10:12 ID:xZrJ9wOe0
>>941
アグレッシブだねw

その場合
車両保険に入ってたら
車と門柱どちらも治してもらえるんだよね?
944列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 01:00:48 ID:1zJ5BAUB0
>>943
?????
945列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 07:00:35 ID:9oVfC86pO
スタッドレス使わなくてもスピード落として運転すれば大丈夫(^^)v
946列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 08:00:22 ID:0TPRRg2Y0
なわけねえー。
947列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 08:02:36 ID:8pZ7hy2y0
スタッドレス使っていればスピード出して運転しても大丈夫(^^)v
948列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 13:02:05 ID:dkTrjoqYO
チェーンを過信して、急坂を上りきれず、
滑った俺がきましたよ。
949列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 23:57:19 ID:N5ahmaJS0
>>948
待ってました!
950列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 18:53:54 ID:lTQLi5YA0
おととい、阿武隈山地の道はどこも大雪だった。
車は前輪駆動で馬力のないオートマのハッチバック。スタッドレス装備。
シャーベット状に雪の積もった国道を65km/hで走っていたら、突如テールを振り出す。
おおっと、と道一杯に蛇行しつつもようやく態勢を立て直し、路傍に止まる。対向車がなくて良かった。

ボディはどこにもぶつかっていないが、よく見ると後輪のタイヤハウス前側に巻き上げた雪が固まっている。
リアサス回りにまで雪が詰まってバネを殺しかねない。車に積んでいた傘の石突きで雪を掻き出す。
40km/h以下で行くしかなさそうだ。

前を行くワンボックスのハイエースワゴンが、小さな峠の頂上直前で立ち往生している。
後輪が派手に空転し、テールが路肩を向こうとする。
こりゃヤバイ、ととりあえず車間を開けて止まる。峠の反対側でも、対向車が警戒して停車している。
「後2駆で夏タイヤ、後輪荷重(この場合はリアの乗員)が足りない、ときたか。用意の悪い」
と内心考える。
ハイエースは1分ほども空転し続けた末にやっとこさ峠の頂上にたどり着いた。そのまま止まる。
対向車を先に通してから、こちらも発進。ちょっと空転したがさすがにスタッドレスですぐ路面を掴んだ。
ハイエースの脇を抜けてそろそろと坂を下った。

何とか無事帰宅したが、いつもの長距離ドライブより2割方燃費が悪かったのは、致し方ない。
途中で、自爆した車を3台見た。
951列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 03:37:28 ID:5R6h7783O
はじめて四駆で雪道走った時なんだけど
新雪状態ならノーマルタイヤでも坂道グイグイ登っていったんだけど
下りになるとズルズル滑って車止まらなくなって死ぬかとおもった
952列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 09:58:49 ID:qKxmmV90O
4駆ならノーマルタイヤでもなんとかなるだろ。
953列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 11:07:58 ID:w2l12nGN0
夏タイヤじゃ絶対無理。
by東北の4駆糊
954列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 21:37:56 ID:53wEpJfCO
>>952
そういうなら、東北か北海道でやってみてくれ。

死んでも責任は持たないが。
955列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 23:23:09 ID:62sIljHT0
951は死ななくて良かったと思うけど、952はいいからさっさと死んでこいって思う。
ふしぎ!
956列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 23:45:22 ID:y3xXpapO0
そう言えば、北海道の高速にはチェーン規制がないらしいな。
実際、東日本高速のHP見ても出ていない。

ってことは、何とか夏タイヤで高速のICまで辿り着けば、法的
には夏タイヤ走行OKになるのか?

やってみたいとは思わんが。
957列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 23:48:03 ID:53wEpJfCO
青森で観光バスの事故が起きた時、地元の運転手が
「地元の運転手はチェーンつけずに(スタッドレスのみで)
あの場所を運転することはない」って言ってたよね。
958列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 09:49:29 ID:D0bBGfnx0
2泊3日で長野〜神戸〜高知へ行ってきた。1600km
車名はその名もアルファGTw

まぁほとんど移動で終わったけど、鍾乳洞行ったり楽しかった。
カツオのたたきと鯨の刺身がうまかった
959列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 02:30:48 ID:wZqRe84S0
この夏とある目的のため札幌から東京まで走る計画立ててる。
普通に飛行機で行ってもいいんだけど、一度はやってみたいし。
ちなみに往復で5日程の予定。
楽しみなんだけど道外では運転した事ないから、それだけが心配だなー。
960列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 06:06:42 ID:WpJbxZiH0
>>959
どこ走るのか知らんが、北海道と違って狭くて見通し悪い道ばかりだし
人口密度高いし、運転気をつけろよ。だがガンガレ。
961列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 08:34:53 ID:/4TQtVcm0
>>959
車はなんだろう?
いいね楽しそうだね
5泊なら余裕があるね
札幌に住んでるんだったらそんなに心配しなくても大丈夫でしょ
962列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 09:36:15 ID:Th/BuFkp0
往復で5日だと片道2日ぐらいしかない
963列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 09:52:42 ID:/4TQtVcm0
片道2日あれば十分いけるでしょ
964列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 09:53:37 ID:sFYZMweV0
帰路はフェリーにして、1日ゆっくり休憩に当てた方がいいな。
苫小牧を夕方に出る新日本海フェリーなら、翌日午後4時前には新潟着、
高速経由で東京にその日のうちに帰れる。
大洗便ならもっと東京に近い。
965列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 09:55:47 ID:sFYZMweV0
あーすまん、逆だった。
でも疲労や実質的スピードや燃料代や高速道路代を考えると、長距離フェリーは有利だよ。
966列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 10:45:25 ID:/4TQtVcm0
>>965
う〜んこのスレは自動車長距離旅行を楽しむ(長距離運転して)スレと思っていたんだが
967959:2008/01/19(土) 23:28:41 ID:/GPLJt2u0
おお、ありがとう!なんか本当に楽しくなってきた。
車はトッポBJ。5日あってもかなり忙しい行程…ていうかたぶん
ほぼ移動のみだろうと覚悟はしてる。
でも夏が忙しい仕事なので、連休取るのもその位が限界なんだよね。
東京へはライブを見に行くだけだから滞在はちょっとでいいし。
あとは最近体力が落ちてきてるので、夏までに体鍛えておこうかな。

>>964
ありがとう。
苫小牧東からフェリーに乗ろうかと思ってるけど、新潟まで行くか秋田で降りて
走っていくか迷ってる。
新潟からのがラクなんだろうけど夕方までフェリーの中でじっとしてるのもなあ。
968列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 23:29:50 ID:W7XwzTlc0
大洗便って何か汚いな。
969列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 11:37:37 ID:wxSlNXlc0
>>966
長距離移動を円滑に行うためにフェリーに乗るのもGTの内だと思うよ。
車ごと乗るんだしね。
970列島縦断名無しさん:2008/01/21(月) 19:41:01 ID:aHMpDSuA0
>>966
渡航先での長距離走行が目的だったらフェリー使ってもGTだと思うよ。
行き帰りで疲れてしまって目的地での走行が台無しになったらそれこそ嫌だもんな
971列島縦断名無しさん:2008/01/22(火) 13:56:54 ID:fNPW4U1/O
飛行機で行って、旅先で長く走れば、それはそれでいいんじゃないの。

何キロ以上か長距離かなんていうのも、人によって違うしね。
972列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 09:45:51 ID:ZlLpGqkl0
帰りはフェリーだな、家に帰るって目的ではいまいち胸が躍らない
途中どこかに寄ってもこの先は家かと思うとね

トンネルを抜けるとそこは雪国だったことがある、鳥取だったけど
973列島縦断名無しさん:2008/01/23(水) 12:43:33 ID:IE45FB3FO
トンネルをぬけると、そこは急カーブだった。
974列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 07:45:51 ID:s+SCf/7SO
トンネルを抜けるとそこは
崖崩れの為、通行止めだった
975列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 08:27:14 ID:NTc4GrFc0
>>974
トンネルを抜けると、そこは赤信号だった
976列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 08:48:03 ID:kjtb8d/l0
トンネルは行き止まりだった。
977列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 08:54:17 ID:IElm7z9W0
トンネルが崩落した
978列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 08:55:38 ID:5dKSlMcI0
とんねるずが若手だったころ
979列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 09:05:40 ID:P0ExXays0
ねるとんが流行っていた
980列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 10:10:10 ID:fGBScL6I0
>>972
わかるわかる。帰りはあんまり楽しくないよね。
特に次の日仕事で時間に余裕が無いと苦行以外の何者でもない
981列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 11:13:56 ID:sQCV4bPW0
俺は目的地に近づいた時点で帰りのことを思って、楽しくなくなる・・。
出発して、いつもと違う道、初めての道に入ったときが一番楽しいな。
982列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 11:30:53 ID:5dKSlMcI0
>>981
おれは逆に往路で楽しい復路のことを考えてわくわくしている。そのおかげで目的地のことなんかどうでも
よくなることもしばしばw でもそれは往路と復路が違うルートの場合だけどね。
983列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 12:29:10 ID:sQCV4bPW0
復路のルートが違う場合は確かにわくわくするな。
それで、目的地がタッチ&ゴーになってしまうことがあるw
984列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 15:18:48 ID:qzeAm7GpO
GTと言うけど、みんなの車種は?
俺はRX-7で温泉でも何でも行くけど・・・
985列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 15:35:00 ID:01JG/fvx0
>>984
それじゃあこのご時世ガス代が厳しかろうに……
まあ俺も現行ゴルフR32だからあまり人のことは言えないがw
986列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 16:32:34 ID:qzeAm7GpO
>>985燃費いくつっスかw

俺は無駄使い趣味(飲む打つ買う)が無いから、あまり困らない・・・とは言えやはり辛いw
『スポーツカーって旅行とか行けないんでしょ?』って言われるのが我慢ならない、高性能車って移動を楽しむためのモノでしょ?と考えてるので・・・
今までは近所(長野〜東京)までだったが、夏くらいから余裕ができそうなので足を延ばす予定。
今年は岐阜の下呂温泉あたりを狙ってる。片道3〜400kmほどか・・・まぁ気合いで

そのうち京都もいくぞ〜
最終的にはフェリーも使って北海道も行きたい。
夢は現実的な範囲でデカく持つことにしてる、願う事は叶うはずだ・・・
987列島縦断名無しさん:2008/01/24(木) 21:29:21 ID:GvUpWSTj0
マツダのアクセラ。
安物の割には図体がでかいうえシートがまともで、
高速道・幹線道路でしっかり走ってくれるので、長旅には重宝している。
1500だから山越えがきついけどw

本当はハイドロ付きのシトロエンが欲しいが、高いし、いつ壊れて帰れなくなるかわからないし……
988列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 01:59:52 ID:BYo7Qbpy0
NC。山道OK、高速OK、運転が楽しくてロングドライブも苦になりません。
一人旅なら、6泊7日とかも何とかなりますw
二人旅? 知らんがな (´・ω・`)
989列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 02:31:17 ID:QeNqpYi/0
ベンツCLK200右ハンドル1999年モデル。

ハンドルの中心と運転席シートの中心がずれている。
長距離になるとだんだん気になってくる。

速度リミッターは便利。任意の速度に設定して、アクセルを適当に深めに踏み込んでおけば定速走行する。
オートクルーズと違って、前車に接近したときはアクセルを緩めさえすれば減速する。

高速長距離なら燃費15km/Lはいくが、ハイオク限定。
車内泊には不適。

福岡県在住。この車でなんだかんだで最北端は名寄(北海道)、最南端は長崎鼻(鹿児島県)まで走っている。
新婚旅行は恐山(青森県)に行ったw
990985:2008/01/25(金) 09:22:13 ID:5p1n98yO0
>>986
大体7か8かな。
ちなみに東京だけど、京都までならもうドライブ感覚だよ。年5,6回は往復してる。
そのRX−7てMT? 以前は男ならMT! って思ってたけど、寄る年波には勝てないよねw
特に長距離じゃきつい。その点DSGは最高、快適です。
991列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 10:49:08 ID:tEuZ7lWhO
>>990自分は石頭じゃナイんでMT至上主義じゃありませんwむしろ今のクルマならATとかで高性能なんで、比較できないと思います。
まぁセブンでATとかは個人的に有り得ないので、当然MTです。燃費は下道で6前後、高速なら乗り方で8行かないくらいです。
まぁ今しかできないと言うのは感じてるので・・・
ただし、続けられる限りは今のクルマ(FD)で行きたいですね。

クルマでなかったらバイク(隼とか)を買うのも有りかと思ったんですけど、汎用性を考えた結果、ガキの頃から憧れてたセブンを素直に・・・とw
遊び心のあるクルマっていいですよね、もう車内泊は嫌ですがw
三回くらいやりましたけど死ぬかと思いましたヨorz
『目的地までを楽しみながらサクッと辿り着く』のがGTの原点だと思うんで、今は素直に宿を取ることにしてます。
992列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 19:07:40 ID:YPtAek5T0
>>991
突然失礼します。
なかなか男前な車ですね。高速で8いかないのはかなりシブイ。
私はZ4なんで乗り心地劇悪+シートリクライニング無しで
なかなか男前です。
燃費は高速なら12〜14くらいいくんで助かります。2200なんでw
993列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 19:29:36 ID:blLzr56y0
RX-8
高速走行も安定してるしシートも倒せるので楽。
ただ燃費だけはそれなりにきつい。
994列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 05:20:42 ID:TgPDVSNn0
ソアラ2.5GTに乗ってます。
スレタイの通り名前にGTがついてます。
去年の夏GT本来の正しい利用により東京東部から本州最北端の大間崎まで走りました。
東北道、八戸道、八戸北道を使い三沢経由で約12時間でした。
到着時にはかなり日が暮れていましたが、かろうじて函館が見えました。
995列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 08:56:09 ID:PM75S7vF0
>>994
あ〜まさに6年前の夏にそのルート通ったよ。そのときはジェミニだった。なぜか恐山の山中で同じ品川ナンバーの
ロードスターとバトルになっちまったw
996列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 09:08:01 ID:B49SiW6V0
八戸から北が長いんだよね。
997列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 09:58:23 ID:wEAZgDJK0
イタコ埋め
998列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 10:16:14 ID:S4UkW1gqO
俺の車はフォレスターXT。
旧型になっちゃったけど。
買って2年で、もうすぐ9万キロ。

今の車で走った都府県は宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、
神奈川、山梨、長野、愛知、岐阜、滋賀、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、山口、
徳島、香川、愛媛、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島。

前の車も含めると全都道府県走破。
(沖縄はレンタカー)
999列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 10:29:06 ID:NRm4nly50
次スレ

【GT】自動車長距離旅行 Part 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1201310901/
1000列島縦断名無しさん:2008/01/26(土) 10:37:47 ID:crqKtFaSO
地球に優しくね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。