四国お遍路同行二人 八巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
八巡目です。事故の無いように巡っていきましょう。

▼過去スレ
四国お遍路同行二人 七巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1126544061/

四国お遍路同行二人 六巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1115529534/

四国お遍路同行二人 五順目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1103014111/

四国お遍路同行二人 四巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1086439959/

四国お遍路同行二人 三巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1065991706/

四国お遍路同行二人 二巡目
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1051510061/

四国お遍路同行二人
http://travel.2ch.net/travel/kako/1016/10167/1016797625.html
2列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 00:37:13 ID:jhaUZ81R0
▼現行関連スレ
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆3巡目 [神社・仏閣]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1132713856/
こんな四国遍路はいやだ [神社・仏閣]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076218698/
【ハロモニ】幸薄姉妹お遍路の旅【渦巻】第二十七番札所 [モ娘(狼)]
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1143818147/
【死国】四国のゲイ【お遍路】 [同性愛]
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1139984678/
【四国】自転車遍路【88ヵ所】 [自転車]
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116619064/
【ハワイ】沼田靖子さま…(;´Д`)ハァハァ【お遍路】 [NHK]
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1103593036/

関連スレの内容は個人で判断してください

▼その他リンク
四国遍路ひとり歩き同行二人(へんろみち保存協力会):いわゆる宮崎本
http://www.kushima.com/henro/hozonkai/books.htm
地図として、宿泊一覧として、歩き遍路のバイブルとなってますね。

宿の新着情報(掬水へんろ館)
http://www.kushima.com/henro/misc/extra.htm

札所0番
http://www.yushodo.com/
遍路用品販売など

3列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 00:48:39 ID:qq3s6mPR0
>1乙です。
そして、遍路に関わる人とその周りの人、全ての人にに幸あらんことを。
4列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 00:51:57 ID:bKHVTxh50
>11日は四国や紀伊半島などで強く雨が降り、午前零時からの雨量は、徳島県
>海陽町では300ミリ近くに達し、高知県佐川町でも250ミリを超え、いずれも4月
>としての日降水量の記録を27年ぶりに更新した。

今歩いている人たち大丈夫ですか?
歩き遍路をしてから、四国の天気予報が気になります。
5列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 06:07:24 ID:nmbuDGzn0
うん
6前スレ41:2006/04/12(水) 09:43:10 ID:6NgAbZM60
新スレおめです。

私はといえば、実は「七巡目」のうちに結願できなくって残念w
来週末最終回行ってきます。
早くこのおかしな天候具合おさまってほしいもんですね。
7列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 12:35:48 ID:1SwHCsHv0
野宿しようと思ってるんですが、寝袋しか持ってません。
他に何か必要なものはあるでしょうか?疲れたら宿で寝ようと思ってますが
8列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 12:49:02 ID:PMBQl41N0
すみません、刃物を持ってのお遍路廻りはやはりまずいですかね。
最近物騒だし装備していきたいのですが。
9列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 13:24:20 ID:VJRkWWIR0
>>7
夜露をしのぐテントとかあるに越したことはないが、野宿なら季節にもよるが寝袋一丁でも何とかなる。
あくまで「何とか」な。

>>8
物騒だからと、ナイフを持ってなんとする?その時点で既に貴方が物騒。
俺は野宿主体だったのでキャンプ道具として小振りのナイフを持ち歩いたが、やはり世間の目はあるので
周りから見えたり落ちたりしないよう、荷物の奥にしまっていた。つまりすぐ取り出せない状態に。
まぁ野宿道具としてもナイフの活躍はあまりなかったが。
10前スレ41:2006/04/12(水) 13:43:59 ID:6NgAbZM60
>>7
マットはあるとないとで大違いですよ。
かさばるけど、本当に野宿で進めるならオススメ
11列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 14:24:00 ID:rYjFapjmO
二年前マット無し九割野宿で四月〜五月通し打ちしましたが、
銀マット無いと辛いですよ。
朝霜降って凍死するかと思った事数回。
固い、寒い、滑る、といいことなし。
1〜3時間ウトウト仮眠の繰り返しで基本熟睡は出来ないと思って下さい。

耐え切る体力と、それも修業とか何かベクトルのズレたストイックさを求めるならいいかも。
12列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 14:40:47 ID:1SwHCsHv0 BE:227988689-#
銀マットというのは、下に敷くものですよね?あるなしでそんなに違いがありますか?
もちろん、屋根がある場所で野宿したいと思ってますが、もしかして屋根なしで雨が降ってるときに寝た人とかいるんですか?

後、寝袋とマットはどこに入れて歩けばいいんでしょうか?
大きいリュックに入れるんですか?
13列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 14:59:58 ID:MhHAvcu90
>>12
野宿の関しての知識が欲しかったら別のスレで聞いた方が良い。
あと、野宿経験ゼロの状態で野宿+歩き遍路はやめた方がいいと思うよ。

>>8
お遍路って行程全体が修行わけで、ほとんどありえないトラブルの
ために刃物持っていくような精神状態で四国入りしたら、得られる物
がほとんどなくなってしまうと思います。
14列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 15:03:46 ID:1SwHCsHv0
>>13
別のスレってどこでしょうか?
15列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 15:19:53 ID:MhHAvcu90
>>14
www.2ch.netトップから検索できる

野宿生活を生き延びるための5つの鉄則 (3) - p2でキーワード抽出 - 無職・だめ板@2ch
△ ノン・テント脱力野宿派 △ 2泊目 (312) - p2でキーワード抽出 - 登山キャンプ板@2ch
TDLで野宿 (277) - p2でキーワード抽出 - 遊園地板@2ch
野宿したことがある人集合〜 (464) - p2でキーワード抽出 - その日暮らし板@2ch
【野宿しやすい駅】 (868) - p2でキーワード抽出 - 国内旅行板@2ch
野宿好きなひと (215) - p2でキーワード抽出 - 登山キャンプ板@2ch
16列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 15:22:42 ID:xJayL0gT0
遍路と関係ねぇね
17前スレ41:2006/04/12(水) 16:19:42 ID:6NgAbZM60
>>12
地面に体温奪われるのが大きいです。
暑い・虫がは何とかなっても、寒いはどうにもなりません。
屋根があるところは、もちろん雨で濡れないようにが大きいですが
風を防ぐ事が大変重要です。風は体温強烈に奪います。
なるべく周りを囲まれた状態(なければベンチ等を倒して風除けに)
で寝るといいです。(もちろん熱帯夜だと別ですが)
18列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 16:36:46 ID:cBLOjqWa0
歩きお遍路のお勧め時期は何月ですか?

19列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 17:15:00 ID:rYjFapjmO
古来よりお勧めは春か秋、四月か九〜十月。


マット無しでの
*固い(基本床に寝るわけだし)
*寒い(コンクリから寒さ染みます)
*滑る(ベンチ、机のような物の上)

てか遍路始める前に予定装備で実際に歩いてみるなり、
野宿してみるなりする方がいいかと。

それに不安や不快を覚えるなら野宿で通しは辞めた方がいいです。
20列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 17:17:51 ID:qZt2ICcz0
寝る場所探しとかどうするんですか?
21列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 17:41:46 ID:uunwcNWO0
>>20
ほんとにやる気あるのなら、ネット上にある体験記とか読んでみたら?
22列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 18:01:40 ID:Unw7r/8C0
なんだか、子供の質問みたいなのが続いてるねw
まだ春休みなのかな?

少しは自分の頭で考えて
自分の力で調べて、
それでもどうしようもなかったら
他人のアドバイスをもらうようにしようよ。


こんなこというと「自治厨乙」って言われるのかな?w
23列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 18:03:03 ID:qZt2ICcz0
>>21
一通り読みました。
自転車遍路とか、善根宿に泊まったとか
昔の野宿場所が書いてある地図で野宿場所を決めたとか
24列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 18:04:44 ID:Unw7r/8C0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
25列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 18:14:42 ID:j6OU5lWS0
>>22
自治厨っていうより、遍路によくいるバカな人って感じですね。
場の雰囲気を悪くするだけだな。
26列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 18:15:06 ID:z9B8FMvx0
質問者より煽りがうざいんですが
27列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 18:16:04 ID:UWOA0sEA0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
28列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 18:21:50 ID:Unw7r/8C0
>>25
>>26

うん、それでもいいから
君らはとにかく「sage」を覚えてね
29列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 18:24:07 ID:7AHdI0mn0
ネットで検索したほうがいいね。
善根宿の場所すらネットの体験記からわかっちゃうしね。
私は自転車遍路でしたが、歩き遍路用の地図に
ネットの体験記に書いてあった善根宿や野宿(駐車場・キャンプ場・東場・道の駅)の場所を書いて、そこにお泊りしました。
体験記って便利だから検索して見つけたほうがいいね。
30列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 18:25:09 ID:Zne00+6l0
煽りは放置でw
31列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 18:31:12 ID:gNQSjtMa0
はいはい
32列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 19:54:47 ID:MhHAvcu90
>>18
紅葉の美しい11月後半もおすすめ
GWもバスツアーがないので結構いい感じ(足摺岬は混むけどね)
33列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 21:51:34 ID:FqbZro/N0
1番礼所で道具買おうと思ってるんですが、着替える場所とかはあるのでしょうか?
34列島縦断名無しさん:2006/04/12(水) 21:59:31 ID:MhHAvcu90
>>33
一番札所の横の店の場合、更衣室があるので試着した上でサイズが合えば
そのまま購入し、お詣りできる。でも、通販で買った方が安いよ。
35列島縦断名無しさん:2006/04/13(木) 02:26:20 ID:cqwfAFVe0
私はネット通販を一通り調べて、気に入った所で買った一式を持参して
一番霊山寺の山門前の別の土産物屋さんで奥を借りて着替えました。
(山門くぐったら遍路の始まりな気がしたので装備を中で買いたくなかった)

そして着替えた服や要らないものをそのお店の宅急便で送り返しました。
山門の前に立ち、一礼して一歩踏み出した瞬間、
これから旅が始まるんだと胸が躍ったのを覚えています。

でも噂どおり高かったですね>一番札所
なんでも大抵の人が買ってくから高めに値段吊り上げてるそうです。
36列島縦断名無しさん:2006/04/13(木) 10:58:40 ID:hu7AJRmc0
野宿は遊びレベルの山岳関係者としてマジレスするが、
テントよりかなり軽く、小さくて荷物にならない
ツエルトという簡易テントの所持とシュラフカバーの併用が最強。
これで雨も風も雪も防ぐことが出来るのだが、
ツエルトの建て方だけは修得してから出かけるように。
まぁ、建たなかったら被って寝るだけでも充分。
37列島縦断名無しさん:2006/04/13(木) 15:45:00 ID:uCRXTmZD0
1番札所は高いよなぁ・・・道中にいくらでも店はあるのだけど。
最初に揃えたいもんだよなぁ
でもなぁ今の1番札所の指定は明治になってからで
もともとの1番は75番善通寺になるんだよね。
遍路にも慣れたら気がつくけど、どこから回ってもいいんだけどさ。
38列島縦断名無しさん:2006/04/13(木) 15:55:58 ID:uCRXTmZD0
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s20474233
オークションにも出てる
ネットが安いよ
39列島縦断名無しさん:2006/04/13(木) 23:28:23 ID:QsqiXrdc0
ネット通販で善根宿○○○らの常連がやってるのはどうよ?
40列島縦断名無しさん:2006/04/13(木) 23:57:06 ID:QhKjaDs/0
>>38
軸がいらないな
41列島縦断名無しさん:2006/04/14(金) 00:29:36 ID:pnkVlJoK0
みなさん、88カ所のお寺を旅して、特に思い出深い土地はありますか?
自分は高知窪川町・徳島日和佐町・高知の龍河洞温泉あたりですね。
8年ほど前、自動車で車内泊しながら12日間ほど旅したのですが、不思議と
土佐中村−松山あたりの記憶が抜け落ちてしまっています。
当時はデジカメが35万画素程度で、それほど写真も興味深く撮っていなかったので
そのせいもあるのですが。
42列島縦断名無しさん:2006/04/14(金) 00:45:49 ID:PwOo6Hbo0
>>36
どれに対するレスか知らないけど、山の中ばかりでもないのに
ツェルトは使いにくくないか?
俺も持ち歩きやすさからツェルトも考慮したけど結局やめた。
総合的に考えると遍路においてはそこまで使えなさそうに感じる。
43列島縦断名無しさん:2006/04/14(金) 02:36:03 ID:Pe9RvFVE0
>>41
私は寄り道した石鎚山の頂上ですね。
天気も快晴、鎖を登りきり、憧れだった天狗岳を拝み、登り、
雲ひとつない空の下、どこまでも広がる景色を日没までただ眺めてました。

あとは、3番金泉寺近くの板野駅。
最初に野宿した場所であり、45日後、88⇒興田寺を経て峠を越え、
最後に野宿した場所であり、四国一周の瞬間でもありました。

駅に住み着いていた人懐っこい犬がいたのですが、
最初に会ったときはお腹が大きく食欲旺盛、
最後に会ったときはお腹が引っ込み、パンをやるとどこかに持って行き、また戻ってくる。
なんというか、時の流れを感じさせられました。
44列島縦断名無しさん:2006/04/14(金) 03:06:00 ID:Lm6HCmwI0
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/3173/henro/hayamiok.html
この御方は30日で順打ちをされましたが
可能なんでしょうか?
45前スレの41:2006/04/14(金) 03:14:27 ID:THTXNDlN0
>>44
前スレのレポ内で書きましたが、全野宿歩きで
25日という人がいましたよ。
私も別格行かなければ大体30日くらいになったと思うので
途中怪我で逗留とかなければ、行けないことはないのでは。
46列島縦断名無しさん:2006/04/14(金) 12:10:49 ID:h/g+crzuO
たまに、見えない自転車に乗ってるのか?
っていうくらい歩くペース早い人がいるからね。
47列島縦断名無しさん:2006/04/14(金) 15:28:28 ID:dD49NpuR0
泊まる場所を事前に決めないでやったら30日や25日で出来る罠
>>44の人は予約もしないで突然宿に押しかけてるからな 
夕方になったら野宿場所・宿を探して泊まるんだったら早い日程で終わるだろ
俺の場合は「今日はここに泊まるからこれ以上進めない」だったので
「あと○キロ歩く」とかできなかったからな
所要日程は通しで44日 遅いかな
48列島縦断名無しさん:2006/04/14(金) 18:42:54 ID:0CP974Lz0
今日本屋に寄ったら、四国遍路についての新しい入門書が出てましたよ。
出版が最近なので、新しい情報が載ってるみたいです。興味のある人は
立ち読み(笑)してみたらいかがでしょうか?

必携!四国お遍路バイブル (集英社新書)

横山 良一著

税込価格 : \735 (本体 : \700)

出版 : 集英社
サイズ : 新書 / 221p
ISBN : 4-08-720340-9
発行年月: 2006.4
ttp://www.bk1.co.jp/product/2665522
49列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 00:50:04 ID:1Cg2UYsyO
>>47
遍路に遅い早いがあるのかと
50列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 00:57:17 ID:/CioDLt60
>>44
このサイトの人のように夕方頃に宿におしかけるのってOKなの?
マナー違反ぽくない?
51列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 00:58:45 ID:/CioDLt60
それと、お遍路さんのサイトを見たら
「日が沈む前に宿に入り、朝早く出発します」とか書いてますが
これもマナーなんでしょうか?
52列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 01:38:44 ID:OjIGxXR+0
>>51
>日が沈む前に宿に入り、朝早く出発します

これは、暗くならないうちに宿に着くように、朝は早くに出発する早出早着という意味なのでは?
遍路宿に泊まると、だいたい7:30くらいまでにはみんな出発してます。

53列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 05:02:23 ID:lnMy3AcW0
>>50
それはない。
宿や宿坊によっては、そういう人のために空けておくところもある。
その代わりに夕食は作れずどっかで食って来いとかの条件があるけどな。

>>52
7時30分とは限らんな。
8時30分だろ。宿によっては朝ごはんが7時とか7時30分とかあるし。
54列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 05:08:32 ID:rvaIOGK30
>>45
あなたは区切りだからそれほど疲労の蓄積はないとおもうけど
通しだと疲労とかで汚しやすいし、足が止まるでしょう。
55徳島レンタルバイク:2006/04/15(土) 11:27:45 ID:k4gphSuY0
徳島レンタルバイクと申します。
http://www.rental-bike.jp/tokushima/

この度お遍路の皆様に徳島レンタルバイクサービスを開始しました。
歩き遍路に疲れた方、危険な市内は一気に終わらせたい方などは
便利だと思います。

四国全域をカバーしていますので是非ご利用下さいm(_ _)m

スレ汚し失礼しました。
56列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 13:35:44 ID:aHfr/+dI0
>>51
基本、冬を除き日中は暑くなるので、大体の遍路さんは早く出て午前中に距離を稼ぎ
早めに宿に着き早めに就寝。

だから遅く行くとうるさくして迷惑なんであまり遅くなるな、という事だと思います。
ホテルと違っていちいち沸かすお風呂の時間とかもあるし。

宿の人としても空いてる時期ならむしろ歓迎なんだろうけど、
春〜秋の繁盛する時(GWとかお盆とか)押しかけは迷惑かと。
57列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 14:25:09 ID:aGNbQHuN0
>>51
「マナー」としては宿に早めに(できれば前日)予約を入れて到着予定時刻を伝えること。
それで十分だと思います。ただ、四国入り当日とかで到着が20時以降になるのなら、
ビジネスホテルにしたほうが良いかもしれません。

自分は一度、某寺の宿坊に泊めていただいたとき、大幅に遅れてしまい怒られてしまった
ことがあります。お寺の奥さんが夜に外出の予定が入っており、その時間に間に合うか
間に合わないかの時間だったのでだいぶイライラされたみたいです。

「アドバイス」としては、>56氏の言うとおりです。
58列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 19:31:11 ID:rPYJSEoF0
スレの流れのぶった切り失礼します。

弱く、甘ったれな自分を変えたいという動機で数ヶ月前歩き遍路を
完遂しましたが、結果は変化無し、むしろ悪化したような有様です。
己の心の持ちようだと言われればそれまでですが… 結果的に、苦
しく、楽しい、良い旅の想い出のみに終わってしまった感がありま
す。

同様な動機で遍路をされた方、自身に変化を与えることができまし
たか? 宜しければレス下さい。
59列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 19:50:26 ID:jyGjIkzF0
>苦 しく、楽しい、良い旅の想い出のみ
これで十分じゃん。

大体が、遍路一回行ったくらいで人間変われるなら苦労しない。
逆に言えば、四国一周すれば解決するような悩みだったのか?
遍路ってのを無駄に神聖視しすぎだと思うよ。

俺も鬱その他をきっかけに遍路行ったけど、帰ってきてもそんなに変わったなんて自覚はないな。
ただ、あの時パン貰って嬉しかったな とか あの爺さんどうしてるかな とか あの山道に比べれば とか
そうやって思い出に浸りながら、少しだけ頑張れるようにはなったかな。

でもこれは「遍路にいった」からではなくて「立ち直りかけてるときに遍路にいった」からだと思う。
きっかけにはなっても特効薬にはならないと思う。

良い旅の思い出になったんだろ?それはとても良い経験をしたってことだ。
歩き遍路ってのは並の苦労じゃないはず。それを完遂した自分に自信を持つべき。

そうでないと折角の遍路での経験も埋もれて心が錆びてしまうよ。
60列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 20:41:29 ID:rvaIOGK30
平日に通しで遍路する人って学生以外は仕事を捨ててる人が多いよね
そんな人と会う機会がすごく多いから・・・
61列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 21:13:21 ID:UwRa1zXy0
>>60
そんな人と会う機会がすごく多いから(             )
・・・・括弧の部分が気になって、寝れそうにない・・・・・・。
だれか、埋めてくれ。
62列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 21:19:00 ID:lnMy3AcW0
>>60
定年退職リタイヤしている人だっているし、株で配当生活とかしてるやつだっている。
たまたま、会社で1、2ヶ月もしくは1年間休暇もらっているやつだっている。
難関資格試験受験が終わって旅に出てる人だっている。
一概には言えない。
63列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 21:23:48 ID:lnMy3AcW0
ちなみに、オレは株の専業で生活している。
現在3億2千万で、半分は電力株の配当で生活。
残り半分をスイングやデイトレで稼いでいる。
64列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 21:35:31 ID:FP68q3OA0
夢や妄想を我がことのように語るな。
65列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 21:41:00 ID:lnMy3AcW0
>>64
信じるかどうかは勝手だが、
2002年ぐらいから株を始めた人はそれくらいは稼げる。
みずほは15倍くらい騰がっているし、住友チタニウムやアーバンコーポレイションは35倍。
6661:2006/04/15(土) 21:57:42 ID:UwRa1zXy0
>>65
そんなことは、どうでもいい。
かっこを埋めてくれ。まだ寝れん。
67列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 22:03:55 ID:lnMy3AcW0
68列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 22:04:29 ID:lnMy3AcW0
まちがえた。

>>66
>>62
69列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 22:12:20 ID:FP68q3OA0
>そんな人と会う機会がすごく多いから(そう思う)

単に語尾をにごしただけだろ。
70列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 22:33:23 ID:rvaIOGK30
そんな人と会う機会がすごく多いから・・・
楽しいよ

ってことにしといてください、おねがいします
71列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 23:17:14 ID:Kva5nLjV0
なんていうか、とってもつまらないオチがご本人様から提供されましたね。
72列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 23:26:53 ID:aHfr/+dI0
悟りなんてね、結構すぐ開くもんだよ。
でもね、


すぐ閉じるよ。


また開きたくなったら四国においで。


某山中の不動にいた髭でジャージの住職に言われた言葉。
だって何をしたって、日々滝に打たれたわけでも山中で100万回読経したわけでもなく
ただ毎日歩いただけ。
所詮金と時間をかけた大げさな散歩でしかないわけですから。
でも散歩って何か考えてやるもんでもなく、ちょっと気分転換てなもんですよね。
遍路もまた然り。
大事なのは遍路をしたその後、気分転換してさぁ頑張ろう。遍路に行った「だけ」にならないように、
あのとき頑張って、そして頑張れた自分に報いるように毎日を生きてく事じゃないかと。
辛くなったら、また吐き出しに行きましょう。
何年後でもあの道は変らず残っているでしょうから。

これからの人生と言う名の遍路に良き出会いがありますよう。
南無大師遍照金剛
73列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 00:05:54 ID:1XgNZ5vg0
そんな安っぽいものを「悟り」とは言わないの!
「悟り」と「感想」とはまったく別物。四国遍路を歩いたくらいで「悟り」が得られるなんて思わないがいいよ。
74列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 00:22:41 ID:eIgKk0Sh0
そういうのはここじゃなくて宗教板か寺社板でやってくれ
75列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 04:18:14 ID:IP4p0CDu0
身の回りのことで行き詰まり、何かと悩みがちでしたが、
一人きりで旅をして、景色を見て、お参りをして、
なんともいいがたい不思議な気持ちになりました。
四国に来てよかった。

南無大師遍照金剛
76列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 09:15:01 ID:W0TPv1PRO
>>73
当人がそれを悟りと感じたと言うなら、それは悟り。
人の思いを尊重しつつ、粛々と己が悟りを探せばいいじゃまいか。
広くいこうぜ。なぁ?
77列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 12:58:26 ID:RC0I2Kj80
アホかw
ただの勘違いじゃん(ケラケラ
78列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 13:08:38 ID:ZuT3fyVx0
無無明
亦無無明尽
(中略)
無知亦無得
以無所得故

まあ、あんまりこだわらんのがええと思うよ。
79前スレの41:2006/04/16(日) 16:30:10 ID:qgQk1g830
>>50
ビジネスホテルなら飛び込みでも大体いけますよ
80列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 18:41:09 ID:9swjv1mC0
ただビジネスホテルがどこにでもあるってものじゃないのが難ですね。
81列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 20:06:47 ID:snXBPxww0
普段歩いてなかったのですが
歩きの予行練習もせずに一日目に20k歩いて、1日の最高距離50kです。
一日目は2kの段階で足が痛くなりました・・・・
10k時点では「もうだめ、リタイアしたい」というぐらい足が痛くなった。
でも、歩く目標があれば足がどんだけ痛くても人間は歩けるもんなんだね。
遍路で覚えたのは、歩こうと思ったら足が痛くても何kも歩けるって事かな。
82列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 20:24:30 ID:RiHKTu3D0
>>81
夏場に足に合わない靴をはいて靴擦れを起こすと、いくら気力があっても
歩けなくなります。自分にあった靴を持っていれば「(多少)痛みがあっても、
何kmでも歩ける」というのはその通りだと思います。
83列島縦断名無しさん:2006/04/16(日) 21:43:38 ID:ZuT3fyVx0
足の肉刺ぐらいならそんなものですむが、膝等の関節を壊すと
ほとんど歩けなくなるから注意した方がいいぞ。
ちなみに完治には数年以上かかる(かかった)。
84列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 00:49:21 ID:ZtdkEjfQ0
でも普段生活してる街で20k歩こうと思ってもなかなか歩けない。
やっぱり、あの札所まで、あの宿までと思うから歩けるのかな?
85列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 02:51:01 ID:K3G0DUPZ0
片足が腱鞘炎になったらしくて、泣いていたお遍路さんいたなぁ・・・
86列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 03:23:45 ID:7JyBdqaA0
野宿するために寝袋とテントをしょって遍路していたんだけど
途中で巷で有名な「無料宿泊所一覧」を貰った
これってほとんどのお遍路さんがもってるもんなの?
87列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 03:57:53 ID:zs3GljyL0
>>86
この話題荒れるんだよね。
リストをすでに持ってる奴が持ってない奴を偉そうに煽る。
リストの存在そのものに対して批判する。
88前スレの41:2006/04/17(月) 06:52:46 ID:UiypaP1x0
>>86
私は持っていません。
以前、持ってるベテラン遍路さんが初心者野宿遍路さんの持つそれに
添削してるとこに出くわしました。
結構怪しい情報も多いみたい。(禁止になってる、とかね)
その後情報更新してるかもわかりませんが。
私は市販のビーパルのバックパッカー遍路本を参考にしていましたが、
もっと野宿の情報は古いです。(特に駅関連)
今夜の野宿、どうしようなんて不安にさいなまれつつ歩くのも
今考えると、いい修行のような気がしますよ。
89列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 08:32:56 ID:SFvOoiV50
歩き遍路の練習&持久力増強のために、東京都内を歩いてみようと思うのですが
皆さん、練習ってなさいましたか?

事前に練習をされた方がいましたら、どんなやり方をしたか教えてくださると嬉しいです。
90列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 11:56:56 ID:bROLjYyv0
2ヶ月くらい前から、休日を利用して20k歩いてました。(20k負荷)
91列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 13:07:41 ID:pXpCAypw0
>>89
足ならしとマメ予防のためにも、四国へ行くときの靴と、同じ重さのザックを背負って
アスファルトを長時間歩くトレーニングがいいのでは?
東京近辺なら、峠超えの練習に高尾山くらいには登っておくのもいいかも。

都内にもいいウォーキングコースがたくさんあるようですので、まずは足ならしに景色を
見ながら歩いてみてはどうでしょう?

「オレは毎日25k歩いてる。だから四国に来たって多少歩く時間が長くなるだけだよ」と
言う老人に会いました。持久力という点では、やはり普段から歩いている人にはかなわ
ないなぁというのが私の感想です。
歩くのは自分ですし誰も助けてはくれないわけですから、四国へ行く予定があるのなら
できるだけ時間を作ってトレーニングしたほうがあとあと自分のためになると思います。

私のように、四国へ行ってから筋肉痛になってるようでは論外ですよ・・・w
92列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 14:21:35 ID:Yw9A07k/0
>>90-91
お二人とも有難うございます。
とりあえず、近い距離から歩く練習をしてみます (´・ω・`)ノ ノシ
93列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 14:47:35 ID:/sdAh4yy0
寝袋の重量を測ったら800gでした
普通ですか?
94列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 15:07:49 ID:yHyt2VI60
ものによる。
布団に夏冬があるように、寝袋にも対応する温度や中綿によって多種多様。

以下の「選び方」を読んで、使う時期に対応した商品のスペックを
確認してみたら?

http://www.montbell.com/japanese/products/gear.html
95列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 15:24:56 ID:/sdAh4yy0
俺のは頭の部分が厚くない旧式の寝袋
・・・買い換えたほうがいいのかな
96列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 16:55:39 ID:zLDIOGPz0
宮崎本って2006年4月15日版ってのができたんだ
知らなかった
http://www.yushodo.com/item/item.php?code=4056
97列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 20:45:34 ID:7Y1WdkaC0
>>92
高尾山以外にも箱根でもいい。
箱根湯本から初めて国道1号を登りながらで。
都内でも、坂があるところでやればいい。
最初始めるなら、重さがあまりないリュックでやって、足を慣らしたほうが良い。
野宿しないのなら5キロぐらいの重さでいいよ。

98列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 21:11:28 ID:Jel6G7sW0
20キロの荷物って、一体を何を入れれば20キロになるの?
99列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 21:23:09 ID:dgERiG8e0
私は出発前三ヶ月間、夜勤バイト上がりに筋トレしてから線路沿い歩いてましたね。
リュックに2リットルペットボトルに水詰めた奴2〜3本入れて。
最初は5kmで始めて、慣れてきたらだんだん本数と距離増やしてって、
出発前には懸垂連続20回と12kg背負って20kmを毎日、ってトコでしょうか。

求められるのは瞬発力より持久力、そして何より根気なので、
準備期間として1〜2ヶ月毎日歩いたほうがいいのかな。
もちろんその間に靴は履き慣らしておく事。
100列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 21:34:24 ID:xAQfChWr0
>>98
19.5gの水と500gの容器
101列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 21:45:51 ID:7Y1WdkaC0
>>99
懸垂ってあんまり関係ないだろ。
やるなら、腹筋や背筋の方が重要
102列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 22:01:53 ID:xAQfChWr0
>>101
いいんだよ。懸垂だろうが腹筋だろうが・・・・
・・・・・12kg背負って20kmを毎日歩いたら・・・・。
103列島縦断名無しさん:2006/04/17(月) 22:11:24 ID:7Y1WdkaC0
毎日やってたら身長縮むぞ
104前スレの41:2006/04/17(月) 23:01:50 ID:lzTOCPIE0
>>96
ホンマやw
意外と食い違いあったから、直ってるといいな
10599:2006/04/17(月) 23:19:57 ID:dgERiG8e0
いやいや、懸垂いいですよ。
逆手か順手か、握る拳の感覚が遠いか近いか(肩幅以上〜両拳くっ付け)、
つま先を伸ばすか、ひざをそろえるか背筋を伸ばすか曲げるか。。。等々
やり方変えてくとほぼ全身の筋トレできますから。
ダンベル体操の感覚で昨日はここやったから今日はここ、みたいな感じでいろいろやってました。
二の腕にある程度つけばやり方かえてれば毎日やっても苦になりませんでしたし、
背筋も腹筋もこれで大分つきました。
まぁ筋肉つける、というよりは根気付けとかモチベーション維持にやってた感じでしたけど。

実際遍路道歩き出したらやっぱり日々しんどかったし、
マメもたくさん出来ましたしね。今ではよき思い出。
106列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 03:00:36 ID:ipHT1Bzo0
バックパッカーって本当にどこにいてもバッカパッカーだな
遍路中にもっとも会いたくないのがバッカパッカー

俺が会ったバッカパッカー
・「男とやれたらいいな」と公言する海外バックパッカーの女遍路
・同じくバックパッカーでお遍路さんの悪口を言う若者遍路



107列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 09:14:52 ID:M5CFUFGNO
人の悪口言うのは、どっちかってーと中高年だったなあ。
僕が会った遍路さんは。
寺関係でないのになまじ炊鉢までしてるような人が何かにつけて偉そうだった印象
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 17:13:00 ID:fdUOx1HO0
>>107
ベテラン遍路になると人の悪口を言う人が多いよな
「自転車うざいんじゃ」とか平気で言う
110列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 21:31:33 ID:F/tOvfs00
『ベテラン遍路』 ってなんか変。
・・・とゆうか不思議。
111列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 21:56:10 ID:fdUOx1HO0
遍路狂い
でいいか?
112列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 21:58:51 ID:uvHwv1KH0
遍路マニア
113列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 22:12:25 ID:GXWu98Tj0
稔るほど頭を垂れる稲穂かな・・・の言葉が通用しない世界であるのだろうか?
114列島縦断名無しさん:2006/04/18(火) 23:26:49 ID:67lmg/tW0
普通の神経じゃないからこそ、歩き遍路なんかするんだろw
115列島縦断名無しさん:2006/04/19(水) 16:32:06 ID:wik+8P610
>>114
歩きで回れない奴が物言うなよ
116前スレの41:2006/04/19(水) 18:44:39 ID:NHp7gzNZ0
今晩から、結願の歩きに行ってきます。
無事ここに最後?のレポを書き込めるといいなあ
それでは!
117列島縦断名無しさん:2006/04/19(水) 20:42:44 ID:PLXZ/0hR0
いってらっしゃーい!
お気をつけてくださいね。
118列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 00:22:11 ID:ZN8AEM3n0
もう出ちゃったよな・・・
笑顔の結願となるように祈っています。
無事の帰宅を。
119列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 00:29:56 ID:/387MIE/0
久しぶりに覗きに来たら荒れていたんですね。
いいペースに戻ってなによりです。

ところで「遍路マニア(仮称)」ですが、
私は26回目と17回目という歩き遍路に会ったことがあります。
もう5年程前の事で記憶もあやふやですが、
その内の一人は70代の女性の方(本人が言ってた)で
毎年秋口にほぼ野宿で回っていると言ってました。
今年もお元気に回れるといいなと
みなさんの書き込みを見て思い出しました。
ありがとうございます。
                  合掌
120列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 01:45:53 ID:WGBkkx8d0
私も毎年歩いてる老人(失礼)を知ってますが、家で商売をやってるらしく
遍路に出る一ヵ月半の時間を作るために普段は必死で働いてるとのこと。
今年はもう結願したかな?

>116
お気をつけて。
笑顔の結願になるか、それとも涙の・・・?
121列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 06:35:49 ID:dJjIfG4mO
今ちょうど大荒れですよね、大丈夫でしょうか…。
いよいよ桔頑、頑張ってください。
女体山の眺めが晴れてますように。
南無大師遍照金剛
122列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 14:57:34 ID:qV5l5awL0
>>121
>女体山の眺めが晴れてますように。

遠くに高松の街並みや、屋島、八栗、さっき通ってきた前山ダム湖など、この2日ほどで
歩いてきた風景を見ながら「今見てる風景は今まで歩いてきた道程のほんの一部なんだ」と
これまでの長い道のりを感慨深く思い返した記憶がある。
123列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 18:46:59 ID:yzX4KphR0
鴨の湯の小屋ってみんな行く?
あそこはなんか遍路の溜まり場になってるよね。
ネットの体験記見ると、鴨の湯に来るのはガラの悪い若者が多いようだけど・・・
124列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 19:40:55 ID:01xAUHzW0
道中知り合った人に教えてもらって一緒に行った。
若者と中高年は半々くらいだったかな。
みんな結構礼儀正しかったよ、
くだけててもちゃんと掃除したり敬語使ったり。
というか、遍路中、「ガラの悪い若者」には会わなかったです。
(いくつまで若者になるか判らないけど10〜20代は好印象)
「態度のデカい中高年」にはたくさんあったけど。
「団塊がいちばん意地汚い」と道中誰かが言ってたな。
125列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 19:44:35 ID:B1HayKoq0
区切り打ちしてると高年のお遍路さんに言ったら
「そんな似非遍路なんかやめちまえ!」と大声で言われた
126列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 20:12:43 ID:Klp06K920
「人のことを似非遍路などとさげすむような、お前こそ、似非遍路だ」と大声で対抗しなさい。
127列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 20:14:32 ID:01xAUHzW0
あぁいたいた、こっちの遍路感をまず全否定して、
それから自分がいかに辛く険しく偉く立派な事してるかと延々と。
こういうのも修行のうちなのかなと割り切って( ・∀・)つ〃∩へぇーへぇーへぇーへぇーって
相槌うちながら同じ場所に野宿したっけ。
128列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 20:20:15 ID:qV5l5awL0
足摺近くの某人気民宿の奥さんが、HPの日記で自己中遍路にキレてます。

今回の例とはちょっと違うけど、確かオレが泊まった時も、つい何日か前に来なかった
お遍路さんがいたと言ってた。3月のお遍路さんが多い時期で、やはり何人かは満室なので
断ってたそうだ。今はみんな携帯持ってるから電話番号聞いておけばそれだけでもスッポかす
人が減るのでは?と奥さんにアドバイスしたけど今はどうしてるのだろう?

しかし、食事の準備なんかをしてくれてる宿のことも考えずに平気でスッポかしたりする常識の
ない輩は、四国遍路をしてなにを得ようとしてるのだろうか?

129列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 20:59:52 ID:ZOTNj9bR0
>>128
お前、日本語に不自由してるな。
130列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 21:07:33 ID:Klp06K920
満室で断った人までいるのに、食事の準備もして待っているのに、無断キャンセルをするひどい奴がいるってことを言いたいわけか。
131列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 21:24:52 ID:Xzp6IznV0
>>130さん
でしょうねえ。
>>129さんも、ちょっと日本語が・・・・・。
132列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 21:36:00 ID:pLDvpGQx0
雨でボロボロになった宮崎本(地図編)を新たに
注文してたが、>>96の言うとおり7版になって今日届いた。
133列島縦断名無しさん:2006/04/20(木) 22:38:36 ID:B1HayKoq0
>>132
どうだった?
宮崎本の地図に間違いがあるとか良く聞くけど
何に間違いあるのか?
間違いなんて国土地理院が作ってる地図を見れば、道路表記を間違うはずは無いと思うだが
134132:2006/04/21(金) 01:00:55 ID:KOtZRoAX0
>>133 ざっとみたところで、
寺の名前にフリガナついた。泊まれる寺に(宿)マークついた。
上肩のページ番号が大きく見やすくなった。
地図番号もページ番号を利用した番号になった(66-1、66-2とか)
コンビニとか宿とかがたぶん新しい情報になってる。コンビニ情報増えてる。
市町村合併で名前が変わっている。
(35)清滝寺の周辺道路が、たぶん新しい情報になってる。
 (皆さん、あのあたり迷いませんでした?)
四万十川の渡し船「廃船」と書かれた。
別格20の○番号が白抜きになって見やすくなった。
 別格(6)の龍光院にちゃんと(6)と書かれた。
 十夜ヶ橋→内子への地図(六版 047-048)での5km距離計算間違いがなおった。
 (この計算間違いで歩く予想時間が一時間くるったからなぁ)
(この上二つの間違いは六版の初期バージョンだけらしい)
農祖峠→日の出橋の距離計算間違いもなおった。
大窪寺発バス時刻表が増えてた。
最終ページに阿波エクスプレス京都号/神戸号/大阪号の時刻表がついた。
裏表紙めくると自分の住所・名前書く欄がついた。
135列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 01:34:00 ID:JlNus/Ze0
最後の追加点で小学校の教科書を思い出した。

このスレ見るたびに四国の空気に恋焦がれる。
136列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 01:36:10 ID:F42oG87r0
区切りの人以外は、みんな一ヶ月以上は四国にいるんだよね。
その一ヶ月、長く感じた?短く感じた?
俺は野宿だったから、すごく長く感じた。
それが嫌になって愛媛から宿に泊まるようになったら、短く感じたよ。
137列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 03:17:44 ID:bz6Hndr50
>>132
レポさんくすです。
6版が出たと同時に買ったけど、約2年間四国へ行けなかったから、あわてて
買うことなかったなぁ。

>>136
お盆休みとか、ちょっと長めの休みと同じ感覚だった。
はじめは長いなぁって思ったけど、松山くらいから短く感じてきて、最後の2日は
もう終わりかよ・・ってな感じ。
138列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 17:04:33 ID:9AknpTKX0
>>136
回り方にもよるが。

俺は原付で8日くらいで終わった。
「次、次」と回ってる最中は何かにせき立てられるように回ったが、
6日目あたりでもうすぐ終わると思うと、何でもっとゆっくり回らなかったんだろうと少し後悔したな。
139列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 17:32:32 ID:E2eKdmrR0
>>136
>138氏と同じくバイク遍路した者です。
四国の国道はバイクだと快適そのものなので、あっという間に終わったというのが実感です。
逆に、夏の歩きは長く感じました。

三巡し、納経軸も完成したので、次回は初心に戻り、松山スタートで歩き遍路に再挑戦
を計画中です。一巡目は焼山寺手前でギブアップ、鴨島(11番)→府中(17番)は電車
は使い薬王寺まで歩きました(一旦地元に戻り、日和佐以降はバイク)。

1週間ほどの歩きでしたが、普段から歩いておらず、気候も猛暑でかなり長く感じました。
140列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 18:22:18 ID:f5bKV9Eb0
最初急くように歩いて、10日ほどしたある日、
天気が良いのに防波堤を早足で歩いているのが凄く勿体無い気がしてきて、
のんびり行こうと、同じぺースでよく歩いた人と途中で別れ海岸に降りた。
先客に小学生の遠足、何故かものすごい勢いで絡まれた。
金剛杖で戦われ、般若心教広らげ「読んでみて」とせがまれ、
地図広げられ「どこから歩いてきたの」とわくわくされながら聞かれ、
一人がお菓子くれたので収め札に名前書いて渡したら
一斉にお菓子持って群がられ、収め札一気に数十枚消費したり。

波打ち際で遊ぶ子らをみながら、引率の先生とまったり。
別れ際、全員に「バイバイ」とか「頑張ってね」とかの見送りをうけ、
なんだ、日本にもこんな風景が残ってたんだなぁと嬉しくなった。
141列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 20:53:34 ID:+0qQhTzjO
諸々の都合により、こんどの大型連休も
四国行きは叶わない運びとなりました。
無念です(涙)。
142列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 23:19:15 ID:ghxRJgk20
>140
それは、笑顔になれる経験ですね。
俺は夏休み期間に回ったので学級丸ごとってのはなかったですが、
神社で休憩中に近所の子供と遊んだり、
近隣住人の飲み会にご一緒させてもらって、花火とかで子供の面倒を見たりしたことあったな。
人生で初めて教育学を勉強した経験が生きたw

最初は歩くことに不安で、日和佐くらいから身体も慣れて到達距離がうれしくなって急ぎだして
でも、太平洋を左手に望みながら歩いているうちにスピードじゃねぇって思いだし(たぶん>140さんと同じ場所)、
ペースを落としていった。野宿だったから、一日の距離を気にしないのは非常に有意義な遍路行だったな。
松山に降りてきた時には何故か、「ああ、終わりがなんとなく見えちゃった」なんて思ったりしたもんだ。

143列島縦断名無しさん:2006/04/22(土) 01:13:32 ID:FNae2ke/0
ちょっと野宿困ったこと。
何番か度忘れしたが、多分11番か12番のどこかの山道を歩いてるうちに、くらくなってしまい
山道の脇でキャンプしたな・・・・
あれはちょっと酷かった。時々人が通って「なんでこんなところでキャンプを・・・」と言われるのがつらい。

公園でテントしてたら、深夜の二時に若者が集まってきて恐怖を感じた。これが一番怖かった。
144列島縦断名無しさん:2006/04/22(土) 11:03:27 ID:PGnX4Gwn0
ご質問があります。
宮崎本の地図には、公園などは書いてあるのでしょうか?
145列島縦断名無しさん:2006/04/22(土) 14:17:49 ID:W64T8yT00
>>144
野宿目的で聞いてるのかな?
全部じゃないだろうけど、ある程度大きな公園はけっこう載ってますよ。

ただし、載ってるからといって野宿OKという意味ではなく、例えば三角寺手前の
戸川公園のように、以前野宿した遍路の素行の悪さにより現在は野宿NGという
所もありますのでご注意を。
146列島縦断名無しさん:2006/04/22(土) 18:09:57 ID:C7lq64g7O
地元の皆さんのご好意で開かれたり作られたりした接待、善根が
・器物破損
・物品盗難
・ホームレス定住
・寝煙草で炎上
・酒飲んで馬鹿騒ぎ
・喧嘩
・警察ざた
等の理由で辞めてしまわれた所がたくさんありました。
非常に悲しい事ですが。

遍路目的の場所ですらそうなのですから、
それ以外のための場所である公園、駅、停留所等に野宿する際はなおさらに気を使いましょう。

近隣住民に許可をいただいたり、
名前や住所を書いた納め札を渡したり、
来たときより綺麗に使い、
早朝や深夜でないなら出発前に再度お礼に伺ったり、

全部をやれと強制するわけではありませんが
先達が礼儀正しく使えば、次に訪ねる遍路がまたその恩恵に預かれます。
そうして繰り返されて今があるのですから。

ちなみに野宿には公園はあまり向いてないと道中思いました。
147列島縦断名無しさん:2006/04/22(土) 21:20:36 ID:9HeiWnuk0
>器物破損(以下略)
しなけりゃいいわけだ
148列島縦断名無しさん:2006/04/22(土) 21:28:58 ID:zmBeyCo+0
>>147
できりゃ・・・・・・・・・>>146が言ってる訳で・・・・・・。
みんなが、しなけりゃ辞めないと思われ・・・・・。
点点が多いのが煩悩が多い・・・・。
149列島縦断名無しさん:2006/04/22(土) 21:31:36 ID:9HeiWnuk0
野宿遍路する奴は野宿するんだし、そいつらに止めろって言っても聞かないでしょ。
禁止にしたってどうにもならないよ。やるやつはやるんだし。
150列島縦断名無しさん:2006/04/23(日) 02:07:35 ID:ANE6EEJK0
感謝の思いをかたちに表すと>146さんが書いたようなことに繋がるだけではないかと考えます。
禁止されているから駄目、なのではなく
駄目なことはなんであれ駄目、喜ばれることはどこであれ喜ばれるということでしょう。
ただそれだけのことであって、理解するのになにも難しい話ではないと思います。
他の人が禁止された事項をやっている=自分がやっても構わないということにはならないでしょう。
その土地に普通に暮らす方がいる。
そういう方々の生活を脅かす存在にならないようにするのは、個々人の心がけ一つから始まるのだと思います。
151列島縦断名無しさん:2006/04/23(日) 02:18:33 ID:FKtq4gPt0
そういう煩悩を捨てに来るはずなのにねぇ。
人とはかくも愚かしく・・・

公園が向いてないってのは同意。
寝袋一つにはかえって不便
152列島縦断名無しさん:2006/04/23(日) 02:56:58 ID:WDlPIGMK0
結局、自己中遍路にはナニ言ってもムダだってことだな w
153前スレの41:2006/04/23(日) 20:49:43 ID:v9W+JBzS0
無事、石鎚山、高野山町石道をたいらげ帰ってきました
しにかけました、、零下3度の石鎚山とか霙の突風深夜の大滝寺強行とか
レポは後々。みなさんどうもありがとうございました。
154列島縦断名無しさん:2006/04/23(日) 21:48:12 ID:QtBeki0l0
>>153
お疲れ様!!丁度天気が荒れてたときだから大変でしたね。
でも、ご無事で結願何よりです。きっと良い思いでになるでしょう
まずは、ゆっくり疲れを取ってくださいな
155列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 00:59:51 ID:P5k/DSpV0
>>153
乙でした!
無事結願して、ほっとしてるところではないでしょうか?
また、時間をみてレポお願いします。
156列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 03:46:22 ID:Fnuh3/030
22のプーなんですが
お遍路をしてお坊さんに興味を持ちました。
はっきりいってお坊さんになりたいんですが・・・
高野山大学に行ったらお坊さんになれるんでしょうか?
157列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 04:47:16 ID:jN3G6GV/0
>>156
真言宗僧侶の資格は取れるけど、お坊さんになれるわけではない。
教員免許持っていても、先生になれるわけではないのと同じ。

高野山大学は大学院過程を通信教育で提供しているので、そちらを受けてみて、
それで本当に宗教の世界に入りたいのなら、通学コースに入学し、僧侶資格を
取ればいいと思う。

http://www.koyasan-u.ac.jp/
158列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 04:52:25 ID:cLvwa2m30
坊さんにはなれるだろうけど、住職ってコネだよね
159列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 14:21:24 ID:f3jIWuwH0
88箇所なんて代々の地元の直系なんてものでなく、
天下りに近い形で金とコネある人から就任するらしいしね。
すごく感じのいいところも一家総出でお持て成しって感じのところもあったから
全部が全部ってわけではないだろうけど、霊山寺の住職は悪評高かったなぁ。
ベンツ3台持ってて女囲ってるとかなんとか。

遍路は行為に意味があって寺は中継点であり象徴にすぎないから
別に構わないけどさ。
神仏は自身の律する標として求めた人の心の中にこそ存在する訳だし。
160列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 14:35:49 ID:cLvwa2m30
コネというか世襲っていったほうがいいかな
身内に坊さんいなかったらきついよね
161列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 16:12:27 ID:SbIW98gg0
某寺の奥の院では以前ハローワークで募集していたぞ。
資格は特に必要なかったようだった。管理人として募集したのかもしれんが。
162列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 20:43:14 ID:D6VCp6+90
遍路がこうじて坊主になりたいのか?
163列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 21:34:06 ID:cLvwa2m30
>>162
別に悪いことじゃないと思うけどなぁ
164列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 22:03:39 ID:f3jIWuwH0
でも別に坊さんって遍路みたいな事してないよね。
高野山大学出ると、1回遍路行くのが決まりみたいだけど、それだけじゃない?
165列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 22:07:12 ID:f3jIWuwH0
てか空海みたいな修行がしたいなら、
それはもう今の仏教とはかけ離れてるし。
まだ神仏混合だった頃の密教、現代なら修験道だと思うが。
仏門はいっちゃったらそれこそ一生モンだし、
ひとます山岳信仰の盛んなトコに体験修行でもした方が。
166列島縦断名無しさん:2006/04/24(月) 22:07:51 ID:EuOigRVa0
遍路で信仰に目覚めるとかだったらいいよ。
167列島縦断名無しさん:2006/04/25(火) 04:00:34 ID:/E535uwE0
>>164
真言宗のお寺なら修行の一貫で1回やるときいたことがある。
168列島縦断名無しさん:2006/04/25(火) 04:06:09 ID:BcAAPchN0
遍路の日記見ると、創価が怖いらしいね。
創価の巣窟みたいなところで野宿してたら酷い目にあったとか書かれてるんだけど。
169列島縦断名無しさん:2006/04/25(火) 08:24:11 ID:I2H6uDqJ0
>>168
どうしてだろ?層化も立派な仏教だよね?
170列島縦断名無しさん:2006/04/25(火) 08:59:23 ID:ffYJeHY90
>>169
宗派の違い
171列島縦断名無しさん:2006/04/25(火) 09:02:47 ID:nrG1e1IZ0
カトリックとプロテスタントみたいなもんだ。
イスラムだって原理派過激派色々あるし。
172前スレ41:2006/04/25(火) 11:36:23 ID:yoB3x1ea0
区切り108ケ所歩き野宿遍路レポ第十回
【第一日目 4/20】
最終回である。
今は正確には4/19 仕事明けて間に合わせた最終の電車で上陸した、
坂出駅の深夜のホームだ。
暴風雨。(後々この暴風の恐ろしさを身をもって知ることになる
ちなみになんとこの強風で翌日高松−岡山の電車は全便運行中止になってしまった)

遍路は悩んでいた。
このまま素直に前回打ち終えた87番に向かうべく高松方面の電車に乗るか
それとも、心残りの河口から今宮道>成就社>>石鎚山山頂に
とにかくアタックだけしてみるべく、正反対方向の西条行きに乗るか。

遍路は悩んだ末チョイスした。西条着深夜1:06の最終便を。
173前スレ41:2006/04/25(火) 12:22:09 ID:yoB3x1ea0
西条に降り立つ。駅の待合室も鍵がかけられ、雨の中追い出される。
駅前のコンビニで聞くと、深夜営業のファミレスは2km先が最寄らしい。
少しでも仮眠を取りたかったのだが、それもかなわぬのか。。。
こうなったらもう登り始めるしかないだろう。
駅前で仮眠しているタクシーの運転手の中で、起きてた人が運良く1人いた。
「石鎚山方面へ向かい、河口で降ろしてください」
ドライバーは怪訝な顔だ。暴風雨の深夜1:30に遍路の菅笠姿の男が登山道へ向かえという。
訳を話したが、この時期にそんな奴初めて会ったと笑われる。
横峰寺の回で引き返した因縁の河口着。深夜料金のせいで7000円近くかかった。。。
犬が吼えはじめたので、あわてて目の前の真っ暗な今宮道に踏み込んだ。
意外とコンディションはいい。木の背が高く風の影響も意外と少ない。
ただ、案内はほとんどない。極たまに『←今宮道』という小さい板があるのみ
林業関連の脇道も多いが、逆に「テープの巻いてある道には入らない」としていけば
問題はない。1ケ所だけ迷ったのは途中小さい板の表示がしばらく
『←王子道』に変わってしまう部分。これにはまいった。
さすがに2枚目見たときに不安になって戻って脇道を真っ暗な中必死に探す。
見当たらないので意を決して先に進むと、数プレート先から表記が元に戻った。
要注意はここだけ
174前スレ41:2006/04/25(火) 12:54:16 ID:yoB3x1ea0
ガラガラと凄い音が響いてくる。何事かと思ったら、開けた斜面に出た。
ケーブルカーの通り道だ。音を発していたのは林立するペットボトルの風車だった。
更に歩を進め、ようやく旅館が並ぶ成就社にたどり着いた。ただ、まだ5:30頃。
軒先の温度計は氷点下3度。通りで寒い訳だw
とにかく動かないと死にそうなので(重ね着に雨具着ているだけ、下は雨具とスパッツのみ)
明るくなってるのを頼みに、石鎚山頂へと進む。
苦手の階段が凍りついていて更に嫌な感じ。ベッタリ足を置くと滑りそうなので、
凍っていない部分を選んでほとんど爪先立ちで登る。風は上空を吹きすさんでいる。
雲の流れが台風のそれのように速い。が道はそれほどでもないラッキーだ。
試し鎖あたりから凍った残雪の山がみられるようになる。
アイゼンなしの普通靴だが、なんとか窪みを選んでアイスバーン状の斜面をジリジリ進む
フリークライミングの経験での体重移動、3点確保が役に立った。
一の鎖、二の鎖はアイスバーンを恐怖に震えながらも、かすかに残った登山者の踏み跡らしき凹みを慎重に選び、金剛杖ですべり具合確かめつつ進んで取り付き、鎖を登った。
山頂はもうすぐだ!興奮で怖さを無理やり押さえ込む。
二の鎖から先で強風に雪が混じり出した。アイスバーンが厳しくなった様に感じる。
ついに三の鎖に辿り着いた!

なんだこれは??
175前スレ41:2006/04/25(火) 14:09:42 ID:yoB3x1ea0
迂回道らしき方も、三の鎖の取り付き部分も完全に一枚の急な氷の斜面と化していた。
踏み跡も ほとんど見えない。少し取り付いて鎖を狙うが、登ったら確実に戻ることは
出来そうも無い。どうしていいかわからない。
寒くてうずくまる。雪は続く。ふと万歩計で時間をみる。
8:40
途端に笑いがこみ上げたw おいおい有給取ってまで、会社の始業時間にもならないのに
何大ピンチ迎えてるんだ?俺は?? 今頃同じ課のみんなはぼちぼち着席してる時分。
それで少し落ち着いて目標の天狗嶽を見あげて驚いた!
先程までくっきり見えていた峰がガスで覆い尽くされ、更に恐しい勢いで広がっている。
完全に前方の鎖の上半分から先は灰色一色だ。ヤバイ!
ここまで辿って来たアイスバーンをガスの中で渡りきれそうにない。
即心は決まった。ここ三の鎖下で急ぎ撤退。
それにしても下りのアイスバーンは登りに比べて数段危なくて怖かった。
何事も、経験。とはいえ反省もさることながら、いろいろと教えられる山行だった。
尾根まで戻った時には、膝が笑い出しており、立ったまま水も飲めない状態だった。
(上方ではほとんど爪先立ちのままだった為)

成就社と白石旅館に立ち寄る。話を聞くに1年で一番危ない時期が今時分で
アイゼン装備者でもそれより上にはここ最近登れてないはず、と聞かされる。
かえって自分があきらめた2月の膝上の雪の時の方が行けただろうと聞いて、
今なら納得w
アイゼン無しなら、5月下旬、そして落雷が危ないので梅雨時除いて秋までがいいそうな。
176前スレ41:2006/04/25(火) 14:45:07 ID:yoB3x1ea0
あと、黒川道はお堂も潰れていて、道がわかりづらくなってるとここで聞きました。

撤退時間が早かったのと、西条まで親切な車に拾って頂いたことで、かなり早いうちに
高松駅に到着できた。
車内では岡山へは強風で電車はストップ、船での振り替えのアナウンスが流れている。
ここでお遍路交流センターに電話を入れる。最後の難関、別格20番大滝寺への
アプローチ情報を得る為だ。
そうすると、急いで来れば、地図を頂けるという。
16時閉館なのに待っていてくださる、とのありがたいお言葉に必死で長尾駅から急ぎ
16:10過ぎに到着。去年の秋に行った方の案内図のコピーを頂く。
お遍路大使の賞状もくださった、ウレシイ。夏子ダムの休憩所までこれから歩くと言うと
お菓子まで。。。アリガトウ!!

路肩のゾーンが狭く心細い思いをしながら歩き続け、やっと夏子ダム休憩所に着いた時は
20:00をまわっていた。
残念ながらこの休憩所は寝袋のみの野営に全然向いていなかったが、仕方ないので
花壇のベンチの下に荷物を押し込み、それを押さえる形で寝袋とカバーで寝る。屋根なし。

バシバシバシという激しい音で目が覚めた。雨だ、しかも激しく横殴り。
あわてて陶製の樽状椅子の並ぶ東屋みたいなところに避難するも、屋根がいやに高いので雨を全然防いでいない、、、やむなく身障者用のトイレを見に行くが、照明切れの模様。
笑うしかないほどついてないww
寝袋もザックもカバーのおかげでちょい濡れで済んだのは助かった。
万歩計みると1:00
このままガタガタ震えていてもしかたないので、大滝寺へと登ることにする。
177前スレ41:2006/04/25(火) 15:18:54 ID:yoB3x1ea0
67,347歩

【第二日目】
まっくらだ。照明らしきのもほとんどない。
たまに出てくるガードレールや路側のとぎれとぎれの白線が唯一の頼りだ。
座って休める所は皆無。(夜中ゆえ極まれにある民家には近寄れないゆえ、さらに)
ガードレールにちょんと腰掛けるくらいしか出来ない。
冷たい雨が横殴りで吹き付ける。そして何より眠い。
延々と同じような道が続く。。そして案の定ショートカット地点を見つけられなかった。
その時点で全体で10kmくらい加算の運びとなる。
(お遍路地図には夏子ダムから大滝寺ルートは3つのショートカットが書かれているが
1,2番目は通行不能だとセンターで教えられた。それだけでも数キロ遠回りなのだが
3番目のそれを逃すと、恐ろしい距離車道を遠回りしなければならないのだ。
途中から顔を打つ豪雨が急に痛みを伴う。アラレに変わったw
寒い、、痛いでフラフラと刻み続ける。
雨水の流れる道で寝たい耐えがたい誘惑に襲われる。
今なら行き倒れになる人の心理状態が理解できる。
油断すると目を閉じながら歩いている。何度か膝を着くが寝転ぶのは思いとどまる。

苦闘5時間弱、やっとアラレはやんで風だけに変わり朝日がまぶしくなった頃
唐突に大滝寺が現れた。。。
まだ納経には40分ほどある。ガタガタ震えながら軒先でまるまっていると、
おばさんに声をかけられる。見かねて納経してくれた。アリガトウアリガトウ

下りは見落としたショートカットを使う。なかなか面白い道だが、へんろ札が登る人用に
吊ってある故何度か頭をひねる場面があった。
178列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 00:05:30 ID:KjJIslel0
前スレ41サンとりあえず乙です。
しかし大変な目に遭いましたなぁ。続編?期待です。

------------------------------------------

ちょっと初歩的な質問で申し訳ないですが、どなたか教えてください。

別格札所をまわるというのは別格1〜20番を打つということでしょうか?
宮崎本には「番外霊場○番」というのと「番外霊場・ゆかり」という記述があります。
「ゆかり」は多すぎて回りきれないような・・・。

それと、八十八ヶ寺を43日でまわれる足なら、別格もお参りするとなるとプラス何日
くらいを目安にすればよいでしょうか?
179列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 01:03:15 ID:mSilZ4iA0
別格札所というのは一般には↓「四国別格二十霊場」のことです。「番外」とは違います。
http://www.bekkaku.com/

日程はプラス7日ぐらい見る必要があると思います。

青龍寺の納経所には「『別格20番と合わせて煩悩の数108つ』などと喧伝されています
が、・・・」などという「別格商法」批判(の張り紙があったように記憶しています(昭和59年
付けだったかな)。が、私はそんなことおかまいなく、88札所と別格20札所両方にお詣り
しました。
180178:2006/04/26(水) 01:10:25 ID:rc4o1xUk0
>>179
ご丁寧なレスありがとうございます。
どうも別格と番外を混同していたようですね。

ご紹介いただいたリンクと、他の方の体験記などを読みつつ計画しようと思います。
181列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 01:13:21 ID:SeAQ5A2uO
数年前まで三十番二つあったしね。
奥の院やら伝承のある不動だって回りたいだけ回ればいいと思うよ。

つーかそういう寺が結束して番外二十名乗り出したのは戦後だし。
182列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 02:34:41 ID:SSEVWzGG0
お遍路商法最悪だな
183前スレの41:2006/04/26(水) 06:45:12 ID:1JJGGsjC0
ちなみに3つ目の通行可能かつ、歩きなら是非にも使用したい
この道は産廃処理場の次の民家の手前で奥に向けて子供くらいの長方形の石が
倒れておりその前に立つと、右前方に巻いていく小道がありへんろ札が遠目に
みえます。夜でこのこげ茶の石が判別出来ず見落としてしまいました。

当初、遍路交流センターまで戻り返し、遍路さん達と語らい、しかるのち女体山を
楽しもうと計画していたのですが、既に気力も尽き果てており
戻り行く途中、とうとう抗えず旧へんろ道を大窪寺方面に折れる自分。
自分自身に負けたのは悔しかったが、想像以上にいかれた体では
これでもキツく、最後の辺りの上り坂も休み休みでふらふらだった。

そして大窪寺、結願。
歩き遍路には結局ここまで会えなかった。ベンチでしばしへたりこむ
そうやって休んでも、800m胎蔵峰にすら足を延ばす気力はなかった。
門前で甘酒の接待を受け、八十八庵であたたかいうどんを食べたら 
少し元気になったので、與田寺に今日中に納経も可能かもという
欲望がむくむく持ち上がる。
184列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 07:04:58 ID:SSEVWzGG0
けつがん(何故か変換できない)おめでとうございます!
185列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 07:52:37 ID:ATyiGu8WO
釣りですか?
186列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 07:59:33 ID:SSEVWzGG0
>>185
何俺にマジレスしてんの
187前スレ41:2006/04/26(水) 10:29:18 ID:IrQKnCwX0
風は強いものの、日が当たってポカポカのダラダラの下り坂
3番金泉寺へと10番切幡寺への分岐につく。
3番方面には迂回のトンネルか、短い八丁坂かがある。
八丁坂に向かうと、あたり一面をショベルカーが掘り起こしていて
入り口がいまひとつはっきりしない。
キョロキョロしてると土手影から声をかけられた。
小柄でにこやかなバアちゃんが水道管に腰掛けて「ちょっと座っていけ」
與田の納経時間があるので困ったが、負けて座る。
世間話をして、自分の家は入り口傍なので案内してくれるという。
四国のみちの看板のある方とは正反対の方向(右)にいくので
半信半疑だったが、ついていく。お茶やお菓子を接待いただき
なおも話を聞くと、ここは数年前歩き遍路が頻繁に行き交い
よく話をしたそうで、最近あまり通らないのが寂しいのだそうだ。
八丁坂に入ると、何か工事をしている。作業の方に聞くと
携帯電話のアンテナを立てているとのこと。気持ちのいい道だが
やはりみんなトンネルを通るのか、ここ数日で通ったのは自分だけらしい。
バアちゃん、トンネルだ、トンネルの前で張んなきゃw
バアちゃんがしきりと勧めていたので、もう與田はあきらめ
白鳥温泉で飛び込み泊することにする。のんびり歩いて16:00過ぎには
温泉に浸かっていた。朝はオニギリ2個に代えてもらい夕食付で6,000円の
温泉付ならまあ納得。

59,579歩
188前スレ41:2006/04/26(水) 10:29:49 ID:IrQKnCwX0
【第3日目】
今日はついに四国を離れる予定だ。昼から雨だという。大坂峠までもってくれればよいが
朝5:30に出立、與田寺には7:30頃着いた。
一通り参拝してさて納経をと思うと、カーテンが引かれている。
インターホンで聞いてみるとここ與田寺は納経開始は8:00を少し回ったくらいから
始めるらしい、ご注意を。

大坂に入る少し手前で堤防を降り、久々に海に杖を浸す。
さあ、四国最後の山だ、頑張るぞ。
ベンチまわりや看板などの茶色いものに元気な毛虫が発生してたり
するので気をつけなければいけませんが、いい道だ!大坂峠。
金泉寺へ下りていく道中、立ち寄り湯が出来ていました。
3番金泉寺に感慨深くたどり着きましたが、残念ながらバス遍路さんで
ごったがえしてました。2番も同じ、3台のバスで混み混み。
雨が降り出した3番>2番>1番の遍路みちでも、歩き遍路とは
一人もすれ違わず気が抜けましたが、板東駅にてひとまずゴール
駅での待ち時間が1時間30分には萎えましたが、落ち着いて
旅を反芻できました。
ここから徳島駅>徳島港>和歌山港>和歌山市駅>和歌山駅へと乗り継ぎ
駅前のビジネス旅館に飛び込み、和歌山ラーメンで明日の高野山に備えます。

54,806歩
189前スレ41:2006/04/26(水) 10:54:33 ID:IrQKnCwX0
【第4日目】
和歌山駅より始発にごとごと揺られて高野口駅で下車
向かいの高野山「らしき」部分は裾まですっぽり霧に包まれている
町石道に向かう途中に大師堂があり、朝早くからジイちゃんバアちゃんが
一心にお祈りしていた。
なるほどなあ、お母さんに会いに月9度も往復していたのかあ大師さん。
霧で包まれる神秘的な町石道を頑張る。展望0だがこれもまたよし。
ところが、ところどころとんでもない泥濘の部分があり
なめてかかっていて苦戦する。膝まで撥ねが上がる。
茶屋で餅を食し、ポカリの差し入れを車の参拝客にもらって
更に頑張る!意外と手強い。
車道に合流する急な細道を上りきると目に赤い大門が飛び込んできた。

奥の院はあと少しだ。
思いもかけず桜の歓迎を受け、休み休み進んだ。

アリガトウ、長文連投お許しください。
遍路さん達、よい旅を

45,749歩 実に楽しい34日間だった
190列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 11:57:45 ID:kViBkPuH0
>>189
乙!
191列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 12:04:40 ID:LzJW9wq10
徳島にある善根宿に住職さんのご紹介で泊まったのですが。
「本当にお遍路さん?」と思うような若者が泊まっていてびっくりしました。
お遍路さんが着る白衣も杖もなく、お遍路さんだと分るようなものが一つもありませんでした。
最近の人はこんな普段着でお遍路してるんでしょうか?
結願までにそんな格好をした若者とよく会いましたけど
192列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 12:11:23 ID:PwlECUhY0
>>前スレ41氏
乙でした。
193列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 12:17:39 ID:a6vEqo1X0
>>前スレ41さん、お疲れ!
人とは違うコースを取られていて、とても楽しいレポですね。
どこかのHPで公開なさったらいかがですか?是非是非
194前スレ41:2006/04/26(水) 14:33:20 ID:IrQKnCwX0
皆さんに質問しもって、はじめたお遍路だったので
ここでちゃんと報告完了できてなによりうれしいです。
実はまたお金ためて逆打ちも考えていたのですが、
その前に高野山>(小辺路)>熊野大社>(伊勢路)>伊勢神宮>>>?
と路をつないで歩き続けてみようかなあ、と思っています。
(小辺路も遍路みち由来のネーミングだそうですし)
だもんで、レポはこれが最後になりそうですが、ありがとうございました。

>>193
先達さんたちに怒られそうですwものごとの限度考えろってw
でもありがとうです。
195列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 14:43:29 ID:qj0vNVV40
>>194
スレチだけど、街道ものならこういうページがある

街道ウォーキングやじきた
http://www.hcn.zaq.ne.jp/yajikitahs/top.html
196前スレの41:2006/04/26(水) 19:18:38 ID:92XEZQRQ0
>>195
参考にします
197列島縦断名無しさん:2006/04/26(水) 22:14:45 ID:pgF8Y5lZ0
「別格」というのは、番外の中でも別格という意味だろう。
でも、柳水庵、杖杉庵、建治寺、石見寺、満願寺、鎌大師、養護院、遍照院、世田薬師、仙遊寺、洲崎寺、六万寺、與田寺なんかは落選してるけどな(神社系のぞく)。
198列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 05:51:40 ID:Ualfq2dF0
札所0番で遍路用品そろえたら2万円になりました。
私はおかしいですか?
199列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 06:37:18 ID:Ualfq2dF0
買ったのは
白衣
納経帳
山谷袋
輪袈裟
念珠
金剛杖
お遍路笠
経本
宮崎本
納め札
200列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 06:56:48 ID:G+nHUxbf0
>>199
おかしくないでしょう。
そりゃ、15000円ぐらいで揃うところがあるかもしれないけど、
1番からお詣りするのだったら、通販で買うのは正解だと思いますよ。
201列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 10:49:22 ID:S1QUK6q90
遍路中に驚いたことがあった。
看板を見て、善根宿に行ったら「若者グループ5人が予約してるんで、泊められません」と追い返された。
善根宿で予約!?なにそれとすごい驚いた。
こんなことって普通なの?


202列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 11:10:25 ID:8w5If2Km0
>201
善根を管理する側からしたら、一報あった方が嬉しいかも、と思うのが普通では?
そもそも善根宿が常に誰でも無制限に使用できるわけではないでしょうし。
遍路を支えてくれている方々にも、巡拝している人にも様々なスタンスがあるわけで。
まあ、その日はそういう日だったというだけではないでしょうか。
203列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 11:15:07 ID:S1QUK6q90
>>202
>善根を管理する側からしたら、一報あった方が嬉しいかも、と思うのが普通では?
なぜそのグループがこの善根宿の電話番号を知っていたのかが気になるけど
204前スレ41:2006/04/27(木) 14:38:41 ID:Jm4acmmz0
そういえば、遍路の句で杖が3割減ったみたいな内容のものありますよね
お遍路交流センターのところにもありました。
あの句知ってる方おられたら教えてください。
金剛杖を計ってみたら、130.6cm → 83cmになってて
3割ってのは言い得て妙だなと思いましたw
205列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 16:05:57 ID:tIKbRCds0
>>204
そんなに減るか?
206前スレ41:2006/04/27(木) 17:15:31 ID:Jm4acmmz0
>>205
減っちゃいました><
まあ酷使してたのもあります。
前スレに書いた通り、横峰の回では短くなりすぎて使えないので
木で組んだキャップを上に被せて、ビニテと自転車のハンドルテープで巻いて
留めて15cmくらい延長して以降も使ってました。
そのキャップ自体の重さも減りに加担したかもしれません。
207列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 20:20:58 ID:GvXZzZrO0
130.6cm → 83cmってすごいでしょw
そんなに減らないヨ
208列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 20:26:11 ID:G+nHUxbf0
83cmの杖って、杖の役割果たさないというか、つくのが疲れると思う。
慎重高い人だと、腰あたりまでしかないわけでしょう。
そこまで使った人がいるのなら、すごいこと。

GWはお詣りする予定だったけど、転職活動が忙しくて結局行けずじまい。
残念無念。納経軸拝んで毎日過ごします。

6畳のアパートにかける197cm*80cmの納経軸は、50インチTVぐらいの
迫力があります。
209列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 20:44:10 ID:ECY+e0UP0
41さんお疲れ様でした。
今の時期の石鎚って、そんななんですね。
私は二年前に通しで打った時、5月6日に登りましたが、
雪はどこにもなく、汗ばむほどの陽気でした。
今年は寒かったし、少し遅れているのかも知れませんね。
とてもいい山なので、また挑戦されてみてください。
ttp://himotatu.k1.xrea.com/teng.jpg
ttp://himotatu.k1.xrea.com/isi.jpg

ちなみに巡礼具は87番門前の知栄会で通販したのですが、
87番を打った際に立ち寄り、新品と比べてみました。
私はこのくらいでしたね。>減り
ttp://himotatu.k1.xrea.com/tue.jpg
210列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 21:23:50 ID:GEN4Lg3H0
お経ってどうしたらいいんですか?南無大師・・・を一回だけとなえて、蝋燭と線香を置くだけの人もいるみたいですが
どうしたらいいでしょうか?
211列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 21:27:14 ID:j9W5WuKK0
>>210
般若心経に振り仮名を振ってある小冊子があるよ。
212列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 21:31:43 ID:ECY+e0UP0
宮崎本の知識編(だっけ?)に作法やら歴史やらいろいろ載ってますよ。
昔は地図とセット販売だったけど、今はばら売りだったような。
結論的には「やりたいのをやれるトコまで」で構わないんじゃないかと。
213列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 22:26:41 ID:GEN4Lg3H0
般若心経ながくないですか?
214列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 22:47:45 ID:KkuFjCad0
>>213
最初の方の売店で300円くらいで振り仮名付きの般若心教買ったよ
最初は時間かかるけど、慣れるとテンポ付けてブワーって読める
本当はゆっくり心込めて読まないといけないんだけどね
215前スレの41:2006/04/28(金) 00:37:22 ID:C3jpJFLL0
>>208
だからキャップ自作して延長させて使ってたんですよー
それでも最後はかなり使いにくかったですね。
登りは問題ないですが、下りのときは杖の真上を手のひらで上から
包み込むような持ち方で押して使ってました。
216列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 00:51:36 ID:2E4pHBFh0
>>210
オレの場合。

開経偈→懺悔文→般若心経→大師宝号→廻向文 でやってます。
誰かに教わったわけではなく、他のお遍路さんの作法を見たり自分で
考えてそれに落ち着きました。

蝋燭と線香も、その作法が自分の日常の生活にはないし、遍路している
実感もわくし、好きだから行ってます。
217列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 03:31:08 ID:mFgabc+rO
GW中に八十四ヶ所全部まわったらネ申w
218列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 03:34:27 ID:mFgabc+rO
>>217
八十八ヶ所だろw
んな時間に独りボケ突っ込みしてる場合かw
219列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 08:04:03 ID:4FNmorwh0
     :.:.|   : : : :|:.: |//     ヽ    |     |         l ヽ
     :.:.:l;    : : : :|: :|/     ___|_ _ハ     |         |  i
    :.:.:.l;   : : : |:.:|    /゙´ |  / `ト、    |         |  |
    :.:.:.:.l;.    : : :|: |   ′厂xデ≡=V、 |  │        !  !
     ::::::::ヽ    : : | |    〃 |/ __  \`ト、  j        /   !
     .:.:::::::\  : :.|:ト、  ´{ 'j|゙::l;cヽ  Yム/     ,. ´   |
    :.\  :::::::\ .::ヾ: \    ';:...┃:r}  //`   /.     |
      :::::\ :::::::::\:::::\_     ヽ、,`_ノ ´|:./   /  {:    /
     :.:.:::::::\ー---三 ̄   _ヘ、___,/..;j/  /     |:   /
     ヽ、_:::::::::\三三三   __,.ヘ / /|       |:  /
     \三三三三三三三ニ-─ ¬ー,〉 ̄ :^|       ヽ{
     ::::::\三三イ',.-''´_,r──‐‐、/   ,ハノ|       `ヽ
     ≧==ミ<く/ /::.:.:.       /   /: : . .'、       ヽ
      玉三三三\/:.:.:.:..      ,.′ ,.′: . .: \      ヽ
     三三ゞ三三三\:.:.:.:..... .. ../  /\_ト、 \  丶      `,
     三三三三ゞ:三三≧==こ´  /|   \ \トヘ、       i
   .  三三三三王三不三三{__// |         \ ヽ   l
     三三三三ノ/  |三三三/〃  \           ヽ }   |
220列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 09:53:43 ID:cbJAeW470
宮崎本の地図で
徳島県内にコインランドリーの表記が一個もないんだけど・・・
なんでだろう
221列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 12:19:08 ID:zuqJhJZA0
>>220
旧版には多少載ってたけどね。
実際、コインランドリー自体が遍路道沿いには少なかったような気がするだけに
貴重な情報なんだろうけど、新版宮崎本は野宿情報も少なくなってるからね。

徳島だったら、徳島市内の「新町コインランドリー」と日和佐の薬王寺手前の
コインランドリーくらいを押さえておけばいいんじゃない?(今でも営業してれば)
222列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 12:25:52 ID:UOIOwN9O0
宮崎本を見たら、某善根宿が有料宿と一緒にリストにのってたな。
有料宿を兼ねて経営してるわけじゃないのになんでだろうね。

223列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 17:14:02 ID:0GB62ilu0
納経するときにバイトか修行僧に「くさー」って言われて腹が立ったな。
そりゃ野宿してる俺も悪いけど、そんな露骨に言うな。
224列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 18:46:05 ID:77KOiI4T0
GWに高野山に最後の納経に行こうと思うんですが
高野山ってどこまで車or交通機関が通ってるんでしょうか?
225列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 19:28:03 ID:7V1YllSc0
高野山は「高野山町」にあるお寺なので麓の山からケーブルカーがあり、
着いた先には町が広がり、「奥の院前」とかいうバス停がモロにあります。
なのにケーブルカー駅〜はバス専用通路で警備員まで常駐してるので歩いていくのは不可。
歩く場合はケーブルカー使わず山一つ登ってお土産売り場の連なる通りを歩いていくなんとも理不尽な作り。
そして旅の締めとして荘厳なイメージを抱くなら行かないほうがいいですよ。
いやこの辺は個人の主観の問題ですが、私は正直がっかりしました。
(途中に木や古寺もたくさんあって、そっちは良いのですが肝心の奥の院がね・・・)
226列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 19:38:18 ID:jz5tg4F+0
煩悩はなかなかきびしく人間にまとわりつくものだね。
ふと思うことに苦しくなったり爆発しそうになったり。
まだまだ私は修行が足りんものだと痛感する夜がつらい。

  南無大師遍照金剛
227列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 22:25:44 ID:O4ZhI7nN0
>225
>なのにケーブルカー駅〜はバス専用通路で警備員まで常駐してるので歩いていくのは不可。

高野山駅から大門へと続く一般道は歩行可能だよ。
ってかバスで行くよりこっちの方が高野山へキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!って感じられて好きだな。

自分が遍路の後に行った際は南海九度山駅から町石道を歩いて上がったよ。
228列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 22:50:59 ID:sGCKusJA0
少々歩きたいんだったら極楽橋から不動坂経由で歩けばいいんじゃないかと。
229列島縦断名無しさん:2006/04/29(土) 00:48:54 ID:xikC50uj0
和歌山港から奥の院まで歩いたけど、
次行くなら電車+ケーブルカーにしようと思う。
230224:2006/04/29(土) 01:17:48 ID:XNVuYeTY0
皆さんどうもありがとうございます。
意外とインフラは整っているんですね。ある意味納得ですが。
これから日程その他調整しながら考えようと思います。
231列島縦断名無しさん:2006/04/29(土) 03:55:02 ID:4NcIhX1f0
>>229
どのくらいかかる?
232列島縦断名無しさん:2006/04/29(土) 10:34:14 ID:5Yz423OC0
前スレ41さん、乙でした。

オンタイムでレポートを拝見しだした時は鶴林寺あたりからでしたでしょうか。
当時から無謀遍路と思って拝見していましたが、
最後までパワー衰えず素晴らしかったですね。

でも、石鎚山はらしくない撤退でしたが‥その英断のお陰で
私も41さんの結願を拝見出来た訳ですが

熊野古道も楽しみにしています。
(スレ違いになってしまうかな?)
逆打ちも楽しみにしています。

長い道中お疲れ様でした。

                南無大師遍照金剛

233列島縦断名無しさん:2006/04/29(土) 21:29:36 ID:4NcIhX1f0
さて、明後日大洲からスタートし、
7日までの予定で、順調なら三角寺前まで行く予定。
逝ってきまつ。
234列島縦断名無しさん:2006/04/29(土) 23:31:29 ID:wekXFzFe0
このスレで聞いたんだと思うんですが「番内の境内では野宿できない」と

ですが、実際にお寺の人に話すと駐車場にテントが張れましたし、通夜堂・小屋で泊まれました。
なんででしょうね・・・
235前スレの41:2006/04/30(日) 05:04:17 ID:XjID3h+t0
>>232
どうもですー。
かえって下手にアイゼンとかあったら、ガスにまかれてたかもしれんと
なぐさめておりますw
早速昨日、2代目の菅笠・金剛杖と納経帳買って来ました。

>>233
天気よさげですねー横峰とかあるしなによりです。
楽しんで来てください。
236列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 10:26:46 ID:3ghhiUid0
>>235
前スレ41さん!これからも一味違った遍路レポ期待してます。
どうか頑張ってくださいね ノシ
237列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 16:58:53 ID:o3P5YNzhO
今日から始めますた。徒歩野宿です。

3番金泉寺で今日は終了。

しかし、肩が痛すぎ…荷物が重たい…

取り敢えず、田園パークとかいう場所に、
テント張ろうと考えてるだけだ大丈夫かしらん?

因みに、若い女の人いたなぁ。
「歩くんですか?」って聞いたら、途中までとか云ってた。

238列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 17:25:53 ID:iINisZ6k0
>>237
乙っす。

通しですか?
道中お気をつけて!
239列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 17:56:07 ID:0nOP/FVz0
>237
とにかく地元の方に話しかけてみなさいな。
大丈夫かどうか、近所に銭湯とかはあるのかなど。

十善戒をお忘れにならないように。
南無大師返照金剛
240列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 19:11:47 ID:8XxpbthL0
某地域で野宿してると、変な宗教をやってるおっさんおばさんが「何しとんじゃ」と怒鳴りにきたりするので注意してね
241列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 19:28:58 ID:o3P5YNzhO
>>237ー240

どうもです。通しで、のんびり写真撮りながら行きます。

今、隣にベテランらしきおっさんが乗り込んできて、
ワインらっぱ呑みしてますw


そういえば、20代後半の眼鏡に仏の本配ってるって、
云われたなぁ。
今思えば、どんな本だったのか軽く気になる
242列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 20:33:04 ID:lTIU96/00
>241
今夜の寝場所は襲撃受ける可能性有るから
書かない方が良いと思うよ。

ここ見てるのが良人ばかりとは限らないからね

南無大使遍照金剛
243列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 21:26:31 ID:8XxpbthL0
野宿してたら絶対に襲撃受けるよな。
襲撃者は警官・住民・暴走族いろいろ
244列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 22:35:50 ID:FQ1MP9Uo0
バックパックで遍路をすると、笠に当たると聞いたので
当たらないように、上部が低いザックを買ったのですが、やっぱり笠にザックが当たります。
皆さんはどうされてますか?
245列島縦断名無しさん:2006/05/01(月) 01:31:49 ID:oQiBzBf80
>>198

宮崎本を売っている通販は、札所0番と泰峰堂しかないんじゃないか?
246列島縦断名無しさん:2006/05/01(月) 08:37:27 ID:XniWdWa5O
>244
バッグそのものに笠を付けてる。
でも自分は冬に回ってるから、熱中症対策考えなくてすむけど、
今の時期は難しいね。
247列島縦断名無しさん:2006/05/01(月) 10:57:25 ID:POvW6b9PO
確かに昨日は、2、3台?コールてたなぁ…@田園パーク
因みに、其処はオカマが来るらしく、悪い人ではないけど
話が長くてキツイらしい。幸か不幸か昨日は、来なかった。

今から、十番十楽寺に向かいます。キツイです。
248247:2006/05/01(月) 17:21:52 ID:POvW6b9PO
十番じゃなかった…

つか、寺の駐車場にテント張って、おk?
249列島縦断名無しさん:2006/05/01(月) 18:35:57 ID:GHf1ONl70
許可とれたらね。
無断は基本的にどこでも不可
250列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 10:20:05 ID:Q+HEd5fB0
>>249
許可とってんのに住民が「起きろ!おい!起きろ!」とテントを揺らして襲撃してきたなぁ。
朝4時なのに起こされて、「住職さんに許可とってます」って言っても信じてくれず
まだ寝てる住職さんを起こして、大変な騒ぎになったよ。
お寺周辺に民家ないし、許可とって安心して寝てたのによ。。。
251列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 11:10:20 ID:QxLrOyWcO
基本的に、大部分の住民にとって、お遍路は迷惑。
なのかな?


12時から11番出発して、12番向かうのはキツイ?
雨も降ってるし、足痛いし、野宿だから、
かなり悩んでる。

経験者どうですか?
252列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 11:47:28 ID:gp2UobVO0
>>251
行儀の悪い遍路が増えて、愛想尽かした人が結構いるような気がする。
歩き遍路も一般化したしね。

でも日中歩いているときには「頑張ってくださいね」とは声かけられたよ。
それは嬉しかった。
253列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 13:33:50 ID:Q+HEd5fB0
行儀悪い遍路ってのは?
ただバックパックつけてるだけで、外見からは遍路とは思えないような奴でも行儀が良かったら良い遍路なのか?
254列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 13:35:00 ID:Q+HEd5fB0
外見から遍路とは思えないバックパッカーが野宿してたら、それは行儀が悪い遍路かな?
俺が住民だったらただの不良にしか見えないんだけど。
255前スレ41:2006/05/02(火) 15:59:54 ID:8bkkMiru0
>>251
雨の具合によるけど
柳水庵のすぐ先のプレハブまでは十分いけるんじゃないかな?
逆にそこまで頑張れれば、通しで全行程じゃない分、翌日が楽にはなるよ。

まあ、足の痛みの具合も当事者にしかわからないから
どうしても行けとは言えないけど。頑張れーー
256前スレ41:2006/05/02(火) 16:01:05 ID:8bkkMiru0
あ、すいません、、、もう4時だった><
どうしたかなあ。。。無事かなあ。。
257列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 16:23:38 ID:GPRhjGrj0
>251
遍路=迷惑ではないが、遍路だから特別に許されることは「まず無い」と思っていた方がいいかと。
普通の旅行者として許容されるかどうかが一つの基準になる、ってまあ常識だが。
地元の人で、遍路を嫌っている方が居るのは事実だから、なんにおいても礼を尽くしておくこと。
もちろん受け入れてくださる方も居ますが。

悩んだり苦しんだりするのも修行だから、進むも退くも自分で決めなさいな。
「俺ならこうする」「俺はこうした」ってここで話すのは簡単だけど、
道中の人に話すことに、俺は意味はないと思っている。
無理をするな、意地を張るな、礼を失するな、とだけ伝えておく。
あ、あと頑張れ、応援しているから。怪我事故病気には気を付けて。
258列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 16:53:02 ID:CDoQHoH90
お遍路さんとたくさん交流したが、嫌な人もいたね。
「5年間周ってますが」と自己紹介で言ったので、「ベテランだなぁ」と思ったら
「5年前よりお接待の数が少なくなり、前は○万円もらったのが、今では○千円しかもらえません。
四国の人はケチになりました。」と、変なことを言い出した。
お接待の話をする人とは関わらないほうがいいよ。
259列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 19:18:53 ID:bYb2rKLrO
>253
自分は四国に住んでない。
でも、都心に近いハイキングポイントとして近年有名になってからは、
>146があげてるような事の他に、
ゴミの指定場所外での大量破棄。
交通規定無視。
私有地無断侵入。
無理な登山による救急要請。 …等。
思い付くだけでも、コレだけあるんだが、
四国でも、この状態がほぼ日常的に行われていると予想出来る。

だから、
遍路に見えるからOK。
見えなかったら駄目。
…っていうレベルはとっくに越えてると思うよ。
260列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 19:34:56 ID:CDoQHoH90
無許可の野宿なんて昔からあったが「お遠路さんならどうぞ」っていう空気から見逃されてきた
昔の本屋の万引きで「本が好きなんだな」と見逃すのと同じ
バックパッカー的な遍路が増えて、そういう迷惑行為が多発したんだよな
261列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 19:40:00 ID:CDoQHoH90
この板名を見てもごらんのように、遍路が「国内旅行」の一ジャンルとして扱われてしまい
「安上がりな国内旅行」ということでバックパッカーが野宿遍路をするようになってから、地元住民が迷惑すようになったんだな。
「無料で布団付きで眠れるし、ビールやお金までくれる」とガイドブックに書いてある始末。
これまで数回お遍路をしていますが、毎回バックパッカーと会うと不愉快な思いをしますね。
徳島の有名な遍路小屋でバックパッカーに「お酒買うんでカンパください」と言われたときはむかついたな。
ああ、私怨たらたら書いてすまん。こういう俺も国内旅行板のスレッドに書いてるんだな。

262列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 22:45:46 ID:XsOkNaPM0
何やっても駄目な奴は遍路やっても駄目なのだ。
それが道理であるわけだ。
263列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 05:40:03 ID:yLvxTA17O
一月歩いたぐらいで真人間になれるなら更正施設も警察も機動隊もいらんわなぁ
264列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 09:25:52 ID:g6Ac0aDp0
まるでバックパッカーのせいで遍路が悪者にされてるみたいな言い方じゃん
265列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 09:34:51 ID:ku72s9yk0
では誰のせいで遍路が悪者にされてると卿は言うのかね
266列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 09:41:23 ID:s+fJrf750
遍路の格好をしていないのに「遍路だから特別に許される」と勘違いしてるバックパッカーが多い。
俺は「遍路中は酒を飲まないことにしてます」と言ったらバックパッカーから「つまんねぇ旅してるんですねぇ」と酒を飲みながら笑われた。
こういう酒を飲んで場か騒ぎするのはバックパッカーには多いし
「○○さんの善根宿ではビールの一気飲みしましたよー」とかゲラゲラ笑って言うわ、良い印象が全く無い。
それにゴミの大量投棄はグループで活動してる若者バックパッカーが圧倒的に多い。
「本当にお遍路さん?」と思うような人たちが増えてきたのは事実でしょう。
267前スレの41:2006/05/03(水) 10:26:48 ID:UbkWRoeK0
真人間になったとは全然思わないですが、
やはりダートのへんろみちにゴミ捨ててあるのとかは、頭にきましたね。
私見でいうと、へんろみち自体を、
やはり大師さんや歩きの多くの先達さん、
また道を整備されてる方々を敬っているか敬っていないかが
ボーダーだと思います。
なんとなくへんろみちを神聖なものだと感じていたので
34日の間、立ち小便もゴミポイ捨ても1度もしませんでした。
いつでも大師が見ているぞって感覚あるかないかの違いじゃあないかなあ。

とはいえ善十戒のうち、罵りの言葉を口にしないは、ついぞ
守れませんでした>< ツライとついつい愚痴っぽく出ちゃうんですよね。
268列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 10:44:52 ID:g6Ac0aDp0
>>265
遍路自身のせいに決まってるだろ
おまえ頭悪すぎ
269列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 10:51:46 ID:gY9eJeIF0
>>264
夏場で風呂に二日間入っていない体で、ランチタイムの食堂に入ってこられたら
好印象はもつことはできない。

バスツアーや車遍路は、遍路コース以外ではほぼ無害だしね。
270列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 10:53:55 ID:HcesgYcx0
>>268
>遍路自身
なにそれ
271列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 10:56:11 ID:frULBQ+S0
お前の近所でお経を唱えながら、お金を入れる器を持ってる坊さんいたら不愉快だろ?
四国だからって言うのは理由にはならん。
272列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 10:59:41 ID:47Mqb0wR0
>>271

日本全国普通にいるぞ。不愉快とも思わんが。
273列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 12:26:12 ID:VGeg+ddl0
「境内敷地内での托鉢行為を禁じる」という張り紙が目立つ札所が増えたね。
274列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 19:45:56 ID:yLvxTA17O
貰えるまで玄関で読経し続けるおっさん、なんてのもいたな。
善意の施しじゃなくて厄介払いだなあれには。
275列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 20:39:16 ID:W6itNrCY0
寺社板の遍路スレ住民の程度の低さにあきれたよ。
やっぱ遍路ならここですね。
276列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 21:30:33 ID:FjX/FU6P0
遍路の低俗化の元凶はMの活動にあると思う今日この頃。
277列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 21:32:55 ID:cXkOp++w0
宮崎か?
278列島縦断名無しさん:2006/05/03(水) 22:23:01 ID:to7cspEa0
裾野が広がれば低劣な馬鹿らしさも広がってゆくのさ。
ただ一人の人間の責任じゃない。
それくらい理解しろよ。まったく。
279列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 00:02:27 ID:uJnHdCun0
明日、鶴林寺から行こうと思いますが、宿泊は大丈夫でしょうか?
いいところあればお教え願います!!!
280列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 00:04:11 ID:QntOkW200
しつこい
281279:2006/05/04(木) 00:06:11 ID:uJnHdCun0
訂正、立江寺から回ります。
なんでもいいので情報求む1
282列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 00:10:18 ID:oWbbnuFg0
教えてクンさようなら
283列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 00:25:42 ID:PEEq28KY0
>>279
鶴林も太龍も山の高低差が結構あるので、無理しないように。
鶴林の下りと、太龍の山門以降は舐めない方がいい。

それから野宿場所の情報は、自力以外は求めない方がいいよ。
いくらでもウソ言えるし、そんなのを頼っていたらきっと結願まで続けられないと思う。

頑張れ。これくらいしか言えないけど、頑張れ。
284列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 00:42:58 ID:6qE5zZvD0
遍路みちにゴミが多いという話は聞きますが、
そのゴミを拾っているという人はあまり聞きません。

私は歩き遍路で回っている時は、1日1個はゴミを拾うようにしています。
でも、朝一で空き缶拾って捨てるところが無くて山道に入って
蜂に追われたこともありましたが、いまでも続けています。
折角、お四国歩かせてもらっているのですから、
少しはそのお返しをさせていただきたいと思っています。
歩きも車の遍路もゴミ拾ってあるくと四国は綺麗になるでしょうね。

ちなみに先の空缶ですが次の自販機の空缶入れまで持って歩きました。
中に飲み残しが入っていたので蜂に追われたのかもしれません。
285列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 01:24:52 ID:3Fl2fYOa0
四国を歩いてると不法投棄の多さに驚く。
別に四国だけじゃなくどこにでもある話なんだろうけど。
286列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 04:50:20 ID:GWUB3kwkO
恩山寺に行く時、徳島市街を通らず地蔵院辺りの山道を通りましたが、下りからゴミの山でしたっけ。

>>284私も拾ってましたよ、十戒と一緒で「なるべく」ですが。
やれる範囲で行動に支障が出ない範囲で。
これは別に遍路だからって強制するもんでもないですけどね。


>>279
歩けるだけ歩いて、今日はそろそろって思ったら
その時地元の人に聞くのがいいかと。
上手く見つからずにトイレの軒下で寝ることも、
バス停のベンチで夕飯すら抜きなこともあるかもしれないですが、それでいいんじゃないかと。
苦労して失敗して恐い目みて泣きたくなって、
そのとき初めて人の有り難さが身に染みるわけだし。
ネットの顔も見えない他人より、声をかけ声を聞く人が毎日いるわけだし。
頑張りましょう。
南無大師遍照金剛
287列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 11:10:46 ID:tvOaIamw0
251>12時から11番出発して、12番向かうのはキツイ?
雨も降ってるし、足痛いし、野宿だから、
かなり悩んでる。

昨日、歩いてきました、ちょうど5時間ぐらいかかりました、弱足の方です(1時間歩いて10分休憩)
明るいうちに何とか焼山寺着けるのでは?
何箇所か道がぬかるんでたけど状況はいい方だと思います、下りのきついところは気お付けて
蛇か何箇所かで日向ぼっこしてました・・
288列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 11:17:57 ID:oWbbnuFg0
>(1時間歩いて10分休憩)
普通では無いか?
289列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 11:45:21 ID:vfOCf9H+0
>>287
そろそろ蛇が登場ですか・・・。
290列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 16:17:19 ID:g79ZrtFC0
野宿遍路についていろいろ調べてるうちに、このスレッドを見つけました。
野宿の方にお聞きしたいのですが、洗濯等はどうしてらっしゃるんでしょうか?
托鉢の方は川で体を洗って、服を川で洗うとか聞いたんですけど
291列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 17:06:21 ID:TYGbrjYvO
たまに宿に泊まる
292列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 17:11:36 ID:g79ZrtFC0
>>291
全部野宿の方はどうされてるんですか?
もしかして善根宿の洗濯機を使うとか?
293列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 18:03:55 ID:PEEq28KY0
1.コインランドリー
2.たまに宿に泊まる
3.その他

つーか、遍路云々の前に野宿の基本的知識を自分で調べろ。
野宿の知識経験が無いのに、いきなり野宿をやろうってのは周辺に迷惑をかけるだけだ。
294列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 18:09:10 ID:/Lv9H2Fw0
>>293
野宿の知識があれば野宿しても周辺に迷惑かけないの?
295列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 18:10:31 ID:nNYd6Nlo0
>3.その他
なんだそりゃw
296列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 18:13:46 ID:Jmfws/d70
「その他」って何ですか?
着替えずに遍路をすることですか?
>>290に書いてあるように川で服を洗うんですか?
水道の蛇口を使って服を洗うんですか?
それ以外思いつかないんですが。

川で服を洗うのと、水道の蛇口で服を洗うのとどっちが常識的な行動なんだろうね
297列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 18:14:51 ID:kErn4sQ+0
公衆トイレで服を洗ってる最中の遍路を見かけたが、ああいうのはちょっと気持ち悪いよね。
298列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 18:24:46 ID:n6pWlOmT0
・(夏限定)雨が降り出したら荷物をどこかに安置して、原付でこ一時間走り回る。
299列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 18:28:01 ID:U55yaf7N0
>>296
宿泊まりだって、洗濯機がないからって風呂で勝手に洗濯するやつだっている。
300列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 19:05:38 ID:FZbN+lSS0
真面目にバイト1か月やれば宿代稼げる日本で、
迷惑かける野宿遍路は四国に行くべきではないと思う。
301列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 19:48:58 ID:Tvb6b4iL0
お遍路さん、がんばれ!!!!
うちの実家は薬王寺のちかくだったりするwwwwwww

302列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 21:43:49 ID:kErn4sQ+0
修行目的でお遍路をされてらっしゃる方々はこのスレでは無視の対象?
303列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 21:49:53 ID:vSK36ROm0
旅行板ですからね、あまりコアなカキコは引いてしまいます。
304列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 23:03:29 ID:p2b7vAuB0
空気が悪くなったところで話題変更

駐車場でテントを張って寝てたら深夜1時頃にパトカーが来て警察官に起こされた
「今日は来てないけど暴走族とか来るからここから出なさい
今日はもう遅いからパトカーに乗って交番に泊まりなさい」とありがたい接待をいただいたんですが
「歩き遍路なのでパトカーには乗りたくない」と言ったら
「危険に関わることなのに何言ってんだ」と怒られました

そのとおりですよね
皆さんも危険には注意して
305列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 08:23:44 ID:Cpl7ZzlV0
>>284
自分もゴミの多さにがっかりしたけど、
拾ったことは一度も無かったのでハッとしました。
1日1個の活動に頭が下がります。
306列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 10:06:34 ID:T1iTJz+e0
俺が廻ったのは3年ほど前だけど、その当時も行く先々で
「ここ数年の歩き遍路の増加でマナーが悪い遍路が目立つ」等の話を聞いたが
久しぶりにこの板覗いてみたら、さらに悪化してる様な気がしてちょっとショック。

>>261とか>>266とかマジか・・・・前の方にあった「グループで善根宿に予約」ってのにも驚いた。

自分も白衣無し杖&笠の野宿パッカースタイルだったけど、季節が冬だったせいか(人が少ないせいか)
出合った野宿の若者遍路は皆、礼儀正しく好感の持てる奴ばっかりだった。出発前の掃除なんて皆当たり前
だったし、酒を飲む人も居たけど(8割はオッサン)気を遣いながら、騒ぐ事は無かった。

逆にマナーが悪いと感じたのはオッサンや団体に多かった。まぁ、>>261>>266程では無いけどタバコポイ捨てとか・・

本筋が遍路じゃない輩が増えたのかね?

307列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 13:15:33 ID:eRhp/ZDg0
>「グループで善根宿に予約」
これって橋本?
308前スレの41:2006/05/05(金) 15:55:54 ID:DZSgWzav0
>>284
同じく、1日1個は拾って自分のゴミに加えてました。
+金剛杖に当たったゴミは拾ってました
なんか気持ち悪いですもんね。
309列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 16:21:26 ID:cTqXt0jS0
リュックの肩紐に洗濯ばさみでビニール袋をくくりつけておいて、ゴミ袋として
自分の出したゴミ&拾ったゴミをいれていた。夕方にコンビニなどで処理。
山中で吸い殻とかはマジで勘弁して貰いたいものだ。
宇和島に入る峠道だったかな、もの凄く大量に粗大ゴミがあったのは悲しくなった。
310列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 17:52:02 ID:55g9iLZD0
>>308
犬のうんこ(ry
311列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 18:33:40 ID:ThNk/t5S0
>>309
山道とか原付で流してて、遠くをみながら「うわー綺麗」と感動したのもつかの間、
ふとガードレールから下を覗くと粗大ゴミの集積所(つД`)
あれは興醒め以上に悲しくなるな。
312列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 01:34:45 ID:Y8sDr7gwO
ゴミの不法投棄は何処もあるよね。

お陰で林道が通行禁止になったりカメラで監視されたり。
313列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 02:00:12 ID:p8k2MEq80
古〜い車が朽ち果てて放置されてるのもよく見るね。
「オレの土地だ、文句ある?」って言われるとなにも言えんが。
314列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 12:42:00 ID:JUvNDKurO
何を期待してるのやら
315列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 13:54:08 ID:nDOKd8TL0
>>284
俺はゴミ拾って歩いてるんだぜえ
って言うのもカッコ悪いしね

山ん中でアメ袋とかタバコ殻とか見るのが一番うんざりするね
歩き仲間だと思うから余計悲しくなるというか
なんで遍路が遍路道汚すねんというか
316列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 15:28:36 ID:MK5bjEoR0
昔は八十八箇所もあるから納経料金が100円だった気がするんだけど
なんで300円に値上げしたんだ?いつから300円に?
俺が初めて言ったころは100円だったよ。大分昔だけど。
317列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 16:56:36 ID:3esVakQe0
10年位前に改定されて、200円が300円になったと思う。
100円だった頃って知らない。
318列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 17:56:19 ID:MK5bjEoR0
歳くっちまったな
319列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 19:53:53 ID:kBywuu9C0
>>309
> 自分の出したゴミ&拾ったゴミをいれていた。夕方にコンビニなどで処理。

それコンビニに迷惑ですから。
コンビニはゴミ捨て場じゃないですから。
320列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 19:57:13 ID:hUgtpRK90
>コンビニはゴミ捨て場じゃないですから。
これ一時期問題になっててテレビで特集してたよな
たしか、ゴミ袋有料化でコンビニにゴミを捨てるとか
321列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 20:32:15 ID:ZFt5iaeV0
でも、お遍路さんに自分のゴミや善意で拾ったゴミを自宅まで持ち帰れというのも酷な話です。
322列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 20:56:18 ID:mktrD7BiO
月曜から3日かけて52番から70番までバス遍路の納経で回ります。
運転士だけどこの辺り行ったことないから予約してない昼食が心配。
15人くらい入れる61〜64番辺りと観音寺市で良いお店あったら教えてください。
マシンはマイクロバスです。
323列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 22:09:23 ID:hUgtpRK90
>>55
なんか業者が書き込んでいて気持ち悪いな
324列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 22:10:44 ID:oooA9Pzg0
>>323今頃の遅レスも気持ち悪いな
325列島縦断名無しさん:2006/05/06(土) 22:11:59 ID:hUgtpRK90
そりゃ悪かった
326列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 00:13:45 ID:mmWqkZVB0
>>319
じゃぁ参考までに、319さんはどうやってゴミ処理をしてるのか聞かせてもらいたい。
327列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 04:34:29 ID:zIeFJwV40
このGWに調査のため四国の札所を転々としたが、すぐに気付いた。
「現代における遍路はもはや『修行』などではなく『観光』である」
328列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 08:01:24 ID:zr9D9RedO
>>327
まだまだ目が曇ってますな
329列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 09:25:19 ID:6a5Kjwrl0
>>327
そりゃ、年間数十万人が訪れるんだから、多くの人は「修行」とは無縁でしょう。
それでも、お四国詣りすること自体が、何かしら信心とか宗教的な要素を含むと思いますよ。
330319:2006/05/07(日) 09:50:59 ID:4lOoRjYK0
>>326
遍路なんかしたこと無いからゴミ対策とか言われても知らん。

市役所や役場とか、あるいは接待所なんかで事情を説明して
引き取ってもらったらいいんじゃねーの?

ってか、それくらいは自分で考えろよ。
331前スレの41:2006/05/07(日) 10:45:41 ID:pzT/s0Lo0
コンビニで買い物したら、そこに同量程度のゴミを捨てさせてもらう
飲み物の自販機でも買った場合のみ、その缶捨てを利用させてもらうように
してましたよ。
その場で飲食する訳ではないので、コンビニで買ったものはその店で、とか
自販機で買ったものはその場でってのは、現実的ではありませんからね。
あとは食堂で、一緒に捨てて頂くわけにはいきませんか?と
処理頼んでみたりや、宿で処理してました。
332列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 11:36:08 ID:10nzxgYQ0
>遍路なんかしたこと無いから
笑った
333列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 14:40:17 ID:BVtr4Na+O
大雨、雷、土石流、山道、鶴林寺。


結構やばいお(^ω^;)



鶴林寺泊まれるとこあるかなぁ…
334列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 14:58:57 ID:kJkV7up30
ここに書き込むよりも、寺に電話して尋ねてみなよ。
それから、状況ヤバイのなら絶対に無理しないこと。
おとなしくしておけ。
無断でテント張ったりするのも駄目だぞ。
335列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 15:09:32 ID:cXMmf18J0
>>333
後数時間で雨も上がるからガンガレ
336列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 20:36:59 ID:10nzxgYQ0
非朱印の白衣って洗っちゃいけないんですか?
337列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 21:27:57 ID:6a5Kjwrl0
>>336
洗ってください。お願いします。
338列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 21:45:00 ID:0Zo1cK6i0
洗わない人もいますが、何か?
339列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 22:23:29 ID:AY+8NBIS0
「・・・すが、何か?」って書く奴ってスレの話題にのっとった行為をした経験なの皆無な場合がほとんど。
どこ見てもそうなんだよね。
340列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 22:43:39 ID:0Zo1cK6i0
遍路を何だと思ってんだ、こいつらは
341列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 23:00:22 ID:AY+8NBIS0
遍路は遍路だと思ってるよ。それしかないでしょう。
>>340君は何だと思っているわけ?
342列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 23:44:22 ID:Kn3udRp/0
なんだチミは?!
343列島縦断名無しさん:2006/05/08(月) 07:57:38 ID:lqFTKbeu0
んなわけで、今日から2巡目。1週間位の区切りうちです。事故なく巡れますように。
344列島縦断名無しさん:2006/05/08(月) 09:01:27 ID:4JuLFeaK0
>>330
wwww
345列島縦断名無しさん:2006/05/08(月) 10:09:17 ID:lQjp0McC0
>343
すでに出られてしまったかな?
お気をつけて、いってらっしゃい。
無事のご帰宅がなによりの修行でもあると思います。
南無大師遍照金剛
346343:2006/05/08(月) 20:32:25 ID:LD2UlX7S0
7番札所は来年2月まで宿坊工事中なんだそうな
347233:2006/05/08(月) 21:14:22 ID:t8uX0H6g0
6日間の遍路から今朝、帰ってきますた。
前スレで速いペースで行っている者です。
内子で終えたものの出石寺は行っていなかったので、大洲に戻って行きますた。
大洲に戻った後は、内子までワープして、
初日は内子から15キロ地点、2日目は岩屋寺に行き戻って大宝寺近くの民宿、
三日目は53番後の堀江駅、四日目は59番国分寺から6キロ当たり、五日目は64番近くの宿。
六日目最終日は時速7キロペースで三角寺で終えますた。1日平均45キロ歩きますた。
5日目までは雨降らず良かったものの、
6日目は一日中雨ですた。本音は仙龍寺に行くために三角寺からの近道に行こうと思ったものの、
草が生茂って不通なためあっけなく終わりますた。
次回は9月に10日間行く予定で何とか結願して高野山参りしたいと思いまつ。
348前スレの41:2006/05/09(火) 04:13:07 ID:AQkRULPQ0
>>347
お疲れ様でした^^
仙龍寺は横の峠越えていくのと
時間は同じらしいですよ。
だからあれ、近道といえるのかどうか??
確かに同じならダート通りたいですけどね><
大滝寺も夏子から回る場合、
手前の2つの近道は無いと考えた方が無難です。
349233:2006/05/09(火) 04:39:08 ID:0vAR+m/F0
>>348
わたすは、山登りが得意ですので、早くいけると思うんですけどね。
焼山寺を4時間で登りますた。

焼山寺といえば、今回の区切り打ちの旅館であった人で、
その人、通し打ちで年齢的には70前後と思いまつが、焼山寺を3時間30分で登ったそうな。
今週末までには全部回り終えているんだろうなあ。
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351前スレ41:2006/05/09(火) 12:01:24 ID:IRFNiZDN0
>>349
なるほどー
お遍路サロンで貰った大滝寺メモでは
夏子からの道の比較として仙龍寺の裏越えの道が取り上げられていて
そこより随分マシと書いてありましたw
352列島縦断名無しさん:2006/05/10(水) 14:09:00 ID:M0o9L671O
雨の一日です。
修行の道場は厳しい〜ッ!
353列島縦断名無しさん:2006/05/10(水) 14:43:28 ID:MmhBMHy20
>>352
ガンガレ!
354352:2006/05/10(水) 18:27:43 ID:M0o9L671O
強い雨のせいで、やっぱりマメができてしまった。風呂に入ってさっぱりしてきまつ。24番まであと少しだ。
355前スレの41:2006/05/10(水) 20:57:41 ID:0TFf7ItZ0
頑張りましたねー
お疲れです
356列島縦断名無しさん:2006/05/10(水) 23:21:47 ID:vfAGPBZY0
いつまでコテで書き込むつもり?
もうそろそろ名無しに戻りなよ。
357列島縦断名無しさん:2006/05/11(木) 08:26:30 ID:pgNtRVf20
おはようございます。
しばらく四国路は雨模様の天気が続きます。
歩きの方々、お風邪など召しませぬよう。
358海を観ながら一服中:2006/05/11(木) 09:54:50 ID:fZ82F3qgO
>>354
俺と近いかも
359前スレ41:2006/05/11(木) 12:01:59 ID:7l6AbcPX0
>>356
事後報告ゆえ、いましばらくだけお許しを><
前にあげました四国のお遍路から熊野古道の遍路路の件ですが、
先を辿ると、西国三十三ケ所巡りの第一番に行き当たりました。
で、西国三十三ケ所巡りに遍路路なるものは存在するのか?と
情報集めてましたら、なんと遍路地図なるものが存在するとのことで
やっと手に入れることができました。
四国遍路後半のへんろ札でよくみたアリの会さんが作ったようです。

という訳で、しばし脱線して大きな輪を作ってきたいと思います。
スレ違いになるのでなるべく慎みますが、大師さんが訪れた寺もあるようですし、
機会があれば経過報告入れたいと思います。

参考までに輪にしない総距離は991.1kmと四国のそれより短いようですが
第1番から第2番の間の距離が191.4kmってのには絶句してしまいましたw
360列島縦断名無しさん:2006/05/11(木) 12:53:15 ID:I6Am3H2cO
西国にヶはつかないんだけど。
361列島縦断名無しさん:2006/05/11(木) 18:56:35 ID:fZ82F3qgO
100円いれないとテレビみれないとか知らなかった。
しかも一時間。高知ではデフォなのか?
362列島縦断名無しさん:2006/05/11(木) 19:17:21 ID:pfpLBQXQ0
昔の日本では、どこ行ってもデフォでしたぞ:
363列島縦断名無しさん:2006/05/11(木) 21:04:18 ID:KaDsjZ/30
>>361
20年ぐらい前の日本の旅館のデフォ
364列島縦断名無しさん:2006/05/11(木) 21:31:26 ID:cKYLMQLp0
これは精神修行の行脚ですよ
あなた達も行かないと(歩いて)
365354:2006/05/12(金) 06:20:11 ID:O64KUeIQO
おはようございます。久々に朝日みることができました。
高知県は、晴れていますよ!(^-^)/
366列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 07:33:42 ID:SlUAMmST0
>>365
舗装面の温度があがりすぎないように
いい風が吹いてくれますように
楽しんでください
367素人:2006/05/12(金) 10:03:54 ID:ISZVCHN20
はじめまして。
今年の夏にお遍路いく予定なのですが
資金40、50万くらいで徒歩で数ヶ月かけて88ヵ所に挑戦したいと思うのですが
これって厳しいでしょうか?
それとできる限り野宿できるかぎり野宿で行こうと思っているのですが
夏場は(治安、体調管理などの・・)危険でしょうか?
他にも何かアドバイスあったら教えてください。
368列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 12:18:54 ID:XKAy1HTl0
通しで野宿主体なら資金は大丈夫だとは思いますが、
真夏の熱射・日射病対策や日焼け対策
水分・塩分補給対策は気をつけてくださいね。
アスファルトからの輻射はバカにできないので。
期間に余裕があるのなら、なるべく朝夕の涼しい時間に距離を
かせぐようにして、楽しんできてください。
369列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 14:24:30 ID:UxjeQJW60
菅笠は絶対要るあとサングラス
土佐の海沿い国道なんか眼が焼けちゃうお
370列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 14:34:12 ID:O64KUeIQO
菅笠にサングラス。
ちと怖いお遍路さんw
371列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 15:20:02 ID:ZwD+enUMO
サングラスはマジ必要。
今は曇ってるからいいけど、午前中は上から下から海から
照らされて、眩しくて眩しくて眠たくなった。

そして、昼寝したら爆睡してました。
372列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 16:44:04 ID:ytTvuFVu0
四、五十万あれば、普通に宿に泊まりながらいけると思うが。
体調はともかく、治安については遍路に限らず野宿に付き物のリスク。
そこが不安だというのなら野宿はお薦めしない。虫対策も考えてください。安眠する最大の敵です。
衣類の選択も慎重に。
肌が弱い方などは長袖長ズボンになってしまいますが、極力通気性を確保できるようなものを。
そうでなくても、直射日光を避けるために長袖を選択するのも有効ですが、
通気性を優先して半袖ということも考えられます。自分の体質に合わせてください。

サングラスは、周囲に威圧感を与えるとかで賛否別れるかも。
俺は真夏に歩いたけど、必要性は全く感じなかった。
普段の生活で使っているかどうかで価値が変わるアイテム。

とにかく絶対に無理をしないこと。無理だと思ったら退くことも必要。
373列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 17:15:25 ID:I53qWduw0
オレも宿泊まりに一票。

それだけ資金が潤沢なら、特に気候的に厳しい夏遍路、体調管理
などのことも考えて宿泊まりをメインに予定を立てたほうがいいと思う。

野宿を修行ととらえるのは否定しないけど、疲れ果てて、汗まみれの
体で寝床を探し、熱帯夜の中、虫にたかられつつ寝る場面を想像されたし。
374352:2006/05/12(金) 17:22:55 ID:O64KUeIQO
今日で区切り打ちは、ひとまず終了ッス。ありがとうございました。皆様のご無事をお祈りいたします。道中お気をつけて・・・
南無大師遍照金剛
375列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 18:09:01 ID:2a48QNgk0
>>367
「野宿」い理由がないのなら、民宿・食事なしで泊まることをお奨めします。
50万円あれば大丈夫。
376列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 18:49:13 ID:bE1q08awO
野宿は熟睡出来ない。何度も眼が覚めるし、
寝るまで人がウザかったり。 

ホテル最高っす。

それか、俺みたいに雨の日だけ宿泊するとかは?
377列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 21:08:21 ID:g4nFqvDsO
レンタカー借りて、4〜5日で回ってしまえば期間短くて済むし、その浮いた金で温泉旅館なりシティホテルに泊まればいいかと。
途中で鳥坂饅頭食ったり、最終日に時間が余ればうどん屋めぐりもまた一興。ただし、38番飛ばしたら罰あたるぞ!
378列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 21:57:43 ID:2a48QNgk0
>>377
車でも納経所で88札所の御朱印受けたら8日かかるよ(現地タクシーの標準スケジュール)
379列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 22:26:54 ID:02HzDQQm0
>>367
何度か泊めていただいた以外は野宿で回りましたが、不良などとの遭遇や
犯罪という点であれば四国は他地域より安全であると思います。
ただ警察や民家の意思で野宿が禁止されている地域も多々あります。
あと野宿は(雨の日などは特に)体力が回復しにくいのも事実です。
僕の場合は極力ぜいたくは控えていたので全部で10万円もかからなかった
のですが、半分野宿で半分宿というくらいの気持ちでいればその予算でも
貧乏することなく足りるのではないでしょうか?
夏場はどうしても食事は取らなくても水だけはガバガバ飲んでしまうので
スポーツ飲料なども定期的に摂るのが良いと思います。僕の時は一番多い
出費は飲料水だったような気もします。
ちなみに四国の9月の晩は昼間と比べると想像以上に寒いです。
380列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 22:54:59 ID:bhnaBhZtO
基本的に山は標高が高いし、海は風が強いしで寒いんだよねぇ。

>374
お疲れ様でした。
381列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 01:22:21 ID:9SOmQRLD0
>>378
8日で88ヶ寺か・・・なんだか目が回りそうだ。

老人には車でもキツいみたいね。
宿坊で80歳のお母さんを連れたタクシー遍路の人と話しをしたけど
連日ぐったりと疲れてるお母さんを見て「もっと早く連れてきてあげれば
よかった」と言ってたのを思い出す。
382列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 02:10:42 ID:CCzlRuRs0
車だとツマランな。
なんか惰性で回ってる感じで、結願しても感慨がなかった。

達成感を得られるのは

歩き>自転車>バイク>車>観光バス   かな?

楽しさだと

自転車>バイク>歩き>車>観光バス   かな?
383素人:2006/05/13(土) 02:10:54 ID:s4EEreWG0
レスしてくださった皆様、本当にありがとうございます。
非常に参考になりました。
384列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 03:46:22 ID:kkvHAxVX0
>>382
普段東京の渋滞路を走っていると、四国の天然スラローム国道をバイクで走るのは
とてつもなく楽しいよ。国道190番台なんて、1時間以上対向車がいないことなんて
ザラだし。
385列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 06:40:41 ID:0dVu6I5qO
今日は豪雨だねー歩きたくねー…
386352:2006/05/13(土) 09:09:43 ID:8PJ4CLpF0
お四国に別れを告げて、自宅へ戻ります。
今日は雨模様ですが、歩きの皆様ガンガレ!
387列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 10:06:26 ID:ltZFe3hz0
お疲れ様でした。
388列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 14:31:33 ID:BfrP2QFy0
お遍路同行二人の成分解析結果 :

お遍路同行二人の52%は株で出来ています。
お遍路同行二人の22%は愛で出来ています。
お遍路同行二人の9%は厳しさで出来ています。
お遍路同行二人の9%はお菓子で出来ています。
お遍路同行二人の5%は電力で出来ています。
お遍路同行二人の2%は柳の樹皮で出来ています。
お遍路同行二人の1%は欲望で出来ています。
389列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 14:33:47 ID:rH1Cpv7z0
最近あっちこっちでこれ貼る人を見るけど、ちっとも面白くもないんだよね。
390列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 16:04:41 ID:Z3uYm6NIO
足を挫いて、予約してるホテルまで行けない…
乗った場所から歩くから、空海タソ、今日は許せ…
391列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 16:13:01 ID:9HrOVB3i0
御影を数えたら一枚足りない。・゚・(ノД`)・゚・。
392列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 17:12:58 ID:cgg3E8Kz0
>>391
札所に頼めば送ってもらえる。
393列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 17:15:18 ID:3kWC0phaO
これまで泊まった宿は思ったよりいいところばかりだったが、初めて地雷を踏んでしまった、、、とにかくキタナイ!!風呂はカビだらけ、シーツは替えてなくて他人の髪の毛がついてるし、、これも修行なのか?!しかしボッタクリだよこれじゃ。皆様くれぐれも慎重に。
394列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 17:16:52 ID:3kWC0phaO
これまで泊まった宿は思ったよりいいところばかりだったが、初めて地雷を踏んでしまった、、、とにかくキタナイ!!風呂はカビだらけ、シーツは替えてなくて他人の髪の毛がついてるし、、これも修行なのか?!しかしボッタクリだよこれじゃ。皆様くれぐれも慎重に。
395列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 17:29:37 ID:kkvHAxVX0
>>393
俺は、風呂のランプが警告灯のような赤色だった宿に泊まったことがある。
あれは何だったんだろうか。全然気が休まらなかった。
396列島縦断名無しさん:2006/05/13(土) 17:31:48 ID:IaOoiebo0
宿の主人が写真が趣味で、風呂場を暗室として使用しているとか・・・なんてことはありえんか。
397列島縦断名無しさん:2006/05/14(日) 06:19:58 ID:HCLvu6jo0
>>390
足はどうですか?
あまり無理をなさらぬように
398列島縦断名無しさん:2006/05/14(日) 11:11:56 ID:BF7rcEDF0
>>393
お遍路中は「我慢=修行」みたいに言われるけど、このケースはちょっと違うと思う。
少なくとも、お金を貰って商売として人を泊めるのなら、部屋の掃除やシーツを換える
なんていうのは最低限のサービスだと思う。
399列島縦断名無しさん:2006/05/14(日) 12:10:02 ID:W5ItIaBy0
宿の名前のヒントください。
400列島縦断名無しさん:2006/05/14(日) 15:11:21 ID:qiookBdAO
遍路は、只の趣味か信仰でしょ。
修業って程いまは過酷じゃないしね。死に様がない。

遍路で修業するより、日常で十善戒を
厳守する方が、遥に難しい。

401列島縦断名無しさん:2006/05/14(日) 17:51:42 ID:atpEHQfK0
>>399
夜のトイレで電球がフラッシュする恐ろしい遍路宿が19番〜20番の間のどこかにあります。

>>400
太龍寺への山道を歩いているときでも、携帯電話のアンテナ表示が3本だったときは、
同じようなこと思った。

でも自分への限界への挑戦するという点では広い意味での修行だと思う。
402列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 07:04:09 ID:LHlF4a+w0
19〜20なら一軒しかないな。
403列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 10:38:50 ID:TbENIkfK0
俺が泊まったときはなんにも問題なかったけどな。
直接話すのに抵抗が有れば、後日に手紙とかで問題点を指摘しておいた方がいいかもね。
404列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 11:28:40 ID:mwBUrqxjO
座敷の店で靴脱いだら、マジで足臭い。
靴が元凶みたいだが、正直焦った。
今迄、足が臭くなる事なかったから、
ちょっとショックです。俺も足臭さくなるんや…
405列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 12:55:40 ID:DyBctQ410
>>404
汗かくし、しょうがないよね。
靴やソックスの材質も関係あるってナニかの本で読んだことがある。

オレは今度歩く時は備長炭を持っていこうかと思ってる。
宿に着いたら靴の中に備長炭を入れておく・・・・ま、効果あるかどうか。

ところで今歩いてるのかな?ガンガレ!
406列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 15:38:15 ID:WaT5+T090
靴は中敷きをまめに洗うとだいぶ臭いは和らぐ、気がする。
乾くの早いし。
あと、足の角質を洗い落とすのを意識的に。
407列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 17:08:09 ID:k88cWZYe0
コウ月さんはいつムショから出てくるんかな
出てきたらまたお遍路やるのか?
408列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 17:14:05 ID:DyBctQ410
>>407
あれからもう3年くらいになるし、シャバの生活してるんじゃない?
足の状態が相当悪そうだったから、たぶん遍路は引退すると思う。
409列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 20:53:21 ID:wnS6eVJdO
お話した事のある私の私見では、あの人にとっては捕まった後となってはお遍路は無いでしょう。
410列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 21:14:28 ID:xi5nX6c70
今メッシュの運動靴はいてるけど(遍路じゃないが)
全然むれなくていいよ
411列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 21:35:41 ID:A20BQ19a0
何番か忘れたけど、納経するのに靴を脱がなきゃいけない寺があったよね。
そんな事態に直面するとは思わなかったから、穴の開いた靴下を履き続けてた。

なんか恥ずかしかったな〜。
412列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 22:15:06 ID:Gba/Fgl+0
>>411
71番でしょ?555段の階段登る札所。
いちおう霊山寺も靴を脱ぐけど、それ以外で真っ先に思いつくのは71番。
413列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 22:38:05 ID:J5gBQiGU0
俺も、足のにおいが気になって長居できんかったなぁ。
ちょうど雨が降ってたし、少し休みたいとも思ったが団体客とかちあったのもあって
ゆっくり見ずに出てしまったな。
414列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 01:52:41 ID:XN7Xvfgw0
足摺のキャンプ場に変な人が住み付いてるね。
415列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 06:40:56 ID:Y02ng3LN0
>>414
kwsk
416列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 09:44:49 ID:y18MHzmFO
>>410
それでも雨の日に歩いてると、くっさーくなる
417列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 11:49:05 ID:9MVnCLgj0
宿なら酢を分けてもらって、風呂入るときに洗面器に
張った湯に入れ、足を浸すと結構臭いが抜けるよ
418列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 12:09:34 ID:+m1hbUIDO
仙龍寺も靴脱ぐよね。
419列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 16:03:00 ID:y18MHzmFO
今日は、くっさー☆くないよ。

コインランドリーで靴が洗えるとは知らなんだな
420列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 16:36:32 ID:S8eeOZXr0
普通の靴下ではなく、五指ソックスはムレにくい。
が、マメもできやすくなるリスクも背負う諸刃の剣だったり。
421列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 17:08:25 ID:9MVnCLgj0
>>419
どこにでもあったっけ?
44番行く途中のランドリーではじめて見た
422列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 17:51:57 ID:+pTlFw1g0
>>420
オレはどうもその5本指ソックスはダメだ。
オレは足短いくせに、足の指が長くてなんか窮屈な感じ。
423列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 18:38:35 ID:y18MHzmFO
浦戸大橋って歩けるの?
424列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 18:58:10 ID:F6mOdskM0
あるけるよー
夜だとなんもみえんけどw
425列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 22:07:56 ID:oMLdPGZW0
渡し舟に乗ろうよぉ。
426列島縦断名無しさん:2006/05/16(火) 23:19:43 ID:S8eeOZXr0
歩道の幅が人一人分しかないし、ガードレールもないので非常に怖い思いをしました。
高所恐怖症の人は、絶対にだめな場所だと思います。
427列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 00:11:48 ID:hil6/LvqO
>>421
高知駅周辺っすね。四国だけ?な訳ないよなぁ


渡し船乗ろうと思ったけど、18時ぐらいだったから、悩んでてん
428列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 00:40:23 ID:kwL0Lj+r0
http://www.gyao.jp/cinema/
ここでロード88見れるよ!
429列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 03:31:52 ID:YVQNZhZG0
があああぁ

なんつーもん見せるんだ。

無性に四国に行きたくなったじゃないか(つД`)
430列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 07:20:56 ID:Oy6LvKkS0
431列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 09:13:24 ID:hTOGzyDQO
第五版の宮崎地図の時効みていったら30分待たされたっけなぁ
もう下田の渡しは無くなったんだっけ?
あそこが遂に遍路道最後の渡し場
432列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 11:15:40 ID:I+jWwB1k0
>>427
渡し舟っつうより車も乗せれる
工場エリア−住居エリアの通勤船だから
結構遅くまでやってる。
下田のポンポン船とは訳が違う
433列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 15:55:10 ID:hil6/LvqO
通夜堂って五時以降も泊めてくれるよね?
六時半ぐらいになりそうだから心配
434列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 16:32:21 ID:sT99h5J30
>>433
Telして聞いてみたら?
あんまりいい顔されないかも。
435列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 19:51:31 ID:kwL0Lj+r0
>>429
俺も四国行きたくなった。
仕事辞めたい・・・
436列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 20:39:57 ID:ZzwzBteZ0
>>427
渡船は20時くらいが最終です。
G.Wには下りてくる人、船着場に向かう人、そんなお遍路さんをよく見かけました。
浦戸大橋は歩道が狭い上に、急勾配で遠回りだからあまりお薦めできませんね…。
437列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 21:21:46 ID:7AMMTIwLO
ぐおぉぉー!!

金が枯れたぁ!!


だれか徳島で銀行のATMがある場所知ってる人いませんか?(ToT)
438列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 21:42:26 ID:EjUioy310
そんなことは地元の人に尋ねて見ろよ。
なんのための口だ? なんのための日本語だ?
にちゃん脳って指さされるぞ。
439列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 22:20:14 ID:Nm1S6yRM0
>>433
6時すぐだったが泊めてくれたので無問題。
今の時期ならその時間帯でも結構明るいから大丈夫
440列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 22:59:05 ID:YH0vOJj70
銀行かよ。

旅には郵便局が常識だろ!

田舎の郵便局、ホントにありがたい。
441列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 02:36:04 ID:l6RVAVqd0
帰ってきました・・・・・・・
通しの歩き遍路がこんなに苦しいもんだとは思わなかった

困ったことはたくさんあったんですが、一番困ったことについて皆さんにご相談したいのですが
肉刺とかは事前に消毒薬などを買ってたので大丈夫だったんですが・・・・
金玉の裏側が歩くたびに痛くなり、大変困りました。最後には蟹股で歩いてました・・・・
これは股ずれって言うんですか?皆さんはどう対処されましたでしょうか?
442列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 02:38:51 ID:l6RVAVqd0
股ずれは予想外のハプニングでした。ずっと悩まされました。
「一日40k歩く」と豪語しておきながら、実際はその半分・・・情けなくて。
443列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 05:56:37 ID:FRvyPwJQ0
>>441
俺も去年の夏に通しで歩いて、その痛みに苦しんだよ
おそらく原因はトランクスの縫い目が硬くなってるとこが擦れてだと思うよ
俺は途中から小学生以来のブリーフをコンビニで買ってなんとか頑張ったよ
444列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 09:58:20 ID:vFhE+2eL0
>>442
股ずれはキツイよね
なってしまったら、大き目のガーゼ買って
広めに医療用テープなどで止めておくと
痛みは軽減するよ。

2度くらって以降はディクトン塗って予防してたので大丈夫だった。
445列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 10:12:27 ID:eZAWLxXtO
>>437では無いが、キャッシュカードが逝かれた。
郵便局のATMに入れたら、使えなくて、
窓口に持って行ったら窓口でも駄目。
どうやら磁気が逝ってらっしゃる。
仕方がないので、通帳送って貰うが、二日かかる…
クレジットカードも持ってなくて、残金65円…
こんな時に限ってギリギリまで下ろしてなかった…


マジオワタ\(^O^)/



所で、通帳で金って下ろせるよね?
446列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 11:38:42 ID:MsxvwnhZ0
>>445所で、通帳で金って下ろせるよね?

郵便局のATMは通帳+暗証番号でOK(通帳の時期データが問題なければ)
念のため通帳登録印も有ったほうがいいかも

雨降らないといいですね(^_^)
447列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 11:56:36 ID:MsxvwnhZ0
>>445 所で、通帳で金って下ろせるよね?

郵便局ATMは通帳+暗証番号でおろせます
キャッシュカードの磁気データの所一度きれいにしてみてもう一度試してみたら?

雨降らないといいですね(^_^)
448列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 13:32:43 ID:7cZegBBt0
>>437
いまや銀行やコンビニで手数料払えばどこでも引き出せるのは常識なのだが…
其れともそんな手数料払うの嫌か?ひょっとして乞食遍路?
449列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 14:04:58 ID:eREAghTu0
四国のコンビニにATMがあると思ってたら痛い目にあう
450列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 15:28:17 ID:eZAWLxXtO
そそ。コンビニにATMないよね。
そーいえば、高知銀行か高知信用金庫か忘れたけど、
強力(ゴーリキ)ATMってのが激しく気になる。
あと四国は、やたら地銀しかないねぇ。


因みに、違う郵便局の窓口で試したら下ろせますた。
ATMは相変わらず駄目なんすけど
451列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 16:19:45 ID:vFhE+2eL0
地銀のATMの対応時間も異様に早い
17:30頃には下ろせなくなったような記憶が
452列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 16:54:42 ID:CRKakza60
20代後半の女性が野宿で遍路踏破って危険でしょうか…?
関東在住ですが無性に行きたいです
お金はあんまりないです…
四国までまずは鈍行でどのくらいかかるか調べるかな…
453列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 17:21:34 ID:k83ClsFO0
>452
危険か危険じゃないかと尋ねられれば、危険です。
事実、事件は起きているようですから。
やめた方がいいです。宿に泊まってください。

お金の問題であれば、区切り打ちされたらいかがでしょうか?
東京から、四国各地へ高速バスが出ていて、それが最安値だと思われます。
まずは、遍路などの関連ワードでググれば体験記がゴロゴロ出てきますので
そういったところを読んでみるのがいいと思います。お金の話も載っているところもあります。
454列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 17:29:31 ID:mcLZbjhG0
デブの芸能人って言うか、痩せたい奴 名前忘れたがorz
今日88番に到着した模様 午後3時頃 道の駅「ながお」や前山峠あたりから
目撃情報がいっぱいきた。

455列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 17:34:40 ID:+71Qn1Vr0
俺は、18日経過した現在で、36番。
敢えて、ゆっくり行く事にしてるんだが、
皆早いから、置いていかれた感覚になるなw
456列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 18:19:05 ID:CRKakza60
>>453さん
あまりにアホな質問だから叩かれるかと思っていたのに
親切に答えて下さってありがとう
やっぱり危険はありますよね…というか可能性が0じゃないなら、宿の方が無難に決まってますね
野宿お遍路という物に少し憧れていましたが、女の身では余計な心配が要るのが口惜しいです
区切り打ちは…なるべくなら通しでやりたいので、何とか通せる方向で資金繰りを計画したい所なんです
高速バスは盲点でした、調べてみます!ありがとうー!!
457列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 18:45:32 ID:3heN/xyi0
野宿は男でも危険がともなうのだから、若い女性ならなおのことでしょう。
口惜しい気持ちはわかるけど、そういうもんだとあきらめるしかないと思います。
空手5段に剣道3段、合気道2段で書道4段くらいの実力あるなら大丈夫かもしれませんが。
458列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 18:51:43 ID:Elo6Hn+z0
>>428
リアリティに対する配慮が欠けてるように感じたけど、
懐かしく思い出せたのはヨカッタ
459列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 19:12:29 ID:CRKakza60
最後の書道4段は何の関係がっ…w
460列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 19:43:44 ID:PL3ZDvv7O
大学生になったら夏休みにお遍路したかいと思ってるんですが
やはり女一人が野宿は危険なんですか。。。
お金もバイトして貯めなきゃできませんよね。
461列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 19:46:04 ID:PL3ZDvv7O
sage進行なんですねすみませんorz
462列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 19:55:07 ID:yfKXaS0a0
遍路だから野宿とかって考えるのかもしれませんが、普通に考えて、自宅近くでいいから駅のホームとかで寝て過ごすことができますか。
男の私でもあんまりやりたくないことです。
それを四国にいる間、何十回もしなくてはならんということです。
463列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 20:30:28 ID:a+xM7VSB0
俺の知り合いの子2人は
どちらも野宿主体ではあった。
しかしもともと野宿経験者であったそうなので
いきなりというのは無謀な気がする。
危険だと思ったら、宿泊まりに出来るくらいの
金銭的余裕はいると思う。

ルート的に避けて通れない道が数本あって
付きまとう変な遍路にそこで待ち伏せされてた、とか
そういう話も聞くので、はっきり意思を伝えられる
そういう部分も必要です。
464列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 20:37:36 ID:q5Twzu+V0
>>448
国道沿いでも100kmほどコンビニないんだよ(R195)。
コンビニみつかっても、ATMない時の方が多いし。
一番でくわすのは郵便局。
465列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 21:59:28 ID:FxKKyRoc0
女でも

しっかりした危機管理意識と図太い神経、強い意志とはっきり物を言える意思
それと状況に応じて臨機応変に行動できる能力があれば、女だから〜〜ムリ・危険なんて事は無いと思うが、

危険な目に遭う可能性が0なんて事はないし、ここで無責任に「大丈夫、行ってきなよ」とは言えないよね。

相談されれば、誰もが「無理せずに野宿はやめた方がいい」と言うと思う。

結局自分次第だと思う。


466名無しさん@京都ばんじゃないよ:2006/05/18(木) 23:03:48 ID:GAVIqv3z0
女性にアドバイス。
私の見たり聞いたりした経験上、
上から下までお遍路さんスタイルで行った方が危険率は低くなりますよ。
神々しくて悪さする人間も手を出せないのでしょうね。
ヘンにおしゃれをしてチャラチャラしている女性遍路は危険です。
白装束で身を固めて歩く方がお大師様の御利益もいただけて安全ですよ。
それと、女性遍路はおっちゃん、おじいちゃんにモテモテになりますよ〜。
467列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 07:10:42 ID:bDrfOwT7O
>>466
今度お遍路に母と行くつもりですが、お遍路の服は借りるものなのでしょうか?
あと靴はスニーカーの人って多いのでしょうか?
質問ばかりですみません
468列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 07:48:45 ID:BTVQ+qK30
>>467
想像して下さい。調べて下さい。

白衣その他へんろ一式は買うんです。自分で作っても構いません。着なくても構いません。

ハイヒールより歩きやすい靴の方が良いと思いませんか?たとえ車で行くとしても。

とりあえず、>>2を見ましょう。

469列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 09:11:48 ID:TKHGWAWhO
正直、チャラチャラした女の方が、襲われない。
地味で気が弱そうで、可愛くない奴が襲われる。
男でも、そうかな。襲われ方が違うけど。
470列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 10:36:37 ID:z1lYH9NG0
襲われるというより
つきまとわれるっつうのが多いみたい。
同方向だとずっとつきまとわれる可能性があるので
最初から逆打ちにした単独の若い女性遍路さんも少なからずいる。
が、、、逆に気のあった人との邂逅は減るわけで、、難しいね
471列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 11:27:16 ID:NHq2XoQv0
四国在住だけど暖かくなってきたらお遍路さんふえるね。
最近自転車で行く人よく見るよ。
車には気をつけて欲しいよ。
薬王寺周辺なんか歩道のない走り屋向けの山道だからね。
472列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 12:08:08 ID:WWSOjQLv0
>>470
あー、ものすごく変な人ってわけじゃないんだけど、ずっと同じコースで
困ったことがあったな。宿を聞かれて答えたら、あとから、
「自分も同じとこ取ったよ!」なんて言われたり・・・
473列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 14:38:47 ID:2DoxrsaN0
自転車≒犯罪性のある遍路
474列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 15:59:14 ID:TKHGWAWhO
雷が恐いっす!
475列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 16:14:59 ID:tuyIHaQQ0
自転車なら楽だと思って自転車遍路にすると
途中ありえない山道の連続で屍になるって体験記読んだけど…
476列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 17:43:06 ID:oZq5H4IR0
それはあるな。かえって徒歩の方が楽なくらいだ。
帰りもありえない下り坂でビクビクしながら下らないといけないしね。
一番いいのはふもとに自転車+余計な荷物を置いて歩いて上ることかな。
477列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 21:00:53 ID:Q4Adyxy/0
自転車で寺まで上がれないのは84番だけだっけ?
478列島縦断名無しさん:2006/05/19(金) 23:25:57 ID:JyxMKm120
最近、遍路道歩いてると毛虫がいっぱいいてキモイよ><
479列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 00:53:04 ID:PfuGPqAm0
日が変わったから今日になるけど、高知近辺は29℃くらいになるらしいね。
歩き&自転車、その他人力移動のお遍路さん、頑張って!

オレも7月から時間とれそうだからまた歩きたいけど、暑さに耐えられるかな?
480列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 02:36:09 ID:r2C+KCqG0
まっ縦を自転車じゃ辛かろう。
481列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 09:55:26 ID:GFdDhOfm0
>>475
焼山寺は原付(110cc)でも辛かったぞ。自転車では厳しすぎる。
482列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 10:24:36 ID:ojwQtS3i0
#杖杉庵まで頑張ればあとはそれほどでもなかったが‥
483列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 11:05:36 ID:8/KlxnlVO
今日は暑いっす…歩くのサボって浜辺で遊んでます。
すんません
484列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 11:29:51 ID:LgwnUECt0
誰に謝っているのかはわからんが、歩く道は同じでも
>>483氏しか通れない過程が在るのだと思います。
謝ることはない。

歩くことは義務ではなく、意志なのだから。
身体は休んでいても、心は歩んでいるでしょう。
がんばれ。笑顔でがんばれ。
485列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 12:03:41 ID:8/KlxnlVO
>>484
どうもです。いや、皆修業の様に歩いてるのに、
俺は、40k歩いたり殆ど歩かなかったり、
謎の白人女と呑んでたり、浜辺で海と戯れてたりして
良いのかなーと。
486列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 12:28:56 ID:DiOZH8dx0
そういう風に自分のペースで進める人の方が
楽しめていいんじゃないのかな
それらも全て心の修行になっていると思います
487列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 17:32:18 ID:hjoNRjct0
株の世界で休むも相場というが、
遍路でも休むことは必要だとおもうよ。
488列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 17:49:13 ID:XvKPS9Je0
>>485
たぶん、ただ歩いた!ってだけではそんなに心に残らないと思う。
いろんな人と出会って、いろんな話をして、いろんなこと感じて・・・。
人生でそう何度もお遍路できるわけじゃないし、自分なりに充実した旅にしてください。

ガンガレ!
489列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 19:45:37 ID:8/KlxnlVO
おっ、皆優しいなぁ。有難うです。

ずっと国道を歩くから、なんとなく
不眠で歩こうと思って歩いてます。
意味は無いのですが、3時頃から歩き始めたら、
ランナーズハイみたいな感じで、永遠に歩けそうなんで、
歩きたくなくなるまで歩いてみようかと思ってます。
夜道は、気分が良いです。
490列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 19:47:00 ID:aJebFB7U0
この6,7月に歩き遍路へ行こうと思っている者です。
478さんのような毛虫やムカデ、その他虫に関する体験をお聞かせくさだいませんか?
野宿はもちろん、やはり宿でも遭遇するもんなんでしょうか((((゜д゜)))ガクガクブルブル
491列島縦断名無しさん:2006/05/20(土) 21:09:07 ID:uFSZfP/Q0
>489
交通事故には気を付けて。
深夜の国道週末はとばす人が多いし。

>490
普通に生活していたら虫に出くわすでしょ?それと同じ事ですよ。
蚊と共にやっかいなのは蟻。リュックに入れていた食品が・・・ってのはまま有る話。
492列島縦断名無しさん:2006/05/21(日) 00:27:38 ID:wHwGybh5O
もう…歩けないっす
493列島縦断名無しさん:2006/05/21(日) 00:30:46 ID:acRhCOjm0
無理すると、後日に響きますよ。
494列島縦断名無しさん:2006/05/21(日) 00:31:33 ID:AFDxi3gf0
>>490
かえって、あんまり詳しく聞かないほうがいいんでないの? w

虫を気にするのなら野宿はしないほうが吉。
宿で寝てても、プ〜ン・・と蚊の飛ぶ音に悩まされたりすることもある。

虫や蛇なんかに会わない方法は「寒い時期に歩くこと」くらいしかないと思う。
495列島縦断名無しさん:2006/05/21(日) 15:18:04 ID:u0xNKffN0
>>489
俺も岩本寺(だっけ?)から足摺まで夜通し歩いたよ
世に聞く四万十川を真っ暗ななか歩いたもんだ
8時間で30キロ歩けるから24時間で90キロか
とかアホな思いつきしちゃってさ
死にかけた
二度とやるもんじゃないなていうかできんな
496列島縦断名無しさん:2006/05/21(日) 17:16:17 ID:QfEUDqMd0
>>494
             /⌒ヽ
   ⊂二二二二二( ^ω^)二二⊃  ボクも飛んでるときがあるから、気をつけて欲しいお
            |   /  
            |   |  
             ( ヽノ
             ノ>ノ 
         三  レレ
497列島縦断名無しさん:2006/05/21(日) 19:45:44 ID:KpYzI1AxO
>>494
宿に泊まってる時に蚊がいたら最悪ですよね。
リアルで発狂しそうになる
>>495
ナカーマ。一緒の道を夜中に歩んでる 笑
>>496
即効で殺すお。
498列島縦断名無しさん:2006/05/21(日) 21:44:09 ID:ApyDKDyc0
今月テント野宿遍路でけちがん(何故か変換できない)したものですが
次のシーズンは9月ということですが、寝袋とかは冬用じゃないとだめなんですかね?
一体どういう気候なのか全然わからなくて
11月から3月にかけて遍路されてる方の日記は見たことが無いのですが、やはり9月から10月の間じゃないときびしいですかね?
499列島縦断名無しさん:2006/05/21(日) 22:52:44 ID:JcJjUB+r0
>>498
四国は極地でないので、9月なら寝袋は夏用で大丈夫です。
というか、1回結願したのなら、それくらいわかるだろうに。
テントと寝袋を使う人なら、真冬の北アルプスでもそれで寝泊りしている山屋がたくさんいるってこと知ってるでしょう。
なんで、そんなつまらんことを訊くの?

>けちがん(何故か変換できない)
もうこのせりふは勘弁してください。つまんない。単語登録すればいいだけ。野暮は承知で申し上げます。
500列島縦断名無しさん:2006/05/21(日) 23:22:36 ID:SZa4zW7G0
吹田JCTから明石海峡大橋までウィークデーの夕方5〜6時ごろの場合
西宮経由と三木経由ではどちらが早いでしょうか。おおよその所要時間が
わかればありがたいのですが。
501列島縦断名無しさん:2006/05/22(月) 00:51:20 ID:2gkNSvV70
>>498
残暑って言葉あるでしょ?
9月中旬までは真夏と同じくらいと考えていいと思う。
気温は30℃超えるし、台風シーズンだから直撃くらうと歩いてて危険
を感じる時もある。
502列島縦断名無しさん:2006/05/22(月) 01:38:14 ID:cnhZk9S60
>>498
真夏によくある寝袋カバーだけで寝るっていうのでは寒すぎるときも多い
自分は夏秋用で暑かったりちょうど良かったり…
普通の夏用でいいんじゃない?
503列島縦断名無しさん:2006/05/22(月) 04:48:58 ID:1ppQD5aL0
>>501
去年は上旬に来て、そのあと来なかったが。
504列島縦断名無しさん:2006/05/22(月) 07:50:23 ID:1Z2cg//y0
>>498
前スレの41ですが、前スレに日記かいてますが
9月末から、4月中までの間の区切りでした。
行けますよー
505列島縦断名無しさん:2006/05/22(月) 07:51:47 ID:1Z2cg//y0
?冬用の寝袋のみと
テント+夏用の寝袋

どっちが寒いんだろ???
506列島縦断名無しさん:2006/05/22(月) 10:50:01 ID:ZAW9B/hC0
冬用寝袋のいい奴だと−30℃でも大丈夫な物もあるよ
507列島縦断名無しさん:2006/05/22(月) 11:33:35 ID:91/ddUtW0
っーか>498はまた四国に行くのか?

どこに住んでるか知らんが、自分の住んでる所の9月の気候を
思い出すとどんな気候か想像できると思う。

けっこう真冬に遍路してる人の体験記もあるぞ。
通し打ちだけじゃなく、区切り打ちの人の体験記も検索してみ。
508列島縦断名無しさん:2006/05/22(月) 18:59:45 ID:lf75CICsO
また浜辺で遊んでたら、変なおばちゃんに
ご飯食べさせて貰った。

傍から見ると可哀相な子なのか、泊めて貰ったり
ジュース買って貰ったり等、普通の人より
接待されてる気がする。

信仰心皆無だけど、有り難い。
509列島縦断名無しさん:2006/05/22(月) 19:22:02 ID:pLsPpoDs0
いいねえ
そういう遍路道の方が心の修行になる気がするよ
色んな大事な事を学べそうだ
510列島縦断名無しさん:2006/05/22(月) 20:17:00 ID:N31MSY8A0
変なおばちゃんてw
ご飯いただいたのに、失礼じゃないか?と老婆心。

素直に感謝できることが、本当に有り難いことだと思う。
511490:2006/05/23(火) 18:54:52 ID:8xb1s9K90
レス下さった方、ありがとうございます。
512列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 00:36:24 ID:A8lAFR210
>>508
まじめにやれ。
おまえただの乞食じゃん。
513列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 02:09:15 ID:NbwiEmbv0
そういう感じ方しか出来ない人は心が貧しいのではないかなあ
508さんは508さんにしか出来ない旅の道を歩んでる
不真面目とは違う気がするよ
514列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 08:36:03 ID:zfxxpOYV0
いや、やっぱり、ただの浮浪者。
信仰心なくして何のへんろか。
515列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 09:15:25 ID:dJh9jJLfO
どんな人でも、仏性をもっている。まだ、魂が幼いだけなので温かく見守りましょう。どんな事でも、必ず意味があるので悪い事でも良い事でも、自然な流れ。悪い事があるからこそ、良い事につながる事もある。この人が、後生に大きな善を残すかもしれない。
516列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 10:07:16 ID:lAfrj8yW0
どんな人がまわってもいいとは思うけど、仏教や弘法大師、四国霊場の信仰に
敬意を表せ無い人はどうかと。自分は信仰心なんてありませんとか、仏教徒では
ありません(とあるサイトの管理人)とか無宗教ですなんて偉そうに堂々と言い張る
椰子には問題ある希ガス。中には廻る行程が大切でお参りなんてする必要ないなんて
言ってるバカが雑誌に遍路紀行掲載してたこともあったが。
517508:2006/05/24(水) 10:48:41 ID:eFDU0jkmO
俺は、信仰心皆無だし不真面目って云われれば
不真面目だが、仏前勤行法則毎回読んでるぜ。
しかも、開経げから般若心経まで暗記しちゃってるし。

>>514
そんな狭い心を宿す信仰心なら
、空の如く広く、海の如く雄大な浮浪者でいいや。

浮浪者でも乞食でもないけどね。唯、信者ではないだけ

信者なら十善戒守れよ。
518列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 11:00:26 ID:zfxxpOYV0
>>517

狭い心の持ち主だねえ。
519列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 11:05:40 ID:gvZNrXS90
>>517
そんなにカリカリするな。せっかく遍路をしているんだ。
その時にしか感じられないこと、経験できないことをたくさんしてくれば、それでいいと思う。
それで得た思いを、信者となって表す人もいれば、市井の生活の中で活かしていく人もいる。

天候も不安定で、梅雨も近いが身体に気を付けて頑張ってください。

それと、遍路が終えるまでは2ちゃん見ない方がいいかもしれないですね。
家に帰ればいくらでもできるんだから、わざわざ煽られるのもどうかと。
520列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 12:02:46 ID:xTAwMYqf0
なんで冬の遍路は少ないの?
暑くないし、逆に寒いんだからいいんじゃない?と思うんだが
521列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 12:20:02 ID:jYWf8JiDO
まじめにやれとかバカじゃないか?

遍路ってのは他人なんか関係ねーんだよ。
自分が思うままに回る。
そこで自分にしか無い物を感じるもんだろ?

心貧しすぎwww
522列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 12:22:12 ID:w7PBHuhWO
ついに俺もこの言葉が言える…

>>518
オマエモナー


有難う!
523列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 12:45:46 ID:xujtfM/e0
まあ、どうまわろうと、その人次第だとは思うけど
せめて接待受けたら、その人の分も祈ってあげましょうよ。
信仰心を託す行為が接待じゃないかと思う訳で
(祈ってるのならスマヌ)
524列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 14:54:12 ID:XjdxH3bh0
>>517
あんまり他人のカキコに熱くなるなよ。

俺はある意味>508がうらやましいと思ってる。
ご飯食べさせてもらったり、泊めてもらったり、向こうから声をかけて
くれるっていうのは、やはりナニかを508が持ってるからだと思う。

今は信仰心が無くても、自分に親切にしてくれた人への感謝の気持ちは
なくならないだろうし、それを自分のこれからの糧にすればいい。

ただ、みんなが親切にしてくれるのは自分が「お遍路さん」だからってことも
忘れないでほしい。
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 21:07:05 ID:NCufiTlc0

('A`)ノ  くまの子みていた
ノ( ヘヘ

('A`) かく   ('A`) れん
∨)       (∨
((        ))

 ヽ('A`)ノ  ぼっ♪
  (  ) ゛
 ゛/ω\

  ('A` )  
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__
おしりを出した子 いっと…

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  ω|
527列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 21:45:30 ID:9jciMOzD0
>>520
長袖の衣類を持っていくし、カイロなどもっていくから荷物が重い。
528列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 23:18:21 ID:RGD+bcl50
>>520 昔のなごりでしょ
昔はみんな歩きだったから冬よりは春がいい
って事じゃない
冷暖房完備の車なら年中まいってますよ
529列島縦断名無しさん:2006/05/25(木) 00:57:43 ID:8Q4ZdfhW0
>520
やっぱり降雪でしょう。
山道で雪では遭難の危険が大!!
かの「前スレ41」氏でも危なく浄土に旅たち
そうだったからね。

530列島縦断名無しさん:2006/05/25(木) 06:34:02 ID:x9V02Pt30
あとは野宿の場合、日照時間が短いってのが結構怖い
納経時間ギリで進んでたりすると、5時で暗くなってきているので
下手すると真っ暗な中で、野営場所さがし&準備になる。

そのかわり、蝮がいない、蚊がいない
531列島縦断名無しさん:2006/05/25(木) 12:22:24 ID:NCKbs2Qx0
昨日の新聞に「昨秋はクマの好物、ブナの実が豊作だったため出産が増え
子連れのクマと遭遇する可能性が高い」という記事が載ってた。

そう言えば、あんまりお遍路中にクマと遭遇なんて話は聞かないけど、四国の
山中にはクマって生息してないの?
532列島縦断名無しさん:2006/05/25(木) 13:18:28 ID:nMsDIX3r0
転職の面接で「精神のリフレッシュのために、毎年歩き遍路に出ている」というと
面接官によっていろいろな反応があって面白い。

今年はいついけるかなあ。できれば紅葉の頃行ければいいんだけど。
533列島縦断名無しさん:2006/05/25(木) 16:20:14 ID:Sh6MVrwg0
俺は焼山寺に向かう途中で野生の鹿
雲辺寺に向かう途中で野生の猿を見たよ
534列島縦断名無しさん:2006/05/25(木) 17:14:02 ID:biXQc6510
>>531
熊の毛皮が干してあるのを見たっていう日記はどこかでみたな
ただ歩いてる時には熊注意という看板はみなかった

町石道にはあったw

猪は見かけた
535列島縦断名無しさん:2006/05/25(木) 18:01:11 ID:UyYNKFko0
カニ注意の看板があったな
536列島縦断名無しさん:2006/05/25(木) 18:53:17 ID:6YcaM4rw0
四国でクマーと遭遇したらそれこそニュースもの。
537列島縦断名無しさん:2006/05/25(木) 19:23:43 ID:ylQ7I/8kO
フクロウ注意もあるぞ
538列島縦断名無しさん:2006/05/25(木) 22:55:45 ID:mwySjOZZ0
フクロウ注意、あったなw

サルは一生懸命探したけど、大量の糞しか見られなかった

海に近いお寺はカニがよく干からびてたな

蛇は山とか林より境内の方がよく見かけた

あと、俺も山の中でイノシシの家族と遭遇したぞ
近寄ってきておとなしかったので触れ合いたかったが
その時はうんこ洩れそうでそれどころじゃなかった
539列島縦断名無しさん:2006/05/26(金) 01:08:50 ID:cjtCYtIL0
>>538
山の中でも水が流れてるところではよくカニを見かけた。
たとえば三角寺とか、女体山の登り口とか・・・。

そう言えば、女体山から大窪寺に下ってるとき、鹿と蛇に出会ったのを思い出した。
540列島縦断名無しさん:2006/05/26(金) 02:08:07 ID:Whs5U26K0
>>512
冬本番前だけど、11・12月に回ったよ。

20度以上の日もあれば、最後の方では雪の日も有った。

サル・カニ・野犬・イタチ・蛇を見かけた。

で、雨の日に山道歩いてると、でっかいミミズが出てくるよね。(勝手に山ミミズって呼んでた)

ふ、とした拍子に杖がミミズに触れた事があったんだけど、そしたら奴、物凄くトリッキーな動きで
にゅるにゅるにゅりゅー!ってこっちに向かって山道をすべって来たからオイラ、驚いて足滑らせて
コケて泥だらけになっちゃったよ。。。
541列島縦断名無しさん:2006/05/26(金) 02:09:21 ID:Whs5U26K0
あれ、間違えた↑

>>520
542列島縦断名無しさん:2006/05/26(金) 06:58:42 ID:ekNir1Zp0
そういえば、三角寺前でカニをみたなあ。
あと、遍路一日目から蛇も見た。
仏木寺過ぎてからのトンネルを出た後に、数時間前車にはねられたネコの死骸があった。
すごい生生しくてキモスだった。
その一方でマムシはまだ見てないなあ。
543列島縦断名無しさん:2006/05/26(金) 11:54:22 ID:4NoZED+80
鹿島公園のねこがトロ箱にギッシリは可愛いね
544列島縦断名無しさん:2006/05/26(金) 13:13:54 ID:qLNe+eCt0
>>542
俺も轢かれた犬を見たな。可哀想だったので、手ぬぐいに来るんで歩道に移した。
まだ温かかったから、直前に事故にあった感じ。
545列島縦断名無しさん:2006/05/26(金) 14:24:55 ID:htehUB6z0
チラ裏です。

真夏ではあったが、その日は曇天で体調も気持ちも快調だった。
その前日の夕方に遍路をしてまで求めていた答えが見つかったということもあって、歩みは結願へ向かっていた。
午後一くらいに突然雨があって、ある公園のトイレの軒下で凌ごうと思った。
公園に入ったときにはすでに本降り。ベンチに向かってしゃがんでいた奥さんとそれを見つめる旦那さんの姿があった。
なんにも気に留めずにトイレの傍へ歩いていった。
奥さんと旦那さんが逃げるように車へ。そして去っていった。
土砂降りの雨音が響く中、なにかそれとは違う音が聞こえた。
ベンチの下には小さなダンボール箱が。そちらから聞こえる音に惹かれるように濡れながら近付いていった。
箱の中には目も空いていない子猫が四匹。
とりあえず軒下へ。
すると、その子猫の鳴き声に呼応するかのように二匹の子猫が現れた。こちらも目が開いていない・・・。
温もりを求めるように俺のタオルへ爪を立てて集まる六匹の子猫たち。


今だったら、ああしようこうしよう、そうすればこの微かな命も生きられるかもって考えられる。
だけど、その当座にはなんにも思い浮かんでこなかった。
お大師様が試練を与えてくださったようにも思ったけど、答えが出てこなかった。
何のために歩いてきたのか、何が答えなのか、どんなに考えてみても俺も子猫と一緒に泣くことしかできなかった。
トイレをしてあげて、持っていた食料を噛み砕いてから戻して水に混ぜて与えて置いた。

もっと彼らにふさわしいことはたくさん出来たはず。今となっては心底悔やむことばかり。ばかりです。
自分にとって、この件に対して答えが出せるまでは遍路を終えたとは思えません。
546列島縦断名無しさん:2006/05/26(金) 16:16:39 ID:6KvIh8WO0
目も開いてない子猫だと、そのエサを食べる事は出来なかったろうね…
その時期の子猫は皿のミルクを自力で舐める事も出来ないから、
温めて哺乳瓶で与えないといけない
子猫の身体には牛乳も×
一日ミルクを飲まないと死んでしまう

遍路の途中の身では、救ってあげる事は困難だったと思うよ…
547列島縦断名無しさん:2006/05/26(金) 16:40:15 ID:fa+j4O3+0
誰もあんたを責めやしないよ
兄弟で一緒になれてるといいな
548小満:2006/05/27(土) 10:24:25 ID:jcz1JKd2O
自分に出来ることと出来ないことを見分けたのは立派だよ

関わる生命のすべてを一人で救うのは不可能
自分にとって本当に大切な存在を守らねばならないその時のために、
あらゆる経験から学んでいこうじゃないか
549列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 11:33:09 ID:IWSbD13d0
偽善者ばっかりだなw
550コウゲツ:2006/05/27(土) 12:35:02 ID:hZnmwYLm0
継続は力なり。偽善でも継続すれば偽ではなくなる
551列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 13:03:39 ID:tD6ZLxqOO
まぁ2ちゃんなんぞで謂われてもって話じゃね?
優等生なレスしたかったら、他に沢山掲示板あるじゃん。
其処で、ご自愛下さいとか謂ってろ
552列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 15:08:43 ID:SI2aiX8U0
色即是空、空即是色。
真即是偽、偽即是真。
553列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 23:09:50 ID:+VvlAVobO
毎日のように獣肉たべてんだから。
554列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 23:16:11 ID:+m0y25wEO
せっかくなので、67番大興寺のところで大工事のポーズで記念撮影した。
555列島縦断名無しさん:2006/05/27(土) 23:21:32 ID:sVknQhga0
>大工事のポーズ

って何?
556列島縦断名無しさん:2006/05/28(日) 01:46:25 ID:YobgMkGcO
おそらく、ツルハシとか地盤固める機械とかの、
いかにも『工事中』っていう感じのパントマイム。
557列島縦断名無しさん:2006/05/28(日) 01:51:00 ID:Sc+0VvLO0
>>428 ロード88見たけど 俺も関東在住なら四国行きたくなるかもな
だけど今住んでるところ88番近いから何とも思わないや
558列島縦断名無しさん:2006/05/28(日) 08:56:00 ID:A2ol9fziO
>>557
俺は「四国R-14」。
559列島縦断名無しさん:2006/05/28(日) 13:57:13 ID:ciOmpe/k0
無料宿泊所リスト配ってる人間をNHKが番組にしてるぞ!
いいんか!
560列島縦断名無しさん:2006/05/28(日) 15:16:09 ID:wnXlnjcH0
水曜どうでしょうの霊現象と同じ目にあったよ
状況はまったく同じで建物を写した瞬間デジカメのメモリ潰された
みんなも気をつけなされ
561列島縦断名無しさん:2006/05/28(日) 17:05:09 ID:ciOmpe/k0
不良品
562列島縦断名無しさん:2006/05/29(月) 00:01:23 ID:kyTXCrSD0
ふだん着の温泉観た人!
563列島縦断名無しさん:2006/05/29(月) 05:16:26 ID:XALoa2KE0
見逃した!でも再放送あるみたい。

すぐに例のじいちゃんを思い出したが、そうか、まだ元気に配ってるか。
まぁ、健在でなによりだ。
564列島縦断名無しさん:2006/05/29(月) 12:41:55 ID:lrsGsUX30
そのおじさんにうどんを奢ってもらった。けれど、車に乗せられてうどん屋に行く途中交差点で赤信号直進
をして死ぬ思いをした。
565列島縦断名無しさん:2006/05/29(月) 14:54:14 ID:IkDG+QfbO
お遍路、行こうと思うのですが…大体、どれ位の期間とお金かかりますか? どなたか教えて頂けませんか?
566列島縦断名無しさん:2006/05/29(月) 15:25:16 ID:O3f/22VaO
納経料だけでも 88かけたら、それなりの金額になるよ。まして額なら後で金かかるし。
西国と違って、拝観料やお姿が無料なのは◎
567列島縦断名無しさん:2006/05/29(月) 17:00:20 ID:aEBmj6aLO
歩きなら35から40日
568列島縦断名無しさん:2006/05/29(月) 17:43:20 ID:qY6iGzPEO
>>565
某番組のように、車で回って寺では記念撮影だけにとどめたら5日くらいで回れる。
569列島縦断名無しさん:2006/05/29(月) 22:40:11 ID:XALoa2KE0
>>564
しかも、ずっと二速じゃなかった?
570列島縦断名無しさん:2006/05/29(月) 22:53:20 ID:jPEKs4ex0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148720512/l50
【四国】 在日韓国人等に発議・投票権を与える 自治基本条例素案 四国中央市 [05/27]
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0605/060529-28.html
論壇目安箱にも 四国中央市 住民投票法案
http://www.geocities.jp/shikokuchuo_city/
四国中央市の外国人参政権に反対する
571列島縦断名無しさん:2006/05/29(月) 22:57:32 ID:Ob1r4DnO0 BE:94617465-
>>565
大雑把に言って、遍路宿に宿泊+2食付きの場合で1日1万円。

日数は
 ・車・バイクの移動で納経所で御朱印を受ける: 最低8日
 ・歩き: >567氏の言うとおり

あとは、別格を回るかどうかですね。これからの季節は(蒸し)暑くなりますので、
あまり無理をせずゆとりのあるスケジュールの方が良いと思います。
572列島縦断名無しさん:2006/05/29(月) 22:59:09 ID:kzqsRll60
シングル週間ランキングmp3(無料ダウンロード)
01 チャンピオーネ - ORANGE RANGE
02-1 HEAVEN - ジャンヌダルク
02-2 メビウス - ジャンヌダルク
03 Precious - 伊藤由奈
04 旅人 - ケツメイシ
05 ハレ晴レユカイ - 平野绫,茅原実里,后藤邑子
06 纯恋歌 - 湘南乃风
07 気分上々↑↑ - mihimaru GT
08 Dear WOMAN - SMAP
09 Real Face - KAT-TUN
10 ハートに火をつけて - ZARD
11 Age♂Age♂EVERY☆骑士 - DJ OZMA
12 Silly-Go-Round - FictionJunction YUUKA
13 星降る夜に - 东京スカパラダイスオーケストラ
14 melody〜SOUNDS REAL〜 - 绚香
15 个人授业 - misono
16 一切合切 あなたに あ・げ・る♪ - 美勇伝
17 Smile - 角松敏生 with 千秋
18 フレンジャー - 大冢爱
19 Dear friend - Sowelu
20 Believe - AI
21 冒険でしょでしょ? - 平野绫
22 GO MY WAY - hitomi
28 LOVE IS BUBBLE - BONNIE PINK

http://www.muxu.org/read.php?tid=1091
573列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 02:07:17 ID:3yuxU2ye0
乞食遍路はそれなりにかかるんじゃね(・∀・)
何週間も同じ場所にいるヤシいるし
574列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 02:17:58 ID:19Rgk2xmO
ありがとうございます。結構かかりますね…、余裕が無ければ行けないか。 随分と前から行きたいって思ってたんだけど、冷静に考える程行けないんだよなぁ…。 気持ちの問題とか言われるけど、資金もないし。
575列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 03:28:14 ID:iR3BxnO90
方法によるだろうから、具体例の一つとして俺の時の事を少し。

移動方法:原付
所要日程:家出て帰宅するまでで全8日
使用金額:12〜3万程度(遍路に関わる一切を含め)

ネット通販で初心者セットを購入。しかし、宗教的な意味合いをあまり持たず、ただただ寺を巡るだけなら
杖と白衣のばら売りだけでも可。納経は記念がてら朱印帳にしてもらった。

四国へはフェリーを利用。夜行に車両代金も含めて往復で3万いくかどうかの距離だった。

宿泊は野宿とビジネスホテルの半々。テント・寝袋を荷台にくくりつけ持参。
テントは中古を安く購入。
街中でその日を終えたり、体力回復のため等、折を見てビジネスホテルにとまる。
途中、二輪旅行者専用の格安宿泊施設にも1泊。そこそこの設備があってかなりお得。

靴は原付移動ということもあって履きなれた通気性の良いものを。
車と違ってかなり入り込めるから、意外と上までいけたりする事も。

食事は味気ないものになりがち。大きなスーパー等があれば、見切り品の安いパンとかを大量に購入しておき、
2,3日分の食料としたり、カロリーメイトでしのいだり。

時期は晩夏のあたり。涼しくなる頃だが、同時に台風に見舞われて余計な出費にも。

正確な金額は覚えていないが、納経代、ガソリン代、スピード違反罰金(笑)、その他もろもろ入れても
20万あればお釣りがくる。15万もあれば無駄なくせば余裕でいけるかと。

日数も事前の入念なチェックや天候次第ではもう少し短縮できるかも。
576列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 12:49:49 ID:19Rgk2xmO
バイクかぁ、それもありだな。 でも風呂って皆さんどうしてるんですか?夏場では1日入らないだけで、ドロドロになる気がするのですが…。 宿に泊まらないとしたら、風呂にすら満足に入れないよーな気がする。
577575:2006/05/30(火) 13:41:44 ID:VwZpYNLG0
一番多いのは、水道でタオルぬらして体をふく。
場所によっては脱いで水を浴びたな。

もしくは、公衆浴場やスーパー銭湯で風呂だけ入って野宿とかもあったな。
578列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 14:16:36 ID:uv6Sr4zP0
節約行脚で一人あたりいかほどの金を四国に落としているの金。
費用少ない自慢を聞かせてくれ。
579列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 14:40:34 ID:amDqVIlR0
落とす金なんてもともと持って無い
終わったときは所持金が増えていた

(今は昔の話だが‥)
580列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 16:33:30 ID:3yuxU2ye0
公園でフルチンで体洗えw
581列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 16:49:49 ID:/yvg7nDn0
バイクとかなら、野宿場所と銭湯が離れていたとしてもすぐに行けるっしょ。
タウンページで探したり、地元の方に尋ねたりすれば結構銭湯あるし。
582列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 21:05:18 ID:nPRpzKV50
これからの季節、歩き遍路さんらしい人が飲食店で食べておられたら
なるべく近づかないように心がけております。
583列島縦断名無しさん:2006/05/30(火) 21:47:54 ID:RMNkmMKC0
>>582
車遍路でも結構汗かくからねえ。特に45番とか71番とか、長い上りがあるところを打ち
終えた後とか。ハンドルを握っていると、白衣の袖口からエアコンの冷風が背中に
吹き込んできてあやうく風邪ひきそうになったことがある。

歩き遍路+野宿だときついよね、やっぱり。
584列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 18:48:23 ID:FfZQDhFi0
>>563
ふだん着の温泉[再] 「お遍路さんの癒やしの湯・徳島・鴨島温泉」
5月31日(水) 24:45〜25:00
NHK総合
585列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 20:14:38 ID:Mtl8846OO
結局のところ、バス遍路より歩き遍路の方が、金がかかるのだろうか?
586列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 20:23:14 ID:ZUYoLfio0
日数的に食事代、宿代が増えるから歩きの方が金かかるんじゃない?
587列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 20:28:25 ID:HxL30SVY0
車で回ろうと思っているんですが、駐車場が有料の寺が多いのでしょうか?
588列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 20:58:43 ID:A4WHCI3y0
多くはない。山のお寺は、道路維持費を取る。
589列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 20:58:54 ID:TBeQsEPa0
★「我々が困ったら他国には助ける義務がある」... これが中華思想。
★日本は建国以来、中華思想に組み入れられた事は1度もありません。日本は、中華思想の序列をまったく気にしない。

中国、韓国はコレが気に入らない。
だから、日本の伝統文化(天皇制、神社参拝、日の丸、君が代)を攻撃してくるのです。

■朝鮮民族の有史以来の悲願である「中国からの独立」は日清戦争で日本が清に勝った事によって実現しました。
これで独立できた韓国は、その首長がようやく皇帝を名乗ることができるようになったのです。
中国の属国である間は決して「皇」の字は使えません。
使えるのは完全な独立国であった日本のような国家だけです。
590列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 21:09:24 ID:amX6JdWE0
>>587
多くはない。けど、20箇所ぐらい駐車料金(200円)徴収される。

>>585
通し打ちの場合、歩き>ツアー>車>バイクでしょうね。
歩き、車、バイクでお詣りしましたけど、11月のバイクが一番でした。
でも、もう一度歩きで廻りたいな。
591列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 22:43:16 ID:4o0dUwBv0
歩きの人 乗せてくれって言われると乗せてあげますけど
乗せてあげましょうか?とは絶対に言わない
592列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 22:49:47 ID:amX6JdWE0
>>591
道ばたにうずくまっている歩き遍路を見かけたら、一声かけると喜ばれるかもしれません。
自分は歩き慣れていなくて、何度もマメで休憩を取りながらの歩き遍路でしたが、ドライバー
の方から声をかけていただいたときは、素直に乗せていただきました。
593列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 23:14:02 ID:ohgXaGUb0
のうまくさまんだぼだなんばく
594列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 23:53:37 ID:AdeMzqO40
確かに歩いてると、横行く車を「乗せてってくんねーかなー・・・」と思うが、でも>>591のようなスタンスが
ありがたい。
声かけられると絶対誘惑に負けそうだもん。
歩いてる最中は今畜生だが、歩き終えると「やってやったぜー、どーだへへへ〜だ」って気分がいい。
595列島縦断名無しさん:2006/05/31(水) 23:54:48 ID:HxL30SVY0
>>588
>>590
駐車料金がかかるところはそれほど多くないのですね。
田舎の何も無いような土地でも駐車料金取られるような話を聞いたもので。
596列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 00:13:39 ID:oxseZfKp0
接待って基本的に断っちゃダメって言われてたから、歩きにこだわってた自分は
「車に乗れ」という誘いはあまりしてほしくなかった
597列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 03:35:03 ID:bKbyNFlc0
女性だと犯罪も怖いな
598列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 21:53:58 ID:NhAgyFnJ0
ありがとうー
好きで歩いてるんですー
って普通に断ったがありがたいことだと思うようん
599列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 22:40:29 ID:uNnF69Bm0
徳島一国回ったがいまだにギャル遍路に出会いません。
ギャル遍路は都市伝説ですか?
600列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 22:41:45 ID:LmBsPh8z0
>>592 >>594 俺は地域柄88番に近いから せっかく歩いてる人を
最後の最後で車に乗せてあげようか とは言えないですね
そこまでの道のりは解りませんが
ゴール目前ですものね
601列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 23:03:00 ID:5CFPnCTjO
>>599
ギャルは遍路しないだろー
出会いたいならクラブ行けば?
602列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 23:39:26 ID:ehhlOFxO0
>>599
若い子は結構いるよ
顔は(ry
603列島縦断名無しさん:2006/06/01(木) 23:51:32 ID:uNnF69Bm0
私の頭からスケボーで回っていた白血病の少女が離れません。
604列島縦断名無しさん:2006/06/02(金) 00:40:57 ID:5ehfEbsZ0
歩きの美人みたなあ
でも男へんろがぴったりくっついとったw
どちらもソロで、途中知り合ったが
男の方がペース落として女性にくっついてってると聞いた

ほっておかれんらしいねw
605列島縦断名無しさん:2006/06/02(金) 05:54:08 ID:CgKVuS9mO
で、気がついたら同行四人と
606列島縦断名無しさん:2006/06/02(金) 06:51:35 ID:bJ5y4k2n0
そういうのって絶対下心ありまくりだよなぁ。

みっともなくて何か嫌だ。
607列島縦断名無しさん:2006/06/02(金) 08:23:36 ID:ijt/2ZLvO
あーあ…うんこ漏れちゃった(´・ω・`)
泣きたくなった
608列島縦断名無しさん:2006/06/02(金) 15:09:03 ID:c2fC5eZd0
>>607
書き込みしてる暇があったら、コンビニでパンツ買って
履き替えなさいw
609列島縦断名無しさん:2006/06/02(金) 18:05:38 ID:4j9tvBod0
7〜8月頃に野宿された方にお聞きしたいのですが、寝具はどんなものを使ってますか?

テント2、3泊に宿泊まり1泊というペースで歩きたいと思っていますが、寝具を薄手の
ダウンシュラフにするか、インナーシーツのようなもので代用するか迷ってます。

さすがに夏にシュラフに包まって寝ることはないと思いますが、ジッパーを開けて掛け
布団のようにしてもいいかなと考えていますが、実際、暑さはどんなもんでしょう?
610列島縦断名無しさん:2006/06/02(金) 18:29:33 ID:6JGXFzH/0
松山在住だけど、88ヶ所の中で一番見ごたえのある寺ってどこだろ?
がっかり寺ってやっぱりあるだろうなw

松山近辺なら、太山寺が落ち着いていてよく散策している。
なお、俺はお遍路経験ゼロどえす。
611列島縦断名無しさん:2006/06/02(金) 18:52:30 ID:aJKQ5w7/O
>>603
私はもじゃもじゃとヒゲでデブとカメラ回してる3人組が頭から離れません。
612列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 01:00:43 ID:jQuyVbsxO
>>609
・四国の夏は必ず快晴熱帯夜なの?
・毎回都合よくいい野宿場所にありつける確信あるの?

を考えてごらん


>>610
松山なら久万の45番岩谷寺途中にノボさんの墓あるし。
なるべくなら道路より山道行った方が感動
613列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 01:16:20 ID:uLH8czHY0
>609
銀マットと長袖Tシャツ長ズボン、バスタオルで野宿していました。
暑さは正直慣れます。というか、それほど寝苦しいと感じたことはなかったです。
お盆を過ぎたあたりからと、霧の出た朝は寒さを感じるくらい。
むしろ問題は蚊の羽音。俺はベープを枕元の左右に置いておきました。
それと、服の上からでも平気で刺してくるので、服の上から全身に虫除けを掛けてました。
614列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 01:38:55 ID:xjvhcay/0
>>610
がっかり寺は、ちょっと意味が違うかもしれんがやっぱり88番? w

>>613
バスタオルっていうのもありですね。
オレは軟弱だからテントなしじゃ野宿できない。


アウトドアの本で、虫除けスプレーなんかは外国製、蚊取り線香は日本製が
一番効き目があると読んだことがあるが、ホントかな?
615列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 02:12:18 ID:nV3/L5dK0
>>607
ワロタw

俺は絶対野糞すると思ったから準備していったが、もよおすタイミングが良い時ばっかりで、
駅とかコンビにがグッドタイミングで現れた。

あ、1回だけ雲辺寺への山道で野糞したわ。
616列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 08:00:16 ID:jI08+esIO
>>615
座ってて、よし行くぞ(`・ω・´)
って、気合い入れて立ったら…………
617列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 12:21:44 ID:q1TCwfIN0
>>614
88番はマジでがっかり(´・ェ・`)
浄財集めのおっさんどもの金の集め方と来たら・・もう少し寺だと言う事を認識してもらいたい
618列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 18:16:37 ID:gPxStTi10
>>610
初めての場合、度肝を抜かれる61番と、こじんまりとしすぎている62番のギャップに驚く。
あと、短距離に密集している札所は記憶に残りにくいのが残念。76-79番とか。
619列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 18:28:35 ID:DJFsRxpJ0
お得な寺は、68−69 かな。
納経料は、2ヶ寺分必要だが。
620列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 19:47:49 ID:o2qbIhpuO
今日高松に着いて駅前で野宿予定
これからマッタリ回って行く予定です
お金が無いのでハンコはもらわないです
621列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 20:10:12 ID:vXEVEdWUO
せめて賽銭箱には、お金いれろや。
錦を探して、箱の中をあさるなよ
622列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 21:15:08 ID:H9R6tzVe0
錦札なんかにステイタスを感じる人って
本当にいるんだ〜pu
623列島縦断名無しさん:2006/06/03(土) 21:30:46 ID:gPxStTi10
>>622
錦札にはステイタスは感じないけど、朱肉で真っ赤になった納経帳には敬服するなあ。
624列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 00:13:53 ID:oJ6pbsOeo
坂東や西国の札所めぐりはどこで聞いた方がよいのでしょうか?
こちらは四国限定ですか?
625列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 06:38:10 ID:McVMRpoZ0
>>624
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144181540/l50
西国三十三所観音霊場巡礼 3巡目

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1137110525/
坂東三十三所観音霊場巡礼 2巡目
626列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 06:49:44 ID:xdjxjyux0
錦札は自慢の業が移るからいらん
車遍路で何周まわったとか
本来の人生放り出して遍路だけしてるやつとか
むしろ下に見てる
627列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 06:51:15 ID:xdjxjyux0
>>624
うむ
>>625のリンクのとおり寺社板においで
寺社板にも遍路スレもあるでよ
その他マイナーな札所巡りスレもあるにはあるが
まあ札所巡り総合案内所的に「朱印スレ」に来てもいいよ
628列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 07:28:36 ID:J5AXHnGjO
>>610
大興寺の前はドラマのロケ地てしても非常に有名。
行けば「あっ!」と思うはず。
629列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 08:18:03 ID:McVMRpoZ0
車で百回廻ってもねえ。。。
歩きならチョッとは敬服。
630列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 08:18:54 ID:McVMRpoZ0
>>628
何というドラマ?
631列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 09:15:25 ID:AMik+V9XO
>>629
今歩いてる途中だが、全然凄くない。
逆に、後半は車の方が疲れるね。
632列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 10:14:10 ID:McVMRpoZ0
>後半は車の方が疲れるね。

何で?
633列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 11:25:27 ID:0HV2COyt0
>後半は車の方が疲れるね。

ありえないだろ
634列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 12:46:38 ID:s+XpMIVK0
カーセックルし過ぎるからだな(・∀・)!!
635列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 14:36:14 ID:yDXBS9Sm0
歩きで百回廻ってる人なんているのかな?

そもそも廻った回数で納め札の色を変えるっていう発想が嫌い。
636列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 17:46:00 ID:n+azElAk0
>>635
それはいるみたいですよ
637コウゲツ:2006/06/04(日) 18:45:13 ID:s+XpMIVK0
クダラン、オマイの言ってる事はクダラン!
638列島縦断名無しさん:2006/06/04(日) 23:48:15 ID:Cn27bGkn0
家の曾爺ちゃんがお遍路して
天皇の次にあたる位の戒名を生きてるうちにもらったそうなのだが
今でもそういうのあるの?
639列島縦断名無しさん:2006/06/05(月) 07:42:03 ID:DPya92/RO
戒名の長さは金と権力で得るもの
640列島縦断名無しさん:2006/06/05(月) 10:31:13 ID:kOMiC4r4O
>>630
四国R-14
641列島縦断名無しさん:2006/06/05(月) 16:39:40 ID:vuphUc3H0
死国お遍路…(;´Д`)
642列島縦断名無しさん:2006/06/05(月) 17:30:49 ID:OYXxIGU8O
俺はハクが付くかな?ってお遍路したんだが、みんなにバカじゃない?って言われる…。
643列島縦断名無しさん:2006/06/05(月) 17:31:36 ID:OYXxIGU8O
まぁ、俺は皆を見下してるけどね〜、ここの皆さんは俺と同じ匂いがする!! お遍路して帰って来たら、皆を見下しちゃうとこない?? 悟りを開いてるか、開いていないか違いは大きいもんね。2ちゃん遍路参りは皆同じ感じだから尊敬してるよー
644列島縦断名無しさん:2006/06/05(月) 17:32:35 ID:OYXxIGU8O
まぁ、俺は皆を見下してるけどね〜、ここの皆さんは俺と同じ匂いがする!!   お遍路して帰って来たら、皆を見下しちゃうとこない?? 悟りを開いてるか、開いていないか違いは大きいもんね。2ちゃん遍路参りは皆同じ感じだから尊敬してるよー
645列島縦断名無しさん:2006/06/05(月) 17:53:15 ID:r7oiI1Te0
>>642
> 俺はハクが付くかな?
> 俺は皆を見下してるけどね〜

オレは全くそういうのないなぁ。
1,200kmも歩くこと自体が普通の人にとっては変な行為 w

「え?その間仕事どうしてるの?」
「え、あ、ぁぁの・・・無職です・・・」

という恥ずかしいやりとりが何度もあったし w

ま、自分自身では行ってよかったと思ってるし、また行きたい
とも思ってるから、人がどう思おうとかまわんけど。

ちなみに今、3巡めを計画中です (・∀・)!!
646列島縦断名無しさん:2006/06/05(月) 23:10:47 ID:Ruui2vjL0
おもしろいからまわれた
そんなけやなあ
647列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 00:52:09 ID:JdHOxpuj0
来週から初お遍路です。ただいま準備にドタバタして楽しい時間を過ごしています。
そこで経験者の諸先輩がたに教えていただきたいことがあります。

@この時期はそこそこ暑いと思うのですが、ズボンは短パンの方がいいのでしょうか?
A宿泊は民宿を考えていますが、通常洗濯機はありますか?また乾燥は部屋干しになるのでしょうか?
B雨は覚悟の上ですが、実際に雨が降ると一日あたりの歩行距離は下方修正せざるを得ないものでしょうか?

経験豊富なみなさま、ヒントをお願いします。

648列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 01:07:31 ID:w3KyIo5e0
>>647
来週出発ですか、羨ましい!

@好みでしょうが、日焼けや山道のこと考えると短パンじゃないほうがいいと思います。

A我々お遍路のために洗濯機&乾燥機を準備してくれてる所もありますが、半数以下と
  思ってたほうがいいかと。部屋干しでも今の時期ならすぐ乾くはず。

Bこればっかりは本人のモチベーションがどれだけ続くかにかかってます。
  これから梅雨に入ると数日雨に降られることもあります。天気予報を見ながら雨の日は
  歩く距離を短くしたりと臨機応変に予定を立てるのがいいと思います。
  当日、天気予報がはずれる・・なんてこともありますが・・。

徳島を歩き終える頃には、なんとなく自分のペースが見えてくると思います。
無理せずに頑張ってください!
649列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 01:32:34 ID:SBIrt+ND0
@上と同じく、長いほうが吉。

A民宿よりビジネスホテルの方が安上がりかも。それなら個室なので風呂で洗えるし、換気扇回して
  中に干しておけば乾きやすいかと。ドライヤーを持っていっておくと何かと重宝。これで乾かしてましたw

Bやはり視界や濡れる事での消耗などあるので、個人差はあるだろうが本来の2/3から半分ていどかな。
  ただ、そういう天候の場合は危険も伴うので、無理せず敢えてペースを抑えることも大切。
  先を急ぎたいだろうけど、ゆっくり行く勇気も必要になってきます。
  特に未舗装や山道、荒れた道などは非常に危険です。


遍路に行かれるとは羨ましい限りです。道中ご無事で。
650列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 08:56:19 ID:fotz0+rD0
俺は、裾がチャックで着脱可能な、長くも短くも出来るズボンをはいていた。
基本は短くして使用して、山道に入るところ等では裾を付けて使用。
洗濯してもすぐに乾く素材で、非常に使い勝手はよかった。
直射日光を嫌がるか、風通しを優先するかは個人の好みだろうからお好きな方を。

お身体や事故に気を付けて参ってくださいね。
651列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 09:52:46 ID:JdHOxpuj0
>>648
>>649
>>650
ご回答、お気遣いありがとうございます。
ズボンは薄手の長ズボンでいくことにします。
ケガしたらせっかくの遍路も苦い思い出になってしまうので
ゆとりを持って安全第一で行って来ます!

652コンジャク:2006/06/06(火) 10:27:40 ID:e5hlTGcH0
いつでもタンパンさ( ̄ー ̄)
653列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 11:17:52 ID:hmFAkOk/O
そして蝮タンに噛まれそうになるのさ。
左足だけ、膝までズボン捲ってるから、珠に危ない。

つか、蝮タンって噛まれたら死ぬの?
654列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 13:31:40 ID:dgVaVxdy0
元気で暇で金が有るから、お遍路が出来るのだ。
お遍路出来る喜びを感じましょう。
655列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 14:22:19 ID:YirJQWyj0
夏遍路にはこんなスポーツサンダルみたいなのはどうでしょうか?
ttp://www.merrell-japan.com/product/outventure/outventure15.html

山道や蝮、蚊、雨なんかにはちょっとアレですが、通気性抜群なんで
候補の一つにしようかと思ってるのですが。
656コンジャク:2006/06/06(火) 18:47:03 ID:e5hlTGcH0
兎に角オマイラものに頼るな(・∀・)!!
657列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 22:01:25 ID:RMiIPBKWO
>>656
はいはいお祖父ちゃんはやくお風呂入って寝てちょうだい
658列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 22:42:35 ID:Jijg9xH10
せっかく皆スルーしてたのになぁ・・・
659列島縦断名無しさん:2006/06/06(火) 23:20:26 ID:hmFAkOk/O
正直、修業したいなら三日間座禅組んだ方が良いよね。
お遍路楽しいから、だめぽ。
660コウゲツ:2006/06/07(水) 09:38:53 ID:7a/QJwT30
今はヘイの中で座禅やり秋田。
661列島縦断名無しさん:2006/06/07(水) 22:04:57 ID:gnu79uBp0
>>660
四国にいた頃より、修行になってんじゃないか。
662列島縦断名無しさん:2006/06/07(水) 23:58:40 ID:1YpIFvmYO
663列島縦断名無しさん:2006/06/08(木) 13:00:47 ID:W0NFXBlg0
いよいよ四国も梅雨入り。
664列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 13:51:11 ID:EWKs/bln0
来週から「新・花へんろ」の再放送があるみたいですけど
面白いんですかね?
665列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 18:07:36 ID:by74MleY0
ちょっと疑問に思ってることがあります。

何度も遍路をして、そのたびに金剛杖を購入し持ち帰った場合、家には
何本もの金剛杖があることになります。

遍路には金剛杖=お大師様の化身みたいな観念がありますが、家に
何本も金剛杖があるというのはおかしいことでしょうか?

やはり金剛杖は最後の札所で収めてきたほうがいいのでしょうか?
666列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 20:32:42 ID:iTS2qzAE0
仮に遍路人口が10万人としよう。
そうすれば、10万本の金剛杖、すなわちお大師様の化身が存在することになる。
それを考えれば、あなたの家に10人や20人のお大師様がいらっしゃっても、たいした問題じゃないではないか。
気にしないでたくさんのお大師様に囲まれて、日常を過ごしましょう。
667列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 22:04:52 ID:46cYwQif0
金剛杖=空海な訳ないだろwww
アホかwww
668列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 22:18:03 ID:iTS2qzAE0
まあ、基本的にお大師様の分身として大切に扱うのが、お遍路の基本なんですけどね。
そんなことも知らないの?
669列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 22:26:44 ID:eT+SIgopO
釣りにマジレry
670列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 22:38:44 ID:46cYwQif0
>>668
それくらい知ってるっつーのwww
「橋を渡るときは、下で空海が寝てるから杖をついてはいけない。」とかいうルールもあるんだろ?
バカじゃね?
宗教きめぇwww
671列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 00:58:12 ID:pzB9auzW0
どこの橋か知ってるか?
またググルといいよ。
672列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 01:54:23 ID:nHDvMw9g0
>667
>670

www
673列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 05:41:14 ID:0qjyC9YuO
ε=('A`)ためいき橋
674列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 07:06:10 ID:yapNeLED0
歩き続けると、わかるよ
金剛杖のありがたさが
675列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 08:22:50 ID:CfIunrap0
>>670
馬鹿ものめ。宗教がなければ人類の発展はなかったのだよ。
占星術が物理学を作り、錬金術が科学を作った。
聖書が印刷技術をつくり、宗教戦争が機械工業技術を発達させた。
676列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 13:03:49 ID:Oe1Qj0sk0
金剛杖のおかげで、マムシからも守られた。
地面をついているだけで蛇は逃げて行く。ないしは杖で移動してもらう。
これからの遍路道では絶対必要ですね。
大事に袋にいれて保管してます。
677援護射撃君:2006/06/10(土) 13:07:06 ID:4xuTrARoO
>>675
宗教が無かった世界を知ってる様な言い草だなw
そんなん分からねぇだろ。宗教が無かったら、もっと進化してるかも知れないだろ?
お前の言い方だと、宗教が進化を遅らせてるともとれる。
宗教きめぇw
678列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 14:22:54 ID:sg/eXpqX0
>>676
> ないしは杖で移動してもらう。

うわ〜・・・これから夏遍路に出ようと思ってる蛇嫌いな私にはかなりの修行になりそうですな。
いい歳して書かせてもらいます (;゚Д゚))))ガクガクプルプル
679列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 18:08:26 ID:CfIunrap0
>>677

宗教のない他の動物から推理できるではないか。
680列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 18:16:49 ID:CfIunrap0
>>678

孔雀明王の御真言を唱えて歩けばだいじょぶぽ
681援護射撃君:2006/06/10(土) 19:02:41 ID:4xuTrARoO
>>679
人間と動物が、一緒…
しかも、動物の言葉理解してる…動物は、無臭教w

信者きめぇw
682列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 19:18:11 ID:sO76F9SWO
>670
オマイ、地元の人間じゃないだろう?
橋で杖つかれたらどれだけうるさいか知らないから、
>橋を渡るときは、下で空海が寝てるから杖をついてはいけない。
っていうルールを叩けるんだよ。
683列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 19:41:01 ID:CfIunrap0
>>681
あなたは、宗教を生んだ唯一の動物が人間であるという科学的事実を否定されるんですか?
非科学的な方ですね。
684援護射撃君:2006/06/10(土) 20:06:55 ID:4xuTrARoO
>>683
だから、動物の言葉理解出来るの?
第一、宗教の定理は?

仮に、動物たちが絶対的な何かを共通して感じてても
宗教じゃないの?言葉やら文字にしないと宗教じゃないの?



あと、隣の小屋のポチから伝言。

「人間様きめぇw」
685列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 20:16:22 ID:DdNvosxL0
一切衆生悉有仏性

 南無大師遍照金剛
686列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 20:19:07 ID:sg1lMB1q0
4xuTrARoOは主義主張の違いに過ぎんから、気になるのはせいぜい言葉遣いくらいなもんだが、
まぁこれもどうせ釣りの範疇だろう。特に問題はない。

が、最初嵐と思われた4xuTrARoOよりもタチの悪いのがCfIunrap0と思うのは俺だけじゃないと思うがどうだろう。

何と言うか、意思の疎通が無理そうな感じ。
これを召還したと思えば、4xuTrARoOは嵐の本懐を遂げたと言えなくもない。

そんな二人に俺から一言。







ス レ 違 い だ ど っ か い け
687列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 21:18:52 ID:CfIunrap0
>>684
動物に言語があるのか?イルカに仮に言語があるとして、祭祀活動をしているのか?
断言する。人間以外の動物に宗教はありません。
宗教は人間の発明物ですから。
ごんぎつねやミッキーマウスがいると思うのも人間の想像力の産物です。
仏性と宗教心は別物です。

>>686
このスレはあなたの占有物ではありません。
688列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 21:38:39 ID:ojRY5gqV0
ID:CfIunrap0=宗教絶対主義者
きめぇwww
689列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 21:46:07 ID:bNZ3SMhi0
宗教は別に普通は信仰するもんだし、別に否定はしないけどさ、そこまでこだわる理由がわからない。
というかお遍路さんと宗教って微妙に違わないか?
宗教と修行って字面はひらがなにすれば似てるけど、中身は違う気がするけど。
別に宗教が無宗教でもお遍路さんをすることは無問題でしょうに。
690列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 21:53:32 ID:HpjrxujK0
>>687
ちょっと聞くが、
宗教=祭祀活動なのか?
691列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 21:56:22 ID:CfIunrap0
修行=肉体的鍛錬ならスポーツジムに行けばよい。
信仰なくして何の遍路。
サンチャゴデコンポステーラを結願したはいいが、教会の結願証明書発行所で、
「信仰はありません」といって、証明書がもらえなかった勘違い日本人と同じ。
692列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 21:58:50 ID:CfIunrap0
>>690

祭祀活動、祈祷が重要な要素でしょう。
693列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:01:23 ID:bNZ3SMhi0
信仰するんじゃなくて、身を清めに行くんだろ?
それにお遍路さんに証明書なんていらないだろうが。
信仰するだけなら、自分の家に仏壇があればできるだろ?
694列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:04:25 ID:CfIunrap0
695列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:05:20 ID:CfIunrap0
>身を清めに

身が清まるという信仰じゃないですか!
696列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:09:50 ID:HpjrxujK0
>>692
もう一回聞くが、
祭祀活動=祈祷なのか。

それと、重要な要素がないと、宗教として成立しないのか?
697列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:10:36 ID:bNZ3SMhi0
そういうの信仰って言うのかい?
信仰っていくのは何か」崇拝する対象があるけど、身を清めるのは完全に自分のためだと思うけど。
698列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:16:17 ID:CfIunrap0
>>696 >>697

宗教とは「何か」を信じることです。
699列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:18:48 ID:CfIunrap0
700列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:20:21 ID:CfIunrap0
>>697

なぜ身を清めることが出来るのか?風呂に入るというような物理的理由によらない以上、それは信仰です。
701列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:27:25 ID:bNZ3SMhi0
いや、信仰というより自己満足の要素が強いような気がするんだけど。
702列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:28:45 ID:CfIunrap0
自己の安寧を得るために宗教があるのですから理にかなっていますが?
703列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:32:35 ID:HpjrxujK0
>>698
じゃあ、動物が何かを信じてないと、どうして断言できるの?

その何かって・・・なに?
動物が子孫を残そうとしたり、必死で生きようとしてるのは、
その何かってやつを人間が意識とは別の方法で信じてるから・・・だったりして。>>698
704列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:34:37 ID:CfIunrap0
>>703

そのように、動物が何かを信じているというのもひとつの信仰ですね。
705列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:41:12 ID:HpjrxujK0
>>704
じゃあ>>687の発言は取り消してもらえます?
それとも、あなたの信仰として、取り消せませんか?

・・・・・いや、私にとっては、どっちでも良いのですけど・・・・・。
706列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:50:03 ID:CfIunrap0
なぜ取り消し?あなたが、動物に信仰心があると思うのは自由ですが、私にまで適用されるわけではありませんよ。
707列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:55:10 ID:CfIunrap0
相生の大ちゃんという大根だけは認めてもいいなw
708列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 22:56:01 ID:HpjrxujK0
>>706
そうですね。
私にとっての信仰・・・・動物にも何かを信じ子孫を残し生きようとしている方向性がある
              方向性とゆうか力かも試練・・・・。
>>706さんにとっての信仰・・・・動物にはそんなものはない。
・・・・・と言う事ですね。
709列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 23:04:10 ID:CfIunrap0
以上のように、人間は信仰心=宗教に固執し、その執着心、宗教的情熱で人類は発展したんですよ。
710列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 23:05:12 ID:59ctjJz70
(;^ω^)うわ、つまんね
711列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 23:09:16 ID:CfIunrap0
真実とは案外つまらないものです。
712列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 23:11:41 ID:bNZ3SMhi0
というか何でも信仰って言葉一つに集約すること自体が間違ってると思うんだけど。
713列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 23:18:39 ID:CfIunrap0
言語というものは、曖昧なものです。
厳密に定義された語彙のほうが少数派でしょう。
そういった多義性をむしろ言葉遊びに利用するなどしてきたのが、
いままでの知的人類の言語空間です。

しかし、言語は共通性を失うことは道具としての意味を喪失します。
私は、ここでいうところの信仰はかろうじて、この空間では共通性を帯びていると思います。
714列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 23:24:13 ID:HpjrxujK0
わたしは、自分が存在している事を信じ、そして神を信じてます。

車やバイクや自転車があるのに、
わざわざ歩いて、八十八カ所をまわろうとするのは、
自分で自分の存在を証明しようとしているのかもしれませんね。

・・・・ではでは、おやすみなさい。
715列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 23:32:18 ID:ojRY5gqV0
お前らキモイんだよwww宗教板でやれや
ここは旅行板ですよ
宗教にどっぷり漬かったヤツって独善的で周りが全然見えなくなってるよな
あー、きめぇきめぇwwww
716列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 23:36:35 ID:bNZ3SMhi0
いや、おれもお遍路さんの話が聞きたいんだけど、何かにつけて信仰信仰っていうからリズムが狂うというかなんというか…。
717列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 23:45:12 ID:CfIunrap0
>>715
そういう決め付けは独善なんじゃないの?
718列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 23:48:01 ID:e+yKfOGl0
ここは国内旅行版です。
お遍路で役立つ情報などを交換するのがメインですので
宗教議論は神社仏閣板でやってください
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆3巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1132713856/
719列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 00:01:47 ID:cKcYGF5e0
>>716
へんろの90%は弘法大師信仰だけど。
720列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 00:13:25 ID:VXQ9/TkW0
神社仏閣板の遍路スレってのが、また、荒れてんだよね。
それにあの板の住民って、基本的に頭の悪いのが集まっているような感じ。
721列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 01:18:09 ID:7SmtF6T80
>>717
おまえって本当に頭おかしいんだなwww
宗教キチガイきめぇwww
722列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 01:32:12 ID:1L65gMML0
「宗教的情熱で人類は発展したんですよ。」

しばらくROMってましたが、これはどうなんでしょうかね?
今でも続き、これからも絶対になくならないだろう戦争だって宗教的対立が多い。
自分と違う宗教を信じるものを認めないどころか、この世から抹殺しようとする狭義。
発展というより衰退してるような気が・・・。

723列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 01:37:30 ID:Y/1oXt1Z0
なんなの、この流れ・・・。

いい加減宗教絶対主義者はどっかいってくれよ。

風呂場は体を洗うところであって泳ぐところじゃないだろ。

お前は風呂で泳いでるやつよりひどいよ。
724列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 02:22:15 ID:q6WY/H7C0
オマエラ釣られ杉だお⊂二二二(^ω^)二二二つブーン


うどんギザウマスwwwwwww

おへんろシールギザカワユスwwwwwww
725列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 03:01:32 ID:0G6xHgxR0
妙にレス伸びてると思ったら変な議論してたんだな
明らかにレジャーや乞食でも無い限り、何かを得たくて遍路するんだろうし
その気持ちがあれば遍路すればいいと思うよ
ただ、宗教由来であろうと、その土地の決まり、は守るべきね
726列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 06:31:57 ID:+LJhpv8WO
>>714
遍路に神は登場しないだろ??
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 07:51:45 ID:cKcYGF5e0
>>726
神社の札所もたくさんある(あった)よ。

729列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 08:37:33 ID:pQktm4Hc0
>>728
神仏混交時代のなごりですね。
明治の廃仏毀釈で寺院に統一されました。
730援護射撃君:2006/06/11(日) 08:51:12 ID:vXM9HehoO
まだ大人気なくやってたのか…

お遍路さんGJ!
731列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 09:08:34 ID:+QArYT480
がたがた言ってないで今日もひたすら歩け!
人生の遍路道をな。(かっこいい!)
732列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 09:35:49 ID:cKcYGF5e0
なんで、善根宿で只で泊まれるんだ?
信仰心のおかげだろ。
もっと感謝の気持ちを持てよ。
733援護射撃君:2006/06/11(日) 10:59:06 ID:vXM9HehoO
また、マジレスかよ
734列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 11:59:21 ID:33jG2Woj0
テラウザス
735列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 12:00:41 ID:RkzSpCpSO
遍路は遊びじゃない。
736列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 12:23:47 ID:EIT0AYp10
ひとそれぞれ(´ー`)
737列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 13:01:06 ID:CjruV5ou0
まだやってんの?
738列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 15:34:48 ID:cKcYGF5e0
遊びヘンロ大いに結構。
オヘンローラーマンセー!!
739列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 16:25:26 ID:9ME7Dd5A0
>>738
みうらじゅん様でいらっしゃいますか?
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741列島縦断名無しさん:2006/06/12(月) 05:36:28 ID:YelOO//u0
おへんろシールかわいいよねえ^^
あの中華風?の2人のシール
はじめからしばらくまでは違和感あったけど
終盤、いとおしいのなんの。
あれはどこのグループがはったものなのかな??
742列島縦断名無しさん:2006/06/12(月) 06:31:17 ID:IGsSRgnmO
四国にいる人達地震大丈夫だったか?
743列島縦断名無しさん:2006/06/12(月) 09:46:42 ID:G2xv8nM+O
仙遊寺の通夜堂で寝てたから死ぬかと思った。


今日は、サッカー観るぜ!
744列島縦断名無しさん:2006/06/12(月) 19:32:29 ID:ER0ZMv580
そのままお通夜にならなくて良かったw
745列島縦断名無しさん:2006/06/12(月) 21:22:44 ID:Iq7zmEzU0
>>削除ほうろー人だけど文句あっかいネェャ!!!

別に文句はねぇが、お前、阿呆やろ
746列島縦断名無しさん:2006/06/12(月) 21:54:31 ID:E5lXwV0h0
遍路の途中にサッカー観るのか
そういや俺は遍路の途中でサティアン強制捜査麻原逮捕劇見てたな
747列島縦断名無しさん:2006/06/12(月) 22:38:17 ID:DTy8euqi0
仙遊寺じゃ一番すごかったあたりじゃん。
無事でなにより。南無大師遍照金剛
748列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 01:13:32 ID:mMS4d2oE0
あんな負け方あるのかよ!?
ほんとに最悪。一気に応援する気うせた。
749列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 06:09:14 ID:RHJ+PoeaO
遍路中にキューバ危機があった\(^O^)/
750列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 08:22:08 ID:VhLeUnDc0
俺の遍路中にはアメリカのテロがあった。
某別格札所の宿坊に泊まってたんだが、あまりの応対の悪さに
さっさっと不貞寝してしまい知ったのは翌朝。
751列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 10:57:11 ID:y3fPvb+lO
サッカーの為にビール用意して民宿泊まったのに…


今から横峰寺でも登りますかな…はぁ…
752列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 17:29:51 ID:esFNvrJgO
漏れの遍路中に未納ブラザーズが相次いで辞任。
そんで韓直人が一国打ちやりだしたもんだから、
帰郷後、遍路に言ったというと彼の真似したと思われ心外でした。
753列島縦断名無しさん:2006/06/14(水) 22:29:52 ID:VxwBAS4vO
愛媛、風強すぎ…テント飛ぶw
754列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 12:56:42 ID:Evmn+uqP0
漏れのテントは飛ばない( ̄ー ̄)
755列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 14:22:15 ID:Za4HUbEa0
みんなどんなテント使ってる?
756列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 16:26:26 ID:X9sXD95UO
一人用の棒二本通して、グイッと広げて引っ掛けて終了の奴。
どんな物か分からない奴は、俺を憎め。
757列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 17:04:33 ID:X9sXD95UO
雨止んだ!11時頃まで歩こ。
758列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 21:37:10 ID:Su9c/8Qx0
そんなテントじゃあ吹っ飛んじゃうよ。
ドームみたいなテントなんじゃないの?
759列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 22:20:11 ID:Evmn+uqP0
ドームなら紺ドーム( ̄ー ̄)
760列島縦断名無しさん:2006/06/15(木) 22:41:30 ID:Su9c/8Qx0
それなら萎えない限り台風が来ても吹っ飛ばないな。
761列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 03:13:35 ID:yXrPsEq10
ニュースで見たらすごい雨だね。
歩いてる人、頑張れ〜。
762列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 05:23:39 ID:qIzFExqt0
昨日6月15日はお大師様の生誕日でした。
763列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 09:10:12 ID:D0cTenmrO
俺は、3月5日。
764列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 11:46:59 ID:U4VDRGcO0
その10ヶ月ぐらい前におとんとおかんが(rya
765列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 16:08:47 ID:soncd3Ep0
>>761
今日は一転
すごく暑かったろうな。
ごくろうさま
766列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 19:01:20 ID:e/JOAqS/O
昨日の雨から一転の快晴で今日は気持ち良い歩けたよ。やっぱ天気って大事だな。
ところで各自の予定を終えた後の金剛杖や笠ってどうしてる?おれは飛行機で帰るんだけど機内に持ち込めるのかな?
767列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 20:24:10 ID:M4TOKYvg0
スレ違いだったらごめんなさい。
女性用の菅笠用品があるのですが、どうやって使うのでしょう?
(男性が使う五徳のようなものらしいです)
おわかりの方がいらっしゃったら是非教えてください。
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up7587.jpg
768列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 22:30:15 ID:TTL/ZM5Y0
>>766
預け入れ手荷物になります
769列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 23:04:13 ID:U4VDRGcO0


               ,. - 、 ,. - - =、
           ,. '´    ´       `ヽ、
           /  /            \
.       /  / /              、 \
.       /  / , /              \ ヽ
.     /  ,〃/ ,'        ',         ヽ ',
.      !: ///  ,' l  i      i            '、:i
     |::/.//  i: |  l  i     !    !    ヽ    ',:!
     l/:,':,'  . l:Λ !  !   U ! .i:!U!  ',   : ij     観自在菩薩?
.     ,' ,'.:i .:/ /!! ハ: ト、: ',:    l: i: :l:l: l i、:.  ',  i l!
    |i ::l ::/ /,⊥!⊥ゝLjヽ::.  !!: j /┼j┼ヽ::. !  !: |
     ヽ!.::|:/!,ハ. ミ'Tトイiヾヽヽ:: !j://トイア`>''∧!| : :|:::l     あなた、誰?
     |:::l':!|'、::ヽ、` ゚¨´  ` V '  `¨゚ ´ 〃::l:!:::!:|:/
.       ',:::!:', ::\::\_          _/ ::/:::!:::!:l'
      ヽヽヽ\\ヽ、__    '     //,':/:://              、  , ,  __
        \ \\:>    −‐  ‐='´イ :://〃´               _)
          `  \ヾ\      ,.イイ/'/        ギャアテイぎゃあてい?
            ` |` 、__ ,. ´ | ´
           __ ノ          ', __
           ,. '´ /            \ヽ.`ヽ、
.        / 〈 /             \〉  \
     /     \                /    \
    /       \          /         \
770列島縦断名無しさん:2006/06/16(金) 23:22:55 ID:+fo8NuT90
>>769
そんなことよりも、君は君が誰であるのか知っているのか?
771列島縦断名無しさん:2006/06/17(土) 00:32:27 ID:SbM4c4zO0
>>766
ぜんぜん問題ないですよ。
特に四国の空港では杖なんかも扱い慣れてるだろうし。

あと残りどれくらいですか?
大雨が降ったり地震があったりの四国ですが、道中お気をつけて!

オレは来月末から夏遍路へ出る予定です。
772列島縦断名無しさん:2006/06/17(土) 10:34:55 ID:2FyZsJLa0
天気予報・・・・大はずれ。@愛媛
773列島縦断名無しさん:2006/06/17(土) 17:06:44 ID:72wAv/Vb0
香川の某札所から「御大師信者待望の御本尊梵字彫入り念珠」のDMが送られてきたw
納札の住所に1件ずつ送っているのかな。封筒の宛名は手書きで、随分「営業努力」して
いる感じ。今は札所も大変なんだと思った。
774列島縦断名無しさん:2006/06/17(土) 22:33:07 ID:5mDG8Ik30
まだやってるのか・・・
5年前でも送られてきた。
775列島縦断名無しさん:2006/06/17(土) 23:27:18 ID:x7Dx+MyL0
いいじゃないですか。ご縁があるってことですよ。
四国へのまたのお越しをお待ち申しております。
これからがいい季節です。
776列島縦断名無しさん:2006/06/18(日) 01:04:59 ID:Bvg7WmzL0
>>773
それって札所から?
うちにくるDMは札所の名前を入れつつ、ぜんぜん違う会社?から送られてくる。
777773:2006/06/18(日) 01:24:52 ID:c4Kciaul0
>>776
札所からですね。申込書の宛先も、振込先も「<札所>寺」になっています。
封筒の宛名が手書きなのは好感が持てますが、念珠に25,000-46,000円は払えません。
778列島縦断名無しさん:2006/06/18(日) 01:51:09 ID:PzVHeVFLO
768、771
ご回答ありがとう。確かに四国の空港の人は慣れてるはずですよね。
自分は一週間の区切り打ち、なんとか23番まで行きたいんだけど
マメと筋を痛めて明日からはペースダウン必至。
お遍路には筋力やスタミナとは別に頑丈さが大事だと痛感しました。
779列島縦断名無しさん:2006/06/18(日) 14:23:21 ID:oYAfx69S0

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |  自称宗教法人
     ,__     |  ボッタクリノ宗教法人…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
780列島縦断名無しさん:2006/06/18(日) 14:25:13 ID:bC7Z2JVO0
781列島縦断名無しさん:2006/06/18(日) 15:22:14 ID:Dbs5hhSu0
DM見てから納め札ってフルで住所書くもんじゃないなと思った
県市どまりで充分
782列島縦断名無しさん:2006/06/18(日) 17:46:53 ID:5RDhhzFH0
俺は年齢が21だからか、その手のものは一度もきたことがない。

というか、来たことのある人の方が少数?
783列島縦断名無しさん:2006/06/18(日) 19:23:52 ID:O8dd9HFLO
俺も21才だからか知らないが来ない。
784列島縦断名無しさん:2006/06/18(日) 20:33:56 ID:2mYn2QdR0
つか納札にフル住所書いてる椰子の方が少数じゃね?って>781見た思った。

ってか、何で俺んとこにはDM来ないのかなぁって真剣に考えていた、orz。

そりゃ俺もフル住所書いてねぇし送って来れないわなwww

785782:2006/06/18(日) 21:23:03 ID:+DxGzlso0
住所氏名年齢全部フルで書いた。
裏に「今日も無事でありますように」とまで書いた。
786あぼーん:あぼーん
あぼーん
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790列島縦断名無しさん:2006/06/21(水) 19:17:07 ID:y3XZxtspo
ながしときますね
791列島縦断名無しさん:2006/06/21(水) 22:50:13 ID:GIbx/DZ50

スルーできない馬鹿
792列島縦断名無しさん:2006/06/21(水) 23:50:30 ID:n1OBQXI90

スルーできない馬鹿をスルーできない馬鹿。
その馬鹿をスルーできない馬鹿は俺。
793 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/22(木) 00:06:34 ID:W8kjtcmS0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \ 
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽさっさと寝ろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

794列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 00:24:30 ID:WdnAjVRao
ながしておきますね
795列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 06:04:46 ID:sRC2md950
お背中流しましょうか
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797あめ最高っす!:2006/06/22(木) 13:12:48 ID:q5hBBfsFO
ながしましげを
798列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 21:07:54 ID:OYDiDcPx0
何で荒れてるの?
799荒れついで:2006/06/22(木) 22:23:30 ID:s0vaeRCW0
>>798さん
それが良く分からんのです。
DMのたわいのない話をしていると、突然AA攻撃にあってるみたい。
DM出したお寺さんがやってるならそれはそれですれ違いじゃないし、
・・・・まあそこまで暇じゃないだろうし・・・・・。
兎に角、突然でみんな息を潜めてるみたい。
ほんと不思議。
800773:2006/06/22(木) 22:39:00 ID:zwqakjhZ0
ふうん、そうなのか。
じゃあ、dat落ちする前に書いておいた方が良いかな。頭文字Gの札所です。
これからの納札は、「東京都**区」までにします。
801列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 23:00:53 ID:Xe65YmFe0
強商寺
802列島縦断名無しさん:2006/06/23(金) 13:32:10 ID:aXefUldT0
甲浦あたりから室戸岬までの間、ジュース自販機少なめではあるけど、
漏れとしては困るってほどのことはなかったけどなぁ。
不正確ながらだいたいの自販機の場所メモっておいたけど、いる?
803列島縦断名無しさん:2006/06/23(金) 16:20:46 ID:t/lTDYzYO
だめだめ。苦しめなくなる
804ほつ:2006/06/23(金) 19:59:45 ID:RKtUBYTe0
八栗寺の五剣に登れなくなってから随分たちますね。
あの頂に立つのが大好きだった。
805列島縦断名無しさん:2006/06/23(金) 23:16:20 ID:n7+QLAnd0
ロッククライミング愛好家の方ですか??
806ウホッ:2006/06/24(土) 09:37:28 ID:BlkEZz2bO
ロッククライミング愛好家の愛好家です。
807列島縦断名無しさん:2006/06/24(土) 14:35:04 ID:97gbnp4g0
>>806
アッー!!
808ほつ:2006/06/24(土) 23:31:19 ID:nj8KQn0R0
五剣山は凝灰岩でできているのでロッククライミングなど危なくってとんでもない。
滑落事故が何度かあったらしくて、それで山域全体をフェンスで立ち入り禁止にしたそうです。
滑落したのはロッククライマーじゃなくて、参拝者ね。
809列島縦断名無しさん:2006/06/25(日) 00:48:21 ID:kybgVcjK0
迫割禅定で我慢しとけ
810列島縦断名無しさん:2006/06/25(日) 07:30:59 ID:6SP9Nb9W0
五剣山が入山禁止になったのは、地震で第五峰が崩壊したからじゃなかった?
811ほつ:2006/06/25(日) 08:55:24 ID:wWXIHzBB0
>>810
第五峰の崩壊は江戸時代のことじゃなかったかな。地震が原因とか。
崩れ落ちた先っぽが、ケーブル駅のわきから登る参道途中にあったはずです。
812列島縦断名無しさん:2006/06/25(日) 11:17:22 ID:M9i7fODr0
1707年(宝永4年)のことだそうです
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814列島縦断名無しさん:2006/06/25(日) 21:36:38 ID:lA5OmbZJ0
1707年というと、南海地震と東南海地震が同時発生した年だね。
815列島縦断名無しさん:2006/06/25(日) 22:06:56 ID:Y5zJAbuV0
超ど級のやつか。
徳島・高知にいたらびっくりすりだろうなあ。
816ほつ:2006/06/26(月) 07:52:06 ID:EBfRisug0
雨が続きます。
みなさん、お気をつけて。
817列島縦断名無しさん:2006/06/26(月) 19:36:24 ID:6kqcCeNt0
俺の母親は八栗寺のすぐ下だが 子供の頃近所の男達は
五剣のぼってたって聞いたけど
今、登って下りて来れなくなったら防災ヘリが来てくれるだろう
まぁニュースにはなるが・・
818ほつ:2006/06/26(月) 21:46:54 ID:GUGKlDfe0
八栗寺が山域周辺にフェンスを張り巡らす前までは普通に誰もが登ってたんですよ。
岸壁に磨崖仏があったり、あちこちにお堂があったり、お籠りする小堂もいくつかあって、鎖で登る場所もあり、かつての山岳修験の道場を手近に体験できました。
それが危険防止・事故防止のためとはいえ、登れなくなったのが残念に思っているのです。

でも、この話はもうこれくらいにしておきますね。
819ほつ:2006/06/26(月) 21:47:35 ID:GUGKlDfe0
岸壁じゃなくて岩壁でしたね。山の上に岸はない(w。
820列島縦断名無しさん:2006/06/28(水) 18:36:19 ID:mODuQPIJO
八月に歩きまつ。


GWのように遍路宿は混んでるもんでつか?
821列島縦断名無しさん:2006/06/28(水) 19:38:57 ID:VmWLJ2ra0
すいてまつ。
若い人が多いから楽しい。
かわいいおにゃのこ難破して見事に玉砕した苦いおもひでが・・・
822こ遍路:2006/06/28(水) 20:48:33 ID:EEfBAr7GO
おいでませ四国
823ほつ:2006/06/28(水) 22:29:10 ID:jDCbm8iI0
夏の歩きは猛烈に暑いですよ。
日射病・熱射病には十分以上のご注意を。
824列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 00:07:40 ID:CTGaqroW0
>>820
オレも8月上旬から9月にかけて歩くつもりです。
しばらく涼しい地方に暮らしてましたので暑さに耐えられるかどうか・・・。
825列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 03:09:47 ID:IrSxCVPo0
>>820
一昨年、7/27から歩いたけど、宿はどこもがらがらでした。
安楽寺(6番寺)の宿坊に4人しか宿泊していないぐらいすいている。
826列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 11:42:40 ID:LG010olm0
初心者なのですが、今年は夏休みが一週間しかありません。
徒歩、もしくは走って、お遍路を全て完了することは可能でしょうか?

最速お遍路を成し遂げた人は大体何日くらいで回りましたか?
827列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 12:08:50 ID:3rtZtHHq0
>>826
無理です。
早い人でも二十数日かかるのでは?(歩きで)

単純計算で 1200÷7=171km
歩き、もしくは走って一日171km移動できますか?
その他、お参り、食事や休憩の時間も含まれます。

たとえ24時間行動したとしても、お寺がやってる時間が限られますので
自分の都合のいいようにはなりませんし、巡礼にはならないでしょう。

車、バイク、自転車、もしくは一週間で行けるとこまで歩く、がよろしいかと。
828列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 12:10:42 ID:LG010olm0
ありがとうございます

やっぱり一週間じゃ無理なんでつね(つд⊂)
学生のときにやっておけばよかったなぁ(´;ω;`)ウッ…

(´・ω:;.:...
829コウゲツ:2006/06/29(木) 14:48:00 ID:4akWnxqr0
入牢すると一週間では無理です
830列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 23:45:36 ID:mua4j/mNO
>828
自分もそうだけど、
仕事の休暇を縫って回ってる人も結構いるよ。

一度に全部回るのが目的じゃなくて、
とりあえず遍路をやってみたいっていう考えなら
試しに出来る所まで回ってみるのはどうだろう?
831列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 23:58:00 ID:bCmOxK990
>>826
無理。常識で考えて分かるだろ?
>>827くらいの簡単な計算も出来ないバカ学生か?と思ったら
>>828を見る限り社会人っぽい。
そんな調子じゃ職場で同僚に迷惑かけまくりなんじゃないの?
遍路うんぬん考えるよりも、夏休みを利用して
自分の今までの行動をじっくりと反省してみてはどうですか。
832列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 02:07:18 ID:Wt6zovSI0
>>831
何かキツイ言い方だけど
そんな調子じゃ職場で同僚に嫌われまくりなんじゃないの?
833列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 09:50:30 ID:pefW34OX0
キツイのは酒だけで充分
834列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 10:52:14 ID:+OrM750i0
「ロード88」を観てお遍路の事を少し知りました。
835列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 11:18:10 ID:x7Si0NWB0
(つд⊂)エーン
836列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 11:43:24 ID:DXT7K4bLO
レンタカーでまわれば?
837列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 11:50:17 ID:MWvkY7vfo
>>828
かわいいモグタン顔なので、がんがれ
そんなおいらは、一番さんの霊山寺と結願寺の大窪寺にはいきましたよ(^3^)しかも今年は善通寺開創1200年祭で諸堂めぐりスタンプ色紙を完成し
普段上れない五重の塔に上がり五十年に一度の御開帳の瞬目弘法大師像を見てきました。>>831
お遍路を志す者に、そんな偏狭なことでどうする!喝!お遍路さんには優しくお接待でね
(^.^)
838rara:2006/06/30(金) 15:14:12 ID:BWlq1Xjg0
派遣型売春クラブを通じ16歳の少女にわいせつな行為をしたとして警視庁少年育成課は30日までに、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で、徳島市中昭和町、林業会社社長和田友良容疑者(54)を逮捕した。
 和田容疑者は、大相撲の横綱朝青龍の全国後援会会長。
 「仕事でストレスがたまり2、3年前から、中高生から20歳ぐらいの約80人を相手に買春した。少女の裸の写真を撮るのが趣味だった」と供述、自宅からインスタント写真100枚以上を押収した。同課が余罪を調べている
839列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 21:04:12 ID:o7DaspyIo
(つД∩)エーン
徳島、観音寺こわいお
840あぼーん:あぼーん
あぼーん
841列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 23:44:34 ID:N+w7KhM70
>>828
歩きにこだわる必要はないのでは? バイクなら
842列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 23:45:17 ID:N+w7KhM70
・・・ バイクなら1週間だし。歩きなら、1週間で阿波一国打ちが可能(ある程度の脚力必要)。
843列島縦断名無しさん:2006/07/01(土) 00:06:48 ID:vx9Z+Eeso
828の人気に嫉妬♪
844あぼーん:あぼーん
あぼーん
845列島縦断名無しさん:2006/07/01(土) 11:43:14 ID:5c9NW32Y0
四国って三月は寒くてお遍路なんてやってる場合じゃないですかね?
846列島縦断名無しさん:2006/07/01(土) 14:27:33 ID:gXKdiqko0
>>845
花遍路って言葉知らないの?

3月上旬はまだ雪が降ったり寒いけど、下旬になれば桜見ながら歩ける。
4月になって晴れの日歩いてるとかなり暑く感じてくる。

オレ的に、春歩くのに一番いい時期は3月下旬だと勝手に思ってる。
847845:2006/07/01(土) 15:22:34 ID:r0OK9uxeo
φ(.. )ふむふむ勉強になった。自分の無知に恥じ入るばかり。お接待教授に感謝
848列島縦断名無しさん:2006/07/01(土) 21:43:31 ID:sdcACHd+0
花遍路って早坂暁の造語だろ?
849列島縦断名無しさん:2006/07/01(土) 21:48:15 ID:dWGBKfkA0
pgr
850列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 15:10:22 ID:6404dDbp0
花魁に遍路させるのが(・∀・)イイネ!!
851列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 17:21:52 ID:28+W83qj0
パンダのぬいぐるみを着て
お遍路さんがいるときいたんですが
本当ですか?誰か教えてください
変わったお遍路さんも教えてください
よろしくお願いします。
852ほつ:2006/07/02(日) 17:41:53 ID:JKGZ3XHC0
もう20年位も昔の話なのですが、乳母車(今風のベビーカーとは違う)にのぼりをたてたのを押して回っている人を何度か見た。
僧衣をまとってたなあ。犬も連れてた。
クルマで巡っている人を罵倒してたな。何十回も歩いて廻っていると大声でいばってた。
名前も覚えているけど(出家名?)、個人情報とかアレなので書かずにおこうかしらん。

それが私の知る一番変わったお遍路さんです。
853列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 17:43:50 ID:jK+Fx8Qh0
近畿から車で四国入りする場合、最も安上がりな経路を教えてください。高知へ向かいたいのですが。よろしくお願いします。
854列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 18:05:03 ID:28+W83qj0
852
そんな方も居られるんですか
変わっていますね!
855列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 18:39:55 ID:LqxMtr130
>>853
漏れは明石海峡大橋を使った。
ただし、海を渡る区間だけ上にのっかって、淡路島は下道を通りました。
通しで乗ると5000円以上かかったような。
856列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 21:49:37 ID:bj/Lck7r0
>>851
変わってる部類に入るかどうか分からんが、
このあいだ、ギター背負ってるお遍路さん見たぞ。
857列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 22:23:35 ID:zRRVuzDy0
>>855
ついでで悪いけど誰か教えてたもれ。
あの橋、ETCの通勤割引とかって効くんだっけ?
858列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 23:10:55 ID:6404dDbp0
私を背負って…
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
859列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 23:39:58 ID:YEasT18Y0
>853
安いのはフェリーの方が安いはずですよ。
関西〜甲浦へか高知へ行く便があると思いますよ。
860列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 23:42:35 ID:3b5KwpPb0
>851
パンダの着ぐるみは、多分日本一周中の人だと思う。
「着ぐるみ冒険家」で検索してみたら?
861列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 23:49:06 ID:LqxMtr130
>>857
明石海峡大橋は割引なかったハズです。
漏れもワクテカしながら深夜に渡ったけど、しっかり正規取られたorz
862858:2006/07/03(月) 00:06:47 ID:/opf7Uo40
>>861
やっぱそうか。情報ありがとぉ
863列島縦断名無しさん:2006/07/03(月) 05:15:18 ID:K/wSkzngo
どういたしまして



861ぢゃないけど
864列島縦断名無しさん:2006/07/03(月) 06:52:20 ID:TvDWG+Wr0
>>861
本当に着ぐるみお遍路さんが
居られるんですね
びっくり!
865列島縦断名無しさん:2006/07/03(月) 08:41:38 ID:dtUBsSRz0
人死に
866列島縦断名無しさん:2006/07/03(月) 22:41:47 ID:1P+UAlNX0
着ぐるみ旅人ですね
冒険家は言いすぎ
867列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 00:33:14 ID:/RrvQecm0
868列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 01:28:28 ID:xc8Z4RT70

         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/ ヽノ|:::| /」 漏れもきぐるみだお
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
869列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 07:23:43 ID:YWg/ajNJ0
パンダ!パンダ!着ぐるみパンダ!
wuwwwwww パンダ!
870列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 09:44:24 ID:yI8g9vfx0

・・・・・・・
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 14:01:18 ID:NOuBT/2R0
>>828
区切りで1週間1県で歩けばどうだろうか?
873列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 14:36:36 ID:YWg/ajNJ0
>>851
変わっているかどうか解らないけど
若者2人がママチャリに乗って
お遍路しているの見かけたこと有るよ
バイク5台もある
874列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 16:19:39 ID:CS/ghmau0
普通の人から見れば、歩いて四国を回ろうってこと自体が変わってることかもな。

やっとたどり着いた88番大窪寺で、車遍路の夫婦がオレを見るなりこう言った。
「ちょっとーあんたー、山の方から歩いて降りてきた人がいるよ〜」
「あいつら、よっぽど歩くの好きなんだな。もしくはバカだよ、この暑いのに」

小さな声で喋ってるつもりだろうけど、み〜んな聞こえたぞ。
875列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 20:11:24 ID:76Le8vz/o
一番の霊山寺に行って善通寺で、お砂踏みして八十八番大窪寺にレンタカーで行ったお。すごく楽チンで結願した気分に浸れたお
876列島縦断名無しさん:2006/07/04(火) 20:20:23 ID:H20HzGId0
>>851
バイクに交通安全のデッカイ旗立てて、いた遍路が前居たよ。
よけい危なそうだったけど・・・
あと、一番ビックリしたのは冷蔵庫ぐらいの箱車を押していた人。
変な電球とか付いてた、長尾寺付近で見かけたが逆打ちだろうけど俺には絶対無理。
長尾寺〜志度寺が通勤コースだったから楽しめてたけど、仕事場変わったから残念
877列島縦断名無しさん:2006/07/05(水) 01:13:18 ID:0ssLukUH0
>>876
>冷蔵庫ぐらいの箱車を押していた人。

えとえと・・・例のアノ人のことかな?
878列島縦断名無しさん:2006/07/05(水) 02:07:23 ID:r1KYxNu30

                 ┌─┐
                 |同.|
                 |行 |
                 │ふ│
                 │た│
                 │り.|
                 │よ .|
           ゴルァ  │ !!.│
     オヘンロ   オヘンロ     └─┤    サヌキウドンクウゾ
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
879列島縦断名無しさん:2006/07/05(水) 14:20:42 ID:wk+wTdZwo
夏は雨が多いのかなぁ…(´・ω・`)
880列島縦断名無しさん:2006/07/05(水) 17:53:50 ID:Eto5UUGY0
雨の中ご苦労様です。
南無大師遍照金剛
881列島縦断名無しさん:2006/07/06(木) 00:49:51 ID:EaiHLhOa0
最近、金札よく見かけます、ありがたく頂いてます。
先日、歩いて1番から6番までお参りした時、錦札も頂きました。
手が振るえました、賛否両論あると思いますがとても綺麗でした・・・
勿論、納め札箱はかき混ぜません。皆さんはどうされてますか?
882前スレ41:2006/07/06(木) 07:46:28 ID:dAwVGfYm0
4月に奥の院で結願して以来、ずっと小骨のようにひっかかっていた
徳島−高野口に公共交通機関を使用した、という点
どうにも物足りない。

又、どうにも都合悪いことに、次は再度四国ではなく
そのままずーっとルートを延長していこうという風に方向性が
固まりつつあり、途切れているのがなんとも悩ましい。ので

とりあえず歩きに行ってみました。

ルートはJR徳島駅→徳島港、
和歌山港→新和歌浦→西國三十三ケ所2番紀三井寺
→3番粉河寺→JR西笠田駅(ここから4番方面に分岐する
よって西國三十三ケ所を続ける場合はここを基点に出来る)
→JR高野口駅(前回、ここから高野山に登った)

【1日目】
徳島駅に始発の高速バスで降り立ったのは1日の9:40
フェリーに休航が多く、12:20発の船を狙います。
事前にラー板で質問して仕入れておいた、徳島ラーメン店情報
によると、大体の店は11:00〜
となるとなるべく港に近いラーメン屋が無難でしょう。
港の少し先『滝八(たきや)』
なんとまあ、最後の最後の四国で、接待頂いちゃいました。

今度こそホントの脱四国。一路和歌山へ。
883前スレ41:2006/07/06(木) 07:49:49 ID:dAwVGfYm0
時間は中途半端な14:30
ここから先で一番困るのは地図。
お遍路地図とかない故、図書館で借りた道路地図のコピーが頼り。
紀三井寺に行く前にこちらの海にも接してみたい、で新和歌浦に寄る

目的地は海の家バー『バグース』
泳ぎもせんのにビキニになってるおねーちゃんらを十分見て
先を急ぐことにします。

相当に厳しかったですが、2番紀三井寺までかっとばし
納経所の時間にも間に合い一安心。

ここから3番粉河寺までは、アリの会が製作発行してる
西國三十三ケ所の遍路地図があります。
あとは寝場所を考えるだけで、一安心^^

の、は ず が

実際地図を手に歩き出してみて愕然。
この地図、5万分の一の地図にルートを塗っただけのシロモノ。

大体市街地歩きに5万分の一地図なんて使いませんw
お四国の遍路地図や、市販の市街地地図だと信号やガソリンスタンド、
コンビニやらが書いてあるので目印に事欠かないところが、
5万分の一地図にはそういうの一切ないですからね。
884前スレ41:2006/07/06(木) 07:52:01 ID:dAwVGfYm0
凄まじく分かりにくい&地図もやはり少し古い&
四国の遍路みちのような道しるべが皆無
※四国で数多くの遍路の道しるべの札のなかに、
『アリの会』の札が結構ありましたので、
ホームグラウンドの西國三十三ケ所のルート上には
『アリの会』がなにかそういう類のものを置いているものと
てっきり思い込んでいたのです。

四国のお遍路みちのよさが身に滲みます。

道は狭く交通量も多いの連続、ほとんど感覚のみの道チョイス。
しかも住宅街ばかりで野宿ポイントも皆無。
四国内ならまだしも、和歌山で遍路が野宿の了解求めても通じる気がしませんけど
大苦戦の予感

オリジナルのルートチョイスもやむなしで信じるままに突き進み、
やっとのことで松下公園(かの松下幸之助の生誕地らしい)内に、
野宿出来そうな東屋を見つけた時には、既に夕闇が降りてきており
住宅街で近隣に断りをいれるには遅すぎると判断、
その先のJR千旦駅まで進み、そこで中断、和歌山へ電車で出て
前回使用したビジネス旅館に飛び込むことにする。

宿そばに和歌山ラーメン井出商店があると聞き、晩飯。


40,390歩

【2日目】
始発で千旦駅に戻る。このままルートを辿るとかの有名な紀ノ川には
接する機会が薄そうなので、ルートを外れ紀ノ川沿いを進むことにする。
885前スレ41:2006/07/06(木) 07:54:07 ID:dAwVGfYm0
いまいち。

河川敷がだだっぴろすぎて、ほとんど川の流れが見えない><
路側帯も狭くて歩くに向かないが、日曜の6時台だからか
交通量は比較的少ないのがありがたかった。川沿いを外れた後は、ほとんどが市街地。輪をかけて面白みに欠ける。
舗装路ばかりなので足にもつらい。

ところどころにある桃の木で、和まされつつこなしていく。
昨日頑張って先に進んでおいたので、今日は大したことないはず。

粉河寺で読経も無事済まし(真言宗ではない故、大師堂がないのが
なんとも落ち着かなかったけど。。。)
次回以降の基点になるであろうJR西笠田駅を経由、
そこより遍路地図から、再びくだんの古い和歌山県地図のコピーに戻る。

ぱっと見、見開きでゴールのJR高野口まで1駅、たったの2、3km
問題はないだろう。もうもらったも同然である。

地図では次のバス停は橋の袂にあり、そこから主道を外れ
小道を辿って駅に向かうようになっている。
ああ、言ってるうちに見えてきた次のバス停。

意気揚々と近づくにつれ、違和感を覚える。
??????そこにあるはずの

橋が、ない?!
886前スレ41:2006/07/06(木) 07:56:00 ID:dAwVGfYm0
バス停の名前も地図にあるそれとは違う。
まさか、新道にでも入ってしまったのか、とあわてて
路線表示を覗き込む。

?????ない、、、、、、、、、、、んーとえーと、、あっあった!
!!!!!!!!!!!!

、、、、14、15、、、15も先ってどういう事?w

どうやらこの古地図、市町村が順番に並んでおらず
間がすっぽり抜けており、しかもうまくつながって見えているようだ。

ガクガクと膝が震えだす

コンビニに飛び込み最新地図で確認。

電車で1駅先→5駅先
残り2km→11km

どうやら、やっちまったようです。

まあ、歩き倒すしか ないんですけどね
すっかり重くなった足を引きずりつつ

49,276歩

連投失礼しました。
887列島縦断名無しさん:2006/07/06(木) 10:35:38 ID:w+0i2PY/O
ツアーについてまわっている先達さんって、どれぐらいの日当なんだろう? 簡単になれるの?
888列島縦断名無しさん:2006/07/06(木) 10:48:23 ID:eFqxfDbjO
ショーケンの納め札見つけたっち
889列島縦断名無しさん:2006/07/06(木) 11:53:13 ID:WuhlKhT50
>>881
本来の人生投げ出して何周もまわる神経が理解できないし
自慢の業が移る気がするので錦札剩h
890列島縦断名無しさん:2006/07/06(木) 21:25:41 ID:/sEjoj0h0
前に今治でのまうまハイランドに行くって言ってたものですが、
今治で他に何か観光スポットはありますか?
891列島縦断名無しさん:2006/07/06(木) 22:10:29 ID:9gT9w6CL0
>>881
俺は格別敬ってたりするわけじゃないけど、批判派のように馬鹿にしてる
わけでもない。単純にすごいなって感じ。縁起は良さそう。
んで、金が溜まるかなーと思って、もらった綿札を財布に入れてる。
お金好きだし。
892ほつ:2006/07/06(木) 22:40:40 ID:uxX6YrXP0
錦の札は1度だけ見たことがあります。
雲辺寺のロープウェイで隣に座っていたばあ様が持ってました。納札箱から見つけたんでしょうね。
ひたすらうらやましかった。
別名「金襴緞子」って言うんですよね。
金の札は大窪寺さんで1枚いただいて参りました。
893890:2006/07/06(木) 22:48:40 ID:/sEjoj0h0
ここは行っとけ!四国Zと間違えた
894列島縦断名無しさん:2006/07/07(金) 00:21:53 ID:WEY3kPMP0
遍路ドラマきた―――――(゚∀゚)――――――!!!
ttp://www.nhk.or.jp/drama/html_news_walkers.html

いま徳島には江口と原田芳雄がいます!!
県内撮影は13日まで!!
ベッキーも?
土曜にのぞいてみる!!


895列島縦断名無しさん:2006/07/07(金) 00:49:32 ID:A6WedgaJ0
>>881
納札箱をあさるようなことはしていません。いただける機会があったらありがたく頂戴します。

一度、200巡している方に偶然であったときは、納経帳を撮影させていただきました。
各ページが朱肉のようになっていました。

3年間、メンタル面の不調で休職、何度もお四国詣りしましたが、先月から無事会社員に
戻れました(退職後、今の会社に転職)。休職中に完成させた納経軸は、療養生活を
無事終えられた証として大切に保存しています。小さい部屋なのでかけるスペースがない
のが残念ですが。
896列島縦断名無しさん:2006/07/07(金) 18:46:16 ID:PS8DdlayO
納札の箱を漁る遍路の気が知れんけど、オレも金札もらった。
相手が初々しい遍路姿のオレに親しげに近づいてきて自慢げに金札渡してきた。
持ってても仕方ないんでオレの白札と一緒に納札しといた。
897列島縦断名無しさん:2006/07/07(金) 19:06:23 ID:vLJcZEfM0
>>895
穴禅定案内のおばあちゃんが、納札箱あさって金札もらってたよ……。
898ほつ:2006/07/08(土) 00:25:28 ID:QNrQLm2T0
ここの皆さんには馬鹿にされるだろうけど、納札箱の中は見ちゃいますね。
漁ってしまいます。
金札はいただきましたが、正直、錦の札が欲しい。あれは特別。
こんな感情は、やっぱあさましいのでしょうかねえ。
899列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 07:26:50 ID:AAhtU1e2O
浅ましいんじゃないですかねぇ。
やっぱりそういうのは生き仏のような本人から直接頂いて初めて意味があるもんでしょ、
自分に示されたわけでない有り難い物を勝手に荒らして盗んで…果たして御利益あるんでしょうかそれ。
900列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 07:36:12 ID:yIypJdy50
あさましいかどうかは本人の判断にまかせるとして(俺は漁らないけど)、
一巡させていただいたら、錦2枚金4枚を頂ける縁を得ました。
無理に求めるとかえって逃げていく気がする。食事や宿もそうだったし。
901列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 08:50:52 ID:BGycjeG90
単なる紙
902列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 09:29:36 ID:OMANIQny0
納札入れた時、金札が見えたら頂いてます。
お大師様がお前にあげると言ってくれてるようで、ただ納札箱を
かきまわす遍路がいるが、あれは見てて見苦しい。
903列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 10:31:56 ID:7t5DdBRV0
この場合、いただくと盗むは別なの?
納め札が盗まれることを前提に入れるものだとは知らなかった
904列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 11:32:49 ID:NsBJZK2U0
納め札が縁起物って誰が言いだしたんだろうね。写経を納めることの代替品でしかないものなのに。
金の納め札までは普通に購入できるしね。

納札箱は大師様と遍路人の交歓の場で、他人が入っていっていい場ではない、と思う。
納札箱から盗まれるから色つきにはしないでいるって人もいる。(お接待のお礼の札は色つき)
箱から持っていく行為は、まやかしに騙されているだけじゃないだろうか。
905列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 13:23:12 ID:YceovR++O
名前とか住所を書いてるのに箱から盗ったら窃盗だろ。
十善戒に反してるよな?
906列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 19:29:41 ID:OMANIQny0
四国霊場会?のホームページで頂いても良いと書いていたような、
記憶があります。ただし、特別な願意を書いていない納め札で頂いたら
お賽銭も感謝を込めて多めにだってw
907列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 19:41:52 ID:Km+Sqp3I0
誰かになんかしてもらったときにお礼代わりに納め札渡すじゃん
結願によって得られるありがたいものをお裾分けしますみたいな感じの意味だったかな
だから、それが転じて遍路してる人が持ってる納め札GETすれば遍路で得られる徳の一部も
同時にGETできるよみたいな方向に変わっていったんじゃないかな
そんで、綿札とか金札とかの方がたくさん修行してたくさん徳を得てるからGETできる徳も
倍増じゃんみたいな感じでしょ?

にしても、納札箱の中の札って本当に取ってもいいのー?
>>902みたいのは目糞鼻糞だろーと思っちゃう、みたいな。
908列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 22:35:30 ID:AAhtU1e2O
入れた本人が「あげる」って言ったの?
お寺で聞いて「いいよ」って言われたの?

そうでないのに勝手に解釈して持ってくのってどうよ。
駅前に自転車カギかけずに乗り捨ててあったら持って帰っていいの?


コンビニの捨て弁当あさってるホームレスと何が違うんだと。
909列島縦断名無しさん:2006/07/09(日) 01:25:05 ID:MjPduBBo0
納札を漁る慣習があるのかもしれないが、
業に対する意識が欠けている人は困る

納経していたら、車できたおばさん二人組が
お参りもしないで、たった今俺が納めた納札箱を漁りだし、
金札見つけてそのまま車で持って帰った
目の前で自分の納札がぐちゃぐちゃかき回されるのを見たら、
歩きの疲れが2倍になったよ
910列島縦断名無しさん:2006/07/09(日) 11:02:42 ID:c421nJCMO
自分のとは別に金札買っておいて、
名前のトコに「札漁り必死だなwwwwっうぇwwww」
って書いて一緒に入れつつ遍路しようかしら
911列島縦断名無しさん:2006/07/09(日) 14:19:22 ID:d5ZeU+KW0
イイ趣味だなw
912列島縦断名無しさん:2006/07/10(月) 12:31:20 ID:iQx70rKoO
錦を入ってるのみたけど取らなかったなぁ。
若いからか、正直イラネ
913列島縦断名無しさん:2006/07/10(月) 12:44:04 ID:LJEPA3qu0
結局ゴミになる(゚听)イラネ
914列島縦断名無しさん:2006/07/10(月) 12:50:55 ID:Dz8mgR5v0
>>910
「浅ましい真似はお止しなさい、お大師様が見てますよ」
くらいの書き方ならいんじゃないかと。

でもその辺も結局、価値観や倫理観の問題だし、
地元にそういう風習があったなら、失礼な事このうえない話ではありますが。

私も通し打ちの際、87番で目撃したんですが
(明らかに地元の婆さん二人で孫が近くで見てるのに・・・みたいな
 あまつさえ一緒に入れてあったお菓子のようなお供えまで袋開けて漁ってた)
いい気分にはなれませんでしたね。
915ほつ:2006/07/11(火) 18:11:11 ID:ox2mdn2G0
単なる言い訳でしかないと思いますが、四国に住んでいると札所の札箱から納札をいただくってのが、ごくごく当たり前に風習・慣習として行われているってのはあるんですよね。
でも、それは納めた方の気持ちや心とは全く関係ない場所で行われていることでもあります。
もう納箱はのぞかないようにいたしましょう。錦の札欲しいけど。
916列島縦断名無しさん:2006/07/11(火) 18:19:41 ID:9r1osSMcO
観自在寺周辺でお勧めの宿はありますか?


山〇屋以外で・・・
917列島縦断名無しさん:2006/07/11(火) 21:46:48 ID:dyU7vpzo0
918列島縦断名無しさん:2006/07/12(水) 01:08:23 ID:lvsNAi/OO
観自在寺に通夜堂あるよ
919列島縦断名無しさん:2006/07/12(水) 06:04:10 ID:myEvP+ga0
>>916
札掛宿がお勧め!
女将さん自身お遍路さんだし、いろいろしてくれる話が楽しいよ
920列島縦断名無しさん:2006/07/12(水) 06:46:27 ID:0VL5/Dtk0
921列島縦断名無しさん:2006/07/12(水) 17:47:18 ID:OnRbxe9A0
フェラしてくれる宿キボンヌ
922列島縦断名無しさん:2006/07/12(水) 20:56:38 ID:myEvP+ga0
遍路中は禁止だよw
923列島縦断名無しさん:2006/07/12(水) 21:19:34 ID:lw2gbRdG0
最後の方の札所で霊が出る通夜堂ってなかった?
あとここに限らず、遍路などしてたら心霊体験っぽいこと一度は起きるよね!
924列島縦断名無しさん:2006/07/12(水) 22:17:44 ID:B55Cc2dh0
>>923
漏れは40番の観自在寺、43番の明石寺、59番の国分寺でゾクッときた。
特に明石寺は全身震えがとまらなかった・・・
925列島縦断名無しさん:2006/07/13(木) 00:10:06 ID:Z/CUneTM0
やっぱ弥谷寺でしょ
ここは青森の恐山と同格の日本三大霊場なんだって

あと岩屋寺だね ゾクゾクってきたのは
926列島縦断名無しさん:2006/07/13(木) 02:17:35 ID:yOGSpMJSO
俺の叔父さんがおへんろ好きで、ライフワークの様に何年も掛けて巡ってました。

そんな叔父が昨夜交通事故で亡くなり今通夜の線香の番をしています。

叔母が「好きだった巡礼の旅に出てると思ってる」と言ってたのを聞いて少し救われた気持ちになりました。


俺も何時か88ヶ所巡りして見ようかと思ってます。
927列島縦断名無しさん:2006/07/13(木) 02:25:19 ID:0sYlUwBJ0
>>926
今頃四国歩いてるんじゃないの
928列島縦断名無しさん:2006/07/13(木) 09:10:16 ID:7evPqZ5f0
>>926
逆打ちして黄泉帰りさせてあげなよ
929列島縦断名無しさん:2006/07/13(木) 10:54:54 ID:hy+D8YQw0
棺に四国の地図も入れてあげてね
930列島縦断名無しさん:2006/07/14(金) 01:10:14 ID:5UG9WQ5V0
http://portal.nifty.com/2006/07/13/c/
たまには現実を直視しようぜ
931ほつ:2006/07/14(金) 21:29:44 ID:enABr1bO0
現実は直視して生きているつもりですが、2ちゃんに貼り付けられたリンクを素直にクリックする勇気はないです。
932列島縦断名無しさん:2006/07/14(金) 21:55:26 ID:REkdHARZ0
今日、6番〜11番歩きました。
めちゃくちゃ暑かったです、ジィーンズで歩いたんですが足にあせもができました。
ジィーンズはダメですね・・・あと、すごい雷雨でお寺の人もびっくりしてました
明日、山越えできるのかなぁ
933列島縦断名無しさん:2006/07/14(金) 23:49:53 ID:w+Z6HNGoO
>932
あまり無理せずガンガレ。
水分は多目に持っていった方が良いかもしれない。
934列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 00:18:31 ID:MxoN3T0Z0
>>933
柳水庵のおいしい水で休憩!
935列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 00:20:05 ID:DCLlGYC/0
>932
お疲れ様!!
水場少ないよ。柳水大師では水の補給を!!
936列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 03:11:29 ID:fwrZtQU10
股ずれに注意してね
937列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 08:46:40 ID:D11Go22L0
柳水庵〜11と12の間
柳水大師〜41と42の間
938列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 16:03:58 ID:94+MEJnW0
11番から2リットル担いでいったら、重くてバテたな。
長戸庵の横の長椅子で野宿したら霊体験したりして、思い出深い山道だ。
一番怖かった道は足摺に向かう国道321号だった。
939列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 17:05:23 ID:3Nm3RFE+0
>>938
>一番怖かった道は足摺に向かう国道321号だった。

詳しく!
940列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 19:53:18 ID:94+MEJnW0
>939
いや、そんなに詳しく言うほどのことじゃないんけど
歩道が無く、車の往来が激しい道ってだけ。
他にもそういう道はあったけど、個人的には一番イヤな道だった。
夕方の交通量が多い時間帯だったってのもあったかもしれんが。
941列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 22:04:48 ID:8kCFjnqK0
>>940
嘘でもいいから、夜中に歩いてたら・・・・・ってカキコしる。
942列島縦断名無しさん:2006/07/15(土) 22:13:21 ID:94+MEJnW0
あ、そうか霊体験がらみな話の方が興味あるか。
国道321から県道27号を夕闇の中歩いていたら、山側の方に気配を感じてそっちを見ている
時に、海側から引っ張られ
943942続き:2006/07/15(土) 22:28:58 ID:OJU8f60Q0
ぎょっとしてそっちを見ると、3歳くらいの双子の子供を連れた老婆が俺の手をつかんで
「あんちゃん、お接待や、桃あげるで。おいしいで」
とみずみずしい桃を2つくれた。
944列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 00:59:26 ID:V56nJavmo
お遍路中の方へ、レポ希望。
最近の天候とか知りたい。
毎日の書き込み楽しみにしております。
945列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 01:01:47 ID:+Go9U1Au0
四国はほぼ快晴 猛暑です。
ただ四国山脈付近は午後から猛烈な雷雨が発生しますから
覚悟しててください
946列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 01:42:41 ID:AC2ktNBr0
8月からちょっと時間が取れそうなので夏遍路を計画中。

浜松が今年最高38.4℃を記録、なんてニュースを見ると
連日35℃、夜は熱帯夜の中、歩き続けることができるだろうか
と不安になってきた・・・orz
947列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 10:29:35 ID:eg3WZ+/20
無理なら帰ればいいさ
ただの観光に切り替えたっていいさ
死なない程度の知恵があればどうにでもなる
948列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 10:40:22 ID:SwJRcUKz0
だいじょうぶ

無理しないで笑顔と感謝の念を忘れずにいればお大師様が護ってくださる。
海の傍なら、風はあるし夜は涼しくなる。山道は日陰が多くて休める。
市街地だって、風さえあればへいちゃら。
でも、装備を怠ることなかれ。
949列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 16:29:05 ID:Jcx8aKJj0
おまんこをしなければだいじょうぶ
950列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 16:41:11 ID:X2y1/jlj0
暑い時は市街地がきつい
951列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 18:50:50 ID:aIkXWkxW0
暑いと足が蒸れてマメがひどくなる。
事前に国道を2時間ほど歩く練習をしておかないとひどい目に遭う。
952列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 19:16:56 ID:4l6n2Zz00
オススメは国道1号線
953列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 00:13:44 ID:iDfhMkMw0
16日の最高気温は高知県須崎市で38・3度を記録したほか
高知市で37・1度、徳島市で36・2度となった。

歩いてる人、大丈夫か?
954列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 01:08:03 ID:zm+UsGpU0
県東部―大阪夜行バス定期便化 26日から運行
四国運輸局などは14日、安芸市や室戸市など県東部と大阪を結ぶ夜行バスを、土佐電鉄と県交通が共同運行することを認可した。運行は26日からで、8月末までは毎日運行。16日から予約を受け付ける。
県東部から大阪方面への交通機関は、甲浦港(安芸郡東洋町)に寄港していた大阪高知特急フェリーが昨年6月末に廃止されたことで空白状態となっていた。
両社は地元住民らの要望を受け、県東部と大阪を結ぶ夜行バスを、昨年の年末年始と今年の大型連休に試験運行。5月中旬に定期運行を申請していた。
運行日は往路が金、土、日曜日(金、月曜日が祝日の場合は木、月曜日も運行)、復路は土、日、月曜日(金、月曜日が祝日の場合は金、火曜日も運行)。
ただし、3月20日―4月6日、4月28日―5月7日、7月20日―8月31日、12月22日―1月8日は毎日運行する。
途中停留所は17カ所。上り便は土電桟橋高知営業所を午後8時25分に出て、安芸市役所前が同9時58分、室戸市役所前が同10時55分、大阪(梅田)に翌日午前5時31分着。

955列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 03:17:25 ID:6od5dgZmO
いざとなれば、そのへんの方が、土饅頭にして葬ってくれるから、安心して暑さの中歩きな。
旧遍路道を歩くと、今でも土饅頭、結構あるよ。
ちなみに、手に持ってた金剛杖がそのまま塔婆になります。上の方ギザギザしてるでしょう。あれはその為ね。決して滑り止めじゃないから。
お大師様に導かれる、これが88の醍醐味。昔は、不治の病と言われた人が、死に場所を求めて88を回ったんだよ。
しこくと言うのも洒落じゃなくて、死国から来てるんだよ。
956列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 09:02:34 ID:VeRYht7D0
去年の夏通しで歩いたが、暑い暑いっても去年程ではないな
なんてったって去年の8月は雨に降られたの1日だけだったから
957列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 09:04:20 ID:EE4y5CR+0
うそつけ!
台風北だろ
958列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 09:05:33 ID:fi/OX2Mf0
>不治の病と言われた人が、死に場所を求めて
というとカッコいいな
病気・怪我・気狂いなどのゴクツブシに
家庭や共同体が死に場所を提供してやったという感じで
主体が逆のような気
959列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 09:07:28 ID:mk/eqIvT0
きぐるみ冒険家目撃。つかこの時期あんなかっこで歩いて大丈夫か・・・。
960列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 10:01:56 ID:VeRYht7D0
>>957
台風きたのは9/6ですよ!
8/2にほんの軽い夕立、8/21に豪雨
これ以外は降ってないよ
961列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 11:26:45 ID:zm+UsGpU0
1日じゃねーじゃねーかw
962列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 13:08:58 ID:iDfhMkMw0
>>956
まだ7月中旬。
あと1ヶ月は経たないと、今年の夏はこうだった・・と今年の夏を
評価?できないのでは?
963列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 17:41:14 ID:hebSKwjy0
夏を予想するスレはここですか?
964列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 20:17:11 ID:EE4y5CR+0
うん
965列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 20:21:07 ID:XfGxbsAB0
厨へんろ
水がなくては文句いい
雨が降っては文句いう
966列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 21:09:21 ID:Mrgbsz+T0
きぐるみ冒険家、今度は四国廻ってるのか?
去年、北海道で目撃した。

ちょっと前に九州でゴールしたってニュース?見たが。
967列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 22:36:42 ID:94KlrlKo0
歩いてる人の実況カキコミが最近少ないね
そろそろ夏休み時期だから増えることを期待
968列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 23:48:30 ID:NNCUo/wX0
個人的には、歩き遍路中に2ちゃんやらない方がいいと思うけどね。
去年だったかvipで実況やっている人がいてROMってたけど、
俺には賛同できない考えが多くて途中で見るのをやめたな。

リアルタイムレポしたい人はすればいいと思うけど、無用な荒らし煽りレスで気分を悪くさせられるよりも
その場でしか眺められない景色を見て、その時の縁を大事にした方が財産になると思う。
孤独な夜も孤独な自分との縁だろうし、お大師様のお導きだと思えば修行の一環とも考えられる。
俗世離れした行為をするのに、日常を引きずっていってどうするのかと思う。
2ちゃんなんざ、帰宅してからでもできることだ。
というような考えもできるってことも書いておくね。
969列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 23:59:35 ID:94KlrlKo0
体験記風のレポよりも「今日は暑かった」とか「雨で全然進めなかった」とか
「明日はどこどこに挑戦します」とかのちょっとした報告がいい
970列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 00:46:29 ID:U3JxmBh8o
ハゲ同!
応援もしたいし。
971列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 01:19:38 ID:7O93M1Ha0
レポいらね。
正直、前スレの41とかいうやつうざかったし。
972列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 01:35:17 ID:iJIbXTBY0
>>971
同意だな。長くて読む気にならんし、正直どうでもいい。
簡単に2,3行で済ます程度なら歓迎なんだがな。
973列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 04:56:59 ID:j6orZ+L10
もっと自己との対話
道で会う人との対話
お大師さんとの対話

そういうのを大切にしろよと思う
宿入りしたら2ch開くとかわけわからん
974列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 06:17:04 ID:YaKrS7Og0
前スレ41は大阪人だからな。
言わなくてもわかるだろ
975列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 08:36:00 ID:TK9czPI30
>>968の言ってるようなVIP実況とか頻繁なレポまで行くと「もっと遍路に集中してよ」
と思うけど、普通の人は家族や友人にちょっとメールしたり天気予報見たりするのと
同じ感覚で2chに寄ってるだけでしょ?
「2ch開く=〜との対話の失くす」という発想自体が普段2chに入り浸ってないと
出てこない発想だと思うんだけど…。
976前スレ41:2006/07/18(火) 12:38:23 ID:ipgvDBWX0
すまなかったな
やってる最中言ってくれればよかったのにw
まあ、自分みたいに携帯モバイル関係一切持っていかない人間だと
実況も出来なかったんですよ。勘弁してね。
977列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 13:29:09 ID:Yc/S5GuR0
道が崩れて通行不能っていう情報とか、ROMっている遍路中の人が助かる話もあるだろうしね。
事後レポも、これから行こうとしている人には有益な情報だろうし、即却下するにはもったいないと思うが。
いずれにせよ日記的なのは勘弁ということは共通しているっぽいけど。
なんにせよ、「長さや量は程々に、日記は他で」ってことで落ち着くんじゃね?

ところでそろそろ次スレの季節だが、>1-2のテンプレ内の関連スレっていらないと思うが、いかがか?
978列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 15:23:37 ID:FdbC9JH00
>>976
気にするな。

ただ、体験談を発表する場を間違えたようだな。
人によっては楽しく読んでくれると思うから、ブログでもいいし
HPでも作ってアップしてみたら?
979列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 20:46:59 ID:6GVRKqLT0
>>976
私は楽しく読ませてもらいましたよ
980列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 20:50:24 ID:i8vEYHEt0
>>976
スレの趣旨から言って、あの体験記が役に立った人はいるはず。
逆に「長文ウザイ」という人もいたかも。
なので、文中になにかしら記号を入れて、見たくない人には、あぼ〜ん機能を設定してもらえばいいと思う。
名前欄、IDでは(簡単に)あぼ〜ん設定できないときがあるから。

私は楽しみというほどではないけど、結構読んでました。
981列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 21:58:00 ID:B8PvE8FZ0
>>976
わたしも、結構読んでましたよ。
コテで書いてたから、いいんじゃないでしょうか。

何回も長文書く人は、コテで・・・・。
読みたくない人は、あぼ〜ん設定で。
でなきゃ、飛ばせばいいし・・・・。
982列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 23:12:56 ID:TK9czPI30
>>976
あのときはけっこう読んでた人いたはず。
俺が当時、今回みたいな否定的意見を出したら
スルーされたか叩かれたかした記憶がある

それにしても、やはりもう少し簡潔に書いてほしい
ごく一般的な遍路体験記なんて腐るほどあるんだから…
983列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 23:21:03 ID:zCYPkJEC0
11月にNHKで歩き遍路のドラマをするらしい

毎日プロジューサーのロケ日記をNHKのHPでUPしてるけど
ミーハー遍路が増えそう
区切りで讃岐直前で止まってるけど
放送前に結願したいな..

でも、今までの遍路ドラマと違って
江口が違和感の無い若者遍路の格好してる
内容はどうかな


「ウォーカーズ」迷子の大人たち
放送予定:2006年11月11日〜12月2日 総合 毎週土曜夜9時
脚本:鈴木聡(連続テレビ小説「あすか」、月曜ドラマ「夢見る葡萄」)
音楽:細野晴臣
出演:江口洋介、三浦友和、風吹ジュン、戸田菜穂、原田芳雄、市川左團次、
加藤登紀子、森本レオ、鷲尾真知子、ベッキ−、瀬川亮、ほか

ちなみにNHKの回し者ではありません

984列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 23:59:09 ID:Fcx76bvd0
>>983
>>894
ちょっと例えが違うが、フジの映画「udon」がウザそう。
985列島縦断名無しさん
お遍路さんの実況希望
かなり有益と考えています.