西国三十三所観音霊場巡礼 3巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 23:49:54
バカか。本当に心が広いならあんなにたくさん入山料巻き上げたり、悪徳不動産屋と組んで地上げにはしったりするわけねーだろが。
貫主の息子を見てみろ。脂肪の塊の風船玉だ。悪徳ここに極まれり、だ。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 00:03:15
>>937
入山料は他の寺と比べて安く設定されているし、本堂に入らなければ無料だし、外から舞台を眺めて一枚なんて可能だし。
やはり心の広いお寺です。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 10:12:11
>>938
>入山料は他の寺と比べて安く設定されているし、

そもそも普通の札所はタダだ。

>本堂に入らなければ無料だし、

門の所で徴収してるから、本堂に入らなくても金盗られるんだが。

>外から舞台を眺めて一枚なんて可能だし。

逆流して侵入しないかぎりそれも無理。ヲマエ、アホか。

…というわけで、清水寺は金閣寺と並ぶ悪徳寺院だ。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 10:32:48
俺は清水行くときにはいつも逆流していますが何か?
941名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 17:52:37
オレも! あんな守銭奴のウンコ寺には一円たりともやりたくない。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 21:06:07
清水寺が西国の札所である限り、俺たちとは縁が切れることは無い。
南無阿弥陀仏 合掌。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 22:07:11
おまいら、寺と寺の人を分けて考えろよ。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 22:29:31
清水寺の場合、貫主の森をはじめとする寺の人間の邪悪なる欲望が、寺全体からも滲み出てトグロを巻いている。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 22:59:03
清水寺の周辺は昔は葬送の場所だったからな。
そういえば聞こえがいいが、要するに死体の捨て場所だから、元々曰わくつきの場所なんだよ。
それを浄化するために清水寺はあったのだがどうやら浄化するよりもメタボリックな息子の脂肪みたいに張りついていっているんだろうね。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 08:20:58
>>945
>メタボリックな息子

ワロタ
947名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 11:33:28
坂上田村麻呂じゃないの?
948名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 11:50:41
>>945
死体の捨て場所と清水寺の創建とは無関係ではないのか。
清水寺を坂上田村麻呂が建てる頃の音羽山は、鳥辺野よりもっと奥だったように
思う。

五条通りから山科へ抜ける、今の1号線もあの場所が用地取得の容易さと距離の
短さから選ばれたのではないか。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 15:50:03
でも少なくとも清水坂は、つい昨年、道沿いのマンション建設のためにちょっと深く掘り返したら、200体分か何かの人骨が出てきてしまって大騒ぎになったよね。
お参りの人はあまり行かないだろうけど、清水寺でも北に面したあたりには千体地蔵だの石塔婆だのが露出している場所もあり、あきらかに「そういう」用途に使われていた場所だったと思われ…。
「音羽の滝」も流水灌頂(今でいう塔婆流しみたいなもの)に使われていたという話もあるし…。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/26(火) 22:54:17
六波羅蜜寺の場所は、まともに死体捨て場だったんでしょ?
「六波羅」は「髑髏原」が訛った名前だと言うし。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 18:13:16
寺の中の人の強欲の方が、何万体の髑髏よりずっと怖い(((((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
952名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 10:13:53
気になってぐぐったら、鴨川の川幅は、
1409 年頃は 260m、1711 年頃は 115m だと。秀吉の三条大橋は長さ 101m、
現在の三条大橋の長さは 74m。(川幅より橋が短いのは両端に橋詰があるせい)
5条大橋の近辺には昔は島があったが、埋めて今は町になっているようだ。

秀次の妻妾たちが首を切られた河原も広広していたと想像される。跡地の塚が今は
瑞泉寺のところだと言うし。

広い川幅の鴨川は、うってつけの三途の川で、川の向こうはこの世のものでない
イメージだったんではないか。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 18:45:48
東山五条の消防署の怪談は知ってるか?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 20:21:37
>>953
知らん。
どんな話?
例えば消火作業の時に鎧を着た人が手伝ってくれていたとか。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 20:47:22
やった遂に成相寺で満願。
去年の11月に竹生島の宝厳寺発願し約10ケ月で到達。
お参りを済ませ納経所で「満願です」と言ったら一瞬不思議な顔をされたけど。
納経帳を確認した後おもむろに奥の棚から成相寺とシールの貼った箱に入った満願印をごえい歌の所に押していただきた、ご苦労様と一言添えて返していただきました。
帰りに五重塔の上にある丘に登ってみた天橋立は綺麗でした。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 22:36:45
>955さん
 ようお参り!
 満願おめでとうございます。そして、お疲れ様でした。
最後の一行に満足された心が表れていますね。もう少し
時期が遅ければ、塔の周りの紅葉も綺麗ですよ!!
957名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 21:28:22
播州清水寺と花山院へお参りしてきました。
どちらも歩いて登っていきました。
道も整備されており、季節もよく、気持ちがよかったです。

おかげさまで、三十三カ所と番外三カ所すべてお参りできました。
このスレの情報もいろいろ参考にさせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 23:34:00
お礼参りはやっぱり善光寺!
せっかく善光寺に行くなら朝のお勤めに参加してお数珠を戴きたいのですが
どこかお勧めの宿坊をご存知な方いらっしゃいますか?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 00:25:10
関西の人ならお礼参りは四天王寺でよいのでは・・・
960名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 05:30:39
四天王寺は無関係。
善光寺は百観音結願者向け。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 08:07:09
お礼参りはテーマパークぽい四天王寺は嫌なので、
リアル聖地ぽい高野山でもOKですか?
962名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 16:52:07
>>960
無関係ではないよ、幅広でない御軸には善光寺とともに明記されています。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 21:44:25
四天王寺と清水寺どちらが悪者ですか?
964名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 22:11:42
>>963
東西・悪の両横綱ってとこだわな。
まず基本的に、四天王寺は「寺」ではない。あらゆる他の宗派を集金アトラクションとしたテーマパーク。みうらじゅん先生の全国珍寺社巡りに「桃太郎神社」と一緒に載っていてもおかしくない。
一方、清水寺は確信犯的な悪だね。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 14:26:22
俺のほかに徒歩でやってる人いる?
松尾寺の住職さんの作った遍路地図で頑張っているんだが
いま半ばでくじけそうだ。。。
近年全く人の通った気配がなかったり(鉄階段が錆びて腐って崩れ落ちてたり)
どうにも他の歩き遍路の息吹が感じられない。。。
もしかして、いたとしても遍路地図の存在を知らなくて
(松尾寺さんのは松尾寺さんに注文しないと手に入らない)
他の遍路さんとは違うところを歩いているんだろうか。。。
だれか、いませんかあ;;
966名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 21:15:23
>>965
俺はここで歩いているぞ。
http://www.nhk.or.jp/gko/
967名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 21:47:36
>>966

でもこれ1日30000歩しか入れられない><
大体1日50000歩は超えるよ、、、
作った人、歩いてないなw
968名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 22:57:04
>>965
「アリの会」(やはり松尾心空師主催)って今、活動してるのかなあ。
…ちなみに「遍路」は四国、西国他の観音等は「巡礼」、熊野古道は「辺路(へぢ)」だそうです。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 04:44:36
大辺路を歩いた人いる?
970名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 23:08:01
世界文化遺産の醍醐寺(京都市伏見区醍醐)が、寺宝を特別公開している。開山者で、役行者(えんのぎょうじゃ)以来の修験道の「中興の祖」と呼ばれる理源大師(りげんだいし)・聖宝(しょうぼう)にちなみ、修験道にまつわる所蔵品85点を初めて一堂に展示した。

 「修験道と醍醐寺−山に祈り、里に祈る」展。同寺は、彫刻や絵画、工芸、書など、国宝や重要文化財を含む15万点を超す寺宝を所蔵。春と秋に、一部を特別公開している。今回は、同寺霊宝館で国宝5点、重要文化財77点を含む計132点を並べた。

 初公開の「銅造理源大師倚像(いぞう)」(総高51・5センチ)は江戸期の作。法衣の上に掛衣、高げたをはく山伏姿の理源大師像は数少ない。「役行者及八大童子像」は室町時代前期の作で、7年ぶりの公開。役行者の半跏坐(はんかざ)の像は珍しい。

 このほか、重要文化財で初公開の、年忌法要の所作を記した「役行者講式伽陀(かだ)」(江戸期作)、文殊菩薩(もんじゅぼさつ)が人々を救うために中国から海を渡る場面を描いたといわれる国宝「文殊渡海図」(鎌倉期作)なども。

 12月3日まで。午前9時−午後5時(入館は午後4時半)。大人600円、中高生300円。
971高野山真言宗僧侶:2006/10/06(金) 18:00:09
醍醐の霊宝館は出し惜しみしないから、毎回凄いことになってますね。…高野山もこれぐらいやってくれたら…。
醍醐は行かないと損です。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/06(金) 22:23:17
>>971
まさに醍醐味が味わえるわけですね。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 07:39:45
>>965 漏れは車。各札所、駐車場を整備してるから、一番便利。オタク巡礼より、時代に合わせ現代化してるのが札所寺院。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 12:30:12
オタク巡礼って何?
975名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 13:12:28
>>973
歩き巡礼のほうがアウトドア派で健康的なんだから、オタク呼ばわりはおかしい。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 15:54:26
スタンプラリーの方がどっちか言うとオタク巡礼でしょ。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 22:17:56
2chで自慢話をする方がオタクでしょう
978名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/07(土) 23:23:29
中秋の名月の6日、大津市の石山寺で月をめでる「石山寺秋月祭」が始まった。境内一帯に並んだ約1500本のろうそくの明かりが、訪れた人たちを幻想的な世界にいざなった。

 紫式部が十五夜の月を眺めたと伝えられるなど、同寺は月見の名所として知られる。期間中、ヨシで作った紙で包んだろうそくを境内や参道に並べてライトアップするほか、本堂では芝居の上演や邦楽、ジャズの演奏が行われる。

 この日は、あいにくの曇り空で月は見えなかった。家族連れやカップルがオレンジ色に照らされた参道をそぞろ歩きながら、時折、足を止めては風に揺らめく光をながめていた。秋月祭は8日まで。
979高野山真言宗僧侶:2006/10/07(土) 23:59:11
石山寺は出し惜しみするから(以下略

…個人的には好きなお寺の一つだけど。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 03:14:22
>>977
自慢ってw 時間がかけれる贅沢って受け取っておきます。
無事歩いた先達さんと掲示板上でお話できました。
数はやはり段違いに少ないですがおられるとのことで、勇気づけられました。
四国遍路より歴史古いのだから、歩くのは時々発見あっていいですよw
一応当時の道標や祠が道々にあったりもしますしね。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 05:17:03
>>980
ところで大辺路は歩いてないの?
982名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 13:28:53
成相寺の奥の院行った方、いらっしゃいますか?
なんか凄いモノがあるらしいんですが、なんなのでしょうか…ガクガクブルブル…。
983高野山真言宗僧侶:2006/10/08(日) 17:44:51
>>980
西国を歩き巡礼ですか…それは凄いですね。さすがに達成者も限られていると思います。
そういう方たちだけを公認先達にすればいいのに…。
バスツアー1周で先達ってのはいかがなものかと…。
ともあれ、残りの行程、頑張ってください!

P.S. 大辺路は歩いたことがあります。途中に幾つか「弘法の井戸」があるので、それ目当てに歩きました。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/08(日) 23:27:48
>>981
遅れました
アリの会マップに沿っていってるので
中辺路→紀伊路→紀三井寺だったので
大辺路は歩いてないです
985名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 00:04:08
書写山に行ったのですが、ロープウェイのガイド(職員)に、とてもお美しい人がいました。
986名無しさん@京都板じゃないよ