クイズ航空写真で観光地

このエントリーをはてなブックマークに追加
936列島縦断名無しさん:2006/06/30(金) 09:51:57 ID:HUPsb7q40
あぁ、これはもう何が何でも行かなくては。
『特に○石島では皆既継続時間が6分を超える21世紀最大級の日食となる。』
と書いてあるから○石島ばかりを意識していたけど
そうか、 >>932 の島に行くという手がありますね。

最大の問題は休みの工面よりも、むしろどうやって満員の予想される船に乗るか、ですか?
937 ◆XetoGlj6cA :2006/07/06(木) 22:01:49 ID:ZQYmOuHH0
出題です。

千畳敷シリーズ。余りにも有名ですね。恐らくシリーズ中一番落書きの多い千畳敷。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-15/c14/ckk-75-15_c14_2.jpg
尤も、ここの近くにある○○浜の方が旅行者の間ではメジャーでしょうけれど。
正解は浜まで含めた漢字三文字でお願いします。

さて、自宅のコンピュータが壊れてしまい、なかなか書き込めず、
しかも皆さんの出題も無いままdat落ちするのでは?と不安を感じていましたが
今、ようやく出題する事ができました。
938海屋 ◆XetoGlj6cA :2006/07/06(木) 22:22:24 ID:Rt9NEnEu0
>>937
何年か前に行ったけど、現地に着くまで二文字目の存在を知りませんでした。
939国土地理院製図師 ◆XetoGlj6cA :2006/07/07(金) 10:22:45 ID:aqVJLA6h0
>>937
超有名観光地ですね。改めて調べてみると、平成13年度「環境省」選定日本の水浴場88選に
選ばれていて(こんな88選知りませんでした)、更に面白いのは、ハワイ、ワイキキビーチと、
姉妹浜w、だそうです。
940 ◆XetoGlj6cA :2006/07/07(金) 22:30:47 ID:04Jtqoyj0
>938 さんの書き込みで分かりましたw
ありがとー
941列島縦断名無しさん:2006/07/07(金) 23:31:46 ID:ycpXLgPV0
>>940
それで分かるというのは逆に凄いと思います。
942AOR ◆XetoGlj6cA :2006/07/12(水) 22:22:16 ID:saq+vzwV0
>>937
ご無沙汰です。

私も>>938さんと同じく真ん中の文字なしで記憶していました。

かなり前に無料野天風呂に入った記憶があります。
(今は有料みたいですが)

943列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 15:00:25 ID:Agd8NR2Z0
お久し振りです。
テストスレで必死に答え合わせの最中ですが、
>>222さんの出題を立体視してみて、感動したので
あらためてご紹介させて下さい。
左目用
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-17/c9/ckk-75-17_c9_15.jpg
右目用
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-17/c9/ckk-75-17_c9_16.jpg

海底の様子もしっかりと立体的に見えませんか?
水が澄んでいなければ不可能なことです。
こういう環境を守りながら、いろんな素晴らしい風景を楽しみたいものですね。
944音屋 ◆n/y4g/8yO6 :2006/07/17(月) 19:29:21 ID:Agd8NR2Z0
答え合わせ
終わったー!

皆さんの出題解いて行くうちに、上のレスに加えて
国土地理院製図師さんが出題された>>932
>>937さんの出題場所
左目用
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-15/c14/ckk-75-15_c14_1.jpg
右目用
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-15/c14/ckk-75-15_c14_2.jpg
のふたつとも
海の中の様子がとても美しく立体表現されます。
一度お試し下さい。

さて、私からも出題させて頂きます。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/ckk-76-1/c14/ckk-76-1_c14_13.jpg

マニアックな場所でも何でもなく、フツーの観光地です。
蕎麦が有名な城下町で、「小京都」シリーズにもできるかな?
市町村合併で、隣接する市に編入されましたが、
私の好きな、昔からの呼び方で「××郡○○町」
の「○○町」(漢字3文字)でお答え下さい。

945AOR ◆n/y4g/8yO6 :2006/07/17(月) 20:40:47 ID:hZIqnPJb0
>>944
”蕎麦が有名な城下町”というヒントで検索して見つけ出しました。
2005年3月31日までは○○郡○○町だったのですね。
(この地方よく知りませんでした)
946農業土木屋 ◆s9iN6F6BNo :2006/07/18(火) 00:39:48 ID:9iy60K0Z0
>944
AOR氏と同じく「蕎麦が有名な城下町」で即ピンと来ました。
この地方はウィンタースポーツでよく行ってますので。

でもまだ行ったことは無い罠・・・orz。
947農業土木屋 ◆s9iN6F6BNo :2006/07/18(火) 00:45:06 ID:9iy60K0Z0
あれ、トリップが違う・・・(´・ω・`)
mapion見ても間違いないはずなのだが・・・。
948音屋:2006/07/18(火) 00:45:39 ID:jXX/KGCO0
AORさん、早速のご解答ありがとうございます。
無理な合併などで、その土地の歴史や風土を感じにくい名前に変っていってしまうのが
寂しいです。
ちょっと申し訳なかったのが、今は「××市○○町」という呼称に変ったので、
3文字ならどちらでもよかったんですね。
あとで気がついて、ちょっと恥ずかしかったです。

以前、このスレッドで2問出題させて頂いていました。
ずいぶん遅くなってしまいましたが、正解を参考URLでご案内させて頂きます。
>>887
実はこのお城、今回の出題の地にあるお城の出城として築かれたものです。
石垣を残すのみですが、その素晴らしさを表す言葉がありません。
http://www5.nkansai.ne.jp/off/wakk/index2.htm
(地元観光協会HPより)
>>896
家族で1日楽しめます。
http://www.rokkosan.net/
(公式HPより)
949音屋:2006/07/18(火) 00:56:07 ID:jXX/KGCO0
農業土木屋さん、
紛らわしいヒントになっちゃいましたか?
ここは幕末の頃、長州藩の維新指導者の一人が
一時期隠れ住んだことがありました。

名物の蕎麦を盛る器も地元で生産される真っ白い磁器で
○○焼として有名です。
950国土地理院製図師 ◆n/y4g/8yO6 :2006/07/18(火) 11:05:50 ID:aC5F93HU0
>>944
解答トリップは漢字三文字ではなく、二文字ですね。三文字だと土木屋さんのトリップに
なります。したがって土木屋さんは正解ですね。

さて、残り50レスとなりましたが、次スレどうするか気になってきました。
>>1様、住人の皆さん、改善点等意見をよろしくお願いします。
951 ◆n/y4g/8yO6 :2006/07/18(火) 20:20:40 ID:ovGxKoGD0
>>944
最近、蕎麦の素晴らしさに気づき始めたばかりに
ここにこんな素敵な蕎麦があったと知って嬉しいやら楽しいやら。
>>887の石垣を含めていつか行く旅が待ち遠しくて仕方ありません。
皆さんの持ち寄る知識は旅のヒントとして本当に貴重です。

さて、製図師さんがいうとおり、次スレの検討をいたしましょう。
住人の皆さん、1に書く文章案などをよろしくお願いいたします。
952列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 23:06:15 ID:gtks9n1U0
>>951
出題の際、ランドマークから検索すると便利、とか
地図が表示されない場合はメボシをつけて、とか
400dpi は基本的に禁止(理由もあわせて)、とか
そういうコツが上の方のどこかにあったと思うので
簡潔にまとめられると良いと思います。
ただし全部書くには1は狭すぎるので
出題の注意として2とか3とかに書くべきでしょうね。
953列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 00:32:29 ID:CJeGGLbj0
>>951
出題時の回答文字数等の指定→"回答は「○○」"
 ○の数は文字数
 鍵括弧内に○以外の文字があれば、回答に含む
    例「○○山」→「山本山」
 鍵括弧外の○以外の文字は、回答に含まない
    例"「○○」町"→正解が鹿町町の場合、回答は「鹿町」


 「二文字の漢字」等の補足は任意・省略可とする(上記ルールを前提)
 

954音屋:2006/07/19(水) 02:59:29 ID:fuLwosDm0
>>950
あちゃー!
とんでもない大失態でした。
失礼しました。
答え合わせ完了で、かなり舞い上がってしまってました。
農業土木屋さん、ゴメン!
955音屋 ◆/cWawcAi1Q :2006/07/19(水) 22:39:50 ID:fuLwosDm0
大失態でご迷惑のお詫びに・・・
という訳ではないのですが、出題させて頂きます。
これも立体視がおもしろいです。
左目用
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/79/ckk-79-1/c17/ckk-79-1_c17_3.jpg
右目用
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/79/ckk-79-1/c17/ckk-79-1_c17_4.jpg

形のはっきりした前方後円墳です。
ふたつの呼び名があるのですが、地元で一般的な呼び名でお答え下さい。
「○○○」古墳(今度は間違いなく3文字です。)

撮影時には影も形もありませんが、
今ではこの西の方に世界一のモノが存在しています。
956農業土木屋 ◆/cWawcAi1Q :2006/07/19(水) 23:24:27 ID:Ez72TY4+0
>955
いつもこの都市圏に行くときは世界一のモノを
利用しております。どの地方に住んでるかバレるなw。
そこからJRに乗ったり高速走ったりしますがあまり
この古墳を見た記憶が・・・(´・ω・`)。
中学時代に地理の教科書で見たぐらいです。
前問は私も「町」抜きでトリップチェックすべきでした。
失礼しました。

ttp://www.geocontents.jp/
仕事中に回覧があり、この会社の広告が。
空中写真プレゼント中みたいですね。
957AOR ◆/cWawcAi1Q :2006/07/19(水) 23:41:56 ID:0WjYSGUg0
>>955
ヒントの「前方後円墳」と
写真の「海岸沿い」「線路」「かなりの都市部」
をヒントにたどり着きました。

あの川の濁った色は何だろう。大雨の後かな?

「西の方の世界一のモノ」は、出題の古墳が判明した後
にやっと分かりました。

958国土地理院製図師 ◆/cWawcAi1Q :2006/07/21(金) 12:54:49 ID:ygzXqf/G0
>>955
音屋さんは、ひょっとしてH県在住の方でしょうか?ずーっと同一県の出題が続いて
らっしゃるので・・(別に悪いと言ってるワケではありませんので)
出題の古墳は恥ずかしながら知りませんでした。ヒントの世界一と写真の海岸線と線路
で場所は分かりました。
>>952
1〜3に分けて書く、賛成です。
>>953
いいですね、確かに地名には『市』『町』『川』『岬』等がつく場合が多いし、
解答合わせをトリップを使ってる以上、「」と文字数は出題者が指定するルール
を作りましょう。
959 ◆/cWawcAi1Q :2006/07/21(金) 13:26:09 ID:oWIwy34S0
>>955
こんなにきれいになっている古墳があったとは驚きです。
こんど列車から意識して眺めようと思います。

>>957
その川のにごりは1979年ということから考えて
観察史上最低の気圧870hPaをマークした台風第20号の影響だと思います。
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1979/19791010/19791010.html

960953:2006/07/21(金) 17:33:03 ID:5cRuaTWm0
>>958
『市』『町』『川』『岬』等を「 」の外に出すという提案じゃないのですが、それもよいような気がします。

ちなみに、想定していたのは、
「 」 の中と外の関係を回答者が見て判断してくださいと言う例。
「○○市」 なら、「○○市」
「○○」市 なら、「○○」
という感じで。
961列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 17:35:39 ID:5cRuaTWm0
やっぱり、「 」の中と外を回答者に判断させるのが良いと思います。

『市』『町』『川』『岬』を外に置く前提とすると、
例えば、"緑川" → 「○」川 で出題、「緑」で回答 なんか間抜けです。

 「○川」 で出題、「緑川」で回答の方が良いです。

テンプレには、「 」の中と外の説明をもっとスマートに作文しておく必要がありますね。


962音屋:2006/07/22(土) 14:36:29 ID:aLoLUMUF0
>>958
ご推察の通りです。
地元の「いい所」を紹介できれば・・・・と、
いくつか出題させていただきました。

ところで、過去の出題をまとめて解いていきながら、簡単な統計をとってみました。
写真の整理番号の最初のアルファベット3文字から抽出した、地方別の出題数です。
北海道:12件
東北:11件
関東:23件
中部:23件
近畿:24件(岡山県は近畿地方に入っています。)
中国:10件
四国:5件
九州:31件
沖縄:5件

私も「 」と文字数指定が、いちばん判りやすいと思います。
これで大ボケかましちゃった張本人が言うのもアレですが・・・・・・・w
963音屋:2006/07/22(土) 14:57:11 ID:aLoLUMUF0
>>956.957.959
この古墳は、JRからは少し見えにくかったと思います。
並走するローカル私鉄の線路が、この古墳の一部を削って敷設されています。
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/8776/gosiki.html

川の濁りは、>>959さんが調べて下さったとおりだと思います。
この当時、この川の上流では、かなり大規模なニュータウン開発が行われていて、
台風などの大雨のたびに、黄土色の水が街中に溢れていました。
今では、先日までの雨続きのような時でも、あんなに濁ることはないようです。
964735 ◆4ZCl8DzzZk :2006/07/23(日) 15:28:16 ID:n5uqjsrw0
出題します。

何もないところだけど、景色の変化が面白かったところ。
右と左に海があり、前と後ろに山があるんです。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/cku-74-16/c32/cku-74-16_c32_9.jpg
海に突き出た岬の山は「○○山」、カタカナ含めた3文字で。

ヒント:
>>735で予告していた九州旅行の思い出の土地は既に密かに
>>826, >>835 で出題しまして、この書き込みでおしまいです。
「『半島』を制覇する。」というスレの110番の人が私です。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1058632836/154-
965海屋 ◆4ZCl8DzzZk :2006/07/23(日) 16:02:34 ID:AiPOtenR0
>>964
この県にこのような向きの海岸があることを気付きませんでした。


ところで、次スレに向けた議論で、出題方法「」のあり方、が出てましたが、
この出題を例にすると、
 ・・・「○○山」。
と、とめてOK (文字数は見てのとおり「山」を含めて3文字と読み取る)とする暗黙の
了解は共有できましょうか。
"カタカナ含めた3文字で。"と言うような註釈は省略可能、という考え方です。
966国土地理院製図師 ◆4ZCl8DzzZk :2006/07/23(日) 18:06:51 ID:04L+F33I0
>>964
これは難問ですね。解答の地名はもちろん、このような面白い地形も知りませんでした。
出題者さんの思い入れが感じられ、とても興味深いです。
ですから>「この書き込みでおしまい」などと言わずに、是非これからも出題をよろしくお願いします。

>>965
賛成です。ただし特殊な出題の場合、例えば私が出題した>>840は、ひらがなorカタカナのどちらでも
呼ばれてるので、出題者が指定したほうが良いと思います。
967列島縦断名無しさん:2006/07/23(日) 18:45:53 ID:AiPOtenR0
ところで、>>3 は、2ゲットみたいなコピペなのだろうけど、観光地を深く巡らんと
欲する気持ちを改めてかきたてられる思いがして、個人的に気に入っている。

次スレでも・・・
968列島縦断名無しさん:2006/07/23(日) 19:01:15 ID:AiPOtenR0
            r'。∧。y. _
         ゝ∨ノ                           __,,,ィf...,,,__
          )~~(    >>1がスレ立てるまでもなく    _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                         ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...  
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      ι ..|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。         、_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"Jヽ、|  __,,,... -ー,,.='               /,,,V,,,..-,/‐,‐;;:'''""~     
  ~''':x.,,  ~"|{ G I G}|"~  ,,z:''"                      ___ 
      ~"'=| ゝ、.S _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/   
                   ヘ「 ̄~|x=|~ ̄| /     旅の夢は日本中を駆け巡る
969AOR ◆4ZCl8DzzZk :2006/07/24(月) 01:02:21 ID:/73hZno30
>>964
>>965海屋さんの海岸の向きで、まず思いついた県はちょっと当てが
はずれてしまいました。(陸続きだけどちょっと北の県)

>>959さんの川から流れる水の色の件、ありがとうございました。
今回の大雨も大変な被害になってしまいました。

>>962の統計すごいですね。結構な手間がかかったのでは。
970列島縦断名無しさん:2006/07/24(月) 12:41:54 ID:/BKt5HQE0
>>968
JISにワロタ
971列島縦断名無しさん:2006/07/24(月) 12:46:24 ID:/BKt5HQE0
          ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      ι ..|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。         、_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"Jヽ、|  __,,,... -ー,,.='               /,,,V,,,..-,/‐,‐;;:'''""~     
  ~''':x.,,  ~"|{ δ I ρ}|"~  ,,z:''"                      ___ 
      ~"'=| ゝ、.S _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
972音屋 ◆4ZCl8DzzZk :2006/07/25(火) 01:37:24 ID:Pz9rc9nn0
ここの西の方にある漁港?の景色も良さそうですね。
973735:2006/07/27(木) 04:00:04 ID:QQ4L2fUi0
>>964
>>965 言われてみると確かに、この県には珍しい向きの海岸ですね。
   「」内を正解とする(、文字数の言及は省く)方向でOKです。
   今回は2文字目がカタカナか漢字か判然としないので明示したのです。
>>966 いやはは、「この書き込みでおしまい」というのは「九州旅行シリーズ」
   (プライベートなシリーズです)がおしまいというだけで、
   もちろん次スレでも出題しますよ?(千畳敷シリーズとか)
>>972 まぁ、強いてその続きを書くならば宿泊地としてまさに
   「ここの西のほうにある漁港」が出題できたところです。
   ちなみにご当地に有名な醤油が独特でよかったですよ。
974音屋:2006/07/28(金) 11:31:32 ID:0FsbunS90
そろそろ終盤なのでテンプレート案を作ってみました。
まずは、一発目のたたき台として・・・・・

国土交通省の国土情報ウェブマッピングシステムで公開されている航空写真を使い、
観光地や興味深い土地などを出題します。

航空写真へのリンクURLを提示するとともに、正解をトリップとして記入します。
トリップの記入方法は、名前の欄に半角の「#」(シャープ)に続いて書き込むだけでOKです。
固定のハンドルネームをご使用の方は「#」の前にハンドルネームを記入します。

回答者も、解答をトリップとして記入します。
出題者のトリップと合致すれば 正解! となります。

回答に複数の選択肢がありそうな場合は、

「○○○」町 (カタカナを含む)

というふうに「 」の中の文字数と補足情報を元に回答します。

例:
「○○」町、「○○○」市 など ===>知覧町なら「知覧」と記入、加古川市なら「加古川」と記入。
「○○町」、「○○○市」 など ===>知覧町なら「知覧町」と記入、加古川市なら「加古川市」と記入。
「○○○」川(カタカナ含む) など ===>五ケ瀬川なら「五ケ瀬」と記入。
「○○○○○湖」(○はすべてカタカナ) など ===>オンネトー湖なら「オンネトー湖」と記入。
975列島縦断名無しさん:2006/07/29(土) 11:43:56 ID:fPJbEF9X0
>>音屋さん nice! さっそくこれを濃縮しましょ
航空写真は>>791 で出てきた海上保安庁の写真もよいと思うので最初は単に
『航空写真で観光地や興味深い土地などのクイズを楽しみましょう。』
と書けば良さそう。また出題者も回答者も「正解をトリップに書く」点は同じなので
>航空写真へのリンクURLを提示するとともに・・・の部分を削除すると吉?
トリップが符号化であると示した方が親切かもしれないので以下の改正案。
『正解は名前欄へ半角シャープ「#」に続けて記入し符号化します(トリップ)。
出題者のトリップと合致すれば 正解! となります。
ハンドル名など符号化したくない文字は「#」の直前に記入します。』
その後で、『
出題元 http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Air_code/INDEX/s_index00.htm
    http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
ヒント http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=37&el=140&scl=26000000&size=650,580&grp=all
前スレ http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1138029382
まとめ http://tabiyukeba.yu.to/quiz/index.html
以上を >>1 に書き >>回答に複数の選択肢が・・・以降は濃縮後>>2以下の方向で。
976国土地理院製図師:2006/07/30(日) 11:52:56 ID:QGkek/6b0
ずいぶんと前ですが、サーバーに負担がかかるのを軽減するために、どうしたらいいのか?
ちょっとした議論がありました。解決策として>>530で私が提案した件もよろしくお願いします。

1、出題は基本的に一人1日1〜2問
2、連続して出題することは禁止
3、100dpi遵守
4、混雑時は速やかに退場

ルールとして、これも掲示したほうが良いと思います。
977列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 13:25:11 ID:iBJAgjFD0
そうそう。それを忘れたはいけませんね。
もっとも遵守といっても、場合によっては高解像度でないと
興味が薄れることもあるので、例外も認めておきましょうよ。

あと、URLを修正することで高解像度を楽しみたい人向けに
photo100 という部分を photo400 に書き換える方法や
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Light/1999/199920226L.jpg
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Heavy/1999/199920226.jpg
のように低解像度はファイル名の最後に L を入れる点が注意、
という話も書いておきたいと思います。
978音屋:2006/07/30(日) 17:01:02 ID:FDnAAM9I0
修正版で、>>1の内容はこんな感じですか?
航空写真へのリンクが出題になっている旨の説明はなくても大丈夫でしょうか?
製図師さんの重要な提案が抜けてましたね。
大切な部分なので、以下のような表記でいかがでしょう?
100/400dpiについては、>>2に注意事項とともに書き込んでは?(のちほど案を作ってみます。)

航空写真で観光地や興味深い土地などのクイズを楽しみましょう。

正解は名前欄へ半角シャープ「#」に続けて記入し符号化します(トリップ)。
出題者のトリップと合致すれば 正解! となります。
ハンドル名など符号化したくない文字は「#」の直前に記入します。

出題元 http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Air_code/INDEX/s_index00.htm
    http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
ヒント http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=37&el=140&scl=26000000&size=650,580&grp=all
前スレ http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1138029382
まとめ http://tabiyukeba.yu.to/quiz/index.html

  *     *     *     *     *     重 要 事 項     *     *     *     *     *

仕事で利用される方や、回線・サーバー自体への負担を少しでも軽減するため、以下の事柄を必ず守って下さい。

1、出題は基本的に一人1日1〜2問
2、連続して出題することは禁止
3、100dpi遵守
4、混雑時は速やかに退場
979音屋:2006/07/30(日) 17:32:14 ID:FDnAAM9I0
立て続けで失礼します。>>2への書き込む文章の案です。

■出題時の画像サイズの指定について・・・・・
サーバー等への負担軽減の観点から、出題は100dpi遵守としていますが、
100dpiでは対象物が見え難いという場合は、以下のように400dpiへのリンクも並記します。

例題(写真中央にある石舞台古墳)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckk-74-9/c3/ckk-74-9_c3_22.jpg
400dpi http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-9/c3/ckk-74-9_c3_22.jpg

100dpiで出題された航空写真でも、URLの一部を変更することで400dpiの画像が得られますが、
多用すると負担軽減の意味がなくなってしまいますのでご注意下さい。
国交省の場合:
URL中の「photo100」を「photo400」に変える。(上記の例題参照)
海保の場合:
URL中の「Light」を「Heavy」に変え、ファイル名の最後の「L」をはずす。(以下の例題参照)
http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Light/1999/199920226L.jpg
400dpi http://www4.kaiho.mlit.go.jp:8082/Photo_gallery/Heavy/1999/199920226.jpg


■回答に際しての補足説明
回答に複数の選択肢がありそうな場合は、

「○○○」町 (カタカナを含む)

というふうに「 」の中の文字数と補足情報を元に回答します。

例:
「○○」町、「○○○」市 など ===>知覧町なら「知覧」と記入、加古川市なら「加古川」と記入。
「○○町」、「○○○市」 など ===>知覧町なら「知覧町」と記入、加古川市なら「加古川市」と記入。
「○○○」川(カタカナ含む) など ===>五ケ瀬川なら「五ケ瀬」と記入。
「○○○○○湖」(○はすべてカタカナ) など ===>オンネトー湖なら「オンネトー湖」と記入。
980国土地理院製図師:2006/07/30(日) 18:39:55 ID:QGkek/6b0
>>978-979

素晴らしいです。ほとんど完璧ですね。とりあえず現時点で考えられる最良の
テンプレだと思います。その案で行きましょう。
981列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 22:03:00 ID:VMxoeRUy0
いいですね。私は立体写真について補足したいと思います。
立体写真のモチーフは数ある中に航空写真ほど実用的で
かつ壮観な物は無いと思います。このスレの住人の皆さんには
無用の長文ですが、初めて立体写真を体感するという方も想定して
鳥の視点を次のように案内したいと思います。

ちょっと長いけど、当スレに好んで参加するような奇特な方なら
立体視未経験でもこの長文を理解して体感なさることと信じます。
982列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 22:04:35 ID:VMxoeRUy0
出題によっては以下のように立体視を薦めている場合があります。
(左目用) http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-17/c9/ckk-75-17_c9_15.jpg
(右目用) http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-17/c9/ckk-75-17_c9_16.jpg
俗に言う交差視なる方法を説明します。(マルチウィンドウ環境)

1.右目用と左目用を別々のウィンドウに同じ倍率で表示させる。
2.画面の左半分に右目用を、右半分に左目用を配置する。
3.両ウィンドウ内で同じ被写体が同じ位置に来るようにする。
4.右目で右目用を、左目で左目用を寄り目で見つめる。
  この時、被写体(家や川)と瞳を結ぶ両視線は交差しており、
  交差点上に指をかざしてこれを見つめるようにすると良い。
5.視線はそのままに目の力を緩め遠くを眺める感じを探ると
  いつか両写真が一つになり、空からの眺めが出現します。

視点のズレ(視差)から人間が立体感を得ている特徴を利用し、
右目に右側から撮影した映像を、左目に左側からのそれを与え、
錯覚を作りだすのが、この立体視の仕組みです。
国交省にある航空写真は通常、東西方向に順次撮影されており、
左右に並べることで立体視が可能です。
しかし稀に南北方向に視差をとっているケースもあり、この場合は
ブラウザ以外のソフトで90度回転させる必要があることでしょう。
例えば Irfan view では R キーで右90度回転ができて便利です。
983列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 22:16:25 ID:VMxoeRUy0
>>982
寄り目をしている時点で他人に変に思われているんじゃないかと
不安になるのに、さらにウィンドウを上下に並べて顔を傾けては
いよいよ変に思われかねないので、別ソフトがよいと思ったのです。
984列島縦断名無しさん:2006/07/30(日) 23:10:00 ID:j39YgLQH0
立体視のやり方までテンプレに入れずとも良いように思いますが。

どうしてもということでしたら、適当なリンクを貼ってあげるくらいで
どうでしょうか。

こことか。
ttp://wss.gsi.go.jp/#intro
985音屋
立体的な出題もこのスレの魅力のひとつになってますね。
立体視の方法などについての説明は、>>984さんが紹介してくれたリンクにして、
簡略化したものを>>3に書き込むというのはいかが?

出題によっては以下のように立体視を薦めている場合があります。
(左目用) http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-17/c9/ckk-75-17_c9_15.jpg
(右目用) http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ckk-75-17/c9/ckk-75-17_c9_16.jpg

立体視の方法については、以下のリンク先の説明を参考にして下さい。
http://wss.gsi.go.jp/#intro

国交の航空写真は通常、東西方向に順次撮影されており、左右に並べることで立体視が可能です。
しかし稀に南北方向に視差をとっているケースもあり、この場合はブラウザ以外のソフトで
90度回転させる必要があることでしょう。
例えば Irfan view では R キーで右90度回転ができて便利です。

ってな感じで・・・・・・。