1 :
列島縦断名無しさん:
2 :
列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 00:26:00 ID:qC5E21Ei0
今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
3 :
列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 00:29:49 ID:KmfY6Ni50
r'。∧。y.
ゝ∨ノ ,,,ィf...,,,__
)~~( >>1がクソスレ立てている間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
4 :
列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 00:41:14 ID:33oAM0Kc0
1は室戸岬。
2はどこかの城。
3はわからん。
5 :
列島縦断名無しさん:2006/01/24(火) 20:43:21 ID:ubaJx4aa0
名古屋城
6 :
列島縦断名無しさん:2006/01/25(水) 15:30:14 ID:nPq5rROy0
>>6 3番目わからず。ドジョウで有名っていうと、福岡県の柳川
ぐらいしか思いつかない。
水利システムってので、ググると、柳川掘割物語って映画
があることがわかった。
仮に柳川近辺だとすると、写ってる線路は西鉄。
しかし、西鉄柳川駅には駅前ロータリーがあるので、違う。
わからん・・・
8 :
列島縦断名無しさん:2006/01/27(金) 00:25:03 ID:fwuZDH6+0
俺も柳川だと確信した。
異様に太い水路がその特徴だと思う。
それと今検索していて気づいたんだが、
佐賀線って言うのが昔あったらしいな。
これが写っていて西鉄はフェイクかも試練。
9 :
列島縦断名無しさん:2006/01/27(金) 04:01:06 ID:fwuZDH6+0
10 :
列島縦断名無しさん:2006/01/27(金) 04:05:53 ID:fwuZDH6+0
11 :
7:2006/01/27(金) 22:19:13 ID:kiGfFJFm0
>>10 なるほどね。柳川の、市街地の北西部あたりの航空写真だったのか・・・
鉄道の路線にこだわってしまって迷路に入り込んでしまった。しかも、
今はない(?)路線だったとは。
柳川城跡のお濠でも、写ってるとわかったかも。
で、次の出題は?
12 :
列島縦断名無しさん:2006/01/27(金) 22:31:10 ID:q6otCrzN0
>>12 海に面した埋立地で、外縁にきれいな道路が通って、多角形の土地。
ヒントから、昔の写真で、今はホテルが立ち並ぶ・・・
これは、簡単だね。今は、この写真のところに、JRと、もう一つの
軌道?が通ってる
14 :
列島縦断名無しさん:2006/01/27(金) 23:58:42 ID:q6otCrzN0
>>14 軌道?って言ったのは、モノレールのこと言いたかったりして。
で、今回のは、リアス式ってのか、いかにも天然の良港って感じの
港町。日米の歴史っていうと、まず、思いつくのがペリーがやってきた
浦賀湾かな?って思って、浦賀湾の地図と見比べたけど、
うーん、海岸線の形が違う・・・
湾の真ん中にある小島をうまく利用して防波堤つくってるな。造船所も
ある。
やっぱ、三浦半島のどっかかな?
16 :
列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 00:43:57 ID:mXk8UT9i0
>>15 正解は、静岡県下田市です。
日本初のアメリカ総領事館が開設されました。
ちなみに
>>12の正解は、東京ネズミーランド予定地。
>>16 下田港だったのか・・・伊東とか修善寺までしか行ったことないから
さっぱりわからなかったけど、特徴ある港だから(小さな島は「犬走島」
というのね)、一度ぐらい、行ってみたいもんだ。
相模灘に面して海水浴場もいろいろあるので、夏は、道路なんか
すっごい混雑するんでしょうな。
18 :
列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 01:20:20 ID:mXk8UT9i0
>>17 夏休みの伊豆は人大杉。
東海岸の道路は、小田原から下田あたりまでピッチリ渋滞することもしばしば。
沼津ICから中伊豆〜天城を通っていくほうがいいよ。
夜は夜で海水浴場のナンパ渋滞が発生するし、まるで「海水欲場」状態。
でも、夏の伊豆は海もあるし深い緑の自然も豊富なのでマジでおすすめ。
特に中伊豆や西伊豆。
19 :
列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 03:42:40 ID:B8Txzyvc0
20 :
列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 03:58:57 ID:B8Txzyvc0
>>19 すごく細い岬が西南西の方角に延びていて、その岬の先まで
山の背に道路が一本通ってる。その道路、写真だと、新しく作られた
みたいで、かなりお金がかかってそう。
岬の先には、よくわからないけど、灯台なのか、電波でも発信する
施設かなんかがある。観光施設っぽくはないかな。
岬の南がわの海では養殖なのか定置網?なのか、なんかやってて
白い小さなクズみたいなのがあるのは、釣り船?
大きな船もいくつかみえるし、人口は多そう(離島とかじゃなさそう)。
で、岬の先のほうには島か半島なのかが見えて、その間は、海峡を
形成してる。その海峡間には、なにやら人口の構造物がいくつか
作られてて、上述の道路といい、なにか大きな構造物をつくるのに
資本投資してるようにみえる。
で、最も特徴的なのが、その海峡で、潮汐の関係でできたと思われる
渦がいっぱい見えること。
ってことで、ここ↓っすね(グダグダ書いたけど、ほんとは「渦」ですぐ
わかった)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/14/17.308&el=134/39/39.307&scl=70000&bid=Mlink
>>20 ここ3年で2回行ったことがあるんで、すぐわかるけど、船の運航は
昭和63年(1988年)までってことで、それ以前の写真なんだ。
線路と直結して船がでてるっていうと、門司港〜下関、宇野〜高松、
ココと函館ぐらいかな。どこもトンネルや橋ができて連絡線は廃止
されちゃったけど。
23 :
12:2006/01/28(土) 12:33:48 ID:mXk8UT9i0
>>19 正解です。
その正解写真、今はほかのホテルになっているところも、
当時は駐車場だったんですね。人がノミみたいに写っています。
次の問題、最初は台風か何かに壊された天橋立か、サロマ湖
みたいなやつかなぁと思ったけど。
やっぱり関東甲信越以外は難しいなぁ・・・
24 :
列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 12:47:22 ID:Qjq3cQvu0
25 :
12:2006/01/28(土) 12:58:14 ID:mXk8UT9i0
>>24 こういう風にみると、ほんと、日本は変化に富んでいて
面白い風土だなと思います。
26 :
列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 13:02:07 ID:Qjq3cQvu0
27 :
12:2006/01/28(土) 13:12:08 ID:mXk8UT9i0
>>26 2003年の台風でかなり削られたことがあったので、
ひょっとしたら過去に分断されたことがあるんじゃないかと
思ってしまいましたが、実際のところ歴史的にどうなんでしょうね?
28 :
12:2006/01/28(土) 13:17:48 ID:mXk8UT9i0
>>28 自分も、その海のほうに鳥居があるのが写ってる特長的な神社で
どこかが確信もてた。
旅行好きな人なら、一度ぐらいは、そのフェリーに乗って参拝した
ことある人多いと思う。
写真みてると、往復4隻の連絡線が見えるんで、乗客の数が多い
ってのがわかる。
拝殿から海の鳥居のほうを向くと、その延長線の山の中腹に、
なにやら目立つ建物が建ってて、けっこう、そっちに気が散っちゃう
んだけど、某宗教施設だそうで、まあ、アイデアは認めるけど、
そこまでしなくてもって思う。
30 :
列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 16:54:08 ID:aEj16YRp0
>>30 たしかに、今回の問題は難しいね。半島か岬になるのか、複雑な海岸線で
典型的なリアス式。棚田がこれだけ発達してるというのは、どっちかというと
温暖な地方だと思う。そういうことで、松島〜三陸海岸じゃないところ。
で、棚田じゃないところも、よく開発されていて、何かな、たぶん、ミカン
じゃないかとおもわれる畑もいっぱい。
ミカンだとすると、こういうリアス式のところっていうと、紀伊半島の紀伊水道
に面したところ、四国の豊後水道に面したところ、それから長崎県あたり
が思い浮かぶ。
海岸線は、きわめて特徴的な形をしていて、南北に半島なのか岬なのか、
そういう地形になってるっていうと、長崎のあたりにありそう。
ってことで、候補地をしぼって、海岸線を手がかりに探すと、場所がわかった。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=33/04/07.642&el=129/45/17.237&scl=70000&bid=Mlink ちなみに、そのあと、よく見ると、ヒントに関係ある巨大構造物が、長い
影をひいて写ってるのがわかるね。
このあたりは車で何度かドライブしたことあるけど、あの構造物は、ほんと、
初めてみたときは、なんだあれはってびっくりした。
33 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 00:15:13 ID:/o21Ovw30
>>27 なるほど。それ自体が砂で出来ているから、過去にあったかもですね。
>>28-30 手堅く正解です。往復4隻の連絡線というのは
当時から国鉄と宮島フェリーが並走していたってことでしょうか。
海に沢山並んでいるのは牡蠣いかだでしょうね。
私も行きましたよ、その神社に。鹿が一杯居ました。
だけど裏の山の上のほうには行ってないんですよ。
弥山に登らずしてなんとやらって言うんだそうで。
ちなみにその「なにやら目立つ建物」っていうのは
先の空中写真の左上に写っている白い塔ですね?
34 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 00:16:05 ID:/o21Ovw30
>>34 どこにレーダードーム写ってるの?
どういうわけか見つからない・・・
36 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 00:30:43 ID:/o21Ovw30
これだけ探してないということは、案外日本海沿いではないのかも。
意外と民家が多いところからしても都市が近いのかも。
更に言えば丸い白いのはレーダードームっていうのも怪しいですよね。
37 :
32:2006/01/29(日) 00:42:41 ID:4+GEdqm00
>>34 あぁ、すいません。やっぱ、すこしヒントを。
一応、スレタイのごとく、観光地と言っていいんでしょうか。最近は、
春や秋はすごい人出で、にぎわってます。かなり広範囲に見る
ところが広がっているので、たいてい、皆さん、ウォーキングのできる
かっこうをして歩いてます。
この写真が撮影されたころは、まだそう観光地でもなかったかもしれません。
というのも、周辺、今は駐車場ができたり、公園ができたりして、変貌してます。
小学校の教科書にものっている、とある有名なことが起こった場所
になります。ただ、見てのとおり、山間の農村地帯で、まさか、ここに
かつての○○があったとは・・・
写真中央のやや右下よりに、正方形の構造物が見えますが、その
上に2つ影をつくってるのは、でっかい石です。
>>36 はい、都市は近いです。都市に近いというか、かつてここは
○○の○○でした。
39 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 00:50:57 ID:/o21Ovw30
あ、わかった!すごいな。
41 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 01:06:34 ID:/o21Ovw30
>まさか、ここにかつての○○があったとは・・・
感動です。判ってから見ると、沢山の宗教建築物が見て取れますね。
>>34 航空写真でみたことはないけど、ゾウの檻と呼ばれている施設
が最初に思いつく。
ググると、日本にはいくつかあるんだ。
東千歳通信所(北海道千歳市)
稚内分遣隊 (稚内市)
根室分遣隊(根室市)
奥尻分遣隊(奥尻町)
小舟渡通信所(新潟県新発田市)
大井通信所(埼玉県大井町)
美保通信所(鳥取県境港市)
大刀洗通信所(福岡県大刀洗町)
喜界島通信所(鹿児島県喜界町)
海が特徴的。白くて、沖のほうまでもわっとしてる。さんご礁ですね。
家も屋根が黒くなく、白いコンクリートでできたのが多い。ちょっと背の
たかそうなのが植えてある畑は、サトウキビかな。
ってことで、沖縄のどっかの島だとすると喜界島になるけど、マップで
写ってる飛行場と海岸線を見比べると、ちょっと違うようでもあり(写真
のように滑走路が南北を向いてない)、どうも、決め手に欠ける状態
です。
>>40,41
正解です。かつて、日本の首都があったところ。そして大化の改新の
舞台となったところ。
真ん中あたりの正方形の古墳は、石舞台古墳と呼ばれていますが、
蘇我馬子の墓と伝えられており、その周辺の発掘調査で、ひっきり
なしに新しい発見が報道されています。
>>33 >>ちなみにその「なにやら目立つ建物」っていうのは
>>先の空中写真の左上に写っている白い塔ですね?
たぶん、それじゃないと思います。目立つ建物は、山陽自動車道(かな?
広島岩国自動車道になるのか)よりも山側にあって、自動車道からも
ちらっと見えます。
かなりでっかい建物で、しかも、金ピカの塗装なので、日の光で
輝いたりするので、晴れてる日は、これまた、目立つんです。
46 :
42:2006/01/29(日) 01:33:35 ID:4+GEdqm00
>>44 なるほど、道がまっすぐなんで、飛行場って先入観で探してたら
見つからないわけだ。
沖縄戦で米軍が上陸したのって、たしか、そのあたりじゃなかったけ。
まっすぐの道路は、昔は飛行場だったように思えるけど。
読谷村には、行ったことあるだけに、わからなくて残念。
47 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 01:39:47 ID:/o21Ovw30
48 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 01:54:47 ID:XRz00DO70
49 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 01:55:32 ID:pjty1Bfo0
hongkongu
50 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 02:34:04 ID:/o21Ovw30
>>48 なるほどー。
左上に伸びる道路って冬場は通行止めになっちゃいますよね。
>>50 そうです。例年、クリスマスから春まで通行止めになります。
また、ここに行く途中の坂道が、ユニークな名前ですね。
52 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 02:44:25 ID:/o21Ovw30
>>52 富士山を真上から見るシチュエーションはなかなかないね。
昭和41年、英国航空の定期便が乗客サービスのつもりで富士山に
近づいて、激しい気流で墜落するという事故があって以来、
飛行機はよりつかないことになった。
左下が剣が峰、測候所はこれからどうなるんだろうね。
>>54 大正解!!!
正直、西日本の人には分からないかなと思ってました。
お見事!
58 :
52:2006/01/29(日) 16:27:07 ID:/o21Ovw30
59 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 16:34:50 ID:/o21Ovw30
>>56 2ヶ月ほど前にも定例会(年会)があって賑わったところですね?
60 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 16:38:42 ID:/o21Ovw30
62 :
国土地理院製図師:2006/01/29(日) 17:56:57 ID:QWn9ibSS0
初めてカキコします。よろしくお願いします。
>>56 出雲大社
>>58 岩国の錦帯橋
>>60 摩周湖
いかがでしょう?
63 :
56:2006/01/29(日) 18:59:59 ID:4+GEdqm00
67 :
国土地理院製図師:2006/01/29(日) 19:47:45 ID:QWn9ibSS0
>>66 東尋坊ですね。ここは何度も行ったけど、怖いです。
ひょっとして、sage進行でしたか?すんません。
70 :
58:2006/01/29(日) 20:06:56 ID:/o21Ovw30
>>61,62 婚期遅延湖、釘無し五連橋
他の方も場所の特定をされたとおり、皆様正解です。
62さんは地図の絵を描いてる方ですか?専門的なご意見を期待しております。
>>63 春に行く予定です。近くで食べる蕎麦も楽しみです。
>>64 なんと・・・酷い事をする者がいたものです。
私が行った時は、あの橋の袂にあるソフトクリーム屋が
凄い数のメニューを取り揃えていて狼狽しました。
>>65 見事な美しさですよね。
裏からの眺めも静かで素晴らしいです。
>>64 なんと・・・酷い事をする者がいたものです。
私が行った時は、あの橋の袂にあるソフトクリーム屋が
凄い数のメニューを取り揃えていて狼狽しました。
今度の春に行きます。
71 :
58:2006/01/29(日) 20:08:56 ID:/o21Ovw30
72 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 20:15:58 ID:/o21Ovw30
>>69 橋を渡った所にある雄島ですか?
写真からも判別可能な、見事な柱状摂理ですね。
そのうち玄武洞と併せてめぐってみたいと思います。
>>68 さすが早いですなぁ。
>ひょっとして、sage進行でしたか?
中立性が高いし、周知されるまでは寧ろ age でいいんじゃないでしょうか?
>>71 種子島宇宙センターですね。
10年程昔に一度だけ行ったことがあります。
ここはセンター周辺の海岸が非常に美しい所で、砂丘の発達が著しい、
お隣の屋久島だけでなく、のんびりするには良い島です。
急用が出来ました。今日は落ちます。
楽しいスレを発見して、うれしく思います。
みなさん楽しみましょう。ではまた明日。
75 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 20:40:01 ID:/o21Ovw30
トリップに答えを書くのはどう?
出題者と一致した人が正解
77 :
◆mlFxCAU3eY :2006/01/29(日) 21:17:41 ID:/o21Ovw30
どうだ?
当たったー
80 :
◆mlFxCAU3eY :2006/01/29(日) 21:23:30 ID:/o21Ovw30
お見事!
別解があるときはどうしましょう?
たとえば
>>71 は
種子島 でも 種子島宇宙センター でも 極端な話
宇宙航空研究開発機構種子島宇宙センター でも正解ですよね?
どうだ?
よく問題が出せるな・・・。
>>1 の出題者リンクを辿ってみても「大変混雑しています」となってしまうのだが・・・?
テスト
>>80 回答は、一般的な観光地名で全角5文字でお願いします、みたいに文字数を
限定するしかないかな。
>>82 そう、混雑してて、出題したいけど、まったくだめ
85 :
列島縦断名無しさん:2006/01/29(日) 21:35:46 ID:/o21Ovw30
大変混雑しているときのコツ:
ランドマークで目的地か、近くの都市名を入れます。
ランドマーク一覧から目的地の名を冠した警察署とか郵便局などをクリックします。
「大変混雑しています」という表示が出てしまった場合について以下に説明します。
検索結果が100件くらいになるまで縮小ボタン(x1/3とか)をおします。
「大変混雑しています」という表示のある四角の中をマウスで探ります。
時々クリッカブルになるので押します。
どこか周辺の写真が出るので、地図帳でも見ながらその地点を理解します。
あとは位置関係を予想してその上下をマウスで探します。
大体の場合、出題の時点で大変だったりしてw
(時間を外すとちゃんと四角の中に地図が表示されるのですけどね。)
86 :
実験中 ◆2aRuOL/Ozk :2006/01/29(日) 21:42:50 ID:/o21Ovw30
orz
89 :
◆SMKz/oyNjw :2006/01/29(日) 21:54:43 ID:/o21Ovw30
同じ5文字でも・・・?
>>86 あたるかな?
でも、最近は、その名前と実際に造られた時期が明らかに異なる
とかで、教科書なんかでは、別の名前で呼ばれてるようだけど。
91 :
◆NtUrg9B636 :2006/01/29(日) 21:58:29 ID:/o21Ovw30
>>90 へぇーへぇー。知りませんでした。
もしかしてトリップは使いづらいのかな・・・?
92 :
◆rSRN.Wq1e6 :2006/01/29(日) 22:02:31 ID:/o21Ovw30
94 :
12 ◆6SDAbHZ11. :2006/01/29(日) 23:56:30 ID:XRz00DO70
あれ?トリップ欄はローマ字じゃなくて漢字で入力するのかな?
96 :
列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 00:04:10 ID:EhWA2Jog0
アイーん
97 :
93:2006/01/30(月) 00:09:38 ID:hwMbA1Zz0
>>95 ずばやい正解で。ヒント3は、知ってる人には簡単ですよね。
ここで、涙してとある行為をすることを決めたとかいう話しが
あって、まあ、それが、その後、現在まで議論を呼んでるわけ
ですが。
個人的には、ここと、広島の平和記念資料館、沖縄の平和祈念
資料館は、途中から涙が出てきてとまりませんでした。
98 :
◆ojNGtW8Z5o :2006/01/30(月) 00:09:52 ID:VpG/NtTb0
>>98 特急しおかぜに乗って、近くを通っただけです。
101 :
◆ojNGtW8Z5o :2006/01/30(月) 00:42:34 ID:VpG/NtTb0
>>100 おみごと。
私の時はうどんの小腹を空かすべく立ち寄りましたよ。
斜めから見やすくなるよう、わざわざ楕円なんだそうです。
102 :
◆blYxqX4jXU :2006/01/30(月) 01:10:20 ID:o1fu5UlB0
>>99 ヒントを頼りにするとこれかな?
>>92 前方後円墳だと思ってました・・・
>>102 すばやい正解で。航空写真で写る国宝っていうと、限られ
ますからね。ちなみに、そのちょっと北には擬洋風建築の
代表作といわれる重要文化財の建物も写ってます。
ちなみに、昨年は、その重文の建築は改装中でした。自分は、
駅の近くのビジホに泊まったのですが、姉歯関連で業務停止
になっちゃいました。きれいで便利なビジホだったのに・・・
105 :
列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 01:39:58 ID:VpG/NtTb0
国内旅行板だけあって、皆さん本当に旅行がお好きですね。
出題者、回答者のちょっとしたコメントの中に
ジャンルを越えて、あらゆる趣向の旅情が掻き立てられます。
楽しいなぁ。
107 :
◆HaspB6GRB. :2006/01/30(月) 09:54:19 ID:9f+sfcnU0
>>103 特殊な交通機関をまたぐ道が地図ではよくわからないのでちょっと心配
108 :
107:2006/01/30(月) 09:55:49 ID:9f+sfcnU0
コメント、逆だった。→地図に描かれている道路が写真でよくわからなかった
109 :
列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 12:33:06 ID:9f+sfcnU0
110 :
♯昭和新山:2006/01/30(月) 12:47:20 ID:LJcvU05m0
回答の方法これで合ってますか?初心者なので不安です。
名前欄に正解が出ちゃったらごめんなさい。
BY国土地理院製図師です
写真右側上方の建造物(サイロ等)及び土地利用(放牧地が多い)ことで
どの地方か特定できる。
問題の山ですが、植生がほとんど無く蒸気が立ち昇ってる事から、活火山
と思われ、火口が見られない事から、トロイデ型のそれもごく初期の火山
とみられます。
と、なると答えは郵便局長さんが形成過程を記録した、アノ山しかありません。
111 :
♯昭和新山:2006/01/30(月) 12:48:55 ID:LJcvU05m0
やっぱり、回答方法間違えてしまいました。ごめんなさい。
うーん書き込みテストどこかにないかな?
テスト
113 :
列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 13:07:29 ID:VpG/NtTb0
あははは、#は半角ですね。
国土地理院製図師#昭和新山
としてみてください。
114 :
国土地理院製図師 ◆HaspB6GRB. :2006/01/30(月) 13:27:49 ID:LJcvU05m0
>>113 出来たかな?
ありがとうございます。恥ずかしいですw
今後もよろしくお願いします。
正解おめ
次問題いきます。
アクセスできたらだけど・・・。
118 :
◆cQxJ1mxkic :2006/01/30(月) 18:26:42 ID:9f+sfcnU0
119 :
列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 18:28:06 ID:9f+sfcnU0
120 :
118:2006/01/30(月) 18:30:30 ID:9f+sfcnU0
121 :
国土地理院製図師 ◆shAYpufio2 :2006/01/30(月) 18:44:04 ID:LJcvU05m0
>>117 ひょっとしたら、最初の漢字が同じ意味の別の文字の場合もあるので、
念のため次にもう1つ書きます
122 :
国土地理院製図師 ◆dKLSSL5bxA :2006/01/30(月) 18:45:50 ID:LJcvU05m0
こっちの字かな?
123 :
国土地理院製図師 ◆fCXywZRn5E :2006/01/30(月) 18:51:00 ID:LJcvU05m0
何度もすんません。岬の字まで書いてしまいました。
有名な国道がある所ですね。この県の県庁所在地でレンタカーを借りて、
この岬まで行った事がありますが、荒涼とした海岸の風景が旅情を誘い
まさに、演歌の世界でした。
124 :
国土地理院製図師 ◆uDRkFihsOs :2006/01/30(月) 18:55:52 ID:LJcvU05m0
>>118 これは非常に難しいです。
恐らくココだと思うのですが?一般的な観光地ではないですね。
昔、森高千里さんの曲でこの地名に関連したヒット曲がありましたね。
125 :
国土地理院製図師 ◆uDRkFihsOs :2006/01/30(月) 18:57:21 ID:LJcvU05m0
池の字を抜かしてしまいました。
126 :
列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 18:57:32 ID:9f+sfcnU0
>>124 ごめんなさい、一般的な観光地ではないです。
この板でならアリかなとおもいますが。
127 :
国土地理院製図師 ◆cQxJ1mxkic :2006/01/30(月) 19:27:35 ID:LJcvU05m0
>>126 やっと分かったよ。場所は特定できていましたが、正確な地名を間違えてました。
正確には「遊」の字だったんですね。「調」だと勘違いしてましたw
129 :
◆ynJBJ/fSt2 :2006/01/30(月) 20:22:43 ID:9f+sfcnU0
>>128 ・リーフがあること
・ここの大きさ
・空港の位置
から探し出しました。
130 :
列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 20:24:04 ID:9f+sfcnU0
>>128 二人組って、
団体で行っても、一人旅で行っても、見ず知らずの人でも二人組ってやつですね。
131 :
103:2006/01/30(月) 21:18:10 ID:hwMbA1Zz0
135 :
国土地理院製図師 ◆qhwpjkYdBA :2006/01/30(月) 22:09:03 ID:xOsNGJoX0
>>132 ココほど上から見るのに適した観光地も他には無いでしょう。
いく度に、タワーへ登ります。
136 :
国土地理院製図師 ◆kwl2LhFy0Y :2006/01/30(月) 22:11:32 ID:xOsNGJoX0
137 :
国土地理院製図師 ◆LYftIGo/co :2006/01/30(月) 22:14:14 ID:xOsNGJoX0
>>135,136,137
すばやく正解。ま、簡単ですからね。
>>128 さっぱりわかりません。
>>129さんでもいいですが、なんか、
もうひとつヒントをいただけませんか。
139 :
◆xT5HGiWNuM :2006/01/30(月) 23:03:50 ID:hwMbA1Zz0
144 :
◆76G5.RJx5Y :2006/01/31(火) 00:32:30 ID:t0h6hs2j0
145 :
◆Lw2qrndxAE :2006/01/31(火) 00:35:40 ID:t0h6hs2j0
146 :
◆AEFYXZZ8t6 :2006/01/31(火) 00:45:05 ID:t0h6hs2j0
>>142 海苔養殖がある場所で大都市近郊的な町並み、
競艇(詳しくないんで、検索して競艇場のリストを見た)
大変貌・・・ なる程、です。
招き猫は知らなかったです。急須と土管のイメージが。
147 :
◆nAAePAjc9w :2006/01/31(火) 00:50:00 ID:t0h6hs2j0
148 :
◆cQxJ1mxkic :2006/01/31(火) 00:52:20 ID:t0h6hs2j0
149 :
◆GqdrK/AOfQ :2006/01/31(火) 01:02:07 ID:t0h6hs2j0
>>140 この施設で有名といったら、ここしか思いつかないです。
想像では、もっと海辺の凍りつくような場所をイメージしていましたが、
こういうところだったとは、
普通に地図や旅行ガイドを見るより、このスレは未だ見ぬ地への予習効果が
高い気がする
>>143 駅近くの公園でわかりました。地図で調べたところ・・・某ホテル確かにありますねw
>>145 鉄ヲタには有名な場所。写真にはないけど現在は右側に鉄道の蛇行を
嘲笑うかのように高速道が縦断していますね。
「駅」を入れるのを忘れた。スマソ
>>136 王様というより、女性名詞で呼んだほうがふさわしいかも
しれないので女王さまかな。
日本のお宝どころか、世界のお宝ですからね。
156 :
133:2006/01/31(火) 06:13:30 ID:hxNaSk2e0
>>137 自分が行ったときは、夕陽に赤くそまる岩木山がきれいでした。
ちなみに、その市の市章には、卍がはいってて、マンホールの
フタから、あちこち、卍マークが目につきました。
157 :
141:2006/01/31(火) 06:19:47 ID:hxNaSk2e0
>>141 ヒントの補足と追加。お城が跡形もなくなった理由と直接関係あるのか
どうかわかりませんが、幕末、官軍に立ち向かって激戦むなしくやぶれ
さった歴史があります。
あと、キーワードは、56、俵
>>144 写真の黄色いのは汚れかと思いましたが、もしかすると菜の花?
159 :
142:2006/01/31(火) 06:29:16 ID:hxNaSk2e0
>>146 実は私も、出題するまで、世界最大の招き猫が、そこにあるなんて
知りませんでした。
というか、その沖合いの巨大土木建築物に行く途中にちょっと降り立った
ぐらいですが、そうじゃなかったら、○○市の漢字すら満足に読めなかった
かもしれません。
161 :
140:2006/01/31(火) 06:33:15 ID:hxNaSk2e0
>>149 難問かなと思いましたが、おっしゃるとおり、施設の特徴的な形から、
施設が何かを考えると、あとは、観光地になるほどのところっていうと
あそこしかありませんからね。
おっしゃるように、自分も、訪れるまでは最果ての地にあるのかと思って
ましたが、今は、そうでもないようです。
162 :
139:2006/01/31(火) 06:37:31 ID:hxNaSk2e0
>>150 そうですね。ほんというと、平安時代の池がきれいにのこる、そのお寺も
一緒に写ってる写真だったらよかったんですが。
この問題は、たぶん、行ったことのない人には難しいと思ってましたが、
ヒントを検索すれば、すぐわかるし、それよりも、写真に地名がでてます
からね。
>>152 駅からまっすぐ行った北側は、城跡で、お堀をはさんで高校や
図書館なんかがありますよね。
お堀の南側には、結構新しい複合ビルがあって、美術館なんかも
はいってましたが、1Fに観光案内所があって、担当の方が
大変親切にいろいろ説明してくれたのが、とっても印象良かったです。
問題乱発しすぎ
題立て宣言をしてから、一人一問にしない?
答えがいくつが出た時点で、次の人が、お題を出す。
>>147 難問ですね。南向きの河口の右岸に、すごく広い埋立地。
周辺は、かなり山がせまったリアス式と言っていいところかな。
いくつかの集落しかないところに、こんなに資本投資するなんて、
何をつくったんだろう・・・
ってことですが、カタカナなので、ここですね。
166 :
◆76G5.RJx5Y :2006/01/31(火) 08:10:57 ID:RUm3vVDF0
>>144 螺旋っていうとこれくらいしか思いつかない・・・
(今回はまだ写真を見てないにに答えてみるw)
167 :
147:2006/01/31(火) 08:13:16 ID:VBdoRSJd0
168 :
166 ◆76G5.RJx5Y :2006/01/31(火) 08:14:16 ID:RUm3vVDF0
あは、当たったw
2年前の春に友達と近くに行ったときは晴れ渡っていたんだけど、
山頂だけ雲がかかっていてちょっと残念でした。
海岸線にある特殊な溶岩跡もPOINTが高いですよ。
>>164 確かに今回は乱発気味だけど、二,三問はOKにしない?
それから時間切れになったら正解を公表して欲しいな。未だにわからなくて気になる問題が多すぎるw
170 :
◆uacMRQhmu. :2006/01/31(火) 16:48:08 ID:0j8SizXa0
171 :
◆ZOIUNZDvUI :2006/01/31(火) 16:49:16 ID:0j8SizXa0
あぁそうか、漢字二文字か。
172 :
列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 17:26:28 ID:0j8SizXa0
173 :
◆fCXywZRn5E :2006/01/31(火) 17:43:31 ID:zeQCyEwb0
>>117 海がすごくきれいですね。
ちなみに、この地下何百メートルかに駅があって
地上には特殊な国道があるそうですね。いつか行ってみたいです。
(どう特殊かって?階段なんですよ、国道なのに。)
174 :
◆q2hlH08wt6 :2006/01/31(火) 18:01:51 ID:zeQCyEwb0
>>145 まるで鉄道模型みたいな駅ですね。
こんな場所がまだあったとは・・・。
175 :
◆Lw2qrndxAE :2006/01/31(火) 18:03:08 ID:zeQCyEwb0
駅の一字をはずしてしまいました。
ちなみに、この駅にはループとスイッチバックが共存しているところが
ポイントですね。
176 :
国土地理院製図師 ◆blYxqX4jXU :2006/01/31(火) 18:06:15 ID:94jBhxQk0
>>172 ヒントにある国宝はこの写真だと、判別しずらいと思います。
写真を見ると、
1、お城の堀がハッキリ分かること。
2、典型的な城下町の道路網であること。
3、市街地の周辺は農村地帯で、山がすぐにあること。
そしてヒントが国宝(城)なのですから・・
雪山の見える文教地方都市。蕎麦が美味しい所ですね。
177 :
列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 18:39:36 ID:VBdoRSJd0
178 :
列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 18:40:40 ID:VBdoRSJd0
179 :
列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 18:41:21 ID:VBdoRSJd0
180 :
列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 18:42:13 ID:VBdoRSJd0
>>145 マップみて、この駅名で、こんな読みをするっての今回
初めてしりました。
183 :
◆LDvcWUlvHw :2006/01/31(火) 20:39:35 ID:VBdoRSJd0
>>128 >>160 ヒントさんくす。読谷村なんかと似てるところがあるので(水田ではなく
畑で、もわっとしてるので暖かい地方、さんご礁とおぼしき海)、
南の島の南向きの海岸をざーっと探したんですが、なかなか見つからなくて。
飛行場(跡地?)も、これにとらわれると、なかなか見つからない。
で、とりあえず、ここかな?
188 :
◆cQxJ1mxkic :2006/01/31(火) 22:48:57 ID:t0h6hs2j0
189 :
1 ◆5ncb5f9fUk :2006/01/31(火) 22:55:04 ID:RUm3vVDF0
190 :
1 ◆MAZnt5/5Mk :2006/01/31(火) 22:57:11 ID:RUm3vVDF0
>>189 あれ?トリップが合わないぞ?今度はどうだ?
191 :
列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 22:58:12 ID:yZcL9cBD0
192 :
1 ◆ynJBJ/fSt2 :2006/01/31(火) 22:59:08 ID:RUm3vVDF0
今度はどうだ?漢字4文字だ!
194 :
列島縦断名無しさん:2006/01/31(火) 23:04:35 ID:yZcL9cBD0
>>176 thx
なるほど。町並み(道のパターン)から城下町であることを推測するのですね。
大体において、特急1本で行けるというのがよい観光地です。
いつかこことあわせて、目をつぶってぐるりと一周するところとかにも行ってみたいです。
197 :
連投スマソ:2006/01/31(火) 23:58:25 ID:RUm3vVDF0
198 :
連投スマソ:2006/02/01(水) 00:12:40 ID:E+6DeFpj0
>>198 おぉっと正解のトリップを仕込みそびれました。
○○の滝、漢字2字で宜しくお願いします。
200 :
◆0FUfRhw7n2 :2006/02/01(水) 00:27:18 ID:qjTViRIj0
>>200 これだけの落差が有れば、あれだけの滝になりますよね。
>>201 私が訪れたときは水量がすくなかったのがいただけませんでした。
もし可能であれば雨量のチェックもすべきと思いますよ。
なお、滝のすぐ上の橋を歩くと見事に削りだされた甌穴群が見られます。
のっぺりとウネウネ削りだされた不思議な景色・・・まさに一見の価値あり。
こちらも見所ですよ。
>>195 >>目をつぶってぐるりと一周するところとか
ってどこなんです。気になって。
>>203 そういわれてみると修学旅行で行ったから、まぁいいや、
なんて言いながら旅をしない自分も愚かしく思えてきました。
旅ってのは経験をつんで大人になってからまた行くと違って見えるものですからねぇ。
>>195 あ、ごめんなさい。目はつぶらないのか。
「牛にひかれて善光寺」で有名な長野の善光寺の胎内巡りっていう、あれです。
207 :
48:2006/02/01(水) 01:34:55 ID:uavbR8hQ0
>>205 自分も小学校の修学旅行で行っただけなのでつい最近まで
全然関心がなかったんですが、たまたま宿が安かったので
大人になって再訪してから、すっかり虜になりました。
208 :
国土地理院製図師 ◆T9fvHf2jkg :2006/02/01(水) 02:35:48 ID:PAP7POtz0
209 :
国土地理院製図師 ◆a.n7MXDfog :2006/02/01(水) 02:42:32 ID:PAP7POtz0
>>185 たぶんココだと思うのですが・・・・・
合ってるかな?
210 :
国土地理院製図師 ◆JYOFxaWoDs :2006/02/01(水) 02:55:10 ID:PAP7POtz0
>>185 また漢字を間違えてしまいましたw
写真を見てすぐに場所は特定できたのですが・・・
今度は正解かな?
ここは神楽が有名なトコロで、横溝正史の八ツ墓村の舞台になった地方ですね。
213 :
◆76G5.RJx5Y :2006/02/01(水) 08:03:33 ID:sNms9TVt0
>>144 解答
開聞岳
>>158 黄色いしみは、やっぱりしみだと思います。森林地帯や岩も黄色いです
214 :
◆Lw2qrndxAE :2006/02/01(水) 08:07:40 ID:sNms9TVt0
215 :
◆76G5.RJx5Y :2006/02/01(水) 08:10:55 ID:sNms9TVt0
216 :
列島縦断名無しさん:2006/02/01(水) 12:51:42 ID:sNms9TVt0
提案
出題あるいは解答する際に、過去の未回答アンカーリストを投稿するようにしてはどうだろうか
とりあえず、
>>177-180のリストから、トリップ導入(
>>93)前は無視するとして、
217 :
列島縦断名無しさん:2006/02/01(水) 12:53:03 ID:sNms9TVt0
218 :
列島縦断名無しさん:2006/02/01(水) 12:54:20 ID:sNms9TVt0
219 :
◆T9fvHf2jkg :2006/02/01(水) 13:04:15 ID:E+6DeFpj0
220 :
◆qhwpjkYdBA :2006/02/01(水) 14:00:45 ID:E+6DeFpj0
221 :
◆ojNGtW8Z5o :2006/02/01(水) 14:08:49 ID:E+6DeFpj0
222 :
◆QLw9rG/.ds :2006/02/01(水) 14:12:05 ID:E+6DeFpj0
223 :
列島縦断名無しさん:2006/02/01(水) 19:38:23 ID:sNms9TVt0
>>220 > トリップに回答を仕込むのは、正解が見えてしまうことを防ぐことが目的ですから
趣旨同意
数日経過した後、
> (ある程度時間が経ったら)場所を地図へのURLで提供するのでよいですよね。
しかしながら、答えは地図URLのみならず、トリップに埋めた文字列の公開も
併せてやってもらうと便利。
>
>>216 時々それを行えばよいかと思われます。
未公開解答のリストを誰がボランティアでやるかというと、
他者の出題についても、各出題者が妥当じゃないかな、と思う。
と、自治厨意見です。
230 :
◆LYftIGo/co :2006/02/01(水) 23:00:26 ID:E+6DeFpj0
地図のURLで表示するだけでよくない?
>>224【県庁所在地シリーズ】
なるほどー。1問目はそこにおきましたか。
この条理具合は地図をズームアップするときに鳥肌が立つくらいに美しいですね。
美しいといっても、自然な丸みのある暖かい美しさではなくて、
人工的な対称性の高い冷たい美しさといいましょうか?
がっかり名所?こんな街中にあったとは。
町を作るゲームのシムシティーをやるとこういうのが出来ますなぁ。
観光地でも何でも無いのですが、その写真があまりにも凄かったので出題しておきます。
「○○○島」・・・島まで含めた漢字4文字でお答えください。
ヒント・・・燐
237 :
国土地理院製図師 ◆Q7B4Qy4YvI :2006/02/02(木) 22:50:52 ID:WLCPlcHP0
>>235 この写真に写っている雪は、この場所とイメージがかけ離れていますね。
噴煙がかなり大きい事と、まったく植生が無い事、そして最近合併により、県庁
所在地の市に含まれたというヒント。
以上の条件を考えると、この山(一般的には島かな)でしょう。
239 :
国土地理院製図師 ◆vmLcCNY8GE :2006/02/02(木) 22:57:05 ID:WLCPlcHP0
>>227 ポイントは河口。
この町の公設市場が好きで、この町へ行くたび、訪れます。
アジアっぽい雰囲気のある町で、大好きな場所のひとつです。
240 :
列島縦断名無しさん:2006/02/02(木) 22:59:48 ID:Wt4xlPKu0
241 :
国土地理院製図師 ◆kGSWCVY.IQ :2006/02/02(木) 23:00:27 ID:WLCPlcHP0
242 :
国土地理院製図師 ◆0oCm6gEmkc :2006/02/02(木) 23:02:51 ID:WLCPlcHP0
>>224 簡単ですが、食べ物がおいしくて、いい町ですよね。
244 :
列島縦断名無しさん:2006/02/02(木) 23:09:38 ID:Wt4xlPKu0
245 :
国土地理院製図師 ◆QLw9rG/.ds :2006/02/02(木) 23:10:26 ID:WLCPlcHP0
>>222 とてもよい写真ですね。
現場で見るのも良いですが、この岩はコノ写真のように、上空から見ると
この岩の伝説話が実感出来ます。
自然の造形美というか、不思議な地形ですね。何度か訪れましたが、毎回
鯨肉をお土産に買ってしまいます。
246 :
列島縦断名無しさん:2006/02/02(木) 23:16:52 ID:Wt4xlPKu0
>>243 これ難問ですね。とりあえず、カモメにでもなった気分で、さんご礁に
かこまれた南の島をあちこち探してみることにします。
247 :
国土地理院製図師 ◆8eiAUi8K2w :2006/02/02(木) 23:18:02 ID:WLCPlcHP0
>>234 >>243 確かにすごい写真です。特徴的な形ですぐに分かりましたが、ヒントに
あったアル物の採掘により、このように荒れ果てた島になってしまった
のですね。現在は米軍の爆撃訓練地になっていますので、立ち入り禁止
のようです。行ってもOKと言われても簡単にたどり着ける所ではありま
せんがw
248 :
列島縦断名無しさん:2006/02/02(木) 23:22:00 ID:Wt4xlPKu0
>>234 ヒントが簡単すぎ。
でも枯渇の危機にあるって聞いたが・・・
写真は凄いっす。
250 :
列島縦断名無しさん:2006/02/02(木) 23:31:55 ID:Wt4xlPKu0
253 :
国土地理院製図師:2006/02/02(木) 23:40:57 ID:WLCPlcHP0
>>248 すみません、トリップ忘れ。漢字3文字で、最後は山でお願いします。
>>250 すみません、こちらもトリップ忘れ。漢字4文字、最後は「宮」でお願い
します。「宮」は2つありますが、漢字の最初2つが地名で。
258 :
国土地理院製図師 ◆jDMvlqM3JU :2006/02/03(金) 00:01:55 ID:l4ADJYR+0
>>256 世界最大の○○○ラ、としてあまりにも有名な山ですね。写真で分かるように
火口のすぐそばまで、車で行けるのがすごいですよね。
259 :
国土地理院製図師 ◆0AdHUS0aIw :2006/02/03(金) 00:06:42 ID:WLCPlcHP0
>>257 ヒントのお菓子は作りたてに限ります。想像以上に(?)おいしかった。
駐車場から長〜い参堂を歩くと、身が引き締まり、まさに神々の元へ近ずく
感じですね。
262 :
列島縦断名無しさん:2006/02/03(金) 12:59:23 ID:JgQm3iW70
>234, 243
この島、すごいですね。現在はとある会社の所有する島らしいですが、
一度上陸してみたいものです。すごく旅情をかきたてられました。
琉球エアコミューターをチャーターしないと無理ですかね?
263 :
国土地理院製図師 ◆5eZQ..ppDg :2006/02/03(金) 15:58:31 ID:gHC3yFJZ0
>>260 地形好きの私にとって、ここはたまらない場所です。航空写真の立体視を覚えて
最初に購入した写真がココでした。無数の窪地、林立する白い岩等、明らかに
周囲とは地質が違うんですね。
実際に始めて修学旅行(大昔ですw)で訪れた時、地下空間の巨大さに驚愕しま
した。
>>262 滑走路が無いので、船をチャーターしなければ無理です。前にも書きましたが、
現在立ち入り禁止です。
でも、行ってみたいですよね。
264 :
国土地理院製図師 ◆97BP8ynXZ6 :2006/02/03(金) 18:11:28 ID:gHC3yFJZ0
265 :
◆8eiAUi8K2w :2006/02/03(金) 18:12:09 ID:83jJeJxc0
>>234,243
所有企業のページをみてびっくり。
肥料を作って終わり、かとおもったら、今は半導体に必要な高純度のPとかを作ってるみたいです
266 :
◆Q7B4Qy4YvI :2006/02/03(金) 18:14:21 ID:83jJeJxc0
>>235 写真で見るとこんなに画面にあふれてしまうもんなんですね。
267 :
◆fREl/b69FU :2006/02/03(金) 18:39:02 ID:83jJeJxc0
270 :
列島縦断名無しさん:2006/02/03(金) 22:14:01 ID:JgQm3iW70
名鉄常滑駅と競艇場があることが判断のヒントになりますね。
272 :
列島縦断名無しさん:2006/02/03(金) 22:50:24 ID:Fanzc3ad0
>>272 すいません、トリップわすれ。○○市の漢字2文字でお願いします。
>>273 こちらもトリップ忘れ。○○市の漢字2文字でお願いします。
この市の中心の駅は、市の名前と違うってのも有名です。市の名前を
決めるときに、その駅の名前を市とするかどうかで大議論になって、
投票が同数で、議長の判断で、今の名前になったという有名な話しが
あります。
>>275 言われるとたしかにそう。写真みてて、世界最大の木造建築のところや、
移転して今はなくなったけれど歴史のある球場を見てると、ついつい、
キーボードをたたきすぎるというか、余計なことを書きすぎました。
ヒントを出すってのは、なかなか難しいですね。
278 :
◆jLjA.WrAfo :2006/02/03(金) 23:16:26 ID:Fanzc3ad0
280 :
◆6ALWvvyL3I :2006/02/03(金) 23:27:23 ID:XpysH/ke0
281 :
◆jpzAK/SWFc :2006/02/03(金) 23:34:29 ID:XpysH/ke0
283 :
◆fREl/b69FU :2006/02/03(金) 23:42:56 ID:XpysH/ke0
>>267 ○○駅って、○○の部分だけじゃなくて駅まで回答を要求しているのか・・・。
これで
>>266以前の出題に関しては、地名の解答が出てるか
マップのURLで場所が特定できてるかな。
293 :
国土地理院製図師:2006/02/04(土) 09:52:40 ID:QwprzLAm0
>>271 正解です。私事ですが私の家はこの写真の中に写っています。
294 :
国土地理院製図師:2006/02/04(土) 09:54:02 ID:QwprzLAm0
295 :
国土地理院製図師 ◆fREl/b69FU :2006/02/04(土) 10:02:24 ID:QwprzLAm0
296 :
国土地理院製図師 ◆ljX8TNghE2 :2006/02/04(土) 10:20:12 ID:QwprzLAm0
297 :
国土地理院製図師 ◆fz1M8ohQ8Y :2006/02/04(土) 10:22:10 ID:QwprzLAm0
298 :
国土地理院製図師 ◆6ALWvvyL3I :2006/02/04(土) 10:35:49 ID:QwprzLAm0
>>280 これは難問だと思います。ヒントにある特徴的な城跡が無ければ、まったく
分からないでしょう。出題者の方はかなりの城好きなんでしょうね。
ここは鯉料理で有名な所ですね。
299 :
国土地理院製図師 ◆4WgE8aOcG2 :2006/02/04(土) 10:53:30 ID:QwprzLAm0
>>282 先月、久しぶりにココへ行ってきました。
寒い季節に初めて行ったのですが、冬季限定で牡蠣鍋の遊覧船があって、冬景色
を眺めながら食べてきました。とっても美味でした。
300 :
国土地理院製図師 ◆anY99AZihQ :2006/02/04(土) 11:26:27 ID:QwprzLAm0
>>291 ヒントが素晴らしい。有名な橋のことですね。橋なのですから当然、川に架かってる
と思うじゃないですか。初めて行った時は少しガッカリしました。
○○市の方には申し訳ないけど・・・
301 :
国土地理院製図師 ◆RkstK9x9F6 :2006/02/04(土) 11:35:39 ID:QwprzLAm0
>>292 これも結構難問だと思います。この場所は地理用語でいう「砂嘴」ですね。
まさに白砂青松、ココからの○○山の眺めは天女伝説にふさわしい。
302 :
◆SmYwBfod0o :2006/02/04(土) 11:47:18 ID:3bIWSbG30
303 :
◆SmYwBfod0o :2006/02/04(土) 11:52:04 ID:3bIWSbG30
>>302 自己フォローです
ここの航空写真は、複数の年月の撮影があり、いろいろ選択の余地がありました。
そのなかから、鉄道部分が見やすい撮影コースを探しました。
304 :
国土地理院製図師 ◆SmYwBfod0o :2006/02/04(土) 11:58:16 ID:QwprzLAm0
>>302 立体視シリーズいいですねぇ。
老舗の観光地ですね。個人的に左側写真の左上方の宮の○温泉にある、
○○吟遊という宿が大好きです。なかなか予約が取れませんが。
305 :
国土地理院製図師 ◆l/k.4DZJfo :2006/02/04(土) 12:18:56 ID:QwprzLAm0
306 :
国土地理院製図師:2006/02/04(土) 12:48:06 ID:QwprzLAm0
307 :
◆l/k.4DZJfo :2006/02/04(土) 13:51:57 ID:3bIWSbG30
>>305 地図では見えない痕跡が見えますね。
施設の「沿革」を隅々まで読むことはすくないですが、写真で見ると一目瞭然ですね
308 :
国土地理院製図師:2006/02/04(土) 14:13:10 ID:QwprzLAm0
>>307 おおっ 痕跡に気付いてくれましたか。これだけは航空写真でしか分からない
ことですね。
>>309 あっと、すいません。答え(トリップ)は○○市の漢字2文字でお願いします。
312 :
311:2006/02/04(土) 14:34:55 ID:vbSZFssl0
違ったw
写真を見てみたら、上に池(湖?)があるんだね。
んーどこだろう・・・?
こんどはどうだ
わからん
ギブアップ・・・
>>309 ヒントだけでわかった。
現存天守が県庁所在地にあるのは3つ。
湖の側に建つのは2つ。
両方の条件を兼ね備えるのはそこしかない。
>>316 すんません。これも答え(トリップ)は○○市の漢字2文字で。
出題、ヒントとかどうするか気にしてると、なかなか完璧にできませんねw
ほいっ
320 :
◆.t/mNR3w9I :2006/02/04(土) 14:49:47 ID:As5eSQUh0
322 :
◆i3NukOx.jU :2006/02/04(土) 14:59:18 ID:As5eSQUh0
>>320 県庁所在地で城跡に大学があった所ってここ以外にあったっけ?
中心駅と言う表現がなければ、琉球大と首里城と言う可能性もあるけど。
あと、隣に移っている庭園は三名園で、三大ではないと思うのだけど・・・。
でかさを競っている訳じゃないんだから・・・。
ヒント見ただけで察しがつくのより、もっと航空写真自体を見せるような問題の出し方の方がいいと思うよ。
>>316なんかは、中心部を流れる川の形がポイントになるから良かったのに。
>>322 これは良い問題ですね。
駅の規模と、県庁の周りにあるお堀がポイントかも。
325 :
国土地理院製図師:2006/02/04(土) 15:10:18 ID:QwprzLAm0
>>314 ヒント 上に見えるのは海です。
大ヒント 日本海です 滑走路と海の間に高速道路が見えますね。
326 :
◆kq48D83TIw :2006/02/04(土) 15:10:42 ID:As5eSQUh0
>>326 良い場所を選びましたねぇ。
航空写真を使って出すのにはこれ以上の場所は無いと言うほどの良問ですね。
非常に興味深い写真です。
329 :
国土地理院製図師 ◆kq48D83TIw :2006/02/04(土) 15:18:00 ID:QwprzLAm0
>>328 街や地形の特徴が非常に良くわかる写真ですね。
上空から見ると北と南の対比が非常に鮮やかですね。
>>327 そうですね。県庁所在地シリーズってので、いろいろ写真をみてますが、これほど
ちょうど中心地をとらえていて、夕方の撮影だと思いますが、影で建物の陰影も
くっきりしてるのは、そうないように思います。
建設中の丸い構造物の東がわの日本最大の某国タウンも、この写真でみると
くっきりしてますね。
332 :
国土地理院製図師 ◆sbaPf1Rw1s :2006/02/04(土) 15:25:01 ID:QwprzLAm0
334 :
◆kEslyYrPaI :2006/02/04(土) 15:27:15 ID:As5eSQUh0
335 :
◆kxaaPa0iLI :2006/02/04(土) 15:27:26 ID:AMvGQKTk0
336 :
◆kEslyYrPaI :2006/02/04(土) 15:30:28 ID:AMvGQKTk0
>>334 駅のホームの屋根の形なんかもポイントになるかもしれませんね。
337 :
◆R/mXOrxe8E :2006/02/04(土) 15:31:14 ID:As5eSQUh0
338 :
国土地理院製図師 ◆E81e5UOAVM :2006/02/04(土) 15:33:29 ID:QwprzLAm0
339 :
列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 15:33:52 ID:As5eSQUh0
>>336 なるほど、そういう見方はおもしろいですね。
このペースで出題していくと、もうすぐ県庁所在地シリーズは終わりを
つげますのでw、そういう駅シリーズってのもいいかも。
340 :
◆R/mXOrxe8E :2006/02/04(土) 15:35:28 ID:AMvGQKTk0
>>337 流石に河口近くなると川も大きくなりますねぇ。
341 :
◆rBcu4KNiMk :2006/02/04(土) 15:38:19 ID:As5eSQUh0
342 :
◆rBcu4KNiMk :2006/02/04(土) 15:40:19 ID:AMvGQKTk0
>>341 うっかり正解を間違えてました。
こっちですね。
346 :
◆ekg/1ekoCg :2006/02/04(土) 15:51:29 ID:As5eSQUh0
347 :
国土地理院製図師:2006/02/04(土) 15:56:48 ID:QwprzLAm0
>>345 さすがですね。正解です。夏に行くと、たこしゃぶが美味しいです。
348 :
国土地理院製図師 ◆rBcu4KNiMk :2006/02/04(土) 16:00:01 ID:QwprzLAm0
349 :
国土地理院製図師 ◆ekg/1ekoCg :2006/02/04(土) 16:03:35 ID:QwprzLAm0
351 :
国土地理院製図師 ◆aAmp0HLwr6 :2006/02/04(土) 16:14:16 ID:QwprzLAm0
>>350 これまた素晴らしい写真ですね。鬼の○○岩がハッキリと見えます。
353 :
国土地理院製図師 ◆ZgU2PHPQcY :2006/02/04(土) 16:23:24 ID:QwprzLAm0
>>352 これも写真栄えする観光地ですね。いつもこの坂を車で、上り下りしますが
写真を見るとずいぶん治山工事が行われているんですね。
354 :
◆a1nN8MMyT6 :2006/02/04(土) 16:30:08 ID:AMvGQKTk0
355 :
◆ekg/1ekoCg :2006/02/04(土) 16:36:09 ID:3bIWSbG30
356 :
国土地理院製図師 ◆a1nN8MMyT6 :2006/02/04(土) 16:39:26 ID:QwprzLAm0
>>354 写真上部だけだと難問ですが、例の左下の部分が出てきて場所が特定
出来ました。何度か訪れましたが、恐ろしい風景です。
357 :
◆ekg/1ekoCg :2006/02/04(土) 16:46:22 ID:3bIWSbG30
>>346 駅前に港を渡るA大橋が無い結構古い時代の写真です。
今は漁港が遠くに移っていますが、当時は駅のすぐ南に隣接していました。
駅の西側のヤードに目をうつすと、屋根が白い列車が溜まっています。そして、南の漁港の引き込み線にも
白い列車が。これは、冷蔵車です。当時は、特急貨物の鮮魚列車が仕立てられていたそうです。
昭和の終わり頃には、普通のコンテナ列車に冷蔵コンテナを搭載する形態になり、十年くらい前にそれも無く
なってしまいました。無くなる頃には、冷蔵コンテナが2,3個なんて状態でした。それでもやっていけたのは、
ハモやアマダイの高級魚を関西に迅速に運ぶのにそろばんをはじくことができたからだそうです。
写真に写る漁船をみると、2隻くっついています。これは2隻が一つの網を拡げながら曳っぱる、底曳網
漁船です。
358 :
国土地理院製図師:2006/02/04(土) 16:51:34 ID:QwprzLAm0
>>355 その町の地形の特徴を、的確に表現した素晴らしい解説ですね。
まったくこの町の古い市街地は、通常(他の町)では考えられない、傾斜地
に発達していて、階段でしか自宅へ帰れない人もいるそうです。
車が入れないので、現在でも荷物の運搬(建築資材等)に、馬を使ってるそう
です。
359 :
列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 20:50:19 ID:XOj/tgSE0
360 :
列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 21:02:38 ID:XOj/tgSE0
>>335 鉄道道路併用橋は今では全国でも確かここだけですね。
362 :
列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 21:19:13 ID:XOj/tgSE0
>>361 いや、瀬戸大橋や台場の虹橋みたいに2層構造になってない、
路面電車ちっくな橋みたいなという意味で。
>>362 二層構造だと関空の連絡橋もそうですね。並走してるってと、
赤川鉄橋も?(人と自転車しか通れないけど)
>>302 もう少しヒントをいただけませんか。かなりの山岳地帯であること
はわかりますが。
あと、航空写真をみると、ほんと人間の欲望で自然を侵食してるのが
よくわかるゴルフ場も写ってますね(ゴルフ場があるってことは、都会に
近いってことなんでしょうけど)。
365 :
列島縦断名無しさん:2006/02/04(土) 21:43:15 ID:As5eSQUh0
>>354 これもさっぱりわかりません。もうすこしヒントを。
366 :
302:2006/02/04(土) 22:15:58 ID:Zakj7zar0
368 :
◆1g4Q1V/cbI :2006/02/04(土) 23:42:06 ID:As5eSQUh0
369 :
◆0ubvXnrw2M :2006/02/04(土) 23:45:12 ID:As5eSQUh0
370 :
◆fhVo2.iXFg :2006/02/04(土) 23:51:06 ID:As5eSQUh0
374 :
◆Jc.MOem53s :2006/02/05(日) 00:13:11 ID:kdG+niVy0
375 :
◆AouaI4MH8c :2006/02/05(日) 00:15:34 ID:kdG+niVy0
376 :
◆fa9FhOyClo :2006/02/05(日) 00:19:09 ID:kdG+niVy0
>>375 うーん、これは写真右の欄外に答えが書いてあるからなぁ。
379 :
◆krDRV8g70o :2006/02/05(日) 00:46:59 ID:kdG+niVy0
380 :
◆aAmp0HLwr6 :2006/02/05(日) 00:49:19 ID:kdG+niVy0
381 :
◆2s9WE3QNu2 :2006/02/05(日) 00:53:50 ID:kdG+niVy0
382 :
◆a1nN8MMyT6 :2006/02/05(日) 10:12:50 ID:kdG+niVy0
383 :
国土地理院製図師:2006/02/05(日) 10:13:06 ID:C6r5c7wx0
384 :
いままでの問題の解答のまとめ1:2006/02/05(日) 10:25:47 ID:kdG+niVy0
385 :
国土地理院製図師#:2006/02/05(日) 10:26:42 ID:C6r5c7wx0
386 :
まとめ・その2:2006/02/05(日) 10:28:42 ID:kdG+niVy0
387 :
国土地理院製図師 ◆fa9FhOyClo :2006/02/05(日) 10:29:05 ID:C6r5c7wx0
>>376 超難問でした。ヒントにもありましたが、通過することはあっても、
この街自体へ観光で行くことは、あまりありませんからね。
388 :
まとめ・その3:2006/02/05(日) 10:30:36 ID:kdG+niVy0
>>86仁徳天皇陵,
>>93知覧@鹿児島,
>>98観音寺市(琴弾公園)@香川,
>>99松本市・松本城,
>>103昭和新山@北海道,
>>117龍飛岬,
>>118渡良瀬第一貯水池,
>>128波照間島,
>>132五稜郭@函館,
>>133姫路城,
>>384,386,388
出題が増えてくると、問題が重ならないようにっていうのと、やっぱり
解答がわからない人が多かったりするので、どなたかの意見をもとに
一定期間がすぎたら、こういう解答のまとめを作っておくのもどうかな
とおもってためしにつくってみました(>>は10個までしか受け付けない
ようです)。
URLで十分で不要とか、まとめはもう少し時間がたってからのほうが良い
とかのご意見があれば
390 :
列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 10:41:54 ID:kdG+niVy0
>>387 どうも。ヒントを出しすぎると、写真見る前からわかってしまいますし
出さないと都市の写真は難問になってしまいますので、ほんと、
出題がむずかしいです。
少なくとも県庁所在地シリーズとでも入れておくべきでした。
残りの県庁所在地、あと10数箇所になりましたので、あと
出題していきます。
391 :
国土地理院製図師 ◆krDRV8g70o :2006/02/05(日) 10:46:39 ID:C6r5c7wx0
>>379 これも難問ですね。路面電車の軌道が見えたのでなんとなくここかな?
392 :
国土地理院製図師 ◆aAmp0HLwr6 :2006/02/05(日) 10:55:27 ID:C6r5c7wx0
>>380 正解トリップに見覚えが・・・以前別の場所の問題で、これと同じトリップが
ありました。ここは行った事があれば分かると思います。
393 :
国土地理院製図師 ◆2s9WE3QNu2 :2006/02/05(日) 11:03:11 ID:C6r5c7wx0
>>381 これは簡単。この写真のように、大きな水面や河川等があると分かりやすいです。
だから
>>376のような写真は非常に難しかったです。
394 :
国土地理院製図師:2006/02/05(日) 11:21:01 ID:C6r5c7wx0
>>389 まとめは、今回されたように、おおよそ200〜300スレ後くらいが良いと思います。
URLまで貼ると大変ですし、URLの確認は個々のレスを各自参照すればいいんでは
ないでしょうか?
ただ、トリップ名は正確にしたほうが良いと思います。例えば
>>118は「渡良瀬第一
貯水池」ではなく「渡良瀬遊水地」が正しいトリップ名でした。トリップで答え合わ
せをする以上、そこは正確にいきましょう。細かい事言って申し訳ないです。
ま、場所が特定できればいいんですが。楽しくやって行きましょう。
395 :
列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 11:56:22 ID:i4/uXyMJ0
>>390 ○○と言う都市の航空写真を探してくるんじゃなくて、
上から見たら面白いと思えるような所をピックアップして出せばいいんじゃない?
特徴的な建造物が写っているとか、特徴的な地形であるとか。
「へー、上から見るとこうなのか。」と航空写真を見て楽しめるようなのを選ばないと。
ヒントでわかったって面白くないじゃん。
○○シリーズとかにこだわりすぎ。
写真見て出題する意味がないと思ったら捨てないと。
>>399 仰るとおり。上からみて、え?そうなの?というのがいいですよね。
でもまぁ、県庁所在地シリーズは一通り見てみたい気もしますし
いいでないのかな?
405 :
国土地理院製図師 ◆b5PcBHLIgc :2006/02/05(日) 14:10:24 ID:C6r5c7wx0
406 :
◆hoviW6l3wY :2006/02/05(日) 14:24:24 ID:qvTkOqj60
407 :
◆hoviW6l3wY :2006/02/05(日) 14:27:33 ID:qvTkOqj60
>>406 出題取り消し。
答えは違いますが、過去に出された場所でした。
失礼致しました。
408 :
列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 14:28:44 ID:i4/uXyMJ0
>>374 ここの名物駅弁は「○すの○し」ですね。
409 :
◆cGtfdHC5iE :2006/02/05(日) 14:39:31 ID:qvTkOqj60
410 :
列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 14:56:30 ID:kdG+niVy0
>>395 昨年行ったんですが、ソースカツどんのお店に行って、羽二重餅を
お土産にしたんですが、その有名な駅弁は知りませんでした。
次回はぜひトライしたいです。
>>408 日本三大駅弁の一つですからね。最近はコンビニのおにぎりでも売ってて
よく買います。
ご当地に行って、その駅弁を作ってるところがいっぱいあって、地元の人も
ひいきにしてるところがさまざまだってことを知りました。
時々行きますが、魚がおいしくていいところですよ(冬はどんよりしてますが、
ブリなんか美味しいのでOK)。
412 :
国土地理院製図師 ◆cGtfdHC5iE :2006/02/05(日) 15:03:33 ID:C6r5c7wx0
>>409 特徴的な正方形の構造物(埋立地?)が港内にありますね。
昭和49年ですか。この地区はこの30年で驚くほど変貌しましたね。
413 :
◆z1LuVHPBoI :2006/02/05(日) 15:06:26 ID:kdG+niVy0
>>405 これだけ大きな川がこの方向に流れているとなると、場所の
特定はできませんが、あてずっぽうで。あたればいいな。
414 :
◆cGtfdHC5iE :2006/02/05(日) 15:14:16 ID:kdG+niVy0
>>409 場所はすぐわかりました。答えはこれでいいかな?
>>405,413
「利根川」ではなかったですね。
415 :
◆XaD8v.zj.U :2006/02/05(日) 15:18:24 ID:kdG+niVy0
416 :
◆nonAkVN9GI :2006/02/05(日) 15:21:11 ID:kdG+niVy0
417 :
国土地理院製図師:2006/02/05(日) 15:23:54 ID:C6r5c7wx0
>>413 ヒント1.川は左上から右下に向かって流れています。
2.この写真のすぐ右下が河口です。
3.コレだけ大きな川ですが、源流から河口まで県境をまたぎません。
流域はすべて同一県内です。
4.流れ込む海は、「湾」です。「灘」や「浦」ではありません。
5.養殖の魚は食用です。最近では輸入物に押されてここのモノは
高級品になりました。
419 :
1:2006/02/05(日) 15:25:57 ID:DfeXiQxm0
今のうちにまとめサイトを作ることにしました。
420 :
国土地理院製図師 ◆XaD8v.zj.U :2006/02/05(日) 15:32:00 ID:C6r5c7wx0
421 :
◆hoviW6l3wY :2006/02/05(日) 15:32:42 ID:kdG+niVy0
>>406 出題の意図や写真も違いますし、この神社そのものですと、こちらの
写真のほうが大きくてよくわかります。
「現在の」市名、というのは、ちょっと調べないとわかりませんでした。
422 :
国土地理院製図師 ◆nonAkVN9GI :2006/02/05(日) 15:37:03 ID:C6r5c7wx0
>>416 大好きな街なんですが、何時行っても混雑してますね。
423 :
国土地理院製図師 ◆9IsYU8p5Kg :2006/02/05(日) 15:45:58 ID:C6r5c7wx0
>>418 焼酎が美味しい南国ですね。大好きな街のひとつです。
424 :
◆Se3E8D9I1. :2006/02/05(日) 15:46:22 ID:kdG+niVy0
425 :
◆HlxNzi0qUQ :2006/02/05(日) 15:53:24 ID:kdG+niVy0
426 :
国土地理院製図師 ◆Se3E8D9I1. :2006/02/05(日) 15:58:22 ID:C6r5c7wx0
>>424 とりあえず解答。
建築中の建物といい、航空写真を見るとその地区の歴史が分かって、面白い
ですね。
428 :
国土地理院製図師 ◆HlxNzi0qUQ :2006/02/05(日) 16:03:47 ID:C6r5c7wx0
>>425 昔、一度だけですが、その熱狂的な盛り上がりを見に行きましたが、凄かった
です。独特のリズムと躍動感。日本のラテンだと思います。
429 :
国土地理院製図師 ◆WcnNx5rTYA :2006/02/05(日) 16:09:15 ID:C6r5c7wx0
>>427 アレですね、○岐○○○でしょ?満腹になった食べ物って。
431 :
列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 16:20:17 ID:kdG+niVy0
>>429 そうです。車に4人のって、午前中からお昼にかけて、有名どころを
地図をみなが探して、あちこち食べ歩いたら、さすがに、もう満腹に
なってしまって。
432 :
国土地理院製図師 ◆MDOUYqBvug :2006/02/05(日) 16:21:28 ID:C6r5c7wx0
>>430 うーん・・・正解が写真の右側に出ちゃってるんですが・・・
434 :
国土地理院製図師:2006/02/05(日) 19:12:13 ID:C6r5c7wx0
435 :
◆b5PcBHLIgc :2006/02/05(日) 19:33:12 ID:kdG+niVy0
436 :
国土地理院製図師:2006/02/05(日) 19:41:54 ID:C6r5c7wx0
>>435 素晴らしい!正解です。 河口まで移動して確認してくれたんですね。
>>405の写真を選んだのは、養殖池の並んだ写真が壮観だからです。
お・み・ご・と
437 :
列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 20:22:27 ID:kdG+niVy0
県庁所在地シリーズですが、いままで出題された各市の
レス番号とURLのまとめです。レス番号の引用符(>>)は、10個を
超えるとアップが制限されるので省略してます。ご容赦。
札幌市(224):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cho-76-6/c10/cho-76-6_c10_14.jpg, 青森駅・青森市(20):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-20/c12/cto-75-20_c12_53.jpg, 盛岡市(430):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cto-76-6/c6b/cto-76-6_c6b_25.jpg, 仙台市(316):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-28/c9b/cto-75-28_c9b_6.jpg, 秋田市(143):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-23/c46/cto-75-23_c46_7.jpg, 水戸市偕楽園(369):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/86/ckt-86-5/c19/ckt-86-5_c19_25.jpg, 東京都(424):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/89/ckt-89-3/c5/ckt-89-3_c5_24.jpg, 横浜市(326):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/77/ckt-77-1/c6b/ckt-77-1_c6b_38.jpg, 新潟市(370):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-10/c8/ccb-75-10_c8_8.jpg, 富山市(374):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-20/c31a/ccb-75-20_c31a_23.jpg, 兼六園・金沢市(320):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-22/c9a/ccb-75-22_c9a_12.jpg, 福井市(379):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ccb-75-23/c2a/ccb-75-23_c2a_20.jpg, 甲府市(264):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo100/75/ccb-75-16/c3/ccb-75-16_c3_18.jpg, 駿府城・静岡市(334):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/83/ccb-83-2/c9/ccb-83-2_c9_17.jpg, 名古屋城@名古屋市(1):
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/77/ccb-77-15/c14/ccb-77-15_c14_6.jpg,
>>437 つづきです。
大津市(381):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-14/c13/ckk-74-14_c13_34.jpg, 京都市(416):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/82/ckk-82-2/c5a/ckk-82-2_c5a_16.jpg, 大阪市・大坂城(278):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/85/ckk-85-1/c9a/ckk-85-1_c9a_16.jpg, 神戸市(328):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckk-79-1/c12/ckk-79-1_c12_22.jpg, 奈良市(272):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-7/c30/ckk-74-7_c30_28.jpg, 和歌山市(337):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckk-79-4/c19/ckk-79-4_c19_6.jpg, 鳥取市(376):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-t-a/a-10a/ccg-74-t-a_a-10a_214.jpg, 松江城・松江市(309):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/76/ccg-76-1/c13b/ccg-76-1_c13b_29.jpg, 岡山市(225):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-12/c16b/ckk-74-12_c16b_17.jpg, 広島市(415):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/88/ccg-88-1/c10/ccg-88-1_c10_25.jpg, 山口市(322):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-13/c14/ccg-74-13_c14_59.jpg,
>>438 徳島市(425):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/csi-74-8/c13/csi-74-8_c13_30.jpg, 高松市(427):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/csi-74-7/c5/csi-74-7_c5_29.jpg, 松山城@愛媛(368):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/csi-74-11/c12/csi-74-11_c12_6.jpg, 高知市・高知城(291):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/75/csi-75-7/c2/csi-75-7_c2_7.jpg, 福岡市・大濠公園(273):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-24/c8b/cku-74-24_c8b_11.jpg, 佐賀市(375):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/81/cku-81-3/c15c/cku-81-3_c15c_2.jpg, 長崎市(346):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-20/c19/cku-74-20_c19_8.jpg, 熊本城(182):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-22/c49/cku-74-22_c49_15.jpg, 宮崎市(380):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-11/c10/cku-74-11_c10_27.jpg, 鹿児島市(418):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-16/c18b/cku-74-16_c18b_7.jpg, 那覇市(227):
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/77/cok-77-1/c58/cok-77-1_c58_6.jpg,
440 :
列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 20:26:08 ID:kdG+niVy0
URLを確認しようとしたら、すべて変更されていますね。
アクセスが多くて使い物にならなかったからサーバーを変えたのかな?
>>374 何だか、かっこいい写真ですね。
>>408 >>411 その「有名な駅弁」で有名な料理、
実は駅の外で買うと更に圧倒的においしいらしいですね。
444 :
443:2006/02/05(日) 20:40:23 ID:kdG+niVy0
すいません、
>>437,438,439,440,441
は、すべて当方の勘違いで、スレ汚ししてしまいました。ほんと、
もうしわけないです。
445 :
列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 20:57:37 ID:i4/uXyMJ0
>>442 その有名な駅弁は「源」という業者が作っていますが、
「源」の「ま○の○し」よりもおいしい「ま○の○し」がいぱーいあります。
「源」の駅弁だと、「ま○の○し」よりは「ぶ○の○し」や「ぶ○かまめし」の
方が絶対においしいでしょう。
446 :
1:2006/02/05(日) 21:10:23 ID:DfeXiQxm0
447 :
1:2006/02/05(日) 21:18:54 ID:DfeXiQxm0
448 :
1:2006/02/05(日) 21:22:07 ID:DfeXiQxm0
450 :
列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 21:42:50 ID:kdG+niVy0
451 :
◆vGrd1GKL0o :2006/02/05(日) 21:49:56 ID:kdG+niVy0
452 :
◆Dd1flCyxJ6 :2006/02/05(日) 21:53:24 ID:kdG+niVy0
453 :
◆ouhtcK6.fk :2006/02/05(日) 21:55:29 ID:kdG+niVy0
>>449-453 すごい。これでコンプリートですね。
コレクターの心理に近いものがありますね。
>>454 画像閲覧機能の検索機能がランドマーク(公共施設のみ)となっているので
都道府県庁や城下町は、○○県庁とか○○市役所とか入れたら、すぐに
検索できるので(混雑してない時間帯なら)、URLを集めるのはすぐできます。
ただ、いろいろ出題していくと、だんだんグループでまとめてみたり、出題
もれのところをチェックして、全部出題してしまいたいと思うようになってきますね。
・・・県庁所在地も残り10都市。自分になじみがなかったり、写真がいまいち
だったりしてるところが残ってきました。
456 :
◆sQ2ujhPTYs :2006/02/05(日) 22:26:18 ID:kdG+niVy0
457 :
◆nlipLyH8z6 :2006/02/05(日) 22:34:14 ID:kdG+niVy0
458 :
◆tleHbQoPJA :2006/02/05(日) 22:50:18 ID:kdG+niVy0
459 :
列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 23:09:11 ID:dsBIaY8f0
>>457 電子地図ソフトでそれらしき場所を探してみた。
山形っぽい・・・
460 :
◆6F3W7WdbEA :2006/02/05(日) 23:13:54 ID:kdG+niVy0
461 :
◆6GjkMUo4Hg :2006/02/05(日) 23:23:41 ID:kdG+niVy0
462 :
◆LqgaSEmHpY :2006/02/05(日) 23:34:19 ID:kdG+niVy0
>>462 この街の特徴は北側にある山ではないでしょうか。
あれも写り込めばなぁ。
残念。
>>456 この街の特徴は中心部の丘の上にある有名な神社と
そこから南に位置する緑地(城跡なんですけどね)です。
でも、知らなきゃわかんないだろうなぁ。
472 :
◆Se2xJ5T1.A :2006/02/06(月) 00:35:22 ID:8P5RHON90
>>472 画像を落とす前に、右上の駅の形を見ただけでわかりました。
478 :
◆kQ4qeAbYy2 :2006/02/06(月) 00:43:37 ID:8P5RHON90
481 :
列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 00:48:26 ID:8P5RHON90
>>480 そう、ほかのは漢字○文字でって出題してたんですが、ここだけは
市の名前を○○○○市の4文字でって、漢字って限定してません
から。
>>478 やはりここが最後まで残ってしまいましたかw
483 :
国土地理院製図師 ◆s0RKC2ylQ2 :2006/02/06(月) 10:51:30 ID:YdvjfSaD0
484 :
国土地理院製図師 ◆wb.y3rxWOo :2006/02/06(月) 11:53:53 ID:YdvjfSaD0
>>478 地図で駅名を見ようとしたのですが、
ひらがなで書かれてしまうとそれが模様なのか文字なのか
ぱっと見、わかりにくいですねw
個人的には駅自体がマニアックな観光地という認識です。
>>475 これで一通り制覇ですね、おつかれさま。
(自分はまだ全部解けていない。)
こんなに条理がハッキリしているとは知りませんでした。
>>481 なるほどね。
その細かい読解もヒントになるわけですな。
487 :
列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 17:58:26 ID:4qOZRDBj0
圧倒的に400dpiが多いのですが、みなさん重くないんですか?
400dpiだと見えて来る詳細な情報もありますが、ほとんどの場合、100dpiで足りると思います。
基本を100dpiとし、
400dpiじゃないと見えない見所がある場合に、追加的に400dpiのURLを
出すようにしてはどうでしょうか
個人的な希望が入っていますが、いかがでしょうか
488 :
自治厨:2006/02/06(月) 18:09:45 ID:4qOZRDBj0
489 :
◆wb.y3rxWOo :2006/02/06(月) 18:25:52 ID:4qOZRDBj0
>>484 雪・氷かとおもったら、火山性の荒れ地なんですね。(森林は白くないし)
これは、400dpiに拡大して見ると、また面白いですね。
(荒れ地と書いて見たが、用語としてはどう言うべきでしょう)
490 :
国土地理院製図師:2006/02/06(月) 18:50:22 ID:YdvjfSaD0
>>489 正解です。こういった火山性ガスによる無植生地の呼称用語を私は
知りません(すいません)。他には、北海道の硫黄山、草津の白根山、
などが有名ですね。独特の異様な雰囲気のある観光地です。
491 :
◆Eth48W77pk :2006/02/06(月) 19:25:32 ID:4qOZRDBj0
492 :
国土地理院製図師 ◆Eth48W77pk :2006/02/06(月) 19:51:59 ID:YdvjfSaD0
>>491 問題がマニアックすぎますw
多分ココですよね?
少し外出してきます。後ほどまた・・・
493 :
◆s0RKC2ylQ2 :2006/02/06(月) 22:18:35 ID:8P5RHON90
494 :
◆wb.y3rxWOo :2006/02/06(月) 22:21:13 ID:8P5RHON90
>>483,486
県庁所在地のうち、観光地や航空写真上、おもしろいところを先にって
観点から出題していくと、最後にこの市になってしまいました。
やはり県と市の名前が一致しているとか、有名な城郭があるとか、
著明な川が流れてるとかだとインパクトがあるんですが。
地理的な理由で、県の中心になるここが県庁に選ばれたのかな。
個人的には、たぶん最上位の格式の神社のそばとか、いっそ、
神戸みたいに大都市圏に近いところにするってのは。
あと、ここの昔の県庁の庁舎。他見の民間の遊園地みたいなところ
に売り渡してるのも、ちょっとわびしい。
496 :
◆5G.Bhu4NbE :2006/02/06(月) 22:46:39 ID:8P5RHON90
出題です。
http://nrb-www.mlit.go.jp/Air/photo400/78/cho-78-1/c2/cho-78-1_c2_20.jpg 自分が訪れたのは、もうずいぶん前ですが、こうして航空写真を見てると
旅をしたときのことが思い出されて、楽しい・・・
航空写真、すべて上が真北になってるのかと思ってましたが、そうでもなん
ですね。この写真では北東の方角が北になるようです。
道路以外はほぼ人の手の入ってない原生林。特徴的な岬の形。そして、
恐山でも話題になりましたが、火山性活動によるものと思われる白っぽい
ところ。
それと注目していただきたいのは、川が海に流れていったところの海面の
変化です。土砂が流れ出すにしては、流域が小さな川なので、別の理由
でこのような変化がおきてるものと思われます・・・
解答は、この地区の名称で。○○○○o○の7文字(小文字を含む)。
497 :
国土地理院製図師:2006/02/06(月) 22:55:58 ID:lhs5g2D60
498 :
◆XKFNSUQE56 :2006/02/06(月) 22:57:31 ID:8P5RHON90
499 :
◆1V3gvM4Sqw :2006/02/06(月) 23:07:20 ID:8P5RHON90
500 :
国土地理院製図師 ◆5G.Bhu4NbE :2006/02/06(月) 23:11:13 ID:lhs5g2D60
>>496 正解トリップ小文字を入れて8文字では?
私も昔、苦労してここまで温泉に入りに行きました。
いい思い出です。
501 :
国土地理院製図師 ◆XKFNSUQE56 :2006/02/06(月) 23:18:47 ID:lhs5g2D60
>>498 大好きな湖です。日本離れした針葉樹の森、本当にすばらしいところです。
503 :
国土地理院製図師 ◆1V3gvM4Sqw :2006/02/06(月) 23:24:34 ID:lhs5g2D60
>>499 子供の頃、地図を眺めながら興味を持ったところです。
それにしても不思議な形状ですよね。航空写真はもちろんですが、
1/25000地形図のこの図面もオススメですよ。私はこの図面を部屋に
飾ってます。
504 :
みっちゃそ:2006/02/06(月) 23:25:52 ID:5tsKuZooO
飛行機の中にボール持ってけますか?
>>499 周辺は見れば見るほど不思議な地形ですね
506 :
列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 23:32:39 ID:bpqDStWu0
付
>>500 字は6文字でしたね。すいません。○○○○ッ○湯の滝。
全国屈指の露天風呂でしょうね、たぶん。
昨年、この一帯が指定地域になりましたんで、ますます訪れる
人が増えるんでしょうね。自然が破壊されなきゃいいけど。
508 :
列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 23:43:50 ID:8P5RHON90
>>501 国土さんには楽勝でしょうね。ここも裏磐梯のと同じように五色沼と
呼ばれてるようで、「エメラルド・グリーンの湖」という形容がよく
似合うところ。
昔から、三大秘湖とか呼ばれてるようで、わりと近くのマリモで有名な
観光地化されたおおきな湖なんかと比べると、ほんとに森の中に
ひっそりとある「秘湖」って雰囲気で、いいところです。
また、行きたいな・・・
画像重ーい(;´Д`)
オ○○○ー
看板のところで撮影しますた。
>>496 キャタピラ跡の林道をバイクで走ってようやく到達したなぁ。
ここでビデオカメラをポチャーンと落としてオシャカにした人知ってるw
511 :
◆jmE3opSX56 :2006/02/06(月) 23:58:07 ID:8P5RHON90
512 :
国土地理院製図師 ◆jmE3opSX56 :2006/02/07(火) 00:08:39 ID:v2l+aazh0
>>511 ヒントの「なにもない」最高です!
この大きな島をチャリで一周したのですか?凄すぎです。
513 :
国土地理院製図師:2006/02/07(火) 00:15:30 ID:v2l+aazh0
>>509>>510 オショロコマさん、と名乗ってる方ですから北海道在住の方ですか?
地元の方ならではのご意見期待しています。
道民じゃないですよ。
5年ぐらい前から国内旅行板でこのコテハン使うてます。
515 :
国土地理院製図師:2006/02/07(火) 00:35:34 ID:v2l+aazh0
5年来のコテハンでしたか。失礼しました。
今後もよろしくお願いします。
いえいえ、そんな・・・
こちらこそよろしくお願いします。
517 :
◆qRxjZEbeq2 :2006/02/07(火) 07:30:51 ID:10+l0VhM0
520 :
◆2kPPRiFpCk :2006/02/07(火) 07:43:24 ID:10+l0VhM0
521 :
国土地理院製図師 ◆qRxjZEbeq2 :2006/02/07(火) 11:07:03 ID:+996Kpe30
>>517 かつては、日本有数の面積を誇っていた湖ですね。ずいぶん昔に車でこの広大な
干拓地を走りましたが、とにかく広かった。
522 :
国土地理院製図師 ◆WQMWEk8wzk :2006/02/07(火) 11:09:40 ID:+996Kpe30
>>518 写真に写っている、○○船が印象的です。
523 :
国土地理院製図師 ◆Y4atC7eQTY :2006/02/07(火) 11:13:31 ID:+996Kpe30
>>519 なるほど、問題の流れが分かりました。
この港町は、東日本在住の私にとって訪れる機会はほとんどありませんが、
最近でしたっけ?アル映画で脚光をあびたのは?
524 :
国土地理院製図師 ◆2kPPRiFpCk :2006/02/07(火) 11:15:57 ID:+996Kpe30
>>520 で、次はこの港ですね。この街のすぐ北にある有名な丘の上からの眺め
が印象的でした。
>>499 先端のほうまで行くと木道があって
その荒涼とした景色に感動しました。
>>503 いいですね。
確かにこれくらいのサイズだと飾り栄えがあるでしょうね。
かつて私は伊豆半島を1/25000図で飾ろうとしてみたのですが、
いざ並べてみるとトンでもないサイズになりまして、諦めました。
>>496 凄いですねー。海に流れ出た温泉が見事に写っておりますね。
世界遺産の都合、立ち入り禁止になってしまうのでは?と不安でしたが
そういうことは無いようですね。
さて、ご存知の方も多いでしょうが、
更に上に斜面をよじ登ると本当に凄いところになっています。
周囲の景観はいよいよ浮世離れしはじめて、まるでこの世でない景色の中、
小さな滝つぼが(コケじゃない、なにかの成分?)でマリモ色になっていて
これら全部、まさに秘湯。上に行くにつれ徐々にお湯の温度も上がってゆきまして。
あぁ、また行きたくなってしまった。
ただし色々と危険なので当然ゆのは自己責任で。
527 :
1:2006/02/07(火) 12:03:05 ID:kyPC03Kq0
>>488 なるほど、確かに便利かも。
でもURLを抽出するときは jpgで検索すればよいかも?
あるいは皆さん「出題です」の4文字は共通してますから
現状でも良いかも知れませんよ?
>>487 デフォルトで100dpi。賛成です。なんか最近超重いですし。
どうしても細部が問題となる場合は 400dpiでいきましょう。
それ以外は基本的に 100dpiのURLを貼るように皆様よろしくです。
(マニアックな方ならば 1を4にすれば、すぐ400dpiにできるわけですし。)
528 :
列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 14:30:20 ID:nQv4L3/b0
>>527 >なんか最近超重いですし。
そもそもこういう遊びで使うこと自体が問題じゃないか?
本当に必要な人が使えなくなるわけだし。
自分はもうやめようと思う。
529 :
列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 19:02:33 ID:ySzEIYgO0
>>528 それはいえている。本当に必要な人にこの上なく迷惑だろうな。
これからは
>>487>>527の言うとおり、まずは100dpiにしたほうがいいな。
それから一日あたりの問題数も絞ったほうがよさげだな。
530 :
国土地理院製図師:2006/02/07(火) 19:41:53 ID:+996Kpe30
>>529 そうですね、趣味で使わせてもらうのですから、本当に必要な人に迷惑
にならない程度に・・・。
で、提案ですが(皆さんのご意見もお願いします)
1.出題は基本的に一日一人1〜2問程度。
2.連続して問題を出す事は禁止。
3.100dpi遵守
4.混雑時は速やかに、退場。
いかがでしょうか?なるべく他人に迷惑をかけずに、
ルールを守って楽しみたいのですが・・・・
531 :
列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 20:16:20 ID:cgHe7icG0
(1) /75/csi-75-13/c30/csi-75-13_c30_2.jpg
(2) /77/ccb-77-15/c14/ccb-77-15_c14_6.jpg
(3) /74/cku-74-22/c15/cku-74-22_c15_47.jpg
19→/74/ckk-74-10/c27/ckk-74-10_c27_2.jpg
20→/75/cto-75-20/c12/cto-75-20_c12_53.jpg
30→(左目用)/74/cku-74-25/c11/cku-74-25_c11_15.jpg
(右目用)/74/cku-74-25/c11/cku-74-25_c11_16.jpg
34→/77/cok-77-1/c42/cok-77-1_c42_2.jpg
48→/76/ckt-76-3/c10b/ckt-76-3_c10b_9.jpg
58→/74/ccg-74-7/c31/ccg-74-7_c31_26.jpg
60→/77/cho-77-35/c12/cho-77-35_c12_22.jpg
71→/77/cku-77-5/c1/cku-77-5_c1_2.jpg
77→/75/ckk-75-6/c19/ckk-75-6_c19_22.jpg
117→/75/cto-75-19/c1/cto-75-19_c1_2.jpg
/75/cto-75-19/c1/cto-75-19_c1_2.jpg
118→/90/ckt-90-1/c4b/ckt-90-1_c4b_26.jpg
189→/77/cok-77-5/c21/cok-77-5_c21_2.jpg
197→(右に90度回転させると右目用)/76/ckt-76-3/c6/ckt-76-3_c6_27.jpg
(右に90度回転させると左目用)/76/ckt-76-3/c6/ckt-76-3_c6_28.jpg
532 :
列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 20:17:28 ID:cgHe7icG0
222→/75/ckk-75-17/c9/ckk-75-17_c9_15.jpg
267→左目用 /76/cku-76-4/c3/cku-76-4_c3_9.jpg
左目用 /76/cku-76-4/c3/cku-76-4_c3_9.jpg
302→左目用 /77/ckt-77-2/c14/ckt-77-2_c14_10.jpg
335→/75/ccb-75-27/c13c/ccb-75-27_c13c_19.jpg
350→/74/cku-74-12/c16/cku-74-12_c16_44.jpg
352→/76/ckt-76-3/c6/ckt-76-3_c6_28.jpg
354→/75/ckt-75-11/c11/ckt-75-11_c11_24.jpg
355→右目用 /74/cku-74-20/c19/cku-74-20_c19_9.jpg
366→右目用 /77/ckt-77-2/c14/ckt-77-2_c14_11.jpg
406→/74/ccg-74-7/c20/ccg-74-7_c20_42.jpg
409→/74/ckt-74-15/c33b/ckt-74-15_c33b_5.jpg
433→/76/cto-76-6/c6b/cto-76-6_c6b_25.jpg
443→札幌市(224): /76/cho-76-6/c10/cho-76-6_c10_14.jpg
青森駅・青森市(20): /75/cto-75-20/c12/cto-75-20_c12_53.jpg
盛岡市(430): /76/cto-76-6/c6b/cto-76-6_c6b_25.jpg
仙台市(316): /75/cto-75-28/c9b/cto-75-28_c9b_6.jpg
533 :
列島縦断名無しさん:2006/02/07(火) 20:18:21 ID:cgHe7icG0
449→宮島・厳島神社(26): /81/ccg-81-3/c3a/ccg-81-3_c3a_38.jpg
天橋立(77): /75/ckk-75-6/c19/ckk-75-6_c19_22.jpg
偕楽園@水戸市(369): /86/ckt-86-5/c19/ckt-86-5_c19_25.jpg
兼六園@金沢市(320): /75/ccb-75-22/c9a/ccb-75-22_c9a_12.jpg
松本城(99): /75/ccb-75-14/c5/ccb-75-14_c5_3.jpg
姫路城(133): /80/ckk-80-3/c1a/ckk-80-3_c1a_11.jpg
彦根城(184): /82/ckk-82-1/c18/ckk-82-1_c18_4.jpg
450→弘前城(134): /75/cto-75-20/c29/cto-75-20_c29_14.jpg
備中松山城@高梁市(185): /74/ccg-74-5/c49a/ccg-74-5_c49a_32.jpg
高知城(291): /75/csi-75-7/c2/csi-75-7_c2_7.jpg
松江城@島根(309): /76/ccg-76-1/c13b/ccg-76-1_c13b_29.jpg
483→/78/ckt-78-4/c10/ckt-78-4_c10_10.jpg
484→/75/cto-75-13/c19/cto-75-13_c19_30.jpg
491→□左目用 /74/cku-74-20/c19/cku-74-20_c19_11.jpg
517→/75/cto-75-23/c25/cto-75-23_c25_36.jpg
534 :
488:2006/02/07(火) 20:22:47 ID:cgHe7icG0
>>527 マーク付けは、隣接する記事番号をどうにかしたりする時にいいかな、と思ったのですが、
確かにjpgで行けますね。
ちなみに、秀丸の正規表現で、次のとおり
*** 凡例
*** 2行連続している例→1行目が検索文字列、2行目が置換文字列
*** 改行・1行・改行の例→その1行が検索文字列で、""に置換
^.+名前:.+\f\n
\0jpg\n
^.*[^g]\n
^.*[^p]g\n
\n\f[^\n]+\.jpg
\1
^.+[^\.]jpg\n
[^\.]jpg\f
\0\n
jpg\f[^\n]
\0\n\1
535 :
488:2006/02/07(火) 20:24:39 ID:cgHe7icG0
538 :
◆bdytV0NkMc :2006/02/09(木) 00:28:45 ID:PzT4dXxw0
539 :
列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 00:33:05 ID:PzT4dXxw0
>>530 延べ40万枚からなる莫大な(テラバイト級の)財産を
こっそり趣味で使わせていただけることを感謝しつつ、
全面的に賛成。以降、そういう方向でいきましょう。
541 :
列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 01:01:48 ID:9SWvFN5g0
>>541 あ、行ったんだ。どうでした?やっぱり巨大ですか?
私は今度の3月に(閉園まぎわに駆け込みで)行くつもりです。
ついでにご当地ラーメンなども食べようかと企てております。
>>540 >>その「ご当地」メニューって「ハンバーガー」??
そうです。○○○バーガーってので、さいきん、マスコミに登場する
のも多いみたい。
大阪でもデパートで実演販売したり、梅田にお店ができて行列が
すごいって話題になってます。
545 :
◆KLeUD3a6K6 :2006/02/09(木) 13:55:05 ID:PzT4dXxw0
>>545 おおー、久しぶりに来てみたら、超マニアック問題が。
ココを問題に出してくるとは・・・・
恐らくPzT4dXxw0さんは、私と同じ趣味の方ですね。
残念ながら現在では、この岩礁の単独の1/25000図は、無くなってしまい、
近くの図に分図として入ってしまいましたね。
釣り人には超有名な場所です。
そして
>>539の意見ありがとう。
547 :
◆KLeUD3a6K6 :2006/02/09(木) 18:38:22 ID:ZWYHT75h0
>>546 なんかmapionでうまく拡大できなかったです。
地図では、どこの領有になっていますか?
漁業では、S県が領有を主張しているようですが
>>545 おおー、久しぶりに来てみたら、超マニアック問題が。
ココを問題に出してくるとは・・・・
恐らくPzT4dXxw0さんは、私と同じ趣味の方ですね。
残念ながら現在では、この岩礁の単独の1/25000図は、無くなってしまい、
近くの図に分図として入ってしまいましたね。
釣り人には超有名な場所です。
そして
>>539の意見ありがとう。
すんません。二重カキコしてしまいました。
>>547 行政は○○都、○津○村です。
漁業でs県が領有を主張している事は知りませんでした。
確かに、ココへ磯釣りへ行く船はは、下田港から出ますからねえ。
さすがにmapionにも、ここは無いでしょう
>>547 行政は○○都、○津○村です。
漁業でs県が領有を主張している事は知りませんでした。
確かに、ココへ磯釣りへ行く船はは、下田港から出ますからねえ。
さすがにmapionにも、ここは無いでしょう
あれっ、皆さん本当にスイマセン。荒らしてる訳ではありません。
しょんぼり、、、
554 :
◆b8KBVBiKng :2006/02/09(木) 23:15:49 ID:OpuAaLcu0
555 :
◆ZgU2PHPQcY :2006/02/09(木) 23:18:47 ID:OpuAaLcu0
556 :
◆z8SNEZEztU :2006/02/09(木) 23:22:12 ID:OpuAaLcu0
557 :
◆w/rtrwKT0. :2006/02/09(木) 23:26:01 ID:OpuAaLcu0
558 :
◆Ta/1vEuuao :2006/02/09(木) 23:35:43 ID:OpuAaLcu0
>>558 解答が写真の欄外左下に写ってますね。ま、そこは見ないようにして。
ってことで、建物がメインなんでみなさんからの意見もあるのに400dpi
でアップしました。あと、ちょっと旅にでるので、まとめてアップしちゃいました。
560 :
列島縦断名無しさん:2006/02/10(金) 08:02:49 ID:1ifQpwtt0
別に強制ではないが、
今後は、これまでの自治の流れを汲んでやってください
末長く楽しみたいので。
>>558 以上5問、とりあえず解答しておきます。
>>560さんも憂慮されてますが、今後はよろしくお願いします。
皆さんで楽しく、やっていきたいと思いますので・・・・
ありゃ?過熱気味だったから暫く離れてみたけど
久しぶりに来て見たら殆ど進んでないぞ?
にもかかわらず、相変わらずサーバーが込んでいる事実・・・。
567 :
◆09RhPuHgjQ :2006/02/15(水) 12:40:37 ID:N/n8TmVs0
568 :
国土地理院製図師 ◆u2F2zn3Vfc :2006/02/15(水) 12:48:44 ID:eBacGV5d0
569 :
国土地理院製図師 ◆u2F2zn3Vfc :2006/02/15(水) 12:51:55 ID:eBacGV5d0
>>568 すまん、貼り付けた写真50でしたw
解答でちゃってますww
久々にやったら、これだw
571 :
国土地理院製図師:2006/02/15(水) 13:06:18 ID:eBacGV5d0
>>570 ありがとうございます。今後は気をつけます。感謝!
572 :
◆u2F2zn3Vfc :2006/02/15(水) 13:14:59 ID:O+FQD1Mq0
あってるかな?
573 :
列島縦断名無しさん:2006/02/15(水) 14:00:45 ID:iHh8iTKfO
◎◎空港に用事があって電話したら態度悪いおやじが出た。エリート気取ってんな。くそおやじ。氏ね。
574 :
国土地理院製図師:2006/02/15(水) 18:27:28 ID:eBacGV5d0
575 :
国土地理院製図師 ◆09RhPuHgjQ :2006/02/15(水) 18:31:32 ID:eBacGV5d0
>>567 ID:N/n8TmVs0さんは、ひょっとして
>>491も出題された方ですか?
多分そうですよね。同じ地域のマニアックな問題ですもんね。
URLの頭のhが無かったです。
576 :
545:2006/02/15(水) 21:06:18 ID:YvcVWDcW0
577 :
国土地理院製図師:2006/02/15(水) 23:37:07 ID:pPT7IqmF0
>>576 例の岩礁の1/25000図面、私は3枚保存してます。この図面に限らず最近では
分図や延伸処理の図面が増えて残念です。(通常の感覚では陸地面積が多い
方が利用者の為には良いのでしょうけど・・w)
でも、この図名を知ってるのはりっぱな「趣味」ですよw
勝手にヒント?
>>554さんの問題ですが、その後連続してる問題を見てみると
出題の流れが分かるんではないでしょうか・・・・
579 :
◆SmYwBfod0o :2006/02/16(木) 19:25:07 ID:e/mzL1pZ0
580 :
◆Eth48W77pk :2006/02/16(木) 19:25:58 ID:e/mzL1pZ0
581 :
列島縦断名無しさん:2006/02/16(木) 19:32:40 ID:e/mzL1pZ0
>>575 > ID:N/n8TmVs0さんは、ひょっとして
>>491も出題された方ですか?
> 多分そうですよね。同じ地域のマニアックな問題ですもんね。
そのとおりです。
立体視が好きでいろいろやっていますが、どれくらいの人に見てもらえているか
心配でもあります。
平面写真じゃよくわからないのが、立体視だと見えなかった部分が見えてきたり・・・
立体視して面白くなるようなスポットをこれからも勝手に紹介するつもりです。
> URLの頭のhが無かったです。
この辺は、サーバー変数HTTP_REFERERと何か関係ありそうですが、実は私は
よく理解していないです。
この辺のh抜きについて、誰かポインタか解脱をお願いします。
>>581 h抜き、それはですね、リンク先に「2ちゃん」から来たことを
悟らせないためのものらしいです。(勝手な理解)
h抜きの場合、どうしてもアドレス欄へコピーしてhを追加して
ジャンプするので、どこから来たかの情報が向こうへ行きません。
個人サイトで無ければ無関係ですので h を入れてよいと思います。
583 :
列島縦断名無しさん:2006/02/17(金) 01:10:32 ID:gYAmD2l40
解答忘れました。すいません・・・。
585 :
国土地理院製図師 ◆Qa7QF7W.DI :2006/02/17(金) 11:27:47 ID:GcUKGNQM0
>>583>>584 難問ですよ、全然簡単じゃありませんw
解答のトリップですが漢字三文字ですよね?河川名は付けなくてよいのですね。
200年以上前に作られたものですよね、先人の知恵と努力を感じる構造物ですよね。
それから・・・400だとやっぱり重いです、できれば100でお願いしたいのですが・・
586 :
国土地理院製図師 ◆/dRpOL7wJM :2006/02/17(金) 12:06:02 ID:GcUKGNQM0
587 :
581 ◆Qa7QF7W.DI :2006/02/17(金) 12:31:59 ID:UqeR/iPh0
>>583>>584 難問ですね。
その川の、その構造物の存在は聞き知っていますが、実物を目にしたことはありません。
場所がどこかも分かりません。
目星を付けてグーグルで絞りこんでみました。
あとの人へヒント:
川の名前でもなければ、その構造物の一般名称でもありません。
回答は、その構造物のその場所の番号付きの固有の名前になります。
ちなみに、場所はこれから地図で調べてみます。
588 :
581:2006/02/17(金) 12:34:08 ID:UqeR/iPh0
>>582 解説ありがとうございます。
そういうことなら、私はこのスレでは、httpで行きたいと思います。
589 :
587 ◆Qa7QF7W.DI :2006/02/17(金) 12:39:08 ID:UqeR/iPh0
>>583>>584 ごめんなさい。
そう言う地名があったのですね。
いま、mapionで場所を確認しました。
#強拡大で目星を付けた川をたどってみつけました。
しかし、写真を見比べないと、地図ではなかなか分からないですね。
590 :
◆/dRpOL7wJM :2006/02/17(金) 20:01:25 ID:UqeR/iPh0
>>586 凄いですね。提塘というんですか
はじめて見ました
この海の漁船は無闇に速いです
>586-587
>583ですが正解です。
「可動堰化を巡って住民投票まで行われた
江戸時代に作られた固定堰」というヒントをつけた方が
よかったですかね?この川については上流に有名な
ダムがあるとしか言いようがないような・・・。
>586は干拓という条件になるとだいぶ絞れますた。
そういえばこの近くで国営で大規模なのをしてますねえ・・・。
ちなみに漏れはほ場整備の経験はなかったり・・・orz。
>>590 そんなに速いんですか?この海を車窓から見たことはありますが、じっくり
眺めたことは無いので、次回訪れた時はじっくり観察してみたいと思います。
>>591 干拓といえばココですよね。専門的なご意見期待してます。
>>556 前後の5問シリーズを順番に見ていったけど、
3問目に来てやっとわかったw
594 :
590:2006/02/18(土) 15:24:45 ID:BumM13FP0
>>592 ゆっくりの船もたくさんありますが、
海苔漁船とかがなぜか異常に速いと聞いたことがあります。
その「聞いたことがある」情報で写真を見ると、ものすごい航跡を残して川を
上る船が見えたので、
>>558 そうなると、あとはもう簡単!
これがあの有名な豆腐の郷ですか?
それにしても凄い数のお寺さんですね。
まだ行ったこと無いのですが、これだけあると見ごたえありそう。
行ってみたくなりましたよ。
>>554 雪が無いからわからなかった・・・ダムは関係ないですねw
次のリンクの*の部分を適切に入力すると建物の配置がわかります。
http://www.shi******-go.gr.jp/ogimati/ogimachi/ 問題の空中写真と比較すると、有名な建築物というのが
結構大きくて、独特な影(シェード)をもっていることがわかります。
さらに、どんな観光案内にもある有名な全景写真も、
どの建物を写しているかがわかります。そして撮影地点を割り出したら
○○城跡以外に考えられないことも解かりました。
そして、その城跡を検索したらいわゆる展望台となっているのですね。
あぁ、すごいな、空中写真&インターネット。
本当にこの板は旅行前の予習効果が高いですw
>>555 はぁ・・・やっとわかった(感涙)
チラリと見えてしまった KT の記号が、
いや、もう、これは関東だってのは当然なんですが、
何故か心の中で京都(KyoTo)と思い込んでしまい・・・orz
皆さんはもう当然のようにご承知でしょうが、まとめておきます。
空中写真の最初のローマ字は地方記号というものだそうで
HO:北海道、TO:東北、KT:関東、CB:中部、
KK:近畿、CG:中国、SI:四国、KU:九州、OK:沖縄
をあらわしています。
http://www.jmc.or.jp/faq/photo1.html
>>594 確かにすごい航跡だ。そういえば海苔が有名でしたね。
>>598 解答の自治体名は、まさにこの場所を表す、絶妙の名前ですね。
この放水路のおかげで、多くの農作物、人命が救われたのでしょう。
興味深い話をありがとうございました。農業防災というと、地すべり
なんかでしょうかね?今後もよろしくお願いします。
602 :
国土地理院製図師 ◆hGd9WKMyoM :2006/02/19(日) 10:45:57 ID:iyXyRX9V0
>>602 わぁ、凄いですね今回も。
こないだの提塘というのも感動的でしたが、
これもまた、写真じゃないと見えない素晴らしい景色ですね。
当地特産(?)の箱フグの味噌焼き(うまい)を食べにいつか行こうと
常に考えているのですが、この畑を知ってしまった今となっては
そこまで足を伸ばさねばと決意しましたよ。
605 :
国土地理院製図師 ◆v.K/ypBSj6 :2006/02/19(日) 15:16:12 ID:iyXyRX9V0
>>604 写真を見て場所はすぐに分かりましたが、解答トリップ名の岩の名称は調べて
初めて知りました。何度も行ってるんですけどねえw。今の時期が一番の観光
シーズンなのかな? 確かに航空写真でなければこの風景は分かりませんね。
>>603 私も行ったことは無いのですが、今でも区画整理されずにこの畑が残ってると
いいのですが・・(昭和52年の写真なので)。
606 :
◆hGd9WKMyoM :2006/02/19(日) 15:29:59 ID:1k5eBeCM0
>>602 これもまたびっくりですね
>>603のヒントで島が解りましたが、
まだ場所を捜索中です。
607 :
◆DDi81NlJlw :2006/02/21(火) 14:21:35 ID:EFRgcJju0
608 :
国土地理院製図師 ◆DDi81NlJlw :2006/02/21(火) 14:41:08 ID:pscAOreC0
>>607 4年前の7月にここで、ゴムボート?のようなものに乗り、川を下るツアーに
参加しました。ひっそりと咲く花々、青く高い空、静寂に包まれた水面。
思い出すとまた行ってみたくなります。
初めて航空写真を見ましたが、旧海岸線がハッキリと写ってますね、地上から
では分かりませんでした。
611 :
列島縦断名無しさん:2006/02/25(土) 11:50:33 ID:O6qfVPOYO
age
612 :
列島縦断名無しさん:2006/02/25(土) 16:55:40 ID:kK33J22V0
割り込みスマソ。今日の朝刊(当地では)のサントリー角瓶の広告で使われた景色はどこの都市?
航空写真ではないかもしれないけど、空撮っぽいのでこのスレの皆さん教えて。長崎かと思ったけど違うみたいなので。
613 :
立体写真愛好家 ◆REcyO7l6Hk :2006/02/25(土) 17:21:38 ID:q9Nt4KK60
>>610 水の色: 栄養豊かなところ
船が細い: 極めて波静かなところ
これを見当に、虱潰しに探しました。まさか、こんな海が・・・
ところで、この島の観光的能書きをお願いします。
614 :
国土地理院製図師 ◆REcyO7l6Hk :2006/02/25(土) 17:28:06 ID:HDz0Dzgx0
>>610 この島は行ったことがありませんが、同じ○○○の北方にある、○生島
へは何度も訪れたことがあります。臭くて有名な○○寿司の本場ですよね。
>>613 水の色を見て、富栄養○だと判断されましたか、鋭いですね。
615 :
610:2006/02/25(土) 19:16:28 ID:AH2LwFYg0
立体写真愛好家さんも国土地理院製図師さんもすごすぎです。
水の色とか船の太さとかそんなとこ見てるのか・・・。
私はこの島についてインターネットでの情報しか知りません。
知人にこのスレの存在のことを話したら、「この島を出してみろ、ここなら絶対わからん。」
といわれたんですが・・・(笑)
こういう環境にある島に人が住んでいることが珍しいみたいですが、なんででしょうね?
>>612 実力で答えを出したかったのですが、無理でした・・・
高知市の五台山公園からの景色のようです。
http://www.suntory.co.jp/whisky/kakubin/ その広告が見られるサントリーのサイト
私も上のお二人のようになりたいのですが、具体的にどのような勉強をすればよいのですか?教えてください。
真剣です!!
616 :
610:2006/02/25(土) 19:19:08 ID:AH2LwFYg0
申し訳ない・・・
このスレの流れからして、答えをはっきりと書くべきではなかったか・・・
617 :
国土地理院製図師:2006/02/25(土) 20:01:28 ID:HDz0Dzgx0
>>615>>616 勉強というか・・・・私の場合子供の頃から、地図が好きでいろんな地図を収集
してましたが、最終的には1/25000地形図を全図面約4300面所有してしまいました。
地形図を読み込むと、その土地の風景が頭に浮かびます。実際に訪れて更にその
土地の地理が理解できます。(妻や子供には私の趣味は理解できないみたいですw)
語学と同じで、一夜漬けでは無理だと思います。例えば行ったことの無い、観光地
の地図を眺め大体の位置関係を記憶して、それから訪れる。そうする事の繰り返し
で本当に自分の頭の中に、自分の地図が出来上がると思います。
長文スマソ
618 :
◆DDi81NlJlw :2006/02/26(日) 13:03:07 ID:7EH1ymks0
>>607 地図を見ました。
海岸線と並行に走る川が不思議な感じがします、理屈では理解できますが。
619 :
◆09RhPuHgjQ :2006/02/26(日) 13:17:29 ID:7EH1ymks0
620 :
国土地理院製図師 ◆bQV1VD218c :2006/02/26(日) 13:39:22 ID:pQVsxfgO0
621 :
◆bQV1VD218c :2006/02/26(日) 19:04:24 ID:pmvUCFfA0
等高線が山頂を中心にして同心円状っぽく広がっているので遠くから見ると綺麗なのかな?
622 :
国土地理院製図師:2006/02/26(日) 19:14:11 ID:pQVsxfgO0
>>621 正解です。別名○○富士と呼ばれるだけあって、綺麗な山容ですね。
この地区の皆さんは、お○○山と呼んでいて、親しんでいます。
623 :
列島縦断名無しさん:2006/02/26(日) 22:02:55 ID:mHl5XwHB0
出題する人も、答える人もよく分かるなぁ。すごいです。
初心者用の出題も少しお願いします。
>>610 そうそう、みんな凄すぎるから参ってしまいます。
>>613の水の色: 栄養豊かなところ がいいヒントになってわかりました。
○の島で人が生活しているのは日本では唯一ここだけなんだそうですね。
>>617 すごいですね、網羅しましたか。
それだけあるとどうやってしまってます?
さすがに折ってクリアファイルとかではムリでしょうから
専用の棚を手に入れておられるとみましたが?
625 :
◆E4DZNIeifs :2006/02/27(月) 16:41:20 ID:OTqN4F0t0
626 :
590:2006/02/27(月) 20:48:05 ID:/SwGW/lK0
>>619 ほほー、なるほど。
>>567 日本一のジャガイモ生産県って北海道じゃまいかとおもったら
北海道は県じゃないじゃないかw
>>625 出題後24時間経過しましたが、どなたも解答されてないようなので・・・
真ん中の字、こんな漢字だったんですね。初めて知りました。普段は平仮名で書くこと
が多いですよね。
>>624 初めは折ってたのですが、専用の棚を結局3台買ってしまいました。
629 :
◆E4DZNIeifs :2006/02/28(火) 18:27:49 ID:QzF5g5YX0
630 :
◆bQV1VD218c :2006/02/28(火) 18:35:20 ID:QzF5g5YX0
>>620 これは凄いですね
走るには単調であまり運転したくない気がしますが、とても気になります。
mapionで見たら、弱拡大では折り返し数が極めて少なく表示されていましたが、
拡大したら写真のように猛烈な数の折り返しで、改めて驚きました。
ここの上空を通る航路はありますかね? 直接空から見てみたいです。
東京-千歳を何度か乗ったことがありますが、いずれも下北半島を通った経験
しかありません。
>>630 必ず通る保障はありませんが、名古屋-千歳線でこの山の上空を通過した事が
ありました。もっとも写真のように大きく見えるわけではないのですが。
おっしゃるとおり、あまり走りたくない道路ですよねw。
632 :
625:2006/03/01(水) 17:36:40 ID:oLVpQJLN0
>>628 24時間待ったりなんて気になさらずにw確かに2文字目難しいですね。
近年あの橋はライトアップされてきれいです。
特に去年だったか資料館が開設されたとか、
魚市場観光のついでに寄ってみるのも楽しいと思います。
地図専用の棚を買いましたか、物凄いこだわりです。
確か寸法がA判でもB判でもないということで
中々手に入らないのだそうですね。
>>632 もう、長年あの橋へは行っていませんが、ライトアップしてるんですね。
久しぶりに今度、食事のついでに行ってみたいと思います。
専用棚を購入したのは大学の頃なので、かれこれ20年近く昔なんですが、
池尻大橋駅の近くにある日本地図センターで注文して普通に買えました。
最近では入手するのが難しいんですか?
634 :
632:2006/03/03(金) 15:35:42 ID:cS3JK96u0
>>633 ごめんなさい、勘違いです。
中々手に入らないのは専門店で買わなくてはならないからであって、
寸法がA判でもB判でもないということで困るのは、あの棚を処分するときの
話でした。何処かのスレで読んだのですが、本屋が地図を売るのを止めるとき
その棚を廃品回収業者が引き取れない、というような話でした。
>>634 なるほど、確かに地形図のサイズは独特なので他には使いみちが無いですもんね。
だからこそ専用棚なんでしょうけどw
636 :
国土地理院製図師 ◆6gKCfkuqys :2006/03/03(金) 18:50:20 ID:Cl4TbnwA0
637 :
列島縦断名無しさん:2006/03/03(金) 19:01:18 ID:2bKbGCvY0
見ないで答える。角館
639 :
国土地理院製図師:2006/03/03(金) 19:14:30 ID:Cl4TbnwA0
>>637>>638 ww簡単すぎでしたね、ヒント出しすぎだし・・・
こんな感じで今後もご参加下さいませ。
641 :
国土地理院製図師:2006/03/03(金) 19:24:50 ID:Cl4TbnwA0
>>640 まとめサイト乙です。第14問の場所までお出かけですか、今の時期だと
観光客も少なくてのんびり出来そうですね。楽しんできてください。
642 :
列島縦断名無しさん:2006/03/05(日) 08:47:35 ID:I/6OlgyDO
/ ̄ ̄\
ノ ヽ
|/\_/~ヽ l
|i/\ ー〈 |
‖ (d b) lri
リ < iノ
|――"/^
\ ~/
 ̄
643 :
◆fFefgO6GAI :2006/03/06(月) 00:05:24 ID:Zu6glZN60
644 :
◆fFefgO6GAI :2006/03/07(火) 11:34:26 ID:D87bk0Bt0
>>643 やっと分かりました。有名な温泉で何度か行ったことあるんだけど、上空から
見ると分からないモノなんですね。
地図と写真を比べて探しちゃいましたよw
645 :
◆0DtOv7zk.6 :2006/03/07(火) 15:47:28 ID:D87bk0Bt0
年度末なので忙しいところです(´・ω・`)。
製図師さんはいかがでしょうか?
>645
弧を描く鉄道線、川の畔という条件で考えると・・・ですね。
647 :
国土地理院製図師 ◆0DtOv7zk.6 :2006/03/08(水) 10:50:20 ID:KRugqFyH0
>>646 私も確定申告の提出に追い込まれ多忙を極めておりますw
土木屋さんも忙しいでしょうが、お互い頑張りましょう。
>>645 いや〜この温泉は風情があり、とても大好きな温泉です。そろそろシーズン
も終わりですが、カニが絶品ですなぁ。
648 :
◆pgiOrSO7Hk :2006/03/10(金) 00:15:10 ID:Bl5SGzYF0
みなさんお忙しいようで。こちらもまだ忙しい日々が続いてまして。
>>645 かにがヒントですね?
650 :
列島縦断名無しさん:2006/03/11(土) 22:11:20 ID:3X8L02jJ0
651 :
◆pgiOrSO7Hk :2006/03/14(火) 12:42:00 ID:jZWbq+/20
>>648 素朴な良い所ですね。アクセスが悪くて遠い所でしたが、最近空港が出来たんですね。
また美味しいもの食べに行ってみたくなりました。
写真で見ると海がきれいで驚きました。
652 :
◆pgiOrSO7Hk :2006/03/15(水) 18:46:09 ID:xqMcP74y0
>>648 なんか難しかったです。
写真を東へ東へとたどっていくと、南に開口した小さな漁港があります。
南に開口した場所というのはなかなかありません。(しかし、日本中探してしまいました)
655 :
国土地理院製図師 ◆UJpdhB8g7I :2006/03/16(木) 16:46:39 ID:DoN1LgI90
どうも、私も気分転換で・・
その当時の最重要軍港ですね。何度か訪れましたが、街全体が独特の重圧な
雰囲気に包まれていて、古いレンガ造りの倉庫、そして有名な○○揚げ船の
資料館など、個人的には昭和を感じる街でした。
>>654 観光地として認識していなかったので素通りでした。
特別大きなトリガイが有名なのだそうですね。
この地方を旅する時に足を伸ばしてみます。
659 :
国土地理院製図師 ◆kFmhjTtCp6 :2006/03/17(金) 17:46:28 ID:32DzO9ZU0
>>657 やっと分かりました。難問ですねコレは。
場所の特定後も、トリップテストが合わなくて悩みましたが、2文字目のカタカナは、
○〔全〕カタカナ(箇か、こ)〔小〕の文字でなければトリップ名が合いませんでした。
残念ながらこの海岸は近くの国道を通過しただけで、訪れたことがありません。
行く機会が少ない所ですが、チャンスがあったら立ち寄ってみようと思います。
>655-656
乙です。上記文章中の線路は中○○線で、今はもう廃線のようで。
港町に行くとこういう廃線跡が結構あるので、旅行時にいろいろ
考えちゃいます(笑)。
海に何隻か浮かんでる船は細長いことから、護衛艦と判断し易いかなと
思ったのですがいかがでしょうか?
>657
海がきれいだったので、九州を想像したのですが、違うようで・・・。
西が海、鉄道線と並行する道路、左下に河川という地形条件から
片っ端から探し回りましたw。
>>660 なるほど、『右下の駅から線路が出ているように見えますが・・・。 』というのは
港へ続く鉄道らしき曲率の構造のことですね。廃止は1972年なのだそうですから、
写真の1975年では既にレールが撤去されたあとなのでしょうか。
細長い船も砲塔の陰らしきが並んで見えるさまなど
時代を映した空中写真とでもいいましょうか、象徴的ですね。
662 :
◆1ztJ0gCKEI :2006/03/18(土) 04:42:04 ID:jVCNtbrq0
663 :
国土地理院製図師 ◆1ztJ0gCKEI :2006/03/18(土) 12:34:58 ID:tQX3hYxv0
>>662 今は亡き、超ローカル線の姿が写真に写ってますね。現在では大きな観光施設
が写真の埋立地に出来ており、時々家族を連れて寿司を食べに行きます。
古くは○郎長、現在ではサッカーとちび○○ちゃんの町ですね。気候も交通の
便も良く、住みやすそうな街だと思います。
664 :
国土地理院製図師 ◆hSRPiwGTxU :2006/03/18(土) 16:58:37 ID:J9QiQs6B0
665 :
◆kFmhjTtCp6 :2006/03/20(月) 19:10:18 ID:qJLvNmkC0
667 :
◆fLG6/Y1Qug :2006/03/20(月) 19:27:17 ID:dj6hTQ9w0
668 :
◆0Tl6zBhdgI :2006/03/20(月) 19:30:34 ID:dj6hTQ9w0
いや、こっちですね。
>>664 染料ではなく、顔料ですね。
あと、瓦は
>>657の近辺のものを使っているようです。
難しかったです。言葉のヒントを頼りに探しました。
内陸の地形はなかなか難しいですw
>>669 そうそう、
>>657 のあたりは屋根瓦が独特ですよね。
あれは来待石という釉薬によるオレンジなのだそうで。
まさに
>>664 あたりの瓦の色もこれだったとは驚き。
671 :
国土地理院製図師:2006/03/21(火) 10:25:18 ID:/tH3hPNu0
>>669 そうでした、顔料です。すいませんw
難問だったので正解が出るか不安でしたが、お見事!!
航空写真では分かりませんが、現地で見るとオレンジ色というか濃朱色の顔料
を使った独特の色彩の家屋が並んでいて、小規模ですが美しい町並みです。
個人的にはこの○○という地名が、気に入ってます。
672 :
◆16wNBALBPA :2006/03/23(木) 00:52:25 ID:nXQMqaNa0
673 :
◆16wNBALBPA :2006/03/23(木) 08:30:19 ID:3FoJhXWl0
674 :
上高地:2006/03/23(木) 10:34:54 ID:qH/bxXfu0
あ、まちがいた。すまぬ。
>>676 よくこんなにとんがった地形が崩れずに残ってるよな〜w
・・・立体は極度に強調されている
とは言え、
上の方はハイマツも生えず、植物に守られることも無い風化のみの場所。
678 :
国土地理院製図師 ◆ZrK3.DCmoo :2006/03/23(木) 12:50:15 ID:+pg+kSqt0
>>676 立体視シリーズ久しぶりですね。体力に自信が無いので、○童橋から眺めた事
しかありません。
>>677 高低さが強調されるんですよね、立体視って。それが醍醐味でもあるんですが。
>>678 ちなみに、立体視シリーズを以前出したのは私です。
それはさておき、私の占有シリーズじゃないので、
どしどし、立体シリーズを皆さんも是非・・・
(立体シリーズ現在息切れ中)
立体で紹介したいところは結構あるのですが、
ある程度ランドマークが大きくないと連続するコマから外れてしまったり、
逆に、大きすぎてもコマからあふれてしまったり、
なかなか難しいです。
680 :
国土地理院製図師 ◆K9gH3z6.r6 :2006/03/23(木) 16:52:47 ID:+pg+kSqt0
>>680 いやぁすごいですね。
これに似た山で、「私が知っている山の立体写真を追って出題しよう」と思ったら、
似た山じゃなくてそのものでした。w
ちなみに、火口が窪んで存在していることをはじめて知りました。横からしか見たこと
がないもので。
>>664 問題の出し方と、その後の皆さんの回答が素晴らしいですね。
海岸線も特徴的なランドマークもなくて解けっこないと思っても、
問題文や続くヒントで徐々に正解にたどり着く・・・。
朱の水銀とはまた違って、この顔料は酸化鉄の赤なのですね。
写真中央に建っている立派な建物「○○小学校」は現役の木造校舎では
日本一古いものらしいです。
>>680 この○○山の豆知識
航海計器が未発達だった時代に・・・
M漁港から南に走り、O島の東を南下し、
O島のかげからこの○○山が顔を出す辺り、
広い浅瀬があります。この漁場を「○○出し」といいます。
O島の東は水深2,000mくらいの海盆があり、それを越えて南下すると
この「○○出し」、水深は30mもありません。
現在は、GPSを使えばもちろん、
測位システムを使わなくても、魚探で水深を見ながら走るとすぐに分かります。
>>680 思ったとおりに忽然と写ってますなぁ。
確かに立体写真ならではの印象。
>>681 私も上から見るのは初めて。
車から見ると緑で綺麗で気に入ってます。
「○○だし」の語源を調べようとしたけど見当たらず・・・。
あれは○○山が、どうなる場所なんでしたっけ?>詳しい人
686 :
683:2006/03/23(木) 18:06:02 ID:3FoJhXWl0
ちなみに、「○○出し」の方も
mapionにて、海の中に記載されています。
687 :
◆G9V2O/nGPI :2006/03/23(木) 18:40:11 ID:3FoJhXWl0
>>687 すごい写真ですねえ〜。地形図を見て予想はしてましたが、初めてこの島の
航空写真を見ました。○○半島東岸をドライブすると、印象的なシルエット
で帽子の様に見えますよね。
7島の中でも最も地味な島で、行く機会も無さそうですが
いつか訪れてみたいです。
>>682 私が訪れた時には、その木造校舎の事を勉強不足で知らずにいて、見逃して
しまいました。またゆっくり訪ねてみたいと思います。
このスレのみなさん、本当に地理や旅行が好きな方ばかりで、楽しませてもら
ってありがとうございます。
>>687 航空写真には山頂付近を縦に貫く谷が幾つか見えます。
2万5千分1地形図の等高線のくぼみをつなげると(地質図に記述はないけど)
N60W、N50位の断層が地下にあるような、ないような・・・。
もし遊びに行く機会があったら観察してみようと思います。
690 :
列島縦断名無しさん:2006/03/24(金) 18:55:55 ID:8oguSHio0
691 :
172 ◆CAGeqqalSI :2006/03/24(金) 21:20:20 ID:3TNrNjF10
出題します。
つい先日、
>>99 の所へ日帰り旅行してきました。
白く美しい冷涼な山々の眺めが町の中から楽しめました。
お城は名古屋や姫路とまた違い、昔ながらの雰囲気を伝える様子で大変満足です。
そして何より、
>>176 のヒントの通り蕎麦が大層美味しくてたまげました。
さて、その旅行の関東への帰り道、私が寄った温泉の名前を当ててください。
ベンガラではないですが、茶色いお湯に白い手ぬぐいは見る間に染まる、
信玄の隠し湯の一つです。写真に写る春と秋も有名な観光地ですね。
○○温泉の漢字4文字でお願いします。
692 :
172 ◆CAGeqqalSI :2006/03/24(金) 21:21:26 ID:3TNrNjF10
>>691>>692 写真を見て、一瞬「楽勝」と思ったのですが、普通に考えると○○○温泉の5文字
になってしまい、アレッ?・・・・解答の○○温泉4文字って?
調べてみると解答の○○温泉は、わずか3軒の知る人ぞ知る、湯治専門の温泉だそうで、
錆色の非常に鉄分の多い泉質で、飲用の際も希釈して飲まなければならないそうです。
またずいぶんとマニアックな温泉にいかれましたね。私も行ってみたくなりました。
>>693 JRの駅からタクシーで10分程度の距離にある温泉を探していたら
その○○温泉という凄く強烈なインパクトの名前が目に飛び込みましてね。
お湯は、入れたつま先すら見えないという位、驚くほどの茶色です。
源泉は透明で、少し口に含むだけなら明礬?の渋みも問題なく、
さわやかな酸味が寧ろ新鮮な感動でした。
今回の出題はひねりすぎかな?とは思いましたが、
調べて解かる心地よさを求めました。
>>694 >今回の出題はひねりすぎかな?とは思いましたが、
調べて解かる心地よさを求めました。
同感です。問題を解く楽しみがこのスレ最大の楽しみだと思います。
697 :
691:2006/03/27(月) 00:57:48 ID:U7klZ+mb0
>>696 なるほど、そうきましたかw
因みに >写真に写る春と秋も有名な観光地ですね。
とは、某大社の下社春宮と下社秋宮のつもりのヒントです。
なお本宮、前宮、春宮、秋宮、それと○○○駅にある御柱は
寅と申の年に行なわれる式年祭(次回は2010年)にて用意したものだそうです。
明日から引越しのため、暫くこのスレに来られません。それでは皆さんごきげんよう。
698 :
◆OcgIh08LJQ :2006/04/02(日) 23:39:34 ID:TstbCwny0
699 :
国土地理院製図師 ◆OcgIh08LJQ :2006/04/03(月) 10:57:54 ID:zkOTdef+0
>>698 残念!私もいつか行きたいと考えてたんですが、行けなくなっちゃったんですね。
第一〜第三までありますが、第三は関東大震災で水没してしまったそうです。
ちなみに、地形図を見ると第三は「隠顕岩」で表現されてますね。
700 :
698:2006/04/03(月) 18:00:43 ID:P2sn8k+T0
>>699 第3の方は、
・工事は30年の歳月を要して大正10年に完成、しかし、その2年後に起きた関東大震災により、
復旧が困難なほどの被害を受けて放棄。
・現在、撤去工事が進行中で、平成19年までに撤去される予定
だそうです。
>>698 昔、横須賀から渡し舟でわたって釣りをしますた。
ネズミが多かった。
>>698 なんと!行けなくなってしまったとは!私も残念。
これからは某○○島のように、こっそり行く人しか行けなくなるのですね。
>>702 こっちのは、こっそりというのは無理でしょう。
保安庁が海上交通の安全に目を光らせているので、上陸以前に接近する
船は、海上交通センター(マーチス)や巡視船にすぐに見つかってしまう
と思います。
705 :
◆7uvCPT3flk :2006/04/04(火) 12:52:21 ID:OSUuhn5e0
>>704 当時、人口密度が日本一の町
日本最古の鉄筋コンクリートアパート
護岸は、海岸法で国有・無主物? その辺の法律詳しい方いますか?
706 :
国土地理院製図師 ◆7uvCPT3flk :2006/04/04(火) 14:47:45 ID:Hb8yOh600
>>704-705 島全体が三菱の所有だったそうです、また○島には炭坑以外の産業も無く、時化の時には海水を浴びるため植物も育たない。
明治年間に2000人を越え1960年頃○島には5300人以上の人が住んでいました。これは当時の東京の人口密度
の約10倍。閉山時期でさえ2200人が住んでいました。約6.3ヘクタールあった面積のうち半分以上は鉱場であり、
その残りが居住区でした。
日本最古の鉄筋コンクリート造高層アパートがあって、大正5年○島最初の鉄筋コンクリート造である30号棟は、
日本最初の鉄筋コンクリート高層アパートです。7階建てで最多時期で145戸ありました。
くぐったら結構たくさん情報があるんですね、なんでも世界遺産に登録しようと頑張ってるみたいです。
707 :
列島縦断名無しさん:2006/04/04(火) 16:30:08 ID:lu53K3Dy0
端島かな。
708 :
国土地理院製図師 ◆NRZ7lIwo62 :2006/04/04(火) 17:32:57 ID:Hb8yOh600
>>708 航空写真ははじめてみました。こんなに凄い状態だったんですね。
ヒント
>>118,
>>140 百聞は一見にしかず。小学校の教員は、このスレを見て教材を考えるべき、と思いました。
710 :
709:2006/04/04(火) 19:34:25 ID:OSUuhn5e0
711 :
国土地理院製図師:2006/04/04(火) 19:52:42 ID:Hb8yOh600
googleのサテライト画像で見ても木が生えてないんですね。
>>708 すごい。ここまで禿山になっていたとは。
>>Wikipediaより引用(一部伏字に編集)
>土砂の流出を防ぐため、1960年、○○町に○○ダム(通称、三沢合流ダム)が作られた。
>しかし、土砂の流出があまりに多く、○○ダムは竣工と同時にその役目を終えた。
>○○ダムは既に土砂で満杯であり、これ以降に流出した土砂はそのまま下流に流れた。
ここで言う○○ダムは
>>708の写真の中央右端に写っているものですね。
素人目にも凄惨な状況が見て取れます。
今は『地元では「日本のグランドキャニオン」と名付け、
観光地としての振興を図る動きもあるという』そうです。
○○銅山をトロッコで見学もできるようです。
どんな形であれ、次の世代へ知識が継承されることは大切ですから・・・。
さて、引越しも完了し、新しい部屋からwebが使えるようになりました。
これからもよろしく(おなじみのメンバーは恐らく4人くらい)お願いします。
714 :
◆m8xAMbMUZI :2006/04/11(火) 00:34:16 ID:tYpQ5juZ0
>>714 >音にも美しい○○浜、絶妙のヒントでした。全国でも数ヶ所しかない○○砂の
浜辺で、15年ほど昔に一度だけ訪れた際、歩くとキュッキュッと音がして「本当に
○○砂だ!」と、感動した記憶があります。
調べてみると『日本の音風景・百選』、『日本の渚・百選』、それぞれに選ばれて
いました。写真からも美しい風景が見て取れますね。
>>715 15年前から同じ音色なんですね。いや、もう土地の名がつく遥か悠久の時を越えて
同じ音色なんでしょうね。
実はつい先月、この砂浜に遊びに行って思うさま、鳴らせてみました。
4年前に初めて行った時には風が強く泣いているか解からなかったのですが、
今回は微かな風音、潮騒だけが遠くまで響き、一歩一歩ふむ足音が際立ちまして
4年越しの念願かなって感動もひとしおでした。
さて、空中写真には防波堤が写っていますが、現在は撤去されているようです。
>>
http://www.pref.shimane.jp/section/mizube/library/mizumap/001/kotogahama.html >琴ヶ浜海岸では、海岸侵食により浜が後退し、強い波の被害に悩まされていたため、
>昭和30年代に直立護岸(ちょくりつごがん)を、昭和40年代以降に離岸堤(りがんてい)を
>整備しました。しかし、年月を経て施設も老朽化したため、直接侵入する波により、
>砂浜が少しずつ後退するようになりました。これに対応するため、
>機能が低下した離岸堤を撤去して、人工リーフを設置する方法で整備をすすめています。
717 :
◆4HitqyPdgI :2006/04/14(金) 00:45:23 ID:t38ysMtX0
719 :
◆4HitqyPdgI :2006/04/14(金) 12:54:22 ID:3ylkvRmR0
>>717 >>1 の兄です。この度は(ry
波力発電の残骸(空気の出入あり)の写真はおよそ半年前に捜索したが、
プリントは出てきたもののネガは見当たらなかった。実家にあると思われる
720 :
717:2006/04/14(金) 23:45:47 ID:dteRd/8P0
>>718 国土地理院製図師さん、ありがとうございます、まさにその施設です。
>>719 例のコピペかと思ったら実の兄でした。
今から10年ほど昔、家族でその半島にドライブしたことがあります。
>>717付近の長大な海岸線に立つと遠浅の遥か向こうから手前足元渚まで、
右は果てから左の果てまで、つまり目の前全てが音源となっていて
音の世界の非日常を体感しました。
いくつかの渚を車で行けば一箇所、妙な音の鳴り響く場所がありました。
波の砕ける音とは別に、聞いたこともない恐ろしげな音が
波打ち際とは別の場所で、しかし波の周期と同調して聞こえてくるのです。
すぐにそれが
>>718 の写真に見る得たいのしれない定圧化タンクから
発せられる音であることが分かりました。
722 :
◆bdBCUXVQcw :2006/04/21(金) 00:05:26 ID:mCixs6w20
>722
トリップが合わない・・・(´・ω・`)
放水って時点で地図見る前に即分かったのですが・・・。
この用水、水土里ネットの「疎水百選」にも選ばれてますので。
※水土里ネットは土地改良区の愛称です
>>723 トリップあってますよ?
それにしても、放水ってだけで解かってしまわれるとはおみごとです。
疎水百選というのがあるのですね。
先ほどこれを少し探してみましたが面白そうな設備が各地にありますね。
その中にあって○○○も、また技術の高さにおいて際立っていました。
>>
http://www.inakajin.or.jp/sosui/index.html 内の○○○のページより引用
>その技術力の高さは、昭和46年の改修工事時に携わった人々が実感したと言われている。
>当時、モルタルやコンクリートなどを使い試行錯誤の上、修復した通水管は
>10年も経たないうちに水漏れが起こった。発展した現代の技術力をもってしても
>同じように造るのは難しいということである。
>したがって、平成12年の修復時には研究が重ねられ、架橋当時と同じ漆喰を再現し、
>忠実に通水管を修復した。
凄い
>>722 子供の頃この施設を紹介した本を読んで、いつか行きたいと思いつつ、未だに
行った事がありません。『サイフォンの原理』『漆喰』など、特徴的な技術が
使われていて、米を安定的に生産するためにここまでの施設をアノ時代に作った
先人の知恵には驚愕するばかりです。
726 :
国土地理院製図師 ◆zqgyP62KsM :2006/04/23(日) 16:46:04 ID:vtyKLR800
>>726 最近このスレ知りました
小心者なのでテストスレしてから...
>>722 学生の頃、バイクツーリングで行きました。
もうあの時、川崎から使ったフェリーは去年無くなったみたいで残念。
729 :
国土地理院製図師:2006/04/23(日) 18:33:32 ID:vtyKLR800
>>727-728 おやっ、素早い解答お見事です。私もトリップテストで確認して解答してます。
>>726は比較的簡単ですが、
>>722は難問だと思います。
そのフェリーとは日向行きの事でしょうか?残念無くなってしまったんですね。
バイクツーリングで各地を巡られたんでしょうか?
そのような経験も含めて、是非出題もよろしくおねがいします。
>>714 ここのスリ歩くと音がする○○砂は面白かったです。
>>717 が未だに分かりません...
右下が海だがら太平洋側の海岸なのだろうけど。
九十九里でないみたいだし。
>>729 どこが既出なのか、まずは調べてから出題しようかな。
川崎←→宮崎・日向のフェリーは昨年の6月に廃止になった
ようです。あのフェリーはバイクを載せて10回以上使ったこと
があり、寂しい感じがしますね。
>>717 この名称は地図を見て初めて知りました。
>726
合ってますかねえ・・・
ttp://www.dawgsdk.org/tripmona/index.php/tools トリップはここで調べてるのだけど毎回上手くいってないような・・・。
>730
>717は目の付け所は間違ってないですよ。ただ、今の地形は
河口側に新しい漁港ができているので、河口の形がね・・・。
mapfanで海に沿って走る幹線道路、河口から入ったところに
ある漁港(掘り込み式なのかなあ?)の地形を探せば、答えは
すぐ見つかりますよ。
>>733 私には「山から吹く乾燥した北風」が大きなヒントでした。
>>726 一生に一度はと、そのうちに近くにある有名な神社へ訪れようとしていたのですが、
この写真を見せつけられてはこの海岸に赴かないわけには行きそうも無いようです。
写真で見るまで、こんなに凄いところだとは思いもしませんでした。
>>28にある養殖筏が壮観とおもっていたら、こちらは遥かに賑やかな景色です。
個人的には天童島という無人島へなんとか行って砂浜を楽しみたいなぁと思いました。
さて、この写真を見ていたら嘗て旅した九州をテーマに出題したくなりましたよ?
暫く経ってスレが閑散としてきたら順に出してみたいと思いますが
今は
>>727さんの出題などを楽しみにお待ちします。
>>726 勝手にヒント: たくさんある細長い筏は、真珠の養殖筏です。
>>722 立体写真もどうぞ。
左目用
>>722 右目用
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cku-76-4/c16a/cku-76-4_c16a_14.jpg 橋の南(写真の下側)の白糸台地が周囲の河川から孤立している様子が分かります。
サイフォンの件ですが、水源側の橋の北から上述の白糸台地水を渡すのにあたって、
橋の標高が低くなっており、そこに逆サイフォンが構成されています。
立体写真では、高低差が強調されており、
逆サイフォンの出口が異常に高く見えますが(実際に出口より高い丘と森が写っていますが)、
凄い高低差です。放水のイベントを見に行った場合には、栓をした直後のサイフォン出口から
水がわき上がるところがお薦めです。
数年前(平成12年?)に行ったら(二度目の訪問)、改修工事の直前でした。
放水は見られませんでしたが、通行止になる直前で渡ることはできたのでまぁよかったです。
いくつか検索すると「2年ぶりの放水」とあるので、もう改修が済んでいるようです。
>>733 カルタ、乾燥した北風等のヒントで何となく分かりました。6月頃でしょうか、ここのツツジは実に
見事です。そして昔から不思議に思ってたのですが、カルデラ湖の『大沼』の読み方が、「オオヌマ」
ではなく「オノ」なんですよね。単純な地名なので普通は「オオヌマ」と読んでしまいます。
>>730 >>735 出題楽しみにしてます。
>>738 立体写真、乙です。詳しい説明と合わせて楽しませていただきました。
>>733 農業土木屋さんのヒントは凄いです。私は埋蔵金がヒントで解かりました。
園芸で有名な鹿沼土は○○山由来だそうです。
>>
http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/kazan/Question/topic/topic166.html >鹿沼土は粒の揃った小型の軽石からできています.
>軽石粒の大きさが鉢植えなどに適当な大きさであることから,園芸用として広く利用されています.
>粒が揃っていることを分級がよいあるいは淘汰がよいといいます.
>こうした分級のよい軽石の層は,軽石が空から降下することによってできるので,降下軽石層とよばれます.
>鹿沼降下軽石は3.2万年前に○○火山の最後の本格的な爆発的噴火によって形成されたものです.
>このときの噴火の総噴出量は10km3を越える膨大なもので,現在の○○火山の山頂カルデラは,
>この噴火によって形成されたものと考えられています.
741 :
1:2006/04/24(月) 20:44:47 ID:5mNjNlBD0
2ちゃんでは「引用はURLだけ書けば色々と節約できて良い」というのが
大方の意見かもしれませんが、予め野暮な言い訳を言わせて貰いますと
リンク先が存在し続ける保証が無いことから(板が先に失われかねないと知りつつも)
主要なラインはコピーしておいた方が良いというのが私の考えです。
しかしこのスレッドの性質上、一部伏字に編集せざるを得ません。
スレッドを代表してここに謝らせてください。
742 :
◆HW0XcPyLPI :2006/04/24(月) 23:47:05 ID:HdyHLruQ0
>>742 オマケの情報
西側の終点が最近になって、最終目的都市へ延長されました。
終点から一つ東側のインターは、片道インターで、西方面(次終点)
へは入れず、東方面(このジャンクションの方向)にのみ入れます。
さて、そのインターから東へ行って、このジャンクションで折り返して
終点で降りたらどうなるでしょうか。
大人買いで走った経路の料金を支払うのはかまいませんが、
本来あり得ない乗り降りの組み合わせで、どうなるか気になるとこ
ろです。
>>741 >しかしこのスレッドの性質上、一部伏字に編集せざるを得ません。
謝られることありませんよ。仕方がないことです。それよりもこのスレを立てて
くれた事に感謝します。
>>742-743 そのループの件ですが、「車」板に専用スレがあって、凄い人になると関東から
ループの為に行くそうです。同一インターで降りずに、サービスエリアを挟んだ
別のインターで降りるそうですよ。
>>744 いきなり超難問でした。恐らくバイクツーリングで訪れたのではないでしょうか?
ほんの10年くらい前まで、○○半島海岸線の国道は未開通でしたので、この写真
に写ってる道路を使って半島を横断してました。
勝手にヒント:○道998号線
>>744 難しすぎますw
・森の様子から北の方
・隣接する写真をたどり、はるか東に、古い港・高速道路のある都市
この情報からmapionで追い込みましたが、
地図には温泉マークも地名もなく難儀しました。
西の海辺の町の名前で試行錯誤してトリップを追い込みました。
→このスレの難問ランキングに推薦しますw
これからも出題お願いします。
>742
中学の修学旅行が終点の都市だったのでバスで通りますた。
(1993年5月15日。おりしもJリーグ開幕日w)
そのときは既に北→西へのバイパス橋ができてたような・・・。
>746
学生時代、料金所でバイトをしてたのですが
近距離区間で長時間要してると警報が鳴ります。
そのためにSAを挟んでるのかと納得。
でも本線料金所通らずに行く方法ってあるのでしょうか?
>744
これは難しいですねえ・・・。鉄分多いので線路があるといいのだけど・・w
もしくは農地w。
>750
こいつぁマニアックな場所でした。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/76/cho-76-4/c10/cho-76-4_c10_30.jpg 東に行ったところの1段上の写真です。
線路の軌跡と海の向きから場所を推測。mapfanで確認。
ウヰスキー工場があったので確信w。あとは西にmapfanを
辿って発見しますた。北海道は学会で札幌に行ったことが
あるだけなので興味深いです。ぜひ行けたらと思います。
まあ、製図師さんの半島海岸線の国道未開通から分かったのですが
それでは悔しいので自力で辿ってみました。あの事故からもう10年。
犠牲者の冥福をお祈りします。
>748
>はるか東に、古い港・高速道路のある都市
どこのことかなあ・・・参考に教えていただけると幸いです。
>>750 海水の1.3倍の塩分濃度!
へぇー、こんな温泉があったんですね。勉強になるなぁ。
このスレが無かったら一生知らないままだったかも。
幸い○○半島付近の旅行はしたことがなかったので
近い将来遊びに行くときは路程に組み込みたいと思います。
ちなみに私は
>>748さんの方法で解くに到りました。
755 :
742 ◆HW0XcPyLPI :2006/04/26(水) 12:55:26 ID:b8SwgYmq0
756 :
◆0U3OxcXgDo :2006/04/26(水) 18:03:16 ID:b8SwgYmq0
>>754 >日本の道路の歴史の中で記念すべき場所でもあります。
このあたり、しばらく後に解説お願いします。
>754
合ってるかな?この道も通ったことありません(´・ω・`)。
車を持ってなかったので・・・。車を持ってないとこの県では
カスに等しいと痛感しますた。
今年辺り行こうかなあ・・・。ETCのマイレージ貯まりまくってるしw。
>757
この辺りは廃線に(;´Д`)ハァハァしてますw。
秘境なんだろうな・・・。
>>759 全国的企業発祥の地は知りませんでした。
オロナインとオロナミンが同じグループの製品だったの
かと今さら気づきました。
>>759 実は
>>19 で出題済みだったりしますが、
前回触れていなかったマニアックな情報が付加する貴重な機会なので
今後も既出かどうかは気にしない方向で。
というわけで良いチャンスなのでココを千畳敷シリーズとしても触れておきましょう。
左下の袂にあたる一角は○○公園の千畳敷と呼ばれる所でして、
オイルショックで凍結していたプロジェクトが再開、起工式が行われた場所であります。
(またひとつ無駄な知識が・・・)
>>759 しかも トリップが 渦 だったりしてw
764 :
748:2006/04/27(木) 12:47:54 ID:aJryH3oy0
>>751 >はるか東に、古い港・高速道路のある都市
というのは、
>>744の航空写真の一連写の東端という意味で書きました。
なので、ウヰスキー工場のある町の東にある、運河とかのある古い小都市のことです。
ウヰスキー工場は、名前と場所は聞いていましたが、検索で同工場をさがして、
はじめて映像を見ました。これは、行ってみたいと思いました。
出題です。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/89/ckt-89-3/c5/ckt-89-3_c5_11.jpg 昨日、妻と子供にせがまれて、数年前にオープンした子供に大人気の美術館に行ってきました。
完全予約制の美術館で、平日にもかかわらず大変な賑わいでした。
さて、この施設はある有名な公園の西側敷地内にあるのですが、今回初めてこの公園をゆっくり
探索してみました。写真からも分かるように市街地に囲まれていますが、驚くほど自然が残され
ていて、まさに都会のオアシスです。有名な川の水源地の池があり、ボートなど楽しむ人で賑わ
ってますが、個人的には雑木林の静けさがとても気に入りました。
解答は○○○公園、5文字でお願いします。2文字目はひらがなです。
PS 昨日一日でずいぶんスレが進んでますね。これからが楽しみです。
766 :
◆vS39KbJlwo :2006/04/27(木) 18:34:09 ID:aJryH3oy0
767 :
766:2006/04/27(木) 18:37:46 ID:aJryH3oy0
>>765 豆知識
・「が」と発音する人が多いようですが、地元では「か」です。
・「○○○通り」という渋滞する地方道路がありますが、
最近は分かりませんが、地元では「水道道路」と呼んでいました。
写真を見る前に「子供に大人気の美術館・・・アレかな」と思い
ググって場所をチェック後写真閲覧。東側の○○○線の線路を
見て確信しますた。田舎暮らしなので都会の写真は新鮮ですw。
>>765 北側を東西に走る線路は都会にしては直線が続きますね。
>770
( ・∀・)っ 名物のういろうどぞー
772 :
◆G9V2O/nGPI :2006/04/28(金) 12:33:20 ID:lJB1xs8P0
773 :
◆OcgIh08LJQ :2006/04/28(金) 12:42:28 ID:lJB1xs8P0
774 :
754 ◆0U3OxcXgDo :2006/04/28(金) 13:46:41 ID:kdZG9XSF0
>>756,757,758 正解です。
>>756 簡単な解説
ここは日本初のクロソイド曲線を採用した記念すべき道路です。
カーブでハンドルを回し続けたときの車輪の軌跡がこの曲線です。
直線に接する円弧でカーブを描いた場合とちがって
滑らかなハンドル操作で曲がれるという特徴があります。
もし直線に円を接続してしまうと急ハンドルを気らなくてはならず
運転しづらいばかりかとても危険です。
古い田舎道が走りにくい理由の一つといわれています。
>>757 一連の○○峠という名前のあるなかで
ここの○○という名は、どうやらその直接の語源が
○○の接するということではないらしいですね。
>>758 もしこの峠に行くときがあったなら群馬側のトンネル入り口に
よってみてください。クロソイド曲線の記念碑があるはずです。
>>765 最寄駅から○○○公園へ「まっすぐ」南下すると道の両側、
家々の庭の地面が道路より数十センチ高いことに気がつきます。
これは昔、道路が水平になるように掘り下げたことを意味します。
しかし最近は、地面を同様に掘り下げることは色々難しそうです。
というのもここ十数年、この地帯に建物を建てようと地面を掘ると
大抵遺跡が出てしまうからです。
(かつて○○○の周辺には縄文人(?)が住んでいたらしい)
そうなると建設現場は一変して発掘現場と化して
しばらくの間、建てる家も建てられなくなるようです。
(もっともそういう話は○○○に限ったことではないでしょうけど)
777 :
列島縦断名無しさん:2006/04/28(金) 22:47:56 ID:lJB1xs8P0
>>775 お薦めしたいのは、
http://www.mapion.co.jp/bb/ で閲覧して、位置・縮尺等の構図を決めたら、
右上の広告の下の辺りに 「地図URL」 というアンカーがあり、
>この地図のリンクURL(携帯、ウェブ両方にご利用いただける共通URLです)
というのが出てくる。このURLをコピペする。
この地図のリンクURL(携帯、ウェブ両方にご利用いただける共通URLです)
例えば、
>>772 縮尺によって文字が出てきたりする。それも再現されるのではと
思う。
実は、少数派の高解像度CRTを使っているので、なんとなく再現性が心配でもあるが
778 :
SMC777:2006/04/28(金) 22:51:31 ID:lJB1xs8P0
>>777 一行コピペ重複しました、重複した後ろの方は無視してください
>>779 温泉の名前と同じ読み、多分高速道路が走ってる、この二つのヒントですぐに
分かりました。
この有名な温泉には何度も行きましたが、麓から眺める出題の山は均整の取れた
美しい山で○○富士とも呼ばれてますね。
旅行、楽しんできて下さい。
>>765の出題、みなさん即答ですねw 凄いです。
>>780 即答おみごとです。
出題のヒントを訂正致します。
漢字の件、良く調べてみると、山と温泉は同じ漢字を使っており、
町名・駅名・高速道路のIC名がもう一つの漢字を使っていました。
ではこれから出発します。
782 :
◆NIGU/d5DN2 :2006/05/01(月) 12:54:47 ID:CqSEMEZg0
>>779 国立公園の名前に入っている山かと思いましたが、ちょっと違いました。
近ごろ、地名等をひらがなで標記したりする例が多いですが、とても反感を感じます。
しかし、上述の国立公園は地名や山の名前が違う漢字を使うのでひらがな標記は
妥当だと思います。←この答案と関係ないですが。
783 :
◆K0wPffKfEw :2006/05/01(月) 22:21:46 ID:CqSEMEZg0
>783
海峡ものでこの地の南西の○○橋辺りを出そうかなと思ってこの辺り
うろついてたのですぐ分かりますたw。
スイッチバック(;´Д`)ハァハァ。
>779
最初「相似」と思い探しましたが該当箇所がなく(´・ω・`)ショボーン。
ちょっと調べ直してやっとハケーン。やっぱ線路がないと弱いです・・・。
この山と言うと例のドラマを思い出して、漏れの予想した結末と
違ったために未だに(´・ω・`)ショボーンとなります。
でもあのヒロイン、何気に気に行ってますw。
4人姉妹の3,4番目と鰻屋の娘の次ぐらいにw。
>>783 この海峡(瀬戸)は、有名観光施設に隣接してるので大勢の人が橋を使って
渡ってるハズなのですが、ほとんどの人は平凡な『川』だと思ってるでしょうね。
787 :
783(ハイパーサルーン) ◆K0wPffKfEw :2006/05/03(水) 23:31:34 ID:RmNCasr30
素早いご回答、乙
>>786 有名観光施設の向かい側にある怪しげな健康ランドみたいなホテル、
瀬戸をライン川に見たてて命名されたとか
有名観光施設の方は、私はしばしば訪れています。巷ではテーマパークとして
位置づけられていますが、あれはリゾートホテルとして発想を切り替えて楽しむ
のがお薦めです。ぜいたくなホテルのご馳走は、高価ですが、内容を考えると
かなりコストパフォーマンスが良いです。
>>783 旅から帰ってきました。
この航空写真に写っている駅と有名観光施設の駅との間が
電化区間とか(Wikipedia調べ)
この航空写真の範囲外だけど、有名観光施設の一つ
南の駅名は読めませんでした...漢字変換では一発で
出てきましたが。Wikipediaで初めて知りました。
>>AOR
お帰りなさい。
皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
休みで溜め込んだ仕事に忙殺されていることと存じます。
私は
>>134 の桜を楽しんで、
>>132 を眺めて
>>224 の鐘の音を聞きに行きました。
今年は開花が遅く、見事な花見が楽しめました。日本一長寿のソメイヨシノも見事でした。
(染井吉野は接木によるクローン植物だから長寿も何も無いんだけどね)
例の上から見るお城は新しいタワーからの眺めました。
均整の取れた姿が一望できて素晴らしいです。
3番目のあの建物ですが、ガッカリ観光地などと呼ばれているようですが
>>715で触れられた「日本の音風景・百選」に選ばれているのですね。
ワザワザ時間を合わせて立ち寄っただけに感動もひとしおです。
素敵な旅行ができたのはこのスレの皆さんのお陰です。ありがとうございます。
791 :
列島縦断名無しさん:2006/05/11(木) 18:06:47 ID:/dPCncwp0
793 :
◆RH5nOx1iCU :2006/05/12(金) 08:08:51 ID:GsBejVu50
>>792 出題者が答えを把握されてないようですが、知っている景色なので回答しておきます。
#正解は私が後日代わりに出しておきましょうか。
ヒント かまぼこが有名です。
794 :
◆.3IeWB0Kes :2006/05/12(金) 08:23:23 ID:GsBejVu50
795 :
列島縦断名無しさん:2006/05/12(金) 08:25:08 ID:GsBejVu50
JCGの写真は海岸の様子をたどるのには便利ですが、
隣接する駒が直線で並ばないのと、重なりが少ないのとで、立体用のペアが作れないのが
残念ですね。
>792
小学校時代の社会の教科書に鳥瞰図が載っていたことから
よく覚えてます。左の漁港にかかる橋は世界初の工法を採用した
ことで有名ですね。(エクストラドーズドPC橋といいます)
真ん中の城は日本史上最も絢爛たる時代にとある出来事の
舞台となったところですね。
>794
回答します。私は撮り鉄でないのでよく分かりませんけど震災時に
大事故が起こったところでも有名です。
798 :
AOR:2006/05/13(土) 00:43:17 ID:1paH+8xJ0
>>790 どうもです。
ガッカリ観光地ってのがあるんですね。
初めて知りました。
日本3大ガッカリ観光地というものを調べてしまいました。
800 :
国土地理院製図師 ◆9as92xJkcQ :2006/05/17(水) 19:23:28 ID:xDq7utmo0
801 :
◆9as92xJkcQ :2006/05/17(水) 20:53:12 ID:9iEYyXKu0
>>800 お疲れ様です
ヒントにはなりませんが、私は左上の橋で脳内地理データを探索しました。
もちろんその前に、成田から車で、という条件が入っていますが。
802 :
◆WJDqRhzc4U :2006/05/17(水) 21:12:34 ID:9iEYyXKu0
>>800 お久しぶりです。
海外出張お疲れ様でした。
成田から車というヒントがなければ遙か北の方の海を
想像してしまいそうでした。
>>802 この付近へ行くのに、かつては道路事情があまり良く無かったのですが、最近は
自動車専用道路(途中は未完成ですが)が出来たおかげで、ずいぶん行きやすく
なりましたね。魚料理のお薦め店は知りませんでした。ここはいつも素通りする
だけでした。機会を見つけて行って見たいと思います。
みなさんの事だから、「成田から車」と,だけしかヒントを出さなかったのですが、
予想通り即答ですねw なんかホットしましたw
IDが変わってるのは、出題時は仕事場PC,今は自宅のPCからだからです。
今日は長距離移動で疲れました、おやすみなさい。
>800
出張乙です。管轄の狭い私はなかなか外に出る機会がなく
(´・ω・`)ショボーンです。局や本省ならもっと違うのかもしれませんが。
解答につきましては現在は工場への引込み線がなくなってますね。
工場の生産品はこの町や上を流れている川の上流の町が有名でしょうか。
>802
この町にはとある浮世絵師の記念館があるようで。
807 :
802:2006/05/18(木) 22:26:02 ID:PPbg6djG0
808 :
列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 22:31:33 ID:p4g+CP6J0
,,―‐.
,―-、 .| ./''i、│
/ \ ヽ,゙'゙_,/
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``
{ "" ,/` ヽ、 `'i、
.ヽ、 丿 \ .\
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.
ヽ .]゙
゙ヽ_/
r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.
.゙l、 `i、
`--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙
.r-、 __,,,,,,,,--
l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、
.ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ
`
r-、 _,--,
゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
\ _,,―ー'''/ .,r'"
`゛ .丿 .,/
丿 .,/
,/′ 、ヽ,,
/ .,/\ `'-,
,/ .,,/ .ヽ \
_,/゙,,/′ ゙l ,"
゙‐''"` ゙'ー'" 金沢
809 :
◆WJDqRhzc4U :2006/05/19(金) 23:47:59 ID:Fsr4BIBy0
>>794 撮り鉄に有名な橋というキーワードでピンときましたw
躍り子号の写っているオレンジカードはお気に入りです。
実は写真を撮りにいったことがないので詳しくないのですが、
噂の鉄橋は駅から南(写真だと左)方向へ2つめのトンネルを
出たところで正解ですか?
>>793 出題どうもです。
その駅で乗り換える時は買ってしまうのが小鯵押し寿司です。
旅の思い出とクロスリンクするためか、ただ家に持ち帰るだけでも
楽しい気持ちになります。他にかの駅で有名な駅弁といえば
鯛めしですが、実は好きだけど人とわけっこしずらいのが難点ですかな。
>>796 そういう橋だったのですか。知ってみると納得です。
ttp://www.infra.kochi-tech.ac.jp/fujisawa/jsce/Odawara/ この次通過する時が楽しみです。
>>797 昔の写真発掘乙です。
まさにジャンクション部分から伸びる
エクストラドーズト橋が写っていますね。
(主塔が低いため分かりにくいですが。)
このスレは本当に素晴らしい!皆さんのマニアっぷりには何時も脱帽です。
大体眺めてみるとどの出題も一風変わった観光地が多く、
国内旅行板にあって遜色のない「有名観光地じゃ飽き足らない」という
コアな方への旅先案内スレとして充分機能しているなぁと満足します。
813 :
812:2006/05/20(土) 11:22:54 ID:V8HET3zl0
>>812 訂正
x エクストラドーズト橋が写っていますね。
o エクストラドーズト橋がまだ写っていませんね。
完成が1994年だそうですから、まさにJCGの写真 GJ といったところ。
>>811 鉄道系に詳しくないと、かなりの難問ですね。
学生の時に湖畔にキャンプしたことと、社会人になってから近くのYHにも泊まった
ことがあったので分かりました。
以前はこの湖の湖畔に野天風呂があり、10年前に入ったこともあります。
ダム増水で水没したとかいうのをバイク雑誌で見た記憶がありますが、
今調べてみると、水没していないときは入れることもあるとか。
>811
ここは廃線マニアにはたまらないですねw。
ぜひ一度行ってみたいところです。
路線変更後のこの線も晩年は末端区間は
バス代行→廃止で(´・ω・`)ショボーン・・・。
>>811 鉄道に限らず、近代遺構マニアにも・・・
(私は鉄道好きですけど)
>>816 特にダム湖の西側に点在するコンクリートアーチ橋群など
見て回ると面白いですね。
818 :
列島縦断名無しさん:2006/05/23(火) 12:46:25 ID:2I6DZXpb0
819 :
818 ◆r2UHD6V62I :2006/05/23(火) 20:19:11 ID:2I6DZXpb0
答えを入れわすれました
820 :
793 ◆RH5nOx1iCU :2006/05/23(火) 20:23:23 ID:2I6DZXpb0
>>818 この○○○鉄道の有名な鉄橋って○○○YHから見える
あれですか?
ということはYHもこの写真に写っているのかな?
>818
災害で・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
823 :
国土地理院製図師 ◆f5ZOHKt1Vo :2006/05/25(木) 18:39:48 ID:4SLYYlwj0
>>811 朽ち果てた構造物群が周囲の大自然と不思議に調和していて、まさに隠れた観光
スポットですね。この橋以外にも見どころがたくさん在るそうなので、いつの日か
ゆっくり訪ねてみたいです。
実は先週末から泊り込みの研修で、五日間も水道橋のホテルに監禁wされてたんですが
自分のPCを忘れてしまい、夜中にネットカフェでこの出題を見てたんですが、そんな所
のPCは当然、公開プロキシーだったので解答出来ませんでしたw
824 :
国土地理院製図師 ◆r2UHD6V62I :2006/05/25(木) 18:44:53 ID:4SLYYlwj0
>>818 立体写真乙です。有名な鉄橋も立体視によって高度差がより強調されて航空写真
ならではの楽しめる良い写真です。
個人的には周囲の棚田の風景が、気に入りました。
東洋一の高さを誇る鉄橋ですね。
上を行く車両はおもちゃみたい。行ってみたかった・・・。
>>826 解答トリップが合わない? と悩みましたが、一文字目の漢字が旧字体だったんですね。
ヒントの近代遺構で、なんとなく分かったのですが、写真を見てもどれなのか、分かりませんでした。
難問ですね、この問題は。この河川がこの地方で2番目に長いことは、調べて初めて知りました。
828 :
◆22XbOVR9OQ :2006/06/01(木) 18:01:32 ID:MB5+Yn2k0
>>826 目星をつけて検索エンジンにヒントを求めましたが、
海外の地名をカタカナにする際の揺らぎ(ヤなのかアなのか)が結構ありますね。
>>826 てっきり”ひゃくせん”の滝かと思っていたので、ずいぶんと遠回りしました。
思い違いをしていたのは、同じ県の滝で、一般名は”の”が入っていないので
おかしいなと思っていました。この滝もはじめの一文字が2種類あるので...
因みに間違っていたのはトリップで◆nz.uZjCLBkと変換されます。
(”の”は入れていません)
みなさんお見事。これだけの情報で何で解るの?と思ってしまいましたが、
このスレの人々は普通じゃないから・・・そう納得することにしました。凄すぎ。
私が旅したときは折からの大雨で増水し、空まで水煙の瀑布が流れていました。
但し、水量が多すぎたためか、気になっていた近代遺構(水没した○○発電所)は
結局発見することが出来ずじまいでした。
楽しいスレですね。
古いのから順番に探していきます。
まずは
>>77から
夢中になっちゃうけど、あまり立て続けだと荒しみたいだし・・・
アップされた画像じゃないので消える心配があくて助かります。
今日はこれを最後にします。
>>93
>>833 ようこそおいでくださいました。ここは扱っているネタが中立的なためか、
住人が普通と違う趣向の人々なためか、荒れることの無い妙なスレです。
お気になさらずドンドン書き込んでください。
それにしても
>>93 あたりを数分で解いてしまわれるとは・・・
また一人、凄い人に知られてしまった恐れが・・・。
出題です。
「○○浜」の漢字3文字です。それ以外のヒントはなしで。
とはいえ、久しぶりに海岸線が解り易くて簡単そうな問題ですね。
>>835-836 海岸線があっても、難しかったです。この浜は結構有名な地名ですが、範囲が比較的
広いので、出題の写真を見ても最初ピンときませんでした。
写真は○○浜の最南部の写真ですね。干潟が発達してる事や、海流に巻き込まれた砂が
写真からよく分かりました。
838 :
◆3cNIz33p9g :2006/06/06(火) 18:54:07 ID:6XCt9r7E0
>>835-836 海岸線としてはあまり簡単ではないような気がします。
有名な浜で、この向きをヒントに探しました。
>>835-836 海岸線の角度から越後方面とか想像してしまいました。
浜をということで考え直してみると、4〜5年前に行った場所でした。
浜に出る一般的でない場所は無いかなと未舗装路をさまよってダチョウの
飼育場所を見たような...(何もヒントになっていません)
近いといえば
>>93 ◆ZOIUNZDvUI に近いかも。
840 :
国土地理院製図師 ◆GxI5tW4WjY :2006/06/07(水) 18:17:37 ID:BY3FegUt0
841 :
◆GxI5tW4WjY :2006/06/07(水) 21:06:47 ID:UfAsj9bU0
>>840 mapionでそれらしい島影を探して見つけ出しました。
mapionではカタカナで標記されていますが、回答はひらがなですね。
842 :
◆r/sNmWd11A :2006/06/07(水) 21:24:45 ID:UfAsj9bU0
843 :
842:2006/06/07(水) 21:25:15 ID:UfAsj9bU0
>835-836
周りの写真を見てると線路が見つかったので
いろいろ探しましたが知ってるところとは該当せず。
それもそのはず。1983年の豪雨災害が原因で
翌年廃止されてたわけで・・・(´・ω・`)。
>>840 こんな場所があったのですね。
日常をすっかり忘れてパラソルとチェアだけ置いて
日がな一日、すごしたい誘惑・・・
多分、3時間もいたら飽きるだろうから良くものの映像にあるように
ノートパソコンを用意しておいて、携帯でwebやって・・・ってそれじゃ
ほとんど日常の延長w(そしてパソコンも壊れそう)だめだこりゃ。
>>842 まったく知らない地名でした。日本最西端の○○砂の浜辺である事も。
ちなみに私はヤフーで検索したら72件ヒットしました。棚田の立体視も楽しいですね。
勉強になりました。
>>844 私は鉄道系が苦手なので、その付近に線路が存在してた事を始めて知りました。
847 :
◆r/sNmWd11A :2006/06/08(木) 21:21:21 ID:Vj8EWh9E0
>>842 私もこの浜の名前は全く知りませんでした。
国土地理院製図師さんのヒントにあるとおり
>>714 と同類の○○砂だったのですね。
>>844 確かに。気づきませんでした。
廃線は
>>11 のように、鮮やかな程に意図的な罠だったり、
あるいは護岸が
>>847 のように、さりげなく罠だったり、
写真の古さがクイズそのものに意表というスパイスを効かせていて、
また特定後も国土の変遷を実感する楽しさがあって悪くないですね。
>>840 私が唯一足を踏み入れたことのない都道府県
この都道府県の地図は部分部分でマバラなので、探すのに苦労しました。
(都道府県名だけはすぐに分かるような海の色でしたが...)
ここの写真が載っているホームページを見ましたが、国外のようですね。
(ある意味、海外ではありますが)
AORさん、そのホームページのURLは?
誰かが書いていたようにまるで鳥の目線から、
あるいは宇宙から観察するように何か凄く巨大な視点から、
島から島へ眺め写るだけでも結構たのしめますよね。
>>834さん
ありがとうございます。
>>先住民のみなさん
ゆっくり楽しませていただきます。宜しくお願いします。
>>98 ここは私の父母が住んでいる所から車で10分の場所なので
すぐに判りました。
>>99 この国宝、
廃藩置県の頃は、崩壊寸前だったとか・・・
>>117 北に向かって突き出た岬といえば、
これしか思い浮かばなかった・・・・
>>118 >>120のところって、増水してあんなになっちゃってるんですね。
東側には大きな堤防があるのかな?
人家がある地域に被害がでていない様子なので、少しホッとします。
>>128 サンゴ礁が見えたのと、
起伏の少なそうな土地・・・・・
今はもう真夏なんでしょうね。
>>857 私は行ったことが無いのですが、スキューバ好きの友人に聞くと、この海は一般的
な観光客がほとんど来なくて静かに過ごせるのでイイ所だ、と言ってました。
ジーコ〜・・・
859 :
国土地理院製図師 ◆cf7I7/wUY2 :2006/06/13(火) 10:44:24 ID:VSqu5D++0
>>134 適当に見当つけて探したら一発ビンゴ!
一度訪ねて見たい場所です。
>>140 地図で場所を探して見ると、開設されたた当時は
文字通りの辺境だったんだろうなぁ
って思います。
>>141 これは、かなり探しました。
本当に城跡のようなものが見当たりませんね。
城郭というよりは、地方行政府のような性格のものがあったのでしょうか?
>>857 こんなところもあるんですね。
mapionで探し出したら、「○○海峡(瀬戸内)」と書いてありました。逆にヒントにならないかも
>>859 そんな○○、はじめて見ましたw
googleで調べてみると、合併後の都市名がキーになっているものばかりで、
従来からの地名としての○○は見当たりませんでした。
執筆者の思い入れが綴られている(客観性に疑問を禁じ得ない)Wikipediaを
古書の表記に因んだのだそうですが・・・
ちなみに私はスポーツの興味ベクトルがマイナス側なので、wikipediaの記述を
みるまで何も気付きませんでしたが、ジーコ繋がりだったのですね。
>>867 脱字ならぬ、脱ブロックしてました。
・・・Wikipediaを眺めてみたところ、
>>867 市制の際、従来の漢字表記の○○をそのまま『市』に出来なかったそうです。
既に佐賀県に同名の市名がある、という単純な理由だと聞きました。
ちなみに出題の街にあるショッピングセンターにはジーコ記念館やジーコ像があります。
870 :
沖縄人:2006/06/14(水) 18:51:12 ID:kiV3Os5B0
>>857 泳いで見たいです。
地図を眺めていたらここから10km以内に烏帽子と名のつく山が3つも!?
なぜだろう・・・。琉球の言葉で普通に使われる意味なのですかねぇ?
>>142 競艇場でググってすぐに判ったんですが、
確かに変貌ぶりはすごいですよね。
>>143 ヒントを拝見すると、何だかたいへんそうですね。
>>144 本当に均整のとれた美しい形の山ですね。
>>145 場所が判ると、「立体視で・・・・・」というのが
ちゃんとヒントになっているのが理解できました。
>>147 「カタカナ7文字」で気がつかなかったです。
場所を見付けて、ナルホドと思いました。
>>182 ここの石垣はとても美しいですね。
長いこと行ってないので、またいつか訪ねてみたいです。
すばらしいスレですね.
>>779 小学生の時登ってたいそう感動しました. 違うかな?
>>184 ここは新幹線の車内から天守閣を眺めるばかりですねー。
住んでいる所から遠いような近いような距離なので、
なかなか訪ねるチャンスが作れません。
>>185 ちょっと考えました・・・・。
同じ方の出題なのでお城と仮定し、
写真の立地から「太平記」の頃かな?
ということで
中国地方から、東海地方までのお城で探し回りました。
>>199 これは知りませんでした。
ヒントなければ頭掻きむしっているところです。
ぜひ訪ねてみたいです。
>>222 海岸線はヒントと照らし合わせて探しやすいですね。
>>224 ここは・・・・・
ヒントだけで予想できました。
「がっかり名所」と同じ名前のラーメン屋さんの
チャーシュー麺がすごかったです。
>>225 仕事で何度か行きました。
帰路、新幹線代をケチって駅の備前焼売り場で
湯飲みわ茶わん買って帰りました。
>>227 公共交通機関というヒントでピンときました。
887 :
◆C2p0OcwDb. :2006/06/18(日) 12:43:16 ID:9aBuGgzE0
>>235 県庁所在地にこんな立派な火山があるなんて・・・・・
>>234.243
こんなところにも島があったんですねー。
国内なのに行きたくても行けない場所のひとつですね。
890 :
列島縦断名無しさん:2006/06/18(日) 15:59:35 ID:2Zo2QliJ0
>>250.
>>257 結構、奥まったところにあったんですね。
小学校の修学旅行が最初の訪問でした。
>>260 そういえば、当てている字も違うんでしたね。
>>264 お城の二の丸(?)にある建物を天守閣だと勘違いしてました。
駐車場がなぜか目立ちますね。
>>267 もう、このあたりは何もかもがスケールでかくて
大好きです。
>>272 いろんなカテゴリーで出題できますね。
でも、すぐに判ってしまいます。
>>273 この写真の球場も移転した球場も何度か行きました。
以前、出張で予約しておいた駅前のビジホの
宮崎にある系列のホテルから電話があり、
水害で利用できなくなったと言われ、びっくりしました。
替わりの宿はすぐに見つかったのですが、
駅周辺や地下街などは痕跡がいっぱい残っていました。
>>278の答え
ひとりでレス伸ばして申し訳ないと思っていたら、
スレ立てテストで立ったところで、自由に埋められそうなところがあったので
古い出題は、そちらで答え合わせしてきます。
>>887 概出ではありませんよ。出題の写真ですが何故か下3/5がエラーで見えませんでした。
難問でしたがヒントを頼りに探しました。
>>896 これはたまたま、昨年訪れたばかりでしたので、比較的簡単でした。
やはり400だと重いです。強制ではありませんが
>>530を参考にこれからも是非
ご参加お願いします。
ついにこのスレ残り100切りましたね。
>>902 場所は分かるものの、トリップがあわず降参
904 :
903:2006/06/20(火) 12:53:16 ID:r80/UVRA0
>>902 ところで、鉄道線に見慣れない赤い部分があり、気になった。
400dpiで拡大して見たら、写真への書き込みだった。
>>902 私も降参です。場所は写真を見てすぐに分かるのですが、考えられる地名すべて
トリップテストしましたが、合うものが見つかりません。もちろんケとヶの違いも含めてです。
くやしいなぁ〜、初めてです。解答出来ない出題はw、どなたか是非解答を、お願いします。
902 です.
ごめんなさい. 大ポカをしていたようです.
私が字を間違えていましたorz
というわけで、903 さん正解.
もちろん、製図師さんも正解でしょう.
ご迷惑をおかけしました.
908 :
海や ◆wCOmsXLfVU :2006/06/20(火) 20:48:42 ID:r80/UVRA0
>>907 「日本三大○○」自体知りませんでした。
しかし、びっくりです・・・海から30kmも離れていない場所でこんなところがあるなんて。
飛行機にのるといつも窓側指定で、眺めていますが全く気付きませんでした。
羽田→関西・四国方面がこの辺の南を通るかな・・・
>906
直線的な線路はAB線の類かなと思いましたが撮影が76年だし、
房総、南紀等を攻めた末にようやくハケーン。この地域はどうも
弱いです(´・ω・`)。
>>907 これはマニアックな出題でした。
>>908さんと同じく三大○○なんて知りませんでした。
他の2つが気になって調べたら、いわゆる「○岡―糸○○構造線」に3カ所とも関連してるんですね。
このような崩落地形は全国各地にあるけど、この構造線エリアには特に大規模なものが集中してますね。
912 :
列島縦断名無しさん:2006/06/21(水) 21:38:17 ID:EQTIlrF30
>>901 >ついにこのスレ残り100切りましたね。
最近の連続的な回答してくれた人、次スレに行くための埋め活動かと思ってました。
日本三大奇勝?
全く観光地じゃない。地学だ。
>913
崩壊地のすぐ下まで車で行けますし、文学碑もあったりして
観光地といえば観光地ですよ
紅葉もすばらしいですし
915 :
列島縦断名無しさん:2006/06/22(木) 00:31:08 ID:L/I9Wdvs0
>>913 このスレに主体的に参加している皆さんの多くは、そのような地学スポットも観光地と認識してます。
>>902 太平洋側という目星だけをつけて
探しまくりました。
>>901 皆さん、大変失礼しました。
過去レス、まだ読みきれていませんでした。
今後は100dpiで、また面白いところを見付けて
出題させて頂きます。
あれ?
トリップ合わない・・・・・・。
919 :
◆Au4Hk.EKzY :2006/06/22(木) 18:46:09 ID:KqWq93b00
>>859 その神社には要石(かなめいし)という七不思議の1つがあるそうで。
地面に見えているのは小さな石だけど、地下には深く、大鯰の頭を抑えつけて
大きな地震の起きるのを防いでいるんだそうな。なんでも水戸光圀が7日7晩かけて掘らせたけれど
ついに石の全容は計り知れなかったらしい。
関東平野で行方知れずになった中央構造線が、実はこの下を通っているという説も。
>>902 マリンスポーツのメッカが写ってますね。
超有名ダイビングポイントがありまして私も何度も通いました。
>>907 トリップが合わないぞ?と思ったら「日本三大○○」の6文字で答えていました。
これじゃ地名じゃないし。
ここ最近、地学寄りの出題が多くなってしまったので
どなたか別分野へ誘導する出題をお願いします。
>>919 何度か通過したことはあるのですが、車から降りてじっくり見たことはありません。
ググッてみたら面白そうな場所なんですね。
>>919 ヒントを頼りに探し当てました。
>>918 立体写真、乙
>もうあらかた有名な観光地に
微妙な観光地に行ったり、普通の観光地でも濃密にマニアックに楽しんだり、
そんな感じで、訪れた観光地の数はものすごく少ない人間も居ます(自分)
日本中、知らない場所ばかりです。 →
>>919
>919
ラフティングが趣味の身としては興味深い場所です。
もちろん地学的にも。甌穴が有名だそうですが、
うちの地元にもこれはあったりしますので
いずれ出題できたらと思います。
>>919 ようやく見つけました. そんなに流れが激しいのかな?
927 :
海屋 ◆HYJc3L99PM :2006/06/23(金) 12:43:15 ID:7DDaauZe0
928 :
立体写真愛好家:2006/06/23(金) 12:48:14 ID:7DDaauZe0
>>927 これは確かに面白い。
>>928さんの示した立体写真を400dpiで丁寧に見ると、
南側のトンネル入り口に2列で並ぶ車の右先頭の1台が
左目用写真には居なくなっていることがわかります。
その間、8秒。どうやら入り口に入りかかっているのがそれらしいのですが、
つまり、この車の列はトンネルに行くための列らしいです。
昭和50年3月14日、午後2時56分の出来事でした。
ttp://blog.livedoor.jp/michi2002/archives/2005-01.html 『昭和50年頃に、昇降機を廃止して自動車が走行可能なスロープを
設ける計画があり、工事が具体化して一旦昇降機を休止したものの、
その後、周辺住民の了解が得られず計画が保留となって
そのまま現在に至るものです。』
と書かれているところから見ても、
撮影された瞬間は、まだ車が通れたようです。
>>927 出題の文章を読んで、多分アレだと思い写真をチェックすると、予想通りでした。
ずいぶん昔ですが、このトンネルを見に行ったことがあります。
某JR駅から歩いてトンネル北岸入り口へ行き、そこから対岸との間を徒歩で往復しました。
現地の人はほとんど自転車のまま、エレベーターに乗ってましたね。
それにしても不思議というか発想が変わってるというか、面白い構造物ですよね。
>>927 ごぶさたしています
はじめは東京かと思いました。
なんとか左の方のコマにある海の形と、写真に写っている出題で無い方の運河のような
(鋭角に曲がっている)川の形でたどりつきました。
932 :
国土地理院製図師 ◆sy9l1g8L7g :2006/06/27(火) 10:34:45 ID:Z2DSr4UY0
934 :
◆sy9l1g8L7g :2006/06/29(木) 20:43:29 ID:7wS8RpWT0
>>932 ○○島でぐぐったら、
H16.3.31 住基台帳 によると、人口43人だそうです。
935 :
列島縦断名無しさん:2006/06/29(木) 21:00:35 ID:7wS8RpWT0
ヒント 2009年皆既日蝕
あぁ、これはもう何が何でも行かなくては。
『特に○石島では皆既継続時間が6分を超える21世紀最大級の日食となる。』
と書いてあるから○石島ばかりを意識していたけど
そうか、
>>932 の島に行くという手がありますね。
最大の問題は休みの工面よりも、むしろどうやって満員の予想される船に乗るか、ですか?
937 :
◆XetoGlj6cA :2006/07/06(木) 22:01:49 ID:ZQYmOuHH0
>>937 何年か前に行ったけど、現地に着くまで二文字目の存在を知りませんでした。
939 :
国土地理院製図師 ◆XetoGlj6cA :2006/07/07(金) 10:22:45 ID:aqVJLA6h0
>>937 超有名観光地ですね。改めて調べてみると、平成13年度「環境省」選定日本の水浴場88選に
選ばれていて(こんな88選知りませんでした)、更に面白いのは、ハワイ、ワイキキビーチと、
姉妹浜w、だそうです。
>938 さんの書き込みで分かりましたw
ありがとー
>>940 それで分かるというのは逆に凄いと思います。
>>937 ご無沙汰です。
私も
>>938さんと同じく真ん中の文字なしで記憶していました。
かなり前に無料野天風呂に入った記憶があります。
(今は有料みたいですが)
>>944 ”蕎麦が有名な城下町”というヒントで検索して見つけ出しました。
2005年3月31日までは○○郡○○町だったのですね。
(この地方よく知りませんでした)
>944
AOR氏と同じく「蕎麦が有名な城下町」で即ピンと来ました。
この地方はウィンタースポーツでよく行ってますので。
でもまだ行ったことは無い罠・・・orz。
あれ、トリップが違う・・・(´・ω・`)
mapion見ても間違いないはずなのだが・・・。
948 :
音屋:2006/07/18(火) 00:45:39 ID:jXX/KGCO0
AORさん、早速のご解答ありがとうございます。
無理な合併などで、その土地の歴史や風土を感じにくい名前に変っていってしまうのが
寂しいです。
ちょっと申し訳なかったのが、今は「××市○○町」という呼称に変ったので、
3文字ならどちらでもよかったんですね。
あとで気がついて、ちょっと恥ずかしかったです。
以前、このスレッドで2問出題させて頂いていました。
ずいぶん遅くなってしまいましたが、正解を参考URLでご案内させて頂きます。
>>887 実はこのお城、今回の出題の地にあるお城の出城として築かれたものです。
石垣を残すのみですが、その素晴らしさを表す言葉がありません。
http://www5.nkansai.ne.jp/off/wakk/index2.htm (地元観光協会HPより)
>>896 家族で1日楽しめます。
http://www.rokkosan.net/ (公式HPより)
949 :
音屋:2006/07/18(火) 00:56:07 ID:jXX/KGCO0
農業土木屋さん、
紛らわしいヒントになっちゃいましたか?
ここは幕末の頃、長州藩の維新指導者の一人が
一時期隠れ住んだことがありました。
名物の蕎麦を盛る器も地元で生産される真っ白い磁器で
○○焼として有名です。
950 :
国土地理院製図師 ◆n/y4g/8yO6 :2006/07/18(火) 11:05:50 ID:aC5F93HU0
>>944 解答トリップは漢字三文字ではなく、二文字ですね。三文字だと土木屋さんのトリップに
なります。したがって土木屋さんは正解ですね。
さて、残り50レスとなりましたが、次スレどうするか気になってきました。
>>1様、住人の皆さん、改善点等意見をよろしくお願いします。
>>944 最近、蕎麦の素晴らしさに気づき始めたばかりに
ここにこんな素敵な蕎麦があったと知って嬉しいやら楽しいやら。
>>887の石垣を含めていつか行く旅が待ち遠しくて仕方ありません。
皆さんの持ち寄る知識は旅のヒントとして本当に貴重です。
さて、製図師さんがいうとおり、次スレの検討をいたしましょう。
住人の皆さん、1に書く文章案などをよろしくお願いいたします。
>>951 出題の際、ランドマークから検索すると便利、とか
地図が表示されない場合はメボシをつけて、とか
400dpi は基本的に禁止(理由もあわせて)、とか
そういうコツが上の方のどこかにあったと思うので
簡潔にまとめられると良いと思います。
ただし全部書くには1は狭すぎるので
出題の注意として2とか3とかに書くべきでしょうね。
953 :
列島縦断名無しさん:2006/07/19(水) 00:32:29 ID:CJeGGLbj0
>>951 出題時の回答文字数等の指定→"回答は「○○」"
○の数は文字数
鍵括弧内に○以外の文字があれば、回答に含む
例「○○山」→「山本山」
鍵括弧外の○以外の文字は、回答に含まない
例"「○○」町"→正解が鹿町町の場合、回答は「鹿町」
「二文字の漢字」等の補足は任意・省略可とする(上記ルールを前提)
954 :
音屋:2006/07/19(水) 02:59:29 ID:fuLwosDm0
>>950 あちゃー!
とんでもない大失態でした。
失礼しました。
答え合わせ完了で、かなり舞い上がってしまってました。
農業土木屋さん、ゴメン!
>955
いつもこの都市圏に行くときは世界一のモノを
利用しております。どの地方に住んでるかバレるなw。
そこからJRに乗ったり高速走ったりしますがあまり
この古墳を見た記憶が・・・(´・ω・`)。
中学時代に地理の教科書で見たぐらいです。
前問は私も「町」抜きでトリップチェックすべきでした。
失礼しました。
ttp://www.geocontents.jp/ 仕事中に回覧があり、この会社の広告が。
空中写真プレゼント中みたいですね。
>>955 ヒントの「前方後円墳」と
写真の「海岸沿い」「線路」「かなりの都市部」
をヒントにたどり着きました。
あの川の濁った色は何だろう。大雨の後かな?
「西の方の世界一のモノ」は、出題の古墳が判明した後
にやっと分かりました。
958 :
国土地理院製図師 ◆/cWawcAi1Q :2006/07/21(金) 12:54:49 ID:ygzXqf/G0
>>955 音屋さんは、ひょっとしてH県在住の方でしょうか?ずーっと同一県の出題が続いて
らっしゃるので・・(別に悪いと言ってるワケではありませんので)
出題の古墳は恥ずかしながら知りませんでした。ヒントの世界一と写真の海岸線と線路
で場所は分かりました。
>>952 1〜3に分けて書く、賛成です。
>>953 いいですね、確かに地名には『市』『町』『川』『岬』等がつく場合が多いし、
解答合わせをトリップを使ってる以上、「」と文字数は出題者が指定するルール
を作りましょう。
960 :
953:2006/07/21(金) 17:33:03 ID:5cRuaTWm0
>>958 『市』『町』『川』『岬』等を「 」の外に出すという提案じゃないのですが、それもよいような気がします。
ちなみに、想定していたのは、
「 」 の中と外の関係を回答者が見て判断してくださいと言う例。
「○○市」 なら、「○○市」
「○○」市 なら、「○○」
という感じで。
961 :
列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 17:35:39 ID:5cRuaTWm0
やっぱり、「 」の中と外を回答者に判断させるのが良いと思います。
『市』『町』『川』『岬』を外に置く前提とすると、
例えば、"緑川" → 「○」川 で出題、「緑」で回答 なんか間抜けです。
「○川」 で出題、「緑川」で回答の方が良いです。
テンプレには、「 」の中と外の説明をもっとスマートに作文しておく必要がありますね。
962 :
音屋:2006/07/22(土) 14:36:29 ID:aLoLUMUF0
>>958 ご推察の通りです。
地元の「いい所」を紹介できれば・・・・と、
いくつか出題させていただきました。
ところで、過去の出題をまとめて解いていきながら、簡単な統計をとってみました。
写真の整理番号の最初のアルファベット3文字から抽出した、地方別の出題数です。
北海道:12件
東北:11件
関東:23件
中部:23件
近畿:24件(岡山県は近畿地方に入っています。)
中国:10件
四国:5件
九州:31件
沖縄:5件
私も「 」と文字数指定が、いちばん判りやすいと思います。
これで大ボケかましちゃった張本人が言うのもアレですが・・・・・・・w
963 :
音屋:2006/07/22(土) 14:57:11 ID:aLoLUMUF0
964 :
735 ◆4ZCl8DzzZk :2006/07/23(日) 15:28:16 ID:n5uqjsrw0
965 :
海屋 ◆4ZCl8DzzZk :2006/07/23(日) 16:02:34 ID:AiPOtenR0
>>964 この県にこのような向きの海岸があることを気付きませんでした。
ところで、次スレに向けた議論で、出題方法「」のあり方、が出てましたが、
この出題を例にすると、
・・・「○○山」。
と、とめてOK (文字数は見てのとおり「山」を含めて3文字と読み取る)とする暗黙の
了解は共有できましょうか。
"カタカナ含めた3文字で。"と言うような註釈は省略可能、という考え方です。
966 :
国土地理院製図師 ◆4ZCl8DzzZk :2006/07/23(日) 18:06:51 ID:04L+F33I0
>>964 これは難問ですね。解答の地名はもちろん、このような面白い地形も知りませんでした。
出題者さんの思い入れが感じられ、とても興味深いです。
ですから>「この書き込みでおしまい」などと言わずに、是非これからも出題をよろしくお願いします。
>>965 賛成です。ただし特殊な出題の場合、例えば私が出題した
>>840は、ひらがなorカタカナのどちらでも
呼ばれてるので、出題者が指定したほうが良いと思います。
967 :
列島縦断名無しさん:2006/07/23(日) 18:45:53 ID:AiPOtenR0
ところで、
>>3 は、2ゲットみたいなコピペなのだろうけど、観光地を深く巡らんと
欲する気持ちを改めてかきたてられる思いがして、個人的に気に入っている。
次スレでも・・・
r'。∧。y. _
ゝ∨ノ __,,,ィf...,,,__
)~~( >>1がスレ立てるまでもなく _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ ι ..|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 、_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"Jヽ、| __,,,... -ー,,.=' /,,,V,,,..-,/‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G I G}|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.S _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ「 ̄~|x=|~ ̄| / 旅の夢は日本中を駆け巡る
>>964 >>965海屋さんの海岸の向きで、まず思いついた県はちょっと当てが
はずれてしまいました。(陸続きだけどちょっと北の県)
>>959さんの川から流れる水の色の件、ありがとうございました。
今回の大雨も大変な被害になってしまいました。
>>962の統計すごいですね。結構な手間がかかったのでは。
970 :
列島縦断名無しさん:2006/07/24(月) 12:41:54 ID:/BKt5HQE0
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ ι ..|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 、_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"Jヽ、| __,,,... -ー,,.=' /,,,V,,,..-,/‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ δ I ρ}|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.S _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
ここの西の方にある漁港?の景色も良さそうですね。
973 :
735:2006/07/27(木) 04:00:04 ID:QQ4L2fUi0
>>964 >>965 言われてみると確かに、この県には珍しい向きの海岸ですね。
「」内を正解とする(、文字数の言及は省く)方向でOKです。
今回は2文字目がカタカナか漢字か判然としないので明示したのです。
>>966 いやはは、「この書き込みでおしまい」というのは「九州旅行シリーズ」
(プライベートなシリーズです)がおしまいというだけで、
もちろん次スレでも出題しますよ?(千畳敷シリーズとか)
>>972 まぁ、強いてその続きを書くならば宿泊地としてまさに
「ここの西のほうにある漁港」が出題できたところです。
ちなみにご当地に有名な醤油が独特でよかったですよ。
974 :
音屋:2006/07/28(金) 11:31:32 ID:0FsbunS90
そろそろ終盤なのでテンプレート案を作ってみました。
まずは、一発目のたたき台として・・・・・
国土交通省の国土情報ウェブマッピングシステムで公開されている航空写真を使い、
観光地や興味深い土地などを出題します。
航空写真へのリンクURLを提示するとともに、正解をトリップとして記入します。
トリップの記入方法は、名前の欄に半角の「#」(シャープ)に続いて書き込むだけでOKです。
固定のハンドルネームをご使用の方は「#」の前にハンドルネームを記入します。
回答者も、解答をトリップとして記入します。
出題者のトリップと合致すれば 正解! となります。
回答に複数の選択肢がありそうな場合は、
「○○○」町 (カタカナを含む)
というふうに「 」の中の文字数と補足情報を元に回答します。
例:
「○○」町、「○○○」市 など ===>知覧町なら「知覧」と記入、加古川市なら「加古川」と記入。
「○○町」、「○○○市」 など ===>知覧町なら「知覧町」と記入、加古川市なら「加古川市」と記入。
「○○○」川(カタカナ含む) など ===>五ケ瀬川なら「五ケ瀬」と記入。
「○○○○○湖」(○はすべてカタカナ) など ===>オンネトー湖なら「オンネトー湖」と記入。
976 :
国土地理院製図師:2006/07/30(日) 11:52:56 ID:QGkek/6b0
ずいぶんと前ですが、サーバーに負担がかかるのを軽減するために、どうしたらいいのか?
ちょっとした議論がありました。解決策として
>>530で私が提案した件もよろしくお願いします。
1、出題は基本的に一人1日1〜2問
2、連続して出題することは禁止
3、100dpi遵守
4、混雑時は速やかに退場
ルールとして、これも掲示したほうが良いと思います。
978 :
音屋:2006/07/30(日) 17:01:02 ID:FDnAAM9I0
979 :
音屋:2006/07/30(日) 17:32:14 ID:FDnAAM9I0
980 :
国土地理院製図師:2006/07/30(日) 18:39:55 ID:QGkek/6b0
>>978-979 素晴らしいです。ほとんど完璧ですね。とりあえず現時点で考えられる最良の
テンプレだと思います。その案で行きましょう。
いいですね。私は立体写真について補足したいと思います。
立体写真のモチーフは数ある中に航空写真ほど実用的で
かつ壮観な物は無いと思います。このスレの住人の皆さんには
無用の長文ですが、初めて立体写真を体感するという方も想定して
鳥の視点を次のように案内したいと思います。
ちょっと長いけど、当スレに好んで参加するような奇特な方なら
立体視未経験でもこの長文を理解して体感なさることと信じます。
>>982 寄り目をしている時点で他人に変に思われているんじゃないかと
不安になるのに、さらにウィンドウを上下に並べて顔を傾けては
いよいよ変に思われかねないので、別ソフトがよいと思ったのです。
985 :
音屋: