バイキングは手抜きだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BAAASHOOO ◆gqd7BhnZDI


 バイキングを売りにしているホテル・旅館があるけど、その神経がわからない。バイキングって、手抜きって感じしかしない。
 少なくても、サービスされているという感じはないな。

 朝食はまだ我慢できる。でも、夕食までバイキングじゃ、・・・・・・・・。大衆食堂で食べていると言う感じがするよ。油物ばかりだし。
 少なくても、夕食はくつろいで食べるのでなければ、居酒屋に飲みに行った方が、・・・・、そればかりか、コンビニの方がマシという感じがするよ。
2列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 16:11:08 ID:KQvbMBCK0
フ-ン
3列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 17:37:59 ID:KTELdhf00
食事にこだわるなら、それなりの金額出して
良いとこに泊まればよいだけ。
ケチるんならバイキング式でも良いじゃん。

つか、家族連れにはありがたいもんなのよ、バイキング。
4列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 17:44:09 ID:g/lKbTWC0
>>1
バイキングがイヤなら、やはり金出してそれ相応のホテルに泊まるしか
ないな。
5列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 18:21:37 ID:bydXkEitO
好き嫌いが多い(特に魚介類)俺にとっては、とてもありがたいシステムなんだが…
6列島縦断名無しさん:2005/05/05(木) 20:17:32 ID:tsZRES3bO
ってかなんで、一気にバイキングスレが2つたつかなぁ。
どっちかにまとめろ!
7列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 01:06:23 ID:ObSumZkO0
>>5
俺も。
好きなものだけ食べられるので夕食でもバイキングはありがたい。
おかわり自由だし。まあ品揃え次第だけどね。
8列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 01:42:31 ID:J1tng1/E0
食材より人件費の方がずっと高いんだから
同じ金でいいもの食べられるバイキングは大歓迎
9列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 08:59:22 ID:ayBgg6ru0
以前、某シティホテルのバイキング朝食付きプランで泊まった。
朝食会場へ行くと、バイキングよりもアメリカンブレックファスト
のが安かった。面倒くさくなったので、「アメリカンにしてくれ」
とお願いしたら、追加料金取られた。
バイキングが手抜きかどうかは知らんけど、正直にアメリカンのほう
が¥高く設定してあるところって、意外と少ない希ガス。
バイキングとアメリカンで店が違うホテルは結構あるけど(例えば
帝国ホテル)。
10列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 09:00:03 ID:ayBgg6ru0
以前、某シティホテルのバイキング朝食付きプランで泊まった。
朝食会場へ行くと、バイキングよりもアメリカンブレックファスト
のが安かった。面倒くさくなったので、「アメリカンにしてくれ」
とお願いしたら、追加料金取られた。
バイキングが手抜きかどうかは知らんけど、正直にアメリカンのほう
が¥高く設定してあるところって、意外と少ない希ガス。
バイキングとアメリカンで店が違うホテルは結構あるけど(例えば
帝国ホテル)。
119=10:2005/05/06(金) 16:53:54 ID:ayBgg6ru0
連投になってたorz。すいません。
12列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 20:13:54 ID:F6P1hj2f0
空になっても補充しないホテルがむかつきます
13BAAASHOOO ◆gqd7BhnZDI :2005/05/07(土) 05:56:42 ID:+uhD3Bgp0
>>8

 それが、手抜きってことでしょう。
14列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 07:14:54 ID:nEt/Fy4P0
>>1
だから料金も安いんでしょ?
夕食バイキング形式の宿を探すほうが難しいと思うのですが・・・
15列島縦断名無しさん:2005/05/07(土) 08:28:21 ID:OoUR3f90O
北海道の温泉は超高級以外ほぼバイキングです。(はやり?)
北海道以外でも温泉でバイキングは多い。
しかしバイキングの所でも、部屋食がたいがい選択できる。宿泊代割増だが。
16列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 21:48:09 ID:7cgzG13P0
>>14
湯熱賛ペガサスインは夕食も朝食もバイキング
17列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 21:56:53 ID:0q33AomH0
グラタンの表面の焼けてるところだけ取っていく奴は市ね、マジで。

見つけたらそいつの顔を鍋に突っ込んでやろうかと思うくらいムカツク。
18列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 22:05:33 ID:tEDYLMPa0
夕食はバイキングがいい。
一膳盛りの夕食は寂しすぎ。
19列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 22:48:10 ID:oV94GjCq0
>>17
マイガスバーナーで焼直せば問題なし
20列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 09:09:15 ID:ZLVEtLGM0
バイキングで取っていく食い物を見ると、そいつの普段の食生活まで
わかるようで面白いYo
21列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 10:23:47 ID:1wsT0/aq0
九州の某ホテルで韓国人だか中国人の団体に遭遇したんだが
彼ら皿が来ると一斉に群がって大量に取ってあっという間に空にする。
食文化の違いとは言え、あれはどうよ…。
22列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 11:39:37 ID:zzp2UxyX0
バイキング食べる香具師って低学歴、低脳、低所得者、下品で味覚音痴なデブ。
23列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 12:34:17 ID:0rbf0TKU0
既製品・冷凍食品・レトルト食品を温めるだけ。楽ですよ。
24列島縦断名無しさん:2005/05/19(木) 12:38:01 ID:0rbf0TKU0
>>21
飢え・貧困の経験が骨がらみになっているからですね。日本だともうそう言う世代は
現役を引退している年頃ですが。ちなみに中国のバイキングは
残したらかなり高額な罰金です。そうしないとモトがひけません。
25列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 00:45:41 ID:7zL6F2ee0
夕食までバイキングにすると原価コストがうんと下がる。
配膳係など従業員は少なくて済む、板場は板長も熟練した職人も要らない。
素人だけでいい。
26列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 01:13:46 ID:iI1GEx3/0
>>24
罰金にしないと、食品廃棄が大量に発生する。それがバイキング
因みに、漏れは出されたものは一通り食べるよ
偏食は殆ど無いので
でも太り杉かも
27BAAASHOOO ◆gqd7BhnZDI :2005/05/22(日) 06:09:36 ID:HS+TXs/o0
>>26

 全部の種類食べるなら、なおさらバイキングでない方がいいよね。
28列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 06:23:35 ID:PwzFK+410
倍王
29列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 06:40:17 ID:XDkeDVRG0
ビッケ
30列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 06:50:58 ID:uuGDK9yl0
トピ主はバイキングを勘違いしてないか?
オークラ、帝国ホテル、メリディアンのランチバイキング食べたことないだろ?
3000〜6000円ぐらいだから一度行ってから書いてみろや。
温泉のバイ菌具だったら話は分かるが。
31列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 07:11:12 ID:ahnZRER30
>>1
食事がバイキングのユースホステルもいくつかあるよな。
君なら詳しいんじないかい?
32列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 08:22:45 ID:7zL6F2ee0
オークラ、帝国ホテル、メリディアンのランチバイキングに来てるおばはんグループ下品だね。
他人の分まで山盛り取ってきて、喧しく喋って食べ散らかして、山のように食べ残して帰る。
IQ60もないだろうな。
33列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 08:31:51 ID:QktH13Sg0
トピ主
34列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 14:31:58 ID:UP4FKHDd0
食べきれない分まで山盛り取って来る人は、行儀が悪い
35列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 02:45:37 ID:gnr62W8y0
取る時は食べれると思うんです・・・
36列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 08:30:15 ID:cpuPAes2O
>35
一番のBADマナーですよ
37列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 21:35:51 ID:EUcUybxx0
所詮バイキングは餌だからw
38BAAASHOOO ◆gqd7BhnZDI :2005/05/23(月) 21:51:27 ID:uKzo0Uqh0
>>37

確かに、餌って感じがするな。牛に与える配合飼料って感じのする皿もある。


>>32

 比較の問題でしょ。同じオークラの中で較べなくちゃ。
 オークラの普通のレストランで食事するのと、バイキングで食事するので、どちらできちんとサービスされていると思いますか。どちらがおいしい物を出していると思いますか?


>>31

 確かに、ユースの基本はセルフサービスだから、バイキングに似ているね。
 そして、ユースは安価にするために、サービスを削るシステムをとっているから、ユースのシステムとバイキングのシステムが似ていると云うことは、このスレの趣旨の通り、バイキングが手抜きということへの証左になる。
39列島縦断名無しさん:2005/05/23(月) 23:32:34 ID:1YWtAlVPO
スモウガス
40列島縦断名無しさん:2005/05/24(火) 09:12:48 ID:6HKYnxEF0
相撲瓦斯板
41列島縦断名無しさん:2005/05/25(水) 05:38:27 ID:6A1HzFnO0
それはバイキング云々ではなく、
たまたま食べた宿の料理が単に手抜きだったってことでしょ?
ということで、このスレは終了(笑
42BAAASHOOO ◆gqd7BhnZDI :2005/05/26(木) 21:49:16 ID:/LFE7w5I0
>>41

それは、まるっきり違うな。
 パインキングはサービスを省く方法であって、それをありがたくおもつているのはどうかということ。
43列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 00:26:05 ID:/u7AuHeZO
でもキャパが大きいホテルだとこのが良いのでは?
44列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 02:35:57 ID:syg18O5/0
>>1はおそらく、朝食にバイキングしか選べないような安宿しか使ってないだけ。
そんなにバイキングが嫌なら、バイキングでない朝食をとればいいんだよ。
俺はバイキングが好きだから、良いサービスだと思う。だから使う。それだけw
45列島縦断名無しさん:2005/05/28(土) 09:34:28 ID:U/Vx6Uo90
>>44
違うよ、>>1はYHヲタだから、
バイキングが出るようなホテルを嫉んでいるだけだよ。
46列島縦断名無しさん:2005/06/02(木) 09:53:49 ID:Wf4C0xju0
>>45
なるほど、調べてみたら>>1はユースホステル関連スレの住人のようですね。
>>31が話題を振った理由が解ったよ。
47列島縦断名無しさん:2005/06/02(木) 23:00:13 ID:nHyth43V0
>>42
好きなものが自由に取れるから有難いって意見も上がってるジャン。
議論はもう終わったんだよ。

というか、お前1で
>朝食はまだ我慢できる。でも、夕食までバイキングじゃ、・・・・・・・・。大衆食堂で食べていると言う感じがするよ。油物ばかりだし。
>少なくても、夕食はくつろいで食べるのでなければ、居酒屋に飲みに行った方が、・・・・、そればかりか、コンビニの方がマシという感じがするよ。
って書き込みしているジャン。
これ、やっぱりおかずの問題でしょ。
お前はいったい何を言いたいのかわからん。
私生活でもコミュニケーション旨く取れていないでしょ?


ということで、このスレは終了(笑
48列島縦断名無しさん:2005/06/11(土) 00:51:58 ID:qKuorOxa0
>>46
っていうか、こいつほんもののヤツなのか?
誰かが真似してるんだと思って笑ってた。
49列島縦断名無しさん:2005/07/01(金) 03:02:12 ID:kIb5iFdo0
>>1
改行して下さい。
50 :2005/07/01(金) 04:23:03 ID:cUhX89yg0
好きなもん食べられるバイキングの方がいいじゃん。
高いお金出して嫌いなものたくさん出されても無理だし。
何を、どれだけ、取るかっていう楽しみもあるし〜。
51列島縦断名無しさん:2005/07/01(金) 07:36:40 ID:47FjQlhn0
この泊まったホテルは75品の中から選べるようになっていた。
やはり朝食はバイキングに限るね。
52列島縦断名無しさん:2005/07/01(金) 20:09:32 ID:1gv8u21co
好きなものばかり食べてると、栄養が偏る
出されたものを文句言わず残さず食べる
こうすると偏食を減らすことが出来る
和食バイキングは好きだが
53列島縦断名無しさん:2005/07/01(金) 21:20:52 ID:7TuUJYXS0
>>52
毎日バイキングなわけじゃないだろ。
54列島縦断名無しさん:2005/07/02(土) 06:29:04 ID:p5FLnEYY0
九州のホテルに行くと 距離的に近い韓国からの旅行客が多く来てるけど
彼らはいつも バイキングで食いきれない量のおかず 山盛りにしてるんだよね(笑
55列島縦断名無しさん:2005/07/02(土) 10:50:16 ID:qq+Ay0CB0
たまにはホテルのバイキングランチに顔出して、コーヒーだけ飲んで帰る優雅な俺。
56列島縦断名無しさん:2005/07/04(月) 00:06:54 ID:fvtM/VZF0
目の前で具を指定してオムレツ作ってもらうとか、
生ジュース絞ってもらうとか、朝食バイキング大好き。
四国に遊びに行った時は、干物を焼いてもらった。
おいしかったなぁ。
57列島縦断名無しさん:2005/07/04(月) 00:39:49 ID:BNB5ucZX0
昨日泊まってきたホテルの朝食
・一皿目
オムレツ(トリュフ入りクリームソース)、ベーコン、ソーセージ、黒パンとライ麦パンのトースト(たっぷりバター)、オレンジジュース
・二皿目
コールスロー、レタスサラダ、スモークサーモン、ハム、ランチョンミーチ、スライスチーズ、温泉たまご
・三皿目
ペンネとトマトソース和え、ブロッコリとカリフラワーの温菜、ハッシュポテト
クロワッサンとバターロール
・四皿目
ブランシリアルとフルーツ入りヨーグルト

それと
普通のコーヒーとエスプレッソのダブル

午後3時まで飲み物以外口にできませんでしたw

おなか一杯(・∀・)
58列島縦断名無しさん:2005/07/05(火) 09:24:54 ID:U7asztIY0
喰いすぎw
59列島縦断名無しさん:2005/07/07(木) 13:37:33 ID:5p0WY8Jy0
いつもママに手取り足取りしてもらってるニートからみたら手抜きに見えるのはしょうがないな
60列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 06:09:11 ID:QsqKOs3KO
>>55
スルーされちゃったね。(´,_ゝ`)プッ
61列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 08:28:41 ID:b1gf7CM50
>>59
お口に運んでくれない&フーフーしてくれないのは手抜きってスレでも立てちゃうのかな?
62列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 19:26:08 ID:mEMTbk3a0
朝食でバイキングを実施しているホテルがあるけど、ホテルによって
当たりハズレがあるね。
一番のハズレは禁煙・喫煙の区別が無いこと。朝食時にタバコの煙を吸わせる
ホテルは×だ。
63列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 19:44:29 ID:C6gm9WiHO
禁煙が無いのは確かにダメだね!
私が働いてたホテルは作る側が吸いながら作ってた。しかも不味いのに良くしようとしないで安く仕上げてぼる事しか考えてない最低なバイキングだった。だから私は辞めた。 経営者も馬鹿
64列島縦断名無しさん:2005/07/10(日) 20:01:57 ID:D4irfyr10
クラブメッドは3食バイキング
しかも必ず相席にされる!
スタッフも馴れ馴れしい

書き方によって印象もかわります。
子連れはメッドへ銅像
65列島縦断名無しさん:2005/07/12(火) 04:58:24 ID:uzBKjcPmO
>>1
魔挫混乙。
66列島縦断名無しさん:2005/07/30(土) 00:56:07 ID:xB3Sk8yB0
バイキングで残ったやつは、従業員のまかないメシになるんだよ
67BAAASHOOO ◆gqd7BhnZDI :2005/08/04(木) 18:25:29 ID:j0TPe8VM0

age
68列島縦断名無しさん:2005/08/04(木) 23:12:14 ID:FFKUB6i30
ハウステンボスの中のホテルの朝食バイキングは良かったけどな。
朝から食前酒までついてるし。
69列島縦断名無しさん:2005/08/12(金) 10:53:49 ID:DR0TTqud0
メリット
旅館にとって・・・仲居などの人件費がかからず経費が安い
         無くなった分だけ補充すればいいので材料費も安く済む
客にとって・・・・好きなものを選べる。とくに子供が喜ぶ。
         宿泊代が安く済む。

まあ、バイキングが手抜きだと思う香具師は高い金をだして高級旅館に泊まれば
いいだけの話。まさかあのバイキングの料金で、部屋食を期待しているのなら論外。
70列島縦断名無しさん:2005/08/12(金) 13:38:45 ID:k38mMjPSO
目白のホテルメッツの朝バイキングは旨かった。
71列島縦断名無しさん:2005/08/30(火) 23:47:29 ID:4ATJNldk0
9月に知床行きながら北海道の鶴雅って旅館に泊まります。
100種類のビュッフェということで、とても楽しみにしているんですが
>1さん経験されたんですよね?どんな感じでしたか?
72列島縦断名無しさん:2005/08/30(火) 23:53:58 ID:Ghus1vSe0
値段相応の味だって予測できないんだろうなぁ、スレ主って。
高価な宿にも行けないくせになに知ったかぶってるんだかw
73列島縦断名無しさん:2005/08/31(水) 01:01:10 ID:cyzMnUe2O
下手な飯を出されるならバイキングの方がイイ
なにより、量をお好みで盛られるからね。
超高級ホテルならいざしらず、漏れの泊まるような安ホテルなら断然バイキングでしょう。
74列島縦断名無しさん:2005/08/31(水) 23:17:36 ID:9CJyQwFU0
>1を囲んでのオフ会なんてどう?
もちろんビュッフェスタイルで
75列島縦断名無しさん:2005/09/01(木) 07:48:19 ID:TsTaFuUz0
>>71
鶴雅のバイキングすごくいいですよ!!
下手に部屋食や安いセットメニューにするよりずっといいです!!
食事は和食・イタリアン・中華・フルーツ・デザートコーナーに分かれてます
和食・イタリアン・中華コーナーは調理人さんがいて、出来立ての料理を
出してくれます
お勧めは和食の鯨の刺身と勝手丼、イタリアンの生パスタ、中華のエビチリ
と水餃子(私の好みですが)です。
チーズがあるのでワインのみにも嬉しいです
残念なのはフルーツで以前はマンゴスチンがあったのになくなっちゃった事

>>1に答えてもらいたかったのよね ごめんごめん
鶴雅のバイキング大好きなのでつい横から割り込んじゃいました
76列島縦断名無しさん:2005/09/01(木) 07:55:56 ID:0JW1NBuS0
知床ならこぶし亭のバイキングが評判いいらしいですよ。
77列島縦断名無しさん:2005/09/01(木) 11:22:56 ID:Rt0usnQn0
旅先での朝食 エネルギー補充を重視するなら、
 ホテルの朝食 2,000円以上したら止めた方が良い。
 ( コストパフォーマンスの点で )

それなら、株式会社プレナス( www.plenus.co.jp )がチェーン展開している「 めしや丼 」で、
納豆定食 350円に何か一品を加えて、 500円以内で抑えた方が良い。
但し、コメが美味いとは言えないので、要注意!!


78列島縦断名無しさん:2005/09/01(木) 23:24:21 ID:v+dkvh3U0
>75 >76
レスdクス
そうそう、バイキング最低!!って言い切れるクラスの>>1様が、
世間の評判のかなりいい旅館のバイキングをお感じになったのか伺いたくてねww

鯨の刺身か〜(^¬^)
以前ニセコひらふ行った時にビュッフェでカニ食べ放題ってことで
全然期待してなかったんだけど、カニ嫌いの私でもなかなか食べられる味で
北海道侮れん!!って思ったよ。

今回は幹事が決めてくれたんだけど、次回はコブ指定も候補に入れてみます。
79列島縦断名無しさん:2005/09/02(金) 05:14:11 ID:bUxdEZqw0
>>78
知床のホテルはコブ指定じゃなくて、北こぶしだと思うよ。
自分は個人的には北こぶしもいいけど、知床第一ホテルの夕食バイキング好き
アイスクリームコーナーに凍りイチゴに練乳が入ってるのがあって、うま〜

バイキングのいいところは気に入ったものをたくさん食べれるところだよね
確かに人件費削減のためだけのバイキングもいっぱいあるけど
鶴雅や第一レベルだとバイキングにしてよかった〜と思います
80列島縦断名無しさん:2005/09/02(金) 10:12:25 ID:zzdU82bh0
パーティーとかコングレスディナーならまだしも
夕食にバイキングだとかなり萎える。何か落ち着かなくない?
81列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 02:52:43 ID:cG7ydEgo0
バイキングはどれだけ食べても何回取りに行ってもいいんだから
一皿に山盛り盛るのはホントやめて。
サーブされるときのように自分でお皿にレイアウトして欲しい。
私はいつも3回とりに行きます。
1回目メイン。2回目食べたかったけどお皿に乗りきれなかったアイテム。
3回目にデザート、コーヒー。
コースもいいけどバイキングももいいよ。ちょっとカッコつけて
自分はブッフェなんて言ってますが。
82列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 20:07:16 ID:wUrtxZW90
シティホテルと温泉旅館の話がゴッチャになってるな…
83列島縦断名無しさん:2005/09/10(土) 13:00:57 ID:AHVENqlF0
>>57
どこのホテルかな?
84列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 21:23:21 ID:bVXjxZh90
バイキング好き
バイキング万歳
おいしいとこの話ね
>>57行ってみたいね
85列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 21:27:05 ID:1+aWXIuBO
バイキングいろいろ
大阪新阪急ホテル
オリンピアはバイキングが目玉
関西一高い朝食バイキング
スプレンディード
3780円
86列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 21:45:28 ID:bVXjxZh90
>>85
メニュー知ってたら教えてください
87列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 22:43:16 ID:E6HTJ3Qn0
>>78
鯨だと和歌山の太地町に仕事で泊まったときに宿泊先の民宿で出たな。
刺身とか、高いから敬遠していたが珍しくて結構嬉しかった。
本場だけあってウマーでした。
88列島縦断名無しさん:2005/09/13(火) 22:51:25 ID:Mjf/7yeu0
いつも、吉野家で特朝の俺には十分だったりする。
89列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 22:03:46 ID:++x7BG3o0
>>62そう言うホテルはDQNだが、タバコ吸ってる本人はもっとDQN。
喫煙者はキチガイばかり。
90列島縦断名無しさん:2005/09/15(木) 23:23:21 ID:uU+NvCaS0
>>81
この前、旅館でバイキングを初めて体験したが(それまでは会席料理ばかり)
ふだんの食生活が分かるよね。
山盛りに取ってきて、半分以上残してしかも食い散らかしている家族とか
見るとこいつら家でどんな食生活しているのか、などと思ってしまう。
極め付けに、メロンを10切れ以上(置いてあった数の半分以上)持ってきて
上の甘い部分だけ食っていたのには参った。小学生の子供がいるにもかかわらず
太った母親が率先してそういう食べ方をしていた。
91(^o^)/:2005/09/15(木) 23:36:47 ID:vfvGx7c50
>>90 余ったら 捨てるからいいじゃーないの?
92列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 07:46:18 ID:jy8mYk5O0
>>81
言ってる内容はまあまあ同意なんだけど
他人の行動を強制するような言い方にちょっと抵抗がある。

あと、限定メニューとかでどうしても
ゆっくり取りに行けない事もあるんだよね。
93列島縦断名無しさん:2005/09/16(金) 09:45:28 ID:Q94cgooD0
>>92
山盛りチャソと実は50歩51歩な>>81ちゃそが微笑ましいw
94列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 00:00:37 ID:GAkduFVn0
朝食バイキングで手作りのオムレツあるとこに行きたい
目の前で焼いてくれて具もリクエスト出来るやつ
あんまり値段のはらないホテルでないかな?
95列島縦断名無しさん:2005/09/18(日) 22:28:47 ID:zZb2XIHM0
>>94
万代シルバーホテル
96列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 19:08:44 ID:dVqknXpI0
>>94
余所のスレ(どこか忘れたw)で博多ステーションホテルとか書いてあった
ような希ガス。所詮2ちゃん情報なので鵜呑みにしちゃだめw。
9794:2005/09/20(火) 09:48:12 ID:3uJjM7Zy0
あ ごめん
今度北海道に遊びにいくので 北海道で
98列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 15:32:14 ID:65ao67xe0
心配しなくても、バイキングの料理なんて大半がレトルトだ。
よっぽど高い高級バイキングなら別だろうけどな。
99列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 16:08:51 ID:SGNUxLhr0
駄スレ
100列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 16:14:28 ID:dsXQ9vvj0
私もバイキングは手抜きだと思います。私が好きな朝食はアメリカン・ブレックファスト
とコンチネンタル・ブレックファストです。ともに両航空会社が考案し世界に広めた
ものらしいですが、結局今米系で元気な大手はこの2社のみですから、これらの
朝食は侮れません。
101列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 16:16:22 ID:dsXQ9vvj0
私もバイキングは手抜きだと思います。私が好きな朝食はアメリカン・ブレックファスト
とコンチネンタル・ブレックファストです。ともに両航空会社が考案し世界に広めた
ものらしいですが、結局今米系で元気な大手はこの2社のみですから、これらの
朝食は侮れません。
102列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 16:21:30 ID:gu20GuucO
>>94
2200円以上の朝食バイキングならある
リーガロイヤル(大阪)
ウェスティン
名古屋東急
目の前で卵料理作ってくれるバイキングをだすトコ
103列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 16:52:47 ID:8K2ZUjYn0
帝国大阪フライングトマトカフェモナー
104列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 20:38:21 ID:lJwrNbOb0
>>97
シェラトン札幌の朝食バイキングでやってるみたいだけど
あそこも2000円位したなー。
10594:2005/09/20(火) 22:17:15 ID:3uJjM7Zy0
>>104
サンクス^^
新札幌ってのはチョット難しいですが参考になりました。
あと、札幌市内中心部と主だった温泉地でもあったら
情報よろしくです
106列島縦断名無しさん:2005/09/21(水) 04:46:11 ID:mUrXOhcS0
ガキどもが多く泊まっていそうな宿のバイキングは嫌だな
奴ら大皿に盛りつけてある料理を手掴みで取るわ、それを元の皿に戻すわでやりたい放題だから。
それを見て以来バイキング恐怖症
107列島縦断名無しさん:2005/09/21(水) 09:43:48 ID:xVA9ynvI0
>>105
JRタワー、オークラ、グランドにもあった気が。
温泉だと洞爺のウインザーしか知らぬ。
108列島縦断名無しさん:2005/09/21(水) 20:27:16 ID:pkMYMjQ40
>>107
6月にウィンザー行ったけど普通のバイキングで手作りオムレツなかった!!
109列島縦断名無しさん:2005/09/22(木) 10:01:44 ID:vyXyvukS0
>>108
げ、オーダーで持ってきてくれるの無くなったの?
110列島縦断名無しさん:2005/09/22(木) 12:14:36 ID:WivT0aM60
>>109
朝食会場地下の宴会場みたいなとこだったからかな?
オーダーできるのはどこだった?
111BAAASHOOO ◆gqd7BhnZDI :2005/09/23(金) 08:22:24 ID:YBTeHaUA0
>>78

 そういうことを言っているのではないんだよな。

 バイキングという形式が手抜きだと言っているわけですよ。
112列島縦断名無しさん:2005/09/23(金) 09:21:26 ID:b4WrEMqa0
>>111
じゃあ逆に手抜きじゃない形式って何よ
113列島縦断名無しさん:2005/09/23(金) 09:30:03 ID:JyAxQ7eC0
今までずーと思っていたのだが・・・

>>1のBAAASHOOO ◆gqd7BhnZDI殿が付ける全てのレスは
論点がずれているような気がするのだが、みんなはどう思う?
114列島縦断名無しさん :2005/09/23(金) 10:28:21 ID:8IHuVDjJ0
鹿児島の城山観光ホテルの朝バイキングはハンパじゃない。
和洋100品。鹿児島名産もいっぱい出てくるしうまい。
115列島縦断名無しさん:2005/09/23(金) 10:42:01 ID:KHQmpSaK0
>>112
>じゃあ逆に手抜きじゃない形式って何よ
温かい食べ物は温かいうちに、冷たい食べ物は冷たいうちにっていうこと。
つまり、調理してから一番おいしいと思われるタイミングで客に出すこと。

切ってから10分もたった刺身とか、味がしみこみすぎた野菜とか、
そんなもん食べたくないというか、エサだね、エサ。

マジメに調理しているんだろうけど、結果が悲惨。
116列島縦断名無しさん:2005/09/23(金) 12:19:26 ID:fup1nRWB0
>>115
ヒント:対価
117列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 04:18:06 ID:AtYw3KqF0
ほとんどの野菜食べられないからバイキングの方がいい。
個別に決まったもの出されても必ず食べられないものがいくつか出てくるし。
118列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 21:39:11 ID:re9NTKyP0
手抜きというより、経費の節減でしょ。それなりのお金を出せば、ちゃんと
部屋まで持ってきてくれるし、宴会食も出してくれる。もう、出尽くしてい
るけど、今の時代は食材<人件費だからしょうがない。会社の慰安旅行で熱
海に行った時代から見たら、信じられないことだけどね。
今は、少年自然の家なんかでも3食バイキング。少ない職員で、学校の1学
年丸ごと面倒見るには、これしかないの。
119BAAASHOOO ◆gqd7BhnZDI :2005/09/24(土) 21:43:20 ID:P9rDZr2I0
>>118

 ユースでも、パインキングというか、セルフサービスだから、人件費の節約というのはわかるよ。
 ただ、旅館って、そういうのがサービスなんじゃないののかな。そういうサービスの手抜きって、致命的な感じがする。
 そして、>>1に書いたように、その手抜きの形式のバイキングを臆面もなく売りにしている旅館やホテルって、サービス面では最低って感じがする。
120列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 21:49:40 ID:Kh9rwFLyO
>117
駄目な食べ物が多いのは気の毒だね。
スレ違いゴメン。
121列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 21:52:10 ID:7k9rRjKV0
人件費ってさ、結局は客の宿泊費に帰ってくるんだよね。
人件費抑えて少ない人数でお客様の接待するなら、食事だけでもバイキング形式で
かかる職員を抑える。そのかわり宿泊費を抑えて他の面に力を入れるって事。
バイキング売りって、高級ホテルの豪華な上にお値段も半端じゃないって所以外、
格安料金の宿泊プランとセットになってるはずだよ。
泊まるお客さんも、子連れとか格安でおっけーとかバイキング好きとか、それぞれ納得してる。
そういうシステムの所行って、手抜きだなんだ言ってごねるのって所謂DQNでしょ。
一泊数万も取る高級旅館がバイキングなら怒ってもいいだろうけど。
122列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 22:10:11 ID:Kh9rwFLyO
今年の始め頃、石川県の安い温泉ホテルに泊った。
当然バイキングだったが、内容もソコソコで別段不満なし。
翌日は、料理自慢の純和風旅館でカニ三昧。
料金は倍も違うが、別々の温泉地で、全く違う種のサービスを享受でき、
参加者には概ね好評の北陸ツアーであった。
123BAAASHOOO ◆gqd7BhnZDI :2005/09/24(土) 23:05:13 ID:P9rDZr2I0
>>121

 ごねちゃいないけどさ、バイキングで豪華ツアーなんて、企画を見ることもあるから、なんか間違っているんじゃねーかと思っちゃうんだよね。
124列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 23:40:06 ID:7k9rRjKV0
そりゃパンフやらうたい文句に「つつましいバイキングツアー」「貧弱」とは書かん罠。
でも値段見てみ? 格安だから。

暖かいものは暖かく〜しかも、客の食べるスピードにあわせてなんてのはね、
一部屋に一人担当が付くような、それなりの金額+仲居さんにチップでも出さないと
泊まれないような所にでも行って言うべきだ。
125BAAASHOOO ◆gqd7BhnZDI :2005/09/24(土) 23:47:40 ID:P9rDZr2I0
>>124

 いやいやそう言うことでなくてさ、豪華なバイキングでなくて、バイキングだから豪華というような感じで書いてあるのがあって違和感が売ると言うこと。
 格安だから、バイキング手も仕方ないというのが本当でしょ。バイキングを売りにしたうたい文句って、変な気がするんだけど。
126列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 23:58:01 ID:76EzQ2PF0
>手抜きの形式のバイキングを臆面もなく売りにしている旅館やホテルって、サービス面では最低って感じがする。
>バイキングを売りにしたうたい文句って、変な気がするんだけど。
ものすごく賛成。なんか矛盾してるよね。
「最高に気持ちいい手コキ!」みたいなね。「手コキじゃなくて、ナマで入れさせろよ!」
っていうか。

>一部屋に一人担当が付くような、それなりの金額+仲居さんにチップでも出さないと
>泊まれないような所にでも行って言うべきだ。
っていうかそれが基本でしょう。あとはそこからどれだけ落とすかっていうのは
それぞれの価値観だが。
127列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 23:58:26 ID:MImaESL50
>>125
一度帝国ホテル行ってみるといいよ。
バイキングに対するイメージが変わる。

敷居高かったら手ごろなシティホテルでもいい。
128列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 00:10:21 ID:sVAWehus0
高いホテルのバイキングは豪華だよね。食材もいいの使ってるし。
お値段もコース料理と同じくらいする。
129列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 00:15:21 ID:uxnDT+4s0
豪華だろうが食材がよかろうが、

しょせん作りおき。

しかもなにが悲しうて自分で盛りつけなければならんのだ。
給仕しろよ。

ってことなんてどうでもいい!って人にはバイキングはおすすめ。
「好きなものを好きなだけ食べられる」という下品な欲望を十全に満たしてくれる。
130列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 00:18:06 ID:ZhKohq+B0
>>129
何か見下す対象がないと気がすまないですか?
131列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 00:18:33 ID:uxnDT+4s0
そう、要するに

た だ の 食 べ 放 題 

です。
132BAAASHOOO ◆gqd7BhnZDI :2005/09/25(日) 06:08:10 ID:ypR2qwku0
>>127
>>128
>>129
>>130

帝国ホテルで、きちんと給仕されたら、バイキングより豪華な気分を味わえると思う。
 ここでは、食材より、バイキングというサービスの形式を考えているわけで。
133列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 07:17:19 ID:OSA3kMYS0
つか、あなたは一体何を考えてバイキングについて批判するの?
バイキングという形式を撲滅しようとでも?
134列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 11:44:54 ID:JhGNhvJZ0
バイキングがいやなら行かなければいい。その自由はあるでしょ。
キチンと給仕された食事には、サービスが上乗せされているという
ことだけで、バイキングとの直接比較は無意味。それを下品と取る
かどうかはあなたの勝手ですが、全員の意見でもないよね。
135(^o^)/:2005/09/25(日) 12:45:26 ID:g/bBjf5c0
バイキングを叩いてるやつは
すたみな太郎しか行ったことしかないやつだろ
136列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 14:43:33 ID:6hjzzC+i0
>>135
すたみな太郎ってなぁに? 田舎モンの漏れにわかるようにオセーテ。
137列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 14:52:38 ID:QmOS2XLr0
>>131
無料なの?
138列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 22:33:47 ID:uxnDT+4s0
>>134
>キチンと給仕された食事には、サービスが上乗せされているという
>ことだけで、バイキングとの直接比較は無意味。
金を払っているんだからできたての料理をきちんと給仕されるのは当たり前。
サービス料が上乗せされてるんじゃなくて、バイキングがその分を割り引いている
んじゃないのかね?

「好きなものだけをサービス料分だけ安く腹いっぱい食べたい。作りおきだって
安ければいい」っていうバイキングの感覚はあくまでも外道。

外道とわかって食べるならべつにいいけどね。
139列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 22:39:59 ID:bSPCD+ct0
みんな分かってて食べてるんでしょ。
ちゃんとしたとそうでないの価格とかTPOにあわせて選んでるよ。
それなのに、外道外道ってバカみたい。

じゃあ駅の立ち食い蕎麦とか、サービスしない+相部屋で価格抑えてるYHなんか
外道の局地だよね。
140138:2005/09/25(日) 23:45:21 ID:uxnDT+4s0
>>139
>じゃあ駅の立ち食い蕎麦とか、サービスしない+相部屋で価格抑えてるYHなんか
>外道の局地だよね。
当たり前じゃん。それが本道だと思ってるの? まともな蕎麦屋や旅館が
怒るよ。

外道でも別にいいよ。それで満足する人は楽しめばいい。

さも、「バイキングですよ、素晴らしいですよ!」って宣伝しているアホ
旅館・ホテルが多いけど、それは違うよねって話だよ。
141列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 00:30:33 ID:i87GFxKC0
ビュッフェで昼飯食って、お泊りしてきたよ。
そこは、頼めばランチコースも出してくれるところです。
他のみなさんもおっしゃっているようですが、コースはコース、ビュッフェはビュッフェで
出してくれるなら、それぞれのニーズで楽しめばいいんじゃないですか。

ちなみにオードブルや温菜はビュッフェの作りおきだけど、メインディッシュのステーキか
フォアグラ入りトリュフソースオムレツはシェフの方がその場で調理してくれましたよ。
142列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 16:22:24 ID:SKHZlQCc0
>>127
帝国逝って何が悲しくてバイキングいかにゃーならんのさ。
そりゃ比較論で行けば、名称発祥の地として頑張っているとは思うよ。
朝なら百歩譲って行ってもいいけど、昼夜は勘弁だぜ。レセゾンか嘉門逝けよー。
143列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 20:54:41 ID:ezssko/b0
バイキングを嫌いというか、様式として「なし」と思うのは勝手なんだけど、
バイキング好きな人もたくさんいるわけで、
そういう人のこととやかく言わなくてもいいんじゃない?
14471,78:2005/09/26(月) 22:51:34 ID:mcxMFy1+0
>1様、鶴雅行ってきました!
その場で作って出来たてのチャーハンは見事なパラパラ加減で美味しかったよ。
ピアノの生演奏もあって、おっちゃんだったけど音と腕前に感動した〜。
設備的には古めかなってとこが多かったけど、「ゲストを楽しませよう」って雰囲気をすごく感じました。

もちろん形式によるサービスの差ってのはあると思います。
私も「食事」をするのがビュッフェじゃ色気無いから、
雰囲気込みで行く、丸ビルの上の方とか、お気に入りのレストランではサーブが当然と思ってます。
無知だから素材とか調理法を聞くのも楽しいしね。

でもいろんな年代の仲間と、大人数でくだらないこと言いながらいろんなお酒を飲んで温泉入って、
「旅館」に泊まる旅行にはビュッフェは最適だと、個人的には思いました。
部屋出しとかサーブありレストランでは気に入ったツマミだけ延々と頼みつづけるなんて出来ないしね。
まあ、>1様の旅行では目の前で一人一人に対して料理を作らせるのが当然なのかもですが・・。

っというわけで名無しに戻ります。
145列島縦断名無しさん:2005/09/28(水) 20:50:46 ID:MEqW8T3k0
>バイキング好きな人もたくさんいるわけで、
>そういう人のこととやかく言わなくてもいいんじゃない?
お前は学級委員長かよw とやかくいうのが楽しいんだよ。
とやかくいいあうなかで、本質が浮かび上がってくるわけです。
146列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 20:40:28 ID:HBwq306B0
太平洋フェリーのバイキング5食の北海道までの船旅はつらい。
もちろん北海道に着いた日のホテルの飯もバイキング。
147列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 20:59:04 ID:nhITuqJX0
●バイキングにたかるばい菌ぐ

 ガキ・・・食材つつく、テーブルにもってく間にひっくりかえす
      駆け回る、人がとってるところに特攻攻撃で体当たり
 
 DQN・・・モトとらないと損という考えで二回も三回もいく
       しかもつかった皿にちょくせつよそり、よそりすぎると
       トレーにもどしたりする

 オタデブ・・・ゲロみたいな状態で大量によそってもってくる
         和食が終わると洋食、最後粥で〆        

 オバハン・・列の割り込み、大量のくいのこし、人が食ってるよこで
        「まずいまずい」の連呼、食欲を減退させる化粧の臭い
148列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 21:09:47 ID:HBwq306B0
>>147
なかなか鋭い指摘ですね。
ところで君はガキ・DQN・ヲタデブ・オバハンのどれなのかな?
149列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 21:14:53 ID:nhITuqJX0
 ↑
やっぱ、どれかに当てはまるからコイツこんなこといってるんだろうなw
150列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 21:20:37 ID:hpBphfhO0
>>148
文章から推測するにガキかDQNか池沼でしょうな。
151列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 21:28:47 ID:wdCbf/m40
二回か三回くらい取り分けにいくくらいの料理の種類は欲しいな。
152列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 22:21:40 ID:cK+yk2gf0
ユースヲタがバカだと思われるから、スレ立てる時くらい
別の名前にしろよ。
153列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 22:39:50 ID:Bos45pmMO
ていうか、夜バイキングなんてあまりないよね。
154列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 07:21:05 ID:vngai5+M0
元団体用だった大規模ホテルが、夕食バイキングで人件費削減、
経営建て直しを図るっていうのはよくあるよ。
155パパラス♂:2005/10/07(金) 09:16:30 ID:k+gMtDKR0

朝バイキングはありがたいけど、夜までバイキングは俺も嫌だな。
よく泊まりでナガシマスパーランドに行ってたんだけど、当時ホテルナガシマは料理が
美味しくて、選択できる洋食と和食の両方ともに美味しかったから、両方食べれる
ようにいつも2泊3日で遊びに行ってた。
改装後バイキング形式になってからは、あまり遊びに行こうって気にならなくなったな。
それまで最低でも2年に1度は遊びに行ってたけど、改装後は1度行ったきりで、
今後も行く予定は立ててないしヽ(´ー`;)/
156列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 12:26:08 ID:opXrMCGp0
>>150=>>148=デブオタ 


   きんもーっ☆
157列島縦断名無しさん:2005/11/06(日) 23:01:23 ID:Dalf4xLc0
>>1
嫌なら泊まるなヴォケ
コンビニ弁当でも食って糞して市ね


 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
   ;
 -━━-
158列島縦断名無しさん:2005/12/11(日) 01:10:23 ID:VjPTz8UD0
旅館でバイキングだと萎え萎え
159列島縦断名無しさん:2005/12/17(土) 18:38:59 ID:iK0IuswE0
>>158
なぜ?
160列島縦断名無しさん:2005/12/17(土) 18:43:56 ID:SPsCfEEx0
俺サイクリストだけど、バイキングだと昼迄腹が持つからいい。普通の朝食だと10時頃に補食がいる。
ちなみにバイキングでは、洋食、和食と2人分食べるが。
161列島縦断名無しさん:2005/12/29(木) 18:44:11 ID:QgurLeM80
朝のバイキングが旨いと、その日一日幸せな気分になれるのだがな。
162列島縦断名無しさん:2006/01/19(木) 19:17:53 ID:ko5l4d9e0
前から思ってたんですがバイキングって少食の人は損ですね。食が細い人とか。
逆に大食いの人は得だと思うんですが。4回も5回も皿に山盛りにして
ぺろリと平らげる若い女性(しかも細身で)がいて驚くよりも羨ましく
なりました。私は一回でもしんどいです。
163列島縦断名無しさん:2006/01/19(木) 19:24:44 ID:ko5l4d9e0
要するに回転寿司のように一皿いくらというふうに価格設定すれば
いいのです。だから1回だけの人は500円、3回往復した人は1500円
というふうに。
164列島縦断名無しさん:2006/01/19(木) 19:38:09 ID:ko5l4d9e0
となるとトラックの重量オーバーのように皿に山盛りにする奴も
出てくるだろう。だから高速道路のトラカンのように重量を測定する
装置が必要となる。
165列島縦断名無しさん:2006/01/20(金) 00:45:29 ID:9VZgveWq0
>>163
ロイヤルホスト系のシズラーは、
お替り自由よりもずっと安い、
「1回盛り切り料金」を設定してた。
166列島縦断名無しさん:2006/01/20(金) 01:23:13 ID:aaR7afcF0
>>162
バイキングになると女は強いなw
朝食バイキングで山盛りにしてる女多いよ。
167列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 00:27:34 ID:7C8BNGwf0
このスレ全部読んだが、イマイチ>1の意図するところがわからない。
一体>1はどのレベルの宿のバイキングでそう感じたのか?
実際にどんな生活レベルの人間なのか?
一流ホテルのバイキングの純粋な「味」がどうだったのか?
旅行に何を求めているのか?

結論:毎回後出しジャンケンのような返答しかしない>1は手抜き&サービスが悪いというより他ない。
168列島縦断名無しさん:2006/01/30(月) 13:24:17 ID:shwLCuAC0
>>167
昔YHスレを中心に電波丸出しで暴れ回った中年DQNです。
169列島縦断名無しさん:2006/02/03(金) 00:27:41 ID:5RNh/Qu90
ジジイなんだ!かなりびっくり。
絶対21〜22くらいの書き方だと思った。あんな頭の悪そうな文章。
170列島縦断名無しさん:2006/02/03(金) 00:52:11 ID:e1vtarLI0
171列島縦断名無しさん:2006/02/06(月) 20:15:15 ID:FnyfnepT0
バイキングだと一回で3食分食うから安上がり。
1時間かかって食う。
172列島縦断名無しさん:2006/03/19(日) 23:09:01 ID:ONud45Cf0
高級ホテルなら旨い朝食バイキングは多いが
(ただそういう場合は大抵2000円以上)
温泉旅館のバイキングで旨かった試しがない。
一見、品数がおおくて豪華というのは多いが
食材の質は低いものが殆ど。
特にパンなど洋食系は悲惨なところが殆ど。
これなら家の朝食の方がずっとまし。

本当は人件費がかからないんだから食材に金をかけてもいいのに。
173列島縦断名無しさん:2006/03/29(水) 11:35:09 ID:hzxgXphs0
・トングがうまく使えない。
・料理を運ぶときトレーがメチャメチャ揺れる。
174列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 01:30:01 ID:EdXc/Gv70
大阪行ったとき帝国ホテルの和朝食バイキングが激ウマでした。
一日ハッピーだったなぁ。
175列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 03:20:45 ID:Ufpxgg6u0
あたーくおぶざきらとめぃとぉ〜カフェ?
176列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 17:20:46 ID:9hxXWF9v0
とめぃとぉ〜カフェもおいしかったけど
プランで朝食が和洋選べるようになってて、
和朝食がおいしかった。

帝国ホテル大阪 24階
日本料理 吉兆
177列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 18:17:18 ID:Eibe/L070
手抜きなのは認める。サービスする側もされる側も。
これは私個人の考えですが、休暇に観光地に行ってまで堅苦しい服を着て、
給仕する人や他の客に気を使ってまで飯を食べたくない。
だから観光地で宿泊する時は浴衣なぞ楽な服を着て、
私は私、子供は子供のペースでのんびり気楽に楽しみたいワケです。
だから、厳密には手抜きは私の側ですね。
178列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 23:49:08 ID:/tq+JPLV0
バイキング大好きだな。
できれば角のついた帽子を被って食いたいけど。
179列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 15:11:19 ID:znLWkcel0
>>174ニッスイ社員ですが、喜んでいただいて何よりです。
180列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 15:42:40 ID:zWS2x0EW0
朝バイキングは好き。

朝ほとんど食べないから旅館でよくある
ボリュームのある朝食に出くわすとヘコむw
181列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 19:41:08 ID:bSSEaqeCO
>>177
> 私は子供のペニスでのんびり気楽に楽しみたいワケです。
> だから、厳密には手抜きは私の側ですね。

何かヒワイなんだけど…
182列島縦断名無しさん:2006/07/23(日) 10:30:20 ID:WkvqAzKU0
>>1-181 の要点をまとめると、 >>1は、最近のビジネスモデルなどとは
無縁の世界で生きていける超ハッピーなノー天気野郎ということでfa?
183列島縦断名無しさん:2006/10/01(日) 14:10:41 ID:q9ezccDA0
テスツ
184列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 17:17:24 ID:ITTdpX1W0
大阪大丸の最上階のレストランバイキングや安くて美味かったな
ランチね。
185列島縦断名無しさん:2006/10/15(日) 17:26:26 ID:aLBN0yPg0
バイキングでは、ローストビーフを絶対食う。さすがにうまい。でも、他のものはまずい。
あと朝卵焼いてくれるホテルのモーニングバイキングは好き。
でも、バイキングって基本的には糞だな。
186列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 22:55:06 ID:w9vooSqT0
ローストビーフはうまいと思ったこと無いな。
187列島縦断名無しさん:2006/10/17(火) 23:35:26 ID:TsSi9pJi0
その時食べたいものをとれる点でバイキングは秀逸だと思うけどね。
量の調整も簡単だし。
プランで泊まって、ぼーっと朝食食べに行って、アメリカンブレックファストだったりしたら…
シリアル、スクランブルエッグにベーコン、サラダ、ワッフル、フルーツジュース…日本人の胃には
重すぎる。本気で夕方まで何も入らなかった。
188列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 09:06:30 ID:Nxyg8GuYO
自分は基本的に過剰なサービスは好きじゃない。だから高級旅館やシティホテルは性に合わない。その点、バイキングはセルフサービスだから気軽でいい。
189列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 10:50:35 ID:zjUurOim0
しまなみ海道の
サソライズ糸山の
朝食バイキングは
パットしなかった
190列島縦断名無しさん:2006/11/13(月) 11:05:55 ID:aQ0gqOZP0
ビュッフェ形式にはメリットもデメリットもあるわけだし、
デメリットを強調するよりも、メリットをアピールするのは商売として当然かと。

ビュッフェ形式を売りにする≒お子様連れ向けに適しています ってアピールだと思っているから、
それが嫌なときは、他を選択するだけだし。

ビュッフェ形式の宿泊施設よりもお金払いたくないときは、
キャンプ場でテント寝+飯盒炊爨という選択もあるしなw
191列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 23:09:29 ID:YF4YIYnq0
>1が言いたいのは
駅の立ち食いそばが好きな人も嫌いな人もいるし、
それはそれでかまわないけど、
「豪華な駅そばツアー」って言われたら、
違和感を覚えるんじゃね?
駅そばは基本的にはしょぼいものであって、
高級さを売るものではない。

ってことなんじゃないの?
192列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 23:59:37 ID:oF3Dufx60
朝食バイキングは嫌いじゃないけど、
自由席の場合、席の確保に気をつかうのが嫌。
混んでる時は誰か一人が席で留守番とか。

193列島縦断名無しさん:2006/11/17(金) 00:04:40 ID:jxM9VQDJ0
美味しいバイキングなら良いけど、
クソ不味いバイキングもある。アレは本当に手抜きだと思う。
けど、食べられるものだけ食べられるから、まだマシかもしれない。
お膳にセットで出されたら、もったいないから
不味い思いして食べなきゃと思って、イヤな気分になるもの。
今まで、それで「金返せ!」と、マジで腹が立ったのが3軒ある。
194549:2006/11/17(金) 18:03:20 ID:rLUWmuZ80
手抜きでも何でも好きな物を腹一杯食えるからいいや。
195列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 07:46:23 ID:TRX8hks+0
文化の日の連休を絡ませて、5泊6日で北海道へ行ってきた。

2泊はすすきののカプセルホテル 1泊は特急まりもで車中泊
残りの2泊は普通のホテルで何れも朝食付きでバフェイ形式
牛乳が美味しく、ご飯にみそ汁がメインなのに、500mlは飲んだなァ〜
朝食がバフェイ形式だと、結構腹保ちするから、昼は食べなかったりしても平気なんだな。

196列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 16:03:06 ID:ojP9Qn6g0
バイキングだとセルフサービスだから
宿は安く出せる。
客は、安くいろんな種類が食べられる。

両者の利益が一致してヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
197列島縦断名無しさん:2006/11/19(日) 16:29:02 ID:0JNnRJ5O0
>>192
三国人御用達みたいなところだとそうなる罠。東○○○ンスでエライ目に遭ったことがある。
でも、周りが日本人ばかりでも、そうなっちゃうの、最近は?
198列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 06:06:45 ID:Fsb0irsP0
一人でバフェイ形式だと、
料理取りに行っている間に席の確保?というのが問題だね。
在席している札とかが有ったら、便利なんだけど...
199列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 19:15:56 ID:JPqjzWeS0
>>198 どんな店に行ってるのか? 心配するような店に入ったことはないが。
200列島縦断名無しさん:2006/11/28(火) 22:40:46 ID:WQ+rZIQb0
そうかな?
ホテルのバイキングならあるシーンだと思うな。
手荷物なしで席自由の時。
201列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 21:19:10 ID:EqkAQrTk0
>>198
並ランク以上のシティホならば、案内された席は確保されているので、そんな
心配は要らないと思われ。
しかし、漏れは東○○○ンスの朝食ブフェで、漏れの席の向かい側が三国人
(恐らく韓国人)に占拠されていたことがあった。しかも、そいつのメシ
の喰い方のキタネーことって、この世のものとは思えない程の酷さだった。
安いとは言えシティホの朝食としてはスゲー気分悪かった。
まぁ、結局ホテルやらレストランのランクによる罠。
202小出健順:2006/12/03(日) 23:38:32 ID:v3KktghL0
バイキング The Vikings

ヴァイキングとは、フランク族と同じくゲルマン人の一派ノルマン人の通称です。
スカンディナビア半島特有の深く内陸に切り込んだ入り江(フィヨルド)を本拠地とし(“vikings”とは“vik”(入り江)の人という意味)、
造船や航海術にたけていました。彼らの主な生業は海賊兼商業。
ヴァイキングの故郷のフィヨルドは限りなく美しく、またヴァイキングの船やその航海方法(ヴァイキングの弱点は霧だとか)、
ふだんの彼らの生活ぶり(エールというビールをガバカバ飲む とか)など、なかなか知ることのないヴァイキングの生活や風習が学べることうけあいです。
203列島縦断名無しさん:2006/12/04(月) 07:11:03 ID:DWtWGFA70
>>201
今までの経験では、最近ビジネスホテルで流行の
無料朝食サービスのミニバイキングは、席も自分で
勝手に確保だな。

あと、人を大量にさばくようなプリンスホテルのバイキング朝食も
入場のところだけ制限して中は、勝手に席を確保だったような
気がする。
204列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 13:33:49 ID:gtDG7fqtO
パターン化されたものとそでないもので違う
関西圏なら、奈良ロイヤルホテルのお昼のおばんざいバイキングは和食で手が混んでた
海外なら、パリのペンタホテルは朝からごうせいだ!
205列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 13:56:51 ID:VSclbYD5O
東京近郊の温泉、箱根とか伊豆とか房総とか(それに限らず)
で、夕食バイキングの美味しいとこ教えてください。

地魚食べ放+温泉なら、かなーりお得ですよね?
206列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 15:51:05 ID:a0RZmqCA0
サンバレー那須が最強だお!
207列島縦断名無しさん:2006/12/16(土) 01:17:38 ID:3EENHmLGO
バイキングのとこしか行きたくないよ自分は。
だって好き嫌いがあるじゃん。
嫌いなもの配膳されて、それを残すのは作った人に申し訳ないから好きなものを好きなだけ食えるバイキングがいいよ。

でも何年か前に行った登別のホテル、近くの席のカップルの男の方がスイカとカニばっかりを何回も取ってたのには引いた。
自分が彼女だったらそんな男は嫌だ。
208列島縦断名無しさん:2007/01/22(月) 18:36:17 ID:PGL6fdtj0
バイキングは邪道。
>>1に賛同。
209列島縦断名無しさん:2007/01/27(土) 13:20:02 ID:t8RTk3yi0
うちの両親、そういえば旅館で鍋料理が出ると、手抜きだと言っていやがってたな。
ここの>>1が言っていることと同じような意味なんだろうけど、
>>1は、やっぱり豪華鍋料理、とかもいやなの? おかしいと思うの?
210列島縦断名無しさん:2007/01/27(土) 14:54:52 ID:UFvklfw/0
鍋には鍋の良さがあるので、それを活かしたものなら
文句はないけど、明らかに手抜きな場合も散見される。
鍋だから手抜きってわけじゃないけど、食べ終わって
から、なんでこの素材を鍋で出したのか、が不明な場合
は手抜き呼ばわりされてもしゃーない罠。
211列島縦断名無しさん:2007/01/27(土) 18:34:24 ID:is0FQhtL0
>>1
俺も好きじゃないな。
従業員も食うこと考えると、確かにバイキングの方がいいのかもしれんけど。
212列島縦断名無しさん:2007/01/27(土) 18:46:21 ID:8Xkg1vk5O
確かに那須サンバレーは最強だ!!
213列島縦断名無しさん:2007/01/27(土) 23:55:30 ID:ptC8wz6BO
>>1のコンビニの方がマシ発言にひいたわ。乞食かおまえ。コンビニ飯がうまいなんて、それこそ味覚障害なんじゃない?
214列島縦断名無しさん:2007/01/29(月) 23:42:07 ID:md8bvFZf0
かんぽの宿の朝食バイキングって美味しい?
215列島縦断名無しさん :2007/01/30(火) 19:24:15 ID:TvOG2hnR0
>>213
味覚障害かどうかはわからないけど,バイキング=手抜きってのはおれも引いた。

216列島縦断名無しさん:2007/01/30(火) 21:52:53 ID:8FgOa1vr0
インドネシアあたりの朝食のケーキバイキングは見た目はうまそうだが、
激甘で食えたもんじゃない。
217列島縦断名無しさん:2007/03/08(木) 21:20:50 ID:C2RfbjBP0
夕食バイキング食べすぎて苦しくて寝れなかった みなさんほどほどにしときましょう
218列島縦断名無しさん :2007/03/08(木) 21:36:04 ID:HBHLGPjA0
>>217
それって、あたりのバイキングに出会った?
うらやましい。
219列島縦断名無しさん:2007/03/08(木) 22:05:50 ID:C2RfbjBP0
>>218 ステーキ焼いてくれるの すごくやわらかくておいしかった 2枚も食べたw 
220列島縦断名無しさん:2007/03/09(金) 04:55:52 ID:k/xhsrdv0
確かに美味しいバイキングの宿はあるけれど
大多数の宿がバイキングとは名ばかりのセルフサービスだもんな・・・
朝バイキングならまだしも温泉宿で夕食バイキングはゴメン
221列島縦断名無しさん:2007/05/10(木) 22:53:44 ID:Ljmrk+So0
 
222列島縦断名無しさん:2007/05/12(土) 09:12:56 ID:2txum/nIO
バイキングにする宿は価格設定が低いんだよ。 そういう安い宿に魅かれて選んだなら料理に文句は言えないよ。いいもの食べたいならお金払って高い宿に行くべき。宿泊料金安いのにバイキングかよ云々言うのはちょっとおかしい。
223列島縦断名無しさん:2007/05/24(木) 12:27:51 ID:5qPZhHfF0
ただ皿数増やすためだけに余り物や残り物で作った
テキトーな料理付け合わせられるよりは
バイキングの方がマシ
224列島縦断名無しさん:2007/05/24(木) 16:16:44 ID:EclLdHaY0
某ホテルのバイキング
なかなかうまそうなデコレーションを施したプリンがあって食べてみた。
ところがプリン本体はハウスのインスタントプリンだったのは腹が立つより
は笑ってしまった。
225列島縦断名無しさん:2007/08/25(土) 23:42:10 ID:i+cfhQb30
食べただけでハウス社の製品と分かる>>224スゲー。
226列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 20:38:45 ID:7uGPCoXS0
むしろハウスの方が手間かかってるじゃん、
プラスチックのカップ入りそのまま出されるよりは。
あの何とも言えん味はノスタルジーを誘うよ。
あとハウス社ならシャービックもな
227列島縦断名無しさん:2007/10/08(月) 00:35:51 ID:4AsoVQO10
今は「ビュッフェ」表記の方が多いな
228列島縦断名無しさん:2007/10/23(火) 14:29:16 ID:pabKyIl20
バイキングのほうじゃないとX
229石和温泉:2007/10/23(火) 16:08:39 ID:BfdrdGshO
中華料理のバイキングは戴けないよ。増して年寄りツアー殆んど食べてない状態でした。
230列島縦断名無しさん:2007/10/23(火) 16:27:46 ID:EYzoHRoC0
スタッフがきちんとホール全体を見渡して頻繁に空の皿を下げてくれる所ならバイキング歓迎だ。
ビールを飲みつつ料理の方はつまみみたいに少しずつ取ってきたいんでね。
空の皿がテーブルの脇に山積みになってくるともう最悪。
231列島縦断名無しさん:2007/10/23(火) 20:16:43 ID:pabKyIl20
>>229
ほなら和風バイキングのほうがよかったのでは!?
232日帰りツアー:2007/10/23(火) 23:51:29 ID:BfdrdGshO
石和温泉バイキングは結婚式場も使えるホテル接客係も居なくてどうぞ勝手にたべてくださ〜いな感じでした。料金安いからそうなのかしらね?6800円
233列島縦断名無しさん:2007/10/24(水) 23:22:37 ID:MnX+UL5Q0
>>224
ハウスのプリンの方がコストは桁違いに高い
234列島縦断名無しさん:2007/10/24(水) 23:29:57 ID:Bcwf932MO
むかし一時的に夜行ブルトレ食堂車でやっていた、たしか東京博多間あさかぜあたりで
235列島縦断名無しさん:2007/10/26(金) 21:59:57 ID:xYh2YcPd0
帝国ホテルのバイキング、1人でも大丈夫? 予約もしないでいい?
236列島縦断名無しさん:2007/10/29(月) 19:11:34 ID:GvTur76/0
食べホの経験のない奴なんだろうな。
夜も9時すぎると下痢して便所で粘る奴多い米。
後悔丸出しの真っ青な顔して廊下をヨロヨロ歩いてる。

237列島縦断名無しさん:2008/03/18(火) 21:49:26 ID:vEEjP5vL0
海浜幕張駅前のバイキンウグが◎だよ。
238列島縦断名無しさん:2008/03/28(金) 09:13:14 ID:+9mCSzSa0
バイキングは
239列島縦断名無しさん:2008/03/28(金) 09:15:13 ID:y2QzgmaS0
>>3
> つか、家族連れにはありがたいもんなのよ、バイキング。
なるほど (・∀・)!
240列島縦断名無しさん:2008/04/01(火) 14:05:32 ID:bJSMKzya0
バイキングがいやなら、そんなとこにとまらなきゃすむ話じゃん。
241列島縦断名無しさん:2008/04/01(火) 14:10:07 ID:BADg9rKu0
ヒルトン大阪のバイキングは美味いですか?
242列島縦断名無しさん:2008/04/01(火) 15:26:11 ID:WCU89WYP0
一言にバイキングと言ってもいろいろある訳で・・・
ホテルのバイキング(一休に出てるくらいのレベルのとこ) 
朝→かなり好き。コンチネンタル等々他の形式では殆ど食べない。
  (ビジホの無料のものもあり。美味くはないけど楽。)
夜→遊び疲れて外に出たくなく且つ安く済ませたいときにはいい選択だと思う。
  お台場のメリディアン・日航あたりはファミレス+αの値段で安い。
  恵比寿のウェスティンは結構、美味しかった。
旅館のバイキング
朝→正直、和定食の方が好みだけど別に抵抗はない。
  ただホテルのそれと比較すると質が落ちることが殆ど。
夜→晩がバイキングな時点でそんなに高級な宿ではなく、規模は中規模以上ということになると思う。
  同じ程度の値段・規模だと夕食が部屋食なりの非バイキングであってもそんなに食事には期待できない。
  単品で見たときに同じようなレベルの料理になるくらいならバイキングの方がいいと思う。
  個人的にバイキングの宿で納得できるのは湯快リゾートレベルまで。1万円以下でそこそこ広い風呂付なら可。
243列島縦断名無しさん:2008/04/11(金) 12:09:05 ID:JvbAqREq0
朝がバイキング料理なのは、正直助かる。

元々朝はしっかり食べるのが基本なんだが、
バイキングで昼の分まで食べてしまう。
244列島縦断名無しさん:2008/07/25(金) 00:21:44 ID:iG1kiPie0

ナカーマ!!
245列島縦断名無しさん:2008/07/27(日) 23:56:00 ID:snNV6DFw0
海浜幕張池
246列島縦断名無しさん:2008/07/31(木) 10:47:14 ID:5zr2y+j20
西武D池
247列島縦断名無しさん:2008/07/31(木) 12:44:30 ID:HN73SHuo0
アメリカなら「バフェ」だろ、食堂車で言い慣れてる「ビュッフェ」を持ってくるのは中途半端に気取ろうとする
気がするから、どうせなら垢抜けなくても日本は「バイキング」と言った方が潔いと思うな
248愛知工業大学:2008/08/01(金) 00:46:51 ID:DD2PtzLW0
>>245-246
「ホテルサンフラワー札幌」池
249列島縦断名無しさん:2008/08/02(土) 00:08:54 ID:mN4hJD1g0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080801-OYT1T00778.htm
バイキング料理50周年、発祥の帝国ホテルで記念イベント

帝国ホテル(東京・内幸町)が日本で初めてバイキング料理を出し始めてから、
ちょうど50年を迎えた1日、同ホテルでゆかりの料理人や招待客らに自慢の料理が振る舞われた。

バイキング料理は、同ホテルの総料理長だった村上信夫さんが北欧料理をヒントに発案。
豪快に食べる海賊のイメージからこう名付け、
1958年8月1日に専門のレストランをホテル内にオープンさせた。

50周年を記念し、日本記念日協会も今年からこの日を「バイキングの日」と定めている。
同ホテルに招かれた東京・世田谷区の田中育子さん(48)は
「いろんな味が楽しめるバイキングは夢のある料理。50年といわず、ずっと続いてほしい」。

(2008年8月1日23時00分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080801-3633546-1-L.jpg
バイキング50周年でずらりと並ぶ料理を、皿に盛る招待客たち(帝国ホテルで)
250列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 09:58:34 ID:FcnTuH5f0
作り置きの食べ物よりも
作りたての綺麗に盛り付けられた料理を提供されたほうが美味い。
251列島縦断名無しさん:2008/09/03(水) 22:23:50 ID:LsD/Id200
気楽でいいよバイキングは
安いとこなら変に気をつかわなくていいからいい
252列島縦断名無しさん:2009/04/12(日) 01:42:32 ID:O44DX4I40
ビッケ!
253列島縦断名無しさん:2009/04/12(日) 19:14:20 ID:H97coRKY0
♪イギリスオランダブルガリア〜
254列島縦断名無しさん
>>207
好きなものを好きなだけ食べられるのが食べ放題の魅力なのだが・・・