新穂高・乗鞍・上高地・御嶽 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
934列島縦断名無しさん:04/09/14 13:25:52 ID:/YrsvnY+
俺はよく名阪国道(東名阪〜西名阪間の無料区間=国道25号線)の
道路状況を亀山警察に電話して聞くよ。国道の状況は地元の警察署
に訪ねるのが確実だと思う。
935列島縦断名無しさん:04/09/14 13:48:13 ID:tSSIqYs2
>>934
国道25号(東名阪〜西名阪間)は原付あかんやろ。
並走している旧道の方が赴きあるから巻けば良いが。
936列島縦断名無しさん:04/09/14 20:17:00 ID:Qj1ekL5C
>>930

>>881
50前の過去ログくらい嫁。
937列島縦断名無しさん:04/09/14 23:13:30 ID:PwOJF7lF
>930です
ごめんなさい。
ちゃんと調べてから参ります。
938列島縦断名無しさん:04/09/14 23:37:58 ID:OVAZRzEx
>大雪渓付近 18〜19日頃から見頃で25〜26日で終盤。
>位ヶ原付近 18〜19日頃から見頃で22〜27日頃がピーク
>位ヶ原山荘付近 20日頃から見頃で22〜29日頃がピーク
>冷泉小屋から下 20日過ぎ頃から見頃になりそうです。
>冷泉小屋以外は部分的に色の変化があります。

安曇村公式サイトより。
今年は紅葉早いらしい。
冷泉小屋周辺は10月という印象だったけど、これじゃ
行くまでもたないかも( ´・ω・) ショボーン
939列島縦断名無しさん:04/09/15 00:50:39 ID:09Loas7f
この時期は新穂高ロープーウェイで西穂高駅まで行くと半袖では寒いですか?
940列島縦断名無しさん:04/09/15 08:50:56 ID:MDrZ1nO6
>>939 寒いです。
風もあるので、朝夕ならば長袖+上着が必要です。

941列島縦断名無しさん:04/09/15 08:57:04 ID:MDrZ1nO6
>>938
そうだね。10月に入ると今年は少し遅めっぽいね。
今年の10月の連休頃には「今年の紅葉はダメポ・・」って声を聞きそうな予感。

942551@富士山麓:04/09/15 09:17:42 ID:KslJ4FGQ
 昨日上高地から帰ってきました。
沢渡の駐車場、最近自動精算機の入ったところがあるのですが、
1泊2日でも24時間経っていないと¥500でした。

 ちなみに昨日の午前中は土砂降りで涼しかったです。
943列島縦断名無しさん:04/09/15 21:37:42 ID:09Loas7f
>940
ありがとう
装備万全で出撃します
944列島縦断名無しさん:04/09/16 12:30:42 ID:1Zwpb2ag
上高地ライブカメラ。
http://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/

空が高くなって来ましたね。みんな長袖のようです。

945家計保:04/09/16 14:57:53 ID:EehPwrd6
あかんだな、すいててよかった
946列島縦断名無しさん:04/09/17 07:33:24 ID:8gjmCom5
上高地ライブカメラ。今日はダメだぁ。
ガスって雨降ってる。
http://shinshu-online.ne.jp/livecam/kamikochi/
947912:04/09/17 08:46:49 ID:Ece1eXvR
先日こちらで色々お世話になりました912です。
15日上高地に行ってきました。
幸い天候にも恵まれ、こちらで頂いた情報のおかげでゆったりと散策して
くる事が出来ました。
朝少しゆっくりしてしまった為、大正池に着いたのは12時30分過ぎでした。
子供連れでしたので河童橋まで約3時間かけて移動しましたが、子供も 
大正池では石投げを、田代池では砂遊び、そして梓川では鴨と戯れ、すぐ
近くまで寄ってくる大猿に興奮と、とても楽しそうでした。
晴天のおかげで水はこれ以上にないほどに青く澄み、緑は日の光を受け
きらきら輝いていました。
暖かい日差しのお陰で半袖で歩いて丁度良い具合でした。
葉っぱは所々黄色くなっていましたが、紅葉にはまだまだ程遠い感じでした。
この季節は中途半端なシーズンなので観光客が少ないと言いますが、却って
静かにゆっくりと散策出来たので良かったです。
また来年もこの時期に行こうかなと考えています。
本当にいい旅行になりました。
こちらでアドバイスいただいたお陰です。
ありがとうございました。
948912:04/09/17 09:00:03 ID:Ece1eXvR
続きです。
私も少し情報提供です。
車は沢渡の一番上高地に近い駐車場に止めました。
平日なのでバスもタクシーもガラガラです。
大人四人・子供二人で一台に乗れたのでとてもお得でした。
行き(大正池まで)は3500円弱・帰り(バスセンターより)は4000円でした。
それから実は私ベビーカーを持ち込みました。
勿論大正池付近は子供は抱っこでベビーカーは抱えての移動でした。
でも田代池に向かう道を少し入ればベビーカー大丈夫でしたよ。
湿地帯には平坦な木道が設置されているし、自然道も所々道の悪い所を
除いてはベビーカーも楽に押せました。
道の悪い所は大人二人でベビーカーを抱えて移動です。
でも悪路もそんなに長くは続かないし、特に田代橋以降は平坦な道が
続きますので問題ありませんでした。
でも自然道は道が狭いので、混雑期はやめておいたほうがいいかと
思います。
949列島縦断名無しさん:04/09/17 09:10:15 ID:Jc0z2yuU
>>947
レポ乙です。ただ、石投げは止めてね。
サルは危ないので、エサをやったり手を出したりしない方がいいです。
950912:04/09/17 10:10:46 ID:Ece1eXvR
>>949
すみません、誤解を招く書き方をしてしまいました。
正確には石投げではなく、石ポチャです。
水際すぐの所に石をポチャンと落とすという(投げるのではなく)・・・・
大人から見ると何が楽しいんだかという感じですが、ずっとしゃがんで
ポチャポチャやってました。
自分の書いた文章を読んで驚きました・・・・
石投げってどこに向かって投げてるんだか・・・・・
951列島縦断名無しさん:04/09/17 11:02:42 ID:8gjmCom5
912さん、良い休日を送れましたな。
家族のみなさんで楽しめて良かったですね。
952列島縦断名無しさん:04/09/17 17:29:13 ID:nxGYMStQ
>>949
石くらい別にいいんじゃね?
どうせ放っておいても埋まる運命だし、田代池に至っては砂を掘り出して
維持してるくらいだし。
植生を荒らさなければ、そこまで神経質になる必要も無いと思う。
953列島縦断名無しさん:04/09/17 19:39:47 ID:x9Z+ZiVT
>>949
良いこととは言わないが、猿を狙ったりしなければいいのでない?
川や海で石投げして遊ぶのと大して変わらないと思う。
ダンプ一杯投げ込んだのでは困るが。
954列島縦断名無しさん:04/09/17 20:20:45 ID:vqQ9VfPP
949は単に回りの人に当たると危ないからやめてと
言ったのでは?
小さい子供って、時々とんでもない方向に物を
投げるから、普段から投げ癖はつけさせないよう
しつけるほうがいいと私もオモ。
955列島縦断名無しさん:04/09/17 21:08:56 ID:j7PMqLCZ
石ポチャぐらい小さい子は誰でもやるでしょう、
そんな事で将来にまで話を発展させないでください。
956列島縦断名無しさん:04/09/17 22:44:43 ID:3xLVHVe7
>>955誰も将来の話まで発展はさせてないので、
この石投げの話はここで終了。
はい、次!
957列島縦断名無しさん:04/09/17 22:58:17 ID:/YpwG5ta
石はやめて500硬貨にしたらいいんじゃない?
遠くまで飛ぶだろうし、ひろいにいきたくなる。。。
958列島縦断名無しさん:04/09/20 12:56:24 ID:oOn+/vji
畳平から自転車で乗鞍まで下ってたら
最高何キロ出ますか?
登りだけバスに乗せて行けますか?
959列島縦断名無しさん:04/09/20 13:07:06 ID:RfbbPJ2Q
>>958
リム発熱→チューブが溶けてパンク やめとけ。
ディスクブレーキなら話は別。
960列島縦断名無しさん:04/09/20 13:31:31 ID:HNqSwsP3
上高地への道で新トンネル作ってるみたいやけど
あれできたらスムーズにバスのすれ違いもできて渋滞へるのかな。
日本有数の観光地やのにすれ違いもできない道でよく今までやってるよな・・
961列島縦断名無しさん:04/09/20 14:31:30 ID:cR71rldX
>960
もちは餅屋にまかせろ。
規制は緩和に向かわないので渋滞云々はなくなる。
962列島縦断名無しさん:04/09/20 14:46:14 ID:3JYaUYPn
>>956
馬鹿野郎 勝手に仕切るんじゃねー
「普段から投げ癖はつけさせないよう」←これは将来の事を案じてるんだぞ
お前にはわからんのか、まったく頭が悪い奴だな。
963列島縦断名無しさん:04/09/20 15:42:21 ID:8cy9YIOD
>>960
トンネルより先の道は広げようがないから、観光バスの規制は
今よりさらに強化すべき。
964列島縦断名無しさん:04/09/20 16:04:18 ID:QJukbrO9
>>962
蒸し返すな。
もともとは石ポチャと石投げを書き間違えたのが悪いだけ。
観光地で石投げする子供が投げた石が乳児に当たれば、
運が悪ければ億単位の賠償が必要になる。
将来の子供の行く末という話ではなく、今日の公園での話かもしれん。
965列島縦断名無しさん:04/09/20 17:33:13 ID:+InPXwED
今日、河童橋の少し下手で石投げしてるDQN児童を見たよ。
川で石投げする事自体はともかくとして、
やってはいけない場所だというのを親が認識してないんだろうな。
明日から少しは静かになるかな。やれやれ。
966912:04/09/20 19:02:46 ID:CbJlrcT4
912です。
すみません、私が色々と不見識でした。
折角の良スレですので、石投げ(石ポチャ)の件はこれまでにしていただければ
と思います。
こちらのスレのお陰でとても楽しい旅行をする事が出来ました。
これからの紅葉の時期、皆さんも素敵な思い出を作れるように祈ってます。
967列島縦断名無しさん:04/09/20 19:33:33 ID:XdGoEdui
912さんの言うとおりですね。
良スレゆえ912さんも楽しまれてきたのですから、
このことでつまらない思いをさせてしまうのはとても残念なことですね。

私も10/16-17に上高地と奥飛騨(宿は中尾高原)に行く予定です。
この時期の紅葉は奥飛騨辺りまで降りてきているらしいのですが、
ロープウェイやエコーライン、安房峠辺りは寒いだけでしょうか?
968列島縦断名無しさん:04/09/20 20:47:55 ID:byyHrrBd
>>967
ロープーウェイは、山頂は寒いけど途中は紅葉を見下ろす感じ
なので、混んでて外が見えないならやめた方がいいかも。
外が見えるなら良いんじゃないかな。
峠はもともと針葉樹中心だけど、平湯側に下ってすぐあたりが
紅葉名所で、例年ならその日程でピークです。今年は早いという
報告と遅いという予報があるので、わかりませんけど。

あぼーん旧道は紅葉シーズンは通行止め、という記述をたまに
見るんですけど、私は通行止めに出会ったことがありません。
トンネルできる前の話?どなたかご存じないですか?
969列島縦断名無しさん:04/09/20 21:53:18 ID:N+XKgtI4
紅葉の時期でもアボン峠は走れるけど、
峠の紅葉は完全に終わっていると思う。

エコーラインは全く見る価値はないでしょうね。
そんなところよりも中尾高原の北ア大橋はまだ見ごろ(のちょい過ぎ)だし、
ゆっくりとご堪能されよ。
970列島縦断名無しさん:04/09/20 21:55:09 ID:PsdmLKpT
国立公園内では石の移動や枯葉の移動も本来は禁止されている。
ましてや投げるなんて・・・・。
971列島縦断名無しさん:04/09/20 23:03:49 ID:N+XKgtI4
>>970
くどい。
972自然公園法許認可担当者:04/09/20 23:16:29 ID:UmceLVqU
>>970
ネンチャックにレスするのもナニだけど。
石や枯葉の移動を禁ずる法律はないよ。
敢えて言うなら、森林法34条では、保安林内での石や落葉落枝の移動
には許可が必要となってたけど、最近の改正で多少はOKという解釈が
林野庁から示されている。
自然公園法13〜14条では、土地形状の改変に許可必要となってるけど、
この時の環境省規定は「小石を拾う程度」までは許可不要。

>>969
毎年10/20前後にあぼーん峠行くけど、峠付近除けば十分紅葉綺麗。
エコーラインは、三本滝(つまり規制範囲外)付近のカラマツ黄葉が
10/20頃ピークになる。紅葉は勿論終わってるけどね。
973967:04/09/21 00:31:31 ID:QvV1g8MR
>>968,969,972
みなさん、ありがとうございます。
上の方の紅葉は終わっているみたいなので、
温泉周辺の紅葉、黄葉を楽しんで来たいと思います。

クグッていたら、山之村牧場というのがあったのですが
行かれた方がいましたら感想など教えていただいたらうれしいです。
974列島縦断名無しさん:04/09/21 02:32:20 ID:Ak6R7Eu+
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kamikochi/contents/j/jmain.html
[上高地ビジターセンターへようこそ]より抜粋

上高地を訪れる観光客の方々に是非ともお願いしたいことがあります。

植物の採集は一切できません。たとえ落ちている枝や枯れ葉でも拾わないで下さい。
975列島縦断名無しさん:04/09/21 08:56:05 ID:QNEczrkn
>>974はうざいのでスルーします。
>>967 その頃なら白樺峠の展望台(ってゆーか空き地)からの景色が綺麗かもね。
976灰エース ◆XmfVcbBLpc :04/09/21 10:21:44 ID:st/yu1ai
ちょっと気が早いかもですが次スレ立てました。

新穂高・乗鞍・上高地・御嶽 6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1095729503/
977列島縦断名無しさん:04/09/21 20:45:48 ID:LQtwrI2i
絶対に上高地で石を投げる行為は良くないです。荒川や多摩川で石を投げるのとは
次元が違います。
978列島縦断名無しさん:04/09/21 20:53:04 ID:QNEczrkn
>>977
石投げはダメなら 石ポチャはどうですか?
979列島縦断名無しさん:04/09/21 21:38:21 ID:ErWlxkic
>>977
こいつ必死だな。
974と同一かどうか知らんが、根拠としているサイトの趣旨も読み取れないようだな。

>>978
977は新スレでも書き込んでる。そっちでは石ポチャも語ってるよ。
980列島縦断名無しさん:04/09/21 21:54:44 ID:SQXEGefO
昨日の深夜に安房峠旧道を走っていたの。
峠からちょっと下りあたりの、安房峠の看板(?)のある広場でキツネが寄ってきた。
すごく人なつっこい香具師だったけど、不衛生な動物なので触ったりはしなかったよ。
ビーナスラインや戸隠の道路とかでもキツネはよく見かけてたけど、人に寄ってくるのは初めてでした。
981列島縦断名無しさん:04/09/21 21:59:58 ID:LQtwrI2i
>>979
あなたは上高地で石を投げる行為を推奨したいのですか?
982列島縦断名無しさん:04/09/21 22:04:24 ID:ErWlxkic
>>981
お前は「子供の石投げ」は「石ポチャ」程度だったという書き込みを
読まなかったのか? 
書き込んだ母親が訂正してこれ以上駄スレになることを望んでいなくて、
多くの人もこれ以上蒸し返すのをよそうとしいているのに。
ウザイよ!
983列島縦断名無しさん
>>981
頼むからもうこのスレ&新スレにこないでね!