ホリデーパスを語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
JR東日本単独販売で、土日限定で特定範囲内だけを行き来
できるホリデーパスは、隠れた人気モノ。近距離旅行で
賢い使い方を語って欲しい。
2列島縦断名無しさん:04/03/30 23:19 ID:frO0fIzW
2
3国鉄宇品線:04/03/30 23:22 ID:IntQ5O/D
羽田空港いきのモノレールも乗り放題だね。
4列島縦断名無しさん:04/03/31 08:06 ID:bUilgorH
都内在住者は案外使った事がないのでは?
5列島縦断名無しさん:04/04/01 08:47 ID:XzswCb1Z
青春18の「JR東日本都市圏ローカル一回分」と名づけるのが一番?
値段は2300円だったっけ?
6列島縦断名無しさん:04/04/01 14:07 ID:wx0s1I/D
スーパーホリデーパスを廃止した理由が納得いかないな
これの廃止によって客が激減した区間もあるだろうに・・
7列島縦断名無しさん:04/04/01 14:15 ID:As/59dGw
スーパーホリデーパスよりツーデーパス復活きぼんぬ
8列島縦断名無しさん:04/04/01 16:40 ID:XXKL1gbl
お台場行きりんかい線(東京高速臨海鉄道)も乗り放題だよ。
95:04/04/01 17:05 ID:XzswCb1Z
現在の人気はどうなんだろ?...
10列島縦断名無しさん:04/04/02 00:24 ID:wRKGyWpO
小山〜下館別払いで真岡てつ道の蒸気機関車の引く客車に乗る。
11列島縦断名無しさん:04/04/02 00:53 ID:6rcf4EIH
「E・Eきっぷ」復活きぼんぬ・・・、きりがないな。
12列島縦断名無しさん:04/04/02 02:49 ID:psiCwNsX
別払いなしで熊谷から秩父鉄道のSLに乗る。
でも今年は修理のため、夏ごろにならないと走れないらしい。
13列島縦断名無しさん:04/04/02 08:57 ID:ikuEujE0
都内出発しても、小山から北は範囲外というのは悲しいな。せめて
宇都宮までに区間を広げて欲しい...。
14列島縦断名無しさん:04/04/02 09:49 ID:1gG8gmrH
スーパーホリデーの範囲なら、日帰りでもそれなりに元が取れたし
草津とか、日帰り登山なんかにも十分使えたのに

いまのホリデーってなんか価値ないな
15列島縦断名無しさん:04/04/02 22:18 ID:vrIi3mNc
スーパーホリデーはいくらのだったんだっけ?...
使う前になくなったようで値段も知らない。
16列島縦断名無しさん:04/04/03 10:25 ID:ebvzSKwf
ホリデーは、価値観が代わるちょっと手前って地域で収まってる感じ。
17列島縦断名無しさん:04/04/05 05:16 ID:ncr5ExTM
むしろ近郊の人が都内に出るのに使っている。
境界の駅ではオレンジカードでホリデーパスが買える自動販売機もある。
18列島縦断名無しさん:04/04/05 06:50 ID:2+gb7M1X
小山でホリデーパスを買って
水戸線に乗って土浦で特急に乗り換えて
車内で特急券を買って乗る事は可能でしょうか?
19列島縦断名無しさん:04/04/05 09:59 ID:ivDJbFiD
>15
スパホリデパスは確か4千円くらいだったと思う
範囲は忘れたけど、首都圏はカバーしていたはず


吾妻線も範囲内だったから草津温泉に行くのに
すごく安上がりな切符だったのに・・。
20列島縦断名無しさん:04/04/05 20:05 ID:rQb0wQ4H
omeco age
21列島縦断名無しさん:04/04/08 03:38 ID:JyeuB2p9
ホリデーの利用実態とスーパーの廃止の経緯はこのHPが詳しい。
発売枚数
ホリデー:91年約40万枚→94年度100万枚→2000年度250万枚
ホリデー:スーパー:ツーデー=250:41:3(万枚)
ttp://www.railfan.ne.jp/rj/main/esse_14a.html

なお、スーパーの値段や有効区間は以下のHPに残っている
ttp://www.tasukaru.ne.jp/tasukaru/saitama/home/hakase/4.htm
22列島縦断名無しさん:04/04/10 16:25 ID:n9mWQidA
スーパーホリデーパスの元を取ろうと乗ると、みんなくたびれないのかな?
タフな連中が多そうだな。
23列島縦断名無しさん:04/04/12 12:08 ID:4HGLPMZR
つか、フツーにフリー区間内の観光地を往復しただけで
十分元が取れると思うが・・(運賃+気分)
2410:04/04/12 16:07 ID:FQbaabPW
>>18
小山駅でたまに水戸線に行く階段の上できっぷをあらためている事がある。
ぼくが真岡てつ道SLに乗った日もそうだった。

いつどこで車内改札あるかわからないけど、
友部近辺でやることもあるんじゃないかな。

自由席特急券は車内でも買えるけど、あらかじめ買っておいたほうが良い。
25列島縦断名無しさん:04/04/12 17:47 ID:2r78V3jd
せめて高崎と宇都宮まで延長してくれないと競馬場行けなくて困る
26駅前:04/04/12 17:51 ID:EmtEUCm5

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      | 石垣名物駅前の登場だぜ!!!!!
.      | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | なんて居心地のいいスレなんだァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     / 石垣名物. /j
  //   / .自作自演  /  .l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 決めた決めた〜
  \ヽ_| ヽ_l/   . ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 俺様はこのスレに
    ` −| / ヽ    / ヽ |   i  ヽ i   | 居座るぜ〜〜っ!
      | | @ | ___|@ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
27列島縦断名無しさん:04/04/12 22:11 ID:glc0wxJG
>>25
宇都宮と高崎までいければ、確かに便利だな。小山までしか
ダメというのはどういうことか、よくわからん。
28列島縦断名無しさん:04/04/12 23:06 ID:2r78V3jd
>>27
俺的には熊谷までと言うのが?だな。高崎なんて目と鼻の先やんけと小一時間・・・
29列島縦断名無しさん:04/04/13 03:05 ID:YI6GwwHV
omeco
30列島縦断名無しさん:04/04/13 21:51 ID:+iPo/XPM
平塚までと言うのが。
国府津まで伸びると休日乗り放題きっぷエリアに届くのだが。
31列島縦断名無しさん:04/04/14 15:30 ID:g7zW/U+P
御柱祭に合わせて「諏訪湖ふりーきっぷ」というのが密かに発売されているんだね。

■フリー区間■  富士見〜岡谷間
■発売期間■ 平成16年3月1日〜平成16年5月29日
■有効期間■ 3日間
■利用期間■ 平成16年4月1日〜平成16年5月31日
■設定区間・おねだん(円)■
東京(都区内)おとな 10,000円 こども 5,000円
横浜市内   おとな 9,500円 こども 4,750円
立川〜八王子 おとな 9,000円 こども 4,500円
千葉     おとな 10,500円 こども 5,250円
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=520
32列島縦断名無しさん:04/04/16 09:41 ID:BnQR6xdS
>>31
時間があったらいってみたいものだが、見所も調べないとダメだな。
あとで調べてみよう。
33列島縦断名無しさん:04/04/20 16:26 ID:34P2M47/
ホリデーパスの利点は「一日専用」。青春18だと、5回分必ずだものな。
34列島縦断名無しさん:04/04/21 04:12 ID:o9OWVnaV
新潟のホリデーパス。
ワンデーは平日も含め毎日使える点が首都圏のホリデーと違う。
ツーデーは首都圏の旧スーパーホリデーパスに似ている。
いずれも首都圏と比べたら範囲が広い割に安いね。

◎えちごワンデーパス
■発売期間■ 平成15年11月20日〜平成16年9月30日
■有効期間■ 1日間
■利用期間■ 平成15年11月20日〜平成16年9月30日
おとな 1,500円 こども 750円
フリー区間
信越本線:宮内〜新潟/上越線:小千谷〜宮内
羽越本線:新津〜村上/白新線:新潟〜新発田/米坂線:坂町〜小国
磐越西線:新津〜日出谷
弥彦線:東三条〜弥彦/越後線:出雲崎〜新潟
上越新幹線:長岡〜新潟(運賃のみ有効)
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=496

◎えちごツーデーパス
■発売期間■ 平成17年3月27日まで
きっぷの有効期間開始日の1ヵ月前から発売いたします。窓口営業時間にお求めください。
■有効期間■ 2日間
■利用期間■ 平成17年3月27日までの土・休日・4/29〜5/7、7/26〜8/20、12/23〜1/5の連続する2日間。
おとな 2,500円 こども 1,250円
フリー区間
信越本線:妙高高原〜新潟
上越線:越後中里〜宮内/只見線:小出〜大白川/飯山線:十日町〜越後川口
羽越本線:新津〜府屋/白新線:新潟〜新発田/米坂線:坂町〜小国
磐越西線:新津〜野沢
弥彦線:東三条〜弥彦/越後線:出雲崎〜柏崎
上越新幹線:長岡〜新潟(運賃のみ有効)
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=107
35列島縦断名無しさん:04/04/21 04:18 ID:o9OWVnaV
青森・岩手のホリデーパス
盛岡支社はホリデー・ツーデーの残存多し。
特に岩手はホリデーと名を冠した切符が首都圏以外では唯一残存してるので貴重。

◎みちのくむつ湾ツーデー・パス(普通列車指定席乗車可)
■取扱箇所■ お求め・お問い合わせは、
岩手県内、青森県内(奥羽線と五能線を除く)、鹿角花輪、十和田南、東大館、気仙沼、南気仙沼駅の
みどりの窓口、びゅうプラザ、旅行センター及び主な旅行会社へ。
■発売期間■ 平成17年3月27日まで
■有効期間■ 2日間
■利用期間■ 平成17年3月28日までの金・土・日・祝日から2日間。
ただし、4月29日〜5月9日、7月16日〜8月31日、12月23日〜1月10日を開始日とする2日間は毎日ご利用できます。
おとな 3,500円 こども 1,750円
フリー区間
東北本線:八戸〜青森/津軽線:青森〜三厩/大湊線:野辺地〜大湊
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=448

◎いわてホリデー・パス
■発売期間■ 平成16年4月1日〜平成17年3月27日
■有効期間■ 1日間
■利用期間■ 平成16年4月3日〜平成17年3月27日までの土、日、祝日。
ただし、4/29〜5/9、7/17〜8/22、12/23〜1/10は毎日ご利用になれます。
おとな 2,200円 こども 1,100円
フリー区間
東北本線:花泉〜盛岡/IGRいわて銀河鉄道:盛岡〜好摩/花輪線:好摩〜東大館
山田線:盛岡〜釜石/岩泉線:茂市〜岩泉/釜石線:花巻〜釜石
田沢湖線:盛岡〜雫石/北上線:北上〜ほっとゆだ
大船渡線:一関〜盛/気仙沼線:南気仙沼〜気仙沼
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=530
36列島縦断名無しさん:04/04/21 04:20 ID:o9OWVnaV
最後に三陸系のツーデー・パスを紹介。

◎さんりくツーデー・パス(普通列車指定席乗車可)
■取扱箇所■ お求め・お問い合わせは、青森県内(奥羽線、五能線を除く)、
岩手県内、花輪線、気仙沼、南気仙沼各駅の
みどりの窓口、びゅうプラザ・旅行センター及び主な旅行会社へ。
■発売期間■ 平成16年4月1日〜平成16年11月28日
■有効期間■ 2日間
■利用期間■ 平成16年4月2日〜平成16年11月29日までの金、土、日、祝日から2日間。ただし、4/29〜5/9、7/16〜8/22の各日から2日間は毎日ご利用になれます。
おとな 3,200円 こども 1,600円
フリー区間
東北本線:花巻〜盛岡
山田線:盛岡〜釜石/岩泉線:茂市〜岩泉/釜石線:花巻〜釜石
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=531

◎黄金ツーデー・パス(普通列車指定席乗車可)
■取扱箇所■ お求め・お問い合わせは、宮城県および岩手県のフリーエリア内の
みどりの窓口とびゅうプラザおよび主な旅行会社へ。
■発売期間■ 平成16年9月26日まで
ご利用日の1ヶ月前、窓口営業時間からお求めできます。
■有効期間■ 2日間
■利用期間■ 平成16年4月3日〜平成16年9月26日までの土・休日及び4月24日〜5月5日、7月17日〜8月31日の連続する2日間
おとな 3,500円 こども 1,750円
フリー区間
東北本線:仙台〜平泉/仙石線:仙台〜石巻/石巻線:一関〜女川
気仙沼線:前谷地〜気仙沼/大船渡線:一関〜気仙沼/大島汽船:気仙沼〜浦の浜
陸羽東線:小牛田〜鳴子温泉
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=458
37列島縦断名無しさん:04/04/21 08:13 ID:9FftFagK
地方のホリデーパスも色々あって面白いね。
38列島縦断名無しさん:04/04/23 22:54 ID:fSWhqV0E
ホリデーパスの究極の使い方をしている奴の体験談希望。
39列島縦断名無しさん:04/04/24 13:10 ID:5pWVHSKa
ホリデーパスで
海浜幕張まで行けますか?
40列島縦断名無しさん:04/04/24 16:04 ID:FajFiC2o
>>39
海浜幕張というか、京葉線はエリア内。
41列島縦断名無しさん:04/05/01 02:28 ID:cw3W8Gk/
保守age
42列島縦断名無しさん:04/05/03 10:37 ID:2roEeUOm
千葉在住の漏れにとっては都内で何箇所か回れば元が取れる。
43列島縦断名無しさん:04/05/04 18:17 ID:CW7yukZp
ホリデーパス使って一日でJR・りんかい線・東モノ全部乗るのって難しいと思う
44列島縦断名無しさん:04/05/06 17:21 ID:OiJooPnz
関東から東海方面向かうホリデーパス、企画してくんないかな・・・
45列島縦断名無しさん:04/05/09 15:46 ID:AoaEj4A+
ホリデーは奥多摩専用切符になってるな、最近。
46列島縦断名無しさん:04/05/11 20:07 ID:YH/jYZaN
名古屋からバスで東京に着いてホリデーパスを使って用事を済ませて
普通電車で東京→静岡、新幹線に乗り換えて静岡→名古屋と乗り継ぐ計画で
平塚〜静岡間の乗り越しをしなくちゃなと思いながら車掌を待ってたんだが結局来なかった。
そこで静岡駅の新幹線の改札でホリデーパスと新幹線のきっぷを出したら
よく確認もせずに「はい、どうぞ」とか言いながらハンコ押して通してくれた。
1890円分も浮いてしまった。ラッキー。
47列島縦断名無しさん:04/05/12 00:11 ID:3ZwNZRno
>>44
熱海か国府津までホリデーパスもしくは新松田まで小田急で行って、
JR東海は「休日乗り放題きっぷ」2600円を使うといいよ。
東海道線熱海〜豊橋間(東海道新幹線不可)と身延線・御殿場線全線で利用できる。
ただし東京駅や新横浜駅、国府津駅、甲府駅では買えない。
小田急新松田駅からなら御殿場線松田駅、ホリデーなら熱海駅のJR東海の新幹線窓口で買えるみたい。
わざわざ降りるの面倒だけど…
http://www.jr-central.co.jp/service.nsf/doc/otoku_aozorakyujitsu
4847:04/05/12 00:15 ID:3ZwNZRno
すまん、ホリデーは平塚までしか使えなかった。
そうなると小田急が安いかな。
49列島縦断名無しさん:04/05/12 00:20 ID:d4qk651N
とりあえず東京近郊区間カバーしろ。
話はそれからだ。
50列島縦断名無しさん:04/05/12 00:30 ID:3ZwNZRno
地方のホリデーパスの続き。
仙台支社版ホリデーといったところだね。

◎小さな旅ホリデー・パス
■発売期間■ 通年
■有効期間■ 1日間
■利用期間■ 平成16年4月3日〜平成17年3月27日の土・休日および4月24日〜5月5日、7月17日〜8月31日、12月18日〜1月5日の毎日
おとな 2,400円 こども 1,200円
フリー区間
東北本線:新白河〜石越(除く東北新幹線)/磐越東線:郡山〜小野新町
磐越西線:郡山〜喜多方/只見線:会津若松〜会津坂下/常磐線:岩沼〜山下
仙石線、仙山線、石巻線、陸羽東線全線
奥羽本線・山形新幹線:福島〜新庄/米坂線:米沢〜今泉/左沢線全線
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=455
51列島縦断名無しさん:04/06/28 01:02 ID:NKr2pcn6
今年の夏はホリデーパスで高崎線のグリーン車に乗りまくる香具師が
出てきそうな悪寒。
52列島縦断名無しさん:04/06/28 01:40 ID:/3L9v7dU
>>51
確かに・・・
53列島縦断名無しさん:04/06/28 01:45 ID:ZxxrnHaX
>>51-52
此れ見て気づきたる香具師ぞ、いと多しと思ふる。
54列島縦断名無しさん:04/07/04 15:21 ID:KwHAvItt
ホリパスってタッチ券売機で買えるんだっけ?
55列島縦断名無しさん:04/07/04 17:29 ID:INqu74bx
>54
トクトクきっぷ→ホリデーパスを選択
56  :04/07/04 17:47 ID:5dtJQVHu
個人的に使わなくなったホリデーパスを
引き取ってくれる場所出来ないかなあ

100円でもいいよ
5754:04/07/04 19:41 ID:KwHAvItt
>55
どもです
18期間前の予習として区間を周ってみるかなー
58  :04/07/04 21:23 ID:5dtJQVHu
ホリデー切符でモノレール、りんかい線使えるようになって
日帰りで飛行機利用する時大幅に割安になった
59列島縦断名無しさん:04/07/06 22:20 ID:RefFuZIZ
>>56
ヤフーオークション
60名無しさん:04/07/08 16:14 ID:i7jLyF7s
>59
発想が幼稚ですねぇ 
61列島縦断名無しさん:04/07/09 23:39 ID:gq6DjBWl
羽田でも買える様になるぞ。
62列島縦断名無しさん:04/07/10 01:11 ID:NNzoqRYX
>今年の夏はホリデーパスで高崎線のグリーン車に乗りまくる香具師が
>出てきそうな悪寒。

なぜ?
廃止されるの?
63列島縦断名無しさん:04/07/10 22:23 ID:nGIlMIW/
>>62
逆、新設される。
今年秋から正式運用になるんだけど、それまではタダで乗れるんだとか。
64列島縦断名無しさん:04/07/14 23:43 ID:1HSc1xOi
7月20日から8月31日まで毎日発売
65列島縦断名無しさん:04/07/15 16:56 ID:/OeGO0xr
>>63
レスありがと!
漏れも今のうちに乗ってこようかなw
66列島縦断名無しさん:04/07/16 08:02 ID:/DQKBYiL
青春18とダブるな。時期的に。
67列島縦断名無しさん:04/07/18 02:34 ID:kbQIg4dz
>>66
単価は同じだがホリデーは1枚単位で買える。
束モノ、臨界に乗れるし、料金払えばG車や特急も使えるから目的に応じて
使い分け出来る。
68列島縦断名無しさん:04/07/19 22:11 ID:zjdsRfNf
>>66
ホリパは自動改札を使える…ってのはメリットにならないかな?
69列島縦断名無しさん:04/07/19 22:14 ID:y7gQ0OEs
別料金で特急やグリーンも乗れるというのは確かに18とは別の
メリットはあるな。
70列島縦断名無しさん:04/07/19 23:43 ID:+vuz6HB4
値上げするくらいなら、以前のスパホリくらいの範囲はカバーして欲しかった。
日帰り草津とか、便利だったのに。
71列島縦断名無しさん:04/07/21 21:46 ID:XxnCB7We
>>70
そりゃ明らかに採算取れないっしょ?
確かにエリア拡大は嬉しいけど、無くなったら元も子もないっすよ…
72列島縦断名無しさん:04/07/22 16:25 ID:R2ZbXDwl
さすがにホリデーパスはネットオークションには出ていなかった。
18切符はギョーサン、ヤフオクに出ているが、無理か...。
73列島縦断名無しさん:04/07/27 10:01 ID:1cEb0X03
青春18の時期が終わるまで、ホリデーはしばらくパスだな。
74列島縦断名無しさん:04/07/28 03:54 ID:VwsK2w+l
>>68
十分メリットでしょ。18だと、有人改札が
詰まってると、なかなか出れなくて困る。
75列島縦断名無しさん:04/07/28 10:58 ID:cHgYgd43
小山からホリデーパス使って乗って、奥多摩まで出かけ、その日のうちに
トンボ帰り...という強行スケジュール組むと、やはりクタクタに
なってしまうかな?...。
76列島縦断名無しさん:04/07/28 17:25 ID:YDkpEn2f
>>75
多分くたくたじゃないですかね?さすがに奥多摩日帰りってのは…
せめて大宮まで一区間だけでも新幹線使うとか…
77列島縦断名無しさん:04/07/28 21:09 ID:2c4nyRvn
>>75
電車に乗ってる時間は長いが、小山〜奥多摩なら湘南新宿ラインとホリデー快速
(土日限定)を上手く乗り継げば新宿での1回乗換だけで行ける。新宿はホームが
少し遠いので乗換時間に余裕を見ること。帰りは確実に座りたければ上野回りか
池袋始発を狙うが良いかも。事前に時刻表などでよく調べておくこと。

時間に余裕見ればほぼ全区間座れるコースだから、クタクタって言うほどじゃない
と思う。
78列島縦断名無しさん:04/08/02 08:25 ID:siFNpBWi
遠距離だと、体力も確かにいるな。その点だけ鉄ヲタを尊敬してしまう。
(人格的には近づきたくない鉄ヲタが多いのも事実だが...)
79列島縦断名無しさん:04/08/04 16:21 ID:lhg8H9vX
ふと思ったんだけど、関西のスルットKANSAIの大阪周遊パス ttp://www.pia-kansai.ne.jp/osaka/guide/index.html みたいに、都心部のフリーエリア+利用する線区の組み合わせで料金が違うみたいな形っていいんじゃないかなと思う。
例えば、東京エリア+東海道線で1800円、東京エリア+常磐線で2100円、東京エリア+中央線で1700円…とか(値段は適当ですのでお気になさらず)
80列島縦断名無しさん:04/08/07 15:58 ID:0yZc+fo8
昨日ホリパ使って、5070円分乗ってきた。お得だよなぁ…
81列島縦断名無しさん:04/08/07 17:11 ID:wuqEFF75
>>80
体力のある奴だな。ワシのような30代後半の老人には無理。
82列島縦断名無しさん:04/08/07 20:38 ID:9f+JRyVQ
この間意味もなくモノレールで羽田空港に行ってきた
83列島縦断名無しさん:04/08/07 23:15 ID:0yZc+fo8
>>81
とりあえず最寄り駅から東京まで往復すれば元が取れますし…。
海が見たくなったんで、ぶらっと途中下車しながら湘南の海を見てきましたw
84列島縦断名無しさん:04/08/12 09:49 ID:1MpZrpWG
みんな結構使っているんだね。
85列島縦断名無しさん:04/08/13 15:44 ID:3vgD4Gvg
夏休みの間はずっと使えるんだっけ?それとも、土、日、祝と
完全限定?
86列島縦断名無しさん:04/08/13 21:54 ID:GTwF7TGB
夏休みとゴールデンウイーク中と年末年始は平日も桶です。
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=522
87列島縦断名無しさん:04/08/16 23:47 ID:m1tF1moO
「ご使用済みのホリデーパスはこの中にお入れください ○○駅長」
と最寄駅の改札前に箱があるんだけど、使って一回も入れた試しがない。マルス端末で発券してた頃が懐かしいな。
(その前の「小さな旅」バージョンでイラスト入りの切符も懐かしいけど…)
ちなみに、券売機の横にはご利用案内のスリップを捨てる箱があり週末は一杯になってるYo
88列島縦断名無しさん:04/08/20 00:05 ID:c43aQqvv
常備券のデザインがよかったな。
季節ごとに変えたあったと思う。
いまも常備券はあるのだろうか・・・。
89列島縦断名無しさん:04/08/20 00:33 ID:GcTklgPJ
>>88
残念ながらもう無いと思われ。
それもこれも、自動券売機の多機能化がもたらした結果なのかな?今じゃ普通に券売機の「トクトクきっぷ」に収まってるし…
90列島縦断名無しさん:04/08/20 06:56 ID:hYorcgeZ
>>89
過去レスに相模線のどっかの駅にあるってあったけど?
91列島縦断名無しさん:04/08/20 21:26 ID:F99G6ufo
>>87
熊谷駅?
9287:04/08/20 22:17 ID:GcTklgPJ
>>91
残念!違います。ちなみに路線も違うよん
93列島縦断名無しさん:04/08/20 22:59 ID:WQD5Nzw9
何で東海道線の使用エリアは平塚までなの?
知ってる人いたら教えて。
94列島縦断名無しさん:04/08/20 23:01 ID:ZZ2Xq2f3
>>89
券売機使って欲しいって言うのもあるだろうけど、やっぱり主な理由は
自動改札通れないってことじゃないかな?
95列島縦断名無しさん:04/08/20 23:15 ID:GcTklgPJ
>>93
東京(または上野)からホリパ区間最遠駅までの距離

東京〜平塚 63.8km
上野〜熊谷 61.1km 
上野〜小山 77.0km
上野〜土浦 66.0km
東京〜木更津 74.3km
東京〜茂原 73.5km
東京〜大月 87.8km
東京〜久里浜 70.4km
東京〜成田空港 79.2km
東京〜奥多摩 74.7km

とまぁ、だいたい60〜80km圏内の主要駅までってことで、特段東海道線がひどいって訳でもないのでは?
しかし、意外に中央線が優遇されてるな。
恐らく、過去にあったスーパーホリデーパスとの兼ね合いがあったのだと思うけど。
96列島縦断名無しさん:04/08/21 01:32 ID:UeegwoNa
>>95
中央は都市部が長いからしょうがないな。
あそこはキリも良いし、立ち売り駅弁で(゚∀゚)=3ウマー!だよ
97列島縦断名無しさん:04/08/21 11:44 ID:OJuBh7PO
>>95-96
単に昔の東京近郊区間だろ?
98列島縦断名無しさん:04/08/22 21:50 ID:DKcniFyI
ttp://www.ikehiko.com/horumuarudehido/igusanogasukyuutyakutesuto.htm

大気汚染の主原因である二酸化窒素(NO2)は、車の排気ガスや
工場からの煙が原因と考えられ、外気と一緒に室内に入り込んだり、
室内でもタバコの煙をはじめガスコンロなどから発生する
窒素酸化物や複雑な有機化合物などの有害ガスで
汚染されています。

二酸化窒素(NO2)は、呼吸器系の健康に悪影響を与えることを環境庁が
(S55年から5年間全国28都道府県33万人対象の調査の結果)発表しました。
99列島縦断名無しさん:04/08/22 22:34 ID:Y6EbuBTq
おでかけパスのネタはだめ?
100列島縦断名無しさん:04/08/23 17:28 ID:G+xXOsw6
約5ヶ月で念願の100get!!

>>99
おでかけパスって何ですか?
101列島縦断名無しさん:04/08/23 21:13 ID:jm/o4kwZ
>>88>>89>>90
3月末に消滅
102列島縦断名無しさん:04/08/24 17:04 ID:UvgKNySb
ホリデーパスで特急乗ろうとして止められた学生もいるようだ。
103列島縦断名無しさん:04/08/24 22:53 ID:DI4O6I2E
>>100 酉日本のホリデーパスもどきだろう
>>102 18きっぷと違って特急券買えば無問題なはずだが、、
104列島縦断名無しさん:04/08/25 03:37 ID:PEqMuk2f
>>102
俺はいつもホリパ買って新幹線に乗ってるよ
105列島縦断名無しさん:04/08/26 16:34 ID:5d4bYU6K
新幹線特急券と重ねて改札通すんだっけ?
106列島縦断名無しさん:04/08/26 20:52 ID:Nqqrivsu
>105
そう。赤い印字のされたホリパの出来上がり。
107列島縦断名無しさん:04/08/28 18:17 ID:XmNjweTG
age
108列島縦断名無しさん:04/08/28 18:58 ID:s5IXA5ZU
京阪神おでかけパスって今も売ってるの?
109列島縦断名無しさん:04/08/28 19:17 ID:dd/nexeI
 悪名高い(?)某有明まんが祭りにいってますが、
 当方、ホリパの区間のはずれに住んでるもので、りんかい線も乗れるようになり、元は取れるわ、切符買いかえの大行列に並ばなくてすむわ、途中下車もできるわ、と大助かり。
 京葉線→総武快速の接続が悪いので、追加料金なしで大崎・品川回りで座席確保できるのもうれしい限り。(所要時間もほとんど変わらない<同じ列車)
 あらかじめ買っておいた、今回で最後(冬は廃止)のデータイムG回数券でマタ〜リ帰ってきますた。
110列島縦断名無しさん:04/08/28 19:50 ID:dd/nexeI
 スーパーやツーデー廃止は利用率が低いって言われてるけど…。

 その実、今や券を常備する必要もなくなったし(マルスや券売機でその都度印字・発券)、自動改札機も普及したので合理化で廃止ってという根拠も薄い気が…。
 今のご時勢、なかなか普通運賃値上げできないし、周遊券のような割引率の高い(採算性の低い)きっぷは廃止の方向…なのかな、と。
111列島縦断名無しさん:04/08/30 13:48 ID:2JXyVtib
周遊券は話が少しだけ違う。
窓口氏ですら完全に理解できないくらい制度が複雑だから簡素化しよう、
という動きの一環。まあ窓口氏の質が昔より落ちたのかもしれないけど。
112列島縦断名無しさん:04/09/01 10:53 ID:u0CYC/cJ
周遊券と、どっちが使い勝手がよいか悩むな。
予定する行動と距離を考えると...。
113列島縦断名無しさん:04/09/02 21:31 ID:HGbZc/8+
なんとか、ホリパをSuicaに記憶させてチケットレスにできないもんだろうか??
この秋からSuicaグリーン券が実用化されるんだから、できなくはなさそうに思うんだけど…
114列島縦断名無しさん:04/09/11 09:20:56 ID:w0bQY33t
>>113
それ、グッドアイディアですね。ホリパス以外にも都区内フリーとか東京自由きっぷ
などシステム的にはすぐにでも出来そうなのがいくつかありますね。
券売機にSuicaを入れてボタンを押すと代金がチャージから引き落とされて、以後
その日はエリア内フリーで通過できる、っていう感じかな。

問題はそのままSuicaエリア外に行ってしまった場合か。同じ東日本管内ならまだ
しも、相互乗り入れとか連絡改札のない駅で他社に乗ってしまった場合にどう精算
するかだ。真岡鉄道とか鹿島鉄道なんかで、そう言う客いそうだな。
もちろん現行のSuicaでも時々いる訳で、この前、身延線のワンマン電車に乗ったら
甲府経由でSuicaでそのまま乗ってきた客の精算していて5分以上遅れた。
115列島縦断名無しさん:04/09/12 22:23:12 ID:Pu+DrR3D
東北上越新幹線が近郊区間から除外されたとか言う話を聞いたが
ホリデーパスで東京〜熊谷or小山までは今でも乗れるんですか?
116列島縦断名無しさん:04/09/12 22:46:45 ID:jzBUoJdw
>>115
6月に小山から使った時は乗れた。今はわからないけど…。
公式じゃ運賃のみ有効だから、今まで通り別途新幹線特急券を購入すれば乗車可と思われ。
117列島縦断名無しさん:04/09/13 22:14:36 ID:4QxiAlEV
小山は今でも使えるはず...って鉄ヲタでないので自信はない。
118列島縦断名無しさん:04/09/13 22:14:42 ID:OiUgK2Er
>>115-116
ホリデーパス+新幹線特急券で今でも問題なし。
119列島縦断名無しさん:04/09/14 01:33:47 ID:QMd5bNrV
やっぱりこのきっぷのハイライトは鶴見線だろうか
120列島縦断名無しさん:04/09/14 02:19:34 ID:Yixqz4Zg
>>119 東金線。
121列島縦断名無しさん:04/09/14 16:52:32 ID:kIES4EON
宇都宮・高崎まで延びればなぁ
122列島縦断名無しさん:04/09/14 20:12:37 ID:mshImSrb
水戸線沿線の自治体に働きかけて欲しいな。水戸線をエリア内に載せろと。

下館、結城・・・
123列島縦断名無しさん:04/09/15 17:06:31 ID:dsmCDXv8
>>122
水戸支社管内だからNG
124列島縦断名無しさん:04/09/15 22:26:58 ID:ZO8bAsih
土日切符とホリデーパスとの違いは?
125列島縦断名無しさん:04/09/15 23:38:52 ID:Y62xK7jM
>>124
土日切符は圧倒的に広範囲+新幹線・特急もOK
126列島縦断名無しさん:04/09/16 02:49:58 ID:bzuiYU9O
>>124
値段が8倍位違うw
127列島縦断名無しさん:04/09/16 13:44:09 ID:Z4ndfTn0
>>125
ホリパだって(別途料金払えば)特急・新幹線は使えるよん♪

土日きっぷは二日間有効で週末一泊の南東北小旅行をメインターゲットにしてるし、ホリパは「小さな旅」の企画商品で、首都圏の近・中距離の日帰り旅行者向けだね。エリア末端区間では、対東京で見ても単純な往復で元が取れるし、途中下車可だからかなり売れてる。
昔は、エリア外でもフリー区間の近くの駅(例えば宇都宮線自治医大・石橋など)はエリア駅までの往復乗車券と一緒にマルスで発券してくれてたけど、今は東京自由きっぷ(?)しか発券してくれないみたいね。
128列島縦断名無しさん:04/09/19 11:58:29 ID:ryEKDlls
来月運行される「特急佐原秋祭り号」で横浜〜佐原まで乗ろうと思って
います。ホリデーパスだと佐原までは使えず、成田までですよね。
この場合、車内検札で成田〜佐原間の運賃(480円)を払うということ
にすればホリデーパスでも乗車可能でしょうか?ダメだと成田で降ろされ
てしまうのでしょうか。
129列島縦断名無しさん:04/09/19 12:03:32 ID:YUsvJo9u
>>128
成田〜佐原の乗車券を購入すればホリデーパスでも乗れる。
特急に乗る場合はもちろん特急券も購入することが必要。
130列島縦断名無しさん:04/09/19 21:46:12 ID:pjpFw8KW
エリア外でもホリデーパスって買えるの?
131列島縦断名無しさん:04/09/20 00:08:25 ID:X34RfTB2
>>128
車内検札でOK
132128:04/09/20 00:27:59 ID:RnfBbB28
>>129
>>131
ありがとうございます。
133列島縦断名無しさん:04/09/20 00:40:48 ID:X34RfTB2
>>130
■取扱箇所■ お求めはフリー区間内の主な駅(東京モノレール線・りん
かい線を除く)のみどりの窓口・びゅうプラザ、提携販売センター、営業販
売センターへ。(一部お取扱いしていない駅がございます。)


134130:04/09/20 01:42:38 ID:qvnxADIY
>>133
そっかorz
どうもサンクスでし。
135列島縦断名無しさん:04/09/20 23:35:31 ID:qvnxADIY
倒壊の「青空フリー〜」はホリパのパクリ?
136列島縦断名無しさん:04/09/21 00:11:48 ID:REErdbio
パクリだってええやんか、って言うかもっと色んな地域で
パクってほしい
137列島縦断名無しさん:04/09/21 00:31:11 ID:Bj0j82TN
>>136
京阪神おでかけパスとか…
138列島縦断名無しさん:04/09/21 06:48:24 ID:5IuAtz9b
>>136
実際、青空+休日で熱海から米原まで行ける(往復)んだよね。4000円でさ。
使えるからこれで西日本フリーを買いにいくよ・・・
139列島縦断名無しさん:04/09/21 13:41:45 ID:GC9bTdGp
>>137

あれは当日販売×なのが痛すぎ
140列島縦断名無しさん:04/09/21 16:16:04 ID:Zx5s2/Eh
小山でなく、宇都宮まで路線を延ばせば良いのに...といつも思う。
141列島縦断名無しさん:04/09/21 16:54:04 ID:hppMvlcd
>>140

路線は延びてるがw
それはともかく、だいたい東京から60kmちょっとのところが範囲内っぽい。
特定の路線だけ有効範囲を広げるわけにも行かないんだろうなぁ。
142列島縦断名無しさん:04/09/21 17:30:37 ID:ANJVaBEY
>>141
>特定の路線だけ有効範囲を広げるわけにも
発売当初は清里か野辺山まで使えたような気が・・・。
143列島縦断名無しさん:04/09/21 21:09:36 ID:Rd5ZEhgA
>>142
スーパーホリデーパスでなくて?
エリアは今くらいで丁度いいんでない?束としては他の企画切符類を売りたいんだろうし…
144列島縦断名無しさん:04/09/21 23:02:48 ID:o8qA9Zen
しつこいようだが
現在のホリデーパスのJRエリア=発売当時の東京近郊区間
145列島縦断名無しさん:04/09/22 15:31:46 ID:I4B1dLzQ
仙台の小さな旅ホリデー・パス(・∀・)イイネ!!
白河から新庄まで片道だけで倍以上乗っちまったよ
146列島縦断名無しさん:04/09/22 21:15:28 ID:mGv+qQtq
>>145
Oh!Shinjo(・∀・)!
147列島縦断名無しさん:04/09/25 13:38:34 ID:0Fqqo3je
ホリデーパス至上主義
148列島縦断名無しさん:04/09/26 19:53:23 ID:NIuIpPaJ
このきっぷって.金曜の深夜0時を過ぎたら使えるの?
18キプみたいに
149列島縦断名無しさん:04/09/27 01:23:58 ID:6x4bKFIJ
>>143
スーパーほど広くなくて良いから、3千円くらいで高崎、宇都宮、水戸、甲府
あたりまで行けるきっぷが欲しい。
150列島縦断名無しさん:04/09/27 14:19:53 ID:dcluOaZP
>>149
そうすると、熊谷・小山・土浦・大月周辺の利用者の割高感が高くなるよ。
ただでさえ、滅多に使わないりんかい線や東モノにエリア拡大して300円近くも値上げされたんだから…。
さらに700円も値上げされたんじゃたまったもんじゃないYo
151列島縦断名無しさん:04/09/27 15:18:20 ID:IFq2FkcX
だったら、スーパーホリデー残しておけばよかったのに・・・
152列島縦断名無しさん:04/09/27 21:59:38 ID:gXglweQA
それなら、特急や新幹線も乗れて有効期間1日のきっぷが欲しいなぁ。
土日きっぷの縮小版みたいな感じで、自由席だけでも良いから。
153列島縦断名無しさん:04/09/28 08:55:08 ID:4jA5IL3a
おまいら「鉄道の日の記念切符(10/15まで有効)」を買う予定ある?
期間限定でホリパスの代わりに使えそうだが...。
154列島縦断名無しさん:04/09/28 22:51:14 ID:eSowJT0P
八丁畷の自動改札にホリデーパスを入れると扉が閉まります。
ご注意ください。
155列島縦断名無しさん:04/09/29 02:17:55 ID:mF+rrdxA
>>154
156列島縦断名無しさん:04/09/29 12:18:45 ID:LD9tyK5o
ホリデーパス使って10/2の土浦の花火大会を見に行こうと思っています。
横浜からなんですがもしかしたら帰りに混雑に見舞われ普通電車じゃ
帰ってこられなくなるかもしれません。そのときやむを得ず特急を
使わざるを得なくなった場合、特急料金は払うとして、普通運賃も
あらたに払わなければなりませんか?
157列島縦断名無しさん:04/09/29 14:12:57 ID:ImGZxskd
158156:04/09/29 14:29:25 ID:LD9tyK5o
>>157
特急料金と指定席券だけ払えば乗り放題なんですね。
すごくないですか?ホリデーパス。
休日の日帰り旅行は必須といった感じでしょうか?
159列島縦断名無しさん:04/09/29 15:28:36 ID:wa/d0qSU
>>158
わかってると思うけど、特急に乗るときはその都度特急券買ってね。
あ、あと別に指定席券じゃ無くても自由席特急券でも大丈夫だから…って、座りたいから特急使うんだっけ?

ホリパと新幹線自由席をよく併用する北関東人より
160列島縦断名無しさん:04/09/29 19:11:56 ID:+WtZvOdK
>>156

二人で行くんだったら
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=154
普通に買うと1枚900円なので+200円で往復特急に乗れる。

四人だと最強なのは言うまでもないんだが、3人でも元が取れたりする。
161156:04/09/29 20:25:29 ID:LD9tyK5o
>>160
行くのは私一人だけですが(寂しい。・゚・(ノД`)・゚・。
帰りは土浦駅で適当に同じ方面の仲間3人を見つけて回数券を購入
というパターンもありそうですね。
162列島縦断名無しさん:04/09/29 20:38:38 ID:8rEyunZS
混みそうなら指定席を取ってさっさと帰ってきたほうが精神的にはいいかもね。
金かかっても・・・
163149:04/09/29 23:41:51 ID:9WFPp0UX
>>150
あくまでも現行ホリパスを残した上での話です。
りんかい・東モノは不要、値下げしるには同感です。
164列島縦断名無しさん:04/09/30 13:06:24 ID:qgXdUfj0
>>156
土浦の花火は相当な人出ですが、観ることが出来るエリアが広いので身動きできない
というほどにはならないと思います。ただし終了時に河川敷から道路に出るまでが混
み合いますので、早めに旧国道六号(現354号線)側に出ておくことをお奨めします。
終了後の会場周辺は車の渋滞も凄いので、駅まではバスを待つより歩いた方が早い
かと思います。すいていれば20分、人が多くても30分有れば土浦駅まで戻れるかと。

それから季節柄かなり冷えますので、防寒具の用意は念入りに。
165156:04/09/30 13:23:14 ID:83RP1bis
> 早めに旧国道六号(現354号線)側に出ておくことをお奨めします。

そうでしたか!
帰りに渋滞に巻き込まれないようそろりそろりと旧国道にずれていきます!
166列島縦断名無しさん:04/10/03 00:11:12 ID:o3EzbLUO
>>165
花火&ホリパで特急はいかがでした?
167列島縦断名無しさん:04/10/03 01:01:09 ID:SG6AdKuq
ホリデーぬるぽ
168列島縦断名無しさん:04/10/03 01:51:43 ID:o3EzbLUO
>>167
ホリデーガッ
169列島縦断名無しさん:04/10/03 03:15:05 ID:ogpF23Mb
日帰りの切符なのに羽田に行ってもしょうがない気がするのだが
170列島縦断名無しさん:04/10/03 09:10:47 ID:ulYn+0ws
>>169 小山→羽田→伊丹往復→小山、で一応元は取れる。
当たり前だけど、飛行機に乗らずに見送り・出迎えでも十分。
171列島縦断名無しさん:04/10/04 03:31:26 ID:TgZDf3Zn
>>170
何も飛行機にまで乗らんでも…
小山からなら東京往復だけで元取れるし。
172列島縦断名無しさん:04/10/04 08:22:56 ID:iLjw3anK
小山にも宇都宮にも飛行機はとまらない...。
173列島縦断名無しさん:04/10/04 13:14:33 ID:bAQs4ddR
10/2に土浦の花火大会見にホリデーパス使って行ってきたんですが
帰りの電車は殺陣的な混雑でした。もともと本数が少ないから
致し方ないのかもしれませんが足が折れるかと思った・・・
でもそれに乗らないと終電に間に合わないんで是が非でも乗り込みました。
174列島縦断名無しさん:04/10/06 16:58:23 ID:MnP7cF9F
>>173
お疲れさん♪
175列島縦断名無しさん:04/10/10 20:49:09 ID:g+OVmCn9
旧体育の日age
176列島縦断名無しさん:04/10/12 02:26:39 ID:LYnx87wR
西でもこんなの発売するみたいだけど、7日前までにって・・
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/040930a.html
177列島縦断名無しさん:04/10/12 12:42:03 ID:BP6FNhon
>>176
酉の「○○おでかけパス」は利用日の7日前まで発売がデフォだから…
しかし、北陸かよΣ(゚Д゚;)
178列島縦断名無しさん:04/10/12 23:16:40 ID:DF1sBE3q
>>176
東日本の土日きっぷと組み合せたら、なかなか美味しいかもしれないと思った
しかし都内在住者はどこで買えば医院だろう・・
179列島縦断名無しさん:04/10/13 09:00:51 ID:cbkuiSKN
しかし、特急街道の北陸線で普通のみって使い勝手あんのか?
年内500円引きはおもろいね。
おっと、ズレそうなんでこのへんで…
180列島縦断名無しさん:04/10/15 11:39:04 ID:pvj3pGR8
切符の複合技は鉄ヲタに聞くのが一番だろう。
181列島縦断名無しさん:04/10/15 15:37:55 ID:mz+M9wPc
あまり知られていないことだが、ホリデーパスでトレン太くんが利用できる。
182列島縦断名無しさん:04/10/15 18:32:50 ID:JK2ubbvU
>>181
(・∀・)つ〃∩ヘェー ヘェー ヘェー
183列島縦断名無しさん:04/10/15 21:32:34 ID:zeBB2G8D
茨城でホリパみたいの発売してる?
駅でポスター見かけたが良く見てこなかった。
184列島縦断名無しさん:04/10/15 22:16:20 ID:JK2ubbvU
>>183
おそらくそれは「ときわ路パス」ですな。
常磐線[取手〜大津港]、水戸線[友部〜小田林]、水郡線[水戸〜常陸大子・常陸太田]、関東鉄道 常総線[全線]、鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線[水戸〜大洗]の普通列車(快速を含む)に限り乗り降り自由。特急には別途特急券購入で可。
発売駅は常磐線[取手〜相馬]、水戸線、水郡線の主な駅。
おとな1,900円、シニア(60歳以上)1,500円、こども500円。12月5日までの土・休日に有効。
四ツ倉〜勿来間は「ときわ路フリーきっぷ」も発売。
185列島縦断名無しさん:04/10/15 22:46:04 ID:zeBB2G8D
>>184
それですそれ!
取手から使えるならなかなか使えるなぁ(東京周辺の人なら)
ありがとうございます。
186列島縦断名無しさん:04/10/15 23:09:18 ID:JK2ubbvU
>>185
いえいえ〜(・∀・)
ときわ路パス提示で茨城県内の12施設で割引にもなります(ほとんど県北だけど…)

しかしときわ路パス。小田林〜小山間もエリアにしてくれれば…(´・ω・`)
187列島縦断名無しさん:04/10/16 22:39:46 ID:6oP+KzjS
188列島縦断名無しさん:04/10/17 15:43:52 ID:x+6s9AkE
JR・地下鉄・バス乗り放題
  仙台まるごとパス
http://www.sendaimarugoto.com/index_01.html

189列島縦断名無しさん:04/10/17 21:33:54 ID:Ec832jG4
おい、話がホリデーパスからズレまくってる…
190列島縦断名無しさん:04/10/20 15:30:15 ID:ctUVziUX
>>186
以前は取手〜藤代もエリア外だったな
しかもエリア外では買えないから、藤代で1本捨てる必要があった。
取手駅で買えるようになったのは大きいよ
191列島縦断名無しさん:04/10/20 17:24:59 ID:7+KzVrS7
常磐線利用ならホリデーパスとうまくつなげられるからいいね
192列島縦断名無しさん:04/10/24 19:35:07 ID:SQf/A/68
ホリパで乗り越ししたら、自動精算機に突っ込みゃいいの?
たとえば宇都宮線で小山〜小金井を乗り越すときとか。
193列島縦断名無しさん:04/10/24 22:06:09 ID:6ZeW8+n2
ホリパって自動改札対応だけど味気ないからあえて自動改札のある駅の友人改札でハンコ押してもらうってのできるかな?
194列島縦断名無しさん:04/10/25 03:38:03 ID:3Qg8uEYQ
>>193
普通の駅員なら「そちらの自動改札をご利用ください」と言う。
なんとか言えば改札してくれるかもしれないが、有人改札が混んでるときなんかにやれば大馬鹿者決定になるよ
195列島縦断名無しさん:04/10/25 08:43:47 ID:u+WSwAPF
>>192 とりあえず試して見れ。
もしダメだったら有人改札へ行けばいい。
196列島縦断名無しさん:04/10/25 14:51:30 ID:nICx1M5T
都区内パスは精算機に対応していなかった@高崎線
197列島縦断名無しさん:04/10/25 17:33:13 ID:A6ERt6j9
>>196

ホリデーパスも対応していませんよ>籠原以北
198列島縦断名無しさん:04/10/25 21:22:17 ID:AWUe7SzA
フリーきっぷ系は精算機で通った試し無いなぁ。
都区内フリーとかホリパとかいろいろ。
199列島縦断名無しさん:04/10/26 08:44:29 ID:kjxXDH6F
>>196 都区内パスに限らず、都区内着の普通乗車券も不可ですな。
200列島縦断名無しさん:04/10/26 21:32:22 ID:d+XsyYE1
|∀・)っ に…にひゃく?
201列島縦断名無しさん:04/10/27 20:22:09 ID:0nP1HiH3
>>200
自信持てよ。
202東北人:04/10/27 21:56:49 ID:4v2K1kT5
土日きっぷって無くなってしまったのでしょうか?
203列島縦断名無しさん:04/10/27 23:06:45 ID:ZgdsfsMQ
>>202
大判の時刻表には案内が出ていますが?
204列島縦断名無しさん:04/10/28 02:31:23 ID:xUJScm1L
>>202
駅に大量にチラシ置いてあたーよ(・∀・)♪
205列島縦断名無しさん:04/10/30 05:59:16 ID:mpzK2Jy4
質問です。
大宮から宇都宮まで新幹線で移動するとき、宇都宮駅で精算するとして
大宮駅の新幹線自動改札で宇都宮までの特急券と一緒にホリパ投入したら
扉は閉まりますか?
206列島縦断名無しさん:04/10/30 17:17:30 ID:BUmGBYvE
東日本さんよ。 けっして束サンなんて言いませんから
首都圏から新潟へボランティアで行ける切符3日間有効で5000円くらいで出してくださいよ。
207列島縦断名無しさん:04/10/30 18:00:01 ID:pIcGrTxq
下手な素人は来ない方が手間が省ける希ガス
208列島縦断名無しさん:04/10/30 21:58:12 ID:rO04bZJF
週末フリー切符 都内で改札入るときは問題ないのに
出るとき撥ねられた(新宿 池袋)

なんだったんだろう???
209列島縦断名無しさん:04/11/02 18:06:52 ID:3QcpUryK
>>154
宇都宮線・古河もそうだった。
平塚から入って普通に乗り継いで行ったら(といいつつあの時はタダG目当てだったからかなり
時間経ってたかな)
でも、時間は関係ないよね。フリーパスだから
210列島縦断名無しさん:04/11/05 09:10:18 ID:crIKE1W9
>>202
12/28〜1/6は使えないと書いてあるから、年内から年明けは少なくとも発売あるみたいだよ。>土日きっぷ
211列島縦断名無しさん:04/11/05 22:57:03 ID:+QcDYY5G
>>202
土日きっぷは(・∀・)イイ!5日目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1094995794/
212列島縦断名無しさん:04/11/07 03:24:26 ID:4cqx/ZFf
鉄道板
【乗り】ホリデー・パス【放題】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1098694424/
213列島縦断名無しさん:04/11/09 02:18:33 ID:Gd7i5dR0
羽田空港駅で買えると、
田舎者の私は助かるのだが。
214列島縦断名無しさん:04/11/09 05:50:13 ID:qc9Npiej
>>213 羽田の券売機で買えますが、なにか。
215列島縦断名無しさん:04/11/14 02:43:59 ID:uo33lke4
モノレールの駅で羽田空港以外に降りる価値のある駅ってあるの?
216列島縦断名無しさん:04/11/14 03:07:07 ID:bU2pjqff
>>215
天王洲アイル
217列島縦断名無しさん:04/11/14 08:45:04 ID:DM8ecXfO
昨日初めてホリパス使ってきますた。
小山、東京往復だから安いですし、うち1000円はびゅう商品券利用でしたの
で、本当にお得でした。でも、慣れないと「尻が痛くなる」ようです。
鉄ヲタって本当に凄いですね。
218列島縦断名無しさん:04/11/15 18:16:34 ID:m1+rgXeG
>>217
だったら新幹線自由席特急券でもプラスしてまたーり行けばいいじゃない。
219列島縦断名無しさん:04/11/22 22:00:23 ID:w3xyBYeP
>>218
栃木から毎日都内まで通勤している奴が偉いと思ってしまう。
220列島縦断名無しさん:04/11/24 15:33:09 ID:aW+nlsf7
>>219 ひとり暮らしに伴うもろもろの手間とか都心の家賃とか考えると、
新幹線通勤のほうがペイするんだろうね。
あるいは、夢のマイホームを買ったけど、ってやつか。
221列島縦断名無しさん:04/11/24 15:56:59 ID:vcMnrCuy
>>219
漏れは栃木から東京までと同じくらいの時間かけて地方都市まで通勤してますが何か?
222列島縦断名無しさん:04/11/24 16:14:11 ID:IWKclcdb
>>221
片道何時間?
223列島縦断名無しさん:04/11/24 17:39:28 ID:vcMnrCuy
>>222
片道80分ですわ
224列島縦断名無しさん:04/11/25 08:51:17 ID:rzkdCI6I
>>223
そのうち、満員電車にもみくちゃにされる時間はどのくらい?
225列島縦断名無しさん:04/12/02 09:50:09 ID:h2gzo93M
ホリパスは、特急以上に乗らない限りお休みの時期だね。青春18の時期に
突入だから...。
226列島縦断名無しさん:04/12/02 20:05:13 ID:5woYiuGY
>>225
この時期でも週末によく使いますが何か?
227列島縦断名無しさん:04/12/02 20:07:35 ID:/sTi6vub
        ハ,_,ハ,,ガスガス
       ,:' ´∀`っ^l
     ,―-y'u''~"゙´  |   フルフルガス
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ.   
  ((  ミ       ;:'    ,、,、
     ';      彡   (・e・)ワンダフル
     (/~"゙''´~"U     ゚し-J゚
228列島縦断名無しさん:04/12/10 22:27:24 ID:cF0jQPpf
ホリパの利点は青春18と違って機械に突っ込んで出てくるスピードが
あるな。東京や上野駅で青春18は、改札口で並んでいてなかなか出られずに
イライラさせられることがある。
229列島縦断名無しさん:04/12/10 22:31:49 ID:j+h6ytCN
旅行は仕事ついでに行けよ
安上がりだぞ
230列島縦断名無しさん:04/12/11 18:30:40 ID:K99d/+Er
無職ですが何か?
231列島縦断名無しさん:04/12/11 22:11:35 ID:mMN9AD7+
>>230
働け。
232列島縦断名無しさん:04/12/13 18:32:04 ID:KjTdSZCn
あさって面接に逝きます。。
233列島縦断名無しさん:04/12/15 08:53:21 ID:9rb/EREJ
>>232
採用になった?...。それで稼いでホリパに乗りまくれ。
234列島縦断名無しさん:04/12/15 09:04:51 ID:8d4inziz
熊谷、小山、大月あたりの住人なら、この切符は重宝している。
熊谷駅では自販機のすぐ上に「ホリデーパスはこの自販機にて買えます」表示をしているし、改札機出口には回収箱がある。
多分だが、1日数千枚は売れると思われ。
235列島縦断名無しさん:04/12/15 16:56:11 ID:Ns9V6Rvr
>>234
漏れは小山住民だけど、確かにそう。東京行くのに普通乗車券を買った記憶が無いしw
小山にも改札にはホリパ回収箱あるし、券売機には不要な【ご案内】を入れる箱もあるよ。
+新幹線自由席特急券で新幹線にも乗れるのはありがたい。
236234:04/12/15 17:27:07 ID:8d4inziz
>235 やはり小山もそうですか。
日曜日朝の熊谷なんかは、みんな自販機に行列してホリパ買っているからね。かなり売れているよ。

ただ、厳密に言ったら漏れは熊谷より先の本庄在住だから、熊谷まで出てホリパにするか、又は東京自由切符にするかが迷うとこ。
羽田や横浜なら間違いなくホリパ、東京なら熊谷で降りるのが面倒なので自由切符。
237列島縦断名無しさん:04/12/23 22:43:56 ID:OMpXkeM0
年末年始はホリデーパスをご利用下さい。
JRバス関東
238列島縦断名無しさん:04/12/24 16:02:00 ID:sfnggk9e
バスでも使えるんだっけ?
239列島縦断名無しさん:04/12/24 21:36:16 ID:GT+8cEbo
JR東日本の首都圏エリア+東京モノレール+りんかい線だべ。
先日羽田空港に行く時に使った。
240列島縦断名無しさん:04/12/25 15:11:07 ID:hnT8V5W+
>>238
>>239の通りバスは使えませんわ。…ってか、ホリパのフリーエリア内にJRバス関東のローカル路線ってあるのか?
241列島縦断名無しさん:04/12/25 16:53:43 ID:moxUG17/
>240 あるにはある。
成田や八日市場付近、および土浦つくば付近にローカルバスがある。
242列島縦断名無しさん:04/12/28 08:52:41 ID:d85/YmD0
バスでつかうときも自動改札?それとも運転手に見せるの?
243列島縦断名無しさん:04/12/28 09:24:26 ID:GfYCzoHt
>>242
(゚д゚)ハァ?
244列島縦断名無しさん:04/12/28 10:57:54 ID:2kJSr+6R
>242 釣りですか?

これだけ言っておく。
245列島縦断名無しさん:04/12/28 13:05:20 ID:xFf5M42j
>242
バスの自動改札機ってどこにあるか、教えてもらえませんか?
246列島縦断名無しさん:04/12/28 17:49:36 ID:5pyKnafZ
まあまあ、みんなもちつけ。

>>242は常識的に考えれば「カードリーダーに通すのか、それとも運転士に
見せるだけでいいのか」という意味だろう。
都営地下鉄・都バス共用の一日券はバスでは見せるだけだけど、
それと同様なのかを訊いているのだと思う。
(都バスの場合はシルバーパスや全線定期で乗る人の割合が多いから、
 一日券を1台ごとにカウントするのは無意味に近いんだよね。)
247列島縦断名無しさん:04/12/29 00:38:24 ID:tp7oYKry
年末年始 金融機関が休みだから みんな一万円札でまとめて降ろしていきます。
だけど これお店としてはつり銭がなくなるので大メーワク。
降ろすときは千円札もまぜておろしておいてね。
コンビニや売店はつり銭なくなる。
万札は高額な商品や券売機とかで使ってね。
248列島縦断名無しさん:04/12/29 11:47:28 ID:+5uoFkBt
ここまで来たからマジレスするが、ホリパはバスに乗れないよ。
249246:04/12/29 16:09:35 ID:1GOqxH3w
>>248 あ、要するにそゆことか。
250列島縦断名無しさん:04/12/29 18:12:25 ID:kFRL/YWK
>>247
小売店の心構えとして、年末年始はいつもの3倍用意すること。
ってスレ違いだったか。
251列島縦断名無しさん:04/12/30 18:08:49 ID:wv+mI7+N
正月の2日に横浜から宇都宮まで往復で行こうと思っているのですが
ホリデーパスを組あわせて乗車することってできますか?
たしかホリデーパスは小山までしか有効でないので宇都宮まで行くには
一度小山で改札を出ないといけないのでしょうか?
252列島縦断名無しさん:04/12/30 18:19:06 ID:+AeBCzPC
253列島縦断名無しさん:04/12/30 18:25:55 ID:wv+mI7+N
>>252
窓口精算ですね。
ところで帰りは宇都宮から小山まで切符を買って、
横浜で降りるときに乗車券とホリパを有人改札に提出すればいいんでしょうか?
254列島縦断名無しさん:04/12/30 21:22:49 ID:UBmSowa0
>253 キセル(中抜け)でなければ問題ないよ。
255列島縦断名無しさん:05/01/10 01:24:49 ID:Y0OQbTgp
あけましておめで保守
256列島縦断名無しさん:05/01/15 22:40:42 ID:Ir2Bpa42
やはり小山でなく宇都宮までの潜在的需要は高いようだな。
257列島縦断名無しさん:05/01/21 21:49:03 ID:Jb8emEP80
現在、東京圏以外のホリデーパスってあるんですか?
前は南東北ホリデーパスというのが、あったみたいですが?
258列島縦断名無しさん:05/01/22 00:19:23 ID:eCF6Aw19O
>>257 東日本エリアは県単位であったけどね。ただ3セク化で無くなったところもあるみたいだ。
東日本のHPで確認して。(携帯なんでリンク貼れない)
259列島縦断名無しさん:05/01/22 08:48:35 ID:WiNvn/Jf0
>258
ありがとうございます。調べてみます。
260列島縦断名無しさん:05/01/22 19:25:50 ID:Qao2Vt1m0
>>257
エリア内の普通・快速列車に乗り放題 というものなら、
ざっとJR東日本ホムペで調べたが色々ありますね。
・五能線パス
・ みちのくむつ湾ツーデーパス
・えちごワンデーパス・ツーデーパス
・小さな旅ホリデー・パス(宮城・山形・福島の3県にまたがるフリー区間)
・いわてホリデー・パス

東海や北海道も似たようなのを出してますね。
こういうローカルなきっぷは、JRの地域支社のホムペで探した方が早いかも。
261列島縦断名無しさん:05/01/24 08:31:18 ID:18xfzoiR0
>>257 東海とか西にもけっこうあるみたい。
熱海から豊橋まで行けて2600円、だっけ。
262>>257こんなトコですか?:05/01/24 23:02:53 ID:urAw6h6i0
【北海道】
一日散歩きっぷ
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/fr1.html
【東日本】
五能線パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=110
みちのくむつ湾ツーデー・パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=448
えちごワンデーパス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=496
えちごツーデーパス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=107
小さな旅ホリデー・パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=455
ホリデー・パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=522
いわてホリデー・パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=530
【東海】
青空フリー・ワイドフリーパス 休日乗り放題きっぷ 
http://jr-central.co.jp/service.nsf/doc/otoku_aozorakyujitsu
【西日本】
北陸おでかけパス
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do;jsessionid=B09VM5AtSJWKffCLBQr4Pd9HCaZ7fnzNXiDgm3xPyFIt259q4dm2!1642169793?ld.serv=ap02&list=true&shnId=1042461&shnRev=01
京阪神おでかけパス
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?ld.serv=ap02&list=true&shnId=1042849&shnRev=01
【四国】
ことでん・JRくるり〜んきっぷ
http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/kotoden-JRkururin2.htm
【九州】
んなモン無いよ!
263列島縦断名無しさん:05/01/25 21:25:11 ID:l9wBK9TR0
何気に糞なのが九州なんだな。
264257:05/01/25 22:14:08 ID:AstqApaL0
組み合わせれば、かなり利用価値ありますね。
265列島縦断名無しさん:05/01/25 23:00:44 ID:eCCevVvV0
四国にはこんなのもあるね。

四国再発見きっぷ
http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/saihakken.htm

5日分ってことで四国版18きっぷっぽいけど
・通年販売
・金・土・休日しか使えない
ってことで。
266列島縦断名無しさん:05/02/02 16:34:15 ID:TaP/CkBd0
地方でも色々な切符があるね。
267列島縦断名無しさん:05/02/12 18:39:39 ID:OjPyOF2H0
ホリパ使った東京近県の一日日帰りお勧め旅コースなんていうのも
欲しいな。
268列島縦断名無しさん:05/02/12 21:37:12 ID:+44heOGmO
九州も、「春休み1日乗り放題」なんてのが過去あったんだけどね。それで福岡から吉野ヶ里まで行ったことあったよ。もう6年前になるな。
色々な事情があって売らないみたいだ。
269列島縦断名無しさん:05/02/13 18:27:49 ID:mF/zMwqk0
首都圏ぶらり途中下車の旅
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1048957572/
270列島縦断名無しさん:05/02/14 09:26:32 ID:SfV84bGUO
2月と3月の観梅時期に合わせて、茨城県内乗り放題の「ときわ路パス」発売します。
271列島縦断名無しさん:05/02/14 20:32:04 ID:0TolueaP0
>270
新宿駅で買えないのね…
(´・ω・`)
272列島縦断名無しさん:05/02/14 21:28:08 ID:1uSlQsb90
>>270
去年の秋も出ました。今回もGWまで発売ですが、何か?
273列島縦断名無しさん:05/02/14 22:39:46 ID:xqbJq1yb0
>>271
ホリパで出発し、取手で一旦降りて買うしかないようだ・・
274列島縦断名無しさん:05/02/15 16:44:13 ID:1Tbd8j0Q0
275列島縦断名無しさん:05/02/15 20:55:33 ID:XYtVdIho0
676 :名無し野電車区 :05/02/10 18:44:33 ID:Ws1jOCNA
今年も来ましたときわ路パス!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

発売期間:2月12日〜5月8日
利用期間:2月19日〜5月8日の土・日・祝祭日
おとな 1900円
シニア 1500円
こども  500円

発売は常磐線(取手〜相馬)、水戸線、水郡線の主な駅
276列島縦断名無しさん:05/02/15 22:53:33 ID:6QmwQkRYO
関東鉄道全線&鹿島臨海鉄道大洗までも乗れるよ。
277列島縦断名無しさん:05/02/16 16:10:08 ID:6RCzDTO/O
>>276
>>275は「発売ヵ所」だよ。でも、利用エリア書いてないね。
278列島縦断名無しさん:05/02/16 18:57:00 ID:IAPCr1se0
大洗って言うのも中途半端だな。
279列島縦断名無しさん:05/02/17 10:15:49 ID:cFEBDC0KO
小田林駅じゃ売ってないときわ路パス。
小山駅の西口コンコース水戸線連絡通路にある臨時きっぷ売場ででも売ってくれや。
もしくはホームの詰所でw
280列島縦断名無しさん:05/02/18 16:14:57 ID:Q4Ep/R9i0
知らない間に小田林と東結城停車の列車が増えている件について
281列島縦断名無しさん:05/02/19 04:54:50 ID:7vVAqSw/O
>>280
いつと比較してるんだ?
282列島縦断名無しさん:05/02/20 17:33:53 ID:YmqHtwYs0
3/13の大宮駅開業120周年ではホリパは使えるんだっけ?
鉄ヲタでないのでよくわからない...。
283列島縦断名無しさん:05/02/20 20:33:48 ID:2v/cuvVLO
土日祝日は確実に使えます。
学生の夏休みや冬休みなら、平日でも使えます。
284列島縦断名無しさん:05/02/24 05:40:30 ID:QcqfI0Gm0
>>282 3/13は日曜。無問題。
285列島縦断名無しさん:05/03/01 09:59:49 ID:RfwOmcqw0
3/13の大宮駅は大混雑しそうだから行かないようにしよう。
ワシは鉄ヲタではないからな。
286列島縦断名無しさん:05/03/06 20:40:06 ID:ZDUnm7A10
age
287列島縦断名無しさん:05/03/11 17:16:04 ID:l85tu9qz0
明後日13日の大宮駅は大混雑?...。
288列島縦断名無しさん:05/03/14 16:45:53 ID:OrP+DVf9O
さて、14日ですが。
289列島縦断名無しさん:05/03/17 22:34:40 ID:n+g9IYbX0
鹿島臨海鉄道は使えないんだったよな。
290列島縦断名無しさん:05/03/17 22:36:47 ID:61ulJlbQ0
test
291列島縦断名無しさん:05/03/18 14:53:54 ID:wVWo/F3+O
>>289
鹿島臨海鉄道線水戸〜大洗間に加え、関東鉄道常総線もご利用いただける『ときわ路パス』をご利用ください。
292列島縦断名無しさん:2005/03/24(木) 16:44:17 ID:iEWv2iq/0
18切符期間中は買うのも小休止だな。
293列島縦断名無しさん:2005/04/11(月) 16:09:30 ID:tN3GqMki0
「ホリパで行く日帰り観光」などいうガイドブックがあれば良い
のにな・・・。
294列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 14:43:40 ID:NSv6hlSOO
つ[「小さな旅」パンフ(¥0)]
295列島縦断名無しさん:2005/04/18(月) 21:46:12 ID:qBcFayCj0
駅の「ご自由にお持ち下さい」のパンフですね。
JRは地域支社ごとに作ってて、遠出した時に見かけると貰って帰ります。
お得なきっぷ情報も、地域別の方が情報がこまやか。

願わくば、もっといろんなエリアのパンフを置いて欲しいですね。
私は上野付近の駅を利用するので、東北(栃木・茨城)方面のは手に入りやすいですが
山梨や神奈川エリアのは山手線の反対側に行かないと、なかなか見かけないのです。
296列島縦断名無しさん:2005/04/19(火) 16:16:06 ID:k0y7y1tQ0
ついでに「土・日切符を旨く利用するスレ」もあれば良いのに、と
思ってしまうのだが・・・。
297列島縦断名無しさん:2005/04/19(火) 17:02:51 ID:Vj8X6UbZ0
>>296
鉄道板にあるよ。
鉄ヲタ用のスレだけど。
298列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 13:32:09 ID:eF38azcl0
範囲狭くね?
観光地少ないね。
299列島縦断名無しさん:2005/04/21(木) 18:05:45 ID:X3ik6uLI0
ホリデーより範囲は広いが、値段高め。値段帯考えると
毎週買えるシロモノではないわな・・・。
300列島縦断名無しさん:2005/04/22(金) 01:03:37 ID:gPFbheES0
>>298
北関東住民からすれば、
TDR・東京各所・鎌倉・横浜・羽田&成田etc
などの往復に使えて十分だと思うが…
301列島縦断名無しさん:2005/04/22(金) 01:15:58 ID:UtoAmay90
逆に、23区に住んでると、元を取るほど乗るのは難しい。
エリアぎりぎりまで往復しても、2300円とあまり変わらないからね。
302列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 06:42:43 ID:auMlEjPs0
>>301 丸一日かけて降り潰しやりました。
「わざと長距離を買って払い戻し」という手もあったとは思うけど…
303列島縦断名無しさん:2005/04/23(土) 11:41:28 ID:mYp/Kmw60
>>302
疲れただろ?
304列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 21:37:20 ID:FFiMygwE0
せめて東海道線は小田原まで使用可能範囲に入れてくれればなぁ
305列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 23:17:31 ID:DtROrTPf0
初めてホリデーパスを使うので質問があるのですが、
自動改札の無い駅(浜川崎駅など)から乗車する場合、目的地の駅で改札を出るときは有人改札で「○○駅から乗車しま
した」と言えばいいのでしょうか?

乗車駅は切符の自販機のみで乗車証明の発券機がないので。

306列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 23:27:43 ID:lCwQPNf10
>>305
あらかじめホリパを買ってから乗るんですよね?
やった事無いけど、乗車履歴が無くても自動改札通れそうな気がしますが・・・引っかかるのかな?
もし引っかかったら有人改札に行けばいいのではないでしょうか。
307列島縦断名無しさん:2005/04/25(月) 01:37:28 ID:nmWAHyCH0
>>305
東京出る時はいつもホリパの北関東住民ですが、先日ホリパで相模線海老名駅(無人駅:簡易Suica改札のみ)→東海道線茅ヶ崎駅(普通に自動改札)を使ったけど、
入場時は事務室のおっちゃんが発券に手間取ってたんで、一応ホリパをかざして入場(おっちゃんまったく見てないし
…)。
出場時は普通に自動改札で。

別に、普通にフリーエリア内なら自動改札で出場できるよ。
308列島縦断名無しさん:2005/04/25(月) 16:14:41 ID:pgBTkzIL0
>>305
普通の切符と同じで自動改札機に突っ込めば勝手にペコッと出て
くるため、「切符の取り忘れ」だけ気をつけるように。青春18は自動改札
を通らないけど、ホリデーパスは自動改札機も楽々認識する。それだけは
利点。
309名無しさん:2005/04/28(木) 23:57:21 ID:RdXAgsgU0
age
310302:2005/05/02(月) 15:39:55 ID:KbE683zd0
>>303 むっちゃ疲れましたよ。取手〜三河島。
降りて、スタンプラリーのスタンプ押して、駅構内の写真とって、
次の電車が来るまでひたすら待つ。
311列島縦断名無しさん:2005/05/03(火) 00:14:01 ID:qw9P6mRd0
>>310
飯田線でそれをやれば、運賃がタダに…
312列島縦断名無しさん:2005/05/03(火) 00:24:24 ID:2lmWCR6V0

偉大なる将軍様の為に
  あさりを取るニダ!
    [ (★) ]_
    <丶´Д`>     お腹空いたニダ   何か食べたいニダ
     (ミ 北 )     ∧_∧           ∧_∧
'-'' -― ) |( ―'   <;、・д・> ―'''ー'-'    <;、・д・> ―'''ー'-''――'`'
     〈_フ__フ   〜(_) きゅ〜     〜(_) ぐ〜
        、、, ''"                      ,,,,
   ,,  '''' .  '''''                 :;;;;;;;;;::: 
※北朝鮮産のあさりの多くは、子供達の強制労働によって収穫されています。
 
           <お願いします>

・北朝鮮産のあさりは売らないで下さい。また買わないでください。

・北に核、ミサイル購入の外資を与えないでください。

・日本が買わなければ、 北朝鮮の子供があさりを食べられます。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
313列島縦断名無しさん:2005/05/09(月) 15:05:55 ID:33wSk4cpO
↑?
314列島縦断名無しさん:2005/05/13(金) 15:53:26 ID:5HKiY1NtO
>>311
さ、西園寺グルーブ!?
315 名無し募集中。。。:2005/05/13(金) 18:52:01 ID:SCNr1EFH0
316列島縦断名無しさん:2005/05/15(日) 22:30:22 ID:gB5+J7G40
>>315
又アフィリ貼る・・・。広告代理店に通報するぞ。
317列島縦断名無しさん:2005/05/16(月) 23:28:46 ID:tLGbE6Uq0
JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
318列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 20:08:18 ID:J10IPMlW0
せめて館山や安房鴨川、小淵沢や佐久平もエリアに入れてくれたらなぁ〜。
319列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 22:36:51 ID:RhDOWSK/0
せめてといいつつ距離ありすぎ
320列島縦断名無しさん:2005/05/18(水) 23:09:06 ID:BEPuA2I/0
往復割引きっぷやフリーきっぷの方が安くつくからな。
321列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 08:20:37 ID:j+8IapBR0
>>318
そこに宇都宮も加えて欲しい。
322列島縦断名無しさん:2005/05/22(日) 16:22:05 ID:GmTDXEOZ0
せめて立山や阿波加茂、小田渕や佐久間もエリアに入れてくれたらなぁ〜。
323列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 09:01:05 ID:ZmMrNy0F0
>>322
そりだと土、日切符を使うしか・・・。
324列島縦断名無しさん:2005/05/30(月) 20:13:00 ID:uHeSXwK80
土日きっぷは好きなだけ特急乗れるのがいいよね。
ホリパでも特急券買えば可能だけど・・・

最近、18きっぷでは旅ができなくなってきたヘタレな俺
325列島縦断名無しさん:2005/06/01(水) 22:36:12 ID:COfc5pA40
平日使える安い切符ってなかなか「ない」んだよなあ・・・。
326列島縦断名無しさん:2005/06/08(水) 08:48:54 ID:yFUSUZpa0
平日使える安い切符=株主優待券
ヤフオクで売りに出ている。
327列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 08:23:17 ID:QcPbMByB0
宇都宮近辺から乗って小山で一回降りてホリパス買って都内往復して
数百円浮かしたビンボーな俺。早くこんなことせんような身分に
なりたいな・・・。
328列島縦断名無しさん:2005/06/21(火) 17:58:28 ID:Rw/0T5IGO
>>327
俺はそれを高崎線でやっているよ。熊谷まで出てホリパ買う。
でも最寄り駅からの東京自由きっぷの場合もある。
行く場所と値段と有効期間(ホリパは1日。自由きっぷは2日)の兼ね合いで決めている。
329列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 10:36:27 ID:UDYPQRdH0
JRにもっと距離伸ばせと要望出しておこうかな。
330列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 11:44:29 ID:vRVdx/QA0
>>329
その代わりに値上げになっても買う?>>都心の各氏
331列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 11:50:41 ID:N/IIX2LA0
内房線民の漏れは、それを木更津で一旦降りてやってるよ。
332列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 14:02:31 ID:vRVdx/QA0
>>331 千葉国民は大変だな。木更津からの本数の問題もあるし。
(あえて降りて東京直通を狙うというのも一案だけど。)

そーいう俺はエバラギの千葉飛地出身w
333列島縦断名無しさん:2005/06/23(木) 22:41:19 ID:Nkljtnbk0
>あえて降りて東京直通を狙うというのも一案だけど

朝の上りは京葉・総武双方で東京直通が結構多いから、
切符買うために降りて一本遅らせても、対して問題ないんだよ。
334列島縦断名無しさん:2005/07/12(火) 01:01:23 ID:GgoQD13qO
20日から毎日利用可能待ち遠しいなage
335列島縦断名無しさん:2005/07/12(火) 22:25:23 ID:Bs2FKRGd0
あっ、そうか。スッカリ忘れてたよ。
けど18切符のほうが、得だな。
336列島縦断名無しさん:2005/07/12(火) 22:50:34 ID:xwtjZs9Q0
18切符は必ず5回分あるからな。使い切るのもしんどい。
337列島縦断名無しさん:2005/07/17(日) 04:45:56 ID:LEsUAbEbO
18きっぷは5回分(任意の日に使える)のに対して、北東きっぷは5日間使用開始日から連続して使わなきゃいけないのね。
勘違いをしていた…
338列島縦断名無しさん:2005/07/17(日) 08:45:43 ID:Sa54KpHa0
>>337
その分18切符よりさらに値段が安いから仕方ないだろ。
339朗報:2005/07/18(月) 23:32:22 ID:ua8fupyV0
東京支社管内の指定席券売機でホリパが買えるようになっています。
クレジット派としては嬉しいかぎり。
340列島縦断名無しさん:2005/07/19(火) 00:28:52 ID:6CJ1oHgUO
東京の人ってホリパなんか買うの?
俺はフリーエリア末端部だから東京に出るのに重宝してるけど…
341列島縦断名無しさん:2005/07/20(水) 00:55:16 ID:J4u/NdRP0
今日の始発から毎日使えるぜ!!
342列島縦断名無しさん:2005/07/22(金) 10:58:15 ID:XRSAEnak0
昨日ホリパ使って東京近郊回ったけど、7000円分400km弱しか乗らんかった…。
343列島縦断名無しさん:2005/07/22(金) 13:02:23 ID:V/EcvUdD0
そんな貴方は、まずは130円で9,000円以上乗る訓練が必要。
344列島縦断名無しさん:2005/07/22(金) 16:48:00 ID:swZk3mPMO
>>343
それじゃただ乗ってるだけになるじゃない。
せめてどこかで目的持って降りろよ…
345列島縦断名無しさん:2005/07/22(金) 21:18:00 ID:UvU7YrLt0
>>344
そんな貴方には、浜川崎がオススメ。
346列島縦断名無しさん:2005/07/22(金) 21:29:45 ID:swZk3mPMO
>>345
…あんなとこに何をしに行けと?
347列島縦断名無しさん:2005/07/28(木) 22:49:57 ID:/fEWPKlN0
旅はいいねぇ…
348列島縦断名無しさん:2005/08/08(月) 18:09:39 ID:euCt1j7w0
8月いっぱい使えるんだったっけ?
349列島縦断名無しさん:2005/08/08(月) 23:35:46 ID:D9UjLQmCO
使えます。
土日休日とGW、夏休み、冬休みが有効になります。

「18きっぷの期間は意味無い」と言う人いますが、
特急券買えば特急に乗れるのが、18きっぷに比べての長所です。
350列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 01:03:58 ID:e6IKw4eUO
どっからどこまで特急に乗るのよ、この狭いエリアでw
351列島縦断名無しさん:2005/08/09(火) 21:50:45 ID:Z3Sa2aVq0
>>350
自由席500円区間は余裕で乗れるけど。
352列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 03:53:39 ID:d4y1cuzsO
>>350
大月〜八王子で特急自由席使いましたが、何か?
353350:2005/08/11(木) 04:57:46 ID:iuAZ9VgXO
いい
354列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 08:19:27 ID:iBdjEZ+FO
この狭い日本、そんなに急いでどこへ行く
355列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 22:25:09 ID:dxIIDoNG0
>>354
末端区間の列車本数の少ない線区。特に中央線高尾以西に足を運ぶなら、500円で特急に乗るのも一つの手。
356列島縦断名無しさん:2005/08/11(木) 23:25:41 ID:njTHws850
俺は成田エクスプレスに乗ったが。横浜〜成田空港
357列島縦断名無しさん:2005/08/12(金) 00:27:46 ID:q142IZCkO
埼玉の奥地ですが、新特急や新幹線を熊谷まで使ってます。
都会人から見たら「特急なんか不要」と思うが、
郊外人からしたら、東京まで出るのに時間かかるんだよ。
358列島縦断名無しさん:2005/08/12(金) 19:12:01 ID:Lv0+1ysq0
>>350
上野〜佐貫間でなにげに重宝してるんだがなにか?
359列島縦断名無しさん :2005/08/12(金) 20:32:57 ID:6eDrS23L0
まあまあ、自分の基準でしか考えられない、世間の狭い人間の意見だから
という私も、上野〜土浦で「Fひたち」便利に使ってるんだが
360列島縦断名無しさん:2005/08/12(金) 21:42:10 ID:q142IZCkO
さすがに「特急東海」に乗るやつおらんな。
361列島縦断名無しさん:2005/08/15(月) 22:39:25 ID:Atrj77qS0
八王子〜大月で特急に乗る奴の気が知れない。
新宿〜八王子ではよく乗るが。
362列島縦断名無しさん :2005/08/15(月) 22:46:23 ID:PxCj976G0
>>361
その人が、特急を使う価値があると判断して乗ったんだから、
どうこう言うべきものではない
363列島縦断名無しさん:2005/08/15(月) 23:17:19 ID:Atrj77qS0
>>361の書き込みにマジレス返されても・・・。
堅物の鉄ヲタさんですか?
364列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 19:46:59 ID:GxD8jX4qO
折角の毎日ホリパ使える期間内なのに、なんかネタないの?
365列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 21:00:40 ID:AZlcSH6hO
特急大好きいなかっぺが荒らしてるお陰で誰も寄り付かないんだよ
366列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 21:10:12 ID:ZLCeRWv3O
ホリパじゃ乗れないが、つくばエキスプレスが24日に開業する。
バスで土浦かひたちの牛久にでも出たら、片道でもホリパは使える。

と言っても、鉄ヲタの乗り潰しでしかないな。
367列島縦断名無しさん :2005/08/22(月) 21:58:37 ID:Ov8GO7Jm0
>>365
違うだろ
気軽に特急に乗れない奴が荒らしてるんだろ
368列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 23:32:40 ID:/Zq/gM5R0
>>365
何処が荒れてんだ?あんたの意見を請いたい。
369列島縦断名無しさん:2005/08/22(月) 23:39:05 ID:TY8k2KTO0
   【◎◎◎JR東日本の指定席券売機が増えています◎◎◎】
 http://www.jrchiba.jp/news/vendingmachine/
 今後は新幹線のきっぷなどは「指定席券売機」で買ってもらいたい
 方針だそうです。東北上越長野山形秋田新幹線の席が選べたり
トクトクきっぷ など買える切符も増えました。いじってみてね。
370列島縦断名無しさん:2005/08/23(火) 17:57:36 ID:Nn/Ep5ETO
ひどいインターネットですね
371列島縦断名無しさん:2005/08/23(火) 18:38:17 ID:w80/UXFv0
>>370
それが2ちゃん。
372列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 08:00:52 ID:Bbw6AiuzO
いや、コピペにレスしなくていいから…
373列島縦断名無しさん:2005/08/24(水) 13:06:07 ID:BbaBfOrZ0
みどりの窓口のない厚木駅でも自動券売機なら買えますか?
374列島縦断名無しさん:2005/08/25(木) 02:05:46 ID:aC3Ba2nyO
>>373
基本的にフリーエリア内のタッチパネル式券売機なら、「トクトクきっぷ」で売っていると思われ…
375列島縦断名無しさん:2005/08/31(水) 01:13:01 ID:UWudpcvJO
平日にホリパを使えるのも年内は今日まで。
376列島縦断名無しさん:2005/08/31(水) 21:45:11 ID:h8IEVfhn0
>>375
ダウト
12/29、30も平日ですがホリデーパスが使えます。
377列島縦断名無しさん:2005/09/04(日) 11:46:55 ID:pLjq9m8lO
しR束納豆支社ときわ路パス発売ケテーイ
378列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 18:15:28 ID:yc7LLtnC0
>>376
マニアの指摘はなかなか厳しいな。
379列島縦断名無しさん:2005/09/09(金) 00:15:57 ID:Wf7+NG730
>>377
だが、あまり東京都内で宣伝してないのが玉に傷だな。
都内から普通にきっぷ買って袋田に行って、「こんなもんが売ってたのかよorz」となった経験あり。
その時計算したら、ホリパで出発→取手で降りてときわ路買ってもお得だったような。
380列島縦断名無しさん:2005/09/10(土) 02:49:14 ID:K2ZePQQNO
そりゃ都内なんかで宣伝する訳ない。
水戸支社管内でしか買えないんだから
381列島縦断名無しさん:2005/09/10(土) 08:52:05 ID:4mZpmGq1O
ホリパ+ときわ路なら、水戸や日立まで格安で行けるけどな。
土浦か取手で買えばよいだけだし。

高崎支社で、同じような「北埼玉群馬パス」をやってくれたらおいしいけど。(熊谷、高麗川から水上、横川、吾妻線、両毛線乗り放題で)
382列島縦断名無しさん:2005/09/10(土) 14:46:20 ID:K2ZePQQNO
>>381
で、両毛線は思川までってオチですか…orz
383列島縦断名無しさん:2005/09/10(土) 15:53:00 ID:vum0Ksyc0
群馬県民の日を御存じない?
384列島縦断名無しさん:2005/09/19(月) 13:20:15 ID:qM0D2g3hO
んなローカルな日知るかよ。
385列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 08:50:19 ID:/mwQJJNO0
グヌマ県民の日だって(ゲラ 
恥ずかしくないんだろうか?(ワラ
386列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 10:32:41 ID:kQC4GvQr0
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄々宿久中野円佐窪荻祥鷹蔵小蔵分国立川野田王八尾
…………………………■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━ 特急スーパーあずさ
…………………………■━━━━━━━━━━━━━━━■━━■━━━ 特急あずさ
■━━━━━□━━━■━━━━━━━━■━━━━━━■━━■━━━ 特急かいじ
■━━━━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━■━━■━■   ライナー…@
…………………………■━━━━━━━━━━━━━━━■━━■━■━ ムーンライト信州
…………………………●━━○━━━━━●━━━○━━●━━●━●━ ホリデー快速…A
=========================━●━━●━●   むさしの
……………………………………………………………………○○○○○●━ 普通列車

…………………………●━━●━━━━━●━━━●━━●=====   ホリデー快速…B
●●●━━━●━━━●━━━━━━━━━━━━●━━●━━●━●━ 通勤特快…C
●●●━━━●━━━●━━●━━━━━●━━━●━━●●●●●●━ 特別快速
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●━ 普通電車
○○○━━━○━━━○━━○○○○○○○○○○○○○○○○○○○   快速電車…D
==●●●●●●●●●●●●●●●●●●○○○○○○○……………   総武線各停…E
@ 平日の朝夕のみ
A 土休日のみの運転
  「ビューやまなし」…新宿〜小淵沢・茅野まで運転(G車及び指定車付)
  「河口湖」…新宿・大宮〜河口湖まで運転(G車付)
B 土休日のみ運転…新宿〜奥多摩・武五まで運転
C 平日朝のみ運転
D 平日の日中のみ運転
E 早朝・深夜は立川まで運転
387列島縦断名無しさん:2005/09/20(火) 21:14:55 ID:/lZCEO+J0
わたしゃ平壌市民なんで割いたマイク時や幕張行くときには重宝してます。
388列島縦断名無しさん:2005/09/21(水) 18:39:16 ID:rE7RzkFk0
>>387
日本人が書いていないみたいだから通訳します。
わたしは平塚市民なので埼玉(へ)行く時や幕張(へ)行く時は重宝してます。
389列島縦断名無しさん:2005/09/23(金) 01:06:41 ID:LLcNM/OE0
386
はまかいじと、千葉から来る特急を忘れているぞ。
390列島縦断名無しさん:2005/09/23(金) 01:22:11 ID:LLcNM/OE0
386
東西線からの列車と、新宿始発の特快と、早朝・夜間の各駅停車と、土曜休日の快速も。
391列島縦断名無しさん:2005/09/23(金) 17:00:36 ID:OlxwbQ1q0
鉄ヲタの高等な会話になかなかついていけん・・・。
392列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 20:44:21 ID:ECCerDXp0
こういう場合どうなるんですか

事前にホリパを使用中(但し、この場合では未改札)で
草加駅からパスネットで改札を通り、北千住で常磐線に乗り換え
横浜駅のJRの改札をホリパで出れますか。
393列島縦断名無しさん:2005/09/24(土) 21:51:18 ID:HMEtgMLw0
>>392
ホリパが入場情報を記録するようになっていれば、横浜で引っかかるだろうね。
引っかからず出られても、パスネットが使えなくなるのでは・・出場情報がないから
394列島縦断名無しさん:2005/09/25(日) 01:09:46 ID:5yB4EWDRO
>>392
面倒がらずに北千住で一回改札出ろよ。
395列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 00:15:08 ID:7EeXrFeL0
こういう場合どうなるんですか

事前にホリパを使用中(但し、この場合では未改札)で
草加駅からパスネットで改札を通り、北千住で常磐線に乗り換え
横浜駅のJRの改札をパスネットで出たらどうなりますか。
396列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 00:22:33 ID:XBpDXiou0
>>395
>横浜駅のJRの改札をパスネットで出たらどうなりますか。

そもそも出られないから安心しろ。
397列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 12:28:10 ID:D0PLraJqO
なんかすごい馬鹿がいるな。
398列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 22:57:16 ID:8U+Z3Pmd0
399列島縦断名無しさん:2005/09/26(月) 23:11:48 ID:fLajYYV+O
>>398
上野〜大宮なら、北斗星のロイヤルも乗れるんだな。
(特急券と寝台券も必要だが)

まあ現実として、小山〜東京の新幹線グリーンまでだろう。
400列島縦断名無しさん:2005/09/29(木) 13:32:40 ID:WQcCV6hh0
いや現実として、“普グ”あたりまでじゃないかしらん?
401列島縦断名無しさん:2005/09/29(木) 13:59:23 ID:5NHHaaXJO
ホリパで在来普通車グリーンなんか普通に使うだろ。
402列島縦断名無しさん :2005/10/01(土) 15:20:39 ID:PUih4KBX0
常磐特急普通車指定席は日常的に使ってます
403列島縦断名無しさん:2005/10/02(日) 01:34:12 ID:ro7V8XV70
>>402
特急自由席ならワンコインで気軽に行けるが…
404列島縦断名無しさん:2005/10/19(水) 15:44:17 ID:Fs7dqhIzO
ホリパフォーエバー
405列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 11:17:48 ID:HPcCTe4J0
おまいら年に何回くらいホリパ使っている?
406列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 14:08:27 ID:gukUOHaeO
>>405
栃木の実家にいた時は月一位は使ってたけど、
今は東京に住んでいるから使うのは年に2〜3回
407列島縦断名無しさん :2005/10/20(木) 22:08:27 ID:zVpCBI//0
>>405
年20回くらい
ホリパ区間の端の駅だから、単純に往復しただけで元が取れる事が多い
408列島縦断名無しさん:2005/10/20(木) 22:56:52 ID:Khm96J+no
かつてのスーパーホリデーパスに比べると中途半端で使いにくい
なんで廃止にしたかね
409列島縦断名無しさん:2005/10/21(金) 14:35:22 ID:2ZoOlyQs0
>>408
平日でも使えるスーパーホリデーパスあるよ。130円で一都六県・・・
410列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 17:23:46 ID:f0xNMVS40
>>409
途中下車できねぇだろバカ
411列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 17:32:50 ID:EFFVSMul0
都内に住んでいるから1回も使ったことがないな。
熊谷とか小山とか行っても無意味だし。
電車オタクじゃないから、アホみたいに電車乗り続けて何往復もする事もないし。
仙台とか会津とか山形が含まれている東北版は使ったことがあるけどね。
412列島縦断名無しさん:2005/10/22(土) 18:40:26 ID:txZbSdeU0
>>405
オイラも平壌市民なんで末端族。
都内より先に行くときは重宝しています。
(大宮.幕張なんか)
413列島縦断名無しさん:2005/10/24(月) 05:47:56 ID:+13rm6dw0
>>412
地元民はわざわざ平壌市民と表記しないのにな…
さては恥ヶ裂市民か蛆沢市民か?w
414列島縦断名無しさん:2005/10/28(金) 10:42:52 ID:RUXkE9Rp0
スレをずっと見ていると、やはり使える「範囲」についての
不満が多いようだな。
415列島縦断名無しさん:2005/11/07(月) 02:14:29 ID:1lKefa8vO
月曜age
416列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 11:17:19 ID:9b2cix8AO
羽田空港で購入した
417列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 17:56:47 ID:TT1pPBl00
年末年始はどれだけの期間使えるんだったっけ?
418列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 23:28:58 ID:dBJTehDQ0
>>417
12/29-1/3
419列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 09:07:35 ID:CpZhLojwO
年末年始が週末にかかると、なんか損した気になる。
420列島縦断名無しさん:2005/12/05(月) 10:12:24 ID:jKH4QjCA0
12/1から1/10まで載り放題なら最高なのにな。
421列島縦断名無しさん:2005/12/07(水) 14:56:45 ID:lcYD9eik0
>>416
羽田空港発券のヤツって、やっぱ地紋は東モノの地紋なの?
422列島縦断名無しさん:2005/12/16(金) 03:34:40 ID:ybnWgDqXO
鉄板の本スレがdat落ちした模様…(´・ω・`)
423列島縦断名無しさん:2005/12/17(土) 04:42:25 ID:YsyJxqUZO
鉄板に新スレ立ったみたい(`・ω・´)
424列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 18:16:15 ID:0f5hKu+10
鉄板はヲタが多くてキモい発言が多いからこちらの板で良いかと。
425列島縦断名無しさん:2005/12/18(日) 20:23:16 ID:ez8lJN1I0
しかし国内旅行板全体がそうだが、ココはスレの伸びが遅くて待ちくたびれる。
426列島縦断名無しさん:2005/12/26(月) 10:07:41 ID:Ir1wWM9z0
マターリいくのがここの板。
427列島縦断名無しさん:2006/01/01(日) 10:59:05 ID:l54etRo50
質問させてください。
埼玉の大宮駅から茨城の袋田駅まではホリデーパスの区間内ですか?
1泊旅行で使いたいのですが、購入する時は往復分最初に購入した方がいいでしょうか?
428列島縦断名無しさん:2006/01/01(日) 12:56:28 ID:MSfWk6ZH0
429列島縦断名無しさん:2006/01/01(日) 15:51:51 ID:rr9UdvJ00
>>427
クルマで行ったほうが速いよ。
430427:2006/01/01(日) 16:02:53 ID:l54etRo50
>>428 >>429
ありがとうございました。
色々調べた結果18きっぷで行くことにしました。
431列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 18:50:07 ID:ItQkoMLZ0
>>88-90
一生のお願い・・・!
ホリデー・パスの常備券の残っている駅を教えてくれっ!!
常備券がほしい!!!
432列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 01:25:31 ID:EerkIvhFO
>>431
鉄板にでも逝けやリア厨が。
433ハナぞー:2006/01/08(日) 01:26:37 ID:2lFsbJU+0
アへ
434列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 01:53:05 ID:VjkW/ZIr0
ホリパは券売機発券よりも、やっぱ窓口発券の特殊指定共通券第4種の切符が一番いいな。
435列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 01:54:39 ID:UPjsNIJt0
ホリパって自動精算機に対応してないのが不便だね
436列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 17:03:04 ID:PdUPg7wE0
>>435
それは贅沢というもの。「改札口をスピード通過」+「安価」程度のものと
考えればよいかと・・・。
437列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 19:58:39 ID:mZbOaIjU0
まだ、ホリデー・パスを利用した事がないけどこれは
始めに利用した駅に戻ってきた時、自動回収されますか。
回収されない場合は友人に上げる。
438列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 20:12:17 ID:NDVtoNak0
>>437
回収されません。
439列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 20:21:43 ID:UEbd30FJ0
>>437
不正です。
440列島縦断名無しさん:2006/01/09(月) 20:35:02 ID:mZbOaIjU0
>>438-439
了解です。
441列島縦断名無しさん:2006/01/10(火) 14:51:13 ID:XnzPJhP9O
>>437
改札出たところに使用済ホリパ回収ボックスがある駅(熊谷・小山など)もある。
別に持って帰っても問題はないが、他者への譲渡は問題があるからやめとけ。
有償譲渡はもってのほか。
442列島縦断名無しさん:2006/01/12(木) 14:35:56 ID:Fg232ik+0
常備券のほうがよかった
443列島縦断名無しさん:2006/01/12(木) 18:16:16 ID:ZeiqZJylO
>>442
漏れは自動改札が通れる今の磁気券の方が好き

昔は有人改札利用だったから不便だった
改札がすいている時は問題なかったが、精算で行列してると…orz
444列島縦断名無しさん:2006/01/13(金) 00:42:38 ID:nc9rha2K0
漏れも自動改札通れるきっぷのほうが好き。
いっそホリパもSuica化してほしいぐらい。
445列島縦断名無しさん:2006/01/14(土) 20:15:31 ID:mvWBiQfk0
友人に上げるって、使用済みきっぷコレクションしてる人にあげるって言う意味じゃな
かったのか?
一度使い始めたきっぷは持参人有効と明記されているもの以外は途中で他人に使わ
せる事は出来ない。使用済みのきっぷは返還すること、という規則があるので、コレク
ションも厳密に言うと違反だが、実際には無問題。
446列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 10:57:03 ID:xvkEnE2n0
ヤフオクで切符など、山ほど売っている。JRに言っても「止めていただく
ようお願いしているが、有効な手はない」という返事だった。
447列島縦断名無しさん:2006/01/16(月) 15:15:50 ID:A8pp4whgO
>>446
売る方も売る方だが、買い手も倫理感のカケラも無い馬鹿が買うんだから仕方ない。
需要と供給の関係が成り立ってしまっているとは情けないな…
JRとしても個々の出品者に対して対応できんだろうし。
となると、きっぷの制限強化や廃止に繋がり、マジメに使ってる一般ユーザーが馬鹿見ることになる。
448列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 08:52:26 ID:OhvpDRWj0
厳密に言えば、金券ショップで売っている新幹線自由席券の安売りも
対象となるのだが。
449列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 13:55:18 ID:Jc0K/vUw0
>>448
ならない。
450列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 15:30:40 ID:RfFN8/Zr0
>>442
昔の常備券好きだった W
縦長で、半分より上だっけ?が変なイラストで、下半分に「ホリデーパス」って印字されてる。
購入する駅によって、小さい日付印だったり、やたらばかでかい日付印だったり、裏側の乗車可能な範囲の地図も、切符自体が大きいので見やすかった。
常備券復活キボン
451列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 01:06:50 ID:rdhLBwfWO
鉄板スレが混沌としてる…
452列島縦断名無しさん:2006/02/05(日) 01:09:34 ID:OTab3qFv0
無意味な傘下私鉄を排除して値下汁、阿呆!!
453列島縦断名無しさん:2006/02/09(木) 11:48:31 ID:8jXfsB1s0
切符の回収場に捨てるのを、一回忘れてもうた。
454列島縦断名無しさん:2006/02/10(金) 06:19:33 ID:bdV1FrH0O
いや、別にアレは義務ではないから構わないだろ。
俺、いつも使ったあとのきっぷは持ち帰ってるし
455列島縦断名無しさん:2006/02/11(土) 16:08:11 ID:LUqwPmmZ0
ほんとに常備券のほうがいい
456列島縦断名無しさん:2006/02/13(月) 06:09:02 ID:FzJh6KxwO
常備券だと吠えてるのはキモヲタだけ。
457列島縦断名無しさん:2006/02/18(土) 20:50:57 ID:wqR54GMH0
それいけ都区内&りんかいフリーきっぷ!!
458列島縦断名無しさん:2006/02/21(火) 13:06:48 ID:bJqGAqmSO
東京自由乗車券廃止なの?
459列島縦断名無しさん:2006/02/22(水) 00:07:50 ID:Tw4D97OzO
>>458
はい、廃止です。
460列島縦断名無しさん:2006/02/22(水) 02:09:07 ID:hVn3JaQF0
>>459
まじかよ・・・
461列島縦断名無しさん:2006/02/22(水) 03:24:44 ID:auoY1mCb0
おいらも困ったな。
462列島縦断名無しさん:2006/02/22(水) 11:06:59 ID:Tw4D97OzO
>>460-461
安心しろ。値上げ&エリア拡大で「都区内・りんかいフリーきっぷ」が新発売だ!
463列島縦断名無しさん:2006/02/22(水) 22:18:14 ID:oeyPicn70
464列島縦断名無しさん:2006/02/22(水) 22:33:18 ID:1wc0Gtf7O
>>462
値上げと言っても100円〜200円程度だな。
もちろん発駅によって異なるが、この程度なら許容範囲だと思う。
今までは山手線+赤羽+錦糸町だけだったから、歓迎したい。
465列島縦断名無しさん:2006/02/22(水) 23:02:58 ID:tg/BF7bS0
>>463-464
途中下車できないじゃん・・・
466列島縦断名無しさん:2006/02/22(水) 23:28:17 ID:1wc0Gtf7O
>>465
確かにその部分は痛いけどな。
ただ、東京自由きっぷが途中下車可なのが特殊だろう。
往復+フリー区間タイプのきっぷは、途中下車不可なのが多いよ。
それに発駅の大多数が、東京近郊区間内(100km以上でも途中下車不可)だし。

途中下車をするなら、そこまで他のきっぷを使うか、
帰りなら前途放棄するかのどちらかだな。
467列島縦断名無しさん:2006/02/23(木) 00:54:51 ID:h06pite1O
>>465
お前さんみたいな奴は、おとなしく土日にホリデーパスを使ってろってこった。
468列島縦断名無しさん:2006/02/23(木) 21:04:41 ID:nLlya5k+0
>>465
つ【新幹線経由で普通乗車券】
469列島縦断名無しさん:2006/02/24(金) 08:48:32 ID:ae4MNYN6O
>>468
それ、どうやって買うの?
470列島縦断名無しさん:2006/02/24(金) 09:43:30 ID:u+vYav3x0
>>469
窓口でも、指定券発売機でも。
471列島縦断名無しさん:2006/02/25(土) 13:46:45 ID:JK6RlLrD0
何でもモノレールとりんかいつけるなんて。
よほどどちらも赤字で困っているのかもね。
472列島縦断名無しさん:2006/02/25(土) 20:14:35 ID:/5J2U0zOO
モノレール、「浜松町〜天王洲アイル」とかバカじゃねぇの?
あんなんならフリー区間に入れるな
473列島縦断名無しさん:2006/03/06(月) 04:48:01 ID:gGcd9HdHO
新幹線都区内・りんかいフリーきっぷのチラシ、顔の崩れたねーちゃんが恐いんだけど…
あれ、束社員が描いたのか?
474列島縦断名無しさん:2006/03/06(月) 20:23:24 ID:yJ+FyYqM0
>>473
下請けのバイト君だろ?
475列島縦断名無しさん:2006/03/11(土) 00:00:46 ID:ZnaRF/Q/0
>>473
あれキモス
476列島縦断名無しさん:2006/03/13(月) 14:00:38 ID:SSY0901OO
きょうってホリパス使えるよな?
477列島縦断名無しさん:2006/03/13(月) 17:07:06 ID:37lhUxkJ0
ホリパスというのはホリデーパスのことでしょうか?

でしたら、今日も豆腐を切ったりお尻を拭いたりするのに使えます。
478列島縦断名無しさん:2006/03/13(月) 18:31:52 ID:ow73PkEC0
>>477
切符のリサイクルか?
479列島縦断名無しさん:2006/03/13(月) 19:20:08 ID:SSY0901OO
>>477
死ねよカス
480列島縦断名無しさん:2006/03/14(火) 22:51:40 ID:3M3A5fhO0
>>471
とりあえずつければ増収ウマーって奴じゃないか?
481列島縦断名無しさん :2006/03/14(火) 23:25:42 ID:HY/PVHmv0
ホリデーパス,りんかい線とモノレールが入っていないとき2,040円だったかな
値上がり分の260円、りんかい線とモノレールに配分してたりして
482列島縦断名無しさん:2006/03/14(火) 23:39:42 ID:QqB/R88n0
>>481
配分してるはず。
ただし、JRが「販売手数料」としていくらかピンハネしてる。
483列島縦断名無しさん:2006/03/15(水) 18:43:56 ID:+lU3v24OO
今の時期って平日でもホリデーパス買える?
484列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 01:14:04 ID:/MRCoUfF0
今日も豆腐を切ったりお尻を拭(ry
485列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 01:27:03 ID:ao8kxj+4O
>>483
土・日・祝日にご利用ください。
>>484
お前は死ね
486列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 01:31:13 ID:/MRCoUfF0
ああごめん「買える」日か。
JRみど窓なら1年中毎日買えるよ。
モノレールは当日のみ。
487列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 02:52:31 ID:ao8kxj+4O
>>486
消えろ蛆が。
488列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 03:15:58 ID:/MRCoUfF0
SSY0901OOとかao8kxj+4Oとか携帯厨ってどうしようもないね。

だいたいいつ買えるか聞いてる人にao8kxj+4Oは利用日を教えといて
改めてちゃんと買える日を教えた私に「蛆」扱いとは…
前売りしてるかどうかは重要な情報だから教えたのにね。
489列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 05:16:07 ID:ao8kxj+4O
きっぷで豆腐を切ったり尻を拭くバカに厨呼ばわりされる筋合いは無いが。
490列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 18:26:18 ID:gD8zh+wB0
さあ、盛 り 上 が っ て ま い り ま し た !
491列島縦断名無しさん:2006/03/16(木) 18:26:36 ID:A8uv4hM90
俺は舌苔取るときにキップ使って自動改札に放り込む
492列島縦断名無しさん:2006/03/17(金) 02:58:53 ID:uwMEz06f0
俺は絶対プレスリー
493列島縦断名無しさん:2006/03/18(土) 03:46:41 ID:w5a7ig29O
東京自由乗車券廃止age
494列島縦断名無しさん:2006/03/27(月) 13:06:21 ID:TQ6hWcLCO
ホリパでたとえば小金井に行くとき、小山からの乗越し払えば往復できるの?
495列島縦断名無しさん :2006/03/27(月) 13:28:51 ID:0LIc3wa10
小金井で改札を出るときは、有人改札で精算すればOK
小金井で改札に入るときは、小金井から小山の乗車券を購入すればOK
496列島縦断名無しさん:2006/03/27(月) 21:09:01 ID:TQ6hWcLCO
>>495
なるほど。どうもありがとうございました。
497列島縦断名無しさん:2006/03/28(火) 08:55:23 ID:Sa54KpHa0
>>495
一度、小山駅で出直しする必要があるのでは?
498列島縦断名無しさん:2006/03/28(火) 10:29:12 ID:BpgqFMdF0
たとえば甲府から新宿に行くとき
一回大月で降りて、買いなおさないと駄目なの?
それとも新宿なり、乗り換えの高尾あたりで、ホリディーパス買えばいいの?
499列島縦断名無しさん:2006/03/28(火) 14:59:53 ID:ERuHuIsyO
フリーエリア内からエリア外への乗越し(ホリデーパスで入場)と、エリア外からエリア内への乗越し(普通乗車券で入場)では根本的に違うだろ。
甲府からなら、降りてホリパを購入する駅までの運賃に決まってるだろ。安くあげたいなら、大月で降りれば良い。
500列島縦断名無しさん:2006/03/30(木) 20:14:57 ID:Nvg5SW/8O
キセルなんか楽勝!
なんでお前らやんねーの?
501列島縦断名無しさん:2006/03/31(金) 02:38:27 ID:6QaycD0N0
携帯厨じゃないから
502列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 15:20:56 ID:MnFjodoOO
3月32日はホリデーパスは使えますか?w
503列島縦断名無しさん:2006/03/32(土) 19:33:49 ID:4VlrX9a/O
>>502
マジレスすると、ホリパの券面に「18.3.32.」の日付が印字されていれば使用可。
504列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 02:30:48 ID:/Y1c70YZ0
>>495-499
乗越分の往復きっぷもホリデーパスと同時に窓口で買えばいいんじゃないかな
505列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 12:27:06 ID:RafcfbplO
>>504
ホリパのエリア外から来るときはどうしろと?
506列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 17:54:13 ID:SjFyNl100
>>505
前もってエリア内の駅で買っておく
507列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 22:18:45 ID:RafcfbplO
>>506
話にならねぇよこいつ…
508列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 22:52:49 ID:qxjZaEes0
手段の一つとして>>506などが教えているのに
>>507のDQNときたら…
509列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 22:58:25 ID:25YWrg9z0
↑YOU!餌を与えちゃダメだYO!
510列島縦断名無しさん:2006/04/08(土) 17:05:17 ID:7xuQtn0lO
東海版ホリデーパス、「青空フリーパス」が2040円から2500円に大幅値上げ!
ただし、伊勢鉄道や下呂、飯田、木曽平沢、鳥羽等へエリアは若干拡大。
511列島縦断名無しさん:2006/04/08(土) 21:33:12 ID:K0PvDacB0
512列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 23:56:27 ID:v0oGffb3O
ホリパでゴー
513 :2006/04/20(木) 10:35:04 ID:V3NnfQSU0
>>512
何かのキャンペーン用語みたいだな。
514列島縦断名無しさん:2006/04/27(木) 20:39:28 ID:DoBVZxx+O
GWは130円きっぷで連日大回り旅行!
515列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 12:05:19 ID:go8TuFQIO
無知で申し訳ないのですが、GW中もホリデーパスは使えますか?
516列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 12:06:02 ID:J4jrfewh0
5/1,2の平日も使える
517列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 23:00:03 ID:GIfUJdK00
「ゴールデンウイーク中はとくとくきっぷは使えません」という制限があったが、ホリデーパスは
この制限の対象ではないのでしょうか?
518列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 23:04:16 ID:AH0Qbn730
>>517
俗に言うトクトクきっぷは料金分も含めた乗車券なので
GWなどの超繁忙期は利用不可

ホリデーパスのような運賃のみの乗車券は可
519列島縦断名無しさん:2006/05/02(火) 23:14:17 ID:AH0Qbn730
■利用期間■土・休日および4月29日〜5月5日、7月20日〜8月31日、12月29日〜1月3日の毎日

ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?mode=top&GoodsCd=846
520列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 00:39:11 ID:G/laC8tiO
ツーデーホリデーパスとは、どうゆう物だったのですか?
521列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 03:22:04 ID:AwIgxPx7O
>>520
ツーデーパスな。
ただスーパー・ホリデー・パスのエリアが二日間乗れただけだが。
522列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 07:56:13 ID:G/laC8tiO
ツーデーパスですか; 今はないんですよね??
523列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 10:14:41 ID:WoJr7Yr00
>>522
スーパーホリデーパス廃止と共に消滅
別に特急券を購入すれば新幹線・特急も利用OKだった
値段は確か6000円ちょいだった 
524列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 13:13:08 ID:AwIgxPx7O
うむ、ツーデーパスは6,120円だったな。
しかし、フリー区間に日光、小諸、小淵沢に館山伊東、常陸大子まで入ってたんだからすごかったよなぁ…。
525列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 22:45:06 ID:U85IMYSb0
「主要駅で発売」と書いてあるけど、
自動券売機とかで普通に買えるんじゃなかったっけ?

それとも、みどりの窓口に行かなきゃ買えないの???
526列島縦断名無しさん:2006/05/04(木) 22:53:27 ID:AwIgxPx7O
>>525
当日分なら普通に自動券売機で買えるぞ。ホリデー・パス
527列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 03:20:26 ID:+kdhHe2n0
最近だと指定席券売機でも当日はもちろん事前に買えるぞ
ttp://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/kenbaiki/sub_kenbaiki.html
528列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 09:37:00 ID:rHY6zKhD0
小さな旅ホリデーパスって、仙台(石越)まで使えるのは評価できるけど
せめて、黒磯まで範囲を広げて欲しい。なぜ新白河までが範囲か理解しがたい。
黒磯がちょうど分岐点なのに
529列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 13:12:13 ID:LulMde9U0
>>526-527
どうもありがとうございます。これで安心できます。
530列島縦断名無しさん:2006/05/05(金) 20:49:17 ID:Cp6OqBKoO
>>528
ときわ路パスが水戸線小田林までしかエリアじゃないようなもんさ…
531列島縦断名無しさん:2006/05/07(日) 22:37:33 ID:avjkfFJ6O
516の方、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
532列島縦断名無しさん:2006/05/14(日) 15:12:25 ID:hX/PS779O
ホリデーパスまんせー
533列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 18:45:00 ID:wdffS2e00
土曜日に使ってきた。小山まで着いてからホリパ買い、合計で400円以上
節約した。大金持ちになれるまでは我慢してこの手でいこう。
534列島縦断名無しさん:2006/05/15(月) 22:51:48 ID:5UdWJ/F8O
4000円分くらい得した事もあったな。
535列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 19:28:26 ID:suwMyhBC0

既出だけど両毛線と八高(北)もどうせならエリアに入れてほしいな。
途中下車できないけど130円大回りだと(`・ω・´)シャキーンなのに2300円の
ホリパスは(´・ω・`)ショボーンてのもなぁ…
536列島縦断名無しさん:2006/05/17(水) 22:24:38 ID:9m/StJn0O
>>535
黙れ群馬人。
537列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 00:25:15 ID:ZAo7I5jh0
いっそのことスーパーホリデーパス+東モノ+りんかい線のエリアで
2300円で(ry
538列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 16:32:00 ID:18FZX/WPO
>>535
てか、130円で大回りなんかしてる時点で人間のクズだろ?
539列島縦断名無しさん:2006/05/18(木) 18:31:41 ID:AxRUGyL+0
>>537
その上2日間有効で
2300円で(ry
540939氏:2006/05/18(木) 19:54:09 ID:CaTT57gX0
>539
私鉄も込みで¥5000!
541列島縦断名無しさん:2006/05/24(水) 16:44:38 ID:nkfR+g8YO
>>539-540
ガキの戯言にしちゃバカ過ぎる
542列島縦断名無しさん:2006/06/07(水) 13:10:02 ID:dLvTqVvS0
101
543列島縦断名無しさん:2006/06/09(金) 22:25:37 ID:cd8pWow30
明日はまたホリパのお世話になります。宇都宮まで通っていないので、
小山で降りて買いなおす。これで480円の節約。俺もせこいな。
544列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 00:07:30 ID:jRvfAQRQ0
>>543
そんな面倒なことしなくても、宇都宮駅の改札でホリパ見せて
小山−宇都宮の料金払えばいいんだよ
545列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 00:51:27 ID:KRhmEM/R0
>>544
ヒント:ホリパが売っていないエリア外の駅から乗車
546列島縦断名無しさん:2006/06/10(土) 06:35:52 ID:jRvfAQRQ0
>>545
おっと逆パターンだったのね
てっきり、宇都宮へ行くんだと思ったよ
547列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 18:11:34 ID:xYsh58z+0
543です。
すいません。予定変更で、新しく出来たりんなかい何とかの往復切符
を買いました。東京自由乗車券がなくなってそれにかわったみたい。
548列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 19:34:33 ID:gTj70gIbO
都区内・りんかいフリーきっぷだろ?
まぁ、都心周辺しか乗らないならそれでいいんじゃね?平日も使えるし、2日間フリーエリアは乗り放題だし。
549列島縦断名無しさん:2006/06/11(日) 19:53:19 ID:GSSF+jFd0
550列島縦断名無しさん:2006/06/12(月) 17:30:10 ID:MgosVQEcO
コミケ往復割引きっぷだな
551列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 00:14:39 ID:mfMugW6/0
>>550
ゴミケ往復は18きっぷがデフォでは?w
552列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 01:16:10 ID:sJzrhrweO
>>551
臨界線も百合カモメも運賃糞高いから。
553列島縦断名無しさん:2006/06/13(火) 03:02:08 ID:mfMugW6/0
通はやっぱり浜松町からの都バス
554列島縦断名無しさん:2006/06/14(水) 16:53:09 ID:c79SxvuWO
都営一日券これ最強。
700円で新宿〜ビッグサイト往復は凄い。
新宿〜大江戸線〜大門・浜松町〜バス〜ビッグサイト。
これが通。
555列島縦断名無しさん:2006/06/21(水) 23:05:03 ID:BiuntxRo0
来月後半までホリバで我慢だな。後半にならないと18切符が使えない。
556列島縦断名無しさん:2006/06/25(日) 21:04:01 ID:WJzA1tBF0
海の日3連休から使えれば良いのにな。
557列島縦断名無しさん:2006/07/07(金) 17:22:47 ID:6K+1S+Zm0
18切符、3連休パス、ホリパと使い分けるのを考えるのも
面倒。
558列島縦断名無しさん:2006/07/07(金) 21:41:51 ID:A7SbEu28O
>>557
だったら黙って普通に切符買えよバカが。
バカに付ける薬はない。
559列島縦断名無しさん:2006/07/07(金) 22:14:18 ID:/jLGOVGwO
Suica使い出すと考える癖がなくなるらしいが。
560列島縦断名無しさん:2006/07/08(土) 23:00:52 ID:DaqNd3/R0




 。  。゚ 。。。 。゚.。
   彡川川川三三三ミ〜。。
 。 川|川/゚∴゚\ b〜  プゥ〜ン
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。 <   ボク放尿農民削除屋放浪ニョイ汚デス。
  川川∴゚∵∴)д(∴゚)〜゚   \ 得意は、税金ドロボー&ゲリ便です。
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。      新潟・富山・福井・群馬・福島も相手にしてくれないし
  川川‖∵∴゚〜∵/。        長野県の皆さん、何か物ください!
 川川川川∴∵∴‰U    :
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。 
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ  
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o  
 |o∵o。∵∴。o∵゚∴|

   ↑
   削除屋@放浪人

 


561列島縦断名無しさん:2006/07/14(金) 20:33:23 ID:bSyRnR5t0
鶴見線の海芝浦はおすすめ。
562列島縦断名無しさん:2006/07/16(日) 01:06:32 ID:aSF+TCYPO
大月とか行って帰ってくるだけでモト取れるし、高尾以西の沿線の景色もいいからマジおすすめ
563列島縦断名無しさん:2006/07/17(月) 14:23:12 ID:h6mOV1cl0
おととい、実家の物置で探し物をしてたら、11年前の「小さな旅」イラスト入りの
ホリデパスをみつけた。フィルムアルバムにはさんであったので色あせ、虫食い無しのほぼ完璧な
形で発見。なんかうれしくなった。(その前の日には、富士急とJRの車内補充券、スクラッチ式の
都営1日乗車券も発見。」)とミクロな自慢をする雨降りの午後。長文スマソ!
564列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 22:40:13 ID:CmZy/2aZ0
ところでホリパって何年くらいの歴史があるの?
565列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 23:48:00 ID:uvRGA6B/O
少なくとも分割民営化以降、「小さな旅」キャンペーンと同時期に誕生と思われ
566列島縦断名無しさん:2006/07/25(火) 22:58:28 ID:91+PtRXN0
SuiPOなんてどうでもいいから、
早くホリパスのSuica化実現を!!
567列島縦断名無しさん:2006/07/26(水) 08:44:20 ID:WQfFbx1W0
>>566
無理では?
568列島縦断名無しさん:2006/07/31(月) 21:24:31 ID:UGAWtgLBO
ポケモンラリーには便利なホリデーパスで!
569列島縦断名無しさん:2006/08/01(火) 09:31:00 ID:w6bo8FyB0
値下げは無理か。
570列島縦断名無しさん:2006/08/01(火) 19:02:32 ID:HKJNFZz0O
首都圏JRフリーきっぷ…旧東京近郊区間(現行ホリパエリア)、JR線のみ 2050円
首都圏ワイドJRフリーきっぷ…現東京近郊区間、JR線のみ 4100円
ホリデーパス…現行ホリパエリア。JR、東モノ、りんかい+ニューシャトル、メトロ相互乗り入れ区間のみ 2500円

こんな感じで改善してちょ
571列島縦断名無しさん:2006/08/03(木) 23:58:21 ID:Gc7AXYZcO
>>570
(・∀・)イイ!!
572初心者:2006/08/18(金) 19:25:29 ID:QgBmXVV70
ホリデーパスは湘南新宿ラインでも
利用可能ですか?
573列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 23:55:21 ID:i6D1vw8wO
>>572
普通列車(快速列車含む)の自由席に限り「フリーエリア内」乗り降り自由です。
別途グリーン券や特急券をお求めになればグリーン車や特急列車にご乗車になれます。ただし、東海道新幹線はご利用になれません。

湘南新宿ラインは熊谷・小山以北、平塚以西は利用不可が答え。
574列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 13:25:36 ID:8YDANOdrO
>>564
文治2年に幕府が「江戸近辺一日周遊手形」を発行したという記録がある。
575列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 23:56:19 ID:9LZEMzkuO
ツマンネ死ね
576列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 19:24:32 ID:wvE3/IRs0
残り1回分の18きっぷ探したけど見つからなかったから
明日ホリデーパスでどっか行って来るage
577列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 12:06:40 ID:dKcm2U7u0
>>576
今度から、ちゃんと見つかるようなところに置いておけ(w
578576 :2006/08/30(水) 23:05:13 ID:qp1cdqhO0
>>577
いや〜ちゃんとしまっておいたはずなんだけどね〜w
どこ行っちゃったのかな・・・

まあ、いいさ。ホリパで特急使ったから・・・orz
579列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 21:37:45 ID:/AAZS/5DO
>>569
無理ぽ^ω^
580列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 16:31:54 ID:7mtmKYPG0
熊谷と平塚からあと少しのばしておくれ。
581列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 19:19:00 ID:iB4HnZvbO
>>580
うるせぇ黙れ
582列島縦断名無しさん:2006/09/14(木) 22:37:54 ID:yDfQipDr0
ageo
583列島縦断名無しさん:2006/09/15(金) 21:11:02 ID:UW3XQlozO
暴動
584列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 14:02:02 ID:UD4bcE+v0
都内在住です。きのう熊谷に行ったのだが、ホリパの存在をすっかり忘れてsuicaで乗ってしまった。
単純往復だったのだけど、もしホリパを買ってたら帰りに寄り道しながら帰れたのになぁ。

それに気付いたのは帰りの熊谷の切符売り場で、ホリパの大きなポスターを見た時です。
普通のオッサンも手慣れた手つきでホリパを買っていた。浸透してるんですね。
都内ではあらかじめ「ホリパ買うぞ」と決意してから出掛けないと、うっかりそのままsuicaで乗ってしまいそうです。
585列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 20:23:34 ID:fCbqElxrO
東京発なら何処へ出掛けるかはなかなか特定してPRしづらいが、ホリパフリーエリア末端部の熊谷や小山は、週末の定期外客は対東京が比率的に多いからピンポイントでPRしやすいというのはあるかもね。
586列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 19:59:57 ID:OUkrM0LeO
熊谷・小山〜東京だと、往復切符代りに使われてるね。
587列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 20:35:12 ID:HcWugeFH0
大月もそうだな
でかでかとPRしてる
588列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 21:37:17 ID:FB3Pi0zE0
中央線は優遇されすぎ。
東海道線は……
589列島縦断名無しさん:2006/09/21(木) 22:42:11 ID:O0+3z5/c0
>>588
JR東海にも何かしら利点はあるだろ。
590列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 15:50:26 ID:XTRx/fH90
東海道線有効区間がせめて国府津まで延びてれば
JR東海の休日乗り放題切符と合わせて使うこともできるのだがな。
てゆうかせめて小田原まで延ばせ。
591列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 16:33:49 ID:POpLWgBu0
新宿小田原間を考えると全くホリデーパスの意味がないな。
592列島縦断名無しさん:2006/09/24(日) 17:10:11 ID:yF+QQ8R4O
東海道線沿線の裕福層は別にトクトクきっぷに興味ないから。
一部の身の程も知らない下層民は18きっぷでも使ってろよ
593列島縦断名無しさん:2006/10/05(木) 14:01:15 ID:g10ZgLtp0
常備券はいつなくなった?
594列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 17:12:46 ID:QM9IUb/O0
この週末は3連休パスに土日きっぷに鉄道の日きっぷまであるから
ホリデーパス使う人はあまりいなそうだな
595列島縦断名無しさん:2006/10/06(金) 18:46:40 ID:pORbQpmmO
>>594
日帰りユーザーにも3連休パスや鉄道の日記念きっぷを使えと?
596列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 00:26:00 ID:XugZqSE/0
ホリデーパスって土曜日曜以外の祝日にも使えるよね?
三連休の最後の日にJR乗り回してきたいんだけど。
597列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 01:26:19 ID:hx6uJ5Sh0
明日所用で小田原に行くんですがホリデーパスって平塚までですよね?
小田原駅でホリデーパスを掲示して平塚からの乗り越し金額を払えばOKでしょうか?
寝ぼけ眼で打ってるので支離滅裂お許しください
598列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 03:43:39 ID:4/+oDjVQ0
>>597
それでOK
なお、乗り越し精算は打ち切り式です(差額精算ではありません)
599列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 03:59:02 ID:hx6uJ5Sh0
>>598

情報ありがとうございます
600列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 05:29:20 ID:1bHFuK2UO
>>596
土日祝日と年末年始・GW・夏休みに使える
601列島縦断名無しさん:2006/10/08(日) 11:32:28 ID:XugZqSE/0
>>600
ドモー
602列島縦断名無しさん:2006/10/20(金) 22:27:51 ID:ydAJcS6H0
やはり宇都宮まで使えるようにしてもらいたい。
603列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 08:04:17 ID:jsjvzmR50
いっそ佐久平や小淵沢、館山、安房鴨川まで使えるようにしてもらいたい。
604列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 09:06:20 ID:9IxESLYL0
ハイ、一枚3000円です。
605列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 11:26:56 ID:9FkXLKZZ0
3000円で甲府・高崎・宇都宮・水戸あたりまで使えるようにしてほしい
606列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 11:49:22 ID:MiHm0zW70
土日に限って往復割引の要件を緩和して割引率を増した方がいいかもね。
607列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 13:29:11 ID:x6DNIkYyO
>>606
どーゆーことだ?
608列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 13:34:12 ID:WTzv69Ek0
りんかい線とかモノレールとかいらないから値下げしろ。
609列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 15:46:03 ID:4WkmLOmX0
>>606
ホリデーパスの時点で土日祝日しか使えませんが何か?
610列島縦断名無しさん:2006/10/21(土) 22:17:53 ID:9IxESLYL0
ホリデーパスで房総半島を乗り回してやれ!と思って今日出かけてきたが、
恐ろしいほどの接続の悪さでほとんど乗り回すことができなかった('A`)・・・
マジメに切符を買って乗り継いだ方がお得だった悪寒・・・
611列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 03:59:11 ID:nSQxD9QOO
>>610
通報しますた
612列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 04:21:13 ID:s0xxSSaQ0
>>610
指定席券売機の乗車券発行機能を有効に使えばよい
613列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 07:54:59 ID:lJ2vosLP0
スーパーホリデーパスとツーデーパス復活しないかな
無理だろうけど…
614列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 10:17:24 ID:5dY/Scy30
>>609
GW、春休み、年末年始
615列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 12:14:52 ID:uLMM2XV8O
スーパーホリデーパスを再び発売するべき。
東はジジイヴァヴァア向けの格安切手の販売をやめろ!
616列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 13:45:11 ID:dGe7xylL0
スーパーホリデーパスは良いよなぁ。
復活すれば月2で使用するのに。
617列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 14:00:18 ID:RPgi2ruS0
スーパーホリデーはあれで4080円は超お買い得だった
618列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 21:44:36 ID:ZVohPJG50
619列島縦断名無しさん:2006/10/22(日) 22:55:24 ID:yJ3gB4I+0
>>618みたいなのが一人いるとシラけるよな。
オマエがテツヲタなんだろ。オマエがアッチ行けよ。
620列島縦断名無しさん:2006/10/24(火) 22:50:20 ID:WiLXVbBh0
>>615
なるほど。「切符」ではなく「切手」を格安で売っていたのか。
621列島縦断名無しさん:2006/11/06(月) 22:51:05 ID:o1wljqZC0
この切符もちろん土日の午前0時過ぎたら使えるんだよね?
例えば東京0:06 - 高尾1:22で帰って
その日の午前に同じ切符を使って再び東京に遊びにいけるんだよね。
逆に金曜日の23:59に改札を通ったらエラーがでるんだろうか?
622列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 16:27:27 ID:uoG/RHeZO
×土曜日(金曜深夜)東京発0:06
○日曜日(土曜深夜)東京発0:06
じゃねぇのか?
623列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 20:24:36 ID:J1UIv0Do0
>>621
ホリデーパスって終電まで有効だと思ったから、
金曜2359に使い始めると、金曜の終電まで(中央線だと高尾着だと2537着)にになる予感
624列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 21:07:14 ID:QYLIsnNK0
我孫子で下車したら回収されるな
625列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 00:42:27 ID:woufCwor0
最初はりんかい線いらないから前の料金の2040円にしてほしいと思ったが
最近よくお台場行くからけっこう便利だな
ついでにゆりかもめも乗り放題にしてほしいな
626列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 01:50:02 ID:POUJ/HHO0
ついでにタクシーも乗り放題にしてほしいな
627列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 07:00:25 ID:9xKDUttb0
ついでにリムジンバスも(ry
628列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 09:24:11 ID:4Xvmepak0
贅沢な奴らだ。
629列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 19:48:32 ID:qt2rx8+Q0
ホリデーパスって前売りあるんスか???
630列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 20:24:16 ID:6m/UfGekO
窓口逝って、窓口氏に利用日言えば平日だろうが普通に事前発券してもらえるが。
631列島縦断名無しさん:2006/11/08(水) 23:33:39 ID:Uk5M/X/R0
券売機でも事前に買えるよ。
相当規模の駅にしか設置されていないが。
632列島縦断名無しさん:2006/11/12(日) 12:47:43 ID:FsUao7pi0
ホリデーパス使って国府津いく場合、平塚でいったん降りて国府津までの切符かわないとダメなんですか?
633列島縦断名無しさん:2006/11/12(日) 17:02:59 ID:BQUU95lP0
乗り越しで差額料金を支払うという手は?
634列島縦断名無しさん:2006/11/12(日) 19:24:19 ID:fKNWi+mW0
その場合パス没収の悪寒。
635列島縦断名無しさん:2006/11/12(日) 19:43:38 ID:pgWaUGW+0
大磯で有人改札で精算できたよ。
636列島縦断名無しさん:2006/11/12(日) 23:32:59 ID:zJtU1qJAO
ホリデーパスと一緒に窓口で平塚→国府津のマルス券でも買っとけ。
637列島縦断名無しさん:2006/11/13(月) 07:47:28 ID:j3udlVSg0
小田原の有人改札出るとき、ホリパスと400円出せば通れるから
大丈夫じゃね?
638列島縦断名無しさん:2006/11/20(月) 23:15:46 ID:AfQc6eFQ0
inage
639列島縦断名無しさん:2006/11/22(水) 22:46:34 ID:hLPFcF+60
勤労感謝の日って使えるんだったよな。確か。
鉄ヲタでないのでよくわからんが。
640列島縦断名無しさん:2006/11/22(水) 23:29:17 ID:LLdsM0lo0
>>632
「ホリデーパス」で区間外に乗り越す時は下車駅で精算すればOK。逆に区間外から乗車する時は
区間内の駅までの乗車券を買えばいい。
>>639
使えます。基本的に土曜・日曜・休日に使えます。この他、夏休み期間、年末年始の特定期間は平日
でも使えます。

「スーパーホリデーパス」や「ツーデーパス」が廃止になって久しいけど、これがなくなったのは痛いね。
復活してもらいたいけど(多少価格が上がってもいいから)無理だろうな。表向きには「ホリデーパス」に
比べて販売実績が少なかったからと発表されたけど、実は余りにもエリアを広げ過ぎて、本来ふつうに乗車
券を買ってもらえたはずの行楽客までこれに流れてしまったから、と聞いた事があります。事実、私もずい
ぶん使わせてもらいましたから。
641列島縦断名無しさん:2006/11/22(水) 23:31:20 ID:LLdsM0lo0
訂正:基本的に土曜・日曜・休日に使えます。
 → 基本的に土曜・日曜・祝日に使えます。
642列島縦断名無しさん:2006/11/23(木) 02:02:17 ID:YA1sALO90
思い出すなあ
数年前、当時高校生だった俺はスーパーホリデーで
水上に雪見&温泉を目的に行こうと朝6時に最寄り駅に出かけた

駅員から廃止になったことを聞き、ショックでそのまま帰宅orz
このときの落胆は今でも忘れない・・・
まあ事前に時刻表なりで確認しなかった俺が悪いんですがorz
643列島縦断名無しさん:2006/11/25(土) 08:40:30 ID:3UO3QB8v0
googleで「ホリデーパス」で検索したら、このスレが上位に
表示されていますた。意外に情報が少ないんだな。
644列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 13:32:14 ID:uQoW0BP20
昨日「ホリデーパス」を使うつもりだったが、圏外の宇都宮ではやっぱり買えなかった。
そのためわざわざ小山で降りて買わざるを得なかった。まぁ予想はしていたけれど何か不便だな。
以前は小山の隣の駅の小金井では小山−小金井の往復乗車券を付けて販売していた記憶がある。
宇都宮なら「東京フリーきっぷ」のような単価の高い商品を売りたい気持ちも分るのだけど。

ところで、券売機で買うと付いて来る「ご案内券」は何度も使えば不要なものだが、その券を捨てる為の
篭が小山の駅には券売機の下に置いてあった。見ると、当日の朝8時頃にも関わらず、20枚以上の当日発行の
券が捨てられていた。それだけ利用者が多いという事か。確かに小山からだと都内往復で十分すぎる程元は
取れるきっぷだしね。皆さん賢くなっている。浮いたお金でグリーン車利用という訳だ。
645列島縦断名無しさん:2006/11/26(日) 22:33:24 ID:YR5eh4w/0
>>644
以前に圏外(石橋)と東京往復などで使ったところ、ホリパ使用で480円
安くなった(小山で降りて買いなおして乗るパターン)。
時間があれば安く済ますのも良いと思う。通勤とかで急ぐのであれば
話は別だが。
646列島縦断名無しさん:2006/12/03(日) 23:19:36 ID:d3t6jGjEO
いまからホリパ買って出掛けてくるお^ω^
647列島縦断名無しさん:2006/12/05(火) 22:26:48 ID:m/suGsUG0
>>646
18切符は使わないの?
648列島縦断名無しさん:2006/12/06(水) 00:58:37 ID:C7sHya7K0
>>646
ちょwwwwwwwwwwwwおまっwwwwwwwwwwwwwwww
時間ッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
649列島縦断名無しさん:2006/12/09(土) 14:10:01 ID:1BDh1H4cO
いまからホリパで出掛けるよん☆
650列島縦断名無しさん:2006/12/12(火) 19:00:18 ID:WSiwbnTa0
18きっぷシーズンに突入したか
これでしばらくは影が薄くなるな…
651列島縦断名無しさん:2006/12/14(木) 10:15:16 ID:lXyaovJm0
でも、結構地域でホリデーパスのようなフリーきっぷがあるのは便利。
最大のメリットは料金さえ払えば特急やきっぷによっては新幹線も使えるメリットは大きい。
南東北の「おさんぽきっぷ」(だっけ?)はエリアも広く、けっこう使いでがある。
東日本のエリアは各地に色々あり便利だけれど、関西圏は少ないね。もちろん、ホリデーパスみ
たいのがあるにはあるけど、「3日前までに購入」という条件はいただけないよなぁ。その日に
行って買うことしか出来ない遠方からの旅行者にはまず使えない。それに期間限定で通年発売し
ている訳でもないし。ほかのきっぷでもそうだけど、JR西日本は「フリーきっぷ」というスタイ
ルが嫌いなようだ。エリア内で当日買えるフリーきっぷがないのがその証。関西圏では絶対優位
という地位が「安売りをして儲けを削ることはない」ということなんだろうが。
JR九州だって、北九州〜久留米、佐賀辺りまでをカバーする「ホリデーパス」が欲しいよな。
3000円を切る価格で設定すれば高速バスの乗客や博多−小倉の新幹線客をそこそこ取れると思う
のだけど。もちろん、特急は料金追加で乗車できるようにする。
その点、JR四国の「再発見きっぷ」、JR北海道の「おさんぽきっぷ」は破格だな。「18きっぷ」
のような使い方しかできないが、通年販売(一応半期で見直しということにはなっているが)で
価格の安さとエリアの広さは魅力。まぁ、両社ともまずは乗客に“乗ってもらうこと”が重要と
いう現実もあるが。
652列島縦断名無しさん:2006/12/14(木) 15:45:21 ID:WcX+YXdjO
南東北のは「小さな旅ホリデーパス」だったと思う。
山形新幹線しか使えねぇんだよなぁ…(´・ω・`)
653列島縦断名無しさん:2006/12/15(金) 18:35:31 ID:PLw/OR4GO
来春廃止らしいぜ!
654列島縦断名無しさん:2006/12/23(土) 21:28:42 ID:ae4sFi3w0

             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|  に
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  ょ
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  ろ
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  l
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |  ん
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
655列島縦断名無しさん:2006/12/24(日) 08:23:16 ID:w1Hj8etC0
>>653
当然だな。
656列島縦断名無しさん:2006/12/24(日) 17:32:19 ID:sg8JwLUs0
>>655
貴様権力の犬か!
657列島縦断名無しさん:2006/12/26(火) 22:32:04 ID:KRdmdK8u0
JRは民間企業です
658列島縦断名無しさん:2006/12/27(水) 01:11:08 ID:t2Qj5L6lO
だから何?
659列島縦断名無しさん:2006/12/27(水) 20:46:32 ID:+KE7/gz40
トヨタの業績向上を支援する鉄道会社JR東日本にご期待ください。
660列島縦断名無しさん:2006/12/27(水) 22:40:21 ID:rocMFT050
トヨタは自社の悪口乗せる雑誌に巨額の広告費を出して悪口記事を
次々に潰してきた会社。JR東もそれと大差ない会社だが。
661列島縦断名無しさん:2006/12/28(木) 12:45:07 ID:XhrgyayC0
>>660
左翼ですか?
662列島縦断名無しさん:2006/12/28(木) 14:36:55 ID:8D4SxoXq0
というかマスゴミが糞
663列島縦断名無しさん:2006/12/29(金) 15:00:54 ID:/OdV3iIo0
JR東日本のフリーきっぷを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144500278/
消失。
664列島縦断名無しさん:2006/12/30(土) 12:46:48 ID:2d9VBd2e0
>>660
それなりの大企業なら似たり寄ったりだよ。
665列島縦断名無しさん:2007/01/01(月) 06:16:22 ID:fu1opcD5O
零時からだと始発前で終了言われた
666列島縦断名無しさん:2007/01/01(月) 09:09:51 ID:9jj/acMw0
やっぱりか。
それを告知していないのは流石JR東。
667列島縦断名無しさん:2007/01/01(月) 09:25:59 ID:GP9sKiBL0
>>666
1月1日の場合は前日22時からと種村が言っていた

668列島縦断名無しさん:2007/01/02(火) 12:33:49 ID:gTpSMLe10
     _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     ______________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /おやおや、JR東日本の社員教育にはぞっとしない。
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < 新春早々間違った知識で旅客を戸惑わせるとは如何なものか。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | もそもそと苦言を呈しておく。
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
669列島縦断名無しさん:2007/01/02(火) 16:04:57 ID:FUQtUPvcO
種木寸大先生キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
670列島縦断名無しさん:2007/01/09(火) 23:55:07 ID:t0F7dFfwO
廃止マダー!?ヽ(´∀`)ノ
671列島縦断名無しさん:2007/01/14(日) 11:02:12 ID:lCwORaZHO
ホリパつかてるお^ω^
672列島縦断名無しさん:2007/02/01(木) 22:53:40 ID:Gat4Cdc80
ホリパで都内電車の旅。良い計画立てたいな。
673列島縦断名無しさん:2007/02/08(木) 22:00:28 ID:QbtWqNk0O
3月中は18きっぷ使った方が安そうだね
674列島縦断名無しさん:2007/02/08(木) 22:33:12 ID:r72J8FlB0
今年の18切符は値段が安い?
675列島縦断名無しさん:2007/02/08(木) 23:40:20 ID:R7LDNTzk0
JR発足20周年記念特価8千円
676列島縦断名無しさん:2007/02/08(木) 23:42:12 ID:QbtWqNk0O
春のだけJR20周年で安い。
夏冬はいつも通り。
春は5回分で8000円、1回あたりで1600円だから2300円のホリパより安いな。
まぁ、新幹線や特急、りんかい線や東モノにはもちろん乗れんが
677列島縦断名無しさん:2007/02/09(金) 22:27:08 ID:CXAr2zWY0
一回分が、いつもの年より700円安いから、利用しよう。
と、ホリパのスレで言うことではなかったかな。
678列島縦断名無しさん:2007/02/10(土) 17:38:47 ID:4Uj+oNUf0
700円安い分、駅弁を一個余計に買って食える。
679列島縦断名無しさん:2007/02/14(水) 23:11:14 ID:si0eT3F20
金なしオジン族の俺は、わずか数百円でも有難いと重宝してしまうな。
680列島縦断名無しさん:2007/02/19(月) 12:42:08 ID:xpb07hNe0
いいことだ。
貧乏でデヴで仮性包茎の俺も旅にいける。
実にうれしいぞ。8,000円18きっぷ万歳!
681列島縦断名無しさん:2007/02/19(月) 14:51:09 ID:5G1jUiCLO

おぬし…。
682列島縦断名無しさん:2007/02/25(日) 19:23:09 ID:F+UAakz20
季節的に発売される「ときわ路パス」。今年もGWまでの土・休日に利用できる形で発売された。
茨城県内のJR線と関東鉄道、鹿島鉄道、鹿島臨海鉄道が1日乗り放題で大人2000円。
今年から鹿島臨海鉄道を挟んでJR鹿島線潮来駅までがフリー区間になった。その分200円
上がったということか。また、鹿島鉄道は3月一杯で廃止が決定しているので、それまでの利用である。
これは茨城県内の移動にも便利で、水郡線も常陸大子の先までフォローしてあるし、利用次第では結構
コストパフォーマンスが高い。
それに加えて首都圏の「ホリデーパス」と組み合わせれば、4300円で高萩、常陸大子まで往復して来れる。
更には料金別払いで特急にも乗れるので、普通列車しか使えない「18きっぷ」と違い、出発地によっては
十分メリットのあるきっぷだ。
683列島縦断名無しさん:2007/03/09(金) 20:56:27 ID:w+tYzSLoO
明日はホリパ…じゃなくて18きっぷで行こう。
安いし
684列島縦断名無しさん:2007/04/01(日) 03:16:26 ID:DPGeG/doO
ホリデーパスがJR20周年で値下げ、期間限定で大人1,800円だってさ!
685列島縦断名無しさん:2007/04/01(日) 03:38:51 ID:IfrhtF5Y0
解りやすいなおまえ…
686列島縦断名無しさん:2007/04/14(土) 00:22:49 ID:TJ3GxUamO
>>684
嘘つき!
687列島縦断名無しさん:2007/04/15(日) 00:08:14 ID:cq/iCs8K0
>>686
投稿日見てやれ
688列島縦断名無しさん:2007/04/23(月) 16:22:26 ID:4BmD1LPJO
ぎゃぼー!!
689列島縦断名無しさん:2007/04/24(火) 04:07:56 ID:s7iIJwdPO
>>688
野田恵乙
690列島縦断名無しさん:2007/04/24(火) 04:20:54 ID:TpLMECpU0
>>688
この、変態がっ!!
691列島縦断名無しさん:2007/04/29(日) 23:58:30 ID:6VRBNHciO
なんでのだめなんだよwww
692列島縦断名無しさん:2007/05/02(水) 15:34:10 ID:k95yhV4KO
のだめカンタービレ CXで再放送中!
693列島縦断名無しさん:2007/05/18(金) 15:51:02 ID:vV3fbwBDO
ホリデーパス持って小山〜新前橋の両毛線乗り通して熊谷まで行ったらダメ?
694列島縦断名無しさん:2007/05/18(金) 16:03:45 ID:XVct/fRHO
>>693
ダメ。ってか大宮経由のが早いだろ…。
695列島縦断名無しさん:2007/05/26(土) 19:16:53 ID:xWlETUWS0
【JR】一日乗車券総合スレッド【私鉄】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1179589632/
696列島縦断名無しさん:2007/06/11(月) 17:44:14 ID:vruzG4zZO
ホリパ廃止記念age
697列島縦断名無しさん:2007/06/11(月) 20:57:02 ID:M52LJuRU0
>>696
ソースを出せ
698列島縦断名無しさん:2007/06/11(月) 21:14:37 ID:vruzG4zZO
やだ
699列島縦断名無しさん:2007/06/24(日) 11:13:18 ID:m+NdPddIO
ホリパ廃止記念age
700列島縦断名無しさん:2007/07/09(月) 10:58:30 ID:r8p6W1hwO
ウィークデー・パスきぼんぬ
701列島縦断名無しさん:2007/07/17(火) 21:31:57 ID:hwm4MT5RO
まもなく夏休み期間age
702列島縦断名無しさん:2007/07/19(木) 04:11:14 ID:iFJdyH3LO
何時からだっけか?
703列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 00:28:31 ID:NEhdAmHAO
>>702
7/20〜8/31
704列島縦断名無しさん:2007/07/24(火) 05:25:42 ID:Pc21dg4+0
       ★★小泉純一郎と安倍は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
705列島縦断名無しさん:2007/07/25(水) 04:04:29 ID:Jiglmce3P
無職の俺らにゃホリパスいらね
ウィークデーパス発売希望
706列島縦断名無しさん:2007/07/26(木) 03:23:55 ID:EY0frep8O
いまはウィークデーでもホリデーパス使えるだろカス
707列島縦断名無しさん:2007/08/06(月) 12:04:17 ID:0uNb2hAJ0
スーパーホリデーパス復活を!
708列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 15:18:53 ID:MN/nmRXeO
小山では一日辺り800枚売れてるらしいぜ
709列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 15:37:24 ID:PkBZDrCL0
小山からならどこに行くにもフルに活用できるからな>ホリデーパス
710列島縦断名無しさん:2007/08/13(月) 18:10:48 ID:MN/nmRXeO
しかし、よく考えれば小山の乗車人員は一日あたり21000人くらい。
不定期利用が4割として切符購入者を8400人程度、ホリパ利用が800人ってことは利用率10%程度か。
これは高いのか低いのか…
711列島縦断名無しさん:2007/08/17(金) 11:27:56 ID:tuf+60rlO
昨日利用age
712列島縦断名無しさん:2007/08/18(土) 17:49:04 ID:npHGpisf0
>>708
結構売れるものだな。
713列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 21:24:23 ID:dXjhO8UzO
・常備券
・マルス横長券
・スーパーホリデー/ツーデー常備券・スーパーホリデーマルス横長券
・スーパーホリデー/ツーデー自動改札対応券

を保存している香具師いる?

自分、ホリデー常備券とホリデーマルス横長券保存していたが、失くした。
714列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 21:56:38 ID:tzHmPYig0
スーパーホリデーパス
期間限定でいいから復活させてくれないかねえ

>>713
ホリデーとスーパーホリデーは保存してるよ
ツーデーは亡くした
715列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 22:14:24 ID:Yzryjvpn0
>>714
利用が多かったのにスーパーを無くすという暴挙をやっている
(利用が少ないという嘘をついて)

近郊区間が拡大したらスーパーを復活させないとまずいでしょ
(特に新幹線使用というウラ技が房総地区は使えないし)
716列島縦断名無しさん:2007/08/20(月) 23:19:31 ID:Rq0aZLixO
>>715
ホリパがまだ現存してるだけ有り難く思えよ。
717列島縦断名無しさん:2007/09/04(火) 22:19:57 ID:WQD+am32O
スーパーホリデーパスは熱海も使えたのか?
718列島縦断名無しさん:2007/09/05(水) 01:23:29 ID:qHm52YRzO
熱海どころか伊東まで。
小海線全線もフリーエリアだが
719列島縦断名無しさん:2007/09/05(水) 03:20:11 ID:mIs16yg/O
>>718
JR海エリア在住なもんで。
熱海からのフリーの切符は土日きっぷしかないのかよ!
スーパーホリデーパスの復活をしてくれ!
720列島縦断名無しさん:2007/09/05(水) 13:53:03 ID:jfk3JELI0
おいくら?スーパー堀
721列島縦断名無しさん:2007/09/06(木) 00:33:25 ID:vTB03XMcO
>>720
大人4080円(子供半額)
722列島縦断名無しさん:2007/09/20(木) 21:54:20 ID:F0C7F9lE0
>>693
熊谷まで最短の料金で行けるのでホリデーパス要らない。
723列島縦断名無しさん:2007/09/20(木) 22:11:20 ID:F0C7F9lE0
>>715
使うとどんどん赤字になるきっぷ。
JRがこのきっぷは失敗したと認めているんだから。
スーパーはなぜ無くなったの?と聞くとJR社員が言い返せないほど・・・

スーパーを復活して欲しいが、関東地方の県庁所在地までで十分。

724列島縦断名無しさん:2007/09/21(金) 22:03:34 ID:z4ErVy0kO
>>722
途中下車したいに決まってんだろアホが
ちったぁそのスカスカな脳味噌使って考えろ
725列島縦断名無しさん:2007/09/22(土) 00:02:34 ID:Wc8jzyaB0
>>724
近郊区間のルールを使えば安く行ける。
東京から乗り通しなら東京→熊谷1,110円で東北本線・両毛線経由で行ける。
ホリデーパスが安いとは限らない。
小山から熊谷まで一番安いルートでも1,450円(大宮経由)
小山→熊谷まで両毛線経由で料金を取る車掌もいる
2,210円取られるから注意が必要。
726列島縦断名無しさん:2007/09/29(土) 00:04:54 ID:Kb6ob3jR0
あげ
727列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 00:38:27 ID:fW8s/VfK0
>>725
近郊区間のルール今度やってみたいと思います。
728列島縦断名無しさん:2007/10/11(木) 21:48:18 ID:To1dudlYO
んなもん130円きっぷで大回りに比べりゃ屁みてぇなもんだろ
729列島縦断名無しさん:2007/10/16(火) 22:22:52 ID:CW16WwHa0
JR東では、あまり売り込みに力を入れていない感じだな。
730列島縦断名無しさん:2007/10/16(火) 22:57:45 ID:UnnrHupx0
大月では、デカデカとポスター貼って宣伝してるけどね
731列島縦断名無しさん:2007/10/17(水) 19:18:59 ID:spMk78zfO
小山なんかたいした告知しなくても週末はバカスカ売れる
732列島縦断名無しさん:2007/10/30(火) 22:09:05 ID:D9aoH9aq0
>>731
小山はホリデーパスが一番安いから売れる。
熊谷は都区内なら都区内・りんかいフリーきっぷの方が少し安い。
733列島縦断名無しさん:2007/10/31(水) 16:24:56 ID:lSZGo/z4O
小山から平日に都区内・りんかい〜を使うなら、一度野木で降りて買った方がトク
帰りは窓口で精算すりゃいい(確か精算機じゃ精算できない)
734列島縦断名無しさん:2007/10/31(水) 16:41:37 ID:OEn1LUwP0
>>733
220円オトクだね。
735列島縦断名無しさん:2007/11/03(土) 12:27:13 ID:ABkSypyo0
>>733
小山駅周辺の旅行センターなら買えるのではないか?
736列島縦断名無しさん:2007/11/12(月) 22:33:02 ID:A7tgfKn20
仙台支社の話ですけど、『小さな旅ホリデーパス』で東北新幹線は利用不可みたいですが、
山形新幹線は利用できて改札機を通りますが、東北新幹線も同様に特急券を重ねて入れれば通りませんかねぇ??
パス自体に乗車券のデータは入っているのでフリーエリア内の新幹線でも特急券さえあればOKだと思うんですが??
737列島縦断名無しさん:2007/11/13(火) 00:30:39 ID:f0W3RCT70
>>736
日本語でおk
738列島縦断名無しさん:2007/11/13(火) 18:57:21 ID:ZDnFTQkuO
>>736
自分で利用不可だと結論出してるだろうがヴァカ
ガキは死んでろ
739列島縦断名無しさん:2007/11/13(火) 21:18:15 ID:9CdaPUJU0
明日は11月14日埼玉県民の日
西武鉄道460円・東武鉄道460円・秩父鉄道1000円・
埼玉新都市交通400円・埼玉高速鉄道450円
各フリー乗車券発売。JRは今年は不参加
http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BQ00/kenminnohi/pdf/gogai_ticket.pdf
740列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 00:36:20 ID:Wci2ASMe0
鉄道総合板に新スレ立った。
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1196000418/
741列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 20:40:13 ID:9cx/dZEk0
あげ
742列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 00:09:24 ID:vaCGgBMY0
東京競馬場への単純往復だけでも元が取れるので、競馬シーズンは重宝している。
ホリデーパスだから、レース後の飲み食いに途中下車もできるし。
743列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 09:45:49 ID:K8d4QOyw0
小山から成田空港行くときは片道でも元取れるから重宝してる。寄り道もできるし。
空港のみどりの窓口で日曜の夜に「当日分ください」って言うと驚かれるw
744列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 12:29:07 ID:CHOSu0lYO
>>743
成田空港駅は自動券売機で売ってないの?
745 【大吉】 【1438円】 :2008/01/01(火) 00:55:50 ID:ygbPQZlUO
今年もホリデー・パスが生き残りますように…(-人-)
746列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 11:29:59 ID:KS5IfwuR0
>>745
生き残るだろうけど、あまり力を入れて販売していない感じだと思う。
747列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 19:14:38 ID:+LGJA+sdO
帰ればいいんだよ、別に。
By小山駅利用者
748列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 19:23:44 ID:dIJvSW+M0
期間限定でもいいから、スーパーホリデーを復活させてくれ
749列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 21:16:49 ID:YL6yL12c0
結局ホリデーパスで得するのって近郊区間の外縁の人たちだよね。
内側の人間はなかなか元取るのが難しい。
750列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 05:04:02 ID:T6EcenejO
都心まで片道1110円以上かかるエリアなら単純往復でほぼ元取れるしな。
ジユキが廃止されて途中下車ができなくなった今貴重な存在だ
751列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 21:30:04 ID:1IwT7Qc70
コリン星にもいけます
752列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 04:09:34 ID:b1L/Rf5oO
清野辞めろ
753列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 22:43:36 ID:OoJwaqJg0
遠方から都内に行く場合、小山駅で一度降りて切符の
買いなおすだけで400円くらい節約できる。
754列島縦断名無しさん:2008/01/28(月) 09:05:55 ID:zPXukw3A0
>>753
小山で乗り換え、または宇都宮線→宇都宮線ならそれやってもいいけど
新幹線や湘南新宿ラインだと本数少ないから次の電車待ってられないよ

やっぱりエリア外で売ってほすぃ
755列島縦断名無しさん:2008/01/28(月) 12:11:13 ID:HYEFMfgu0
エリア外で発売するとキセルをする奴が多く出てきそうだな。
宇都宮-小山間はほとんど検札に来ないし。
756列島縦断名無しさん:2008/01/28(月) 12:50:59 ID:+rvEvsf+O
昔は大宮支社管内だと小金井以北でも売ってたのに、どうして売られなくなったか(小金井・自治医大は普通車用の「東京週末フリーきっぷ」が出た)考えてみよー
757列島縦断名無しさん:2008/02/07(木) 23:38:40 ID:425AM/xWO
スーパーホリデー・パス復活カモーン
758列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 11:26:10 ID:J8ohlQeq0
デジカメで写真取りがてら明日利用してみるかな
新宿 -> 土浦(霞ヶ浦を見たい) -> 成田空港(行ったことない) -> 千葉 -> 新木場 -> 大崎 -> 浜松町 ->
羽田 -> 浜松町 -> 新宿
759列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 23:56:16 ID:tBfV1kMV0
>>758
身分証明書忘れるなよ
760758:2008/02/23(土) 19:00:45 ID:lYMqBGga0
先程帰宅。

天気予報が微妙&嫌な予感がしたので、ホリデーパス無しで土浦まで行きました。
で、バスでつくば、TXで秋葉原まで戻り。

TXも強風で運転を見合わせながらも、30分遅れで秋葉原到着。と思ったら都内の電車が壊滅状態だったので、
そそくさと帰ってきました。

あれで成田行ってたら死亡してたかも。
761列島縦断名無しさん:2008/03/07(金) 18:07:09 ID:Wj8wbX750
みどりの窓口がやってない時間に普通の券売機でホリパス買えますか?
ちなみに横浜駅ですが。
762列島縦断名無しさん:2008/03/08(土) 11:14:51 ID:Anr4Qeb60
>>761
買えます。
763列島縦断名無しさん:2008/03/09(日) 10:54:12 ID:uTBYAeD+O
東京モノレールの天王洲アイルで降りたら自改でキンコン鳴った。ホリパスで佐倉(漏れの家)からわざわざ大月駅の駅そばを食いに行ってきた。自分で計算してみたら、五千円分は乗っている。
764列島縦断名無しさん:2008/04/01(火) 15:23:03 ID:5V7xvbogO
廃止されなくて良かったね!
765列島縦断名無しさん:2008/04/04(金) 13:15:51 ID:4e1un3d6O
明日休みだから、京浜東北のE233に乗りに行こうかな。
766列島縦断名無しさん:2008/04/20(日) 21:23:49 ID:AzIh4IK0O
ごおるでんうぃーくぅー
767列島縦断名無しさん:2008/04/22(火) 01:04:11 ID:q9kziH0v0
小さな旅ホリデー・パスあおもりフリーエリア はあと2年の命。
768列島縦断名無しさん:2008/04/23(水) 19:59:12 ID:QQkXKgYJ0
一度は挑戦してみたいホリデーパスルーレット

1.ホリデーパスエリア内の全駅の名前を書いたカードを用意する
2.ランダムにカードを引く
3.その駅まで行く
4.以下2〜3の繰り返し
769列島縦断名無しさん:2008/04/24(木) 13:01:13 ID:YGUFyi1c0
東京→大月→土浦→大月→土浦→大月……
770列島縦断名無しさん:2008/04/24(木) 16:51:01 ID:Nfcko33n0
>>768
「ホリデーパス運任せの旅」
でググってみ。

俺は今週土曜に決行してみます。
771列島縦断名無しさん:2008/04/24(木) 18:53:22 ID:BcIxr++gO
水曜どうでしょう系か
772列島縦断名無しさん:2008/04/24(木) 19:32:29 ID:pO/fghum0
>>770
見てみた。

土日きっぷ運まかせにも挑戦してるのねw
773列島縦断名無しさん:2008/04/24(木) 21:54:38 ID:Vr/Yq1RN0
そうみたい。
流石に自分はそこまでできない…w

ホリパの方は俺ルールとして
・今まで降りたことのある駅は外す(都内中心に1/3ぐらい消えた)

・駅間徒歩も可(牛浜熊川間など)

ってしてみた。
774列島縦断名無しさん:2008/05/13(火) 18:08:55 ID:+5+5XG7cO
わーい
775列島縦断名無しさん:2008/05/18(日) 09:45:51 ID:0KDMLpEj0
>>770>>773ではないが実行してみました。
俺は駅間歩きが趣味なので、選択された駅に隣の駅から歩いて到達する、というルール
あらかじめ4つの法則でそれぞれ番号を振り分けた各駅リストを作成して、番号札引いてそこからリスト選択札をひく、、と。

赤羽→尻手〜川崎  (候補:秋川、西日暮里、川崎、求名)
川崎→巌根〜袖ヶ浦 (候補:市川、浜松町、戸塚、袖ヶ浦)
袖ヶ浦→府中本町〜北府中 (候補:北府中、西荻窪、猿橋、牛久)
北府中→潮見〜新木場 (候補:新木場、根岸、社家、亀有)
新木場→東鷲宮〜久喜 (候補:吹上、猿橋、都賀、久喜)
久喜→南流山〜(鰭ヶ崎→幸谷)〜新松戸 (候補:東秋留、本納、鎌取、新松戸)
新松戸→武蔵浦和〜南浦和 (候補:東中神、ひたち野うしく、南浦和、五反田)
南浦和→北赤羽〜赤羽  

相模線とか横浜線とか根岸線とか青梅線とか乗ってみたかったんだが、北府中で新木場を引いたときにはがっくりきたなw
776773:2008/06/07(土) 00:38:19 ID:65eXU6Ol0
俺は既に2回やった。

最初は
牛久→大網→久喜→新茂原→古里

こないだは
新川崎→求名→八王子みなみ野→上溝→新座→日暮里→八街→北戸田→新松戸→天王台
だった。

3000円ぐらいで1日潰せるし、自分でも予定が分からないから楽しかった。
明日もやる予定。
777773:2008/06/08(日) 22:41:54 ID:0bDM+ZVE0
昨日やって来た。

鎌倉〜亀戸〜新三郷〜新習志野〜北府中〜船橋法典〜小作〜吉川〜十条…東十条〜津田沼

…は徒歩。
亀戸から新三郷は東武新越谷経由でワープ。

毎度毎度夕方に青梅線が入るのは嫌がらせかしら。
778列島縦断名無しさん:2008/06/14(土) 11:34:10 ID:jkSbfR0YO
質問させてください。ホリデーパス+特急券のみで東京から仙台までを往復できますか?仙台で降りたらホリデーパスは使えなくなりますか?
779列島縦断名無しさん:2008/06/14(土) 21:49:36 ID:fF/9CkYh0
>>778
できません
780列島縦断名無しさん:2008/06/15(日) 05:32:28 ID:B5+f1cBd0
>>778
常識的に考えてダメだろ……小山or土浦までなんだから。
新幹線or特急使ったらホリデーパスの有無にかかわらず
東京〜仙台間の運賃・特急料金が全額必要。
普通・快速列車だけで行くなら小山〜仙台の運賃で済むが。

あと、当日の利用可能範囲でのみ有効なだけであって、
別に範囲外に出たからって没収されたり使用できなくなるわけじゃあない。
当然区間外の部分の運賃は別に要るが、効力は残ったまま。
781列島縦断名無しさん:2008/06/15(日) 11:42:38 ID:MPkTmV3J0
>>780
> 新幹線or特急使ったらホリデーパスの有無にかかわらず
> 東京〜仙台間の運賃・特急料金が全額必要。

マジ?
782列島縦断名無しさん:2008/06/15(日) 12:44:11 ID:oUDwOJsJ0
小山から先の運賃で良いんじゃね
783列島縦断名無しさん:2008/06/15(日) 15:26:03 ID:B5+f1cBd0
そうでしたorz
784列島縦断名無しさん:2008/06/15(日) 16:34:50 ID:GHJrux6+0
特急料金は乗車区間の全部でしょ
785775:2008/06/15(日) 20:06:44 ID:JqLf4UHN0
俺もその後2回やってみた。一定の成果が出たので秋までお預けっつーかいい加減スレ違いかもねw

赤羽〜十条→吹上〜行田(候補:西浦和、大井競馬場前、西八王子、行田)
行田→河辺〜小作(候補:大口、高円寺、小作、下溝)
小作→古里〜川井(候補:八王子みなみ野、都賀、川井、馬喰町)
川井→日向和田〜宮ノ平(候補:宮ノ平、(赤羽)、浮間舟渡、御徒町)
宮ノ平→武蔵引田〜秋川(候補:宿河原、東松戸、秋川、拝島)
秋川→四ッ谷〜信濃町(候補:信濃町、武蔵小金井、神田、武蔵中原)
信濃町→吉川〜越谷レイクタウン(候補:茅ヶ崎、越谷レイクタウン、西国立、流通センター)
越谷レイクタウン→倉見〜門沢橋(候補:入谷、五反田、立川、倉見)
門沢橋→赤羽
青梅線3連発を受けて秋川引いたときは「何度も引いたらいい加減あきるの」、と。

浮間舟渡→有楽町〜東京(候補:東京、上溝、上溝、東雲)
東京→三郷〜新三郷(候補:南古谷、鎌取、新三郷、宮原)
新三郷→亀有〜綾瀬(候補:登戸、横須賀、綾瀬、(吹上))
綾瀬→橋本〜相原(候補:相原、扇町、品川、日向)
相原→洋光台〜港南台(候補:新小平、港南台、(武蔵引田)、昭島)
港南台→昭和〜浜川崎(候補:浜川崎、本郷台、大口、栗橋)
浜川崎→整備場〜天空橋(候補:佐倉、(古里)、鶯谷、天空橋)
天空橋→上中里〜王子(候補:菊名、上中里、佐貫、東福生)
王子→二俣新町(候補:二俣新町、四街道、西日暮里、御茶ノ水)
二俣新町→浮間舟渡
朝に王子飛鳥山公園のあじさいが見頃だな、と車窓から見ていたのだが、
夕方にそこを歩ことになるくとは考えてなかった。
786775:2008/06/15(日) 20:17:13 ID:JqLf4UHN0
>>778
小山で一度新幹線改札抜ければ小山から仙台までの乗車券、特急券でおkだけど
そうじゃないなら東京から仙台の特急券と乗車券が必要かと。

>>776>>777
振り回されてるなw俺なら一回目でこんな目にあったら挫折して2回目以降はないなw
787777:2008/06/16(月) 04:15:48 ID:Y6AaHdm20
>>785
そっちも凄いコトになってますね…
青梅線沿いは自分は奥多摩の登山を兼ねて潰してます。
南に歩いて山越えて、五日市線に出られますよw

自分ら鉄総板かどっかに移動しましょうかね?

>>786
いやこれ意外と楽しいです。
紙の時刻表で瞬時に一番良いルート見つけなきゃいけないんですけど、それがスリリングで。
788列島縦断名無しさん:2008/06/18(水) 06:55:00 ID:0X7XDrlHO
舞浜もエリア内ですよね?
789列島縦断名無しさん:2008/06/27(金) 07:17:52 ID:NzUE00UMO
いいえ、ケフィアです。
790列島縦断名無しさん:2008/07/01(火) 08:58:48 ID:k7su/IsW0
世の中値上げの嵐だが、正規運賃を値上げすると、また生活直撃だの
大々的に報道されたりする。 

 まず、一般人の目に留まりにくい、ホリパのようなトクトクきっぷを順次
縮小してきそう。
 基準が不明朗な「お客様の利用が少ない」とか言い出したりして。
 これからは、得したいなら、View-Suicaでポイント貯て乗ってくださいって?
 児童改札システム・イオカード導入の費用捻出のため、これからは便利なイオカードをご利用くださいといって山手や都区内均一回数券廃止したくらいだし。
791列島縦断名無しさん:2008/07/01(火) 09:13:40 ID:EzsVBkEl0
【毎日新聞】 iチャンネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/

▼iチャンネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャンネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合はドコモ携帯から151に電話。
音声ガイダンスに従って0を押してオペレーターに
「毎日の資金源であり毎日がニュースを配信してる
iチャンネルは解約する」というだけ。

▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャンネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。

iチャンネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません。
792列島縦断名無しさん:2008/07/13(日) 12:42:09 ID:7JlvOiPOO
ホリデーパスの範囲分かるサイトってある?
793列島縦断名無しさん:2008/07/13(日) 13:02:38 ID:YSJFADYr0
794列島縦断名無しさん:2008/08/06(水) 10:52:08 ID:x/kL4G3kQ
乗れる線路と乗れない線路が書いてあるとこない?
795列島縦断名無しさん:2008/08/09(土) 10:56:58 ID:++NEd22Z0
>>794
いいから黙ってゆとりは死ね
カス
796列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 04:27:08 ID:7B575qVtO
>>794
バカじゃないの。
お前はSuicaに2万フルチャージでもして乗ってろ
797列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 23:59:04 ID:u6cbJSo+0
質問致します。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=846

下の方にある【ご利用になれる列車・席タイプ】という項目なんですが、
▲=運賃のみ有効です とはどういうことでしょうか?
東海道線のグリーン車を使おうと考えているのですが、ホリパ+グリーン券で
おkという解釈で合っていますでしょうか?
798列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 00:41:34 ID:5O+YyyBz0
>>797
その通りです。
グリーン券や普通列車の指定席券は別料金、特急や急行の特急券や急行券も別料金という意味です。
つまり、乗車券相当はホリデーパスで事足りますよということ。
799797:2008/08/13(水) 02:34:05 ID:wk6nA6wF0
>>798さん
大変参考になりました、ありがとうございます。
明日、初めて使ってみる者ですが楽しんでこようと思います。
800列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 03:25:28 ID:VJQbzgWWO
誰かホリパ使ってカシオペアのソロ乗ってみろよ。
上野→大宮で
801列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 06:28:25 ID:QYQqWJER0
人に言わずに自分がやれ
802列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 00:29:18 ID:kBkKABj60
カシオペアにソロがあるんですか?
803列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 17:03:34 ID:qUoBODMnO
>>802
お前は“早漏”だろwwwwwうえっwwwwwwww
804列島縦断名無しさん:2008/08/15(金) 20:37:33 ID:3nagU4Ds0
>>803
自己紹介乙
805列島縦断名無しさん:2008/08/30(土) 02:50:51 ID:JR3lbm+4O
ときわ路パスキタ――(゚∀゚)――!!
806列島縦断名無しさん:2008/09/06(土) 17:48:04 ID:4BczAdLg0
青春18きっぷとホリデーパスの違い
青春18きっぷにしか出来ない事
JR全線(除く新幹線)使える
ホリデーパスにしか出来ない事
特急・新幹線に料金を払えば乗れる
東京モノレール・りんかい線に乗れる
土・日・祝日なら毎日使える。
これぐらいかな
807列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 09:27:24 ID:3PacXdyO0
Suicaで自動適用してほしい。区間内で土日祝に2300円以上乗ったら
自動的にホリデーパス適用でそれ以上加算されないとか。
808列島縦断名無しさん:2008/09/11(木) 09:54:18 ID:l92lH7Ok0
券売機で、ホリデーパスの情報を記録出来るようにすればいい。
809775:2008/09/19(金) 12:50:48 ID:FUZE0MLmO
18期間も終わったことだし明日でもやってみようかと、、、
んで、天気見たら・・やめたほうが良さそうだなw
810列島縦断名無しさん:2008/09/22(月) 19:09:46 ID:2q2d6TOT0
東北地域はホリデーパス、Wきっぷなど通年で使えるとくとく切符があるからいいよね
ホリデーパスは黒磯で買えるようになれば最高なんだけどね
811列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 21:25:14 ID:mZ8N330lO
黒磯で買って、小山までどうすんだ?
812列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 23:58:39 ID:ivilSfsD0
どうせキセルだろ。
813列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 00:50:39 ID:jpWa2OtY0
週末日帰りパスって実質スーパーホリデーパスの復活じゃん。
当日発売なし、2人用からってのがアレだが、特急も乗り放題はいいね。
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081005.pdf
814列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 00:57:41 ID:lZ9VxzbjO
ホリデーパスももう少し範囲広げて欲しい 高崎 宇都宮 水戸 小田原あたりまで
都内から小山往復じゃそんなに得しない。
平塚から小山往復なら得する。
815列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 18:13:26 ID:+0vRJhJ1O
>>814
ホリデーパスは熊谷・小山・土浦・平塚・木更津周辺住民が都内周辺に出掛ける際に使う切符だから、これ以上広げる必要なし。
むしろ廃止されないよう祈れ。
816列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 18:18:43 ID:lZ9VxzbjO
都心から行きたい奴もいるんだよ。
まぁ見つからないキセルの方法知ってるからそれでいいんだが
817列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 18:20:26 ID:lZ9VxzbjO
>>815
だから小山から都心行って帰りじゃ思ったより得しないよ。
宇都宮 水戸 高崎 小田原の人間だって都心行くだろ
818列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 18:41:56 ID:+0vRJhJ1O
>>817
は?乗り鉄じゃねぇんだから、単純往復でモト取れんだからいいだろが
熊谷・小山なら湘新で横浜・鎌倉方面の利用も多い

宇都宮、高崎?新幹線使えや
819列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 19:21:27 ID:lZ9VxzbjO
>>818
馬鹿だね それなら安く利用できないからあまり意味ないじゃん。安く行けるから青春18切符やホリデーパスは意味があるんだよ。元とるだけならSuicaや普通の切符でいいだろ
820列島縦断名無しさん:2008/10/09(木) 22:57:52 ID:+0vRJhJ1O
>>819
文句あるなら使うなよゆとり
821列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 02:10:02 ID:pikKsQUiO
>>820
キセル使う。都心から横浜行って小山行けばホリデーパスも得だな水戸と高崎行けるようにしてもらいたい。
822列島縦断名無しさん:2008/10/10(金) 02:11:09 ID:pikKsQUiO
>>820
無能のくせにうるさいぞ
823列島縦断名無しさん:2008/10/13(月) 14:35:53 ID:B6fIJYcCO
本日ホリデーパスで蕨から横浜から大宮乗りました。今大宮から小山へ移動中
824列島縦断名無しさん:2008/10/14(火) 13:49:40 ID:GtmERraOO

小山から南越谷行って蕨で家路
825列島縦断名無しさん:2008/11/03(月) 21:33:22 ID:BWnVwacc0
スーパーホリデーパスマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
826列島縦断名無しさん:2008/11/05(水) 19:35:20 ID:tx282JAD0
釣られないぞ!
827列島縦断名無しさん:2008/11/22(土) 23:24:57 ID:laYmnN6vO
メガホリデーパスマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
828列島縦断名無しさん:2008/11/23(日) 00:11:54 ID:OVGUOcjmO
ホリデーパスは宇都宮 高崎 銚子 小田原 甲府まで使えるようにしろ
829列島縦断名無しさん:2008/11/24(月) 21:19:21 ID:xdovmg5gO
>>828
あ?おめぇ何様だよ
バカ貧乏は黙ってろ
830列島縦断名無しさん:2008/11/24(月) 21:27:00 ID:yXnMw1q00
>>829
このスレから失せろ、クズが
831列島縦断名無しさん:2008/11/25(火) 01:33:23 ID:D623xtXsO
↑何コイツw
832列島縦断名無しさん:2008/11/25(火) 07:12:01 ID:H43XU144O
なんで宇都宮 高崎 銚子 小田原 甲府までだといいと言うと貧乏発言が出るんだ?
お前ら頭悪いのか?
833列島縦断名無しさん:2008/11/25(火) 08:05:38 ID:D623xtXsO
旧東京近郊区間もしらないの?
なんでスーパーホリデーパス廃止されたかわからんの?
834列島縦断名無しさん:2008/11/25(火) 08:08:52 ID:H43XU144O
知らない。
835列島縦断名無しさん:2008/11/25(火) 18:36:55 ID:D623xtXsO
頭悪いのは仕方ない…かw
836列島縦断名無しさん:2008/11/25(火) 18:40:53 ID:H43XU144O
早く理由教えろよ。
837列島縦断名無しさん:2008/11/25(火) 21:07:05 ID:D623xtXsO
ググレカス
838列島縦断名無しさん:2008/11/27(木) 03:40:03 ID:GKPVn4wt0
1泊およそ2500円〜3500円
日本人の知らない日本―「韓人民泊」に泊まってみた
東京・新大久保などの韓国人街に多く存在。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1227573600772.html
839列島縦断名無しさん:2008/11/27(木) 17:31:14 ID:tzHoVOhFO
http://c.pic.to/uikoe
JR東日本旅行券70万本日満期
http://c.pic.to/uikoe
840列島縦断名無しさん:2008/11/28(金) 12:12:35 ID:5w+AuTJXO
現在金融資産936万円也
841列島縦断名無しさん:2008/12/03(水) 18:28:51 ID:uGr+6mDN0
ホリデーパスって当日0:00から使えないんでしょうか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2220803.html
を見ると始発〜終電しか使えないように見えるんですが、
事前に買っておいて0:00から使うってできないんでしょうか?
842列島縦断名無しさん:2008/12/14(日) 13:45:44 ID:zDBaTVpl0
八王子から始発で物井〜佐倉の有名撮影地へ行って昼まで撮影。
それから羽田へ行って飛行機を撮影。
充分に元とれるな。来週行ってきます。
843列島縦断名無しさん:2008/12/17(水) 22:53:09 ID:bFM29fxK0
お尋ねします。
千葉成東から東京に出て、富士で九州大分に帰省します。
ホリデーパス+平塚→大分の乗車券+特急券+寝台券でOKですか?
844列島縦断名無しさん:2008/12/17(水) 23:04:00 ID:E/OrmnEuO
やっと無くなるか
845列島縦断名無しさん:2008/12/23(火) 18:49:34 ID:9fNqb/Me0
>843 OKだと思うが、普通に買った方が安いと思うけど。
846列島縦断名無しさん:2009/01/04(日) 21:30:06 ID:OYyompQwO
ホリデーまんこ
847列島縦断名無しさん:2009/01/30(金) 20:59:55 ID:rvW4WCXuO
フライデーまんこ
848列島縦断名無しさん:2009/02/09(月) 21:11:28 ID:2k5j6tQCO
マンデーまんこ
849列島縦断名無しさん:2009/02/11(水) 00:53:00 ID:qeVR8zvt0
頭悪そうなレスだな
850列島縦断名無しさん:2009/02/16(月) 02:33:43 ID:2YBtDg+/O
クレカでホリパを買う
C制ホリパ
851列島縦断名無しさん:2009/03/08(日) 21:59:37 ID:DlZwhBni0
サンデーまんこ
852列島縦断名無しさん:2009/03/16(月) 17:34:04 ID:kIVB+6DV0
鉄道総合板の新スレ
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 2枚目■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1237192209/
853列島縦断名無しさん:2009/04/10(金) 23:17:07 ID:MIVPCBAfO
フライデーまんこ
854列島縦断名無しさん:2009/04/11(土) 11:42:23 ID:i5Ds0JP40
北総鉄道でさわやかきっぷ発売中。
5月6日までの土休日のみ一日1000円で乗り放題。
http://www.hokuso-railway.co.jp/
855列島縦断名無しさん:2009/04/11(土) 13:53:05 ID:aFVN2SYp0
18期間もやっと終わり
おいらの出番さ
856列島縦断名無しさん:2009/04/12(日) 01:05:53 ID:2MxQ8kq+0
明日は、ホリデーパスで201系を撮る予定
運用が順当に行ってれば大月行が撮れるかも
その答えは東京5:59発の各停でわかる

まぁ期待しないけどね、微妙なスレチスマソ
857列島縦断名無しさん:2009/06/01(月) 16:35:42 ID:/konWhpkO
保守
858列島縦断名無しさん:2009/06/14(日) 11:01:27 ID:pohOH8hqO
ツーデー・パス発売に誰も触れてなくて吹いたw
859列島縦断名無しさん:2009/06/14(日) 14:05:59 ID:6gwqMwWE0
ここはホリパのスレだから、
フリーきっぷを語るスレに行くだろ普通。
860列島縦断名無しさん:2009/07/12(日) 04:47:22 ID:ETTvebhx0
さて今日はどこへ行こうかな
861列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 10:10:47 ID:FdgqaO/Q0
親の大人の休日の1000円で買ったものを自分が使ってもバレないよな、これ。9月に使います。
862列島縦断名無しさん:2009/08/11(火) 17:03:39 ID:RlVGs1Fw0
>>861
金券ショップで売ったからいいんじゃね
863列島縦断名無しさん:2009/08/25(火) 16:27:29 ID:q3Vcia8qO
8月は平日も使えるのが嬉しい。周りはスーツ姿のバカリーマンに混じって、上りの通勤ライナーのグリーン車で呑むビールは最高。3000円にして、小田原・甲府・籠原・宇都宮・水戸・鹿島神宮・安房鴨川辺りまで範囲を広げて欲しいな。
864列島縦断名無しさん:2009/08/25(火) 16:50:43 ID:wlwGMfmG0
>>863
ツーデーパス使えよ、ニートさん
865列島縦断名無しさん:2009/08/25(火) 21:09:56 ID:vpxKr+f5O
>>863
それ何てスーパーホリデーパス?

>>864
問題は2日連続でないと使えない。
866列島縦断名無しさん:2009/08/25(火) 22:35:23 ID:+mCmLpkg0
>>865
大人の休日クラブに親にでも入ってもらって、3500円で購入。それを使う。1日でも十分元がとれる。
867列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 10:10:56 ID:yQMLayFI0
大人の休日クラブで買った切符って若いのが使ってもいいの?
868列島縦断名無しさん:2009/08/26(水) 10:49:52 ID:0Cvambya0
>>867
ダメにきまってるだろハゲチャビン
869列島縦断名無しさん:2009/08/27(木) 21:49:12 ID:9oyh/LBo0
12社の鉄道事業者による連携きっぷ!!
 「東北ローカル線パス」 を発売します
http://www.jr-sendai.com/doc/20090827122459.pdf
870798:2009/09/05(土) 11:17:11 ID:nLQFSrKI0
取りあえず羽田2は行こうと思うんですがほかにありますか?天王洲アイルとかいいかな
871列島縦断名無しさん:2009/10/11(日) 11:46:55 ID:novMbEkEO
上野原オススメ
南口すぐ広場もなく民家w
872列島縦断名無しさん:2009/12/09(水) 22:03:05 ID:Rvs0EOHvO
age
873列島縦断名無しさん:2010/01/05(火) 12:48:38 ID:9IIkczHo0
sage
874列島縦断名無しさん:2010/01/27(水) 19:33:31 ID:pMM1cmy80
ホリデーパスとか、券を発行するんじゃなくて、
Suicaにその権利を付与すれば便利なのに
875列島縦断名無しさん:2010/01/28(木) 22:40:46 ID:tPUvZh8Y0
あー俺きっぷ手元に残したいからそれダメ
876列島縦断名無しさん:2010/03/12(金) 16:47:59 ID:0lty0QAS0
ホリデーパス、1年に1回ぐらい使うけど、今の\2,300のもいいけどこういうフリーパスも発売して欲しい。
・JRの乗れる範囲を縮めてもいいから\1,500のフリーパス。JRの乗れる範囲は、東海道線だと大船まで、
中央線は高尾まで、常磐線は取手まで、宇都宮線・高崎線は大宮まで、八高線は拝島まで、川越線、
相模線は除外する。JR東日本以外では、東京モノレール・りんかい線が乗れるようにする。
・\2,300のフリーパス。JRの乗れる範囲を上記のように縮めて、JR以外では首都圏の大手私鉄の中から
お客様が任意に3社選んでその3社の鉄道は自由に乗り降り出来るようにする。例えば、東急・小田急・京王の
3社とか。
877列島縦断名無しさん:2010/03/12(金) 17:20:47 ID:EUusjpq/0
「都区内パス」とか「東京フリーきっぷ」とか
878列島縦断名無しさん:2010/03/13(土) 00:48:07 ID:3Qxx8kRSP
ちょっとスレから外れるけど、
関西のスルKANみたいな切符欲しいよね。
首都圏の私鉄にはまったく乗り放題の切符とかないし。
879列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 17:51:45 ID:pmHGiYyU0
ttp://photos.yahoo.co.jp/ryujimatuo アルバム名は「ホリデーパス(2010年3月13日(土))」、
「武蔵小杉駅(2010年3月13日(土))」。 良かったら見てください!!
昨日、ホリデーパスで首都圏のJRや私鉄に乗りまくっていました。電車を降りた駅で撮らなかった
駅もありますけど(笑)。
880列島縦断名無しさん:2010/03/14(日) 19:00:18 ID:kCxD66BjO
>>878
それマジで欲しい!2日5000、3日7000円程度で。
結構高いがバスも乗れる、京成成田空港線や東葉高速や箱根登山など運賃高い私鉄がある関係で、この値段。
ただしJRグループは乗れない、すなわちPASMOエリア全域。
881列島縦断名無しさん:2010/03/21(日) 13:59:38 ID:iso1g3bZ0
>>880
>すなわちPASMOエリア全域。

それだと、JRも使えることになるわけだが。
882列島縦断名無しさん:2010/03/23(火) 01:23:47 ID:dMfQIdQPP
>>881
関西のスル関にあたるものがもう首都圏にはない故のたとえでしょう。
以前のパスネ。
883列島縦断名無しさん:2010/04/24(土) 18:41:42 ID:2z1ndn2N0
SFと〜ぶカードage
884列島縦断名無しさん:2010/06/06(日) 09:17:00 ID:VGqNBQb6O
2300円で現エリアなら、3000くらいにして、B特急の自由席乗り放題にして欲しいな。
885列島縦断名無しさん:2010/06/06(日) 19:11:30 ID:cetmBznM0
今の束なら乗り放題を願うならなら3倍は出さないと
886列島縦断名無しさん:2010/06/08(火) 20:23:03 ID:C/5FwS9X0
区間外からでも買えるようにしてくれ。
いちいち乗り換えるのはしんどい。
887列島縦断名無しさん:2010/06/21(月) 14:15:25 ID:H65sgVwv0
外房線と内房線全線にならねえかな
888列島縦断名無しさん:2010/07/02(金) 13:06:33 ID:P0XcgQJ6O
大人の休日倶楽部限定だけど…
ttp://a2.upup.be/0eP8SwewPW/
889列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 13:07:17 ID:/4PWj9Gi0
>>887
去年の夏はスーパーホリデー有ったけど
890列島縦断名無しさん:2010/07/16(金) 13:08:30 ID:/4PWj9Gi0

訂正
去年はスーパーホリデー、一般用と学生用も有ったけど
891列島縦断名無しさん:2010/08/03(火) 16:57:20 ID:vtL6OyKQ0
小山から三田に行って青海or東京テレポートてホリデーパスだけでいけます?
フリーエリアの見方がよくわからないんです
892列島縦断名無しさん:2010/08/04(水) 23:50:08 ID:9oBHB77x0
三田は田町で我慢しろ。
893列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 12:22:03 ID:5A0kff/TO
>>891
JRとりんかい線と東モノしか乗れないだろバカ
894列島縦断名無しさん
青海はゆりかもめなのでアウト
なんで三田?三田線か浅草線に乗りたいの?
単純に三田駅周辺に行きたいならJR田町でOK
小山→田町、田町→大崎or大井町→(りんかい線)東京テレポート ならOK