秘境の旅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1都会人
コンクリートジャングルから逃れてしばし大自然に囲まれたいと思ってます。
お金がないので国内しかいけません。お勧めの秘境を教えてください。
2列島縦断名無しさん:03/08/03 14:59 ID:fD1mT+N/
>>1
下水道の中
3 :03/08/03 15:17 ID:/pT/QI3Z
        __
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  || 
   りリリ  /=三t. |  
   |リノ.      |     
    |   、  ー- " ノ      
   |   ”ー-- "|
4都会人:03/08/03 15:56 ID:jXmvrAtR
>>2
確かに手っ取り早いけど、下水道はやっぱりコンクリートで囲われているような。
5列島縦断名無しさん:03/08/03 16:06 ID:SaaSRjLR
樹海とか
6都会人:03/08/03 16:09 ID:jXmvrAtR
ある程度のリスクはしょうがないけど生きて帰れるようなところをお願いします。
7列島縦断名無しさん:03/08/03 16:23 ID:UvezLh0S
海外の方が安い
8列島縦断名無しさん:03/08/03 21:22 ID:mjibVc22
秘境駅に行こうというHPがあったっけ。
9列島縦断名無しさん:03/08/03 22:23 ID:WpfUVBxJ
飯田線沿線は手頃な秘境やね
10列島縦断名無しさん:03/08/04 00:02 ID:3HnOaiHO
秘境といえばなんといっても南アルプス街道。
身延市の北、上沢交差点から県道37号に入る。
まずは早川渓谷に沿って北上。
しばらく走ると西山・奈良田の温泉へ出る。山奥の秘湯ムード満天。
その先は白鳳渓谷。日本有数の深いV字谷の谷底を走るダート路。
途中かなり長い素堀りのトンネルもあったりしてまさに秘境。
最北端が広河原。国民宿舎などがある。
長野県へ抜ける林道は一般車通行禁止なので対岸の林道を南下する。
こちらは舗装されているが、どんどん高度を上げ、さっき走って来た谷底を
600m上から見下ろす断崖絶壁ルート。
長くて狭い夜叉神トンネルを抜ければこんどは一気の下り。
そのまま走れば芦安村、白根町を通って甲府市へ出られる。
11列島縦断名無しさん:03/08/04 00:05 ID:LkYAwrw3
↑普通車で逝けますか?
12列島縦断名無しさん:03/08/04 00:08 ID:AW/c+wAV
秘境駅に行こうのページを見て行った飯田線の小和田駅
降りても廃屋以外何もなく、下っても天竜川の河原に出るだけ
一番近い集落までは川沿いに1時間歩く・・駅があるのが不思議だった。
13列島縦断名無しさん:03/08/04 06:47 ID:RyR4TrV9
>>11
普通車でもなんとか通行可。
路面状況が悪化していると腹をこすることがあるかもしれない。
奈良田以南と広河原〜甲府は舗装されており、路線バスも走っている。
奈良田〜広河原も以前は路線バスが走っていたことがあった。

ただし、7月1日現在、広河原〜夜叉神間は岩盤崩壊のため通行止。
くわしくはこちら。
http://www.pref.yamanashi.jp/kyouchu/rinmukankyo/kyochu-minamiarps/minamiarps-rindo-kisei.html
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/site/page/announce/houraku/
https://www.pref.yamanashi.jp/pref/viewNewsSimple.jsp?id=1054896934183&dir=200306/
14列島縦断名無しさん:03/08/04 09:14 ID:nsmDqZVt
車や鉄道で行ける秘境なんてあるわけない。>>1-13 逝ってよし。
15列島縦断名無しさん:03/08/04 22:21 ID:ufp/1Kjw
奈良県上北山村にある東の川簡易郵便局。
日本に3つしかないオフライン局のひとつ。
旅行貯金の聖地と呼ばれている。
なぜこんなところに郵便局があるのかと・・・

参考
ttp://www.s1.inets.jp/~ryo-o/higashinokawayubinkyoku.htm
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/3944/chokin/higashinokawa/higashinokawa.html
ttp://www.urban.ne.jp/home/tnoda/car02w.html
ttp://www.swa.gr.jp/diary/1998/kr-98sp2.html

地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.6.25.852&el=136.4.40.107&la=1&fi=1&sc=6
16列島縦断名無しさん:03/08/04 22:50 ID:sIQnoP2a
17愛知県人:03/08/05 07:53 ID:RcRDssM1
>>15
おおっ!なんかすごく行きたくなってしまった。
うちからなら5時間ぐらいで行けそうだ。
通帳作ってこようかな。
18列島縦断名無しさん:03/08/05 11:14 ID:ZDVueGvT
静岡市の赤石温泉白樺荘。
静岡市内にありながら、静岡駅からバスで3時間以上かかる。
もちろん周囲に民家はまったく無い。
温泉入浴も個室での休憩も無料という夢のような温泉。
ttp://www.yumeguri.com/tabi/0004/akaishi.html

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.18.12.622&el=138.11.56.460&la=1&fi=1&sc=5
19列島縦断名無しさん:03/08/05 11:28 ID:EvZS5oNj
この!ヒキョウ者めが!
20列島縦断名無しさん:03/08/05 12:34 ID:Ghf0N4/x
>>18の温泉はたしかにすごいとこにあるが、バスでも行けるし、日曜日などはかなり
混む。秘境というには少々物足りないかも。
>>15の郵便局はほんとに秘境って感じですね。月に数人しか人が来ない郵便局な
んて。
21列島縦断名無しさん:03/08/05 12:47 ID:6dciqkm5
俺がなんとなく秘境っぽいのでは?と気になってる所
(実際いったことないからわからん・厳密には日本に秘境ってなさそうだが)

・南アルプスの一部
・紀伊半島の山の中
・高知/徳島県境の山の中
・犬○峠
・五島列島
・宮崎/熊本県境の山の中
・南北大東島
22列島縦断名無しさん:03/08/05 13:00 ID:qBARk0Um
>・宮崎/熊本県境の山の中
は、10年前くらいまではほんとに秘境だった。
5年くらい前にトンネルが開通して、それからは駄目だべ。
23列島縦断名無しさん:03/08/05 13:10 ID:yTjo+d8j
台風接近中の大東島は秘境ですよ。
というか、完全に孤島。重病にかかったら大変。
ちなみに明後日の予想の波の高さは12bです。
実際こんなもんじゃないけど。波で地震を観測するぐらいだから
24列島縦断名無しさん:03/08/05 21:47 ID:u2hdsJBY
大東島は船で行かなきゃね。
島全体が高い堤防で囲まれているから、上陸する時はカゴに乗せられ、クレーンで
吊り上げられて上陸する。
25列島縦断名無しさん:03/08/06 21:52 ID:Q+FDgmqP
手っ取り早い秘境は青梅線に乗ればいけそうな感じが。
26列島縦断名無しさん:03/08/06 22:45 ID:2KyLGX7t
川崎市と横浜市にまたがる扇島はある意味秘境かも。
27列島縦断名無しさん:03/08/06 23:08 ID:X5mr1LfV
>>24
それを訊くと沖ノ鳥島のようになにかとてつもなく人工的な島みたいに
聞こえるが、実際は自然の断崖に囲まれている
28列島縦断名無しさん:03/08/06 23:25 ID:bMRO1oIn
南大東島、クレーンに吊り上げられて上陸の図
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~wonder/00000074.jpg
29列島縦断名無しさん:03/08/06 23:31 ID:E6+QbEoK
北海道の根室市春国岱は根室駅から車ですぐそばだが秘境。
鳥見の人たちには有名。
蚊柱が立つので、虫除けスプレーは効かない。
麦藁帽子の上から防虫ネットをかぶること。
30列島縦断名無しさん:03/08/06 23:33 ID:iOCjKXv+
まず、近所の図書館に行く。
地元のハイキングコースを探す。
山歩きの一般向けハイキングコースに平日にいくと、だいたい秘境気分を味わえるぞ。
必要なのは電車賃くらい。

マジな話、誰にも告げずに一人で行って道に迷うと楽しいでつ。
31列島縦断名無しさん:03/08/06 23:48 ID:E6+QbEoK
説明の追加
木道があるので家族で気軽に自然に接することができる。
でも木道がないところは秘境。足が埋まり一人では出れなくなることがある。
単独行動は避け、ロープ(10m)を持参のこと。
32列島縦断名無しさん:03/08/07 18:31 ID:Sq9GemhB
ry
33列島縦断名無しさん:03/08/09 11:41 ID:0U0Y44OK
sage
34列島縦断名無しさん:03/08/09 17:18 ID:0U0Y44OK
秘境温泉ってあります?HPでさがしてみたら徳島の祖谷なんかがみつかりましたが
どうでしょう?
35列島縦断名無しさん:03/08/09 19:05 ID:8XhpqUw2
羅臼の先端や下北半島の西側
36列島縦断名無しさん:03/08/09 19:13 ID:AKvQFzq1
東京都御蔵島村
東京都青ヶ島村
東京都小笠原村(母島)
長崎県小値賀町(野崎島)
鹿児島県三島村
鹿児島県十島村
37列島縦断名無しさん:03/08/09 19:51 ID:1b3Vww63
沖縄県北大東村

>>34
HPに載ってる時点で秘境とは言えない
38列島縦断名無しさん:03/08/09 21:11 ID:R8aXaONu
沖縄逝くぐらいなら
海外いけるぞ。
39列島縦断名無しさん:03/08/09 23:29 ID:fw4aG6h8
国道20号(甲州街道)を相模湖まですすみ、
藤野から小菅村に抜けるルートは秘境ぽいぞ。

あと、
八王子から陣馬街道を進み、上野原町まで峠を抜ける。
2トン以上の車は通れないぞ。基本的に、秘境っぽいよ。
40列島縦断名無しさん:03/08/11 10:19 ID:ZiImqE4m
数年に一度だけ、奇跡の様に姿を現す池って、どっかありませんか?
41列島縦断名無しさん:03/08/11 12:21 ID:9SKMRLMT
>>40
マルチうざい!
といいたいところだが、
数日前、豊川市三上町に巨大な池が姿を現しました。
42列島縦断名無しさん:03/08/11 12:35 ID:PX+tlNel
昨年は、奥日光の小田代が原に湖が出現したし、数年前には
鹿児島の唐国岳の噴火口が湖になって、どっちも新聞に載ったね。
有名ドコロでは、山口の秋吉台に、数年に一度の大雨で湖になる
帰り水ウバーレってのがある。
そもそも、大雨が降れば、湿地帯や窪地が突如湖になることは
珍しくないと思われ。
雪解けの時期だけ出現する湖もたくさんあるよね。
43列島縦断名無しさん:03/08/11 14:10 ID:vDRkiLyK
秋葉街道中の水窪の池の平のことだろ。そろそろ出てきてもおかしくない頃。
街道沿いは、国道が分断されてて秘境ムード満点ダゾ。
44列島縦断名無しさん:03/08/11 14:49 ID:4Xp23jyM
>>41
台風で冠水しただけじゃん。
45列島縦断名無しさん:03/08/11 15:50 ID:IFxRazKH
夏休みに秘境に行くと、人ウジャウジャ
46列島縦断名無しさん:03/08/11 16:09 ID:3Uo15WBb
マンホールの中じゃダメ?
滅多に人も来ないしいいかなぁ〜?なんてね。
47列島縦断名無しさん:03/08/11 23:33 ID:XKw+1aJR
においが・・・
48列島縦断名無しさん:03/08/12 00:05 ID:MtOAbu64
秘境よりも寂れた漁村とか山間の村に興味アリ。クルマで走ってて何気に
コンちゃんのオロナミンCやボンカレーの看板見つけた日にはもう涙。
あと、サトちゃんやカエルの乗り物(?)が店頭にある薬屋を見つけたら号泣。
ワシの中の秘境とはそんなこころの秘境ですたい。
49列島縦断名無しさん:03/08/12 00:14 ID:Ku2SPPqr
>>48
イイ!
そういうとこもある意味秘境だよね。
でもそういうとこって地元の人と合うと結構つらいんだよねw
「こいつこんな所で何してんだ?」みたいに思われてそう。
50列島縦断名無しさん:03/08/12 01:16 ID:eo+ysaFH
>>48
あと、金鳥のカンバン。
けど、この10年は、クロネコヤマトの看板。ホント、何処行ってもあるんだ。
51列島縦断名無しさん:03/08/12 01:24 ID:eo+ysaFH
>>45
そんなこともないけどな。
今の時期でも、>>48氏のような場所なんて、いくらでもあるぞ。
しかも、盆の時期。オフバイクのソロで山深い道を走った後、
ふと立ち寄った集落での盆踊り大会など…。
帰省する古里を持たない自分には、オツな気分…。
52列島縦断名無しさん:03/08/12 12:03 ID:rrBu8Q8d
>>41
ふ〜ん。なんだか、眉唾だね。

>>43
しっかりしたお答え、ありがとうございます。
53列島縦断名無しさん:03/08/13 22:03 ID:IQfqAPaa
由美かおるの下着っぽい姿のやつってなんだっけ?
あれが見られるところはどこ?
54列島縦断名無しさん:03/08/15 00:31 ID:4heeUa9a
>>48じゃ レスようけ来とるのぉ。涙もんじゃ。すまんの。
ワシが提唱するこころの秘境に多くの椰子が渇望しとるとみた。ええこっちゃ。
「あの日...」そう思える場所こそがホントの秘境じゃけん。
ところでスレ違いになるけ多くは語らんが、藻前らが語る懐かしの
看板(コンちゃんとかボンカレーとか金鳥とか)がミニチュアになって売ってる
らしいとのことじゃ。昨今のフィギュアブームの一環かどうかは知らんが、
秘境を愛する椰子は是非買って、藻前らの街を秘境にしたれや。
詳しいことはおもちゃスレにでも聞いたらどうじゃ? 
それじゃ、邪魔したの。
55山崎 渉:03/08/15 21:16 ID:phy42PDA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
56列島縦断名無しさん:03/08/16 13:18 ID:OkX2t5xE
食い逃げしまくる卑怯な旅なんてどうよ?
57列島縦断名無しさん:03/08/16 16:40 ID:EEa/kS84
>>56
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
58列島縦断名無しさん:03/08/17 00:49 ID:ipSLD6Hv
>>56を通報しますた。
59列島縦断名無しさん:03/08/17 08:26 ID:5LXPtGUR
静岡県水窪町の門桁集落は秘境だと思う。
町役場へ行くには1車線の険道で標高1100mの山住峠を越えなければならない。
春野町へ下るにしても、やはり延々続1車線の深い渓谷沿いの道。
しかもこの集落への険道は夜間通行止めになってしまう。
19時以降はこの集落へは行けなくなってしまうのである。
60列島縦断名無しさん:03/08/17 09:42 ID:XcWGj91f
茨城の竜神峡も秘境だった。テント張ってキャンプしてたら
断続的にハエの大群が襲ってきて噛みついてきた。
でも最近はバンジージャンプなんて始めてぶち壊しかな。
61列島縦断名無しさん:03/08/17 23:49 ID:aWKj0xKd
檜枝岐村って地図で見ると秘境っぽい感じがするけどどう?
62列島縦断名無しさん:03/08/18 00:19 ID:OTmbWuCJ
それこそ2chのコピペじゃないけど、
「日本にまだこんなところがあったのか…」っていうのが秘境の醍醐味だよな
南洋の島とか中国の奥地とか北極圏が秘境でもめずらしくもないけど、
なんとなくどこでも似たり寄ったりで知ってるつもりの日本国内にこんな風景が…
というギャップがいい
63列島縦断名無しさん:03/08/23 23:22 ID:vjvzyukX
>>60
バンジー昔からやってるし、
秘境でもなんでもないぞ、あんなとこ。
64列島縦断名無しさん:03/08/23 23:37 ID:kzA6yafV
目黒区駒場3-8-1にある一ニ郎池周辺は23区内でも有数の秘境。
65列島縦断名無しさん:03/08/23 23:41 ID:kzA6yafV
>>53
アース渦巻き蚊取り線香。
66列島縦断名無しさん:03/08/23 23:42 ID:kzA6yafV
>>53
所謂“ホーロー看板”ですな。
http://www.geocities.com/Tokyo/Ginza/1046/otuka.htm
67列島縦断名無しさん:03/08/24 00:47 ID:XEs6dKP2
到達が困難な市町村役場といえば、東京都青ヶ島村と思うがどうか。
・船での渡航は、悪天候による欠航がおおい。(とくに冬は1週間の欠航はざら)
・八丈島でのヘリコプターは、定員9人ですぐに満員になる。
68列島縦断名無しさん:03/08/24 06:32 ID:FHW7aQJ2
岩手の魚取沼とかはどうよ?
車を国道に止めて徒歩で3時間。
原生林に囲まれた山中の湖です。
鉄魚という珍しい魚がいるらしい。
69列島縦断名無しさん:03/08/24 06:57 ID:dLnrK1pQ
大井川源流は秘境ムードいっぱい。
飯田市より北ですが、なんと静岡市です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.47.541&el=138.12.55.493&la=1&sc=5&CE.x=252&CE.y=344
70列島縦断名無しさん:03/08/26 08:28 ID:4P9nv+01
京都市左京区の北方は福井県に接する。京都大学の芦生演習林などは
ツキノワグマや日本カモシカが出没する。政令指定都市の中の代表的
な秘境ではないだろうか?
71列島縦断名無しさん:03/08/26 08:34 ID:4P9nv+01
奥志賀高原の更に奥に在る「切明温泉」は
河原に熱泉が湧出します。宿の露天風呂に
行くと白い物体が多数?何かと思い良〜く
見ると蛙の死骸でお湯に溶けて骨だけにな
っていました。此処は次世代に残してゆき
たい秘境のひとつです。
72列島縦断名無しさん:03/08/26 14:31 ID:hGC2PD+N
爪牙針島 おそらくここ20年程地図には登場していないだろう。
最も近い対岸の町の人も知ってる人は少ない。というか語りたがらん。
73列島縦断名無しさん:03/08/26 18:47 ID:HdeQEeQk
>>71
それ、面白そう、逝ってみたくなりました。
>>72
それ、どこにあるんでしょうか?
74列島縦断名無しさん:03/08/26 19:17 ID:VmOrdAOo
>>73
切明温泉は(河原を掘って即席の湯船を作れることで)有名よん。10年以上前に行ったが、夏だったので秘境ムードはなく。
冬なら人は少ないと思われ。
http://www.gofield.com/hotspring/koushinetu/h8004-kiriake/
75列島縦断名無しさん:03/08/26 19:26 ID:plLFbqp1
切明温泉は、奥志賀の奥というより、単純に秋山郷と言ってやってよ…。
秋山郷自体が秘境として有名だからさ(w
ちなみに南(志賀)から入るより、北から入るのが一般的です。
志賀から林道を延々と走っていくのは楽しいけどね。
76列島縦断名無しさん:03/08/27 02:31 ID:f1JyF5ZW
静岡県磐田郡水窪町の池の平という池は
7年に一回あらわれるらしいが、
行ったことアル人いる?
http://www.maff.go.jp/soshiki/koukai/muratai/21j/no2/images/mura231.jpg
77列島縦断名無しさん:03/08/27 22:51 ID:2RWCAuDi
>>76
既出ネタだろ。もう古いぜ。
78列島縦断名無しさん:03/08/27 23:26 ID:FLyqDCe1
最強の秘境は西ノ鳥島だろ
地図に載せてみたものの二度とみつからなかったという…
79列島縦断名無しさん:03/08/28 07:38 ID:K7eUx4Kb
ちなみに切明温泉は栄村にあるが、村から出ずに役場まで行ける道が無い。
80列島縦断名無しさん:03/08/28 10:41 ID:HXNwT+fj
兵庫県伊丹市はたくままもるを世に出した所として有名
81列島縦断名無しさん:03/08/28 13:20 ID:20Usaa1x
>>80
一般人にとって、拘置所は秘境と言えるかも。
82列島縦断名無しさん:03/08/28 23:09 ID:Z2O7dnmV
で、一番の秘境はどこ?
83列島縦断名無しさん:03/08/28 23:26 ID:20Usaa1x
島嶼はどうなのよ。島国だから無人島もいっぱいあるんだが。
84ナガサワ:03/08/28 23:30 ID:AjwJqZZn
秘境と言えばやっぱり藤木くんだな。
85列島縦断名無しさん:03/09/01 20:44 ID:NmYJxh5Z
ファーストクラスに乗りたいな
86列島縦断名無しさん:03/09/02 11:37 ID:KaTuck3i
北海道なら日高かな。人の手が入ってないから、熊多い。道路無いとこも
ある。大雪にも人の手が入ってない場所があるね。アプローチ大変だけど。

島なら南鳥島か?日本で唯一熱帯に属する沖ノ鳥島も秘境だけど、上陸は
難しいからなぁ。まともな島だったら確実に巨大リゾート地化してたろうね。
残念。
87列島縦断名無しさん:03/09/03 23:45 ID:4eugj0HI
手軽な秘境なら久留里線の上総亀山。
JR内房線木更津から気動車で約一時間。
18きっぷが1回分残ったので行ってきたが
山あり谷あり湖ありだが、寂れかたがすごいのなんの。
88列島縦断名無しさん:03/09/04 22:53 ID:ESXDNcsz
>>87
そこ降りると外房線に乗ることはできる?バスかなんか通っているのかな?
そもそも民家や観光地なんかはあるの?
89列島縦断名無しさん:03/09/04 22:56 ID:jiMeg4Aq
>>88
本当に何にも無いしどこにも出られないよ。
バスも通ってるけどローカルだし。
90列島縦断名無しさん:03/09/05 00:09 ID:PMB5QFcs
トカラ列島とかどうでしょう
91列島縦断名無しさん:03/09/05 00:29 ID:b4pcyf3E
>>87
温泉は一応ありまふ。
駅から15分くらい歩いたホテルで、
たしか1000円くらいで日帰り入浴可
・・・のはずだけど日によって断られることも。。。
92ワインディング大好き!:03/09/05 00:54 ID:PCiJTqOa
朝出発して、高遠〜分杭峠〜大鹿〜遠山郷方面に行ってきます。
93列島縦断名無しさん:03/09/05 08:58 ID:hO2zY7Lw
>>92
遠山郷は三遠南信道(矢筈トンネル・草木トンネル)が開通してから秘境の雰囲気は
薄らいだ。
南信濃村には立派な日帰り温泉ができ、R152バイパスも一部開通した。
しかし、日本のチロルと言われる上村の下栗の里は今でも秘境ムードいっぱい。
地蔵峠からしらびそ高原経由で行ってみて。
ttp://www.iidanet.or.jp/kami/shimokuri.html
9492:03/09/07 18:41 ID:1lCaip/5
長野県長谷村の分杭峠に逝って来ますた。

中央構造線が直下に走り、地磁気が何故か
0の「気場」とされる場所がありました。
村の中心部から羊腸のような国道152号線を
用心深〜く南下し、峠に向かって標高を稼
ぐにつれて頭と喉がスッキリし始め、峠に
着くとハイな気分に?
詳しいことは分からないけど、やっぱり
此処には何か得体の知れぬパワーがある
模様。「気場」には清冽な水が湧いてお
り、昔から地元の老人たちは体に不調を
覚えると此処に来て水を飲み、気のスポ
ットで気を充実させ、癒してたのだとか。
皆さんは、このことをどう思いますか?
95う〜ん:03/09/07 18:48 ID:4m4MCcfZ
気の持ちようじゃない?
96列島縦断名無しさん:03/09/07 23:40 ID:f+0FM2pa
>>94
その水は実際に飲んでないのですか?
97列島縦断名無しさん:03/09/08 10:48 ID:9LW7JJnW
気の持ちようでも元気になるならいいね。
水飲んできたらよかったのに。
9894:03/09/08 12:55 ID:rCshLa9I
飲んできたよ。
とても甘露な味でした。
でも、即効性じゃないナ。
99列島縦断名無しさん:03/09/09 01:44 ID:1g7lmXPj
分杭峠、先月夕方のTVでやってました。地磁気の関係で
身体にいいスポットとして紹介されてました。↑の話しでも、
体感出きるほどすごい場所なんでつね。近いうち逝ってみ
よう。
100列島縦断名無しさん:03/09/09 22:33 ID:vxdTbhPp
100get
101列島縦断名無しさん:03/09/13 22:49 ID:1jLQdapn
分杭峠は地元の人に聞いたら、やはり「気」が出ているせいなのだろうか
村の老人は体が辛くなると分杭峠に行って休養して山を降りるのだという。
102列島縦断名無しさん:03/09/15 14:45 ID:xtS2MwpS
大阪市西成区萩之茶屋
103列島縦断名無しさん:03/09/16 23:42 ID:ys+rpByl
京都市右京区の水尾は嵯峨の奥に在る京都の秘境です。
冬は「柚子湯(風呂)と水炊き」で有名な場所で多く
の人がこの秘境を訪れます。
104列島縦断名無しさん:03/09/16 23:46 ID:dnCI7dsv
樹海って具体的にどこらへんにあるの?
東京から車で行くにはどう行けばいいの?
105列島縦断名無しさん:03/09/17 22:08 ID:1GaoQ3Nu
>104
山梨県の富士五個の奥三つ(西湖・精進湖・本栖湖)の近くでは。
山梨県の鳴沢村とか上九一色村とからへん。高速なら中央道で大月JTまで行って、河口湖方面へ。
そこから国道で西に向かうといいですよ。
106列島縦断名無しさん:03/09/18 01:18 ID:lcIfRiOv
関西地方で秘境って言えば何処が有ります?
107列島縦断名無しさん:03/09/18 07:51 ID:oTke0v5m
>>106
熊野街道、天川村、芦生原生林
108列島縦断名無しさん:03/09/18 09:48 ID:OeWNhHWw
>>106>>107
熊野街道じゃなくて熊野古道だと思うが現在は整備され、多くの人が熊野古道ウォー
キングを楽しんでいる。
天川村もR309の新笠木トンネル・新川合トンネルが開通し、日帰り温泉が相次いで
オープン。秘境ムードはかなり薄らいだ。しかし、上北山村へ抜ける行者還林道は
秘境ムードたっぷり。
芦生原生林は行ったことないのだが、京都からならわりと近くて手軽に行ける秘境
って感じやね。
おすすめは和歌山県道229号(古座川熊野川線)と>>15でガイシュツの東の川郵便
局。これぞ秘境だ。
109木曾義仲:03/09/20 01:05 ID:vGRwTlkr
長野県西部の三岳村辺りは、秘境と
認定される場所なのでしょうか?
110列島縦断名無しさん:03/09/20 08:28 ID:bo5tE61o
>>109
三岳村はぜんぜん秘境ではありません。
王滝村の三浦ダムあたりは秘境と言っていいかも。
111列島縦断名無しさん:03/09/20 11:34 ID:9JPKJGGX
>>104
株板、オカ板の連中が詳しい。(w
申し込みは、モナー観光へ・・・。
112列島縦断名無しさん:03/09/21 20:37 ID:dMJNWJO1
王滝村の秘境たる場所をもっと教えれ!
113列島縦断名無しさん:03/09/21 21:05 ID:Y53TkQUC
地図を見たら和歌山の奥の方は秘境っぽい所が多そうだけど実際は?
11499:03/09/23 19:36 ID:8YQEKGCM
分杭峠逝ってきました。ジサーンバサーンばかりですた。気を感じる
スポットまで降りていき(100〜200m程か?)さらに少し下で
水を飲むところがありました。
個人的には気を感じるどころか、普段の運動不足がたたって
下から上がってくる段階でヘトヘト。気分悪くなっちゃいました。
でも、辺りの景色は天気が良かったせいもあって非常によかった。
R152道幅せまし。走行注意。
115列島縦断名無しさん:03/09/23 20:12 ID:40msU+Gf
>>114
R152峠越えの区間周辺で事故って谷底へ転落して、
そのまま行方不明ってのは実際にある。
大概1週間ほどしないと事故車と遺体が発見されない・・・。
同様のことは大井川源流にも言える。こっちは谷=ダム湖だったりするので、
下手をするとホントに車ごとこの世から蒸発。ご注意あれ。
116列島縦断名無しさん:03/10/02 22:20 ID:qxTcqx5J
秘境に行きたい。
117列島縦断名無しさん:03/10/02 23:05 ID:4sFInQ6L
日本に秘境なんてない
118列島縦断名無しさん:03/10/02 23:21 ID:3fpdtKBv
秘境っぽいとこでいい
119列島縦断名無しさん:03/10/03 01:09 ID:Mig/cYQL
トカラ
120列島縦断名無しさん:03/10/03 09:49 ID:bQnVQbxJ
>>118
水戸黄門見れ、毎週見られる。
121列島縦断名無しさん:03/10/03 14:14 ID:/rqt4weq
>>120
にゃるほど。
だが、あれはもしかしたら同じ場所で・・・?
毎週は無理かも。
122列島縦断名無しさん:03/10/04 02:13 ID:4lI0H+pu
長野の北と南の端に在る平家の落人村が在る
秋山郷、遠山郷、共に秘境と言えると思うが。
123列島縦断名無しさん :03/10/06 15:28 ID:/thPutv+
湯西川ゎ〜〜〜?
124列島縦断名無しさん:03/10/06 16:01 ID:LxlGXE32
栗山村〜!
125列島縦断名無しさん:03/10/23 20:21 ID:tXC4GiFQ
旧別子山村。ここは凄い。人口300人いない(西日本一小さい)。
126列島縦断名無しさん:03/12/06 11:51 ID:ZrFVheF9
上ヶ
127列島縦断名無しさん:03/12/31 17:22 ID:0qSlUszK
上九一色村なんて今どうしているのかなあ。
128列島縦断名無しさん:03/12/31 22:04 ID:aBqwxEuw
信州上村の下栗は秘境!ホントいいところ
129列島縦断名無しさん:04/02/21 22:38 ID:7rk4ESPH
新潟の川内山塊〜会越国境の山岳地帯。

広大な人口ゼロ地域で、道もないから人も入れない。
悪辣な沢を遡行するか、残雪機に山の尾根筋を数日たどっていく。
沢屋や渓流釣り師憧れの場所だそうだ。
新潟平野からはよ〜く見える場所だが、行くのは本当に困難な場所だ。
130列島縦断名無しさん:04/02/22 02:25 ID:kIPQU4WI
自衛隊の演習場のあるところの近辺なんかは
秘境っぽい感じがする。なんとなく。
131列島縦断名無しさん:04/02/26 16:12 ID:U04etbhQ
>>129
いいねぇ、大学の時に早出川を4泊5日で遡行したよ。
巨岩の中を、くり貫いて流れる滝とかがあって記憶に残る
合宿だったな。
132列島縦断名無しさん:04/02/27 00:41 ID:bg2Toj8l
>129
本当にスパルタンな人達は、上川村からじゃなくて
早出川ダムから出発するそうですね。
途方に暮れるな〜
133列島縦断名無しさん:04/03/02 19:23 ID:YhHvIkOu
軍艦島って今どうなってるの?
134列島縦断名無しさん:04/03/03 08:09 ID:cBIZaQdJ
海上に浮かんで出航の日を待ちつつある。安心したまえ。
135列島縦断名無しさん:04/03/06 01:04 ID:ZaoIF8yz
備後落合とかどうよ。木次線の終点であり芸備線とクロスするという
かつてはそれはそれは重要な鉄道拠点であり、駅前には今も宿がある
。やってるかは知らないが、それほど古びた宿で駅周囲には何もない
。まさに時代と共に衰退してしまったかんじだ。
136列島縦断名無しさん:04/03/07 23:35 ID:fe79Hr7k
とりあえず行頭に「。」がくると読みにくい
137列島縦断名無しさん:04/03/13 14:51 ID:um5eikvX
>135
>136
禁則処理でもないし、なんなんだ?
138列島縦断名無しさん:04/03/13 17:22 ID:ziQrNyrQ
富山県の観光スポット、
日本一の落差(4段350m)を誇る「称名滝」。

その落ち口より上流は「称名廊下」と呼ばれる大峡谷で、
ほぼ人跡未踏と言って良い。

登山(特に沢登り)の超エキスパートですら二の足を踏むほど
凄いところらしい。
139列島縦断名無しさん:04/03/14 08:01 ID:fB7O84SP
沖縄・九州の離島、椎葉、四国の山中集落、紀伊半島、中部山岳地帯、東北の山中、北海道の偏狭の地
いろいろいってみたけど・・・
秘境は紀伊半島か四国の山中だろうな・・・







と言いたいけど

全国各地、市街地からちょっと離れるだけでも
あちこちに秘境はあるんだな。
これが。
140列島縦断名無しさん:04/03/16 00:15 ID:m/y3CVj0
よく、登山道は無く、道なき道を○日〜とか言うでしょう?

・・・ヘリかなんかで直接ってはNGなのかしら?
141列島縦断名無しさん:04/03/16 00:19 ID:0IqMLQ92
道もないのにヘリが着陸する場所があるか疑問
142列島縦断名無しさん:04/04/06 13:51 ID:qO9FRq34
卑怯なあげ
143列島縦断名無しさん:04/04/06 17:30 ID:ulfxW7wM
素朴な疑問なんだけど
○○探検隊シリーズでかなり奥地に探検しにいくじゃない?
何日もかけて・・

帰りはどうすんの? また同じ日数かけてもどるの?
ヘリとか救援たのむの? だったら行きもヘリで行ったほうが・・・・
144列島縦断名無しさん:04/04/06 18:39 ID:woDDiXLg
>>129虻に注意
145列島縦断名無しさん:04/04/09 18:27 ID:kc2ROocy
10年は人が入っていない土地で
秘境っぽい所、ないですかねえ
146列島縦断名無しさん:04/04/09 21:54 ID:CjIT+e+B
日本にそんなところあるんかいな?
秘境だからこそ人が行くわけで・・・。
147石垣スレ名物・自演の駅前:04/04/18 14:27 ID:Wc6y0ctO
     ___
    / 駅前 \     ________
   /∧ ∧    \  /
  |  ・ ・      | <  自演ばっかしてたら一人ぼっちになっちまったじゃねーかよ
  | )●(       |  \ 誰か俺と一緒に自演しようぜぇ〜
  \ ー       ノ    \________
    \____/
    /   /⌒ヽ
   /⌒/⌒/ / |
  (つ/_/ /\ |
  (____/  ヽ
 ___/ / / \  丿
( __(___ ) ̄ ̄
148列島縦断名無しさん:04/05/01 14:42 ID:p6IVohKh
>>147
「この土地に人の来ない理由」スレで返事をしておいたyo!
149列島縦断名無しさん:04/05/01 15:53 ID:Q8wzh9n0
>>138
それ、前に何回かNHKで特集やってたよ。幻のD滝って。
もしかしてそれとは違うのかな。黒部ダムの奥深く十字峡を渡って
崖にしがみつきながら命綱一本で、見ていてほとんど
死に行く様なもんだと思いました。でも「日本一深い峡谷」って
確かにそそられる。
150列島縦断名無しさん:04/05/01 15:54 ID:YteNVbvY
>>149
それは剣大滝で違う。
151列島縦断名無しさん:04/05/01 15:55 ID:YteNVbvY
称名廊下をテレビで見たことがない。
踏破したと聞いたこともない。
>>148
産休!!!
得意の自・作・自・演でお迎えしまっす!!!
153列島縦断名無しさん:04/05/26 20:23 ID:NZ7odikS
脳内秘境

南波照間島
154列島縦断名無しさん:04/05/29 20:23 ID:gmd2CdVJ
霧積温泉、いいです。
どこにあるか、知っていますか?
155列島縦断名無しさん:04/06/02 21:47 ID:hgqog5Ij
京都駅前、崇仁の市立浴場なんか、秘境中の秘境だが
入るのに根性が必要かな。

逆の意味では、永田町なんか充分秘境だね、つーか魔境かな。

沖縄なら泊港あたりは秘境だ、少なくとも山原より。
北海道は、野付の先っちょ。番屋がいい味出してる。
やはりトカラが最後の秘境でしょうか。行きにくいモンね。
156列島縦断名無しさん:04/06/02 22:23 ID:Az2kWH71
北海道のどこかに「地図から消えた町」があると聞いたことがあるのだが、
ホントかね〜?
かつて炭鉱だったところらしいのだが・・・
157列島縦断名無しさん:04/06/03 10:24 ID:/f8SOoAh
>>156
有名どころでは、羽幌炭鉱のことでしょう。
けど、他にもいろいろある罠。
夕張周辺でも、けっこうその気にさせる所多いし。
158列島縦断名無しさん:04/06/03 12:57 ID:Qs1jRcdU
Hikyou no tabi.
159列島縦断名無しさん:04/06/04 00:28 ID:5ZJ/3T4k
遠軽のちょっと上に「鴻之舞」という住友系の炭鉱城下町があったらしい。
地図にはれっきとして残り、青看板の方角地名にも使われているらしいが、
町自体は無住地なのだそうだ。
160列島縦断名無しさん:04/06/04 02:02 ID:i853Ppfg
>>159
ググルと、魂の入ったページが出てきた。
製作者の方は、最近お亡くなりになったようだ。合掌…。
161列島縦断名無しさん:04/06/05 23:23 ID:VeCyMdga
>>160
ちょっと感動しました。
162列島縦断名無しさん:04/06/13 01:33 ID:cD87KQ07
>>159-161
自分も初めて知った。gooの地図で調べたらマジ何も無さそうな場所だった。
163列島縦断名無しさん:04/06/16 22:40 ID:6nfTYahL
下北半島の蒲野沢・石持納屋辺りは味があるけどね。
164列島縦断名無しさん:04/06/24 22:05 ID:0XJC7bla
スレタイに合致する駅に降り立った。無人駅なので集札箱にテキトーにコンビニのレシート入れてキセった。

こりゃ「ひきょうな旅」だ。氏ね。
165列島縦断名無しさん:04/06/25 00:08 ID:lIJwOcSU
笑えばいいのかな?
166列島縦断名無しさん:04/06/25 01:00 ID:kMYjRkOK
「今まで誰も思いつかなかったすっげー面白いシャレを考えた! ぜってーウケて、レスがたくさんつくぞ!」

とか思って>>164はきっと書き込んでるんだろうね。馬鹿面をニヤつかせながら。
167名無しさん@Linuxザウルス:04/06/25 17:10 ID:qYtv5N59
輪は歯は歯は 重し六って 腹が煮えくり反りそう
168列島縦断名無しさん:04/06/26 11:11 ID:7IqXK4V1
面白いかどうかは別として、レスはついているな〜。
もっとも「秘境の旅」ネタ自体が切れているから、こんなレベルなんだろうな。
169列島縦断名無しさん:04/07/04 18:39 ID:noI7OdBG
「今まで誰も思いつかなかったすっげー面白いシャレを考えた! ぜってーウケて、レスがたくさんつくぞ!
とか思って>>164はきっと書き込んでるんだろうね。馬鹿面をニヤつかせながら。」

とか思って>>166はきっと書き込んでるんだろうね。馬面をニヤつかせながら。
170列島縦断名無しさん :04/07/04 23:45 ID:K4FZSk+n
秘境とは意味が違うけど、長崎県の軍艦島周辺を遊覧する船ができたらしいね。
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:14 ID:a3z2pXV4
北海道のガッカラ浜なんていかが?
172列島縦断名無しさん:04/07/15 01:51 ID:Rvkwn/wu
ガッカラ浜ってどこ? 知らんのだスマン
173列島縦断名無しさん:04/07/15 12:31 ID:xTi4Z80L
ここ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=145/20/49.128&scl=250000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=43/10/22.754

浜への道はなく,放牧地?の丘を越えて行くらしい。
一度チャレンジしたけど,牛の群れに阻まれて断念。(w
174列島縦断名無しさん:04/07/15 21:03 ID:GjGW/DxT
>>170
普通の湾内の遊覧船があって,10名さま以上で予約が入ると
軍艦島まで行ってくれる.上陸はできないけど.
175列島縦断名無しさん:04/07/25 19:16 ID:v1zixM7B
広島で面白そうなところはありますか?
地図とか見てもただの田舎は多いが秘境となるとね・・。
せっかく時間もあるし逝って見たいっす。
176列島縦断名無しさん:04/07/25 23:38 ID:XcNsaI4J
>>175
庄原市から高野町へ向けて車かバイクで走ってごらん。
途中で比和町というのを通るんだがそのとき
標識で「比和市街」がでたらそちらを通ってくれ。
40年はタイムスリップできる。
んで、そこからは王居峠をトンネル使わず
県民の森経由で旧道を通ってみてくれ。
(ただし車の場合は運転にそこそこ自信がある場合に限る)
177列島縦断名無しさん:04/07/27 02:53 ID:fX/kf+zb
と、とおいっすね・・。
自分、車はおろか、原付もないんっすよ・・。
バスとか電車でしか移動手段がないです。
広島市から日帰りでいけるところで、俺でも気軽に行けるところがあれば・・。

178列島縦断名無しさん:04/07/27 07:41 ID:Z3NHHVwm
>>177
気軽に行ける秘境って....
179列島縦断名無しさん:04/07/27 13:58 ID:/OFi5MuZ
気軽じゃなくても、車がなくてもいけるところで
なおかつ日帰りOKなところ。
180176:04/07/27 22:42 ID:wxp3SiRf
比和町には広島市内からバスでいける。
(広島そごう下のバスセンターで時刻を確認するよろし)
庄原まで毎時高速バスあるし、乗り継ぎよければ2時間半で行くはず。
比和から高野まではタクシーでも5千円くらいだとおもた。
(バスは学校日だけの運行らしいから確認すれ)
高野からはまた夕方に一本、広島バスセンター直行のバスがある。
181列島縦断名無しさん:04/07/28 00:24 ID:hwkPCB+v
>>179
そんなところは秘境じゃない
182列島縦断名無しさん:04/07/28 14:54 ID:cY8ZD+lA
レスありがとうございます

バスで逝ってみたいです。
もし、帰りのバスに乗り遅れたら、どうしよう・・・。
これ、冬のほうが面白いかな?いや、それこそヤバイか。
何か、面白い名所とかあればいいのですが・・。
やっぱ、カメラは持っていくべきですか?
一人で逝くんですが、気をつけることはありますか?
地図で見ると、かなりの田舎だなあ・・。

ワクワクしてきた・・・・・。
183列島縦断名無しさん:04/07/28 15:17 ID:AAowHfZv
秘境って言うかトカラ列島とか行ってみたい……
184列島縦断名無しさん:04/07/28 22:02 ID:wh01ZPap
185列島縦断名無しさん:04/07/28 22:05 ID:Sgn1DbZu
yyy
186列島縦断名無しさん:04/07/29 02:54 ID:zUPCenlc
やっぱ紀伊半島でしょ。バカでも地図帳広げてみてみ。
これほどのデカイ一面の緑色なんてないでしょ。
ちなみに日本一デカイ半島です。アプロチも電車でいこうにも沿岸部分しか走っていません。
そう二本
の足かよっつのワッカでいくしかないです。
187列島縦断名無しさん:04/07/30 10:10 ID:vPmeBdMN
紀伊半島は、車で行ったよ。
伊勢道降りて、新宮まで国道を奈良県つきぬけていったんだけど
たしかに山深く、空気が美味い。
ただ、道の駅が乱立してたんで、秘境という感じではなかった。
でも国道であの道(広いけど急カーブ連続)ということを考えると
他の道はもっと運転きついんだろうな。
188列島縦断名無しさん:04/07/30 13:57 ID:x1t1QCgK
>>183
うん とからはいいぞ  ボゼでも見に行ったら
その時だけはツアーがあって安心していけるはず
189列島縦断名無しさん:04/08/09 19:40 ID:7vAAgKQt
保守
190列島縦断名無しさん:04/08/17 19:33 ID:pc4JXQCl
18切符で東北を回ってきます。
東北地方でオススメの秘境またはそれに準ずるトコロがあれば、ぜひ教えてください。
191列島縦断名無しさん:04/08/17 22:20 ID:8bIwANVm
>>190
岩泉線の宇津野駅跡
192列島縦断名無しさん:04/08/17 23:45 ID:mokYku6u
>>191
宇都宮駅ですか?
193列島縦断名無しさん:04/08/18 00:39 ID:sPpig1wu
>>192
「宇津野」だとゆうとるやないかいボケ

念のため言っとくけど、深名線の「宇津内」じゃないよ。「宇津野」だよ。
まあ漏れはどちらにも行ったことがあるわけだが。どちらもすごい秘境だったわけだが。
194列島縦断名無しさん:04/08/19 23:43 ID:MdIH/iT2
>>193
岩泉線自体、すごい山奥通ってますよね。
とくに押角駅はすごかった。山奥に板切れのホームがあるだけ。
秘境に行きたければ、ここで下車すべし!
195列島縦断名無しさん:04/08/20 19:51 ID:HpTELH1o
岩泉は一日三本。
196列島縦断名無しさん:04/08/23 11:49 ID:zfk7l5P9
すげぇ3本も来るのか!?
197列島縦断名無しさん:04/08/26 10:57 ID:1lEFuF7H
秘境といえば熊本、宮崎、大分に跨る九州山地だろう。
古くは平家が落ち延びてきたと言われているが、冬でも氷点下を越えないという
過ごしやすい環境から、最近でも逃亡者が密かに集まってくるとか。
あと野犬が結構いるらしいが、遭難した人間の遺体の内臓が食い破られてる
のがよく発見される事から、ニホンオオカミがまだ生息しているのでは?という
のが新聞記事に載ったりする。
命が惜しくない奴は足を踏み込んでみるべし。
198列島縦断名無しさん:04/08/26 11:53 ID:HVEKAE6U
山田線は大志田、浅岸以外に秘境の地はないの?
199列島縦断名無しさん:04/08/26 11:58 ID:OBjA7J+S
追西川公衆トイレ
200列島縦断名無しさん:04/08/26 22:34 ID:AjTR9yRT
20年前の2月、祖母山の非難小屋にひとりで宿泊した。

怖かった。
囲炉裏に燃料のアルコールを飛ばして火をつけ、暖と光を確保したものだ。
201列島縦断名無しさん:04/08/27 09:57 ID:nqnfnlQF
祖母山・・・っつうと、九州ですな
202列島縦断名無しさん:04/08/30 23:06 ID:KK0Id31M
今日みたいな日に坪尻行ったヤシはまさかいないだろーなw
203列島縦断名無しさん:04/08/31 00:40 ID:JlG3v0LT
ノシ
204列島縦断名無しさん:04/08/31 23:14 ID:ixxu0cob
>>203
生還おめ

そのカキコ、もちろん自宅PCからだよね。坪尻って当然携帯は圏外だよなw
205列島縦断名無しさん:04/09/03 02:06 ID:ZiaKii6g
>>204
3本立ったりする
206列島縦断名無しさん:04/09/03 21:12 ID:Uyu4et3M
>>10
亀レスだけど、あの辺のトンネルは、


・・・・・・・・・・・・・・出るよ。
207列島縦断名無しさん:04/09/03 21:21 ID:zu94xKq0
携帯3本勃たない秘境の駅ってどれだけ在る?
208204:04/09/03 22:43 ID:O9yeAjTw
>>205
マジっすか!?
やー実は204をカキコした後思ったんだよなあ。
あんなとこでも崖を500メートル上れば人家があったよな、実は楽勝で勃起するのかなって。

とにかく今や、人家さえあればどんな人里離れた所でも勃起するよね。
坪尻が3本なら、小和田も3本だろうか。押角・大志田も3本確実っぽいな。
勃起しないのは北海道の信号場くらいか。
209列島縦断名無しさん:04/09/03 23:25 ID:RBClKypN
今年の7月に18きっぷ使って小和田を約2時間散策したけど
妨駄フォンは圏外で勃たず。他のキャリアも同様か?
公衆電話BOXも撤去されてたし。
210列島縦断名無しさん:04/09/04 20:55 ID:fDbxGVYC
携帯なんか使えないような秘境に行きたいな。
211列島縦断名無しさん:04/09/05 23:48 ID:Ep/EMQTI
宝塚の武田尾温泉はJRの駅から徒歩10分くらいですが、
携帯(ドコモ)が使えません。仕事から逃げるには最高です。
一見秘境っぽいし。
212列島縦断名無しさん:04/09/06 01:10 ID:oMNZMYDE
基本的に人里はなれた秘境レベルなら圏外だろうなー

しかし携帯って言っても4社あるしなぁ。Vodafoneはエリア狭いからさておき
213列島縦断名無しさん:04/09/08 22:19 ID:AklKPQwF
神奈川県内の秘境って言ったらどこですか?
明神峠の辺りとか、札掛とかかな?
214列島縦断名無しさん:04/09/09 02:29 ID:75OEHflZ
札掛って人が住んでんの?
神奈川はおいらにとって全国唯一、萌えるエリア皆無の県です。
215列島縦断名無しさん:04/09/12 14:05:48 ID:8cDh8/hh
>>214
札掛って、たしか国民宿舎が1軒だけぽつんとあるだけで、
他に何もない深い山の中だったと思うんだが。
だから、少なくとも国民宿舎の管理人は住んでいるだろう。
216列島縦断名無しさん:04/09/12 14:23:53 ID:ljYLs4lU
早戸大滝
217列島縦断名無しさん:04/09/15 23:44:42 ID:5HtsGRnG
新潟の、地図で云うと十日町市から南に下った、

「小松原湿原」。 地図は南下でも標高は登り、結構キツイ。

一年中誰も居ない。非難小屋は立派。但し熊出る(笑。
218列島縦断名無しさん:04/09/24 02:01:39 ID:+bMTTlHp

兵庫県の宝塚から波豆に至る道中は、秘境と言えそうな気がする。
バスに乗ってみたら、家とか一軒もない深い山の中を行くし、終点近くの
田舎風の家並みはとても宝塚歌劇があるのと同じ市内とは思えないほど
鄙びている。
219列島縦断名無しさん:04/09/24 22:00:14 ID:28N/QWGQ
>>211のあたりですね
220列島縦断名無しさん:04/09/25 14:56:50 ID:CwZqY4ah
>>187
また紀伊半島へ行ってみて下さい。
3桁県道、軽トラいっぱいの道幅 、断崖絶壁ばっかり。
さすが、日本狼最後の生息地。
221列島縦断名無しさん:04/09/25 15:02:24 ID:q1h94ehU
奈良からだと、十津川にいけんだろ。
こないだの崖崩れで。

あのビデオすごかったな。
222列島縦断名無しさん:04/09/25 19:27:41 ID:8WvJXdc5
↑途中迂回路(土砂崩れのあった所のかなり手前〜大塔村役場過ぎた当たり?の区間に国道の迂回路あり。新宮方面に行く路線バスもここを迂回路として通った)を通れば普通に奈良から十津川に行けますけど何か?
223列島縦断名無しさん:04/09/25 23:47:07 ID:q1h94ehU
あっそ。いけるの、つまらん。


再び十津川が陸の孤島となって、
世情が沸騰したときに、
勤皇の志士として出てくることを期待したんだがな。

鷲ヶ口の天誅組の墓標は、感動したもんだ。
224列島縦断名無しさん:04/09/26 22:01:54 ID:0u3E6Gh6
>222
迂回してるんやから“普通に”ではないやろ・・・
225列島縦断名無しさん:04/10/08 01:56:20 ID:YQ8lohh2
兵庫の秘境って言ったら、道谷かな?
226列島縦断名無しさん:04/10/18 20:25:06 ID:jmhGP9rG
愛知の秘境、富山村も忘れずに。
227列島縦断名無しさん:04/10/19 01:23:19 ID:ybisVSlP
有名どころだが、和歌山県の宇宙回転温泉ホテル
228列島縦断名無しさん:04/10/26 06:30:21 ID:JVnKioJy

 宇宙回転温泉の解体が決定しました。今年中に買いたいとか。

229列島縦断名無しさん:04/10/26 22:17:46 ID:TR9h2HjR
生きてる所を紹介して下さいよ〜♪
230列島縦断名無しさん:04/11/04 00:47:47 ID:2sCcCIFc
秘境を走る路線バスで、この路線がお勧めというのはありませんか?
231列島縦断名無しさん:04/11/05 04:17:49 ID:Zb4fc4XF
個人的に秘境と聞くと平家落人の郷は全てそう思える
全国で10か所くらい行ったかな。どこも車で街らしい街から1時間はかかるような山奥。
文明の利器が何も無い時代に、断崖絶壁の森を潜り抜けて、
野生動物や飢えと戦いながら、よくこんなことで集落を作れたなって驚く。
>>230
人気のない狭いくねくねした山道にぽつんとバス停があると
こんなとこから誰が乗るんだろうって考えちゃうな
232列島縦断名無しさん:04/11/10 06:05:37 ID:qhoUHkQL
>>231
栃木の平家落人の里で売り出してる○○○温泉なんかは、
学者も認める無関係な後付。
そういう辺鄙な場所で生きている人たちが、
自分たちの土地に誇りを持ちたいために
「俺達も落人の子孫かも、、・・・いやきっとそうだ」って感じで
事実を作ってしまう。
んで、当時武士は平家か源氏かのどちらかがほとんどだから、
何かしら関係ありそうなのを話にくっつける。
233列島縦断名無しさん:04/11/11 02:20:40 ID:ZDmkPKCK
>>230

神戸・三宮駅〜森林植物園行きは、途中人家のほとんどない山中を
ひたすら走るので、大都市に直近の割りには、秘境路線かな?
234列島縦断名無しさん:04/11/14 22:15:41 ID:RRbdl5Pc
日本三大秘境

・富山県五箇山
・徳島県祖谷谷
・熊本県五家荘

先日、五家荘に行った。
携帯の電波なんか届くわけがない。久しぶりに携帯が気にならない一日を過ごした。
まさに九州山地…!
235列島縦断名無しさん:04/11/15 03:32:50 ID:kg/NG9wN
>>234
そういえば、登山して山頂で携帯感度が元気だと激しく萎えるな。
236列島縦断名無しさん:04/12/20 23:33:14 ID:UsvvOVTC
10年程前、新潟は秋山郷のずっと奥の、
小松原湿原に、文庫本10冊と携帯テレビ持って出かけた。
そこには2階建ての立派な非難小屋がある。

夏だった、テレビではビートたけしがバイクで事故ったと報道してた。
翌日、夕方、暇で狂いそうになり、山を降りた。
237列島縦断名無しさん:04/12/21 04:14:06 ID:j8SRHFO1
>234
それに宮崎−熊本の米良荘・椎葉を加えると
日本・隠田百姓村総覧だ。
238列島縦断名無しさん:05/01/10 06:03:25 ID:WnZIXYzX
age保
239列島縦断名無しさん:05/01/10 10:35:35 ID:OOOmT/YL
>>234
残念だが
五箇山は高速も出来て
ただの観光地に成り果てた。

ほんと、かわっちまったよ・・・
240列島縦断名無しさん:05/01/18 12:05:48 ID:6e7Ru2ULO
隠岐諸島島前・知夫里島・中ノ島・西ノ島。島後。
特に西ノ島っていう島にある国賀海岸や知夫里島にある赤はげ山なんかは、スコットランドや世界遺産のモンサンミッシェルを思わせる、いや、それを上回る絶景だったよ。国賀海岸はどうして世界遺産になってないのか不思議なくらい。
天気が悪くても、断崖の上からは雲間から海に射す光りの柱とか、刻々と表情を変える風景なんかが見れて素晴らしい。神の存在を感じられたみたいだった。
展望台から眺めるだけじゃなくて、遊歩道を実際に歩くのがおすすめ!感動しました。
241列島縦断名無しさん:05/01/22 14:57:33 ID:nk099y1t0
知床半島はどこまでいけるんだろう。それこそかなりの秘境のような気がする。
242列島縦断名無しさん:05/01/22 19:46:02 ID:FKXziYOD0
>>241
建て前上は立ち入り禁止だけど岬まで歩いて行った人はたくさんいる。
俺は船でウトロ〜羅臼をまわり知床岬を見たが途中海岸沿いに熊がいた。
尾根伝いに歩くなら傾斜がキツそうだし迷い易いが
海岸沿いだと干潮時でないと渡れない場所もあるらしい。

摩周湖の湖面に下りたことがあるが(これも本当は禁止されてる)
霧に包まれてた上に自分の身長くらいの木を掻き分けて行くので
片道40〜50分の間は周りが全然見えなくて心細かった。
現在地もなんとなくしか分からず熊や蛇が近くにいても木で見えなくて分からない。
湖面が見えたのもそこまであと3分程度のとこに着いてからだったから
往路はずっと「あとどのぐらい歩けば湖面につくのか」と考えてた。
霧で濡れた葉のせいで5分も歩くと体中がびしょびしょになるし
ノミやダニみたいな虫が体中にくっついて、特に脇の下みたいな
皮膚の柔らかい所からは体内に入り込まれたりして1週間くらい体中が痒く寝付けなかった。

この2時間足らずでも森の中を行くのが難しかったから、
知床となると相当の覚悟が必要だし岬まで行った奴の凄さがなんとなく分かる気がする。
243列島縦断名無しさん:05/01/23 00:03:41 ID:15iPVfqV0
羅臼ー岬間は登山道以下の道?が整備されていて、1泊2日で岬まで行ける。
道の無くなる相泊から先、崩浜までは比較的容易に行ける

ウトロ側は知床大橋から先5kmぐらいまでは道があるらしいが、どうなのかな?
244列島縦断名無しさん:05/01/23 00:17:19 ID:i6nzDy+m0
南大東島
何かある?
245列島縦断名無しさん:05/01/23 05:35:40 ID:skfyFzMB0
246列島縦断名無しさん:05/01/23 20:00:33 ID:8YCZ3L57O
>225
3ヶ月も前の書き込みにレスするが、道谷よりとなりの一宮町の阿舎利、小原、溝谷、志倉なんかの方がよっぽど秘境
あと山崎町の母栖
247sage:05/02/16 21:43:30 ID:SOiiJOwF0
hoshu
248列島縦断名無しさん:05/02/26 20:50:40 ID:1XWhtdCeO
広河原
249列島縦断名無しさん:05/02/26 23:34:34 ID:jo+quC6+0
>>248
ワロタ
京都だよな。無職のときに京都の山ン中、軽四で走りまわったことがあるよ。
京都も一歩市内を出ると、(おおっ!)というような場所ばかりだよな。
美山町のかやぶき民家群、初めて見たときビックリしたよ。
250列島縦断名無しさん:05/02/26 23:42:24 ID:RFQyZCGF0
251列島縦断名無しさん:05/02/27 00:47:39 ID:vLIrvNZx0
>>250
漏れも広河原と言えばそっちを思い浮かべる。
ちなみに広河原は郵便配達区域外だそうだ。
252列島縦断名無しさん:05/02/27 23:14:06 ID:UrYbQlrg0
小和田今度行きます。
253列島縦断名無しさん:05/02/28 07:58:10 ID:cdEg5c9q0
>>252
小和田は7月から浜松市になるらしい・・・orz
254列島縦断名無しさん:05/02/28 19:38:42 ID:REUQNVVO0
ttp://www.nhk.or.jp/hiroshima/kawa/kita.html
車では絶対行けない秘境。
255sunrise:05/03/05 18:03:59 ID:rjATFdJa0
東の川
24日に行きます。大和八木で軽のレンタカーを予約してあるので、ご一緒されたいかたは、
[email protected]までメール下さい。なお、翌日は愛地球博に行きます。
256sunrise:05/03/06 12:25:40 ID:bSDw0HgC0
東の川
24日に行きます。大和八木で軽のレンタカーを予約してあるので、ご一緒されたいかたは、
[email protected]までメール下さい。なお、翌日は愛地球博に行きます。
257列島縦断名無しさん:05/03/06 20:08:30 ID:o0XhwpMu0
謎だ・・・・・
258列島縦断名無しさん:2005/03/24(木) 22:26:02 ID:gQDx0sP/0
>>256
今日が決行日だったようだが、
大々的に宣伝したからには結果も報告せよ。
宣伝努力に免じてレポート用紙1枚分で勘弁してやるw
259列島縦断名無しさん:2005/03/27(日) 22:09:18 ID:Ie6KFYoi0
>>256
報告まだ?
260列島縦断名無しさん:2005/03/30(水) 04:14:36 ID:KHXjt7mi0
そろそろオフラインの話でも復活させるか?
261列島縦断名無しさん:2005/04/11(月) 21:31:24 ID:DKvxJ77YO
檜枝岐なんてどうだ?
262列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 00:49:09 ID:Djmr6ky70
福島の舘岩で携帯使えなかった。
263列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 03:54:59 ID:CosBRRKh0
>>262
携帯ヲタクは地方へ行っちゃいかん崎〜〜〜〜
264列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 07:48:26 ID:dw4PN0150
携帯ラジオ?
265列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 14:55:07 ID:EbqW/fCt0
だから儲かるときは儲かるんだろ
266列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 14:55:47 ID:EbqW/fCt0
ありゃ誤爆
267列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 16:44:28 ID:TSlMumqkO
五家荘山開きage
268列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 17:39:04 ID:lH9DV9qZ0
沖縄の久米島は、TUKAの使えない場所が多かったよ。

今年も探検する予定・・・・
269列島縦断名無しさん:2005/04/24(日) 20:53:39 ID:TXGVYIAC0
竹島
270列島縦断名無しさん:2005/04/29(金) 13:09:34 ID:K2Gz9euV0
瀞峡は静かだ。
野鳥のさえずりしか聞こえぬ
271列島縦断名無しさん:2005/04/30(土) 04:58:45 ID:ojBf5uBp0
>268
TU-KAは東京でも使えない場所があるよ

いいなぁ秘境でもいきたいなぁ
272列島縦断名無しさん:2005/04/30(土) 22:02:38 ID:AqHZj/7eO
ここ人いねー
まさに秘境だな
273sage:2005/05/06(金) 11:29:50 ID:j1F5vQeI0
GWでますます人がいません・・・
274列島縦断名無しさん:2005/05/06(金) 13:07:16 ID:oQA6EvEM0
どこでつか?
275sage:2005/05/06(金) 16:10:33 ID:j1F5vQeI0
このスレ
276列島縦断名無しさん:2005/05/08(日) 18:19:07 ID:HBk5ic5oO
GW終了
期待age
277列島縦断名無しさん:2005/05/10(火) 20:52:22 ID:xwVEEgjl0
京都駅付近の手塚治虫博物館。平日入ったら観客漏れ一人だった。
278列島縦断名無しさん:2005/07/04(月) 12:24:53 ID:gR2azA710
>>270
そんなの嘘だ。
「写真撮りマース。コッチに集まって下さーい。」
って大声が、毎日こだましてるよ。
279列島縦断名無しさん:2005/07/19(火) 22:28:23 ID:/J9ZHFCR0
ret
280列島縦断名無しさん:2005/08/08(月) 23:28:56 ID:yLy6KFt10
vghv
281列島縦断名無しさん:2005/08/10(水) 02:53:43 ID:Oozrzcd3O
282列島縦断名無しさん:2005/08/30(火) 14:46:30 ID:+tDH1wl/0
上のほうでちょっとでてるが兵庫の内陸はわりと多そう
よく部活の合宿のため、瀬戸内海沿岸から日本海沿岸へバスで行っていたんだが道中それらしき光景がいくつかあった
山々の斜面に集落がぽつんぬとか
まあこの規模だと山陰にありふれた景色かもしれないけど
283列島縦断名無しさん:2005/09/05(月) 12:25:17 ID:nCFZEVMF0
長野県上村の下栗の里。これ最強。
284列島縦断名無しさん:2005/09/06(火) 20:23:31 ID:3SfQnVC+0
>>283
って、よく言うけど、そんなにいいか?
冬のお祭りの時にいった事もあるけど
あれくらいなら他にもあると思った
285列島縦断名無しさん:2005/09/21(水) 01:56:44 ID:FhFxmau+0
紀伊半島最強。

286列島縦断名無しさん:2005/10/05(水) 19:31:11 ID:v1UkMwrS0
鹿児島のトカラは、人が少ないから秘境旅行にぴったりかも。
287列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 00:00:52 ID:MKbFzvx00
鹿児島の左下のほう、秘境じみた集落にたどりついたら
突然都心にあってもおかしくないような風力発電のパビリオンぽいのがあった
なかなかレアとおもた
288列島縦断名無しさん:2005/10/06(木) 01:03:08 ID:eOtEpoug0
蒜山高原
289列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 00:39:10 ID:KexK9KxFO
トカラは確かにすごい
290列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 22:55:18 ID:ARAS1gKP0
山田線、大志田駅。行ってみ。
291NASAしさん:2005/10/07(金) 23:20:34 ID:rlg7nj7Z0
紀伊半島はまさに奇異半島だな。
R425号線十津川から熊野に向けて、夜バイクで一人走ったときは、
ほ〜〜〜んと怖かった。
292列島縦断名無しさん:2005/10/07(金) 23:56:21 ID:P/sxjNr80
>>291
山奥は結構すごいよね
293列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 01:45:14 ID:mBi7aOUpO
群馬のガラン谷温泉。半端じゃねえ!
294列島縦断名無しさん:2005/10/08(土) 06:07:48 ID:Cox/qF+90
関西の被差別部落なんてどうよ
295【おぉたむ すねィく 探検隊】:2005/10/08(土) 09:29:47 ID:Ia6FCYNh0
淡路島〜**謎のパラダイス**〜闖入取材!!【おぉたむ すねィく 探検隊】
  と、そこに見たものは????
 あるは、あるは、・・・・・そこのあるのは、言葉にできない○й●に×××、「チ○チン音頭発祥の地」などという大きな塔が立ち、法律クソ食らえといわんばかりの品々が・・・・。
 それこそまさに桃源郷であった。
 かつて、TV「探偵ナイトスクープ」で紹介され、一世を風靡した淫風吹きすさぶ”謎のパラダイス”、その一部始終を【おぉたむ すねィく 探検隊】がここに初公開する。(18禁)
  撮影:【おぉたむ すねィく 探検隊】特別取材班
撮影協力:謎のパラダイス 立川水仙郷
  制作:2005.10.7
(総合ブログ)
 http://blogs.yahoo.co.jp/autumn_snake_1995
(フォトアルバム)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1384942&un=134332&m=2&s=0
296列島縦断名無しさん:2005/10/15(土) 01:12:13 ID:cByoxMlaO
騙されたと思って五家荘行ってみ。
297列島縦断名無しさん:2005/10/29(土) 03:15:22 ID:lzjJaV9u0
>>296
五家荘、米良荘、椎葉、祖谷
これ最強。
298列島縦断名無しさん:2005/10/29(土) 05:07:52 ID:uC2WlWuEO
水上〜椎葉間は誰もいないね。
岩間温泉とかガードレールなしの縁石だけの道危ないし。
天生峠も夜中走ってビビった、
1台だけ対向車が来たけどなぜか営業用の白のアベニールでスーツにネクタイのオッサン。
擦れちがいざま、お互い停まって顔見合したけど、オッサンもかなりビビった顔してたな。
299列島縦断名無しさん:2005/10/29(土) 07:29:22 ID:KXJxzJMG0
>>297
-298
そこ秘境じゃないぞ
山里じゃん
300列島縦断名無しさん:2005/10/29(土) 10:35:16 ID:ASA+Sg4q0
>>299
そんな事言いいだしたら、日本にもう秘境なんかないわなー。
実際、ないんだろうけど。
ただ、五家荘、椎葉などは、昭和の初め頃位までは、多分ウマに荷物
積んで、現地ガイドみたいなのを、雇って(比較的町場から)徒歩で、
行ったんだろうから、やっぱ、その頃はネパールの山奥みたいな、感じで、
りっぱな、秘境だったろうねー。 行ってみたいね、そういう時代の頃に。

今は昼間はいいけど、例えば、人吉→五家荘でも、俺は夜中とか、絶対走りたくない、
もちろん車での話。



301秘境倶楽部:2005/10/29(土) 14:22:36 ID:uC2WlWuEO
マイナー路線で岐阜と福井の境ってどうかな?
両県の接地面はデカイが地図上で道が繋がってるの3本ほどだな。
行き止まりばかりで興味深い。
温見峠、冠山林道、よも太郎山あたりに行ってみたい。
302列島縦断名無しさん :2005/10/30(日) 00:43:36 ID:rd7uJC4u0
酷道・険道スレってないですか?
303列島縦断名無しさん:2005/10/30(日) 01:18:44 ID:rcwKMoLP0
【酷道】これでも天下の国道か?Part12【険道】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1121081272/
304列島縦断名無しさん :2005/10/30(日) 23:27:30 ID:RJqqB3mC0
>>303
dクス
305列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 14:32:17 ID:Ub8ycHpe0
.
306列島縦断名無しさん:2005/11/21(月) 18:27:01 ID:5ZFexuaFO
  【個人撮影】山で青姦動画【流出】

登山板のキャンプでSEXスレで、住民が時限UPという条件で
個人撮影の青姦動画をUP!
そしたら、デリートPASSを忘れて現在青姦動画祭り中!!
残りダウン可能回数358!!みんな急げ!!

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1114142225/l50#tag548
307列島縦断名無しさん:2005/11/26(土) 10:50:01 ID:nNqXpZ/b0
.
308列島縦断名無しさん:2005/11/26(土) 23:57:56 ID:QcCaTpKf0
青森県の下北半島に行ったことある人いる?
冬は道路の通行止め多くてまさに秘境。
薬研か川内の山の中の雪見露天の温泉がお薦め。
309列島縦断名無しさん:2005/11/27(日) 13:23:57 ID:hdLBlNmm0
以前下北半島をはしっていた鉄道路線の保存状態はどうでしょうか
廃線路を歩いて旅することはできるでしょうか
310列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 12:52:24 ID:/w6VElKM0
廃線や秘境駅などを目指して一人旅してみるとよい・・・
人に対しての新たな一面が発見できるかもしれない・・・
311列島縦断名無しさん:2005/11/28(月) 22:01:03 ID:+3UDxIvp0
廃線は、鉄橋にレールが無く渡れない個所がある
312列島縦断名無しさん:2005/11/30(水) 22:52:04 ID:CXQeuDBm0
>>309
下北半島にはこんなのもある。

http://www.dagashi.org/tro/shimo_00.html
313列島縦断名無しさん:2005/12/03(土) 19:23:26 ID:kTstZMrt0
10月に椎葉へ神楽を撮影に行った先生が、土砂崩れのとこを
歩いていて転んで捻挫、いま健康ランドの足裏マッサージを受けている
314列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 12:46:20 ID:THqtPair0
秘境って、その響きはいいけど、実際は大変。
まず、道がないしそこに行くまでの交通が大変。
ま、金がいっぱいあればクリアできる問題ではあるけどな。
315列島縦断名無しさん:2005/12/04(日) 17:56:23 ID:9pJfClpH0
椎葉はバイクで走ったことあるけどカーブにつぐカーブで大変だったな
車でいけるところでは最高レベルの秘境だろうな
316列島縦断名無しさん:2005/12/12(月) 16:45:01 ID:mp4Psjvv0
だな
317列島縦断名無しさん:2005/12/20(火) 13:11:17 ID:fef0maGS0
318列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 07:44:06 ID:mX6xhfAA0
319列島縦断名無しさん:2006/01/05(木) 21:10:18 ID:Sa0OhA/E0
JR北海道の、張碓駅と旭浜駅がダイヤ改正で
消えるみたいだな

他にもいくつか廃止する駅があった・・・
小幌が残るのが不思議なくらい。信号所の変わりなのか?
320列島縦断名無しさん:2006/01/08(日) 20:11:11 ID:fLBLXaAh0
秘境駅のHPを見た時、日本にもすげえところがあるんだと驚いたもんだ。
JRや第三セクター線が現役で走っている中に、人の気配が全くしない、ひっそりとした異次元空間な駅。
建設当初は利用者がいたのだろうか、今は何のために残っているのか、はたまた・・・
321列島縦断名無しさん:2006/01/20(金) 21:52:36 ID:KJ9VSVWL0
北海道の釧路市尺別周辺はかなり秘境度が高いと思う
ドライブして深夜に尺別駅に着いたけど、
駅周辺はほとんど廃屋で怖かった
322列島縦断名無しさん:2006/01/22(日) 21:37:14 ID:oXEwE8qzO
駅がある時点で既に秘境ではない。
本当の秘境はバス路線すらない。
323列島縦断名無しさん:2006/01/23(月) 12:38:43 ID:9aY0wy9m0
>>319

小幌駅に住み着いてる人がいるらしい
324列島縦断名無しさん:2006/01/23(月) 18:00:46 ID:/yvSqLO60
>>322
尾盛駅は本当の秘境だと思うけどなあ
325列島縦断名無しさん:2006/01/23(月) 19:36:29 ID:ceL+H+qB0
ガイシュツだが、坪尻駅もあるじゃん!
326列島縦断名無しさん:2006/01/26(木) 10:26:32 ID:uScxYnSS0
>>322
秘境の「旅」だから駅とかバス停とかあってもよいのでは
それすらないところだと、「冒険」になると思うのだけど
327列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 21:04:11 ID:alJ4FtWZ0
車orバイクで行けばいい。
328列島縦断名無しさん:2006/01/28(土) 21:46:21 ID:Nb5sxye+0
冒険は道がないとこ行くときだな
道があるうちは旅だ
329列島縦断名無しさん:2006/02/11(土) 22:19:39 ID:C2IYPOBd0
廃業になったテーマパーク。
楽しいぞ。欲しい物があったら持って帰っても平気。
330列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 08:34:53 ID:TXTxwYzv0
↑ 通報しますた
331列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 08:54:00 ID:xyeU4lIc0
喰えるうちにススメとく
http://www.happymail.co.jp/?af1471542
熟女系から若い娘まで現在7ゲト(^o^)
マジセフレ日替わりでメンテしてます(^^;)
332列島縦断名無しさん:2006/02/12(日) 14:32:10 ID:IHSlm+0l0
駅の営業終了についてお知らせ

張碓駅、中徳富駅、智東駅、南下沼駅、新栄野駅、東幌糠駅、旭浜駅の7駅は平成18年3月17日(金)をもって営業を終了します。
333列島縦断名無しさん:2006/02/23(木) 19:18:03 ID:XMMq8vpC0
??
334列島縦断名無しさん:2006/03/03(金) 12:22:22 ID:FUSxfkJW0
335列島縦断名無しさん:2006/03/21(火) 16:06:12 ID:WELOmbDj0
新潟県阿賀町の室谷集落へ行ってきました。
真夜中に着いたけど、除雪区間が終了し
唐突に通行止になる県道が怖かったです。
336列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 00:56:10 ID:Y8u2kU3K0
>>323
有名な秘境駅なんだってね。
ぜひ行ってみたい。4月中暇取れれば行くよ。
337列島縦断名無しさん:2006/03/22(水) 21:56:21 ID:qJ9FVMDP0
住み着いている人はどうやって生活しているんだろう。
338列島縦断名無しさん:2006/04/02(日) 22:15:46 ID:MsGEAclV0
岐阜県の国道417の徳山ダムから脇道に入りしばらく走ると戸入という集落に出る。
集落と言っても人は住んでないらしいが、何故か道の案内板にはしっかりと書かれている。
339列島縦断名無しさん:2006/04/05(水) 21:58:11 ID:WNG0kFlA0
家はあっても人はいなんですか?
夜になると何かでそうな雰囲気?
340列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 00:47:16 ID:FFeKk/3o0
日曜に秘境駅小幌へ旅立つ予定・・・。
341列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 00:50:43 ID:Pl3VeyvkO
山形県酒田市に来てください。おしんに興味ある人
342列島縦断名無しさん:2006/04/15(土) 00:52:23 ID:y7sI/qS20
秘境といえば、皇居だ。
343340:2006/04/17(月) 01:21:30 ID:I707xbhX0
行ってきた。本当に何一つない。つかなさ杉。
人は確かに一人住んでる。見ただけで話はしなかったけど。
つか、サバイバル生活の後がいたるところにある。
ちょっと降りたところから見る海は確かに絶景。
岩屋観音は・・・まあ普通。結論を言えば確かにものすごい秘境ぶり。
とはいえ、某ホームページの作者さんのように
2度も3度も訪問するとこじゃないな。
つか、たかだかこれだけのために出張で札幌にいるとはいえ、
往復1万円もかけて行く俺ってどうかしてるよ。
344列島縦断名無しさん:2006/04/21(金) 23:13:04 ID:mAknfzZg0
>>343
そういうのが本当の贅沢というやつでは
345343:2006/04/29(土) 09:25:14 ID:SZ3tO5rK0
>>344
ま、そうかもね。
346列島縦断名無しさん:2006/04/30(日) 06:24:09 ID:SE4T3M5V0
>>61
夏の夕方〜夜に行くと山までなんか明るい
聞くとクワガタを採ってるそうです
野球の照明みたいなのまで使ってる人がいました
347列島縦断名無しさん:2006/06/02(金) 18:24:26 ID:2h67fd//0
   /`l)⌒ ヽ   
| ̄| li l ハノノリ))  
===.’》ム゚ヮ゚ノ/)=  エッサホイサ
|_| '⊂Y水Yノ
    んソ(⌒)
     し'

   _   _
  / ≡⌒ ヽ  
  (iリハ.≡ノノリ))  キョロキョロ
  l゚ヮ゚≡゚ヮ゚ノ   
   ⊂Y水Yつ  
    .く/,_|>   
    .し∪

   _   _
   /`l)⌒ ヽ ミ 
  li l ハノノリ))  ._ ドスッ       
  ’》ム゚ヮ゚.┌─┴┴─┐  
   ⊂Y水Yつ 保守♪...|       
    .く/,_|..└─┬┬―┘    
    .し∪   ..││ _ε3
          ゛゛'゛'゛  

348列島縦断名無しさん:2006/06/05(月) 10:56:02 ID:AVyl7nxW0
九州最期の秘境 熊本は五家庄行ってきました
車で行きましたが道が舗装こそしてあるものの、もーとんでもなかったです
しかし行く価値はありました
豊か過ぎる自然、平家落人伝説滝、渓谷、
つり橋、険しい斜面に張り付いたような鄙びた集落
想像を絶するようなところでも人は暮らしていて
下山して泉村の集落に着いたときさえ大都会に来たと感じました

それにしても、電柱見たら光ケーブルがちゃんと届いているのに感動したなぁ
349列島縦断名無しさん:2006/07/01(土) 22:46:18 ID:zysU2OjF0

|─⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゚) < 誰もいない。クマったぞ。
⊂/     
| /
|

   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
   ||l∩(,,゚Д゚) 
    ||  .  |⊃ 
   C:、.⊃ ノ
     ""U


      (⌒─-⌒)
      ( ・(,,ェ)・)
      / (,,゚Д゚) 
      / こつつ))
   ((C:、.   ノ
     ∪"U


   (⌒─-⌒)
   (   ;;;;;;)
    |    ;;;i  < 誰もいない・・・・・
  .  ∪   ;;;i
     i   ;;oi  
     (ノ''''''ヽノ , , , , ,

350列島縦断名無しさん:2006/07/02(日) 08:18:57 ID:6LZBDmoL0
秘境ですからね…
351列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 00:17:59 ID:ESmSfDhyO
age
352列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 00:38:23 ID:gMuJr+660

               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


            /^l
     ,―y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u


353列島縦断名無しさん:2006/07/18(火) 08:21:07 ID:vrmSmzLc0
>>39
あそこすごいよな、、、コンビニまで20Kくらいあるのでは?
山道だし、どうやって生活してるのだろう・・・
354列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 01:31:02 ID:FQhyiaRqO
坪尻駅って知ってます?
行かれた方いまし?
355列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 07:28:17 ID:VyGMuteZ0
土讃線に乗ったとき、見た。
356列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 18:20:11 ID:Z6GvFQhz0
あれは、いいものだ。
357列島縦断名無しさん:2006/07/21(金) 19:20:48 ID:70JbUoCf0
確かスイッチ・バックするのでは?
358列島縦断名無しさん:2006/07/22(土) 11:13:17 ID:7hgiaMh40
>354
坪尻はいい。しかし駅のノートにアニメ系の人たちの書き込みが多いのはなぜ?
359列島縦断名無しさん:2006/07/22(土) 12:35:58 ID:1CfGSf5hO
>>354です
返信してくれた方ありがとうございます
昼の晴れた日にいけばいいですよね?
横浜から青春18で四国を回るので
360列島縦断名無しさん:2006/07/22(土) 12:41:29 ID:7hgiaMh40
>>359
よい旅を。
秘境ではないが下灘(予讃線)もいい。ぜひ途中下車を。
361列島縦断名無しさん:2006/07/22(土) 22:38:41 ID:1CfGSf5hO
>>360
ありがとう。
下灘駅もいくつもりです。四国半分を回るつもりです
他にもいいスポットあったら教えてください
362列島縦断名無しさん:2006/07/28(金) 23:56:01 ID:9C9HIY7TO
青春18でながらに乗り、山陰山陽をまわるつもりなんですが、いい秘境ポイントあったら教えてください
363列島縦断名無しさん:2006/07/29(土) 17:41:52 ID:XUWheW0Q0
下車して何もない秘境が好きなら、

趣ある古い駅舎に、ただセミの声・・・因美線・知和
国鉄最盛期の遺影       ・・・芸備線・備後落合
下車困難な秘境        ・・・三江線・長谷 芸備線・内名

美しい日本海の車窓は山陰線の随所に。あと個人的には山陰線の特牛が好き。名前が。
朽ち果てた情緒もある
364列島縦断名無しさん:2006/07/29(土) 19:23:06 ID:iB66njrZ0
「特牛」は、俺も驚いたな。

吉野家もビックリだ。
365列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 17:04:20 ID:RyB00F+3O
age
366列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 20:16:35 ID:u3DA4lJF0
ややはずれるかも知れないが、名寄。だだっ広い平地に家々が間延びして市街地を形成、いかにも北海道的なイメージがある。この規模の都市にたがわず、空洞化が激しいが、1月末ころの寒い時期に行くと煙突から白い煙が立っていて、それらしい雰囲気がある。
367列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 07:24:42 ID:3N5WZCgh0
中国地方で、いかにも中国山地だと感じることができる秘境ってありませんかね?

参考までに私のお勧めは岡山県鏡野町の旧富村エリアです。
岡山県道56号湯原奥津線を奥津方面から湯原にかけて『夕方』走行するのがオツかと。

どの街へも20キロ程度距離があり、かろうじて久世に向けては1.5車線〜2車線の
比較的いい道がついているというこの旧富村では、親戚を頼って引っ越すことを、
集落全体で進められるようです…
一体何をして生計を立てていたのかと不思議で不思議で…

この夏行ってみたら、旧村の中心部?にささやかながら点滅式の信号ができておりました。
合併の見返りがこれだけだったら非常に悲しく…
368367:2006/08/25(金) 07:29:36 ID:3N5WZCgh0
酷道関連を中心にサイトを物色してきたのですが、
中国、四国地方で秘境ってありませんかね?
家が高い山の上まであるところとか。
どなたかサイトを紹介して尾君なまし!
369列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 17:38:41 ID:VaLAjEJ+0
山形県朝日村田麦俣地区
釣りと蕎麦が好きな人なら楽しいかもね
370列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 00:15:44 ID:vWujZ1U+0
岡山から鳥取に行く津山線、因美線は秘境ムード満点だった記憶があるが
かなり長い間乗っていないな。
371列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 06:27:45 ID:8VO6Jaoc0
>>367-368
酷道がらみならこちらのスレで聞いた方がよろしいかと・・・

【酷道】これでも天下の国道か?Part14【険道】 運輸交通板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1153602891/l50

【酷道!】とんでもない酷道を語れ!10【険道!】 車板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149890307/l50
372列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 16:07:19 ID:Fwqxki0J0
>>371
どうもです。
ただ、県道レベル、市道、村道レベルまではなかなか語られないものですから。
何かいいスレはないでしょうか?
373列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 22:39:13 ID:JrexwYtl0
北海道白老町の山奥は秘境かつ危険地帯
374列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 23:38:04 ID:0RaNoYT00
神戸から特急バス・電車をフル活用して日帰り出来る
秘境はありますか?
375列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 23:50:24 ID:ZVz+iTIv0
特急バスや電車だけで行けるようなところは秘境じゃないような。
そこから徒歩で2時間とかいうならアレだけど
それしてたら日帰りできんと思うし。
神戸から簡単に行けて、一見秘境ふうなのは武田尾。
376列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 07:28:15 ID:8MY6F5Il0
ワロタ
377月のひつじ:2006/09/06(水) 21:03:07 ID:fA6rSgcD0
 日本国内にこんな秘境はもうないのかな?
1 隣の集落と隔絶した集落である。山小屋や基地の類いは除く。子供からお年寄りまでの一般人の集落。
2 公共交通機関で行けない。
3 もちろん、車やバイクで行ける道もない。
4 空港もなく船などの定期的な交通機関もない。
5 要するに歩いて行くか、不定期の船に便乗する。
378列島縦断名無しさん:2006/09/06(水) 21:53:45 ID:mKuT2cT20
離島くらいかな。離島にはその条件に当てはまるところがあったと思う。
379月のひつじ:2006/09/07(木) 19:24:14 ID:35Q7y81o0
378さん
 やっぱり離島でしょうかね?瀬戸内海とか沖縄本島の周辺で探せば見つかるかもしれませんね。
 本州、九州、四国、北海道ではもうないかもしれません。機会あるたびに探していますが。
380列島縦断名無しさん:2006/09/07(木) 19:31:40 ID:pDP+zkvz0
パッと思いつくだけで、八重山諸島の新城島かな。
新城島はまだ定期便ないよね?でもあそこはダイビング
ポイントなので日帰りの船はわりとよく出てる。
宿がないしキャンプ禁止なので泊まれないけど。

秘境であることに集落である必要はある?
小笠原諸島の無人島なんかに行ってみたいよ。
381月のひつじ:2006/09/07(木) 20:54:20 ID:35Q7y81o0
380さん。
 無人島もいいけど、内陸の「隔絶した集落」というのに惹かれてしまうのよ。
 ところで、新城島はシマダス98年版では人口9人とありました。
382列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 00:08:03 ID:U3fsXeXk0
西表の舟浮がそんな感じだったと思う。
小学校もある集落だけど、他の集落には船でしか行けない(道がとおってない)
383月のひつじ:2006/09/08(金) 00:29:19 ID:cso5norx0
舟浮、いいですね。民宿もありそうだし。確か西表には空港がなかったはず。
384列島縦断名無しさん:2006/09/08(金) 00:30:51 ID:8sppcf3E0
>>381
たぶん今は5人くらいじゃないか?
385列島縦断名無しさん:2006/09/09(土) 12:53:44 ID:FhOYhSuAO
登山をする友人が黒部の下の廊下の桟道の上ですっ転んだそうです。
何でも高さ100b位あるとか…転んだだけで落ちた訳ではないですが。
俺も行ってみたいです。転ぶのだけは勘弁ですが…
386列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 16:37:18 ID:aQh4uaQt0
>>377
蕨小島。

船浮は定期船が有るから条件から外れるかな。
新城島(パナリ)は一応民宿も有ったりする。
387列島縦断名無しさん:2006/09/12(火) 19:17:53 ID:LLKCwB6j0
>>377
ttp://www.kinan-newspaper.co.jp/history/0608/03/02.html

1の条件からははずれるが。
388列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 18:01:48 ID:k3eCEtx60
去年の夏、西表島の温泉入ってきた。
結構施設は近代的だったな。
もっとしなびた感じかと思ってたが。

秘境とはいえないかもしれないが、
車も人もほとんど通らない道を
レンタカーでめぐって見つけた温泉だったんで
結構新鮮だった。

日本の最南端、最西端の温泉なんでしょ?
389獣ヒッピー ◆E6.ZnHGZnA :2006/09/18(月) 18:11:12 ID:Thar0wJS0
>>388
俺も数年前にいった。
そんときは長与千種率いる女子プロレスのガイアジャパンの選手がたくさんいた。
390列島縦断名無しさん:2006/09/18(月) 18:13:38 ID:Thar0wJS0
あー、コテ出して書いてしまったorz
391列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 06:10:19 ID:X0LNuA180
宇治市のウトロ行った人いる?
ちょと秘境とはずれて、卑怯気味だけど(親父ギャグすまそ)


それから京都市の外れには、捨てられた神様の神像(奇怪なものが多い)達が
多く揃ったところが(谷みたいな名前が付いてたような・・・)あるとか聞いたけど。

ちょっとというか、かなり気持ち悪いよね。
既に葬り去られた神様の群れが見れる場所なんて。
392列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 21:42:47 ID:pw8s/RD20
そこかどうか分からないけど
京都はずれの化野は一種独特の雰囲気があった…
元は風葬の場所だったそうな
393列島縦断名無しさん:2006/09/19(火) 22:11:16 ID:dW9IlpXA0
>>392 そこなのかも知れないが
捨てられた神様(神像)が一同に集められている場所が本当にあるらしい。
実は関西在住なので片道1000円以内で十分に行けると思うのだが
何故かちょっと怖くてまだいってない。
場所の特定は簡単にその場所を紹介した書籍があったはずだから
大きな図書館ででも調べて一度行ってみようかとも思ってる。
でもタイミングが悪いと、たたられそうで、ちょっと躊躇してしまうよ。
それからその捨てられた神々にわざわざ祈りに来る人がいるようで
お供え物のようなものが神像前に添えられていることなども結構あるそうだ。
それもちょっと怖いね。
394列島縦断名無しさん:2006/10/14(土) 13:41:30 ID:/xiuAgwC0
このスレが秘境なんで、ほしゅ
395列島縦断名無しさん:2006/11/04(土) 15:11:14 ID:2fCOKIib0
来年の大学受験終えたら秘境を探す旅に行きたい
それまでみんなで保守お願い
396列島縦断名無しさん:2006/11/05(日) 09:14:05 ID:DxfaEQR40
>>395
おまいは補習がんばれ
397列島縦断名無しさん:2006/11/05(日) 09:58:13 ID:vyBOfoJN0
>>396
補修はないですよ。隣の高校ではあるみたい・・・。
もうPCやめて携帯からたまにのぞきに来ます。
398列島縦断名無しさん:2006/11/05(日) 14:03:14 ID:0QMReEtQ0
いまどき補習のない進学校があるんだ…
うちの県はこの時期3年生は土日も平日朝夕も、ずっと補習だよ。
まぁがんばれ。
399列島縦断名無しさん:2006/11/06(月) 21:43:21 ID:W7hXyHVg0
いや、例の必修科目未履修問題での補習が無いって言ってるんじゃないの?
400列島縦断名無しさん:2006/11/07(火) 21:35:29 ID:fUAbCLkG0
本当に秘境好きなら、大学に入って探検部や登山部に入れば?
このスレはあくまでも旅行の延長線・・・。
401395:2006/11/11(土) 22:34:24 ID:0LhzOOnaO
お久しぶりです。寒くなってきましたね。こんなときこそコタツの出番。

わたくし最近まで大学受験なんかする気なかったんですが、
一人旅したときに聞いた大卒のほうが就職に有利という話しを聞かされて
受験することにしたんです。えぇ、スレに関係ない話すいません。
受験生のくせにこんなとこ来るなって言う方もいるかもしれませんが、
このスレに携帯から来ることが唯一の息抜きなんですよ。友達いませんし。
それに一人行動が大好き。だからサークルに入る気ないんです。

ところで、みなさんの好きな秘境とやらをお聞かせ願いたい。
私の考える秘境というのは山奥の村。そうですね、茅葺きの屋根なんて
いかがでしょうか。山奥にある茅葺きの家。すばらしい。
402列島縦断名無しさん:2006/11/11(土) 23:31:06 ID:b71oAEa70
三田の奥のほう。
403列島縦断名無しさん:2006/11/12(日) 21:23:01 ID:On92QGCv0
>>402
三田??兵庫の?
404列島縦断名無しさん:2006/11/14(火) 18:38:06 ID:tDR5N99A0
そうです。
山奥に茅葺屋根がポツポツとあっていい雰囲気だった。
レンタサイクルで周った。
405395:2006/11/15(水) 15:30:34 ID:JfE7+s3S0
こんにちわ。今日は赤本買ってきました。
親は関関同立に行けといいますが、産近甲龍に受かれば十分幸せです
っていうか偏差値的に無理ですしね。それに学歴より資格がほしい。
はい、関係ない話すいません。

>>404
三田いいですねぇ。僕は西宮に住んでるんですよ。
で、以前JR乗って兵庫の上のほうへ、どこまで行けるか試してみたんです。
お金もないのに・・・。そしたら篠山口でワンマンになったんで諦めました。
三田の時点で田舎なのにそれより上はどんな田舎なのか、と期待したのに。
で、そのまま帰るのもおもしろくないんで、帰りに武田尾という所に寄って
帰りました。知ってますか??あれは秘境に近いものがありますよ。
家と旅館と駅だけという素晴らしいところ。感動しました。
けど野生のサルが出てきたときはチビりそうになりました。
すいません、つまらない自分の話ばかり。

ところで、レンタサイクルはいくらぐらいでしたか?
受験終われば一番目に行こうと思います。
三田での旅の思い出をぜひ詳しく教えてください。
人の話を聞くだけでわくわくしてしまいます。
406列島縦断名無しさん:2006/11/15(水) 19:06:51 ID:mzZdppv00
レンタサイクルは1日300円だったよ。能勢電鉄の山下駅で借りた。
三田にあれば便利なんだけど。っていうか西宮なら三田くらい自転車で行けるよ。
一日あればいいサイクリングが出来る。
行き止まりの香合新田とか大磯が個人的にお勧め。

武田尾はいいところだね。自分も行ったことがある。
武庫川渓谷の福知山線旧線跡を歩いてきた。真っ暗なトンネル。
人気のなさ。しかし流れる武庫川はゴミで汚い。
サルごときでちびっているとはまだまだ修行が足りんな。
奈良の十津川村とか行ったら悶絶死しちゃうぞ。

勉強真面目にしろよw
407列島縦断名無しさん:2006/11/16(木) 22:48:43 ID:mu33u6vV0
武田尾は温泉板にスレがあるぞ。

ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066308569/
408ムー ◆6BvIQm8UIc :2006/11/16(木) 23:42:15 ID:rIikCAqfO
>>395あらためムーといいます。これはちょっと前まで
他の板で使ってたコテなんですよ。えぇ、久しぶりに使いました。
また来たのかとお思いになられた方もいるかもしれませんが、許してください。
勉強以外はこのスレのぞくことしかしてないんで。

>>406
猿の話しは恥ずかしいかぎりですwあまりにも突然のことだったので。
三田のほう行ってみたいですねぇ。景色がかなりよかったです。

十津川は行ってみたいんですが、バスがかなり少ないみたいですね。
これは注意しなければ。しかし猿以上の驚きが十津川にあるなら
かなりの冒険になりそうで楽しみですよ。怖がりのくせに冒険は好きなんです。
あといつか和歌山の龍神村にも行こうと思っております。
山奥の温泉。すばらしい。

>>407
ありがとうございます。お気に入りに追加しました。
409列島縦断名無しさん:2006/11/17(金) 18:28:01 ID:90keoeXd0
武田尾はあんなに近いのに近隣の有名どころより格安で猪鍋が食えてちゃいこー
露天風呂すらない小さい旅館ばっかだが風情があってなかなかいい
410列島縦断名無しさん:2006/11/17(金) 18:44:06 ID:0yNrXU8e0
奈良の奥は大塔とか天川辺りまで入るとヒッチハイクが出来る。
(国道はやりづらいけど)
そこまで行ったらそんなにバスの心配はしなくてもいいような。
でもバスも走っていないような集落こそ風情がある。
大阪に折りたたみ自転車のレンタサイクルがあるからそれを借りて行くと
機動力が持てて具合がよかったよ。
411列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 02:08:55 ID:CQzxT+tO0
>>410 もっとくわしく。
さっぱり分からないあるよ。
ところで見所なんかは何だったわけ?
412列島縦断名無しさん:2006/11/18(土) 10:31:55 ID:w+0IWJuc0
何が分からないのかよく分からないが、
観光名所ってほどのところはよくわからないけれど、
玉置川集落とか下葛川集落とか静かで風情があったよ。
1日3便とか村営バスがあったりするから、それで標高の高いところまで移動して
折りたたみ自転車でゆっくり下りながら集落を散策する。
玉置神社はバスがないけどヒッチハイクで行ってきた。
歴史ある建築と杉の巨木の並木に感動した。
413列島縦断名無しさん:2006/12/20(水) 01:53:53 ID:grw84zai0
あげ
414列島縦断名無しさん:2006/12/22(金) 00:35:55 ID:LLPxz1KQ0
>>412
良く分からないけど、JR奈良駅のベンチで1日昼寝でもしてろって事?
415列島縦断名無しさん:2006/12/31(日) 11:54:16 ID:xtDW1Fug0
冬に秘境の旅をする者はおらんか? 話は違うが、

冬晴れの、空気が澄み何処までも見通せるような雪山の頂上での真っ青な空と銀色の山々の
情景は、絵や写真では再現できん。
そこにいる者しか見ることのできない一生に一回か二回あるか無いかの景観を拝みたいために、
冬の雪山に命を賭けて登る人が絶えない。

冬の雪山に登る者は、人生は長い、あまり無理をせんようにな。
416列島縦断名無しさん:2006/12/31(日) 18:51:12 ID:wgMblVpC0
>>415
>雪山の頂上

まぁ楽しく人生を過ごして死んで幽霊になってから
そこに逝けばいい事なんだがな
気に入ったらそこに定住する霊になればいいし
365日そんなトコロで過ごすのは生きてるウチは不可能だからさ
417列島縦断名無しさん:2007/01/03(水) 10:45:58 ID:eLmcRHL50
受験生は今頃志望校決めてるんだろうな
懐かしいよ
418列島縦断名無しさん:2007/01/03(水) 11:15:53 ID:wNULqV6kO
>>415
北海道・利尻山
屋久島・宮之浦岳

空気の澄み切った日の山頂からの展望はもう・・・

俺は泣いた。
419列島縦断名無しさん:2007/01/06(土) 11:57:31 ID:y38vMzRO0
今年の雪山の山頂は、晴れて空気が澄んで最高に良かったらしいな。
420列島縦断名無しさん:2007/01/06(土) 11:59:13 ID:y38vMzRO0
>>419
元旦の話。
421列島縦断名無しさん:2007/01/07(日) 16:09:57 ID:nq3lzYPf0
>>408
がんばれよ、もうすぐだね。
私立文系なら3科目だろ?赤本で英語と国語を2−3年分解いてみると
だいたい何割とれるかわかるから、残りの社会でどれくらい必要かわかるだろ?
で、社会の問題も何年分か見てみると、ヤマもかけやすいというわけ。
そこを1日かけて教科書を2−3回読んで丸覚えしておいたら、
関関同立くらいなら楽勝だよ。
はやく旅に出ろよ(^ ^)/
422列島縦断名無しさん:2007/01/10(水) 17:31:58 ID:+AZrpYki0
   ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;    >>408が受かってはやくここに
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   来ますように
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
423列島縦断名無しさん:2007/01/31(水) 14:11:32 ID:7AR7v4Bl0
age
424列島縦断名無しさん:2007/03/01(木) 22:40:19 ID:4derc8eS0
西米良から椎葉、そのまま熊本へ車で行ったんだけど、
飯干峠頂上では、いくつもの山々を越えて眼下に小さく見える民家に感動した。
ただ、峠を降りたらちょっと期待はずれ、いやかなり期待はずれ。
同じ宮崎の高千穂を100分の1縮小したような町?があった。
もっと観光地していないのを期待してたんだけどな。

何年か前に五家荘にも行ったけど、秘境っぷりは五家荘が圧勝だと思います。
五家荘は二本杉側から入るのが秘境的ワクワク感がある気がする。
あと、五家荘の平家資料館のおばちゃんによると椎葉〜五家荘を結ぶ林道がこれまたすごいらしい。
425列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 00:49:44 ID:Ff7HgzLs0
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ   ';´∀` '; ';´∀` ';
              `:;       ,:'  c  c.ミ'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u

426列島縦断名無しさん:2007/04/07(土) 00:52:47 ID:2sFxF5k00
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
427列島縦断名無しさん:2007/04/09(月) 08:11:54 ID:nRrDgbMf0
おめでとう
石原慎太郎知事再選

レンジャー部隊もあることだし ←←←(無理矢理秘境の旅にコジツケ … )
428列島縦断名無しさん:2007/04/11(水) 03:19:27 ID:R5Z5RguS0
>>29
ぜってー行きたくねーw
429列島縦断名無しさん:2007/04/12(木) 05:01:12 ID:IO+ii0fK0
>>102
ヲイッ
430列島縦断名無しさん:2007/04/12(木) 13:50:47 ID:87uthzTo0
>>143
その前にロケハンもあるんだなw
431列島縦断名無しさん:2007/04/13(金) 16:47:21 ID:hwru7sPJ0
>>197
「冬でも氷点下を越えない」

日本語で書け
432列島縦断名無しさん:2007/04/13(金) 17:12:25 ID:zZnQgWYu0
>>214
つ堀ノ内、黄金町
433列島縦断名無しさん:2007/04/13(金) 17:18:54 ID:zZnQgWYu0
>>230
路線バスが走ってたら、
そこは秘境じゃないだろ。
434列島縦断名無しさん:2007/04/13(金) 17:23:54 ID:zZnQgWYu0
>>232
>事実を作ってしまう。

「事実」は作れない。
単なる「捏造」だろ。
435列島縦断名無しさん:2007/04/13(金) 17:33:22 ID:zZnQgWYu0
>>294
そこは「秘境」じゃなくて「卑怯な」ところだろ
436列島縦断名無しさん:2007/04/14(土) 13:15:46 ID:VQyW4awQ0
京都市左京区花背原地町の大悲山峰定寺。
京都駅から地下鉄で三条京阪へ、ここから京阪線で出町柳で降り、出町柳駅から1日4往復の広河原行き京都バスで天狗が出そうな深い山を1時間40分、「大悲山口」で下り、徒歩30分。

奈良・大峯と並ぶ修験道の修行道場で、大峯に対し北大峯と呼ばれる由緒ある寺院。周辺には野草料理の店など高級な料理旅館が並ぶ。
かなりおすすめの秘境です。
437列島縦断名無しさん:2007/04/20(金) 16:49:02 ID:iwLrOCO40



 ( め∀め) 急がば回れ
438列島縦断名無しさん:2007/06/30(土) 08:14:27 ID:v8MhzaVt0
                         ____
                       /      \
                    / ⌒   ⌒  \
                  /  (●) (●)   \
                |    (__人__)     |
           ∧ ∧    \   ` ⌒´     _/ 
        (       )    |           \
          (   )     | |         |  |
-―――――― v v -―――┴┴―――――┴┴――


                         ____
                      /⌒  ⌒\  て
          ∧ ∧     /(●)  (●) \  て
        (       )   /::::⌒(__人__)⌒:::::: \
          (   )     |     |r┬-|      |
           v v     \    `ー'´    _/
                     |           \
          川        | |         |  |
-――――― ( (  ) ) -――┴┴―――――┴┴――
439列島縦断名無しさん:2007/08/08(水) 17:24:49 ID:nY17yMyw0
     (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
   
    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ 布団サイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ   
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
440列島縦断名無しさん:2007/09/17(月) 00:46:40 ID:E4fJEBJT0
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    ついにねんがんの
  l ,=!  l  ///    ///l l    Wiiをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ WWII   `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ 1/48 WWII / l::::::::::::::::
      l    人  / ドイツ歩兵 /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ 行軍セット /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
441列島縦断名無しさん:2007/09/17(月) 08:17:04 ID:fUwF6e8w0
絵、上手やね。

何で、「ドイツ歩兵行軍セット」なん!?
442列島縦断名無しさん:2007/09/17(月) 09:06:34 ID:OcS9OrE30
>>440
何でここに瑞穂お姉さまがwww

>>441
wiiとWWUが掛かっているということらしい
443列島縦断名無しさん:2007/09/23(日) 03:46:36 ID:I3mb3Rvd0
>>335
室谷からさらに林道をオフロードバイクで福島県に抜けようとしたが、途中土砂崩れで
行けなかった。
444列島縦断名無しさん:2007/11/11(日) 19:44:42 ID:DS0uoQP+0
秘境は楽し
445列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 09:07:44 ID:if8U8qV30
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚; )..|ミ     (゚Д゚ ,)・|  
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
        馬        鹿
446列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 12:31:04 ID:E7wthOmX0
【コラム】 地球上に前人未踏の地はあとどのくらい残されているのか
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9097.html
447列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 17:07:57 ID:posSUPiQO
屈斜路湖畔のバス停、コタン(漢字かも…)。
元集落だったらしいけど、4年前に行ったときは、
150円の温泉のお婆ちゃんと白鳥しかいませんでした。

秘境とまではいかないけれど、
新鮮でした(´∀`)☆
温泉もシャワー無かったけど、お湯がすごく良かったです☆
448列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 23:02:08 ID:EeB1+bPY0
白鳥ってそれまさかクッ・・・
449列島縦断名無しさん:2008/01/25(金) 20:43:51 ID:/6CQTix10
age
450列島縦断名無しさん:2008/02/08(金) 02:24:55 ID:+z5XqOfr0
かなり以前に兵庫・三田の武田尾の話が出てたけど、
同じ三田なら北部の母子近辺も散策にはいいよ。
私は山越えで丹波篠山まで行きました。
春や秋にはなかなか風情がありますよ。
451列島縦断名無しさん:2008/02/10(日) 00:54:59 ID:AyYPi4+x0
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=Air&uc=1&scl=25000&icon=home%2C%2C%2C%2C%2C&coco=35%2F30%2F08.158%2C138%2F33%2F40.571&el=138%2F33%2F40.950&pnf=1&size=800%2C700&sfn=Air_maps_00&pg=&nl=35%2F30%2F11.026&
山梨県のココ

定住者はいないけど夏は日帰りや1泊で耕作をしている模様
当然車・バイクでは行けない。
荷物や農産物の運搬用にインクラインがある(らしい)
452列島縦断名無しさん:2008/02/11(月) 01:55:35 ID:XWXpWa/e0
これはまた結構な感じですね!
インクラインかあ・・・奈良県の十津川に行った時に
利用させてもらいましたが、趣きがあっていいですよね。
453列島縦断名無しさん:2008/02/11(月) 03:03:20 ID:s+wiK4wYO
埼玉
454列島縦断名無しさん:2008/02/11(月) 18:26:09 ID:RnWxR0Ol0
千葉
455列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 07:32:21 ID:CGdcP87nO
房総半島にあるT秘境ってどこにあるとですか?
456列島縦断名無しさん:2008/02/18(月) 20:05:31 ID:qr3pZAoy0
スズキアルトでいくんですか?
457列島縦断名無しさん:2008/02/22(金) 20:47:27 ID:7D21OdTf0
家から歩いて20分の滝に行ってきた。
最近はこんな山奥でもサバゲをやるようでBB弾が所々に・・・。
モラルの低さが秘境にまで及ぶとは残念でならない。
458列島縦断名無しさん:2008/03/10(月) 02:52:41 ID:PbybPAKD0
さすがに秘境スレだ。誰もいないよw
459列島縦断名無しさん:2008/03/18(火) 09:53:55 ID:7vUe135i0
遭難中!救援求む!
460列島縦断名無しさん:2008/03/18(火) 18:43:48 ID:JBHPYqLc0
やだ
461列島縦断名無しさん:2008/03/21(金) 08:11:23 ID:CtH7bLbz0
猿島
462列島縦断名無しさん:2008/03/31(月) 10:19:39 ID:peRPFvrc0
猿島がどこかやっと分かったw
だからこの秘境から援け出してくれ
463列島縦断名無しさん:2008/05/05(月) 07:15:28 ID:k8w/YC8l0
熊野三山めぐりに行ったんだが、帰りに北山村を通ったよ。
新宮市側からR169を池原ダム方面に抜けたんだが、
北山村までの瀞峡ルートがいい雰囲気だった。北山村は普通の田舎って感じ。
俺は京都府北部の田舎者なんだけどね。
464列島縦断名無しさん:2008/06/08(日) 00:26:07 ID:TTxkV0e60
過疎ってますな。
スレそのものが秘境ですな。
465列島縦断名無しさん:2008/06/08(日) 01:03:30 ID:+XILiG4B0
ガソリン高くて秘境に行けぬOrz
466列島縦断名無しさん:2008/06/23(月) 03:02:08 ID:vLL9KrcK0
秘境に行ったはいいがガソリン高くて戻れなくなった・・・・orz
467列島縦断名無しさん:2008/07/04(金) 20:04:38 ID:17vQ1ABVO
宝塚線の道場で降りて太陽と緑の道?を一周してきた
だいたい三時間半くらい
ゴルフ場が近いけど秘境っぽいのを味わえました
468列島縦断名無しさん:2008/07/09(水) 01:32:30 ID:g2qDxyxj0
>377からはや2年。
以下のような条件の秘境を探しているが未だに見つからず。

1 日本国内で離島を除く。
2 隣の集落と隔絶した集落である。山小屋や基地の類いは除く。
  子供からお年寄りまでの一般人がすむ集落。一軒家は除く。
3 通年を通して公共交通機関で行けない。
4 もちろん、通年を通して車やバイクで行ける道もない。
  要するに歩いて行くしかない。
5 その他

紀伊半島に昔あったらしいが、、、
469列島縦断名無しさん:2008/07/09(水) 03:01:15 ID:g54uStOZO
そのようなところは広島に一つある。
ただし子供はいないと思う。
470列島縦断名無しさん:2008/07/09(水) 15:16:42 ID:nzqHO1sA0
子供がいるところはないだろうな。
471列島縦断名無しさん:2008/07/09(水) 20:09:42 ID:g2qDxyxj0
>469,470 コメントありがとうございます。
472列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 13:41:24 ID:CjUdf2tQ0
集落があるのに車が通る道がない、ってとこあるのか?
隠田百姓村でも1本は繋がってるだろう。自然災害に遭わない限り。
473列島縦断名無しさん:2008/07/22(火) 13:46:42 ID:PmEqD8z30
>>472
以前、田舎に泊まろうで森下千里がいった集落はたぶん、車道はない
474列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 00:32:38 ID:hX+AyZq+0
475列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 01:59:33 ID:zaDaQexP0
>>472
奈良県十津川村でもそうだけど、
車道ではなく歩道と索道のみで繋がっている所も
結構あるよ。
476列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 10:09:28 ID:sjf/QnOH0
今度九州行くんだけど、
阿蘇→高千穂→五家荘→人吉をレンタカーで抜けようと思ってます。
(その日は阿蘇出発で最終的に夜までに鹿児島に行きたいと思ってます)
どのくらい時間かかるもんでしょうか?
阿蘇→高千穂はそんなにかからないし道も良いのはわかってますが、
問題は五家荘あたりの山道なんですよ。
全然時間が読めません・・・

あわよくば椎葉にも寄ろうかと思ってましたが多分時間的に無理だと思うんでやめときます。
477列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 12:20:38 ID:FMKgbc/n0
高千穂→五家荘→人吉 ジムニー乗りみたいなタイプ以外は
やめておいたほうがいい。 
478列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 13:48:14 ID:cPXslhy30
銀座の高級ブチックなんか秘境っていえば秘境だし
下着売り場なんかも十分秘境だよ。
479列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 15:12:27 ID:LwN/3L+a0
>>477
悪路って意味?
じゃ、エクストレイルとかならいい?
480列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 17:02:35 ID:cYJNLO6B0
4駆ならなんでもいいわけじゃないってこと忘れるな
僻地だと道幅のやべえところなんていくらでもある
481列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 18:56:25 ID:RX8w+8Ud0
京都市右京区の廃村八丁。徒歩以外で行けない。
近いバス停も一日4本しかバスがない。
482列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 19:07:54 ID:FMKgbc/n0
>>479
地元の猟師の軽トラでも何年かおきに谷底に落ちる。もちろん死亡事故。
昼間でもかなり暗い、対向車が来たら、ヘタすりゃ5〜60メーター
バック。高千穂→五家荘→人吉の事ね。 五家荘→椎葉は地獄行きの林道。
483列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 21:09:51 ID:+KLBcT+x0
>>481
>近いバス停
全然近くないないw
一応京都市なのがすごいよな。
484列島縦断名無しさん:2008/07/23(水) 23:53:00 ID:zaDaQexP0
この時期に行くなら蝮と山蛭に気をつけて!
485列島縦断名無しさん:2008/07/25(金) 12:48:30 ID:7rEsfn1S0
興味もったので聞くが、
その高千穂→五家荘→人吉ってのはどうやって行くのがポピュラー?
電車なんて無いだろうから、やっぱり車なんでしょ?
観光バスなんて無いってこと?

いずれにしても相当な覚悟をして行かなきゃならないんだろうね。
地図見たら国道のようだけど、いわゆる酷道ってやつなんだろうな。

行ってみたいくなったよw
486列島縦断名無しさん:2008/07/27(日) 18:45:08 ID:ngqIERjX0
  ::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::















487列島縦断名無しさん:2008/08/03(日) 20:59:57 ID:LL3idYcn0
今日伝説の秘境なんとかって番組やってるね
488列島縦断名無しさん:2008/08/03(日) 21:34:48 ID:+AeGR6c+0
天空の集落といわれるところは、四国にも確かあったな
489列島縦断名無しさん:2008/08/03(日) 21:41:41 ID:LL3idYcn0
見てる人いたか
490列島縦断名無しさん:2008/08/04(月) 00:06:59 ID:sU6zhcs50
今から録画を見てみるよ。
491列島縦断名無しさん:2008/08/04(月) 00:09:54 ID:MnIiBGll0
>>490
観ないで消去することをオススメしとく
492列島縦断名無しさん:2008/08/04(月) 23:16:04 ID:KUTGFR8L0
一応どんな内容だったのかkwsk聞かせてほしい

ついでに16日にBS-hiにて紀伊半島縦断のバス旅が放送されるらしい
番宣を見るとかなり秘境ムード満点っぽい感じ
493列島縦断名無しさん:2008/08/05(火) 00:14:03 ID:zaPYH7JZ0
紀伊半島なら公共交通の便が少ないから自家用車での旅がお勧め。
十津川村や川上村などの奥地に行くなら車しかない!
494列島縦断名無しさん:2008/08/05(火) 12:49:21 ID:USTKmf7g0
>>492
奈良から新宮へ行く路線かな。
乗ってみたいと思ってた、ありがとう。
495列島縦断名無しさん:2008/08/06(水) 01:38:18 ID:aTPlRH1a0
>>492
遅くなったけど「にっぽんの秘境暮らし」の報告なw
南アルプス山麓の天空の村、西表島の船でしか行けない村、羅臼昆布漁師の番小屋の村、
そして知る人ぞ知る日本三大秘境の宮崎の椎葉村、八丈島の南の青ヶ島。
どちらかといえば山に近い場所で生まれ育った俺には山村のほうが身近に感じられたよ。
天空の村から見える南アの聖岳は南朝の後醍醐天皇伝説も残る山だし、椎葉村は言わずと
知れた平家落人村。貧しいながらも純朴な生活は俺たちが忘れ去ってしまったものかも・・・。


496列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 16:12:13 ID:HICqeNSk0
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
497列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 16:39:51 ID:tdsiH+fP0
おまんここそ秘境
498列島縦断名無しさん:2008/08/10(日) 21:25:34 ID:Iqlq1YTU0

ひきょう者!
499列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 15:12:25 ID:TXbH62Xy0
497がイクのは誰もが行く観光地しかも有料
500列島縦断名無しさん:2008/08/11(月) 19:51:49 ID:4rgMk+ar0
秘境ではなくても、ド田舎の山道で日が暮れるあたりの時間帯は
妙に強い心をためされている気になってよろしいw
ラジオも携帯もなにも通じない場所ではもう一人で大声で歌うしかないwww
501列島縦断名無しさん:2008/08/12(火) 00:06:52 ID:/6R1VCL20
それが人里離れた山中の獣道ならば、なおの事・・・・w
502列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 10:58:56 ID:D3Zopn3a0


sex



sex

sex



sex

sex



sex

sex



sex

sex



sex
503列島縦断名無しさん:2008/08/13(水) 16:01:36 ID:bwGOD8sZ0
>>463
>北山村までの瀞峡ルートがいい雰囲気だった。

うわっ、この前北山村側から走って行って、玉置神社に行こうと田戸トンネル出てすぐ左折した。
右折してちょっとだけR169下った辺り(熊野川町)がもっとよかったんだな。

また今度・・・って、東京だし。自分的にはめったに行けない秘境。
家で親にも「瀞八丁行ったの?」と軽く聞かれた。。。有名なとこなんだなorz
504列島縦断名無しさん:2008/08/14(木) 11:33:42 ID:cBjAUMfV0
                        ヽ(  )/
                         ( * ) >>8
              ∧_∧       ノ ゝ
             (ヽ(    )ノ)      ∧_∧
             ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)
     ∧_∧   | . .  |        ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )       | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し       | . .   |
   ∧|_∧  |    ∪          ∪  ; 丿
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧      ∪
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧
   | . .   |        ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ)
   | . .   |       |::::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ /
  (___人__ )        (:::::::人::::::::)   | ∧∧ |
   ∪  ; 丿         ; 丿 し    .| (#゚Д゚)|
      ∪         ∪       (___人__ )
                         ∪  ; 丿
    彡'⌒`ミ                      ∪
 (ヽ(     )ノ)     ∧_∧
  ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)
  | . .  |つ     ヽ ̄ l  ̄ ./
  (___*__ )      | . .  |つ
   ; 丿 し       (___*__ )
  ∪           ∪  ; 丿
505列島縦断名無しさん:2008/08/16(土) 00:08:56 ID:qkSXyTOD0
今夜は奈良県十津川村武蔵の大盆踊りでした。
山中に響き渡る音色が何とも幻想的でした。
506列島縦断名無しさん:2008/08/20(水) 23:47:55 ID:oqOM0yeq0
都営バス 海01
507列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 01:14:23 ID:5k8IDAN80
>>505
武蔵は13日だろ。
508列島縦断名無しさん:2008/08/21(木) 01:21:37 ID:TVQaGKWD0
武蔵住人乙w
てかネットないだろww
509列島縦断名無しさん:2008/08/26(火) 22:22:59 ID:Kkjp7TDE0
久しぶりに高知県の物部村(現在は香美市)に行ってきました。
相変らずの秘境ぶりでさすがは落人伝説の地と再感しました。
特に安徳天皇御陵とも云われる高板山山麓から徳島県境にかけては
祖谷にも劣らぬ良い感じの風景が続いていました。
510列島縦断名無しさん:2008/09/07(日) 10:46:07 ID:R6XP2unK0
AA会場別トイレについて
1 :うんち君:2006/01/04(水) 22:56:57 ID:WYG21Z0e
ウンチしやすい会場しにくい会場色々あるが
511列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 02:35:57 ID:lxrIzTVn0
保守るぜ
512列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 04:38:36 ID:QR6ZiOyK0
おお〜この秘境に久しぶりに人影が・・・・・・・
513列島縦断名無しさん:2008/10/05(日) 13:10:36 ID:KG0El7Vc0
>>511-512
ウホッいい流れw
514列島縦断名無しさん:2008/10/06(月) 00:12:27 ID:auzrEwm70
静けさだけが取り得のこの秘境にも観光化の波が・・・・・・・・
515列島縦断名無しさん:2008/10/12(日) 15:30:46 ID:g6Ihw7mO0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・おまんこは臭い
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
516列島縦断名無しさん:2008/10/13(月) 18:25:55 ID:gB1d9zPw0
age
517列島縦断名無しさん:2008/10/25(土) 22:11:26 ID:yzVzJpES0
捕手
518列島縦断名無しさん:2008/10/27(月) 11:52:15 ID:bFf+p6+r0
>>509
もうみてないだろうけど、レスがほしいっ!
物部村って、夏の祭りのときよそから来た人は入れてもらえるの?
お止め山になるのかと思っていた。
519列島縦断名無しさん:2008/10/29(水) 00:31:02 ID:W0VDv02T0
>>518
見てましたよんw
今は特に制約はないようですからご安心下さい!
ただ田舎ならどこでも言える事かもしれませんが、
小さい集落の場合には見知らぬ人物は視線を感じる事があるかも。
現在ではどんな片田舎でも空き巣などの犯罪が起きていますから。
嫌な時代になったものですよね・・・・。
私の場合、一応カメラ機材などを背負っていきますので取材と
思われる事が多いです。(ご参考までに。)
「お止め山」になるのかご心配の節は役場にご確認をば。
520列島縦断名無しさん:2008/10/30(木) 01:43:09 ID:kBGMGqPx0
日本の三大秘境
宮崎県椎葉村で
まもなく始まる
椎葉平家まつり
521列島縦断名無しさん:2008/10/31(金) 00:06:19 ID:FfSZv5WI0
椎葉や五箇荘の平家伝説は偽造だから気をつけてちょ
522列島縦断名無しさん:2008/11/01(土) 20:42:06 ID:Bcid5I/l0
さっきテレ東で秋山郷でてきた。秘境というよりひなびた山里って感じだけど
行ってみたくなる魅力あるね〜。要予約の蕎麦食べてみたい。
523列島縦断名無しさん:2008/11/01(土) 21:02:03 ID:hO3uyKah0
秋山郷は単なる観光地
すごくない
524aa:2008/11/05(水) 01:45:11 ID:ffDwk6if0
saiko
525列島縦断名無しさん:2008/11/05(水) 08:32:45 ID:DRHRCnb8O
鬼無里は?
526列島縦断名無しさん:2008/11/06(木) 01:30:36 ID:6AW73zgS0
秘境と言うほどではないけどツーリングにはいいところだったよ
527列島縦断名無しさん:2008/11/07(金) 00:38:46 ID:XE1EWDm70
鬼無里は秘境というより隠れ里って感じだな。

湯西川は?
528列島縦断名無しさん:2008/11/07(金) 06:33:33 ID:OOfv/hQo0
>>527
全然普通。
有名すぎ
529列島縦断名無しさん:2008/11/08(土) 21:48:10 ID:JB1rbZeF0
>>527
完全に作られた「秘境」です・・・・。
あそこまでやると辟易ですね・・・・。
530列島縦断名無しさん:2008/11/09(日) 12:39:08 ID:xEa/xuuW0
>>519
レスありがとう!&お礼が遅れてごめんなさい!
レスした瞬間に諦めてたので見てませんでした。
お祭り見物できるんですね。
来年行きたいと思います。ワクテカしてきた。
問題は交通手段だな・・・
531列島縦断名無しさん:2008/11/09(日) 23:52:46 ID:LlRux1Sz0
>>530
519です。
私の場合は自家用車でしたが、公共の交通機関となるとバスですよね。
ただ帰りの便が無いのでは?と・・・。
大昔は大栃行きの国鉄バス(笑)が結構あったのですが、今では昼間でも
便数が少なくなっているので注意が必要ですしね。
泊まりの場合は大栃辺りですと民宿も何軒かあったはずですし、川向かいの
猪野々温泉にも宿があります。
ただ、帰るとなると・・・役場の人と仲良くなって送ってもらうとか・・・しか思いつきません。
車を買うまでは時々そういう手段を使っていました(もち手土産持ってですよ)。
名案が浮かんだらまたお知らせしますね!
532列島縦断名無しさん:2008/11/15(土) 22:28:30 ID:N1O5M3ft0
保守ってやろう。
533列島縦断名無しさん:2008/11/22(土) 09:12:32 ID:Qd1D91eZ0
http://hpcgi3.nifty.com/i-iwasa/tvote.cgi?event=newrankingall
  ↑
ビックとんかつの遠州屋って本当に美味しいの!?
534列島縦断名無しさん:2008/11/27(木) 12:49:48 ID:lzQLZ+wU0
a
535列島縦断名無しさん:2008/12/02(火) 20:50:14 ID:p754aKCL0
a
それじゃわかんないよヴォケ
536列島縦断名無しさん:2008/12/19(金) 18:56:01 ID:5KkwDk4Z0
地方がますます寂れて秘境が増えるだろうな
537列島縦断名無しさん:2008/12/26(金) 22:10:39 ID:B9DPWD4x0
それは秘境と呼べるのか・・・廃墟では・・・
538列島縦断名無しさん:2008/12/27(土) 00:39:39 ID:1946D5qj0
いやいや、確かにそうなんだけどさw
でも(・∀・)ハイーキョ!!の魅力もまた捨てがたいじゃないですか。
…ってか、廃墟スレってあるのかな?
539列島縦断名無しさん:2008/12/27(土) 00:42:51 ID:1946D5qj0
>>538
自己レスですいません○ノ乙
ありました。廃墟スレ。
【ハイーキョ】国内の廃墟を旅する
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1165055169/
540列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 17:21:36 ID:o369P+cHO
東京から近い秘境ってどこや?
541列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 20:13:42 ID:hjBQvJjL0
奥多摩の廃村とかじゃないかね
542列島縦断名無しさん:2009/01/25(日) 23:57:46 ID:fpQGh9Jd0
>>541
東京から近いって、そこモロ東京やんけ!
でも熊没注意。
543列島縦断名無しさん:2009/01/26(月) 22:01:27 ID:gkJNilCAO
>>541
旧倉沢集落って取り壊されたんじゃないのか?
奥多摩駅からの行き方しらんから教えて栗
544列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 16:25:47 ID:9xTdLjlS0
545列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 21:36:13 ID:xLHhb9dT0
>>544
仮にも国道沿いじゃん
546列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 21:43:54 ID:iWxOiDr10
駅からも近い。
547列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 22:08:45 ID:uaqJwhTF0

秘境って言えば、日本民俗学発祥の地。ここしかない。
↓↓
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/chiiki/seikatu/miyazaki101/hito/029/029.html
548列島縦断名無しさん:2009/02/01(日) 22:31:57 ID:ITqhWmH50
なんだ、椎葉か・・・・・
549列島縦断名無しさん:2009/04/08(水) 22:34:52 ID:PpTt093i0
仕事に疲れました・・・・・。
どこかに落ちて隠れ棲みたい今日この頃・・・・・。
550列島縦断名無しさん:2009/04/11(土) 07:31:15 ID:pQm40QHI0
私もそうでした。
最初に行ったのが九十九里浜だった。 たどり着けなかったけど
551列島縦断名無しさん:2009/05/06(水) 21:42:52 ID:Yv5lxh6O0
GWに秘境に行った人いる?
552列島縦断名無しさん:2009/05/07(木) 19:36:04 ID:pHvoorB80
大手町は人っ子ひとりいない秘境だった。
553列島縦断名無しさん:2009/05/17(日) 13:19:40 ID:L+ODZaKg0
良スレ
554列島縦断名無しさん:2009/05/17(日) 16:36:16 ID:JAxoeFp9O
東京近郊なら奥秩父がオススメです。
日窒鉱山辺りや中津川林道辺りは東京の隣の県とは思えない。
555列島縦断名無しさん:2009/05/18(月) 00:07:56 ID:uEpc8qWG0
人家があまりにもなくなると
「秘境」ではなく単なる「山奥」になってしまう
なんでこんなところに集落があるの、
ってくらいが一番好き
556列島縦断名無しさん:2009/05/18(月) 00:15:15 ID:tc+wxoco0
それが今は住む人もない集落だったりすると更に良し。
557列島縦断名無しさん:2009/05/31(日) 12:29:10 ID:9EYGbwqp0
そんなことよりセックスしようぜ!

セックス!!

あ、お前ら童貞かwwwwwwwwwwwwwww
558列島縦断名無しさん:2009/05/31(日) 17:00:09 ID:dMYAPlPg0
童貞ではないけどもう5年もセックスしてない、、、
秘境でセックスしてくれる彼女が出来ないものかな
559列島縦断名無しさん:2009/06/03(水) 16:11:35 ID:L82zftoa0
車の音微塵も聞きたくない
560列島縦断名無しさん:2009/06/04(木) 00:46:12 ID:XpvYKSn90
いっそ耳無し芳一にでもなるか。
561列島縦断名無しさん:2009/06/17(水) 00:03:26 ID:w9VXi9dH0
俺んちは夜なにも聞こえないな。
しーん という音が聞こえる
562列島縦断名無しさん:2009/06/20(土) 23:11:08 ID:peHQV9QX0
>>561
できればどの辺りにお住まいか教えてくれないか?
もの凄く興味がある。大体で構わないよ
563列島縦断名無しさん:2009/06/20(土) 23:30:16 ID:cSAzdpcL0
たぶん「涅槃」とかいうところじゃね?
564列島縦断名無しさん:2009/06/21(日) 07:47:29 ID:XzNVq/a00
そんなことよりセックスしようぜ!

セックス!!

あ、お前ら童貞かwwwwwwwwwwwwwww
565列島縦断名無しさん:2009/06/21(日) 10:14:44 ID:j/Evuc9oO
黒部川上の廊下・下の廊下・水平歩道・日電歩道をクリアしてから秘境を騙れよな。
ここは生きて無事に帰るか死んで棺に入って帰るかのどちらか。
ケガや危機一髪なんて中途半端なことはありえない。
566列島縦断名無しさん:2009/06/21(日) 17:55:12 ID:4TtwrQte0
わずかながら人が住んでいる
もしくは住んでいた痕跡
に惹かれているんだよ
単なる山奥には興味ない
567列島縦断名無しさん:2009/06/21(日) 22:19:21 ID:3zQIx8Wg0
>>566
それはもの凄く共感できる
しかし>>565の言う場所も立派な秘境だしな
568列島縦断名無しさん:2009/06/21(日) 22:55:53 ID:CM402EPB0
そうなると旅っていうかもはや冒険だよな
569列島縦断名無しさん:2009/06/21(日) 23:03:15 ID:Sx6gLktm0
>562 千葉県で常磐線沿線だ。 秘境ではないな。
今窓を空けてみた。 車の音は聞こえないな。
570列島縦断名無しさん:2009/06/23(火) 16:24:05 ID:MnpaZm6G0
面白そうなスレだけど進みが遅い…
それっぽいところを知ってるので列挙しとく

愛知県豊根村富山
2005年に豊根村へ編入するまでは離島以外で最も人口の少ない村だった
なんと総人口218人
http://www.geocities.jp/tentacles344/IMG_43201.jpg
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.189856,137.807608&spn=0.011241,0.022273&z=16



長野県下伊那郡上村下栗
標高1000mの山村
http://www.dia.janis.or.jp/~simoguri/shimoguri32.jpg
http://www.dia.janis.or.jp/~simoguri/shimoguri12.jpg
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.365816,137.982273&spn=0.043115,0.089092&t=p&z=14
571列島縦断名無しさん:2009/06/23(火) 18:13:34 ID:KvbCVPC80
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E9%83%B7
時に村全体が全滅した。ガクガクブルブル
572列島縦断名無しさん:2009/06/25(木) 13:20:19 ID:bl237A4i0
富士山の北、山梨の御坂山地には隔離されたような小さい集落が多いよ
google mapで見てみ
573列島縦断名無しさん:2009/06/27(土) 11:42:56 ID:O535PD5f0
そういう集落の人たちは農業で自給自足をしているのだろうか
574列島縦断名無しさん:2009/06/28(日) 01:02:43 ID:ZpKWOaCC0
あのな〜何時代の話してるの?
575列島縦断名無しさん:2009/06/30(火) 17:43:58 ID:TEwmUU0s0
宮崎の秘境…椎葉村
村役場に行ったら 職員同士が「博之さん!」とか「孝太郎さん!」「久美子さん!」とかって 苗字ではなく下の名前で呼び合っている…
なぜならば職員には…ってか 村民には ほとんど二つの苗字しかないから。
椎葉さんと那須さん
村民も役場の中も椎葉さんと那須さんだらけ!
だから下の名前で呼び合う。
村長室に入って二度びっくり!
部屋の壁に歴代村長の顔写真がズラリと飾ってあるのだが
これが「え!この人ら外人か!?」と思うくらい、
彫りの深い欧米系、まるでクリント・イーストウッド並みの老外人顔ばかり…
やっぱ猪狩り熊狩りの狩猟民族だったからなのか…
日本じゃねーよ、椎葉村!!
576列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 00:43:23 ID:NMBfFNxA0
苗字が少ないからファースト・ネームで呼び合うのは田舎ではよくある光景。
彫りの深さは九州人ならでは、しかも僻地での血縁婚が続いた名残り。
577列島縦断名無しさん:2009/07/01(水) 08:30:50 ID:V9bbMWXjO
>>576
何が言いたいの?
当たり前のこと追記して575を否定したいのか肯定したいのか、
どっち?

椎葉の役場は山陰てか 切り立った崖に建ってるわな
十郎杉の上の部落とか行くと本当に秘境感あるよな
578列島縦断名無しさん:2009/07/02(木) 00:29:59 ID:p+L1jQ3M0
「当り前のこと」とおっしゃるなら、想像してみたら如何?
そんなに自慢したいのか>>575=>>577さんよ(笑
579列島縦断名無しさん:2009/07/02(木) 01:24:24 ID:XKX+EEwE0
そんなことより秘境を探せ


どうやら楽天ショップの佐川急便のお届け不可地域のリストらしいが
行くことも難しいような場所じゃないところもあったりして、いまいち信用性に欠けるが参考になるかと思う
小さな離島は秘境なのはもちろんなのだが、本土であってもそういうところがあるらしい
椎葉村も含まれてるよ

http://www.rakuten.ne.jp/gold/sunrisefarm/sunrisefarm_gold/sagawatodokefuka0705.htm
580列島縦断名無しさん:2009/07/02(木) 07:57:54 ID:0IyrTW3bO
>>578
貴方、御自身で、自分は卑屈なイヤミだ、とおっしゃってるんですね、
よくわかります。
御自身に知識も知性もないから 卑屈なイヤミになられたんですね、
よくわかります。
581列島縦断名無しさん:2009/07/02(木) 13:30:35 ID:QQUiJkDX0
>>578
おまえはもーくんな!この糞ボケが!
582列島縦断名無しさん:2009/07/02(木) 16:01:30 ID:0IyrTW3bO
卑屈な秘境贔屓の卑怯者
583列島縦断名無しさん:2009/08/04(火) 23:23:35 ID:enzvVY3E0
雄冬
584列島縦断名無しさん:2009/08/28(金) 21:08:19 ID:CxtYnEL00 BE:1652391656-2BP(0)
椎葉に迷い込むと・・・
木に吊るされるで・・・
585列島縦断名無しさん:2009/08/29(土) 18:21:21 ID:iU5OR87C0
俺は平家の末裔だから大丈夫w
586列島縦断名無しさん:2009/09/20(日) 01:09:04 ID:3JH6BcIy0
クレヨンしんちゃんの作者が死亡したとされる艫岩ってスゲーな。
日本にあんな切り立った崖があったかぁ
587列島縦断名無しさん:2009/09/20(日) 01:32:33 ID:KBg2Iwxh0
確かに圧倒されそうな断崖だね。
だけど、日本各地にはまだまだああいう場所もあるよ。
大山の船上山も結構な崖だよ。
588列島縦断名無しさん:2009/10/01(木) 00:12:39 ID:tyAQiJUB0
さてと、秋の似合う秘境はどこかないかな?
589列島縦断名無しさん:2009/10/11(日) 19:23:39 ID:cf1WbarT0
大阪在住なんですが
最近秘境の温泉何かに旅してみたくなりました
大阪から車で秘境の温泉といえば何処がお勧めですか?
590列島縦断名無しさん:2009/10/11(日) 21:31:30 ID:029hwX7b0
十津川
和歌山県から国道425号線を利用していくことをお奨めする
591列島縦断名無しさん:2009/10/11(日) 21:41:27 ID:OaHdHLVk0
十津川だと大阪から車で約4〜5時間
谷瀬の吊橋も紅葉に映えて綺麗だよ
宿も昔より充実している所が増えたしね
592列島縦断名無しさん:2009/10/12(月) 15:04:09 ID:mU8GEOMy0
武田尾温泉、篭坊温泉なんてどうよ
593列島縦断名無しさん:2009/10/13(火) 02:29:36 ID:G79T6rqJ0
武田尾も今や秘境とは言えないでしょ。
篭坊は道中も狭くて未だ雰囲気だけはあるね。
母子あたりに温泉が湧いてたら良いのかも知れないけどね。
594列島縦断名無しさん:2009/10/25(日) 19:18:42 ID:3YwMP/F+0
新潟県の山奥だが
電気・ガス・水道(簡易水道)は有る
電話はあるが携帯電話は圏外
TVはアンテナを繋げればOKだが、室内アンテナ・ワンセグは不可
麓の町まで10kmの山道、車でも30分近く掛かる。

廃村(廃集落)で人は住んでいないが、こう言う立地を逆手に取り
スポーツ団の合宿所として使われている所が有る。

そんな所に行って見たい
595列島縦断名無しさん:2009/10/26(月) 11:10:52 ID:okaAPBiC0
電気もガスも固定電話もなく、廃村になっていないところなら行ってみたい。
596列島縦断名無しさん:2009/10/27(火) 00:45:45 ID:tapZMd7o0
西村寿行の小説に出てくるような隠れ里だったら怖いよなあ・・・・・。
597列島縦断名無しさん:2009/11/01(日) 23:40:05 ID:qxFDEi++0
>>594
具体的にどこなのか詳細教えていただけます?
598列島縦断名無しさん:2009/11/22(日) 21:55:31 ID:nMPkebZ00
599列島縦断名無しさん:2009/12/10(木) 22:44:20 ID:wwmEKCd+0
七峰座
600列島縦断名無しさん:2009/12/16(水) 13:25:13 ID:CC1P9Oi/0
九州も宝庫w
601列島縦断名無しさん:2010/03/01(月) 03:31:13 ID:C/2mLlRd0
そろそろ雛祭ですが、平家落人の皆さんお元気ですか?
602列島縦断名無しさん:2010/05/18(火) 18:42:57 ID:GGmtZpln0
東京からわずか1時間で秘境が味わえる
奥多摩・丹沢・秩父などの比ではない、その名は「T秘境」

http://chibaoff.web.fc2.com/newpage3.html

日本には、これを上回る秘境があることは確かだろうが
首都圏から気軽に行ける秘境としては最たるものだろう。
603列島縦断名無しさん:2010/05/18(火) 21:10:06 ID:i7qwODBj0
>>602
普通じゃね
604列島縦断名無しさん:2010/05/19(水) 00:58:23 ID:fAoT0gHO0
気軽に行けたら「秘境」とは言えんだろ
605列島縦断名無しさん:2010/05/21(金) 23:35:08 ID:eIP/28vd0
雄別炭鉱跡から更に林道を北上すると・・・
606列島縦断名無しさん:2010/05/22(土) 01:14:37 ID:dRkndI3F0
そこは北雄別だった・・・
607列島縦断名無しさん:2010/05/23(日) 21:02:18 ID:IFc9BzvJ0
                                     `ヽ、
                                        \
                                         \
       ,,ヅ彡ニミ;;,,              ヅ彡ニミ;;,,          l
      ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、          ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、         ゙i
      ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           :ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           ゙i
       ゙'ヾ三≡彡'"            ゙'ヾ三≡彡'             i!
                /        ヽ                    i!
              /            \                  !
             /       ',/       ',                 l
             !          l        l                l
              、        ,' 、        ,'                i!
              ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '                 i!

  ┏┓    ┏┳┳┳┳━━┓┏┓  ┏┳┓        ┏┓      ┏┓
┏┛┗┓┏┫┃┃┃┃┏━┛┃┃  ┃┃┃    ┏━┛┗┳━━┛┗┓
┗┓┏┛┃┃┣┛┗┫┗━━┫┃  ┃┃┃    ┣━    ╋━┳  ┏┛
┏┛┗━┻┫┣┓┏┫┏┓┏┻┛  ┃┃┃    ┗━┓┏┛  ┃┃┃
┃┃┏━┓┃┃┃┃┃┃┃┃    ┏┛┃┃  ┏┳━┛┗┓  ┗┓┃
┃┃┃┏┛┃┗┻┻┫┃┃┃  ┏┛┏┫┗━┛┃ ━ ┏┛  ┏┛┃
┗━┛┗━┻━━━┻┛┗┛  ┗━┛┗━━━┻━━┛    ┗━┛
608列島縦断名無しさん:2010/05/24(月) 02:45:06 ID:B9K/kvHq0
登山の領域含めればなんぼでもあるな
609列島縦断名無しさん:2010/05/24(月) 02:55:28 ID:85YoCeLR0
それでも交通手段が発達した現代においては真の「秘境」は減ったよ。。。
610列島縦断名無しさん:2010/05/24(月) 03:38:53 ID:B9K/kvHq0
眠れないので少しあげる

日高山脈 熊、エキノコックスと無雪期はどうすりゃいけるの状態、冬季に入ってるのは聞く
知床岬 先端まで行くのは今も冒険、行ってる人は多数いるけど
高天原温泉 北アルプスの深部にある最低でも2日は歩かなければたどり着かない温泉、山小屋が近くにある
小笠原諸島 船でしかいけない楽園、台風で缶詰になる可能性も高い

って全部行ったこと無いけど、一番近寄りがたいのは日高山脈かなあ
611列島縦断名無しさん:2010/06/24(木) 21:39:52 ID:3RnupDHC0
俺はエノキコックス
612列島縦断名無しさん:2010/06/24(木) 22:20:39 ID:+/926+Lj0
何だ、下ネタかよ
613列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 11:51:34 ID:jVg/vUaD0
秘境と言われるところは数あれど、
四国山地、特に物部とか安芸市の山中はすごいよね。
614列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 12:06:31 ID:S5hrO+aQ0
大栃の奥から祖谷へ抜けた事があるが秘境といえる雰囲気だったよ
安芸市から物部へ行く道中もなかなか風情があっていいよね
615列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 12:18:41 ID:jVg/vUaD0
とんでもない山の中に、1軒屋がぽつんと・・
なんて光景が、普通にあるんだよね。
ウオッちずを眺めていると、車道もない山の中に
ポツン、ポツンと。

すげーな、なんて思いつつ、あと数十年したらどうなるんだろ
なんて思うと物悲しくなる。
616列島縦断名無しさん:2010/07/09(金) 22:14:53 ID:S5hrO+aQ0
確かにそうだよね
昭和30年代の地図なんか見てると結構な山中に集落があったりするんだよね
今や廃集落になっちゃって最後まで残ってた人も高齢化で山を下りたらおしまい
あとは荒れるに任せて自然に帰ってゆくんだよね
う〜ん何だかな〜・・・
617列島縦断名無しさん:2010/07/12(月) 00:13:53 ID:GnkO/Ca50
九州住まいだがこの夏にどっか行きたいな
618列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 20:20:00 ID:X95jfvaMO
椎葉かな
619列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 22:18:01 ID:hLOpX5HGP
俺の場合椎葉は顔見知りがいるから秘境探検という感じにならないのが残念だw
620列島縦断名無しさん:2010/08/15(日) 23:15:35 ID:8JUUKdgw0
くだらん自慢?
621列島縦断名無しさん:2010/09/07(火) 00:14:06 ID:fBaleqv5O
この前地図を眺めてたら岐阜と福井の県境付近にすごい秘境集落を発見した。
屋久杉ばりの大木が鎮座しているとか…
622列島縦断名無しさん
住民はまだいるのかな?