新穂高・乗鞍・上高地 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
191列島縦断名無しさん
週末雪中キャンプするのでage
192列島縦断名無しさん:03/01/29 12:43 ID:nSP448m4
>>191
登山キャンプ板
「上高地で泊まりたい 」
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/994556575/l50

よかったら報告頼む!!



193191:03/01/29 23:10 ID:McvSUscl
そういや登山板にもスレッドあったね。
計画立案者によれば小梨平付近で幕営して周囲を散策する程度で、メインは宴会らしい。
ピッケルは持たないが、ワカン、スノーショベルは持っていく予定。写真も撮りたいが、
天気予報では降雪率50%でやや鬱。
194192:03/01/30 13:43 ID:6rBWGQsX
ぜひ詳細もとむ。
路面(積雪)情報なんかね。あと経過時間が知りたいです。2月末に行こうと思う。
積雪がどのくらいで、どの時間かかるものなのか・・・
中の湯のHPに毎日、写真がUPされてるのだが・・・ここ2日でたくさん
降ったよ。
195191:03/02/02 21:40 ID:KF5MV5FG
天気は2日間とも快晴。しかし放射冷却によって気温はマイナス23度まで低下しました。
大正池は神秘的な面もちを見せ、梓川はこれ以上ないほどの透明度がありました。
たまには山だけじゃなくて、こういうところもいいものです。
釜トンネルまで道路はずっと除雪されており、凍結はあってもチェーンは必要ありませんでした。
工事車両が明神まで入っており、大正池の北側を通る工事用道路は圧雪されて、無雪期と同じ時間
で歩くことができました。スノーシューのツアーが結構入っていて、トレースもしっかり
ついてます。
幕営は小梨平のキャンプ場にしました。屋根のある野外炊事場に4人用のテントを張るこ
とができ、ここだと整地の必要がありませんでした。念のためにスノースコップを持って
いくことをお勧めしますが。
キャンプ場のトイレは使うことはできませんでした。
196191:03/02/02 21:42 ID:KF5MV5FG
釜トンネル→河童橋は大正池を見ながら壺足で3時間。
帰りは河童橋からずっと工事用道路を通って(景観悪し)2時間でした。
197列島縦断名無しさん:03/02/02 21:56 ID:VipjycSi
>>195
中の湯のHPも今日の午前9時で−20℃とありますね。
198192:03/02/02 23:33 ID:VZQO4VCr
ありがとう。
行ってくる。
冬季用のトイレは無かったのかな?元のビジターセンター横には冬季トイレ
あるよ。でも入り口は真後ろになるけど。
199191:03/02/03 00:04 ID:Ox+ofBgD
沢渡で入った温泉。名前は忘れてしまったが、熱いのは良いんだけれど、とにかく
小さくてダメだった。洗い場の蛇口なんて3つしかない。シャワーは2人で使うと
冷水になってしまう。
沢渡〜松本ICの間でいい温泉はどなたか知りませんか?
3月の連休には西穂山荘前で雪洞掘って独標まで登ってきます。
200列島縦断名無しさん:03/02/03 00:17 ID:urrKUQYI
>>199
そこには「いい温泉」はないよ、やはり坂巻か中の湯か乗鞍高原に行かないと・・。
201リキマル:03/02/03 00:19 ID:8FyLXrYr
202列島縦断名無しさん:03/02/03 02:44 ID:d5Pge4kd
>>199
やっぱ乗鞍のゆけむり館でしょ?
源泉の尾根は白骨と同じ=白濁の硫黄泉。汲んで持ってかえって温泉粥よ。
203列島縦断名無しさん:03/02/03 18:16 ID:urrKUQYI
>>202
乗鞍高原と白骨は見かけはよく似た白濁湯だが、Ph値が全く違う。乗鞍はかなり
酸性度が強くPh3前後ですが、白骨はPh6.5〜7で、中性温泉です。
204列島縦断名無しさん:03/02/05 06:33 ID:rRlvudOM
>>191
そこまで行けば新穂高・平湯があるよ。
そうそう新平湯に日本でめずらしいクロレラ温泉という湯があるよ。
奥飛騨ガーデンホテル焼岳
http://www6.ocn.ne.jp/~ghotel/  ちょっと引いてしまう料金なんだが。
205191:03/02/05 20:38 ID:ymLTg0pn
温泉目的の旅行じゃなくて、上高地からの帰りにさっと入れる日帰り温泉が
いいのですが…
3月には新穂高の温泉につかってきます。
206列島縦断名無しさん:03/02/05 22:32 ID:+m2T/Tqf
>>205
釜トンネルの南出口わきの「中の湯温泉旅館案内所」にお金を払って、梓川に架かる橋の
反対側にある「ト伝の湯」に入浴するのはどう?
http://www.mcci.or.jp/www/nakanoyu/bokuden.htm
207列島縦断名無しさん:03/02/06 20:28 ID:lxbLDktU
>>206
そこは内緒にしとけ
208灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/02/07 13:44 ID:/Tzpzbj4
>>205
釜トンから松本方向に国道を少し走ったところにある坂巻温泉だな。
すばらしい温泉であった。
209列島縦断名無しさん:03/02/09 04:36 ID:uy+qeWMN
>>208
かずさん?
210列島縦断名無しさん:03/02/14 00:17 ID:RHpAWhYz
上高地、以前と違ってバスや自家用車で真冬でも中の湯まで入れるから、
そこそこ簡単に河童橋まで歩いて入れる。(ただし、晴天の日に限定して)
211列島縦断名無しさん:03/02/14 09:14 ID:ugTOYQrp
>>210
で、遭難予備軍が増えている。

冬山経験のない、よい子はまねをしないで下さい。
212列島縦断名無しさん:03/02/15 02:51 ID:uh1U2lJn
>>211
お前みたいな屁タレに言われたくないだろう・・・
213お知らせ:03/02/15 09:49 ID:Vdoq+fP+
現在テレビ朝日系の毎週火曜19:00〜19:54『旅の香り時の遊び』を放送しています。
今後も全国の温泉や穴場の地域などできるだけ数多くの旅館を紹介していくことになるでしょう!!
是非とも旅行好きな方々には見てもらいたい番組です。
毎週火曜日19:00〜19:54はテレビ朝日系の『旅の香り時の遊び』をご覧ください!!
214列島縦断名無しさん:03/02/19 03:27 ID:0M5ZCfKE
>>213
あなたは、テレビ朝日関係者?
まぁ、保守みたいになっているから別にいいけど。

でも、このスレの所はもう逝ったはず。
215列島縦断名無しさん:03/02/26 18:41 ID:y7IyET6Y
さて、そろそろGWの計画でもするかなアゲ
216列島縦断名無しさん:03/03/01 18:34 ID:HAS0hlOF
すみません、今の時期の荒神の湯って朝は何時から入れるんでしょう?
Webで検索すると10時からという情報と12時からという情報が錯綜してるんですが。
24時間可能っていうのは昔のことだと思いますけど。
217列島縦断名無しさん:03/03/01 20:43 ID:CM7/by8e
>>216
正午からだったよ。午前なら新穂高の湯に行ったら?
218216:03/03/01 21:12 ID:WQUODBMg
>217
ありがとうございます。
1日目:新平湯泊、2日目:新穂高泊という日程なので途中に寄ろうと思ったんですが
正午からだと10時にチェックアウトしても時間が余ってしまうので。
福地の方にでも行ってから寄ってみます。
219列島縦断名無しさん:03/03/01 21:26 ID:n08K4G+t
>>218
奥飛騨どっぷりのプランですが、どの当りを観光されるんですか?
良かったら教えて下さい。
220列島縦断名無しさん:03/03/01 21:38 ID:ctRtOPjk
先週、行ってきました。
新穂高ロープウェイは、凄く綺麗でした。
でも、歯が浮くほど寒かった。

あと、星が凄く綺麗だったので、
夜、時間があったら、暗い所に行かれると良いですよ。
私は、彼と平湯大滝を見に行くために、
真っ暗なバス停でバスを待っていたら、
凄く綺麗で感動した。
星見風呂がしたかったけど、露天風呂にも電気があるので、
あまり見えなかったです。
221216:03/03/01 21:39 ID:Mba11+Pu
>>219
露天風呂巡りが主な目的ですので高山側から入って平湯、新平湯、福地、
栃尾、新穂高を回るつもりでいます。この時期の露天はのぼせないし
虻もいないから身体がふやけるまで温泉三昧の予定です。
222列島縦断名無しさん:03/03/01 21:44 ID:GHbHHrXh
荒神の湯
朝一だと湯を抜いて掃除するので入れないかも・・・
湯船に溜まるまで時間がかかるから。
223216:03/03/01 22:18 ID:Mba11+Pu
>>222
ありがとうございます、先に新穂高の露天を回ってから戻ってみることにします。
幸い宿は栃尾に近い佳留萱山荘ですので。
224列島縦断名無しさん:03/03/01 22:31 ID:ctRtOPjk
>223
佳留萱山荘泊まった〜〜。
チェックしてすぐは、貸し切りのお風呂は
結構入っている人がパラパラといたので、
私たちは、チェックインして、すぐに新穂高の湯に行ったら、
誰もいなかったです。
旅館がチェックインする時間の直後は、旅館のお風呂が混んで、
公共の新穂高の湯が空くのかな?とか思ったけど、
気のせいかな?
関係ないけど、ご参考になればと。

225222:03/03/01 23:28 ID:GHbHHrXh
公共の新穂高の湯
時期にもよるんだが湯温管理がやはり劣る。<ぬるい時があるよ。
旅館のほうがリアルで管理してるからね。
源泉が通路右、ちょうど“新穂高の湯”とあるところから配管で放出される
のだが、、ここしかあたかかくない、ことがある。
226216:03/03/01 23:57 ID:l1VodAgw
みなさんどうもありがとうございます、露天はやはり難しいですね(特に冬)。
私も行ってみたけどとても入れない状態だったことがよくあります。
幸い奥飛騨は日帰り入浴を受け付けてくれる施設も多いし距離も近いので
空いてて入れる場所を探しながら臨機応変に巡ってみることにします。
でも槍見館と新穂高の湯、荒神の湯だけは入っておきたいなぁ。
227列島縦断名無しさん:03/03/02 00:55 ID:rEjxMS29
新穂高、中湯、栃尾あたりで最も安い宿はどこですか?
それこそ相部屋でも構いません。
西穂山荘は除きます。
228列島縦断名無しさん:03/03/02 08:50 ID:5TBWJ6dO
>>227
「最も」といわれたら自信がない。でも、1泊2食付7000円〜7500円から、
素泊まりなら4000からってところじゃない?
西穂山荘はかえって高いよ。1泊2食付相部屋で8800円。
229222:03/03/02 15:19 ID:oOZHIlh6
荒神の湯
ちなみに夏季は熱くて入れない<5月頃から
冷水供給してるのだが追いつかない。
かえって温泉供給を絞ればよいと思うのだが。
230列島縦断名無しさん:03/03/02 20:22 ID:5TBWJ6dO
>>229
夏こそ新穂高の湯。すぐ下の河原にあるたくさんの窪みにたまったお湯なんか
適温で最高。
231列島縦断名無しさん:03/03/05 13:44 ID:CRy24jga
昨年は乗鞍スカイラインのマイカー登山最後の年でしたが、
その遥か以前よりマイカー規制を実施している上高地の
新トンネル工事が始まるようです。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ngn/20030305/lcl_____ngn_____000.shtml

ところで、記事によれば今の交互通行トンネル状態でさえ、「近年は観光
バスの入り込みが増え、環境負荷が高まっている」との事ですが、数年後
には乗鞍スカイラインも同じ状態になって、そのうちガソリン・ディーゼ
ル車は完全通行禁止...なんて状況になるんでしょうかw
232灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/03/05 17:30 ID:SMDju4Ib
>>231
つーか、長野側158はへっぽこ杉。あんなに渋滞したら環境負荷きつすぎ。
田中康夫よ。下らん計画(在日外人に公務員就職可能資格与える)
なんてしてねーで、もっとまともな仕事しる!!
233列島縦断名無しさん:03/03/06 18:27 ID:y5Yz0ajQ
確かにGW お盆 夏休みには沢渡&乗鞍湯けむり館〜松本ICまでが
繋がる時があるしな・・、長野側158号。
234列島縦断名無しさん:03/03/06 18:44 ID:xHk0Q1qA
うんうん
それでトンネルの中で事故ってさらに渋滞が追加されるわけだな
235列島縦断名無しさん:03/03/07 09:48 ID:e+rcTm2n
去年の秋 9月末から10月半ばまで毎週末乗鞍に行ったけど、
ほぼ毎週 どっかで事故渋滞してたよ、158号。
でも10月の連休渋滞はホントにすさまじかったよ、僕は奈川村経由のスパ林で逃げたけどね。

ところで、GWの乗鞍って混む?
236列島縦断名無しさん:03/03/07 10:12 ID:HNJSkO0B
>>235
去年行ったときはそれほど混まなかったよ。やはり乗鞍岳への道路が開通
していないことと、紅葉の季節でないことが原因かな?でも、残雪の深い
乗鞍や上高地も魅力だけどな。もちろん平日よりはずっと人は多いけど。
上高地からのバスも午後1時30分ごろだったけど、平湯行きは待ち時間
無しだった。沢渡行きはそこそこの待ち列ができていた。と、言ってもせいぜい
50メートルほどだったけど。
237列島縦断名無しさん:03/03/07 10:17 ID:e+rcTm2n
>236
情報アリガト。

今年の夏の乗鞍は、マイカー規制の影響がどうでるか 楽しみですね。
238列島縦断名無しさん:03/03/07 10:29 ID:HNJSkO0B
>>237
まったくです。ところで、乗鞍側の登山バスに乗る人用の駐車場はどこになるのだろう?
まさか「ゆけむり館」の向かいやビジターセンターの前の駐車場?

でも、>>233みたいな報告もあるし、絶対混まないともいえないのかな?
ちなみに連休前半(みどりの日がらみ)の27日〜29日でした。
連休後半はもっと混むのかな?
239列島縦断名無しさん:03/03/07 12:47 ID:/22UvYld
一昨年、連休後半5/3〜5/6に乗鞍滞在して上高地も行ったけど、
全然混んでなかったよ。昨年は新緑早かったけど、普通はGWだと
何もない時期だからね。
上高地は、河童橋だけは観光客たまってたけど、普段の混雑考えたら
全然問題ない程度だった。残雪がきれいだたーよ。
240237:03/03/07 18:03 ID:e+rcTm2n
>238
乗鞍エコーラインのバス用のメインの駐車場は、お察しの通りビジターセンター前になる
らしいです。他にもスキー用に色々駐車場はあるから分散はするだろうけど。
因みに料金は、一の瀬(ビジターセンター)〜畳平で片道1100円、往復2000円
だったと思う。
でも、去年の秋の連休はビジターセンター前の駐車場は日中でも結構埋まってた、多分
キャンパーが多かったと思うけど。今年の秋は・・・、駐車場探すのが大変かな。


241列島縦断名無しさん:03/03/07 19:22 ID:YaiN2rZu
>>240
現在はただの駐車料金は有料化かな?
242列島縦断名無しさん:03/03/07 19:58 ID:5vzQDo4n
>>241
駐車場料金はタダと出てますた。
ttp://kanko.azumi.jp/regulate.html
詳しくはここに出てます。

乗鞍は、夏と秋は混むけど、春はたいしたことないよ。
すもも祭りですら、閑散としてて拍子抜けしたもんな。
冬のスキーシーズンは行ってないのでわからない。
243列島縦断名無しさん:03/03/08 00:17 ID:GOKpqjJD
>>242
休暇村や三本滝の駐車場も使うんだね。ゲレンデにも車を停めさせるのかな?
それにしても駐車料金がタダとは太っ腹。これまで無料だったから、有料に
なんか出来ないのかな?
244列島縦断名無しさん:03/03/09 22:36 ID:SRmJgLME
別スレでも一時期大論争になってたけど、駐車場料金って、それ回収するための
係員配置やトラブル処理のほうに時間と金かかるんだよね。
上高地ついでに平湯に車停めっぱなしの客を高原に取り込むためにも、
タダのほうが相対的に良いと見たかもしれないし。
少なくとも、乗鞍山頂や上高地ではなく、乗鞍高原そのものに来てくれる
観光客が減少するでしょ、有料化すると。
245235:03/03/11 09:03 ID:o0TgHeR4
ところで 奥飛騨のことなんですが、温泉旅館ではどこかオススメですか?

福地の長座と孫九郎はどちらがオススメでしょうか?

246列島縦断名無しさん:03/03/14 00:04 ID:LCXSaEVN
>>245
同じようなものだが、私はすこしだけ長座が好きかな?あと、もっと奥の
槍見館なんかも好きだが、最近改築されてからはいっとらん。
247列島縦断名無しさん:03/03/14 02:45 ID:7w3/vKsT
テレビで観た印象だけど、長座や孫九郎ってああいった奥地にある割には
凄く洗練されてる感じがしますね。槍見館みたいなタイプを普通は思い浮
かべるんだけど。
248235:03/03/14 09:18 ID:VLWj2WMF
ありがとうございます。
以前 改装前の槍見館は行ったことがあります。素朴な感じが好きでしたが、
改装後はちょっと・・・って感じですね。
今 平湯に大きなホテルできません??福地の入り口にできたホテルといい、
開発が進んでますね。
249列島縦断名無しさん:03/03/15 20:06 ID:1WNKrMmH
>>248
槍見えるの?
今田館には泊まった事があるけど、中々良かったですよ。
数奇屋風の造りと言うか、奥飛騨モダンな乙な風情がありました。
景色はちょっとですが。
250列島縦断名無しさん:03/03/16 17:04 ID:EArzOdq/
槍蜜柑は高級?路線突っ走り過ぎ。
まあ、登山客相手の頃とは違ってくるのは仕方ないけど・・・
251列島縦断名無しさん:03/03/16 19:17 ID:qh1KQEhI
槍蜜柑、槍ヶ岳が本当に見えるのは素晴らしい。まあ見えなかったら不当表示だが。
252列島縦断名無しさん:03/03/16 23:08 ID:f5Il95JR
北ア横断ロープウエー建設へ
岐阜・上宝村に研究会設立

 “日本の屋根”北アルプスを横断するロープウエーを建設しようと、岐阜県上宝村に研究会が設立された。
現在ある「新穂高ロープウェイ」(奥飛観光開発経営)を延伸し、りょう線を越えて長野県安曇村の観光名所・
上高地まで約八キロを結ぶ構想だ。

 研究会は上宝村の奥飛騨温泉郷観光協会の役員ら計九人で発足。スイス視察などを参考にロープウエーが
自然に与える影響や排ガスを出さない利点などについての調査や研究から活動をスタートさせる。

 新ロープウエーは現ロープウエーとほぼ同じ全長約四キロを構想。国立公園内を通るため、環境省の許可も必要となる。
景観を壊さないようにしながら上高地側の名所・大正池方面への延長を計画し、時間をかけて長野県側の理解も得る方針だ。

 北アの岐阜県側玄関口の上宝村新穂高では、一九七〇(昭和四十五)年から、全長三千七百十一メートルの現ロープウエーが営業している。
上高地まで結ぶ構想はその計画時からあったが、当時の環境庁の許可や長野県側の理解が得られず、建設は岐阜県側だけとなった。

 上高地では七五年にマイカー規制を開始。九四年からは乗り換え用に排ガスを抑えた低公害バスを導入したが、観光バスはそのまま入っている。

 同観光協会の野尻辰彦会長は「ロープウエーは排ガスを出さず、トンネルや道路よりも環境に影響が少ない。
ヨーロッパでは足の不自由な人も鉄道やケーブルカーで標高三千メートルまで行ける。高齢化の日本にも健脚者以外が
大自然を楽しめる場所があっていいのでは」と話している。
253列島縦断名無しさん:03/03/16 23:09 ID:f5Il95JR
254列島縦断名無しさん:03/03/17 10:36 ID:XHaJts6c
上高地側の景観が崩れる。絶対反対!
新穂高ロープウェイだけで充分だよ。
255列島縦断名無しさん:03/03/17 10:39 ID:XHaJts6c
ロープウェイに限らず、山の中にこれ以上人工物を作るな!!
256列島縦断名無しさん:03/03/17 10:40 ID:9Uq/gOWm
登山板でも反対意見多数
【新穂高】北ア横断ロープウエー建設へ【上高地】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1047808348/l50
257列島縦断名無しさん:03/03/19 01:30 ID:YaXyED3d
でも、上高地から新穂高に抜けるルートが出来たら、日帰りツアーの
半分はそのコースを採るんじゃないか?そうすれば午前中に来た観光
バスは客を降ろしてすぐに新穂高に出発だから午後の上りの渋滞解消
にはなる。
258列島縦断名無しさん:03/03/19 09:10 ID:wkQ6k3fw
ってゆーか、研究会ができただけでしょ?
心配しなくても実現しないと思うよ。
岐阜側が上高地を羨んで言ってるだけだって。
259列島縦断名無しさん:03/03/19 10:28 ID:K5mzBcte
今週の日曜に新穂高ロープウェイに乗りに行こうかと思っているのですが
今の時期は結構混雑していたりするのものでしょうか?
もし知っている方おられたら教えてください。
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261列島縦断名無しさん:03/03/19 18:20 ID:AUHr/CHT
>259

3/16の午前中に行きましたが、そんなに混んでいませんでしたよ。
ただし駐車場(無料)は、ロープウェイ乗り場から
少し離れた場所(徒歩3分位)に停めましたが・・・。
262列島縦断名無しさん:03/03/19 21:27 ID:1ObOhjzF
>>261
259です。情報ありがとうございました。日曜に行くので混んでいたらどうしよう
かと思っていたので。
やはり山頂のあたりは寒かったですか?どれくらいの防寒で行こうかと迷っている
ところです。
263列島縦断名無しさん:03/03/20 14:47 ID:3lszSH6C
>>262
第1ロープウェイしか乗らなかったので山頂までは行きませんでしたが、
周りの観光客が-5度と言っているのを耳にしました。
264列島縦断名無しさん:03/03/20 15:46 ID:z6muIIc2
>>262
この時期は放射冷却で晴れれば、天気がよければ 冷える。
気をつけて。
265列島縦断名無しさん:03/03/21 01:06 ID:mfZ0VLNx
>>262
気温に加えて、風の強弱も問題です。家を出る時点では山頂の風の状態は予
測できないので、なるべく重装備(厚手のコートやダウン)をお勧めします。
どうしてもセーターやフリースで済ませたいのならばウインドブレーカー、
薄手のコートやジャケットなら厚手のセーター等、余計に1枚持っていきま
しょう。
266列島縦断名無しさん:03/03/21 07:58 ID:ZUVmljC5
つか、「山頂」というのが間違ってるな。
267列島縦断名無しさん:03/03/21 11:53 ID:vPVOL1pB
今日はいい天気みたいだね。
ロープウェイで登った人は正解だね。
最高の景色だろうなぁ・・・
268列島縦断名無しさん:03/03/21 21:53 ID:m5QfeB3I
>>266
禿同。
西穂山頂逝くには、アイゼン・ピッケルどころかザイル・登攀用具一式それに
ミックス登攀の技術が要るぞ。
269列島縦断名無しさん:03/03/22 00:17 ID:CHMOIrdy
>>268
5月一杯くらいは、そんな感じだな。
夏はもっとマシだが、観光気分で素人が行ける所ではない。

上高地までのロープウェイ計画の話が持ち上がってたが、
西穂山荘まで登ったら、だれでも眼下の上高地に降りたくなるよね。
でも、それはそれ、登山者とのレベルの別れるところだ。
270列島縦断名無しさん:03/03/22 09:44 ID:Gc2M+CQh
ここは旅行板・・・山頂=ロープウェイ駅で十分。
山板逝けよ。馬鹿。
271269:03/03/22 13:09 ID:CHMOIrdy
>>270
そりゃ、山頂=ロープウェイ駅でも良いと思うよ。
でも、登山やった者から見れば、どれ程の感銘をもって眺めてるかと思うね。
せめて、山岳地図持ってきて(備え付けの展望板でもいいが)、
山名とか高さとかを頭に入れて眺めて欲しいよね。
知ったかの親父が娘連れて、「ほらっ、穂高岳が見えるぞ!」とか言ってんの、
それは西穂だって・・・。
奥穂、白出しのコル、蒲田富士なんかは、ロープウェイが白樺平ちかく
を通っている時に良く見えるよ。
反対側の錫杖岳は岩がいかめしいし、笠が岳なんかも秀麗で特徴的だ。
>>270
ロープウェイで尾根まで上がったんだから、西穂小屋まで行けよと言いたい。
ハイキング以上の道では無いし、登ったら登ったで別の見晴らしが開けるぞ。
登山者の中には、観光客姿で入り込んでくる人を軽蔑するヤカラもいるが、
まったく理不尽な事だ。
272列島縦断名無しさん:03/03/22 15:23 ID:90GB82gX
>>271
>ロープウェイで尾根まで上がったんだから、西穂小屋まで行けよと言いたい。

これって無雪期の話ですよね?
今の時期、たとえトレッキングシューズ履いていたとしても
素人が入るのはやばいですかね?
273列島縦断名無しさん:03/03/22 17:45 ID:hJnBqG2Z
>>272
やばい。でも、素人でも経験者について行くのなら可。トレッキングシューズでは
やばい。せめて軽登山靴が必要。
274272:03/03/22 18:33 ID:90GB82gX
>>273
やっぱり、やばいですか。
せっかくあそこまで登って、景色だけ眺めて帰ってくるのはもったいないと
思ったんですが・・・
周りに経験者もいないし、雪が消えてからにします。
ありがとうございました
275列島縦断名無しさん:03/03/22 23:29 ID:jh8TzL9r
せめて簡易アイゼンないと、滑るよん。
276列島縦断名無しさん:03/03/23 00:14 ID:jBE8OavW
アイゼンってなあに?
277列島縦断名無しさん:03/03/23 00:16 ID:jBE8OavW
ラストエンペラー、アイゼン覚羅溥儀 ...
278列島縦断名無しさん:03/03/24 09:19 ID:ABFymQ3y
さて、そろそろGW&夏の予定でも立てますか。
上高地のホテル:清水屋と五千尺、両方とも泊まったことのある人 インプレ頼む。
279列島縦断名無しさん:03/03/26 12:32 ID:fm9/epTu
清水屋の日帰り温泉ならよく利用しまつ。
上高地でホテル泊まるなんて、夢だなあ・・
280列島縦断名無しさん:03/03/26 19:18 ID:6rEcIzM1
ホテルはホテルでも白樺荘は比較的リーズナブルだよね、温泉はないけど。
上高地内に泊まるメリットの一つとして、釜トンを抜ける時間を遅くできるってのが
あると思う。日帰りだとどうしても朝一に入らないといけないが、泊まりだと午後3時位に
入ってもOk。3時頃に大正池〜河童橋まで歩いたけど、夏の土曜にも関わらず
殆ど人にあわなかった。まぁ 河童近辺は混んでるけど、夕食後に行けばスキスキで
さびしいくらいだしね。
281列島縦断名無しさん:03/03/31 17:16 ID:CIuXID0H
GWに上高地に行きたいと思ってるんですが、やっぱり激混みですか?
7月の3連休にしようか、GWに行こうか考えてるんですが、
どっちの方が景色が良いんだろう??

そして周辺で激安ホテルがあれば教えてください。
松本周辺だと結構安いみたいなんですが、やっぱり不便なんでしょうか?

上高地周辺のホテルは高すぎて、私には絶対に無理です>。<
282列島縦断名無しさん:03/03/31 18:17 ID:YYV9zpxs
GWの件 以前話に出てたはず。このスレ全件見てみ。
個人的にはGWの方がオススメ。夏の上高地は・・・。

宿は乗鞍高原で探せば安くていい宿もあるし、交通もそこそこ便利。
283列島縦断名無しさん:03/03/31 18:37 ID:84AOnnv2
>>281
ゴールデンウィーク、この付近はあまり混まないよ。年によっては残雪がきれいで
たしかにオススメ。ところで具体的にいくらくらいの宿を探してるの?「激安ホテル」
だけでは・・・・。
284列島縦断名無しさん:03/03/31 19:27 ID:CIuXID0H
>282
>283
ありがとうございます!

そんなに混まないんですね。良かった。
今まで7月下旬、10月紅葉の時期にしか行ったことなくて
いまいちGWがどんなものかわからなかったんです。

名古屋から行こうと思っています(お金がないので高速乗らずに^^;)
3連休を利用しようと思っていて、2泊どこかに泊まろうかと
思っているんですが、今のところ高山1泊、松本周辺1泊しようかと
思っています。

予算すごく少ないです・・・1泊2人で15,000円まで>。<。
旅の窓口で調べたら、「ロイネットホテル松本」と「味の宿 川瀬」(高山)
「朴葉荘(ほうばそう)」(高山)あたりはどうかな?と思ってるんですが。

本当は上高地周辺で泊まりたいんですが、あまりにも高すぎる気がするんですが、
予算内で上高地周辺・・・なんてないですよねー>。<

今のところ初日に高山に泊まり、2日目に上高地を散策し、
その日は松本に泊まり、3日目に帰ってくると計画してるんですが、
それだと上高地滞在時間が少なすぎますか?

285列島縦断名無しさん:03/03/31 23:07 ID:hm219dLH
>>284
平湯はどうだい? 平湯の森みたいなリーズナブルな宿もあるよ。
どうせ上高地へはバスになるし名古屋からなら平湯に車止めるのが普通。
バスは平湯と沢渡から出てます、わざわざ松本に抜けることもない。

↓で調べてみるといい、他に新平湯や福地、栃尾、新穂高でも十分行けます。
http://www.okuhida.or.jp/
286列島縦断名無しさん:03/03/31 23:17 ID:mPb6nmM+
>>284
乗鞍高原のペンションや民宿はかなり安いよ。温泉だし、二食つきでも
5000円くらいからあるし。旅窓見てみ。
上高地からだと、駐車場のある沢渡温泉から30分かからない。
乗鞍高原自体、お洒落な喫茶店や散策路多いしね。

ただし、GWだと、まだ新緑出てないから、殺風景だよ。
新緑がものすごく早かった昨年でさえ、芽吹いたのは翌週だから。
287列島縦断名無しさん:03/03/31 23:17 ID:0l8kxKrI
>>284
GWに上高地行くんなら、トレッキングシューズかハイカットの靴もってけな。
明神あたりまで歩くんなら、残雪のぬかるみが残ってるぞ。
河童橋あたりから岳沢眺めるだけでも感動できるけど。
288列島縦断名無しさん:03/03/31 23:41 ID:84AOnnv2
ゴールデンウィークの高原を殺風景とみるか、残雪がきれいと見るかは
主観によるでしょう。私は好きですね。
289列島縦断名無しさん:03/03/31 23:44 ID:bBS9s49w
GWには乗鞍高原は行くの早いですか
予定してるだけに気になります
290列島縦断名無しさん:03/04/01 00:46 ID:lOdzI+NJ
>>289
人が少なくマターリしていて、いいけどなぁ。
291列島縦断名無しさん:03/04/01 01:02 ID:sVN5Nunn
GWに上高地は・・・
山屋から言わせれば、
♪春は名のみの〜 風の寒さや〜
♪谷のうぐいす〜 歌は思えど〜
♪時にあらずと〜 声も立てず〜
という「早春譜」の風情そのものです。
眺める山々は銀面の雪、黒い岩と白のツートンの世界、
森はブナやケショウヤナギなど落葉状態で、枝が虚しく空を突いている、
下生えも残雪に閉じ込められ、雪のじゅうたん、
人が動かなければ音がありませんね、
ただ、冬の重苦しい空がなく、太陽は爛々と輝いている、
雪野をよく見れば、オコジョや野ウサギが付けた足跡が生命感を感じさせる、
という感じでしょうか。すばらしい世界です。
292列島縦断名無しさん:03/04/01 01:27 ID:DP9paA5v
志賀高原から上高地って車でどれくらいかかりますか?
293列島縦断名無しさん:03/04/01 02:27 ID:lOdzI+NJ
>>292
上高地には、自家用車では入れません。
294289:03/04/01 02:48 ID:Ehy6JGL7
レスありがとうございます
新緑なくても楽しめそうですね
防寒はかなりしたほうがいいみたいですね
はじめていくので服装とかよくわかりません
ハイキングでも運動靴じゃまずいですか?
295オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :03/04/01 03:30 ID:wzVnkCGk
沢渡(さわんど)からバスになります<上高地

連休のとき、渋滞で上高地〜沢渡が3時間かかったズラ。
(バスの順番待ち含む)

歩いて帰ろうかとおもた。
296列島縦断名無しさん:03/04/01 07:59 ID:TszmUD4U
>>293
明神までしか行かないなら、運動靴で十分です。たまにサンダルも
いるけど、河童橋周辺だけならそれでも可能。(それ以外はもちろん
不可能)

GWは寒いですよ。晴れていても、セーター・コートで
ガクガクブルブルですた。まわりは雪だということをお忘れなく。
しかし松本では新緑が綺麗なので、薄着重ねのほうがいいと思う。
297列島縦断名無しさん:03/04/01 09:12 ID:N9QRvDbC
GWに乗鞍 上高地近辺に行くなら温泉付きの宿にしときなさい。
夜は結構寒いので、温泉がありがたいよ。
乗鞍ならそれでも7000円位で泊まれるはずだしね。
298列島縦断名無しさん:03/04/01 09:26 ID:lOdzI+NJ
>>295
朝早く(9時台に)上高地に入って、昼過ぎに上高地を離れたら問題なし
ですよ。GWで混む日は限定されていますけど。だから上高地に入る前日は
平湯か乗鞍高原に宿泊して、平湯だったらシャトルバス、乗鞍だったら鈴蘭
を8時20分発の直行バスに乗れば問題なしです。乗鞍連泊なら15時のバスに
乗ればいい。
http://www.alpico.co.jp/access/route_k/shirakyu/index.html

上高地の公式HPには
※夏休み期間中の土・日曜日、祭日、お盆期間中及び10月の「体育の日」前後は
 大変混み合います。どうぞ時間に余裕をもっておでかけ下さい。

とあるので、GWは大したことはないでしょう。
299列島縦断名無しさん:03/04/01 11:22 ID:+6A5V4Ze
乗り鞍・沢渡周辺でお勧めの宿ってありますか?
「しるふれい」が立地条件は良いようですが、どんなもんでしょうか?
300オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :03/04/01 11:34 ID:3h2sKgY8
いやいや申し訳ない。それは10月の連休のときの思い出です。
高山でお祭りがあって、松本へ帰る車の渋滞にぶちあたってあんなことになりました。
ハイキングがてら歩いて帰ればよかったかな・・・
情報ありがd!
301列島縦断名無しさん:03/04/01 11:52 ID:N9QRvDbC
温泉的には 沢渡温泉は無色透明のお湯って感じ。
乗鞍の温泉は白濁した いかにも温泉!って感じ。
個人的には乗鞍がお薦めですが、乗鞍の宿でも全ての宿に温泉があるわけ
ではないので、要注意。お薦めは、値段・交通手段を書いて頂けないと・・。
302291:03/04/01 11:54 ID:VNuAWQzi
登山やめて4年だが、今年の5月は、横尾まではトレックするぞ!
河童橋、梓川、岳沢、明神、蝶、常念、前穂、屏風・・・待ってろよ!
303列島縦断名無しさん:03/04/01 12:15 ID:40SJnsRy
>>300
それはもしや、前代未聞の大渋滞をつくった昨年体育の日連休?
この日の渋滞情報ずっと見てたんだけど、国道の渋滞マーク消えたの
深夜0時半だったんですよ。
ちなみに翌週行きましたが、やや車が多い程度でした。上高地も
午前で行って帰ったから渋滞皆無、沢渡から大正池まで25分くらい。

乗鞍高原から上高地往復のリボンバスというのが毎年5月頃から
出てますけど、上高地でゆっくりしたい人にはおすすめですが、
さくさくと歩いて3時間くらいで戻りたい人には不便。14時半
くらいまで帰りのバスが来ないので。まあ、バス待ち渋滞がないのが
最大の利点ですけど、私なら朝食を宿ではなく上高地でとることにして
朝6時台のバスに乗って昼前に出るな。
14時まわると、GWでもバス待ち列ができます。夏や秋のように
バス待つだけで3時間4時間、というほどひどくないとは思うけど。
ただし、GWにピクニック気分で座るのは寒かったです。

なお、乗鞍高原の温泉は二種あって、白濁泉と透明泉があり、
どちらか好みのほうに泊まりたかったら、調べておいたほうがいい。
日帰り温泉は白濁のほう。
食事の良い宿が多い印象です。しるふれいは泊まったことないので
わからないですスマソ。
304列島縦断名無しさん:03/04/01 23:05 ID:neGDodlH
投稿日 : 2003/04/01(Tue) 09:32
投稿者 : 辺境のMac使い
Eメール :
URL :
タイトル : Re: 温泉出ましたか?


> 雪崩で温泉が出なくなったそうですがまた温泉に入れるのは何時になりますか?

済みませんm(_-_)m

ヘリで飛んで対処に当たっているそうですが、
1日のこの時間現在、協会には状況が届いていません。
(湯けむり館は2〜3日の臨時休業のようです)


安曇村観光協会のbbsがソースだが、湯川から引いている
宿は温泉に入れないのか?
305オショロコマ ◆KV8ErHzXr. :03/04/02 03:49 ID:9HTIukFO
>>303sann

うんにゃ、それは3年ほど昔の話。
去年は時期をずらしました。

乗鞍最後の年だったので(マイカー規制ね)混むだろうと思ってました。
ずらして正解でした。

連休に行った友達は渋滞に巻き込まれ、
ヘロヘロ状態でした。

ヽ(T▽T)ノ ワーイ
306列島縦断名無しさん:03/04/02 13:59 ID:6/Jof+g7
GWに車で上高地に行ってもチェーンはいらないですよね?
(すごいくだらない質問ですみません)

残雪が残ってるって過去レスあったので、チェーンをまだ買ってないから
不安になりました。
307列島縦断名無しさん:03/04/02 15:12 ID:yn786/Y7
>>306
(上高地にはマイカーは入れません。)上高地周辺なら、道路の両側に残雪があることは
あっても、路面は大丈夫です。チェーンどころか、スパイクタイヤ等も不要。
308列島縦断名無しさん:03/04/03 22:56 ID:NFi6sVw8
>307
ありがとうございます。

保養所が車山と斑尾にあるんですが、そこから上高地までって車でどれくらいかかりますか?
どっちにしても保養所に泊まってからその日上高地に行くには遠すぎますか?
地図を見てもいまいちどれくらい遠いのかよくわからなくて・・・。
309列島縦断名無しさん:03/04/03 23:20 ID:75wvYlCE
>>308
斑尾から往復ですか・・・。片道3時間以上かかりそうですね。上高地が
自動車で入れるところならともかく、バス等に乗換えが必要なところですから。
車山ならうまいこといったら片道2時間半ほどで行けるかも知れないけど、
いずれにせよ大変そう。でも、行けない事はないですよ。本当は乗鞍高原あたりの
安い宿に宿泊すべきでしょうけど。
310列島縦断名無しさん:03/04/03 23:42 ID:5ht3mmBo
>>308
朝5時に乗鞍高原を出て車山まで2時間で行ったことはあります。
その時間を超えると、松本市街を抜けるのが大変じゃないかな?
沢渡温泉と乗鞍高原は、車山からだとほぼ同距離です。
斑尾からだと高速利用になりますが、GWだとかなり早い時間で
ないと混んでるんじゃ?
昨年のGWに斑尾行きましたが、高原は空いてましたが、飯山は
菜の花祭りの影響でやや混んでました。
松本→沢渡は、やはり早朝から混むので、できる限り早くR158に
入れるかどうかが時間のポイントでしょうね。
311列島縦断名無しさん:03/04/03 23:49 ID:5ht3mmBo
…大丈夫だとは思いますが念のため。
東から来た場合、上高地へは通常沢渡温泉に車を停めて
バスに乗り換えることになります。
西から来たら平湯温泉で乗り換えることが多いです。
上高地へは自家用車入れないので。
シャトルバスは15分に1本程度走ってます。
312列島縦断名無しさん:03/04/04 00:07 ID:2gEs4E9K
>>308
車山からなら、いったん岡谷インターに出てから、松本インターまで
長野道を走ったほうが速いかも。いずれにせよ、できたら乗鞍高原あたりか、
平湯あたりに宿泊するほうがベターですね。保養所っていくらくらいで
泊まれるんですか?
313列島縦断名無しさん:03/04/04 00:11 ID:wn83JsrR
テスト
314列島縦断名無しさん:03/04/04 11:14 ID:LTRYdCfg
やっぱり結構遠いんですね。ありがとうございます。
ちなみに保養所は素泊まりで1人3,500円くらいなのでそんなに安くはないです。

岐阜の方に国民宿舎があって、綺麗と聞いたので(R41沿い)
ちょっと遠いですが、まだその方が近いかな?と思っています。
315列島縦断名無しさん:03/04/06 17:18 ID:cPT7i/ps
GWの平日に、奥飛騨の温泉に泊まる予定です。(名古屋から車利用)
せっかくなので、上高地に行くかか新穂高ロープウェーに乗って
イイ景色を見て帰って来たいと思っています。
上のほうを読むと混雑はそんなに心配しなくてもいいかと思うのですが
問題は、私が妊婦だということなのです。(一応安定期ですが)
できれば一度に30分以上の歩きはしたくない、
30分以上の立ち待ちもしたくない、あまり足場の悪いところは行きたくない
という条件があるのですが、どちらかでイイ景色を見て帰ることは
可能でしょうか?(ちなみに2年前まではワンゲルやってました。)
316列島縦断名無しさん:03/04/06 18:15 ID:rsFfmWvh
>>315
新穂高ロープウェイなら、第一ロープウェイと第二ロープウェイの間まで
車で上がれば、待ちは大したことないです。(運賃は100円しか変わらないけど)
ただ、上は一面の残雪ですので、ロープウェイの建物から出るのは避けましょう。
屋上に展望台がありますし。道は槍見館のあたりで、蒲田川を渡ったらすぐに
中尾温泉に上がる道に入り、途中道は左右に分かれるけど、どっちでもいいので
上り続けると、道が合流したところで、標識もあるけど、アルプス大橋への道に左折し
あとはロープウェイへの道標に従えば、駐車場に至ります。駐車場から駅までは少し
歩きますが、悪い道ではありません。
上高地なら平湯温泉バスターミナルからピストンバスが出ていますが、ふつう
「あかんだな駐車場」誘導されます。そこから無料送迎バスでバスターミナルに出るの
ですが、運転手以外はバスターミナルで下車し、待てば体への負担は減るでしょう。
一般的にGWの上高地バスターミナルでの平湯行きはあまり待ちません。30分以上の
歩きが嫌なら河童橋周辺に限定すればいいでしょう。
317列島縦断名無しさん:03/04/06 22:36 ID:AaUQ4vYS
>>315
GWの新穂高ロープーウェイは、第2ロープーウェイの待ち時間
1時間半でした。
上高地で渋滞なしだった分、ちょっとびっくりしました。
確か5/4の10時半に整理券をもらって、乗ったのが13時頃。
整理券方式なので、待ち時間の間、向かいの露天風呂に入って数字聞いて、
2段階前に上がったので、全然待つのは気になりませんでしたけど。
ただ、それでも呼ばれてから乗るまで15分は並んで立ってたと思います。
(1つ前のロープーウェイが来る少し前から並ぶので)
それに、第2駐車場から駅までは、結構坂だったような。ゆっくり行けば
問題ない程度ですけど(私は坂でも早足なので息切れた)、それだと15分
くらいかかるかも。車が入れないので、とりあえず下ろしてもらって車だけ
回送する、という手は使えません。

平日なら待ち時間はたいしたことないとは思いますが、通常5/1はメーデー
なので、工場関係など飛び石を嫌う会社は5/1〜5/5の連休になることを
考慮してくださいね。
私なら、確実に歩きも立ちも回避できる上高地をおすすめします。
朝早ければ、一度大正池で降りて10分くらい散策して、バスに乗り直して
河童橋で降りて10分くらい散策して、お茶してバス停まで徒歩5分、という
方法が使えます。
まあ、朝早くなくても、大抵の客は大正池で降りるので、途中乗車は
可能かと思いますが。逆(帰りに大正池に寄る)は12時すぎると乗る余裕が
なくなる可能性高いです。
318317:03/04/06 23:00 ID:AaUQ4vYS
すみません、整理券もらったのは11時半の間違いです。
白骨温泉寄ってから行ったので。
大体、10時半から13時だと待ち2時間半ですね…。逝ってきます。
319列島縦断名無しさん:03/04/07 08:10 ID:B5F/FTq3
転倒を考えると、妊婦が雪のあるところの行くのはどうかと。
320列島縦断名無しさん:03/04/07 08:42 ID:80xhmh0o
>>319
上高地の普通のコースや、ロープウェイの駅舎内なら大丈夫。
321列島縦断名無しさん:03/04/07 09:51 ID:80xhmh0o
>>314
その値段なら、乗鞍高原のペンション・民宿とそう変わらないと思う。それとも
保養所に3500円で泊まって、食事はラーメンやパンですませて安くあげる
つもりですか?2食付で保養所に泊まるのなら、乗鞍高原に泊まった方がいいです。
「岐阜の国民宿舎」てここですか?http://www.mytrip.net/HOTEL/13761/13761.html
322315:03/04/07 10:10 ID:ozSaidYV
>316-320
皆さん親切なレス、ありがとうございます。
(妊婦は家でおとなしくしてろ!という叱責覚悟だったのですが)
ロープウェーの待ちや混雑は辛そうなので上高地のほうがよさそうですね。
家で一番滑らない靴を履いて、気をつけて行って来ます。
323列島縦断名無しさん:03/04/07 10:19 ID:y4KdwqLs
>321

あまり保養所安くないんですよ^^;。
岐阜の国民宿舎ってそれです。結構綺麗って聞いたので。
あとhttp://mizushiro.net/も検討中です

324列島縦断名無しさん:03/04/07 11:47 ID:80xhmh0o
>>323
せっかくだから、温泉地域に泊まったら?乗鞍には宿に温泉があるところも
多いけど、「湯けむり館」に入りに行くのもいい。少々入浴料金が高いけど。
325列島縦断名無しさん:03/04/09 09:04 ID:LngM9Yad
age
326列島縦断名無しさん:03/04/09 09:08 ID:cktmHuHm
今週、松本から上高地に寄り、安房トンネルをぬけ新穂高温泉に行く予定
です。このあたりの途中で昼食をとるとして、どこか美味しいお食事どころ
をご存知のかたいますでしょうか?
なるべくなら和食だとうれしいです。
327列島縦断名無しさん:03/04/09 12:51 ID:LngM9Yad
>326
予算の記述がないけど、上高地内のホテルならばクオリティの高い食事が
取れるのでは?
個人的には新島々のそばや「とくべぇ」がお気に入りだが、ちょっと松本より
過ぎるね。
328愛知県人:03/04/09 22:50 ID:KagI/2/t
乗スカが再開する頃に、
乗スカと新穂高ロープウェーを日帰りで
行こうかなって考えてるんですが、
5月下旬って残雪ありますかね?
残雪が見たいんですが。
畳平&ロープウェー駅周辺にありますかね?
329列島縦断名無しさん:03/04/09 23:00 ID:aBYl/1Pq
>>328
まだまだたくさんありますよ。
330列島縦断名無しさん:03/04/09 23:43 ID:N7xoVmJ8
>>328
残雪というより、春スキー中では?
乗スカ自体は、オープン7/1だし。どうせ今年からは
自家用車入れないけど。
5/15からは、岐阜県側は土日に畳平までバス運行するようです。
昨年は、平日は乗鞍高原の宿に泊まった人だけ乗れる無料バスが
畳平まで出ていて、基本的にスキーヤー・ボーダーと写真家対象
みたいでした。ちなみに土日は有料。
GWは雪の回廊が見られたらしいです。
331330:03/04/10 00:01 ID:HWdTJmQm
失敗。GWは大雪渓までしかバスは入ってませんでした。
あの先の区間、除雪は大変つかムリだろう。
332列島縦断名無しさん:03/04/14 12:57 ID:wUgjObLU
333山崎渉:03/04/17 15:12 ID:qFBu7b8y
(^^)
334列島縦断名無しさん:03/04/17 22:10 ID:BSh96RoU
もうすぐ開山!
335列島縦断名無しさん:03/04/18 09:36 ID:oRwMzvSg
白骨の公共露天 24日まで無料開放!
              橋から飛び込め!!!
336列島縦断名無しさん:03/04/19 21:11 ID:uFwqNvOs
質問です。

安曇野を朝出発して、沢渡でクルマ預けて上高地に行って、
3時間程散策して、白骨温泉で宿泊する、というプランは
無理があるでしょうか?
337列島縦断名無しさん:03/04/19 22:17 ID:qvisBkDw
>>336
何月何日か?お盆や10月の体育の日の連休とかじゃないだろうね?
338列島縦断名無しさん:03/04/19 23:13 ID:EzdRw+4E
>>336
安曇野〜沢渡は、早朝なら1時間、普通は2時間程度ですが、>>337さんの
指摘通り、ハイシーズンだと3時間からヘタすると5時間くらいかかります。
同じく、到着時間によっては、上高地を出るのに3時間くらいバス待ち
することもあります。沢渡から白骨は、混んでても1時間みたら余裕、
通常は30分くらい。

例えば、5月末くらいの空いてる土日程度なら、
安曇野7時発→広域農道経由で沢渡8時半→バス30分で大正池9時
→昼食とって13時に上高地発→白骨に14時すぎ着
これで公共野天風呂入る余裕アリ。
339337:03/04/19 23:19 ID:qvisBkDw
>>338
んだんだ。この地域は日によって所要時間がかわるズラ。

>>336
何月何日か教えてくれないと・・・・。
340山崎渉:03/04/20 02:21 ID:qnP7EQU7
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
341336:03/04/20 09:45 ID:iedVDZoH
皆さん、回答ありがとうございます。
予定は5/20(火)なのですが、全然余裕でオッケーみたいですね。
安曇野の宿泊地を8時に出発する予定なのですが、夕方4時までには
白骨に行けそうですね。
342列島縦断名無しさん:03/04/20 10:12 ID:i9SM7+Vg
>>341
その日なら余裕。上高地に3時間以上いられるから、行きは大正池で下車して、
田代池〜田代橋〜ウエストン碑〜河童橋とまわるか、大正池下車後、再びバスに
乗ってバスターミナル〜明神池往復かどちらかを選択できますね。
343列島縦断名無しさん:03/04/20 10:46 ID:POuuDdJW
>>341
余裕です。
ただ、安曇野→沢渡は、国道ではなく農道を通る道を選択してくださいね。
その時間に国道通ると、松本方面行き通勤渋滞に巻き込まれますので。
344列島縦断名無しさん:03/04/20 12:11 ID:i9SM7+Vg
>>341
343さんに補足すると、農道や通称「サラダ街道」等を使い、梓川北岸を
通っている「県道278号線」を走って、島々のサークルKのところで国道
158号線に合流するのが一番早いと思います。安曇野のどこが出発地点か
によって、途中経路が若干変わりますが。
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346列島縦断名無しさん:03/04/20 13:10 ID:zQbOBUMF
4月29日に高山から白骨温泉に行こうと
思うのですが、10時ぐらいに高山出発して、
何時間ぐらいかかると思われますか?
5月3日も考えたたのすが、4月29日の
方がましかなと思ったので。(日帰りです)
347列島縦断名無しさん:03/04/20 15:43 ID:srlUe8yK
>>346
日帰りで白骨温泉?12時〜12時30分には着けると思うよ。でも、日帰りなら
奥飛騨温泉郷の方がいいと思うけどなあ。あるいは天気が良い日なら中の湯温泉旅館の
日帰り利用もいいと思う。白骨は駐車場のキャパが少々心配。
348列島縦断名無しさん:03/04/20 16:30 ID:zQbOBUMF
>347
その日でも心配ですか。奥飛騨は行ったことあるので
白骨にしようと思ったのですが、乗鞍にしようかなあ。
349列島縦断名無しさん:03/04/20 18:58 ID:i9SM7+Vg
>>348
乗鞍高原温泉なら湯の色は白骨と同じだし、泉質はかえっていいし(Ph値が
乗鞍の方が少ない。つまり乗鞍は酸性泉で白骨は中性泉)、白骨露天みたいに
芋洗いにもならないでしょう。なお、347さんの言うとおり、天気がいい日
なら確かに中の湯の露天はお奨めですね。入浴可能時間は中の湯のHPを参照。
350列島縦断名無しさん:03/04/20 23:14 ID:zQbOBUMF
>348
乗鞍高原温泉の方にします。当日の天気が良かったら
中の湯の方も考えてみます。ありがとうございました。
351列島縦断名無しさん:03/04/21 00:17 ID:QSNtZ/lV
>>350
あなたは男性ですか?中の湯は男性用露天風呂からは、天気がよければ穂高が
見えるのですが、女性用は目隠しの塀のために林しか見えません。まあ、ロビー
からも大展望はたのしめますが。もしあなたが女性なら注意してください。
352列島縦断名無しさん:03/04/21 18:33 ID:Akfc/ZvJ
確かに、中の湯は風呂よりもロビーの景色の方がいいね。
ロビーで過ごす時間の長い宿だと思うし、美味いコーヒーでも飲めればいいけど
そんなサービス無かったのが残念。
ところで、坂巻温泉ってどんな感じ?食事良かった??誰か教えてくださいな。
353列島縦断名無しさん:03/04/22 13:58 ID:ZjEGi+EG
坂巻は温泉好きの人達のホームページを見ると、お湯は湯花も舞っていい感じ
みたいだね。漏れも行ったことのある人に印象聞きたい。
354ワカヤマン=灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/04/22 20:12 ID:6VPpzMXy
>>353
坂巻はマジ(・∀・)イイ!!
透明な湯だけど、湯ノ花いっぱい。硫黄臭も濃くて素晴らしい。
和歌山の湯の峰温泉を濃くしたような感じ。
一度泊まりに行きたい。
355列島縦断名無しさん:03/04/22 21:43 ID:i4R+DkfC
>>353-354
坂巻は泉質はいいのだが、すぐ前が交通量の多い国道というのが・・・。大型バスや
トラックが多く、ディーゼルエンジンの騒音が夜遅くまで聞こえる。日帰り湯には
いいと思うが、宿泊は中の湯みたいな静かなところがいいな。中の湯は泉質は
ト伝の湯を除き、単純泉だから濃くないけど。
356352:03/04/23 11:41 ID:QzfNbtMP
>>354-355
お!回答サンキュ。
355さんは坂巻に泊まったの?食事は如何でした?
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358列島縦断名無しさん:03/04/23 13:40 ID:Q2vZX+qW
>>356
両方に泊まりましたよ。食事は両方とも山の中の温泉としてはイイと思います。
露天風呂の造り・広さ・雰囲気は坂巻ですが、眺めは中の湯です。ただし、
男子湯からの限定の眺めで、しかも旅館の屋根が見えていますが。建物の
きれいさや部屋のきれいさは、新しい分中の湯ですが、平均的な部屋の広さは
坂巻です。坂巻は部屋にトイレがついていませんが中の湯は「焼」の部屋の他は
トイレ付です。中の湯は、広い部屋が多ければいいのですが、12畳間は「焼」
という別館に3部屋しかありません。ここは閑散期は使わないことが多いです。
坂巻温泉は施設だけ見ると雰囲気が良くてお奨めっぽいのですが、とにかく車の
音がやまないのがマイナス点です。中の湯はそれでなくても交通量の少ない旧道が、
夜はもっと少なくなるし、GWごろは峠が通行止めで、通過交通がゼロです。
中の湯は、焼の部屋か裏側の部屋なら10000円から泊まれますので、最近は
もっぱら中の湯を使っています。
359352:03/04/23 15:01 ID:QzfNbtMP
>358
レスありがとうございます。大変参考になりました。坂巻も一度行こうと
思いながら、最近は奥飛騨に行く事が多くて・・・。
でも、今期に一度は坂巻に行ってみようと思います。
360列島縦断名無しさん:03/04/25 20:48 ID:o0xQuFn4
沢渡から白骨へ上がれるようになるのはいつから?
361列島縦断名無しさん:03/04/25 20:55 ID:+pEeNDuv
>>360
http://kanko.azumi.jp/wintercon.html
4月18日から。
362列島縦断名無しさん:03/04/25 21:56 ID:Eh6Xa4vD
>>360
>>361のリンク先から表紙に戻ればわかるけど、開通遅れて4/25です。
つまり本日。
363列島縦断名無しさん:03/04/25 22:05 ID:+pEeNDuv
>>362
ゲッ、ほんとだ。
364列島縦断名無しさん:03/04/25 23:57 ID:Oi8QxUwY
24日に白骨温泉へ逝ってきました。
白骨温泉に上がる道路が封鎖されてました。
今日から開通だったのですね。
しょうがないから、乗鞍の方から有料道路を回っていきました。
有料道路は、なぜか無料でした。
ここも今日から有料なのかな.....?
24日はがらがらに道路はすいてました。(あたりまえ...)
365列島縦断名無しさん:03/04/26 09:07 ID:BO6NKrEh
>>364
スーパー林道は、県道が冬季閉鎖中期間は毎年無料です。
県道開通日に有料に戻ると、上記サイトでも書かれてました。
366列島縦断名無しさん:03/04/26 20:34 ID:lrcgBwVT
いよいよGWですが、行った方や、現在滞在されている方の報告キボンヌ。
道・観光地・交通機関の混み具合とか、残雪状況とか、気温とか。
367灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/04/27 02:11 ID:wbN4XA8i
>>366
あーあ、また信州に着ちゃったですよ。これから車中泊ですよ(w
草津に行ってきました。

さて、昨日土曜日に松本から稲核ダムの間を通ってきた。
それほど混雑していないような感じだが、全時間帯を
通してみてないからなんとも。

俺ってダムフェチ(wなので、テプコ館にダム放水してな〜い? って
聞いたら、奈川渡や水殿ダムは発電してるから放水してないけど
一番下は放水してるっていうから早速見に行ってきたよ。
5つの水門からナイヤガラの滝さながらの放水は素晴らしい(w

今日日曜日は善光寺に行った後、テプコ館のダム見学と坂巻温泉に
行ってくるから、このスッドレに有用な情報が書き込みできるといいな。
368灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/04/27 02:17 ID:wbN4XA8i
>>367
発電といえば、今、原子力が止められてるから
奈川渡ダムの発電機フル稼働じゃないのかな??
だったら、

  東  電  必  死  だ  な  (  w

と書きこまなきゃならんね。
369列島縦断名無しさん:03/04/27 10:19 ID:9s5cUgzj
中電だよ。 
370列島縦断名無しさん:03/04/27 10:24 ID:FU2E9L9c
悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044439342/l50
371灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/04/27 11:07 ID:CL+DV8OU
>>369
テプコって、東電の愛称なんですが。
372灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/04/27 12:14 ID:A6H45/HS
奈川渡ダム到着。
国道、松本から奈川渡の区間で上り下りともに目立った混雑はありません。
稲核ダムの放水は昨日より2門減って3門からの放水ですね。

>>369
一級河川・梓川・奈川渡ダムと書いてありますから、誤解しないようにね。
373灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/04/27 12:36 ID:A6H45/HS
あ、テプコ館にある大正池ライブカメラの映像によると
川が濁流だねえ。雪解け水と先日の大雨の影響か。
374灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/04/27 12:56 ID:A6H45/HS
>>372
間違えた。事故レス。
東京電力・一級河川・梓川・奈川渡ダム。です。
375灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/04/27 12:58 ID:A6H45/HS
天気ね。ガスかかってるけど、晴れだね。
上高地はライブカメラをみると、晴れ間のある曇りですな。

今日は開山式があったそうですが、行った人いるかな。
376列島縦断名無しさん:03/04/27 13:31 ID:RMmXiKzB
ライブカメラ見ると、開山祭終わって河童橋の人混みも解消中。
さて、そろそろ上高地に向けて出発だ。
明日朝イチで乗り込むぞー!!
377369:03/04/27 16:17 ID:zwSwkjIE
>>375
間違えてたよ・・・ 松本在住なのに・・・
378列島縦断名無しさん:03/04/28 01:39 ID:ZiGZkZOR
新島々から上高地まで歩きたいのですが
どのくらいかかりますか?
379列島縦断名無しさん:03/04/29 10:43 ID:hIZelm31
>>378
国道経由と、釜トンネル開通以前の昔の人たちが皆使った徳本峠のルートが
あるが、徒歩で主に使われるのは徳本峠のルート。国道は奈川渡ダムあたりの
トンネルや釜トンネルが、歩きには危険すぎる。
http://www.h4.dion.ne.jp/~ueda/touge-tokugou.html

10時間くらい見たほうがいい。途中の山小屋に泊まったほうがいい。
徳本峠小屋は営業期間が長いが、岩魚留小屋は夏休みだけ。
ぐぐって電話番号を調べて、営業しているか確認要。

国道経由は8時間くらい。でも、排気ガスにまみれながらは厳しい。
380列島縦断名無しさん:03/04/29 10:53 ID:hIZelm31
>>379のルートは、途中で歩きたくなくなっても、バスに乗ることは出来ない。
基本的に「登山」のつもりで。
381列島縦断名無しさん:03/04/29 23:01 ID:hIZelm31
今日はまったく渋滞なしでしたね。
382列島縦断名無しさん:03/04/30 00:49 ID:lC8Q42tq
>>378
そうそう、国道経由は車両が多いうえに道路の周辺も観光道路というよりは、
(発電関係の)産業道路といった趣で、あまり風情もないので楽しくないと思
う。体をいじめる修業がしたいなら徳本峠越えに挑戦すればいいんだし。
383灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/04/30 08:53 ID:pRzplufN
>>377
実は俺も黒部発電所は北陸電力のものだと思っていた罠。

テプコ館二度目行って来た。去年とおなじオサーンが案内人だった。
発電機は予想に反して一台しか回っていなかったぞ。

しかしなあ、案内人のおっさんよ・・・

国道が通っているダムは国内で2箇所、奈川渡と九州ってのは、
違うって去年言ったのに、やっぱり変わっていなかった。

三重県にあと二つ、国道425が通っている池原ダムと、国道169
が通っている七色ダムの二つがあるって去年言ったのに・・・
まあ、面白いおっさんだが。
384列島縦断名無しさん:03/04/30 11:16 ID:D3vPrnGA
その名もダムマニア・・・

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/dam/
385灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/04/30 12:19 ID:pRzplufN
>>384
素晴らしい、素敵スト!!

・・・池原の方が奈川渡よりも貯水量上なんだよなあ・・・
386384:03/04/30 14:49 ID:Riii1SdR
フェチですなぁ…
387列島縦断名無しさん:03/05/01 23:14 ID:ItkDRFPt
連休、全然混みませんでしたね。後半の3連休はどうでしょうね。
388列島縦断名無しさん:03/05/02 10:53 ID:jWfAz+c5
389列島縦断名無しさん:03/05/02 18:21 ID:5JPE+UQn
人気の宿も、ほとんどが3.4日の夜以外は空いている。今からでも予約して、
上高地に行こう。
390列島縦断名無しさん:03/05/02 21:26 ID:lh3HCzdU
即、ゴー!!
391列島縦断名無しさん:03/05/02 22:15 ID:jEQUIxMj
>>384
「ダムマニアのテーマソング」とは・・・。
ヤッテクレル!
392列島縦断名無しさん:03/05/03 10:28 ID:R3LLJqK/
新緑の時期に行ってみたいです。上高地
5月の下旬だとまだ早いのでしょうか?
393列島縦断名無しさん:03/05/03 10:33 ID:D5MKImhD
>>392
いいと思うよ。
394列島縦断名無しさん:03/05/03 21:50 ID:0B8ffKW6
>>388見てふと思ったんだけど、松本市内から乗鞍など北アがクリアに見える
のって年間何日くらいあるんでしょう?曇ってなければ大体見えるものなの
だろうか。
395列島縦断名無しさん:03/05/03 22:10 ID:D5MKImhD
>>394
晴れていても、北アルプスの方だけ雲がかかっていたり、全体的に靄が
かかっていたりで、なかなか山がきれいに見える日は少ないですね。
でも、常念ならそこそこ見えますが・・。松本は槍穂等の主峰が見えないので、
やはり北アルプスがきれいに見える「市」は大町ですね。
396列島縦断名無しさん:03/05/03 22:19 ID:2TfkkXMs
>>1-393
夏(7月頃)に2泊ほどしようと思ってますが、槍見館と佳留萱山荘と穂高荘山月、ひらゆの森・・・どこにしようか迷ってます。
皆様のお勧めをぜひ!
あと近辺でおいしい食事処もあればぜひぜひ!
397列島縦断名無しさん:03/05/03 22:31 ID:sb1GjwEs
今日、乗鞍行こうと158号走っていたら
事故で渋滞に巻き込まれたよ。で、結局行けなかった。
398列島縦断名無しさん:03/05/03 23:00 ID:E9QyqR0m
>397
R158はそこがネックだよな。日帰り行楽ならやめればいいけど
宿泊予定だと、いらいらするね。みんな事故だけはするなよ 頼むから。
399列島縦断名無しさん:03/05/03 23:02 ID:D5MKImhD
>>396
ひらゆの森だけ、宿のしてのレベルがガクッと落ちますね。槍見館は
改築後賛否両論だが、建物が新しいので、きれいなことは確か。
佳留萱山荘と穂高荘山月は泊まった事がないです。

>>397
GWのこの地域はあまり混まないが、逃げ道がないだけに事故があったら
おしまい。ただし、それはふだんから言えることだが。夏に坂巻温泉あたりで
事故があっても上高地乗鞍林道〜安房峠旧道に逃げられるのだが、今の時期は・・。
400列島縦断名無しさん:03/05/03 23:08 ID:sb1GjwEs
>398,>399
日帰りだったから止めると決断できたけど、
観光バスや遠くから来た車はイライラしたでしょうね。
全然進まなかったから。二百台ぐらいは並んでいたかも。
401列島縦断名無しさん:03/05/04 01:27 ID:VSJtTXJi
R158の事故は大変だったよ、1時間ストップだったかな。
乗鞍高原から安房トンネル抜けて、下道で高山経由で
滋賀まで帰ったわけだが、今着いたよ。
R19で帰った方が早かったかな。
402灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/05/04 07:53 ID:jlTFOgpY
またまた長野にきたーよー。善光寺でお数珠頂戴を頂いてきて、
現在松本市手前の梓川SA。山きれいやねえ。

これから新穂ロープウェイでも行こうかと思っております。
403列島縦断名無しさん:03/05/04 08:32 ID:ZDXddwo5
>>402
知っているだろうけど、今日は第一ロープウェイと第二ロープウェイの
間に車で上がったほうがいいですよ。
404列島縦断名無しさん:03/05/04 09:39 ID:VZBKF5iu
>>403 もう長野に移住したら?
405灰エース:03/05/04 11:13 ID:XaUV4pZ7
移住すると有り難みわからんようになるでしょうね。

いま新穂高第二駅です。
待ち時間一時間ぐらい
上高地の夕方のバス待ちと比べたらぬるま湯みたいなもんですな。
天候は晴れ。
406灰エース:03/05/04 11:21 ID:XaUV4pZ7
道路状況ですが、若干のろのろな場所はありましたが
渋滞というほどひどいことはありませんね。

新穂高第二駅は駐車場から歩くのがきついね。
特にわしが止めた場所は一番下の区画だったから。
407灰エース:03/05/04 11:48 ID:XaUV4pZ7
今から改札ですよ。逝ってきますだ。
408列島縦断名無しさん:03/05/04 11:52 ID:alIpsp0d
画像期待してるよ。
409396:03/05/04 13:14 ID:noqDD9uC
>>399
情報ありがとうございます。
そうか、ひらゆ〜はがくっと落ちるのか〜。
ちなみに槍見荘のどこが賛否両論??
部屋と温泉がGOODだったらいいなと思っておりますが。
410灰エース:03/05/04 13:26 ID:XaUV4pZ7
西穂駅から戻って来たでよ。
いやーよかったよかった。
平湯にでも入ってから帰ろうかね。
411列島縦断名無しさん:03/05/04 13:42 ID:h67xQkEi
もう降りてきちゃったの?もったいないなぁ
西穂山荘まで雪中行軍してくればよかったのに。
412灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/05/04 14:30 ID:3LH+6tqt
>>411
いや、俺一人ならいいんだけど、年寄り連れてますんで(w
今日中に和歌山にもどらなきゃならないし。

いま平湯の森に着いたけど、、ここ以外に平湯に浴場は無い??
できれば共同浴場みたいなの。露天風呂は無くてもいいので。
むしろ、露天風呂は身体を洗ったりしにくいので、内湯きぼん。
413列島縦断名無しさん:03/05/04 14:48 ID:h67xQkEi
>>412
あ、なるほど。
それなら温泉のほうがいいね。
414列島縦断名無しさん:03/05/04 19:59 ID:8XeH+R2h
3日のR158号ってどんな事故だったのよ。
新聞社のサイトなんかに行っても出てなかった。
415394:03/05/05 01:44 ID:3VNjq8t4
>>395
ああ、やっぱりそうですか。たまたま滞在した日には午後の間から日暮まで
ずっとお山が見えていて、年中そうなのかと思ったのですが。やはり靄とか
は避けられませんね。

>>396
槍見館についてはこのスレッドの前の方にやりとりがありますよ。
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417396:03/05/05 17:03 ID:A4XNjhHo
>>394
お、ほんとだ。ありました。ありがとうございます。
今のところ気持ちは槍見か山月か・・・・。悩む。
418列島縦断名無しさん:03/05/05 20:29 ID:DkV9UDdd
>>412
平湯の共同浴場って今はバスターミナル内のやつしかないよ。あとは旅館の風呂を
日帰り利用するしかない。もう帰宅してしまっただろうけど。

>>406
確かに少々歩くけど、ロープウェイに2回並ぶことを考えたら、必要経費みたいな
労力ですね。ゆったりとビジターセンターも見学できるし。

>>409
賛否両論というのは、昔の素朴な槍見館を知っている人にとって、今の
「モダン和風」みたいな槍見館には、頭の切り替えが追いつかないといった
意味で、拒絶反応が出ているものと思う。単に新築の宿としてみたら、
なかなかいい宿と思うよ。
419灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/05/05 21:07 ID:FdaW/wWs
>>418
そうなのか、ありがと。>>平湯
ロープウェイ、第二駅に直接行ってもあの待ちだから、
第一に行ったら悲惨な目に遭ってたかも(w

ところで、坂巻に先週はいってきたわけですが、
昨年秋に入ったときよりも、湯ノ花も硫黄の臭いも
少なかったんですけど、これは季節的なものなんですかね?
たとえば雪解けで地下水が増えてる季節だから薄くなってるとか。

平湯の森はすごい客入りでしたけど、まあまあの湯でした。
露天の白濁の熱いヤツはよかった。

帰りは清見から高速に乗ったんだけど、せっかくだから
白いヤツを見に行けばよかった(水
420列島縦断名無しさん:03/05/05 22:04 ID:5BEaiJ68
>>399
佳留萱山荘は部屋はそれなりだけど露天風呂は良かった(貸し切り
のやつは今一つだったけど)。
あとサービスは良かったなぁ。夜の平湯大滝に連れて行ってもらった
し。
421列島縦断名無しさん:03/05/06 02:14 ID:uzwW5/j4
佳留萱山荘は確かに旅館というよりは山荘レベルの内装だけど、冬場でも
あの広い露天風呂が加熱なしの天然温泉で温度を保ってるのは驚異的。内
風呂もちょっと金属臭がしていかにも地中から湧き出てきたお湯だと実感
できる。食事も無闇に品数を多くするのでは無く、ポイントを絞った良い
メニューだった。でも、雰囲気重視なら槍見かなー。
422列島縦断名無しさん:03/05/06 09:17 ID:9jDlf+AJ
佳留萱山荘、部屋重視の人には費用対効果の点で不満かも。そのような人には
日帰り湯で充分かな?
423396:03/05/06 13:01 ID:v9+wz948
うむ、ほぼ槍見館でケテーイですな。佳留萱山荘は日帰り湯を頂こう。
皆様貴重な情報ありがとうです。
ところで山月の情報はどうでしょう?
平湯近辺でのウマーな店も出来れば・・・・
教えてクンでスマソ。
424列島縦断名無しさん:03/05/07 11:34 ID:j+aFO2Wg
今日、パナウェーブ研究所が国道158号線を通過するらしい。今日はノロノロ
運転で渋滞する時間帯があるかも。坂巻温泉あたりに滞在していると、白い車列が
見られるかも。でも、結局あぼーん峠旧道あたりで1泊することになったら、
騒々しくなるね。このエリア。
425列島縦断名無しさん:03/05/07 12:24 ID:ntgZ50rD
あぼーん旧道は開通5/16だよ。
しかし、あのへんにたまられると中の湯行きづらいからヤメテ。

>>423
私的感想では、平湯バス停近くの「よしの」って店のそばが美味かった。
426列島縦断名無しさん:03/05/07 14:33 ID:MTKVBwoo
パナウェーブ、いいかげんにしろよなあ。
来週、あのあたりに旅行に行くんだよ。
渋滞したら、予定狂っちゃう。

ちょっとスレ違いスマソ。
427列島縦断名無しさん:03/05/07 22:32 ID:Hsl/fJ9n
松本あたりに住んでる人のサイトで、「今年は乗鞍高原の駐車場整備が
間に合わなかったから、今年の秋まで長野側は畳平まで自家用車が入れる
ようだ」と書いてあったんですが、本当でしょうか、ガセでしょうか。
安曇村公式サイトでは、自家用車は入れないのままなんですが。
428列島縦断名無しさん:03/05/08 09:07 ID:/jfH/Cy2
>>427
ガセでしょう。もし本当ならば、長野側の宿が宣伝文句にしているはず。
それに、長野側からのみ畳平に入れても岐阜に抜けれないならば、以前以上の
大渋滞になるだろうから「自然保護の為のマイカー規制」と矛盾しちゃうよ。
429列島縦断名無しさん:03/05/08 14:35 ID:eFw5/zhS
>>427
駐車場整備ったって、既にある乗鞍高原ビジターセンター前の駐車場や、休暇村の
周辺の駐車場を使用する予定で、それらが溢れた場合、三本滝のあたりのゲレンデに
駐車させる予定だから、「駐車場整備」なんていうことはガセだと思う。
430列島縦断名無しさん:03/05/08 14:50 ID:mK+1+rGN
白君は上高地線を進むもよう。
431灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/05/08 16:03 ID:ymgyzpQv
いよいよ白いヤツが国158へ・・・
去年の体育の日の悪夢再び??

国158に連中が止める場所あるのかね?
あの微妙に酷道の158長野側に。
432列島縦断名無しさん:03/05/08 16:25 ID:eFw5/zhS
>>431
158は通過させるだけで、絶対に県警は停車を許可しないと思う。
でも、中の湯旧道とかに停車されたら・・・・。
433列島縦断名無しさん:03/05/08 17:40 ID:E3fQpkNG
峠は中の湯管理のゲートがあるからトンネルへ向かうしかないだろう・・・・
434列島縦断名無しさん:03/05/08 17:44 ID:E3fQpkNG
現在、奈川渡ダム手前らしい・・・・・

      あぼうか? 野麦か?    CBC TVより
435灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/05/08 18:04 ID:+aYTDm7r
805 名前:夏 吸 ◆NathyXYB52 投稿日:03/05/08 17:59 ID:nDof73D9
こちら奈川渡ダムです。10分くらい前に通過しますた。
気温5℃。手がかじかんでます。
予想通り安房方面へ行きますた。
436列島縦断名無しさん:03/05/08 18:29 ID:mK+1+rGN
沢渡過ぎたね。
437396:03/05/08 19:10 ID:LkymYNqW
槍見取れなかったヨ・・・・もう予約はイパーイだった・・・・。
>>425
サンクスです!近くに泊る予定なのでいってみまつ。
438列島縦断名無しさん:03/05/08 19:12 ID:mK+1+rGN
槍見の板長は退院したのだろうか?
439列島縦断名無しさん:03/05/08 19:31 ID:eFw5/zhS
あぼーん峠トンネルを越えたね。今晩はどこに泊まるのかな?
平湯峠あたりかな?
440列島縦断名無しさん:03/05/08 19:33 ID:eFw5/zhS
>>437
やはり人気の宿だったんですね。
441396:03/05/08 20:43 ID:LkymYNqW
>>440
そーみたいです。おまけに先日雑誌に紹介されたから
あっちゅうまに予約が埋まったと思われ。
442列島縦断名無しさん:03/05/08 21:29 ID:E3fQpkNG
槍見は以前からTVチャンピオンにて風呂直し選手権で宣伝され
改装、新築をされ目立ち、秘湯のシリーズでは必ず紹介されてる

隠れたメジャーよ。実際良かったし。以前は10k以下だったけどね。
443列島縦断名無しさん:03/05/09 00:00 ID:GDcR5+MQ
夏場はかき入れ時だから、当然といえば当然か。長座とか有名どころも
大体埋まってるのかな?
444列島縦断名無しさん:03/05/09 00:14 ID:X/AURhy2
新穂高の湯がこんな事に・・・
http://homepage1.nifty.com/hozansou/fishing/20030508.html

こないだの3連休も雪解けでかなり増水してて轟音がしてたけど
それに今日の大雨で追い討ちをかけたみたい。
大掃除するのに時間かかりそうだな。
445列島縦断名無しさん:03/05/09 00:23 ID:S8M4VBw9
>槍見
銀ピカの熱交換器だろ。金かけてるな。
客単価上げて、回収に走ってるよな。
どうせなら、湯畑でやってくれるほうが在り難いな。
446列島縦断名無しさん:03/05/09 13:09 ID:CEqkUhwJ
>>>>>>>>>>>>>>>444

す  ご  い  。
447列島縦断名無しさん:03/05/09 20:24 ID:RI7XHTQP
乗鞍にある美鈴荘というところに泊まった方いらっしゃいますか?

結構安いけど、やっぱりそれなりなのかな?
乗鞍周辺で温泉があって、料理がおいしい
(眠るだけなので、部屋は汚くても許せる)
所でお勧めってどこら辺ですか?

予算は出来るだけ安いのが希望です。
でも頑張れば1人12,000円くらいまでなら出せるので、
これはお勧め!っていう宿があれば是非教えてください!
448列島縦断名無しさん:03/05/09 20:38 ID:prXguZUZ
>>447
中の湯温泉旅館の1万円の部屋は、閑散期は部屋にトイレがついているけど、
眺めのいい方とは反対側の眺めのない部屋か、オンシーズン中は眺めはいいけど、
部屋にトイレがない部屋だけど、あの旅館全体が新築なので、部屋はとても
きれいで、料理も高い部屋と基本的に同じです。眺めの悪い部屋でも、ロビーや
露天風呂からは穂高連峰の雄大な眺めが望めます。リンクは>>2を参照。
洞窟風呂のト伝の湯に入浴できるのもうれしい。
449列島縦断名無しさん:03/05/09 21:28 ID:V03hzQwA
おいらすずらん小屋って所に泊まったけど、よかったよ。
7500円だったかな?
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451列島縦断名無しさん:03/05/09 21:43 ID:prXguZUZ
>>449
鈴蘭小屋は昔は山小屋だったから「小屋」と名乗っているけど、今は
立派な旅館になったのにいまだに「小屋」と名乗っているのはどうして
だろう。しょぼい宿泊施設と勘違いして敬遠する人もいるはず。
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453列島縦断名無しさん:03/05/09 22:17 ID:ooKyv5k8
>>445
槍見って暖房は源泉使ってるのかな?そうではないとして、熱交換後のお湯を
暖房に回せるのなら長期的には安上がりなのでは?
454427:03/05/09 22:28 ID:MzisyM6g
>>428
ありがとう。やっぱガセかな。一瞬喜んだんだけどな・・・。
455列島縦断名無しさん:03/05/10 01:05 ID:PyJTr9nV
>>442
テレ東では、必須の紹介場所だな。
それ以外でも、旅番組ではほぼ必ず紹介するけどな。
456列島縦断名無しさん:03/05/10 10:53 ID:ngMvKxUI
>448 >449 >451
ありがとうございます。

中の湯と鈴蘭小屋、HPを見ましたがどちらも良い感じですね。
かなり気が早いですが、10月の3連休に行こうと思っています。

金曜の夜に上高地に向かって、平湯あたりで
朝まで待ち、早朝に上高地入りして、帰りは昼頃帰ってこようかと
思っていますが、そこまでしなくても渋滞には巻き込まれませんか?

それともやっぱりすごい激混みですか?
紅葉の時期でお勧め旅館、安くて料理が良い・・・
条件がかなり厳しいですね^^;。
457列島縦断名無しさん:03/05/10 12:19 ID:+V0wXVPR
10月の3連休? 
そこまでしても渋滞に巻き込まれそうだね。
458列島縦断名無しさん:03/05/10 15:38 ID:7kycwpKf
>456
劇混みでしょうね。朝一のバス待ちさえ登山客の渋滞ができますから。
道路交通事情が一本道ゆえ、バスが上り下りとものすれ違いで渋滞ができますから。
下り客が少なくても、上りバスが・・・完全な2車線ではないので。
アホな(不慣れな)運転手はすれ違いも考えず不器用な場所で止まるので。
前にも後ろにも動けず・・・・

路線バスの運転手はそれを熟知してるのだが、観光バスの運転手は知らずに前車と
詰めてしまう。。。。。
459列島縦断名無しさん:03/05/10 20:47 ID:L/WLBkzR
10月の3連休・・・。一年で一番混む日じゃないか!上高地に入ったが最後、
昼ごろにバス停に並んでも釜トンを抜けられるのはいつごろになることやら・・。
平湯や沢渡行きシャトルバスは整理券がないからね。
460列島縦断名無しさん:03/05/10 21:00 ID:L/WLBkzR
私は、以前の10月連休に中の湯に泊まっている時に、上高地に行ったのですが、
行きはバスターミナルまで乗り、明神まで往復し帰ってきたところ、すごい行列で、
そのまま自然遊歩道を大正池まで歩き、そこからバスが走る車道を中の湯バス停まで
歩いたことがある。大正池から40分だったが、釜トンネルはバスが怖かった。
それでもバスよりは早かったと思う。バスターミナルに2時ごろ戻ってきたのが
失敗だった。
461列島縦断名無しさん:03/05/10 21:05 ID:GSHcUY/E
普通の土日はどうなんでしょう?
日中渋滞はしますか?
462>456:03/05/10 21:22 ID:ngMvKxUI
ありがとうございます。

10月の3連休はそんなにすごいんですね^^;。
できれば3連休の初日に上高地に行って、
連休の最終日は家でゆっくりしたかったんですが、
普通の土日に行ったほうが良いのかなぁ?

意外と空いてて、景色も良い時期っていつ頃なんでしょうか?
463列島縦断名無しさん:03/05/10 21:27 ID:L/WLBkzR
「普通の土日」の意味がわからない。ただ、大混雑の土日は海の日連休・
体育の日連休。お盆の休み。それに準ずるのが夏休みの土日。(30・31は
たいしたことない。)10月の紅葉の頃の土日もひどい混雑。10月の25・26日
以降は空いている。梅雨時の土日も空いているので、梅雨の合間だと空いていて
きれいなのでラッキー。5月もゴールデンウィークを除き大したことない。
GWは少し混むけど、大混雑ではない。
464列島縦断名無しさん:03/05/10 21:48 ID:ngMvKxUI
>463
ありがとうございます。

「普通の土日」って3連休ではない週末のことです。

上高地は例年いつ頃が紅葉の時期なんでしょうか?
体育の日頃から10月終わりくらいまでですか?
そうすると10月の25日以降でもギリギリ紅葉を楽しめるんでしょうか?

梅雨の合間って意外と穴場っぽくてよさげですね。
でも直前に予定を組まないと雨の上高地になってしまいますね。
465列島縦断名無しさん:03/05/10 22:03 ID:L/WLBkzR
>>464
年にもよるけど、10月18・19日の土日までと思う。25・26の土日
からは空いていると思う。11月に入ったら閉山まで土日を含めてガラガラ。
紅葉はないけど、山に新雪が降っていたりして、それはそれで味がある。
お店もかなり閉まっていて、開いている宿も店じまいの準備のかたわら、
客を泊めている感じ。4月の残雪の残る上高地もガラガラでいい。
466列島縦断名無しさん:03/05/10 22:04 ID:DpCmLAHz
例年10月下旬でもまだ落葉松の紅葉は見られたと思う。
ただ去年はその頃はもう雪が降り積もりだしていたけどね。

海の日やお盆には行ったことがないけど体育の日の3連休は悲惨だったな。
去年は乗鞍スカイラインマイカーラストイヤーと相まって特にひどかった。
467列島縦断名無しさん:03/05/11 18:32 ID:p4YGNyvc
ちなみにバスターミナルから釜トンネル出口までは冬季で90分。
雪がなけりゃもうちと早いと思う。
全てくだり。
これが逆だと登りになるので倍弱かかる。
468列島縦断名無しさん:03/05/11 21:18 ID:szd7RDa0
今日、上高地逝ってきました。そろそろ新緑が始まっていましたが、
本格的には来週末くらいからかな。
GW明けだからか、空いていたのでラクラク移動でした。
乗鞍高原は、サクラがそろそろ終わり、スモモが咲き始め。ミズバショウ
もそろそろ終わりかな。

>>464
昨年は、紅葉が体育の日連休がベスト。カラマツの黄葉がその翌週末で、
でも、そろそろ見頃も終わりかなという段階でした。
その翌週になると、もう黄葉すら終わっていたと思われます。
雪でスカイライン通行止めになったのもこの日。
469列島縦断名無しさん:03/05/11 22:13 ID:Miie0fer
以前はGWから文化の日の頃までしか釜トンをバスが運行していなかったが
今は4月中旬から11月中旬まで運行されるようになり、静かな上高地が楽しめるように
なった。GW前や文化の日の次の週の週末なんて、9月の平日よりも空いている。
470列島縦断名無しさん:03/05/12 09:13 ID:Pxfo3y2y
しかし、今年は乗スカのマイカー規制初年度だから渋滞がどうなるかは読めないね。
乗スカに登る車が減る分 上高地が更に混むか、「乗スカ&上高地セット」での客が
減って、全体的に減るのか?
471列島縦断名無しさん:03/05/12 12:42 ID:fecODX0a
全体に減るんじゃない?
高くつくようになって道路は混むのは必死だから。
472列島縦断名無しさん:03/05/12 19:41 ID:9Ny8C0ZZ
去年の混み具合は最期だったからだとして、今年からは例年以下に
なるんじゃないかな。自分の車で上がれないのなら行かないってヤシ
多いと思うけど。
473>464です:03/05/12 20:18 ID:K7TbXNvz
ありがとうございます!

うーん・・・紅葉のベストシーズンは体育の日の激混みシーズンなんですね・・・
その次の週くらいならまだ大丈夫そうですね。
そこら辺で考えてみます。
474列島縦断名無しさん:03/05/12 20:49 ID:52uYfjTi
>>473
体育の日のあたりでも、平日なら夏休みの平日程度の混雑で済むのだが。
475宮島:03/05/14 20:46 ID:01nNIp4P
やっと見つけた。このスレだったのか
476列島縦断名無しさん:03/05/15 09:13 ID:GqHN2RPg
>>475
なんか知らんけど、いらっしゃ〜い!
477列島縦断名無しさん:03/05/15 12:41 ID:XyG3jaP2
↑ きっと話し掛け易い人ですね。
478列島縦断名無しさん:03/05/15 20:27 ID:jShtNxZA
スカイラインオープンしたね。
479列島縦断名無しさん:03/05/16 16:58 ID:nMMbMWQg
age
480列島縦断名無しさん:03/05/16 17:38 ID:nMMbMWQg
西穂高ロープウェイってのに乗りたいんですが、
今の時期混み具合はどうでしょうか?
481列島縦断名無しさん:03/05/16 17:44 ID:Nxeh3HpP
一応。
新穂高ロープウエイです。
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483列島縦断名無しさん:03/05/16 18:07 ID:7te8nuMM
>>480
別に混んでいません。7月中旬まで、団体とカチあわない限り、次の便に
乗れますよ。ただし、眺めたい方向の窓を確保できるかは別問題ですが。
第一ロープウェイは定員が少ないので、少し待たされる場合がありますが、
所要時間が短いので、臨時便で対応してくれます。
484列島縦断名無しさん :03/05/17 03:38 ID:4hlgw5EK
上高地清水屋ホテルと帝国ホテル、どっちが雰囲気いいでしょうか?
温泉がある分清水屋の方がよさげですが、帝国ホテルも泊まって見たい

ちなみに上高地に2泊する場合オススメな散策や観光のしかたとかあるでしょうか?
485列島縦断名無しさん:03/05/17 09:51 ID:UrySNFAv
>>484
「雰囲気いい」の基準が不明ですが、高級感があるのはやはり帝国でしょうね。
部屋からの眺めも帝国が上です。清水屋からは表の部屋でも見えるものは梓川と
霞沢側ですが、帝国のベランダつき部屋は、梓川の向こうに穂高がバッチリ
見えます。でも帝国はバカ高い。確かベランダ付の部屋は1泊素泊まり込み込みで
4万を越えるはず。しかも夕食をレストランで取ると1万を越えるコースばかり。
ちなみにお昼の「カレー」が税・サ別で2300円しました。清水屋は時期にも
よるけど、「2食付」で3万前後ですね。(まさかデラックスツインに泊まるつもり
ですか?)温泉好きには天然温泉があるのは魅力。単純泉で、殆んどにおいとかが
ないけど。(個人的には釜トンの外の中の湯の方が温泉としては上と思いますが・・)
てなわけで、あなたがお金持ちか特別な日でいい宿に宿泊したいのなら、2泊出来るの
なら1泊ずつするのも手ですね。でも個人的には2泊するのなら、荷物を担いでいいの
なら、徳沢あたりで泊まった方がいいと思う。
486列島縦断名無しさん:03/05/17 09:58 ID:gC1/sOwy
>>485 同感

久々に見る素晴らしいアドバイスですね。
487列島縦断名無しさん:03/05/17 12:26 ID:YuJV5sdR
私は、1500mが好きです♪
488列島縦断名無しさん:03/05/17 12:35 ID:UrySNFAv
>>487
1500mホテルは、あの河童橋の正面というロケーションが、良くも
悪くもありますね。シーズンなど非常にうるさい場所ですが、バスの最終が
出てしまうと、打って変わって静かな河童橋を白樺荘や西糸屋などの
宿泊者だけで独占できますね。あれはイイ。
489487:03/05/17 12:58 ID:YuJV5sdR
3階より上なら、ハイシーズンのピーク時間以外は
それほど気にならないと思いますよ。
 夕刻、徐々に闇に沈む穂高を眺めながら
アルコールを頂くのが私の楽しみの一つです。
 年に数回ですが…
490列島縦断名無しさん:03/05/17 13:32 ID:9Cy60MKL
1500mの宿泊料金は2万8千円〜5万円で部屋からの眺めによって
料金が違うとHPにありました。実際そんなに違うものなのですか。
泊まれるのは2万8000円がぎりぎりです。でもせっかくだから部屋
からの景色も楽しめたらなあと思っています。いかがなものなのでしょうか。
491列島縦断名無しさん:03/05/17 13:42 ID:UrySNFAv
>>490
2.8金の部屋は裏側の部屋です。窓から見えるのは裏山の木だけです。
この部屋に泊まるのなら、大正池ホテルや西糸屋の眺めのいいほうの部屋の方が
私はいいです。まあ裏部屋でも、レストランや雰囲気は同じなのでしょうが。
492列島縦断名無しさん:03/05/17 13:53 ID:Rj1RFcqe
2.8金の部屋は裏側の部屋

だったら白樺の山側のが景色がいいね。
493列島縦断名無しさん:03/05/17 15:14 ID:/G4vIBGl
あぼーん旧道が16日開通で、新緑見に昨日から走って来たのに、着いて
みたら開通延期。もっと早く告示してくれよー!

新緑の神の湯も楽しみにしてたのに、それだけのために700円トンネル代
払うのもバカらしく、急拠上高地に変更して、徳沢まで行ってきましたが、
明神から先は新緑とニリンソウ花畑が最高ですた。不幸中の幸い。
494列島縦断名無しさん:03/05/17 15:59 ID:bQ5XkD7q
>>493
バス賃はOKだったわけですね。でも、徳沢まで行くとは本格的ですね。
車はあぼーん旧道に路駐?
495列島縦断名無しさん:03/05/17 16:55 ID:9Cy60MKL
491,492様
情報どうもありがとうございました。大正池か白樺で検討させていただきます。
上高地で宿泊するのは初めてなので楽しみです。
496493:03/05/17 17:27 ID:81QVhCE1
>494
沢渡まで戻りまつた。金額の大小ではなく、費用対効果の気分的なものが重要なのでつ。

久しぶりに歩いたので、さすがに今は足が遺体。温泉はしご中です。
新緑ヲチを極めるなら横尾まで行きたかったけど、帰れなくなりそうでやめますた。
497列島縦断名無しさん:03/05/17 20:06 ID:Rj1RFcqe
493
えーーーーーー?????????????
今夜からいくつもりだったのに・・・・・・・・
旧道の峠から見る穂高が見たくて!
498列島縦断名無しさん:03/05/17 20:17 ID:PKgi4w3h
8月上旬の平日に畳平に行こうかと思うけど
朴の木平や平湯の駐車場は夜中から張ってた方がいいのかな?

昨年同じ時期に扇沢に行ったら夜中の時点で登山者らしき車で
駐車場激コミだったものだから・・・
499列島縦断名無しさん:03/05/17 20:24 ID:Rj1RFcqe
平日だったら問題ないと思うよ。
平湯の新しいPは大きいから。キャパは扇沢の10倍はあると思う。
利便の良い平湯バスターミナル前はシーズンは止めれないよ。

扇沢は登山ルート構成上、どちらに向かうも長距離になるので・・・
朝一出発が基本になるから。
500列島縦断名無しさん:03/05/17 20:53 ID:2IKthAuq
朴の木平とアカンダナの駐車場は作り過ぎで
ハイシーズンでも絶対満車にはならない.........と思う
501列島縦断名無しさん:03/05/17 21:10 ID:4hlgw5EK
>>485
レスありがとう!
貧乏人なのですが、めったに旅行にいけないので奮発してみようかと
でも帝国は食事いれると2名で2泊10万越えるんですね^^;
母が上高地の帝国ホテルに泊まってみたいらしいので、1日ずつとれたら両方いってみます
502493:03/05/17 21:10 ID:9HfFCHOO
>497
開通は月末だそうです。あぼーん旧道走るの好きなのにー。
私も峠の茶屋跡から見る穂高好きでつ。

シャトルバス、岐阜側は、平湯が1時間に1本なのにほおの木平から
は30分に1本らしいですね。ご来光バスがどちらから出るかわらんけど
(乗鞍高原からは3時台に出るらしい)、ご来光組と普通の山頂組で時間が
分かれるだろうし、観光バス以外の一般ドライバーは数が激減すると
思うので(あそこの魅力の一つは通り抜けなのに、同じ場所に戻らないと
いけなくなるので)、駐車場は早朝はたいしたことないと思う。
503オナニー:03/05/17 21:11 ID:84QSPzv+
504497:03/05/17 21:59 ID:Rj1RFcqe
>502
さんきゅ。 じゃ荒神の湯〜トンネル通過〜乗鞍〜野麦峠〜御岳方面でいってくる。
505列島縦断名無しさん:03/05/17 23:06 ID:GFldiSZI
>502
峠の茶屋跡から穂高なんか見えましたか?
506列島縦断名無しさん:03/05/17 23:11 ID:UrySNFAv
>>501
親孝行ですね。せっかくいいホテルに泊まるのだから、よい天気だといいですね。
なお、いい展望の温泉旅館なら、中の湯温泉旅館も新しくて、きれいですよ。
遠望だけど穂高も部屋から見えます。帝国と清水屋に仮に1泊ずつするのなら、
上高地に午後到着で、最終日は午前出発でいいでしょう。荷物を宿において初日は
大正池往復か、片道はバスでいいでしょう。混雑時期はどちらかといえば行きを
歩いて、大正池から帝国ホテル前をバスにするほうが、バスに乗りやすい。
2日目は清水屋に荷物を預けて、ウェストン碑〜河童橋北詰〜梓川右岸遊歩道〜明神池
(嘉門次小屋で岩魚の塩焼きをたべる)〜明神橋〜明神館前〜上高地ビジターセンター〜
河童橋南詰〜清水屋というコースが一般的ですが、個人的には2泊目は徳沢で泊まって欲しい。
徳沢園での1泊はきっと思い出に残ると思います。ここは建物も新しいです。問題はお母さんが
徳沢まで歩ける人かどうかですが。
507498:03/05/18 02:04 ID:8foqV21d
>499 500 502
れすサンクス♪
ならばご来光バス始発の3時半頃に来ることにします。

・・・3時前だと駐車代2日分とられるらしいので
508帰宅した502:03/05/18 15:25 ID:NjNgNzx5
>>505
見えますよ。峠の長野県側。
あと穂高がきれいに見えるのは、中の湯との中間くらいの
路側帯が広くなったカーブくらいが思いつきまつ。

>>504
もう出たかな。スーパー林道A区間は、奈川料金所前後で
山吹が満開できれいでつ。
一ノ瀬園地はサクラとスモモが満開で、ミズバショウも
まだありました。
509列島縦断名無しさん:03/05/18 15:31 ID:XLczB4F8
平湯のバスターミナルにコインロッカー等はありまつか?
でかい手荷物持って移動したくないもんで。
510列島縦断名無しさん:03/05/18 15:34 ID:cFzJdeir
>508
峠の茶屋跡からは見えない。
511497:03/05/18 19:14 ID:l6AJoE0r
ただいま帰着。
峠は5月いっぱい×みたいですね。¥750=どうしてももったいないと感じる。
中の湯8号カーヴまで上がるとまーそこそこ見れる。
>508
一の瀬園地はきれいだったよ。水芭蕉もね。
二ヶ月前は氷点下15度の世界だったのに・・・・・桜が咲いてた。
それからいがや方面に下りたらチュリップとタンポポが満開。
乗鞍はいいよ。

荒神の湯<これからの季節熱くなるので朝一を薦める。旅館みたいにシビアな管理を
してないので昼中は入れなくなるという罠。もしくは新穂高の湯へ。

峠の茶屋から見えますよ<穂高

今日ターミナル行ったけど見かけなかったよロッカー
でも手荷物預かりとかはシーズンにはあると思うけど。

天気は曇ってました。抜けるような快晴がほしいよ<五月晴れ
512508:03/05/18 21:29 ID:oVuY3lvw
>>511
おかえりなさい。私も今朝9時まで乗鞍高原にいたので、どこかで
すれ違っているかも(w
その時点までは、7時すぎに一時乗鞍が雲に隠れた他は、見事な快晴
ですた。その後曇ったのですね…。
いがや下のたんぽぽは写真撮りますた。あのへんは秋はコスモス畑
になるので好きな一帯でつ。

>>510
もしかして違う場所を想像してる?
ちなみに野麦峠の峠の茶屋からも、穂高は無理ですが乗鞍は見えまつ。
スーパー林道A区間奈川方面も、白樺峠手前で穂高が正面に見えて
ここも好きなポイントでつ。
513列島縦断名無しさん:03/05/19 15:55 ID:smbuh84X
ただいま新穂高方面から戻ってきました♪
土曜日のロープウェイ頂上からの眺めは、晴天もあって感動的なものでした。
槍ヶ岳も西穂高岳の岩肌までもが手に取るように見えて大迫力!
あまりの感動で涙が出そうになった、、。
雪遊びも思い切りしてきたし、帰りのせせらぎ街道も新緑が美しくて大満足。

そうそう。佳留萱山荘の女性用露天風呂に入ろうとしてたら
男性用の大露天風呂が思い切り見えてビックリ(w
女性用はそんなに大きくないし眺めもイマイチで残念でした。
514列島縦断名無しさん:03/05/19 16:33 ID:QVUT33gA
>513
そこは混浴でつヨ♪
515列島縦断名無しさん:03/05/19 17:07 ID:smbuh84X
>514
あ、そうでつ。大露天風呂は確かに混浴でした。
ちなみに塀越しに聞いてみたのでつが、、
「女性はいますか〜?」「いないよ〜!」
「男性は何人いますか〜?」「20人ぐらい!」
「・・・」
女二人では勇気がなくて入れませんでした(泣
516列島縦断名無しさん:03/05/19 17:12 ID:DBGhI4iY
あそこは大型バスタオルをフロントで貸してくれるから、コブ巻
になって入れば良かったのに。
517511:03/05/19 19:30 ID:J0an/9ij
>512
朝9時はメインP(総合案内)の真中にいました。
山見ながら遅い朝食タイムですぅ その後、園地へ。

余談ですが白骨から乗鞍へは林道¥680でした。もったいないので迂回しますた。
冬季と逆になるのを忘れてまして。(燃料が軽油なので結構浮くという罠)
518512:03/05/19 22:27 ID:+mwwQyOp
>>517
9時前にその前通って一ノ瀬園地へ逝ったよ。マジすれ違ってるのかも(w

白骨〜乗鞍のスーパー林道は、土曜日に通ったけど、昨年までと変わらず
\420でしたよ?もしかして大型車でした?
参考までに、乗鞍〜奈川のスーパー林道も、変わらず\860ですた。
違っていたのは、出口でチケットの提示を求められたこと。
朝だったから、係員が来る前に入った客を監視してただけかも
しれませんが、今まで見せろと言われたことなかったのに。
519愛知県初心者。:03/05/21 08:30 ID:4hzWLGJg
今週の土曜日にそっちに行く予定なんですが、
朝8時くらいに平湯入りして、一日で
ロープウェー〜平湯大滝〜乗スカ〜上高地
ってまわるのは無謀ですか?
あと乗スカバスって、
アカンダナとほおのきどちらから
乗るのが良いですか?
520列島縦断名無しさん:03/05/21 08:57 ID:7d4rUv07
全然無謀じゃない。ただし終日いっぱい使うね。
見て終わり〜じゃ次という具合。楽しめないと思う。
平湯大滝は場合によっては最終にまわし、削除可。
ロープウェー〜乗スカ〜上高地 〜滝の順

アカンダナPはターミナルから若干距離がある。無料ピストンバスを使う。
上高地行きも乗スカ行きもターミナルから出る。
ロープエーで曇っていたら乗鞍でも曇っているので引き上げは早く
上高地で時間を使える。
521519:03/05/21 11:07 ID:5UsZSWHf
>>520
いいアドバイス感謝です!
登山をする予定ではないので、だいたい見れれば
いいかな〜って感じなんで。

ターミナルって平湯バスターミナルの事ですよね?
ターミナルに車止めておけば
乗スカにも上高地にも行けるってことですよね?

畳平の気温って何度くらいなんスカね?
質問ばっかでスマソ。
522畳平住人:03/05/21 12:22 ID:EbPJXyFq
暇をみて状況をカキコします。昨日は雪で14時から通行止でしたが、現在は好天。駐車場はガラガラです。
523おぉ:03/05/21 13:33 ID:7+aqM5P/
>>522
リアルタイムの状況はいいね〜。
まだ雪降るんですね。
気温はかなり低めなんですかね?
524列島縦断名無しさん:03/05/21 15:39 ID:7d4rUv07
>521
基本的に長時間の駐車はターミナルにはできない。
ちゃんと管理人がいる。
先日は一応90分以内の駐車とうたってたよ。週末だから難しいかも?
ハイシーズンはまず無理。
が、、、、この時期の平日は楽勝なんだが・・・・
あまり期待しないでいってごらん、止めれればラッキーくらいに。
525列島縦断名無しさん:03/05/21 15:47 ID:7d4rUv07
>521
ロープウェーをあがり、天気がよく恵まれて、乗スカにあがったら・・・
畳平Pにて。
畳平Pに正面向かって右側(穂高方向)に魔王岳というコンクリートの散策路の
ついた頂がある。およそ20分の登り。
展望がよいからあがれ。
ロープであがった山々の俯瞰が見れる。当然穂高連峰も。
526畳平住人:03/05/21 17:17 ID:rYPxN9de
現在気温5゜C、晴れ。
剣ヶ峰までの登山道には、まだ雪が多い。
大雪渓では十分スキーがたのしめる。
527521でつ。:03/05/21 18:39 ID:4hzWLGJg
みなさんレス感謝です。優しい人が多くて助かります。
>>524
みなさんはどこの駐車場をよく利用するのですか?
>>525
魔王岳ですか。
20分って距離が手頃でいいですね!
行ってみます。

他、みなさんがこの地域に行ったらよく寄る、
オススメ場所&店なんかあったら教えてほしいです。
528列島縦断名無しさん:03/05/21 20:34 ID:Ts+fecoW
五千尺ホテルのビーフシチュー最高!
529畳平住人:03/05/22 07:10 ID:apAhlraI
現在気温2.5゜c晴天。
イワツバメが巣作りをしている。頭上注意。スカイラインでは雪の壁もまだみられる。
530質問くん。:03/05/22 08:30 ID:XQe5sGfv
平湯周辺で、一番オススメの立ち寄り湯はどこですか?
気軽に入れて、景色良し!みたいな所ってあります?
531列島縦断名無しさん:03/05/22 09:38 ID:OOTV5Ygy
>>530
中の湯温泉の立ち寄り風呂。穂高が見える。ただし「景色良し」なのは男子露天風呂だけ。
槍見館の露天風呂も槍ヶ岳が名前の通り見えてよい。しかしすこし入浴料が高い。
(800円)旅館の立ち寄り湯は外来可能時間に注意。無料の露天風呂は「蒲田の湯」が
そこそこ良かったのだが・・・。いつ再開なんだろう・・。

>>527
私は大黒岳もおすすめ。信州側の「へり」に聳えているので、天気がよければ
魔王岳からは見えない乗鞍高原が見下ろせます。バスターミナルからすこし
離れているので、時間がないなら魔王岳ですね。
532畳平住人:03/05/22 11:33 ID:M7g+mg7f
現在 温度9゜c晴れ。
晴れだと雷鳥がでてこないね。桔梗ヶ原周辺で3羽、不消ヶ池周辺で番をよくみる。人が少ない今頃がチャンスかな。
533列島縦断名無しさん:03/05/22 14:27 ID:OUFxhBLd
バイトするのにお勧めなこぢんまりしたホテルを教えてください。
534列島縦断名無しさん:03/05/23 00:02 ID:sFBPiw2W
>>533
徳沢園とか徳沢ロッジのような上高地でも少し奥の宿はおすすめ。と、いうのは
そこまで歩いていく客は、DQNな香具師が少なく、マナーをまもることが多く、
従業員として、非常に助かる。「ホテル」ではないけど。明神はDQNが少し
多くなる。
535列島縦断名無しさん:03/05/23 07:05 ID:zBW2M+wU
536愛知人:03/05/23 08:33 ID:KGFMsYXT
>畳平住人さん
明日の高山の予報はくもりですが、
このままだとかなりガスって景色はダメっぽいですか?
明日は避けたほうが良さそうですか?
537畳平住人:03/05/23 08:56 ID:jkbXxrzc
現在 温度5゜c晴れ。
周囲は少々ガスが多いかな。下界の天気はよくわかりません。こちらの天気も寒気の入り具合で急変します。予報はご勘弁 汗汗
538列島縦断名無しさん:03/05/23 09:24 ID:8MJMvOYO
539畳平住人:03/05/23 10:25 ID:3WWC5sUO
現在 気温7゜c曇り。
寒気が入ってきそうです。午後から荒れそうです。入山される方は十分注意して下さい。
そういえば、先日雪の日に遭難騒ぎがあったなあ。スノーボードに落雷したらしい。コワイネ。
540畳平住人:03/05/23 16:05 ID:1Rt5iJsM
現在 気温5゜cみぞれ。
雹が積もってきたため、スカイライン通行止め。雷も近い。もう少し気温が下がれば雪になりそう。
541列島縦断名無しさん:03/05/23 18:49 ID:aOsR1zPk
>534
なるほど!探してみます。39
542列島縦断名無しさん:03/05/23 19:28 ID:8MJMvOYO
>541
上高地内なら西糸屋。
これはスタッフの定着率と関係ある。ここは人間関係良好で働きやすい。
社員のリピート率も高く・・・・経営者のおっさん(失礼!斎藤氏)も
愉快な方。
なんといっても“働きやすさ”が最優先課題だろう・・・・・
社員がそういう人間が多いのでバイトも楽しいと思われる。
西糸屋の定着率の高さ、働きやすさは住人の中でも評判だったよ。

ただやはり、、、、よい人間に恵まれてる ことが大切よ。
元住人だったが4シーズンたった今でも当時のバイト君との繋がりがいまだにある。
そういう関係が作れるか?否か?に楽しいバイト生活がかかってる。

あまり山奥に入ると社会感がズレすぎてる人もいるという罠。
543畳平住人:03/05/23 19:34 ID:3WWC5sUO
現在 温度1゜c曇り。積雪3cm。
雪はやんだ。しかし、凍結のため、明日のスカイラインは10時以降開通とおもわれ。
544列島縦断名無しさん:03/05/23 19:54 ID:4AOG6t1Q
>>543
お疲れさまです。
雪ですか!? ちょっと寒気はいるとすぐ冬に戻っちゃいますね。
545列島縦断名無しさん:03/05/23 20:02 ID:tX2bWIyj
>>543
明日朝一番でスカイライン行こうと思ってたのですが…

土曜乗鞍 日曜上高地の予定だったんだが
逆にしたほうがいいな
546列島縦断名無しさん:03/05/23 20:35 ID:3IL4k8gF
畳平の環境保全を重視するなら、
もっと早くにマイカー規制をすべきだった。
547列島縦断名無しさん:03/05/23 21:26 ID:Hn7OepcS
畳平っていつまで雪が降るのですか?そしていつ初雪が降るの?
548アルプス壱万弱:03/05/24 02:01 ID:bK435t4g
>>530
ひらゆの森。公営の宿も併設された大規模な日帰り温泉施設。
平湯温泉は透明な硫黄泉だが、ここだけは白濁の硫黄泉です。
料金は700円だったかな?
晴れていれば露天風呂から鎗が見えます。
549畳平住人:03/05/24 07:30 ID:s97wxj4m
現在 気温3゜c晴れ。雪がまだとけていない。
こりゃ午前中通行止めかも...昼食予約入ってるのだが...
五月中はいつ降ってもおかしくない。昨年27日は50cmつもったな。初雪は9月下旬かな?十月になると雪が残る様になるので、いつスカイラインが冬季閉鎖になるかビクビクものですヨ。
550畳平住人:03/05/24 16:13 ID:pGBqtS9A
現在 気温6.5゜c曇り。一日スカイライン閉鎖。
ここは電話線が繋がっていないので、無線電話を使用。ネット環境は悪い。書き込みたくても携帯が繋がらない場合があるのであしからず。
大黒岳で熊の糞をみかけた。熊避けに鈴を着けることをおすすめ。まあ、熊なんてめったに目撃できないけどね。
551列島縦断名無しさん:03/05/24 19:26 ID:UHK4O5ul
>>530
公共の宿?
552うんこ ◆mhf02gBYYU :03/05/24 19:44 ID:O1cgo6RQ
てst
553列島縦断名無しさん:03/05/24 20:17 ID:f9QwYzTH
上高地から帰ってきた。
人は結構いたけど帰りの平湯行きバスには一発で乗れた(14時40分発)。
7月や10月の大混雑に慣れていたので感動すら覚えた。

がいしゅつだけど乗鞍スカイラインはずっと閉鎖のままだった。
朝8時ごろほおのき駐車場に着いた時に係の人に聞いたら
そこでも昼から開通予定と言われた。
明日はどうなんだろうね…
554列島縦断名無しさん:03/05/24 20:37 ID:g5/zpnxM
上高地とか穂高のロープウェイに行こうと思うんですが
三重からだと、名古屋→R41で高山〜R158?
名古屋→一宮→東海北陸道 清見〜高山〜R158?
555_:03/05/24 20:41 ID:4k+zP4+u
556列島縦断名無しさん:03/05/24 20:42 ID:7JDbE3ya
↑何が言いたいのやら?
557列島縦断名無しさん:03/05/24 20:46 ID:ZIXN8WKH
>>554
東名阪清洲東で国道22号線に。一宮インターで米原・京都方面に乗り、
東海北陸道が早い。
558列島縦断名無しさん:03/05/24 23:46 ID:DTa2yPZh
>>557

そのまま22号線で一宮木曽川まで行ったほうが速くないか?
559畳平住人:03/05/25 08:18 ID:Xt8zCvA7
現在 気温3゜c曇り。
スカイラインは通常。昨日はまいった。スカイライン通行止めだったので、元従業員の披露宴に出席できなかった。それでも二次会には出ると、歩いて下山した強者も二名いた...
560列島縦断名無しさん:03/05/25 20:42 ID:WEooz0Di
>>559
命がけですな・・・
561列島縦断名無しさん:03/05/25 21:30 ID:QoLSjB+N
>>558
一宮付近はよく渋滞するのでは?
562灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/05/26 01:05 ID:V/yj6JVH
>>554
中央道で中津川から薮原コースは??
563畳平住人:03/05/26 08:11 ID:Et+DzUek
現在 気温4゜c曇り。今日一日曇りかも。
曇りの日は雷鳥をみるチャンス。姿からは想像できない蛙のような鳴き声もきこえるかも。
564列島縦断名無しさん:03/05/26 10:41 ID:UoKhsPwI
三重→長良又は揖斐の堤防道路→R21→R41→高山市街地手前を右折。
高速は遠周りで時間的に大差なし。
565列島縦断名無しさん:03/05/26 10:58 ID:hVnvxNFV
>>564
1時間以上差があるけど・・・。
566列島縦断名無しさん:03/05/26 11:10 ID:P1LVP/PW
>畳平住人さん

雷鳥って雷が鳴ると出てくるんですか?
567畳平住人:03/05/26 11:41 ID:chDHgHiY
現在 気温6゜c曇り。先程雪が舞った。
ガスや曇り等、視界がきかない方が天敵のクマタカなどに見つからないため、ハイマツの中から出てくることが多い。人が多くなると立ち入り禁止区域に移動するので、なかなか見られなくなる。早朝、夕方がチャンスかな。
568列島縦断名無しさん:03/05/26 12:57 ID:cBnbyu5c
どうやら現地近くでの車中泊は止めた方が良さそうですね。
569列島縦断名無しさん:03/05/26 13:07 ID:F+P3Hk+v
>>561

一宮ICまでは高速工事で混むが、その先はさほど混まないと思われ。一宮JCTから尾西に向けて高速とはいえ迂回長すぎ。
570列島縦断名無しさん:03/05/26 17:04 ID:hVnvxNFV
>>569
なるほど。いつも一宮でICにて乗っていたから、そこから先もずっと混んでいると
思っていたよ。
571列島縦断名無しさん:03/05/26 18:59 ID:bATtZ7t+
沢渡駐車場利用上高地入りなら漏れも562に賛成。
572列島縦断名無しさん:03/05/26 19:06 ID:hVnvxNFV
>>571
554さんは新穂高ロープウェイに行くのですよ。
573畳平住人:03/05/27 07:38 ID:BnrdKSBn
現在 気温4゜c曇りというかガス。
このところ気温が低く、水源地の雪が融けないので、かなりの水不足。ところで、畳平にある乗鞍本宮は水の神様。雨乞いしてこようかな...
574列島縦断名無しさん:03/05/27 14:19 ID:X4jI+M/f
>571 です。みなさんありがとう。
東海北陸道を使って、一宮木曽川から乗るのが良さそうですね。
どうもこの高速は大回りだし、下りてから高山までも少しあるしで
遠く感じてしまうんですよね。
それで、R41でぼちぼち走ろうかとも考えたんですが、
さすがに一般道は時間が掛かりますよね。
575列島縦断名無しさん:03/05/27 14:25 ID:0RNgJgXZ
>>574
R41を走るぐらいなら中津川から下呂へ抜けるとどうだ?
576574:03/05/27 14:55 ID:X4jI+M/f
>575
中津川〜R19〜神戸−薮原じゃなくて、R257のコースですね。
中津川までが大回りにならないでしょうか?
577列島縦断名無しさん:03/05/27 15:08 ID:0RNgJgXZ
>>576
具体的に名古屋の何区がスタートなの??
倒壊北陸が大廻なら、郡上八幡から地道はどうだ??
578静岡:03/05/27 16:51 ID:EsVQ4uxd
ちょっとお聞きしたいのですが
夏の週末(多分7月)に福地温泉の旅館へ泊まろうかと思っています。
静岡方面から行くのですが
のんびり下道で木曽福島を通って開田高原を通って(国道361)
高山へ出ようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが
高山から上宝村へ向かう国道158号は混雑しますか?
ちょうど上高地や乗鞍へ向かうルートなので渋滞が不安です。
分かりにくいかもしれませんがお願いします。
579_:03/05/27 16:55 ID:WdVplD5C
580列島縦断名無しさん:03/05/27 17:24 ID:0RNgJgXZ
>>578
福地温泉に高山からアプローチってことだな。なら渋滞は0だ。
158の岐阜県側は立派な国道だ、158の長野県側は酷道であるから、
あぼーんトンネルより先は渋滞する。
581列島縦断名無しさん:03/05/27 17:48 ID:WrC5To+W
>>578
おおむね580に同意。でも、お盆以外ならば夏休み中であっても
長野側158号も混まないよ。交通量は多いけど、元々山道なので
大して飛ばせないしね。
それより高山市内が混むよ。 
582灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/05/27 19:01 ID:6c96s+S5
>>581
高山市内はにぎわってますわな、県庁所在都市のくせに荒廃している
所に住んでいる俺からすると羨ましい位の賑わいぶり。

高山市中心部を北に迂回する158のバイパス道路を使えよ。>>578
もっとも、高山市内の案内標識の平湯・松本はこのバイパスに誘導しているが。
583畳平住人:03/05/28 05:41 ID:A2ZDsb7m
現在 気温3゜c晴天。
久々まぶしい朝日。雲海もきれいにみえた。昨日までは、その雲の中だった。雲海は下界との気温差が大きいほうが出やすいらしい。春、秋によく見られるのはその理由によるとのこと。
584灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/05/28 08:29 ID:gVsCVK6h
>>583
ところで、畳平からどういった手段でネット接続しているんですか??
585列島縦断名無しさん:03/05/28 08:47 ID:lSvp1Cyn
ライブカメラしか見てないけど、乗鞍高原も白樺の緑がきれいになってきたなぁ。
>>584
改行してないところを見ると携帯電話かな?
586静岡:03/05/28 11:33 ID:XcnBPX13
>>580-581
渋滞の心配はしなくてよさそうですね。
どうもありがとうございました。
587列島縦断名無しさん:03/05/28 11:34 ID:yDCLaZ8U
>>584
過去レス読むと、携帯。
588587:03/05/28 11:53 ID:yDCLaZ8U
ちなみに>>550に書いてました。
589列島縦断名無しさん:03/05/28 12:51 ID:G8Lkd+ra
>550では
無線電話=山小屋なんかにある公衆電話かもしれん。
乗鞍高原には無線系は強い<LANも最初にしいた。
590列島縦断名無しさん:03/05/28 14:59 ID:tKs9TJlT
山崎対抗アゲ
591不倫の代償!!ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/28 16:01 ID:aKWIRsV1
592畳平住人:03/05/28 16:36 ID:mzdVuz0P
現在 気温10゜c晴れ。
暖かいのでソフトクリームが売れた。ちょっと高い材料を使っているのでおいしいよ。
携帯でカキコしてます。慣れていないので、ご容赦を。
ちなみに私は高山市民です。
593列島縦断名無しさん:03/05/28 22:32 ID:rfDez3w7
上高地には過去に3回ほど行っていますが
ただひとつだけいやなことがあります
タクシーで上高地まで入ったとき運転手さんの態度です
このごろの若い人はマナーが悪いとか、観光バスは排ガスがひどいとか文句ばかり言ってました
また他のときは、セクハラ系で彼氏とは来ないのかとか。混浴には入るのかとか
今回はバスで入るつもりです
594列島縦断名無しさん:03/05/28 22:53 ID:ewMuCaS2
>>593
バスで行きなはれ、じゅうぶん間に合いまっ!
595列島縦断名無しさん:03/05/29 00:16 ID:41p9USG7
禿同。

単独行ならなおさらでし。
596_:03/05/29 00:16 ID:60Igwkh8
597スレ住人を代表して:03/05/29 03:21 ID:asdfiuIM
>畳平住人さん
いつも親切なレスありがたいです。
ここのスレにはかかせない人物になりつつあります。
これから多忙になっていくと思われますが、
ひまな時にレスしてください。
598畳平住人:03/05/29 07:40 ID:0LhNh/hx
現在 気温11゜c!晴れ。
まぶしい朝。とても暖かい。とゆうか暑い。いつもの姿で水源に行ったら、すごく汗がでた。
そういえば、雪に隠れていたお花畑の遊歩道が、一部顔をだした。だんだん夏になるのね。ついでに裏の雪も早く融けてほしい。雨戸が埋まって開けられない。二階なんだけどね...
599列島縦断名無しさん:03/05/29 08:29 ID:1WJxwbJ9
畳平住人さんはどこで働いてるの?
600灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/05/29 08:41 ID:qK65kF84
>>592
なるほど、ケイタイですか。
山上でも携帯使えるようになって便利ですねえ。キャリアはドコモ?
601列島縦断名無しさん:03/05/29 09:00 ID:gGiNa+9W
沢渡のタクシーには、時々タチの悪いヤシがいる。
「大正池で降りる!」って言ってるのに、「ターミナルまで行こうか?
ターミナルから大正池まで歩いて、大正池からタクシーで帰ったら??」と
何度も言われた。茶嵐の黒の個人タクシーである。うざい。
602列島縦断名無しさん:03/05/29 11:31 ID:bON6D/dU
>沢渡のタクシーには、時々タチの悪いヤシが…
 どこにでもいると思うよ。
603灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/05/29 11:35 ID:qK65kF84
>>601
都会のタクシーにもタチの悪いヤシがいるし。

タクシーって割り勘で安くするもんだから、財布が別々の4人とかで
使わないとバスに比べて、もったいないんでないか??
604列島縦断名無しさん:03/05/29 11:59 ID:j0AHdbhD
>>601
そのタクシーにとってはその方が売上が上がるわけだし。
次の客を取るにはターミナルまで行くか、沢渡に戻るかしなくちゃならないし。
でも、都会より観光地でそういうことされる方がダメージはでかいな。
605601:03/05/29 15:15 ID:gGiNa+9W
問題は、初めて上高地入りする旅行者が解らないまま言いなりになってしまうって事っす。
穂高見ながら大正池から河童橋目指すコースの方が一般受けするはずなのに、
タクシーの売上の為にターミナルまで連れていかれちゃたまらん。
606列島縦断名無しさん:03/05/29 15:20 ID:1WJxwbJ9
日光もタチの悪い運転手が多い。人数が揃ったらバスよりもタクシーが
安い地域は、タクシーも売り手市場でタチが悪くなる。
607列島縦断名無しさん:03/05/29 15:55 ID:WpOrj6Re
平湯から大正池までタクシーを利用すると、
料金はどれくらいかかるのでしょうか?
608列島縦断名無しさん:03/05/29 16:03 ID:1WJxwbJ9
>>607
五千円ほどプラス安房トンネル通行料金でしょうね。
609607:03/05/29 16:12 ID:WpOrj6Re
>>608
回答ありがとうございます。
よほどバス待ちの行列が多くなければバスを利用しようと思います。
しかし7月の3連休に行く予定なのでどうなることやら・・・・。
610列島縦断名無しさん:03/05/29 16:14 ID:Kfw+uRqz
>607
協定があって5000ほどに固定されています。
沢渡・平湯どちらからも同じ・・・になると。
渋滞などでも5000ほどでメーター落としますよ。
611n:03/05/29 16:18 ID:Yhj8e0mE
612灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/05/29 16:25 ID:qK65kF84
>>609
上高地はむしろ帰りがコワイ・・・

去年の体育の日、河童橋から人の列、さらに整理券2000人以上待ちってのはマイッタ。
613列島縦断名無しさん:03/05/29 16:49 ID:j0AHdbhD
>>612
それはいやだな。
タクシーでも同じなのかな?
614列島縦断名無しさん:03/05/29 17:00 ID:Kfw+uRqz
河童橋から釜トン出口まで60分であるけるよ。
全て下り。

歩いたほうが早い。釜トン出てタクシー捕まえるのが有効。
タクシーも混雑で動かない釜以降には入りたくないだろうからな。
615列島縦断名無しさん:03/05/29 17:24 ID:k9WxOg0r
>614
釜d歩くの、怖くない?
616列島縦断名無しさん:03/05/29 17:37 ID:1WJxwbJ9
釜トンの改築・拡幅が終了するまで、車が通る期間にあのトンネルを
歩くことはお奨めできない。
617601:03/05/29 18:59 ID:gGiNa+9W
去年の体育の日は特別でしょ。
釜トン渋滞ではなく、58号が事故で完全に止まった。
だからバスもタクシーも動けなかったわけ。上高地の混雑よりも、事故の要因が
大きかったらすぃよ。
618列島縦断名無しさん:03/05/29 21:17 ID:VXF6FZWm
先週、河童橋〜明神池を往復したら、しんどかった。
80分ぐらいかかったよ。大正池〜河童橋は楽だったのにな。
619列島縦断名無しさん:03/05/29 21:44 ID:+VjB8szE
河童橋〜明神池、往復6キロほどだろうか。
それくらい歩かないと勿体無いよ。
上高地のおかげで、普段以上に歩けた訳だし、良いことじゃん。
620動画直リン:03/05/29 21:44 ID:RQXI8yyu
621列島縦断名無しさん:03/05/29 21:49 ID:d0ti23le
そういや、昨年体育の日、灰エースさんが渋滞実況されてましたよね。
整理券がさらに色分けされてるのに、恐ろしいと思いますた。
しかし他人事で面白がって、国道渋滞情報をずっと眺めてますたよ。
乗鞍ファイナルでしたからね。

大正池から釜トン出口までが1時間だったと思うのですが。
河童橋からだと2時間みたほうがよくない?
622失禁チカンビーム:03/05/29 21:57 ID:++ixRBs5
最近、白い装束の一団が通過シマスタ。
623山でバイトしたい:03/05/29 22:16 ID:5tFBomUi
>>542 情報サンクスです!
旅行地の求人て直接分からないのが多いんだよね。大体登録会社経由になっちゃうのかな?
とっとと探そう。スレ違い失礼。
624列島縦断名無しさん:03/05/29 22:20 ID:1WJxwbJ9
>>623
片っ端から電話したら、必ずバイトOKのところに引っかかるよ。
625山でバイトしたい:03/05/29 22:27 ID:5tFBomUi
わ、レスが。
募集してない所(教えて頂いたホテル)でも電話していいのかな。どきどき。
626列島縦断名無しさん:03/05/29 22:43 ID:1WJxwbJ9
>>625
丁寧に「今年、そちらでは夏のバイトを募集してませんか?」って聞く分には
全然問題なし。なかったら「ない」って答えるだけだし、既に募集終了なら
そう答えるだけ。基本的には下界から離れるほど、お金の使い道がなくなり、
確実にお金を貯められる。
627列島縦断名無しさん:03/05/29 22:48 ID:5tFBomUi
>626 レスどうもです。うー、何だか、はっきりやる気になってきた。
お教えありがとうございました!
628542:03/05/30 00:42 ID:V4kyJICs
上高地の求人は早い。もう始まると思う。
早めに動け。
売り込みも必要よ。

上高地に限っては募集は必ずある。というのは7、8が勝負!
これ以外に稼ぎ時がないから。
ただ、マーたりできるなどと思わないほうがいい。勝負の人員なのだから。
629畳平住人:03/05/30 09:13 ID:BKmbmFZN
現在 気温11゜晴れ。風強し。
畳平ではドコモがいいね。
私がどこで働いているかは、今までのレスでわかるかも。ここにきてみれば、たぶんわかりますよ。
630列島縦断名無しさん:03/05/30 21:11 ID:kXX1qAjs
5/28に新穂高ロープウェイに乗りました。
運賃2800円と高いけど、あの景色は金出す価値はあるね。
行ってよかった。
前日に行った上高地は曇りで穂高連峰が見えず、残念だったので
感動しきりですた。
631列島縦断名無しさん:03/05/30 21:20 ID:V4kyJICs
>>630
秋がすごいんだよ。紅葉の時期が・・・・・
632列島縦断名無しさん:03/05/30 23:44 ID:M5EA9tGY
人ごみもすごいんだよ。
633畳平住人:03/05/31 08:03 ID:sfki/5uu
現在 気温?雨。風強し。スカイライン通行止め。
台風とは... 外に出られないので、気温がわかりません。飲み過ぎでクラクラしてるので、今日は寝ます。
634列島縦断名無しさん:03/05/31 08:53 ID:AHPKX89f
上高地行ってきました。梓川の圧倒的な透明度は感動です。
幾つか気が付いた処を
大正池ホテル テレビはNHKの衛星放送とスカパーの洋画チャンネル
FOXのアメリカンドラマチャンネルしか映りません。見逃せない番組は録画
して出かけましょう。現在、大正池の下流のダムの工事のため、池の水が少なく
ボートに乗れません。結構残念。
清水屋ホテル 地上波の番組も見ることができます。映りは良くないですけど
夕食は6時から始まって部屋に戻った時間が7時半過ぎ。徳沢まで運動不足の体
を引きずった後では、きつかったです。やはり優雅にのんびりと上高地を楽しむ
ための宿なのでしょう。それから洋室に部屋全体を照らす蛍光灯はついていません。
おしゃれですけど暗いです。和室のほうは普通に明るい部屋のようです。夜、外から
見たところでは。
今、明神橋の付近で工事していて、そのせいか一日に何回か一時間程梓川の水が
濁りました。後、帝国ホテルのケーキより五千尺ホテルのケーキのほうがずっと
おいしかったです。帝国のはくどくて、クリームもしつこい味。でも一番は
徳沢園で食べたシャーベット、絶品

635列島縦断名無しさん:03/05/31 09:37 ID:zxHSMqdG
明神橋の掛け替え工事をやってるんですよね。いつ完成するんだろ?
明神橋で写真でも撮ろうなんて考えてる人は要注意ですね。工事の音もうるさいし。
636列島縦断名無しさん:03/05/31 10:00 ID:+CWRlWCC
記念撮影は新村橋でしる。
637列島縦断名無しさん:03/05/31 14:55 ID:zF5I512j
新村橋いいよねー。前穂目の前で、梓川のケショウヤナギ巨木も
いい感じ。
でも残念ながら、ここもすぐ下流で工事しているので、川の中に
工事用道路が通っていて、なんとなく萎え。視界から消せばいい
のだろうけど。
638列島縦断名無しさん:03/05/31 15:30 ID:kmxTpXtd
639列島縦断名無しさん:03/05/31 15:42 ID:5qz7T9co
>>634
帝国ホテルのマズイケーキはなんですか?チーズケーキがウンマイと聞いてたので
食べようと思ってたのですが、マズイならば…
五千尺ホテルのケーキのおすすめなんてありますか?
640列島縦断名無しさん:03/05/31 17:22 ID:AHPKX89f
634です
私もネットで調べたりして期待が大きすぎたのかもしれませんが、でも正直
ちょっとイマイチ。嫁に「あんたはすぐブランドとか有名だとだまされるんだから。」
と責められました。
五千尺で食べたのはチーズケーキとイチゴキリシュです。秋限定とHPにありまし
たが現地のメニューにはまだありました、キリシュ。上品でやさしい味、嫁もこれ
はおいしいねえと納得してくれて一安心でした。

それから、清水屋の夕食でお米は食べられません。パンだけです。量も控えめで
ラーメンとかの夜食もないので、若い人やたくさん食べる人はおにぎりなどを
用意したほうがよいでしょう。
641列島縦断名無しさん:03/05/31 17:24 ID:xMyCHkcM
1000円くれるって。
http://nigiwai.net/windstorm/
642列島縦断名無しさん:03/05/31 17:28 ID:AHPKX89f
続けてごめんなさい、帝国で食べたのはカマンベールチーズケーキと
ショートケーキでした。山ぶんどジュースもイマひとつだったそうです。
643釜トン:03/05/31 22:48 ID:HcG3Ls3R
もう10年ほど前になるが上高地では岩魚がフナのようにそこいらの渓流で
見られた。今はどうなっているのえせうか?
644列島縦断名無しさん:03/05/31 23:14 ID:ytjvS037
10年ほど前だと既に岩魚は絶滅、鱒との混血しか生息してなかったのでは?
645列島縦断名無しさん:03/05/31 23:23 ID:HcG3Ls3R
>>644
いやアレは確かに岩魚でした。
646列島縦断名無しさん:03/05/31 23:24 ID:W5FonHXJ
>643
タマにいるよ。
清水川のネットライブなんかに写ってる。
生粋の岩魚は横尾より上と言われてる。
647列島縦断名無しさん:03/06/01 00:32 ID:SESAb79A
岩魚だった事にしておきましょう。
648列島縦断名無しさん:03/06/01 01:21 ID:/af4IoSe
帝国ホテルのイチゴショートは普通だった
山ぶんどジュースはウマー!!だったのでお土産に買った1800円だった
ケーキセットも、お土産も、帝国ホテルは高すぎる…
649列島縦断名無しさん:03/06/01 07:09 ID:8Uii3UFk
いつから河童橋を猿がのさばり歩くようになったんだろう。
上高地も日光みたいにバカ猿だらけになっちゃうのかなぁ・・・
650畳平住人:03/06/01 07:30 ID:imtJxgRb
現在 気温7゜c曇り。
スカイラインは九時頃開通予定。
駐車場入り口の料金所の小屋が、風で横倒しになっていた。ウチの前に置いてあるベンチも、飛ばされていたなぁ。
雨上がりの朝焼け、夕焼けはキレイなので、今日は写真を撮りにいこう。
651列島縦断名無しさん:03/06/01 10:38 ID:SESAb79A
畳平住人さん
「横倒し」と言う事は、料金所はスーパーハウスみたいな仮設ですか?
料金所の場所も二本松ではないのですか?
652畳平住人:03/06/01 11:33 ID:imtJxgRb
現在 気温8゜c霧雨。
仮設です。冬季に撤去するので。
二本松料金ゲートは、既に取り壊されております。四月に下見に上った時は、違和感を覚えました。
あのゲートで料金を徴収すると思っていたけどね。もったいない。w
653列島縦断名無しさん:03/06/01 11:51 ID:6PJ1NO2c
>>652
二本松が不要なのは、信州側から上がった車には対応できないからでしょうね。
654畳平住人:03/06/01 21:50 ID:FSk2f8u3
現在 気温3゜c晴れ。
ほぼ満天の星空。星が多すぎて星座が解らない。何度見ても見飽きない。この感動を是非皆様に味わって欲しいです。今なら月がないので最高です。
655愛知より:03/06/01 22:58 ID:XIHce/8c
>>654
なんか書き込み読むだけで、
一面の星空が想像出来ますね。
でもその想像を越えるような星空なんでしょうね…。
656列島縦断名無しさん:03/06/02 01:11 ID:OEq7zXfZ
澄みきった夜空に満天の星、うあ〜〜〜
わたすは徹夜でヘボ書類作り、ハア…
657畳平住人:03/06/02 08:30 ID:vD9ZH8id
現在 気温3゜c晴れ。
昨日、熊が出るそうだが大丈夫か?という電話がありました。
言っておきます。襲われたという話はきいたことがありません。
無闇に近づいたり、背を向けて走り出したりすればわかりませんが。
そもそも、熊の方が避けてくれます。
ただし、山に入ることは自己責任です。
熊に限らず、危険を予測し それに備える。当然だと思います。
備えさえ怠らなければ、何も恐れることはありません。
658列島縦断名無しさん:03/06/02 17:54 ID:UC+qIPCr
新穂高ロープウェイの混雑はもう始まってますか?
659列島縦断名無しさん:03/06/02 20:10 ID:o5cebgOY
畳平住人さんこんにちは。私は波田町住人ですがなんか最近寒いです。
そちらはもっと寒いでしょうけど・・・
660列島縦断名無しさん:03/06/03 16:57 ID:och0t9JR
>>658
まだでしょう。
661658:03/06/03 17:30 ID:USANgn37
>660
ありがとう。
混まない内に行っておこう。今のうちですね。
662列島縦断名無しさん:03/06/03 18:36 ID:och0t9JR
>>661
車なら、第一ロープウェイと第二ロープウェイの間に上がると、少しだけ運賃が
安くなり、2回ロープウェイを待たなくても済む。ただ、駐車場から10分近く
歩く。第一ロープウェイは乗車定員が少なく、特に帰りは第二ロープウェイの乗客
全員が乗れないことが多い。臨時便で対応してくれるけど・・・。
第二ロープウェイなら、団体が来ない限り次の便に乗れます。問題は6月は天気。
入梅までが勝負。
663畳平住人:03/06/04 07:25 ID:9McrZEeP
現在 気温9゜c薄曇り。
朝から9゜cもあると暖かく感じます。
しかし、風があると体感温度は一気に下がります。下界はもう半袖なんでしょうが、こちらではまだまだ長袖&ウィンドブレーカーが活躍中です。
ところで、私は今までsageていたけど、このスレはage進行なのかな?
664列島縦断名無しさん:03/06/04 12:14 ID:Ts7586g/
>>663
旅行板は基本的にアゲ進行です。
ただ、スレ趣旨から外れるもの(余談とかお礼とか)は
礼儀としてサゲるという感じですね。

半袖も増えてきた下界ですが、まだまだ長袖も多いですよ。
さすがにもう上着着てる人はいませんが。
665列島縦断名無しさん:03/06/04 12:32 ID:3GM9/hg3
ちょっと質問させて頂きます。
スレ違いなら罵倒してください。

うちの両親が定年旅行という事で、上高地に行こうと考えているらしいのですが、
名古屋空港から上高地までバスでどのくらいかかるんでしょうか。
およそ距離を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
666列島縦断名無しさん:03/06/04 12:41 ID:dvGcne0N
>>665
距離は上高地バスターミナルまでおよそ220〜230kmです。
距離÷速さ=時間となります。
(高速使うのか?状況によりけり)
667列島縦断名無しさん:03/06/04 12:41 ID:SBBJcpjC
668_:03/06/04 12:49 ID:CkobZu2w
669灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/06/04 12:53 ID:NbBJnda6
>>665
名古屋駅から松本駅まで特急だと1.5時間程度なんだが・・・
670665:03/06/04 12:54 ID:3GM9/hg3
>>666
ありがとう御座います。とても参考になりました。

誠に申し訳御座いません。馬籠宿の距離はいかほどでしょう。
流石に歳のいった両親には220Kmはキツイかと。
ちょっと近場も教えてあげたいです。

何度もすみません。
671列島縦断名無しさん:03/06/04 13:12 ID:jT4kSbQ/
そもそも名古屋空港から上高地への直通なんて無いと思うが
馬篭方面も同じく、まずは名古屋駅への行くこと。
定年旅行なら心配するほどの高齢ではないのでは?
672665:03/06/04 13:25 ID:3GM9/hg3
>>671
JTBのパンフを見て構想を練っていたようです。
こういう会社が用意している旅行は、自社がバスを出しますよね。
だから空港から直行だと思っているのですが。

親父も60だし、何より田舎ので暮らしています。
長距離を旅行した事がない、人が多い所に慣れていない
という事を懸念しているのです。
673列島縦断名無しさん:03/06/04 13:30 ID:rzS7WAJb
665さん
距離を知りたければ「マップファンウェブ」の「るーとMAP」を使えば調べられますよ。
http://www.mapfan.com/
るーとMAPを使うにはユーザー登録(無料)が必要です。
674列島縦断名無しさん:03/06/04 13:43 ID:8t7vlFxR
>>665
名古屋空港からって?どこの空港から出発か知らないけど、乗り継いで
松本空港まで行ったほうがいいんじゃない?
675665:03/06/04 13:54 ID:3GM9/hg3
>>673
これでちょっと調べさせて頂きます。
ご紹介ありがとう御座いました。

>>674
おそらくJTBなんかのパック旅行で行くと思いますので、
松本空港を利用するという事はできなさそうです。
名古屋空港を出発となっているようなのです。
676列島縦断名無しさん:03/06/04 14:19 ID:dvGcne0N
>672
なおさらパックのがいい。年寄りは。
バスに乗ってりゃ連れて行ってくれる。
それに乗り換えがなくてよい。。。。。。

おそらく高速を、まず間違いなく使うので楽だと思われ。
677列島縦断名無しさん:03/06/04 14:26 ID:dvGcne0N
上高地は乗り換えが通常必要なのだが・・・
バスは奥まで入るのでかえって楽ですよ。
678列島縦断名無しさん:03/06/04 14:37 ID:8t7vlFxR
名古屋空港から上高地というのは、ツアーでよくある千歳空港から知床とかを
思い出させるなぁ。
679665:03/06/04 15:15 ID:3GM9/hg3
お答えになってくれた皆さん。
ありがとう御座いました。
どうやら両親も安心している様子です。

何度も失礼しました。
680列島縦断名無しさん:03/06/05 04:46 ID:OGNXNELP
>>665
名古屋空港からなら〜空港口からすぐ高速にのります。
下道でストップ∩ゴーを繰り返す220kじゃないので楽と思うよ。
上高地までなら高速上で2回、板倉で一回の休憩はさむと思うし。
681畳平住人:03/06/05 07:52 ID:/RcqBT7i
現在 気温9゜c晴れ。
太陽がまぶしい。私にはサングラスが必要。
サングラスや帽子なしで歩いている人を見ると、人事ながら心配してしまう。
私は顔だけ日焼けで黒くなり、風呂に入ると肝臓の悪い人のようだ、と笑われております。
実際によくはないのだけれど...
682灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/06/05 08:50 ID:64wKNbx1
>>681
下界よりも空気がきれいで、しかも数千メートル分の空気層が無い
山頂だと、紫外線強度がかなり強くなるんでしょうね。
683列島縦断名無しさん:03/06/05 16:12 ID:7BbxM7IA
名古屋方面から新穂高ロープウェイを目的に行きに行きます。
後の日程は考えてません。
一宮西〜清見、高山経由で行き、
昼くらいに新穂高につくと思うのですが、どこか良いホテルありませんか?
684列島縦断名無しさん:03/06/05 22:03 ID:4TjpJMC6
>>683
予算は無制限か?
685列島縦断名無しさん:03/06/06 00:05 ID:8gPMJKqT
>>683
旅館はNGなの?あと宿の雰囲気も豪奢なモノからB&Bまで意外と選択肢は
多いよ(旅館を含めれば)。どんなタイプの宿が好みかも書いたほうがいい
ね。
686列島縦断名無しさん:03/06/06 06:57 ID:rHdhtAn+
>>683
こういう宿はどう?まーたりしてそうで好きなんだな・・・
このスレ>>444で知ったんだけど。
http://homepage1.nifty.com/hozansou/

この時期はオプションでの山菜(てんぷら)は必須事項よ。7500て安いよね。
687畳平住人:03/06/06 07:39 ID:oG+RIBSQ
現在 気温8゜c晴れ。
先程カラスとキセキレイを見た。
カラスは昨年から見かけたが、キセキレイは初めて。
ここの生態系はどうなるのか...
というわけで、生態系を守る為、周囲のタンポポを駆除します。
鳥は無理なので...
688列島縦断名無しさん:03/06/06 09:13 ID:ueR7jFPu
和タンポポって、まだ絶滅せずに生き残ってるのかな?
どこでも西洋タンポポしか見ない。いくら駆除しても無理なような。
689列島縦断名無しさん:03/06/06 10:02 ID:H+ekk5jF
>>686
マターリしてていい宿だよ、ご飯も美味しいし。
でも 窓からも風呂からも絶景が見られるわけではないので
新穂らしくないかもしれない。いい宿なのは確かだけどね。
690列島縦断名無しさん:03/06/06 10:58 ID:Gatrio++
奥飛騨、乗鞍あたりで内湯も貸切ができる宿ってないでしょうか?
できれば\13,000ぐらいまでで。
691列島縦断名無しさん:03/06/06 13:41 ID:4a8TE0VN
692動画直リン:03/06/06 13:44 ID:Iy+6JXvB
693683:03/06/06 14:00 ID:KGIp/xo7
>683 です。皆さんありがとう。
予算はまぁ安い方が良いですね。二食付きで1万円くらいなら良いんですが。
旅館でもホテルでもOKです。
家族4人(夫婦+子供)とおばあちゃん1人の構成です。
エリアは穂高付近でなくても良いんです。(高山でもOK)
観光後宿に一泊、翌朝帰る、パターンの方が帰路は楽かもしれませんし。
>686 さんのところも見てきました。安くていいですね。

あと、山に雪が残っているうちに行きたいと思ってます。
694列島縦断名無しさん:03/06/06 14:25 ID:H+ekk5jF
>690
新穂の中尾平ホテルの内湯はすべて貸し切り可だよ。
露天はないけど、内湯のうち2つは窓が大きくて開放感あり。
平日ならば 貸切可の宿もあるけどね、週末は少ないね。

>683
乗鞍の みはらし は?
695列島縦断名無しさん:03/06/06 22:30 ID:OvUEp0tD
>>690
乗鞍のペンション「マドンナ」「ありす」の二軒は、
食事後は2つある内湯が早い者勝ちで貸切になる。
(入ってカギかけるだけ)
マドンナは多分内湯から露天が続くと思うけど、逝ったのは
工事中なので、もうできてるかどうかは知らない。
696列島縦断名無しさん:03/06/06 23:37 ID:FFjZKjNG
そういうのってモラルを問われるよね<早い者勝ちで貸切になる。
(入ってカギかけるだけ)
697列島縦断名無しさん:03/06/07 00:19 ID:bvHOCd7h
>>683
このスレにたびたび登場する、佳留萱山荘・槍見館もお勧め(料金は1万円
台の前半と後半)ですよ。詳しくはこのスレの前の方にあり。
あと山頂の天気は変わりやすいので宿泊日か翌日の内、天気がいい日を選べ
る行程ををお勧めします。
698列島縦断名無しさん:03/06/07 00:25 ID:kYd+dVNY
>>697
このスレによく出てくる中の湯も、トイレのない部屋なら1万円ぽっきり。
建物そのものは新しくてきれい。
699列島縦断名無しさん:03/06/07 08:19 ID:gDyoLDbu
>>696
早い者勝ちでカギかけて貸切にできます、というシステムなんだよ。
モラルの問題ではなくて。HPにも明記されてたはず。
確かどっちも、食事前は男女別の普通の扱いだったと思ったけど。
誤解される書き方スマソ。
700ネットdeDVD:03/06/07 08:21 ID:IfRilKis
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月8日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
701列島縦断名無しさん:03/06/07 10:09 ID:ItF67LWd
>>699
宿側がそういうシステムを採用してるんですか。なら納得。
まんまと誤解してました(w
702畳平住人:03/06/07 12:48 ID:NTN7loP5
現在 気温6゜c曇りというかガス。
今朝カキコしたけれど、書き込まれていなかったので再度。電波の具合かな。誤爆してたらご勘弁。
宿泊ならウチもやってまふ。
平日なら実質お風呂貸し切り状態かも。
マイカー規制でお客様が少ないので、皆様のお越しをお待ちしております。
703畳平住人:03/06/07 16:09 ID:StxxP9QV
現在 気温5゜c雪というか雹。
スカイライン通行止めに。
雷鳴とともにあっと言う間に周囲が白く。
六月に入っての雪は、さすがに珍しい。
704畳平住人:03/06/08 07:37 ID:J+ju6rtp
現在 気温6゜c晴れ。
スカイラインは現在通行止め。十時頃開通予定。
昨夜は冬を思わせる程の雪。積もるかと思ったが、駐車場はすでに乾き始めている。
今は二日酔いにつらいほどのよい天気。
705列島縦断名無しさん:03/06/08 07:54 ID:fLvVWQ4P
ホントだ。。。乗鞍の白さが増している。
山頂あたりはけっこう積もったのかな?

畳平住人さん、相変わらずsageてるのかと思ったら、、、笑える。
706列島縦断名無しさん:03/06/08 08:06 ID:4Daxc/fJ
2ちゃんねる見ますた
とか言ったら安くしてくれるのかなあw

あーいきてえ、天気いいし暑いし
707列島縦断名無しさん:03/06/08 21:54 ID:MYniEe2y
くま牧場の熊はかわいいですか??
708列島縦断名無しさん:03/06/08 22:25 ID:oXtV24Ao
>>578
ちょっと遅レスだが、
R158の渋滞よりもR361を通ることが気になる。
あそこ酷道だよ。
それより浜松中津川下呂R257高山R41をお薦めする。
709畳平住人:03/06/09 07:28 ID:w53ZawHi
現在 気温8゜c晴れ。
明日は下山しますので、お休みさせて頂きます。
それでは従業員の休日や余暇の過ごし方についてつらつらと。
スノボ、トレッキング、下山して買い物、等が休日に多いかな。
余暇は写真、散歩、読書、楽器演奏など。
しかし、一番は ゴロ寝と宴会 これだね。
昨夜も休肝日のはずだったのに...
710灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/06/09 08:31 ID:6uxEmonG
>>709
気圧が低いと酔いが早くまわったりしない??
何にせよ酸素が薄いということは、肝臓の処理能力も落ちているような・・・
肝臓いたわれよ。肝臓が病気になって症状が出だした頃はよっぽど重症だぞ。

>>708
361ってやっぱり酷道なの?? どのくらいの区間、酷道なのかな??
地図で見ると、朝日ダムとかの辺が酷道っぽいオーラを感じるんだけど。
425よりすごいのかな・・・
711灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/06/09 08:49 ID:6uxEmonG
西穂独標で昔大事故があったんだねえ。
深志 落雷 西穂 でぐぐれば出てくるかと。
高山の尾根上で発雷したら、逃げ場が無いものねえ。
畳平でもすごい雷が起きることあるの?>畳平住人氏
712列島縦断名無しさん:03/06/09 09:47 ID:99kYjYWF
登山はやらないのかな<灰さんは?
稜線上とかだと、、、下から雷が走る。当然水平にも。。。縦横無尽にはしる。
とても焦るよ、怖いし。雨は下から降って来るんよ。

西穂独標のは強烈だった。遺品をみたことあるけどね。
登山道のちょうど目につくところに碑が(プレートだが)埋め込まれてるから
いやでも目につく。
713列島縦断名無しさん:03/06/09 12:43 ID:ISrtl9zg
R361は問題無し、真冬だって通れる道だから。
俺は巡航速度の高い国道よりも走り慣れた酷道の方が好きだし、
苦になりません、ちなみに俺もハイエース。
714灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/06/09 13:49 ID:6uxEmonG
>>713
そうなのか、サンクス。
雪国の道って、冬季閉鎖かどうかで酷道レベルがわかるんですな(w
もしかして、雪があまり降らない紀伊半島なんかのほうが、酷道レベルが
高いのかもしれないなあ。

>>712
ガクガクブルブル<雷が縦横無尽
高山だと雷雲の下じゃなく雷雲の真っ只中ですもんね。
登山は、ふもとから歩いて上ったのは地元の標高900bくらいの
山しか経験が無いです。
715畳平住人:03/06/09 20:02 ID:Z9jRCO2w
下界より。
>>灰エース氏
従業員が大雪渓あたりでスノボしていて、
雷鳴の前に稲妻が彼の真横を走ったとの事。
それ以来、彼は雷鳴を聞いたらうつ伏せになるそうです。
五体投地ってやつですな。
つい先月にも、大雪渓で立てておいたスノボの板に落雷して
レスキューが出動したことはありますね。(要請からかなり時間かかったでしょうな)


716列島縦断名無しさん:03/06/09 22:14 ID:C2dJSJiW
おうおう雷、こわいねぇ山の雷は。
槍ヶ岳の肩の小屋には、雷検知機があるよ。
穂先に登る人に危険をしらせるため。
岩山で鳴り出したらお手上げだもんね。
岩より人体の方が良導体だから、人が避雷針のようなもんさ。
717列島縦断名無しさん:03/06/10 00:21 ID:cQuYkTXA
>694-695
ぐぐったら3軒ともHPがあるようなので見てみます。
ありがとうございました。
718708です:03/06/10 00:44 ID:TWuQa8rT
>>710
日本最強の酷道R425をご存じとは・・・いや失礼した。
>>713のおっしゃるとおりです。
少々R425に似たところもありますので、
一様酷道とさせていただきました。
所々温泉もあるので、のんびり行くには良いかもしれません。

!ただし、美女峠に美女はいません。あしからず。
719灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/06/10 01:26 ID:b4sFARAc
>>718
え? 425って全国的にも最強クラスなんですか??
地元なんですけど確かに強烈ですよね。牛廻越とか、白谷トンネルとか。
なるほど、あたしは運転免許を取って2ヶ月ごろに425の
龍神ー十津川区間、十津川ー池原を走って酷道を味わってるので、
それじゃ大概の道は恐るるに足りずですね(w

あれより酷いと通るのはためらいますけど、安心しますた。
こんど高山方面から開田へ抜けに行ってこよう。

>>715-716
稲妻は遠くで鑑賞する分にはうつくしいですけど、至近距離は
恐ろしいですね。
720列島縦断名無しさん:03/06/10 07:58 ID:PEgFJvh0
>灰エース
361にいくなら濁河温泉いってみな。いいよ。
あと御岳山の田の原。 ここで車泊するといい。標高が高いので夏でも寒いくらいさ。
2500くらいあるんじゃないかな。御岳スキー場の上になる。
夜は満天の星空が見える。
このスレじゃ乗鞍オンリーだが、御岳も素朴でよいよ。
721列島縦断名無しさん:03/06/10 10:19 ID:h6h4hQ4L
3泊4日で乗鞍、上高地、奥飛騨めぐりしてきました。
金曜日はお天気も良く、新緑の乗鞍高原散策。
「いがや」のそば定食おいしかった。

土曜日の上高地はあいにくの天気だったけどやっぱりイイ。
この時期でも土曜日は団体さんが多いのでびっくり。
夕方から雨降ったけど乗鞍は雪だったのね。
翌朝快晴だったので早朝の牛留池へ行きました。
青空にくっきり浮かぶ残雪の乗鞍よかった〜。

あまりに天気が良いので奥飛騨にもう1泊することに。
安房峠通って中尾方面で景色堪能しまくりました。
新平湯の民宿で温泉三昧・美味しい料理でお腹いっぱい。
急遽当日予約して貸しきり状態、民宿の皆さんありがとう!
722列島縦断名無しさん:03/06/10 17:05 ID:3HV8DyVE
>>718
美女峠で美女を見たこと有るよ。
723列島縦断名無しさん:03/06/10 19:14 ID:TWuQa8rT
>>722
マジー
それって、色白で足が見えない・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
724灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/06/12 03:12 ID:lqdbfHwz
>>720
ウホッ、満天の星空。いいですねー。乗鞍山上が日本で最高の星空が
見れる場所だそうですが、御岳も近くだから条件は同じようなもんですわな。
濁川温泉も行ってみてー。

>>718
美女峠って、途中にあるの??
725畳平住人:03/06/12 07:42 ID:CTaZYiUY
現在 気温10゜c霧雨。下界から見たら雲の中。
下から見たら雲がかかっていても、上では結構いい天気、という事は多い。
まあ、雲の中というのもめったにできる体験ではないかと思われ。
こんな天気の時は、雷鳥が出やすい。
声を頼りに探してみよう。
726列島縦断名無しさん:03/06/12 08:45 ID:Djuhxpop
>>724

途中にはキャンプ場みたいなの。
一度、チャオに行くのに深夜の3時ぐらい
道を間違えて通ったけど、路面も凍結で
((;゚Д゚)ガクガクブルブル。
ちょうど冬期通行止めが解除された翌日
だったよ。
727愛知人:03/06/12 13:07 ID:s11xKC5M
>>726
たぶん岐阜県高根村の日和田高原キャンプ場だね。
以前、岐阜県側から行った事あるよ。
かなり細い道だったので、
すれ違うのに大変だった覚えあり。猿も出たし。
728列島縦断名無しさん:03/06/12 13:24 ID:7paKsoCT
いいね、だんだん盛り上がってきた。
729列島縦断名無しさん:03/06/12 15:55 ID:pZpETkTc
チャオは1回、田の原は15回位かな、車中泊してます。
田の原は御岳に登る時も眺めるだけの時もあります。
近頃は、田の原で朝を迎え(これが一番の目的)、散歩してから開田高原へ周る事が多いです。
730718です:03/06/12 21:49 ID:4pwDykTF
>>724
美女峠は、高山市と朝日村の境です。
記憶が薄れていたので地図で確認しますた。
濁河温泉は、R361日和田高原から岐阜r463経由r435ですね。
R425といい勝負かも!?
731列島縦断名無しさん:03/06/12 23:26 ID:2z0lBG2y
福地温泉で一泊して、翌日まずバスで新穂高ロープウェイに行き、正午には平湯温泉に到着し、
それから乗鞍スカイラインのシャトルバスに乗って、午後5時までに平湯に到着して
上高地までのバスの最終便になんとか間に合うでしょうか?
732列島縦断名無しさん:03/06/12 23:41 ID:OgSjkteO
夏の高山もいいね!10年ぶり!
733列島縦断名無しさん:03/06/12 23:44 ID:7paKsoCT
>731
余裕じゃないか・・・・

秋の連休じゃなきゃ。。。。
734列島縦断名無しさん:03/06/12 23:44 ID:y37L5ZXd
頭がぼーっとするほど暑い。<高山の夏
でも店の中に入ると不思議と涼しいの。
735畳平住人:03/06/13 07:50 ID:JRomEsC+
現在 気温9゜雨 強風のためスカイライン一時通行止め
夏の高山は暑いねぇ。
だけど湿気がないから日陰は涼しい。
クーラーなしでもイケル。実際、祖母の家にはない。
まあ、古い家なんで涼しくなる工夫がしてあるとおもわれ。
畳平は間違いなくクーラー不要。
736列島縦断名無しさん:03/06/13 20:09 ID:u9y/LEXT
R471を栃尾から上宝へ向かう区間は、川沿いの感じが凄く好きだな。
関東にもあんなところがあったらなあ。
あーキャンプしたいー。
737列島縦断名無しさん:03/06/13 20:46 ID:iA1GxsF1
>>736
途中に杖岩のある道?
富山まわりで大阪に帰るの遠かったよ。
関東では、秩父街道がそんな感じじゃない?
甲武信ガ岳くぐるしさあ。
738畳平住人:03/06/14 08:15 ID:afx01wY9
現在 気温9゜c曇り
今夜宿泊の雷鳥研究会ご一行様到着。
昨日はスカイライン通行止めだったので、一日ずれていたら歩いて登ってくる羽目だったかも。
今日は雷鳥を見るにはよい天気。
成功をお祈りいたします。
739列島縦断名無しさん:03/06/14 08:26 ID:57n0Fl7k
>>238
畳平住人さんはどこの宿勤めですか?白○荘とか?
740灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/06/14 08:53 ID:dQ/+wyru
地図を眺めているけど、濁川温泉はもしかして飛騨小坂から
湯屋温泉線r437で行く方が近かったりする??
741列島縦断名無しさん:03/06/14 10:05 ID:5Ax7hQXo
>灰
どちらからでも可だよ。 41 or 19
742列島縦断名無しさん:03/06/14 10:09 ID:5Ax7hQXo
濁河温泉なら風呂は「旅館御嶽」を薦める。
時間等規制があって¥1000と高いんだが、やはりここの露天を押さえておかないと。
冬は−10℃はくだらないので湯外の空気にさらしてるタオルがすぐ凍る。
冬季もよいんだけどね。
743畳平住人:03/06/15 05:27 ID:Qw4C8qh4
現在 気温7゜cガス
雷鳥研究会ご一行様の朝食準備のため、三時起床。
風が弱いので、ガスが散らない。
今日は昨日よりはよい天気だとおもわれ。
白○荘はまだ宿泊営業始めていないよ。宿泊は今はウチだけっす。
744列島縦断名無しさん:03/06/15 22:09 ID:rNSBH1vW
名古屋から車で1泊2日で、奥飛騨、上高地、乗鞍にまわるには、どういうルートがBESTでしょうか?
畳平、新穂高ロープウェイに行きたいのと、できれば奥飛騨温泉に宿泊したいのですが。
745列島縦断名無しさん:03/06/15 23:05 ID:GJDv2LXC
>>740 741 742
濁河いいよね〜
>>742 確かにあの河原にある露天風呂いいけれど
偶に自家源泉出してない時があるから注意!行く前に要確認!!
露天に行くと二本の竹からお湯が出てるけど以前行った時は
右側だけしか出ていなかった(自家源泉は左側)しょぼ〜ん・・・
濁河で自家源泉もってる宿って『旅館御岳』と『朝日荘』
朝日荘の源泉はかなりいいお湯だったのでお勧めですよ。



746畳平住人:03/06/16 07:24 ID:rAwuKK+j
現在 気温8゜cガス&強風
スカイライン開けないかも...
確認の電話を入れた方がよいかも。
744さん
私の希望プランを言わせていただけば、
新穂高ー畳平宿泊ー上高地
もちろん宿泊はウチで!
747畳平住人:03/06/16 09:21 ID:lR41fhMg
現在 気温8゜cガス時々晴れ
スカイライン9:30開通との事。
今年のスカイラインはなんだか弱気だなぁ。
748列島縦断名無しさん:03/06/16 09:33 ID:4tPVq4uw
>>744
好きな順でいい。そのルートはすべて平湯基点で物事が進むので。
平湯からしんほだかの乗り場まで車で30分としたら好きなように組める。
749列島縦断名無しさん:03/06/16 10:41 ID:Mwlwrfzh
>>744
宿泊だけはこのスレに貢献している畳平住人氏の宿にしてくれ、
温泉は立ち寄りで良いだろ。
750列島縦断名無しさん:03/06/16 14:53 ID:/ILbE5Ow
>>744
夜行発で行けや。
上高地の佐渡(さわんど)駐車場に深夜に着いて、シャトルバスの始発まで寝る。
そこはトイレとか自販機くらいあるよ。
朝早い上高地は神秘的だぞ。そして車まで戻って安房トンネルで平湯に出て昼食。
午後は、新穂高ロープウェイで山の見物だ。で奥飛騨温泉郷(新穂高〜平湯どこでも)
翌日は朝から乗鞍スカイラインだ。下りたら高山を回って帰れば良いよ、飛騨清見I.Cから高速にのれるし。
乗鞍は標高が高いから、午前中の方が晴れる確率が高いな。→畳平住人さんに聞いて
751744:03/06/16 19:42 ID:3Urizbyd
いろいろご意見を頂きましてありがとうございます。
新穂高ロープウェイは午前中に行きたいので、以下のようなスケジュールでどうですか?
1日目(土曜日) 新穂高ロープウェイ(朝)⇒奥飛騨温泉巡り⇒平湯から畳平(宿泊)
2日目(日曜日) 畳平でマッタリ⇒平湯⇒上高地(昼)⇒高山⇒帰路

6月中に行こうと考えていますが、日曜日の昼間の上高地はバスに乗るのに待たされますでしょうか?
天候が悪い場合は、各場所ともにあまり楽しめないでしょうか?

畳平住人様
私は車を平湯に置いて畳平へ行こうと考えているのですが、畳平に宿泊する場合、2日目にスカイラインが通行止めになると、畳平から平湯に降りれなくなるのでしょうか?
また、畳平住人様の宿って銀○荘ですか?
752列島縦断名無しさん:03/06/16 21:22 ID:RlUgEm/8
畳平住人様はアルピコグループの従業員なんですね。
753列島縦断名無しさん:03/06/16 22:12 ID:HDWje+72
>>751
6月ならまだ平気かもしれないけど、念のため。
日曜日昼の上高地は、入るのにはそれほど苦労せずとも、
出るのに苦労すると思われ。
2時から4時にかけて上高地を出るバスは混むよ。
平湯行きなら、整理券さえ残ってれば、あまり大したこと
ないかもしれないけど。
754列島縦断名無しさん:03/06/16 22:32 ID:nw9aLbs7
悪いけど宿は平湯がいいんじゃ…
宿にとめとけば駐車料金もただだし、スケジュール的にもキツイよ
755列島縦断名無しさん:03/06/17 00:58 ID:PytFNdzn
>751
もしかしたら・・・以前問い合わせのあったおばあちゃん付きかい?
だったら畳平はやめておけ、標高の高いところはババにはきつい。
天候がわるけりゃ楽しめない。
756列島縦断名無しさん:03/06/17 01:21 ID:k2KbeJct
7月の終わりの平日か、8月の初め頃の平日に初めて上高地に行こうと思いまつ。
服装は半袖のTシャツと短パンで大丈夫でつか?
あと上記の日程では渋滞は無いでつか?
757列島縦断名無しさん:03/06/17 01:25 ID:PytFNdzn
>756
OKだよ。渋滞もない。晴れを狙え!
758列島縦断名無しさん:03/06/17 01:35 ID:k2KbeJct
>>757
即レスTHX!
平湯か福地で宿をとって行きたいんだけど何か良い交通方法が有りまつか?
宿まではマイカーで行く予定でつ。
759列島縦断名無しさん:03/06/17 01:47 ID:SeS76Gwp
初めてカキコします。
うちの母が期間中だけ清掃の派遣に働きに行ってます。>上高地
交代制で休みのようですが、今が一番のピーク時で朝早くから行って夕方に帰宅しています。
前の会社は倒産して25年勤めても自己破産してしまい一銭も退職金等出なかったそうです。
暫くショックで半年の失業保険の給付ぎりぎりまで職安に行けなかったみたいです。
自然の中で働いているせいか前より生き生きしているように感じました。
60歳になって年金を貰えますがまだ働きたいみたいで生き甲斐を感じてるみたい。
良い旅にして下さいね。
760畳平住人:03/06/17 07:51 ID:X7ElxlQr
現在 気温ナイショ 雨
雨量規制により スカイライン通行止め。
通行止めの時の宿泊者はどうなるのか?
原則としては動けません。ですが、今までの例から言うと、パトの先導で全員下山してます。
まあ、閉じこめられるのも話のネタによいかと...
今月は空室いっぱいなので、土日でも前日予約でもok。
素泊まりでよければ当日でもok。
皆様のお越しをお待ちしております。
761列島縦断名無しさん:03/06/17 08:18 ID:Py2+Cnjg
>>758
平湯泊なら、車は宿に置かせて貰えるものなら置かせて貰い、平湯バスターミナル
からピストンバスで上高地入り。福地なら、車で平湯アカンダナ駐車場まで行き、
そこから無料バスでバスターミナルまで行き、あとはピストンバスがいい
でしょうね。あと、中の湯に宿を取れば、釜トンネル入り口まで送迎してくれるから
バス賃が少し安くなる。
762列島縦断名無しさん:03/06/17 09:38 ID:1+wnx8A6
>>761
758でつ。レスTHX!
あの...一度も行った事が無いので分からないのでつが「ピストンバス」て何でつか?
あと記念写真ポイントは何処がベストでつか?やはり河童橋かな?
763列島縦断名無しさん:03/06/17 11:00 ID:za1ExnwU
ピストンバス=シャトルバス=往復バス。
764列島縦断名無しさん:03/06/17 11:04 ID:PytFNdzn
上高地は自家用車は乗り入れできないので
平湯・沢渡でバス・タクシーに乗り換えが必要なのです。
765列島縦断名無しさん:03/06/17 12:10 ID:1+wnx8A6
>>763 >>764
レスTHX!
要は平湯バスターミナルまでは自家用車で行けるけど、そこからはバス等に乗換えが
必要と言うことでつね?
タクシーは、ボッたくられると聞いたけど...何処の観光地でも同じでつね(藁
766畳平住人:03/06/17 14:14 ID:LHRpK76o
現在 気温9゜c曇り
13:30スカイライン開通
シャトルは運行中止の便があるらしい。
台風が接近しつつあるのが心配。
767列島縦断名無しさん:03/06/17 15:18 ID:Ga+uUvxD
休暇村乗鞍高原オリジナルサイトより

◎7/1午前中、畳平行バスが無料!!
乗鞍岳線開通日の7/1、観光センター発9時・10時・11時の畳平行きバスがなんと無料!!
6/30の宿泊方は超お得です。お見逃しなく!!

◎温泉でました!!只今、温泉館建築中!!
温泉の掘削が終了しました。
温泉は「カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉」だそうです。
春から温泉館を建てはじめ、今年の12月オープン予定です。お楽しみに!!

http://www.mcci.or.jp/www/norikura/
768列島縦断名無しさん:03/06/17 16:27 ID:78Q1DBP5
769列島縦断名無しさん:03/06/17 18:47 ID:c7wAMMfC
タクシーは別にぼったくりはしないよ。上限も決まってるしね。
ただ、降りる場所を明確に言わないと、ズルズルとターミナルまで乗せられる可能性が
あるってだけです。
770列島縦断名無しさん:03/06/18 03:29 ID:zPZqxJ4C
>>767
そうか本気出してお湯を掘ったか!
771畳平住人:03/06/18 07:40 ID:smlQh3pN
現在 気温8゜c曇り
風は強くない。
裏出入り口のすぐ近くで、雷鳥の鳴き声を聞いた。
ハイマツに遮られて、姿が見えなかったのは残念。
人が少ないので、畳平周辺近くまで出没しているみたい。
772列島縦断名無しさん:03/06/18 21:52 ID:QdQ+g/SV
>>765
上高地に行く人はバスターミナル駐車場には駐車できないよ。>>761にもあるように
「アカンダナ駐車場」に駐車する。タクシーはぼったくられない。
773列島縦断名無しさん:03/06/18 23:40 ID:QdQ+g/SV
>>762
記念撮影ポイント?上高地はどこも絵になる。ただ、今年は大正池堰堤の工事のため、
大正池の水位が下がっているそうな。
774列島縦断名無しさん:03/06/18 23:49 ID:iuMPjDfM
水位下がってるかなあ?あまり気にならなかった。
昨年あった、浚渫用か何かのオレンジ色の浮きがなくなっていたので、
昨年より今年のほうが絵にしやすい気がする。

写真ポイントで思いつくのは
・大正池バス停下っていったところの、立ち枯れた木と穂高をバックに
・田代池でオシドリを入れる
・河童橋下流右岸側から橋をバックに
・河童橋左岸側の橋下あたりから梓川と穂高をバックに
775774:03/06/18 23:51 ID:iuMPjDfM
しまった、後から書き足したら右岸と左岸逆に書いてしまった。
岸は、上流から下流を見て左右を決めます。
でも、写真は下流から上流を見たほうが絵になります。
776畳平住人:03/06/19 07:28 ID:x8fRA3K2
現在 気温9゜c曇り強風。
スカイライン通行止め。
一日だめかも。
明日もあかないかも。
自室に籠もってブルースハープの練習でもします。
777列島縦断名無しさん:03/06/19 11:04 ID:bd3vZg2L
>>776
強風だから通行止めなの?
778畳平住人:03/06/19 16:34 ID:f7/WqRI9
現在 気温10゜c曇り
スカイラインの通行止め条件について。
24時間連続雨量 70mm以上
一時間雨量 30mm以上
最大風速 20m/s以上
凍結、積雪 必要と認めたとき
今日は強風のため。
明日は昼には開けると勝手に予想。
荒れた後の朝焼け、夕焼けはきれいなんだよね。楽しみにしています。
779白骨住人:03/06/19 21:05 ID:X5/9hDhq
現在、当然雨
泊まりのお客様で、明日スカイラインを登りたいお客様がいるんだけど、
おそらく午前中は通行止め続いているだろうな・・・
780列島縦断名無しさん:03/06/19 21:46 ID:y0Dy+Lc9
おおっ
白骨さんも登場!

現地の生の声ありがたいことです。
781列島縦断名無しさん:03/06/19 23:10 ID:jFdzZKf9
>>778 >>779
あのー今週末に平湯行くんですけど、(岐阜回り)
このところの雨で、交通障害起きていませんか?
乗鞍スカイラインは、この時期だと時の運ですかね。
782畳平住人:03/06/20 07:20 ID:wcFr56/z
現在 気温9℃くらい?霧雨 強風
スカイラインはもちろん通行止め。
昼から開くのか怪しい雲行き。
スカイラインがこんなに通行止めになるのは、例年にない事。
梅雨時でも多くて2〜3日。
第一、台風なんてこない。
マイカー規制に加えてこの天候では、商売になりまへん。
マイカー規制の影響は、周辺ではどいなんですかね?
783列島縦断名無しさん:03/06/20 09:26 ID:QikilkCP
奥飛騨住人もいないかなぁ・・・。
>畳平住人さんへ GWは善光寺開帳人気の影響で、乗鞍・上高地は散々だったようですね。
地元でも、マイカー規制の影響が観光客の集客力低下にどの位の影響が出るか?
この夏で計ろうとしているようです。
しかし、毎年夏の乗スカ渋滞を見てた限り 影響はかなりあるでしょうね。
784列島縦断名無しさん :03/06/20 10:23 ID:t6MCcPWG
8月に乗鞍休暇村に泊まるのですが、
休暇村⇔上高地バスターミナルのバスはありますか?
785列島縦断名無しさん:03/06/20 10:50 ID:vLZvfxUu
>784
直接きいた方がいいよ。
乗鞍バスターミナルから出てると思うけど便は悪いし、休暇村から乗鞍ターミナル
までも距離がある。
沢渡まで降りたほうが接続がよいかも。
786畳平住人:03/06/20 12:31 ID:V/AasZsl
現在 気温10℃くらい霧雨 強風
スカイライン見通したたず。
一日無理っぽい。
今夜は従業員のお誕生日宴会予定。
もう飲むしかないね。いい口実ができたからにはね。
787784:03/06/20 16:44 ID:t6MCcPWG
>>785
ありがとうございます。電話して聞いてみます。

休暇村に2泊の予約をとったのですが、
乗鞍・上高地を観光するのに2泊(3日間)も必要でしょうか?
小さい子供も一緒なので山登りなどは行かないつもりです。
それに、休暇村はバイキングらしいので2泊しても同じ料理ですよね?
788列島縦断名無しさん:03/06/20 18:10 ID:vLZvfxUu
>787
できれば上高地の中で一泊してもよいかもね。朝一の穂高もよいですよ。
構造的に頂上から朝日があたる・・・・綺麗です。
長く歩けない小さな子供なら上高地内もあまり楽しめないので同じでしょうね。
バスで畳平まであがるのがよいでしょう。
789列島縦断名無しさん:03/06/20 19:07 ID:MjzmiCM2
上高地で植物を抜き取っていた香具師がいましたが・・・。
ありえないですよね
790784:03/06/20 19:09 ID:QikilkCP
休暇村はまだ温泉ないでしょ?
どうせならば、1泊は温泉のある宿にしたら?休暇村も悪くないけど、乗鞍は
いい宿が多いよ。
1日 午前 畳平 午後 一の瀬園地
2日 上高地
でいいのでは?
791744:03/06/20 20:04 ID:xJDEzcvL
畳平住人様、みなさんありがとうございました。
明日、明後日で奥飛騨⇒畳平⇒上高地⇒高山に行ってきます。
宿泊は新平湯温泉にしました。
792列島縦断名無しさん:03/06/20 20:13 ID:Gddbo6BQ
上高地・乗鞍岳周辺の
マイカー交通規制のことで質問したいのですが

国道158号の平湯〜沢渡ってマイカーで通り抜けできますか?
通行料金とか入りますか?
安房トンネルは使いません。
793列島縦断名無しさん:03/06/20 20:43 ID:vLZvfxUu
できます。
中の湯の前を通って安房峠を越えます。
794列島縦断名無しさん:03/06/20 20:52 ID:8w+03kfI
>>787
一泊は中の湯にとまりなはれ。天気がよければ露天風呂から穂高が見えるし、
家族風呂の天然洞窟風呂もあるよ。部屋にトイレなしの部屋で1万円するけど。
建物は休暇村よりも新しい。
795792:03/06/20 22:04 ID:Gddbo6BQ
>>793さん、ありがとうございました
796畳平住人:03/06/21 08:43 ID:BAuX3lTY
現在 気温7℃晴れ
久しぶりに太陽をみた。
世界がこんなに明るいとは忘れてしまっていた...
イワツバメも巣作りを再開。
全てが永遠の日常に戻っていくのでしょうな。
797列島縦断名無しさん:03/06/21 09:46 ID:nbAjLMpb
7度かい・・・紫外線対策しっかりしときましょね。
798畳平住人:03/06/21 12:52 ID:iJ8r6tkO
現在 気温11℃晴れ
良い天気なので周囲をお散歩。
お花畑の雪がかなり融けていた。と言うよりまだかなり残っていると言うべきか。
小さな花もあちこちで咲いている。
のんびりお昼寝したくなりました。
799灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/06/21 13:35 ID:Dqa+rk7W
あじぃ〜〜。上高地や乗鞍の方は暑くないんだろうな(むしろ寒いか・・・)
当分は日曜日だけの休日なので遠出できないのがつらいっす。

ところで、今年の秋の上高地の人出はどうなるんでしょうね??

去年の体育の日の上高地の午後のバス待ちには度肝を抜かれたけど、
あれは事故とか乗鞍マイカーラストイヤーとか重なった結果なんですよね?

>>798
お花畑というと、つい「電波・お花畑」を連想する漏れに萎え(w
800列島縦断名無しさん:03/06/21 16:07 ID:X5hfNFLH
>去年の体育の日の上高地の午後のバス待ちには度肝を抜かれたけど

秋の連休=は紅葉も重なって毎年の出来事だよ。
午後に上高地を出るという行為は考えものです。午前中のがよい。  元住人より
801列島縦断名無しさん:03/06/21 19:02 ID:YoYRmdUI
>>784
遅レスだが
休暇村で2泊すると、休暇村のバスで送迎してくれたと思うんで確認しる。

スキー場前まで送迎してもらえば上高地行きのバスはあるよ。
本数は少ないが・・・w
802通りがかりの者:03/06/21 19:48 ID:YjzYO1Up
休暇村の温泉掘削って、成功したんだろうか。知ってる人、いたら教えて。

夕食がバイキングってのがなあ〜。
803列島縦断名無しさん:03/06/21 20:05 ID:X5hfNFLH
>802
成功してる。でもゆけむり館あたりと違う質と思う。
804列島縦断名無しさん:03/06/21 20:08 ID:dnLQgccJ
どうせ冷泉の循環沸かし湯だよ。
805列島縦断名無しさん:03/06/21 21:09 ID:X5hfNFLH
乗鞍はふたつあって・・・・
白濁じゃないほうに近いんじゃないかな。
尾根自体がもともと違うからね。
白濁はスキー場に正面向かって右(白骨側)の尾根からだから。
休暇村の掘削地は別尾根だから。
806列島縦断名無しさん:03/06/21 21:11 ID:3qtJM4Qn
807通りがかりの者:03/06/21 21:18 ID:YjzYO1Up
>803
>805 さんありがとう

7月上旬くらいに乗鞍・白骨行きますので日帰り入浴できたら寄ってみます。
日帰り入浴できなくても見学だけでもさせてもらうつもり。

白骨には必ず行きます。共同湯か、泡の湯か、笹屋か、迷うなあ。
808列島縦断名無しさん:03/06/21 21:50 ID:X5hfNFLH
ちなみに休暇村の温泉は12月からです。
809畳平住人:03/06/22 07:44 ID:JrryS3i4
現在 気温11℃晴れ
暖かいなあ。
昨日散歩の帰りに裏口へまわったところ、黄色いヤバイ物を発見。
タンポポが既に咲いているではないか!
とりあえずつるはしで掘り返すが...
無力感を抱きつつ、捨て台詞。
「今日はここまでにしておいてやろう。」
810列島縦断名無しさん:03/06/22 08:50 ID:p9Yx6nae
乗鞍は涼しくていいなぁ・・・
東京は朝から暑くてたまらん。
近場の高原にドライブにでも行くかな・・・
811列島縦断名無しさん:03/06/22 12:57 ID:k8FJgEeF
>>784
>>802
休暇村の温泉掘削は下記をご参照ください。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1035465957/767
812列島縦断名無しさん :03/06/22 15:40 ID:TLWKiqpo
沢渡から上高地のバスは酔いますか?
バスは苦手なもんで・・・
813744:03/06/22 19:11 ID:/TA1P3Vd
ただいま帰ってきました。
2日間とも天気が良くて最高でした。
感想を書いてみます。
新穂高ロープウェイ〜土曜日朝8:30の便で乗りました。北アルプスの山々は見れましたが遠く霞んでいて今ひとつといった感じでした。
中高年の観光客がいっぱいで、逃げるようにすぐ下山してしまいました。
畳平、剣が峰〜バスで土曜日の昼頃に着きました。山の斜面には残雪が残っており、スキーやスノボをしている人たちがいました。
本当に天気が良く乗鞍の山々がとてもきれいで最高でした。来て良かった!剣ケ峰まで登ってしまいました。
登山道は急斜面の途中が雪に覆われ道が無くなっており、かなり怖かった。今の時期は、山慣れしていない人は行かない方がいいと思いました。
新平湯温泉〜民宿に泊まりましたが、低料金の割に、料理がとても良かったです。
飛騨牛、イワナの刺し身、山菜、信州そば、ホタルイカ・・・・などなど食べきれないほどでした。
また次も泊りたいです。
814744:03/06/22 19:22 ID:/TA1P3Vd
上高地〜日曜日の早朝に平湯からバスで入ろうと考えていましたが、結局アカンダナ駐車場から上高地に行く人々とタクシー5人相乗りで入りました。
6時頃に大正池に着いてしまったため、人が少なく(ほとんどいない)ゆっくりと上高地を楽しめました。
穂高連峰や焼岳がきれいに見え、大正池、梓川がエメラルドグリーン、新緑の黄緑色と空の青色とのコントラストがとてもきれいでした。
上高地はあまり期待していませんでしたが、期待が外れ、最高!とても感動しました!
11時頃にバスで平湯に戻りましたが、さすがに早かったのか、バスはガラガラでした。
815列島縦断名無しさん:03/06/22 20:09 ID:gvZPHF8y
>>812
あの路線で酔う人は、どこのバスでも酔うだろう。
816畳平住人:03/06/23 07:43 ID:wAAfhSKw
現在 気温8℃曇りというかガス
今年は長野側の残雪が多い。
今剣ヶ峰に登るのなら、早朝はアイゼンが必要。日中ならいらないかと。
大雪渓はまだかなりの残雪で、当分はスキーができそう。
第二駐車場はだいぶ融けたのでもうスキーは無理かな。
まぁお散歩に適した季節になってきたということですな。
817列島縦断名無しさん:03/06/23 14:12 ID:5Y8eANZV
あした白骨にまいりますが
あしたどうも雨っぽいですよね。
雨だと見晴らしが災厄になりそうなんですよね。
なんか雨でもOKなとこないですかねえ。
818列島縦断名無しさん:03/06/23 20:01 ID:XNp2susT
>817
残念ながら 思い当たらないなぁ。
早めにチェックインして、宿を満喫すべきですね。
まぁ 白骨は歩き回ったり観光して回るような場所じゃないから、
雨でも「損」した気はそんなにしないのでは?


と励ましてみる。

819白骨住人:03/06/23 22:50 ID:XzN0zuF4
現在 気温14℃
>>807
笹屋さんはなかなか穴場でいいですよ。館内の雰囲気が趣があって素敵です。
公共、泡の湯が込んでいる時でも空いていますし、
>>817
818さんが言うように、白骨はあまり見て回るようなところはあまり無いですね
強いて上げれば、つい通し。あそこは雨が降っていても関係ないですいし、
竜神の滝の前から遊歩道を降りていった先にあります
(竜神の滝はまったく見る価値なしだな)
820列島縦断名無しさん:03/06/23 23:12 ID:ijimcTpD
>>812
沢渡まで来たら、上高地はすぐだよ。
山がいよいよ険しくなってキター!
釜トン突入シター!
別世界キター!
とか思ってる内に着いてしまう。むしろ酔いやすい人はそこまでが問題。
821列島縦断名無しさん:03/06/23 23:44 ID:5Y8eANZV
お二方ありがとです。
しらほねはあんまりみるとこないようですが
車で多少走ればみどころありますか。
822畳平住人:03/06/24 07:54 ID:HSdsuHOR
現在 気温10℃霧雨
雨での見所ねぇ。
雨だと山は見えないから、周辺お散歩かなぁ。
図鑑片手に高山植物の名前を調べながら、雷鳥の鳴き声に驚く、ってなのはどうかな?
823818:03/06/24 09:20 ID:mJ/NHRMB
>821
雨だとホント見るトコないよ。
でも どうしてもっていうなら、安房トンネル抜けて新穂高温泉の中尾平の
北アルプス大橋まで行ったら、シャクジョウ岳(漢字変換できず)が見えると
思う。目の前だから、雨でも見えることは見えると思う。
でも、もうでかけちゃったかな?
824列島縦断名無しさん:03/06/24 09:30 ID:E0zYuyqz
錫杖岳
825列島縦断名無しさん:03/06/24 12:07 ID:caQmXfJ5
>>823
うちのATOK15はイッパツで変換したよ。
826列島縦断名無しさん:03/06/24 14:25 ID:x+4xwtax
尺上=IME98ですた
827通りがかりの者:03/06/24 21:56 ID:Q3yUXSrw
>819 白骨住人 さん

解説ありがとうございます。笹屋はいつも予約いっぱいで泊まったことないです。
日帰り入浴だけなのですが、かなり雰囲気の良いこじんまりした宿ですよね。おやじは少々ぶっきらぼうかな。
煤香庵の温泉粥はなかなかですね。斎藤別館って改築してどうなったのかな。
828821じゃないけど:03/06/24 22:02 ID:MwqRkrde
雨関連のスポットだけど、奥飛騨の昔ばなしの里はどう?逝く価値あり??
829畳平住人:03/06/25 07:06 ID:gXbNb7Cr
現在 気温9℃くらい 強い雨
寝る前は降っていなかったんだがなぁ。
このままの勢いで降り続くと雨量規制にひっかかりそう。
雷鳥調査のお客さん、今日はどうするのかな?
三泊目になると、食事のメニューがたいへんなのよ。予約だったら準備しておけるのだけどね。
830畳平住人:03/06/25 07:39 ID:10AVwepa
雨は小降りになってきた。
スカイラインは開けるようだ。
昔話の里ねぇ。スマン、正直行ったことないっす^^;
高山の民俗村なら、小中房の頃学校の写生会で毎年のようにいったものだが...
831列島縦断名無しさん:03/06/25 07:43 ID:xwsSpMak
観光客入り込み数
前年対比52%
半減ですね。
ま、覚悟の上とはいえ、観光業者にとっては死活問題でしょうかね。
832列島縦断名無しさん:03/06/25 10:41 ID:lN+H+8lS
先の話だが、来年の夏、上高地に行きます。
4年ほど前にも我が家(3人)と嫁の両親(2人)で行きました。
1日目、茨城→乗鞍泊
2日目、上高地→白骨泊
3日目、わさび園→茨城
で行きました。
天候に恵まれず雨でした。そのため、大正池から河童橋まで歩くのは止めました。

今度は我が家も家族が増え(5人)、義妹家族(4人)の一緒に行くことになり大所帯です。
乗鞍泊と上高地は決定です。
他に良いところはありますかね?
833列島縦断名無しさん:03/06/25 18:57 ID:VcZ9Oo2W
そんなこと来年聞けよボケ。
834列島縦断名無しさん:03/06/25 19:59 ID:Veqsxbo5
明日は奥飛騨温泉郷6.26(ロテンブロ)の日ですが、
スタンプラリー参加する人っています?
835((≡ ̄♀ ̄≡)):03/06/25 19:59 ID:i8t1A1eZ
癒す清涼サイト
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
836列島縦断名無しさん:03/06/25 20:02 ID:RLblBgFv
>>832
奥飛騨の温泉巡りもいいよ。
平湯、新平湯、新穂高とか。
837828:03/06/25 21:23 ID:8crC3AXQ
あ、住人さんどうも。他にも逝ったことがある方感想よろしく。しかし住人さんの
プロフが徐々に明らかに・・・。他の地方からの移住者ではなくあのエリアのネイ
ティブなのですね。
838露天風呂:03/06/26 00:50 ID:XY8BUr5+
今日は6/26で露天風呂の日だね。
奥飛騨温泉郷の無料入浴楽しまれた方います?
http://www.okuhida.or.jp/now/6.26youkou.htm
839821:03/06/26 01:59 ID:v/pZhAkn
白骨に泊まってきたました。
雨に煙る白骨も水墨画のようで趣があってよかったです。
ただやっぱり雨では見晴らしが悪いのは仕方ないとのことで
次回に期待し山をおりました。
いろいろとアドバイスありがとです。
840畳平住人:03/06/26 09:26 ID:o3T4VqZS
現在 気温8℃ガス なんもみえまへん。
昨日の夕焼けは非常に美しかった。
雲がピンクやオレンジに染まり、思わず唸ってしまいました。
夕焼け朝焼けは、やはり雲がないとおもしろくないね。
今日もうまくいけばきれいな夕焼けが見られるかもね。
841畳平住人:03/06/27 07:06 ID:eYorEeeO
現在 気温7℃ 晴れ まぶしい太陽
お花畑にかかる遊歩道は、雪が融けてきたのでもうすぐ歩けるようになる。
早く融けたところから緑色に変わっていく。
お花畑の見頃はもうすぐです。
842列島縦断名無しさん:03/06/27 20:53 ID:gKrFJ8KH
素人質問でスマソですが、
ひらゆの森とか旅館等の立ち寄り湯ってのは、
タオルは各自持参なんですよね?
843列島縦断名無しさん:03/06/27 21:00 ID:cJVqBsWi
ひらゆの森はない。旅館はそれぞれ<料金に反映されてる
基本的に立ち寄り湯は無いと思ったほうがいいね。
844列島縦断名無しさん:03/06/27 21:01 ID:WlbLnt1l
だいたいの所は有料で貸し出しじゃなかったかな?
845列島縦断名無しさん:03/06/27 23:18 ID:mvyu7TMB
持参OKみたいですね。さんくすです。
846畳平住人:03/06/28 07:20 ID:14qn4ET7
現在 気温ミニイケマセン 雨 強風
スカイラインは一日通行止めの可能性大。
夕べから雨と突風で、うるさくてなかなか寝付けなかった。
梅雨の末期はこんな天候になりやすい。
梅雨が開ける事を祈りつつ、今日はおとなしくしていよう。
気の毒なのは夕べの宿泊のお客様。
このまま連泊かも...
847列島縦断名無しさん:03/06/28 14:11 ID:+uj6owRI
ひらゆの森はタオルあるよ。
ただ、あそこは洗い場のキャパが異常に少ないから、
週末やシーズンはスッポンポンで洗い待ちする羽目になりかねないよ。
848列島縦断名無しさん:03/06/28 14:55 ID:XztlSK5B
849列島縦断名無しさん:03/06/28 15:12 ID:7k/V16HB
>847
それ宿泊ぢゃない?
850通りがかりの者:03/06/28 21:00 ID:9+mDKRwL
ひらゆの森って、浴槽内のコンクリートが温泉水で腐食してザラザラになってしまい、湯船に浸かっているとお尻が痛くてたまらない。どの湯船でもそうなのであそのこの温泉水はコンクリをかなり腐食するようだ。となりのKKRたからの露天風呂もお尻が痛いぞ。
851畳平住人:03/06/29 07:57 ID:I3YPa4py
現在 気温7℃ 曇り
天気はよくなりそう。
昨日の風はすごかった。
前回の台風では横倒しになった料金所。
重石をつけていたので、1メートルくらいのずれで済んだ。
ところが屋根が風でなくなってしまい、結局撤去されてしまいましたとさ。
めでたくもあり、めでたくもなし。
852畳平住人:03/06/30 07:31 ID:eIQjNwO6
現在 気温6℃ ガス
店の前に置いてあるベンチに座って景色を眺めておりました。
するとなにやら頭に落ちて参りました。
やられた!
イワツバメの爆弾(フン)直撃だ!
私はシャンプーするため風呂へ走っていったとさ。
めでたくもあり、めでたくもなし。
皆様はお気をつけください。
853列島縦断名無しさん:03/06/30 13:14 ID:PTgd+dgx
乗鞍の大雪渓は今滑れないんですか? バスがないとか言われたけど。
854白骨住人:03/06/30 22:37 ID:I+B3jFRq
>>853
今も滑れますよ。
パスは7月からなら乗鞍高原から1時間おきに畳平行きのバスが出ますし、
6月までも、大雪渓行きのバスが1日1本出ておりましたよ。
855列島縦断名無しさん:03/06/30 22:58 ID:vyL9PA3z
ありがとう御座います。 来週行きます。
856畳平住人:03/07/01 07:37 ID:W7rhVkeY
現在 気温8℃ 曇り
新しい料金所が設置されました。
パトライトもついてガスでもok
今度はいつまでもつのやら...
ところで今夜は上高地清水屋ホテルに宿泊します。
研修の名目でね。
宿泊する側になるのは久しぶりなんで、楽しみっす。
857列島縦断名無しさん:03/07/01 11:03 ID:Om2Q8ZGs
>>856
何月何日から入られてるんですか?
小屋開けとか大変でしょう、料金所は埋まるから取っちゃうんですね。
上高地と新穂高は多いんですが、乗り鞍はまだなので行って見ますよ。
858列島縦断名無しさん:03/07/01 16:27 ID:EEFhUQb1
安曇野って涼しい?
859畳平住人:03/07/01 17:12 ID:COK188tc
清水屋ホテルにて
>>857
下見に四月下旬に一度登ります。
五月十五日がスカイライン開通なので、その一週間前から平湯の民宿に泊まり込ます。
雪かきと水源地から水を引く作業が大変です。
水がない年もあります。その時は下から水を汲んでくるしかないのです。
ここでは水は貴重です。
860列島縦断名無しさん:03/07/01 20:08 ID:EUaon2jr
>>858
釣り?
安曇野と安曇村は別。安曇野は松本郊外の平地だから、それなりに暑い。
861列島縦断名無しさん:03/07/03 00:43 ID:p5bKT7I1
沢渡温泉の上高地ホテルってどうですか?
862列島縦断名無しさん:03/07/03 00:56 ID:ZX9TKRLQ
坂巻温泉は従業員の態度が×。 先週末泊まったがね。 全国のひとうの会に泊まり歩いてるがワースト3に入ります。 あ、あくまでも宿主の態度が悪いとこね。 もう、いかない。
863通りがかりの者:03/07/03 04:54 ID:1CcP2FRl
逆撒き温泉、了解。 
上高地のおこぼれで、あぐらをかいてるんだろう。
864列島縦断名無しさん:03/07/03 05:16 ID:0ciN+w8Z
坂巻は評判悪い。
閑散期に行くと露天風呂の掃除をしてないらしく、落ち葉で埋まってたことがある。
秋ね。
嫌になったよ。
865551@蓬莱:03/07/03 06:56 ID:i5q55Ufy
>>861
 あそこは確か温泉じゃないよ。
 普通の宿屋です。
866列島縦断名無しさん:03/07/03 09:05 ID:PLfI+kxW
坂巻は賛否両論だね。
真偽を確かめに、一度行ってみたくなった。
867灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/07/03 10:08 ID:3k4p/fhY
>>866
温泉の質は良いのだが・・・でも露天は入ってないから知らない。露天風呂は
好きじゃないからね。内湯だけ。
868866:03/07/03 10:47 ID:PLfI+kxW
灰エース ◆XmfVcbBLpc さんへ
露天風呂が嫌いとは、珍しい(失礼な言い方ですいません)方ですね。
では 新穂の中尾平ホテルはご存知ですか?
露天天国の新穂でありながら、露天なし 内湯4つという変わった宿ですが、
景色のいい内湯が2つあり、源泉を敷地内に持ってるのでお湯もいいですよ。
ちょっと大人向けのホテルですね、既に知ってたらスイマセヌ。
869灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/07/03 12:39 ID:3k4p/fhY
>>868
煮えたぎるような熱い湯(44℃<)が好きなんだけど、
露天風呂はそんなに熱くないですから。むしろぬるぽ。

それと、浴槽の湯で体を洗える共同浴場スタイルの
風呂が好き。

中尾平ホテルってなかなかよさげですね。とまりに
行こうっかな?
870列島縦断名無しさん:03/07/03 21:06 ID:TJyetTfE
新穂高ロープウェイ、福地温泉、乗鞍スカイライン、上高地と観光してきました。
梅雨の時期に行ったので自業自得ですが、天候が悪く連峰は雲に隠れて頂上まで
は見えませんでした。次は夏か秋に行くぞー!山登りしたい虫がうずうずしてきました。
今回は大正池〜明神池の間しか歩かなかったけど、今度は徳沢の方まで歩きたいし
乗鞍高原を一周したい。


871列島縦断名無しさん:03/07/03 21:10 ID:Z/Wfh1yS
>>869 >煮えたぎるような熱い湯(44℃<)が好きなんだけど

通ですね。
ところで
何分くらい入ってられます?
872((≡ ̄♀ ̄≡)):03/07/03 21:10 ID:obxzVq2Y
http://www.k-514.com/
ボッキンキン
873灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/07/03 21:17 ID:eT7K97IG
>>871
45度の湯で200数えたことはあります。
これでのぼせて意識が朦朧とするのがイイ!!
体にはよくないだろうけどね(w
874列島縦断名無しさん:03/07/03 23:35 ID:sc5xN9wr
>>873
たかだか体温より8、9度高い湯に入っただけの事で・・・(略)・・・

>>870
>>山登りしたい虫がうずうずしてきました
どっか適当に登れるとこ無いすかねー。
西穂は自信ないし、乗り鞍はつまんねー。
また涸沢くらい入るかな。
875札幌ナンバー:03/07/04 00:11 ID:B5EQouRV
坂巻は愛想がないよね。 宿泊した帰り風呂がただけど、 入りにくい雰囲気。
876列島縦断名無しさん:03/07/04 00:45 ID:6PM0FvzN
坂巻の主人は安房トンネルの事を
聞いてもチンプンカンプンな答え。
詳しくは道路公団に聞いてくれ、と
冷たい。公団と何かあったのか?

ま、皆さん仰る様に接客の商売には
向いて無いなあの主人は。
877列島縦断名無しさん:03/07/04 01:32 ID:x6pHCCd4
坂巻と同様の立地なのに、中の湯は従業員もイイ。
878灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/07/04 01:40 ID:Ndx0cDjS
つまるところ、経営者の人間性だとおもいます。
879列島縦断名無しさん:03/07/04 03:59 ID:PKdCiR+f
中の湯は道路のおかげで莫大な恩恵を受けた。
ねたんでるじゃないか・・・・・逆巻き。
それまでは勝ってたと思ってたのが・・・トンネルで負けた。
そのトンネルも初期計画は崩れて結局、旧中の湯は無事で取り壊しもなく・・・・
旧中の湯で営業できるわけだから。
中の湯が国費で新築移転という恩恵をうけただけ<トンネル。

釜トンから下るときコンクリートの橋脚のみが右がわに残ってるだろう・・・あれが本来のルートだった
わけだから。
蒸気事故でルート変更を余儀なくされた。
880列島縦断名無しさん:03/07/04 06:25 ID:PKdCiR+f
ごめん、むちゃくちゃ支離滅裂。

つまり・・・中の湯と坂巻きはいち田舎の秘湯だったわけだが・・・
トンネル事業で利益を受けたのは中の湯だけだから。
国費保証で移転新築されるも、結局はその移転も必要なかった!という結論
になってしまった事が余計に坂巻の主人の腹立たしさを募らせるんじゃないか?

当初は旧中の湯上にトンネル出口からの接続道路がくるはずだった。
が、地盤構造からトンネル自体の進路変更を余儀なくされ、現在のように
なった。
だから、中の湯自体の移転は必要なかった、という結論さ。

ましてや
881列島縦断名無しさん:03/07/04 06:30 ID:PKdCiR+f
中の湯としてみれば保証もあり、展望のロケーションのよい山側に移れて
ウハウハだろうね。
客としては当然綺麗で穂高が見えて!となれば泊まる人も選ぶだろうし。
トンネル様さまなのよ。
882列島縦断名無しさん:03/07/04 06:40 ID:PKdCiR+f
だからトンネル代¥750のうち 
実質¥2〜5くらいは中の湯の為に払ってるという罠となる。
883札幌ナンバー:03/07/04 07:19 ID:Dgv+3Fvs
どちらもひとうの会だよね。 確かに中の湯はよかった。
884畳平住人:03/07/04 07:32 ID:RdWSXr7Y
現在 気温8℃くらい 霧雨強風
スカイライン止まってます。午後から開けるかな?
風がやんだら料金所見てこよう。
坂巻かぁ。通り過ぎるだけでいったことないのう。
地元民は近場の温泉にあまりいかないからのう。
885列島縦断名無しさん:03/07/04 07:45 ID:9uJKD2ud
坂巻はトンネル開通前は道路閉鎖の終点、冬の上高地に入る人たちの
ベースとして重要だったが、今はただの通過点と成り下がった感がある。
おいらは駐車場だけは今でもたまに借りてるけどね。
886列島縦断名無しさん:03/07/04 18:42 ID:npSOQzz9
中の湯いいかな?
泊まったことあるけど、食事に鯉の煮付けが出た、佐久市じゃないんだから・・・。
それに露天は景色はいいけど、少し床がヌルってしたし印象はよくなかったな。
でもロビーから見た穂高は抜群に綺麗だった。気軽にコーヒーでも飲める喫茶でも
あれば、滞在中も楽しめるのにね。
887列島縦断名無しさん:03/07/05 00:57 ID:iEVKmILZ
中の湯は以前の場所の方が湯温が高かった。
今の場所は景色が良くなった分、
何となくお湯が物足りなくなった。
ボクデンの湯は相変わらず怖いけど、
緑色の濁り湯がイイ。
アボ〜ントンネルの長野側出口スグ
っうんもうっかり行き過ぎてしまう。
888列島縦断名無しさん:03/07/05 01:09 ID:C3sXx6kv
乗鞍の大雪渓は明日バスでいけまつか?
889畳平住人:03/07/05 07:10 ID:4n76i6va
現在 気温8℃くらい 曇り
今朝は寝過ごしてご来光を見逃した。
雲がいい感じだったのに残念。
今日はバスも時刻表通りに運行中。
大雪渓でも畳平でも大丈夫。
890列島縦断名無しさん:03/07/05 09:15 ID:nZ1Cv3R7
何処からバス乗れるの?
891列島縦断名無しさん:03/07/05 10:33 ID:3gtDCOeI
夏休み期間中に新穂高ロープウェイに乗ろうとしたら
かなりの混雑・待ち時間を覚悟しないといけないでしょうか?
892列島縦断名無しさん:03/07/05 10:36 ID:0WVqzxYy
>891
夏はそうでもないよ。
ただ盆はどこへいっても、、、だけど。
秋の紅葉シーズンは殺人的混雑。ちなみみに秋の紅葉時期はアサイチから
たくさん並ぶよ。
バスでの観光が絡んでくるので。
893列島縦断名無しさん:03/07/05 11:04 ID:lNlt7pt1
槍見荘だったと思いますが、イワナの骨酒最高でした。また行きたい。
http://www.hpmix.com/home/mokkundayo/T1.htm
894通りがかりの者:03/07/05 12:33 ID:iJEr9dEi
畳平住人さんへ

はじめまして、平湯、新穂高、白骨が好きでよく行きます。
昨年の自家用車最終の8月にも畳平にはおじゃましました。

夏休み前の現在、バスの込み具合はどうですか。意外とすいてる
のでしょうか。時間帯によって混雑度はどうでしょうか?
895灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/07/05 13:25 ID:7WZ4s3y8
乗鞍マイカー規制初年だから、現地住人でも今年の込み具合は
想像つきにくいと思うんだが・・・
896列島縦断名無しさん:03/07/05 14:55 ID:pIdo4BTB
上高地でホテル白樺荘に泊まっての感想です。
部屋は穂高の見える側で、とても静かでした。部屋自体は、ごく普通の旅館っぽい
感じでしたが、和室がよかったので○。

心に残っているのは、ご飯はおいしかったことかな。夕食の懐石もおいしかったし
なにより、これは絶対リピートしたい!ってのが、前日の夜に予約しておくと朝、宿を
出るときにもらえる「こまくさ弁当」。1000円ちょっとなんですが、もう味もボリューム
もいうことなし、今まで食べた弁当の中でも一二を争うレベルでした。
これをリュックに入れて、その日は徳沢まで行って、徳沢園前の広場で食べました。
897畳平住人:03/07/05 16:29 ID:NZo3twh2
シャトルバス乗り場について
長野側 乗鞍高原の観光センターから三本滝の間に停留場アリ。毎時00分発。
岐阜側 平湯バスターミナル 毎時00発
朴の木スキー場 毎時00分と30分発
どこも人が多いときは増発するそうなので心配なさそうでし。
混み具合は...人が少ないのでのんびりできるでし...
898列島縦断名無しさん:03/07/05 19:19 ID:kKuAe0Uq
7月の終り頃にツアーで上高地行こうと思っているけど、
大体が1泊2日のコースなんだけど、上高地に2泊する
には長すぎる?1泊で十分? 旅の目的は梓川の清流を見たり、
穂高を望んだり、多少歩いたりして自然に触れて癒されればそれで
いいんだけど・・。
899列島縦断名無しさん:03/07/05 19:35 ID:jOkl87HZ
>>898
7月の終り頃は人が多すぎて癒されそうもありませんね
但し、明神より奥へ行けば目的は達せられるでしょう
しかしツアーだと自由時間に制限が????。
900列島縦断名無しさん:03/07/05 19:57 ID:kKuAe0Uq
>>899
888です。レスありがとうございます。
ツアーと言ってもJRとホテルがただついているだけの
コースだと思うので、自由時間はあると解釈していたのですが
そうじゃないのかな?
901列島縦断名無しさん:03/07/05 22:29 ID:C5iUT+0q
>>898
フリーツアーなら制限はほとんどないと思うけど。
上高地二泊の場合、朝入って翌々日夕方出てくるのは、確かに時間的には
かなり長いと思う。けど、昼過ぎに入って翌々日昼前に出てくるのなら、全然長く
ないと思います。
私なら、一日目に大正池〜河童橋歩いて穂高の夕照見て、翌日は徳沢か横尾
まで歩き、再び穂高の夕照。翌朝は朝靄の大正池。こんなプランを組みまつ。
涸沢まで歩いて、一泊山小屋というのもヨシ。登山装備要るけど。
902列島縦断名無しさん:03/07/05 22:55 ID:kKuAe0Uq
>>901
900です。詳しくありがとうございます。
そうですか。友人と相談の結果、費用のこともあり結局
一泊二日にすることにしました。
散策コースも、ぜひ参考にさせて頂きますね!
ところで、新宿から松本まではスーパーあずさに行くとして、
松本から新島々も電車で行ったあと、新島々から上高地まではバスと
あるんですが、(要70分)そのバスはあまり本数無いんでしょうねぇ。
それに夏だから、渋滞もすごいんでしょうかね。
903列島縦断名無しさん:03/07/06 09:08 ID:o8LJJ5nS
>902
腐るほど便はあるよ。列車とうまく連結して。
それしかないんだから。
904列島縦断名無しさん:03/07/06 11:35 ID:xpQhKk29
>>903
902です。腐るほど・・・とはありがたい。
時間を調べて、効率よく行こうと思います。
上高地で思いきり自然の空気を吸い込んできます。
日頃の仕事の疲れを癒すために。
905列島縦断名無しさん:03/07/06 14:48 ID:kBdGsytN
>>904
バス便なら、安曇村観光協会検索してみ。
かなり詳しく出てる。

ただ、夏休み中、特に土日は、新島々→上高地の午前、逆ルートの午後は
とんでもなく渋滞するから、バス時間は余裕みたほうがいい。
混雑にかからないための時間は、沢渡駐車場(新島々、上高地から、共に
渋滞なければ30分くらい)起点で、行きは9時半まで、帰りは13時半まで。
その時間過ぎると、相当な余裕要ります。
特に14時以降の上高地発は、バス乗るまでが大変なので、ツアーバスで
送り迎えがない以上、避けたほうが無難。
906列島縦断名無しさん:03/07/06 16:06 ID:xpQhKk29
>>905
904です。ご親切にありがとうございます。
帰りは、上高地を15:15のバスに乗って、新島々に16:25
到着予定のつもりだったのですが、とても着かないですかね。
新島々16:48発→17:17松本着で、そこで1時間ほど
時間つぶして松本発18:38→新宿着21:06の予定なんですが・・
最終的に松本18:38のスーパーあずさに間に合いさえすればいいのですが
上高地はもっと早く出発するべき?せめてお昼ご飯食べてから、発ちたいのですが。
あと松本で時間があくのだけど、多少時間つぶすところってありますかね?
907列島縦断名無しさん:03/07/06 17:08 ID:hMKFtIdf
>>906
曜日にもよるけど、14:40→15:50のバスに乗り、問題なければ
新島々16:08、間に合わなければ16:48、と考えておいたほうが
安全な気がする。問題はバスに乗れるかどうかだけど、新島々
行きは整理券出るんだっけ?>どなたか
出るなら、初日着いたらすぐ翌日の分をもらいに行けばいいけど、
整理券あれば並ばずに乗れるの?シャトル以外乗ったことないので
そのへんわからないのですが。

松本は、松本城に行ったことがなければ、1時間くらいは軽く
潰せますよ。二度目となると、どうかなあ。
一応プチ繁華街なので、適当にぶらぶらしつつ喫茶店入るとか
ネットカフェ行くとかできますけど。
2時間以上あるなら、安曇野立ち寄りも可能なんですけどね。
松本〜穂高20分、自転車借りてワサビ園まで往復のんびり
1時間もあれば十分。

知人は、夏の土曜日に観光バスツアーで行ったら、上高地15時発で
白馬着20時を経験したとか言ってたから(松本経由までに3時間)、
そういう大渋滞も起こり得るというのは気にしておいたほうがいいかも。
秋ほど集中しないから、確率的には低いけどね。
908列島縦断名無しさん:03/07/06 17:11 ID:bogGk6ny
>>907
整理券出るよ、混雑時は。
909列島縦断名無しさん:03/07/06 18:09 ID:xpQhKk29
>>907
906です。わぁー、またまた詳しくご教授頂き、大変助かります!
ハイ、上高地から新島々行きのバスはかなり余裕をもって
乗ろうと思います。よって14:00のバスには乗ろうかと・・。
そうすればうまくすれば、16:40頃松本に着いて2時間ほど余裕
ができるので、ひょっとしたら安曇野まで立ち寄れるかもしれません。
安曇野も今回、行きたい候補に上がっていたので、ここで少しでも
行けたら一粒で2度おいしい思いができそう。わさび農園サイクリング
は一度行ったことがあるのですが、何度でも行きたい所です。
でも、電車は何が起こるかわからないから松本でのんびり街をぶらぶら
するくらいにとどめておいた方が無難かな?
帰りのバスの整理券は上高地に着いたら駅のA窓口でもらってくださいと
新島々駅の方に電話で教えてもらいました。
910列島縦断名無しさん:03/07/06 18:21 ID:Ts1QfM0V
おまえら、よくこんな長い文をすらすらと打ち込めるな
俺なんか907位の長さだと小一時間かかるぞ
いろんな単語を並べたり、並べ替えたり、やっぱだめだと書き直したり
漢字が違っててやり直したり、第一人差し指では時間がかかる。
911列島縦断名無しさん:03/07/06 19:11 ID:xpQhKk29
>>910
正しい指使いを覚えれば、キーボード見なくても
打てれるようになるよ。
912列島縦断名無しさん:03/07/07 06:33 ID:zw70SL7L
>>909
そんなに心配しなくても大丈夫。上高地は山だし、夏山特有のひと雨もあるだろうし
予定は未定でいけば。
だんどりどうりいかないのも、また旅。
913上高地元住人:03/07/07 09:18 ID:zw70SL7L
雨具はもってけ。上高地では必要品。
よほどの高気圧に覆われない限り、沢渡・島々あたりとは標高がぜんぜん違うので
天気はあてにならない。
またアサイチ・昼・午後という時間差でコロコロ変わることもある。
釜トン以降では地形構造が違い、山の天気 の影響を受ける。  
                            
914列島縦断名無しさん:03/07/07 11:35 ID:wd5m9gIs
お初失礼します

神戸から行こうと思っているのですが、マイカーで行くのがお薦めですか?
バスとか電車でいった方が楽なんだろうけど、
上高地、奥飛騨、あと詳しくないのでよく分からないけどいろいろ周ろうと思っているので・・・
2泊3日くらいで、8月末くらいのプランです

みなさま、ご意見お聞かせください


915畳平住人:03/07/07 12:22 ID:Ec7rPKWb
現在 気温8℃くらい 雨強風
スカイライン10:30より通行止め
県境ゲート付近はすんごい強風。
車はゆさゆさ揺れまくりでドアの開閉も一苦労。
もちろん傘は役立たず。
こんな日は自室でマッタリしたいが、今日は宿直なんだよねぇ。
916列島縦断名無しさん:03/07/07 15:49 ID:nznJfV86
>>879
旧中の湯って営業再開してるの???
917列島縦断名無しさん:03/07/07 19:37 ID:zw70SL7L
>>916
再開してませんよ。>>880を参照に。
「移転しなくても営業できていた・・・・」との意味ではないでしょうか。

でも、冬季に上高地に入るときに旧中の湯の前に車を駐車させてもらったことが
あるんですが・・・
綺麗に除雪されて建物に入れるようにはなっていました。
完全な廃屋ではありませんね。
源泉管理の為か、はたまた倉庫なのか?はわかりませんが、
でも冬季でも人の手は確実に入ってますね。
918列島縦断名無しさん:03/07/07 20:22 ID:8zLx/lmU
夏に上高地に行こうと思うんですけど、
皆さんのおすすめを聞きたいんですけど教えてもらえますか?
後、おすすめの宿も教えて下さい。
919列島縦断名無しさん:03/07/07 20:28 ID:B9DUqqLP
いつも見てるばかりですが、初めてかきこみます。
明日から1泊の山頂勤務です。
畳平住人様の勤務先にもお世話になりますが、よろしくです。
920列島縦断名無しさん:03/07/07 21:23 ID:9Q40BD3P
おまえら金持ちだな、
俺は上高地へ30回ほど行ってるが徳沢より奥でしか泊まったことないぞ。
921列島縦断名無しさん:03/07/08 08:09 ID:mGcIcyoY
>914
神戸からならそうそう機会がないので・・・車を薦める。

一日目
神戸〜高速アプローチ〜奥飛騨(ロープウェー)〜平湯経由の上高地(泊)
二日目
上高地〜平湯安房峠(穂高に感動!)白骨温泉・乗鞍(天気次第で畳平へ)
乗鞍泊
三日目
乗鞍 畳平・天気よければ山頂へ。

薮原〜R19〜中央高速中津川〜神戸
922列島縦断名無しさん:03/07/08 09:16 ID:5UrDWs9P
>918
上高地の宿には、1泊15000円〜30000円以上までありますが
幾ら位の宿をご所望でしょうか?
また、既に8月後半以外は結構埋まってるとも思いますが、時期はいつ頃を
ご検討されていらっしゃいますか?
ってゆーか、まずは自分で調べてから 候補の宿を聞く方が早いと思いますが。
923列島縦断名無しさん:03/07/08 12:17 ID:34q6gcFw
神戸からって、機会ないかなあ?私大阪だけど、乗鞍は年3回ほど
行ってるよ。
むしろ私は高山起点でレール&レンタ推奨。私だったら疲れて
帰ってきて、名神の宝塚周辺のあの渋滞走りたくない。
大阪から特急高山使ってラクラク。割引で車代は軽く出るし。
車返してから高山観光すれば、駐車場代もいらない。

なお、この場合のルートも、>>921さんと同じものが可能。
昨年までだと、畳平経由で乗鞍高原と飛騨の移動ができたのに
今年からできないのが残念。
924列島縦断名無しさん:03/07/08 12:46 ID:5UrDWs9P
>923
人数によるでしょ?
例えば京都から高山まで、新幹線&ワイドビューで行ったならば それだけで
大人1名 約1万円かかる。1万円あれば、京都南IC〜飛騨清見ICの高速代
+ ガソリン代 +昼食代位は余裕で出る。これが車に2名・3名乗せて行くと
考えたら、全然違うでしょ。
まぁ 確かに帰りの渋滞はうっとうしいけどね。

925列島縦断名無しさん:03/07/08 21:06 ID:wPuup2pd
ここを読んでいると、中の湯はいろいろな理由でオススメだということだね。
926列島縦断名無しさん:03/07/08 21:41 ID:Xap+ROSa
>>924
どーでもいいツッコミだが、大阪〜京都〜高山は直通ひだが走っているので、
7000円強だよ。名古屋まで大回りするなんてバカらしい。
本数少ないけどな(w
927列島縦断名無しさん:03/07/08 23:29 ID:7JM4U3R2
>>920
アンタが金持ちなんだろ!
腐るほど行って、テン泊もしないんだろ。
928914:03/07/08 23:47 ID:cM+hBSIa
レスいただいたみなさま、ありがとうございます

人数は二人です。
ガス代入れて高山まで片道1万円くらいかなあと思っているのですが
そうすると一人あたり2千円ほど安いですね
あまり違わないっぽいので、運転していく労力が現地での機動力に
見合うかどうかで考えてます・・・

微妙なとこですね
929畳平住人:03/07/09 07:39 ID:bgWSG3QP
現在 気温11℃薄いガス
昨日は肩の小屋で毎年行われる、朝日神社の例祭にいってきました。
乗鞍に来られる方々の安全を祈願してまいりました。
終了後御神酒をたくさん頂きました。お昼だというのにね。
うぉ山頂泊の中の人にもスレ住人がいるとは...おそろしや2ch!
930畳平住人:03/07/09 08:58 ID:yy2NwVf5
今お散歩しておりましたところ、コマクサがそろそろ見頃になっておりました。
高山植物の花の女王と呼ばれる可憐な姿。
残念な事に昨年あった株がなくなっている場所がありました。
皆様、次の世代へ大切に残していきませう。
931列島縦断名無しさん:03/07/09 10:24 ID:PY9J1urC
>>914
8月末で4人なら車のほうがいいよ。道はもう混まないし、雨天の時のつぶしが
きくしね。車なら上高地内で泊まるよりも中の湯で泊まって、車は中の湯の駐車場に
止めてからバスで上高地に入るのがいいかも。上高地内で泊まると、泊まり道具一式を
持ってバスに乗ることになるので面倒。4人ならタクシーという手もあるけど。
晴天なら新穂高ロープウェイと上高地は欠かせないが、曇天だと新穂高ロープウェイは
展望台の天候に要注意。ガスでは登る価値無し。曇天で山が見えなくても、展望台は
ガスの上のことも多く、そんなときは雲海がすばらしくて最高。雨天のときは、
温泉めぐりや「テプコ館」や場合によっては高山や松本まで出るのも手。
乗鞍山頂は特に信州側から登るときはバスのダイヤに注意。
932列島縦断名無しさん:03/07/09 12:16 ID:ZKkNn8k7
>>931
ちゃんと読もうよ
>>914は二人と言っているし、>>923はレンタカーを借りろと言ってる。
実質問題として、近畿からでは飛騨側から往復することが多く、どうせ
高山周辺は通るから、高山までの道程に寄り道したい場所がないなら
かかる金額とかかる労力の天秤で考えるのがスジ。
933列島縦断名無しさん:03/07/09 18:13 ID:DJCvvvYV
今日TV東京系PM8:00より、上高地とか白骨やるよ。
934列島縦断名無しさん:03/07/09 21:10 ID:TkO2LJzb
初めての乗鞍山頂勤務が終わりました。
「山の天気は変わりやすい」を実感しました。
がらがらのシャトルバスを見送るのは寂しいものが
ありました。(特に朴の木平行き)
乗鞍高原からの方が多いのが意外でした。
935列島縦断名無しさん:03/07/09 21:39 ID:5jrfUj+r
今度の土曜日に上高地へ行くんですが、車はどこに停めるのがいいんでしょうか。
沢渡周辺に駐車場がたくさんあるみたいですが、確実に乗るためにバスの始発近くがいいのか、帰りのこと考えて岩見平みたいな上高地寄りのがいいのか迷っています。

なるべく朝早く行って、上高地内で泊まる予定です。
どうかアドバイスお願いします。
936列島縦断名無しさん:03/07/09 23:14 ID:ac6Va8QH
>935
朝早いなら「茶嵐」っていう駐車場に止めなさい。
一番上高地よりだからバス代も安いし、早い。
それに まだそんなに混んでないから積み残しは気にしないでいいよ。
2人までならバス、3人以上ならタクシーがベター。

914の件だけど
近畿〜高山 7000円x2=14000 
レンタカー 5000円(?) 割引込みで 計15000円位かな?
詳細はしらんけど。

神戸からだと高速代が7000円位だし、自家用車ではこみこみ約10000円か。

俺なら車だな。8月末なら渋滞も少ないだろうし、上高地や乗鞍は見所も多いし
電車の時間を気にしないで行動したい。
まぁ 運転が嫌いなら電車でもいいだろうけどね。
        
937列島縦断名無しさん:03/07/09 23:36 ID:whXaPL5q
>>936
何度も突っ込んで悪いが、茶嵐からでもバス代は変わらんよ。
沢渡のどこからでも、往復1800円。(今年から値引き)
乗る停留所が遠くなるほど、条件の良い席は減る傾向にある。
まあ、早朝ならガラガラだろうけど。
眺めが良い席は左だ。特に大正池手前のバス車窓は絶景。
一番前でフロントガラスから見えたら最高。

金額が安くなるのはタクシー。これは多少だが違う。
938列島縦断名無しさん:03/07/10 01:06 ID:lSxlwrpo
>>933
その番組見逃したぁ〜!
どんな内容でしたか?
939畳平住人:03/07/10 07:40 ID:IvlLBuJ/
現在 気温8℃くらい ガス強風
スカイライン通行一時見合わせ
桔梗ヶ原と四ッ岳で風速20m以上らしい。
屋根のペンキ塗りが進まないなあ。予定ではもう終わっているはずなのに。
そのペンキの色は焦げ茶に指定されていて、ほかの色だと環境省あたりから怒られます。
壁は焦げ茶か白。
他にも色々規制があり、勝手なことはできません。
景観には結構気を使ってますね。
940列島縦断名無しさん:03/07/10 09:24 ID:1C4BCtJi
へー。畳平で色の規制があるなんて知らなかった。
森の中ってワケでもないし、どんな色を使っても建物だっていうのは
一目瞭然だけど、やっぱり自然に無い色だらけじゃ興ざめしちゃうも
んなぁ。
良いことだ。
941列島縦断名無しさん:03/07/10 09:34 ID:B8MIC66q
>>938
番組見たけど、広く浅くでした。
942列島縦断名無しさん:03/07/10 09:42 ID:by94nceW
番組はさえませんでした。
白骨の温泉粥・・・は結構いけるよ。
汲んで持ち帰り作ったけど。

上高地は雲が垂れ込めててイクナイ。やっぱ晴れてないとなぁ。
943列島縦断名無しさん:03/07/11 00:19 ID:wZmXl0Zl
>>941,>>942
番組のこと教えてくれてありがとう。
そっか。。それほどでもなかったんですね。
944列島縦断名無しさん:03/07/11 01:19 ID:2nzElnuc
白骨、上高地、大町、黒部、室堂
自分が4年越しでも制覇できてないのを2泊3日とは
あんまりうらやましくなかったね。
945列島縦断名無しさん:03/07/11 09:23 ID:zcLjbcRX
ソバ食べているか、風呂入っているか、写真撮っているか、だったな。
946畳平住人:03/07/11 09:31 ID:AbMkMOLe
現在 気温10℃くらい 霧雨強風
スカイライン通行止め中。見通したたず。
今日は団体様の宿泊予約入っているから開けて欲しいなぁ。
通行止めだとここではお金を使う機会がないから良い。
もし下界にいたら、パチ屋に入り浸りで給料使い果たしていただろう...
947列島縦断名無しさん:03/07/12 07:14 ID:2y0rs5SV
乗鞍か・・
しかしまあ、マイカー規制でもうここは正直後、最低10年ぐらいは行く気はなくなったなあ。
環境保全も大切なんだろうが、『なにか』がやるせない・・・
948列島縦断名無しさん:03/07/12 10:54 ID:BeTSYK2j
>>947
人減らしには一番効果的です。よいのでは。環境は人によってかわるから。
949畳平住人:03/07/12 12:40 ID:vCpV7JgO
現在 気温14℃ 晴れ時々ガス
久々太陽を見た。
環境が守られる事は大賛成。
人が多くても少なくても、入山される全ての方のマナーが大切です。
皆様よろしくお願いします。







ついでにウチもよろしくおながいしまつ。
950無料動画直リン:03/07/12 12:40 ID:Q7q47glk
951列島縦断名無しさん:03/07/12 18:20 ID:XautIyAg
槍見荘のイワナの骨酒最高でした。露天風呂もgoodでした。
http://www.hpmix.com/home/mokkundayo/T1.htm
952畳平住人:03/07/14 13:22 ID:ooZ0YIBq
現在 気温11℃ 霧雨
いつになったら梅雨開けるのやら・・・
950こえていたんでカキコ控えております。
新スレ立てられないのでどなたか誘導おねがい!
953列島縦断名無しさん:03/07/14 18:46 ID:JXHl2n3s
>>952
心配ない。980超えたら立てる。
954列島縦断名無しさん:03/07/15 01:59 ID:s6I25EmP
今度の木・金と上高地に初めて行くのですが
天気はどうなんでしょうか?
やっぱり時期を間違えたかな?
955畳平住人:03/07/15 07:58 ID:zoM8eCHV
現在 気温10℃ 晴れ
980になったらヨロシク。
今日から短期バイトが合流。
人数は6人、期間は八月末まで。
にぎやかになるなあ。
ウチのバイトのメンツはリピーターが多いから、新鮮味に欠ける。
五月からの長期バイトだとほぼ100%リピーター。
夏はここで冬はスキー場らしい。
リピーターが多いということは、平均年齢が毎年ムニャムニャ・・・
956畳平住人:03/07/15 09:26 ID:5bSay+1i
現在 気温13℃ 晴れ
こんなに良い天気なのに人が少ないなぁ。
こんな日に中に籠もっていられない!
外にでて



タンポポ駆除しよう・・・
957灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/07/15 10:37 ID:qYI7Q3f7
>>935
まあもう行った後だろうけど、上高地の駐車場は
平湯温泉のアカンダナ駐車場が空いていて穴場。。。
958列島縦断名無しさん:03/07/15 11:10 ID:r74fyLDz
>>957
空いてると言うかベラボウに広いですね。
959畳平住人:03/07/15 11:27 ID:40XIXG41
アカンダナには無駄に立派な木造の建物が建ってるね。
960列島縦断名無しさん:03/07/15 19:21 ID:jzJ2/ZEq
>>956
仮にタンポポを駆除しなかった場合、
どんな弊害があるのでつか?
961きゃのん:03/07/15 19:35 ID:2x5E+vev
エコーラインを今度の三連休に自転車で走ろうと思ってます。
自転車で走ってる人多いでしょうか?
天気は予報だと微妙なのですが、晴れたら畳平で畳平住人さんのところの
ソフトクリームを食べることを楽しみにしてます。
962列島縦断名無しさん:03/07/15 20:28 ID:7sY+VCUY
>>954
http://www2.halex.co.jp/groups/1000000000/weather/week/nagano.shtml

>>960
在来の高山植物が駆逐されるのでしょうね。
963列島縦断名無しさん:03/07/15 21:47 ID:FY+PhpTT
ちょっと、お聞きしたいのですが
乗鞍スカイラインおよびエコーラインのマイカー規制を
身体障害者で通行許可をもらった人はいませんか?
どの程度の障害からOKになるのか、知りたいのです。
964???:03/07/15 22:12 ID:I2WeYT23
965列島縦断名無しさん:03/07/15 23:22 ID:UtIJxWdf
7/20〜7/21に初めて上高地へ行きます。

アカンダナ駐車場を利用するつもりですが、渋滞を避ける為には
遅くても何時頃までに平湯に到着しておくべきでしょうか?

大正池〜河童橋辺りを散策するつもりですが、
雨天時には合羽を着るべきでしょうか?
傘をさしていてもマナー違反になりませんでしょうか?
966列島縦断名無しさん:03/07/15 23:40 ID:GG/G1s19
>>965
思うほど混雑しないので大丈夫と思う。
夏は知れています。
傘で十分です。雨具は必携。
上高地内は鍋の底な地形になるのでゴロゴロといったらすぐ降ります。

967列島縦断名無しさん:03/07/15 23:45 ID:GG/G1s19
>>963
許可証は警察管轄になりますので
連絡先の警察所をきいて直接聞いたほうがいいね。
968963:03/07/16 00:27 ID:o1gzJv5N
>>967
それはわかってるんですが・・・
何も悪いことしてないけど、警察は苦手なんです。
でも勇気出して聞いてみることにします。
969畳平住人:03/07/16 07:57 ID:vIVWBzKl
現在 気温13℃ 晴れ
960さん
タンポポは高山植物では“まだ”ないのです。また今度詳しくカキコします。
きゃのんさん
毎日何人か登ってきてます。山岳レースも毎年開催されてますしね。
ソフトクリーム密かに大盛りにしちゃおうかなw
963さん
スカイラインは高山警察交通課。
エコーラインは豊科警察交通課。
丹生川村役場か安曇村役場でもいいかも。
970列島縦断名無しさん:03/07/16 08:54 ID:3L6hXQhI
乗鞍のエコー乗鞍の横の東屋の牛乳ジェラートはマジで美味いよね。
971列島縦断名無しさん:03/07/16 10:24 ID:8xuLf+1s
許可証は警察署じゃなきゃ×です。
昨今は偽造悪用が多いの厳しいです。豊科警察までいく必要が出てくるかも。

>960
タンポポを駆除しなかった場合。
その強烈な増殖繁殖力によって既存の花がなくなり、絶滅します。
生態系が狂う!というわけです。
タンポポの種は飛来したのでなく、靴の底について、、その標高までいきました。
人によって運ばれたのです。
ニュージーランドなどはそういう事には厳しく、空港建物自体が掃除機の役目を
(ミリ単位の種を吸い上げて除去する)
していて靴底、衣類についてる他の植物の種の進入を防いでいます。

たとえば
小さな街に巨大ショッピングセンターが来て、街の商店街が打撃をうけて・・・
人の流れ、物の流れなどがかわり、、、商店街が死んでしまう。。。
街がかわってしまう。。。。
というようなことが起こるわけです。
972列島縦断名無しさん:03/07/16 13:04 ID:+HHeKZOU
質問ですが、「新穂高の湯」は
何時から何時まで入れるのですか?

サイトなどで見ると8時から10時と書いて
あるのですが、某知人が夜中の12時くらいに
入ったという話しをしていたもので…。
ほんとは入ってはダメなんですよね?
973列島縦断名無しさん:03/07/16 15:15 ID:rwLCFSCa
>畳平さん
まだバイト雇って下さるところございませんか?
安くても構わないのですが寝る所あって三食付きがありがたいのですが、遅いですかね?
情報お待ちしております。
一応、松本出身の県外の者です。
最近、会社を辞めて来年の看護師の学校に入る準備をしております。
974畳平住人:03/07/16 16:43 ID:vIVWBzKl
住み込みバイトは早めに申し込まないとね。
畳平なら乗鞍山荘が募集していたような...
乗鞍高原なら乗鞍高原ロッジが募集していたような...
募集が終わっていたらスマソ
975965:03/07/16 23:39 ID:Tw7rU2QU
>>966
ありがとうございます。
天気が良くて時間に余裕ができれば、
明神橋まで歩いてみる気になってきました。
976列島縦断名無しさん:03/07/17 16:26 ID:mBD+w/PJ
上高地は夏の内は思ったほど渋滞はないようなのですが
乗鞍や新穂高ロープウェイなどもそんなに混まないのでしょうか?
977列島縦断名無しさん:03/07/17 16:34 ID:mBD+w/PJ
すみません。行きたいのは新穂高ロープウェイなんですが
西穂高ロープウェイって言うのもあるんでしょうか?
978灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/07/17 16:47 ID:zFOES6Zy
>>977
無い
979列島縦断名無しさん:03/07/17 17:05 ID:gMVz6n1O
>>977
正式名が新穂高で同一です。
ロープウエイは最近(と言っても数年前)リニューアルされて2階建ての変わった
タイプになっていると思います。
夏の山の天気は、ガスがかかりやすいので早朝に利用するのが良いかもしれません。
(天気によりますが、場合によって夕方ガスが晴れてたらそちらも良いかもしれません)
終点は西穂高岳の中腹で、晴れていれば槍ヶ岳など見れます。
気合を入れれば頂上の手前の独標と言うところまでハイキング程度の行程でいけます。
西穂高山頂までは鎖場や岩稜が続くので厳しいです。道はハイキング程度でも3000メ-トル
近い標高があるので雨具や衣類、高山病に注意しないといけません。
ロープウエイで一気に昇るので山頂駅についたとき軽く高山病にかかる人もいるかも
しれませんが降りれば直ります。
上高地は登山客や観光客がごった返している河童橋の東側(ターミナル側)よりも
対岸の散策道の方が静かで良いですよ。明神池を越えて徳沢園や横尾(屏風岩が眼前に迫ります)
もいいのですがさすがに登山客ばかりになります。
バスは帰りは込んでいて途中乗車が難しいかもしれないので、大正池とかに行く場合は
行きに下車して河童橋方面へ歩いてください。
980列島縦断名無しさん:03/07/17 17:38 ID:STSwEnLN
7/26、27の週末に車で乗鞍への旅行を予定しています。
乗鞍温泉まではマイカーで行けるようですが、
子供がいるのでマイカー規制の渋滞が心配です。
こんなスケジュールなのですがアドバイスお願いします。

1日目
富山(早朝発)−長野−松本−乗鞍温泉(泊)
善光寺や松本城を観光予定

2日目
乗鞍(上高地にも行けたらいいな)−富山



981列島縦断名無しさん:03/07/17 18:01 ID:EBPImEG/
>>980
マイカー規制なので渋滞の心配がなくなってる悪寒。
982列島縦断名無しさん:03/07/17 18:15 ID:gMVz6n1O
>>980
乗鞍の畳平へはもうマイカーでいけなくなったのでバスで行くしかないですね。
昔は朝暗いうちから雪渓の下あたりの駐車スペースに車を止めて、ご来光を
見たものですが・・・。
上高地へは沢渡の駐車場が満車の可能性が非常に高いです。登山客がかなり早い時間帯
から利用しますので、普通にホテルをチェックアウトしていくと厳しいかもしれません。
一応1日2往復くらい乗鞍高原から上高地行きのバスが出ています。
駐車場については利用されるホテルに確認したほうが良いでしょう。

乗鞍高原でお勧めは、一の瀬牧場の第一食堂のあたりです。
白樺がある高原の真ん中を小川が流れ子供連れであればお子様を自然の中で
あそばすにはもってこいの所です。食堂で売っているソフトクリームは
濃厚な味がして最高です。
もしも上高地に行かないとしても、せっかくのマイカーですからスーパー
林道は通ってみてください。晴れていれば眼前に焼岳や穂高連邦が迫ります。
白骨温泉の共同浴場か乗鞍高原のゆけむり館にいって温泉を楽しむのも良いかも
しれませんね。
983953:03/07/17 18:19 ID:aS1pFa9x
ごめん。スレ立ては全部弾かれた!!
YBB・この地方のケーブル・
アナログはDIONの一番安いコースのやつ・・・・・

通常コースのアナログ接続されてる方、お願いします。
携帯からの見易さを追求するため1にはテンプレ貼らずに簡素にして>>2−5で。
984列島縦断名無しさん:03/07/18 07:30 ID:7tjTb257
7/26,27は普通の週末だから沢渡の駐車場もそんなに混まないと思うよ。
一年前の同じ週末に沢渡から上高地入ったけど駐車場もバスも余裕だった。
梅雨明け十日の夏期間中で最も好天が期待できる週末だからおすすめ。

一の瀬ソフトクリーム、ゆけむり館確かにおすすめ。
985列島縦断名無しさん:03/07/18 12:02 ID:xo3YhFkz
986列島縦断名無しさん:03/07/18 16:26 ID:UZwM+zJK
980です。詳しいアドバイスありがとうございました。
一の瀬ソフトクリーム、おいしそうですね。
あとは晴れることを祈って週末を待ちたいと思います。
987列島縦断名無しさん:03/07/18 19:25 ID:W21voC0C
安曇村でなんかあったのかな? サイレンがうるさいよ。
988列島縦断名無しさん:03/07/18 19:42 ID:fIp5RtJ4
>977 です。アドバイスありがとうございました。
989畳平住人:03/07/19 14:10 ID:rOHmFAqj
現在 気温12℃ ガス強風
スカイライン12:30通行止め
上にあがったとたん通行止め。
団体様キャンセルに・・・
畳平にまだ残っていた自転車を、パトが追いかけている。自転車で下りは大変危険なので気をつけて下さいね。
ワイヤ切れたらアボーン・・・
990列島縦断名無しさん:03/07/19 14:18 ID:rRgTkctz
スカイラインで事故アボンって結構あるのですか?
景色良いときはよそ見で対向車線にはみ出したりしそう。
今はマイカー規制で車自体少ないのかな
991列島縦断名無しさん:03/07/19 15:46 ID:RN22GLaN
車が少ないのではなく、無いのである。
自家用車は入れないんだよ。
自転車で入るやつは大丈夫だよ。
整備もないようなへタレな自転車で入る奴はいないでしょうから。
それ相当の自転車で入るだろうし、あの距離を上がれないでしょうから。
自転車にもレーサーマシンがあってパッドもそれ専用がありますから。
ママチャリで上がったら(フナコみたいに)それも凄すぎ。
992列島縦断名無しさん:03/07/19 16:06 ID:TCSvXXkr
ここまで行く人はいないと思うけど、上高地からひたすら岳沢をのぼりつめた「岳沢ヒュッテ」
はいいよ。反対側の涸沢の異様な喧騒(技術もモラルもない中高年登山者に目が点。いつか奴等
に殺されるな、落石起こされて・・・)と違いとても静かで、有機野菜を使った夕食が美味しい。
上高地が箱庭のように見えるテラスからの眺めもよい。
993列島縦断名無しさん:03/07/19 16:53 ID:RN22GLaN
>上高地が箱庭のように見えるテラスからの眺めもよい。
朝の日が昇り、スーと上高地の谷に光があったていくコントラストがよいですね<岳沢。
河童橋から2時間というところでしょうか。登山道なので装備を忘れずに。
994列島縦断名無しさん:03/07/19 17:21 ID:65jv/+LH
森林限界まで近いのは良いね。
いまはデブでザイテンも重太郎も登る気が無いから。
995列島縦断名無しさん:03/07/19 17:33 ID:UaS/A/e8
996列島縦断名無しさん:03/07/19 18:52 ID:UaS/A/e8
立て
997列島縦断名無しさん:03/07/19 19:00 ID:UaS/A/e8
998列島縦断名無しさん:03/07/19 20:00 ID:UaS/A/e8
999列島縦断名無しさん:03/07/19 20:01 ID:c8QC9pwI
ちんこ
1000列島縦断名無しさん:03/07/19 20:01 ID:c8QC9pwI
もういっちょうんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。